■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板137

1 : 70 :2015/06/07(日) 00:01:31 /JYE8pNc0
スレタイ通り型月世界のキャラたちを
他作品のキャラと対戦(戦いに限りません)させてみるスレです。
単なる強弱に留まらず、より面白い勝負、いい勝負など、
組み合わせの妙を楽しみつつ、皆さんの妄想をぶつけて見て下さい。
ただし一方的に踏み台になるような議論はできるだけ避けてください。
>>980が次スレを建てて下さい。

それ以降は5毎に

型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板136
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1430671853/


"
"
2 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/07(日) 00:02:30 /JYE8pNc0
とりあえず>>980はちゃんと次スレ立てろ


3 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/09(火) 01:40:07 xWA2fdHw0
飛行が簡単って判明したのが数年前なら盛り上がってたんだろうが今だと過疎だな


4 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/09(火) 05:12:50 eBwj.jmo0

シエルvs.春海円香(犬とハサミは使いよう)vs.ウサリア(魔界戦記ディスガイア5)

I am the bone of my curry -.身体はカレーで出来ている-
と言っても過言ではないカレー好きな女子三人だけどカレー対決すれば誰が勝つかな

○シエル
公式でもシエル=カレーと散々ネタにされるほどのカレー好き

○春海円香
カレーが大好きな女子高生。虹色のカレーや無色透明無臭なカレーや動き回るカレーを創りだすほど。味はお察し
カレーをバカにするとキレる

○ウサリア
カレーが大好きな兎兎魔界の魔王。カレーを食べないと暴れだす。


5 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/09(火) 18:41:44 NsNFQ5p.0
テンプレは貼らなくていいんか?


"
"
6 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/09(火) 19:46:13 c2MO/fCY0
>>3
数年前は真逆だと思われてたからな


7 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/09(火) 20:13:08 zfR6o.3o0
飛行つっても半端な速度や機動性だったら的になるだけだぞ


8 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/09(火) 20:23:57 Dr/3EMwwO
>>7
基本的にクロスレンジでやり合うんだし、空戦するならせめてセイリング・ジャンプ中のスカイライダー並みにはやれないと厳しいからな
ちなみに速度は強化前スカイライダー>ライダーのペガサスだったりする


9 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/09(火) 20:25:32 asNXS2Mc0
初代の仮面ライダー一号と二号も設定だけなら時速200kmくらいで飛行できるんだよな
でも作中では何十mもの大ジャンプをする場面は多いけど飛行する場面は全くなかったり


10 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/09(火) 22:52:10 gOxD8WbM0
>>7
ホロウのセイバーは令呪使えばマッハ10に張り合えるんだけどあれは奥の手だしな
>>8
しかも強化後はパワーが100万馬力だから怪力のスキルまで上回られるという
>>9
V3もマフラーで滑空できるけど垂直60mも飛べるからな
まあ音速で飛んでくる怪人をとっ捕まえてパイルドライバーやヘッドシザースかます連中だから
飛ぶより落とす方が得意なのかもな


11 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/10(水) 01:27:29 oPOFOkLMO
>>9
ダブルライダーでなら一度だけカメバズーカ(原爆内蔵)を抱えた状態で東京から太平洋のど真ん中までの長距離飛行をしてる
至近で核爆発を喰らった程度じゃライダーは死なないらしい


12 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/10(水) 01:28:32 3cCr6m5o0
ホロウのは生前なら普通に出来たみたいだから実力が有るなら普通にそのぐらいの速度で飛行は可能じゃね
飛行魔術は無駄扱いだから見習いレベルの魔術でも覚えてるの少なそうではあるが


13 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/10(水) 07:32:17 OchM5LXc0
つってもセイバーの場合魔力放出の噴射で真っ直ぐすっ飛ぶだけだから
仮に魔術で飛べたとしてそこまで細かに機動ができるわけではないしそこまで使い勝手良いとは言えないかも
カルナみたく次元跳躍する相手にぴったり喰いつけるくらい飛行ができるならいいんだけどな


14 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/10(水) 09:09:48 f6vxdXVo0
今のギルやカルナやアキレスといった上位鯖ならDies iraeの三騎士とかともかなりいい勝負ができると思うんだけどどう思う?


15 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/10(水) 15:43:46 1k28v24.0
単純な接近戦ならスペック違いすぎて平団員すら怪しい
距離とって宝具ぶっぱできるならギル、カルナは平団員はなんとかなりそう
三騎士は鈍重そうなマキナでさえ速いしシュライバーも無理だな
ザミエルの覇道で燃え尽きる前にシャクティとかエア当てればザミエルなら勝機あるか
当てる前に殺されそうだが


16 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/10(水) 16:25:53 f6vxdXVo0
シュライバーとベアトリス以外は超音速程度だしスピードそんな変わらんだろ


17 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/10(水) 18:45:49 3u6UQtCo0
あのーマキナさんが雷速移動中のカインを軽く捕まえてるんですが・・・


18 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/10(水) 19:39:24 rzGht3YM0
あれは戦闘経験込みで本人のスピードはベイ以下で音速にも届いてないよ
ついでに言うと雷速は本調子のベアトリスでカインはその劣化コピー


19 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/10(水) 20:01:17 6UZ5UBsc0
>>18
音速未満の速度で雷速を掴める戦闘経験って凄まじいな
仮にカインがベアトリスの半分の速度だとしても、雷の速度は約マッハ600弱だからマッハ300近くになるわけで
せいぜいマッハ10未満の型月キャラなんて止まってるようなもんだな


20 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/10(水) 20:08:06 iRa9klUg0
うん、そんなのレベル違いすぎてこのスレで語るものじゃないね


21 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/10(水) 20:18:38 m7yzqs1w0
速度はシュライバーの絶対最速とか、終曲蓮の最低9,000,000倍加速みたいに
頭痛くなるレベルで差がつくんじゃない限り考慮しない方がいい気がする


22 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/11(木) 06:56:07 WkvYn4qU0
>>21
終曲蓮が9000000倍加速ってどこから来てるのよ?
加速度そのものはザミエルが言ってたように序曲の方が自分一人に絞ってる分上だし
太極位階のマリィが序曲を使用しても3000倍加速どまりよ?


23 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/11(木) 06:59:43 LdSoC8P60
真面目な設定なんだろうけど9000000倍とか書かれても小学生のギャグにしか見えん


24 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/11(木) 07:20:09 muCzA9Sw0
>>22
複数相手での弱体化をコケにされたのは能力の強制力だけで、倍率自体の上下については触れられてなかったよ


25 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/11(木) 12:17:44 8aGsSFv20
>>19
正田作品は戦闘経験さえありゃどんなに速かろうが対処できるとかいう意味分からん設定


26 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/11(木) 14:01:49 7bz7wfXU0
やがて魔刃のアリスベルとかどうよ
原田静刃くん車投げたり、もう一人の妖刕使いと合同で戦車ひっくり返したりしてるしなかなか強そうだぞ
火力的に申し分ないし型月のキャラと良い感じに戦えそうじゃね?


27 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/11(木) 15:12:32 IQq1mByc0
>>24
一対多数ではかかりが弱いって言われてたやん
終曲は相手に減速を抵抗されたら序曲以下のヘボ能力ってザミエルに煽られてたやろ
ついでに言えば序曲の3000倍は太極位階のマリィが使用したからだし


28 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/11(木) 19:26:02 d5FyKgf60
>>26
型月の鯖じゃ雑魚すぎて話にならないし神霊とか出てきてようやくお話になるレベルw


29 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/11(木) 20:23:19 95ps.MGEO
>>28
緋弾のアリアと世界観が共通だから、神霊じゃなくて宇宙から飛来した金属生命体みたいなナニカは居るな


30 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/11(木) 21:15:07 anPbkXcY0
前スレの>>996>>999が気になる


31 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/11(木) 21:15:17 hgF.D75I0
>>25
それ型月も同じな気が
速いだけの攻撃なら問題ない扱いだし


32 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/11(木) 21:51:17 sb2TJ0Ew0
>>31
エミヤさんとかケイローンさんとか自分の数倍程度の速度の相手に殺される寸前まで追い込まれてた件
一応技量と先読みで辛うじて対処はしてたけど、自分の300倍以上の相手をどうにかできるとは思えん


33 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/11(木) 21:58:00 hgF.D75I0
>>32
それ相手が両方とも技術も超一流なんですが


34 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/11(木) 22:09:10 sb2TJ0Ew0
>>33
エミヤの場合はランサーの槍が速すぎて追い込まれていったって書かれてるけどね
ケイローンの場合はかつての弟子だからどう動くか分かっていたって事情もあるし


35 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/11(木) 23:19:29 4YhNuEaI0
>>27
序曲→体感時間の停滞による無限加速
終曲→序曲+周囲に加速分の停滞強制
三騎士戦で問題になったのは停滞強制の方、設定だと加速はどちらも無限
停滞効かないから序曲>終曲なら鬩ぎ合いで時間停止抵抗されまくり破られまくりの流出はどうなるんだ
速さだけなら序曲のが上とか、求道神になって加速だけしてた方が速かったとでも言うのか


36 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/11(木) 23:22:51 WrD56P4Y0
神座はもういいよ…


37 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 00:27:13 9SndvlNoO
極道ティーチャー対決
やんくみ対藤村先生


38 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 03:08:47 BoSBXTZU0
>>32
ケイローンとアキレウスの速さの比は数倍程度じゃすまないような……


39 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 06:30:17 RdBsKNvM0
数倍程度で済むんですけど


40 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 07:52:37 xGzmcZBs0
>>35
加速率そのものは流出にならない限りは有限なわけだが、序曲や終曲の時点で無限なわけねーだろ
あと序曲はマリィが使って3000倍加速、終曲は相手を減速させつつ減速させたぶんだけ加速、100倍減速させたらそのぶんだけ加速だから実質1万倍加速
でも相手に抵抗されたら100倍加速でしかない的な主旨のこと三騎士戦で言われてただろ


41 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 12:43:23 1s8v91nYO
>>38
そうだな
300倍以上あるよな


42 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 14:28:36 UxO8jrkg0
無限加速は理論上、限界がないだけで作中最大加速は終曲の数千倍加速だね
で、マリィに操作されてた序曲の時より、水銀ブーストに強化されてるから加速は最低でも3000倍以上
あと加速した分減速するとは言われてても、減速した分加速とは言われてはいない

終曲に対抗できる条件は座に関われるかだから、型月だと愛歌『両儀式』とか根源に直接関われそうな奴らか


43 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 17:44:54 WQLb3MaI0
>>42
作中で終曲が数千倍加速なんて言われてなかったと思うが
数千倍加速だと言われてたのはマリィ操作の序曲だし
終曲は相手に減速を押し付けられないなら加速度は序曲より下と言われてるだろ
終曲は自分が早くなりつつ相手を遅くする相対加速なんだから


44 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 18:09:21 iU1FwUvQ0
基本的に型月じゃあ神座に勝てないんだから細かい事なんかどうでも良いよ。


45 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 18:11:10 UxO8jrkg0
>>43
そんなこと言ったって実際に数千倍と書かれてたことを否定されてもどうしようもない
序曲より格下扱いされたのは創造の強制力で加速力じゃないと何度言われればわかるのか


46 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 18:18:12 WQLb3MaI0
>>45だから具体的にどこで終曲が数千倍加速✖数千倍減速だって書かれてたのよ?
俺の知る限り速度が言及されたのはマリィの数千倍加速だけなわけだが


47 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 18:22:43 iU1FwUvQ0
だから型月じゃあ神座に勝てないんだからどうでも良いって。
対決スレなのにいい加減スレ違いだぞ


48 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 18:30:29 WQLb3MaI0
ギルやカルナなら平団員には問題なく勝てるだろ
クリストフとか一部平団員はムズいかもしれんが


49 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 18:31:11 UxO8jrkg0
>>46
倍率は初めて終曲をやった時、加速依存で遅くなるのは白本に書かれてた
説明はしたしスレチで怒られてるしこれでいいだろ


50 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 20:08:35 8.jx2rjA0
平団員っても雑魚から強いのまでいるからな
シュピーネでも接近戦じゃギルとどっちが速いかで輪切りか串刺しか
霊的装甲で耐久力はサーヴァントを遥かに超えてるし串刺しになるかわからんけど
速度は平団員によるが大体がサーヴァント以上で耐久もサーヴァント以上
火力も平均火力では平団員が上で宝具による瞬間火力は上回るかもしれない
螢、シュピーネ、リザ、ルサルカあとはベイなら相性で魔力無限カルナならなんとかなるか
他のサーヴァントならベイが鬼門それより上は雷速だの絶対防御だので無理


51 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 20:41:36 cG0/BVGI0
>>49
その倍率はマリィの序曲と混同してるだろ


52 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 20:42:48 9K5Sqbck0
核ミサイル撃ち込まれても爪牙の二、三本しか折れないって過去編シナリオで言ってたな


53 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 20:48:57 UxO8jrkg0
神々でも滅ぼせるとかいうシャクティなら神格にも効果ありそう

>>51
未プレイもしくは意地でも認めたくないのはよくわかった


54 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 20:55:25 8.jx2rjA0
>>53
型月でいう神と神座でいう神格は別だし
自然現象の疑神化を討ち滅ぼせるからといって一つの法則そのものの概念存在で大きさや密度が宇宙な奴を倒せるとは思えない


55 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 21:04:50 9K5Sqbck0
そもそも神座シリーズの神格は相手がどんな能力使おうが格下だったら全て無効
カルナ自身が神格連中と同格じゃない限り対神宝具とか関係無しに効かない


56 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 21:05:22 RHyXovEU0
初めて終曲使ったときの倍率ってここか。

効果範囲はどれほどか。少なくとも蓮が認識している周囲総ては停止する。そして、その中でさえ、彼は己の時間を数千倍に加速させていた。


57 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 21:21:44 UxO8jrkg0
宝具自体が神格レベルなら使い手が神格未満でもなるとかなると思ったけど無理かー


58 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 21:34:58 B5f8PdTk0
>>57
無理かどうかなんて原作者同士が話し合いしない限り不明としか


59 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 21:36:23 9K5Sqbck0
無理無理。形成時点の蓮がニートや流出獣殿殺せるって言ってるようなもんだからな


60 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 21:45:50 cG0/BVGI0
>>53
相手減速させつつ自分を加速させる相対加速で相対的に光速越える程度と言われてるんですが


61 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 21:51:22 Oc..pn1A0
設定議論したいなら原作なり設定集なり出してしかるべき板でやれや
なんで一日以上型月スレでやってんだ、頭おかしいのか


62 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 21:59:56 UxO8jrkg0
>>60
加速と減速の2つ効果があるだけで加速は減速依存ってことにはならないんじゃね?


63 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 22:36:35 1Ix8wzrk0
>>62
減速させたぶんだけ加速できて結果的に相対速度差で何万倍にもなる
というのが終曲の原理やん


64 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 22:50:26 RHyXovEU0
>>63
逆。
加速した分だけ同率の減速が周囲にかかる


65 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/12(金) 22:53:49 a6WOa0W60
>>50
fake2巻の描写のせいでシュピーネじゃ近接持ち込まれても無理

平団員で速度が速いとか香純と形成ルサルカとベイの追いかけっこ位しか正確な数値ないし、攻撃速度もベイの突きがシュライバー戦で音速超過としかない。

ルサルカの最大火力は病院飲み込む程度で後は学校の屋上で蓮とちまちまやる位、螢は対人、ベイも近接戦ばかりなせいで大した描写ない

防御面に関しても最上位鯖連中は防御か無効化持ちだし特筆する程差はないと思う。霊的装甲も近代兵器に強いだけで平団員レベルだと香純√ルサルカみたいに胸貫かれたら致命傷負う


66 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 07:28:27 dOano71g0
>>64
同じことだろ


67 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 09:02:32 seR5awjo0
神座とやらは名前しか知らんが信者が場を弁えることもできない馬鹿揃いなのはわかった


68 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 09:56:18 7M9rJxGc0
>>66
スレチの話題で説明されてもわからない、わかろうとしないなら邪魔だからもう黙った方がいい


69 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 11:34:43 Uhpxofzk0
GB銀次vsアルバのカードに興味ある
雷と炎


70 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 11:37:52 qOPYQsW20
いつも思うんだが
大勝利おめでとう。じゃあ次いこうか
じゃ駄目なの?


71 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 11:48:58 lse8TWII0
兎なんかの超常麻雀やってるとこで金ピかどこまでやれるかな
FAKEでカジノで大勝してたけど


72 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 11:56:54 pcsKGluY0
金ピカはスキル黄金律があるから金銭関係では絶対に損しない運命にあるのと
あと、スーパーコンピューター並みの演算力を持つホムンクルスにあっさりチェスで完勝する頭脳と人類の歴史を全て記憶できる無限記憶力もあるので
そうそうは負けないんじゃない?
魔術や神秘とかの超常現象に対する知識もあるし

特殊能力で絶対に勝ち目がない状態にしてくる相手には宝具で特殊能力を封じて真っ当な勝負を押し付けたりするんじゃないだろうか


73 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 12:08:19 R5JugDto0
>>72
ギルが咲の面々と麻雀しながら宝具出して特殊能力防ぐとか
どんな無駄な能力のある宝具なんだよと思ってしまった


74 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 12:10:27 dOano71g0
>>68
作中で加速分のみで光速越えられるなんて書かれてないわけだが


75 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 12:12:45 pcsKGluY0
>>73
無駄も何も公式でなんでもありって明言されてるからなぁ
特殊能力のない単なる綺麗なだけの調度品とかお酒とかお肉とかそんな割とどうでもいいものまで入ってるし


76 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 13:03:26 av8EOahM0
天和を当たり前のように出す連中相手だとなあw

ああいうギャンブラーと卓に付いてしまった段階でヘラクレスと10種競技したり
アサ次郎と剣道するようなものだろw?

まっとうなセイバーの英霊と剣道勝負したら勝てないように
「ギャンブラーの英霊(になれそうな連中)」とギャンブルしたらアカンw


「嘘喰い」世界なら良さそうだが立会人やるほうが向いてそうだしなあw


77 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 13:38:46 pcsKGluY0
その場合は麻雀に負けてもなんだかんだで金は損しないとか儲かってしまうとかそういう展開になるんじゃね


78 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 16:42:21 Dd7Cbe7I0
>>74
そうだね
シュライバーは蓮自身の加速だけならたとえ光速だろうが追い抜くって言われてるだけだね
もう「ぼくのかんがえたdies irae」の話はいいよ
>>22 >>27 >>40でザミエルが言ってた、三騎士戦で言われてたってのもCS版で確認したけどそれに該当するような文章ないし
それっぽいのは「求道のままであるほうがよかったな。分散させては落ちる。薄い。まあ、もっとも――それではそのケダモノに抗し得んか」ってセリフだけど
これ別に加速度とか関係ないし最初に言った加速だけなら〜って地の文出てくるのこの後だし
作中の文を根拠にするくせ原文一切抜粋しない、実際に作中や資料集に書いてあること提示されても認めない、誤った記憶だけを絶対の根拠にされてもお前がそう思うんならそうなんだろうとしか言えないよね
物凄く迷惑だからお互いにもう消えようね


79 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 18:38:27 dOano71g0
>>78
流出ならともかく蓮が光速だなんて明言されてねーよ捏造すんな


80 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 19:24:17 yq.NcozA0
議論スレじゃないんだよ
いい加減消えろ
神座に勝てないんだから細かい事なんかどうでも良いんだよ


81 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 19:52:10 5.SWVqfU0
板違いと言っても何日も居座る
自己愛に溢れるdies厨は頭がおかしい


82 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 20:09:14 R5JugDto0
衛宮士郎って料理上手なんだよな
ミスター味っ子の味皇が士郎の料理食べたらどうなるんだろ
やっぱり味っ子の連中みたいにパンチの効いた料理は士郎作れないから「つまらん」と一蹴するんだろうか

セイバーも味皇みたいに味について詳しいならまだしも、セイバーの場合は生前がクソみたいな料理しか食ってなかったから
上手いと言ってた感じだしなぁ


83 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 20:48:47 CGg9U2fo0
シルヴァリオヴェンデッタの主人公とホモ二人除いた魔星ならサーヴァントと戦えるか?
速度描写があんまりないから微妙だが


84 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 23:17:45 5J29v.NA0
>>82
士郎の料理は現代人も普通に美味いと絶賛するレベルなんですが


85 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/13(土) 23:34:56 B9ud9PUI0
>>84
まああくまでも常識の範囲で美味しいっていうレベルだし
喰った人間が感動のあまり天国の幻覚を見たり、巨大化してビームを撃つようなのと比べるのはきついんじゃないかな


86 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/14(日) 03:18:29 bUdpocis0
流石に料理漫画相手にしたら負けるわ


87 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/14(日) 11:41:14 Is7ZbQKM0
まあ、素人の料理上手と、プロを比べるのは酷だわなあ


88 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/14(日) 12:38:23 JBBJY2DM0
うちで真剣に修行してみない? って誘われるのが限界だと思う


89 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/14(日) 14:35:07 AnR8FHIM0
>>88
それでキテレツな破天荒な料理作る士郎とか絶対見たくねぇ


90 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/14(日) 15:49:58 2tdsKuBw0
>>85
描写だけ書くと、どう考えても不思議なお薬入ってるんだよなあ


91 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/14(日) 18:36:35 7vC4JJvI0
トニオ・トラサルディとか秋山醤。セイバーの舌が贅沢になりそうで怖い。
ワカメは至郎田のドーピングコンソメスープで。


92 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/14(日) 18:37:10 uDEOIy520
ドーピングワカメスープで
ワカメも最強キャラに


93 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/14(日) 18:38:54 7Ku3Rnfo0
>>90
まあ秋山醤とかも不思議な薬は使わず食材にもともと含まれてる成分だけで
審査員を脱水症状でダウンさせたり美味しさのあまり痙攣させたりしてるから……


94 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/15(月) 00:34:31 VGA1CE5s0
士郎は定食屋とか開けば普通に繁盛する程度っぽいからな


95 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/15(月) 01:34:22 0mMsP7tM0
テラフォーマーの連中はシエルとかくらいの実力かな?
武器で銃弾を叩き落としたりしてるわけだし。


96 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/15(月) 10:42:02 TeKjpzgE0
でも士郎が味っ子の料理見たら
「食材で遊ぶな」とか言いそうだしセイバーもうーんって苦い顔しそうな予感がする


97 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/15(月) 10:51:27 BQ.DtNGI0
1〜3月期GDP3.9%増、“驚きの”上方修正 賃金も上昇で“希望が持てる兆候”と米紙

2015年06月09日

 内閣府は8日、1〜3月期の実質GDPを年率換算3.9%増と、速報値(2.4%)から上方修正した。企業の設備投資が予想よりも活発だった事が主な要因だ。市場予想も大きく上回った。
ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)などの海外メディアは、驚きを込めて日本経済の復活の兆しを伝えている。

h ttp://newsphere.jp/economy/20150609-1/


98 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/15(月) 14:47:49 X7qjBBNY0
前スレで出たブラスレイターって地球と融合しててビッグバン起こして宇宙破壊して
新しい宇宙創造出来るアインベッカーとか言う奴居るやん
しかもスノウは3人がかりでそいつ倒すし
最大火力が鯖の方が上ってエアで宇宙破壊出来ると思ってて言ってるのか


99 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/15(月) 18:20:54 E7A5Lfc60
>>96 そこらへんは料理漫画の宿命みたいなもんだからねえ。
本当に美味しいのか分からないようなのが、ぎょーさん出てくるわけだし。
最終的に投影強化を駆使して、大自然だかブリテンを想起できる料理を作って、味では一歩劣るけど心を掴んで勝とかやるんじゃない?


100 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/15(月) 19:01:13 OtHk18Qo0
包丁や鍋はともかく食材は投影できないよ


101 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/15(月) 22:07:44 CJSq57vY0
>>99
>ブリテンを想起できる料理
ダメな予感しかしねえw

セイバー「この雑で素材の味も何も無くしてしまう料理…
ああ!ブリテンは滅んでなどいなかった
こうしてなおも健在だったのです!
…さあ士郎日本に帰りましょう」


102 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/15(月) 22:08:15 NsCyrIDE0
>>99
セイバーって故郷の味に郷愁とかあるんだろうか。無念しか持ってないんじゃないだろうか


103 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/15(月) 22:14:26 uSaK38XI0
というかセイバーの生きてた時代と近代のイギリスの料理文化は全く違うはずなんだけどな


104 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/15(月) 22:16:16 GVkALE660
士郎が伝説の厨具を投影して料理と思ったけど
投影無理かあれ


105 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/15(月) 22:34:32 CJSq57vY0
>>103
太陽の騎士殿がジャガイモを潰したものとエールがあれば良いと
現代のイギリス人と同じような感じの事を言ってますし…


106 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/15(月) 22:45:32 uSaK38XI0
>>105
ジャガイモがヨーロッパに伝来したのはアーサー王たちが活躍した時代の1000年くらい後のはずなんだよな……
むしろ当時からジャガイモがあったんならイギリスに限らずヨーロッパは食がだいぶ豊になって人口が増えて歴史がだいぶ変わりそうだ


107 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/15(月) 23:01:35 sA34nGOc0
>>94
士郎は材料費とかの金を惜しまないタイプだから店自体は経理の達人でも雇わないと続かなそう
利益より客の快適さを優先で設備とかにも無駄に経費使うだろうし


108 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/16(火) 01:17:02 t5bmdteA0
>>107
士郎って絶対経営とか政治とかの類下手くそだよな
性格は良いけど政治が下手っていうの現代の評判が悪い政治家によくある事らしいぞ


109 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/16(火) 01:32:05 H4TdcTcgO
士郎はむしろ最初は失敗するけど、へこたれず上手くなってくパターンだろ
踊るの室井さんタイプの志を胸につつ上に使い潰されるタイプだろ


110 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/16(火) 02:21:36 qikMfGcU0
>>108
社会性とかがほとんど無くて周囲と折り合いを付けられない上に
中長期的な視野を持たずその場その場で場当たり的なことしかできない感じだよね


111 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/16(火) 04:36:47 8LPZWAdg0
>>71>>72
超常麻雀筆頭のスーパーアーリア人に対抗出来るかだな

ギルにピッタリな麻雀漫画は「ゴールドハイ」だと思う
馬鹿さ加減と言いハイブリッド・メイヘムとは良い感じになりそう
金牌は英雄王に似合いそう


112 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/16(火) 05:56:45 zffvybhQ0
>>108
自分が経営主だと失敗するが誰かに任されたら上手くやると思う
他は器用にこなすのに自分の事だけ不器用設定だし
トップに向かないがナンバー2とか3辺りなら行けるタイプかと

>>110
それ二次のイメージに毒されてるだけ
そういうのは普通に出来る
行動も最終的にどうなるか考えた上でしてるのはきのこが発言してる
それでアレだからマジキチ扱いだけど


113 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/16(火) 07:24:44 H4TdcTcgO
周りから浮いてるのはむしろ志貴の方(高校前)じゃなかったっけ?
原作の時期ならかなり緩和してるけど、昔は死の雰囲気纏ってるから、地味にクラスに溶け込めてなかったって感じじゃなかったか
さっちんは、そんな志貴を好きになったって感じだったと思うが

士郎は、誰かと組んだり下にいる時は、自分は摩耗つつも上手くやれるタイプだと思うぞ
中間管理職が凄い上手いと思う
上の意見と下の意見聞いて、最善目指して環境良くするけど何時の間にか絶対自分だけ損してそうだけど
中堅からそこそこ上の地位に与えたら、成果や成功収めるけど、自分だけは幸せになれないタイプ


114 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/16(火) 14:27:16 t5bmdteA0
ラブライブの南ことりとFateのキャスター、裁縫対決したらどっちが強いんだろ
純粋に美しいものを作らせようとしたらキャスターのほうが強そうだけど、
アイドルがライブ時に着る時の服装作りだけならことりのほうが本当に少しだけ強そう


115 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/16(火) 15:33:40 /aLeI/xo0
エジプト系サーヴァントもっと増えてくれないかなぁ・・・
と思いながらハムナプトラ見てたらイムホテップさんかなり強かった。
身体砂にしたり死者蘇生したりゾンビ作ったりやりたい放題
神官だからキャスターだろうけど、見方によってはオジマンさんレベルあるんじゃないかな。


116 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/17(水) 21:10:26 bk.p5CNw0
>>113
二次では浮いてる扱い多いが士郎は男女問わずクラスメイトと仲良いからな


117 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/17(水) 21:42:27 cJm4xOzk0
どうにも士郎と慎二は作中の描写と設定上のキャラの乖離が激しいな
作中描写だけ見るなら士郎に友達が多いとはとても思えないし、慎二が実は文武両道に優秀かつ頭が良くて女にモテるなんて全然想像がつかん


118 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/17(水) 22:42:35 VdoFAY8E0
アンリも士郎の一面だけあって生死が絡んでない状況だと士郎は意外とノリとか良いからな


119 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/17(水) 23:12:08 cJm4xOzk0
それは単にギャグシナリオだからじゃね


120 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/17(水) 23:37:29 VdoFAY8E0
士郎は自分からはしないだけで誘われれば普通に遊ぶし相手のボケに乗ったりもする


121 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/18(木) 00:08:03 ISgxSX0QO
本編でセイバーにからかうのはあなたの悪癖だって言われる程度にはな…
後作中描写だと、クラスメートに弁当たかられたり
後藤君とかと話してたり
合コン誘われたりクラスでの仲は普通そうな描写はあったと思うが


122 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/18(木) 23:31:42 A9DF0Fdo0
トラウマでバグってないなら単なる重度のお人よし程度だからな


123 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/19(金) 06:43:58 DxigZVjU0
>>121
それなら超仲良くクラスに馴染んでるレベルだと思うが


124 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/20(土) 23:50:51 d4csUDLo0
士郎がクラスとか町で普通に馴染んで顔馴染みも多いっての嫌がる人が多いからな


125 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/21(日) 01:03:59 2kDN9DF6O
原作だとどっかの店でおまけしてもらって、豆乳だかおからだか貰ったとか言ってる士郎のシーンあるし
それなりに人付き合い上手く言ってる印象が個人的にある


126 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/21(日) 02:01:21 W3pT/cho0
日常生活にあるままならトントンで
平均して問題なく一生を送ってそうなイメージだな


127 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/21(日) 07:23:28 EcuG6EvE0
アンチとかじゃなくても士郎は嫌われ者で孤立してなくちゃ嫌ってのは居るからね


128 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/21(日) 13:40:45 XW/4l6js0
プロジェクトクロスゾーン2出るの決まったけど
有栖零児とシャオムゥの二人組ってどうなの
あの二人鯖レベルはありそうなやつらとも戦ってるし二人組でかかれば
ランサーとかみたいな発動すればまず死ぬっていう技がない鯖であれば対等に戦えそうではあるんだが


129 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/21(日) 20:03:19 sfo4OgwMO
>>128
クロスゾーンってーと、最終決戦後のユーリ&エステルを単騎で真っ二つに出来るゼンガーのイメージが……

少なくとも、ゼンガーはダイゼンガーの斬艦刀でやれる事の大半は生身でやれる事に


130 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/22(月) 20:48:50 hyuysPHM0
昔に恋姫世界なら士郎の思考は絶賛とか言われてたが二次元でなら士郎の度を越したのでも受け入れられる世界は結構多いからな


131 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/23(火) 08:03:34 ra.QaVbI0
完全に自分の幸せ度外視や状況次第で自分の好きな人でも切り捨てるはレアだけど度を越した自己犠牲ぐらいならゴロゴロいる


132 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/23(火) 16:22:54 KzjJ6OVg0
神秘がついてない攻撃は無効の設定を無視した上で
鯖とスペック的にいい勝負できるロボやメカはどんな所だろう
一方的で勝負にならないレベルは除外でそこそこ互角に張り合えそうなレベルのSF系作品
鯖なら地上を舞台にしている程度の奴なら大体互角以上には戦えそうだが


133 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/23(火) 18:09:09 fdk9HUcEO
>>132
陸戦主体で基本装備に中距離以上攻撃可能な武器や光学兵器無しの10m以下のリアル系が限界じゃないかな?
つまりAT(ベルゼルガ・テスタロッサ除く)やAS(ラムダ・ドライバー搭載機除く)、レイバー等だな
ちなみにスパロボが原因で弱いと思われがちなMSのビームライフルですら大気圏内での減衰込みでもセイバーのエクスカリバーを上回る射程があるからやめといた方が良いかと


134 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/23(火) 18:56:51 fX7vCiN.O
>>133
エクスカリバーの最大射程は不明だぞ
少なくとも雲を切り裂いてはるか上空へ消えたくらいの情報しかない


135 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/23(火) 19:07:39 TIvnIVks0
>>133
ロボットの性能が高くてもパイロットがサーヴァントの動きを認識できるかっていう問題がある
短距離限定とはいえ、超音速で自由自在に動きまわる人間大の相手を見切れるだろうか
ようするに自由自在に軌道変更可能な銃弾を目視しろって話なわけで

まあ装甲車より弱いレイバーは確実に瞬殺可能だろうな


136 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/23(火) 19:16:19 hNMQwbVs0
音速以上程度の戦闘速度はMS程度でも出してる奴らはちょくちょく居るからそれ自体は無問題
パイロットも上位勢はミサイルはおろか射撃ビームすら切り払ったり撃ち落とす連中だし

尚MSはロボアニメ全体で見れば強さは下から数えた方は早い程度


137 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/23(火) 19:30:35 TIvnIVks0
>>136
現実の戦闘機のパイロットはマッハで戦ってるけど、じゃあ銃弾を見切れるかっていうとそうでもないだろ
相対速度を合わせてコンピューターの補助でロックオンして引き金を引いてるだけ

MSについてもユニコーンデストロイモードの地上での動き(マッハ未満)がまるで加速装置を付けたサイボーグのような超高機動だと驚かれたり
マッハ2のクスイーの飛行速度が圧倒的すぎる機動性と評されたりする
宇宙でもちゃんと相手の動きに相対速度を合わせてる描写もあるし、MSのパイロットが素でマッハ以上の動きを視認してるわけじゃない

まあアムロとかシャアとかの主役級は真っ向から突っ込んでくるミサイル(マッハ4以上)を瞬時に撃墜したりと高レベルのNTだけは異常な反応速度を見せたりするが


138 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/23(火) 19:35:05 fX7vCiN.O
ランスロットが戦闘ロボを乗っ取ればリアル系の人間のパイロットには勝ち目ないだろうな
戦闘機を乗っ取った時は自衛隊パイロットが一瞬で肉片になって即死するGを出して平然と戦ってたし

パイロットが生身で鯖より強そうなGガンやスーパーロボット系はおいといて


139 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/23(火) 19:40:21 TIvnIVks0
あと、種のキラのビーム切り落としやF91やユニコーンが撃たれた後にビームをシールドで受け止めたりするのは
高性能コンピューターの補助が主体であって純粋にパイロットがビームに反応できてるわけではない
むしろそんな反応ができるプログラムを組み上げたCEの技術力やバイオコンピューターやNTDシステムの性能が光る場面


140 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/23(火) 20:19:39 hNMQwbVs0
>>137
そのアムロとかに関しちゃ、1stの時点で確か射撃はマニュアル撃ちしてた
それ以外でも先読み偏差撃ちとかでオートロック外の戦闘行動はそこそこ有ったと思うが
まぁ銃口を向ける段階でコンピューターが機体の腕なり動かしてくれんと何にもならんので補助は必須なんだが

トランザムやV-MAXとかみたいなのは互いに超音速で接近戦やったりもしてるが
この辺は機体のロックオン性能のおかげと言うより、自機の動きに対応するだけの補助システムが無いと
操縦も何も無いからそもそもお話にならないんだよな
例外はGガンのMFとかみたいなモーショントレース系かサイコミュとかで思考読み取りでの直接操縦か


話逸れるがオーラバトラーとかは鯖と戦っても逆に鯖乗せても面白そう
地上だと被害半端無さそうだが


141 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/23(火) 20:22:53 TIvnIVks0
>>140
でもアムロも生身じゃただの格闘のフェンシングを見切るのがやっとだったり
銃弾を見切れない以上別に根本的に超人って訳じゃないけどな


142 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/23(火) 20:43:05 fX7vCiN.O
>>140
アムロやシャアの超反応はNT能力による先読みだろ
まさか純粋に反射神経や動体視力で高速反応してると本気で思ってんの?
だったらアムロたちは生身で銃弾をつまみ取る反応速度の持ち主ってことになるけど
NTは認識能力が拡大しただけの人間だよ


143 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/23(火) 22:19:57 fdk9HUcEO
生身でマシンガンの弾をつまみ取るのはガンダムファイターだな
監督曰わく、新旧シャッフル同盟や上位ガンダムファイターと十傑衆、九大天王はだいたい互角程度の実力だそうだが

こいつらロボいらないだろ


144 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/23(火) 22:24:25 TIvnIVks0
>>143
よくガンダムファイターやら東方不敗師匠にとってガンダムは拘束具だ、とか言われるけど
あれは冗談であって実際は師匠もガンダムに乗ったほうが強いからね
ガンダムは生身のファイターの能力をサイズ分増幅するから


145 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/23(火) 23:52:50 k1mHZQrc0
バルキリーはVF-25クラスになればランスロットのF-15
と張り合えそうだな、Gに関しても慣性制御システムを搭載
してるし


146 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 03:03:55 lQx7n6RQ0
バーサーカー乗っ取りYF-21vsゴースト?


147 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 03:30:17 NPrsifqA0
YF-21はパイロットの命さえ度外視すれば元々ゴーストに勝てるし……


148 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 05:00:57 fTnTvGuk0
>>145
初代バルキリーの時点で無理ゲーなんですけど


149 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 05:39:16 UxsLqYoc0
実はヴァリキリーってマクロスFまで慣性制御機能がなくて
大気圏内だと慣性無視して襲ってくるF15には結構辛い
MSもそれが可能なのはGガンGレゴ∀位しかなかったりする


150 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 06:16:50 NPrsifqA0
パイロットが即死するレベルのGっていうのがどの程度なのかわからんからF15の速度もいまいち


151 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 06:45:19 UxsLqYoc0
人間が耐えられるGは12で失神13〜14で死ぬと言われている
ゼクスがトールギスの15Gにたえ
ゴルゴ13がF15で13〜14Gを普通に戦闘可能あいては15G以上加速するAI戦闘機
なおF4で最大12Gまで出したところ空宇宙分解1歩手前だったとか


152 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 09:15:03 EJEEKrtc0
>>149
慣性制御抜きでもコックピットのサポートで十数Gまでは耐えられる上に
変形を交えることで通常の航空機では不可能な機動を取ることもできるからそこまでではないよ
そもそもドッグファイトに付き合ってやる義理もないというか
電子戦能力では圧倒的に優越してるんで遠距離から長距離AAMを撃てば楽に撃墜できるし
大気の薄い上空数万メートルに誘い込んでやればF-15は舵は効かないしエンジンは止まるのに対して
宇宙での運用も想定されてるVFはなんの問題もないからやっぱり楽に撃墜できる


153 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 09:23:54 msxHd0Mk0
>>152
バーサーカーの魔力で強化されたF15なんだから普通のF15の常識は全く通用しないぞ


154 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 10:44:35 3lJ2hm2c0
人型ロボと戦うんだと、困るのはむしろ装甲の方だな。
パンチ1発岩を砕く、とか、高速でビルとかに突っ込んで中の人は衝撃に耐えてるけど装甲は特に問題ない。
なんて、ロボアニメじゃよくあるシーンだけど、真面目に考えると、酷い硬さだし。
マジンガーとかまで行くと、戦車とかをスパスパ切り裂く初期機械獣が、マジンガーの装甲に傷一つ入れられない、とかそういう世界だしなあ


155 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 11:42:56 2yyITvoAO
>>154
ガワが脆いVFー1バルキリーだってエネルギー転換装甲のお陰でバトロイド時限定で戦車並みの装甲の持ち主だしなぁ…
AVF計画以降の機体はピンポイントバリアも標準装備だし
最も、いくら装甲が硬くても火力そのものが高すぎてあまり装甲があまり意味をなさないガンダムみたいなパターンもあるけど
逆に脆いの確定してるのは装甲材が鉄で最大装甲厚13mmのスコープドッグとバリアはあれど装甲がFRPのエステバリスやパトレイバー(イングラム)だな
とはいえエステバリスにはディストーションフィールドがあるから意外と硬いが
オーラバトラーとかブレンパワードはバリアで核すら防ぐから装甲云々の話じゃない


156 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 11:44:03 fTnTvGuk0
>>148>>152
VF-1どころかVF-0の時代でも無理ゲー
最高速度からのバトロイドでのほぼ一瞬で制止からの縦回転したり
ありえない速度での超鋭角にオーバーシュートとか、
正面むいたままいきなり後方のあらゆる方向に移動したりとな、
ドッグファイトでも完全に話にならない


157 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 11:51:02 Sd13e3EY0
初代の時点でも慣性制御飛行するゼントランの高価な機体に対応できるレベルだからな
だから後方機銃なんて古い発想のものも必要になったりしてるし
武装や装甲なんてもっとヒドい差がある、VF-0の時点でもエネルギー転換で戦車レベルの装甲


158 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 11:58:32 .M9U6Srw0
>>155
初代の時点でOTM技術により着弾面積に核兵器の数十倍の威力が集中してるガンポッドとか
それ以上のミサイルとかそんなのばかりだからな


159 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 13:49:31 msxHd0Mk0
>>155
オーラバリアは無機的な攻撃に対する防護なので核は防ぐが
人が殴りかかるのは防げないぞ
ブレンのチャクラシールドは全周じゃなく前方展開じゃないと核までは防げないな


160 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 17:48:43 EJEEKrtc0
>>153
常識は通用しないと言っても姿勢制御スラスターが生えてきたりターボファンがロケットエンジンに変わるわけじゃないんだろ?
どうにでもなるよ


161 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 17:58:47 QKhIZijQ0
そういえば今ジャンプでやってるヒロアカみたいな
突然世界中で異能に目覚める人が〜ネタってよくあるけど

型月世界で魔術とは違う異能に目覚める人が続出して
魔術で手に何も持って無い状態で火炎放射とかしても
「そういう異能なんだ」と思われてビックリされなくなったら
神秘失われる?


162 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 19:02:11 q.oHI1GU0
いくらランスロットが強化した戦闘機だろうがロボットアニメの奴らにそうそう勝てるかよ
そんなに強けりゃ海魔どころか他のサーヴァント皆殺しにできるわ


163 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 19:08:59 .6T1VsykO
>>151
いや、まともに操縦するなら9〜10Gくらいが限界だけど短時間耐えるだけなら訓練積んだパイロットなら23Gくらいまでは死なない
まあ短時間なら死なないだけで何もできないし重傷を負うけど
パイロットとして訓練受けた人間が即死するのは23から26G以上(個人差がある)

ちなみにアメリカで試作されてる無人戦闘機は20G以上出せて、ミサイルは50G以上出せる


164 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 19:26:05 3EGnGOqw0
>>161
失われない
型月の魔術が神秘を失うのは使い手が完全にいなくなって土地から魔術基盤が失われるか
魔術の原理を解き明かす人間が増えた場合


165 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 20:04:18 Lkp.Qpic0
文明が全ての魔法を科学にしても神秘って残るの? それこそ科学で根元に至れるレベルになっても。


166 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 20:10:37 lQx7n6RQ0
流石に考察スレ行きじゃない?


167 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 20:14:50 .6T1VsykO
考察スレに行けとしか


168 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 20:21:44 3EGnGOqw0
>>160
とはいえ戦闘機には絶対に不可能な鋭角機動の繰り返しによるUFOみたいな動きをしたりするから
物理的なジェットエンジンじゃなくて魔力放出みたいな能力で動いていると思われる


169 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 20:40:37 lQx7n6RQ0
ドップが最大マッハ5で飛べて30mmバルカン(?)装備で
スペック上F-15ランスロットといい勝負になるかも

あの作りでマッハ5って何か自壊しそうだけど・・・


170 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 20:45:44 3EGnGOqw0
>>169
まあ空が存在しないコロニー国家であるジオンではドップとかの飛行兵器は実際の気流が存在する場での飛行試験ができなくて、
ほぼ無重力になるコロニーの中央付近でマッハ5が理論上出せても、重力が存在し、いろんな気流の動きがある地球の空では
その性能通りの速度は出せず、時速200km未満のガンダムのジャンプアタックに切り落とされる程度の機動性しか発揮できなかったんだけどね


171 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 20:51:28 .6T1VsykO
ドップはガンダムやジムのジャンプ攻撃や連邦の航空戦力に太刀打ちできなかったんだよな
ミノ粉のせいで追尾ミサイルが使えない状況だったのに
その連邦の航空戦力はマッハ2のウェイブライダーやマッハ3のΞガンダムの機動性に圧倒される程度だったり
本当にマッハ5だったのだろうか


172 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 22:58:38 zR.u9RZY0
HSDDの世界だと鯖が戦えるのってレベル的にどれくらいまでなのかね
並のサーヴァントじゃ強めの下級悪魔の相手ですら厳しそうなんだけど、二次創作なんかだと鯖が普通に強者と渡り合ってたりするんだよなぁ。いくらなんでもそりゃねーだろって
コカビエルどころかフェニックスの時点で余程相性良くないと無理ゲーなんじゃないかと


173 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 23:56:44 lQx7n6RQ0
強めの下級悪魔とか並の鯖ってふわっとしてるな
後クロス二次創作は作者次第だから何も言えんよ逆方向でそりゃねーだろって作品もあるんだから

HSDDは禍の団のジャンヌと青髭を会わせとくといいよ


174 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/24(水) 23:57:07 Hn3N17vc0
>>130
その手の英雄思考が称賛される世界だと最初は絶賛されて後に自分を蔑ろにしすぎで敵対パターンに入りそうだが


175 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 04:53:16 AkBfqV2o0
>>170
>その性能通りの速度は出せず
そんな設定ねぇよ


176 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 06:03:00 AEiFYjFI0
>>163
(江田島平八、松田鏡治、両津勘吉が人間じゃないって)はっきりわかんだね


177 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 07:36:52 oSR.IuGs0
>>174
敵対って言うか無茶な行動をさせない為に拘束しようぐらいは結構されそう
能力的に超拘束し辛いのが難点だが


178 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 11:42:42 H37CfrBkO
>>171
初代コアファイターがマッハ4.8の世界だぞ
TMSは大気圏内だとそこまで速くない
ちなみにVFー1がマッハ1、VFー25も大気圏内じゃマッハ5、YFー19(VFー19A)がマッハ5.1で空力限界点まで48秒だな


179 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 12:01:54 iyLd8Hn6O
VF-1はマッハ2.8な


180 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 19:32:33 QrWBZO820
まあそのドップも時速200km未満のガンダムのジャンプ攻撃に叩き落とされたり
TMSよりも運動性の低いSFSに乗った量産型MSに余裕で負けるとかいう意味不明な世界なんだけどね
ビームライフルで撃ち落とされたんなら照準機能とかアムロの射撃技量で納得はできるけど、
自分の30分の1未満の速度のジャンプ格闘で落とされるマッハ5って何なんだよっていうね


181 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 19:47:20 AkBfqV2o0
で、ドップに勝てますとかいいたいのかこいつは


182 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 19:50:27 QrWBZO820
型月キャラが時速200kmくらいだせば勝てるんじゃねーの?
原作描写的に考えて


183 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 20:12:39 QrWBZO820
というか、そもそもドップのマッハ5とかコアファイターのマッハ4.5とかの数値はガンダムが放映終了してしばらくたってから
ガンダム好きのサンライズスタッフとかが適当に考えた後付数値であって作中では全く反映されてないんだよね
おまけにこの設定数値に忠実にMSの能力を考察すると大抵のMSはジャンプすら不可能とかとてもビームライフルなんて撃てないとか、
なぜか一年戦争当時のMSが10年以上後に開発されたジェガンやνガンダムより数値スペックが上とかチグハグなことになってる


184 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 20:41:02 AkBfqV2o0
というか、そもそもドップのマッハ5は劇中で言われてるんだよね


185 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 20:43:38 QrWBZO820
>>184
具体的に何話で?


186 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 20:56:35 RA1J8SeE0
22話オスカの報告って検索したらすぐ出てきたわ
つーかいつもの型月信者の他作品のクソにわか語りかよ


187 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 20:59:57 QrWBZO820
まあガンダムのジャンプに落とされたことに変わりはないけどな


188 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 23:10:30 MbHIjWikO
ならR-TYPE辺りと戦わせるか
R9対ギルガメッシュ


189 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 23:17:11 qTArw4oc0
またR-TYPE厨ですか^^;


190 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 23:22:10 5NO5ZGF.0
>>177
ホロウ時点では暗示とかは普通に抵抗できる様になってるし物理的拘束も基本不可能だからな
知らない場所に閉じ込めたとしても構造把握で簡単に全体像把握されちゃうし


191 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/25(木) 23:38:21 KAXt9wrQ0
ロボ厨の設定談義が止まるならR-TYPE厨でもなんでもいいよ


192 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/26(金) 00:34:46 dHUWN7o.O
カニファン見る限り、マスター陣割とドラテクあるから
イニシャルD辺りとドラテク対決させるか
イツキ辺りなら凛も良い勝負するかもしれない


193 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/26(金) 15:39:55 BJYEmSfA0
R戦闘機はリミッター外すと輸送機や偵察機ですら最終波動砲撃ってくるし
火力と戦闘速度と行動範囲が違いすぎてちょっと
初期型の波動砲ですらスペック上既存の水爆を上回る破壊力だしな
逆にCCCのギル相手だとスペック的には常時超光速なビックバイパーのほうがいいかもしれない


194 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/26(金) 19:02:54 ITyZ523cO
>>193
バルムンクは既存の水爆ではなく波動粒子を利用した大型水爆だから現代の水爆よりずっと上


195 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/26(金) 19:45:57 3AhrzUvA0
ガンダムは映像と設定どっちを優先するのかが難しい
戦艦の主砲級と言われるビームライフルが地面やアソファルトの道路に当たったら直径数m程度のクレーターができるだけとかざらにあるしな
それじゃ宇宙世紀の戦艦どころか20世紀の海上戦艦の副砲以下の威力だろってことになるし


196 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/26(金) 20:11:33 oTqWIi5I0
設定と描写なら基本的には設定じゃ
予算の都合でしょぼくなったり逆に設定より演出過多とか普通だし


197 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/26(金) 20:20:51 hrHCzK7I0
ガンダムって基本最新の映像が最優先じゃなかったっけ
プラモ取説や設定資料辺りは映像に無い部分の補足扱いで


198 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/26(金) 20:40:42 5SU4VmOMO
ビームライフルって熱量と貫通力の武器だから爆発力自体は大したこと無い
そもそもガンダムの場合戦艦の『主砲』ってのは実体弾の大砲じゃなくて戦艦に搭載されてるメガ粒子砲の事だし
但し熱量自体は数十万℃〜数百万℃だから掠っただけで消し炭になる


199 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/26(金) 20:49:03 GzOgfdgc0
>>198
爆発が小さいのはともかく穴すら開かないのはどうかと


200 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/26(金) 20:54:24 ITyZ523cO
>>196
でもガンダムって設定の数値をきちんと考察すると大半のMSがジャンプできない&鈍足&低出力&そのくせに発泡スチロール並みの軽さになりかねないという罠が


201 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/26(金) 20:59:34 GzOgfdgc0
GやWのMSなんかそよ風が吹いただけで空の彼方へ吹き飛びかねない軽さだからな
一方比較的現実的な重さの種のMSは重過ぎデブ過ぎと叩かれまくったという……


202 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/26(金) 21:37:29 JDtzfSQY0
マスターアジアやドモンとやらせるべき。


203 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/26(金) 23:51:35 XtNt7OHU0
ロボって基本デカいイメージだけど人間から大ききくても人間大くらいの大きさの作品とか調度いいんじゃないか
アムドライバーとか


204 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/26(金) 23:56:33 7sOcBrf20
ガンダムが18mで43t
比重が1弱の人間で考えても異様に軽いのに
ガワがチタン合金でできててこれである


205 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/26(金) 23:59:22 7sOcBrf20
>>203
アラストルとかボン太くんとか?


206 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/27(土) 00:08:34 I7ImboFQ0
>>203
アムドラはどちかっていうとロボっつーよりパワードスーツよりじゃね
しかしまた懐かしい作品だな
確か武器にエクスカリバーとかついてるバイザーあったなアレ


207 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/27(土) 01:30:13 jaso9zKU0
>>204
仮にガンダムの体形が身長180cm体重70kgの人間と同じと考えると体積比的に人間と同じ密度でも70トンになるはずだからな
チタンベースの合金なら低く見積もってもその3〜4倍くらいの密度になるだろうし、内部にはもっと重たい金属も使われるだろうし
相当中がスカスカでないとありえない重さ


208 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/27(土) 01:35:32 1VUhB8Xk0
>>203
人間大だとターミネーターとかか
シュワちゃんは旧式になるがT-1000はアサシンとしてマスター殺しに徹すれば普通に脅威になるな
T-Xは速度以外は普通に鯖とやりあえそうなスペックだし


209 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/27(土) 09:09:25 ylqlU/LEO
T1000は肉体特性をフル活用して擬態からの不意打ちに徹すれば相当ヤバいけど
ハリウッドキャラの宿命で意外と頭が悪くて人間の姿で真っ向から襲い掛かることが多いのがネックか


210 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/27(土) 20:01:38 IoxW0Y7cO
>>204
ガンダムだけじゃないけど、ロボット物の場合は装甲材が0Gもしくは低重力下でしか精製出来ないとか地球上には存在しないレアメタルを使ってるというパターンが多いからな
変わった所だと内部構造や装甲に使ってる超合金ニューZαを宇宙空間で精錬し直した結果大気圏外からの自由落下でも完全に無傷というトチ狂った機体強度を得たマジンカイザーみたいな例もある
ちなみに現実でも宇宙空間でしか作れないような特殊な金属素材を作る為の研究はされてるんだよな


211 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/27(土) 20:12:24 /Dl11AqY0
>>210
精製方法が特殊な合金を使ってますっていうのと異様に軽すぎるってのはまた別問題な気も


212 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/27(土) 20:36:54 lJoGK9KU0
>>210
全長15m以上の人型で重量10t以下になる超軽量物質ガンダニュウム合金とか特にそんな感じ
核融合炉炉心に使えたりビーム熱を物理衝撃に変換したり小島消し去る要塞砲食らって半壊しつつも原型残してパイロット保護するトンデモ装甲


213 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/27(土) 20:52:25 /Dl11AqY0
>>212
ついでに、そんなに軽いのに爆風に微動だにせず、ちゃんと水に沈む物理特性があるってのも付け加えよう


214 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/27(土) 23:26:01 IQE4wjUY0
水より密度低いのに水に沈むってこれもうわかんねえな


215 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/27(土) 23:40:27 /Dl11AqY0
鋼鉄並みに重たいのに水面に上半身を出して泳げるゴジラもいるしね
まあ海底を歩きながら敵怪獣と戦う場面もあるからもしかしたら海中でバタ足とか尻尾の振り回しとかで頑張って体を浮かしてるのかもしれないが


216 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/28(日) 01:01:17 7yBjcOog0
>>213-214
水に沈むだけでも凄いつーかおかしいが、水深5500mでビーム使って戦闘までしてるんだよなぁ


217 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/28(日) 01:12:02 Lfk15Iv60
>>216
まあ水中でビームが減衰しないこと自体はビーム(あるいはレーザーが)十分に高出力なら実は物理的にはそこまでおかしいことでもなかったりする
鋼鉄より頑丈な超合金すら余裕で消し飛ばすような高出力かつ高速の粒子ビーム(あるいはレーザー)は深海でもそうそうは減衰しない
深海と言えど超合金に比べたら水はエネルギー的に弱いから、ビームの先端が触れた瞬間に弾き飛ばされるのでビームのエネルギーの大部分は真空中に近い環境を飛ぶことになる
なのでビームが鋼鉄とかを余裕で貫く威力なら、大気中だろうと濃密な粉塵や湯気の中だろうとほとんど減衰しないのが物理的には正しい

ただしその代わりに水中でビームを一発撃つたびに射線上に水蒸気爆発が生じて猛烈な衝撃波が発生するからビームを撃った側も吹き飛ばされるし、ものすごい乱流が発生するだろうけど


218 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/28(日) 02:03:50 d.XtGaBQ0
その点ZOIDってスゲーよな、ちゃんと固定接地して粒子砲ぶっ放してくれるもん(全長30m近い鉄塊が腹ばいで300㎞/h超えて突撃してくる基地外世界観)


219 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/28(日) 02:49:20 .HH58K5E0
>>217
ロボにいちいちリアル理屈突っ込んで何がしたいのこいつ
理屈であり得ないからザコとかいいたいのか?


220 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/28(日) 06:47:50 lhw7Xk3Q0
>>218
ゾイドはバトストとアニメじゃ設定がかなり違ってアニメじゃ化物みたいな性能になってたな
数百キロなんてレベルじゃない程に


221 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/28(日) 06:57:11 CH25Ri4YO
ロボと戦いたいなら、現実より技術進んでる癖に現実より弱い軍隊が持ってる戦術機さん辺りと戦えばええやん


222 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/28(日) 08:45:09 .giGxrz.O
設定上それはガンダニュウム合金の特性が原因
まあ、あの狂ったジジイ共がガンダニュウム合金の組成をナノ単位で調整したりして精錬する所から始めて作った機体だし


223 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/28(日) 12:20:45 UXs8hn2.0
>>213
バラストタンク兼中空装甲が(水泳部以外にも)標準装備としか思えんw


224 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/28(日) 22:01:47 RwKFUzUA0
んじゃ人のサイズでキカイダーとかメタルダーとかアイギスとかアトムとか


225 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/28(日) 22:21:26 f7G3tUZw0
>>130
恋姫世界だと殺すが基本になるから摩耗が早そうな気がする


226 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/28(日) 23:07:07 JMaNwsR60
最終話で強化したあの二人でアレならサーヴァントやプリヤどんだけヤベーのさ?


227 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/28(日) 23:13:15 3MVDef6E0
プリヤは本編設定ガン無視ですと作者がコメントしてるから比較する意味はないな


228 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/28(日) 23:27:22 zCV4l2QA0
言峰綺礼って吐き気の催す邪悪扱いだけど
実際DIOと言峰綺礼ってどっちのほうが性質悪いの?

言峰綺礼にはDIOみたいなカリスマはないけどその代わりに聖杯で大災害起こしてるしどっちが吐き気を催す邪悪なんだろ


229 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/28(日) 23:33:57 3MVDef6E0
DIO→自分の利益のためなら他人を平然と踏みにじる
言峰→他人を精神的に苦しめて破滅するのを見るのが大好きなサディスト。他人が苦しむのを見れるなら自分の利益とかどうでもいい

性質が全然違う


230 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 01:50:10 GNTOnxW6O
割と中途半端な言峰と比べればカリスマ性も持ち合わせてるDIOのが余程邪悪
まあ、比べるなら同じ聖職者のプッチ神父の方が良いんじゃないか

>>224
でも人間サイズだと鯖の相手としてサイボーグとか改造人間の方が数が多いし考察するの楽だよな


231 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 01:53:33 e3HFDqCs0
話の役割的に見るとDIOはギル枠でプッチが言峰っぽい
性格はどちらも真反対だけど


232 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 02:00:42 fDw2yldc0
DIOって思いっきり中途半端だと思うが


233 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 12:43:17 LIJKch0Y0
ぶっちゃけ、DIOの方が小物感が強い


234 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 12:49:11 BeJQ2Wi.0
ディオのカリスマはC-とかそこら辺
同調しないとあまり意味が無い


235 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 12:52:36 dbMfLi/A0
ディオのカリスマってゲージ技のせいで
肉の芽で強制支配するイメージが


236 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 14:50:28 HFs6atmM0
>>180
イチローが外野席から飛んでくる時速500キロのバレーボールをジャンプしてバットで打つようなものだと思えば
的の大きさ的になんとかなりそうw


時速80キロパンチ(体の末端速度)で
音速踏み込み(重心移動速度)に対抗できるバゼットさんから見れば
無理は少ないw

…プロ野球投手が150キロの速球投げるときには指先は150キロを超えているわけなんだから
もう少し盛っても良い気がするんだが…


237 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 15:33:44 kBobclBo0
女性媚薬使うコツは ここしか教えない 興味がある人は
ブラウザでbiyaku.xyzから検索してください


238 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 15:41:07 dbMfLi/A0
媚薬を作れそうな英霊
キャス子とセミくらいしか…


239 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 16:31:34 X1lj8Xfc0
>>231
言峰もプッチもジョージだけどな


240 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 16:56:57 kflDlBkg0
>>233
つうか作中でも小物に描写されてるだろう
ドラゴンボールのセルと同じで自分が優位な内は大物っぽいがピンチになると即ボロを出すし


241 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 17:00:37 xL.jZAso0
どっちにしろDIOも言峰もクソ野郎だったって事だな

ていうか二人とも共通して言えるのはギルみたいな純粋に良い意味で好きなやつが居ないって事だよな
クソ野郎だから好きって意味でファンがめちゃくちゃ多い気がするが、こいつ良いヤツだなんて言ってる奴は一人も居ないわ


242 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 17:11:04 Nf9qH39Y0
ギルの場合どちらかっちゃ迷惑かけてるって自覚のない分害悪に近いけどな


243 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 18:16:05 c8g9WcUA0
DIOのカリスマは悪人に対してだけAというイメージ


244 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 19:27:31 xL.jZAso0
>>243
でもカリスマスキルって万人を惹きつけるよりそういう一部の人間だけを惹きつけるやつのほうが便利そうだよな
ジャンヌなんかジルみたいなマジキチまで惹かせてしまうし、むやみやたら誰も彼も惹きつけるのもなんか考えものだよな


245 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 19:28:10 cCBufAmA0
特定条件だけでそこまで絶対的でも無いから上でも言われてるC-ぐらいじゃね


246 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 19:38:15 Nf9qH39Y0
どっちかっちゃジョナサンやジョルノの方がカリスマ高いからな


247 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 21:33:07 56ZwAeRs0
そもそも呪いの域のカリスマ持ちのはずのギルガメッシュを作中で好いてる奴の方が遥かに少ない時点で
あれ軍団の統率以外になんの意味も無いんじゃないか


248 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 21:34:47 RMOYwNfE0
本性を知ったうえでギルを好きなの親友さんぐらいしか居ないだろ


249 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 21:37:49 GhQwBCR20
ギル厨にとっては呪いの域


250 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/29(月) 22:44:05 j5tsqvAk0
セイバーのモテモテっぷりを見習ってほしい
zeroじゃストーカー3匹ついたり(ギルランスジル)


251 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/30(火) 01:22:41 FH9pYYlM0
創作物でのカリスマの扱いなんて無茶苦茶な思想吐いてる敵役が
多くの部下に慕われてる事への理由付けくらいでしかないし


252 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/30(火) 05:44:19 jV.fQZsQ0
カリスマはないけど人望や愛嬌はあるってのなら結構おおいんだけどな


253 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/30(火) 19:27:49 0G8gUxm20
なぜかネット上で理想の上司と慕われるフリーザ様

部下を命がけで助けるヨミ様とか体を張って部下を守るダイノガイストとか
裏切られてもしかりつけるだけで許してくれるメガトロンとかならともかく、
失敗を1、2回だけ許したってだけでめんどくさくなったら容赦なく部下を切り捨てるフリーザ様がなぜ理想の上司なのか割と謎だ


254 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/30(火) 21:16:37 Yb.bvKk60
普通に従ってたのに「なんとなく気に入らない」で星ごと滅ばされた種族がいたらしい


255 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/30(火) 21:22:01 Pyqkxjm60
気に入らないだけじゃなくてリスク管理の意図もあったんじゃね?
実際、ブロリーみたいなのが稀にでも生まれたら厄介どころじゃないしなぁ


256 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/30(火) 21:22:40 Yb.bvKk60
これだけではなんなので型月の上司キャラだと

橙子さん:一応ピンチの時は助けに来てくれる。あ、給料は払ってください
秋葉:メイド二人を除いて使用人全員解雇という荒業をやらかす。あの屋敷手が回ってるんですかね
セイバー:無心に仕えるだけならかなり理想の上司。劣等感に苛まれるだけなので自分と比較とかしちゃ駄目だ
ギルガメッシュ:気に入られるかどうかが全てなので絶対にNo。というか関わり合いになりたくない
イスカンダル:振り回されて滅茶苦茶苦労するが幸せにはなれるらしいので悪くないか


257 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/30(火) 21:28:12 MDjlhoFw0
>>254
大猿前提ならギニュー特選隊クラスがゴロゴロ居る種族が反骨心強いなら消すだろう
一応設定的には五万ぐらい有れば宇宙全体で見ても突然変異のエリート戦士設定だったし


258 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/30(火) 21:58:20 3bBV5sXM0
野心やら危険思想持っていても実力者なら許容し、失態も3度までは許すバーン様。


259 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/30(火) 22:06:15 Yb.bvKk60
でもそれはそれとして体内に爆弾を仕込んでおきます


260 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/30(火) 22:36:21 0sZCJBtY0
アサシンs:
青髭:
エリザ:
ヴラド:
蝉:
こんなくらいか


261 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/30(火) 22:51:54 0G8gUxm20
>>258
>>259
ぶっちゃけバーン様にとっての魔王軍って遊びのネタでしかないからな
野心持ちも危険思想持ちもペットがじゃれついてくる程度の感覚でしかないし、面白そうだと思えば爆弾も仕掛けるという程度の扱いでしかない


262 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/30(火) 23:12:53 FH9pYYlM0
>>253
ジャンプじゃあとは志々雄が障害者でも積極的に雇用し
設備投資にも意欲的な理想の上司とか言われてたな
まぁ何にしろネタで言ってるだけだから余り深く考えても意味ないと思うぞ


263 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/06/30(火) 23:58:54 0sZCJBtY0
志々雄はまとめてぶっすりってやるからなあ・・・


264 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/01(水) 00:10:50 zhGjDAfY0
>>262
設備投資に意欲的な投資
なお実際は手持ちの炸裂弾三発で轟沈するクズ鉄を掴まされる


265 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/01(水) 00:12:10 8HCoNUOQO
CCOさんは落ち度ない部下で試し斬りしたりする人だから普通に最低上司でしょ


266 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/01(水) 06:28:30 3w0O3oRo0
ヴァンプ様やジュラル大王は理想の上司っていうか人間出来すぎ


267 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/01(水) 13:14:39 zVGe5jW20
妊婦さんに農薬入の飯食わせる外道やぞ


268 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/01(水) 15:16:42 3w0O3oRo0
気にするな!


269 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/01(水) 17:42:29 b1UedP/Q0
>>267
あの世界の人間相手への作戦だしなあ


270 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/01(水) 19:14:41 LbGoZXKg0
ヴァンプ様身内に対してはまあいい人だけどはっきり言ってレッドさんに対してはかなりのウザキャラだぞ


271 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/01(水) 19:53:24 Hin44b8gO
>>267
農薬じゃなくて工場排水な
なぜか母胎は無事で胎児だけ出産時にドロドロに溶ける謎仕様


272 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/01(水) 21:06:47 LUwTYr8U0
>>257
ナメック星時点ではその程度だったんだよなw


273 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/01(水) 21:22:17 pygxr2hM0
戦闘力2万もあれば単独で惑星破壊出来て
戦闘力数千もあれば時間かければひとつの惑星の住民を皆殺しにすることができるんやで
それ考えると普段は戦闘力1000以上、大猿化すれば万超えのサイヤ人はまさに戦闘民族だし
戦闘タイプでもない農民で戦闘力3000、戦闘タイプで数万のナメック星人も化け物だよ

そしてそんなレベルの連中で構成されてトップは億超えの強さを持つフリーザ軍とか宇宙規模でみれば破壊神につぐ災害としか言い様がない
インフレが進んでいるのは地球だけ


274 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/01(水) 21:42:46 8HCoNUOQO
ブウ編以降の鳥山が書いた話でベジータの弟が出てくる話があるけど
フリーザ軍の残党から、フリーザ級の奴が出て来て超ヤバいから助けてって話だったから
地球がインフレしてるだけで、今の宇宙でもフリーザ級で最強クラスっぽいしな


275 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/01(水) 21:44:40 t3TcovxQ0
数話の話を忘れる鳥山明がどこまで考えて描いてるかは分からんけどな


276 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/01(水) 22:14:56 LbGoZXKg0
孫悟飯に拾われた直後の悟空がどう見ても5歳以上だったくらいだし


277 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/01(水) 22:32:02 2DtR62Ng0
>>275
DBが設定偏重の話だったら大変な事になってたな
今ですら戦闘力絡みで荒れたりするくらいだし


278 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/01(水) 22:36:00 t3TcovxQ0
>>277
さすがに設定偏重ならあんな「強い敵が出てきました。修行したりしてなんとか苦戦しつつも倒しました。もっと強い敵が現れました。修行したりしてなんとか(ry」
を繰り返し続ける内容にはならないだろう

まあこの繰り返しパターンでも面白いからすごいんだが


279 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/02(木) 02:47:40 /GQOs/Ko0
それだけにビルスとウイスの存在は本当に異質
復活のFは場の空気を壊しすぎて盛り下げてしまってたけど


280 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/02(木) 03:53:50 v43b4SiMO
金色の王様対決
最全盛期清麿ガッシュコンビ対ギルガメッシュ
完全体クリア対アルトリア
ファイ!


281 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/02(木) 06:44:07 GJPub7OU0
せめて勝負になる奴連れてこい


282 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/02(木) 06:59:37 v43b4SiMO
割と良い勝負だろ
清麿のアンサートーカーは、知っている情報から答えを得る能力(バビロンは多彩だから全部の情報収集はしきれない)
対してギルガメッシュは頭脳はスパコン以上
ガッシュのバオウに対してギルはエヌマ
魔界魔物の呪文にはギルもバビロンがある
スピードもガッシュコンビは光速とかぶっ飛んじゃいない

クリアは攻守ずば抜けてるけど、別に次元突破能力ないから
アルトリアなら鞘とカリバーで良いし
なんならアルトリアはファウード辺りでも良いぞ


283 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/02(木) 07:22:25 GJPub7OU0
鎧クリアの中級呪文の時点で山三つ貫通して消滅させてて
金色でもないガッシュはそれを術すら無しのマントで完全に防いでたり
完全体クリア対金色ガッシュでは数百発の攻撃を全て一撃で相殺してたり
地球の1割を消し飛ばすような攻撃を短時間のタメで連発できたりする連中に対抗できるようになってたのか。

型月インフレも止まらんな


284 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/02(木) 11:02:56 07f3veQA0
キアラやBBあたりなら倒せる


285 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/02(木) 11:12:52 jMUmhqBc0
VSRPGのゲームとかは
英雄伝説の空の軌跡とか強すぎず弱すぎず丁度いい感じがするが
身喰らう蛇の連中とかS級遊撃士とか


286 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/02(木) 14:00:29 1S7qMkL60
ゲゲゲの鬼太郎相手ならギルは簡単に鬼太郎を倒せるだろうが
慢心ゆえに約束された敗北しか見えない


287 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/02(木) 19:43:46 .sFRKPT6O
鬼太郎は割と簡単に戦闘不能になるけど完全に滅ぼすのは非常に困難なタイプだからな
まんまギル対黒桜戦の焼き直しになりそうだ


288 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/03(金) 19:42:42 9nXBubGA0
鬼太郎は自力で戻る事は少ないから微妙な気が


289 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/03(金) 21:15:40 7pBxqcwE0
仲間に元に戻す助けをして貰わないとアウトだったの多いからな


290 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/04(土) 08:22:47 E24jl4sUO
鬼太郎の場合えげつない封印みたいな手段も多かったからな
基本的にお互いに死なないから手段に容赦なさすぎる


291 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/04(土) 19:40:44 QPF2ItPY0
鬼太郎は油断しすぎが大半


292 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/05(日) 22:23:41 O3ZfpZf60
油断しない方は墓場の鬼太郎
悪辣さにおいては言峰以上かと


293 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/05(日) 22:26:35 H/H3kMeA0
水木しげる本人が描いた鬼太郎の続編では鬼太郎が毎日ごろごろしててたまに風俗に行くだけの生活にハマってる話もあったりする
ネズミ男に当たらしいソープを紹介されてそこへ行ってみたら風俗嬢に化けた宇宙人に騙されて捕獲されたりとか色々と酷い話ばかりだった


294 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/05(日) 22:27:27 H/H3kMeA0
当たらしい、じゃなくて新しい、だった


295 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/05(日) 22:32:54 qdfnRVEs0
>>256
秋葉は周囲の大人の方がアレだったからだった気が

>>291
鬼太郎は単独だと割と簡単に倒せるだろうな


296 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/06(月) 00:13:08 ROZtoYj60
自分が見てたアニメだとマジになった子泣き爺が超強かった


297 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/06(月) 01:41:12 e67gsc6MO
そもそもあの鬼太郎世界自体が洒落にならん
本来なら妖怪じゃない大日如来やサタンまでいるし


298 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/06(月) 22:53:59 gcjGfX9o0
>>295
琥珀が犯されてるの知って皆追い出したとかだったっけ


299 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/07(火) 07:51:38 FsQYQkJU0
>>297
あの世界は妖怪も妖怪ですら理解できない存在もウジャウジャ居るのがデフォですし
ひだる神とかブリガドーンに至ってはタタリが如く素で自然発生する始末だし
ヒ一族とかわけわかんねーぞもう


300 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/07(火) 15:09:20 IFVYvFxI0
古生代から生きてる水の神とかいるからな
にもかかわらず借金してるとかいうこの


301 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/07(火) 19:52:17 hwAIZJPA0
アニメしか知らなかったころに図書館で原作漫画見つけて読んでみたら
世の中が平和になって悪の妖怪と戦うことが無くなって暇になった鬼太郎がソープにハマって
ソープ代をねん出するためにネズミ男の言いなりになって犯罪すれすれのせこい仕事をしてる話があってショックだった


302 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/07(火) 20:17:49 dXGwS8i20
アニメでも鬼太郎って根本的にはかなりの駄目男なんだけどな


303 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/07(火) 21:10:43 hwAIZJPA0
でも自分のソープ代を稼ぐためにネズミ男の口車に乗って詐欺や泥棒をしようとしたりはしなかったと思うんだ


304 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/08(水) 06:40:16 n/wdgNYg0
一番最後にやったアニメじゃあちこちでバイトしてる猫娘のヒモみたいなもんだった記憶が


305 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/08(水) 13:38:51 258qjjCsO
まあ、悪さをする妖怪と戦う必要がなくなりゃそんなものだよな
ライスピの滝とかめ組の大吾の甘粕の台詞じゃないけど、そういう存在が必要とされない世界が一番平和な世界って事でもあるし


306 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/08(水) 22:11:53 DnFZmcD20
妖怪といえばうしおととらのアニメ始まったな。
ところで結界自在妖はサーヴァントに有効なのだろうか。
最近作られたから神秘がなくて無効?


307 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/08(水) 22:22:21 p2pjXG.60
作者同士が話し合って決めないと分からんな


308 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/09(木) 23:58:57 8BvZo8ps0
>>304
ヒモの上に重度のファザコンで割と馬鹿ってスペック的には散々だからなw

>>306
現代人が勝てない理由的に無効じゃね
エミヤも投影で神秘を補えるから対等にやれてるだけと言われてるし


309 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/10(金) 00:01:49 np3YNXMU0
>>308
現代の魔術師である凛の魔術でも当たりさえすればヘラクレスを殺せるし
ケイネスの魔術であるヴォールメン・ハイドラグラムはハサンの攻撃を完全に防げると明言されてるんだよなぁ


310 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/10(金) 00:06:21 00gcdMO20
Aランク魔術を至近距離で四発同時に当てて一回しか殺せない時点で終わってるだろう
普通の魔術師だとAランク魔術撃てても発動までに固有結界展開する倍以上の時間掛かるのに


311 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/10(金) 00:11:08 np3YNXMU0
>>310
俺は>>308に対して反論しただけだよ
現代人でもサーヴァントを殺せるだけの神秘は十分発揮できるってこと
実際にそれを当てるのは戦闘センスとか身体能力の差で難しいだろうけど
>>308のレスだと神秘が足りなくて当たっても通用しないってことだからね

というかヘラクレス以外は一回殺せればそれで十分だw


312 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/10(金) 00:16:08 np3YNXMU0
あと、サーヴァントだからって全員強いって訳でもない
ただの村人で一般人程度の強さしかなかったアンリ・マユとか作家系のサーヴァントはむしろ呼び出した魔術師のほうが強いレベル
作家系は何かしら特殊な能力を持ってるけど戦闘能力自体は一般人並み


313 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/10(金) 01:26:33 AcThqznwO
>>310
普通は複数回殺す必要なんか無いんだから一回殺せれば充分だろ
一度当てて殺すだけなら戦術次第でどうとでも出来るだろうし


314 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/10(金) 02:16:29 ITEu6fPc0
そういえば死徒は現代人が宝具持ってても相性の関係で勝てないんだっけ


315 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/10(金) 19:08:32 gWw5TAsI0
理屈的には士郎が宝具直撃さしてもさっちんには傷一つつかんということよね
なんかシュールだな


316 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/10(金) 21:16:43 Lnt1xq2g0
復元呪詛を上回る単純物理で普通に殺せる設定だったのに商業化で設定そのものを変えるのかな


317 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/10(金) 21:22:43 OVrOptIw0
>>316
なお宝具を使わずに別の手段(単純物理でも攻撃魔術でも対吸血鬼用の祝福礼装でも)を使えば普通に倒せるもよう


318 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/10(金) 21:28:20 8e3X1LRA0
漫画のヴァン・ヘルシングみたいな変態でも倒せるわけか


319 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/10(金) 22:35:37 fn2vn/p.0
意味不明な設定過ぎるからFake終わるまでに説明は入るだろう


320 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/11(土) 14:21:11 cw0.dG9o0
シンフォギアで対決思いついたけど
GX時点の響って型月勢を、ギル相手にすらまともに対抗出来そうだけど型月勢とは極限に相性悪いよね
特に切嗣相手は話し合いだとかキレイ事通用する相手じゃないから遠距離から暗殺だとかいくらでも変身前に殺せる手段はあるし
対鯖にしたってディルムッドとかzero時点セイバーみたいな騎士道とかキレイ事が通用する相手ならまだしも
キャスターみたいな絡め手とかランサーの一撃必殺に対抗出来るかっていうと・・・って感じだし
限定解除あるじゃんと言われてもそもそもあれはポンポン使えるものではないし

やっぱりギルとはまた違った方向で性格で損してるよね
聖杯戦争で召喚されたらバーサーカー以外で使い道なさそう


321 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/11(土) 16:18:00 NMO8jJY.0
そもそも暗示とかに抵抗できないから適当にあしらわれて終わりだろ


322 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/11(土) 17:09:46 ZrkhhTvw0
シンフォギアは場面場面での戦闘力の差が激しすぎる


323 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/11(土) 18:28:40 3fPfa0Hg0
>>321
うかつな内容にすると妙な方向に爆裂しそうで怖い


324 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/11(土) 19:37:45 p.XLoJZM0
>>315
>>317
それはバゼットさんが死徒をボクシングでボコボコにしたり
吸血鬼用の武器や術使えば倒せるけど
フラガラッハは直撃させても倒せないってこと?
なんかよくわからんな…


325 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/11(土) 19:44:49 HPxLfbzM0
>>321
型月は防ぐの簡単にしてるが防げない相手だと本当に無双できちゃうからな


326 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/11(土) 20:06:16 p3Goa5FU0
>>320
そもそもノイズ相手じゃないなら司令が出張ってきて終了だと思うが
というか政府や国連直轄の特務機関と何の後ろ楯もない独善的なテロリストじゃ投入できるマンパワーや技術力の桁が違うわけで
拠点やら何やらをどんどん潰されてまともに戦力を維持すること余裕を一切持てないまま擦りきれるように追い詰められてくことしかできないと思う


327 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/11(土) 20:54:06 fY23nEf.0
何故いきなり一対組織の対決になるのか


328 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/11(土) 21:48:52 PNPRgCC2O
もう仕方ない
魅せ筋肉対決
超兄貴対ギルガメッシュをするか


329 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/11(土) 21:55:55 /2eG9.4s0
>>324
そういうことだな
ただフラガラックは人間のために作られた宝具ではなく古代の神々の力の具現だから通じるかもしれない
死徒に通じないのは人間のために作られた宝具を人間が使った場合だから


330 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/11(土) 22:17:55 LNktQfZI0
人間の為に作られたってのが曖昧だし該当してるの確定してるが双剣みたいな対人外に効果有りの場合はどうなるのとか考察のしようもない段階なのが困る

>>325
型月がその手の異能は雑魚でも達人のを簡単に弾ける設定にしてるのはそこら辺を防ぐ為だろうからな


331 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 14:48:04 m.asPRdA0
>>326
OTONAは頭おかしいレベルで強いからな
型月勢と戦わすなら奏者よりOTONAのほうが良い勝負しそう

ただ司令でもOTONAで神秘が宿って鯖に攻撃通じたとしてもさすがに鯖と防衛戦で良い勝負出来るぐらいだろうなぁ
シエル先輩とか式とかと同じぐらいの強さってイメージだわ
まあ魔術師相手ならバゼット以外の魔術師ならワンパンKOなんだろうけど


332 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 18:36:05 bwTTFe2Y0
OTONAの場合、物理的には全盛期言峰やバゼット相手でも張り合えそうだから暗示をどう対策するかだな


333 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 18:41:44 VUu3pS/g0
暗示と言えば型月じゃ勝ち目ないと言われてたアヴェンジャーズのメンツが案外暗示に糞弱かったのが明らかになったので
精神攻撃で頑張れば勝てるかも
マイティーソーですら精神攻撃で瞬殺されてたからなぁ


334 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 18:55:22 WJRWEEPk0
MCUなら元々特別に不利つくってほどの力関係でもないだろ


335 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 19:18:32 6YxMBciU0
>>331
司令は鯖なんてレベルじゃないだろ
多分バサカだってワンパンで全殺しにできる


336 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 19:21:42 oHox4n5Q0
>>333
雑魚の暗示か道具でやられたりしたのか?
出来れば神様ですら対抗できない程あちらの精神攻撃が強いとかであって欲しい
あと映画AOUはまだ見てないからネタバレはよしてくれ


337 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 20:03:14 VUu3pS/g0
>>336
映画自体は面白かったからぜひ映画館に見に行ってみてくれ


338 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 20:13:12 Q1EQ4Vxs0
ノリでリアル月を一本投げする作品と比べる方が間違ってる気がする


339 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 21:33:30 dlY.aKKI0
>>335
爆発を発勁でかき消したり
月を引っ張る完全聖遺物を男の拳で圧倒するからな


340 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 22:01:05 0sWkxxMo0
コミックの方ならともかくMCUの方ならそんなに力の差ないだろ
むしろ鯖の方が強いかもしれんくらいだ
ちなみにコミックの方なら惑星規模〜宇宙規模のテレパシーに耐えてる描写があるわけで


341 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 22:07:08 J2S8MMLc0
コミックは一話ごとに強さも設定もころころ変わるからなんとも


342 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 22:14:27 f5ypwpSEO
MCUも場面ごとで強さの描写がかなり変わるな
鍛えただけの一般人と魔術師レベルのキャラと魔術師以上鯖未満のキャラと鯖を上回るキャラが同じように活躍する世界観だから
あんまり細かいことを気にしても仕方ない大らかな作品なんだよね


343 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 22:15:00 0sWkxxMo0
>>341
それはその通りだけど特に弱い描写だけ切り取って勝利宣言もダサくね?
個人的には平均描写〜最大値で比較した方がいいと思うんだけど


344 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 22:17:43 0sWkxxMo0
映画のウルトロン軍団に勝てる型月キャラはどれだけいるだろうか?
ウルトロンの攻撃も鯖に効く前提で
ギル辺りは危なげなく勝てそうだと思うんだけど


345 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 22:25:45 J2S8MMLc0
>>343
俺がいつ特に弱い描写だけ切り取って勝利宣言したんだ?
俺はコミック版はあまりにも描写がブレすぎで異種対決には向かないと思う
どうしてもしたいならコミック全般ではなく描写がある程度一定の特定シリーズに限定するべき


346 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 22:32:07 f5ypwpSEO
MCUのウルトロン軍団ってマシンガンが通じなかったりアイアンマンのリパルサーレイにある程度耐えたりキャップが苦戦することもある一方で
常人のホークアイの弓矢やブラックウィドウの格闘であっさり破壊されたりするからいまいち強さが分からん


347 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 22:41:22 J2S8MMLc0
型月風に言えばある場面ではサーヴァントが超音速かつ怪力の超人バトルをしてたと思ったら
別の場面ではそのサーヴァントが苦戦する強敵に凛や士郎が互角かそれ以上の戦いをしたりってくらいのブレがあるからな


348 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 22:47:56 oj95NKsE0
>>339
受け流しがとんでもレベルなだけで純粋な力や速さはそこまででもないんだけどな


349 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 22:48:37 hWINdIi60
そんなに言うほど描写むちゃくちゃってわけでもないけどなアメコミ
型月とそんな変わらん
キャラの格でしばしばスペック差が無視されるとこも含めて


350 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 22:55:34 J2S8MMLc0
銃に貫かれる程度の身体強度のクイックシルバーが銃が通じない強度の相手をパンチ一発で粉砕したりもするけどな


351 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/12(日) 22:56:39 2b6OMTBg0
fate自体場面事に他とおかしいようなこともあるし、セイバーが葛木に
やられるのが最たる例だろ、初見殺しの技でも効くわけがないのに効く自体が
おかしい、動けないところに喰らったとかならともかく


352 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/13(月) 08:57:03 /9V81qkw0
人間相手だと油断こいて食らっただけなの作中で言われてるだろう


353 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/13(月) 11:11:06 QxALyt.EO
戦場で気を抜く時点で完全にアウトだけどな……
あれは拳だからまだ助かったけど、仮に一撃必殺が可能な武器とか道具類だったらどうするんだって話だし


354 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/13(月) 12:32:30 6pUTzaBcO
ギルガメッシュほどじゃないけどセイバーもすぐに油断したり動揺して剣筋が鈍ったりとメンタル弱いからな


355 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/13(月) 16:00:09 ny42AZC20
セイバー視点だと油断もないし風王結界で守られる透明剣を初見で止められる方がおかしい


356 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/13(月) 17:46:49 47iD/13c0
止めた葛木自身がセイバーが自分を侮ってたからだと言ってるし


357 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/13(月) 20:31:35 6pUTzaBcO
ZEROで動揺してなかったら最初の一撃で確実にイスカンダル勝てたと明言されてるしな


358 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 00:41:19 oSH5PnboO
原典のアーサー王がそこまで騎士として強かった訳じゃない(アーサー王の側が不意打ちしたのに負けた事もある)からと言えばそこまでだけどな
アーサー王の強さの理由は本人の技量じゃなくてエクスカリバーとその鞘の治癒能力だし


359 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 01:01:34 vN/X3LxE0
まさかいまさら原典がどうとか言い出すやつが現れるとは……
型月のサーヴァントたちは実質きのこのオリジナルキャラってレベルで原典から改変されまくってるんだから原典ではどうたらとか言うのは的外れだろ
原典言い出したらヘラクレスはそこらで拾った棍棒で山脈粉砕するしクーフーリンは怒鳴るだけで何百人もの敵を皆殺しにするしギルガメッシュはあらゆる原典宝具なんて持ってないマッチョ戦士になるし
エリザベートはただのサイコパスだ

というかアーサー王伝説なんて複数の伝説がごちゃまぜになってるからエピソード同士でアーサーの強さも性格も設定もバラバラだぜ
純粋に本人の技量で(エクスカリバーや鞘を持ってないバージョンで)何百人もの敵兵を一人で皆殺しにする不敗の王というバージョンもあるし
大した実力もないくせに威張り散らして部下の奥さんを寝取ろうとして部下たちに叱られるという情けないバージョンもあったりする


360 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 01:18:58 JNqoR35UO
そもそも原典だとエクスカリバーは武器としては硬くて刃こぼれしない、切れ味がなかなか劣化しない、程度の能力しかない件
刀身が松明10本分の輝きを灯してるとされてるけど武器としては無意味だし
鞘も止血してくれるだけだから重傷にはあまり意味がなかったりする


361 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 01:22:35 25c5.E9M0
初期の話ではアーサー王や初期からいる円卓の騎士(まだ円卓じゃないが)が強く
時代が下り物語が膨らみ登場人物が増えるに連れて周りに活躍を取られて弱体化していく感じだな
ケイも最初期では武勇において最強の騎士だったそうだし


362 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 01:25:44 Fuaci2ZA0
>>360
そんだけ明るいなら近接では地味に優位な気がする
慣れてない奴だと目が眩むだろw


363 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 01:33:17 JNqoR35UO
>>362
松明の灯りなんて昼間だと大したことないよ
松明よりずっと大きな炎であるキャンプファイヤー見て目が眩むやつなんていないだろ


364 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 02:31:57 Fuaci2ZA0
松明10本分ってお前が思ってるよりずっと明るい
それが近接距離で細かく動くって相当気が散るぞ


365 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 02:36:12 l6ZzEf.U0
>昼間だと大したことない
聖杯戦争の本番は夜なんですが・・・
逆に言えば日が陰っていれば大したことあるって肯定か


366 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 02:40:59 57n9zq5E0
持ってる本人も眩しくて戦闘の実用性はないだろう


367 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 06:27:03 Hdc/18Y60
自分の武器なのに慣らしとかも全く無しかw


368 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 16:50:04 2ZosPdzc0
初期のアーサー王はパトロン気質で太っ腹の好奇心旺盛な冒険者だから
財宝の探索やらで重宝したとか


369 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 17:04:34 /48gCj..0
松明10本分の光を発する熱量を持っているのではないかと
妄想した記憶が。


370 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 20:56:33 0RTI1tjk0
エクスカリバーって知名度のわりに武器としては特にこれといった特殊能力はないんだよな
せいぜい暗いところで松明代わりに使えて便利です、って程度


371 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 21:40:16 tyND73ogO
マジレスすると眩しい武器とか持ってても
遠距離攻撃の的にしかなんない罠
慣れって言っても、慣れた所で眩くて視界隠れるのは変わらないから
点の攻撃に弱くなり反応はどうしても鈍る
物語補正なきゃ矢の的で終わりよ。そら


372 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 22:08:42 l6ZzEf.U0
自分も乗っといて何だけど
この話を続けて原典アーサー王vsセイバーでもやるの?


373 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/14(火) 22:14:17 0RTI1tjk0
やるわけないだろ
単に雑談がしたいだけだ


374 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/15(水) 10:38:54 GYi9p74M0
>>371
マジレスすると日中は遠くからなら違いなんて分からないって問題が


375 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/16(木) 00:13:35 AagrQgG.O
廃人ゲーマー対決
ジナコ対キリト対ギルガメッシュ


376 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/16(木) 02:03:40 w9pWI45Y0
今期のオーバーロードの主人公とその部下って
型月と比べるとどのくらいの強さなんだろう?


377 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/16(木) 02:41:38 EJVqXiN.0
アニメ化されたうしおととらはどうだろうか?
とら&獣の槍はかなりの神秘だと思うが。
あと白面さんを聖杯で召喚されたらおしまいだよね。.


378 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/16(木) 03:34:01 CqP2qI4E0
このカス共はなんで上げてんの?


379 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/16(木) 21:41:18 TSZlGfCM0
ニンジャスレイヤーのナンシー=サンやダイダロス=サンはウィザードとしては
どれほどのものになるだろう?
雑魚エネミー程度なら自分たちで倒してアリーナ進めそう。


380 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/17(金) 04:41:06 Bt9OoSqA0
ニンジャスレイヤーだとフジキドが物理タイピングだけでムーンセルにログインしそうだ


381 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/17(金) 05:34:06 3zqTMmYA0
ていうかコトダマ空間の概念が凄く厄介というか
あれがムーンセルで展開したらどうなるのやら……
ネットワークの概念よりあれが先にあり
むしろあれからネットワークができたのではないかみたいな疑惑あるし


382 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/17(金) 15:36:37 537D/Hgc0
ミサイルでサーフィンできるフジキドの身体能力は鯖並みだろうか?


383 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/17(金) 21:19:29 jIvELMKE0
ニンジャの身体能力は型月以上にフレキシブルだからよく分からん


384 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/17(金) 21:39:46 6wjkTRwI0
虚栄の空中庭園VSストーム1リーダーとかそういう妄想を。


385 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/18(土) 19:57:08 GFA6bODk0
忍者で思い出しウィザードり外伝漫画の鳳龍剣をつかう主人公ショウは
かなりいけのではと思って読み直したらバスタードに出てきてもおかしくないただの化物でした


386 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/19(日) 16:34:29 0HTRsmksO
地球防衛軍のフォーリナー対抑止力として五次や四次鯖がチーム組んで対決したら
どちらが勝つのだろうか


387 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/19(日) 18:42:59 76hDU2VE0
途中で魔力が切れてサーヴァントの負け

この手の群集系の相手を出すときにサーヴァント側の魔力量について言及するやつがいないのが不思議


388 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/19(日) 19:05:27 9oLZJk0g0
サーヴァントは人間が英霊を使役出来るよう劣化させてるだけでそういうのが
相手だと劣化もないが人格もない英霊そのもので供給は世界そのものがして
問題ないんじゃないかな?


389 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/19(日) 19:09:08 76hDU2VE0
抑止力に使われるのはエミヤみたいな守護者だけ


390 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/19(日) 19:42:46 0YRbq7g.0
セイバーみたいに契約次第では格の高い英霊も守護者になるようだが
ギルガメッシュがなんかの間違いで守護者になったりしたら人間性が失われるから慢心しなくなったりするんだろうか


391 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/19(日) 20:04:52 76hDU2VE0
考察スレにいけとしか


392 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/19(日) 21:27:49 qZGciVNs0
>>377
白面って型月でいう犬と蜘蛛と同じレベルだろ
とらでサーヴァントレベルでうしお&とらの組み合わせでギルガメッシュ倒せるかどうかクラス
というか白面とその他で実力がかけ離れすぎてサーヴァント側にとても勝ち目があるとは思えない


393 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/19(日) 23:02:17 amhSK7to0
でも、白面より九尾キャス孤のが強そう


394 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/19(日) 23:33:27 h8YVl5.w0
>>392
見返すと白面は実はそれほど強くは無かったりする


395 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/19(日) 23:37:36 aWABE/.E0
白面は強いと言うか悪辣


396 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/19(日) 23:38:29 aWABE/.E0
って感じがする


397 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/19(日) 23:40:07 76hDU2VE0
白面は一応島(そんなに大きくはないけど)を焼き尽くす炎を吐いたりはできるな
ただ、どちらかというと物理的な強さより自分の分身たちを駆使した策謀が恐ろしいって感じ


398 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 00:16:27 fTw03UQQ0
焼き尽くすどころか消しとばしてるわ


399 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 01:55:37 ZfjCUT1E0
>>394
華鎚(妖を420体封じれる)x20,000体 + 法力僧数千人 + お役目様二人 +妖怪連合+ 科学者が作った大型結界を作りだす大型キルリアン振動器
という下地があってやっとこさうしお(槍が完璧になった状態)ととらのコンビネーションで倒せるレベルなんですがそれは・・・

しかしこうやってみると少年漫画とアメコミ漫画のインフレが強すぎてサーヴァント勢はインフレ争いに食い込めれば奇跡なんじゃないかと思い始めた


400 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 02:28:58 NVhzU6cs0
サンデーなら過去の剣豪を復活させて主人公に対する刺客に使ったYAIBAという作品が

弁慶や風魔小太郎はともかく天草四朗や松尾芭蕉がいたりもしたが


401 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 02:35:44 .GNo7voYO
アメコミには大して強くないやつも多いのにそっちは無視か


402 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 03:28:22 NVhzU6cs0
ピンからキリまであるなんてどのジャンルでも言えることだし型月(特に鯖)は強さがいびつなせいでバランス取れる相手がなかなかいないって散々言われてるからなあ


403 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 13:30:36 Fn.EZzt.0
>>399
思い出補正が掛かりすぎ
白面は強さだけなら戦闘力高めの鯖で普通に対応できるしギルとかなら普通に一人で勝てる程度


404 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 14:30:03 ND9KyAR20
この>>398時点で比較にならないというのにな


405 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 14:56:47 33XV1IugO
なら変化球まぜて知力対決しようぜ
デスノートから天才対決
凛対月
名探偵シンジ対月
解析が卑怯臭い
士郎対月
スパコン以上らしいギルガメッシュ対月
働け直感のセイバー対月
鯖陣はクラス名だから探るのも含めて結構楽しめるかもしれん
あ、暗示とかの魔術の使用は一応ありで


406 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 16:03:56 ajQROeV20
対月って表記されるとなんだか
一瞬ムーンセルと競わせてるように見えた


407 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 16:36:30 XkofEsXg0
>>403
まさか白面を青ひげが呼び出した巨大な海魔程度だと思っているのか?・
白面の戦闘力だって描写されている範囲内でしか書いてないしの
むしろお前さんはサーヴァントの強さを過剰に評価しすぎている気がする


408 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 18:14:31 kX2nZw720
式が未来測定で確定した死を殺したけど
デスノによる死も殺せるかな


409 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 20:55:46 amnmCuOw0
>>407
白面はそもそも原初の混沌が陰と陽に別れた頃に生まれた化物で下手な神より古いやつだからな


410 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 21:00:44 m.qBSJnI0
そこらへんは世界観が違うから単純比較はできん


411 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 21:23:43 7hxv8RQs0
単純な能力だけでも白面はわりと無理ゲーじゃね?
数時間で日本列島を縦断しながら各大都市を破壊する飛行速度と火力に、
シュムナやくらげといった尾の獣と無数のヒヨウと黒炎が大挙して押し寄せてくるわけだし

まず飛行能力とそれなり以上の火力か防御能力がないとまずリングに上がれん


412 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 22:05:40 UrTPc8ys0
実は飛行魔術は簡単なのが判明したし鯖でも一部は行けそうではある
ギルとかカルナは英霊状態なら一人でも割と行けるぐらいだし


413 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 22:31:55 amnmCuOw0
ガチで日本沈められるレベルの力があって絡めてと悪辣さが桁違いの奴相手じゃ
慢心がデフォのギルや弱点持ちのカルナは相性が最悪といっていい


414 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 22:54:10 pKBEkcvk0
慢心言われてるけど相手次第だろ
カルナの弱点がよくわからんが槍の解放に鎧捨てなきゃならんこと?


415 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 22:57:46 m.qBSJnI0
カルナの弱点
・自分と同格の戦士と決闘するとブラフマーストラ・クンダーラの使い方を忘れてしまう呪いをかけられている
・戦車で戦ってるとたまに戦車の車輪が止まる呪いをかけられてる
・そもそも戦車の御者が実は裏切りものでいざという時に裏切る


416 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 23:15:05 SCvcJfsE0
同格と戦った時にクンダーラ忘れる設定は残ってるかわからなくないか
言及されたの没になった企画の設定を公開したときだけだったような
もし残ってるならギル戦でもクンダーラ使ってるしカルナとギルは同格じゃなくてカルナのが上ってことになるけど


417 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 23:17:20 m.qBSJnI0
まあどっちでもいいんじゃない?


418 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 23:22:15 5ZRbTg260
バットマンvsエミヤ

中々に面白くなりそうじゃね?


419 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/20(月) 23:49:30 fxioWCaU0
前に話題になった時も痛い信者が暴れてたが同一人物かね
白面は負けないんだ言い続けてたし


420 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 00:01:41 H00WGSqI0
お前あの時まともな事言えなず論破されてた月厨か


421 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 00:09:43 i/4E.hXE0
白面の者vsサーヴァント総勢ならめちゃくちゃ面白い戦いしそう


422 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 00:11:54 OPsg3rPM0
議論せずケンカしたいなら余所でやってねー


423 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 01:13:39 VV88db660
流れ変えるけど、バッドマンって鯖と戦える程の強さだっけか


424 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 01:41:44 WdJpxfmc0
"バッド"マンだと悪い人になっちゃうぞ


425 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 09:02:23 Ajl6Dyyo0
>>415
ライダーで召喚された作品も描写もないしランサーカルナの弱点じゃないだろ


426 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 10:18:51 KNlxKfCE0
白面はインド産まれだけ?チート性能なインド英霊ならなんとかしてくれそうだ。


427 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 12:37:45 uALgksbI0
サーヴァント達をグルメ界に入れたらどうなるのか?


428 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 16:40:14 D/r8B0.s0
人間界の四獣くらいで限界


429 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 18:56:05 1NrmD6xA0
>>426
魔力に制限のないカルナなら普通に行けるな


430 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 20:12:33 kpNPgjn.0
白面がブレス使うまでもなく尾1本振ってるだけで普通に返り討ちにあって終了だけどな


431 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 20:28:29 br3wRgjo0
白面のブレスにだいぶ劣るバルムンクの連打を浴びると鎧着たカルナと言えども死ぬし、
鮮血の伝承状態のヴラドの杭の一撃で体貫通したりするからさすがに白面の攻撃が直撃すればカルナも死ぬだろうなぁ
ブラフマーストラ・クンダーラもバルムンクと互角の威力しかないし、スピード差でカルナが粘れるとは思うけど勝つのは難しいんじゃないかな


432 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 22:30:57 nkthK5fw0
うしおとかとらって平均的に時速数百キロの速度とか出せてたっけ?
カルナが尾一本で負けるなら二人は平均速度で極超音速ぐらいは出てないと白面と勝負にもならないけど


433 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 22:43:37 31K7Zyzs0
読んだ印象的にはトップクラスが瞬間的に音速超えるかぐらいの気がしたが言われてるのがマジならマッハ二桁ぐらいはゴロゴロいるのかね


434 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 22:52:16 br3wRgjo0
妖怪たちは銃弾を視認は出てきてなかったし(当たっても効かないのがほとんどだけど)暴走族の回で暴走バイクより速い程度の妖怪が驚異的なスピード扱いされてたから
そこまで妖怪たちの速度は速くはないと思う
真言唱えながら戦う坊さんたちが間に合う戦闘速度だしね

ただジャンプマンガだから矛盾は色々あるよ
雷を見てから避けるような描写もあったし(それが可能なら速度はマッハ100を軽く超えてることになる)


435 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 22:54:54 br3wRgjo0
あ、でもとらが銃弾を体毛で摘み取る場面もあったな
その割に銃弾より遅い攻撃でぶん殴られる場面もたくさんあるが

まあ少年漫画ではよくあることだけど


436 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 23:02:13 nkthK5fw0
うしおととらは音速超えたら凄いぐらいの記憶だったから今の流れに違和感は有ったが速度はそんな速くないっぽいな


437 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 23:25:20 XVZAZuJE0
>>435
単純にそれ以上の攻撃のだけな


438 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 23:44:43 4IgtvcdQ0
こうやって見るとうしとらってもしかして型月の世界と一番クロスさせやすい作品かもしれないな


439 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 23:54:29 br3wRgjo0
>>437
ようするに体毛は触手っぽく物凄いスピードで反射的に動くから体毛でどうにかできる攻撃は掴み止めてしまうけど
本体の速度はそれほどでもないから体毛のパワーで受け止められない攻撃は銃弾未満の速度でも食らっちゃうってことなんだよね


440 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/21(火) 23:59:35 XVZAZuJE0
というかどこが銃弾未満の速度なんだよ
お前の印象で本体は遅いだの、銃弾以下なんてしらねぇよ


441 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 00:01:12 Fc8zIUMM0
とらやうしおがマッハ以上出す場面なんてあったっけ?


442 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 00:09:14 tu/1Xyrw0
銃弾を余裕で対応できるやつが真っ向の戦いで食らうとか
単純にそれ以上の速度なだけというのにねぇ
あるいは坊さんとか術を使う特殊な術とか対応しずらい攻撃なだけ


443 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 00:10:04 Tm/a.t1Q0
少年漫画ダカラーを免罪符に都合のいい所を切り張りしてる印象


444 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 00:17:17 tu/1Xyrw0
とりあえず体毛より普通の殴る蹴るだの攻撃やら体捌きが遅い設定だしてくれる?
このアンチみたいの前も同じような流れにしてて何も言わなかったけど


445 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 00:18:04 Fc8zIUMM0
反応はともかく移動速度については?


446 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 00:19:13 Fc8zIUMM0
じゃあマッハより速い証拠は?
反応速度でも移動スピードでもいいけど


447 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 00:20:18 tu/1Xyrw0
>>443
無理やり最小の描写みたいのにしようとしてる輩が何ほざいてるんだか


448 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 00:21:23 Tm/a.t1Q0
銃弾を余裕で対応できるやつが真っ向の戦いで食らうとか
単純にそれ以上の速度なだけというのにねぇ
あるいは坊さんとか術を使う特殊な術とか対応しずらい攻撃なだけ

取り急ぎこの辺の証明となる設定を。


449 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 00:32:08 Tm/a.t1Q0
447って俺へのレスだったのか
あの一レスでどっから最小どうこうのレスができるんだ・・・


450 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 00:37:27 Fc8zIUMM0
例えばガイバーは銃弾をヘッドビームで撃ち落とせるけどヘッドビームが通用しない獣化兵(マッハ未満なのは巻末設定集で明言されてる)の格闘攻撃は普通に食らったりするしね


451 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 01:11:08 xDXkAjjUO
お前ら荒ぶり過ぎぃ
ここは良い男対決
ワンサマー対志貴でも語ろうぜ


452 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 03:23:54 UH3xMKBw0
速度議論の気配がする……diesの出番かな


453 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 03:37:05 1YlfiNCc0
死ね


454 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 03:44:17 vkjD6Hs60
どうせ荒れるなら劇薬ぶち込んでしまえ


455 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 06:12:31 j11H1LNk0
というか>>431がスピードが上の分カルナが粘れると言ってるのに>>432がカルナが尾一本で負けるならとか変な解釈してるからおかしな話になってるんじゃないか
普通に読みとればカルナは速度差で白面の攻撃避けて戦えるがダメージを与えられず対して白面は一発でも当てればカルナを倒せるってことだろ
確かに例え白面の攻撃がカルナにとって蚊が止まるような遅さだとしてもサイズ差と持久力の問題で白面が勝ちそうだと思うが


456 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 06:31:15 1/8vuwZk0
じゃあバゼットVSボー・ブランシェの脳筋格闘対決


457 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 06:52:16 HEcplwwM0
430は意図的に無視してんの?


458 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 06:54:05 UB4jL8vw0
>>418
バットマンって人間より少しすごい程度の身体能力じゃなかったか
あと強さは着てるスーツのおかげだった記憶


459 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 08:16:27 d/275vII0
>>455
ダメージを与えられないとも思わないがな
特に宝具は小なりとはいえ一つの世界を用いた守りを破壊できる攻撃なんだから


460 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 08:57:50 j11H1LNk0
>>457
尾振り回してたらその内一発当たって勝てるってことっしょ?まぁその通りじゃないか?
ただ鯖と白面の攻撃力と防御力の差については個人的な印象が強いから何とも言えんけど
上の459が言ってる通りなのかも知れないし


461 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 09:49:29 502zdN3c0
アサシンクリードのアルタイル召喚すると四次聖杯戦争ならどこまでやっていけるのだろうか?
宝具はエデンの果実で


462 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 10:18:25 XuTwdEvU0
ワンサマーと志貴はさすがにIS持ちのワンサマーが勝つだろ・・・と言いたいけど
ワンサマーの事だから遠距離戦挑めばいいものを案外近づいた時に油断して志貴に真っ二つされるか
相手人間だからと躊躇してるワンサマーに一瞬で近づいてIS斬られて無力化のどっちかになりそう
ワンサマー本人の人間性能が低いのが悪い

人間的にアレ具合は間違いなく志貴のほうが漢、惚れた女にとことん一途だしな
極限に朴念仁のワンサマーと人間性で比べるなら極限にまで歪な士郎と勝負させたほうがまだ良い勝負するかもしれない
俺は士郎のほうが好きだし、どっちかと友達になれと言われたらまだ士郎のほうがましだけどな


463 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 12:39:06 cc2nrj9wO
>>458
バットマンは肉体的には鍛えただけの常人だね
スーツはいろいろギミックはあるが超人になれるような身体能力強化機能はない

優れた頭脳と執念深さと財力にものを言わせた情報収集で敵の弱点を調べぬいて必勝の策を練るタイプ


464 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 13:31:41 1/8vuwZk0
バットマンには対プレデター用に作られた強化スーツってのはあるみたいだけどな
キングダムカムでも強化スーツは着ている

ただそこまで強力なもんでもないらしいが文字通りプレデターくらいなら相手にできる


465 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 19:03:36 1dJ9h9h60
>>462
いきなりで吹いたが普通に考えれば志貴が100%負ける
ISは視野が全周囲な上に七夜の体術は錯覚で速く見せてるだけなので機械処理には弱いし


466 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 20:32:02 Mk6yavaw0
うしとらはたしかジェット機にのり移れる妖怪をとらがトロい扱いしてるし
とら自身一瞬で山三つくらい超えれたとか…

バットマンってスーパーマンと戦ったらしいけどどうやって?


467 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 20:41:32 cc2nrj9wO
>>466
そのジェット機は旅客機だからマッハ0.4くらいだな
バットマンとスーパーマンが戦う話はいくつかバリエーションがあるけど
基本的にはバットマンがスーパーマンの弱点であるクリプトナイトを使ってスーパーマンを罠に嵌める
スーパーマンは脳筋な上に舐めプばかりだから罠に嵌める隙はけっこうある
ただし真っ向から戦わないといけない状況になるとバットマンの攻撃はスーパーマンに傷一つ付けられない
スーパーマンが舐めプを止めれば0.1秒以内にバットマンは消し飛ぶ


468 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 20:51:27 HEcplwwM0
あのぴっちり黒タイツみたいなのでナニを強化したんだろう・・・


469 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 20:55:45 aL5HS6vc0
>>412
つってもぶっちゃけ飛んだとしてもそれなりに戦闘的な機動性が取れないと微妙な気がするが
というかそもそも自力で飛行ができてかつ戦闘機動も可能な鯖って現状どんくらいるっけ


470 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 20:55:49 JZGu60pc0
アニメ版スーパーマンvsバットマン
ttps://www.youtube.com/watch?v=wkFzXkpjXmM


471 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 21:08:03 JZGu60pc0
>>469
生前のスペックと膨大な魔力があるという前提ならセイバーがマッハ10でかっとべて、ある程度の軌道変更も可能
ただどれくらいの持続力があるのか、どれくらいの運動性があるのかは不明
純粋に自分の能力だとカルナが魔力放出(炎)でかなり自由に空を飛べる
スピードはジーク以上アキレウス未満くらいなのでマッハ2〜3くらいだと思われる
ただし生前スペックか聖杯級の膨大な魔力供給がないと、普通の魔術師による魔力供給だと一瞬で魔力切れになる

宝具ありならギルwithヴィマーナで、これはランスロットの強化F15と比較するとおそらくマッハ3〜4くらいでUFOみたいな慣性を無視したジグザグ機動が可能
あと、アキレウスwith疾風怒涛の不死戦車が、アタランテのマッハの弓矢を遠距離から一瞬で撃墜可能なケイローンの矢を一瞬で追い抜いていくくらい速い
ミサイル並とされるケイローンの矢より速いということからマッハ5以上と推定される
ただし不死戦車は攻撃方法が対雑魚専門の草刈攻撃だけ

あとはペガサス(時速500km未満)と神威の車輪(時速400kmくらい)


472 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 21:31:07 5aL2piGM0
>>467
それなら上で言われてるトップクラスが一時的に音速超えぐらいっぽいな

>>471
生前なら無制限なんだろうが鯖ならイリヤがマスターでもないと短時間だろう


473 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 21:31:33 BQhrF7CQ0
>>466
とらは一瞬で山2,3個超える程の速さ
白面が沖縄から千台までジグザグに進んでそこにあるすべての県の都市を
全て平らにして崩壊させながら4時間、それからしても音速遥かに超えてるし、
戦闘機も全く相手にならない速力で全て壊滅
とらは白面と多少なりに戦いになるレベル、とろい扱いしてる通りだな


474 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 21:37:08 52dzMupE0
それぐらいなら時速数百キロぐらいで余裕だぞw


475 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 21:42:16 TOPsVanI0
>>473
あの地図で分かる部分でも2,30の都市、街を全てまっさらに壊滅させてるからな
音速なんてもんじゃないのは分かるな


476 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 21:44:42 1YlfiNCc0
つうか戦闘機がその速さの前になすすべもなく悉く全滅してる言われてるし
余裕で超えてるね


477 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:07:05 HEcplwwM0
沖縄〜福岡〜広島〜大阪〜東京〜仙台で道なりで多分2500kmくらい
10以上の県庁所在地とその他市区町村
尾で広範囲攻撃ぶちかましながらいけば平均秒速200mで100を超える市区町村を壊滅可能

九州から四国、山陰山陽に日本海側と太平洋側を日本アルプス乗り越え破壊してたなら…どれくらいなんだろうな


478 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:16:28 CrKeNthE0
日本の端から端で三千キロないぐらいだから距離はそんなにはない
小さい島を一発で消せるなら街なんて数秒で余裕
確かに挙げられてるのは時速数百キロで十分で速さの証明にはならんな


479 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:25:16 1YlfiNCc0
>>473
しかもあれ描写でただ通り過ぎざまじゃなくて街を隅々まで破壊しながらだかな
その分余計に時間もかけてるし


480 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:29:38 6hA3/p0c0
>>475
地図で分かる数で30くらい寄り道してる、ついでに映ってない沖縄も壊滅
おまけに立ち止って恐怖食らいながらその場で破壊をして隅々まで壊滅
数秒程度とか数百キロとかアホなこといってるのいるけど


481 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:31:25 6hA3/p0c0
>>476
まあそもそもこの時点で音速なんてもんじゃねぇの分かるが


482 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:32:33 7wV8SqWU0
なんか今のスレの流れ的に白面に勝てるところ探そうぜみたいになってまともにぶつかったら負けるとうすうすわかって論争してる感じがする


483 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:43:59 mnhk84uI0
つうか今まであれだけ持ち上げてた攻撃力を今度は町を破壊するのに時間かかるって速度の為に爆下げってw
しかも否定どころか白面は圧倒的に強い派からの指摘はゼロ

何より特定時間から急増するレスで分かり易すぎですねw


484 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:47:25 k9M5xUws0
>>479
描写で街や都市破壊してるともじわじわとモップで掃除するように焼き払い、尻尾で暴れながらだからな
それであっても戦闘機でもまったく対抗できない速さ言われてる


485 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:48:52 k9M5xUws0
>>482
なんとしてでも認めたくなくて無理な事いって他作品を貶めようとしてる奴が昔からいるからしゃあないな


486 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:50:07 7wV8SqWU0
>>483
俺はサーヴァント側が白面に戦いを挑んでもまともに戦っては勝ち目がないから少しでも勝てるところを探していこうという流れになってると主張したかったんだが・・・


487 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:51:17 HEcplwwM0
20、30の都市壊すだけなら音速出さなくても逝けるよって言いたかっただけなんや・・・

>>480
写ってないって
>白面が沖縄から千台までジグザグに進んで
↑見るとスタート沖縄なんだから壊滅は自明なんじゃないの?
立ち止まって恐怖食うのってどれくらいかかってて、どれくらいの頻度だった?
火を吐くか尾を使えば通りすがりでもまっさらにできそうだけど、隅々ってのは例えばどの辺?


488 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:52:26 k9M5xUws0
>>483
読んでないからこんな風に頭の悪いとこ言うんだろうね


489 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:53:15 k9M5xUws0
>>487
出現したのは沖縄から離れた海なんだけどな


490 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:53:30 mnhk84uI0
読んだ上で鯖の集団相手に圧勝する力なんて明らかに無いんですが
うしおやとらの攻防力どんだけ高い前提なんだよw


491 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:57:03 k9M5xUws0
自衛隊の戦闘機でもまったく対応でてない速度言われてのに
頑張って無視してる子が笑えてくるな


492 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:57:14 HEcplwwM0
わかってると思うから今更だけどブコフで飛ばし読みした程度です(小声)
なんで後だしされるとさっぱりよ

>>489
沖縄から離れた南洋→沖縄→以下仙台へ?
というかwiki見たら飛べるのかこいつ


493 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 22:57:51 1/8vuwZk0
白面の一番怖いとこはどんな英雄も一瞬で完全孤立させられるってとこだけどな
その上で真綿で首を絞めるように力を削がれ味方と敵対させられるっていう部分だろ


494 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:00:37 7jOUmx7U0
>>466
衾のことか?
とらより比べ物にならなトロさのあいつでも
ジャンボジェットの遥か後ろの上空から近づいてるから、しかも音をたてずに
そんな程度の速度じゃないんだがね


495 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:11:09 Mk6yavaw0
別に神話礼装や一部チート除いて勝てるサーヴァントはいる
アキレウスは一方的に殴れるし
カルナには決め手が無い
ギルガメッシュは対妖怪の干渉莫耶の原典とかを腐るほどぶちかませば良いし
オジマンディアスとか普通にレーザーラッシュしながらデンデラの大電球落とせば良い

というか白面はサーヴァントでは巨体と喰った恐怖と尾の妖怪で基本的に一撃ではどうやっても狩れないから消耗、耐久戦になるんだけどな
おもしろいことにそれ系のサーヴァント多いんだよな


496 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:11:30 7wV8SqWU0
>>490
最初はギルガメッシュで余裕カルナランクの鯖でも戦えると主張していたのにいつのまに白面vs鯖集団になったの?

そりゃ鯖集団で相手すれば白面は倒せるかもしれないだろうよ


497 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:11:51 O76rOTYc0
もううしとらの話いいよ、面倒くさい空気になってるし
>>464
プレデターと同じくらいってことは武装とかは結構強そうだな
身体能力はそこまで超絶じゃなくても武装はかなりヤバそうだしプレデター
でも流石に死徒はきついか?


498 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:12:42 aL5HS6vc0
白面といえばブレイブルーのハクメンとかはスペックどんなだっけ
うろ覚えだけど結構凄かったような


499 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:13:51 mnhk84uI0
>>496
それじゃ勝てないんだもんって根拠も無く自演連投するんだもんw


500 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:17:01 FfFP6XoU0
>>496
その最初もブレスや尻尾で余裕で無理って言われてたから話かわって暴れたんでしょ


501 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:21:06 1/8vuwZk0
>>497
単純に正面からの殴り合いでボコボコにされたんでそれに対応できるよう
パワーと装甲を強化して対光学迷彩用に赤外線スコープがついてたかな
コミックで見たときは最後はバットで殴りかかってた

流石に死徒は無理と思われる


502 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:21:25 afbaYy2w0
高速飛行しながら数発で街を廃墟に変えることが出来る鯖とか一体でも居たっけ?
白面はちゃんと描写でやってるんだから描写でちゃんと答えてね
推測だの設定だのじゃなく実際の描写で


503 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:22:45 pXtn.JSk0
うしとら信者と型月信者ってめんどくせえや


504 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:23:13 qQPa6rb60
ギルとかは普通に出来るな


505 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:23:50 Mk6yavaw0
>>498
アレはなぁ、たしか日本が軽くやばいって…お前どうしてテルミ止められなかったんだよ…
ってかお前の兄貴のバッドルート獣くらい単騎で勝てたでしょーが…

あと今思い出したが白面に一騎で勝てる奴と言ったらメドゥーサだな石化余裕


506 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:26:46 FfFP6XoU0
>>501
光学迷彩
プラズマキャノン
スキャッターガン
ここらはかなり強力かな
後、時限式の爆弾とかかなりやばげな威力
低いっていっても身体能力はジャンプで何メートルも軽く跳んだりしてねかった
コンクリ壁粉砕するのも余裕だし
へっぽこの士郎くらいならいけるか


507 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:45:14 FfFP6XoU0
光学迷彩ってそもそもあれ見切れるんかな


508 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:48:01 1/8vuwZk0
>>506
プレデターはピンキリだけど魔術師相手ならスカー・プレデターやクリーナーが奇襲でどうにかかな
エルダーになると1人でエイリアンの巣を叩き潰してマザーを狩れるらしい

とはいえあいつら基本脳筋だから戦士だと認めると装備全てとっぱらって白兵戦挑んじゃうのがネックか


509 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:48:34 EZoD3Nzo0
>>506
スペック的には士郎相手でも厳しい


510 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/22(水) 23:54:29 FfFP6XoU0
>>508
そのレベルになるともう士郎じゃ無理っぽいな
あいつら肉弾戦ですらもランスとかかなりの強度と切れ味だよね
レーザーディスクでも軽く投げただけで人体バラすし


511 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 00:07:07 ML2YmkOw0
プレデターとバットマンとうしとらと腕士郎に共闘してもらってサイレントヒル攻略してもらおう!

サイレントヒル側はエイリアンとジョーカーと白面とアンリマユに共闘してもらうがよろしいな?


512 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 00:08:11 yk2WqN5A0
>>511
一匹だけ大きすぎるんですが…


513 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 00:22:02 LS.7rRHo0
プレデター相手じゃ士郎は光学迷彩使われて一方的にやられそう


514 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 06:32:35 Acosna6E0
>>511
アンリマユいる時点で半分以上が詰んでるんですが
元人間に対する判定次第じゃプレデター以外はアウトになるが


515 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 12:22:39 6.MnFP6g0
サーヴァント集団VSグルメ界の八王でやろう


516 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 20:36:36 8vVlLnjQ0
ヘラクレス(馬)一匹で既出の全鯖でも傷一つ付けられそうに無いが


517 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 20:37:45 rxYcoStk0
実のところプレデターは宇宙船からの砲撃で戦うのが一番最強なんだよなぁ
片手で持てるサイズのコンピューターが水爆並の威力の自爆装置になってるくらいだし
惑星破壊も超光速推進も余裕な科学力を持ってるくせにほぼ素手に近い武装で狩りをすることに命をかけるはた迷惑な種族というね


518 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 20:52:47 ML2YmkOw0
サイレントヒルのグロクリーチャーや三角頭さん
エイリアンのグロエイリアンども
白面の手下の黒炎軍団と碑妖、くらぎ、トワコ、デカイ海蛇に酸の霧の化物
アンリマユの影巨人、影クラゲ、無限の残骸

雑魚敵がワンサカ湧いてる中こいつらのボス倒すとか…
しかもSAN値一瞬で尽きるわ


519 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 20:59:29 LS.7rRHo0
科学的なああいう迷彩とか対処できる奴ってどんなやつだ


520 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 21:02:21 8vVlLnjQ0
そもそも光学視覚じゃない奴とか単純に目がすげえ良くてわずかなゆらぎ程度も見逃さない奴とか


521 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 21:06:46 rxYcoStk0
>>519
あの光学迷彩って気配はダダ漏れだから視覚に頼らない動物なら簡単に発見できる(犬とかエイリアンとか)
しかも埃とかを押しのけちゃうし足跡も付くし、完全無欠ってほどでもない
もちろん埃もなく足跡も付かないコンクリやアソファルトの上で襲われたら人間にはきついだろうけど


522 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 22:12:50 ggI7m.SA0
ついでに言うと水にも弱い1の奴が使ってたのは水につかっただけでショートしちゃった
とはいえ1に登場した奴1人で特殊部隊2個小隊にゲリラ数十人を餌食にしている
ダッチ(シュワルツネッがー)の部隊もかなりの精鋭だったが生き残ったのはダッチ1人という

あとふと思ったんだがエイリアンて寄生した生物の特性をもって生まれてくるんだが
もし魔術師に寄生しちゃった場合魔術回路持ったエイリアンは生まれるのかね
まあ生まれたとして使えるかは疑問だが


523 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 22:23:41 rxYcoStk0
>>522
遺伝的な能力ならもって生まれる
後天的な訓練で発現する能力なら無理
なので先天的な魔術回路とかを引き継いだエイリアンが産まれる可能性はあるけど知能が動物並みのエイリアンじゃ魔術を会得することは不可能だろうな


524 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 22:24:29 nBn4nebM0
最低一回は回路作らないといけない訳だし
魔術刻印+魔術回路付きで生まれても無理じゃないかなあ
学習の手段が無いし


525 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 22:25:34 rxYcoStk0
魔術刻印は生物的なものじゃなくて後天的に魔術的な儀式を行うことで受け継がれるものだから
エイリアンに受け継がれることはないと思う


526 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 22:26:01 V7SzsLVQ0
エイリアンで何故か思い出したが型月って三国志時代からサイボーグ存在するんだよな
現代のサイボーグとか凄い性能になってんだろうか


527 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 22:33:42 nBn4nebM0
メカヒスイとか凄いよ
ネコアルクと互角に戦えるんだから

サイボーグじゃなくてアンドロイドだけど


528 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 22:52:49 rxYcoStk0
ただしメカヒスイが存在できるのはタタリ空間のみに限る


529 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 22:56:17 xSxJ3rZI0
サイボーグの呂布とクーフーリンが同格ぐらいの扱いだから普通に考えれば現代のサイボーグはヤバい強さだな

バランス調整で科学だけどサイボーグ技術は何故か劣化した設定に落ち着きそう


530 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 23:02:28 rxYcoStk0
とはいえ吸血鬼を倒すためなら魔術だろうと科学技術だろうとなんでも使う埋葬機関ですらせいぜい重火器程度で
橙子の義手とかがありえない存在とか言われるレベルでサイボーグ技術なんて存在してないし
呂布はあくまでも天才が作ったそれ一代限りの存在じゃないかなぁ
そもそも呂布は科学的なサイボーグじゃなくて仙術サイボーグだし


531 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 23:08:10 KaKVPJhkO
呂布は科学技術で作られたサイボーグじゃないから現代の科学とは無関係
中国の魔術(正確には仙人の術)によって作られたもの
ゲイボルクが効かないのも心臓に八卦炉という仙人にしか扱えない炉心があるからだし


532 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 23:23:06 6.MnFP6g0
士郎vsからくりサーカスのフェイスレスで理想の押し付け合い対決


533 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 23:26:05 rxYcoStk0
フェイスレス「夢は必ずかなう!」
士郎「そうだよな!」
でお終いじゃね


534 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 23:33:02 6.MnFP6g0
士郎がEMIYAになってバッドエンド行きじゃないですか


535 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 23:45:23 NoqzSm4w0
からくりは鯖相手は無理だけど魔術師相手なら良い勝負できそう
ただハーレクインとか最古の四人レベルだと一方的にボコられそう


536 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 23:56:34 6xTpnkvw0
がっこうぐらし読んでて思ったんだけど、聖杯戦争開始直前とか開催中とかに
もしもウィルス系ゾンビが大量発生しても、参加者が無事ならそのまま続行するの?
それともzeroで先にキャスターなんとかしようってなったみたいに一旦中止?


537 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 23:58:29 xSxJ3rZI0
>>531
どこで出た設定なんだ?

>>532
士郎は自己完結で他人に理想を求めたりはしないと言われてる


538 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/23(木) 23:58:42 rxYcoStk0
ウィルス系なら魔術の隠匿と関係ないからそのまま続行
土地の管理者とか正義感の強い魔術師なら個人的に解決しようとするだろうな


539 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 00:07:03 VLJbo11c0
>>535
フェイスレスって魔術にも科学にも秀でてる魔術師ってイメージ
同じ人形遣いとして蒼崎橙子的にフェイスレスのオートマタを見たらどういう印象もつのだろうか


540 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 00:07:56 nbMPJrd20
型月世界の科学技術が現代とほぼ同じ点であることと、ゴッドフォースが魔術的な武器であることを考えれば
呂布が魔術的なサイボーグってのは確かじゃね
八卦炉云々は俺は知らんけど

少なくとも型月の三国志の時代に科学技術が戦闘サイボーグを作れるレベルに発達してるってことはありえないだろうな
たぶんナタクが元ネタじゃないだろうか


541 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 02:06:30 xsFXlBBs0
この流れで何故か話題に出てないけどfakeに身体の殆どを義体化した聖職者なら出てるぞ


542 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 14:37:55 ja7dyGsk0
>>508
プレデターだと懲罰でエイリアンがわんさかいる星にランス一本だけ渡されて置き去りにされて
数年後迎えの船が来るまでにその星のエイリアン全て皆殺しにしてる奴とかいたな


543 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 15:49:57 qHvYN.3Y0
>>542
懲罰刑を100年間もうけてたのもいたっけ

プレデターシリーズもコミックや小説が増えすぎて
セント・ジョージが倒したドラゴンは……プレデターだったんだよ!
バネ足ジャックの正体は……プレデターだったんだよ!
ってレベルになっちゃってたな


544 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 16:30:56 WDYYIxHc0
総銀でオジマンが近代兵器に圧倒したな…
どうだメカ厨?やっぱサーヴァントのが近代兵器より強いじゃねーか


545 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 16:55:40 xsFXlBBs0
apocrypha終盤、fake辺りから最上級鯖がインフレしてたしあんま驚かなかった
というか以前からオジマンのヤバさが描写されてたし


546 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 18:02:06 719mJ7es0
まだ読んでないんだけど何したの?


547 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 19:21:03 D/UE4tTA0
イージス艦隊吹っ飛ばしたとか聞いた


548 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 19:29:21 qHvYN.3Y0
あれは絵面的にオジマンに魅せてもらうシーンで逆にやられる方が反応に困るって
ラピュタとか見てりゃ期待せざるを得ないわけで


549 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 19:48:07 kJYvOgTo0
>>547
まあ、あれは本来東京を一発で灰にできる雷撃だからな
と言うかあの全載せ固有結界なんでもあり過ぎんだよ


550 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 20:16:10 uws4X0kc0
東京が一発で灰とかすげーな
fakeのギルのバックアップエアでも半径4kmクレーターができるくらいなのに


551 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 20:16:33 ruIcTmRY0
>>530
あの義手は触れずに近くの霊体を引っ張ってこれるだからチート扱いされて当然じゃ
対抗手段ないと封殺されるし橙子以外にも作れるのなら怖すぎる


552 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 20:18:15 jz2QyGk20
>>550
fakeギルはエルキとのぶつかり合いだし威力が相殺されたかもしれない


553 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 20:37:16 9ZyOT/l20
>>550
攻撃範囲と威力は別だしな
例えば核爆弾は攻撃範囲は広いけど単位面積当たりの威力はバンカーバスターのほうが上だし

>>551
そもそも科学側だと自分の意志通りに動く義手自体が存在してないからな


554 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 21:52:22 m5BC/gpE0
>>544
メカ厨というかそういうのを嫌がるのは現代兵器を創作物相手でも強さ主張したがる
一部のミリオタくらいでは……?


555 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 22:19:50 L5XAkGVg0
エンキドゥの人よ、世界を繋ぎとめよう(エヌマエリシュ)は世界ぶっ壊す攻撃に対して逆に世界を縫い止めながら敵を霊長と星の抑止力を纏って突き進む宝具だから

むしろエンキドゥ以外と相殺したらスノーフィールドごと吹っ飛んでたわ


556 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 22:30:45 L5XAkGVg0
>>554
虚淵玄やゼロ魔作者や今のゲート作者とかな…

あいつらの禁句
「なに、◯◯が効かない、だと!!?」
◯◯内は近代兵器な

ぶっちゃけファンタジーや魔法、異能に近代兵器のが優勢取れるわきゃねーのにな…


557 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 22:38:18 9ZyOT/l20
>>556
お前こそアホか
そもそもファンタジーや魔法や異能は実在しないんだぞ
だからそれらがどんな性質でどのくらい強いのかなんて作品の作者の設定次第で、近代兵器以上か以下かなんていくらでも変わる
それを「ぶっちゃけファンタジーや魔法、異能に近代兵器のが優勢取れるわきゃねーのにな…」って、全てのファンタジーを扱う作品が全く同じ設定だとでも思ってるのかよ


558 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 22:38:31 rewjziz20
ファンタジーや異能、魔法が近代兵器を上回るって作品によるだろ


559 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 22:47:58 00HJ5.b20
>>556
魔法や異能より現代兵器が強い作品なんていくらでもあるぞ


560 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 22:50:46 ruIcTmRY0
現代兵器ってスペックだと大半の作品の魔法とか超能力を軽く超えてるからな


561 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 22:54:48 L5XAkGVg0
>>557
だからさ、実際に無いからだろ
極論言えばファンタジーなんて俺の考えた最高の世界なんだし、フィクション内でファンタジーや異能を近代兵器の下位に置く意味なんてねーよ

アームズの魔王クリフみたいな単純なサイコキネシスでもどんな近代兵器抱えた軍でも勝てるし、ジョジョのスタンドだってスタンド以外では傷つけられ無いから正面から近代兵器とやればまず負けんだろ


562 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 22:58:02 rewjziz20
こいつって何言いたいわけ?


563 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 23:00:56 9ZyOT/l20
現実と創作の区別を付けろとしか言いようがない


564 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 23:02:50 00HJ5.b20
>>562
ぼくの考えたファンタジー設定最強!とか?
異能を近代兵器の下に置く意味がないとか言っちゃうあたり、どうも作品ごとの世界観を
理解する気なんてなく妄想を楽しみたいだけにみえる。頭の中がファンタジーなんだな


565 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 23:06:17 L5XAkGVg0
だからさ、幾らでも強くできる空想内のファンタジー世界の魔法やら異能をわざわざ近代兵器に負けるような低レベルに設定するなんて八百長と変わら無いから、作者のキモいこだわりが見えてキモいってこと


566 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 23:11:00 9ZyOT/l20
真性だった


567 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/24(金) 23:15:59 rewjziz20
少なくとも型月においては
空の境界時代から、魔法を誰でも使える普遍な物におとした科学技術という話があるのは分かっているのかしらん


568 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 00:02:45 Nuqvdvog0
ガチな人が出て怖い
ここ別に信者の人が喚いて周囲に理解を得ようとさせるスレじゃないよ


569 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 00:10:57 7qRuDnlA0
朝松健の魔術戦士(マジカルウォーリアー)読んだ日には血反吐はくんじゃねえの
魔術装備が全部銃火器並でアパッチのって市街戦やらかすので


570 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 00:56:42 oiMffDts0
>>565
その妙なこだわりが実に気持ち悪いんだけど


571 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 01:03:51 /ziNSpIA0
そりゃ、現代兵器には物理的な限界があるからな
魔法やらそんな限界の上限なんて想像でいくらでも
上に設定できるから。


572 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 01:15:12 7qRuDnlA0
魔法という不可思議がある世界に対して現代兵器ばかりが優位というのは少し無粋な気がする
ならせめて優位不利のすり合わせやこれならアリだと思わせる工夫がもっとあっていいのではないか
そう思うのだがどうだろう?

程度にいっておけば波風も立たないものを


573 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 02:11:59 P8Iw3KG.0
オジマンのテンティリスの雷球が一撃で東京を軽く消し飛ばせる代物らしいけど
これとちょうどいいバランスの相手って他作品でなにがあるだろ?


574 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 03:09:44 z8EeM4MU0
東京(奥多摩から沖ノ鳥島まで)


575 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 03:46:31 bqE4pnO.0
からくりサーカスのオートマータって懸糸傀儡使わないと
眼にも映らないような速い動きをするって設定じゃなかったっけ?


576 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 07:16:54 cCMZ1KAM0
銃火器とか使うと一般人でも見える程度の動きって枷は外れるとかだった気が
外れても鳴海の師匠が普通に倒してた気も


577 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 08:51:58 cnn.MnAY0
武器を持っていない相手は観客だから見える速度で動かないといけないって制限
だから銃ではなく懸糸傀儡や素手で戦う必要がある
そんなこと気にせず普通に銃撃ってる時もあるけど


578 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 09:35:02 yvpm1z4Y0
ファンタジー対現代といえば緋弾のアリア連想したけど
キンジの銃弾斬りはともかくピンボール撃ち出来る英霊って居るかな?
どの英霊でも普通に銃に使い方さえ勉強すれば出来そうだけど、対鯖では意味がないつって皆やりたがらなさそうだし
唯一銃がまともに扱える4次バサカもあんな状態じゃなぁ


579 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 09:38:50 P6oPo9Uw0
そもそも拳銃を使う英霊がこれまで皆無だからなあ
矢なら似たような精度の奴は腐る程いそうなので実際に出てきたら出来るんだろうが


580 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 11:14:13 WisYs4Po0
>>576
あの世界の人間は修行すれば鉄の檻をへし折ることができるから多少はね?
そもそも雑兵のオートマータでも一分間に三百は回転する球状に組み立てられた刃を突破して中にいるジョージを殴ってるからスピードで圧倒されることはないだろう


581 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 11:17:28 z8EeM4MU0
>>579
ドレイク姐さん…


582 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 12:36:46 1mOPbWiU0
ジョジョのスタンドが近代兵器に負けないとか言っちゃうやつだからもうどうしようもねーな、読んでないのバレバレだし


583 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 13:18:24 LDCq/XN.0
>>581
ドレイク姉さんは逆に不可能なことが可能になっちゃうチートだからなぁ


584 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 18:09:41 T.Gwz3Fs0
>>582

ジョジョは本体が普通の人間だから近接パワー型のスタンドは鯖と同等以上のスペックで攻撃が通じる条件でも本体狙われれば摘むしな。


585 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 18:15:35 vi.SpLJw0
ライフルの狙撃で全盛期承太郎+スタプラも普通に殺せるだろうからな
いくら時を止められても銃弾を摘めるほど早くても知覚外の狙撃は防げない


586 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 19:42:54 9/rMJueEO
そもそもスタンドは常人には見えないだけで物理攻撃は普通に通じるんだよな
物理干渉をオンにしてればだけど
物理干渉をオフにしてれば物理攻撃は食らわないけどその代わりに攻撃や防御もできない

>>585
死角からのライフル狙撃にはスタプラは全く対応できなかったしね


587 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 20:02:10 SiT6Yjoo0
ジョジョの能力抜かしたパワー型のスタンドはクレイジーダイヤモンドの拳速が時速数百mだし、移動速度は本体に引きずられる割合が大きいしでどうにも


588 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 20:05:42 oiMffDts0
スタンドは近距離パワー型よりもグリーン・デイやザ・グレイトフル・デッドみたいな
範囲干渉型のほうが厄介そう

>>586
スタンドが物理干渉しようとしている最中に物理攻撃でダメージ受けた例ってあったっけ?


589 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 20:24:04 rYfAFnUU0
スタンドは他の作品と比較するなら魔術師とかエネルギーとか霊体とか見える設定のでも見えない前提じゃないと基本的には弱いからな


590 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 20:52:10 h7ythfhk0
>>588
ジョセフがハーミットパープルを窓枠か何かにひっかけて自分を支えようとしたけど強く引っ張られてハーミットパープルが千切れそうになったり
チャリオッツの剣が銃撃で曲がってしまったりしたことがあるな

物理オンの時にスタンドが物理に完全無敵なら棒立ちのスタンドを立たせるだけで完全無敵の盾になるはずだけど
実際は銃弾とか車とかをスタンドの攻撃でそらしたり砕いたりして防御してるから完全無敵って訳じゃないんだろうな


591 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 22:26:56 /ziNSpIA0
メイド・イン・ヘブンの能力は現代兵器に対して
かなり有効そうだ


592 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 22:31:11 h7ythfhk0
まあ空想だからな
いくらでもぼくのかんがえたさいきょうのふぁんたじーができる


593 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 23:08:55 T.Gwz3Fs0
>>590

それ三部の女帝だけどそいつは喰らった肉と一体化してるから普通の人にも見えるし触れるスタンド。スタンドはそいつや同じ三部の力(ストレングス)みたいな通常の物質と一体化してるタイプ以外は普通の人には見えないし触れない。スタンド側は一方的に干渉できる。


594 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 23:26:15 h7ythfhk0
>>593
別にエンプレスが引き千切ったのではなく、耐えられない荷重がかかると千切れかけるってだけ
チャリオッツの剣をへし曲げたのは普通の銃弾だしね

まあスタンドによる攻撃じゃなければスタンドのビジョンが砕けても本体へのダメージのフィードバックはないとされてるから
そういう意味ではスタンドはスタンドの攻撃でないと本質的なダメージは受けないというのは正しい

ただし、そのスタンドビジョンが耐えられない物理的威力を食らえばビジョン自体は一時的にとはいえ崩壊するから
仮に戦車砲を撃ち込まれてスタンドで迎撃しようとするとスタンドビジョンが砕けて(それによるダメージフィードバックはないが)貫通した戦車砲で本体が死ぬってことになる
もちろん戦車砲の物理破壊力に耐えられるスタンドパワーがあるなら普通に防げるだろうけど


595 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 23:38:12 ULWBPAHU0
三つ以上数えられないスタンドとの戦いで
銃弾連射をジョリーンがスタンドで弾いたら、本体の拳も傷付いた描写とかあるがね


596 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 23:40:39 T.Gwz3Fs0
うろ覚えだから間違えてたら悪いけどチャリオッツの剣を折った銃って使い手がカウボーイみたいな奴じゃなかった? だったらそいつは銃のスタンドだから普通の銃じゃないぞ。


597 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 23:53:19 h7ythfhk0
>>596
違うよ
アレッシーという影で相手を子供にするスタンド使い
こいつの銃は普通の銃
カウボーイみたいなやつはホルホースだよ

アレッシーに子供にされてポルナレフの精神が弱体化したためにシルバーチャリオッツも弱体化して本来なら弾き飛ばせる銃弾で剣をへし折られてしまった
弱体化したとはいえ、スタンドが物理的な銃弾でダメージを負ったことに変わりはない


598 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 23:58:24 h7ythfhk0
>>595
まあスタンドへの物理的な攻撃でフィードバックがないってのは3部のころの説明だけど
3部内ですらラバーズ戦とか承太郎対DIO戦とか矛盾する描写が色々あるからな、ジョジョは
作者がスタンドへの物理攻撃はダメージフィードバックがないって設定を忘れたんだろう

それどころか3部の時点でもチャリオッツが重たい家具をスタンドで引っ張ろうとして、これ以上力を込めたらスタンドが千切れて俺も死んじまう、みたいなことを言う場面もあるし


599 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/25(土) 23:59:04 l/.ZjF6c0
スタンド傷付いたら本体もってのは結構致命的だよな


600 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 00:04:45 hcxb/Fhw0
まあキン肉マン二世には、操り人形で敵を遠隔攻撃できるのにその人形が攻撃を受けると本体にダメージがそのままフィードバックするし
人形の身体能力は本体と同じで特にこれといった特殊能力もないという、普通に本体で戦うのと何が違うんだよ、という術を使う忍者超人もいるし……


601 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 00:53:23 qGbg.JTM0
細かいこと言い出したら時間を止めてる時点で物が壊せるなんてそもそもありえないし

ウエザーリポート、GDER、キラークイーンみたいな規格外もあるけど
スタンドの骨頂は弱くともいかに能力で相手をはめるかにあると言ってもいいので


602 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 01:06:17 hcxb/Fhw0
>>601
シルバーチャリオッツ「あの……全てのスタンドが特殊能力を持ってるわけじゃないんですよ……?」


603 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 01:09:03 pohF5knEO
剣飛ばせるし鎧脱げるだろ!


604 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 01:15:04 hcxb/Fhw0
まあポル本体がマジシャンズレッドの炎を剣でかき消したり、直線的とはいえ光速で動くJガイルの動きを見切って切り裂くという
ある意味スタプラもびっくりな武術の達人だったりするけど
しかもチャリオッツには視覚がなくてポル本人の動体視力による攻撃というね


605 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 01:33:13 qGbg.JTM0
>>602
正しくは能力っていうか特性を生かせるかだな

サバイバーやトーキングヘッド、ドラゴンズドリーム、リンプビズギットはその典型だと思う


606 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 01:46:02 t635J6rQO
でもだんだんスタンドの特性を活かす、じゃなくて作者が書きたいマニアックなシチュエーションを描くために
スタンド特性を考えましたってのがあからさまになっていったよな
あまりにも突拍子もない限定された能力ばかりになった

まあそれでも面白いけど


607 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 15:46:14 oTR9ADbE0
感覚に訴えかける分身は完全に能力と言ってもおかしくない技


608 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 16:41:58 xQQnBbfE0
今やってるシャーロットとかも能力的には弱いが組むか使い方次第では凶悪だし能力は使い方次第だな


609 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 17:31:15 qGbg.JTM0
>>607
古くは柳生十兵衛死すの離見の剣かね
スプリガンでも気配を逆手にとったドッペルゲンガーなんてあったな


610 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 17:38:55 8GCuz0GA0
>>608
でも場合によってはこうなることも

作者「よし!このキャラの能力は大して強くなくてバランス取れてるな」
読者「このキャラの能力、こうやって使えば鬼のように強いな」
作者「ファッ!?そんな応用の仕方想定外やで!どないしょ……」


作者「せや!実は制限があってそんなことできないことにしたろ!」
作者「せや!こいつには死んでもらうか」
作者「せや!実は敵ってことにして裏切らせたろ」


611 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 18:36:47 xQQnBbfE0
弱い想定では無いが一方通行でそのまんまの展開はあったな
初期のままだと空間移動も出来ちゃうので途中から実は11次元はまともに演算できず反射も狂うに変更


612 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 18:40:50 OxA3Y7fs0
能力のバランスなんて最初から放り投げて能力お披露目時のインパクトだけとっためだかボックス……


613 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 18:55:09 WnXkXqxA0
>>608
主人公の5秒だけ乗り移れるは自殺し放題だからな
自分もダメージは喰らうがw


614 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 21:51:12 nWVkN6nE0
あれが野球回みたいに連続で同じ人間に使うことも可能らしいからな


615 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 21:52:48 nWVkN6nE0
ダンデライオンの方の末っ子の能力見て統一言語!?って思ってしまった


616 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 22:42:24 y1SvpdH.0
シャーロットは主人公が乗り移った相手の能力を覚えられるフラグとかも地味に立ってるからな
公式情報からしてもあの家系は特別っぽいし


617 : 僕は :2015/07/26(日) 23:03:09 KFMqmi2.0
>>611


618 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 23:07:47 pzlAp.Xc0
で落ち芸能力者の展覧会と言えば山風忍者達


619 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/26(日) 23:08:26 KFMqmi2.0
617はミス
>>611
それは勘違いやで
あくまで一方の能力は「ベクトル操作」であってベクトル自体は創造できない
だからテレポするには誰かに十一次元ベクトルを用意してもらわんとムリ


620 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 00:38:19 4nsSDBww0
>>613
作中でもしてるが五秒間相手を棒立ちにできるから仲間がいるとガチで凶悪

>>619
その理屈だと空間移動系は反射できなくなるんだが
体に重なる形で出されただけで終わる


621 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 02:16:44 acSnglmk0
>>620
極論言えば禁書のテレポは十一次元上だとただ真っ直ぐ進んでるだけ=十一次元上ではベクトルがある
だから十一次元まで対応しているベクトル操作の反射に引っかかる
ただ一方も完璧に十一次元ベクトルを操作出来るわけではないらしいので綺麗に反射はできん
たぶん作品によって一方が反射できるタイプと出来ないタイプのテレポはあると思う

魔術側の空間移動は知らん


622 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 09:12:56 TBIQEW3s0
禁書の空間移動が11次元上移動なだけで禁書以外でベクトルどうこうじゃなく空間転移してるのには対応できないんじゃねそれ
移動してる以上ベクトルは発生してるから出来るとも言えるが11次元で完全に対応できてないんならもっと意味不明理論で跳躍してくるのには対処不可能でもおかしくない

ぶっちゃけワープだのテレポートだのでちゃんと理屈つけてやってるのはSFくらいなのでそうじゃない作品だと考察不可能で人によって解釈変わってくるだろうな

型月のだとどうだっけ?


623 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 09:32:31 w6dFLeWU0
11次元とか多分作者ももうわけわからん状態だよな


624 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 09:34:46 eb2n5xdI0
キャス子のは同じような理屈だな
3次元から引き上げて多次元を経由して3次元に下ろす


625 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 09:36:08 sWYn51bA0
それが完全に操作できると不味いから出来ない事になったって事じゃ


626 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 09:48:38 KPmV.el.O
11次元とか現実基準なら普通にオティヌス辺りも瞬殺出来るよな


627 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 09:53:30 YlOzleMg0
つうか禁書スレでやれ


628 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 10:42:34 TpXaG2Zo0
>>620
型月がその手の耐性を超強くしてるのもバトルでは強すぎるからだろな


629 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 12:07:26 1xde6GFo0
決まれば即死系でも話作れるっちゃ作れるだろ
ハンターハンターとかDTBなんかは結局基本能力が高ければ相手に捕捉されずに勝てるに落ち着くし
まぁ型月の作劇法には相性が悪いのかも知れんが


630 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 12:23:27 6o1sFDJU0
暗示とか洗脳すれば終わりでバトル系は無理がある


631 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 13:15:23 1xde6GFo0
そんなの作品によるでしょ、見るだけで相手を完全に倒せる能力でも面白い展開を書いてる話はある
ただ大抵の作品は能力発動の容易さと効果の大きさは反比例の関係にあるしその方が読者も納得しやすいだろうけど
その点から見ると型月の見るだけで発動する暗示洗脳がレジストされやすいのはむしろ能力バトルの基本に沿ってるのか


632 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 15:08:08 IZJgD99Y0
言峰綺礼の悪役っぷりというか歪みっぷりはどのぐらいのレベルなんだろ
シンフォギアのGのウェル博士もなかなか歪んでたけど小物臭するし
言峰綺礼ほど純粋に歪んでいてなおかつ小物臭ない歪みってそうそうないよな


633 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 17:57:57 w2tZiZ6g0
博士は優秀だけど持ってる歪は本来なら問題無いもの、状況と可能性と力を
持って暴走しただけの人
言峰は感性が真逆で正直な躊躇わない人間かな、状況がそうなら
動くけどそうじゃないなら自分からは動かない、神の読者視点なら悪人
客観的にならそこまで悪人とは言えない人間かもしれないかな?
孤児を餌には擁護出来んまだ死んではないの一点しかないけど、状況がなければ
意地の悪い人間なだけ


634 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 18:40:08 bxjeKAJ.0
>>631
その面白い作品の例を挙げようよ


635 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 19:10:25 HamLtLwAO
>>634
ケルト神話の光神ルー(ランサーの父)の伝承では見るだけであらゆる存在を破壊できる魔神バロールと戦う話があるな

山風の甲ヶ忍法帳の主人公は見た相手の殺気を反射することで殺意を持つ相手を自殺させる瞬間催眠術の使い手

魔界都市新宿か吸血鬼ハンターDかド忘れしたけどこの作者の作品群に見ただけで視界全域(地平線まで)に大災害を引き起こす魔眼の使い手が出てくるな

好みによるかもだがどれも面白いよ


636 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 19:21:31 rH817FYA0
自分でまともに使えないか無効化で何とかされたのばっかで吹いたw


637 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 19:37:09 1xde6GFo0
>>634
暗示洗脳系の能力だと夢幻紳士が一番好きだがあれをバトルと言うのは微妙か?


638 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 19:37:48 OwjqgaS20
それはしゃーない
無制限に使いたい放題の一撃死で上手く話を作れる人はまずいないだろうからなぁ
きのこなんてゲイボルクを当たらない必中(笑)の槍にしちゃったし


639 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 19:42:08 1xde6GFo0
3ルート中一度くらいゲイボルクに活躍の場をあげても良かったろうに
きのこぇ…


640 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 19:48:36 B0zyOac60
>>638
ネタにされてるけど刺しの方はSNで一度しか使われてないし当たってんだよなあ


641 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 19:49:22 w2tZiZ6g0
>>638
デスノート


642 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 19:53:40 OwjqgaS20
>>640
心臓は外れたけどね

>>641
訂正するわ
無双系を除くバトルもので無制限に使いたい放題の一撃死で上手く話を作れる人はまずいない

非バトル系ならどうとでもなる


643 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 20:05:55 1xde6GFo0
>>642
ネタにしといて今更言うのも微妙だが刺しボルグの心臓即死はきのこは書こうと思えば書けたと思うぞ
けどあれはホロウでのバゼットとの相打ちを見るにわざわざ温存してたんだろうな
実際ボルグで殺したのがバゼット一人だけというのはランサーの悲劇性と皮肉を描くのに効果的だったし


644 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 20:13:26 dORjUkVU0
>>635
漫画の魔界学園に出てきた操眼師の限りない“破壊をもたらす”「左眼」か
これと対になる「右眼」は“限りない平穏をもたらす”で視界に捉えたあらゆる攻撃を無効化する
ぶっちゃけオジマンの黄金神殿級の攻撃も余裕で防げる代物

>>636
ランサーのおとっつぁんはブリューナクとタスラムの合体技で正面の打ち合いで勝っとるよ


645 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 20:24:08 TBIQEW3s0
積尸気冥界波はあれ即死技でいいんだよな?


646 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 20:29:12 OwjqgaS20
あれ一応あの世に行くけど本人の心身は無事だからな


647 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 20:45:40 dORjUkVU0
キラークイーンは即死というには微妙?


648 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 21:00:36 OwjqgaS20
>>647
右手で触ってからスイッチを入れないといけないってのが地味に制約が大きい
格闘技量が高いキャラなら右手を避けつつ吉良をボコれるし、遠距離攻撃にはなすすべがない
実際クレイジーダイヤモンドには格闘戦でフルボッコにされたしエコーズACT3に爆破を封じられたしね


649 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 22:17:31 TBIQEW3s0
無制限に使いたい放題の一撃死って言うけどその無制限に使いたい放題って部分はどのくらいのもん想定してるん?
キラークイーンがダメなのはまだいいけど

思っただけで相手が死ぬレベルの話なのかそれとももっと手間かかってもいいのか


650 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 22:44:55 pxzFQEog0
即死系を極めると最終的に技とかが不要になって
虚無戦記みたいに空間支配をして相手を消滅されるかどうかみたいな戦いになるのかね
純粋なエネルギーの総量のぶつかり合いで全てが決まるから特性とか相性とか関係ないみたいな


651 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 22:51:25 OwjqgaS20
>>649
その能力を持ってるキャラがその能力を誰かに使おうと思った時点で、大半のキャラが回避も抵抗も不可能で死が確定するレベル
過程や手間はその条件を満たすならあまり重要じゃないかな


652 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 23:08:33 uNuqWxr.0
つーか魔術師、サーヴァントって基本今やってるゴッドイーターやアラガミ達と同じやもんな
魔術師は基本視線からの暗示で自殺させればいい、身体能力もオリンピック選手軽く超える
サーヴァントは神秘無かったらノーダメ、だから他作品だと基本的にそれがあるって勝手に付け足さなきゃ戦闘にならない
その中でもアキレウス、ヘラクレス、カルナはさらに条件あるしな

アラガミも神機以外は基本どんな攻撃も全身捕食機関だから喰われるから似たようなもんだな


653 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/27(月) 23:44:49 1xde6GFo0
>>651
その定義だと現代の銃撃戦のように先に相手に能力を打ち込んだ方の勝ちって話になるな
一撃死を一人だけが独占している状態ではないみたいだし
その場合の物語は味方と敵の人生や互いの関係、殺さねばならない理由を描いていきそして最後の避けられぬ死戦に収束する感じになるかな
サスペンスやバトルを書くことは十分可能だと思うが大抵は一瞬で決着が着く事になるだろうから
戦闘の合間の駆け引きが焦点になる能力バトルは確かに書けないかも知れないな


654 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/28(火) 03:11:20 PXzvdvk.0
即死技といえばダンゲロスはその類のオンパレードだったな
使われすぎたせいで死人も多かったが


655 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/28(火) 04:40:48 lEYp7EgA0
ダンゲロスのは無効化や反射も無視の問答無用が結構あるからな
ただレイプするだけの能力が因果の逆転持ってて如何なる能力でも防げず犯されるまで使い手を殺せないは吹いたw


656 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/28(火) 06:42:58 Y4mncpaw0
>>639
まあ理由が有るにしろ刺しも投げも結局本編じゃどのルートも相手を仕留め損ねてて実績残せてないからね・・・・
一応場を盛り上げるのには一役買ってるからそういう意味では結果を残せてるけど


657 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/28(火) 07:46:10 0UIhj.uU0
>>655
あの能力は終盤の伏線にもになっているのからなあ。
よくもまあ勝てたというか。


658 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/28(火) 09:37:02 KG4U/.Nk0
因果を殺せる能力とかならどうにかなるのかね
男でも尻穴で該当が怖すぎる


659 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/28(火) 09:53:49 .vu77Wyk0
災玉もえぐいよな
レイプ被害者の女の子が発現した精液が体の中を逆流して男は問答無用で死亡


660 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/28(火) 12:28:58 QuVbqZRE0
発動されたらギルも即死だなw


661 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/28(火) 18:35:14 E9TGUCP20
超高潔速攻裁判だっけ?あれも策が鳴ってしまえばメギドとのコンボでえげつない事になってたしダンゲロスはわりかしちゃんと能力バトルしてるよな


662 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/28(火) 18:50:08 5fOUiG/s0
あれ精神的な負担を無視するなら冤罪でも条件を満たせる辺りチートすぎる


663 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/28(火) 21:10:28 9E0XyVkU0
ダンゲロスは能力バトルで不可避の○○と××がぶつかると矛盾するけどどうなるの?という問題に
必ずどっちかが勝つ、勝った方は運命に選ばれた者として転校生となるという割り切った答えを出してそれをストーリーにもちゃんと組み込んだのが新鮮だったな


664 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/28(火) 22:45:40 UPtMLCYQ0
転校生になる絶対条件は自分の特別性の認識だぞ


665 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/29(水) 17:37:50 JSWDrk/U0
能力の矛盾に勝って(運命に選ばれる)その後それは自分が特別だからって認識してやっと転校生になるんだろ


666 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/29(水) 22:37:50 fO9bUTmw0
それが一番分かりやすいだけで別に能力勝負で勝つ必要は無かったかと


667 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/30(木) 10:03:46 .fvoKu3Y0
ゲイボルグと福本剣の必中必殺対決


668 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/30(木) 18:01:02 2ZqcyYro0
理屈上、魔人の能力は限定的な世界改変だから場合によるだろと思ったけど

作者HPの掲示板で福本剣の必中必殺書いてたな、それによると
無数の宇宙の無限の時間軸に遍在して、それら全部を潰さないと死なないキャラを斬れば殺せたり
時間軸を超越して、ありとあらゆる行動を0秒で行える相手にも振れば当たるようだ


669 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/30(木) 18:37:15 mdSdCpr60
そこら辺は最強厨への皮肉だと思う


670 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/30(木) 21:57:19 L/JjlWFQ0
Fateの私服VSアイドルマスターアニメ版の私服

みきみきが士郎の服ダサいのって失礼な事素で言いそう


671 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/30(木) 22:18:11 MdsuwfjQ0
>>670
竹内御大の私服デザインの悪口はそこまでだ


672 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/30(木) 22:28:30 M16ucKhw0
そういえば御大絵のパンツって柄どうなってたっけ…


673 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/30(木) 22:29:42 B4JqBLn60
そもそも下着を描くことが稀だしなぁ
月姫時代の貴重なそれだと全部白無地だったような


674 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/30(木) 22:35:29 S4uPAo/g0
>>670
正直アイマスのも……


675 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/30(木) 22:46:50 MdsuwfjQ0
ラブライブよりはマシだと思う


676 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/30(木) 23:13:35 L/JjlWFQ0
ラブライブはともかくアニメ版アイマスならわりと私服のセンスいいだろ
アイドルとただの一介の魔術師ならアイドルのほうがセンス良いから士郎と比べるのは間違えてるかもしれないな


だが慢心王テメーはダメだ
王様だとか偉そうな口叩いといて士郎より私服センスださいとかやばいだろ


677 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/30(木) 23:19:49 S4uPAo/g0
キャラ補正は掛かってるだけで基本的に雑誌とか店で展示されてるのそのまんまだぞ


678 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/31(金) 08:28:39 p0qmZD.E0
それが服飾関係では一番無難だし


679 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/07/31(金) 11:24:02 pQTgutWo0
小日向美穂ちゃんの悪口はそこまでだ!
正直、あのレベルだと可愛くみえるよ


680 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 10:05:15 a14WVKS60
セイバーはキュートかクールかそれが問題だ
アルクはパッション一択


681 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 16:43:40 u1AjiyDw0
あれ自己申告有りっぽいのでアルクはクールだろう


682 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 19:36:48 4xDwN5RM0
とりあえず分類に迷ったらクールに放り込め的な部分があるしなあ


683 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 20:29:17 0PrswJlcO
登校に謎の赤コートの遠坂凛対渋谷凛の私服センス対決?


684 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 20:40:46 lyq3Y47I0
遠坂さんちの凛ちゃん  159cm 47kg B77/W57/H80
渋谷さんちの凛ちゃん  165cm 44kg B80/W56/H81
星空さんちの凛ちゃん  155cm 不明 B75/W59/H80

プロのアイドルはさすがだな……


685 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 21:14:37 0PrswJlcO
つまり赤い凛ちゃんさんが一番の心の贅肉(デ…重い)とな


686 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 21:52:41 GFhwURFA0
大沼くるみと及川雫を型月世界にぶっこもう
セイバーと秋葉は悔しさで憤死物だしアルクェイドら巨乳組もさすがにビビるはず


687 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 21:55:40 LmCtF0LI0
>>684
でも165cmで44kgってさすがにガリガリすぎる気が


688 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 21:56:30 HF0LvLvA0
つうか渋谷凛ガリガリすぎだろ


689 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 22:00:19 MoOQN2hM0
そして遠坂さんちだけ2年生
腹筋割れてるのにBMI18の遠坂も実際やばい


690 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 22:02:53 4xDwN5RM0
アイマスは一部例外を除いて+10kgすると丁度いい設定で通してる気がする


691 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 22:27:34 0PrswJlcO
ヘラクレス握力に耐える腹筋の持ち主
学園のアイドル遠坂さん家の凛ちゃんさん


692 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 22:31:19 GFhwURFA0
リメイク月姫のシエル先輩は可愛いしプロデュースしたくなる
リメイク前のシエル先輩はなんだ・・・その・・・うん・・・


693 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 22:47:41 LmCtF0LI0
月姫本編だと論外だけどメルブラ最新とかエイプリルフールの奴だと普通にかわいいだろ!


694 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 22:59:08 iOpnBRfg0
アイドルのプロフィールを真に受けてはいけない

ましてあの世界には年齢すら可変の奴さえいるのだ


695 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 23:10:23 S/g2LbBs0
自称十代だけど酒を飲んでるアイドルの悪口は


696 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 23:43:41 lyq3Y47I0
年齢が可変なのではない、17歳で不変なのだ


697 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/01(土) 23:50:06 Hxkk21S.0
そもそも765アイドルたちは10年前から1歳しか年取ってないし
モバマスアイドルたちもミリマスアイドルたちも3年前から年取ってないし


698 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/02(日) 00:16:29 EMD/u3dM0
アラサーアイドルもいるから下手に時間進めるとやばい


699 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/02(日) 00:59:37 b/3ryyUMO
アルトリアさん(35歳)対川島さん対ウサミン星人
ファイッ!


700 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/03(月) 15:21:33 vPGfGDVc0
青セイバーがアイドルかぁ
カリスマスキル持ちがアイドルやったら偉いことなりそうだな

ディルムッドがアイドルになったら間違いなく刺されるタイプだな


701 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/03(月) 15:22:33 58knmaZg0
グランドオーダーで大量に新規サーヴァント出てきたけどあいつらもいつかマテリアルで解説されるのかな


702 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/03(月) 20:06:41 GDOiaLl20
GOはゲームシステムが適当すぎて強さが全然わからねーや


703 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/03(月) 20:40:18 yQGMXkkU0
ウサミン星のアルテミット・ワン……。


704 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/03(月) 21:14:49 kWn.V4620
熊本弁を話すこの世すべての悪


705 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/03(月) 22:01:25 bfDt3qPc0
ウサミン星の固有異界:永久機関17歳王国…みんな設定年齢17歳になる
何の問題もないな


706 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/03(月) 22:20:52 ViSac4Gs0
そういや有珠も永遠の17歳設定だっけ


707 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/03(月) 22:41:38 KWWhpW2k0
>>694
つうかアイマスのプロフィールは公式で詐称有りなんだぜw


708 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/04(火) 02:06:10 CIPuzOxE0
某アイドルは見た目通りプロフィールより大分重いらしいからな


709 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/04(火) 04:51:27 vo/INFrc0
エイプリルフールでぶっつけで1回出ただけのアイドル青セイバーが大盛況だったのもカリスマ持ちだからかな?


710 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/04(火) 07:02:31 1u/SeKEU0
開き直ってアイドルになったらモードレッド派とアルトリア派で骨肉の争いが発生して結局滅ぶブリテン


711 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/04(火) 08:01:05 gQ5Ub4s20
なお、等のモーさんはアルトリア派の模様……。

>>700
実際、エイプリルフールじゃ、人妻トラブルがあったせいで
ランサー殺害の犯人として疑われたしな


712 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/04(火) 22:16:13 0IwC55WU0
ウサミン星のガイアとかアラヤ的存在はどんなんか知りたい
多分ビールだと思うけど


713 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/04(火) 23:04:33 c3JY0B1U0
そりゃもうチ○バ君よ


714 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/05(水) 10:00:58 1PyG9MWE0
>>707
矛盾が多くなったからこその後付けだろうが素直に吹いたわ


715 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/06(木) 20:55:33 5OSD1bnA0
武内P VS 赤羽根P VS ロードエルメロイII世

プロデューサー対決だけど、やっぱりロードエルメロイII世が一番優秀なんかね
武内Pはともかく赤羽根Pは弱小プロダクションからトップアイドルを生み出したわけだから相当な腕前だと思うんだがどうだろ


716 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/06(木) 20:57:23 Aw8x/HEI0
アイドルのプロデュースと魔術師の育成は別だろ


717 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/06(木) 21:10:32 eiKrCcNw0
プロデュース能力というならアバン先生とかと比べるべき


718 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/07(金) 19:02:40 YP2qEc2U0
アバン先生は教えることを自分で習得してから教えるからな
ああいうなんでもできる武芸百般的なキャラは型月だとどれに当たるかな
強いて言うならエミヤか?


719 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/07(金) 19:50:34 ko/sqZ2k0
文字通りスキル化してるケイローン先生やろ


720 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/07(金) 20:35:11 K29NtYUgO
エミヤは武芸は幅広く習得してるけど魔術に関してはオーソドックスな初歩のものを覚えるのがやっとで
生前はそれすら発動に苦労したと言われるくらい
まあ多数の投影宝貝でカバーできるだろうけど


721 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/07(金) 23:02:06 r/Uj4ALA0
なんか違和感あると思ったら宝具じゃなくて宝貝じゃねーか


722 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/07(金) 23:34:10 fRMKslJw0
宝貝はやべーぞ


723 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/07(金) 23:41:36 krQIgy5Y0
仙人なて宝貝ごと如意棒しか持ってないマジックモンキーにフルボッコにされるからヘーキヘーキ


724 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/08(土) 08:03:25 ij36c.4g0
あの猿黄金の鎧もパクって行ったのにいまいち知名度無いよね


725 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/08(土) 08:27:15 L95GqnFM0
>>723
その猿も立川のパンチには手も足も出ないもんな!


726 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/08(土) 08:28:37 L95GqnFM0
というかあの猿、花果山の精気が岩に凝縮されて生まれたから型月だと精霊種になるんか。


727 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/08(土) 09:14:41 7KYhT3bMO
一応幻想種になるんじゃね


728 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/08(土) 18:43:04 HG.yQlAo0
型月で孫悟空が出てきたらショタか美少女化されそう


729 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/08(土) 19:03:06 hGPfao320
確か、イスカンダルも最初は美少女化するところだったからな


730 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/08(土) 23:06:21 3qhO7Ktg0
>>729
そんなことしたら腐のお姉さまからの支持が失うだけじゃなく、ウェイバーの主人公化がますます進んじゃうだろ!
悪くないアイデアどころかそっちのほうがいいがだとは思うがやっぱりイスカンダルはああいう漢じゃないとだめだわ
腐の購買力は馬鹿には出来んし、ウェイバーの主人公化が進んじゃうと切嗣の影薄くなっちゃうからな


731 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/09(日) 00:22:01 vAoMGfsM0
確か幼女人格アサシン保護する話があったけど切嗣食っちゃうからやめたんだっけ?


732 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/09(日) 00:51:04 9LcR3bjo0
>>730
しかし、きのこはイスカンダル女体化推してるんだよな
ほかはみんなウェイバーヒロイン扱いしてるが


733 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/09(日) 10:37:17 jz32BsZQ0
>>732
推してたっけ?
自分が書いてたら美少女化しちゃってただろうから虚淵さんのイスカンダルみたいな人気は出なかっただろうな
とか言ってただけのような


734 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/09(日) 10:38:34 CdmKZ6Og0
>>720
つうか生きて三十前半のくせに多芸すぎ
修行ばっかしてたなら分からなくもないが人助けの片手間の修行だし


735 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/09(日) 11:00:34 jz32BsZQ0
>>734
五次聖杯戦争後の人生の大半を紛争地域での人助けに費やしてたのに自分が学べる技術は全て自分の限界付近までマスターしているというね
きのこは絶対に考えて設定作ってない


736 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/09(日) 11:04:49 yzGbieyc0
>>733
「どちらか女体化するとしたら」って話で武内と虚淵はウェイバーを女にする前提だけどきのこはイスカ女体化でハルヒとキョンみたいなの想像してるらしい


737 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/10(月) 22:07:54 A1l3ameg0
シンフォギアのOTONAってあるけど、あれ定義的にはエミヤとかクーフーリンもOTONAに入るんかなぁ


738 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/15(土) 03:29:55 F.0IfOwI0
史上最強の弟子ケンイチの最強爺は生身の体術で空を飛んだり海面を走ったりする化け物だけど
この人とサーヴァントの技のスピードに余裕でついていけそうな気がするけどどうだろう?


739 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/15(土) 04:57:25 XWNczKPc0
>>738
鯖のスピード自体あやふやだしなぁ。


740 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/15(土) 06:16:13 FKQot2qE0
普通に余裕でしょ機関銃の弾幕避けるくらい朝飯前だし
特に流水制空権は圏境の上位互換つってもいいので


741 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/15(土) 08:14:00 VgjgxY3I0
李書文の圏境は第三段階の流水制空圏を世界に対して行ってるものだぞ
本来は初期の流水制空圏と同じく気のフィールドで相手を察知するものだが
特定個人を自分の気に乗せて制するって意味では殺し技だけど无二打の方が流水制空権に近い


742 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/15(土) 09:46:09 XWNczKPc0
スピード勝負だと、最強重騎師の人は張り合えるのかしら。


743 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/15(土) 12:08:45 MRGpJl0A0
つまり、ショタアレキサンダーはハルヒ化案の名残だった……?


744 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/15(土) 12:19:34 aKjUSzZg0
>>740
流水性空圏ってあらゆる物理的センサーで探知不可能になる効果なんてあったっけ?


745 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/15(土) 21:08:56 bh7JakCI0
流水制空圏が圏境の上位互換とか
普通にないわ


746 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/15(土) 23:20:55 ufH/2rds0
流水制空圏は自分の気と相手の気を重ね合わせて敵の意識や動きを先読みしたり、気の同調作用で相手の心理状態や動きを自分に都合の良いように誘導する対人奥義

一方、圏境は世界の気の流れと自分の気の流れを同調させることで空間そのものに溶け込むことで物理的、魔術的な探知を一切不能にするという対空間奥義
(単純に光学的に透明化するだけではなく、水や空気、電磁波、重力といった物理的作用全てに対して透明化可能)
また、空間に広げた自分の気を利用して3次元レーダーのように周囲の物体を探知できるほか、相手を自分の気で飲み込むことで攻撃の際に相手の神経や魔術回路を破壊できる


流水制空圏には物理的に透明化する効果はないが、圏境にも相手の意識や動きを誘導する効果はない

流水制空圏は攻撃の瞬間にも可能なのに対して、圏境は攻撃の瞬間は気が攻撃モードになるので透明化が弱くなるという欠点がある

流水制空圏は相読めるのはあくまでも人間の意識や動きだけなのに対して
圏境のレーダー機能は無生物の物質や魔術的なエネルギーの流れも探知可能


根本的に技としての性質が違う
どっちがどっちの上位互換とかいう話ではない


747 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/15(土) 23:44:12 WsrIHaCA0
>>746
圏境はどちらかといえば美雲の技に近いのか

というかあの作品のBUJUTSUKAのMASTERクラスはサーヴァントの技のスピードに普通についていけそうな気がしてきた


748 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 01:26:07 3GKATw7A0
魔術掛けてもらうなり歴史ある逸品を装備するなりすれば、
サーヴァント相手に戦える〜防衛戦ができるラインにはけっこう入りそう


749 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 02:02:04 XHJ7STPc0
>>747
特A級のマスターから見ても、音速の攻撃はすごく速い扱いだから、中位鯖位だろう。
長老、美雲、ジュナザードの3人は最上位鯖相手でもやりあえそうだけど。

あと、美雲の技は周囲に気を放出させる事で、自身の存在や動きを誤認させる上に、
梁山泊のマスターでも捉えられない異常なレベルの体裁きと、技10力0で相手を投げる技術を合わせる事で、
気当りだと思ったのが本物だったら死ぬ、気当りを避けても体を誘導されてやっぱり投げ殺される、
という真・空気投げと転げ回る幽鬼の特徴を合わせた理不尽二択だから、
世界と同一化する圏境とはこれはこれで、逆方向の技だな。
というか、最終決戦時の山一つ丸ごと投げ殺す千年投げは頭おかしい。

まあ、もっとおかしいのは赤羽刀の時の、マスターの攻撃を回避しつつ物理的に人を持ちあげるあのシーンだけど。
実は経絡系かなんかに干渉して、人体動かせるんじゃないかと思えて来る。


750 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 03:20:17 IgYucJKs0
攻撃速度音速って中位鯖じゃなくて鯖の最低ラインじゃね?
最上位鯖はapo最終巻出た辺りからインフレし過ぎてる


751 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 03:27:51 3GKATw7A0
中堅以下が定位置のキャスターやアサシンも含めたら、中位から下位にかけてはアンデルセンやシェイクスピアやマタハリやナーサリーライムやアマデウスみたいなのがひしめき合ってるはず
そいつらは当然音速攻撃なんて望むべくもないが、対魔力のない格闘家達は相性の都合でカモれる可能性が高いともいえる


752 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 03:53:59 3UrqRo860
自分的には純粋な白兵戦での戦いなら特A級クラスは
上級サーヴァント並で長老とかの超人クラスは正直、
サーヴァント内にはいない感じがする
でも、サーヴァントには宝具や魔術みたいな特殊な力が
あるから総合的にはサーヴァントのが上といった感じ


753 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 13:34:29 S8ppRwOc0
長老とか以外は若言峰相手さえ危うい強さ
達人は言うほど強くない


754 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 13:43:54 FI0Xd5.E0
長老レベルだけ極端にインフレしてるんだよな


755 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 13:47:33 FNV3MFPs0
その若峰の天敵は間違いなくおいちゃんだな


756 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 14:24:22 82yaoXjU0
>>753
どうだろうか?
言峰はどちらかといえば異端専門だったから特A級の武術の達人である梁山泊や闇と戦うとただの八極拳の達人である言峰はきついかもしれない
逆にケンイチ達の達人は死徒に対しては何も対処できないと思う


757 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 16:14:26 IgYucJKs0
>>751
芸術家鯖は下級どころか論外だと思うが……

言峰は対死徒専門じゃなくて八極拳も自己流にアレンジされてるとか


758 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 16:23:35 ipyvSjd.0
>>757
言峰の八極拳は才能がないので達人級には劣るとされてる


759 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 17:45:36 w4ZKZDPs0
ちょっと太い樹をへし折る程度で本気出さなきゃならん言峰が達人以上とかないわ


760 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 17:59:49 FNV3MFPs0
とりあえず至高の技はおいちゃんの馬家 縛札衣と極縛札衣
たとえアルクやセラスミス相手でも俺は決めてくれると信じる


761 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 20:19:58 UvksWGqwO
アポでインフレしてアキレとか光速とか聞いたぞ
ケンイチ勢じゃ流石に光速は無理じゃね


762 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 20:30:34 ipyvSjd.0
光速じゃないぞ
超音速の矢を遠距離から迎撃可能なケイローンの矢よりも速いだけだ


763 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 20:36:59 H6pQQqeIO
>>761
読みもせずにデマを撒き散らすのはNG


764 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 20:39:39 6cQSO7ng0
>>759
それ体を拘束された状態とかだった気が

狂気の沙汰レベルの鍛錬してた全盛期でも純粋な格闘の強さは老年の璃正以下らしいから実際に才能は無いんだろうな
それでも現実の世界記録を余裕でぶっちぎってるが


765 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 22:14:34 TD7Zbysg0
でも格闘戦なら若峰は現役戦闘者のバゼットを上回るから、どっちかというと璃正がものすごいんじゃね


766 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 23:15:30 6cQSO7ng0
魔力とか使わないって前提なら総合的に上ってだけなんだけどね


767 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 23:35:04 TD7Zbysg0
>>766
いや、>>764で純粋な格闘の強さはって自分で言ってるんだから元から魔力なしって前提条件つきの話だろ?


768 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 23:38:08 6cQSO7ng0
それ格闘技術オンリーなら一番で格闘の強さで一番じゃないからw
格闘の強さなら魔術とかで上げれるキャラは当然その状態前提だろ


769 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/16(日) 23:40:51 TD7Zbysg0
ん?つまり>>764の「純粋な格闘の強さは老年の璃正以下」ってのは璃正も若峰も
魔力使用ありの状態を想定してたのか?


770 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/17(月) 00:33:14 4n2W2sYc0
小次郎とか剣技では一番だけど実際は近接戦でも能力とかで結構不利になっちゃうんだろうな
バサカやアキレウス相手にはどうしようもないしダメージ軽減系も殺すまでに殺されそうだしで


771 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/17(月) 00:41:04 zT/5ONvA0
EXTRAの李書文戦辺り見てると魔力=格闘家の気なので
全く考慮するなってのも難しい話ではある


772 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/17(月) 19:38:06 /ppmIOi.0
なお李書文は対気トラップで内傷を負って気を使えなくなっても武器を持ったエミヤやネロと互角に殴り合えるもよう


773 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/18(火) 00:51:23 aIPEgYrc0
ぶっちゃけその二人の近接能力がたかが知れているだけなのではw


774 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/18(火) 00:56:29 IiE/dWyc0
つまりそのたかが知れてるエミヤにヘラクレスは正気の時に剣のうちあいしたいわーとか思ったのか


775 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/18(火) 02:25:09 wto4rcg60
extraのエミヤってヘラクレスと何か接点あったっけ?
それともsnエミヤと混同してるだけか?


776 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/18(火) 02:42:06 xs4Bczhs0
>>773
SNもEXTRAも能力値がほんの僅かに違うだけで大して変わらないと思うが


777 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/18(火) 06:45:24 W4Akd/DQ0
並行世界のって意味しか無いのに本気で本編とextraの別の人間だと思ってるのが居るっぽいから


778 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/18(火) 07:26:21 sqCbt6SA0
extraはあくまで正義の味方としての群体英霊じゃなかったか?


779 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/18(火) 12:40:16 axMHN70cO
能力的にはSNエミヤもEXTRA無銘も同じようなもんだから近接の強さは
素手+気なし李書文≧無銘=エミヤ
は成り立つ


780 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/18(火) 22:35:21 2CNCEzlM0
>>778
緑茶と同じ原理
ロビンフッドに該当する英雄の一人が緑茶
無銘(名も無き正義の味方)に該当する一人がエミヤ


781 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/18(火) 23:28:35 moGccads0
そもそも無銘ってのはSN未プレイだとエミヤって誰だよになるからってメタ理由にそれっぽい理屈付けただけとFBで言われてるからなw


782 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/18(火) 23:51:30 OFc.j2Hs0
そういやグランドオーダーの諸葛孔明がウェイバーなのはなんか説明されてたっけ?


783 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/19(水) 09:35:55 LXZjP5mg0
単なる客寄せパンダでしょ


784 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/19(水) 11:58:06 RZloiu920
イシュタル(遠坂凛)なんてのも情報としてあるし
過去の人気キャラをデミ鯖としてでっち上げて課金を促すこうどなせんりゃくじゃね


785 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/19(水) 16:20:17 UcGBhXJo0
逆に萎えるんだよなぁ……


786 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/19(水) 17:39:32 jrORXBcg0
出来ればそういうキャラの使い回しはしてほしくないよなあ


787 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/19(水) 18:09:13 .Te496do0
グランドオーダーで神霊キャラが普通に出そうだが
やっぱり天照ばりのチート性能なのだろうか?


788 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/19(水) 18:20:00 4cawH4wA0
神霊キャラ出せるなら、プリヤで出たトールとかも出せそうだな
絵師にひろやまいるし


789 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/20(木) 02:43:13 bYMOUlNU0
グランドオーダーには味方にインド英霊がいるから敵側に神霊クラスがボス枠にいそうで怖いな


790 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/20(木) 09:36:48 6LLkObgI0
>>788
つうかまんまデミ鯖だな


791 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/20(木) 10:55:21 dqgvVgzE0
DOAX3製作発表されたんでDOAのヒロイン勢と型月のヒロイン勢でルックス対決
信じられん事にマリー・ローズより青セイバーさんのほうが身長高い(154cm)のにバストサイズもヒップサイズも
下なんだよね
なおほのかは150cmなのにB99H91の模様


792 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/20(木) 12:01:05 D9XkExEs0
あの作品ムービーの忍者組の動きは普通に鯖レベルだな
大会だと手を抜いてる設定にしないとダメなのも分かるわ


793 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/20(木) 14:32:31 dqgvVgzE0
>>792
ブサさんイケメンだよな・・・
エミヤとブサさんどっちのほうが女子人気高いんだろうな


794 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/20(木) 18:51:00 opabso4o0
忍術が型月で言う魔術みたいなもんで気を放つ飛び道具まで使える設定は吹いたわ


795 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/20(木) 19:54:21 4RWDEBKg0
まあ、リュウ・ハヤブサを組み込んだ時点で邪鬼王とか邪神の存在を追加したってことだからなw


796 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/20(木) 20:07:12 bVn6IypUO
忍殺みたいなもんか
忍殺の場合は血中カラテ粒子だが


797 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/20(木) 20:23:21 lV4QJnlE0
>>794
忍者が魔法みたいな超能力を使う作品なんて昔から吐いて捨てるほどあるし
そこまで驚くほどのもんか?


798 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/20(木) 21:34:23 /nN6/Kd60
姉様sがアサシンになってるんじゃなかった?


799 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/20(木) 22:34:49 y5DlqNLM0
>>797
忍空やNARUTOもその類だな
忍術使うロボットだってあるし、何でもアリだろ


800 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/21(金) 02:00:22 ESZOH1Hg0
バジリスク甲賀忍法帖が最古の忍者超能力対戦だな
源之助の魔眼がチートすぎる


801 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/21(金) 09:53:39 /h4FpMfE0
>>794
ブサさんがFC時代から使いまくってたじゃないかw

気で作った自分に向かって戻ってくる巨大手裏剣
斜め上や斜め下に飛ばす気弾
気で攻撃能力のある分身作成
気で龍剣のリーチを延ばす

龍剣も型月的に見れば明らかに宝具クラスの代物だし
DOAでもおもむろに瞬間移動してる


802 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/21(金) 10:07:42 T/94pW/Y0
>>792
ムービーの動きそのままだと同じ忍者以外のキャラは瞬殺確定だから仕方ない
対抗できそうなのライドウの娘っぽいほのかぐらいだし

>>800
殺意が無いとダメかつ無効化系が普通に効くからそうでもないだろう


803 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/21(金) 12:05:54 .ggJSvEg0
>>802
思ったんだけどほのかって葛木宗一郎のあの格闘の動き真似する事できるんだろうか
体格とかの問題はともかく、ほのかもあの動き真似て拳に魔術かけてもらえば鯖連中とまではいかなくても
それよりちょっと弱いぐらいのやつら(シエルとか)とも初見で戦えるのでは


804 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/21(金) 13:25:47 zc/QUnPw0
シエルって無駄に重い第七聖典装備してても死徒化した志貴でも視認できないって出鱈目な速さだぞ


805 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/21(金) 13:49:05 .ggJSvEg0
>>804
ほのかって格闘技ならトレースできるから、葛木宗一郎のあの格闘技真似れたら戦えるんじゃないかと思ったんだが
忍者組の動きトレースしてないところから察するにトレースできる格闘技にも限界があるんだろうな

あやねの技?チーニンのミスでしょ


806 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/21(金) 16:17:34 ZwByjGXs0
エクスカリバーの真名解放ってオーバーロード基準なら
どのくらいの魔法の階位になるかな?10位かね?


807 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/22(土) 12:15:49 BgMNVHMU0
>>805
技術だけで身体能力とかは本人のままなので出来ない事はできない


808 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/23(日) 16:05:40 .nAp.jHg0
ほのかの単なる物真似だからね

>>764
つうか全盛期から見る影もないほど劣化した扱いの五次でも時速60キロぐらいで息一つ乱さず長距離走できるって


809 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/23(日) 16:19:17 elMvK.8Q0
ランサーが死んだ←この人でなしの元ネタのサウスーパークみたけど
こいつらただのキチガイな一般人のくせに地獄の主のサタンや名状し難いものと交流があったりするやばいところだよな
ここならランサーたちは何日生き残れるのだろう?


810 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/23(日) 21:40:21 654OQjRM0
デモンベインの小説だけ読んだが、これ剣がぶつかるたびにビックバンて解釈でオーケー?


811 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/23(日) 22:24:50 hc283uWc0
デモンベインスレに行け


812 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/24(月) 08:03:08 qi7CPa2k0
>>808
魔術回路とか無くても鍛えれば誰でも行けるなら現実より世界記録とか高そうではある


813 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/24(月) 08:05:10 QLngUoJEO
論議するなら、ネロマステリクラスから無料ゲー
アンチクロス辺りならギルなら勝率あり
カリバーでワンチャン(基本勝てない)ってレベルじゃね
後、小説の剣がトラベゾの事言ってるならそうだよ
他の最終決戦のマステリ戦の話なら
九郎とマステリがヒートアップして神速超えて世界を切り裂いたから時空振が起きて跳ばされただけ(あの空間が全時空に繋がってて不安定ってのもあるけど)
外伝の軍神デモベなら
マステリとデモベが戦ったら、通常攻撃とかでも余波とか色んなので宇宙壊れて別宇宙に跳ばされながら千日手になりながら戦ってるだけ
(ガチの神様スペックで歴史修復しながら戦ってるから、宇宙生み出したりするのも可能っぽいけど)


814 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/24(月) 08:09:51 qi7CPa2k0
アンチクロスは動きとか速い奴でも設定的には音速程度で実はそんなに強くは無い


815 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/24(月) 08:21:33 QLngUoJEO
速度関連はアンチクロスと戦ってる辺りのデモベ(アル不完全)が
偶に雷速とか出してる表現あるから結構適当だよ
アンチクロスの鬼械神あたりでも
軍隊相手に無傷の破壊ロボより装甲上だから
むしろ速度より防御力がヤバいだろ


816 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/24(月) 09:40:38 HixNXhTg0
速度特化のロードビヤーキーの最高速が超音速ってのに一番驚く


817 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/24(月) 12:14:01 0kUTHTAs0
?「奴はセラエノ断章の中でも最弱。セラエノ断章の面汚しよ」


818 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/24(月) 18:57:42 0usfEGGc0
>>815
雷速云々は比喩じゃねーの?
型月だって地の文でセイバーとディルの戦闘速度は光速を超えて認識が無意味な領域に到達した、とか書かれてるんだぜ
その後に魔力放出最大出力と風王結界のブーストを駆使したセイバーの最速の突進が音速の数倍と書かれてたりするが

>>816
単に超音速ってだけならマッハ1.1かもしれんしマッハ1000かもしれないぞ
一応物理用語でマッハ5以上を極超音速って言うけどそこまで考慮して超音速って言葉を使ってるとは思えないしなぁ


819 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/24(月) 20:51:10 4/Jhwn3o0
ビヤーキーって弱いやつ?
ライフルとタックルしか出来んやつやろ?


820 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/24(月) 21:17:25 MGzZSyrU0
アルは弱いし比喩だろうな


821 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/24(月) 22:06:33 udJepHGY0
体が死体とはいえ単なる警官に投げ飛ばされるアンチクロスも居るぐらいだからな


822 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/24(月) 23:15:15 4/Jhwn3o0
ティベリウスはまぁ消滅させりゃ死ぬし
アウグストゥスとかもはや何が強いのかよくわからんしなぁ

ぶっちゃけ機械神乗らなきゃ型月の普通の魔術師と変わらんだろ、ネロ以外のアンチクロスとか
ウィンフィールドが倒しかけた奴もいるわけだし


823 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/24(月) 23:47:31 XMLkczQA0
東京ESPの漆場リンカってどうだろう
武術の達人だから催眠といった類が聞かない前提でなおかつ暗闇でなら
なんでもかんでもすり抜けてしまうし魔術師相手に結構良い勝負しそうと思うんだけど

個人的には凛と戦わせたい


824 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/25(火) 00:20:36 joGkXnp60
>>822
鍛えた一般人で一応対抗できる程度の強さだからね


825 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/25(火) 06:32:19 Ba4jpLQg0
つうか最近のオタってデモンベイン知らないの多いらしいな


826 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/25(火) 07:40:14 zOkT0yQs0
まぁもう10年以上昔のエロゲだし、知ってるのは今やおっさんと呼ばれる年代だろ


827 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/25(火) 08:17:25 0UCZkTYY0
東鳩とかもう古典の領域だしな


828 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/25(火) 11:19:35 vJHSNpZM0
東鳩発売時に生まれた子供がエロゲ出来る歳だな


829 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/25(火) 12:41:18 SnPtD.c60
>>813
よくギルなら〜辺りとかがテンプレになってるけどギルと同レベルの鯖もいるのに全然話題にならないな


830 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/25(火) 18:23:31 8ZMREUGI0
ウィンフィールドってあいつ神秘の問題をクリアさえすれば鯖と殴り合いできる格闘能力じゃねーか


831 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/25(火) 19:34:58 z9gWPsXI0
ボクシングを極めれば量産型破壊ロボをゴミのように蹴散らせるらしい


832 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/25(火) 19:48:42 Q4fHMnnE0
>>825
発売されたころだってエロゲオタの間では比較的話題になったってだけで
一般的なオタクの間じゃドマイナーだったよ


833 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/25(火) 20:26:16 dvnzPrr20
アンチクロスじゃなくダインの鴉は?
デモンベインの片腕のレムリア・インパクトに注意すれば鯖なら戦えそうだ
ナイアの化身のスフィンクスも描写的には鯖でもなんとかイケるか


834 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/25(火) 21:32:05 tRjnrqZU0
>>830
速度とかは地味に若言峰以下だから厳しいんじゃね


835 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/25(火) 22:10:18 sorg711E0
複数の機関銃連発されても全弾切り払えるティトゥスと、奥の手使われるまでボクシングで優勢やったけど


836 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 01:07:10 /YE9.miI0
そもそも音速の斬撃で切り払うとか無理すぎる矛盾描写だと突っ込まれまくってたシーンだから


837 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 07:25:03 jq0aV1Gs0
てかデモンベインはトランペゾヘドロン出されない限りは大丈夫やろ


838 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 08:28:37 3uPwg6jw0
つか巨大ロボットで人間サイズの鯖と殴り合うのも絵的に美しくないしな


839 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 08:29:28 Y7.oVSJUO
いやエンネアの情報消去とか無理ゲーだろ
ドマリニーの時計とかでアル完全版だと時間操作可能だし
外伝の軍神デモベとかマジモンの神様スペックだぞ


840 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 08:35:30 3VYWGezg0
偃月刀だけでもビルをスパスパ切れるし
アルの武装抜きレムリア使用禁止のハンデ戦なら対城宝具以上の火力ある奴ならワンチャンってとこじゃね


841 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 08:40:50 CT/mSJew0
アトランティスストライクもかなりやばいぞ
武器はバルカンだけにしよう


842 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 08:58:17 3uPwg6jw0
負けたら惨め、勝っても虚しいという誰得になるだけだから縛りとかハンデとかやめようよ


843 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 09:09:04 glsSW0XQ0
ぶっちゃけルールブレイカーでつつかれると消えてなくなりそう
特に魔導書の契約によって使用可能な魔術によって構築される魔力塊である鬼械神


844 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 09:20:13 l98IMlxw0
でかい相手って基本近づいたら攻撃されにくいから有利なるけど無差別全方位攻撃持ってる奴相手だと逆に近づいたら死ぬんだよな


845 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 09:30:25 jq0aV1Gs0
>>838
メタトロン「…」

サンダルフォン「…」

マステリ「…」

エセルドレーダ「>>838ィ!!貴様ぁ!!マスターを愚弄するかぁ!!」


てか都市破壊級宝具持ちも今普通にいるから特にそうは思わんけどな


846 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 09:37:14 hON9LgXI0
マステリ相手じゃ全鯖合わせても瞬殺されて終わるからなあ


847 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 09:52:59 jq0aV1Gs0
>>846
いや、マステリは結構普通に死ぬぞ?
単純にヨグ外の子供だから復活できるってだけ

速度もなんだかんだで村正の銀星号のが速いんじゃね?
あっちは光速超えた描写あるけど、マステリと九郎は音速超えて、神速へみたいな文章が最高速みたいだし


848 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 09:57:11 NaPPuWaw0
つかデモベ世界はノリが特撮なせいか細かい描写擦り合わせてスペック測るとおかしなことになる


849 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 09:58:57 hON9LgXI0
超音速出せるくせに人間に投げられて地面にぶつけられただけでダメージの鯖といい勝負だな


850 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 10:09:34 3VYWGezg0
あいつら時間操作しながら戦ってる時点で速度議論なんて無意味だろ
例え速度だけ光速超えてても時間が止まった世界じゃ動けないし
身体が消滅しようがエネルギー尽きようがその前の時間に戻せば即復活で未来永劫戦えるし


851 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 10:19:55 jq0aV1Gs0
>>850
時間操作しながら?
どこ情報だ?それ?
てか時間操作できるなら帰れるだろ九郎


852 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 10:46:45 3VYWGezg0
どこ情報ってか原作の最終戦でやってね
まぁ最終的に時間も空間も関係ない域にまで達してるけど
やったの昔過ぎてうろ覚えな部分もあるから記憶違いならごめんね


853 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 10:50:14 glsSW0XQ0
>>851
小説
ただしエドガーの喚んだ特殊なデモンベインの仕業なので
九郎とは実質関係ない


854 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 12:18:57 Dr8BDiMo0
てか結局デモベはアザトゥースのレベルまで到達するんか?
なんかマジンガーみたいな事聞いて申し訳ないが


855 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 13:16:32 kMdwd6qc0
最後にネロが語る御伽噺の中で最終的にアザトースを封じた的なこと言ってたけど
直接どうこうって描写はなかったかな


856 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 13:24:26 j3LQ9W6Q0
斬魔大戦の破壊神デモベやダインフリークスの渦動破壊神デモベ見る限りナイアの全化身やヨグ=ソトースを多元宇宙ごと消滅させれるレベルはある
後、アザトースは渦動破壊神デモベに見つかってはならないとかあるから渦動破壊神はアザトースレベルにいってるのかもしれない


857 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 14:27:23 Dr8BDiMo0
あれって結局ナイア達を封じたのは九郎達で、それをナイア達、邪神達は忘れてたんか?
それとも九郎達が過去に遡って新たに時代が書き換わっただけで
アザトースを封印したのは別におるんか?


858 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/26(水) 22:46:40 LVeXNjqU0
>>828
月姫も普通に前世紀発売だからな


859 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/27(木) 00:43:56 AJw7S1yYO
小説版で、アルの記述(ド・マリニーの時計)持ったウェストが時間操作関連の能力使ったりしてるから
実は完全版のマスターオブネクロノミコンは、ド・マリニーの時計で時間操作可能だったりする
邪神側の時間操作能力への対応策として、鋼造(九郎)が時計塔に仕掛けをしてて
邪神側が時間操作使ったらカウンターで防ぐって機能付いてるらしいし
割と外伝で重要設定語られてたりしてるんだよデモベって
本編でナイアの時間操作対抗出来てないじゃんってあるけど
ナイアの時間操作はエドガーの最後見る限り、ド・マリニーの時計より上っぽいから抵抗出来ないっぽい
それ以前に、敵勢力強過ぎて本編の九郎以外、無限に敗北してたってのがデモベだしな…


860 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/27(木) 01:15:34 cRbUI9kY0
年を取ると時間経過早くなるの実感するわ
最近のオタってハルヒとかコードギアス見たことないのも結構いるとかだし


861 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/27(木) 01:56:13 PvSS29hs0
全然旬じゃないが刀語勢と型月(主に小次郎とか書文先生とか)の対決が見たい
特に宇練さんとか小次郎とは違う方向に極まっちゃってるし


862 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/27(木) 06:53:09 zDKqk1RI0
ハルヒとかそろそろ十年前とかになるしネットで情報と名場面とか落ちてるから見なくても知ってるのも多い


863 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/27(木) 10:24:57 yjZhjk7s0
考えてみたらハルヒやらきすた、シャナとかゼロの使い魔とか読んだことないんだよな
表紙の見た目で読む気がなくなってしまう


864 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/27(木) 10:35:44 LKMsMvZA0
見た目って型月も大概なんだけどな
しかしそろそろ知らない世代も増えてきそうだな


865 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/27(木) 21:32:50 .fUabpM20
つうか月姫出た時の赤ちゃんが高校生ぐらいになるのか・・・・・・


866 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/27(木) 22:11:54 .Et7Njgo0
恐ろしいことにらきすたはまだ続いているんだよな……
この前、作中でこなたが成人していた


867 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/27(木) 22:18:37 793dkT6.0
つうか型月の初期からの人は普通に考えると三十路越えてるからね


868 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/29(土) 00:36:10 p74t.lW60
てか、今のオタクが雰囲気に流されてやってる感がかわいそう
艦これとかアイマスとかラブライブとか正直楽しくなくてオタクやってそうなんだよな


869 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/29(土) 01:49:17 XtysOK7o0
オタは昔からあんなもんだろ


870 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/29(土) 02:04:56 21jmU7CgO
ネウロ対ギルガメッシュ


871 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/29(土) 06:44:31 L2.FVXx60
>>868
それはじゃあ何なら楽しいのかって哲学問答になるからやめとけ


872 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/29(土) 12:23:53 UCcELty20
何が楽しいかなんて人ぞれぞれだしな
型月だって人によっては何も面白く無いだろうし


873 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/29(土) 12:35:08 p74t.lW60
>>872
まぁそうなんだが、ラブライバーとか見てるとなぁ…
アイドルオタは二次も三次も型月厨と違って押し売りが強いんだよなぁ


874 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/29(土) 12:38:14 9qp34Xxo0
とりあえず自分が嫌いなものを他人も嫌いだとは思わんほうがいいぞ?
あと自分の経験を一般論化したりとかも


875 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/29(土) 13:51:25 zwv4Mxto0
全盛期型月厨のウザさと嫌われっぷりを知らない幸せな世代の子か


876 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/29(土) 16:03:05 uVbN4z5c0
こんなvsスレでもにわかや余所の信者ディスしてるところをみると
まだまだうざさと嫌われっぷりは健在のようだね


877 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/29(土) 16:06:20 1dLNDLG60
昔はラ板とかですぐ「これは月姫のパクリ!!」とか言い出す困った子が結構いた
今でもたまにいるけど


878 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/29(土) 21:22:39 UCcELty20
他の作品見境なくディスりまくって問題起こしてた月厨も今は昔でもはや忘れられてるのか…
いいことなのか悪いことなのか


879 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/29(土) 22:05:33 J4C5oY0Y0
>>866
ハルヒも一応は続いてる
風呂敷広げすぎて纏められなくなったのか出る気配は皆無だが


880 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/29(土) 22:55:42 zwv4Mxto0
というか作者の精神状態がね


881 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/29(土) 23:06:49 fhTyEZHk0
軽く数億は稼いだというのに深刻な鬱病にかかっちゃったんだよなぁ


882 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/30(日) 12:16:00 HAD7PGPw0
リュウキのぱくり


883 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/30(日) 12:48:12 PZNdHNDA0
デモンベインと装甲悪鬼村正でガチ対決させたらどっちが強いの?
なんかニトロなんとかでセイバーが戦ったらしいけど


884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/30(日) 15:18:15 IObsAkSg0
>>883
それはKOGとガンダムのどっちが強いのと聞いてるようなもんだ。
土俵が違うねん。


885 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/30(日) 18:51:12 TbNxwPCQ0
そもそもスレ違いすぎる


886 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/30(日) 21:40:48 UNuanejE0
ジェラシックワールドのインドミナス・レックス+ヴェロキラプトル4姉妹VS魔術師
これどっちが勝つんだろ


887 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/30(日) 22:05:44 gwhVyO.k0
魔術師つっても色々居るだろ
誰だよ


888 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/08/30(日) 22:17:29 UNuanejE0
>>887
すまんかった
じゃあ遠坂凛で


889 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/02(水) 16:30:43 7j5M/xx60
過疎ってるなぁ


890 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/04(金) 22:26:00 Ci9EbzX20
今はちょうど良い強さの作品が無いからな
風の聖痕とか舞ヒメのゲームが良い感じらしいが古すぎて知らない人が大半だし


891 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/04(金) 22:33:06 KLKpGjpI0
久しぶりにかきこ
ハムナプトラ3の始皇帝がなかなか強そうだけどこいつサーヴァントにしたらどの程度のステータスになるのだろうか


892 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/05(土) 09:54:44 epOVmfK60
>>890
Fateその時期の作品だから噛み合うのは古い作品が多いかもな


893 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/05(土) 09:59:01 bCSjQ6Mc0
Fateも正直初期の頃と今じゃ作中パワーインフレによる差がすごい


894 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/05(土) 16:11:14 RRI05e120
初期といえばセイバーの全力斬りで大木一本程度
わかめライダーが士郎程度に対応されたりキャス子が凛にボコられたし
銃弾避けれる死徒にサーヴァントは負けるって月姫派から煽られてた時期か


895 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/05(土) 16:24:19 zi5T1Io.0
>>894
ネコアルクで鯖二体分だっけ


896 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/05(土) 16:33:16 bCSjQ6Mc0
正誤はともかく初期は今ほど情報量もなければ描写も控えめだったからな


897 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/05(土) 17:08:43 PhfV0NH60
なろう系の現実からゲーム世界に転移系ってどのくらいの強さなんだろうな
アニメやってるオーバーロードとか(元は理想郷だけど)


898 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/05(土) 18:47:40 ZJe/h6a20
>>890
fakeとかapoとかのキャラも参戦させちゃダメなんかね
そしたら議論できる作品の幅も広がるのに


899 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/05(土) 19:02:25 bCSjQ6Mc0
fakeはともかくapoは結構話題に上がってるような
ただなんかapoは解釈の違いで荒れるんだよなー


900 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/05(土) 20:03:38 P11FcMP60
>>898
たまにされてるじゃん
FAKEはまだ完結してなくてキャラの設定が謎だらけだから議論しづらいんだろう


901 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/06(日) 07:08:48 iu0FR0vw0
>>897
基本現地人のパンピーより遥かに弱くなるんでね。

現代人は技術や社会システムへの依存が大きいからそれらが役立たずになればあとはお察し


902 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/07(月) 00:53:34 8t0X.2Rk0
中世とか言ったら衛生面で耐えられずアウトってよくネタにされてるからな


903 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/07(月) 06:45:52 kycySykA0
食事とかも現代のに慣れてたらきつすぎるだろうし運良く金持ちに拾われても精神的に無理だろうな


904 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/07(月) 10:04:33 p25/MSFU0
都会で生まれ育った人間がドが付く田舎に行ったらもうこんなとこ無理って言うようなもんか


905 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/07(月) 14:20:25 RdKfuO9I0
ど田舎と違って脱出方法すらねーし改善策もそうそうねーもんな
それどころか文化や常識すら違う


906 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/07(月) 19:40:34 k8aC4vbY0
スポーツやってるやつなら身体能力差で多少の活躍はできるかもよ
食糧事情が違うから鍛えてさえいれば基礎体力は現代人のほうが上の可能性はある


907 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/07(月) 20:58:51 ODsw1o8U0
昔の人間とか普通に過ごすだけで今のそこそこスポーツしてるレベルの運動量って話も聞くがどうなんだろ


908 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/07(月) 21:27:46 k8aC4vbY0
歩く量がずっと多いからスタミナは相当あったみたいだな

やっぱトップアスリートレベルでないと活躍は無理だな


909 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/08(火) 02:06:22 adsIcvXI0
身体能力の上限は現代のほうが高いだろうが
平均値では昔の人間のほうがずっと高いだろうね


910 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/08(火) 05:59:11 7A1lIkeE0
江戸時代とか飢餓が原因で骨が曲がってると思ったら単に超鍛えまくってただけだたったという


911 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/08(火) 06:39:15 jRpiFoGk0
全て人力だし腕力とか体力は昔の方が上だろうな


912 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/08(火) 15:20:11 TE6YO.Y.O
江戸末期あたりの武士や大工の写真があるやろ
あれ見てみるといい
体格は小柄なのに筋肉モリモリだから


913 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/08(火) 16:29:24 R5v2K8GU0
それでいて酸素消耗が少ないから長時間の運動も可能という
逆に欧米人の筋肉質は酸素消耗が大きいからばてやすいと聞いたな


914 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/08(火) 17:27:43 3IzDFTMM0
昔の飛脚はオリンピック選手が走るようなメニューを小さい頃からこなしていたとは聞く


915 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/08(火) 18:25:43 3tSLsisw0
昔、博物館で聞いた
江戸時代あたりで道が整備された頃の飛脚は、東京から大阪・京都を3日程度で配達できたそうな
もちろん己の脚で走っている
今の最大限効率化さえた郵便システムと同程度の時間で手紙を持ってけるなんて凄すぎるなあ


916 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/08(火) 18:29:14 LMhfsciE0
>>915
といってもリレー方式だけどな


917 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/08(火) 19:00:22 3tSLsisw0
>>916
いやいや、今の自動車(飛行機)もかなりリレー式だよ郵便局員の俺が言うんだから間違いない
だから同じ勝負だよ(?)


918 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/08(火) 19:04:01 02ig93dQ0
>>917
あくまでも江戸から大阪の輸送時間であって、集荷や配送の時間は無視してるけどな


919 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/08(火) 22:02:32 KNH689.g0
文明が発達してない時代に行って活躍できるなら現代なら超チートだわな


920 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/08(火) 22:08:31 R5v2K8GU0
正直スプリガンの御神苗やマスターキートンのキートンぐらいのサバイバルアビリティーと知識がないとな
それでも植生や生物環境は異なるだろうし文明や文化の違いはかなりキツイ
それ以上に抗体を持たない菌があればかなりやばいことになる


921 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/08(火) 22:22:18 02ig93dQ0
つまりイギリスSASとか米軍のグリーンベレー隊員とかならチートできるってことかな
たしかSASやグリーンベレーは発展途上国に潜入した場合、一般市民を扇動して反乱軍(というかテロリスト)に仕立て上げるための
群集扇動スキルも訓練してるから教育レベルが低いところなら下手したら王国樹立くらいできるかもしれないな


922 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/08(火) 22:23:55 gi9TKB7w0
環境適応能力と戦闘能力の両立でいえばトリコ?


923 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/08(火) 22:37:22 ZavKvEo60
>>922
あれのインフレ具合はぶっちゃけ型月のインフレよりすごいぞ
あと確かトリコの世界の地球って普通の地球の56倍でかい設定で山一つが当たり前のように消えていく世界


924 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/09(水) 01:03:56 irnJzZFE0
つうか言語とか通じる前提でも変な服装をしてる言葉使いが変な奴って第一印象は免れない時点でコミュ力高くないと詰む
下手すると身ぐるみ剥ぎ取られて放置か殺されるだろうし


925 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/09(水) 03:51:59 a9acpdGc0
むしろこちらから剥ぎ取りにいくんじゃ
スネークよろしく


926 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/09(水) 19:28:50 /z8px/BQ0
>>925
そんなことヤクザでもない限り無理じゃね
ヤクザでもきついだろうけど


927 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/09(水) 20:37:26 IpoGiw7A0
99%返り討ちだろうな

恋姫の一刀が三国志の世界に行った直後に追い剥ぎに会ったの思い出した


928 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/09(水) 23:10:23 cUvHvGe.0
何故現代人inガチ中世の話に…


929 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/09(水) 23:14:54 tgPXWMzA0
そういや一刀が現実レベルで結構強いぐらいの奴だな


930 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/10(木) 00:56:55 ksuL5S0o0
漫画版しか読んでないけど伊丹すげー有能だよな
あいつの要領の良さがセイバーにもあれば反乱なんて起きなかったんだろうか


931 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/10(木) 00:57:55 ksuL5S0o0
ああごめん今期アニメのGATEの話ね


932 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/10(木) 03:55:59 6Hg.YEt60
恋姫は強い方の武将で五次言峰ぐらいって前に言われてたが新シリーズでインフレしたのかな
何か設定とか一新したらしいし


933 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/10(木) 04:04:18 GxL/9pYE0
>>930
円卓は要領の良さとかで何とかなる次元じゃないから……


934 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/10(木) 06:51:58 v9z2de9E0
終わりとか言ってたのに他が転けたので結局シリーズ再開したのか

つうか恋姫ってそんな弱かったか


935 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/10(木) 17:54:11 vjpBrONE0
藤岡弘探検隊
南米ジャングル 伝説の水晶渓谷は実在した!!


936 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/10(木) 18:13:28 Q6e7iUk20
当時のブリテンは滅ぶことが因果的に確定してたから
要領がいい程度でどうにかなる問題じゃないね


937 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/10(木) 19:31:06 a1WCQXok0
>>934
UBW後の士郎なら恋か漢女以外相手なら普通に無双できる程度


938 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/10(木) 19:56:16 FijdIAJs0
ねーよ


939 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/10(木) 20:06:37 ksuL5S0o0
なんかFGOが始まったことでグラブルももしかしたらFGOコラボイベもしかしたらあるかもしれない感じだけど
セイバー、金ピカは光属性5次アーチャーは火属性なんかね

アーチャーがグラブルでイベSR化したら凄い有能そうなキャラクターになりそうだよな
奥義ケージ消費で数ターンUBWとかロー・アイアスでサラみたく防御50%アップとか


940 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/10(木) 21:25:50 Msa2gTag0
五次アーチャーは氷の剣も使えるぞ
バーサーカー戦でバーサーカーの半身を凍結させてる


941 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/10(木) 23:33:31 a1WCQXok0
>>938
動きとか世界記録より少し速い程度で技術とか剣道普通に強い一刀以下が大半だぞ


942 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 01:32:35 i6IELXes0
アイドルに囲まれたりソイヤソイヤする男に囲まれるマシュ・・・?


943 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 06:01:39 w1HQnyVg0
オイラは哲学!


944 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 06:46:09 hRZdjzr.0
>>934
身体能力は気込みでトップクラスなら世界記録の倍ぐらいの記録出せる
アニメの動きで考えるとギル戦の士郎や最終話の凛とルヴィアと勝負になるの恋ぐらい


945 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 08:45:52 LmTwIRzw0
死体で行動制限とか考慮しなければ雑兵数百単位は余裕だから強いイメージあるがスペックは低いんだよな


946 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 09:37:59 T/vSHAdw0
つうか萌将伝で終了を明言してたのに復活速すぎだろw
他のシリーズそんなに売れなかったの?


947 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 09:50:11 PjEgnzUgO
以前スレで考察した時は士郎で凪位じゃないかって結論になってなかったか?
武将じゃそんなに強い方じゃない季衣が拠点で
小さい丘位になりそうな大岩を普通の攻撃でぶっ壊してて一刀がコイツら超人的過ぎてワロタってビビってたり
恋が一人でコウキントウ相手にリアル無双してたけど
腹減ったせいで数万人位しか無双出来なかったってエピソードあるけど
一般人と武将の差が激しいのは分かるけど
基本恋姫じゃ速度関連なくて考察難しいって結果になってた気がするんだが


948 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 12:34:37 lBJSfslw0
オールライダーVSORT


949 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 14:21:16 Fywur3NY0
最近の映画ではかませ扱いだがJさんという天敵がいる時点で詰む


950 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 15:04:25 QhjanR6g0
Jが天敵の理由がわからん


951 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 15:10:20 Fywur3NY0
Jさん地球の守護者なんよ
本来巨大化は地球の後押し受けてのJパワーって無限の力が発動してるからなので文字通り無敵
ORTには天敵中の天敵


952 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 15:16:50 QhjanR6g0
早く来すぎたとは言え地球のSOS受け取って来てくれたORTが地球の敵って……
ぶっちゃけ無敵ってだけだと何が出来て何が出来ないか分からん


953 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 15:24:40 Fzu75Vy60
>>951
いや、それ逆に地球を水星に塗り替える水晶渓谷が致命傷なんじゃ


954 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 15:36:18 Fywur3NY0
>>952
ああそういう設定だったんだにわかだった 本当にすまない許してくれ

無敵を強いて言うなら気まぐれの繁殖のために万年単位で惑星を滅ぼしまくった
地球のあらゆる武器が通じない敵の要塞の攻撃を全く受け付けず
キック一発で半壊状態に追い込むくらい

>>953
それだと確かにまずいな劇中だと異空間に閉じ込められてもぶち破って脱出してたが
完全に塗り替えられるとアウトだな


955 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 16:14:28 B1o5SGyo0
>>952
早く来すぎたんで待合室で待ってますね状態なんだっけ


956 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 17:14:52 k5EEPuFM0
月刊少女野崎君の野崎君こと夢野咲子が書いてる漫画読んでファンになりそうな型月ヒロインって誰か居るかな
純真なセイバーとか読んだら結構ハマりそうだと思うんだが


957 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 17:52:23 B1o5SGyo0
秋葉


958 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 18:08:14 X9wzw2EM0
ローマの宝具が質量無限だから地球内外で最強じゃね?


959 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 18:38:19 B1o5SGyo0
ネイトママンとかは鯖相手でもバチバチやりあえそう。

英雄王は相性悪いから、あかんだろうけど


960 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 19:34:37 6R2S0PcQ0
>>947
UBWアニメの動き出来るとすると凪では勝負にならないかも
凪はタイマンなら身体能力も剣の腕も一般人レベルの一刀を秒殺は出来ない程度の強さだし


961 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 19:59:10 /3rEQBs.0
アニメの演出は原作無視だから気にするな


962 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 20:15:24 t2xACLYE0
序盤の魔力通した士郎でも動きだけなら恋姫の中では上の方に行けはするな

つうか恋姫は残骸相手でも厳しい将とか普通に多い


963 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 23:14:25 hVWcS1xw0
漢女連中は鯖じゃどうにもならんがこいつらギャグ世界の住人だしなあ


964 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 23:29:03 sv6HNffc0
愛紗と双剣だけの士郎で良い勝負ぐらいじゃね


965 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 23:37:12 wxiz24d60
アニメの演出なんて監督のやり方や作画の予算とかでも変わってくるんだから
そんな不確かものじゃなくてちゃんと明言された設定で比較してくれよ
単なる映像だけの比較だとサーヴァントよりも言峰や士郎のほうが強いみたいな変なことになるし


966 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 23:42:34 sv6HNffc0
原作の設定とかだけでも士郎や凛でスペック的には恋姫の強い方ぐらいだぞ

恋姫キャラはスペックだけなら本当に弱い


967 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/11(金) 23:59:56 EZML3rys0
恋姫キャラは身体能力はそこまで高くないが気を扱うにはフルマラソン余裕な体力が最低条件で体力だけは無駄にある
雑魚相手なら無双できるのは体力が圧倒的だからってだけ


968 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/12(土) 04:04:39 P3kuxaes0
ムシブギョーに出てくる蟲やら蟲人ってどれぐらいの型月ワールドの相手に通用するんだろ。

雑魚の蟲や蟲人は士郎でも倒せそう。
特にUBWレベルなら余裕で可能

蟲人のトップレベルの真田幸村やら毛利勝永辺りは英霊の中位から上位レベルじゃないと無理っぼいかも?


969 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/12(土) 04:12:35 7vKYh3YA0
兜割りできたら幸村倒せるあれね


970 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/12(土) 06:12:15 OHawodLc0
恋姫キャラは技量とかも低いからな
この手の作品の人間の限界は超えてる作品の中だと最弱付近の強さ


971 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/12(土) 07:33:33 BpN2.QXw0
一刀が技量だけなら割と有る扱いだったか


972 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/12(土) 09:14:32 Aqa1RYqM0
一対一なら沙和とならそこまで大差はない扱いだから意外と強いんだよな
体力が一般人レベルで気で底上げ出来ないので対多人数だと雑魚だけど


973 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/12(土) 11:01:38 yExpfxzI0
蒲公英とか蓮華ぐらいだと残骸と五分か下手したら負けるだろうな


974 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/12(土) 12:30:50 fCV6nDqI0
萌将伝だかの運動能力測定でもオリンピックレベルは超えているくらいだったしな
パワーだけならとか気を撃ち出せばとかはあるけど基本はそこまで凄くはない


975 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/12(土) 18:35:46 skLieotk0
体力以外はショボいからな
ソードバレルに対応できるの恋なら何とかぐらいだし


976 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/12(土) 23:45:15 ADtfFXJM0
凛もガンド撃ってれば余裕だな


977 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/13(日) 07:53:31 SnJ56BTE0
士郎は一線超えれば生死に関してドライだから問題ないだろうが、凛は精神的に日常的に略奪や殺し合いある世界だとメンタル持たなそう


978 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/13(日) 10:05:37 Ddyv3qu20
凛さん割と豆腐メンタルだからな
恋姫世界に飛ばされたら保たないかも


979 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/13(日) 11:54:20 5LkHF32.0
別に殺しあい自体に適応できない訳じゃないぞ凛は


980 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/13(日) 11:59:57 W9pKXIIs0
いきなり戦闘になったらテンパって士郎に助けて貰わなかったら竜牙兵に殺されかけたり鮮血神殿内の生徒見てビビって立ち竦んだり割とダメな描写は多いな

上手く行ったから良かったものの桜相手も結局は面と向かった状態では殺すの無理でしたって残念さだし


981 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/13(日) 13:00:37 phRdXVTA0
まあ死体の山の戦場を見て割と最初から平静を保てる一刀の方が異常だし


982 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/13(日) 21:34:41 uAYo1nA.0
今やってるオーバーロードのモモンガ様をextraのレベルに当てはめるとどんくらい?
45とかそこら?


983 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/13(日) 22:16:26 dBILf2JQ0
>>981
当たり前だけどヒロイン達が人を殺しまくってる現場見てるのに態度変わらないって冷静に考えると頭おかしいな


984 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/14(月) 09:26:06 wayVvp8A0
>>979
決闘とかなら相手が身内以外なら覚悟は出来るだろうが殺し合いが日常だと厳しい気はする
凛は精神性は普通で強くもないし


985 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/14(月) 10:09:24 Wh5jlNDI0
>>960
凪は下手したら聖杯戦争開始時点の士郎でも体に魔力を通してる状態なら負けそう


986 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/14(月) 13:18:13 CIs4PQCE0
士郎は恋姫世界じゃ戦争止めようとして余計に心が壊れてく気がする


987 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/14(月) 18:39:56 fMX1B3D.0
士郎はそこら辺は結構ドライだぞ


988 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/14(月) 19:22:22 VETLEel.0
許容できないなら魔術協会や聖堂教会に普通に特攻して死ぬな


989 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/14(月) 20:41:55 RYdsEmJ20
>>984
中世以前の世界に現代人が飛ばされたら価値観が違いすぎて日常生活すら無理そう
命の値段が安いのと自力救済が前提で周囲から舐められたらまともに社会生活を送ることすら出来ないので
面子が重んじられていたことの相乗効果で侮辱されたと感じたら瞬間湯沸かし器的にカッとなって相手をぶっ殺すし
殺された側の集団も面子を潰されたから報復でぶっ殺し返すの繰り返しでどんどん諍いの規模が大きくなっていくなんてのも
割とよくある社会に人命は尊重すべきものって価値観を持った人間が行ったら絶地耐えられないだろうね


990 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/15(火) 00:55:51 saoZ0hVA0
現代社会ならともかく三国時代の中国(みたいな場所)なら戦争なんて当たり前で戦士が人を殺すのも普通の事なんだし士郎だってそんな一々つっかかんないんじゃね
女の子だから云々もあの世界大抵女の子だし


991 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/15(火) 06:35:02 .5FKf.Ks0
絶対に譲れない一線である正義の味方関連以外はかなり柔軟だもんな


992 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/15(火) 10:08:24 n8JC5ARA0
能力的にはFateルート以外の本編後なら士郎は愛紗よりも確実に強いが作中での序列的にモヤモヤが凄いな


993 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/16(水) 00:16:48 EIDyrxx6O
一刀って本編が軽い作風だったり一人称だから評価低いけど
作中のキャラには結構評価されてたり普通に英傑っぽい才能とメンタル持ってるからなぁ
まあ人誑しの英傑なわけだけど


994 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/16(水) 09:10:05 v9Ps5.hU0
政務能力は公孫瓚と変わらない扱いだからな
咄嗟の状況判断力とコミュ力の高さは恋姫キャラ全体でもトップクラスだし


995 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/16(水) 10:10:20 2njBj7Bc0
かなり前の恋姫との議論で魔力の問題とか度外視すれば総合的に五次のマスターと比べれば優秀とかになってたな


996 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/16(水) 10:21:05 RdeP8ge20
とはいえ五次マスターも上はダメットさんに下はワカメとピンキリだしなあ


997 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/16(水) 10:24:11 2njBj7Bc0
バゼットはマスターとしては駄目じゃね
敗退理由が惚れてた男が初めて自分を頼ってくれたと舞い上がってたからってあんまりすぎる理由だし


998 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/16(水) 11:00:47 jJOvUd3A0
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板138
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1442368801/


999 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 09:23:41 4KCgipxE0
埋め


1000 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/18(金) 00:31:51 CrgNv.IY0



"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■