■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/Prototype 第四位
-
コミックアンソロとAnimation Materialが最後ではなかった!
まさかの小説連載が始まりコンプ表紙にも登場した「旧Fate」改め「Fate/Prototype」。
本編の8年前を描く外伝小説「Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ」は現在3巻まで発売中(全5巻予定)
Fate/Prototype関連を扱うスレッドです。
大いに語りましょう!
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1414494636/
関連スレ
【殺戮/灰燼】桜井光作品スレ【蒼銀/暁/追跡者】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1414499071
"
"
-
乙
Labyrinthって何やるんだろうなぁ
-
過去ログ
Fate/Prototype 第二位
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/995/1376251670/
Fate/Prototype
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/995/1325720916/
-
https://twitter.com/h_sakura/status/586145407824039936
挿絵来てた
すごい新鮮な絵面だな
-
背景のネオンがかわいい
"
"
-
中原絵セイバー新鮮
-
光ちゃんのツイッターはアイコンと普段の呟きの相乗効果でなんか光ちゃん自身が美少女に錯覚するときがあって困る
-
うおおセイバー!!
-
アルトリアさん蒼銀の聖杯戦争に参加ですかい
いやいや面白くなってきたじゃないですか……!!
-
愛歌お姉ちゃん蒼銀では外道だったけど、この作品では綺麗なお姉ちゃんを見てみたい無理かな?
-
>>4
おお、確かにこれは新鮮
読むの楽しみだなあ
でも、夢から繋がってる?世界って、どれくらい蒼銀(=Fate/Prototype)の本筋と関わる世界なんだろうね
-
愛歌お姉ちゃんは相手が女でもときめいちゃったら全開なのだろうか
-
アルトリア「何か悪寒が」
花札だと対応が少し分かれてたな
-
>>10
今回の短編で乙女でも外道行為はチャラにならねえだろw
-
コーバック・アルカトラスの迷宮……だと……!!!
-
何でもかんでもコーバックとゼルレッチのせいにしておけばいいという風潮
-
愛歌は赤セイバーと組ませればいいよ
-
愛歌お姉ちゃん涙目になるぞ
-
ラビリンス、第一話の最後の文章
(どっちにとってかは兎も角)BADEND待ったなしと思ってたが、これは意外と?
-
風来のシレンやトルネコの大冒険が懐かしいわ
Fateでローグライクゲームもいけんじゃね?
-
愛歌お姉ちゃんがセイバーにとってかなり良いマスターで辛い
プロトセイバーの状況を考えると辛い
-
愛歌がマスターのアルトリアのパラメータも気になるよね、今まで士郎、凛、切嗣とマスターによってパラメータが多少は変動してるし
得に気になるのが幸運のパラメータ愛歌だと下がるのか上がるのか、
-
蒼銀プロトセイバーの幸運は切嗣セイバーと同じなのよね…
-
綾香マスターの時よりプロトセイバーの幸運下がってるし下がるんじゃない?
-
書籍化した時に残りの三鯖と一緒にステ公開されるかもな
魔術師の技量的に制限付きでも現状は凛よりも上な印象があるけど
凛セイバー以上に上がるとちょっとよくわからないステになるからそこまでの変化はないのかな?
-
というか、凛と切嗣の限界値を合わせるとオールAになるから
アルトリアの鯖としてのポテンシャルは
それぐらいあるだろって感じかな
凛マスター時でも「生前に近い」ってだけだから、
生前(鯖限界値)は凛以上可能性あり
→オールAぐらいと思ってる
-
予想としては愛歌がマスターだと 筋力A 耐久A 敏捷A 魔力A 幸運D 宝具A++ こんな所ではないだろうか
-
ステータスも気になるけど愛歌がセイバーを強化したのが気になった
サーヴァントを魔術師が強化するなんて聞いたことがなかったからすごく驚いたよ
-
強化自体は珍しくないけどね、エクストラだと白野も出来るしまあ白野の場合だと礼装ありでだけど
-
エクストラとかだと結構見る表現だけど、他の作品だと確かにあまり見ないな。キャス子が葛木を強化しているとかくらいか?
SN、zero、アポだとサーヴァントの戦いはそもそも魔術師が介入できないレベルみたいな描写が多いし(尚直接戦闘はある模様)
後は他人の強化は難しいって設定があるからじゃない?
-
というか作中の鯖強化は令呪使ってることが多いな
連投済まない
-
能力値上昇……円卓……うっ頭が
-
うっしこのセイバー+その他の蒼銀鯖でオジマンディアス討伐しにいこうぜ!
なんかヒロイン補正で勝てない気がしないでもない
-
士郎辺りだと、アヴァロン返還(魔力アップ)やカリバーン投影で
セイバーを強化(?)できるね
-
セイバー(アルトリア)と愛歌の会話を見るとプロトセイバーも霊体化できなさそうだね
ふたりとも死んでないから同じアーサー王でも男女別である可能性が生まれているのかね?
-
かもね、それか蒼銀の世界線のサーヴァントはそもそも霊体化と言うシステムそのものがないのかも
-
>>28
効果があったかはともかくfateルートで鞘返さない選択肢の1つで士郎がセイバーに強化試みるのはあったりする
まあそれ選ぶとBADだけど
初プレイにそれ選んで泥まみれ死さ!
-
>>36
いや普通に静謐ちゃん霊体化したりしてるやんw
-
単行本3巻のP246〜247を読む限り、普通のサーヴァントは霊体化できるけど、プロトセイバーはできないように読めるね
>極めて特殊な事情を有しており霊体化が困難である、といった場合には、自ずと彼らの趣味・嗜好に接する機会は増加する。
>私の知る一例は、食事に関するものだ。
-
本来食事しなくていいプロトセイバーが食事を取ってるってのは
霊体化できないアルトリアと同じ状況って事か
…そうなるとプロト本編はどうなんだろう
まだ死んでいないのか、それとも死んで座に行って綾香の為に
戻ってきたのか
-
ラビリンス読むと愛歌は聞く前からセイバー(アルトリア)の事情を把握しているから
プロトセイバーも同じ事情を抱えているようだね
-
今のところプロトとアルトリアの違いは性別だけで、根っこの内面性や抱えてる事情、その他はほぼ同じみたいだな
まあ並行世界の同一人物だから当たり前だが
-
>>42
さらにエイプリル企画の情報だが、向こうのモーさんもあんな感じらしいな。
-
しかしなんというか今回のセイバーとの出逢いを見ると
すごくもったいなく感じる
願いを叶えるということに集中し過ぎなければ
愛歌お姉ちゃんはアーサーとその同一存在に祝福を授ける女神になれたんじゃないかなって…
-
型月なんていつもそうじゃん
殺人鬼やテロリスト、世界を滅ぼす魔王になり得る奴ら当たり前のように主人公やヒロインやってんじゃん
逆に言えば敵役や悪役だって状況次第で聖人君子みたいな活躍をするはずよ
だから俺はパラさんは絶対いい人だって今でも信じてるんだ!!
逆に鬼畜外道なカルナさんも信じてる、すげー見たい
-
パラさんは生前様々な医術を発展させ多くの人々を救ってきた正規の英雄様だしな
ぶっちゃけあのお姉ちゃんの影響力が強すぎる
-
パラケルススが完全な愛歌サイドじゃないって説は確かにあるかな、とは思ってるよ
愛歌に初めて会う→玲瓏館パパを裏切って愛歌に臣従する
の間の描写がスッポ抜けてるのが気になるといえば気になるし…
プロトセイバーに愛歌ぶった斬って欲しそうだったし……
味方のふりして、土壇場で愛歌を裏切る予定かもしれないじゃん!
まあ、3巻の書きおろし分であまりにも楽しそうにジールちゃんをいびってたので、その説にも自信なくなってきたんだけどな!
-
パラさんは本当に何したいんだかよく分からんよなー
-
愛歌とはまた違うベクトルな腐れ外道?なサンクレイドの暴れっぷりは見てみたいんだよなぁ…古い作品だけど、うしおととらの紅煉並な救いようのないストレート直球なゲス野郎な悪寒しかしないけどw
-
錬金術師繋がりなのかキンブリーがちらつく
-
>>44
きれいな愛歌様が主人公の話というわけだな。見てみたい気がするw
もちろん一方的な蹂躙劇にならないように味方には庇護欲そそる足手纏いと敵にはマスターと仲がよいエジプトとインドを配置。
-
>>48
典型的な魔術師の気質と愉悦部加入と、ランスロットの面倒くささと「あの人を理解できるのは私だけ」なロアや白純や若言峰が患ってた病を同時に発症したんだろう。
オプリヌス「だから人間性は三流だってあれほど言ったのに…」
-
キャスターは
「自分が根源を見られるなら後は本当に世界が平和でも
誰が地獄に堕ちても構わない」
人なんだろう
割と来野君ゾンビはアサシンへの好意だと思う
「自分の真実を知らないとかそんな不幸はないでしょう」
みたいな
-
パラケルスス、愛歌とは違うベクトルでサイコパスな感じだよな
自分にとっての絶対方針の為には友人も裏切るし守護対象も罠にはめる
その一方でそんな自分自身や愛歌を客観的には悪だと認識してるから、
本質を勘違いしているアサシンや優柔不断なセイバーには辛く当たる
・・・うん、どうしようもなくめんどくさい。
ランスロットにジルドレイ足して二で割らないくらいの面倒くささだ
-
>>54
その面倒くささにさら、麻婆神父やアヴィケブロン先生の面倒くさ要素も隠し味にトッピングされてるような…
-
型月の魔術師にめんどくさくない奴なんていないっすよ
-
しかし乗っ取られてしまった子がすごいな
ほとんど消えかけてるとか思ってるのに
愛歌お姉ちゃんに対して凄く好意的で…
カリスマスキルB-A辺り持ってそう
-
エイプリルフール企画では愛歌お姉ちゃんのカリスマはEXランクだった
その代わり幸運はEランクだったけどね
-
>>57
アポのレティシアといい、元々包容力が高いか流されやすい性格の子が憑依されやすいんかね?
-
愛歌のカリスマはなんかDIOのカリスマみたいな、流されやすい人や疎まれる存在だった人には救世主になったり、サイコパスな連中のハートキャッチする暗黒のカリスマ性高さやで
-
六部でのディオのカリスマは神父フィルターがかかっていた気がしないでもない
-
ヴァニラ、ンドゥール、エンヤ婆…3部だと強敵ほどDIOに心酔していたな
それとも強固な意志を持つから強敵たりうるのか
-
ホルホースみたいに俺は強い奴につくだけだぜって感じで愛歌に従うやつも出てくるんかな
-
そうか愛歌お姉ちゃんって恋する乙女でありながら
在り方が悪のカリスマみたいなジャンプのラスボス的なのか
それでいながら強さに執着はなく絡め手ばなり使ってくると
しかも主人公をやってる
-
ラビリンスの愛歌って一回セイバーに背中から刺された後の状態だよな?
そのわりには恋する乙女全開なのが凄い。そして怖い
-
愛歌は、刺された後聖杯に落ちたのはヤバ過ぎただろ
聖杯の中で本当に人間辞めてゾンビな真ラスボスになるまで夢物語かラビリンスは
-
ttp://blog-imgs-33.fc2.com/b/o/s/bosel/2012010403230425e.jpeg
信じてたわ、必ずアナタが戻ってくるって! 大好きよ、私の、私だけの王子様!」
刺された後も恋する乙女全開ですね
-
お姉ちゃん自分が振られたて事に気づいてないのかね、恋は盲目て言うけどまさにそれだ
-
ラビリンスの最後でアルトリアが、そちらの世界のセイバーを宜しくお願いしますとか言って後押ししちゃいそうで怖いね
-
よろしくされた結果蒼銀のサーヴァント黒化させて大ハッスル…
もしそうだったら笑うべきか嘆くべきか
-
>>70
まさかTwitterで女の自分をさりげなくディスったブーメランがまさかこんなとこから飛んでくるとかw
-
性別以外は愛歌のお墨付きで同一存在だからね
ブーメランなのも仕方ないね
-
>>68
花札だと、あのぶっ刺しは、
情熱的な抱擁という位置づけであるw
-
>>73
赤皇帝「さ来ーい愛歌お姉ちゃんそなたのセイバーであるぞ来ーい」
-
>>65
本文をよく読むんだ。91年戦争終結前だから、まだ愛歌さま死んでないよ。蒼銀2巻や3巻終了後ぐらいだろう
絵も襟開いてないっしょ
-
迷宮の他のペア、新キャラ来るのか
それとも、他のFateシリーズからそれぞれ誰かやってくるのか
-
>>75
なるほど。聖杯を所有してまどろむって辺りで勘違いしてたわ
-
アルクとか式が鯖枠で出てきたりして
-
新キャラではないがアーチャーのクラスで召喚されたヘラクレス見てみたいな
今回はFateシリーズのキャラが出るらしいから、一番良いクラスで召喚されたヘラクレスを見てみたい
-
>>78
そういや、今回のラビリンス一話で愛歌が世界を渡る前に見た3つの夢の最後に
どこぞのマンションの一室で「そいつは駄目だ、置いていけ」って言ってたのって式かな?
-
>>79
あれ?既にFateシリーズのキャラが出ることは確定だっけ?
他作品ネタも拾ってるけど登場人物についてはセイバーと愛歌以外未確定だと思ってたが
-
>>81
未確定だよ
まだ一話で他の主従は出てないし出る伏線も今の所ない
しかしアルトリアさんは愛歌さんを素晴らしいマスターと思ったまま別れるのか
彼女の所業を知って曇り別れるのか興味が湧く
-
綾香と愛歌の髪色の違いって何か理由あったけ?
-
特にそんな理由ある設定ないなぁ
何であんなに違うんだろうね
母親が外国人とか?
-
地味にFakeの方にも関わるな。
あっちはひむてんに関係あるからお姉ちゃん関係ない気もするが
-
Fakeには愛歌は存在してないか
産まれる前に死んでそう
-
危険物認定されて抑止力に消された説
-
綾香とひとまとめになった可能性
-
>>87
根源接続者は世界そのものが味方に付いてるみたいなもんだし、抑止力も働くの難しそうな…
あ 今唐突に理解した気がする…パラケルススが矜持も何もかも放棄して愛歌様に従ったのは…
-
両儀式の語りからすりゃ普通に働いて死なせてるみたいだが
-
Apoで亜種聖杯戦争の設定ができたときに
短編とかの小規模企画もできそうで便利だと思ったけど
Labyrinthがまさにそんな感じだったわ
たまにこういうのもやってくれんかな
-
>>90
今までに抑止力に殺された根源接続者っていたっけ?
-
キャラクターとして登場した誰かって話のつもりではなかったのさ
>>86-87一纏めな話(生まれる前に危険物として抑止力に消された)かと思ったが
>>87単品(無事に生まれた場合限定でその後)宛だったならすまん関係無い
> けどわたしのように何も持たずに生まれたものはね、そのまま死んでしまうのが決まりなの。
> もともと「」に近いものは体をもって生まれてはいけない。
> トウコさんに聞いたでしょう?
> 世界は、世界自身で破滅の原因になる出来事を防いでいるって。
> だから普通ならわたしは発生しても生まれる事さえなかった。
> わたしのように「」から直接流れ出た生き物は母親の胎盤の中で死ぬだけ。
> けど、両儀の血族はそれを生かす技術を持っていたのね。
-
蒼銀読もうと思ってるんだけど
先にanimation materialを読んでおいた方が良いの?
-
あまり気にしなくていいと思う。
タイトル通り話の構成が断片的なのと、結構独特な文体が大丈夫かどうかを気にしたほうがいいかも。
-
愛歌は個人的にはすごく好きなキャラだけど
良くも悪くもキャラが濃いな
蒼銀が終わった後にprototypeも本格的に書き始めるとしたら
綾香主人公でこのキャラの濃さに対抗出来るだろうか
-
本編やるのかねえ
個人的には是非桜井さんに続投して書いて欲しいけど、Labyrinthと蒼銀の残り2巻分を書くだけでも2年近く掛かりそうだ
愛歌は本当にキャラが濃いし、現状は、本編チラ見せの綾香より、フラグメンツが連載されている愛歌の方が描写が多いくらいだからなあw
おそらくフラグメンツ5巻辺りでプロトセイバーと幼女綾香が出会うと思われるし、そこをどう描くのか結構気になってる
-
普通の女の子を人気キャラにさせるのは桜井の18番だから心配はしないけど
濃いのはいいけど、最近、桜井が愛歌にハマり過ぎか、愛歌持ち上げさがどこかのサスオニ級に酷くなってちょっと引く
-
元々全能感のあるラスボスってコンセプトのキャラなんだから持ち上げて当たり前でしょ
さすおには主人公だから異常
-
プロトの時点では根源接続&大聖杯というチートが更に上乗せされた様な状態なんだよな
大聖杯の力で甦ってるから体の方もまともじゃ無いだろうし
ラスボスとはいえ並どころかそこそこ上位の鯖でも一人で相手に出来そうな気すらするよ
-
愛歌はセイバーには絶対勝てないよ
恋してるし愛してるし
彼の聖剣には神も悪魔もかなわないと丁寧にフラグを建設してるし
-
(アーサー王の)聖剣には勝てなかったよ…
-
フルカラー挿絵いいな
fakeは出版元がアレだからともかくApoもフルカラー挿絵でやれば良かったのに
-
くるくる回る愛歌を後ろから串刺しだもんな
-
飲み込んで
僕のエクスカリバー
-
まさか蒼銀鯖で一番最初に声が付いたのがジキルとは
-
ものすごく好青年でよかったな
しかしクラスがアサシンというところに妙な因縁を感じる
-
アサシンで呼ばれた場合、薬の効果は魔獣化じゃなくて
単に残忍さUPみたいな感じなんだろうか
別の作品だけど透明人間になったりして
-
既出の鯖が全て出るとのことだから蒼銀の面子もそりゃ出るわな
クー・フーリンもキャスターで登場してたし他の鯖も本来の?クラスで出る限りじゃないのは夢が広がって良い
ジキル焼いたオジマンも出るだろうけど凄い課金鯖の匂いがしますぞ
-
声がわりとイメージ通りでよかった
-
ハイドを喋らせるためにアサシンにしたんだろうか
-
バーサーカーで呼ばれた場合でもしゃべれてたような(お薬飲まなければ)
-
ジキルが発表になってプロトおよび蒼銀の人々も
出るという実感がわいてすごくすごく嬉しかったけど
オリジナルじゃなくて真名当てができなくて
おまけに蒼銀を読んでいる人が少ないらしいこともわかり
あまり盛り上がっていない様でかなり悲しい
-
そうなんだ
某所だと皆分かってたっぽいけど
ちょくちょく増刷されてるっぽいけどやっぱ一部の人のみなんだな
-
ジギル博士が出るのは嬉しいけど、どうせなら完全な新キャラを出して欲しかった
-
それを何故ここでいうのか理解できない
-
知らない人から見ると作家系キャスターに見えるジキル
-
元ネタではジキルは大柄な紳士でハイドは小柄な悪党なんだっけっか
-
来た来たー!とか俺は悪逆を…とか言ってたのがつまりハイドというわけか
アサシンだから獣じゃなくて残忍な殺人鬼って感じになるのかね
てか本編でハイドはほぼ完全に戦闘マシーンだったから半分新キャラだなこれ
-
もしアサシンのクラスで巽君に呼ばれていたら、何か結果は変わったのだろうか
でもまあ愛歌様がいる時点でねぇ・・・・・・
取り敢えずバーサーカー→ジキル博士寄りで、アサシン→ハイド氏寄りって感じなのかな
-
ツイッターで反応見てたら蒼銀の存在自体知らない人が多くて意外だったわ
でもそういう人も真名はあのCMでわかっちゃうんだな
-
まあ、二重人格者の代名詞みたいなもんだしな
-
言動のせいか蒼銀より若く見えるな<ジキル
原作では中年だけど、その元になった人物と考えればありかな
-
来た来た来た来たァ↑!
-
>>120
CMの感じ見る限りジキルとか巽とか善人の言うこと聞かないだろうし本編より最悪だったかもね
-
フラグメンツは愛歌の一人勝ちに近い状況だしね
最後にセイバーの一突きが待ってるとはいえ
-
唯一勝ち目があるっぽいオジマンディアスはバーサーカー陣営以外の全ての陣営当てられてたしありゃお姉ちゃん止められる人いねぇわ
まだセイバーと愛歌だけならなんとかなったかもしれんけどキャスター、アサシンを引き込みアーチャーすら協力体制敷かせてるんだもの
ランサーですらなんか普通にオジマンディアス戦で駆り出されてたしどうしろっていうんだ……
-
あの状況から逆転できる奴がいたらそれこそ英雄だよな
寧ろセイバーに重傷を負わせるまで粘ったオジマンディアスが強すぎィ!
-
お姉ちゃんおこだよ
-
GOにオジマン出るならゲームシステム的に空から延々太陽光線ぶっぱしとけば余裕なんだよな
-
プロト本編でも大体愛歌のせいなんだよな
あの神父やプロトギルのマスターは知らんけど
-
お姉ちゃんじゃなくてセイバーが主人公だったらなあ…
巽くんとの邂逅があったりオジマンとの戦闘だったりで説得されるか思い改めるかして手を組むルートもあったやもしれん
-
愛歌やセイバーが主人公じゃ無かった場合
アサシンキャスターセイバー従えたチートお姉ちゃんにどう立ち向かえば良いんだ
そう言やアーチャーってトリスタン郷と同格の弓術使いってことと東方の超英雄ってこと以外何も分かってないんだな
次の主人公アーチャーだったりしてちょっと楽しみ
-
type-moonWIKIのライダー宝具説明文でさ
>>>>熱砂の獅身獣(アブホル・スフィンクス) 由来:エジプト神話に伝わる、王家の守護聖獣。 天空神ホルスの地上世界での化身、荒ぶる炎と風の 顕現として恐れられる、獅子の体と人の貌を持った 幻想種。別名を「恐怖の父(アブホール)」といい、 地中海から西アジアにかけて数多の伝説を有する事 で知られる伝説の四足獣。 幻想種としての位階は“神獣”。つまり竜種に次ぐ最 高位の幻想種であり、その力はサーヴァントに匹敵 する。 大型トラック以上の巨体でありながら、物理法則を 無視したかのような速度と移動を行い、空中を疾走 して全方位からの攻撃を行う。主な武器は強靭な前 足の爪と獅子の牙で、それらを衝撃波(ショック ウェーブ)が発生する程のスピードとパワーで振る う。爪は魔力によって赤熱化させることも可能で、 山を削るほどの威力の攻撃を防ぐセイバーの鎧でも 耐えられない。突進の破壊力は、セイバーの剛剣に 「風王結界」の段階的開放と魔力放出を併用しても 尚、防ぎきれない。 また極めて高度な知性を有し、セイバーの戦闘スタ イルと狙いを見抜き、連撃の中に無駄な攻撃を敢え て差し込んだ「牽制」や攻撃によって発生した破片 に魔力を付加させて飛び道具として使うなど獣とは 思えない戦術を駆使する。 更に王の力を体現するとも称される咆哮は、灼熱の 火炎と全てを破砕する大気を伴い、それによって爆 炎の竜巻を引き起こす。その威力は東京国際見本市 会場内敷地内の並木を一瞬で炭化させ、鉄筋コンク リートで作られた大型ドーム施設の東館を数秒と経 たず融解させるほど。 生命力も異常で、頭部を斬り落とされても死なず、 それどころか頭を失ったまま相手の動きを感知し、 何事もなかったかのように戦闘を続行する。 実は姿の異なる獅身獣が神殿内部にまだ複数存在 し、
大袈裟に書き過ぎだろ!こんなんどうやって勝つんだよ!チート過ぎだろ!
-
鎧の防御に関しては大げさだと思うけど、他は概ねそのまんまだと思う
王の軍勢の名の知れた兵士も、こんな感じで活躍できたらよかったんだんけど
-
まあ大体は作中で書かれてる事そのまんまだしなあ
-
しかしそんな強いスフィンクスも愛歌お姉ちゃんから見ればただの猫
-
staynightならバサクレスと張るんじゃね?知名度と技能的にスフィンクスのが上かもな
-
アサシンと愛歌にマスター(寄り代)を潰され弱体化しているであろう状態で
セイバー(キャスターの援護つき)、アーチャー、ランサーの三大騎士騎士クラスを同時に相手取り
尚且つあの戦いでアーチャー、バーサーカー脱落。セイバーも重症っていう確かな戦果を残したってことが一番恐ろしい
まぁ結果だけ見ればほぼ全サーヴァント&マスターに袋叩きにされたって感じなんだがな……
-
バサクレスはいいすぎじゃねって思ったけど、よく考えると1回殺すだけなら案外そんなもんかもしれないな
愛歌マスターの万全プロトアーサーなら、1回殺すのは宝具ランクCなのを考慮しなければそこまで難しくも無さそうだ
-
書いてるの光ちゃんだしエジプトがやばいのはある意味当然とも言える
-
あの人の作品ヤバい人多いからなあ・・・
ギルガメッシュの財宝一斉射撃を一睨みで蒸発させて「科学の勝利だ」とか言いそうなローゼンクロイツさんとか
-
Labyrinthに緑茶さんがキター!
-
もしかしてイギリス縛りなのか?
シェイクスピアくるか?
-
どうせもう明日発売だけどコンプフラゲ
亜種聖杯戦争の残り鯖は緑茶、キャス子、ハサン(のうちの誰か?)
亜種聖杯戦争ではマスターは本来おらず、各鯖はダンジョン内の魔獣倒したり宝箱から得た礼装から魔力補給するハック&スラッシュ設定とのこと
-
今回は予想されていた通り既存鯖だけか
マスター要らずの聖杯戦争だったのは少々意外ではあるけども
にしても、ハサンはどのハサンになるんだろうか?
ハサンだけ新キャラだったらどうなんだと突っ込みたくなるけど第3次の小人ハサンやフラグメンツでボツになった輝く星のハサンなら有りだと思う
-
>>145
ああ、なんとも緑茶が得意そうなルールだな
-
セイバー、アーチャー、アサシン、キャスターのパーティか
これ相性的にはセイバーが一番不向きな気がする
-
>>143
光ちゃんのエジソンさんに比べると愛歌でさえ、ちょっと意地悪い娘になる不思議
-
セイバー不利な組み合わせではあるけど
愛歌が味方と言う安心感
弱体化してるとはいえチートクラスなのには変わり無いし
-
ああ面白かった
やっぱり今の愛歌はあくまですごい魔術師みたいだね
でもすごく賢いし底が見えない
-
>>150
索敵値とかでは不利だけど直接戦闘になったらほぼセイバー一人勝ち出来る面子じゃね?
直感と対魔力で不意打ちと魔術に対抗できるし
勿論、相手はそうなら無いようにするだろうが
-
問題はハサンもメディアも緑茶も直接戦闘なんてしくれなさそうなところ
-
まああえてセイバーに突貫するような奴らではないわな
-
しかしこの亜種聖杯戦争でメディアとセイバーが会うとなると
このセイバーの願いはブリテンの救済だから第五次前なわけで
すでに二人は会っていた事になるけどどうするんだろう
-
いや別に平行世界で片付くやん
-
平行世界という設定ほど便利なものはない
この設定のおかげで仮面ライダーとかも繁栄し続けてきたんだから
-
型月の誇るチート設定、それが平行世界
これのおかげでFate作品をたくさん作ることが出来た
-
型月並行世界の何が便利ってゼル爺のおかげで必要とあらばさくっとリンクできるところだよな
-
fake綾が金髪なのってプロト終盤でお姉ちゃんと同化でもしたんかな
-
Fake綾香はプロトと関係ない
-
Labyrinthの愛歌お姉ちゃんかわいすぎない?
-
可愛い!
-
しかし静謐のハサンさん、歴代でもかなり弱いほうなんじゃないか
胸を張ってハサンと名乗れる自負も無いようで、結構卑下してるし
メンタリティもかなり普通の人間に近いし
-
暗殺者の中でもとりわけ搦め手型だしな
Fakeアサシンの話とか見ると編み出したザバーニーヤがスゴイからって感じで
長に選ばれたりしたのかもしれん。実際暗殺技としちゃ超便利だったろうし
-
触れたら問答無用無差別で死に至らしめる上に高ランクの敏俊さと気配遮断持ち合わせるとか
冬木でマスター狙いで動いてたら優勝しちゃうんじゃないの?
-
静謐ちゃんは欲を出さねば優勝も夢じゃない
私を召喚するマスターなら私の毒も大丈夫なはず!みたいに浮かれなければ
-
しかし人間相手で触れる距離ならもうナイフで刺し殺しても同じと言えなくもない…
変装、単独行動、気配遮断でこっそり毒殺するほうが能力生かせそうではあるけど
致死率落ちるしな…あと潜入とかするにしても、鯖ってどこまで人間装えるものなんだろうか?
-
fakeで万軍を殺したとか言われてて吹いた
凶悪過ぎい!
-
まあ軽く川で水遊びするだけで相当数の死者が出るからな
-
>>164
単純な戦闘能力ならそうだけど、生前も搦め手が得意だったみたい
偉い人の前で踊って、少しずつ毒を染み込ませて判断力を低下させ、相手から襲わせるコンボをよくやってたみたいだし。
-
>>170
-
>>170
ミスった。
マスターの頭の良さと倫理観の低さがそのままダイレクトに戦略と戦術に反映されるかなぁ。
静謐を敵に回したら最後水道水すら使うのが怖い。
-
探せば「死ぬほど耐毒に特化した薬草魔術師」くらいいるだろ
そういう魔術師が静謐のマスターになればいい
他の参加者いい迷惑だが戦争だから仕方ないよな?
-
Fakeにサイボーグ代行者出たしそういうやつならいけるかな
-
そもども最初から死体か人外がマスターだったら幸せなのでは
死徒みたいな
-
まあ静謐ちゃんは愛歌お姉ちゃんに会えたし
巽くんという彼氏も出来たし幸せなんじゃない?
-
空中庭園の奥に陣取ったセミラミスとなら百合百合できるはず
-
>>166
それは相手は人間ならだし。サーヴァントでも2回もキスすれば死ぬみたいだけど
戦闘が得意なほうじゃないだろうし無茶だろう
-
>>177
二人は幸せなキスをして人生終了
-
そう言やアーチャーの真名推察誰もしなくなったな
こんな早々に飽きられるとか早よ宝具の一つでも見せないと本当に忘れられちまうよ
-
単に情報開示がなく、
他の鯖の情報だけが晒されていくのでそっちに話題が取られてるだけ
出てくれば話題になるし、
「2ch系以外」のサイトとかじゃ話題になってる
-
>>181
「東方の大英雄」だけで何をそんなに予想しろっていうんだ
東方の大英雄っぽいの一通り挙がったら後は続報を待つしかないだろうに
-
太陽王であるオジマンディアスを倒すのに貢献したらしいので太陽落としの逸話を持つゲイ
既存鯖の関係者が最近押されてるので鈴鹿の旦那の坂上田村麻呂
どっちかかなあと思ってる
-
予想も何もアーチャーは出番なく昇天してしまったようだしな
後からデータは公開されるのだろうか
-
ランサー&アーチャーは4部のメインキャラじゃね
-
>>185
時系列順じゃないし、次からランサーとアーチャーメインの話だろ
そんなこと言ったら3巻のメインだったバーサーカー組だって2巻であっさり死んでたぞ
-
オジマンディアス戦でバーサーカー、アーチャー、ライダーが脱落か
一夜にして三分の一の戦力が消滅したってとんでもない話だな
-
ランサーは正体がブリュンヒルデで宝具があれなら
凄い無残な最期遂げる気がしてならない
お姉ちゃん激おこっすわ
-
>>188
バーサーカーが死んだのは別の日だぞ
バーサーカー脱落の二日後に大神殿の決戦、ライダーとアーチャー退場
-
コンプ見てると、愛歌はメディアの魔術を見ただけでラーニングして、元の世界に持ち帰りかねなくて恐い
しかし弱体化してプロトセイバーと離れると、大分かわいげは出るなぁ
-
まあ、愛歌お姉ちゃんは蒼銀ではラスボスだけどここではいちマスターでしかないからな
敵で合った時は強いけど味方になると弱体化する、と言うスタンスよくあるし
-
最終的に愛歌が4騎のサーヴァントすべてのマスターになってパーティ組む気がする
4話で収まるのか不明だけど
-
>>188
愛歌「計画通り」
-
>>193
セイバー、アーチャー、キャスター アサシンってまさに蒼銀で愛歌が従えてたサーヴァントなのよね
-
なるほど
-
ラーニングの必要はないさ
見たのは初めてという台詞に
わざわざ見たのはという所にルビが振られてる
つまり知ってはいるという事だろう
-
そういえば愛歌でも固有結界は使えないんだっけ?
-
ラビリンスって愛歌は誰かに憑依してるがゆえに弱体化してるみたいだけど
その『誰か』は話に絡んでくるのかな?
-
愛歌はガーデンオブアヴァロンで出た神代の最高位の魔術師が使えるという過去、現在、未来を見通すというのもやろうと思えばできるのだろうか
-
基本的に未来視はできるみたいだけど
(特に自分が関わることで)徹底的に封印してるみたいだね
-
愛歌って多少ロリロリしてるけど年齢的には中学生なんだよな
-
JCで聖杯戦争に参加か…
-
天使についての本読んでたら天使に関わりのある聖人紹介で
モーセが120歳の時、天使が迎えにきたけど失明する勢いで殴って追い返し
仕方ないので神が直々に昇天させたら、こんどは天国の門で何物だって
門番の天使に止められたので、天使ぶっ殺して入って行ったとか書いてあった
-
だから?としか言いようがないんだが
-
割と有名な話だよなソレ
天使はぶっ殺したんじゃなく、杖でて眼を突いたんじゃなかったっけ?
モーセがサーヴァントになったら対神礼装か何かにでもなるのか
-
そうでもない
所詮サンダルフォンとか有名天使相手じゃgkbrして終わりってなレベルだし
-
モーセと言ったら海割りか
-
海割りの達人
-
海割りといえばこのジョークを思い出す
ヒトラー「いよいよ、次は英国攻めだな、しかし今までとは違いドーバー海峡を挟んでの進軍だ。油断はできん」
側近「こうなるとユダヤ人を根絶やしにしたの気が早かったかもしれませんね」
ヒトラー「ん?」
側近「あいつら海を割ったことありますし」
-
エクスカリバーのビームの奔流を気合の一喝でぶち割ったりできるのかな
-
「エクソダスッ…!」とか叫びながらビームを割いて進んでくるとか胸熱
あと「十戒」も宝具として持ってそうだな
-
絵面を想像したらちょっと怖いな
ビームの中を真顔で走ってくるとか、ビーム撃ってる側からしたらおっかないにも程がある
他にも結構強い宝具持ってそう。火柱とか呪いとか十戒とか
後モーセはルーラーのクラス適正がありそうな気がする
-
汝、神秘の隠匿を怠るなかれとか書いてある聖杯戦争仕様の十戒
-
汝、神秘の秘匿を怠ることなかれ
汝、サーヴァントとの常にコミュは怠ることなかれ。添い遂げる恋人か生涯の友を作るくらいの気概が必要。
汝、呼び出すサーヴァントの伝承と自分の性格・背景との噛み合いや地雷が無いかを吟味せよ。強さよりも相性
汝、拠点選びは目立たずに慎重にせよ。防御より隠密性を重視。
汝、敵は常に常識外れかマジキチであることを覚悟せよ
汝、監督役は本当に信用できるか見極めてから信用せよ。
汝、番外サーヴァント存在の可能性を意識せよ
汝、聖杯が目的なら聖杯が変なものじゃないか確認せよ
汝、勝負は時の運。ここぞというときこそラックがものを言う。
汝、ぶっちゃけ死ぬ気が無いなら聖杯戦争に関わらないのが一番いい
これが聖杯戦争の十戒。
-
ガンマン十戒を思い出した
-
今回愛歌お姉ちゃんがいますが
どうしたら良いでしょうか?
-
>>217
汝、愛歌お姉ちゃんを予想以上にド畜生に描写した桜井光に文句を言うべし
-
ぶっちゃけ、ゾンビ愛歌が顔赤らめて
「大好きです」
とか、言ってきたらお前らならどうする?
-
抱きしめて濃厚なキス♥をする
-
先生、アサシン召喚したら即殺されました
-
コミュニケーション不足です
もっと触れ合って互いの信頼を高めていきましょう
-
愛歌お姉ちゃんがFateいえ型月キャラで一番好きです
自分の正気を疑っていて困る
どっかにないのか、愛歌お姉ちゃんとセイバーが普通に結ばれる世界線は
-
>>223
>どっかにないのか、愛歌お姉ちゃんとセイバーが普通に結ばれる世界線は
アンコでアルトリアがギルに負けて屈服させられたエンドのプロト版ですか?
-
愛歌はギルみたいに刃向うこそ美しいとは思ってないから
その辺どうなるんだろ
ペット(愛玩具)エンド?
-
普通に食事を作ったり一緒にお風呂に入りたがりしながらも
恥ずかしいからやっぱりだめとか可愛い反応してるじゃないか
花札の対応は知らん
-
正直セイバーが早々と対話を諦めずに頑張って説得続けたらもうちょっとは好転したんではないかなーと思わなくもない
-
それはないな
-
むしろ言いくるめられそう
-
彼女の中で自己完結してるからなぁ
-
愛歌的に黒セイバーはどうなんだろうね
理想の王子様とは違うからアウトなのか
それとも関係ないのか
-
それ気になる
-
古びた一冊のノート書いてるのって沙条パパでいいのかあれ
沙条パパならなんでいまだにわざわざ名前隠してるのかわかんないしなんかどんでん返しでもあるのかなと思ってたけど
パラケルススとか愛歌とかだと無理あるしやっぱ沙条パパしかいない気もする
-
愛歌がキャスターの魔術を見るのは初めてと言ってたけど
知ってるんだろうけど使えはするのかな?
-
沙条パパ本来は愛歌のサポート役するつもりだったらしいね、まあとうの愛歌からは全く頼りにされてないけど
愛歌してみるとバラケルススとかアサシンとか傘下に収めてるから、今さら人間の魔術師程度のサポートなんて不要なんだろうし
-
どうもお父さんは根源のためにセイバーを自害させろとか言いそうな気がする
愛歌を凡人と言うのはそれだけの力を持ちながら
恋愛にうつつをぬかしてるのが逆鱗に触れたからじゃないかな
多分犠牲者多数に怒った訳じゃなさそう
-
あれはてっきり愛歌を止めるために何も出来ない凡人な自分への
苛立ちと絶望みたいなものからくる言葉かと思った
意外と良識はある人っぽかったし、根源第一だろうけど
最期は根源とか愛歌より、情は確かにあったっぽい綾歌を優先すると思うんだよな
-
愛歌って凡人とは程遠いよなぁ
-
愛歌お姉ちゃんって綾香の母親代わりだったのかな
-
母親ほど近しい関係ではなかったんじゃないかなー
距離取りながら一方的に憧れる綾香と、完璧超人だから姉としても完璧だけど内心では無関心な愛歌ってイメージ
-
コンプフラゲ
ハサン先生のおかげでパーティ組んで攻略開始
ダンジョンで温泉、もちろんイラストもあるよ
結局最下層に到達前に終わってしまったんだが別企画の前振りなんだろうか?
次号はお休み
-
>>241
残り半分をフラグメンツ5章の前に連載するんじゃなかろうか
-
>>241
やっぱりハサンは優秀だなあ…
え?静謐ちゃん?
やだなあ彼女はお姉ちゃんの愛玩動物でしょ?
-
いつか続きやって単行本にするのかね
今のままだと1冊分もないし、かといってフラグメンツ4巻に収録するには逆に多い気もするし
-
全く読んでないけどfate/labyrinthはまとめて読める様になるかな
ちゃんと四巻に載せて欲しいけど無理か
-
ゲーム化の前ふりだな
-
静謐ちゃん飼いたい
-
>>247
褐色娘は好きだが自室でヤドクカエルを飼育する緊張感を強いられるのは嫌すぎるw
-
防護服着てれば大丈夫だろ
-
愛歌に乗り移られた少女が見た髑髏の仮面をした天使かっこいいですね
-
お風呂シーンの絵、湯気でちょうど隠されていた
-
なんでハサンさんのお風呂の絵がないんですかね…
-
>>252
既にあるから
-
愛歌はちゃんと他の英霊とも仲良く出来てるんだよなあ
-
確かにハサンさんは蟲ジジイとのお風呂シーンの絵がありますね
>>254
プロトセイバーと関わらなければ正気を保てるってことなんかな?w
-
>>255
結局、「人外の能力を持っちゃった人が」「人並みの恋愛感情を持った」ことが全ての悲劇の発端だからね
そんなに惚れっぽい質でもなさそうだし、プロトセイバーに出会わなかったら普通に仙人みないになってたんじゃないかな
ラビリンスで「優秀な魔術師」レベルまで能力が落ちた時は逆にまともにコミュニケーションできてたよね
-
>>255
それもあるけど今回の聖杯戦争は他のマスターを消したりする必要が
無いってのは大きいと思う
-
愛歌って恋する前は無機質だったようだし
プロトセイバーへの恋がある上でプロトセイバーがいない状況ならまともなんじゃね?
-
(=゚ω゚)
-
ハサンさん、あなたは天使だ
-
実質一話しか出てないのに一番株を上げた人だよねハサンさん
お風呂に入ってる画像がなくてちくしょう!ってなった
-
>>255
愛歌お姉ちゃんはいつでも極めて正気ですよ?
ただあまりにも人間と共存するには上位存在なだけで
我々だって「自分達のせいで二酸化炭素に変質させられる
酸素かわいそう」とは思わないんじゃないかあんまり
-
逆にマナカお姉ちゃんにとっての我々は酸素と同レベルか
胸熱
愛歌様の酸素になろう
-
TYPE-MOONエース楽しみだ
-
愛歌の出来事が明らかになるほど綾香の力の謎がどんどん増えていく。
愛歌はアレに繋がっているからほとんど説明出来るけど、綾香はわからん
幼い頃からもアサシンの毒にも平気っぽいし、パパが綾香に話してくれた綾香のこととか気になる
-
毒に平気な描写あったっけ?
-
毒に関してはアサシンが触れないように気をつけまくって無かったか
-
>一つの可能性が断絶されたという事実に、ささやかで尊い希望の萌芽はけして彼女に与えることではなく(略)差し伸べる手に応えることはない
ここか。ここで言う通りセイバーの代わりにアサシンが与えたらどうなるか
-
それ結局どういう意味なん?
ユリルートが断絶されたってこと?
-
セイバーの歪を間接的に悟らせたとかなんとかいう設定見た時はてっきり偶然たまたまセイバーにクリティカルヒットする言葉を言ったみたいな感じかと思ってたけど
ジールちゃんにも同じように効くっていったい何言ったらそうなるんだろうな綾香……
-
TYPE-MOONエースってどんな発表かな
ラビリンスが単行本化ならうれしくはあるけど重大発表とまでになるかな?
-
表紙にラビリンスの文字が無いからな
-
プロト関連でなんか情報あるかな?
-
月姫リメイクがメインじゃないかな?
-
うんそれは想定済みだ
ツイッター見てたらラビリンスに関して何か発表があるみたいなこと書かれてた
あとアサシンとアーチャーの風呂シーン描いたらしいけど
カット?みたいなことも
-
>>274
鋭意制作中
って新情報かな?
-
プロトの黒セイバーあんな感じか
全体像はTYPE-MOONエースで、かな
-
お?情報戦か?
-
ツイッターより
明日7月1日発売のタイプムーンエースにて、『Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ』第四部導入となる特別編が掲載されます。 ──99年の窮地、怪人の哄笑が響く。
そして91年、『東京湾決戦』開始。
ttps://twitter.com/h_sakura/status/615781451359850496
黒セイバーと言峰の絵はこれ関連か
-
蒼銀なんかもう時系列飛びすぎててどの話がどういう順番なのか全然わかんないし91年聖杯戦争の時系列表とかいう奴うれしい
-
普通に読んでりゃ分かると思うけどなー
そんな時系列分かりにくい描写無いし
-
召喚した順番は気になる
誰が一番早いのかとか
-
前にちょっと纏めてみたやつ
細かい時系列がまだ分からない部分もある
行末の数字は部と話数。3-1なら3部の1話目
------------------------------------------------------------------------------------------
一日目
來野巽がバーサーカーを召喚。便宜上この日を「一日目」とする 3-2
------------------------------------------------------------------------------------------
二日目
バーサーカー召喚から2日目、バーサーカー、キャスター召喚前の玲瓏館邸に侵入、すぐに撤退 3-3
------------------------------------------------------------------------------------------
三日目
美沙夜の父がキャスター召喚(二日目時点では召喚前、四日目時点では既に陣地作成済みなことから推測) 2-SP
巽とバーサーカー、新宿に出かける 3-2
新宿で巽とバーサーカー、ランサーと遭遇 3-4
------------------------------------------------------------------------------------------
四日目
伊勢三玄莉がライダーを召喚 3-4
バーサーカー召喚から4日目、前回の侵入の2日後、バーサーカーが再度玲瓏館邸に侵入を試みるも既に異界化 3-3
------------------------------------------------------------------------------------------
五日目
バーサーカー召喚から5日目の深夜、秋葉原で巽が敵マスターの女と接触 3-4
秋葉原でバーサーカーがアーチャーから攻撃を受ける 3-4
------------------------------------------------------------------------------------------
六日目
------------------------------------------------------------------------------------------
七日目
美沙夜がキャスターの工房を訪れる 2-2
午後、玲瓏館邸にライダーが来訪、同盟締結 2-2
夜、玲瓏館邸に愛歌が侵入。キャスターに接触 2-2
同時刻、バーサーカーが玲瓏館邸を襲撃。美沙夜をセイバーが救う 2-3
------------------------------------------------------------------------------------------
八日目
バーサーカー召喚から8日目(7日目という記述もあり。どちらかが誤植?)の夜、巽がアサシンに暗殺される 2-4
同時刻、バーサーカーが玲瓏館邸を再度襲撃。セイバー、アーチャー、ランサー、ライダーによりバーサーカー消滅 2-4
美沙夜の父が娘の異常に気付く。犯人にはまだ気付かない 2-4
数時間後、キャスターが美沙夜の部屋を訪れ、再度の呪いをかける 2-4
-
------------------------------------------------------------------------------------------
九日目
------------------------------------------------------------------------------------------
十日目
(これ以前にセイバーはスフィンクスと遭遇したことあり)
ライダー召喚から6日後、バーサーカー撃破から2日後、東京湾にライダーの大神殿出現 3-4
セイバーとスフィンクスの戦闘 1-SP
東京湾上でセイバー、ランサー、アーチャーとライダーの決戦。ライダー、アーチャー消滅 2-5
同時刻、キャスターがセイバーのアシストをしたことで契約違反となり、美沙夜の父がギアスで苦しむ 2-5
同時刻、愛歌とアサシンが伊勢三の本拠地を壊滅させる 3-5
美沙夜、夢の中で愛歌と遭遇。目覚めた後、様子のおかしい父に詰め寄られ、短刀を刺される 2-5
------------------------------------------------------------------------------------------
十一日目
翌日朝、目覚めた美沙夜が父の死体を発見。キャスターから裏切りを告げられる 2-6
沙条邸でセイバーとキャスターが会話。敵対サーヴァントはあとランサー一騎 2-6
------------------------------------------------------------------------------------------
十二日目
ライダーとの決戦の2日後、愛歌が風呂でセイバーに声をかける 3-6
------------------------------------------------------------------------------------------
十三日目以降
綾香の記憶に残る、愛歌との別れの日 1-6
セイバー、綾香を生贄にしようとする愛歌を背後から刺す 1-6
一度目の聖杯戦争終結
------------------------------------------------------------------------------------------
以下、正確な時系列不明
------------------------------------------------------------------------------------------
美沙夜とキャスターの初対面 2-1
綾香、愛歌が上機嫌で朝食を作っているところを見る 1-1
セイバー、朝食を食べる。朝食中に愛歌が敵の近親者を狙うことを提案 1-2
八日目の数日前、美沙夜の父が愛歌に遭遇。美沙夜を狙う予告をされる 2-4
(玲瓏館陣営の上記の一連の流れは三日目〜六日目頃の出来事)
愛歌とアサシンの出会いの3日前、仁賀征爾がアサシンを召喚。直後にアサシンの毒で死亡 3-1
(少なくとも六日目の時点でアサシンは愛歌の配下であるため、三日目以前の出来事)
アサシン召喚から3日後、池袋でセイバーとランサーの戦闘。ランサー霊薬を飲んで撤退 1-3
同時刻、戦場付近にいたアサシンが愛歌と出会い、配下になる 3-1
綾香、学校でメアリーさんの噂を聞く 1-4
帰宅後、愛歌の料理を手伝う 1-4
(下記以前に、アサシン、玲瓏館邸に侵入しようとして失敗)
新宿中央公園で愛歌とアサシンの会話 1-4
綾香、学校を2日休む。父と愛歌は家に不在 1-5
日中、奥多摩でセイバーとアーチャーの戦闘 1-5
同時刻、愛歌がアーチャーのマスターを屈服させる 1-5
午後、綾香の父が帰宅。綾香、父からガーデンについての説明を受ける 1-5
-
おっサンクス
-
おお、こりゃわかりやすいやありがとう
書き下ろし読んだけどファラオ半端ない
米軍のイージス艦を消し飛ばしおった
-
何してんだってばよ
-
オジマンはふははゴミのようだとか雑種とか言わないからいいわ
-
凡骨とは、言うけどな
-
あのキャラ半分くらい海馬社長だよな
-
わかる
-
海馬社長ワロタww
桜井光
ttps://twitter.com/h_sakura/status/616172787774787584
TYPE-MOONエース、桜井関係はインタビュー&「時系列表」、『Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ』第四部特別編の掲載となります。
そして──東出さんと同じくインタビュー内での発表となりましたが『Fate/Labyrinth』の単行本化(今冬予定)が決定しました!
-
意外とツダケンボイスが合うかも知れんなwwww
そんで時系列掲載にLabyrinthの単行本発売がわりと早く決まって嬉しいぞ
-
迷宮のパーティー構成はダンジョンRPGのクラスを意識したみたいで、愛歌の支配下にあったクラスと被ったのは偶然だそうな
レンジャーとシーフ、確かにそれっぽいね
伊勢三一族の設定については、きのこから話をくれたみたい
本編では出せないが型月世界観の中では重要な背景を持ってるとのこと
-
まさか1999年の聖杯戦争の最初の佳境とも言うべきシーンが描かれるとはね
しかし夜を行く愛歌は美しいな…
-
冬木の怪談、回る少女を見たあと愛歌をまっすぐ見れない
-
アサシンが召喚第一号だと思ってたけど
確認したら仁賀が他の召喚の報せは教会から受けてないから最初だと思ってただけか
-
しかし分かってはいたけど驚愕したのが
インタビューで蒼銀では愛歌は本気を出していない
ということだったな
-
マジか
愛歌の本気ってどのくらいの実力なんだろ
-
全能が少女になったから少女としての感性により非効率な事をたくさんしてるそうだ
-
まあサーヴァントであるセイバーに無理をさせないようにしてる時点で縛りプレイだからなあ
-
>>294
もともと「伊勢の巳(へび)」の加護を受けていたけど、それがなくなっちゃって西洋魔術に鞍替えしたんだよな
ああ見えて本来は神道系なのか
今まで触れられなかった「日本の魔術組織」がついに出てくるのかね
-
>本編では出せないが型月世界観の中では重要な背景を持ってるとのこと
ほう…
>>302
伊勢三家が没落してたのはそれが影響してたり?
-
ところで時系列どうなった?
-
聖杯戦争中の神秘の秘匿に奔走する魔術師達は絶望を見た
米軍のイージス艦数隻が掃射したミサイルと共に謎の光に飲み込まれ消滅
被害総額は計り知れず、犠牲者も多数 もはや言い訳もままならない圧倒的神秘
そして未だに「神秘の秘匿? なにそれおいしいの?」と言わんばかりに堂々と佇む巨大な神殿
………これは、流石に秘匿するのは無理ですわ(白目)
-
もうやめて!教会とガス会社のライフはとっくにゼロよ!
-
全部蜃気楼のせい(無理)
-
>>306
そろそろガス会社の重役の息子が魔術師スレイヤーやっても許されると思うw
-
これに関してはガス会社のせいにしようがない
-
味方無限再生(オジマン本人含む)+敵宝具の真名開放封印+まだ何かある、って複合神殿の能力ひでぇ
こりゃマスター暗殺しないと勝てませんわ
-
やっと読めた
勝てる気がしない
人工島踏み潰して破壊して実体化w
東京を灰ジンにしようとする
規模でかすぎぃ
-
陣地内で色んなチート技使えるようになるのは空中庭園に似てたな
しかもこっちは材料集めする必要なし
-
第4部は「Dear My Hero」でランサー陣営とアーチャー陣営が描かれるのか
楽しみや
-
だからこそ複数鯖でフクロにすることが許される
-
いやその理屈は
-
歴代ファラオの複合神殿で、ピラミッドが固有結界なんだから
一人で歴代ファラオの固有結界を使えるようなもんなのかもね。
一度複合神殿を作る時に、どのピラミッドとピラミッドを組み合わせるとか出来るのかな
-
>311
大丈夫だ愛歌お姉ちゃんを信じるんだ
まあそれはともかく1999年の綾香ひどいマスターだな
実力不足ぐらいならともかく油断してただなんて
愛歌早く来てくれー!と思ってしまった
士郎なら死んでるぞ
-
士郎なら死んでるの説得力やばいな
-
>>310
チートすぎワロス
単体じゃ誰も勝てんやん・・・
-
ギルとドンパチやってクレーター量産するオジマンディアスが浮かんできた
エヌマって実質的に真名解放扱いなだけだし、対象外になるかな?
まぁそれはともかくセミ様涙目な性能だよな
-
士郎なら死んでるワロタw
セイバーを過信してたんだっけ
-
>>310
オジマンディアス、やべえな
また最強クラスのサーヴァントが……
場に依存した能力だから固有結界とかに引き込めば少しは有利になるのかね
まあ、本人の自信のほどからみると肉弾戦もガンガン行けるっぽいが
-
しかしイージス艦隊を消滅させるとか流石はファラオ
規模がおかしいというか何というか……F15二機とパイロット二名が消えたのとはわけが違うぞ
あとオジマン自身も皇帝特権持ちだから短剣一本でも十分以上に強いんだよなぁ
それにあんな宝具をデデドンと使われたらそりゃ他のサーヴァントが団結し、マスター殺しにも尽力しなけりゃ勝てるビジョンが浮かばない
-
>>322
三騎士(アーサー王含む)相手に短刀一本で勝てると思ってるあたりがオジマンディアスマジファラオの中のファラオ
イージス艦隊をトマホークミサイルごと光に変えてるし
あと、それを「本意ではない望まざる結果」ってあたりがギルガメッシュとの明確な違いだなと思った
-
アーチャーの絶技がライダー戦に大きく役立ったが本人も消滅
セイバーも最終的に勝利したもののボロボロ
ファラオはいわば現人神だから神話サイドに片足突っ込んでるとはいえ、あなた一応史実の人ですよね?
-
しかし神獣がとてつもなく強くてそれにとどめは
させないまでも完勝するセイバーが更に恐ろしく強い
だがそれもライダーの能力のほんの一部でしかなくて…
インフレの度合いはApoやFakeにも負けてないな…
-
オジマンディアスが史実鯖と思えなくなってきた
きのこ監修らしいしどういう設定になってんのか気になるよね
下手したらギルガメッシュの不倶戴天の敵になるんでは
-
このノリで征服王作ってほしかったわ
-
史実鯖っつっても古さで言ったら多分カルナさんとかギリシャ勢より前でギルエルキに次ぐ古さとかそんなだし……
-
>>327
神から人類を切り離した英雄王と、神の恩寵を世に遍くもたらすファラオだからな
ありとあらゆる面で相性は最悪だろう
あと、こいつがチートなのは史実でもそうだから。
当時の人類からしたら巨人と見まごうほどの長身で、ありえないほど長生きしている上に、
数の優位とかじゃなくて文明レベルから違うヒッタイト相手に痛み分けにできるほどだから。
-
そこまで古くなかったと思うが、トロイア戦争は同時期かそれ以前と見られてるし
ラムセス2世はファラオでも既に結構第を重ねてるし
-
>>328
プロト世界のアレクサンドロスはこのレベルかもしれないし……
-
言うてもラムセス二世とアレクサンドロス大王って
900年くらい時代離れてるみたいだしなあ
-
>>330
当時の人たちから見たらガチで神に見えたんだろうな
英雄王も相当だったしな
叙事詩の冒頭の部分で世界中の人間で最強って状態から始まってるし
暴君でも人間じゃ反乱できずに神にエルキ作ってもらうよう頼む事しかできなかったわけだし
叙事詩で対決する相手も神が創ったエルキとフンババと天の牛っていう規格外ばっかりだし
昔の英雄は本当とんでもなかったんだろうな
オジマとギルガメッシュは是非とも対決してみてほしいもんだ
-
でも、オジマンって神性がそこそこあるから鎖を出されたら……
-
あの固有結界、いったいどんだけ能力が隠されているんだ……
今の時点でビーム砲、神獣大量召喚、蘇生機能、宝具封印で四つの能力が判明しているけどどれも強力無比
この上で更にあと数個ほどギミックがあるとかムリゲーじゃないっすか
仮にオジマンの最奥の部屋まで辿り着いてもオジマン自身が超武等派っていうね
まぁそれに諦めず抗い続けるセイバーも相当だわ
アーチャー、ランサーも外で激戦を繰り広げてるんだろうから熱い
-
外からカリバーブッパするほうが楽そうだな
-
大電球からの雷撃もある
セイバーが大ダメージ食らったって言ってた
-
>>335
固有結界内に取り込んじまえば真名解放禁止だからギルガメッシュ相手にも割と有利だぞ
-
どうせ真名解放禁止を無効化する宝具蔵から取り出すんでしょ
-
>>339
でもギルって真名開放する宝具無いよね
バビロンも鎖も真名関係なく使えるしエアは本来真名を持たない無銘で
エヌマは便宜上名づけてるだけの技名だし
-
>>333
よく言われるけど、時代の古さってそこまで重要なファクターじゃないんじゃね
古いほど強いという世界設定だし、実際その傾向も確かにあるが、
新しくても強い鯖も割といるし
関係ないがプロト世界といえば、アーサー王の様に女体化がなく
皆ちゃんと男は男として英雄してるとしたら、他のも見てみたいわ
-
>>341
真名解放が不要だなんて設定公式に明言されてたか?
寡聞にして知らんというか覚えが無いのでソース教えて欲しい
-
とりあえずそもそもの真名がないことは言われてるな
>「我(オレ)は全ての宝具の原形を持つ。だがそれらは全て無名であり、我(オレ)しか持ち得ぬ武具という訳ではない」
-
>>344
それは知ってる。
バビロンから出した剣だの槍だのは真名解放なんてせずに使うだろうし
でもバビロンや天の鎖やエアを真名解放なしで使えるって設定はあったっけ?
-
>>345
いや、特別どうこう言われてないな
エアも真名が無いと言われてるし、GOBも天の鎖も真名解放した場面が無いから、現状不明
>「だがこれは違う。正真正銘、この英雄王しか持ち得ぬ剣だ。
>―――銘などないのでな。我(オレ)はエアとだけ呼んでいるが」
-
「“天地乖離す開闢の星(エヌマエリシュ)”――――!」
空間に断層が走る。
目を潰す閃光、耳を覆う暴風を伴って、エアの作り出す破壊の渦が放たれる。
(中略)
傷ついた足では避ける事も出来ず、エアを防ぐ盾などこの世には存在しない。
巻き込まれれば跡形もなく消滅する光と風の乱舞。
エアの真名に対抗する手段などない。
真名じゃね?
-
「厳密にはエヌマ・エリシュ=エアの最大出力時の名称」とかも言われてるから、
そこら辺かなり設定が不安定でどれが確定とも言えん
-
>>340
それはわからんな。ギルもゴッドハンド自体を無効化するのは出来なさそうだし
エルキドウゥの変容を封じることも出来ないようだし
-
宝具無効化無効化が容易くできるとは思えないな
さすがのギルでも
できない事もないけどそんな隙を見せたらやられるとか
砲門の数がかなり削減されるぐらいがいいバランスかなと
-
天の鎖のあれが真名解放ならバビロンを開けること自体真名解放になっちゃうのでは
-
一応セイバールートで一回だけ王の財宝って名前宣言してから使ったことあったような
まあ普段全くしてないあたりあれ真名開放とかじゃなくて単に気分で言っただけなんだろうけど
-
>>342
プロト世界じゃもしかするとアーサー王やモードレッド、ネロやドレイクが
ちゃんと男は男として英雄してる代わりに
メディアやゴルゴン三姉妹が漢や男の娘になってるかも知れんぞ?
-
1回でも真名唱えず発動した事があったら、その宝具は必ず真名解放が必要って言えないよね
-
GOじゃセミ様の空中庭園VSファラオの大複合神殿みたいな展開が出来ることを期待してしまうな。
オジマンさんのCV誰になるのか今からすごく気になる。
個人的には桜井女史繋がりで蒼銀の鯖は声優決まってる人以外は劇団嘘屋の面々で脳内再生しながら読んでるわ。
-
>>353
>メディアやゴルゴン三姉妹が漢や男の娘になってるかも知れんぞ?
それはいやや!w
男は男、女は女のままが良いなぁ
あでも女装とか男装とかの逸話があるならありかな
-
ただでさえ女の英霊って貴重だからねえ
なかなか男体化サーヴァントってのは見る機会なさそうだね
-
第4部開始とGOと同時にするつもりだったみたいだけど、ランサーとアーチャーは
後からGOに追加で出たりとかなのかな
-
これだけ強く描かれているオジマンディアスをパラケルススと愛歌は
どうやって倒すのか楽しみだ
マスターの魔力供給を切ったら戦力ダウンするのかどうか
-
マスターからの魔力供給を絶って
アーチャーを捨て石にしてダメージ与えて
キャスターの加護で神殿のペナルティ無くして
それでもカリバー撃っても霊核に著しいダメージ受けるっていうね
オジマンまともに戦ってたらどうしようもなかったな…
-
バーサーカー以外の陣営が総掛かりになって倒したわけだしな
ライダー的にはマスターの拠点がああも呆気なく壊滅したのが
誤算と言えば誤算だったんだろうか
まあたとえわかってても手を回させないための三騎士リンチなんだろうけど
-
宝具が固有結果な性質上、マスターもピラミッドに籠ってた方がよくはあったかな
一応マスターも正当な魔術師だし、愛歌に家族だの一族だの人質に取られても効果は薄かっただろうし
まあピラミッドの奥の王の間に、大して認めてないマスターを入れないかもしれないけど
-
正面からまともに戦う事になってたとしても愛歌ならどうにか出来そうとは思えてしまう
-
あの化け物愛歌でさえ「あの王様強い」と認めるほどだしどうだろな
まだ力を隠しているとも言ってたし、お互い底が知れないわ全く
しっかし三大騎士クラスでリンチの上にマスター殺して魔力供給源カットor能力ダウン
ホーエンハイムの援護で複合神殿の能力の一部を無力化か……まさに袋叩き
-
実質1対5か
-
バトルロイヤルだと、こんな風に強すぎるのも考えものだよなぁ
あまりに無茶苦茶すぎて他の連中に同盟組ませる理由になっちゃうから
-
僕鯖もドン引きするレベルの詰め込み具合だな
-
オジマンは普通にキャスターと同盟組もうとした辺り見通しは甘そうな
何故大正義愛歌ちゃんのところへ真っ先に行かなかったのか(錯乱)
-
セイバーの宝具が神造兵装であること
愛歌がとんでもなく性質の悪い怪物であること
これらを一瞬で看破できる眼を持ちながら最悪の状況に陥れられたから笑えてくる
しかし本人はむしろ「三大騎士クラス全騎だろうと妻がいたら短剣一本でもいけるぜ!」とか「かかってこいやぁ!」
みたいな感じでむしろ多勢に無勢な最悪の状況を楽しんでるよね
-
「こんなのカデシュの時に比べたら軽い軽い」くらい思っててもおかしくないよな
-
>>365 >>366
でも愛歌が相手じゃなければフツーに勝ちそうだから困る。困らない?
-
>>370
どんだけ強いんだよムワッタリシュw
-
オジマンディアスはこの宝具+皇帝特権がある事を忘れてはならない
あれ?赤王涙目じゃね?
-
まぁこれ以上のファラオが今後登場する事は無いだろうというくらいに自重せずに盛り込まれたな
-
>>373
皇帝特権のランクは皇帝陛下のが高い&神話礼装あればワンチャン…
基礎性能では建築王圧勝
-
東京レイプ!ビーストと化した先輩
ステータスだけならまだ普通なんだけども
スキルがやばすぎる>建築王
-
>>374
これ以上のファラオってオジマン以上のファラオはそうおらんだろ
他のファラオ見渡してもトトメス3世かハトシェプストがギリ足元に及ぶかってくらいだ
オジマンって王とも皇帝とも違う特殊属性らしいからそもそも赤王勝てんの?
ギル呼ばないと話にならなくない?
-
赤王は奏者さえいてくれれば無敵さ
同じようにセイバーも愛歌お姉ちゃんがいれば無敵さ
-
というか、プロト本編では愛歌がビーストと黒化蒼銀鯖を従えてるわけだが
黒化オジマンで既に無理ゲーじゃね?
-
またセイバーのカリバーで吹っ飛ばされるのもワンパターンだし
規模的にギル辺りと闘いそうだが…
津波で何とかするのかね
-
まあ、ギルかな
セイバーは今回キャスターがいたからカリバーつかえたけどプロト本編いないから使えない
ランサーも無理、ギルが外で津波使って潰すのが一番勝率高そうだからな
-
私の首が云々のセリフ的にパラケルススはセイバーに殺して欲しいんだが
マスターの因縁的にランサー担当になりそう
-
まぁ心臓グサーやろなぁ
あと全体的に黒化英霊達は黒化してるが故のハンデ背負っててそれで負けるような気がしてならない
つーかそうでもないとオジマン様がマジでどうしようも無い気がする
-
エクスカリバーぶっぱしてもセイバーは致命傷を受け、オジマンはギリギリ耐え忍んだってある意味相打ちみたいなもんか
しかしどれだけセイバーに致命傷を与えても愛歌が治療してくれるというエゲツナイ結末よ
-
>>383
・綾香により水を得た魚として亡国の王から脱却したセイバーに慄き
・屍巽君がチラつくジールちゃんがここぞという場面でのストライキ
・因縁のランサーに追い詰められて
・最終的にアゾられる
これで因縁を全部消化できるな。
-
本編でギルVSオジマンディアスやるとしたら胸熱やなあ
にしても黒化鯖との対決全員分やるとしたらこれ三騎士揃えるまでが前哨戦になりそうなぐらいの長編になりそうだな
-
最初期のfateの構想は、ゲーム化とか想定してないだろうし、まともにやったらエライ長くなるだろうな
-
小次郎戦あたりで飽きて書くのやめたんじゃなかったっけ<旧fate
Prototypeはあくまでの旧fateを元にした別作品だからどうなんだろ
-
期待できないけどやっぱりPrototype本編を書いてほしいわ
-
月姫リメイクとまほよとDDDが完結した辺りかな
-
>>388
マテリアルか何かであったと思うけど、作品自体の顔見世は途中で終わってるけど
前回の黒化鯖とかプロットだけはあったはずだよ
-
プロトギルってギルほどチートでは無いようだけど
それでもオジマンディアスとガチで戦ったら東京が吹き飛びそうな気が
-
プロトギルはアーサーのライバルの一人で、アニメの描写見る限り基本的にアーサーと五分みたいな扱い
オジマンは逆にボス補正全開でアーサー単独じゃとても相手になりそうもない
やっぱり再生怪人で弱体化してるか、
ギル「実はアーサー戦の時は本気出してませんでした」路線で戦って相討ちとかかな
-
プロトギルは射出戦法自体違うし
エアもないからな
つっても、射出含めた接近戦で
アーサー足蹴にするほど近接戦闘出来るっぽいから
そこら辺ギルとは違う
-
いうて蔵の中身は一緒だろうし違いはエアがエンキになったぐらいじゃね
後耐久面が増した気がしないでもない
-
週末剣って範囲でかいだけの津波だろ
精霊の加護や空飛べる奴には微妙じゃね?
-
ただの津波だったら切り札にはしないさ
-
一応あれでもノアの大洪水の原典だから伝承通りなら世界水没生物絶滅レベルの代物なんや…
本編だとカリバーに粉砕されたけど全力じゃなかったことにしておこう
-
あの津波範囲がかなり広いみたいだけどギル自身も巻き込まれたりしないの
-
ヒント:高台避難
-
再現ってことはギルは箱舟的なのに乗って無事なんじゃね
-
オジマン「人名を配所して誰もいない人口島付近に固有結界を建築した。でもセイバーがこないのなら東京を消す」
セイバー「東京を灰燼に帰すなんてとんでもない」
〜数年後〜
旧ギル「問答無用で東京を水没させました」
セイバー「なんか水没しちゃったんで灰燼に帰します」
おう東京で必至に神秘の秘匿に勤しんでいる魔術師達に少しでも遠慮というものをだな……
あと其処に住んでる人間のことも少しは考えやがれ大英雄共
-
セイバーは止めようと頑張ってたんだからセーフ
悪いのはお自慢とギル
-
オジマンの今の盛り込みまくったチートぶりですら「愛歌おねえちゃんがいるから安心」感があるっていう
愛歌お姉ちゃんとバトルするにはあの程度のチートが最低条件
ただここまでいっちゃったんだけど本編綾香の描写どうするんだろう
フォーマルクラフトが物凄いのか失恋のショックが物凄いのか
-
オジマンのインフレっぷり見ると本当にもう大英雄ヘラクレスさんもインフレの並に乗せてください。お願いします。と頼みたくなるw
が、プロトだとサンクレイドの鯖なんだよな。イリヤ以外に使われるヘラクレスというのは複雑じゃぜ
-
いやいや後続の鯖が派手だから地味に見えるだけで12の試練なんて今でもチートですし
-
ただ12の試練弱体化したからな昔はくらった攻撃は二度と効かなくなるだったのに
今じゃ防御力が上がるだけだし、アチャクレスに期待するしかない
-
昔からそうだったのが設定不足だっただけだろ
弱体化はしてるけどそれでもチートだよアレは
-
>>407
とはいっても12の試練はいうほど弱体化してないしなぁ。
結局のところ、ちびちびしか効かないAランク以上の攻撃を連打しろっていう無理ゲだしな。
むしろ半端な希望を持たせるだけタチが悪くなった気すらする。私見だけどね。
-
くらった攻撃は二度と効かなくなるなんて十二の試練の設定は昔からなかったと思うが
-
プロトの12の試練は12回絶対に敗北しないだっけ?基本的に本編よりチートっていう
-
完全に効かないんだったら見切りと併用する必要ないしな
-
プロトの小次郎は本物で「超絶美形」らしいがSNのアサ次郎より色男なのだろうか
-
そりゃ圧倒的に
-
確かプロトキャスターはプロレスラー風だったよね(磨伸感)
-
本物の小次郎…
仮に登場させるとしたら書き分けられるんだろうか
-
愛歌から綾香になってセイバーはステータスの上ではすごい弱体化してるよね
魔力がA→からEになってるし
魔力放出があるセイバーにとっては
そのスキルが意味を成さなくなるぐらいのような…
それでも他のステータスが高いままだからさすがだけど
-
綾香の魔術回路は質、量ともにCなんだっけ
編成も正常で
対して愛歌は質EXと量はE、編成は異常
うーむどういうところに差が出たんだろう
-
質C量E編成正常の青子がサーヴァントのマスターになったら綾香セイバー以下のボロクソステになったりすんのかね
-
古い話だから変わってるかもしれんけど
同人カードゲームの為に問い合わせた時の回答では士郎並みの適正だったそうだからな
-
DじゃなくてCなところにまだ救いを感じる
-
>>418
鯖をオールEにするザビーズという天使
-
回路なしのシンジですら最低限のステは維持したのに
よく考えると凄まじすぎるな
-
でも、覚醒するとさん騎士契約+蒼銀黒英霊6人と勝負+愛歌ぶっ倒す
だからさ、どんな才能なんだ
-
でも、覚醒すると三騎士契約+蒼銀黒英霊と勝負+愛歌ぶっ倒すだからさ、何か封印されたとかの類かもな
-
別にプロト本編ラストはまだ書かれた事無いしどういう結末になってるかは分からんぞ
案外自滅だったりするかもしれんしエミヤみたいに答えを得て消滅もしくは並行世界に移動したり冬眠入ったり封印されたり転生したり綾香と1つになったりetc...
可能性はいくらでもある
-
オジマンさんが黒化されたくらいで愛歌に安々と使役させられるか判らんしな
-
こういってはなんだけど黒化英霊って
ビーストの情報を聞くと愛歌の戦力的に必要ない気もする
迷宮で魔物と遊んでたという彼女のことだから遊びなんでは…
-
極端な話ビーストすら必要無いよ戦力だけ見れば
-
>>428
ラビリンス見る限りでは英霊パーティのワイワイがやりたかっただけなんだろうなぁ疑惑があるからなw
ジールはともかく身内愉悦してまで愛歌様に執着パラケルススがすっかり道化に
…これあれだよな、ダイの大冒険でバーンが魔王軍の幹部は遊びで作った発言したのに似た感じw
-
>>430
でもパラケルスス、「貴方のことが必要なの」とか言ったら「そのようなことを言ってはいけません!」とかキレそうなんだよなぁ
なんというか、ロアとランスロットとアヴィケブロンをごった煮にしたような面倒臭い人間だよね
-
蒼銀のラスボスってパラケルススっぽい気がする
まあラスボスってか愛歌斬る前にセイバーvsキャスターがあるんじゃねってことだが
-
パラケルススはキレるとかと縁遠いキャラだぞ
あくまで魔術師らしいだけで、愛歌を崇拝してるわけじゃない
ランスロット的要素は微塵もないぞ
-
純粋な魔術師キャスターで、相性最悪って言われてるセイバーを追い詰めるって光景も見てみたいな
っていうかFateが続くなら絶対だれかが書くだろうけど
-
・・・メディア(ルールブレイカー刺された的な意味で)
-
いやぁもっとこう直接的な意味でw
セミさんvsモーがそれなのかもしれないけど
-
愛歌はジールとパラケルススを聖杯に
くべるのかな
しそうでもありそうだししないような気もするし…読めないな
なんとなく彼女が裏切られるのは思い浮かぶんだけど
-
くべるだろ
セイバーの為ならお友達だろうがペットだろうが躊躇するわけがない
そこでパラは何かアクション起こすだろうしアサシンもなんかあるんだろうけど
-
>>434
安心しろ
狐尾は主人公鯖がキャスター枠で
今のところのライバル敵キャラがセイバーだ
しかも主人公側のキャスターはゲームではFate最強枠の一人
-
キャス狐は最強パワーで敵に勝ったことなんか一度もない
むしろ工夫と努力でなんとかやっていく弱小枠だろうに
-
むしろ、尾が九本揃わない限り本番じゃない
-
いやあ今からパラケルススの最後が楽しみですねえ(ゲス顔
-
欲を言えばバラケルススは美沙夜にあげたアゾット剣で死んで欲しいが、
まあそれは、愛歌の手駒として復活した後に叶うだろう
さらに言えばバラケルススの相手は美沙夜のサーヴァントである兄貴がして欲しい
-
ホーエンハイムは自分が聖杯戦争で行ってきたことが外道で悪人であることを自覚している
それでいてろくでもない最期を迎えるだろうというのも承知の上
しかしそれでも型月の魔術師らしく「根源に接続された者」には興味が尽きず後悔はしていない
まぁなんとも清清しいまでのマッド野郎なのだろうか
-
パラケルススは土壇場で愛歌裏切ったセイバーに首と体切り離されたりしても
「この裏切り者めー」とか言わずに「おっやればできるじゃん」みたいな反応しそうなイメージあって割と好き
-
パラケルススが裏切った心情については四部で語られるらしいから楽しみ
-
パラケルススって桜井光さんのスチームパンクシリーズでも
結構すごい扱いなんだね
ちょっとやってみたくなるな
-
キャスターはなんだかんだ最後まで残りそうね
個人的にはランサーも気になってる
-
スチパンのパラケルススは公式だか非公式だか微妙な扱いの本にしか出てないから扱い難しいけどな
-
スチパンではいつも黒い某ヒロインの食事()時間に嘲笑えるパラさん…
-
向こうのパラケルススは時計人間に喧嘩売ったからね
-
GOにコラボで雷電王閣下とかこないかなw
-
あの雷電王閣下はパティにネオン(シークレットキャラ)いないと毎ターンHP1000は減る超課金必要キャラだから
-
二コラ・テスラはガクトゥーンコラボで雷電王閣下で来てもいいし
俺の発明で地球割ってやるマンな史実寄りの新鯖で来てもらっても
どっちでも美味しいキャラだな。
-
事績挙げた科学者とかは割と真面目にキャスターとして強力だと思う
-
ただ科学者が魔術的な存在になるってのはそれどうなの?ッて感じではあるw
-
それはサイエンティスト的な新クラスでどうぞ
キャスターだも違和感しかない
-
>>457
アンデルセン&シェイクスピア&デュマ「そうだよな」
-
もうキャスターでエジソン卿も召喚しちゃえよ
-
神秘を理屈で解体できる宝具とか科学者鯖は持ってるんだろうか
-
サーヴァントである自分と矛盾しそうだが
-
実際にあるものを認めないとか科学(笑)になるだけな気が
-
どこの京極堂だよ
-
あのエジソン卿はサーヴァントのところか宇宙のアルティメットワンを管理する何かみたいな存在だから、キャスターじゃなくて別の特別クラスに出そうだな(真顔)
そして黄金王さんの悪口はそこまでだよ!
-
科学者キャスターはほら
発達しすぎた科学は魔法と見分けがつかない的なアレで
-
科学者キャスターなら、魔術を科学で行使できるようになるスキルとかで機械仕掛けの大聖杯とか創りだしそう
-
???「科学の勝利だ」
-
しかしキャスターがオジマンを裏切ってくれて助かったな
というかオジマンさん、あれだけ強大な力持ってたら「俺一人でどうにかなるわ」と慢心しても仕方がないのに
ダメ出しで他の陣営に同盟を持ちかけてくるんだから性質が悪い
-
>>468
そこがギルガメッシュと違うポイントの一つだよね
セイバーのマスターがお姉ちゃんじゃなかったら絶対優勝してた
出場が99年だったら即聖杯戦争が終わってた
-
まあマスターの器次第だがな
-
建築王4次5次に相性がいいマスターいるんだろうか
トッキーが嫁の遺品とかで召喚しそうで怖いんだが
-
第5次なら最良は凛ちゃんさんとイリヤだろ魔力的にも性格的にも、間桐が臭がする伊勢三一族の事嫌っていたから臓腱や慎二とは相性悪そう
第四次ならウェイバーかな魔力は乏しいけど性格は悪くないしカリスマ使ってオジマンが引っ張ってくれそう
龍之介あたりに呼ばれたら召喚直後にマスターを殺して自分も退場しそう、モーセの面影がある
少年と出会わなければオジマンは事実そうするつもりだったらしいし
-
イリヤオジマンの場合アハト爺が気絶させられるのは分かる
-
第4次にオジマンやらカルナやらヘラクレスやらを放り込みてえなあ
-
ギル、エルキドゥ、オジマンの大戦争にセミラミスの空中要塞を突っ込ませてスパさんも乱入させよう
更に被害規模を大きくするにはどういうキャスターが必要か
意外にシェイクスピア辺りで精神攪乱したら面白くなるか?
-
その三人が相手だとただの的な感じがするな
-
アヴィ先生のアダムでいいんじゃね
しかしスパさんはそのメンツだと一発が重すぎてやられる可能性があるからなぁ
-
>>475
おいやめろ
絶対にシェイクスピアがオジマン相手にモーセを出してくるだろ
唯一の弱点にもなり得る親友から精神攻撃食らったらオジマンでもヤバそう
-
冬木の第四次に愛歌お姉ちゃんがいたら
ウェイバーも死ぬかもしれないな…
凛、桜、イリヤも略取されそうで…
輪をかけて鬱なことに
-
モーセさんビジュアル公開されてっからGOでもワンチャンあるかもね
-
これ以上酷い事になる未来しか見えないから愛歌登場はNG
-
ギルが何とかしそうな気がする
-
セイバー アーサー王
アーチャー ヘラクレス
ランサー カルナ
ライダー オジマンディアス
キャスター メディア
アサシン セミラミス
バーサーカー エルキドゥ
前アーチャー ギルガメッシュ
この面子で5次やったら愛歌ちゃんもやばいやろ
-
まあ愛歌はまずセイバーがいないと駄目だろう
やる気を出さない
アルトリアのことは気に入ったけどあくまでセイバーありきではあるし
-
やばいとか面子の問題ではない
最低限地球外生命体でも無いと立ってる土俵が違う
-
キャス子をここに放り込むのはかわいそうなのでセイヴァーにしよう
-
せめてキャスター兄貴でもなければこの闘いについていけそうにない
-
メディアは陣地と魔力さえあればどうとでもなるとは思うが、蝉様普通にキャスターにして狂信者とか真アサシンとか入れた方が
-
兄貴はランサーとキャスターの二重召喚にしよう
-
>>483
お姉ちゃんの異常性に気付きそうな
奴らが多いからみんなで結託して一大決戦が始まりそう
でも仲がいい光景が浮かばないから
それぞれ勝手にお姉ちゃんと敵対してそう
-
結託しそうもないメンツというか、マスターの腕の見せ所だな
問題は愛歌も、共同戦線やら落とし入れには積極的なタイプなとこだが
-
全員手を組んで共闘となるとまさに総力戦だな
原初の女神対人類の集大成って下手な神話より壮大な話になりそうだ
分が悪いだろうけど個人的には応援したい
-
キャスター アンデルセン(キアラ付き)
-
>>493
お姉ちゃんとキアラさんの女の戦いだ…
-
メディアさん何か場違いな気がするからソロモン王かヘルメストリスメギストスあたりに代わってもらうか
-
>>491
愛歌様のヤバいとこはそこだよね。単騎スペックも高いけど、普通のバトロワでやるような活動もしっかりやる。
-
>>496
それがあるからそれでもマスター最強は愛歌や!
って思ってしまうんだよ
-
カオス過ぎる聖杯戦争
言峰綺礼&ギルガメッシュ
繰丘椿&ペイルライダー
間桐桜&アンリマユ
トワイス・ピースマン&セイヴァー
殺生院キアラ&アンデルセン
沙条愛歌&ビースト
ここまで考えたが七組目が思いつかん
-
臥藤門司&アルクェイド
てか余波でマスターが死にそうだから無防備な奴が不利すぎるな
-
聖杯大戦やfake形式とかで更なるカオスを
-
ジナコ&カルナを入れておこう
-
覚者の愛歌評が見たい
-
>>498
マスターとサーヴァントで同一な人混じってませんかね(すっとぼけ)
>>502
覚者は生あるものには平等に慈悲の心持ちそうな気もする
-
>>498
覚醒してセイバーへの愛と家族愛を両立した愛歌様が以下のメンツから街とセイバーの理想を守るために戦う!
(愛歌様の勢力はアーサー王と綺麗なパラとジールちゃん)
・アサシン組:衛宮切嗣&百貌ハサン
・ライダー組:繰丘椿&ペイルライダー
・アーチャー組:言峰綺礼&ギルガメッシュ
・アヴェンジャー組:間桐桜&アンリマユ
・セイヴァー組:トワイス&覚者
・キャスター組:雨生龍之介&ジル・ド・レイ
-
字面がシュールすぎてじわじわくるな
テーマ自体は別段珍しいものではないんだろうが「卑屈なギル」と同レベルでギャグに見える
-
イリヤルートとセイバーによる愛歌ルート
どっちがありそうかな
-
どっちもありそうと言えるレベルじゃ無いな
-
(=゚ω゚)お姉ちゃん好き
-
正直見た目だけは可愛い
-
中身の一部も可愛いだろ
-
でも一日三回ファブリーズ必須
-
実際臭いのか?
-
マジレスすると良い匂い
-
正直中原さんの絵のおかげかかなりの色気を感じる
-
中原さんは良い絵師だよね…
愛歌の少女性と色気と狂気を完全に絵の中に内包させている
武内さんが描くと狂気と大人っぽさが前面に出過ぎる
あれはあれで好きだけど
-
( ^ω^ )お姉ちゃん
-
狂気面は武内のが好きだぞ俺
-
パラとの邂逅のイラスト好き
-
近衛さんも好きだな
愛歌も綾香も少女らしさ可憐さがマシマシでとてもよろしい
-
つまり全員良い絵描きなんじゃよ(経験値除く)
-
そういやコハエースにはお姉ちゃん未出演か?
いや出なくてもいいけれど
-
プロト勢も数人出演してたしいずれきそう
-
さ
-
参加待ったなし
-
しかしまさか1999年の対バーサーカーをするとは思わなかったな
前日譚だから戦いまでは描かないと思ってたんだけど
-
向こうのヘラクレスは同じ見た目なんだろうか
-
髪が白いくらいで、デザインはSNとほとんど同じ
-
ヘラクレス、メディアは殆ど同じ外見
佐々木小次郎は偽物じゃなくて本物で超絶美形とのこと
-
キャスターは全身白タイツのレスラーみたいな風貌
-
まるで偽物が美形じゃないみたいな
-
機械すら誤認するレベルの超絶美形なんだろ
-
どこかの魔界医師みたいに余りの美しさに炎すら止まるのか
-
魔界医師とか美貌スキルEXとかそんな感じなんやろなあ
-
JDCの探偵神あたりも美貌EX持ってそう
-
旧Fateはともかくプロトならメディアもヘラクレスも
実際に絵に起こす際にはデザインかえてきそうじゃない?
-
ヘラクレスはもうラフ画あるぞ
まあセイバーはともかくギルランサーがデザイン変えてるのにヘラクレスだけほぼそのままなの違和感あるし
プロト本編やり始めることになったら何食わぬ顔でデザイン変えそうな気はするけど
-
旧セイバーや綾香もプロトでデザイン変わってたなそういえば
月姫もリメイクで変わってるし
-
少女仕様のキャス子きちゃうか!?
-
ヘラクレスのラフどこにあったっけ
見た覚えあるのに思い出せない
-
ギルもアーサーも原典寄りになってるしヘラクレスも神話準拠な感じになりそうだな外見
-
>>539
Prototypeのアニメーションマテリアル
-
あーそっちか
-
>>540
ヘラクレスが神話準拠で作られたら普通に筋力EXになりそうだな
山裂いたり川曲げたりアトラスさんの代わりに少しだけ地球持ってあげたり
-
アーサー王もギルもいろいろ無茶やらかしてるから
準拠したら大変な事になる
-
原典準拠のギルガメッシュとか髭面ハゲマッチョで全裸レスリングだぞ
ある意味かっこいいけど映像化できんわ
-
原典でもシャマシュに美しい容姿を与えられたと書いてあるから
当時はあの石像見たいのが美しい見た目だったのだろうな
-
オジマンの伏せられてる能力は次で判るのかな
それか別のアーチャーメインの章まで待つのかな
-
・太陽船からビーム
・神殿からも雷撃ビーム
・スフィンクスも口からファイヤブレス
オジマンディアスって実はクラス:ランチャーなんじゃないだろうか?
-
蒼銀はいつか声がつくときに越雪光と古河徹人と真木将人は起用されるものと信じている
-
>>548
ランチャーの条件が分からん
-
体一つでビーム出せるかどうか
-
目からビーム出せればランチャー
-
インドの大英雄はみんな目からビーム出せそう
-
>>アーサー王ってそんなやらかしてるか?
-
巨人多過ぎアーサーと配下の騎士伝説
竜・大蛇
聖カラントクス伝の竜(アーサーが倒しに行くも沼から出て来なかった。聖人の祈りで調伏される)
聖エフラム伝の竜(アーサーと戦うも疲労困憊するまで決着がつかず、聖人の祈りで身投げして死ぬ)
炎を吐く大蛇(ユーウェインが白獅子に助力して倒す。後に何故かパーシヴァルのエピソードにされる)
墓地の火竜(カーボネックのエレインを救出した後のランスロットが討った)
毒竜(アイルランドを荒らしていた。トリスタンが瀕死の重傷を負いつつ倒す)
ガハート城近くの竜(返り討ちに遭う事を期待した女性に唆されてガウェインが戦い、勝った)
三枚の舌を持つ竜(プレスター・ジョンの国に棲んでいた。リンカンのトムが討つ)
ダノター城の竜(魔女と共に白い楯を守っていた。ギャロウェイのファーガスが討つ)
巨人・その他の怪物
モンサンミシェルの巨人(アーサーが戦った巨人中最強の存在。↓連中とは別個体だが髭マントを持つ)
リトー(巨人。髭マントの男として↓二人&『ドラゴンとらんす戦記』で話に出たリエンス王と排他)
リオン王(巨人。ヘラクレスの末裔。選定のエスカリボール以上の剣を持つ。髭マント)
オルグイユー大王(巨人。アフリカから出陣し各地の王侯に挑んだ。髭マント)
ベルシラック・ド・オーデゼール(全身緑色な緑の騎士。モルガンのせいでそうなっている)
グロモー・ソーム・エリオー(ガウェインの妻になるラグネルの兄。常人の倍ほどでかい。呪われてる)
マン島の王に仕える巨人達(ガウェインとグロモーに皆殺しにされた)
イスパザデン・ペンカウル(巨人の長。アルスルの従兄弟キルッフと自分の娘の結婚に難題を課す)
ウルナッハ(巨人。カイが騙し討ちで首を刎ねる)
ディシス(巨人。アルスルの元から逃げて行った最強の戦士。カイが世界一でかい落とし穴に落とす)
トゥルッフ・トゥルウィス(神罰で大猪にされた人間。七頭の子猪と共にアルスルの戦士を大勢殺した)
オルドゥ(地獄の高地にある悲しみの谷の突端に住む、白き魔女の娘の黒き魔女)
犬男族(カイやベドウィルがトリヴイドの海岸で戦った)
アダンク(水棲の怪物。アルスルやペレドゥルが殺す。ペレドゥルが戦った個体は不可視の力を持つ)
キャス・パリューグ(雌豚ヘンウェンから生まれた怪猫、ブリテン島の三大厄ネタ)
唸る獣(兄との近親相姦を望んだ王女と悪魔の間に生まれた怪物。色欲、暴力、王国崩壊の象徴)
ゴグとマゴグ(強大な敵だったが、ガルガンチュアに粉砕された)
ガルガンチュア(自分がいなくなった後の為に、とマーリンが作り出した巨人夫婦の子)
ガリガンチュア(巨人殺しのジャックが最後に対峙する巨人。火竜と二頭のグリフォンを従える)
悪魔ルシフェル(巨人殺しのジャックに首を刎ねられた)
悪魔グリムバルド(サクソン人魔術師オズワルドが魔物の軍団と共に従えていた)
悪魔ヴルガノス(ゴルゴンの頭を持つ半人半馬の海棲悪魔。ガレルに討たれた)
胴無の悪魔(石化の魔力を持つ悪魔。ダニエルに討たれた)
無敵の巨人(クルーゼ国の怪物。装甲を無意味にする魔剣を手にしたダニエルに討たれた)
名無しの巨人(小人の子だがユニコーンの乳で育ち巨人になった。アーサーの騎士になる)
魚の騎士(武具も騎馬も生身と融合し、切れば血も出る怪物。鸚鵡の騎士アーサーに倒される)
妖精王(アーサー王の息子二人と娘エレンを捕えた。三男ロウランドに倒され降伏する)
ログリン(巨人。アーサーの息子ロホルトに討たれた)
ウルガン(毛むくじゃらの巨人。妖精犬プティクリュを欲したトリスタンに討たれた)
マルヴァーンの森の巨人(短剣を持ち、それを欲するイデールに討たれた)
オパトリー(人食い巨人。カラドスとタークィンの父。ガヘリスに討たれた)
カラドス(巨人。ガウェインら円卓の騎士を大勢捕える。自分の塔に保管してる剣でしか殺せない)
タークィン(カラドスの兄弟。兄弟みたいな不死性は無いがクソ強く円卓の騎士を大勢捕える)
-
幻想種の使役
空飛ぶ乗り物
固有結界
不死(限定的な)
その他諸々の呪い
歴代ライダークラスの要素を全て網羅したようなぶっ飛び性能だなオジマンさん
-
エジプトのファラオ全盛りしたら化物が生まれたでござる
-
>>549
激しく同意だわ
個人的にオジマン&ネフェルタリは越雪光&かわしまりののシャルノスコンビで読んでる。
ホーエンハイムは見た目だけなら古河徹人なんだけ、作中の鬼畜な行動考えるとなんか違和感を感じる不思議。
そして、蒼銀ランサーから滲み出るCV:野月まひるは嘘屋信者な自分だけだろうか?
-
オジマン
「まだ本気じゃないですが何か?」
-
それでも黒化で操れるんだよな
-
愛歌には敵わなかったよ…
-
聖杯と直結した根源接触者が
黒鯖6騎とビーストを従えて
素人マスターに従うセイバーに敗れる不思議
-
そこはほら、あれだよ
石破ラブラブ天驚拳ビームだよ
フォーマルクラフト綾香ってどれくらい強いんだろ
宝石剣凛くらいないと黒化と戦えないんじゃ
-
>>558
蒼銀ランサーは歌織
-
一度敗退した旧セイバーの黒化展開が確定してるし下手したら敗退12騎が黒化する可能性すらある
-
黒化ジキルが薬飲むことで善玉獣人ハイドになって味方してくれたりとか……
-
役に立つかなぁ・・・
-
プロトギルがオジマン引き受けて
プロトランサーとプロトセイバーで残りの五体を片付ければ
もしくはセイバー&綾香が愛歌&ビーストで
ランサーとギルで三体ずつとか
ゲイボルグって拡散するし複数戦も行けるだろう
-
プロトギルはプロトセイバーに敗れて消滅してる
-
たぶんプロトギルにカリバー撃ってからバーサーカー戦だしギルは宝具使って生き残ったんじゃないか?
-
相手の拘束宝具に捕らわれて見動きできないプロトセイバー
一か八か賭けに出ようと決意した瞬間��声が届く
「綾香と再び会いたいのであれば右に避けろ」
黄金の双剣が敵の額を貫く!
死んだと思っていたギルの声と共に飛来するは…
…こんな感じで
-
>>570
絶対生き残る宝具はプロトリメイク時に無くなってるはず
上のみたいに、死んだと見せかけて実は生きてたとかはやりそうだけど
-
ただプロトギル新宿で洪水使ってしまっているので
生きていてもあとはバビロンと弓双剣頼みにはなるな
-
>>572
無くなったってどこで言われてた?
とりあえずトリビュートファンタズム38ページにはプロトタイプに「絶対に負けない」概念持ちと
「絶対に死なない」概念持ちの勝負があると言われてるが
-
そのヘラクレスの能力を強すぎるので没にした時点で、ギルのも無くなってるだろ
宝具欄でもバブイルと終末剣になってるし
-
>>575
型月エースでプロトヘラクレス致命傷受けても死なないまま行動してるし
たぶん負けない宝具のまま
-
東方の大英雄で宝具と引き換えに消滅した蒼銀のアーチャーって、もしかしてアーラシュなんじゃ…
-
まだグランドオーダーをマイペースにやってるけど
プロトのキャラはいつ出るんだろう
-
プロトランサーは実装されてるのは間違いないんだけど、ドロップ報告皆無だね
-
>>577
だと思う
-
ゲーム上の弓での通常攻撃も一射で矢が複数みたいな攻撃法方だったしなあ
ほぼ確定かね
-
ついでに引き換えに死亡だし
-
アーチャーはアーラシュっぽいんだけど
GOでのイラストが中原じゃないのが少し気になる
-
ああなるほど、アーラシュが蒼銀アーチャーか
ネタバレどころか本編より先にフライング出場するとは予想してなかった
しかし名前が出ても「誰?」みたいな反応される英雄じゃ事前には分からんわなぁ
そういやアーラシュの頑強スキルには対毒効果があるなんて書いてあったが、静謐ちゃん涙目フラグ?
-
静謐ちゃんが手を出さなくてもステラぶっぱで自滅してくれるからええやん
-
しかしまじで蒼銀アーチャーがアーラシュだとすると単純な威力は対城クラスだけど打ったら
消滅する宝具って聖杯戦争でどうなんだ
-
ジャンヌやフランケンシュタインの前例がいますし
-
一応GOは宝具1個縛りがあるから蒼銀でどうなるかはわからんw
-
あのアホみたいな量の矢の攻撃とかはまた別の宝具な気がする
技量で使えるとかだったら似たような技が宝具になってるアタランテが不憫w
-
流石のオジマンもあの自爆宝具にはダメージ喰らうか
-
>>585-586
まだわかないけど個人的にはアーチャー消滅は
マスターが愛歌お姉ちゃんの毒牙に既にかかってる
部分が大きいような気がする
本当にファラオさえ何とかなればお姉ちゃんのいない
聖杯戦争來野ジキル組ワンチャンあったかも知れないのに
-
いや残念ながらジキル組にはワンチャンも無いと思う
敵同士の闘い後のボロボロになった後を狙うハイエナ戦法しようにも、性格的に無理だし
-
無理かそうだよな>ワンチャン
とりあえず狂化して勇戦しながら來野君の
説得攻撃をマスターに炸裂させていけば
もしかして少年伊勢三君とか幼女美沙夜ちゃんが
のってくれるかもという儚い希望だった
-
主人公属性発揮、とかいうものがあってだな
静謐ちゃんをヒロインとしてセイバーをライバルポジ、オジマンをラスボスとしたら來野くん&ジギルだって王道物の主人公を張れたはず
-
でも、オジマンは愛歌のせいで東京潰すとしただけだから、普通にvsビースト戦に仲間になりそう
-
まずは巽君の魔眼をなんかすごいのにしないと主人公をするのは難しそう
-
いや、あれだってたいがいなんだけどね。
普通は目を合わせることが発動条件なのに、目視どころかカメラのファインダー越しでも発動するんだぞ?
-
そういえば愛歌はアーチャーのマスターの千里眼みたいなのに
なんか魔眼みたいなことしてたな
詳細は不明だけど
-
>>597
普通なら主人公間違いなしな性能じゃないか…
-
>>599
補正が無いと主人公属性持ちでもどうしようもなくて巽君はその好例みたいなこと光ちゃんがどっかで言ってた
-
補正はあったけど主人公補正ではなかった
そんな印象
-
蒼銀アーチャー=アーラシュ説はなんか濃厚だな
自分で東方の大英雄とか言っちゃってるし、マイルームの会話が意味深すぎる
-
俺は間違っちゃいねぇ・・・とか言ってたな
成功した英雄ではないのか?
-
プロト時空の鯖はペルセウスを除けば不幸な結末なはずなんだよな
アーラシュは最後は死ぬけど本人的には大満足なはずだしそこが気になる
-
でもオジマンとかどこが不幸だよって感じだし、アーラシュもオジマンと同じかもしれない
-
オジマン「至高の妻に先立たれるとか究極の不幸(キリッ」
-
俺が死んだことが最大の不幸タイプかもしれない
-
少なくともオジマン自身は自分が永遠の存在じゃなかったのが最大の不幸だろうな
自分でそう考えてたし
-
あれ、プロト時空のライダークラスは例外的に不幸英霊呼ばないんじゃなかった?ペルセウスだけだっけ
-
ペルセウスはマスターが不幸じゃないのを願ったから幸せなのが出てきただけで、ライダーだから幸せな英雄とかではない
-
>>609
この対談でペルセウスだけが例外だから悲劇的な死と捉える事ができる英霊を選定したと言ってる
ttp://www.kadokawa.co.jp/sp/2014/fate/zadankai/
-
>>610>>611
ホントだわ自分の勘違いだった 済まぬ
-
しかしイランってファーイーストか?
-
>>613
極東じゃなくて東方だから・・・
聖杯圏からしてみれば東方だから・・・
-
>>614
「遥か東方」にしては近すぎるだろう
別に予想はいくらあっても良いし否定する気はないけど
-
そこまで遠くないよね。
ぶっちゃけ、黒海沿岸のコルキス出身のメディアさんとそんなに変わらない。
-
イランって西欧のみの聖杯戦争だと一番東のラインじゃねかな。
-
カルナ「そうだな」
-
プロト連中のステ詳細はGOで初めて分かるんだな
巻頭のステ表は本当にざっくりとしか書かれてないからなぁ
-
といってもGOのは、宝具一個縛りだったり不完全だけどね
GOで登場したメンツも宝具2〜3個持ってるのもいるだろうし
-
コンプフラゲ
真名はまだだけどアーチャーはイラストも描写もどうみてもアーラシュ
ランサーも出たけど魔力放出・炎を持ってそう?ぐらい
-
フラゲ組早いな
挿絵どうなの
-
コンプに庄司の燃料載ってたらGOスレの方にも頼む
-
>>622
現代衣装アーチャーとマスター@居酒屋とか戦闘してるアーチャーとかそんな感じ
ランサーのはないよ
ちなみにマスターは日独ハーフ子持ち女性
魔術師だけどは普通の人寄りの感性の人
アタランテと相性よさそう
-
一瞬居酒屋と戦闘しているアーチャーに見えた・・・・
どんだけ強いんだその居酒屋さんって
-
>>625
プリヤの言峰みたいなやつだったとしたらサーヴァントと戦えるのもうなずけるな
-
>>624
ランサーはないかーちょっと残念
マスターの詳細も気になる
日独ハーフか
-
アーラシュで確定っぽいけど結局「遥か東方」ってなんだったんだろうね
-
極東から見てはるか東方(西方)
-
>>629
つまり日本は日本から見て遙か東方・・・?(困惑)
-
太平洋回れば確かにすげー東方だな
-
ヨーロッパ視点だと、東方世界って呼ばれてる西のはしっこあたりがペルシアとアラブ
-
東方とか矢を雨あられのように打つとか
中華系っぽかったんだけど違ったな
-
もう書き込んでいいのかな?
やっぱり、アーラシュさん蒼銀のアーチャーだったね
-
意外にもオジマンは皇帝特権Aに神性B
-
まあイスカと同様に現実史実にはちゃんと人間の両親から生まれた英雄だしな
それにしたって、「神王(ファラオ)」、「王とも異なる特別な存在」というからには
もっと神性高いもんかと思ったが
-
きのこも色々オジマンディアスを特別視しているようだしな
実際に色々桜井氏に助言したようだが、あのぶっとんだ性能はきのこの後押しがあると俺は考えてる
アキレウスとかエンキドゥみたいな大英雄クラスには各外伝作者陣に「セーブするな惑わされるな」と喝をいれ回っているんだろう
-
>>635
カリギュラと同ランクの皇帝特権と言うとなんとも言えない微妙感がw
それのランクは出来る物事の才能の多さに比例してる感じだな
万能と言われてる赤王や建国王がEXなのを考えると
-
性質的にはギルとかもあっても良さそうなのにな
ギルガメッシュも万能な王だったみたいだし
まあのちに作られたスキルを後付けは寒いっちゃ寒いけど
-
ギルは事実できない事がないタイプ
ファラオはできない事も面子があるから
やってのけるタイプ
この違いが皇帝特権スキルの有無の理由の半分かと
あと半分はどう解釈するにしてもあの人を赤せいバーに
ランクする為に必要不可欠なスキルとしての後発設定だから
-
そういえばオジマンディアスの声は子安なんだな
いかん、どうもコャスターのイメージが…
-
子安はベテランだけあって演技は糞上手いからね
小物から悪役、三枚目、ラスボスまで幅広く演じられる
-
オジマンディアス皇帝特権Aなのか
-
カリスマはA?
-
ファラオはチートだけど、ミイラも現存している実在の御方だからあんまりステータス
盛りまくると神話勢とのバランス崩壊する可能性もあるから、あれくらいで丁度いいかもしれない
それに、大神殿がまだ本気出してないし
それにしてもアーラシュさん公開された時はモブ茶なんて言ってたけど、使っているうちにすごく愛着が沸いてきた
ところに、蒼銀登場だから個人的にすごく嬉しい
何気にアーチャーじゃ珍しい生前の身分が全うな戦士の鯖なんだよな
-
蒼銀ランサー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org459667.jpg.html
-
ファラオとんでもねーな
設定だけなら今までで一番チートに思える
ギルやカルナ相手だとどこまでいけるかな
-
大盾ってほどの大きさでもないな
-
この子ブリュンヒルデだったんだ、てっきりアストルフォの知り合いの女騎士のブラダマンテだと思ってた
-
なぜセーラー服風なんだ…?若干コスプレ臭がw
何となくモンスターコレクションの戦乙女でイメージしてたから
また意外な感じだ
-
いのまたのブリュンヒルドかあのイラストは良かった
まあ蒼銀のブリュンヒルド(仮)も良いと思うよ
…今気づいたがステータスだけみるとジークフリート超えてるのね
fateじゃジークフリートとブリュンヒルドは無関係なんだっけ
-
ジグルドも出るから無関係っぽいね
-
カーミラとエリザベートぐらいの差じゃね?
-
>>653
その二人は型月的には同一人物の若い頃と全盛期だけど、
シグルドとジークフリートは明確に別人でしょ
-
>>646
ほうこれがか
金髪北欧美女やね
-
>>644
オジマンディアス
神性B 皇帝特権A カリスマB 対魔力B 騎乗A+
-
カリスマBなのが驚きだけどモーセの事例が鑑みられてるのかな
あと神性は妥当かもしれない
だって神とは言え生身の人間だったのだし
-
何だ、王の中の王て言って割にはカリスマはアーサー王と同じくらいかがっかり
てっきりA+くらいのカリスマがあるのかと思ってたのに
-
ステも普通だし、宝具以外は結構大人しめなのな
-
>>646
槍がハート形状……これはシグルドぶっ刺さりますわ
-
感覚麻痺してねえか
-
神性はまあいいとしても、カリスマは中実から見てもAかA+ないと可笑しいだろ
-
どんなに崇拝されてもエジプト王でしかないじゃんかAのイスカ以下で妥当
桜井女史いろいろ盛りすぎでは
-
盛ったのは絶対きのこ
-
無茶言うな。A+で呪いと変わらないレベルで、Aで人類の最高峰レベルなんだぞ。
割とよく出てくるから一番感覚麻痺しやすいが、「希有なスキル」と明言されるくらいにはレアだ。
-
まあエジプトが元々伝統ある強国で父親も立派なファラオで
それなり身内も離反した分を考えるとイスカンダルまで
いかないカリスマでもおかしくはない
その分後代も続いて神の称号を継承していった分神性が
1ランク上なのもバランスは良いんじゃないかオジマンティス
-
まあ、現実の歴史人物として考えれば
釈迦>アレキサンダー大王>ラムセス2世
という序列はおかしくはない
作中の盛られっぷりが凄まじいのでイスカと同等以上じゃないと違和感あるが
ギルはオリキャラみたいなもんということで
-
カリスマのA+ってギルガメッシュ所有してるけど
あんまり意味ないよね彼に心酔する人いないし
-
魔力的に神殿(魔力炉)を起動させられるかどうかが鍵って感じのバランスにはなってるな
普通の状況だとちょっと強いライダーのファラオに収まる
召喚条件や協力条件といい、マスター側に要求するものはけっこう無茶だ
セミラミスよりは遥かにマシで見返りも大きいが
-
神殿なくても太陽船とスフィンクス召喚できる時点でチートだし後自信過剰かはわからないけど
三騎士とも本人が言うには互角以上に戦えるみたいだし普通に神殿使えなくとも最強のライダーの一角だろ
-
個人的にはオジマンディアスのデザインに子安武人ボイスは合わない感じがした
-
オジマンすらカリスマBなのを考えると、経験値製の秀吉が最大でA+になるのが
ますます疑問になる
-
一角どころか現在主な詳細が判明してるライダーではブッちぎりの最強だろ
-
>>664
だよなぁ
絶対きのこがオジマンの設定に深く関わってるよなぁ……これ
オジマンが王とはまた違う特別な存在うんたらかんたらとか言ったのきのこだし
桜井に多く助言したという話からしてあやしすぎる
-
>>673
神殿ないとブッチ切りというほどでもないな
アキレウスがいる
ライダー同士なら太陽舟の速度差はかなり有利だが、正面からのぶつかり合いならベルレをビームで焼き尽くせるかどうか
-
アキレウスから不死と俊足を除外して考えるのも同然の前提だなw
-
除外してもブッチ切りという意見に対しての返答なのに前提に文句言われても
-
アーチャーのマスターのエルザさんかわいかったな
29歳で10代後半に見える子持ちとか属性過多だ
-
アーサー王
アーラシュ
ブリュンヒルデ
オジマンディアス
パラケルスス
ハサン
ジキルとハイド
ここまで7騎の出典がバラけてる聖杯戦争も珍しいような
大抵ギリシャ2人とか円卓2人とか被りがあるイメージ
-
>>679
五次冬木とかギリシャ三騎だもんな!!!
ところで誰を忘れた?
-
地域被りがない上に殆どが正統派英雄だから
メンツ的には一番好きかもしれない
ジキルはアーサーと地域被り気味の上に英雄じゃないのでアレだが
-
お姉ちゃんがいなければまともな聖杯戦争だったのにな…
その場合ライダーが優勝しそうだ
-
ジキルはフラン以上の正当派バーサーカーで個人的には嬉しいな
微妙に弱いし微妙に強いってのが本来のバーサーカーっぽい
-
GOにバーサーカージキルはいるんだろうか
あんまり代わり映えしなさそうだし、もしかしてアサシンしかいない?
-
クラスはアサシンのままだろうけどジキルとは別に人相と髪型変わって服に血がついてるハイドっぽいやつはいた
-
ファラオの身長が179cmということに驚いてる
ミイラは184cmあるのにどういうことだってばよ…
身長の最盛期と肉体の最盛期にずれでもあったんか
-
あの時代で184もある時点でもうおかしいんだよね
しかも証拠となるミイラがあるっていうね
やっぱりあのファラオのスペックおかしいわ
-
恐らく巨人病ってわけでもないもんな
寿命も長かったみたいだし
-
>>686
いや型月世界じゃその身長なんだろ
史実は投げ捨てられている
-
「記録上だと小さかったとされていたが、実は比較対象がおかしかっただけで実際は巨体だった」とかならまだ解釈で通じるけど、実際にミイラが残っているわけだから設定の違いでは済まないよね
多分最終的な身長は183だけど、召喚された肉体はそうなる前の179の肉体だったってことじゃないかな
-
死んでから伸びたんやろ(適当)
-
単に最盛期が179cmってだけやろ
-
麻婆も士郎も成長期すぎてから伸びる世界だからね…
-
ウェイバーは謎だが士郎は一種の成長障害で言峰は大きすぎて四次だとイメージ合わないってメタ理由だからな
-
史実の人間が性転換されてるのに比べたら身長なんて些末な事よ
-
後世に残るものなのでミイラ作成時に盛った説
皇帝特権で
-
コミケかぁ
お姉ちゃんの抱き枕はよ
-
エルザママン、もう脱落寸前やね
この後、アーラシュに撤退しろって命令出すけど、アーラシュは拒否すんだっけ?
愛歌の手駒になるし、その前にエルザママンしぬんだろうな……
-
>>698
いや生死に関してはまだ取りあえず大丈夫だと思う
アーチャーのマスターは携帯電話を持ってると愛歌が言ってるし
傀儡になる事は確定かと
グランドオーダーでのアーラシュの台詞から考えると
エルザが豹変したように見えたのかも知れないな
-
愛歌を悪女と呼んでるんじゃないのか
-
GOでなんか台詞あったの?
-
全力を出せない戦いってのは…
とか少し言ってる。前のマスターは女だったとか
苦々しい感じじゃなくて、遠い目してる感じの声。
-
>>698
確か複合神殿でアーチャーもランサーも脱落予定だから
アーチャーは令呪で神殿に移動させられた後
お姉ちゃんがエルザさんに特に配慮しないで静謐さんに
そのまま伊勢三工房でダンスさせただけじゃないかな
-
ランサー?ライダーの間違いじゃないの、東京湾での決戦の後パラケルススが残る敵勢力は後一つて言ってからランサーは生き残るんじゃないの
-
神殿決戦でランサーは脱落しないよ
消えたのはアーチャーとライダーで、最後に残った敵がランサー
-
>>704-705
失礼ランサーは落ちてないね
ただライダーはマスターと神殿は無くしたけど
3巻の描写だと長くはないだろうと思われつつ
愛歌お姉ちゃんもホーエンハイムも死亡確定は
してなかったような
-
言われてみれば決戦でオジマンが死んだと断言してる描写はないんだな
神殿は消えた、脱落したはず、とは言われてるが
もしかしたらボロボロのままなんとか現界し続けてて美味しいところで再登場したりするのかもな
-
アーラシュの本領はスキルも宝具も超遠距離からの広範囲攻撃にあるから市街戦だとどのみち本領発揮は難しいね
-
>>703
何で静謐ダンスがエルザ死亡と関係有るんだよ
-
なんか混乱してきたな
-
>>709
効果範囲内で毒汗や毒香をまいて踊ると
厳重なエアフィルターあたりで守られてないと
大体死ぬからだよ
愛歌お姉ちゃんが何か別の目的なり方法なりで
静謐たん使ったというならそっちが言ってみるんだね
まあ何だ「こちらの間違いなら謝罪する」とは言っておこう
-
>>711
愛歌がエルザに連絡とったのはダンスの後な訳なんだが
-
>>711
そもそもなんでエルザが工房内にいると思ってるんだ?
-
ID:VhF2VG.A0の謝罪まだー?
-
言ってみるんだね(キリッ
からの即ロンパは恥ずかしいだろうから許してあげなよ
-
そんなことより早くオジマン様が喋って動くところを見たい
-
オジマンさま設定的にはGO主人公じゃ神殿無理だよな
オミットオミットっと
-
何がダメなのかさっぱり
-
最終的に生き残ったりはしてないのかな、エルザ
多分、アーラシュが嫌な女のもとで気に食わないことさせられたってのは愛歌に黒化使役のことだろうが
-
CV子安なのが不安だ
-
オジマンさんはアーサー王、ブリュンヒルデ、アーラシュを相手に宝具なしの短剣のみで纏めて相手できるとかトンデモねぇな
嫁さんが見守ってくれれば絶対してただろうし、ちょっと見てみたかったな
-
まあ史実だとこの人ヒッタイト軍相手に弓で無双してるからね、
-
っていうアピールじゃなかったっけ
カデシュの戦いはムワッタリシュにはめられて前陣崩壊、本軍にまで攻め込まれて、後続のおかげで五分五分で終わったはず
けっきょくオジマンはヒッタイトの都市を落とせず政治的に決着だったはず
-
さすがにマジにやったらどうにもならんだろ
-
まあ生前だとあの神殿無かっただろうしな
-
時代が時代だし、スフィンクスくらいはガチでいそうで怖い
-
>>723
一人で暴れ回ったってのは、型月史では本当って事になってんじゃないのかな
神代の人間に近いし、軍相手に無双とかは余裕だったりして
-
三騎士相手に白兵戦できるぜ
ヒッタイト相手に無双やったぜ
どちらも自己申告で確たることは言えん
ていうか、オジマンの自己申告史料をマジに捉えると、
数十万の軍勢を単騎で殲滅し、数百万の国々を征服したってことになる
-
>>721
てっきり三騎士クラス(単騎)にも渡り合える白兵能力があるってことだと勘違いしてたわ
そこまでオジマンの設定詰め込んでたのか
-
ぶっちゃけあれは接近戦やったって負けねーもんねっていう意味でしかなくて
自分だけ宝具封印からの3対1余裕ってのは少し拡大しすぎな気がする
まあフカしも王者の嗜みなのかもしれんが
-
一人がどんなに強くても軍vs軍の戦いでは決定的にはなれませんでしたというのもアリっちゃアリだけどな
オジマンディアスが千人倒してる間に、別働隊がエジプト軍一万人殲滅してて負けた可能性もある
紀元前なのにそのレベルの謀略使ってくるし、当時世界で唯一「鉄」を軍隊単位で扱えた変態民族だし。
-
まあその割には近接ステは低いけどな
-
セイバー:筋力A耐久A+敏捷B
アーチャー:筋力B耐久A敏捷B+
ランサー:筋力B+耐久A敏捷A
ライダー:筋力C耐久C敏捷B
近接ステだけでみるとオジマンが勝てる未来は見えない…
というか蒼銀の三騎士のステが優秀過ぎる
-
宝具使って理性捨ててやっとこのステに追いつくかどうかのジキルさん
そりゃ勝ち目ありませんわ
-
王のみならず、英霊は基本的に大言壮語だしなぁ
-
「ウソだ!オジマン流の強がりだ!」
-
気持ちの話だろ
宝具使わず戦いたいぐらい強者との戦いは好きだってことで別に勝てるとかそういう話じゃないと思う
-
結局きのこの言うオジマンディアスは王とも違う特別な存在というのは何なのか
きのこが直々に助言するだけの価値がオジマンにあって、それが一体なんなのか分からない
まだ蒼銀は終わってないから何とも言えないず、もしかしたらGOで明かされる可能性があるかもしれん
まぁ未だに無数の呪いやらピラミッドの隠しギミックが披露しきれてないのが現状だけど
というかきのこだろ。オジマンディアスにここまで設定盛り込んだの
桜井になに吹き込んだんだあの原作者は……
-
神に至る存在だからとかそんなんじゃないの
-
他人の神殿に勝手に自分の名前書いて、ハイこの神殿俺の!とかやっちゃう人だし
わりと俺が勝てると言ったら勝てるんじゃい的に言ってるフシはあると思うよ
それでも大抵の大口を実現しちゃう実力がある大人物だと思うけど
皇帝特権スキルもある意味納得というか
-
愛歌に敗れ配下になるような設定なのに
よくここまですごい人連れてきたな
-
やったことは多いけど、影が薄いっていうか、あまりに王子ぽくて記憶に残らないね、プロトセイバー...期待していたんだが
本来はエミヤっぽい性格らしいけど
-
花札だとただの天然むっつりスケベだった
-
エミヤ要素はプロトギルも持ってるんじゃなかったけ?
-
花札の愉快さを少しは期待していたんだが...
他のメンツがよっぽど主人公しているせいか、蒼銀のプロトセイバーってすごく地m
-
翼とオジマンディアスは主人公より主人公らしいからな
てか主人公って誰だ
-
>>728
すべて本当とまでは言えないけど武勇に関してはかなりガチだと思うぞ
男性の平均身長160cmの時代に180cm超えのガチムキがチャリオット乗り回して暴れ回るんだ
剣先交えなくても相手側を恐慌に陥らせる効果はあるし味方の士気を爆上げする効果もある
オジマン特攻して周辺のヒッタイト兵を千切っては投げ→ヒッタイト軍がパニック→エジプト軍の士気爆上げで包囲を突破、くらいじゃね
-
4部もアラーシュ兄貴が主人公しそうだし...
プロトセイバーの行動って「かっこいい王子様フリ」と「愛歌嫌だ...」だけだからな
綾香と出会わないと主人公にはなれない魔王城の中間ボスの立場
-
続編主人公を前日譚にファンサービス出演とかそんな空気感
-
>男性の平均身長160cmの時代に180cm超えのガチムキがチャリオット乗り回して暴れ回るんだ
これはfateでは当てにならない
-
>>746
ジキルのマスターは翼じゃなくて巽(たつみ)だ
-
第一次のセイバー陣営というのがそもそも
無双すぎて戦争としては大して面白いところが無いのかもしれない
盛り上がるであろうライダー戦やクライマックスはまだお預けだし
愛歌との交流シーンはどうしても主人公である愛歌主導になりがちだし
そもそもセイバー個人の内面の物語としては、蒼銀は言わば前半部分でしかないわけで
色々と目立つ余地が少ないのではないだろうか
-
確かに、正直セイバー陣営出ないエピソードのほうが面白い
更に愛歌はチート過ぎで愛着も全然感じられないし
-
そこは人それぞれだろうな
「唯強くて唯悪い」ってのが型月っぽくないってのはあるだろうけど
-
全然似てないはずなのに何故か第六天波旬を連想する
-
オジマンの大言は性格もあるけど神であるってのも意識してそうではある
王様なら実利で負けを認めてもいいけど、神様が負けるって言っちゃいかん
-
>>756
我様は“神の血を引く人”だけど、オジマンというか“ファラオは“神になった人”だから矜持の在り方もまた違うんだろうな。
-
セイバー陣営って大抵
愛歌が何かをする→ひたすら愛歌の能力の凄さと美しさを賛美する→相手が敵なら酷いことになる
ラビリンスでも「こんなに弱くなったけど愛歌様はすごい」だけだし
セイバーはほとんどが「愛歌嫌だ」だけだし
セイバー陣営はほとんどワンパターン
だから他の陣営の話が面白い
-
まるでオーバーロードだな
-
フラグメンツラストは分かってるけどちゃんとカタルシス得られるオチになるかなぁ
-
フラグメンツのセイバー陣営はそもそもそれがコンセプトだし
-
作品のテーマからして、総てを侵す少女の恋、なのだしこの展開は想定済みだよ
-
>>758
それが面白いんじゃないの?
愛歌の「とにかく強くてサイコで意味不で悪党」ってのを受け入れられるかが問題か
型月的には珍しい作風だしなぁ。嫌いな人は嫌いかも
-
>>763
自分もそれで問題なかったな。
信仰や王としての仕事、憎悪や信念や快楽の敵もいるし。
-
>>760
そこはフラグメンツじゃなくてプロト本編でやってほしいんだよなあ
-
>>763
758の意見は全て正しいと思うのに自分は愛歌とセイバーの話が面白くて仕方ない
自分の価値観がおかしいんじゃないかとすら思ってしまう
-
>>766
758だけど、まあ、おかしくはない、単純に好みの問題だと思う。俺はセイバー陣営は気に入らないけど、それがきっかけで他の陣営に出来るドラマが好きだから
愛歌に対した意見は、ヤンデレ好みが我妻由乃より言葉なだけ。ヤンデレが万能だとつまらん
-
セイバーが愛歌イヤだは語弊があるような
-
どっちかっていうと疑心だな
-
倫理さえ無視すればはサーヴァントのために働いてくれる贅沢過ぎるマスターなんだけどねw
百貌「」
ジークフリート「」
ヴラド三世「」
ディルムッド「」
-
アーサー王と出会わなければ普通に有料物件な気がしないでもない
-
出会わないならそれはそれで別の運命を見つける気がしないでもないが
遅かれ早かれって気はする
-
ディルムットさんと組ませたい
-
綾香に優しいときのお姉ちゃん大好き
-
愛歌と作家系組ませたら面白そう
使い物にならない性能でも愛歌自身が並みの鯖くらいの動きはするだろうし
オジマンクラスには愛歌でも作家系じゃ積みそうだけど
-
お姉ちゃん「貴方がライダー?三池典太の錆にしてあげる」
-
>>775
シェイクスピアと組めばオジマンにワンチャンあるかも
ほらオジマンにはネフェルタリとモーセがいるじゃない?
-
オジマンがあれで折れるとは到底思えんなぁ
モーセとは確執あったわけじゃなさそうだし、ネフェルタリなんか内容以前に出しただけでマジギレだろうし
劇内じゃ攻撃できんが終わった瞬間にシェイク焼かれるだけだろ
-
焼かれるだけで済めばいいが……
-
作家鯖はある意味において一番相性良いかもしれんぞ
-
ここまで非凡な人も滅多にいないだろうしな
アルデルセン辺りはちょっと見たい
-
>>770
というよりは愛歌はサーヴァントだよね
セイバーに仕え捧げる
-
恋する自分に酔ってるだけじゃねえの
-
酔ってはいないだろうが独りよがりであることは確か
-
書いてる人こそ別だが、型月キャラでアルクェイドや士郎といった綿々と描かれていた“本来の在り方からエラーを起こした”の系譜は継ぐキャラではある。
きのこがソラウを好きなのもこの属性があるからっぽいからな。
-
独りよがりとか酔ってるとかそう言う次元じゃない気が
そもそも価値観と言うか存在その物が別次元の所で固定されちゃってるような人だし
あながち間違ってはいないんじゃないの
-
少女の姿をした全能とか言われてるが恋愛脳にしかみえん
似たような「両義式」と比べていびつだ
きのこと桜井女子の差かな
-
>>787
普通にキャラの違いだと真生も運ですが
-
式は何だかんだで恋愛脳だと思うし
単に原作者じゃないからみたいなフィルター入ってるだけじゃないかな
-
まあ実際恋愛って娯楽に優秀だからね
特に全能だとスリルを求めるもんよ
-
きのこが考えてる本編の設定から既にそうだと思うけど>愛歌が恋愛脳
-
全能な人間が恋愛に夢中になっちゃったっていう話だし
全能は能力で恋愛脳は性格(というより精神状態?)だから普通に両立する要素
-
恋愛脳のせいで能力にブースト掛かってるとこもあるから恋愛脳じゃないと
-
ブーストというか恋してるから手段選ばず能力使ってるというか
-
愛歌お姉ちゃんはプロト本編ではアメバ以下の妹にセイバーを奪われて、更にボコられて、生まれて初めて歪む姿が有るかもしれないと思えば凄くドキドキする
これが愛かな
-
ブーストも何も能力自体は変わってないぞ
-
>>793
恋愛脳のおかげでかなり弱体化しとるで。かなり回りくどいことしとるそうだ
-
>>797
あのインタって要するにセイバーを活躍させるんじゃなくて
自分で積極的に戦えばもっと楽に終わるって事だよね
-
GOにビースト出演だってよ
-
マーザーハーロットが騎乗する獣として出演か、あるいはオルレアン編のファフニールみたいに敵としての出演かどっちかな
-
令呪使用禁止縛りとか愛歌ちゃんなりの論理があるんだよ
勝手に自己完結しちゃっていますけど
-
三巻の発売は何時だろう?、年2巻くらい出すて言ってたから三巻はお正月頃かな?
-
>>802
3巻はもう出てるしFakeスレの誤爆?
-
お姉ちゃん大好き(=゚ω゚)
-
ムック本のオジマンの腹筋すごく気持ち悪いんだけどどうなってるんだあれ
-
中原さんってもしかして女性?
-
そだよ
-
中原さんは化物とか怪人は苦手かな、と思った
蒼銀の登場人物の中で顔が出た人は全部美少年美少女だし(作品の雰囲気問題もあるが)、バーサーカーハイドのデザインも全然出てないし、スフィンクスのデザインも同じく出てないし
桜井女史はどちらかと言うと変身ヒーローも怪人も怪獣もロボットも大好きで、ローマ様桜井担当だったし、こういう面は合わないかも
-
サーヴァントの顔に関しちゃ美顔以外ほぼいないけどね
-
>>809
好み問題かも知れんが、ジルのような変化球キャラが欲しかった…
少なくともヘラクレスアニキのような筋肉担当。ハイドに期待していたけど
今まで桜井作品の登場人物はバリエーションが多かったからこういうところが目に立つ
-
ハイド氏は醜男なんだっけ
-
原典じゃ別に醜くはないんだが厭な印象を与える顔
フラグメンツじゃ獣
GOだと普通にイケメンという情報がある
-
イケメンというかなんというか
どっかのラノベ主人公にこんなやついたよね
-
個人的にだけどジキルはダンディなオッサンとかでもよかったと思う
オッサンと少年の友情ってのもなんか熱いし
-
それだとあの最期が更にキツイ物になるなぁ
かっこいいオッサンキャラが無残な最期ってのは悲しい
-
ハイドverってあんな感じなのか
イッちゃてる系
-
どっちかっていうと達観系というか冷めてる感じに見える
-
罪もない一般市民を大量虐殺している闇堕ちペルセウスを妻のアンドロメダが知ったらどう反応するのやら
-
型月でのアンドロメダのキャラが一ミリも分からない以上何とも
-
綾香はプロト終われば本当に一人きりになる、と思うと悲しい
士郎でさえ大河や凛がいたのに
それとも後でアヴァロンで再会するかな?一応、場所としてのアヴァロン伝説はあるから
-
なんかプロトはその辺凄いドライな感じがする
-
ペルセウスは行動は残念だな、伊勢三一族を皆殺しにたのは良いさ彼らは外道なんだから
でもその後罪もない一般人を虐殺したのは頂けないな、ペルセウスは新しいマスターを探すべきだった
第2次には美沙夜か綾香と言う善良なマスターがいたんだか彼女達なら事情を話せば聖杯のサーヴァント
分の願いを譲ってくれたと思う、セイバーやランサーには聖杯に託す願いがないからちょうど良かったのに
-
士郎もジークもザビもなんやかんやでパートナーと再会してるし別離はあっても再会する気はするけどな
-
迷惑な話だが、ペルセウスにしてみれば
伊勢三少年の祈りも痛みも知らないで
「幸福な人々」というのは、大切な友人を食らう
魔獣のもう一つの頭くらいには憎いんでないの
-
罪もない一般人をも殺すと決意するほど
伊勢三少年への思い入れが強烈だったんじゃないか
幸福な人生だった英霊を選んだのが裏目に出たんじゃないかと
-
GOの主人公がマスターの場合のオジマンはなんで神性がなくなってるんだ…
-
>>826
ムックでは神性あるけどどこ情報?
-
GOだと神性はクラススキルの方に入ってるから見間違えたんじゃね
-
???
実装もされてないのに何でわかるの?
-
雑誌に書いてるからな
-
コンプフラゲ
今月はランサー回
アーチャーとの同盟とオジマン戦前まで
ランサーは事前情報通りFGOのアレ
マスターは封印指定手前の典位の魔術師でマスター階梯2位で
サーヴァントにも有効な霊薬を作れるそうな
-
やっぱ霊薬はマスターが用意した惚れ薬なのかな
GOでは男性特攻宝具になりそうだ
-
イラストは?
-
ランサーのマスターが第2位か、美沙夜の父ちゃんより上の魔術師は愛歌お姉ちゃんくらいと思ったけどランサーのマスターがそうだったのか
-
シグルドを追って自ら共に火葬されたブリュンヒルデに惚れ薬渡すとかとんだ畜生マスターだな!
愛歌にターゲットされるような不安要素も含まれているから嫌な予感しかしないぜ……
-
ランサーのマスターが二位だったのか
あとは五位と六位に仁賀とエルザが入るけどどっちになるやら
-
ランサーのマスター、渋いイケメンやね
ダリウスを若くして、グラサンかけた外見
ちなみに三十歳
-
あとランサーちゃん、想像以上に内面ヤバそう?
原典考えると仕方ないけど
あとアーラシュとオジマンディアス、伝承上、同世代なのか
-
https://pbs.twimg.com/media/COdv_-KUwAAfYqU.jpg
こうやって見るとやっぱりアーラシュさん地味だなー
>>838
ヤンデレ宝具持ってそうなだけあって、やっぱり中身もヤンデレなのか……
-
ランサーの宝具はCCCで一つ既出だからな
その効果を考慮するとマスターが惚れ薬作るのも納得
-
東京に集まってる英霊皆優しいなー、とか
マスターが命令くれないなんて・・・・・なら私は内側から壊れていくしかないの?
嗚呼、嗚呼、人間よ。魔術師なぞ名乗る人間の亜種よ、とか
・・・・・・・・うん
-
あと令呪の説明が入るんだけど、かなり不吉フラグ
わざわざ最後に主従の性格が不一致の場合云々って書くとか
実際、マスターのナイジェルさんとは表面上普通だけど
ランサー視点だと色々と不具合発生してる感じだし
-
まあ修羅場作るために生まれたようなペアなのは分かってた
-
ドロドロしてんな
-
面倒臭すぎるぞ……
-
>>839
め、目立つ弓兵なんて自殺行為ですし…
-
>>846
なんか噂だと宝具使うと威力はばつぐんたが四散飛び散って死んだ自殺宝具をもつ東の地に伝説の弓兵が居たらしいな…いったいどんなアーチャーなんだ
-
なお、弓を放つ前に全裸になる模様
-
ランサーちゃん、セイバーにゾッコンだな、こりゃ
んで愛が愛歌レベルにヤバそう
ついでにマスターとの不和フラグたってる
もっともランサーちゃんの一方通行なんだけどな、どっちも
セイバーはよき好敵手として、ナイジェルさんは普通に有用な鯖として見てるし
-
まだ読んでないけどここに書かれてる情報でランサーのマスター想像したらどうしても二世が浮かぶ
-
生前では忘れ薬、サーヴァントでは惚れ薬
ほんとブリュンヒルデは怪しい薬と縁がありますね(白目)
まぁ流石に生前のシグルドとの昼ドラ以上の展開にはならないだろうと思うが、愛歌という特大の不安要素がなぁ
-
こんな怪しくてめんどくさい女ばっか会うから、セイバーが綾香に惚れても仕方ないと思う。説得力やばい
-
花札で風呂覗こうとしたり三人で綾香取り合ってたけどセイバーって恋愛的な意味で綾香の事好きになるの?
-
>>853
そういう意味で
ラストはFateルートと同じく告白しながら離れるらしいし
-
つまりこうか?
プロトのセイバー「綾香、君を愛している」
綾香「ああ、本当に貴方らしい」
-
>>854
なるほどサンクス
別れた後もなんか救済あればいいんだけどな
姉と美沙夜もアレだし聖杯戦争終わったら綾香本当にぼっちになっちまう
-
>>856
だよね。いつか歴代型月主人公のように再開すると信じよう…アヴァロンあるかしら
少なくとも例のあのクリスマスドラマCD頃のようにはいちゃいちゃしてほしい
-
しかしこのランサー陣営は主従そろってだけど
愛歌お姉ちゃんの鏡を見ている気分になる
超然としたさまはマスター、セイバーへの情愛はランサー
といったように
-
渋すぎる…まるで鯖が秘書みたいな立ち位置
http://i.imgur.com/Crdmpdl.png
-
ランサーから薄幸っぽい雰囲気を凄い感じる
-
最後の30分で羽3個でた
本当偏ってるな
-
ごめん誤爆した自害してくる
-
封印指定秒読みくらいの魔術師でも冠位じゃないんだな
-
ランサーは霊薬でセイバーに対しての情愛が加速されてはいるけど
他の英雄(マスター含め)に対しての考えを見るに
薬が無くてもいずれ気が触れていた気がしないでもない
-
この魔術師マフィアみてーな外見してんな
獅子GOさんほどじゃないが人相悪いぞ
-
幸運Eだからな、ランサーがマスターに恵まれないのはいつもの事さ
-
ランサーでもヴラドみたいな相性最高のマスターもいるけどな
-
>>859
これグラサンをバイザーにしたら
メイジンカワグチに見える…
-
>>867
その分ルーマニアである意味全鯖中一番酷い死に方してるけどな…
-
その影響でGOで吹っ切れたと思えばまあ
-
蒼銀のランサーが脱落することはもう定められてることだけど、最後はどんな最後だろ?
やっぱり令呪自害かな?ランサーなら
-
>>859
今回のジョージ枠かな?
-
ブリュンヒルデは悲劇のヒロインとしても有名だからなぁ
さぞヒドイ終わり方をするに違いない
生前だと夫婦関係、人間関係が拗れて拗れて収集つかなくなって夫と共に火葬へGO
サーヴァント時だと敵関係、マスター関係が見えないところで拗れて愛歌に弄られて自害orエクスカリバー直撃みたいな
なんにせよ碌な終わり方しないだろうな……見るからに幸薄そうだし
-
こんな面子に囲まれて疲れてた所にロリ綾香が間違いに気づかせてくれたわけだろ?
そりゃ惚れるだろうと想像に固くないな
-
プロトセイバー何か家の借金を返すためにセクハラ部長の下で苦しむOL見たいだな…しかも周りはクズばかり
だから綾香ちゃんマジ天使…
-
それでいくなら愛歌はこちらの事情慮ってくれる最良の上司じゃないですか!
-
贔屓されて同期の子の嫉妬で更に胃が痛いんやな
-
>>876
倫理さえ、そう倫理さえ無視できれば切実な願いがあるサーヴァントにとっては最高のマスターだからな愛歌様。
-
結局オジマンには他サーヴァントが総ざらいで闘ってやっと勝つのに
未来でポンコツマスターでよく勝てるな
-
ちょっと選択ミスると死んでるであろう可能性を、ことごとく避けていっただろうからな
綾香さん。何回か死んだ夢は見たかもしれないけど
-
誰が袴を着て誰がブルマを履いていたのか
-
綾香は覚醒イベントで本来の才能を見つけて化物らしくなるらしいからさ
蒼銀読んでいると愛歌よりも綾香のほうが隠された真実あるそうだし
-
>>879
まあ未来はギルがいるしな
-
「まさしく世界を救う戦いである!
余は、余が統べるためにこそあらゆる敵を灼き尽くし、遍くすべてを救おうぞ!」
「さあ。来い。 蒼銀の騎士に守られし世界を喰らう女神(ポトニアテローン)よ。
今こそ、神王が貴様を斃してやろう」
そして敗れるオジマンディアス
流石に五騎相手はキツ過ぎた……というか途中でマスター暗殺されて弱体化or魔力供給カットされるし袋叩きより性質が悪い
ホーエンハイムの援護、アーラシュのステラ、アーサー王のエクスカリバー
そら複合神殿も墜ちますわ………
-
>>884
zeroの海魔戦よりひでえ
-
>>879
まぁ本家時空と比べて火力は劣るけど
多種多彩な宝具使えるギルがいるし
対抗馬がいないわけではない
火力勝負でも終末剣あるし
というかプロトギルVSオジマンディアスすげーみてー
-
>>884
逆を言えばそこまでしないと堕ちないのがオジマン
本当に四次でギルの代わりがこの人じゃなくてよかったな…
-
薬飲んで英霊相手に淫汁滴らせてるサゲマンさんもいるしなぁ
GOの方でも早く実装してくださいよぉ
-
>>888
シグルドの旦那にコロコロされるぞ
というかあのマスター、子供を産んでる経産婦になんつうもの飲ませるんだ……
-
オジマンディアスはこれぞ英雄って感じで好きな奴だった
-
>>884
というかここまでしても普通にオジマン側に勝ち目があるのがヤバいわ
-
まあ明らかに蒼銀のラスボスポジだしな
どの鯖の視点でも最終地点近くにライダーがいる
>>890
過去形わろた
-
オジマン戦は聖杯戦争のクライマックスだからねぇ
この一連の戦いでバーサーカー陣営とライダー陣営、一応愛歌陣営だけど外様のアーチャーが脱落するから、残りは約束された勝利の愛歌陣営とFateの中でもこれ以上無いって程死亡フラグがビンビンに立ってるランサー陣営だけになるし
-
しかし愛花陣営内でも
キャスター、アサシン、セイバーでまだ色々ひと悶着ありそうな気が
-
なんかキャスターは裏切る気がするな
もう一回エクスカリバーが見たいとか言ってたし
-
セイバーが愛歌を殺すときには他のサーヴァントは全滅してるんだろうか?
-
(愛歌様が)させるよ
-
ただオジマンディアスとの対決は
愛歌はまだ縛りプレイしてるんだろうな
セイバーという光を輝かせる為の影に徹してる所がある
-
それ別にオジマンディアスとの対決に限らなくね
それこそ聖杯戦争自体が縛りプレイだろう
-
あのスフィンクスでさえ猫と例える愛歌の底知れなさよ
ただオジマンディアスだけは「あの王様強い」「まだ奥の手隠してるっぽい」と愛歌らしからぬ警戒してたんだよな
オジマンもオジマンで初っ端から愛歌を「世界を喰らう女神」と例え、エクスカリバーを神造兵装と見抜き、これが世界を救う戦いであると理解していた
ぶっちゃけこの二人だけはなんか立っているステージが違いすぎる感じがする
-
オジマンは王様だけ合って人をみる目は確かだよな、東京の第1次聖杯戦争において愛歌お姉ちゃんの危険性を理解してたが彼だけだったと言うは高く
評価できる、アサシンやキャスターは愛歌の能力に感服してるだけで愛歌本人がどんな人間なのか見抜いていない、
-
キャスターに関しては承知の上で付いってってるような気がしないでもない
-
なんで自分や愛歌みたいな外道を殺さないのかってセイバー煽ってたからな
-
私が逆らえない世界をぶった斬る正義の味方を求めてる節あるからねホーエンハイム
-
めんどくさい性格すぎる…
-
基本型月のキャラってめんどくさい奴ばかりだからな
さっぱりした性格の兄貴とかアーラシュの方が希少と言えるくらい
-
卑屈で根暗でめんどくさい系眼鏡っ娘かわいいかわいいしたいので本編はよ
-
Zeroのランサー陣営みたいに恋愛がらみでドロドロするのか
-
プロトセイバーとプロトギルだったら
ギルの方が爽やかそうに思える
これも蒼銀アーサーがいまいち愛歌様に食われてるのが悪いんだ…
-
セイバーさんはオープンスケベだからなあ
-
蒼銀のセイバーは猫被って王子様ふりしているけど、よく見るとす〜ごくめんどくさい男だな
何で光ちゃんが主人公にする男はこんなに面倒くさいの
-
書き手がお姉ちゃん大好きなのはわかるんだがそのせいか他キャラがいまいちな感じになってる印象
-
ベストフレンド0話の愛歌ageのため綾香sageは流石にひどかった
いちいち綾香を下げて「綾香はこんなゴミマスターだから、こうさせない愛歌様最高」が気持ち悪い
-
すまん、ベストフレンドじゃなくてディアマイヒーロー
とにかく桜井は絶対プロト本編に触らないでほしい。ぶっちゃけ綾香からセイバーを奪われた愛歌様可哀想しか書かないはずだから
-
メガネ外した綾香ちゃんが可愛いから俺は許すけど
-
可愛ければ良し
-
本編も桜井
-
嫌うほどではないんだけど、スピンオフとしては書き手の文体の癖みたいなものは抑えてほしいかな
連載初回はスチパン読んでる気分だったわ
本編はきのこ文で読みたいが他作品が順番まちしているからなぁ…
-
ゆうてまだ完結2年ぐらいかかるだろうし気長に待とう
-
インタ読むと元々蒼銀の始まりが桜井さんがきのこさんに
愛歌書かせて欲しいと頼んだからなんだよね
自分はプロト関連読みたかったし愛歌は特典PVでなぜか好きになったから
嬉しいし今楽しいけど人は選ぶと思う
-
桜井が叩かれるのは半分はスチパンのせい
スチパン次期作を後にして出来たGOの出来事、特に桜井担当シナリオがめちゃくちゃ
スチパンファン企画3年もは遅くなったもに自分のせいじゃまいと責任回避
前にお金出さないとファン企画しませんと言ってたくせに、無償で型月四月企画に参加したり
今までのファンを無視することたくさんするから敵が増えている
要するとファンほどアンチになりやすい人はないよ
-
GOは実際桜井の良さを悉くスポイルしたような内容だし…
-
愛歌好きなのはわかるけどあくまでプロトの主人公は綾香だからその辺ちゃんとやって欲しい
-
嫌なら読まんでええんやで?
-
面倒くさいのいっぱいいて草
-
そういう訳にもいかんだろ
まあ時間かかってもいいから本編はきのこに書いてほしいわ
-
そりゃ蒼銀の主人公は綾香じゃないんだからまだ扱い悪いのは当然だろ
-
>>927
お前はもし、ゼロでSNの士郎がいちいち切嗣より下手くそな奴と書かれて切嗣ageしても士郎が主人公じゃないから当然と言える?
プロト好きで、綾香好きな人はどうでもいいってことかよ
-
士郎がへっぽこってsnで散々言われていることを気にする時点でどうかしているな
-
境遇が色々違うそれらを対比しようとするのが滑稽過ぎる
-
例え下手すぎぃ!
嫌ならもう読まなくていいんだぞ
-
まあ、士郎は一番人気のSNの主人公だからいくらでも挽回する機会はあるけど
綾香は自分が主人公の作品が出るかどうかも未知数だからイメージ悪化に敏感になることも仕方ないよ。だって一度悪くなっても挽回出来なくなるかも知れないから
士郎とセイバーでさえゼロのせいで散々叩かれてファンが苦労したし、UBWとGOAが出てようやくマシになったし
-
背景が全然違うのにそんな例え持ってこられてもっていう
-
というか天才の姉にコンプレックスがあるキャラだって最初のマテリアルの時点で書いてあるし
未熟な自分がやらかして「姉だったらこうはならなかったのに!」ってよくある普通の展開だろ
-
綾香、第一巻ラストでもプロトの主人公として前向きに書かれてたよねえ。
蒼銀のラストは愛歌カリバーで明確なんだし、別にカリカリする必要ないんでね
どうしてもしたいならアンチスレに行くのもいんでね
-
今から有能だったら最弱のマスターが主人公っていうプロトのコンセプトぶち壊しだろっていう
まさか船上のメリークリスマス殺人事件のアレが正史とでも思ってるのか?
-
そんなに不満があるならアンチスレに行っておいでよ
-
おねえちゃんはこれから上げて落とされるから別にそんな気にならんわ
まだ四部読んでないからかもしれんけど
-
今のとこの上げ下げ描写は蒼銀結末への布石だと思って読んでるよ
じゃなきゃ面白くない
まぁスピンオフ書き始めた経緯が経緯だけにお姉ちゃん贔屓されてるんじゃね?って思うのも仕方ないさ
-
綾香好きとか言ってるけど好きな事が全然伝わってこないのが笑える
-
お前らと俺のプレイしているGOは違うようだ
あんなに沢山の赤王のモノローグが盛り込まれているというのに(おめめまっ赫っ赫)
-
蒼銀自体桜井の押しから始まったのに
プロトをわざわざきのこが書くなんて無理ゲーにしか思えないな
そのまま桜井が継続するか
最悪蒼銀だけで終わって放置の未来しか見えねーわ
-
綾香って扱い悪いんじゃなくて単に蒼銀では主役じゃないから目立ってないだけじゃね
子供時代だし
Zeroに士郎でてきて切嗣より目立ったらおかしいやん
-
一方fakeでは獅子心王と共にウェイバーポジしてる綾香さん
なに偽典で先に活躍してんだ
-
あのアヤカも適度に後ろ向きで好きだわ
出自が気になるから続刊はよ
fakeは他キャラもだが、元作品リスペクトしてるのが感じられて元作品知ってると楽しい
-
なお氷室の天地では
-
綾香さんは案外色んなところに現れるからな
これも眼鏡っ子ゆえの魅力なのだろうか……
-
桜井は蒼銀だけでいいわ正直綾香vsサンクレイド読むと本編書かせるのは不安すぎる
-
氷室の天地の綾香とFakeの綾香はたぶん同一人物じゃね
時計塔の事とかフラットの事とか類似点が多い
-
同一人物というか同一設定って印象かな。ちょっと関係ある、って言ってたし
-
Fakeのアヤカは魔術と魔法の違いも知らないあたり氷室の天地の綾香とも別人としか思えない
3巻が出れば少しは事情も判るんだろうが
-
>>948
しつこいよきみ
-
姉にコンプレックスがあるキャラなんだから、ピンチの時に「姉ならこんなことには…云々」となるのはお約束なんだよなぁ。ちなみに最後に姉を超えるまでがテンプレ
正直穿って見すぎというか、単純に後ろ向きなキャラクターが嫌いなだけじゃないかと
-
本編がまだ分かんないからぼくのかんがえた理想のプロトを妄想してつっかかってんでしょ
面倒この上ない
-
桜井に文句つけたいだけでプロト云々は単なるダシなんじゃない?
それこそ>>921のスチパン関連の鬱憤晴らし的な
理想のプロトどころかプロトほんとに見てる?って感じの筋違いっぷりだし
-
桜井の他作品とか知らないしいつまでこの話続けるんだ
-
そ
-
そもそも解決済のスチパン企画どうとか言ってる時点で桜井ファンじゃねぇ。ただの叩き
-
やっと今月の読めたが蒼銀ランサーも眼で殺せるランチャーだったか
槍は愛で重くなってるのか?
-
オジマはsnギルに近いレベルで強力な鯖だからな
現在でてるライダーだと最強か?アキレ次第だが
-
TMAGOの情報だとオジマン神性Bだから普通に攻撃はアキレウスに通る
となるとあとは命中させられるかだけが問題
-
ステラ爆散早く見てえ
-
ステラァァァ!!を複合神殿にヒットさせる描写はやく読みたい(できれば挿絵も見たい)
アーラシュの矢でセイバーが活路を見出したのなら無駄死にではないはずだ
まぁ2500㎞まで大地を割った対軍宝具(純粋エネルギーは対城レベル)を受けて終わらない複合神殿も凄まじいが……
-
プロトセイバーが強ければ強いほど
アーラシュさんが凄ければ凄いほど
愛歌と静謐とパラさんが裏で頑張れば頑張るほど
オジマンがギル並みという証明にしかなってない気がする
-
まあ最強の一角にはなるでしょうね
しかしランサー妙なくらいにジキルを高評価するな
-
そらバーサーカーって単語の成り立ち考えたら真っ当なバーサーカーのことは全部高評価なんじゃね>ランサー
-
きのこ公認?というかきのこ推奨?のチート枠だしな
四大文明っていうし、まあ多少はね
-
オジマンディアスのぶっ壊れ性能に一番関わっているのは十中八九きのこだろうな
あの英雄は王とも違う特別な存在だから、と意味深なことを言って桜井に色々助言を吹き込んでたし
というかきのこが関わった外伝作者の大英雄クラスはたいていぶっ壊れ性能(アキレウス、エルキドゥとか)
-
本人もギルやらカルナやら散々チート作ってるし
-
>>963対城じゃなくて対国な
-
エネルギーは対城で合ってる
対城級のエネルギー総量を持ち対国相当の範囲攻撃ができる対軍宝具、それがステラ
それはもう対軍宝具と言わない気がしてならないんだが
-
範囲散らしすぎて対軍相当の威力になってるんじゃね
-
震度とマグニチュードみたいなもんやね
-
プロトギルは「未来への水先案内人は(ry」的な感じに黒化六鯖道連れにするよ
-
やめろメタルペルセウスが誕生してしまうだろ
-
何気に太陽の船が対城って言われてるな
-
アーラシュさんオジマンディアスと同世代だったんかい
-
あの船対城なのかよワロタ
船単品でチートじゃねーか
アーラシュさんは弓矢作成スキルが強すぎるな
ほとんどの弓兵に有利取れそう
-
イスカンダルwwwww
-
EXランクの固有結界
対城クラスの騎乗物
鯖一体分の幻想種(複数)
内包する大量の呪い
皇帝特権A
高い白兵戦能力
こいつ一人でおおかたの歴代ライダークラスの長所総取りしとるな
きのこが一押ししている大英雄なだけはある
-
今月号はまだ読んでないんだが、オジマンの船対城って確定したのか?
-
神殿のビームのほうと勘違いしてるんじゃないの、ビームは対城宝具の解放とは言われてたけど
船のほうはそんなこと言われてないし
-
どうせ魔力ヤバいんでしょ知ってるよ
-
アーラシュさんの弓矢作成スキルでのぶっぱってアタランテの宝具より強そう…
-
また宝具と通常攻撃比べてる人が
-
いやだってアタランテの宝具いうてもあれ弓と矢自体は宝具じゃないし
-
????
-
宝具名の通り天穹の弓で撃った2本の矢自体は一応宝具じゃね
降ってくる矢は微妙なところだが祈りの結果だしな
-
>>988
訴状の矢文は弓も矢も触媒で放つ術理そのものが宝具
これで流星一条が単に凄まじい技術の宝具ならブーメランになるから大爆笑だが
-
話戻るけどあの書き方でどうして船が対城と勘違いするんだ……
-
愛歌は元から絶対悪(ひどい言葉で言うとクズ)だから好きなのに、最近の蒼銀やラビリンス見ると「愛歌もただ「」の哀れな被害者、元はいい人」みたいになりそうでそわそわする
-
「」の被害者ってどういう意味なんや
「」と最初から繋がって生まれてしまったせいで歪んだとかそういうの?
まあそういう意味では才能で押しつぶされた被害者と言えなくもないだろうけど
-
あそこまで次元が高いと、人倫とか関係無いと思うな
神が人間殺しまくっても罰されないじゃん?
-
俺はそんな予感は全然しないけどなぁ
ラビリンスじゃ割と良い面ばっかだったけど蒼銀じゃ一貫して純正のくずみたいなもんだし
-
愛歌にしてみたら、セイバー以外の人間や英霊なんて鈴虫みたいなもんだろ
-
ラビリンスは一冊にまとまった時にどんな落ちになるのか楽しみ
憑依先の子はどうなるんだろうなあ
-
被害者も何も生まれた瞬間から繋がってるから「」本人みたいなもんだろ
-
てか何で次スレ建てられないの?
ルール把握もしてないのか
-
次スレ立てたよ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1443012277/
-
otu!
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■