■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板135

1 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/12(木) 09:46:45 zDF2LMgg0
スレタイ通り型月世界のキャラたちを
他作品のキャラと対戦(戦いに限りません)させてみるスレです。
単なる強弱に留まらず、より面白い勝負、いい勝負など、
組み合わせの妙を楽しみつつ、皆さんの妄想をぶつけて見て下さい。
ただし一方的に踏み台になるような議論はできるだけ避けてください。
>>980が次スレを建てて下さい。

それ以降は5毎に

※前スレ
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板134
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1419861031/


"
"
2 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/12(木) 09:49:48 zDF2LMgg0
テンプレ サーヴァントの能力について

基準値を1とした場合(この1が何を意味するかは明言されてないが鍛えてる常人と考えるのが妥当か)
E:10 D:20 C:30 B:40 A:50 「+」が一つ付けば2倍、二つで3倍、三つで4倍

・攻撃力
筋力D:重さ40kgのハルバードは使いこなせない程度
筋力B:大木を一撃で斬り倒せる,人間を押し潰す程大きなコンクリートの塊を片手の剣撃で軽く粉砕できる
筋力B:遠距離からの戦車砲に匹敵するマッハ2の砲撃を剣で叩き落とせるが姿勢が少し崩れ、何発も喰らうと完全に姿勢が崩れて対応不可能になる
筋力B:白兵の余波でコンクリートの地面が爆撃を喰らった様に粉々になり、余波で鋼鉄製のコンテナが崩壊する
筋力B-:40kgのハルバードを戦闘上で使いこなせるレベル
筋力A:ロードローラー(5〜10t)を持ち上げる事が可能
リーズバイフェ(筋力不明):平均5tのパンチ力(プロ格闘家の5倍)を出せる

・防御力
耐久C:時速200kmでコンクリートの壁に叩き付けられると活動停止に追い込まれる
耐久A(+狂化):Aランクの魔術(家屋破壊級)4つ分を急所に受ければ死に至る

・敏捷性
敏捷C:踏み込みの速度はマッハを超える
敏捷B:踏み込みの衝撃波で周囲を取り囲む多数の敵をまとめて吹き飛ばせる(ソニックブーム?)
敏捷A:瞬間的にバックステップで100m移動可能,ズタボロ状態でも50mを2秒で移動
敏捷A:毎分6000発のバルカン連射には対応不可能。逃げるしかない
敏捷A:サブマシンガン2丁の掃射には対応不可能。逃げるしかない
敏捷A+:マッハが出せる鯖ですら逃げることが不可能なくらい速い
言峰:子供を抱えた状態で100m7秒台ほどで長距離走破が可能
ワルクェイド(平均鯖12体分):長距離走が時速360kmくらい
アルトリア(敏捷A):長距離走は時速400kmのバイクより遅い
メデューサの天馬:短距離も長距離も特に変わらない様子、騎英の手綱を使用すれば最大で400km〜500kmに達するとも
イスカの神威の車輪:距離に関わらずセイバーのバイク(時速400km)と併走できる程度、真名解放時には初速で秒速100m(時速360km)を超える
ギルのヴィマーナ:速度マッハ2くらいで人間がGで即死するUFOじみた機動が可能な宝具化戦闘機よりも最高速度も旋回性能もやや上
肉体派の魔術師:プロボクサーの二倍のパンチ速度(時速80km)
鯖一歩手前:瞬間的には銃弾より速い機動力?
サーヴァント:一部の攻撃手段はマッハ二桁に到達


3 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/12(木) 17:59:22 rZJy/RGc0
立て乙
聖杯の出力は大半を使い切っても宇宙開闢に匹敵するから大半の作品は雑魚
なんて別のとこで主張しているのがいたけどそんな設定あったっけ?


4 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/12(木) 20:58:18 bzZAPOCs0
宇宙開闢に匹敵するエネルギーなんて世界観的に型月地球産で作れやしねーわな
宇宙すげーなんだから


5 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/12(木) 23:20:37 f54.uuUI0
今期のアニメだとアブソリュート・デュオぐらいは良い感じなのかね
レベル上がったのに銃弾に手も足も出ないで弱いって話してたら読んでる友達が言うにはもっと上がれば銃持ってる集団に囲まれても無双できる様になるらしいし
しかも武器ごとにそれぞれ宝具みたいな固有能力もあるとかで


"
"
6 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/13(金) 06:41:50 UFr5aP2.0
調べたらレベル4以上で強めの魔術師ぐらいの能力にはなるっぽいかな
魔術とかも絡むから割とクロスはさせ易そう


7 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/13(金) 07:15:14 yOs6JUMo0
>>4
あれじゃね?粒子加速器使って宇宙誕生から何秒後の世界を再現しましたってあるやん
それと同じでたとえエネルギーの総和は少なくとも圧縮することで匹敵するものは作れるとかそんな感じ
まあそんなん他の作品でもよくやってることだし、せめてブラックホール作ってからやな


8 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/13(金) 14:44:10 6e2Wm9dE0
>>6
四段階目で銃弾回避余裕だから死徒ぐらいじゃね
そこから焔牙の特殊能力も解禁になって一気にインフレするし


9 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/13(金) 18:47:57 R0M8I/VQ0
カミーユΖより神化ユニコーンガンダムの方が強いと思う
力の上限がわからないけど


10 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/13(金) 21:22:59 0wHDzv4MO
どうでもいいよ


11 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/13(金) 22:28:09 3qWGaaRg0
心底どうでもいい


12 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/14(土) 14:05:37 2WtWcJCU0
>>3
バスタードで霊子炉暴走させて、宇宙開闢に匹敵する56億7千万テラ・アーデルハイド
のエネルギー量を生み出すとか言ってたな、そういや。

あと生前のガチンコの英霊たちの戦いぶりって、侍衆や魔戦将軍みたいな戦い方
だったのかしら?


13 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/14(土) 18:08:54 oHI/RuBU0
原作のバットマン人間止めてる
柱蹴りで壊したり小説だと推定時速100km以上で動いたりするし
言峰といい勝負しそう


14 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/14(土) 19:59:31 SWBkb4720
前も言ったけどここインフレを語るスレじゃ無いんですよね^^;


15 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/14(土) 23:00:19 bevA1P9Y0
>>6
主人公の武装を盾にして個性出そうとしたが結果的に主人公を強くする方法がなくて魔術とかで出してるのは吹いた


16 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/14(土) 23:06:20 vu5QBlOU0
>>15
アブソの作者はちょっと頭固いんじゃないかと思う
読者の予想を裏切るような異能の使い方を思いつけない印象


17 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/15(日) 06:24:29 2K8qhgb60
盾はバリアで銃は着弾時に爆発して威力超強化って有り触れた能力だしね
雷神トールは最初から出してたから主人公の雷属性自体は元からだろうけど魔術では後付けだろうね


18 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/15(日) 16:19:10 BgdwiKbU0
たしか聖杯を掌握した天草がジャンヌのラピュセル止めるために右手犠牲に聖杯を暴走させて防御に回して宇宙開闢クラスだったな
さすがにルーラーの自己犠牲宝具のが強くて防御突破させられて聖杯の大半まで焼かれたが


19 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/15(日) 16:51:42 BgdwiKbU0
ケンガンアシュラのレスラーとかユリウスとかいう筋肉ダルマが普通にサーヴァント相手に戦えそうなんだが
明らかに勇次郎より強いだろ、こいつら


20 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/15(日) 17:12:20 kHmAWM.U0
ケンガンはストリートファイターとクロスして普通に戦えた時点で型月じゃ宇宙クラスのごく一部以外相手にもならないよ


21 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/15(日) 17:19:44 waTMEDXY0
なんだっけ?
呉一族の雷なんとかが脳内リミッター全開にできたんだっけ?
寿命大丈夫か?


22 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/15(日) 17:49:44 Y6MuTWdM0
ケイローン先生のパングラチオンで虐殺されるかな


23 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/15(日) 21:14:44 3cRV8NFs0
格ゲーといえばDOA5ってどうなんだろ
なんか高いところから落っこちてもダメージ喰らう程度で済んだり
マリーローズみたいな小娘が大男をパワーランチャーで大きくふっ飛ばしたりしてるし
あの世界の人間色々人間離れしすぎてるだろ


24 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/15(日) 22:29:45 nUSCLkJo0
>>20
アレ主人公のただの妄想だから…
でも確かにケンガンはもはやファンタジー寄りの作品に変わってしまった感があるわ


25 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/15(日) 22:32:33 iJY/6Y9E0
最初からだいぶファンタジー寄りじゃなかったっけ
ファンタジーというか刃牙と同類というか


26 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/15(日) 23:33:47 nUSCLkJo0
初めは刃牙と同類な感じだったのがいつのまにか身体能力増強術みたいなのが台頭しておかしくなり始めた印象
あと刃牙をファンタジーの一言で修めるヤツにはにわかなイメージもあるわ


27 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/15(日) 23:39:08 bxE9aSc20
ピクルと武蔵がなければまだファンタジーとはちょっと違うとは言ってやれたよ……


28 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/15(日) 23:45:31 nUSCLkJo0
それ強さ身体能力じゃなくて世界観の話やん…
過去から英雄召喚するとかファンタジーだからバキもファンタジーなんですっ!て事ねなんかしょうもないズレだな


29 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 00:02:45 .jFK23NM0
ガイアたちが(正確にはガイアは出てきてない状態で)戦車部隊を粉砕したりしてる時点で十分ファンタジーだろ


30 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 00:04:48 bVRWZJ6Q0
ドリアン海王の催眠術、郭海皇の消力、克巳のマッハ突き、ピクルの身体能力とかファンタジーじゃなくて何なんだ


31 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 00:09:37 7I7dwtsg0
ファンタジーて言葉の価値観が皆それぞれ違うから話にならんパターンだわこれ


32 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 00:12:31 .jFK23NM0
マッハ突きって比喩としてマッハって言ってるのではなく、本当にマッハだからな
現実の人間のパンチなんて時速40kmがやっとだってのにマッハって常温で約時速1222kmだぞ

他にも戦車を粉砕する巨大象を瞬殺するオーガとか
インフレ前の初期のころの花山も車を素手で叩き潰したりとか握撃とかも十分ありえないレベルだしな


33 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 00:14:01 .jFK23NM0
>>31
ID:nUSCLkJo0は>>28でファンタジーの定義を世界観じゃなくて身体能力って言ってるな


34 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 00:14:04 spFHoRus0
現実的にありえないものみんなファンタジー一括りにしてたらむしろファンタジーじゃないバトル物探すほうが難しいんだよなぁ


35 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 00:14:55 7I7dwtsg0
現実には起こり得ないような表現をファンタジーと呼ぶなら日常系作品以外はみんなファンタジー作品と言ってしまえる昨今


36 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 00:16:59 .jFK23NM0
自分の側が劣性になると「○○とかいいだしたら全部××だろ」って言い出すのもどうかと


37 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 00:20:43 7I7dwtsg0
劣勢とか優勢とかの話ではさすがにないと思うわ


38 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 01:07:06 AAwH9zqo0
ファンタジーっていったら魔法があって妖怪変化がうろうろしてる世界観が普通の人の考えるものじゃん
マッハ突きなんかは作中で鞭のようにだのなんだの胡散臭いことこの上ないけど科学の皮はまとってる説明があるからむしろSF的じゃないの?
ファンタジーやSFの定義の話になると俺には着いていけなくなるから勘弁してほしいけども


39 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 03:10:15 spFHoRus0
いつなにが劣勢になったのかわけわかんねーなこれもう

仮にファンタジー認定されたとしてそれで不利にでもなんの?


40 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 09:03:05 BZxlrmQkO
ぼくちんの大好きなリアル格闘漫画をファンタジー扱いするなー!
ってことじゃね


41 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 09:46:44 R2/u3pg60
いやバキがリアル格闘漫画は無いわ


42 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 10:58:20 RTFjqnUY0
リアルな格闘技で壁を砕く145歳のおじいちゃんなんているわけないでしょ
アフリカゾウと戦って、勝ち目はありません。戦いというよりなぶり殺しにされるだけです
日本に二足歩行する類人猿もいません


43 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 11:08:13 spFHoRus0
刃牙ファンで刃牙をリアル格闘漫画だと思ってる奴がいるわけねーからな

まぁ刃牙にかぎらず不良者とかでもない限り格闘バトルは人外レベルになるんだけど


44 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 15:11:13 ZdIBZfss0
あれ実質アフリカ象じゃなくて超規格外象だからな
全長数十mあるレベルの、怪獣映画の脇役怪獣とかなら出てもおかしくないやつ


45 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 15:15:44 oQYGQVPw0
漫画なら大なり小なり現実よりも誇張されるもんだけど、その中でも刃牙は大分ファンタジー寄りだろ
気や魔力設定がないだけで


46 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 15:50:03 VJZbEMdY0
何度も何度も言われたネタだろうがfateVS龍騎が見てみたい。
龍騎側はミラーワールドの制限があるから変身解除時がキツすぎるけど


47 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 16:44:33 BMqks76I0
格闘系って今んとこ
トリコ>>>ストリートファイター>>>北斗の拳>>>ケンガンアシュラ>鉄拳>>>刃牙≧修羅の門くらいか?
型月のキャラどこらへんだろうか?


48 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 17:00:18 qjBCzqKE0
剣とか魔法とかなんかよく分からない生き物とかゴーストとか
そんなのがファンタジーなのにな
バキをファンタジー作品とかどんだけ認識狂ってるんだよ


49 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 17:01:20 ywP0fqPY0
>>23
ハヤブサさんは異次元から来た生命体(邪神と呼ばれる)を倒してたり
天狗〆てたりするからなあw

龍剣使えば普通に鯖とガチれるだろ

>>45
でも霊媒と魂設定はあるw


50 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 19:03:22 BZxlrmQkO
>>46
龍騎側は現実世界で戦えば時間制限はないよ
その代わりモンスターをいちいち鏡の中から呼び出さないといけないからアドベントできない、
武器召喚やファイナルベントの発動が遅くなるというデメリットがあるけど


51 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 19:11:15 spFHoRus0
龍騎のアクセルベントの速度ってどんなもんだったっけな


52 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 19:25:17 .4TKfp..0
トリコのインフレ具合の狂いっぷりはもう


53 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 20:22:53 GzPwVaOo0
>>47
マブカプ的にストリートファイター>トリコだろ
北斗の拳もゲーム設定入れるとラオウの剛拳が大陸の地形破壊級以上だし
鯖だとゲンガン以上北斗以下くらいじゃね


54 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 20:29:29 ZdIBZfss0
龍騎で具体的な広域破壊の数字がスゴイのは10km四方を焼き尽くす
ゾルダのAP7000ファイナルベント「エンドオブワールド」だが
あれって破壊する範囲が広い分対象への破壊は結構分散されるっぽくて
あんま相手が死なないんだよな、破壊範囲=破壊力とは限らん
宝具に例えるとまさに対軍宝具ってとこかな
>>48
花山は幽霊を再度殴り殺してるけどな


55 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 20:34:42 VJZbEMdY0
ゾルダは強いけど、タイマンに合わないっていう悲しみを背負ってるからな・・・
対鯖だとマスターもいるからまだ似合った戦場なんだろうけど


56 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 21:00:14 OP1k362s0
生身の人間なら巻き込まれたら確実に死ぬんだろうが
相手はトン級の打撃に耐えるスーツを纏ったライダーやモンスターなわけで
巻き込まれた程度じゃダメージにはなっても致命傷にはならないんだろうな


57 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 21:01:49 BZxlrmQkO
ゾルダは前衛がいれば支援役としてかなり強力なんだけどな
ギガランチャーやギガキャノンは設定的にはエミヤのカラドボルクに劣らない威力を連発できるし
デカすぎ重たすぎで接近されたらまともに使えないけど


58 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 21:41:19 IxiMsKsM0
ライダーは設定優先か描写優先かで違うから面倒くさいな


59 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 22:01:48 7I7dwtsg0
>>48
ファンタジーって言葉の意味を履き違えてちゃもはやお話にもならないよな


60 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 22:06:43 HupIad.A0
>>59
ところが幽霊や霊媒が出てくる刃牙は定義だけならファンタジーの一ジャンルであるエブリデイマジックや伝奇系に該当しちゃうんだな、これが


61 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 22:10:08 bVRWZJ6Q0
>>59
はいはい、バキはリアリティ溢れる作品だよ
ファンタジー=剣と魔法ってのも狭義での話だけどねぇ……


62 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 22:14:12 7I7dwtsg0
ワロタ
親でも殺されたような勢いだな


63 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 22:16:34 bVRWZJ6Q0
言葉の意味を履き違えるとか偉そうに言って突っ込まれたらこれだよ


64 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 22:23:03 HupIad.A0
刃牙をファンタジーだっていうほうもファンタジーじゃないっていうほうもどっちも同じくらいムキになってるようにしか見えん


65 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 22:23:12 7I7dwtsg0
イライラし過ぎだな


66 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 22:27:27 7I7dwtsg0
>>64
確かに、こういうのはもう好きなように思えばいいと思うわ
言葉の価値観なんてしょせん人それぞれになっちゃうもんだしな


67 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 22:32:15 HupIad.A0
>>66
お前さんもあんまりあおらないようにな
傍から見てると>>61とかと同類に見えるよ


68 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 22:35:30 7I7dwtsg0
すまぬ次から気を付ける


69 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 22:51:30 ZdIBZfss0
>>57
逆に王蛇の最強技はブラックホールに敵を蹴りこむがこっちはこっちで
隙が多くモンスターも鈍重だったりするという極端なタイマン仕様(対人宝具系)
後は不意打ち特化のタイガとか一度食らった攻撃でさえあれば覚えられる香川教授
数で押すインペラー……どれもピーキーだな

バランスで言えばやはり龍騎やナイトが良いんだろうね


70 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 22:53:28 7tj4/asA0
塵骸魔京のメンバーとならいい勝負できそう
どっちも街中での小さいバトルだし、スピードも塵骸側は音速くらい
覚醒イグニス以外なら鯖でもいけると思う


71 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 22:57:39 Q4Kwmk860
>>16
カテゴリー内なら別種も出せるらしいが盾は盾にしかならないからな
完全に設定ミスだね


72 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 23:52:46 VJZbEMdY0
>>69
蟹もまあまあバランスいいぞ。バランスは


73 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/16(月) 23:54:48 .4TKfp..0
あじゃぱー


74 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 03:28:59 Kj4WlKUs0
タイガはフリーズベントがチート


75 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 06:32:52 GJUfwLGY0
ブレイブルー、ギルティギア、メルティブラッド、電撃なんちゃら
格ゲー基準だとさっちん強いで


76 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 10:13:22 ghg1.HQo0
格ゲー基準だとメルブラはたしかに強いほうではあったが北斗ほどシステム強くないしBASARAやジョジョほどぶっ壊れたキャラが居るわけでもないんだよな


77 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 15:39:16 pzHX.UKM0
FateVS龍騎は作中の描写と設定考えると、
攻撃力は総合的には(部分的にはFate側が上のケースもあり)龍騎>Fate
防御力は明らかに(ジークとかカルナさんみたいなタイプは除く) 龍騎>Fate

なんだけどスピード差がきつい。攻防速度がサーヴァントは音速だが、
龍騎はスピード設定から考えて龍騎サバイブですら100m4,5秒程度。

悪路+イリヤ抱えた言峰で確か時速40kmくらいだから、
スピード面はたぶん全盛期から劣化した言峰前後レベルだし
たぶん、正面からやりあったらスピード差でオーディンとか除けばボコボコにされそう


78 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 15:56:26 qGSpWnD20
攻撃力の基準が分からん
宝具やファイナルベントなのか通常攻撃なのか


79 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 17:36:18 L4CsDTT60
>>77
ただ、瞬間移動と高速移動を組み合わせたような動きをするオーディンでもスペックは100m4秒だし
モンスターによってある程度は増大してる可能性もあり

やはり相性である程度勝敗は上下するんじゃないかな
例えばイスカンダルが相手だと北岡ならファイナルベントで一掃できるだろうが
ランサーでは速度と矢避けの加護でジリ貧で負けちゃいそう
オーディンは圧倒的なスペックと力で大概の相手には勝てそうだが
中身が神崎が洗脳した浮浪者なので技が単調だったり油断して、ギルガメッシュのような弱みがある


80 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 18:01:36 1vGiFFdc0
前スレでも言ってたけど
ライダー勢はカタログスペックと実際の描写があんまり噛み合ってないから議論しにくい
例えばキックとか本編描写だと明らかに設定以上の威力でてるのあるし


81 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 18:27:53 vjwSKV12O
特撮では設定上の強さは撮影に直接関わらない広報スタッフとかが適当に考えるからな
設定スペックの何倍もパワー発揮してるじゃねーかって場面もあれば設定のわりにショボすぎワロタみたいな場面も多いし
特にスピード関連は人間が中に入ってる以上はあんまり人間離れした設定にできないからね
クロックアップみたいな特殊撮影技術を駆使しないと超スピードは表現できない


82 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 18:46:10 L4CsDTT60
と思ったら裏設定どまりと認識していた設定が
ひょっこり本編で拾われたりするから油断できんというか
信用すべきかせざるべきか


83 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 18:46:59 L4CsDTT60
あ、最近は比較的設定を拾う傾向にあるっぽいけどね


84 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 18:57:36 vjwSKV12O
>>83
特殊能力とかの設定は拾うけど数値設定は基本的にガン無視じゃね?
能力設定が忠実だったクウガですら数値設定は全く反映されなかったし


85 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 22:11:28 ghg1.HQo0
そりゃ数値なんてアニメならともかく実写な特撮で再現しきれないし


86 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 22:55:25 c5mKy9RI0
>>85
でもジャンプ力30mのドラゴンフォームが100m以上の高層ビルの屋上に一っ跳びしちゃうとか
せめて設定の方をジャンプ力200mとかにしろよとは思ったなぁ


87 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 23:17:00 tgQOZ1QM0
なんかスーツの上からちょっと発火して消えた発火能力があんなヤバい設定の技だとは思わなかった


88 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 23:52:55 qGSpWnD20
>>86
バヅーとの戦闘場所のテクノウェイブ100の高さは80弱のはず。


89 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 23:53:20 /4QTCHC.0
>>71
リーリスが銃弾の種類も変更できるだけで他はそれも無理だった気が

>>80
平成ライダーの基本スペックとか言峰以下も多いからな


90 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/17(火) 23:57:35 c5mKy9RI0
>>88
どっちにしても設定上のジャンプ力の3倍近いことに変わりないなw


91 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 00:18:11 S2ndU5pc0
100m以上跳んだように見えたのは演出ですってことで…


92 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 05:25:54 MiBgepRA0
見えたんじゃなくて実際跳んでるわ


93 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 08:11:09 nPBKgQxg0
とりあえず明確な数値出てないのに目測で100m以上とか明言するのはどうかと思うが
テクノウェイブ100にしてもバヅーと飛び回った後の最終地点だったし


94 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 09:14:20 IlBpgrRwO
時速50kmの乗用車を急停止させたときの衝撃が100トンくらいなんだよな
すると平成ライダーの必殺技が軒並み乗用車の交通事故未満の威力ということになり
乗用車を止めた名護さんの生身のキックより弱いということになる


95 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 12:04:30 uHRPJt/E0
仮面ライダーのオカルト寄りのは強いけど科学寄りのは弱い印象がある
アギト見たせいかもしれんけど


96 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 12:45:38 IlBpgrRwO
>>95
平成最強の一角のカブトは一応科学系
宇宙人からもたらされた超科学技術が使われてるけど


97 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 15:09:48 BGV6nN9c0
>>94
んなこと言ったらオーディンは普通に迫るトラックを片手で払い飛ばしているしな
仮面ライダーのトン数値は結局衝撃力とも明言されてないし
もはや謎のオリジナル破壊力数値表記の一種に近いと思う、それこそ龍騎や剣はAPに置き換えられてるし
常人の数十倍とかの数字で測られる時もたまにあったし


98 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 17:07:51 9x2DO4v.0
数値や設定と描写の乖離は型月側にもあるんだし結局設定と描写どっちを基準に考察するかだよな


99 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 17:29:37 IUpsc9z20
龍騎といえばAP設定的にライダーの中でもカード使った時の総合火力は随一だったりはするな
後はオーディンの瞬間移動は単純にスピードとは無関係の固有能力じゃないか

設定通りのスピードだと上のようにスピード差がオーディン以外はきついが、
特撮故に色々とその辺りを比べるのは難しい
スピードを贔屓目に見てサーヴァントと互角に龍騎側を設定するとすれば想像もしやすいが

てか、スピード面を設定通りにするなら龍騎側は基本バイクに乗って
シュートベントとひき逃げアタックが基本の攻撃になりそう


100 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 17:38:12 BGV6nN9c0
ていうか、もしこの手のトン数が単なる普通の衝撃力オンリーだとすると
月姫でも怪力系統のキャラとされてるリーズバイフェが平均パンチ力2tと表現されてるから
精々相撲取りのぶつかりあうエネルギーと同じくらいのパンチ力になってしまう
(細身の女性でというのは凄いと言えば凄いが)無茶した最高記録でも16t

これではものによれば27祖すら名護さんなら蹴り飛ばしてボコれることになりかねない
流石に殺しきるのは無理だろうけど


101 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 17:41:38 IUpsc9z20
名護さんはライジングイクサ使えば案外やれそうな気はするんだけどねw
設定上、イクサの武器は銀の弾とかの化け物殺し用の装備だし、
ファンガイアのトップ4のうち一人をハンデ付きで倒しているから


102 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 17:59:43 IlBpgrRwO
>>97
クウガもトラックをぶっ飛ばしたり分厚い鋼板を余波で切り裂いたりしてるし
低スペックの面々も格闘の余波で鉄筋コンクリートを粉砕するのは定番だしね

反応速度も撃たれた後の銃弾を叩き落とす描写もよくあるからサーヴァントに劣らないと思う
問題は移動速度差かな
こればっかりは描写を拡大解釈してもせいぜい時速100km程度なんだよな


103 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 18:06:31 IUpsc9z20
移動速度はバイクでいいだろ
例えば、龍騎のライドシューターは930㎞/hでペガサスやイスカの戦車よりも遥かに早い


104 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 18:21:46 BGV6nN9c0
>>101
イクサ状態なら確実にいけるだろうな
パワードイクサーや最高時速753kmのイクサリオンなど装備込みなら更に

ただトン数=衝撃力で額面通りに取ると生身の名護さんでもいけてしまうという
いや流石に名護さんが最高で強いからってそこまではねーだろ……ないよね?
って話


105 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 18:26:17 IUpsc9z20
名護さんのあれまじめに考察すると名護さんのキック力>エンペラーの必殺キックになるからw
ただ、実はキバのキックは単なるトン数だけじゃなくて魔皇力ブーストと放出補正が設定上存在するから、
流石にそれ込みだと名護さんを空想科学読本基準にしても上回るはずだろうけど

実際、30トンのキバと同格のガルルの必殺技が山を一刀両断するレベルだし


106 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 19:14:11 nPBKgQxg0
ライドシューターはサバイブ体除いて戦闘に全く使われなかったから詳細よくわからんな
天馬と牛は単純速度より防壁や雷がメインだしなぁ。移動速度だけで語るならそれこそアキレウスがぶっちぎりになるし。


107 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 20:13:21 IlBpgrRwO
アキレウスの戦車は余裕で超音速なんだよな
ライダー側で超音速の乗り物ってRXのライドロンくらいしかなかった気がする


108 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 21:02:04 9a54mXtY0
マシンのスピードだとリュウケンドーとか凄かったな設定
獣王のビークルモードがパワーアップ後だと軒並み2000km以上だったり
イーグルとかシャドウとかウィングモードだとマッハ10以上で飛行できたり


109 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 22:19:26 2yGCPaEA0
>>89
基本形態だと100m5秒前後だったか


110 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 22:23:51 bdb5FNzs0
IQ600だかの本郷猛がテストではクラスで5番以内という恐ろしさ


111 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 22:31:08 IUpsc9z20
IQが高い=万能って訳でもないからな
例えば、暗記系の問題とかを本郷がさぼってテスト受けていたら点を取るのは無理ゲーだし
数学とかは強そうだが


112 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 22:41:07 BGV6nN9c0
>>107
キバの乗るバイクはブロンブースター装備すれば1550kmになるし
本人も飛翔体になればマッハ3.4で飛行でき大気圏外でも活動できる
あとWのバイクは飛行形態のアタッチメントならマッハ1.2で立体的に戦闘が可能

更にちょっと違うかもしれんが仮面ライダーカブトとガタックのバイクは変形しないと410km
変形しても時速900kmと700kmで止まりの飛行速度だが
搭乗者のライダーと一緒にクロックアップできるので実質一番速いと思われる


113 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 22:43:16 S/xwL2ZM0
クロックアップは反則やろ


114 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 22:46:52 MiBgepRA0
>>102
ダグバやアルティメットなんか出したら一瞬でカタつくな


115 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/18(水) 23:58:41 2yGCPaEA0
>>8
読んで見たらレベル4で元のスペック高いなら銃弾そのものを目で追える程度だぞ


116 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 00:02:22 NJcNt2.M0
❯❯100
モンハナシャコ「抵抗の大きい水中において、人間大なら18.7tものパンチ力を出せる我らに比べれば、無茶をして16tなどまだまだだな。」


117 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 00:05:13 CISfVcPI0
まあモンハナシャコを人間サイズにすると自重で足一本動かせなくなるけどね


118 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 00:08:14 gGDCH6DQ0
>>115
それなら回避は割と簡単な気も

>>117
虫とかも人間サイズならってネタにされるけど小さいからこそ出せるスペックだからな


119 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 00:12:30 ZXDSTdpg0
>>108
ゴッド形態で召喚するイーグルのウィングモードはマッハ20とか
アルティメット形態で召喚できるライジンリュウのビークルモードはマッハ25とか改めて設定見直したら結構半端なかった
あとリュウジンオーだけは獣王使わなくてもマッハ5で高速移動出来たり


120 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 00:14:22 CISfVcPI0
>>118
実は虫も人間もライオンも象も鷲もサメもクジラも筋肉の性能はほぼ同じなんだよね
せいぜい速筋と遅筋の違いがあったり、心肺機能の差でスタミナに差があるくらい


121 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 09:02:14 qhXDiwag0
リュウケンドーか
割と初期の話で氷結斬りを使って
数百体か数千体くらいで空を埋め尽くして襲ってくる敵を
纏めて凍らせて倒してたのが印象深かった


122 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 19:35:55 JHJMXY9A0
>>118
テラフォ理論は、第二のゆでたまご物理学だから。


123 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 20:07:03 e756TZBI0
>>102
速度なら555、カブトの出番だな


124 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 20:32:31 KL.Pto9sO
>>102
昭和ライダーだと速度は設定されてるんだけどな
新1号が100m1.5秒とかRXの時速315Km/hとか
もっとも、昭和ライダーは機械式レーザーを見て避けてるから設定があてになるのかは知らないけど


125 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 20:34:41 MZdrkbQkO
>>124
平成も速度は設定されてる
だいたい100m5秒くらいが多い


126 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 22:23:20 Vrtwf7hI0
随分良心的だな
チーターぐらいやな


127 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 22:32:32 1LqiRZts0
100m0.1秒で走れますって設定にしてもスーツアクターが現実の人間である以上は
クロックアップみたいな特殊エフェクトかけないと表現できないからなぁ
走るシーンで毎回そんなことしてたら予算が一気になくなってしまう


128 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 22:48:26 oXvOWMWY0
今まで散々出てるだろうけど、ヘルシングのイスカリオテと聖堂教会の代行者達がガチで殺しあったらどうなるのっと
アンデルセンとか最上位の吸血鬼と殴りあっててトンでもねえ奴だが


129 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 22:52:16 5YC7TBo.0
一般的代行者って魔術師や鯖と同じく詳細不明でない?


130 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 22:54:19 1LqiRZts0
アーカードって不死性は凄いけどスピードや攻撃力は案外大したことなかったような
死の河を発動しても防弾硬化樹脂に傷一つつけられなかったりするし


131 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 22:55:07 hTi7ZqP.0
令呪なし若峰とか一般的代行者なんじゃね。「優秀な」が頭につくかもしれんが


132 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 23:02:20 nd/YDylU0
ヘルシングはリップヴァーンの魔弾の速度がすごいことになったはず


133 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 23:04:12 5YC7TBo.0
なぜにいきなりリップヴァーンが


134 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 23:42:29 jiM2wIec0
ザコ吸血鬼でもモブの銃弾なら見てから回避余裕だけど
常人設定のはずの名前ありキャラだとサーベルで斬り殺せる世界だし


135 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 23:47:47 1LqiRZts0
まあ作者がオサレポイントで勝負が決まる世界とか自虐してるくらいだしな、ヘルシング


136 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/19(木) 23:55:31 gGDCH6DQ0
>>125
それだと五次の言峰より遅いっぽいな
一般的な代行者とかで普通に超えてそう


137 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/20(金) 00:08:26 tSWDDEdo0
>>108
獣王は正確にはマシンじゃなくて地球の代表的な動物の精霊なんだけどな
そう考えると魔弾戦士ってAランクくらい騎乗スキル持ってることになんのか
>>135
まあヒラコーてあんまし強さ設定には固執してるう感じはないよね
旦那だってゴルゴなら倒せるとか言ってるし(ネタかもしれんが)


138 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/20(金) 00:32:42 fqOgYiEwO
>>134
常人じゃなくて鍛えてるわあの世界の人間は鍛えた奴はそれくらい出来ると散々言われたろ
次な


139 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/20(金) 03:03:56 fpkb67X20
>>118
本屋で出てる巻まで立ち読みしたら上位陣がサーヴァント級で主人公組がこの先強い魔術師ぐらいで本当に良い勝負だった
銃弾回避余裕はレベル5からって感じではあるが


140 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/20(金) 07:44:11 XslK7pvQ0
メタルヒーローとかどうよ
ジャンパーソンとかさ


141 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/20(金) 09:32:54 9AsHZdcs0
>>133
結構昔の話だけどヘルシングの話題出た時にスピードの話で魔弾の速度がやばいって話になったんだよ
マッハ3以上で真っ直ぐ突っ込んでくるSR-71を確認してから魔弾1発発射して穴だらけに出来るあたりが
んでその魔弾噛み止められるからアーカードの反応速度も相応じゃないかって

そもそも速度に関しちゃトバルカインがハルコンネン乱射をトランプで捌いてるあたり速度は問題ないはずだが


142 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/20(金) 11:00:52 mI8AD9VEO
ハルコンネンの威力は主力戦車の戦車砲に少し劣るくらいだからアーチャーの矢に少し劣るくらいだな

アーカードは性格と不死性のせいで舐めプばかりしてるから最大スペックがよく分からんのよね
肉体自体の強度は剣や銃で粉砕される程度だけどその気になれば魔弾を止めることもできるし
攻撃力面ではジャッカルが最強みたいだが


143 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/20(金) 13:41:19 PDe2oE4Y0
>>139
リーリスは銃がリロード不要で様々な種類の弾を打ち分けられて威力もAランク魔術ぐらいは普通に有るで凄い強いからな
それなのに主人公さん覚醒してもバリア張れるだけの上に魔術使った必殺もネギまの雷天双荘ぐらい時間掛かるって残念ぶりだが

作者って透流が嫌いなんじゃ……


144 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/20(金) 16:02:15 oY9pBlNs0
>>140
メタルヒーローならブルースワットなら士郎とかと丁度いいぞ
あれは生身に近いし
他のメタルヒーローは厳しいけど


145 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/20(金) 22:51:24 hcNIauTAO
>>144
ゴールドプラチナムとハイパーショウを忘れてる
あれも大概だ

全く関係ないが、ハイパー繋がりでハイパー化したオーラバトラーが相手だとどうなるんだ?


146 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/20(金) 23:05:04 sz8i0rY.0
オーラバトラーは雑魚でも核弾頭を余裕で防げるオーラバリヤー持ち


147 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/20(金) 23:54:31 tSWDDEdo0
久っ々に魂喰の読んでババヤガーのミフネがクッソかっこよくて思ったんだが
コイツは戦わせるならどんくらいかね
流石に鯖相手はきつそうだけど、魔術師ならそこそこいけそうな気もするが


148 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/20(金) 23:59:26 t4vlumzg0
>>141
代行者とイスカリオテの話から魔弾の速度を語られたから
何でいきなりそっちに飛んだの?って

>>142
口径30mmで戦車砲と比べるものじゃなくね?


149 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 00:05:46 wYSybVeI0
>>147
反射神経は少なくとも死角からの遠距離射撃弾いたり
次いで至近距離からの連続射撃を弾くor避けるくらいは軽くやってるから
鯖が相手でもそこそこやれそうな気はしないでもないが
やっぱ基本技が剣術主体でいまいち火力がね
つっても刀をビームみたいに飛ばして壁ぶち抜いたり地面に深々と刺したり抉ったり
ましてや沢山の刀が自分の周りを浮き続けたりすんのはもう剣術っていっていいか微妙だけど


150 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 00:38:36 JgyUN1Rk0
>>148
>>130に向けての発言じゃねーの?


151 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 00:52:59 btKf1jmkO
>>142
最強は素手な
つうか今はそんな話してなねぇよ


152 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 07:52:40 .ThXP22I0
>>149
その反応な十二分すぎるだろ
攻撃力がいまいちわからないけど


153 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 10:10:19 36XhSWAo0
>>146
オーラバリアは地上に顕現した場合のみにオーラバトラーの異常として発現するものだぞ
ついでに言えば機械的な射出攻撃には機能するけど人が自分の意志で攻撃する場合には機能しない
仮に核ミサイルに殺る気の人間が跨ってたらドレイク艦隊とか纏めて消滅する


154 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 11:52:25 y6nIJLLQ0
どっちみち高速飛行可能なオーラバトラーと空飛べないのが大半のサーヴァントじゃ
宝具が当たればサーヴァントの勝ち、外したら負けっていうしょっぱい試合にしかならんな


155 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 12:52:23 IDiExmzU0
てか、地上のオーラバトラーは火力の方もやばかったような
オーラショット一発で都市焼いてたし
んで、その超火力を相殺できるオーラバリア持ちのオーラバトラーが有効だった訳で


156 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 12:54:45 y6nIJLLQ0
ハイパー化したらバリアも攻撃力も増大するからな
宝具も通じない可能性高いな
というか発動する前に焼かれるか


157 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 16:02:50 uepo5aJU0
ハンサムジャックと若言峰が戦ったらどっちが勝つんだろう?
真性の吐き気の催す邪悪であるハンサムジャックと若言峰だと対立するどころか仲がすげえ良くなりそうだけど
仮に戦うとしたらって話なんだが


158 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 20:56:29 36XhSWAo0
>>155
範囲が広いだけで火力はナパーム弾レベル
ぶっちゃけ大したこと無い


159 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 20:57:02 MViCjm.U0
キャラではなく環境だけど、エクゾスカル零の最終巻読んだら
型月の正義の味方目指してる人達をあの世界ほうり込んだら
どんな生き方するか気になった


160 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 20:59:58 .ThXP22I0
>>158
範囲どころか威力そのものが極大化してんだよ


161 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 22:28:26 IdrGlqp60
>>143
アニメの戦闘描写ショボいから雑魚だと思ってたら意外と強いのね
普通に鯖レベルじゃ


162 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 22:30:26 Q6fBCw220
>>161
まぁ、ラノベアニメの戦闘描写に期待しちゃいかんってことだな
新妹魔王なんかも原作やコミックの戦闘は結構凄いことやってるんだがアニメだと全く伝わってこないしね


163 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 22:43:10 NvGvEFOg0
何故かラノベアニメは原作ほど派手に演出してくれないからな
Fateシリーズ(DEENすらふくめて)がきちんと描写しているレベル

例えば、音速超える攻防の超高速バトルだ! って奴でもアニメでは凄いモタモタやって
しょぼすぎる事とかザラにある。禁書の天使VS神裂火織とか


164 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 23:00:28 bu2Yew5.0
ぶっちゃけ、文字なら一言書くだけでもアニメなら労力かかるからな・・・


165 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 23:56:47 ZWdgFWSEO
作画が良いと言われてたアニメFATE/ZEROも戦闘シーンは原作に比べるとだいぶもっさりでしょぼくなってるんだよね
原作だとディル戦は辺り一帯が爆撃されたみたいに原型残さず粉砕されてるのに
アニメだと申し訳程度にコンテナ一つが切れ目入っただけ
イスカの戦車対エクスカリバー戦は原作では戦車は一瞬でセイバーをあと一歩で踏み潰す寸前まで迫ってるけど
アニメだとノタクタ走ってて余裕でカリバーされてる
ランスロットも原作では防御したセイバーをボールみたいにぶっ飛ばしてボコボコにしてるのに
アニメだと普通にセイバーに受け流されてるだけ

まあ作画の都合上仕方ないのかもだが


166 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/21(土) 23:59:04 IdrGlqp60
>>163
ラノベアニメは基本的に低予算


167 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/22(日) 00:01:09 l82kbQEc0
それでも物語シリーズは低予算にも関わらず作画労力を上手く配分して戦闘の迫力を保ってたな


168 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/22(日) 00:57:39 EwMx9pPc0
>>160
極大化した上でナパーム弾並みなんだよ


169 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/22(日) 01:13:59 CaobB/GgO
>>168
過小評価に過ぎるな
都市壊滅はドラムロのフレイボムによるものだけど、ナパーム弾1発程度で都市は壊滅はしない
後は都市壊滅だとハイパー化しかけたショウによるパリ壊滅があったな


170 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/22(日) 02:52:03 ec9QgCm.0
>>168
なんだこのにわか
バストールの軽いショットでビル数十以上焼き尽くすのではなく吹き飛ばして崩壊させてるわ
ついでにいうと軍事知識のないショウの「ナパーム弾以上」との発言なだけ
おまけにその後に「たぶん」とまで言ってるというのにな


171 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/22(日) 05:48:59 c43eqkn20
アブソリュートデュオの面子が>>143になるのは先の話で現時点だと描写よりはマシだけど弱いらしいが


172 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/22(日) 10:46:44 l82kbQEc0
ん?アニメ放映最新話が現時点扱いなのか?


173 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/22(日) 11:36:59 jjLRVuh60
>>149
ミフネは反応速度とか刀浮かせたりする不思議パワーよりも
あの刀の強度が気になる、妖刀吸収した魔武器相手に折れずに問題なく打ち合い出来たり
地面に勢いよくぶっ刺しても再利用できたり一本一本には威圧感があるとか何でできてんだよと
あと常人の99個分の魂とかそこまで大した設定じゃないのに実際の強さがそれと釣り合ってない
ババヤガー城の★戦とか絶対常人99人分なんかじゃ足んねーだろアレ
>>171
言いたいことがよく分からんがアニメでやってるとこを原作基準で考えるとってこと?
>>143のリーリスはレベル4になるのは原作の6巻だけど


174 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/22(日) 18:22:31 M4.mGYjs0
ラノベアニメといえばはたらく魔王さまは戦闘描写要所要所にしかないから楽な所為か気合はいってたな


175 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/22(日) 22:58:40 F/KPDM6.0
アブソはレベル4で元のスペック次第では銃弾を視認できる程度だから鯖よりは弱いと思う

>>173
★が本格的にインフレするのは以降であの時点だと職人の中ではプロ含めても上の方程度だぞ


176 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/22(日) 23:33:10 c43eqkn20
>>172
原作読んでない層は普通にそう判断するだろ


177 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/22(日) 23:33:11 jjLRVuh60
>>175
★はその後の強化っぷりが半端ねーんだよな
最後の阿修羅戦とか初期の頃と比べると次元が違いすぎる


178 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/22(日) 23:35:53 l82kbQEc0
>>176
いつからアニメ派が基準になったんだよ
Fateが余所で話題になったときに、「まだUBW前半までしかやってないのでそれ以降の話はノーカンです」って
言われるようなもんだろ


179 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/23(月) 00:12:51 pSUKKmvA0
>>173
あの世界の人らは魂の強さ云々で色々できるから
刀の頑丈さも乱立の並びのあれもそんな感じなんじゃないかと勝手に納得してた
まあ確かに魂普通の人間99分があんまり釣り合ってないってのには同意

>>175
けどあの時点でもシュタイン相手にタメはれそうなレベルだから十分強いんじゃないか
ラストの鬼神戦に比べたらまあ見劣りはするが
でもまあ確かにあの時点じゃ鯖相手に仕留めるところまでいけるかは微妙なとこよね
打ち合いは十分可能だと思うけど


180 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/23(月) 00:17:39 gMaYcicg0
>>179
あの時点だとまだ劣化シュタインよりは大分弱いよ


181 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/23(月) 00:20:03 pSUKKmvA0
>>180
改めて読んだらイズナ持ちのシュタインの強さが半端じゃなかった
あれだとババヤガーの城攻略時点の★じゃタメはんの厳しいわ


182 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/23(月) 23:13:12 gMaYcicg0
>>175
しかも見えるだけで回避できるとかじゃないからな

>>181
それ以前にちょっと後で二人でスパして体術ならともかく魂威の使い方とかまだまだ扱いされてるし


183 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/23(月) 23:30:59 pSUKKmvA0
>>182
波長のデカさならシュタインでも相殺できないレベルだけど
タメなしでバンバン撃てないからシュタインほど汎用性がないんだっけ


184 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/23(月) 23:59:29 gMaYcicg0
それ以前に触れさせるだけで十分なのに一々クリーンヒットさせたがったりと使い方がズレてる


185 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/24(火) 00:17:52 owlMBmRE0
あん時に単純にフィニッシュブローとして使うだけじゃなく他の攻撃への起点にすること知ったんだよな
まあ魂喰面子は一部除けば職人(オックスとかキリクとか)は大体魔術師よりちょっと強いかどっこいどっこいくらいかね?
少なくとも身体能力はそこそこ高い方だし反射神経とかは最初に>>147で出てるミフネ見たいに銃弾避けるくらいは出来るみたいだけど


186 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/24(火) 00:35:54 owlMBmRE0
と思ったけど
月面戦争時のオックスとキリク普通に結構強かったわ
アレだと鯖相手でも多少やれるかも?うーん・・・・


187 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/24(火) 00:38:12 q1M2oCVQ0
身体能力的には職人の上の方でも学校でランサーに会った時の凛以下だから無理だと思うけど


188 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/24(火) 01:03:35 owlMBmRE0
>>187
流石に常時動く感じならあの凛よりは上じゃないか?
まあでもやっぱ難しいかね
月面戦争のあれなら討ち取るんならともかくやりあうだけなら鯖相手でも可能かと思ったんだけど


189 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/24(火) 01:20:16 q1M2oCVQ0
短距離走の速度で劣ってる

つうか不死身でなくなったのって身体能力や戦闘技術自体はショボいマカでも余裕程度だし


190 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/24(火) 01:42:57 owlMBmRE0
それもそうかてーかつくづくfate側をあんまし把握できてなくてお恥ずかしい
まあマカもあの時点だと十分強くはなってるはずなんだけどなあ
その後死神覚醒するキッドとおかしな強さの★と比べちゃうとねえ・・・・


191 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/24(火) 22:56:49 xHZSVarI0
緋弾のアリアのキンジのヒステリアモード・ベルゼだけど、
魔術師勢とか遠野志貴とかなら対等に戦えるかな?
5巻のホームズ戦では化け物じみた事してたけど


192 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/24(火) 23:55:16 9yGZZtS.0
>>190
そこら辺の肉弾戦の強さは殆ど変わってない

>>191
あれ100m10秒フラット程度だぞ


193 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/25(水) 00:14:30 Xz9GCqLY0
まあカタログスペック的に有り得ない動きは普通だから
スペック的にはキンジは技術込みで一瞬だけ音速突破(ダメージ大)でしかないし


194 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/25(水) 15:50:34 0PwptulAO
>>192
ヒステリアモード時の身体能力は通常キンジの30倍で仮面ライダーBLACKの初期値(人間の30倍)に匹敵するかそれ以上だからもっと速いと思うぞ
下手な平成ライダーより身体能力は上だと思っても良いかと
最も、ヒステリアモードには女性と認識した相手には能力をフルに発揮出来ないという弱点もあるが


195 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/25(水) 19:17:06 tDZQJymo0
>>190
マカは本人よりも黒血とかそれで強化されたソウルの方が凄いという悲しさ(ラストの阿修羅戦じゃそれなかったらキッドや★についていけなかったし)
ソウルをデスサイズにしたし少なくとも職人としては十分だけどね
まあ、あれだ一応魂感知能力とか勇気とかマカ固有で凄い部分はちゃんとあるよ
戦闘で特別役立つかつーと微妙だけど


196 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/25(水) 19:33:19 RkrlKgr60
>>194
100m10秒は原作で明言されてる
オマージュしまくりの皆川作品と同じで30倍でも実際は2倍にもなってないパターン

増加率は元の身体能力に依存するので今はもう少し速いだろうけど

>>195
身体能力はちょっと強い武器以下(それでも100m8秒台だけど)
格闘技術も下手くそな動きにソウルが合わせてくれるだけで素だと基本技も満足にこなせない

正直ここまで弱いとは思ってなかった


197 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/25(水) 19:34:05 7U9WjxTwO
常人の〜〜倍ってのは具体的に何が〜〜倍なんだろうな
仮にスピードが30倍ならパワーは900倍になるはずだが


198 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/25(水) 23:58:50 tDZQJymo0
>>196
十八巻のあれは武器有りき職人、職人有りきの武器って感じで話はついたけどね一応(実際ソウル単体だけだとほとんでなんもできなかったし)
まあ一部除けば武器と職人って結局セットじゃなきゃいけないってのが基本だし
結局その後のギリコ戦は自滅しなかったら殺されてたけど
そういや空中飛行出来んのも一応マカの魂が特別だからだっけか(どっちにしろ武器がないと無理だけど)
そしてちゃっかり阿修羅戦で空飛べるようになってる★


199 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/26(木) 00:03:06 vc/3wy/M0
飛行って言えば案外空飛べる鯖って少ないよな
記憶が正しければ全体で見ても6、7体くらいで
まあ基本本人の宝具とスキルによっちゃうし仕方ないっちゃ仕方ないけど


200 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/26(木) 00:05:32 MFYtkAuA0
>>198
戦いの後で神レベルの戦いは飛べないと話にならないって練習してたら浮けたとかだった気が

>>199
飛行魔術自体は見習いレベルらしいけどね
凛も飛行の真似事ぐらいはできるけど無駄なのでしないだから位置が簡単にバレるとかのデメリットがあるのかね


201 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/26(木) 00:20:27 Nb9VEf1c0
>>200
単に空を飛ぶのと戦闘機動とでは雲泥の差だからな
橙子が特許を得ている目的地にアンカー打ち込んで引っ張ってもらう方式だと完全に
運搬・移動用でしかないし

あと単純に箒使って飛んでると目立つからなぁ


202 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/26(木) 01:04:02 8.u/q1jg0
飛行できるサーヴァントの一覧

自力で飛べるサーヴァント
アルトリア:生前の魔力があれば魔力放出でマッハ5くらいで飛べる。ただし方向転換はできず、まっすぐすっ飛んで行くだけ
       (鯖状態では生前の魔力がないので令呪が必要)
メディア:ふよふよ浮く。速度はかなり遅いっぽい
カルナ:魔力放出(炎)による炎の翼を展開して飛翔。速度は不明だが刹那で100m突破できるジークより速いらしいので少なくともマッハ1以上はあると思われる
セイヴァー:浮ける。速度は不明

自分専用の宝具などを使って飛べるサーヴァント
メドゥーサ:ペガサスに乗って宝具使用状態で時速500km。通常時はもっと遅い
イスカンダル:空飛ぶ戦車で通常時は時速400km、真名解放時はもっと速いが詳細不明
ギルガメッシュ:ヴィマーナ使用。超音速でUFOじみたジグザグ機動をするランスロットの強化F15よりスピードも運動性も上
          ただし強化ミサイルはいちいち迎撃していたので恐らくマッハ2〜5の範囲だろうと思われる
アキレウス:不死戦車使用。ごく短時間でマッハに届き、さらにミサイル並と言われたケイローンの矢よりも速くなるので恐らくマッハ4以上か
        (現実のミサイルがマッハ4〜5程度なので)
セミラミス:全長数kmで大量の砲台を備えた移動要塞に乗って飛べる。速度はあまり速くない


特殊な限定的な条件で飛べるサーヴァント
ランスロット:F15を侵食強化することで飛行。超音速を維持したまま空自パイロットが即死するGでジグザグ機動可能
        (普通のF15は直線飛行ならマッハ2以上でるが超音速を維持したまま急旋回などは不可能)
        人間が即死するGがだいたい27程度らしいので少なくともそれ以上の機動が可能と考えられる




本人の力で飛行してなおかつ戦闘機動が可能なのはカルナくらいだね
アルトリアは速いけどまっすぐすっ飛んでいくだけ。どっちかというと飛行というよりは跳躍に近い
セイヴァーとメディアは空戦も可能だろうけど速度は微妙。火力は強大なので浮遊砲台って感じだな

乗り物系では音速の半分未満のメドゥーサ、イスカンダルにたいして音速の数倍は余裕で出せるアキレウス、ギルの速度格差が酷いことになってるな


203 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/26(木) 03:33:15 855PmKBU0
メデューサさんの天馬の真骨頂は防御力だから……


204 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/26(木) 07:02:24 MFYtkAuA0
宝具換算A+でも抜けるか危ういぐらいで範囲も高層ビル潰せる広さ
速度が速いだけよりは全然強いんだけどね


205 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/26(木) 11:07:17 4tIPvvUcO
スピードも遅くて防御力は皆無で攻撃力も大したことのないA+宝具のゴルディアスさんの悪口はやめて差し上げろ


206 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/26(木) 14:51:23 E2kq01Oo0
紀伊国屋でアメコミ特集してたからデッドプールとパニッシャーがヒーロー全滅させる本買ったが、そこまで強いのかこいつら?
ぶっちゃけハンマー持ったソーとか言うのも一撃で殺されてたし
サーヴァントより強いとは思えんのだが


207 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/26(木) 16:07:14 4tIPvvUcO
>>206
アメコミは強さの描写は適当
宇宙を滅ぼす全能神が普通の人間に殺されるとか普通にある
描写を設定に準拠しようっていう考えがほとんどないから作者(出版社)の一存で強さはコロコロ変わる


208 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/26(木) 17:35:57 q7J423O60
まだいってんのかアメコミ
学習能力もないのかこいつ


209 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/26(木) 20:52:11 JTjLSwtM0
まだまだここをアメコミを語るスレだと思い込んでるバカはいなくならないな


210 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/26(木) 23:19:35 FpRhCOREO
アメコミは出版社補正と人気補正ありきなんだよな
ちなみにクロスライセンスによるクロスオーバーも企画される事があり
日本で東映がスパイダーマンをやった時期に日本のスーパーロボットがアメコミに登場した事もあったりする
鯖とマスターによる連合軍対αナンバーズとかどうかな?


211 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/26(木) 23:31:30 uCXD03EU0
>>210
死ね


212 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 00:13:41 LPHF6Jvw0
>>210
ゴルディオンクラッシャーで太陽もろとも型月地球は消し飛ばされ、スーパー稲妻キックで太陽系の残りもアルティメットワンもろとも消し飛ばされ
インフィニティーシリンダーや縮退砲で根源や「 」や銀河を管理する菩薩たちも根こそぎ滅ぼされて型月宇宙が崩壊しておしまい


213 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 00:54:01 bCzqMbVoO
クズ狂信者ってほんとうざいな
どの作品にも言えるけど
あと過去ログ読まずにしつこく同じものあげるやつも


214 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 03:32:11 iVU4n0X.0
そのゴミを相手にすんな


215 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 04:59:36 7dnOq1Bo0
じゃあ流れ変えようね


216 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 06:44:45 slTeoMxY0
KHとか
キーブレードとかハートレスとかすごそうよね
ソラとか本人の強さは鯖までとは言わんけど


217 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 21:05:48 0onak0VI0
KHキャラってFF勢と同じくらいじゃないの?
FF勢って鬼の様に強いだろディシディアの描写はゴミみたいだったけど


218 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 21:48:38 TK8Trv4M0
RPGはどうしてもシステムの都合上考察しにくいからノベライズとか派生作品から持ってくるしかねーんだよな
ドラクエだとバトルロードから持ってくるとなるとドラゴンボールにみたいなもんになるがFFはディシディア以外なんかあったか?


219 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 21:49:53 slTeoMxY0
ソラとかの動きはゲーム内じゃ
魔術師より上程度にしか見えないわ
キーブレードとかの能力がかなりすごいけど


220 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 22:02:43 vmaCVR.60
>>218
アドベントチルドレンとか?


221 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:01:26 0onak0VI0
アドベントチルドレンのリッターバイクぶったぎったりバスぶったぎったりしてるアレってマテリアの身体強化無しでの状態なんだよな
あとはクライシスコアでザックスが銃弾弾いてる描写があったなんか7ばっかだわ


222 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:04:48 vmaCVR.60
まあザックスはマシンガン装備の一般兵複数に殺されるんだけどね


223 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:08:20 0onak0VI0
物量任せの飽和攻撃(役立たず守って退路無し)には鯖も似た様な結果になるんじゃね


224 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:21:47 bCzqMbVoO
アドチルはマテリア使用してないわ
ユフィが持ってきても使用してないし
>>223
ほんとそれ、半端ない部隊数だったからむしろこっちのがやばいな


225 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:27:50 4H2wa6RU0
鯖は直撃しても死なないからマスター居ても割と平気な気が
スペックが上でも生前ならキャラによってはヤバいだろうけど


226 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:36:00 0onak0VI0
その発言は突っ込みどころが多過ぎて逆に面倒臭いレベルだわ


227 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:41:44 bCzqMbVoO
つうかこの話題散々やったからもういいよ
昔と同じこと言ってるし


228 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:43:12 4H2wa6RU0
>>226
マスターがよほど馬鹿デカイでも無ければ普通に余裕だろ
もしかして敵には弾切れとかない馬鹿な前提なの


229 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:49:25 vmaCVR.60
FF7の世界なら銃弾に特殊なマテリアのエネルギー込めてたりするから鯖に普通に通じるかもな
その場合、一般的な鯖は銃弾浴びれば普通に死ぬ程度の耐久力しかない
(アルトリアは魔力がこもったサブマシンガンが直撃すれば死ぬ)
ヘラクレスやカルナ、アキレウスみたいな特殊防御力持ちなら肉の盾で弾切れを待つのも余裕だが


230 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:49:57 0onak0VI0
お前の頭の中ではどんな妄想が繰り広げられてるんだ…
もしかしてザックスvs兵士軍団の「ザックス」の部分を鯖に置き換えてるパターンとかじゃないよな


231 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:50:53 4H2wa6RU0
ランスの宝具化したので魔力こもってる武器程度ではハサンさえ打倒不能なのに


232 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:51:05 0onak0VI0
しつれい>>230>>228宛てな


233 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:51:09 XrM.pgdg0
マシンガンてSMGなのか機関銃なのか


234 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:54:12 vmaCVR.60
>>231
未読なのが丸分かりだぞ
ランスの宝具化したサブマシンガンは普通にセイバーを殺せると明言されとる
ハサンを倒せなかったのは言峰の黒鍵(対吸血鬼用の剣)だ


235 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:56:01 icT/s0aM0
陰陽大戦記の式神とかどうよ
者によっちゃあ対軍、対城クラスの火力技複数持ちいるし
ただ素で瞬間移動じみたこと出来るキバチヨ以外いまいちスピードが微妙だけど
(一応ビームとか雷撃スイスイ避けたりはしてるが)


236 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:58:07 0onak0VI0
>>231
物量任せの飽和攻撃喰らえば鯖だって対処は厳しいんじゃね?って話をしてんのに
何故「鯖vsFF7の兵士軍団」に置き換えちゃったのか… 読解力不足し過ぎだから取りあえず今日はもう寝たほうがいいぞ


237 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:59:24 XrM.pgdg0
>>234
お前が誤読or曲解してるように見えるが
>(アルトリアは魔力がこもったサブマシンガンが直撃すれば死ぬ)
に対して、SMGはランスが宝具化したもの
魔力がこもってる程度の武器(黒鍵)ではハサンすら倒せないって言ってんだから


238 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/27(金) 23:59:33 bCzqMbVoO
>>231
ハサンに弾が当たっても
ノーダメなんて言われてたか?


239 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 00:01:36 fkOqQ3B6O
>>237
魔力こもってる云々は威力じゃなくて神秘だと思ったが


240 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 00:04:06 MrUB4ZEA0
とりあえず時速200kmでコンクリにぶつかっただけで行動不能になる程度でしかない鯖の物理防御力なんて高が知れてるのは確か


241 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 00:06:27 1wDnrTiY0
時速400kmのバイクからこけたら死ぬと明言されてるしな
物理無効設定はどこへいった


242 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 00:07:16 3DwAAQj20
>>235
大降神とか主人公組は超降神も合わせれば大分火力も手数も増えるし十分かね
スピードに関しては技とかの限定条件下なら
一秒間に片手でパンチ35発放つ爆砕牙点穴とか強化版の5秒間に1113発のパンチ繰り出す爆砕爪拳壁とか
四大天の力使った自滅上等反則強化の時速10000kで連続キックするオニシバの超鬼神速とかあるけど
問題は常に闘神士と必ずセットじゃないといけないって点
式神同士の戦いと違って闘神士傷つけたら奈落行きとかの縛りがないから
そっち狙われたらやばい(一応闘神符で戦えないこともないが流石にキツイ)


243 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 01:12:13 3KiwK1WM0
>>241
ペーパーナイフ理論で自分でやった場合と相手が鯖の場合は物理無効は適応されないんよ


244 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 01:19:21 Zhm/NmhA0
>>243
それはサーヴァントが手に持った武器の場合だろ
バイクからこけるのがそれに該当するのか?
自分の意志で投身自殺したわけでもないのに?


245 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 01:23:32 MQi49ErY0
地面を地球とすると神秘があるとかでいいんじゃね

そうすると地面にぶん投げれば神秘関係なく殺せることになるけど


246 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 01:40:07 3KiwK1WM0
虚淵自身も深く考えないで書いた思うが、まあ原因が自分にあるなら適応されないんじゃね?


247 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 01:54:48 oMiO.Nqw0
その自分に原因があるってのってものすごく曖昧だよな


248 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 10:34:40 MQi49ErY0
原因が自分にってことは高速で移動中に急に立ちふさがれば衝突して場合によっては殺せる可能性あるもんな


249 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 11:24:33 /r0taL8E0
そもそもアルトリアはマッハでダッシュできるからそこで躓いたら即死するってことなんだよなぁ


250 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 11:30:36 aJRzTM7.0
>男はセイバーの首を捉えたまま、片腕で彼女を放り投げた。
>人体を球に見立てた剛速球。
>受け身など取れる筈がない。
>首の肉を削がれながら投げ飛ばされ、時速200キロのスピードでコンクリートの壁に叩きつけられ、
>「ぁ……、っ――――――――――――」
>彼女の体は、活動停止を余儀なくされた。

葛木vsセイバー戦でもコンクリの壁にダメージ受けてるっぽい?
葛木は鯖じゃないからペーパーナイフ理論云々も関係ないだろうし


251 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 12:51:56 VnGM4YAQ0
アルトリアさん、英霊化のプロセス踏まずにサーヴァントになっているから、その影響じゃないか
それかキャスターの強化で先生もペーパーナイフ理論覚えたか


252 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 13:13:14 5UxpNlOE0
マッハなんぼで跳んで
制動距離はビルの屋上分なんて動きができるのに
耐久ランク上がってて、たかが400kmでこけて致命傷ってわからんよな

作者が違うから別人化してるのかも知れないが


253 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 18:10:20 JbAonzIM0
直感スキル一つとっても
stay/nightセイバーさんは相手が構えただけであの技まともに出されたら死ぬと思って全力で回避に回るけど
zeroセイバーさんは突進した後で「あ、失敗した」って気づくレベルだからね


254 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 18:16:32 TiG7qo4w0
本編でもルールブレイカー普通に刺されたけどな


255 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 18:46:02 3KiwK1WM0
>>250
これの本当のツッコミ所はコンクリダメージの方じゃなくて
音速戦闘できる奴が200km程度で投げられたのに受け身すら取れないところ


256 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 23:38:31 PtVBZwTw0
>>250
それは葛木がキャスターに最高ランクの強化されてるからってだけ
キャスター死んだ後だと拳を直撃させてもアーチャーに一切ダメージ与えられない

>>255
お前原作やってないの?
挙げられてる文でも書かれてるがその前に首を抉られて重傷なんだが


257 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 23:48:25 /ogy7teg0
ちなみにセイバーの体重+鎧で60kgとした場合、スカイダイビングの体勢で自由落下した場合の終端速度は178km/h
つまりセイバーは、物理無効を度外視して高度数千メートルから落下してもしばらくダウンするだけで余裕の復帰が可能


258 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 23:49:46 ALFCyXBA0
>>256
この文章の流れだと剛速球だから受け身が取れないっていう文面にしか読めないから不親切だよね
実際は事前に蛇で殴られてふらついてるわけだし、
「脳震盪を起こし、首を抉られたセイバーには受け身を取る余裕はなかった」って書くべきところだった


259 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/02/28(土) 23:58:54 ALFCyXBA0
>>257
高度1万メートルから落下しようが高度500メートルから落下しようがスカイダイビングの姿勢を取っていれば
終端速度は同じ件


260 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 00:02:38 0Bs11uoA0
>>259
だからこそ、時速200kmでたたきつけられて平気ならどんな高さから落ちても平気って話だろ
あとすごく細かいけど500mだと終端速度にはちと足りないっぽい


261 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 00:09:46 ErkE1yB60
事前に首やらてるが、これ平気じゃなくて普通に大きなダメージ負ってるんだけどな


262 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 00:10:58 KAXYb.I20
結局のところ、セイバーはコンクリでダメ入ってるのか入ってないのか


263 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 00:11:46 3ygkKGOM0
セイバーの場合は意識があるなら着地前に魔力放出で制動かけられるしな


264 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 00:15:47 3ygkKGOM0
>>250の文章を見ると事前の格闘ダメージ+コンクリに叩き付けられたダメージの両方の合わせ技で活動停止したとしか読めないんだよね
首の抉りと叩き付けが並列で語られたうえで活動停止って言われてるんだし
これで叩き付け部分はノーダメージで、活動停止した原因は首のダメージだけです、と解釈するのは無理がある


265 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 00:28:04 8./dEH5Y0
大昔はいたな投げ叩きつけでダメージあんましなし、ノーダメとかいう奴


266 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 00:40:10 0Bs11uoA0
殴ってダメージを通せる奴がコンクリの塊をぶん投げても効くなら、逆にコンクリへぶん投げても効くんだろう


267 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 04:15:15 Yt92fl160
>>266
何言ってんだこいつ


268 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 09:29:19 ctB1e1Js0
こういうの多いからしばらく神秘による物理無効度外視で考察してたんだよなここ
Fate内でさえこれなのに他作品の○○には神秘があるのかとか言い始めたらきりがないからな


269 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 12:24:46 204Y4a960
そんなんやり始めたらスタンドに攻撃できるのはスタンドのみとか、そういうルール持ってるのはいっぱいあるから収拾つかなくなるで


270 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 12:35:38 ctB1e1Js0
作品独自概念系は基本すり合わせでやっててジョジョとかシャナとかならスタンドにも攻撃できるとか封絶内でも動けるとかでやってたけど
なにスタンドは見えない触れない封絶は貼られたら終わりの方がいいの?


271 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 12:56:49 34svIHlU0
>>270
テンプレにでも明言しとかないとこのスレはそんなルールだなんて気付くはずないだろ


272 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 15:21:37 nMKQBNhkO
>>268
無理矢理強引に当てはめたりとかもしてたな
基本的に弱体化するけど、出自にムー大陸やらアトランティスが絡む聖闘士とかライディーン、キングストーンだけでも世代×5万年で太陽もおまけに付いて来るBLACK RX
ここら辺は確か神秘補正ありだとむしろ強化されてたような気がする


273 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 15:22:32 VzaZfzW20
ジョジョ5部プッチ神父はスタンドをDISC化出来るらしいが
もし仮に遠野志貴に時関連以外のスタンドを挿すとしたら、どのスタンドが一番相性いいんだろうか


274 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 15:44:07 n3Wk3PYc0
Zeroは全体的な話の流れはともかく細かい部分は正直アレだからな
バイクですっ転んでも鯖にダメージは無かろうて


275 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 15:45:08 Fmpq/O4o0
切嗣やセイバーの描写もSNとかなり矛盾するしね


276 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 16:20:39 8./dEH5Y0
>>241
あと飛んできた木片に直撃しても同じ結果になると言われてるからな
200kmで叩き付けられて大ダメージいくんだから、まあそなるわな


277 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 16:23:20 9/6A.6jM0
>>271
なんだお前
この手のスレで語った事のない新参か?


278 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 16:28:42 Fmpq/O4o0
>>277
そりゃ新参くらい入ってくるだろ
アニメもやってたんだし


279 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 17:10:41 9wLTS3nE0
設定上は魔力ないならダメージ無し
だけど強力な魔力で周辺物を壊した際に飛び散った物に大量に魔力が宿ったら有効だとか
スパルタクスと戦う時に言われてたな


280 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 18:59:40 Yt92fl160
それならバイクから転げ落ちようが別にダメージは入らないはずなんだよなぁ


281 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 19:44:13 44QtWgYUO
セイバーは生きてて実体があるから物理通用しますってのなら分かるんだけどね
授肉したギルとか膨大な黒泥で汚染された黒セイバーは物理通用するとされてるし
しかし作中でセイバーを例にして物理無効ですと明言されてるからな


282 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 19:55:38 ylaRlHwQ0
>>279
あったなそういや、それならあの飛んできた木片で死ぬのは違いないな


283 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 19:58:26 Ki8OhZis0
まあ割かし紙であることに変わりない


284 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 23:39:59 XQmemKto0
>>280
あのバイク魔力で性能強化されてるぞ


285 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 23:45:48 zMojHNHQ0
>>284
バイクから転げ落ちて地面に叩き付けられて死ぬっていう話が
どうして強化されたバイクに轢き殺されるっていう話にすり替わってるんだよ


286 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 23:55:20 XQmemKto0
ペーパーナイフって別に魔力とかで強化されてなくても鯖は使えば普通に通じるって理解できてない人っぽい?


287 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/01(日) 23:58:18 LBaRmuek0
バイクから地面に落ちたら死ぬって話とペーパーナイフ理論に何の関係があるんだ


288 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/02(月) 00:00:57 RuawRnw60
>>286
で、その話とバイクからこけて死ぬ話とどう具体的につながるの?
バイクがセイバーを地面に投げつけたって解釈?


289 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/02(月) 00:04:46 4pWeb.ro0
自分で急加速して転んだら普通に負傷するって当たり前の話に理解できないのが理解できないわ


290 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/02(月) 00:07:28 RuawRnw60
>>289
で、その話とバイク自体の強化がどう関係するの?
自分で転んだから自分にダメージが来るってのならバイクが強化されてようが関係ないんじゃね?


291 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/02(月) 00:08:19 aeXg7Ajw0
>>289
自分ルール前提で語るのやめてくれない?


292 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/02(月) 06:57:39 g1S4R9Us0
結構ダメージでかいからなバイク事故は
セイバーが死ぬほどはさすがに無かろうが


293 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/02(月) 18:37:08 Br/QZ68AO
まあ身体能力と防御力のバランスがおかしいとか描写や設定に明らかな矛盾がいくつもあるのは型月に限らんさ
ジャンプ漫画とかアメコミとか特撮とか酷いもんよ


294 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/02(月) 19:46:13 DfEGC3Sw0
そういやここで劣等生の話題ってもうでた?
お兄様は鯖相手にどんなもん?


295 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/02(月) 20:08:51 JRqAhncs0
>>294みたいにわざわざ他人に考察丸投げするやつってようするに型月作品は一切未プレイですってことだよね


296 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/02(月) 20:50:00 DfEGC3Sw0
シリーズ一切未プレイで型月板にくる奴なんているのか?


297 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/02(月) 20:57:44 JRqAhncs0
じゃあ自分で考察しろよ
他人にぶん投げてるんじゃねーよ


298 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/02(月) 21:04:12 swZ0Pw4.O
対パラサイト戦を見る限り、あのお兄様は霊体化してても捕捉してくるだろうけど、有効打を放てるかは別問題だろ
そういう相手と戦うのは相手の精神を直接殺せるような精神系魔法が使える妹の領分だし
そもそもあのお兄様の場合、制限無しなら直接戦闘するよりは適当な何かをマテリアル・バーストの対象にして冬木そのものを纏めて吹き飛ばしてしまった方が早いからなぁ……


299 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/02(月) 23:53:10 CdCNJUFg0
>>289
自分もそれだけだと思うが違うって言うのが多いんだよね


300 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/03(火) 00:40:26 e0tCHzPI0
サーヴァントが操作する乗り物にぶん回されて叩きつけられてるわけだからな
普通に考えたらダメージ入る
操縦者と被害者が一致してるだけの違いだ


301 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/03(火) 06:42:43 3QF.CzN20
自分で加速してもノーダメなら鯖は加速して突っ込むが人間や物質に対して一番有効な攻撃手段になるからね


302 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/03(火) 07:24:23 IE6.wPbMO
>>301
まるでスターマリオだな


303 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/03(火) 11:14:50 UeJGL4iI0
クロスかどうか微妙な話になるが
型月の主人公勢とか凛みたいな人間は
SASUKEのステージ全部クリア出来るんだろうか
志貴は反転しなきゃキツそうだが


304 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/03(火) 23:40:40 aSQIcd6I0
>>301
それ前も指摘されてるのに否定派は完全無視してたわ

>>303
志貴は反転しようと持久力が致命的に無いので多分無理
士郎や凛は身体能力と持久力は問題ないからミスしなきゃ行けるだろう

ミスしなきゃ行ける時点で凛はアウトだけどw


305 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/04(水) 18:48:10 tmKTxgAY0
クロスかどうかっつーかそもそもここクロススレじゃないんだけどな


306 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/05(木) 23:55:50 o6DjjzS60
今期で良い勝負しそうなのがラノベ残念四天王でも話題にならないアブソリュートデュオか
そりゃ盛り上がらないわ


307 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/07(土) 02:50:08 QObWXuA20
今期といえばファフナーってどうなんだ?ロボット系は考察難しいとこあるけど
宇宙由来のもんだし神秘がどうとかも問題ないはずだが


308 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/07(土) 03:18:21 TDNn7PTA0
まず言いだしっぺが考察しろよ


309 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/07(土) 14:26:12 YLK1wERE0
ギル、カルナ、アーチャーヘラクレスやアルクならともかく、
それ以外だとエクゾダス以降の竜宮島ファフナーとかはサーヴァントクラスで五分がやっとなイメージ
カルナ、アーチャーヘラクレスラインなら作中最強クラスのザイン、ニヒトラインなら五角くらいのイメージ(ただし、マスターが狙われなかったり、魔力に余裕がある前提)

ぶっちゃけ、相性的には同化で獣が直死で殺された扱いにならない限りは、
長期的に見れば教授の方がファフナー勢には有効の筈。ギルとかの例外除けばだが


310 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/07(土) 19:43:30 MH/DVEAA0
ワームスフィアの空間捻じ切りに耐えられる奴いるんだろうか


311 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/07(土) 19:56:50 YLK1wERE0
カルナ、ヘラクレス、ジーク、アキレはセーフ。ギルはいつもの通り慢心具合で変わるとかだろうな


312 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/07(土) 20:04:43 QmL7QuUk0
>>310
耐えるも何も食らったら持ってかれて終了


313 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/07(土) 23:28:59 HTmnbdag0
ぶっちゃけ魔力無限とかでない限り物量で押し潰されそう
ただでさえ同化耐性持ってないと接近戦不可で有効手段が宝具しかないのにフェストゥムはアホみたいに数が多いという


314 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/07(土) 23:31:32 YLK1wERE0
まあ、タイマンとかならいいが群体と延々と戦い続けてください!
とか、サーヴァントがファフナー世界へ〜とかだと数の差がきついのは確かだな


315 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/07(土) 23:33:19 o/x.LEnE0
アポの大聖杯からの無限魔力供給を受けたジークとカルナがバルムンクとブラフマーストラ・クンダーラをひたすら連打してたら勝てるんじゃね


316 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/07(土) 23:33:42 nVdt9OBcO
>>310
ワームスフィアはエアみたいな擬似的な物ではなく実際に空間ごと持って行くから耐える事自体が無理だし、フェストゥムには相手の思考を読む読心能力があるのも問題
回避を先読みされる上に機動力の問題もあるからまず避けられん


317 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/07(土) 23:36:34 o/x.LEnE0
あと黒桜からの無限魔力供給を受けた黒セイバーの永久カリバー
バビロンからの魔力供給を受けたギルガメッシュによるバックアップ版エヌマエリシュの連打
大地の力による無限魔力供給を受けたエルキドゥによるコピーエヌマエリシュ(オリジナルと同等の威力)の連打

ここらへんならいけるんじゃない?
魔力無限だから弾切れはないし


318 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/07(土) 23:39:55 o/x.LEnE0
>>316
ふと思ったがそもそも生物ではないサーヴァントを同化したり思考を読んだりできるのかな?


319 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/07(土) 23:57:39 lgm9MM6Y0
>>306
そもそも原作読んでるのが少なすぎる


320 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/08(日) 00:14:54 Q02PVegw0
アニメだけしか見てないが、ラノベ四天王の中だと鯖と戦えるのがにーさまぐらいしかいないな
ファフニールのドラゴンは対軍以下の宝具しか持ってない奴なら勝てそうだけど


321 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/08(日) 05:14:18 t0YhxNhE0
ソニックブームが起こせるくらいの敏捷性があるのに
サブマシンガンの掃射には対応できんのか?


322 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/08(日) 05:32:30 CiqE1MTQ0
アブソリュートは原作でも今のところ魔術師相手なら良い感じぐらいらしいからね
ファフニールはアニメ描写だとショボいが説明だけ聞いてると結構強そうだが


323 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/08(日) 18:08:31 Es1YY33w0
>>321
サブマシンガンの弾って直径9mm長さ19mmが主流だから、
小さくて見えづらい攻撃が超音速で0.1秒毎に飛んできたらけっこう面倒じゃね


324 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/08(日) 18:26:45 t0YhxNhE0
>>323
でも音速で移動できるってことは音速に反応・対応できるってことだろ?
石川五右衛門みたいに弾いたりできへんの?


325 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/08(日) 18:37:44 Es1YY33w0
>>324
実際の記述を読めばわかるが、マッハ3の20mm弾でも剣で弾くこと自体はできる
それが秒間200発とか機関銃二挺同時掃射になるから回避に徹するだけで


326 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/08(日) 18:41:23 Es1YY33w0
ちなみにマッハ3っていうのは現実の場合の初速で、宝具化で更にスピードアップしてる可能性は考慮外


327 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/08(日) 18:43:38 t0YhxNhE0
>>325
なるほど…。ということはバサカの宝具化がなかったら無視して突っ込まれるだけだろうけど
もしも効いたらサブマシンガンやアサルトライフルで足止めはできるんだな


328 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/08(日) 18:44:49 Es1YY33w0
>>327
ただ、実際の火器だと全力で撃ったらマジで数秒と持たずに弾切れするというね


329 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/08(日) 18:45:38 t0YhxNhE0
>>326
ああ、その可能性はあるか
威力も上がってる可能性もあるんだよな、銃弾のダメージ+追加ダメージみたいな
まあ、書いてない以上、それは考慮外だろうけど


330 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/08(日) 18:46:25 t0YhxNhE0
>>328
あれ、弾切れしないの?


331 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/08(日) 21:35:04 .x61zAsk0
描写的に威力は上がってると思う
少なくとも宝具化した近代兵器は明らかに弾切れする数撃っても作中で弾切れ描写はない


332 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/08(日) 23:52:50 DFvmUjf20
描写はないっつったって弾を生成してるわけでもねーだろうし弾切れはするだろう
明らかに装弾数がおかしいのはHELLSINGのアーカードみたいなもんでマンガやノベルではよくあること


333 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/08(日) 23:57:05 .x61zAsk0
生成してるだけじゃね
以前に対人宝具が弾数制限のない銃火器に例えられてて宝具化した銃だし


334 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 00:04:04 UPXg/YxI0
描写ないならしないだけだと思うが


335 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 00:06:59 ls4mP29w0
ただのフレアがヴィマーナ落とす勢いの何かに変貌するくらいだから
威力が桁違いに上がってるんじゃないかな
フレアの元の威力なんてわからないけど


336 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 00:47:33 NtTzJXZ20
ミリオタじゃないから聞き齧った程度の知識しか無いけどフレアってそもそも攻撃用じゃなかった希ガス
後方からのミサイルを撹乱するためとかそんな感じだったような


337 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 00:48:47 IS9NTcC60
>フレアの元の威力
数値上の温度は4桁に達するけど3〜5秒で燃え尽きる程度
ぶっちゃけ照明弾の方が長持ちな分強力じゃないかなってくらい


338 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 00:51:30 e2KoRa/g0
オーナーの強化ってDランク宝具として上限が決まってた上での加算なのか、それとも単純に一定値を加算するだけなのか
どうなんだろうな


339 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 00:51:40 IS9NTcC60
>>336
そうなんだよね、あれ攻撃用ですらない
オーナーの宝具化って発煙筒ぶん投げたらダイナマイトばりに岩盤が吹っ飛んだってレベルの強化になってる


340 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 10:26:54 6kLsynqYO
オナーマシンガン>>>アロンダイト


341 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 11:22:29 luJ.PZgI0
ぶっちー近代兵器対サーヴァントやりたかったからね
ただ、近代兵器が本気出すと、物理無効設定無かったらサーヴァント側は大分不利が付くかと
無論軍隊対一人にするのかとかいろいろ突っ込みはあるだろうけど、兵器って色々なものこさえて穴埋めていくものだから単品取り出しても…という気はする


342 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 11:41:15 LnfLdH6M0
>>242
闘神符は一応妖怪くらいなら速攻で倒せるくらいの攻撃力は出せたり
使い方次第じゃ式神の大技でも少しの間なら受け止められたり、ある程度の攻撃なら跳ね返せたり
攻守以外にも身を隠したり、煙玉みたいなことして錯乱出来たりもするから
狙われたら速攻お終いってことにはならんとは思うが
それよりもあいつら小技出すのにも一々印を切らないといけないのがな
必殺技クラスだと通常の2、3倍くらいで印を切れるヤクモの零神操機以外は印切ってから技出すまで2、3秒くらいラグがあるし

>>340
アロンダイトはなぁ、タイマンの打ち合いに滅法強くなるって点では十分強力なんだけど・・・・
てか結局ST判定って具体的なんのことかって説明あったっけ


343 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 13:27:23 KY9vYYzI0
STは元ネタのセービングスローそのままだと思うが
通常の物理攻撃以外の全ての危害に対する回避判定


344 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 13:40:28 LXsJPpjg0
そんな抽象的な説明じゃTRPGマニア以外分からんだろ


345 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 14:29:11 8WTFP3zc0
直接戦ったら絶対勝てないだろうけど、
スーパーナチュラルのウィンチェスター兄弟ならなんとかしてくれると信じてる


346 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 14:35:41 6kLsynqYO
ST判定は毒とか石化とか呪いや精神攻撃への耐性
アロンダイトを抜くとメドゥーサの魔眼への抵抗力が上がって石化までの時間が二倍になるって感じだな
普通に戦う時には全く役に立たない


347 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 15:26:16 LXsJPpjg0
普通に状態異常に対する抵抗力が上がる、って書けば分かりやすいだろうに
なぜわざわざST判定どうのと書いたんだろうか


348 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 16:02:35 KY9vYYzI0
>>346-347
それだけじゃないぞ
罠にかかった時もSTだし、災害や事故にあった時もST、魔術攻撃に対してもST
普通の殴り合い用の防御じゃ使えない全ての災難に対して機能するのがセービングスローだ
特定の何かに使うものじゃないからST判定としか書き様がないんだよ


349 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 17:41:57 GR9sT4pE0
そんなんが倍になるって言ったって、だからなんなんだよって言いたくなる微妙能力だよな
ないよりはあったほうがマシなんだろうけど


350 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 17:44:20 LnfLdH6M0
災難に対しての回避判定ならそれってぶっちゃけもう単純に幸運が上がるとかの方が分かりやすかったんじゃなかろうか


351 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 17:46:42 GR9sT4pE0
ゲーム的にはともかくストーリー的にはどういう能力として発現するのかよく分からんよね
技術的なものなのか、予知的なものなのか、幸運的なものなのか


352 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 19:58:00 1e4IyZW60
ゲームっていうかTRPG的には判定二倍アップはヤバイ性能
エクスカリバーやエアみたいなフレーバーテキストは軽視される中で一番輝く宝具

問題はFateはノベルだったって事だが


353 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 20:02:14 GR9sT4pE0
判定二倍って言っても魔眼解放したメドゥーサと戦う時以外には役に立たないけどね


354 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 20:08:57 6kLsynqYO
ところがランスの魔力じゃメドさんの魔眼には無条件石化なのでST倍増は無意味なのであった


355 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 21:18:43 IS9NTcC60
それもゲーム的に考えると魔眼の判定の具体的な内容次第

例えば抵抗側が30(魔力C)+2d6で抵抗値MAX42に対して、目標値が50(魔眼A)+2d6なら最低でも52で、
魔力Cの相手は判定ダイスを振るまでもなく無条件で石化確定ということになる
が、アロンダイトの効果で抵抗値が増加するか判定の目標値が減少する場合、魔力Cでも石化を回避できる


356 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 23:45:53 xhDcrnxc0
魔力Bないと問答無用で石化なんだから議論の余地ない
ランサーだってルーンで対策できる出るまでは負け扱いだったし


357 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 23:51:10 IS9NTcC60
そのランサーの事例自体が、魔力C以下でも他の効果でカバーする分には「無条件で」に引っかからない実例だな


358 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/09(月) 23:58:55 e2KoRa/g0
そういうのは明言されてる場合に限るけどな


359 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/10(火) 00:03:04 FYz/yghQ0
そもそも石化は魔力B以上で抵抗判定発生なんだからランスは無理だろ
フルスペックで魔力B以上なら設定的に石化はしないとかにはなるけど


360 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/10(火) 00:05:16 nJMOZsio0
>>342
ヤクモは終盤で世界消滅食い止めてたり凄かったな
自分とその式神五体人柱にせんといかんけど

石化の魔眼ってそもそもST判定に入る攻撃なんか?
確かあれって物理攻撃扱いじゃないっけ


361 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/10(火) 00:13:05 i.LCQwvo0
>>359
ルーンで抗うのも抵抗判定なんじゃねーの?となるから、やっぱり魔眼の方がどんな風に判定させてるのか次第だな


362 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/10(火) 01:06:59 W3vXF3/Y0
>>360
石化は魔術宝具

>>361
まあどっちみち明言されない限りは考慮不能だな


363 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/10(火) 01:10:03 0bMXoSzM0
八雲といえば昔なつかしのサザンアイズ
獣魔術ってサーヴァントに効くんだろうか
効いたら不死だしゴリ押しできそうだけど


364 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/10(火) 01:19:19 AqqpwYIg0
最近の連載だと八雲が使える獣魔術も結構増えてるな
雷蛇や四天精聖奉還の結界に加えて他に鎧系や飛行&追尾系、呪術解除系獣魔に加えて
精によるアクティブソナーや石版呪術なんかも使えるようになってかなり強化されてる


365 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/10(火) 01:27:19 i.LCQwvo0
いわば低ランク幻想種を喚び出す召喚術みたいなもんだし、有効といえば有効なんじゃね
作中で何度かあったみたいに、獣魔がぶち殺されて迎撃される恐れがあるから、上手く扱う必要はあるだろうけど
まぁ、无とはいえ手酷く吹っ飛ばされたら再生に手間が掛かるっぽいんで、ゴリ押しにも限度があるが

>>362
まーね、こればっかりは


366 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/10(火) 01:42:26 zpj.XixY0
え、サザンアイズまだやってんの・・・


367 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/10(火) 01:47:17 AqqpwYIg0
>>366
完結して10年以上経ってから読み切りがちょくちょく描かれるようになって、最近Webコミックで
エンディング後の話が連載開始してる。まぁよくある作家の過去のヒット作再利用って奴だ


368 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/10(火) 05:00:13 .c5k/8lA0
Webで読めたから見てみたら、不死身だってことが割と認知されててワロタ


369 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/10(火) 07:17:04 zv541F0A0
四天精聖奉還ってベナレスが色々実験して使えるようになった切り札みたいなもんだったはずなのに
八雲も使えるようになっちゃうのかよ


370 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/10(火) 23:33:48 25G87T0E0
サザンアイズ以降は鳴かず飛ばずだったから仕方ないとはいえ微妙な気分
最近昔ヒットした作品の続編がかなり多い印象


371 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/10(火) 23:36:12 IxDj1lpo0
以降どうこう言えるほど作品書いてないんじゃないっけ


372 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/11(水) 04:52:08 KvSECzdE0
クーヨンでどこまでの無効化するんだろう
あらゆる術や力を無効化するって設定だけど、
さすがに令呪ごとってのは無理かなあ
キャスターの魔術くらいなら全部イケそうだけど


373 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/11(水) 05:46:02 38hcG4iQ0
無効化の理屈がジンの分解と吸収だから術のランクがどうとかじゃなくジン=魔力なのかどうかじゃないか


374 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/11(水) 06:55:54 sEDlVV620
型月にもジンはあってオドやマナとは完全に別物だな


375 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/11(水) 15:01:23 H/YrgAgw0
なら魔術は無効化できないのか


376 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/11(水) 19:11:59 LXmJJ.Xs0
サザンアイズのジンは人や魔物の生命力や大地のエネルギーだから型月でいうとオドやマナとほぼ同じだぞ
名前が同じなら同じ概念を指すわけじゃないしな


377 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/11(水) 19:26:07 FTK4l1PM0
型月のジンもマナの代わりの新たな大地のエネルギーだぞ
ただし人体には毒


378 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/11(水) 19:33:19 3lGJ/AaIO
サザンアイズのジンと型月のジンは設定が全く違うだろ


379 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/11(水) 19:36:42 LXmJJ.Xs0
>>377
でも地球が死んだ後の話だし、サザンアイズのジンのように星の生命力という感じではないよね


380 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/11(水) 20:51:31 k83LJNuc0
本気でサザンアイズのジンと型月のジンが同じだって言ってるやつっているの?


381 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/12(木) 23:42:26 vb62xvoc0
マナと同じにしないとサザンアイズに都合悪いからな


382 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/12(木) 23:46:31 DM.12NGA0
突っ込み受けて反論できないとすぐ都合がどうこうとか言い出すんだから


383 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/12(木) 23:53:54 5iWmIyd.0
サザンアイズのジン:生命や魂を構成し、地脈を流れる気のエネルギー
型月のジン:旧来のマナが枯渇して従来の生命のほとんどが死に絶えた鋼の大地で
        新たな霊長を生み出した超エネルギー。旧人類にとっては猛毒

どうあがいても全然違う件


384 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/12(木) 23:56:14 aovKL29o0
>>383
サザンアイズのジンはどっちかってえと魔力の方が近いな
とすっとクーヨンはかなりクリティカルな獣魔になるな


385 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/13(金) 00:23:01 caww7rS20
>>383
全然違う
ジンはガイアが人類を消す為に出したもの


386 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/13(金) 00:25:21 L0HgT3yA0
ガイアが任意でジンを放出した設定なんてあったか?
仮にあったとしても>>383の説明が間違ってるわけじゃないだろ


387 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/13(金) 00:26:32 C3z8Sj4A0
どの道3×3のジン(精)とは全然別なのは変わらん。
生物や世界が持ってる不思議エネルギーで術を使う時に消費するって点でマナやオドの方がよっぽど近い


388 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/13(金) 00:31:51 caww7rS20
>>386
説明は全く違うんだが
生み出したんじゃなくジンに抵抗する為に自己改造だし


389 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/13(金) 00:35:41 L0HgT3yA0
生み出したってのを字面そのままで受け取ってんのか……


390 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/13(金) 00:57:58 caww7rS20
書いた本人なのかも知れないけどジンそのものが影響してじゃないので生み出したにはならないだろ


391 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/13(金) 01:10:16 L0HgT3yA0
>>390
>ジン
>亜麗百種、人間種、騎士、ともにこのジンによって生み出された新種にすぎない

Note.の用語説明に普通にジンによって生み出されたってあるから
あと>>383とは別人だよ、一応


392 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/13(金) 08:37:27 YQf.MslA0
で、サザンのジンと型月のジンは同一のものっていう結論はでたの?


393 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/13(金) 15:43:48 UqM426TE0
刃牙の武蔵強いな
こいつピクルや勇次郎以下なわけ?
ケイローンや書文でも勝てなさそうなんだが


394 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/13(金) 16:12:14 9I74Xrlo0
ハサンのダーク投げより微妙なんですがそれは


395 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/13(金) 19:17:42 unhZL4RoO
>>393
もどきの佐々木小次郎でアレなんだし、鯖として宮本武蔵を喚んだら化け物確定じゃないのかな?
日本に限らず世界的な知名度も高いし、何よりも脳筋じゃないのが大きい


396 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/13(金) 20:17:14 0tv0a7W20
上の方でソウルイーターの話題が出てたけど
鯖相手でも張り合えそうなのは
阿修羅、死神様、シュタイン、覚醒キッド、ラストの★、狂化ジャスティン、クロナ
パッと思いつくだけでもこんくらいか?あとの奴は大体魔術師よりかは上かどっこいって感じか


397 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/13(金) 20:44:00 glW1RMtkO
>>395
もどきの佐々木小次郎は本物の佐々木小次郎の強さとは無関係だから宮本武蔵の強さとも無関係


398 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/13(金) 21:25:55 ZMkrFwU20
刃牙の武蔵は煽りスキルとイメージ刀が何気に反則レベル


399 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/13(金) 23:48:21 67fuk6tk0
>>393
身体能力がバキ世界の達人基準でしかないのがね


400 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/14(土) 00:08:23 x0xeEbA60
>>396
ジャスティンは狂気を抑えなくなったシュタイン相手だと勝負になってないし微妙


401 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/14(土) 00:13:15 TeIa3zgA0
>>396
ミフネとか10kmまでなら1m以内で射抜く精度の梓の射撃を死角からされても弾いたり
続けて真正面から近距離で連射されても弾く、避けるで難なく捌いてたりするしそこそこイケそうじゃね
武装と火力が微妙な感じはするけど

小次郎って言えばさ
燕返しって斬撃三つに分身する以外に威力も普通に斬るより上がってたりはするんかな


402 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/14(土) 00:17:21 TeIa3zgA0
1m以内じゃなくて1㎜以内だったミス


403 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/14(土) 02:08:32 VWEA8ews0
え、バキで武蔵がどうかしたのか


404 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/14(土) 02:11:59 tgSIX8pg0
>>401
特に威力の上昇に関する言及はない
そもそも通常の剣の時点でセイバーを鎧ごと輪切りにできるとされてるんで威力があがる意味があんまりない


405 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/14(土) 02:20:23 Sl1.mUO20
単行本派の自分は
刀で武装しても天蠍一射どうしようもないと思うのだが


406 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/14(土) 07:07:48 TeIa3zgA0
天蠍一射って威力的には大型旅客機粉砕できるくらいだっけ
そんでそれが真名解放なしでノーモーションで飛んでくると
んな強力な宝具どうして最初の方で使わなかったんだろあの人
別に使って真名ばれるような代物でもないだろうし


407 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/14(土) 08:18:47 ZcisH6m60
誰かに見られたら手の内がバレる初見殺しを多用してどうする
セミの使い魔にでも見つかってアキレウスに伝わりでもしたら最悪だろ


408 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/14(土) 13:31:22 TeIa3zgA0
御もっともで
手の内わかれば防げる、って簡単に言える類の宝具じゃないから
序盤で敵側に知れても大してデメリットにはならん気がしたんよ
実際アキレウスはどこからくるかわかって回避しようとしても出来なかったし(不意を突かれたのもあるけど)


409 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/14(土) 19:18:51 QGoVGpJk0
何かしら使用に制限がなきゃモドレに明らかにトドメさせる時に使わなかった
先生がアホになってしまう


410 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/14(土) 22:06:57 L9j8EaMAO
使用制限が付いたり知られた所で無関係な切り札もあるから物にもよるんだよな

例えばガンダムXのサテライト・キャノンみたいなのはその存在や使用制限が知られても抑止力や牽制として使えるし

逆に言えば、知られたらそれまででしかない宝具って事なんだろうな


411 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/14(土) 22:17:02 EbUpZKdM0
ケイローンの反応速度を完全に超えてるアキレウスが避けられなかったのは全く未知の宝具だからだろう
最初からケイローンは天蠍一射でしかアキレウスを対処できないって考えてたし徹底的に存在を秘匿するのは当然


412 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/14(土) 23:26:20 9pZ/Df0w0
>>401
ミフネ広範囲攻撃とか防ぐ手段ないし武器も普通の刀だけだからな
セイバーとか魔力放出だけで並の武器なら粉砕されちゃうし


413 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/15(日) 09:36:55 a9hnZo120
>>398
>イメージ刀
タタリ発生地だとリアルに両断する殺傷力が付きそうw


414 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/15(日) 12:54:00 rJTCKAeQ0
RWBYとかいうアメリカかなんかで作った3Dアニメおもしろいな
銃鎌使ってるマカっぽい娘とかサーヴァントとやりあえるんじゃない?


415 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/15(日) 13:49:38 6jdzkcBM0
海外創作だとDCやマーベルばっか話題になるけど
アランムーアのプロメテアとか設定的にも実力的にも型月といい勝負できそう
プロメテアてアラヤから呼び出され人間に憑依して具現化される精霊みたいなもんだし


416 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/15(日) 20:08:13 puFv.T06O
知ってる人間が少なすぎて議論にならん


417 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/15(日) 20:30:30 AdMhKcow0
RWBYは身体能力とかセブンランスの能力とか鯖相手でもやれそうな感じはするけど
今んとこペニーとかココ以外は宝具みたいな超火力技が無いしな
ヤンのセブンランスとかは流石に対軍宝具とかの火力を受けきんのは無理がありそうだし


418 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/15(日) 23:51:27 RzD/o8Ls0
>>412
小次郎が山門なしだと公式でアチャより弱い言い切られてる理由もそこだからな
超威力や広範囲の遠距離攻撃されると終わり


419 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/16(月) 00:19:11 Bh3fzGz.0
まあタイマンの接近戦にステータス極振りだしなアサ次郎
ミフネは一応レーザーみたいに刀飛ばして攻撃できるけど城の壁をちょっと貫くくらいで大して威力ないし
反応速度とかは凄いけど


420 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/16(月) 00:24:51 KC/icPJ2O
壁抜けんなら十分すぎるわ


421 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/16(月) 00:32:22 nuP9oSGs0
大して威力ないし(チラッチラッ)


422 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/16(月) 23:45:15 SGez5c8s0
実際にそのレベルなら大して威力ないだろ


423 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/17(火) 00:12:20 TgVuFFzc0
どこがだよ


424 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/17(火) 01:43:44 vg1ierx.0
緋弾のアリア全巻読んだ
最新刊あたりのキンジ、ノルマーレでも十分スペック上がってて人間を更にやめてたわ
桜花のバーゲンセールの今ならヒステリアモード・ノルマーレでも葛木宗一郎とかバゼットと対等に殴り合えるんじゃないか?
なんかスペック上型月世界でも戦えそうな閻とも普通に殴り合ってたしさ


425 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/17(火) 02:21:15 vg1ierx.0
って思ったけど油断してたとはいえ車いすの少女相手に指に関節技決められて膝を床につけてたな
流石にそこまではいかないか


426 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/17(火) 03:42:56 5UWy9fGg0
>>424
最近は銃弾を頭の丸みで受け流したり人間離れが進んでる。
光速のレーザーを剣を縦に使って防いでたから反応速度は音速程度じゃないと思うよ。
桜花とか全部音速の壁にぶち当たってるんじゃなかったっけ?


427 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/17(火) 07:29:06 pgd3k8pk0
>>423
宝具とかと比べりゃあ流石になって感じじゃない?
ただそのキャラについてはよく知らんけど
普通の刀の投擲で城壁抜けるんなら攻撃力としては十分ではある気はするが
というか単に飛ばしてそんな威力出せる膂力って人間じゃないぞ


428 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/17(火) 10:15:59 SpP4HZGE0
対決か微妙だけど魔界都市のメフィストって志貴の体質治せるかな?


429 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/17(火) 18:07:14 0cWsHxLM0
使ってる武器が結局銃だからなアリアは


430 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/17(火) 22:12:53 egOGGdK20
魔界都市のある世界なら魔眼持ちはなんぼでもいそうやね
封印くらいならできそう


431 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/17(火) 22:18:42 RULZPghY0
そういうのはクロススレにいけよ


432 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/17(火) 23:59:27 qZwNNbsw0
>>424
今でもヒスキンの単純な身体能力は世界記録に届いてるかどうかだぞ


433 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/18(水) 07:06:55 J26jsXzM0
>>424
金三みたいに素で世界記録超えならともかくキンジは身体能力が凡人だし超えてはいない
50m7秒台からヒスると100m10秒フラットになるから世界記録はギリ超えてるかどうかぐらいだろう
数年後の描写だと素で超人レベルの動きはしてるからこの先で急成長するんだろうけど

>>427
ミフネに関しての情報がいい加減すぎなだけ
壁貫通なんてしてない上に狙撃も先に他のキャラが撃たれた上で対応しただけ
シエルには歯が立たないがアンサラー無しのホロウ時点のバゼットになら勝てそうなぐらいでしかない


434 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/18(水) 10:50:12 ewT3alN20
>>433
ブリュー争奪戦で普通に素で弾いたり避けたりしてるんだが
あと14巻のババヤガーの城での★との三戦目の中盤で刀で弾じて撃った刀で壁貫通してる描写ある


435 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/18(水) 11:17:48 ewT3alN20
>>434
付け加えるとその後空中にいる★を同じく刀で弾いた刀4本で同時に切って壁破壊しながら地面に叩き落としてる描写もある


436 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/18(水) 19:13:09 V8yflMiQ0
ミフネはあの時点の★と大差ない時点で底は知れてるだろ


437 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/18(水) 19:49:33 uAlXj6uY0
>>433
えっ数年後ってマジかと思ったら3年後のキンジが同じ作者の本に出てたのね
どんな動きしてたの


438 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/18(水) 23:43:09 V8yflMiQ0
息一つ乱さずアクション映画ばりの動きをしてたり電話で会話してる片手間で銃弾弾きしてる


439 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/19(木) 01:14:51 5HWpXUO.0
なんか東大クラスの大学に入学してなかったっけ三年後のキンジ
で学生やりながら警察?だかに所属して世界中の荒事に
首突っ込んでたような気がする


440 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/19(木) 06:32:00 R3fdgaxQ0
あの世界軸だと何らかの契約でアリアと離れて0課(殺人さえ許可されてる日本最強化け物集団)の一員

勉強に関してはヒス利用して好きな情報を好きな時に引き出せるが有るから東大なんて余裕


441 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/19(木) 08:42:19 P2Gtggb60
コロッケのハンマーとかフォンドヴォーが担いでる棺桶とかは筋力値的にはどんくらいで持てるんだろうか
てかマンモスって平均的にどんくらいの重さあるんだあれって


442 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/19(木) 18:08:24 JnvTrKSc0
ここはコロッケスレではないんだが


443 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/19(木) 23:42:15 2IV8JgNg0
>>436
それがミフネの強さの限界だろうな
魔武器もなく魂の波長を撃ち出せる訳でもないし


444 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/20(金) 00:38:37 CbuD.01c0
>>441
大体一頭につき5t〜10tくらいで最大で20t、最小の奴でも300kgは越える
大体の重さで表すと3頭分あると言われるコロッケのハンマーは15t〜30t
10頭分あるといわれるフォンドヴォーの棺桶は50t〜100tはあると思われるので
少なくとも筋力Aに+が二つくらいはつくはず
なのでこの筋力で作中で何気なく使ってるハンバーグーとかはかなりヤバい威力になる(実際デカい壁を容易くぶち抜くレベルだし)
ただ棺桶に関しては水に浮いてんだよなアレ
実は言う程重くないのか、それとも水に浮く特殊加工でもされてんのか
結構万能だしあの棺桶


445 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/20(金) 07:06:11 lzwrhun60
アブソリュートデュオ作者の解説見るとレベル5なら普通の死徒に近い身体能力にはなるっぽいな


446 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/20(金) 23:29:37 cB9Dcp3Q0
今期のがクソアニメ四天王とか言われてるだけあって話題ないな


447 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/21(土) 00:16:59 Dlywxvpw0
>>444
番外編かなんかでビート板になってたなあの棺桶
他にも弁当箱になったり非常食入ってたり中に入ってれば石化も防げたり
ゲームとかだとなんか色々攻撃に使用出来たり結構便利なアイテム
でも一応貯金箱なんだよなあの棺桶。棺桶が貯金箱?っていうのは他に生き物とかもいるからいいとして
なんでマンモス10頭分なんて重さにする必要あったのか


448 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/21(土) 00:41:57 r0P35mqA0
>>447
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4063756408
このマンモス換算なんだろ


449 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/21(土) 01:10:43 Dlywxvpw0
>>448
あら可愛らしい
でもこれだとコロッケのハンマー持ち上げられなかったアブラミーがかなりショボイことになってしまうな


450 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/21(土) 23:15:47 IvXG2cGI0
>>445
銃弾回避余裕らしいから設定的には並の魔術師よりは強そうだが


451 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/22(日) 06:56:04 b3gsxkLQ0
>>443
型月で言うと若言峰みたいな凡人の限界値ぐらいかね


452 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/22(日) 08:28:33 LVjthgqI0
サーヴァントの筋力の最大って誰や?
規格外のパッションリップ、キングプロテア抜いて


453 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/22(日) 08:29:27 LVjthgqI0
ちなみに最大何トンくらいだっけ


454 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/22(日) 10:27:21 je5P87H20
今んとこはA+のヘラクレス呂布金時。エルキはスキルで好きにステを変化できるみたいだけどよくわからないんで除外
持ち上げられる重さに関して描写はメドゥーサが怪力スキル込みでロードローラー持ち上げられる
ロードローラーの重さはピンキリだけど大体一般的なのは7t、8tから12、3tくらい
ただ効果が長続きしないしゴルゴン化も進んでくからあんまり楽に持ち上げられてるわけじゃないのだとか
いまいち怪力スキルで筋力Bからどんくらい上がんのかがよくわからないのよね
単に一ランク上がるのかそれとも+がつくのか


455 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/22(日) 11:20:30 2xZxrUKo0
宝具とか無しの素の身体能力に関してはそれ程高くなさそうだよなサーヴァント


456 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/22(日) 12:56:09 8fsDtUtk0
音速で踏み込んだり剣振ったりできるけど長距離移動は時速300㎞くらいが限度で
寺の階段駆け上がるのに1分かかる速度


457 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/22(日) 13:12:23 x5EkUKLs0
スピードだとアキレウスは、超音速の弾丸を遠距離から弓矢で撃ち落とせるケイローンですらアキレウスのスピードは速すぎて認識不可能で
その速度を維持したままジグザグ移動も可能で長距離超音速を維持できるとか、アキレウスだけ飛びぬけてるな


458 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/22(日) 13:39:06 je5P87H20
耐久力に関してもAあって同じランクの戦闘続行スキル持ってるヘラクレスでも
家屋を破壊するAランクの魔術攻撃直撃すると一回は死ぬくらいだから(去年やってたubwのアニメだと真名解放してないカリバーの一撃で死んでたけど)
素だと具足とか血鎧とかの防御系の宝具とか持ってない限りは実はそこまでぶっ飛んでるわけでもないのかも
といってもまあ家屋破壊なんて攻撃喰らえばそりゃただではすまないが


459 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/22(日) 13:50:11 x5EkUKLs0
>>458
ちょっと違う
正確には家屋を吹き飛ばせるAランク魔術×4個の一点集中攻撃な


460 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/22(日) 14:45:00 je5P87H20
>>459
ああ本当だわすまん
そういやその後カリバーンで倒されるけど
カリバーよりランクも性能も下のカリバーンで7回殺せた理由って
具体的になんか説明ってあったっけ?
記憶が正しければ確か万全のカリバーでも倒し切るのは無理らしいが


461 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/22(日) 15:17:57 x5EkUKLs0
>>460
万全のカリバーなら10回くらい殺せてカリバーなら7回が限度なら、エクスカリバー>カリバーン、かつカリバーでもバーサーカーを殺しきれないという記述と矛盾しない


462 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/22(日) 15:23:21 x5EkUKLs0
あと、あの時のカリバーンはセイバーの記憶の中にあった膨大な魔力ごと投影したと描写されてて、
その魔力量は終盤の士郎が供給できる魔力の数百倍以上とされてる
終盤の士郎の魔力供給ならエクスカリバーを1回は発動可能であることから、あの時のカリバーンは例外的に冬木でのエクスカリバーをはるかに上回る魔力を保有していたと考えられる
(基本的に生前の英雄はサーヴァント状態よりもはるかに強いのでその本来の性能のカリバーンを投影できたのかもしれない)

なおかつ、あの時カリバーンはヘラクレスに突き刺してヘラクレスの体内からビームを放ったので、本来なら拡散するはずの全エネルギーがヘラクレスに炸裂したことから
遠距離からビームをぶつける本来の使用法よりたくさん殺せた可能性はあるかもしれない


463 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/22(日) 23:38:31 IW.JYwvk0
>>456
それはマスター次第じゃ
セイバーは魔力さえ潤沢なら普通にアキレウスみたいな動きできるが生前でもエクスカリバー抜きならそこそこ強い程度評価だし


464 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/22(日) 23:48:09 R.7HnXl.0
>>463
いや、魔力ジェットですっ飛ぶだけだからスピードは速いけどアキレウスみたいな自由自在な高速走法は無理


465 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/23(月) 00:00:36 mAEhrXEw0
瞬時に軌道変更は作中で普通にしてるな


466 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/23(月) 00:36:40 Etd4lh.c0
魔力放出でアキレ並にすっ飛んでく芸当は生前の魔力ないと出来ないし
そもそも鯖状態じゃ生前の魔力なんてないから令呪強化が必要
やったとして真っ直ぐ飛んでくだけだからどっちにしろアキレほど便利なマネはできない


467 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/23(月) 00:39:41 OoiNnluo0
アキレは滑らかに地形に合わせて走れるからロケット推進のセイバーとは自由度が違いすぎる


468 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/23(月) 07:56:14 l.O1RjTQ0
久々に立ち上げて読んだが
>>459
大きな屋敷破壊級の宝石×6の女王ビームで頭完全に消し飛んだな


469 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/23(月) 10:07:58 y.SDiHsE0
>>456
寺の石段ヤバい

時速60kmでも1分で1km進むのに
120kmとしても2kmの石段
180kmで3km
240kmで4km

それを毎日上り下りして生活している寺の人たちヤバい
片手間でオリンピックでメダル狙えそうw

リアルだと日本一の石段が約3キロ
普通の人だと上り1時間下り30分ぐらい


470 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/23(月) 10:40:02 H8s1YgA.O
SNのころから場面場面で人間並みのスピードだろって場面と明らかに超音速って場面が混在してるんだよな
だいぶガバガバよ


471 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/23(月) 18:07:21 iIzVEu0Y0
>>469
それはキャプテン翼の地平線が見えるフィールドと同じ現象だろうから深く追求しなくていいんじゃないかな


472 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/23(月) 18:18:52 Lz6GGoUo0
どこが同じなんだよ


473 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/23(月) 22:06:36 rWqHwLZ20
敵地なんだから警戒しながら出来るだけ速く進んでただけだと思うが


474 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/23(月) 22:32:12 mv2HxSsI0
マスターの危機を察して可能な限り早く駆けつけようとしてる場面だったはずだが


475 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/23(月) 22:35:51 rWqHwLZ20
それで敵の本拠地と確定してる場に無警戒で突っ込むは別問題だろ
セイバー何気に公式設定で猪だがそれだと猪以下だぞ


476 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/23(月) 22:44:37 aCeCkFS60
>一息で駆け上がる。
>石段に踏み込んだ時点で、彼女の襲来は悟られただろう。
>境内には倒すべき最後のサーヴァントが現れる筈だ。
>そこまで最速で登り切り、凛とシロウが柳洞寺に辿り着く前に、あの男を倒す。

セイバーは敵サーヴァントが現れると想定していても境内に入ってからだと考えていて、
石段途中の敵襲来は想定していない。そして境内までは最速で登り切るつもりでいる


477 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/24(火) 05:05:46 V7YTBPZw0
罠は普通に警戒するんじゃね
セイバーだから対魔力Aの自分なら余裕ってBADと同じ慢心してるも有り得るが


478 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/24(火) 08:59:39 SsC/spUs0
とりあえず書いてあることが全てだろ
それより先は想像でしかない


479 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/24(火) 17:02:27 UKFSudUEO
どうでもいいだろ
型月に負けず劣らず描写にブレのある作品なんて掃いて捨てるほどあるんだし
そんなこと気にしてたら異種対決妄想なんてできるか


480 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/24(火) 20:35:06 Sot/4iTE0
設定をかなり大きく広げる作品って大体設定と本編中の描写が一致しないことって多々あるよな
まあ型月(というかfate)の場合は元の設定が結構いい加減なまま後付けで盛ったり大分変えたりすることが有る所為か
いらん齟齬が生まれたりするけど


481 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/24(火) 20:48:37 Sot/4iTE0
とういってもまあそれこそ後付で齟齬がでる作品って多いか
でもなんか型月だと顕著な気がするのは何でだろ
自分が気にし過ぎなだけのかね


482 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/24(火) 21:09:53 UKFSudUEO
お前が型月大好きだからだろう
好きな作品ほど細かいところまで気になってくるからな


483 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/24(火) 21:27:23 ToefFUEY0
>>479
書いてないことを想像混じりで考察するのと、書いてあることと違うことを妄想だけで主張するのは全く別の話


484 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/24(火) 22:11:20 WOrHHLlo0
このスレは未プレイヤーが多いからね
仕方ないね


485 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/24(火) 23:44:52 R.y5var20
UBWの一問一答で鯖に単純物理は一切通じないがはっきり確定したっぽいね
一部の魔術師も同じ域に居るらしい


486 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/24(火) 23:55:13 WOrHHLlo0
ずっと前から単純物理は通じないって明言されてるじゃん
だからこそ矛盾する場面に突っ込みが入れられてたわけで
明言されてなきゃ誰も突っ込みいれねーよ


487 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 01:35:11 hnGTH31I0
そもそも異種対決の場合単純物理とか言っても神秘のあるなしとかそういう比較が難しいまたは不可能だからスルーされるわけで
今更物理無効とか持ちだしても何も変わんねーよな、どうせ相手になるような大半の作品は魔力なり気なり使ってるのが多いし
科学で超強い相手に物理無効だから勝ち!とか言いたいならそれは勝手にすればいいけど


488 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 01:47:09 Bhegs50.0
気とか魔力通ってる=ダメージが入るではないのも大分前に判明してるんだけどな
こっちは本当に都合悪いから完全無視だが


489 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 07:41:32 TUj1Boic0
都合が悪いというか結局そこら辺の神秘云々なら通る通らないの具体性がよくわからんから
あんま深く考えてもややこしくなるだけっていう


490 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 10:33:35 hnGTH31I0
どれくらい神秘があるとかそういうの型月側にしかない基準だから考察できないんだよ
まさか他の作品には神秘設定ないから他の作品の攻撃は何も効かないとかにするわけにもいかねーし


491 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 17:24:00 ebbPfBAc0
>>483
書いてあることが全てだってんだろ
お前の妄想だろうが想像だろうがどうでもいい話なんだよ


492 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 17:55:29 ImA.Ckq.0
いやそれやり始めるとどっかの最強議論スレみたいな神学論争じみたイカれた内容になっちまうだろ
ぶっちゃけクロスオーバーの時点で確実に妄想で想像なんだから、ゆるくやろうよ
厳密にやり始めると、スタンドであるノトーリアスBIGとサーヴァントはお互いに干渉できないから千日手とか、そんなんばかりになっちまう


493 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 18:56:38 TUj1Boic0
ちょっと話題を変えよう
十二の試練設定変わったらしいね
二度目以降は無効化するんじゃなくて単純に攻撃に対する防御力が上がる使用になったんだとか


494 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 19:00:29 TUj1Boic0
あとなんかカリバーも星を滅ぼす外敵を打ち倒す為に惑星が作った神造兵器で
世界を救う時に真の力を発揮する んだとか


495 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 20:36:58 /Dh/76HE0
まあ星が鍛えた聖剣だしな


496 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 21:35:47 g4.eKzU.0
真の力を発揮したら教えてくれ


497 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 21:36:53 UPhSfXbE0
Goに期待しよう

まずいつになったら始まるんだかもわからんが


498 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 22:19:22 SH/JhYmk0
>>493
アニメ空間限定の話な


499 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 23:00:33 TUj1Boic0
>>498
アニメ限定なのはセイバーがバーサーカー一殺した部分であって
耐性云々は普通にきのこが発言した設定らしいからほぼ確定らしい


500 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 23:09:59 hnGTH31I0
弱体化っちゃあ弱体化だけど元々十二の試練突破して複数攻撃手段もってるか一発で複数〜全抜き出来そうな相手には負けそうなわけだし大して変わらん気もする
負ける相手が増えるっちゃ増えるが具体的にじゃあどんなのって言うと思いつかない


501 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 23:10:38 TUj1Boic0
まあ色々まだ疑問は残るけど
無効じゃなくて耐性が付く設定なら
オルタのカリバー連発で圧倒とか兄貴の投げボルグで倒せる可能性ある云々が納得がいく


502 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/25(水) 23:20:46 Pnb4GHBo0
兄貴がバーサーカーに勝率低いながらも勝ち目があるって話がより説得力を増すわな


503 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/26(木) 06:57:42 H9.7vbTA0
二度目からは耐性が100%(耐久値的には3倍)になる
限定的な攻撃ならA+++の耐久力になるって感じかね
無効化云々はアチャクレスん時の見切りで攻撃が当たらなくなると考えればまあ
逆に今度は耐性付与は一回きりなのか攻撃喰らう度に上がっていくのかが気になる


504 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/26(木) 09:12:13 /jAsCpKM0
ヘラクレスの耐久は50、×12=600
これを一撃で七度殺したのでカリバーの威力を350程と推定
二度目は-150されて200、これで残り50
つまりカリバー三発で沈められますぜ、旦那


505 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/26(木) 18:45:57 94/QUbNAO
あの時のカリバーンは普段より膨大な魔力を保有してたのと、突き刺して体内からビームを放出したっていうアドバンテージがあったからな
チャージに1秒以上かかるフルパワーのカリバーを突き刺して発動を3回もできるかどうか

しかしヨーロッパの一部で土地の奪い合いしてただけのアーサー王にどうして地球の危機に対処するための剣が与えられたんだろ
まさかブリテンを狙ってた蛮族は地球外からの侵略者ってことになったのだろうか


506 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/26(木) 20:07:19 H9.7vbTA0
いや流石に蛮族がきたからカリバーが造られたって訳ではなくね?
まあどっちにしてもちょっと設定盛り過ぎな気がするけど
CCCエアとかよりもスケールデカそうだし


507 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/26(木) 20:46:03 znOP9JCc0
とりあえず外敵用に造っといたらたまたま使える奴が産まれたってだけなのでは


508 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/26(木) 22:30:56 LmX6zbLw0
設定的にエクスカリバーの本物が月姫2に出てきそうだな


509 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/26(木) 23:41:08 wgpsfALk0
正直エアは宝具中威力最強、神秘面は星よりも古いとか
インフレが極まってるから
何設定しようが追いつけるレベルじゃない


510 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/26(木) 23:48:49 LmX6zbLw0
特定条件では抑止力バックアップ付くみたいな設定になったから威力とかは余裕で超えそうだが


511 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/26(木) 23:51:39 wgpsfALk0
その特定条件化自体カリバーと言う宝具の性能内なんだから
今分かってる設定範囲だとエアのが上ですで終わる


512 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/26(木) 23:54:53 LmX6zbLw0
読んでないっぽいが設定的にORTとかにも勝てるぐらいの設定になってるぞ


513 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/26(木) 23:59:22 wgpsfALk0
じゃあそのカリバー以上の設定のエアも
ORTとかに勝てるぐらいの威力が本来はあるって事になっちゃうだけだな
まず前提としてエアが宝具の威力最強の設定が覆されない限りは


514 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/27(金) 00:29:16 k36sNQaA0
>>509
エアは原初の地球環境を整えた力の具現化なので星と同年代だぞ
ついでに言えば最近のだと頂点の一つ(CCC)、あるいは頂点に近い(Fake)なので
並び立つ宝具は他に存在しうる


515 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/27(金) 00:31:47 /FpzoXqg0
エクスカリバーとロンが超インフレしたね
今まで宇宙相手だと終わり扱いだったがエクスカリバー以外には対星兵装は存在しそう


516 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/27(金) 00:38:58 Aeu9IauI0
神が天地を切り開く時に使用した力であり、威力としては有りと凡ゆる宝具の中で最も頂点に近いと言える一撃である
宝物庫にある宝具の支援を受けることにより、ダメージ値が更に上昇する

元の文がこれだから明確に頂点って言い切っていいのかどうかは微妙な所だな
でもこの説明で恐ろしいのはバックアップが別個で換算される点だと思う
星より古いは作中であるいは星よりもって言及だからこっちも言い切っていいかはまた微妙だな
結局最強格なのは確かではあるが
カリバーはそもそも真の力がどういうものか分からんから想像するだけ無意味や


517 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/27(金) 00:43:28 xchxblB60
>>515
星の敵を滅ぼす光であって星を滅ぼすんじゃないから、対星兵装って言い方は微妙
それにそんな用語は原文じゃ無いしな


518 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/27(金) 01:02:43 /FpzoXqg0
型月だと星を滅ぼす方が簡単だよ
アトラスにはそのレベルの兵器がゴロゴロある設定だし


519 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/27(金) 01:13:48 Qng.tAZM0
どうせどんなに強い設定が生えても
真の力を発揮する機会はないんだから関係ないな


520 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/27(金) 02:11:11 B2KX87kg0
gogogo


521 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/27(金) 03:33:30 FPTYq5i.0
そもそも描写どころか詳細もほとんど分かってないからどうでもいい


522 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/27(金) 03:44:56 gSIld3lk0
>>512
あんな文面だけでよく余裕と思えるもんだ


523 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/27(金) 06:44:01 .fBfgMSo0
ORTの方の詳細も出てないのにな


524 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/27(金) 13:11:07 N57YrkYc0
>>503
まあまだ強力っちゃ強力なんだけど
耐久EXのスパルタクスでも普通にダメージは負うからやっぱちょっとしょっぱく感じるな
結局一発で複数持ってける高火力宝具持ちとかそれを複数持ってる(よく話題に上がってきてたカルナとか)相手には不利がついちゃうし
もしかしてアチャクレスでたときにインパクト与える布石のためにあえて弱体化させたんだろうか


525 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/28(土) 23:46:30 y4uRZuk20
>>523
ややこしい要素抜いたら最強なのと核レベルが通常攻撃に成り下ってる世界でも最強クラスだけで十分な気が


526 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/29(日) 00:53:30 CwLxE9OM0
それでORTの攻撃手段や速度、具体的な耐久力限界は?


527 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/29(日) 01:00:59 ZJ3AifOY0
光速行動で星を一撃で壊せるのがトップ3にも入ってない時点でそれ以上では有るんだろう


528 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/29(日) 04:07:44 CwLxE9OM0
結局具体的に数値化出来そうな情報もないし目安もなく憶測と個人個人の解釈だらけなんだし考察できるレベルではないでしょ
まぁカリバーの威力にORTのスペックは一切関係ないしこの話し続けるだけ無駄か


529 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/29(日) 08:49:01 JV8WfLWw0
>>524
きのこ曰く「無効化するなんて言ってないよ」だとか
コンマテⅢの宝具の解説にに思いっきり「無効化してしまう」って書かれてたと思うんだけど
気のせいだったんかな?


530 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/29(日) 08:59:25 pa2HpDp20
マテはあくまでtype-moon監修ってだけで書いたのはきのこではない
きのこ自身が無効化といった事はないよ
同じ攻撃は二度通じないとか効かないとか言った事はあるけどな!


531 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/29(日) 09:41:38 CwLxE9OM0
ダメージを0にするのではなく前回食らった攻撃参照してダメージ100%カットとかなら無効化って感じでもあるし120%くらいで攻撃されたら攻撃が通る事にもなる
まぁ実際のところどうなのかはわからんから正直バサクレスを考察しにくくなったな


532 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/29(日) 15:21:46 59cF9Vk.0
むうめんどうだな


533 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/29(日) 21:27:59 e8bP2gCY0
例えばバーン様のメラゾーマではないメラ食らって死んだら、次からはメラの出力では無理だけどメラゾーマなら行けるって感じじゃね


534 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/29(日) 23:51:11 DX3iZjgo0
>>528
ORTって今回判明した真のエクスカリバーの対象になる典型だぞ


535 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/30(月) 00:19:08 JinTGUQY0
聖剣は星の内部で生まれ、星の手で鍛え上げられた神造兵器
いわばこの惑星が作り上げた、星を滅ぼす外敵を想定して作られたものだ
人間を守護する武器ではなく、世界を守護する剣
もちろん異民族相手にも使えるが、本当は滅びを打ち倒すもの。
だから、本当の力は世界を救う戦い以外には使えない

まあこれが説明の文だが
妄想するのは自由だが出てもいない力でどうこう言ってもしょうがないぞ


536 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/30(月) 00:21:31 FeLrQCf60
そもそもORTが世界滅ぼす力を持っていようが世界を滅ぼすために使わなければ
どのみち真の力は発揮できないんじゃね?


537 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/30(月) 10:49:12 Mvg6cRkM0
というかその真のエクスカリバー異種対決だと使い道あんの?
型月内で戦うならそりゃORTに有効かもしれないけど

他の作品でインベーダー的な存在とかそういう系にはいいのかもしれないな


538 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/30(月) 11:51:20 nNXbBzDg0
ぶっちゃけエクスカリバーが真の力を発揮できるような相手には
使い手が足引っ張りまくって意味が無いと思う


539 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/30(月) 17:32:47 4IjeYk0kO
>>538
移動砲台と考えればそこまで言うほど悪くもないんじゃね
まあカリバーが効けば勝ち、効かなきゃ負け、という今まで通りのつまらない対決になるが


540 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/30(月) 18:48:01 Mvg6cRkM0
真のカリバーで発動速度が早くなるわけでもなければそこに撃てればって言う大前提が加わるけどな
元々今までも速度負けしてれば撃つ前になんか撃たれて死ぬ場合もあるわけだし

宝具が大火力な所為で自力で負けてる奴が相手になる場合が多いから鯖が弱く感じてしまうんだよな
かと言って同程度の能力相手だと宝具撃ったら勝ててしまうからバランスが取りづらいという

ぶっぱ系宝具じゃない鯖なら結構良い相手がいて考察できそうなもんだがそういう話してるととたんに今話に上がってないキャラ出されて有耶無耶になるっていうね


541 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/30(月) 23:29:52 I2V0dLrI0
カリバー出力抑えれば一秒掛からず撃てるんだけどね


542 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/30(月) 23:36:48 FeLrQCf60
出力抑えれば早く撃てるからなんて言ったら、逆に言えばカリバーの真の力を引き出すのに
どんだけ時間がかかるんだよと


543 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/30(月) 23:39:00 I2V0dLrI0
内容的に抑止力補正掛かる感じだから自動だと思うけど


544 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/30(月) 23:41:22 FeLrQCf60
妄想設定は別にいらないよ


545 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/30(月) 23:51:12 JinTGUQY0
むしろエルキの描写見るにより時間が掛かりそうな気がしないでもない


546 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/31(火) 01:35:59 HXkpwqag0
>>537
侵略異星人系とも戦えるな
白兵戦大好きなコブナントならセイバーは歩兵戦でも活躍できるし
カリバー使って戦艦を落とすこともできるかもしれない


547 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/31(火) 07:02:33 laQZ887g0
そもそも真の力を発揮するって言ってるだけで相手に勝てるとは言ってないから
結局のところやくわからない


548 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/31(火) 14:50:05 YiXQ6m.20
アニメでちょうど放送されてたがダニエル・J・ダービーって実は鯖連中には相性悪いの多いよな
バーサーカーはいわずもがなギルも士郎マスターのセイバーも幸運でまず賭け事でダニエルが勝つ要素ないし
セイバーはイカサマでなんとか出来たとしてもギルはイカサマ仕返す事ぐらい可能だし
キャスターもイカサマ見抜けるだろうし勝てそうなの4次5次ランサーと5次ライダーぐらいじゃねえか?
いや、ただの何の戦闘力もないダービー兄妹がそこまで強い奴相手に勝てるって時点でいろいろおかしいけどさ


549 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/31(火) 14:59:56 YiXQ6m.20
兄妹じゃねえ兄弟か


550 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/31(火) 16:03:13 VK/r/xVo0
ダービー兄弟の能力は賭け事やゲームで勝利し、相手の精神に敗北感を刻み込むことで相手をメダルや人形にしてしまうっていう能力だから
賭け事やゲームに付き合わずにデコピンすればサーヴァントは一方的に勝てる


仮に人質作戦とかでサーヴァントを無理やり賭け事勝負に挑ませることができたとしても
五次ライダーや四次五次ランサーは幸運が低いとはいえスタプラと同等以上の動体視力や運動スピードの持ち主なので
ダービー兄弟が認識不可能な速度でイカサマし放題だし、ダービー兄のイカサマの動きも余裕で見切れる
特に五次ランサーと五次ライダーは魔術の達人でもあるので人間相手なら精神操作や幻覚を見せることもできる


551 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/31(火) 17:56:49 A3ZBRn/.0
弟の方とF-MEGAとかゲームで対決させたほうがいい勝負になるだろうな
ただデコピンでどうの言われたらそもそもダービーである必要がないのでちょっとKYだろう

今期ももう終わるけど戦闘するアニメでいいのはなんかあったかな
寄生獣だと弱すぎるしジョジョも正直戦闘速度が足りていないと思う
速度は知らんがファフナーあたりはどうだろうな、宝具で倒せるなら結局早打ち勝負になりそうだが
フェストゥムにカリバー等はともかくゲイボルグは効かないだろう、石化の魔眼とかの搦手は通じるのかなー


552 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/31(火) 18:05:13 2f2wkcuEO
まあ正統派の英雄勢ならプライドをくすぐれば魂を賭けたギャンブル勝負に付き合う奴は多いだろうな
でもエミヤやメドゥーサはまず付き合わないな

もし付き合わされた場合は基本古代人ばっかだから弟にテレビゲーム勝負挑まれたらエミヤ以外は勝ち目はないけど
その場合、敗北したっていう精神的ダメージも入らない気もするが


553 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/31(火) 18:08:49 BekGxQFk0
>>547
言いたい事は分からないでもないが真の力を発揮する(勝てるとは言ってない)とかそんな無駄な設定つけるわけ無いだろ
何時も他作品の都合の良い設定を持ってくるこのスレらしからぬ論調


554 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/31(火) 18:16:55 laQZ887g0
>>553
御もっともだが結局詳細な描写が有るわけじゃなくてちょっとした設定しか公開されてないんだし
実際判断のつけようがないからようわからんじゃないの
憶測であーでもないこーでもない言ってたらキリがないし


555 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/31(火) 18:38:22 2f2wkcuEO
カリバーの真の力をここで出したかったら具体的な威力の説明か描写を待てってことだな


556 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/31(火) 18:44:27 A3ZBRn/.0
真の力を解放するのはいいけどそれが問答無用の一撃必殺技になるわけでもないんだから(勝てるとは言ってない)ってのは別に間違いではないだろう
ぶっちゃけゲイボルグだって心臓を抉ってHP分ダメージ(勝てるとは言ってない)なんだし強いのと勝てるのはまた別の話

一切合切無視して勝てると言い切れるようなのはもう全能に足突っ込んでるし


557 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/31(火) 19:05:19 7zmwHslk0
なんの詳細も出てないのにしつこい奴がほんといるな
新参かなんか知らんけど


558 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/31(火) 20:24:02 /jBFbBfo0
描写もないのに粋がるなカス


559 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/31(火) 21:23:32 NHJNg8Lg0
まあ描写もないのに粋がるやつはいろんな作品にいるしな


560 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/03/31(火) 22:24:33 YDlIn/NY0
描写無いのに設定で粋がるこのスレ住人特有のジョーク


561 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/01(水) 07:36:30 08Sy6DlU0
まあ設定だけでもある程度語られてるならともかく
今回の場合「真の力が解放されるよー」ってだけで具体的なことがほとんどわからないしな


562 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/01(水) 07:55:31 ZhAshpdE0
これ○アより威力が上になる可能性が出てギ○厨が暴れてるの?

つうかスレ違いなのに誰も注意しない単発否定の連続って……


563 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/01(水) 11:09:43 wnpe2QgU0
こういった頭の悪い子もまた多くなってきたね


564 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/01(水) 15:04:55 zC0DLmnY0
セイバー信者がほんとはもっと凄いんだと暴れてるようにしか見えない


565 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/01(水) 19:31:47 08Sy6DlU0
現状確実にわかってんのは
星を滅ぼすレベルの敵が襲来してきた時に迎撃用に作られたこととその時に真価を発揮するってこと
凄そうなのは確かだけどやっぱ具体的にどういう風になんのかがさっぱりだから
兎にも角にも詳細待ちだなー
まあまずちゃんと語られるか自体微妙なところだけど
GOでなんかあるんかな?


566 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/01(水) 19:36:30 Y4ikcJR20
確かに凄い単発ばっかだな


567 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/01(水) 22:33:07 Esnmx1XM0
カリバーとかこのスレ的には雑魚の部類だからな
型月厨は調子に乗るなよ


568 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/02(木) 00:14:24 d9kl28jc0
実際カリバーより直死やゲイボルグや石化の方が勝率高そうだしな
鯖と同程度の身体能力相手ならカリバーはオーバーキル気味だしカリバー耐えるようなのには鯖のスペック足りなすぎるから単純化力じゃないほうが効く


569 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/02(木) 05:18:00 kVAbMmCc0
普通に直死を当てられる相手だと銃火器とかの方が遥かに有効
直死で無いと厳しい相手だと基本スペック差で攻撃を当てられない

直死自体は公式で凄いけど役には立たないって微妙な扱いだったりする


570 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/02(木) 07:41:16 Ii6GQ0OI0
つーか思ったけど
メルブラとか色んな外伝作も含めて月作品中で鯖相手にやり合える人間ってどんくらいいるっけ


571 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/02(木) 23:47:40 Nffx2sho0
人間に含めて良いなら青子と軋間が公式で平均的な鯖と同等以上の強さ


572 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/03(金) 00:38:16 rdY/X/gM0
4月にも入ったわけだが今期はちょうど良いアニメあるかな?
ニンスレは語り尽くされた感じがあるけど今更なのはもなー


573 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/03(金) 04:18:55 C1PXlDjo0
血界戦線とか。具体的な強さのわかる描写は意外と無いが


574 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/03(金) 04:23:45 Gw0zol0I0
過去に何度も出てるし無理いわれてるからそれ


575 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/03(金) 04:33:39 l7UKl.MY0
>>551
ファフナーは上の方で話出てるんだけど
まあそんな事する前にワームスフィアで終わると思うけど


576 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/03(金) 05:54:17 f3McZthU0
東京レイヴンズとかどうよ
護法式持ちの陰陽師VS鯖持ち魔術師
主人と使役される霊的存在対決
速度もタメ張ってるしいい感じかと


577 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/03(金) 06:38:42 .WVK6KD20
東京レイヴンズは攻撃力とかよりも幻術とか隠形術とかずるい気がする
あれ対処法ないとハメ技じゃないか


578 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/03(金) 10:26:28 2aMXP94Y0
東レはハメ技使ってナンボだからね
人間の強キャラが式神の速度についていけないから空間に霊圧かけて動きを阻害するとか、搦め手が基本


579 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/03(金) 14:17:00 I2tkkFRg0
人間最強キャラは全部燃やせばいいんだよっていうシンプルキャラなんだけどな


580 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/03(金) 15:17:41 2aMXP94Y0
まああの人は一人だけ風の聖痕やってるから……


581 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/03(金) 18:08:14 aHxQ1eKU0
護法式連中は基礎スペックはともかく鯖の宝具みたいな武装がないのがな
逆に法師と魔術師だと隠行とかのスキルが魔術師にとってかなり凶悪っていう


582 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/03(金) 22:43:10 4JBQ65ik0
そこら辺を破る術式は普通に存在するぞ
書文のは魔力とか道具とか使ってないので擦り抜けただけ


583 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/03(金) 22:46:37 UKXfMbxA0
書文のは相手が気の達人でなければ、書文が自分の意志で干渉しようとしない限り絶対に触れることも認識することも不可能とかいう反則性能だからな
その代わりに書文が攻撃する瞬間は若干気配が漏れるのと反撃可能になるが


584 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/03(金) 22:53:22 VKV4oCvY0
まほよで橙子さんが姿隠しの魔術をルーンで破っていたな
あとは認識阻害の結界なんかもメジャーではあるから破り方もあるんじゃね?

ただ東京レイヴンズの隠形って応用範囲がクソ広いんだよな
周囲の物品ごと存在を消したり、結界や術式を隠蔽したり、隠形しながら一方で術を使ったりと多彩
しかも無詠唱でできるから便利すぎる


585 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/03(金) 23:31:06 aHxQ1eKU0
手間の掛かる工程がほぼいらないからやっぱ凄い便利だよな
破られることも有るだろうけどそこは応用効かせてカバーできるし
そういや型月だと陰陽道とかどういう扱いなんだろ


586 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 00:04:27 FT0YkYEE0
陰陽道に関しては特に説明はなかった気がする
というかそもそも日系の魔術系統自体あんま語られてないような
なんか呪術とかは西洋魔術主流にしてる魔術協会からは蔑視されてるらしいけど


587 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 00:09:49 TtIKs9Q.0
エルメロイの事件簿に修験道は出てきたな


588 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 00:21:02 964OKMHQ0
東京レイヴンズの場合、まとめた夜光が陰陽師だったから陰陽術と呼ばれてるだけで
実際は大東亜チャンポン呪術夜光スペシャルだしなあ


589 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 09:41:17 7PByBBZA0
いつものことだが結局は「この作品はすげーんだぜ」で終わって誰も対決内容を考察しないで終わる


590 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 12:53:36 ODLY2krk0
スカイリムのタロスが鯖として召喚されたらどんな強さなんだろう
やっぱりギルとかイスカンダルと渡り合えるレベルの強さになるんだろうか

個人的にはストームクロークが勝利した時空のウルフリックがどんなんになるが気になるけどさ
シャウト使えるし宝具としてドラゴンボーン召喚できたらかなりの強さだろうし


591 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 14:35:08 P.vamL3Y0
>>589
HAHA!何言ってんだよw対決するまでもなく型月勢の敗北さ!
>「この作品すげーんだぜ」
の辺りでそのくらい読み取ろうぜ


592 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 14:47:37 wQtQi8qU0
だってこういう風に茶化す奴がいるからそっから進まないんじゃん
まぁ一番話が進まない理由はいつも相手側のスペックが出揃ったところで今度は型月側のスペックがここの住民間で一致してないからいつの間にか型月の議論になってしまうからだけどな


593 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 15:07:24 TtIKs9Q.0
>>589>>591
つまんねー愚痴言ってないで新しい話題出しなよ。早く


594 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 15:16:22 FT0YkYEE0
まあぶっちゃけ身も蓋もないこというと異種作品同士の対決議論なんて妄想と憶測でしか語れない二次創作だしね
ある程度のすり合わせはするけど違う作品同士じゃ世界観やらなんやら設定が噛み合わないから話が平行線になりがち
そうでなくてもどっちか一方的になるし


595 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 15:30:15 FT0YkYEE0
ああ・・・・なんか思ったことそのまんまレスしちゃったわ、スマン
書いといちゃって何だけど>>594は下らない戯言だから無視して続けてちょうだい
スレ汚し失礼しました


596 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 16:05:05 wQtQi8qU0
既存作品でちょうどいいのは大抵話に上がったことがあるっていうのもあるなー
なんか近年まじ待った作品で良さそうなの誰か知ってないかな


597 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 16:25:13 I6acwaaoO
一番最初に話題を出したやつが自分なりに考察してくれりゃいいんだけど
たいていは、この作品どう?で終わるからな


598 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 18:42:49 bEXQ4ad.0
>>596
最近のアニメだったら七つの大罪とかどうでしょうか。ちょうど七人ですし。
ちょっとマイナーなんで話が広がるかどうかは分かりませんが。


599 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 18:44:47 e968cfoo0
まだアニメ化されてないころに大罪相手にサーヴァントクラスじゃ勝ち目ない、って結論でてたはず


600 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 19:07:53 Oy/1pMQk0
過去ログくらい見てから言え


601 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 19:13:25 gEV8iFwU0
>>581
東レは飛車丸、角行鬼が鯖と拮抗してそう
大火力の宝具レベルもあるし


602 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 19:36:59 bEXQ4ad.0
>>599 >>600
マジですかすいません。
探してみます。


603 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 19:41:38 sgsOxMr20
いちいちageんなカス


604 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 19:53:05 wQtQi8qU0
七つの大罪はあれドラゴンボールみたいなインフレし始めてるからな
今週敵の魔神族がマーリンの魔力圏内(数マイルだったか)から瞬間移動でどっか飛ばされる前に一瞬で逃げて
その後多分数秒〜十数秒後くらいにまた同じ場所に帰ってくるとかやってるし

そもそも最序盤のギルサンダーの投槍の時点で少なくともパワーの差はめっちゃあるのがわかるから基本きついと思う
ただ連中耐久はそうでもない描写が多いので(死んではいないので生命力自体は相当)先制して宝具ぶち当てられればなんとかなるかも知れない
まぁ攻撃力に対して耐久が弱いのは鯖も同じなので結局は同じことなんだが

多分新世代やギルサンダー以外の聖騎士くらいなら十分勝てるんじゃね?


605 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 20:06:44 sgsOxMr20
はいはい、そんなのログ見ればわかるから次ね


606 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 20:28:44 Kit9GAhU0
ま、ログ見ろとか思考停止状態のアホはほっとけよ


607 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 20:38:35 sgsOxMr20
同じこと繰り返す事も分からない無能がほんと増えたなぁ


608 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 20:42:03 Kit9GAhU0
型月もどんどんと新しい設定が出てきて、相手作品も連載が進んでるんだから新しい話題にはなりえる
結論が変わらなかったとしても過程は楽しめるしな

だからスレの勢い止めるだけのアホは要らないよ。失せろ


609 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 20:45:14 wQtQi8qU0
別にログ見ろとかいうこと自体はいいんだけど今の話題を終わらせるなら自分で何らかの話題出すなりあるよね
それすらしないでただ批判しかしないなら荒らしと大差ないしそもそもこの流れ自体過去に何度も繰り返されてるんだからログ見るのはどっちだって言う


610 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 21:32:55 bEXQ4ad.0
>>603
すいませんsage忘れてました。

七つの大罪はアニメで初めて見たクチだったのでそれ以前のことは知りませんでした。
なんだか混乱の元になってしまったようで申し訳ありません。


611 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 21:36:47 TtIKs9Q.0
残念だけどよくあることだから気になさんな


612 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 21:47:55 o4XsBIWY0
まあ、型月は設定からして現実世界にある程度合わせてるからな
完全ファンタジーならサーヴァントやなくて上位陣持って来れば?
自己ステータスが高いならアルクェイドぶつければ大抵倒せるだろう


613 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 21:56:53 Ertco5JU0
>>610
お前新参なんだろうけど、丁度釣り合う思った作品上げて語れよ


614 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 22:00:29 o4XsBIWY0
難しいしな
型月は初期構想からドラゴンボールをどんな小細工なら倒せるかで行き着いたとか聞いたことあるし

ぶっちゃけ作中でサーヴァントが下手こいてサーヴァントやサーヴァントでブーストされた人間以外に遅れを取ったシーンが無いからなぁ


615 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 22:14:42 DQOCgK8Q0
ファンタジーならロードス島とかフォーセリア世界とか
魔術師とかでエルダー級ドラゴンの討伐とか厳しいかね
身体能力的にあの世界は大人しいと思うけど


616 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 22:16:52 TtIKs9Q.0
ロードス島ってたしか能力的にどう考えても倒せない相手を超英雄ポイントでなんとかしてるんじゃなかったっけ
TRPG的な設定では


617 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 22:23:27 o4XsBIWY0
ランス世界とエウシュリー世界とバスタード世界もシビアだからなぁ

基本的に竜=人間ではキツイ扱いしてるとこは良質なファンタジー


618 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 22:50:03 IRwEIQFU0
風の聖痕とか舞姫のゲーム版が良い勝負ぐらいとか言われてた気が


619 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 23:57:27 FT0YkYEE0
結構昔の作品になるがレジェンズ 蘇る竜王伝説とかどうだろう
コマンド化とかエレメンタルレギオンあたりいい感じに宝具持ちの鯖でも戦えそうだが


620 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/04(土) 23:59:17 TtIKs9Q.0
ネギまのトップクラスとか禁書の聖人あたりがちょうどいいんじゃね


621 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 00:03:10 IUZqkNGk0
ネギまは公式続編で思いっきりデフレしてるからな


622 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 00:11:20 VbnGKIE.0
>>619
エレメンタルレギオンは街の一つ二つなら簡単に吹っ飛ばせるとか結構やばい破壊力出せんぞあれ
無理やり合体して発動した時の余波だけでも馬鹿デカいクレーターが出来たりするし
コマンドにしたってガリオンが地面に突進して大地真っ二つにカチ割ったりしてるし


623 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 00:16:12 ZZGy/xzc0
>>621
続編で瞬動の価値は下がったしネギの雷速呪文も演出で呪文省略されてるだけだけど、
素で雷速戦闘についていけるフェイト、ラカン、エヴァの強さは変わってないだろ


624 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 00:18:19 IUZqkNGk0
エヴァって本格修行前の刀太に素で攻撃当てられるぐらい弱くなってるぞ


625 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 00:19:42 ZZGy/xzc0
ネギま時代のエヴァの強さの評価は下がらないだろってことね
UQで弱体化しているのはしょうがない


626 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 08:16:22 Mbeqk/EY0
>615
フォーセリア世界の人間は素のスペックはどうやったって「すげえ鍛えた常人」の域から逸脱しないし
最強ランクのシューティングスターや魔神王でも超英雄を瞬殺はできないレベルだから上限はかなり低そう


627 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 14:27:46 UjxUU0a20
>>612
アルクェイドとかいう戦闘能力のまったくハッキリしてないカスを持ってくるのはNG
ここで出したかったらもうちょい専スレとかで具体性を増してからにしてきてねどうぞ


628 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 14:29:11 7ALCx7eU0
実際いつになったらちゃんとわかるんだろうなアルク


629 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 14:34:22 ayE/1hjg0
月姫はポンコツ化。リメイクしてもそれは変わらないだろうし
月姫2構想だと衝動抑えて寝てるだけ。一生わかんねえだろ


630 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 14:38:46 vkUeDS/g0
ウォートスペシャルの距離:接触じゃないディスインテグレートを
超英雄ポイントで6ゾロ化してぶっぱすれば大体どうにかなる


631 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 19:25:46 M4zNdlvo0
>>622
結局エレメンタルレギオンより上のジャバウォックもニューヨークに大きな被害無かったし街が吹っ飛ぶは過剰じゃね


632 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 19:46:56 8BhDTkSI0
ここでもうすぐアニメ放映されるであろうハイスクールD×Dの話しようぜ
多分あれ6巻ぐらいで終わるんだよね、その頃の兵藤一誠って鯖とまではいかなくても準鯖並の強さ(シエルとかバゼットさんとか)と良い勝負しそうだけどどうだろう

最新刊はまだ読んでないからなんとも言えないけど、12巻ぐらいで鯖相当ぐらいの実力っぽいけど


633 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 20:32:01 7MvApEkM0
あれおっぱいばかり見てて、バトルはあまり印象に残ってないんだ。すまない


634 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 20:39:33 kUx2ziF60
あの作品は典型的なお色気以外は添え物、バトルやシリアスはお色気を見せるためのアクセントっていう作品だしなー


635 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 21:00:22 VbnGKIE.0
>>631
いや山並かそれ以上ににデカいクラウドジャイアント消し飛ばしたりするあたり普通にヤバいぞあれ
ジャバウォックもレジェンズウォーでの戦闘は相当ヤバかったし
逆になんでラストはそこまで被害出ずに済んでんのか不思議なくらい


636 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 21:03:18 kUx2ziF60
>>635
威力描写のブレなんて珍しくないだろう
序盤の中ボスの攻撃が、インフレしまくった終盤主人公の最強必殺技よりも強そうな漫画とかもあるし


637 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 23:18:47 O65NM6tU0
ネギまやリリカルなのはとか魔法とか能力入ると演出で設定より大幅に強い描写とかは普通だからな


638 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 23:24:17 3byTP3lw0
ねぎまは割りと設定通りじゃね
リリなのはむしろ設定よりも描写がしょぼい


639 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 23:27:54 ZZGy/xzc0
>>637
威力については描写通り、でも呪文詠唱とかは場合によって省略しますって感じじゃね?
スレイヤーズもそうだったし


640 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 23:34:34 O65NM6tU0
>>638
リリカルなのはに関しては映画とか実際より凄い大げさになってると公式で言われてる

>>639
威力とか描写通りならナギの初級魔法>ネギの上級魔法ぐらいになっちゃうんだけどね


641 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 23:38:32 ZZGy/xzc0
>>640
>威力とか描写通りならナギの初級魔法>ネギの上級魔法ぐらいになっちゃうんだけどね

そりゃ「今のはメラゾーマではない……メラだ」って感じで術者のレベル差が術式の差を覆しただけだろ
そもそもネギは結局ネギま中だと闇の魔法でドーピングしてようやくトップクラスと戦いになるレベルでしかないので、
基本スペックはナギより大分劣るだろ。それでも終盤は基本呪文の魔法の矢で上級呪文に匹敵する威力出せてるけどね


642 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/05(日) 23:46:12 O65NM6tU0
魔力量は先天的で鍛えても基本的には上がらない設定
エヴァとかネギ以下の魔力量だしナギは魔法の技術は素人に毛が生えた程度

それだとナギ以上の魔力を誇る木乃香の魔法の矢は最初から超威力でないと矛盾する


643 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/06(月) 00:14:25 ywzolKck0
>>642
魔力量がいくらデカくてもそのままじゃ単なる魔力タンクにすぎないので、使いこなすには
精神力の強化と術の効率化が必要っていう設定があるんだけど
ナギは呪文詠唱を暗記してないだけでそこら辺がチートなんだろ


644 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/06(月) 00:15:38 rQOgdiM60
>>635
ジャバウォには勝てないと地球滅亡
逆にレジェンズ側が勝ったら勝ったで今ある文明は消え去さって人類滅亡
勝っても負けてもどっちにしても人間側にとっては碌なことにならないレジェンズウォー
なんかホビーアニメって結構鬱だったり重たい設定って多いよね
>>636
金色のガッシュとか
負担のでかいトップギアの肉体強化術施したテッドよりもゼオンの素の能力のが上っていう・・・・
まあゼオンが強すぎるだけかもしれんけど


645 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/06(月) 00:20:29 yHtStbjk0
ダイの大冒険なんて描写だけなら
序盤クロコダインの通常攻撃>中盤のダイの通常攻撃>終盤のダイのドルオーラ(竜の騎士最強の攻撃魔法)
なんだよな
アバンストラッシュとかの各必殺剣の威力描写も序盤から中盤のほうが終盤よりかなり派手
まあ制御能力が高くなって周囲に余計な被害を出さないようになったとか解釈できなくもないけど


646 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/06(月) 00:20:42 DdVZDhWM0
>>642
潜在魔力量と一回の魔法に使える魔力量は違うんじゃないか。わりとよくある設定だし
後者は修行で鍛えられるんでしょ


647 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/06(月) 00:20:57 Z2p6t0fM0
リリなのだとスターライトブレイカーは劇場版はTV版より派手だけど
それは収束しきれてないのが周りに飛び散っちゃてるからで
そのせいで劇場版のスターライトブレイカーはTV版より威力が低いってことになってるな


648 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/06(月) 00:31:16 .iIePcUk0
ダイのドルオーラは塔半壊させたり中盤で通常攻撃で城真っ二つにしてたし
序盤クロコダインの岩割いた攻撃より上のような


649 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/06(月) 00:32:02 ywzolKck0
見た目の派手さと威力は別だしなぁ
オーフェンの剣状の力場を生む術でも、未完成版だと周りにプラズマ放出してド派手になるけど
完成版では不可視になってたしね


650 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/06(月) 00:39:21 clr85QGo0
>>645
そんなお前だけの説聞いた事ねぇよ


651 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/06(月) 00:46:05 clr85QGo0
>>647
そもそも劇場版は劇中劇で盛ってます設定


652 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/06(月) 23:40:42 r0AuoH5g0
それ言ってなのは強いだろって暴れてた人達に公式が叩かれてたなw


653 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/06(月) 23:43:19 Ycs/n6zs0
アニメ時空だとそうだけどドラマCDでシュテルと戦う劇場版なのはの話で劇場版の平行世界なのはがいることは確定してる
なのはの時空って今平行世界幾つくらいあるんだろう


654 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/07(火) 00:01:28 3U.Cr48g0
それ叩かれまくったら並行世界って解釈でもOKになっただけって理由だったりw


655 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/07(火) 00:04:00 c0DbO6n20
>>654
叩いてる人って極小数の痛い奴らしか居なかったのにそんな理由で公式が動くわけねーだろ


656 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/07(火) 00:05:05 3U.Cr48g0
百合厨が叩くからってユーノは最初からなのはに恋愛感情は有りませんでしたってする公式だぞ


657 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/07(火) 00:07:50 ylJPmnfo0
>>654
正しくはパラレル世界においてのPT事件を纏めた管理局の資料を元にした劇中劇
劇中劇であることに変わりはない


658 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/07(火) 08:31:46 fCmoFPOM0
猫姉妹を抹消する黒い管理局


659 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/07(火) 14:54:03 odxrIUns0
デッドオアアライブの忍者じゃない連中の強さってどうなんだろ
マリーとかほのかでさえ高いところから普通に降りたりプロレスのチャンピオンの巨大な男を天高く打ち上げるし
人間としては結構な強さだと思うんだがやっぱり草十郎七夜レベルなんかな?


660 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/07(火) 18:13:30 Fw3lQtxg0
>>644
それただ比較してるだけで威力のブレと関係ねーじゃん
そもなんでよりによってテッドとゼオンを比べたし
まあでもガッシュか
バビロンとヴァルセレの撃ち合いは良い絵になりそう
アースじゃギルに勝つのはちょっと無理っぽいが


661 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/07(火) 20:40:28 jSlMvjRA0
えっ

大抵の鯖がついて行けるのは精々千年前の魔物編までだと思うが


662 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/07(火) 21:53:25 m/PyhsYUO
>>649
見た目は大したこと無くてもヤバいなんてのはバトル物だと普通にあるしな
例えば範囲を狭めた代わりにウォーターカッター化させて貫通力と切れ味や奇襲性が卑劣な事になってる卑劣様の水遁とか


663 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/07(火) 21:59:30 M6MCPgf20
ガッシュの魔物は耐久性ハンパねーからな
そのせいで攻撃威力が低く見えがちだけど


664 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/07(火) 22:11:18 Lg7VvC.I0
この手のフィクションだと威力=攻撃範囲って思われることが多いからね
仕方ないね


665 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/07(火) 22:21:05 qgD9In5g0
スレイヤーズだと上位のゼロスと竜将軍竜神官が無駄なロスなく超地味に戦ってるとかあったな


666 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/07(火) 23:53:08 zgTu2B0Y0
>>658
劇中劇設定だから管理局から犯罪者出す訳には行かないんだろ
ユーノだって無断で地球に来てたのを許可とって来たとか犯罪部分は改変されてるし


667 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 00:19:54 PfR/sN9A0
>>663
以前にも出てるけど人間の耐久力考えると色々おかしくなるんでそこらへんは深く考えない方がいいと思う


668 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 00:31:08 Y3lSXgJw0
勢いで書いてるのか魔物より人間の方が頑丈じゃねって場面も多いからな


669 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 01:14:14 9bcP1UWc0
実際千年前の魔物編くらいまでなんかな?鯖レベルなの
ファウード編でも一部魔物以外はそこまで差が無いように思えるが
クリア編だともうダンチなんだけどな


670 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 13:08:22 u/oAxMaY0
参考までに千年前の魔物編最強格のブラゴ(当時)が、素手でブルドーザーを殴り飛ばす。
ディオガ級で雪崩を山(攻撃範囲の都合で半分くらいは残っていたが)ごと消し去るレベル。

なので、セイバーとか、ジークとかの上位勢なら普通に通じるはず。
ファウード編でも、大半は千年前の魔物編のブラゴ以下のスペック持ちが多いし。

ただ、バリー辺りからカルナやアキレレベルでないと太刀打ちできなくなって、ゼオンとかシンを覚えている連中は
相手にもよるがパートナーも全体的に強いし、ギルでも慢心を捨てて有利か互角? レベルだが


671 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 14:12:11 l.fMgTyY0
>>665
魔族同士だとアストラルサイドで戦うから人間の目には何もやってないようにすら見えるからな


672 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 17:23:27 P/hUw0sk0
>>659
クローン再生でもしたっぽい(ヒトミを食おうとしていた)T-REXをジャン・リーが裏拳一発でKOしてた
そして「可哀想な事するな」と怒り出すヒトミ

…あいつら全員T-REXが一般人から見たチワワレベルになる程度には強いんじゃね?

バースは結構な速度出てるバイク事故でも平気みたいだし
鯖基準の耐久B以上ありそうw


673 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 18:00:11 WNntSL2g0
>>672
俺DOA5LRしかやってなくてストーリー途中なんだがそんな化け物じみた事してたのかあいつら
それ下手したらバゼットレベルと殴り合える強さじゃねえか
そんなやつらと対等に殴り合えるマリーとほのかのヤバさが際立つしそういう奴らより設定上圧倒的に強いとされる
alphaとかみたいな霞クローン組や霞達忍者組はどんな化け物じみた強さなんだ・・・


674 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 19:25:51 KnMFj.uc0
>>673
バゼットの攻撃力じゃT-REXには手も足もでないんやで


675 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 19:36:24 WNntSL2g0
>>674
えっ嘘だろ
プリズマイリヤで木をへし折るような女だぞT-LEXぐらいいけるだろ
相手がただの人間だから宝具使えないのはきつそうだがそれでもDOA勢ともガチの殴り合いとか普通に出来そうだが


676 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 19:41:02 KnMFj.uc0
>>675
プリズマイリヤは非公式なんやで
原作から盛りまくってるし設定も改変しまくりだから原作もそうだって信じないでねって作者自身がコメントしてる
ホロウ本編のバゼットはそんなに強くない


677 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 20:07:57 WzrbMRkE0
とりあえずDOA勢のなかにブサさんは含んでいいんですかね
元ネタ的に考えてバゼットレベルじゃ話にならなそうだけど


678 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 20:24:55 CJpxUTDo0
元ネタというかブサって
ニンジャガ→FC竜剣→DOA
の順の時系列で参戦してなかったっけ


679 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 20:25:42 MfdxwovI0
まあプリヤを仮にカウントするとしても
よく似た別の型月キャラとして判断する他ないね


680 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 20:49:08 /ypB0L6Q0
硬化ルーン使えて強化無し時速80kmパンチでセイバーの攻撃一回止められて
ホロウ時点の凛士郎殺せるくらいだっけ

出てる情報だけだとフラガ除くと
硬化のルーンあるんだし、わざわざ殴らんで貫手で重要機関刺してしまうのが一番か


681 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 21:14:36 P/hUw0sk0
>>677
ハヤブサさん龍剣使ったら一部の反則鯖の生前みたいなもんですし…
巨人相手に無双しているヘラクレス状態

素手でもあやねとかが一本道の通路で武装した兵士に見つかると困るレベル
に対して
素手で武装ヘリ叩き落とすしw
「超忍」は色々規格外


682 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 21:32:44 WNntSL2g0
>>681
DOA5LRのキャラ性能的に悲しみ背負ってるブサさんから考えられないレベルの強さだな・・・
ていうか対戦中であればDOA5で全員武装ヘリ落とせてるぞ対戦相手をヘリにぶつけてって形だが


683 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 21:53:58 X8JpHw4U0
格闘やアクションゲームのゲーム中の描写なんてあてにならん


684 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 21:54:31 jvy7tUsk0
>>680
正確にはホロウ時点の士郎と凛が組んで挑んでも勝負にならないぐらいの差
それとお腹殴ると背中から内臓とか飛び出るぐらいのパンチなので普通に殴れば死ぬ


685 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 22:13:54 WzrbMRkE0
>>683
ある程度のすり合わせはできるんだし別によくね
そんなこといいだしたら話が続かなくなるぞ


686 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 22:18:13 724MW3Vg0
Fakeで魔術師の強さについて「せいぜい日本産のアニメーション程度」って言ってたけど
アメリカ人だしドラゴンボールとかNARUTOとかを想像して、かえって「そんな強いのか」
って思わないかな?


687 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 22:19:16 X8JpHw4U0
>>685
だからそういうゲームとかの場合は小説版だとか漫画版だとかのゲームバランスの影響を受けない描写で考察するもんじゃね


688 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 22:20:12 vQM9.mXc0
ドラゴンボールは格闘家、NARUTOは忍者であって、魔術師と聞いてその辺りを想像はしないと思うが


689 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 22:25:54 9bcP1UWc0
外人の日本のアニメの魔術師のイメージってなんだ?まさか魔法少女アニメじゃないだろうし


690 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 22:35:23 /ypB0L6Q0
>>684
mukashiのkemono扱いしなければ
普通に撲殺できそうだな


691 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 22:48:21 WzrbMRkE0
>>687
そういう媒介のない作品の場合はどうすんのよ
ゲーム内の設定だけでもある程度考察は出来るんだし
そこまでして小説とか漫画とかオンリーで考察しるのは微妙じゃないか?
ニンジャガにしたって普通にゲームバランスとか関係なくヤバい化物倒せる設定だし


692 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/08(水) 23:22:41 9bcP1UWc0
ゲーム内の描写だとシステム上参考にしようがない作品なんかは他媒体から持ってくるしかないだろうな
ロックマンとかモンハンとか


693 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/09(木) 00:02:16 isaRw7C60
モンハンだと小説のテオとかは
ドンドルマのハンター総動員+そん中にかなりの手練れが複数人いて兵器フル使用しても
角一本折って撃退するのがやっとっとか結構やばかったな


694 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/09(木) 00:51:39 tI5uKTH.0
そういう小説って無駄に壮大にするよね


695 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/09(木) 09:24:11 faqYDMMg0
つってもゲームみたいにハンターに無敵時間も残機もないし回復薬で急激に回復もしないしモンスターの行動もパターン化されてないならそうなっちゃうのかもな


696 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/09(木) 10:05:47 VgaOWyM.0
>>686
あの例えって微妙に曖昧で
日本のアニメ知ってる人からすると凄いのかショボいのか判断しにくいし
アニメ知らない人からするとよくわからん上に何だか凄そうな気がするだろうという
らしくないセリフだったな


697 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/09(木) 13:05:31 VQmlu9EI0
>>690
体格的には象みたいなもんだからなあ
象を狩れる銃器なら殺せるだろうし
象を殴り倒せるんなら殴り倒せそう


698 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/09(木) 14:53:33 esM6npxQ0
>>676
バゼットに関しては本編でも強さは同じってコメントはあったはず


699 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/09(木) 18:30:04 ckbgR/OsO
>>698
はずはずはずはず


700 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/09(木) 19:52:48 AzMDcQH60
バゼットに関しては本編よりも強いですってコメントはあったはず


701 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/09(木) 21:10:04 EAKeZS660
>>692
漫画のロックマンXはギル信者がたまらず降参してしまうレベルだったな


702 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/09(木) 21:17:44 RglAeKFU0
漫画というかそもそもあれほぼ公式にされたし


703 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/09(木) 21:35:56 qo15GAyI0
手も足も出ないと断言した ID:KnMFj.uc0なら
ソース込みでT-REXとの戦闘能力比較を出してくれるんじゃね


704 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/09(木) 22:34:24 JrNzdz6E0
そもそもT-REXの戦闘能力自体がまだまだ不明な件


705 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/09(木) 22:35:33 s/zIX2mI0
恐竜とか実際は妄想されてるほど強くない説も最近は多いがどうなんだろう


706 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/09(木) 22:44:08 JrNzdz6E0
強い説と弱い説がころころシーソーゲームしてるな
まあ現在の生物学が通用するのであれば強めに見ると
T-REXは大型ワニの牙を装備した大きめのアフリカゾウってところが妥当じゃないかと思うけど

拳銃やサブマシンガンだと辛いけど対大型動物用の大口径の狩猟用ライフルなら余裕で倒せる程度の強さ
まあさすがに素手や剣槍じゃ手も足もでないな


707 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/09(木) 23:08:22 EAKeZS660
時速80㎞とかね、マッハ突きを超越してても無理ですよ


708 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/10(金) 08:02:33 KGIar0vQ0
何で唐突にバキディスってんだよ
おまえの言う超越って何をだ?


709 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/10(金) 08:24:03 KjBFVYYM0
平和的にビーチバレーしようぜw


710 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/10(金) 17:14:30 pAg1h1FQ0
>>691
無敵時間とか体力ゲージとかのシステムはまあ考慮外としても
取りあえずイベントムービー中の描写とかゲーム中でも攻撃アクションとか
QTEみたい演出は考慮に入れてもいいんじゃないかね
ニンジャガ2の滅却の法とかそれっぽい演出だし


711 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/10(金) 23:01:04 63ftnR6M0
>>708
マッハ突きを超越してる真・マッハ突きですら恐竜級相手には碌にダメージ与えられないのに
時速80㎞程度の拳速しかないバゼットとかとてもティラノくんの相手なんか無理でしょって意味な


712 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/10(金) 23:16:48 q79ZaETU0
マッハのパンチっていうとなんか凄い気もするけど拳銃弾と同じっていうと大したことない気がしてくる不思議


713 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/10(金) 23:32:01 EfI6x4RY0
バキのまだ比喩の可能性も高いからな


714 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/10(金) 23:32:21 63ftnR6M0
拳銃弾とかいう一瞬の輝き奴:重量8g()
体重乗せまくりマッハ突き奴:重量112000g

話にならなさ過ぎワロタンゴ


715 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/10(金) 23:33:27 KGIar0vQ0
バキの描写持ってきてバゼットには無理ってお前…


716 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/10(金) 23:36:15 WIuN08cs0
>>713
どこが比喩か説明してくれる?


717 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/10(金) 23:38:45 63ftnR6M0
別に好きにすりゃいいじゃんバゼットが恐竜より強いと思いたいならさww
刃牙読んでる人間がただ個人的な事言ってるだけですがな
意見出して議論する場所なんやでここは


718 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/10(金) 23:47:32 i3y90NJA0
ティラノサウルスって強い恐竜扱いでいいのか?なんか実際は屍肉食だったからそうでもないとかよく聞くけど

トリケラトプスとかならまぁ身を守る必要がある以上見るからに強そうだが


719 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/10(金) 23:53:04 63ftnR6M0
(実際の恐竜てどんなもんだったかなんてとこから議論してくのかよ…)


720 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 00:01:36 EUargNdQ0
バキ世界の原始人と同時代に居た現代で推定される重量の倍近い
15tのティラノサウルスよりはバゼット弱いかもな
良かったなお前の思いは通じたかも知れないぞ(議論じゃないが)


721 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 00:02:33 8Byb20nA0
>>714
パンチにそんなに全身の体重は乗らないよ
体当たりじゃないんだから


722 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 00:14:16 /oJ6NWFU0
マッハ突きって言ってしまえばすっげえ正拳突きだからな
剛体術ほどではないにしろ(剛体術も正拳突きだし応用してるかもしれないが)体重の乗せ易い重い一撃ではある


723 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 00:18:45 8Byb20nA0
というかバゼットがティラノサウルスより弱いというのはいいとして
その説明に作中の物理法則がむちゃくちゃなバキを持ってくるのはどうかと思うんだよなぁ
あくまでもそれで主張できるのはピクル>バキ世界のティラノ>バゼットであって一般化はできない


724 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 00:23:16 MAMKGDFM0
>>681
代々受け継がれてきたまさしく隼一門の宝具だからな龍剣
力を完全開放した真龍剣は一線を画した攻撃力で多くの伝説に謳われる、なんて言われるほどで
その力ゆえに太平の気が掻き乱されるから本来ならその力が必要になるのはあってはならないなんてレベル
しかも柄を握る者は、強大な霊力に見合う強靭な精神力と体力、そして剣技の冴えを要求されて
その力に及ばない者は寿命を奪われるから
作中使いこなせてるブサさんは武器だけじゃなくてちゃんと自分も強いっていういい感じのバランス
でも正直ここまでくると忍者である意味ってあるんだろうか


725 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 00:24:05 kNEplDes0
>>722
しっかり音超えてるけどな


726 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 00:26:05 /oJ6NWFU0
言いたい事は分かるが物理法則がムチャクチャな型月には物理法則がムチャクチャな作品くらいが丁度良いと思うところ
というよりこの場合物理法則がムチャクチャじゃない作品てどういうものになるんだ


727 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 00:35:48 8Byb20nA0
>>726
ネタで言ってるだけならいいけど強さ議論をしたいならティラノを比較対象に出すこと自体が間違ってる
そもそも型月世界のティラノサウルスの強さが全く分からないんだから
まあバキ世界のティラノとバゼットの異種対決っていうならいいけどね


728 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 00:36:12 JXpbWuuU0
恐竜と比較して、克己は体重が軽いからピクルに攻撃は通用しない
とか言ったらピクルが恐竜に勝てるわけないという


729 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 00:45:50 /oJ6NWFU0
>>726
申し訳ないがティラノの話題を出したのは俺ではない
あとネタじゃないなら「この場合の作品」ってのが何なのかをちゃんと答えて欲しいね


730 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 00:49:54 8Byb20nA0
バゼットとティラノの比較に適正な作品?
ないんじゃねそんな作品

俺は少なくともバキを持ってくるのは明らかに間違ってるだろって言いたいだけ
どうしてもティラノとバゼットの比較したいならホロウとかの本編のバゼットの描写から
ティラノサウルス(恐らく体重10数トン程度の動物)に攻撃が通用するか物理的に計算するしかないんじゃない?
俺はめんどいからしないけど


731 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 00:56:22 /oJ6NWFU0
>>730
その言いぐさじゃ刃牙を持ってくるのが間違ってるかどうかすら分からんじゃん
けっきょく刃牙の名前が出る事自体が気に食わないただのアンチと何も変わらない件
>作中の物理法則がむちゃくちゃなバキを持ってくるのはどうかと思う
なんて否定意見言うんだったらせめてその反例は用意しとくべきだったかな


732 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 01:02:36 EUargNdQ0
バキと異種対決する話でもなかったのに
現実的なティラノサウルスと別物のバキティラノサウルス持ってきて
バゼットは弱いとか言われてもそれこそアンチの独り言だよ


733 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 01:09:27 8Byb20nA0
俺は作品としてはバキ大好きだけどね
でもそもそも現実世界のティラノの強さは確定していない
である以上、バキ世界のティラノ(ひいてはピクル)の強さは純然たる板垣先生の空想でしかない
板垣先生は別に物理学や生物学の専門家ってわけでもない
ってことで板垣先生個人の空想を強さ議論に持ってきて一般的なティラノサウルスの強さの参考値にすることは正しいと言えるだろうか?


734 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 01:15:14 8Byb20nA0
というか、もしかして「作中の物理法則がむちゃくちゃなバキ」という発言をもとに俺がバキアンチだって思ったのかな?
バキに限らずキン肉マンとか禁書とかドラゴンボールとか整合性や物理法則の描写が狂ってるけど作品としては面白い漫画ラノベなんていくらでもあるだろ
型月も言うまでもないしな
気を悪くしたら申し訳なかったけど別に悪口のつもりじゃなかった
バキは単にそういう作品っていいたかっただけだよ

バキキャラと型月キャラの異種対決議論なら俺は全然反対しないよ
単にバキ世界のティラノの描写をもとにバゼットはティラノより強い弱いを議論するのは間違ってるって言ってるだけで
だから>>727で「バキ世界のティラノとバゼットの異種対決っていうならいいけどね」って言ってるだろ


735 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 01:16:42 /oJ6NWFU0
そういや元はDOAのT-REXとバゼットの強さ比較だったんだな
そう考えると刃牙は人間vs恐竜の構図以外あまり関係無いわ


736 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 01:22:36 /oJ6NWFU0
なんかすごい長文書かせてすまんな


737 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 01:26:06 amQq28WYO
意識してから体が動きだすまで0.5秒かかる←刺激から動きだすまでの人間の反応時間は0.2秒です
赤血球から核を取り出して武蔵のクローンを作りました←赤血球は核を持ってません

ここらへんはわざとなのか本気でそう思ってるのか分からんな


738 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 01:30:07 8Byb20nA0
>>736
次からは気を付けろよ


739 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 02:05:01 7GkjuKXQ0
>>716
少なくても普通のマッハ突きは比喩で確定はしてると思う
本当に生身でマッハ超えた攻撃を当てたら体が吹っ飛ぶ世界だし


740 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 04:11:09 kNEplDes0
普通に音が後かきてる描写あるのにな
いい加減にしとけよ


741 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 06:40:32 /oJ6NWFU0
>>739
流れに任せてテキトーぶっこいちゃう系かな
そういう碌に作品読んでないのが丸分かりな発言は型月ファンにとっても害悪にしかならないぞ


742 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 11:28:37 amQq28WYO
マッハ突きは最大トーナメントの時から本当に拳の終端速度が音速に到達してる描写はある

ただ、真マッハ突きでほぼノーダメージだったピクルに大ダメージを与えた刃牙の速度が時速200kmくらいだったり
そもそもマッハ拳をちょっと痛がる程度のピクルに小口径の麻酔弾が通用したり
戦車部隊を殲滅できる象を倒せる勇次郎にライフルが通用することが示唆されたりとか
マッハ突きが存在するのにいまさら武蔵の日本刀を折る素振りの威力にみんなが驚愕したり
整合性はむちゃくちゃだけどな


743 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 15:45:01 /oJ6NWFU0
>刃牙の速度が時速200kmくらいだったり
刃牙がゴキダッシュ覚えたのはピクル戦以降だが

>マッハ拳をちょっと痛がる程度のピクルに小口径の麻酔弾が通用したり
弾丸じゃなくて注射器だが? スーパーマンじゃあるまいし針くらい通すだろ 小口径がどうとか麻酔銃をどういう仕組みと勘違いしてるのか
ちなみにピクルは拳銃で至近距離から数発撃たれる場面があるが、筋肉の壁で止まって碌に効いていなかった


>勇次郎にライフルが通用することが示唆されたりとか
戦闘経験者でもない徳川の爺さんが勝手に言ってる事に確実性なんて無いがな

>マッハ突きが存在するのにいまさら武蔵の日本刀を折る素振りの威力にみんなが驚愕したり
マッハ突きが存在するからなんだよ、それとこれに何の関係があるのか… そして日本刀を何だと思ってんだお前は
確かに刃牙に整合性が取れていない場面はあるが、少なくともお前のその例えは整合性がどうとかいう問題と大して関連性の無いイチャモンレベルでしかないんだが
つうかいい加減そういう事は原作読んでから言ってきてくれないかな


744 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 16:14:31 42GEDqSQ0
型月作品の設定すら読んでないような奴が居るスレ故気にするなよ


745 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 16:18:17 EUargNdQ0
バキの事語りたいだけなら2chの本スレでも行っとけ


746 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 16:33:25 /oJ6NWFU0
語りたい?テキトー言ってる内容への訂正でしかないがな
そのままで捉えられたらその内容が事実として浸透するからな
テキトー言ったらそれに対する事実が返ってくる 刃牙なんざ関係無いよこの件はな、どの作品にも言える事

自分から語るつもりはないよすまんな、取りあえずアホの手綱くらい握っといて欲しいわ


747 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 16:55:56 /9dnpeZo0
毎回刃牙のこと言われたら長文返しする奴のせいで語りたがりがでしゃばってるようにしか思えん


748 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 18:09:22 kNEplDes0
ほんと多作品を知ったかで語るカスが多くなったなぁ


749 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 18:33:42 EUargNdQ0
別にお前だけにいってる訳じゃないんですが

>取りあえずアホの手綱くらい握っといて欲しいわ
出だしのバキティラノ君の手綱を握っておいて下さいよ


750 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 19:04:00 9XtUgbjM0
DOAの話からどうしてこんな話に・・・
それもこれも実在のT-LEXが研究不足なのが悪いわ
もうちょっと強さとか研究しろよといいたくなる


751 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 19:21:41 S0FiCN3A0
バキキャラは反応速度が圧倒的に遅いからバゼットでも目狙えば勝てる
動こうと思ってから肉体が動き出すまで常人の2倍以上時間がかかるからな


752 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 20:14:57 pwIs6kkg0
人類と違って視神経が首筋通るような意味不明な構造してるから情報伝達に時間がかかるんだよきっと


753 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 22:20:17 /oJ6NWFU0
煽り入れてまで刃牙の話し続けたいとか精が出ますなぁ


754 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 22:26:11 S0FiCN3A0
何がID:/oJ6NWFU0をそこまで必死にさせるんだ?


755 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 22:33:35 amQq28WYO
なんかすごいたくさんレスさせてすまんな


756 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 22:34:51 /oJ6NWFU0
どこらへんを必死に感じたか知らんけどアホの手綱を握ってくれてないお蔭で事実の説明をする大義名分もらえたわサンキュー


757 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 22:39:10 S0FiCN3A0
おう、がんばれ


758 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 22:41:39 /oJ6NWFU0
ID:S0FiCN3A0くんもいつまでも俺やら刃牙話に付き纏ってこなくても結構だからね^^


759 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 22:43:29 amQq28WYO
今日だけで夜中から刃牙のために11レスも頑張ってるのに必死じゃないと謙遜する姿勢
嫌いじゃないで


760 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 22:44:30 /oJ6NWFU0
刃牙の話がそんなにしたいってんならどうぞ勝手に続けて頂いて結構だけど


761 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 22:44:40 S0FiCN3A0
そんなに寂しいこと言うなよ
今後も俺が刃牙の知識で間違ったこといったら訂正してくれるとありがたいな


762 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 22:47:15 MAMKGDFM0
結局刃牙の話は続けるんか


763 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 22:51:12 /oJ6NWFU0
ちなみにバキのあれは人の意識が0.5秒後に生成されてるって話で
反応速度云々の話ではないんだ


764 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 23:13:16 ibeqHops0
ところが0.5秒以内に攻撃すれば何もできないって何度も繰り返し強調されてるんだよなぁ
刃牙対オリバや勇次郎戦で


765 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 23:24:05 /oJ6NWFU0
0.5秒の無意識については神経学・神経心理学に関わっている難解な話だからな
その「0.5秒以内」っていう事からして既に一般見解とは異なってくるレベル
まぁつまりこの「0.5秒以内」ってのがどこからどこまでの範囲を言うのかって話だな

長くなるから割愛はするけど、ここらへんが反応速度とは別物になる肝になっている部分


766 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 23:27:56 ibeqHops0
>>765
刃牙作者が引用してる元の理論についてはその通りなんだけど刃牙作者はそれを作中で明確に反応速度の問題として扱っちゃってるんだ
本気で勘違いしてるのかネタとして扱ってるのかは分からんけど、こればかりは擁護不可能だね
まあ刃牙作者は赤血球から核を取り出したり首筋に視神経が通ってたりとかいう描写をしちゃう人だからね
しょうがないね


767 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 23:34:20 /oJ6NWFU0
否定したい気持ちは強く伝わってくるんだが、肝心の根拠が書いてないから反応に困るな
取りあえず、0.5秒の無意識を利用した間隔を突く攻撃についての説明を丸々するのは非常に大変なので
先ずは>>766が感じたらしい元の理論と刃牙内での明確な違いを説明してもらいたいね


768 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 23:41:52 7GkjuKXQ0
>>741
じゃあ何で音速超えしてるはずのマッハ突きを何連続で繰り出して花山に当てても平気なの?


769 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 23:44:48 ibeqHops0
「人が行動(うご)くとき――――」
「脳が「動け」と命ずる0.5秒前に信号が発せられる」

「つまり――――」
「信号を発してから意識するまでのほんのわずか――――」
「0.5秒間は無意識というワケだ」
「0.5秒間はやりたい放題というワケだ」


これな
0.5秒の間は別に完全無意識ってわけじゃないんだよなぁ
その動作の開始にはそれだけ時間がかかるっていってもその間は脳はそのタスクだけに100%消費されるわけじゃないからね
下三行は間違いなんだよなぁ


770 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 23:47:37 amQq28WYO
首筋の視神経と赤血球の核については?


771 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 23:53:40 /oJ6NWFU0
しかし何だかんだ言ってお前ら刃牙の話すんの好きなんだなぁ、ほんとツンデレで気持ち悪いわ〜(直球)

>>770
キミは作品まったく読んでないカス野郎だから取りあえずスルーさせてね


772 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 23:55:37 7khl28sk0
結局本人でしたってオチか


773 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/11(土) 23:56:22 MAMKGDFM0
ちょっと話題を変えっか
デジモンとかさどうよ
成熟、完全体から究極体クラスは鯖相手でも張り合えそうだが


774 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/12(日) 00:06:50 XmOJCs4U0
結局0.5秒問題も視神経問題も赤血球問題も答えられなくなるとスルーか
立派な刃牙信者様だな


775 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/12(日) 00:08:07 ge40fNGY0
>>773
デジモンは設定だけだとかなりやばいけど
アニメとかだとそこまでぶっ飛んではないんだよな(テイマーズとかは都市が壊滅するくらい被害がでたけど)
鯖で究極体レベルはギル、オルタ、カルナ、仏陀、ヘラクレスとかかな


776 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/12(日) 00:22:23 oWOpV4mY0
見たこと無いけど妖怪ウォッチってどうなんだ?
遊戯王みたいに子供のオモチャで世界崩壊的なことになってたりしない?


777 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/12(日) 10:21:47 Zh1/w0dA0
>>764
勇次郎「その0.5秒の前に前兆があってさらにその前兆のry」
って時間逆行始めそうになってた記憶がw

武蔵「それより先に攻撃してくる場所がわかるからw」


778 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/12(日) 17:58:32 D4psWMGU0
>>776
何気に物凄いことしている連中もいるが
ひみつ道具を妖怪にして現代アレンジしたドラえもんというのが出発点なんで
そこまで世界規模の大事件ってのはない


779 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/12(日) 23:48:20 HxhMYyc60
バキは板垣自身が適当に描いてると言ってるし


780 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/13(月) 13:08:59 v.PDyHz60
デジモンやら他の話題が出てんのにバキ信者煽りに掛かるのは流石にやめとけよ


781 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/13(月) 14:04:17 EIV2X2wE0
まだいたのかこのクズ


782 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/13(月) 18:10:49 a8sN9ww20
>>775
設定だけだと鯖どころかU1レベルのがゴロゴロいるよね
流石に文面そのまんま受け取ったら考察もなにもなくなるから
描写のあるアニメとか小説とかでやった方がいいけど
確か小説のムゲンドラモンとかは街一つ消滅させたりしてたな


783 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/13(月) 20:06:58 L9nABCG20
>>781
何と戦ってんのか知らんが喧嘩したいだけなら他所へ消えてくれや

>>782
ゼヴォリューションだったかのデュークモンX抗体は対城宝具級の攻撃で何万体は居そうな完全体の軍勢を一撃で消し飛ばしてたな


784 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/13(月) 23:21:43 W5PO2seM0
究極体でもマサルダイモンは普通に殴り倒せるしw


785 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/14(火) 07:36:54 2vy8R.n60
メドゥーサとエンジェウーモンのキャットファイトは凄く絵になると思うんですよ(ゲス顔)


786 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/14(火) 17:58:42 2h7eAyf2O
とりあえずセイバーみたいな竜の因子持ちはウォーグレイモン(ブラックウォーグレイモン)と戦ったら拙いわな

あいつ、ドラモンキラーなんていう竜特効の爪持ってるし


787 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/14(火) 19:40:56 Lzqw2RgY0
セイバーは竜特攻のアロンダイトを凌いだから…


788 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/14(火) 19:53:37 ulHsNf8k0
当たらなければどうということはない

まあセイバーは回避特化型じゃないけど


789 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/14(火) 21:38:17 Dzjgk2XY0
ウォーグレイモンのドラゴン型デジモンに対する戦績の凄まじさは僅か数話の内にデジタルワールドに君臨する四天王の内二体の究極体(メタルシードラモン・ムゲンドラモン)を瞬殺するくらいにやばい


790 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/14(火) 22:46:19 rEtef9Ls0
数スレに一回話題に出るけど大体対決じゃなくてスペック語りになってる希ガス


791 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/14(火) 22:48:53 E.U1w.ow0
どの作品でも八割方は自分の好きな作品を語りたいだけになる


792 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/14(火) 23:03:44 Dzjgk2XY0
あんまり実力が知られてなかったり強さを誤解されてたりする作品だと先ずはお披露目精神が働いてしまうのかも


793 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/14(火) 23:08:14 4JWJ2VJ60
まあ言葉だけのレスじゃ全然ピンとこないんだけどね
>>789とか作品内だけのキャラで自己完結した説明だから知らん人間からしたら全くのイミフ


794 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/14(火) 23:40:06 Dzjgk2XY0
だよね〜メンゴ


795 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/15(水) 00:52:29 mrlSsw5w0
ソードマスターヤマトの戦績の凄まじさは僅か一話の内に魔族四天王の一人、10回刺さないと死なない設定のサイアークを一撃で殺し
残るサイアークより強いゴクアーク、キョウアーク、レツアークの三人をまとめて串刺しにして瞬殺するくらいにやばい


796 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/15(水) 05:21:46 Z3e8quC20
>>779
首に視神経は知ってたけど言ってるし最トーでは音速超えで数十発は殴ってるのにやってる方は完全にノーダメだからな


797 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/15(水) 11:42:04 /hRz3BPI0
>>795
サイアークは十回刺さないと死なない気がしたけど
実は一回刺しただけで死ぬ雑魚になっただけや!
凄くない!


798 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/15(水) 16:32:00 2cGbVATg0
ハイスクールD×Dのアニメ放映されてるけど
最終巻時点での兵藤一誠ってどんぐらいの実力なんだろう
バーサーカーと平気で殴り合えそうな素のスペックにオールレンジ攻撃といい
スイッチ姫補正があったら慢心補正有りのギルガメッシュでも倒せそうだよな


799 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/15(水) 16:36:37 2cGbVATg0
×最終巻
○最新刊


800 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/15(水) 18:34:36 /VC5bpz.0
うんうん余裕余裕(って言っとけば満足だろ)


801 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/15(水) 19:33:41 uFZC3ums0
○○は××できるくらい強いんだぜ!←××できることが具体的にどう凄いのかは説明しない


802 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/15(水) 20:42:24 q1fS3FYU0
まあ>>789のを説明するなら
ムゲンドラモンは上で言ってる通りムゲンキャノン一発で都市が消滅
メタルシードラモンも小説だと山を吹っ飛ばせるレベル
これを踏まえるとこいつら二匹を倒せるウォーグレイモンは凄く強いってことにはなるね一応


803 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/15(水) 21:23:30 uFZC3ums0
攻撃力は高くても反応や防御力が低くて速攻で瞬殺された可能性


804 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/15(水) 21:42:53 q1fS3FYU0
そこら辺はよくわかんないな
ドラゴンキラーの竜特攻がそんだけ凄かったのか
それてもいうほど程防御力は高くなかったのか


805 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/15(水) 21:46:26 q1fS3FYU0
ドラゴンキラーやなくてドラモンキラーやった・・・・


806 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/15(水) 22:37:20 mrlSsw5w0
異種対決とわかっちゃいるがそこまでモン推しされると
ドラゴン型のデジモンにしか効かないだろって気になる


807 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/15(水) 22:59:40 uFZC3ums0
そもそもデジタルワールドのものだからな
デジタル関係ないアルトリアには効果ないだろうな


808 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/15(水) 23:01:43 q1fS3FYU0
まあそこら辺は異種対決の難しいとこよね
ある程度すり合わせはするとはいえ世界観やら設定諸々違うし
かと言って効かないだろって早々に結論つけちゃうとそこで終わっちゃうから考察の面白味がなくなるし
てかそういやfateの竜特攻ってどんくらい効果あんのかねあれって
作品中で有効活用されたことってあったけか
アポ没のゲオルギウスとか結構凄い設定だったけど


809 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/15(水) 23:25:55 /VC5bpz.0
デジモンと絡めるならEXTRA勢かなインフレするけど


810 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/16(木) 00:15:04 r8q9a39.0
>>807
普通に現実に出てきてるから関係ないけどな


811 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/16(木) 00:39:03 .hk4bfsU0
ドラモンキラーってドラゴン系のデジモンのデータを破壊することに特化した攻性プログラムだからなー
そもそもがデジモンは電脳世界の情報生命体だし
さすがに対情報生命体用の情報武装を伝奇系ファンタジー世界観のアルトリアに通用するっていうのはなんか変な気がする
電脳世界っていう設定のEXTRAのムーンセル内のアルトリアにならともかく

逆に魔術的にドラゴン特攻の型月のアロンダイトの対ドラゴン追加ダメージがドラゴン系デジモンに通じるってのも変な感じがする
ゲッタードラゴンやシェンロンガンダムにアロンダイトが有効と言われたみたいな違和感が


812 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/16(木) 01:20:22 VArIu47Q0
>>811
すごく良くわかる


813 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/16(木) 04:30:19 DDX4omYk0
>>802
これで十分なんじゃないの
現実の話でしょこれ


814 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/16(木) 07:37:47 361vw8h.0
>>808
相手に竜属性付与した上で自分は竜殺し使うとか言うあの鬼畜コンボか
初見設定見たときは笑ったなあれw
>>813
小説って多分アドベンチャーのだろ?
だとするとデジタルワールドの話なんじゃないか?わからんけど
まあ一応現実への干渉は可能っぽいからどこまで考慮に入れるかによるが


815 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/16(木) 20:26:25 j3IroeAw0
scp-076やscp-682ってモノによるけどサーヴァントくらいであれば
完全殺害は無理でも一時的な無力化自体は可能な気がする。


816 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/17(金) 00:05:59 FDEPXJW60
scpの単純戦闘力高代表の二種だけど
取り押さえは人間の特殊部隊でも可能だからなぁ


817 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/17(金) 04:57:37 KnejwAqM0
対決させるの人間キャラにすれば噛み合うの多そうだが


818 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/17(金) 09:35:46 yxYozgUk0
実験で核爆弾を682にぶっこむんだりミニチュアブラックホール持ちの123をぶつける内容があったけど
再生するときにされた攻撃とかに適応してその攻撃を一時的とはいえ取得できる特性があるから
「もしコイツを核爆弾で殺せなかったらどうすんだ」
「もし682がブラックホールに逆らってそれを利用して攻撃仕掛けてきたらどうする」
ってなって中止になったんだっけ
一応人間でも捕獲が可能だったり実験の内容を見た感じだと付け入ることは割と簡単そうだけど
付け入った後がどうなるかわかんなくて怖い感じ
なんにしろ性質が悪いな


819 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/18(土) 22:16:48 3x2ixe0Y0
直死ならたぶん殺せるんだろうが、人類で殺せる範疇内かは微妙そうな生物だよな
一応シナリオによっては死ぬ可能性がある生物だからゲイボルグやハルペー辺りでも殺せる可能性は高そうだが

と言うかこの手の相手だと直死の万能さが際立つな
保護の観点から外れるが、殺せる範疇であれば、大抵は無効化できる


820 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/18(土) 23:41:01 kSHQTGjQ0
体が八割以上喪失しても死なないあたり刺しボルグ直撃しても殺せるかは微妙なとこかなあ
その点直死はかなり有効そう
でも直死はともかくそれ扱う奴が無事で済むかどうかはわからんけど


821 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/18(土) 23:46:58 R4P3nvJs0
指しは命中したらゲイボルクのダメージ+敵の全HPだから普通に殺せるだろ


822 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 00:08:58 TMSPAA2A0
刺しの体内殲滅がいまいち描写が微妙でなんともいえんが有効ではあるんじゃないか
元々カリバーに耐えれるような奴でも倒せることができるってコンセプトだし
まあHP全部削ったとしてあのトカゲが死ぬかは別の問題だけど
なんかちゃっかり復活しそうで怖いわ


823 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 00:12:23 f2KphlKY0
刺しボルクには傷の再生阻害効果も一応ある
バーサーカーに胴体を両断されかけた時の傷は数時間以内に完治できるセイバーが
刺しボルクの傷だけは回復に数日かかり、その間身体能力が弱体化してて苦労してるほど


824 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 00:13:51 f2KphlKY0
ちなみに刺しボルクの傷は体内殲滅が発動しなかったので胸にちょろっと穴が開いた程度で
胴体両断に比べたらずっと軽傷


825 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 01:53:01 TMSPAA2A0
胴体損傷よりも槍の傷のがやっかいって言ってたなそういや
しっかし自分で書いといて思ったけどカリバー喰らって死なないのに刺しボルグなら殺せる相手って言うのもよくわからんよな
あんなビーム喰らって生きてるんなら心臓貫いて体内殲滅したところで死ぬのかっていう


826 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 01:55:17 VTUIPvfk0
単純に刺しボルクが成立した場合のダメージ判定が「槍のダメージ+相手の全HP」だからってだけだろう
相手のHPが億だろうと兆だろうと成立したら死ぬ


827 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 01:59:41 I32Wkvgc0
あのトカゲの再生能力は自分から分裂したり新しい器官作ったりと
再生というよりは肉体を自在に再構成可能といったほうがいい
回復能力に関してはセイバーというよりはアルクみたいなもん

呪い受けて再生が難しくなった部分切り捨てて再生したりとか
無事な肉片から新しい臓器や肉体を作るとかやるんじゃないかな


828 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 02:55:21 VTUIPvfk0
アルクでも刺し成立したら死ぬと明言されてる

アルクは完全に死んでも復活できるけど


829 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 03:34:33 OriWGL0g0
ただあのクソトカゲ何故か他のscpの能力を把握してるようで、自分を
殺せる存在には先手を打ったりし対策してたりするんだよね。


830 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 09:05:29 TMSPAA2A0
話題が出る度に思うけど
ボルグは設定のヤバさの割りに本編だと実績がないから(諸々理由が有るとはいえ)
実際のところ本当にそこまで凄いのだろうかって疑問に思ってしまうのよね
刺しがちゃんと命中したのもホロウのバゼットが初だったし
まあ設定の割りに・・・・って言うのはボルグに限らずこの作品には多いけど


831 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 16:31:45 cvynbd660
刺しのボルグ通じる相手ならそもそも使うまでもなく勝てることが多いし逆に普通に戦って勝てない相手だと刺し使う暇がなく死んじゃうとかありそう

まーでも発動さえできればよっぽどじゃない限り勝てるんだしここだと石化の魔眼並に勝ち拾える勝因だろ


832 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 16:49:06 XyXQQFRw0
アニメでクーフーリンが出してた槍ビームはなんだったんだろうか


833 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 17:16:37 fEL85HEA0
実はルーンビームとか


834 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 17:43:09 EeDanJIQ0
命中=死亡を敵が持ってる限りは何だかんだで当たらないってのは二次元のお約束だから


835 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 17:48:42 h9EeVMlI0
セーブ可能でやり直しがあるゲーム系なら当たる時もある

他でも、くらって死んでもそこから復活できる特殊能力あるなら当たる時もある


836 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 17:50:00 XyXQQFRw0
主人公側なら最後のトドメに当てるんだろうけどね
クーフーリンは敵側かつシナリオの根幹に全く絡まない第三者的な脇役だったからね
仕方ないね


837 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 18:20:03 FwiEvkWw0
読んでないけどフラグメンツの方はどうなんだろうか


838 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/19(日) 23:22:26 VTUIPvfk0
>>835
そもそも味方になってるがそれがホロウじゃ
本編でランサーに殺されたりもしてるが士郎相手だと普通の突きで終わりだし


839 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/20(月) 18:10:27 .1OH64mY0
>>830
ホロウと本編合わせても使ったのが2回だけで
令呪縛りとかなしでちゃんと使って刺さったのがバゼットだけだから描写情報少な過ぎんのよな
本編も設定資料も詳細が微妙に曖昧だからいまいち判断がし難い


840 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/21(火) 00:56:44 IpRwV5gs0
ランサーどのルートでも主人公サイドと戦わずに消えるしね


841 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/21(火) 01:43:13 WVt8t1pw0
まぁ仮に毎度毎度ゲイボルグ撃って必殺してたらFateは文庫本一冊分の量にもならずバサクレスかギルが最後に残って終わるだけの話になっただろうし?


842 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/21(火) 19:36:27 YHzCRCko0
伝承じゃクーフーリンはゲイボルクは自分に匹敵する強敵にしか使わず、
普段は別の武器使ってたんだよな


843 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/22(水) 00:30:49 6qU2BSDY0
相手が英霊だし常時ゲイボルグでいいよ


844 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/22(水) 00:47:23 dq4/HJ8Y0
そもそも普段は剣と投石器がメインで槍自体あまり使ってなかった件


845 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/22(水) 01:00:38 erInZVnw0
そういえば同じ日曜アニメのFateとワールドトリガーが戦った場合お互いにダメージが通らなくね
スタンドはスタンドでしか壊せないとかと同じ感じだが、こういう場合強弱に関係なくドローでいいのか


846 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/22(水) 06:12:36 oNBzpRDE0
神秘バリアのことを言うとSEKKYOされるから気をつけるんだ


847 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/22(水) 20:13:05 SMiK39A.0
異種対決妄想に別にルールなんてないんだから臨機応変に妄想すればいいじゃん
物理無効について考察したいならすればいいし
物理無効があったら面白くないなって思ったら物理無効はなしと仮定して妄想すればいい

昔は物理無効と霊体化なしのルールで現代兵器VSサーヴァントとか考察されてたんだぜ


848 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/22(水) 20:53:30 XDORz6gg0
ボルグは原典だと足の爪先でつかんで投げてたとか聞いたが本当なんだろうか


849 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/22(水) 21:03:27 SMiK39A.0
>>848
そういう逸話もあるっていう話
神話っていろんなバリエーションがあるんだよ
アーサー王伝説だって円卓の騎士なんていなくてアーサー王だけが雑兵を率いて大活躍って話もあれば円卓の騎士が数人だけって話もあるし円卓の騎士たちがずらりと勢ぞろいって話もある
また、アーサー王が慈悲深い正義の王で略奪絶対ダメっていう話もあればアーサー王がDQNで部下の妻を無理やり犯したり征服した先で略奪虐殺の限りを尽くす話もある

クーフーリンやゲイボルグにもいろいろあって、普通に手で投げる話、足で投げる話、水辺で投げるとパワーアップするって話、そもそもゲイボルグという槍は存在しなくて
クーフーリンが投げればどんな槍でも稲妻と化して戦場を薙ぎ払うなんて逸話もある


850 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/22(水) 22:21:55 9CAtVtokO
そもそも原典であるアーサー王物語や円卓の騎士が複数の騎士道物語の合体みたいな代物だからな
特に円卓の騎士なんて適当な物語から引っ張って来られる事多数で簡単に数が増える存在だし
有名所だとトリスタンは元々別の騎士道物語の主人公だし、ランスロットも後年の後付けに近い


851 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/22(水) 22:44:28 /O2fDhPs0
>>846
公式設定なのに一切考慮しないが普通どころか考慮しようとすると荒れるからな


852 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/22(水) 23:31:09 jhJ3EHFA0
考慮しないっつーか正直出来ねーんだよ
どの程度なら通じるのかも結局主観になっちゃうから贔屓入り始めて荒れるし


853 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/22(水) 23:40:51 SMiK39A.0
まあ明らかに神秘関係ない作品なのに「これは何百年だかの昔の金属使ってるから神秘があるので通じる」とか言い出すのが現れたりしたしなぁ


854 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/22(水) 23:45:23 7uyv79i60
>>851
考慮しようとすると荒らされるんじゃなくて、考慮していくてと最終的に荒れるしかなくなるんだよ
これは神秘ある、いやないで水掛け論で終わるって流れが何度も何度も繰り返されてきたし


855 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/23(木) 00:56:36 JxxksMjM0
神秘設定は凄い古い木の盾だとすると大陸ぶっ飛ばせる威力の魔術は防げるけど普通の人間でも叩き壊せるとかの考察し難い設定だからな


856 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/23(木) 01:24:39 7mPedNpo0
鯖は霊体だから物理攻撃効かない、型月世界だと今のところ霊体にダメージ与える方法が神秘しかないじゃなかったっけ? 明確に神秘無いと無効なのはヘラクレスだけだったはず。


857 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/23(木) 06:15:44 JxxksMjM0
アルクも人間やコンクリ一瞬で消す秋葉の檻髪が霊格の差で通じないとかはある


858 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/23(木) 07:09:30 9hI.zBqg0
神秘云々は作中でも資料でも詳細な情報が曖昧でいまいちようわからんし
判断基準も個々で異なってしまうからまともに考慮に入れるようとすると
結局あーでもこーでもないで結論がでないまま話が平行線にしかならないっていう


859 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/23(木) 21:37:42 UkmA8tao0
>>856
鯖には高い神秘がないと通じないとは本編で言われてる
その上で一般人が手っ取り早く鯖を殺すには鯖の武器を使え、ってのが凛の結論

あと、ハサンには言峰の黒鍵は魔力が弱いので肉体は貫けたけどダメージ自体はほぼ皆無という場面もあるにはある


860 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/23(木) 23:00:32 JxxksMjM0
ほぼ皆無どころかゼロ
言峰が鯖にダメージ与えるのは令呪10個ぐらい使って強化しないと無理らしい


861 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 05:03:27 bevUEb7w0
人間キャラが宝具関連以外で鯖にダメージ与えたの凛の切り札宝石とキャスターからの強化ぐらいだからな
基本的に人間だと神秘不足で無理ゲーなんだろうな


862 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 10:32:41 RQx3XNIA0
>>858
基本設定ばっか前面に押し出てる作品だから
型月作品中でも大体屁理屈こねたり拡大解釈したりで議論が泥沼化することなんてざらだったし今更よ
元々設定も何も違う他作品との議論なんてどうせ妄想と憶測の二次創作だし
もっと力抜いて気楽にいこうや気楽にさ


863 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 14:51:30 whpxKBAU0
型月設定でも古い刀はそれだけで結界破ったりするし
バサカの斧とか神殿の建材から切り出したとかだから
神秘属性はつけようと思えばこじつけるのが難しくない
そっから発展してじゃあどこまでなら神秘ついてるの?になると大抵泥沼になる


864 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 16:01:32 r3zkDgRM0
らっきょだとたかが数百年の古刀が橙子の結界を破るけど、フェイトで神代の英雄が侵入さても
キリツグの結界は無問題なんだよね


865 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 19:56:28 kFqv9lnY0
科学>魔術な現代でわざわざ魔術使う必要なくね? ってならない為に根源や神秘設定があるんだろうけど、正直無駄に捻りすぎた感はあるな
いっそのことレンタルマギカみたいに魔術師=科学に淘汰された負け犬って開き直ってたほうが良かったのかも


866 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 21:06:04 MqyZr1KA0
まあそのレンタルマギカも描写を見る限りは全然科学技術に負けてない、それどころか超越してるっていうね


867 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 21:39:22 lZBMnK860
レンタルマギカはケルトやら一部の悪魔召喚だけ見るとショボイが

悪魔召喚の最上級や鬼の災害やらは核に並ぶくらいの地獄やしなぁ


868 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 21:51:18 kFqv9lnY0
マギカ世界の魔法や呪詛は抵抗力のない一般人には猛毒みたいなもんだからな、けど魔法使い自体は人間の最高クラスって呼ばれる連中でさえ銃撃たれたらあっさり死にそうなレベルだろ
ぶっちゃけラストのグランフェーデも完全武装の切嗣が出場してたらオピオンの連中すぐ全滅してたんじゃね


869 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 22:23:46 lZBMnK860
>>868
いや、妖精眼とミストルティン持ちのあいつと仙人まんまの奴と魔法そのものな奴がいるからな

てかレンタルマギカは影崎さんが毎回チートすぎて怖かったな
街と山一つ包んだ呪詛の鬼を
「あ、押し返しました」
とか成田作品読んでる感覚に襲われたわ
仙人強すぎんよー


870 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 22:34:00 O6q4WljM0
>>864
あれ敵意とか持ってるのが来たら知らせるだけで侵入防ぐとかの効果ないからじゃ


871 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 22:42:04 8lNtKh960
>>869
影崎さんって型月で言えば一時的に完全アルクと同等の力を行使してるみたいなもんだからな
道術として完全に力を制御出来てる分アルクより強烈かもしれんな


872 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 23:00:44 lZBMnK860
diesiraeアニメ化しようとしてる馬鹿どもがいて笑うどころか顔青ざめる俺

アニメ化したら絶対ここに突撃してくるんだろうなぁ


873 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 23:09:48 8F33R57gO
いちいち名前あげんな


874 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 23:18:05 onxsRWZU0
いつも通り鯖じゃ勝てないって言ってあげれば満足して帰ってくれるだろ


875 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 23:18:18 QHsBe6pU0
前にもみたけど、○○するんだろうなぁって論調で自分から火種まく人は自重してほしいわ


876 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 23:28:50 lZBMnK860
>>874
それ言っても禁書みたいな隔離スレに居座るくらい増えられたりするのが嫌なんだよ

diesは好きだけどfate以上にインフレする作品が世に出そうだとなんかあせるわ


877 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 23:32:18 hc0J8eJY0
別にFate以上っつったってFateだってそんなインフレしきってないけどな
インフレのお手本であるドラゴンボールに比べたらかわいいもん


878 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 23:33:32 r3zkDgRM0
その作品は知らんけど、別に作品対決したいわけじゃないなら何でここで話題に出すんだ?


879 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 23:36:40 E7MRvzmo0
>>876自体が荒らしたいんですねわかります


880 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 23:40:29 lZBMnK860
>>878
いやな、完成版が出てから何度かここに突撃してきてるんだよ、この作品
作品のシナリオライターは奈須ファンなのに、なぜかここで一週間近く暴れやがってな

最終的に、規模的にキアラや神話礼装を話題に出さないといけなくなるから正直イヤなんだよ
だってfateやってる時期にそんな発表したら絶対関連づけてここに来るし


881 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 23:43:07 lZBMnK860
>>879
そんな怒んなよ、ただこのスレ常連問題児が一般オタク層に広まってまた荒らされそうだから話題にしただけだよ


882 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 23:44:29 r3zkDgRM0
>>880
さいっすか。じゃあまた突撃してきたときに文句いえばいいんじゃね?
正直、何も起きてないときにあんたがここで愚痴吐き出してるのみても何も楽しいと思わんし


883 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 23:46:19 QHsBe6pU0
>>880
なんつーか、変則的な自意識過剰?みたいな主張がちょっときもいね……
それとも炎上商法の一種なんだろうか


884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 23:52:15 lZBMnK860
>>882
あー、まぁそうなんだけどな

とりあえずレンタルマギカだっけ?
アストラル全社員とイツキが魔法版直死の魔眼を使いまくればサーヴァント一機なら狩れるんじゃないの?
ギルガメッシュやカルナクラスは明らかに無理だけど


885 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/24(金) 23:53:51 8F33R57gO
本当に来たらマジで隔離作るわな
あの時、両作品の真性信者
どちらも漏れなくうざかったし


886 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 00:06:51 S6R.DFf60
>>885
いや、あの時誰か言ってたがキアラ=第三天くらいで落とし所だったのにどっちの信者も俺のが強いーって騒いで止まらなかったからな
アメコミの時より荒れてたしね


887 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 00:07:08 1EdRj.PY0
>>884
お前こないだのバキ信者だろ


888 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 00:07:15 F77DLk.c0
>>884
逆に社長やフィンがマスターだった場合反則的な陣営になりそう


889 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 00:17:45 DdLgDSjMO
>>886
それは割りと最初の方で言われて
それを認めない両信者で泥沼になったんだけどね
で、誰もめんどくさくなった


890 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 00:26:21 q57xEka.0
アメコミでの荒れ方はどっちが強いとかじゃなくてただひたすらしつこい故の荒れ方だったがな


891 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 00:31:09 S6R.DFf60
>>887
知らんがないつの刃牙信者だよ、ここで刃牙の話題なんぞ30回は軽く超えてるし、俺は花山薫とジャックハンマー、ガイアくらいしかほとんど覚えて無いぞ?

>>888
フィンはもう魔法版志貴だからな
音速斬撃くらいなら短時間は回避できそう
社長やイツキくらいの指揮はできなさそうだけどな


892 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 00:38:28 4CMV3.XQ0
吸血鬼キャラが出てきて音速で攻撃して凄いぐらいで止まってたがマギカって終盤はそんなインフレしてたのか


893 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 00:58:51 OGVO5FaQ0
>>892
インフレって言っても、何だかんだでその吸血鬼より身体能力高いキャラは出てこなかったよ
フィンとイツキの回避能力についても、弾道と引き金の引かれるタイミングが予知レベルで解るから銃弾躱せるって感じだな、別に反応速度が超人的になったわけじゃないよ


894 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 01:03:32 qIlm/yv60
>>891
社長とイツキは同一人物だろ、アーチャーと士郎みたいに分けるなよ
確かに殆ど別キャラみたいな二重人格だったけど


895 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 01:05:29 4CMV3.XQ0
>>893
それなら鯖相手の指示とか無理じゃね
あれ読めるの魔術を使う際の流れとかだけだったと思うし


896 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 01:18:45 qSZTBHMM0
一番の脅威は社長パンチにルルブレ効果があることだな


897 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 11:40:40 oZ8fq6U.0
やっぱ一応魔術とかそういう要素ある方が上みたいに神秘どうこうで荒れないから考察はしやすいか
レンマギってスニーカーだっけ?ちょうどいいから他にもなんかいい作品ないかみてこよ


898 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 12:27:53 U4kFmJx.0
同じ作者の精獣戦争シリーズ……は描写が抽象的すぎて分からんな


899 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 15:44:31 K7a36z4g0
最近のだったら富士見の東京レイヴンズとか世界観もパワーバランスもいい感じゃね
実際型月の世界にも大戦中に軍部に徴収された魔術師いそうだし


900 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 18:10:29 FJdx4eQ20
つい最近までアニメやってた牙狼とか
生身は流石に無理そうだけど鎧切れば鯖相手でもそこそこやり合えそうだが


901 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 18:30:28 IuuZuVIQ0
牙狼はアニメは見てないけど実写版ならセイバーやランサーとは互角以上に戦えるだろうな
生身でも普通に銃弾反応できるし高層ビルの壁を屋上まで数秒で上っていく運動能力もあるし、
パワーは生身でも砲弾みたいに射出されてきた巨大な岩塊を気迫を込めたパンチで粉々にできる
ただし防御面は生身だと強化された銃弾を食らうと激痛で数秒動きが止まるレベルだけど

鎧着れば砲弾級の攻撃でも微動だにしないくらい防御面が大幅に強化されるし身体能力全般も強化される
ちなみに剣に込めた気をエネルギー弾として発射して敵を複数まとめて斬り飛ばす場面もあるから中距離戦もいける

魔戒馬に乗れば全長100m以上の防御結界に守られた岩塊を消し飛ばせるから火力も対城宝具級になる


トータルで考えると生身では接近戦ならセイバーやランサーに不利ながらもそれなりに食い下がれる
ただし火力や防御力はないから宝具を使われたり魔力放出やルーン魔術とかで追い込まれるとかなり不利

鎧を着れば逆に白兵戦ではセイバーやランサーを上回るし、必殺技の烈火炎装や魔戒馬轟天を召喚すれば宝具にも互角以上に戦える
ただし鎧は99秒しか使えないという時間制限があるのでその時間以内に勝負を決められるかがポイントってところか


902 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 18:56:06 JemfO.3Y0
ギルティクラウンの最終決戦時仕様(楪いのりの剣+仲間たちのヴォイド)の桜満集ってどんぐらいの強さなんだろ
描写だけ見ると弱い鯖の実力はありそうだけど


903 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/25(土) 23:42:45 9zxUPI7A0
>>895
型月の強い方の魔術師の相手は普通に無理ぐらい


904 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/27(月) 02:30:51 bZ7DbruQ0
強さと能力の設定的に一番噛み合うのはゲーム版の舞HiMEと以前から言われてるがプレイしてる人が少なすぎて議論にならないってのが有るしマイナー作品なら意外と有るのかも


905 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/27(月) 09:25:17 bEQHXkEo0
上でスニーカー文庫がどうとか言ってたけどスニーカーだと戦闘城塞マスラヲとかどうだろ
あれ人間+人外チームでで勝負ルールは合意ならなんでもありだしどうとでも考察できそうではある


906 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/27(月) 22:51:11 6e5ZwbHc0
>>904
単純物理兵器ではチャイルドとかオーファンは倒せない
想い人とチャイルドの関係性がマスターとサーヴァントと似てる

設定だけなら本当に噛み合うんだけどな


907 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 06:17:51 3zadIhq20
当時流行の儀式系バトルロイヤルで強さ的にも五分に近いらしいが売れなかったのが名


908 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 13:50:23 woh6vVzc0
どれかわからんが飛ぶ船のムサシから力供給して仲間に分配して強化するあれとかどんなもんよ?
アポ鯖に勝てる奴おるんか?


909 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 14:58:35 CGwZRUn60
ホライゾン?


910 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 15:02:16 Voa80c2c0
アニメの頃はともかく原作じゃ最近とんと描写されてないからそんな設定すっかり忘れてた


911 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 16:04:32 2lGVn.560
ホライゾンの世界の技術って純粋な科学だけではなく術式とかも交じってる技術のはずだから、
神秘の適用範囲次第では十分攻撃が通りうるかと。

上位陣になると数百mぐらいの鉄塊を軽くブン投げるようなガチ精霊とかもいるから、やりあえる目はあると思う


912 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 16:21:18 l97J4VbY0
力だけなら鯖余裕で超えてるなそれ


913 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 16:37:04 fzOnxeEI0
数百m行ってたか?
数十mの鉄骨や武神くらいじゃなかった?


914 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 17:27:28 bBLFjoLIO
どっちにせよ鯖に勝ち目はないな


915 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 17:29:13 3vkaXwN20
で、投擲速度は?


916 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 18:40:23 LsJb3Myw0
血界戦線ってどうなの?アニメみてるとそこそこ強そうに見えるけど


917 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 21:02:35 k2Fn4me.0
>>916
人間キャラは強い奴はサーヴァントと互角かやや劣るくらい
人外キャラはチートばっか、その気になったら遊びで世界を滅ぼせるレベルの奴がゴロゴロいる


918 : 911 :2015/04/29(水) 21:09:25 2lGVn.560
すまん、数十mの見間違いだった。


919 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 21:12:35 STG.JZpw0
>>906
チャイルドは一部除いて鯖よりは明確に弱いがエネルギー面とか実質無限なので総合的には五分ぐらいだからな


920 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 21:48:15 q.O/bHl60
>>916
あれは鋼の大地とガチれるレベル


921 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 22:18:06 u8K6aPtI0
血界戦線は作者が日常アニメのつもりで書いてるせいか戦闘描写がやや雑だったりする
そのうち人間でさえ光速で動き出すから


922 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 23:27:57 yjdpG2sI0
>>904
マテリアル・パズルより噛み合ってる感じ?


923 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 23:34:39 STG.JZpw0
つうかマテパってそんな噛み合ってないだろう


924 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 23:37:20 Oeb/iMmQ0
というかなんでいきなりマテパが出てきたんだ


925 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/29(水) 23:48:07 3vkaXwN20
たまに出てくる合わない作品持ってきて自慰したい系


926 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 00:13:53 40nirr.20
どんなだよw


927 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 03:18:50 koikSKjQ0
>>916
ナノ秒で大虐殺しながら数えきれない程ビル粉砕する奴と斬りあってる時点で無理
昔から言われてるけどな


928 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 03:22:37 /MVVdiGg0
作品上げる前に調べろよホント


929 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 03:36:10 Ycl5b7q60
>>919
ゲーム版ってそんな細かい描写あったか
初代だったらカグツチが無制限で数キロ焼き尽くすブレス吐きまくってるから
火力じゃ比較にならんと思うけど


930 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 04:14:32 koikSKjQ0
デュランが弱いなんて話もでてたけど
あいつどのカートリッジでも数百mくら吹き飛ばしたりしてたな
デュラン自体もかなりの高速移動するし


931 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 05:30:01 gkOfYe2k0
ゲーム版と他媒体って設定相異そんなにあったかな
というかアニメと他ってチャイルドを自分の意思で召喚とか舞台が違うくらいで
強さとかはどれも同じくらいのもののはず


932 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 11:57:14 vX3mKmqc0
skyrimのドヴァーキンっていろんなドヴァーキンが居るんだけどさ
闇の一党ドヴァーキンって鯖化するとドラゴンスレイヤーだけじゃなくて王殺しのスキルまであったりすんのかな
聞こえはアーサー王絶対殺すマンっぽいけど、幸運Eランクっぽくて幸運Aのセイバーに運で負けてしまいそうだな


933 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 13:05:53 FWsMEDos0
ゲーム版はアニメ版よりはかなり雑魚いからな


934 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 17:12:50 gkOfYe2k0
ゲーム版はアニメより弱いなんて設定ないだろ


935 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 20:33:07 izyuNWWwO
>>931
デュランと愕天王(愕天大王)はコミカライズの方が相当ヤバい
特に後者。どこからどう見てもスーパーロボットとか勇者ロボだろ
カグツチよりも強くなったデュランマックスハートのダイヤモンドカートリッジ(絶対零度で凍らせる)も大概だけどな


936 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 21:43:37 2TCiqSqs0
血界はもう神話礼装出さな無理やろ、トライガン、血界の作者は速度に極振りしすぎ


937 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 21:48:16 4zCc/wTA0
空気読めや


938 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 21:50:38 IxOlFrXg0
ヒーローアカデミアの緑谷出久はどうよ
本気の轟は広範囲で無制限に出来るしかなり超威力だけど
出久は制限ありの超威力だし数発くらいしかうてない
速度もそれほどじゃないから
鯖に利くかわからんけど、ほかのヒーローとからませればあるいは・・・


939 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 21:53:51 8lIC2rDo0
比べるなら鯖より魔術師じゃね


940 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 22:00:58 tRyT70lU0
>>931
ゲームはコメディ要素が減ってガチシリアスだからその分だけ強さとかは抑えられてる感じかな
他の媒体と違って死んだら復活とか無しで死体も消えたりせずその場に残るしどのルートでも大量の死人が出る

カグツチはトップクラスに強い方止まりになってる代わりにエレメントが他より異常に強いって相変わらずの舞衣優遇なのじゃ笑えたが


941 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 22:28:45 0bD/Ny2.O
>>938
ヒロアカは轟はむしろ鯖にちょうどいいだろ
一人だけおかいしキロくらい吹っ飛ばすレベル攻撃力だし
炎使えば制限なしで連発とか
むしろ鯖でも危ういかもしれん


942 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/04/30(木) 23:55:12 tX4ncSMU0
上でSCPの話題がでてたけど
ジュラルド博士をライダークラスで召喚したら凄く面白そう


943 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 00:05:10 22GnGrlc0
対クソトカゲ最終兵器のあの人か
つってもあの人のあれは騎乗スキルに分類していいもんなのかどうか
というーかなんでEuclid止まりなんだろあの博士
やらかしてることヤバさ的には十分Keterクラスだと思うんだが


944 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 00:19:04 3M/tsbyI0
舞himeはスクライドと同じでメディアミックス毎に設定が違ってるから
チャイルドの強さもそれぞれでまあそこそこ違う
アニメと比べたらゲームは明確に弱くなってるよ
特にカグツチはルートによってはさっくり滅ぼされるし


945 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 00:20:31 2CgN99ow0
>>940
デュランの砲撃で倒せないオーファンをエレメント一発で消し炭にするからな
つうかデュランだけの取り柄が有るとはいえ作中でも雑魚扱いだし不遇すぎる


946 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 17:32:57 cM7CI0hg0
型月と色々釣り合ってる作品は禁書と東方だと思ってる


947 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 18:35:40 FnuEDQr60
お前は一年ROMれ


948 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 18:48:42 By2y.M3g0
>>941
炎の方を使えば、個性の制限もなくなる上に
氷→炎で水蒸気爆発とかも出来る
接近戦は知らんけど、距離離されたら大抵の奴は詰みそうだわ


949 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 18:57:58 1G0zbWU60
ヒロアカ主人公の手加減デコピンでも鯖くらいなら余裕で消し飛ばしそうだよな
オルトあたりは流石にキツイか?w


950 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 19:06:56 By2y.M3g0
威力は半端ないけど、制限ありまくりだがね


951 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 19:39:05 MvnMB4AY0
全力でアッパー打ったら風圧だけでビル数階分の床ブチ抜いてるから威力だけならどの鯖も相手にならんな


952 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 20:07:13 6hbbQrUI0
遠距離からのエクスカリバーやカラドボルクやエアには対処可能?


953 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 22:12:10 vuqm6f.c0
>>945
他にも倒せそうなチャイルドもいるがデュランは士郎とか凛でも普通に倒せるぐらいには弱い
士郎とか凛相手ならエレメントが自由に特殊弾丸も撃てて弾切れ無しのなつきの方が確実に勝率は上


954 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 22:35:52 q4k84p/.0
ナツキは凛の劣化版的なイメージが


955 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 22:40:25 vuqm6f.c0
高速で空中を動き回る羽を連続で撃ち落せる射撃精度と鍛えてるので身体能力も格闘技術も高いだから切り札の宝石無しならなつきが上ぐらいだと思う
凛って切り札有りでも五次言峰以下だったり一流魔術師なら勝てる扱いのイリヤに公式で凛では無理扱いで戦闘では対して強くないし


956 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 22:45:44 P8nHt0V.0
>風圧
ハサン先生「よっしゃ」


957 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 22:49:35 q4k84p/.0
>>955
宝石なしとか条件つけてる時点でさあ……
何で一番得意な魔術無しなんだよw

ナツキは銃使わないとかそういうレベルの前提条件だぜ


958 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 22:56:24 vuqm6f.c0
>>957
切り札の宝石無しでなつきのデュラン何時でもタイムラグゼロで呼び出せる利点を使わない前提だったんだが
普通の宝石は有りで考えたら描写とか設定的に普通に凛が負けるぞ


959 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 23:01:05 UQY6nrIE0
>>958
>>955の文面のどこに「なつきのデュラン何時でもタイムラグゼロで呼び出せる利点を使わない前提」が書いてるんだ?


960 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 23:05:41 vuqm6f.c0
そりゃ単純に自分の中でってだけだ
ゲームやってれば凛がなつきより強いは無いって分かるんだがな

HiMEって戦闘慣れしてるのは近距離から撃たれた銃弾を回避とか叩き落すの余裕な身体能力で宝具みたいな武器持ってるし


961 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 23:06:02 q4k84p/.0
上の方でチャイルドは鯖と比較されてるんだがもしかしてチャイルド(鯖)呼ばないのが凛の得意魔術である宝石封印と対等の条件だと言ってるのか?w


962 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 23:07:30 vuqm6f.c0
>>961
デュランはチャイルドの中では飛び抜けて弱いってのも上で言われてるし宝石魔術でなくて切り札使わないなんだがな


963 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 23:07:36 UQY6nrIE0
>>960
独り言ならチラシの裏にでも書いててくれ


964 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 23:07:43 P8nHt0V.0
宝石封印してカレイドステッキか宝石剣持ってこよう


965 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 23:09:47 vuqm6f.c0
>>963
近距離から撃たれた銃弾を回避とか叩き落すの余裕な身体能力と無限に撃てる銃(散弾とか閃光にとりもちとか瞬時に変わる)

無視されそうだが凛がこの相手にどう勝てと


966 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 23:11:22 q4k84p/.0
>>964
宝石封印できてねえ!w


967 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 23:15:09 UQY6nrIE0
>>965
説明ってのは他人に理解してもらうために書くの
他人はお前のママじゃないんだからお前の心の中身を一生懸命読み取ろうとはしないの
特殊な前提条件があるなら文章にしないと誰もそれを理解できないの


968 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 23:15:20 y4PC62Q2O
ナツキちゃん好きなのは分かったから落ち着けよ
何でそんな身体能力もってるのに最初に出した条件で凛の宝石魔術封じてるの?みたいなツッコミはしないから冷静になってw


969 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 23:28:55 vuqm6f.c0
やっぱり凛がどうやって勝つかは答えられないw


970 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 23:47:10 P8nHt0V.0
宝石封印して宝石剣から小カリバー連打でok

>デュランは士郎とか凛でも普通に倒せるぐらいには弱い
>凛がなつきより強いは無い
(困惑)

この一人相撲具合はいつもの人と同じ感じかな


971 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 23:55:32 UQY6nrIE0
>>969
そもそも俺はなつきってキャラは知らん
だから最初からきちんと説明しろって言ってるだろ


972 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/01(金) 23:59:30 3M/tsbyI0
ゲームやってればほとんどの姫が身体能力的には
雑魚なんて分かりそうなもんだが
そんな身体能力あったらラスボス勢にあそこまで苦戦しない
ほぼ鍛えた一般人の主人公とチャンバラやってるのに
反応すらさせず瞬殺出来るわ


973 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/02(土) 00:03:05 0lv.d4tQ0
ID:vuqm6f.c0は「言葉を省略せずに他人にも分かるように説明しろ」と言われたのを「なつきよりも凛が強い」と反論されたと思い込んじゃったのか


974 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/02(土) 00:55:36 8zGn7kgg0
>>969
開始と同時に宝石で防御しながら宝石乱射すれば流石に凛が勝つんじゃ

>>945
十メートルぐらいの怪物を数秒で焼き尽くす炎にバリアに飛行能力
宝具換算でもAランク超えそう
血統が卑弥呼直系だからって本人雑魚なのにエレメントとチャイルドが飛び抜けてて優勝候補筆頭はせこい


975 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/02(土) 01:12:53 DIrwq5BwO
凛が撃ってくるのは爆発系の宝石とかビームなんだが銃弾と違って避けるのはまだしも(これも範囲と速度的に厳しいが)叩き落とすのは即死に繋がるよなあ
あと凛は宝石で防御力も底上げできるしフラッシュで目眩ましもできるシールドまでアニメで披露してた
やたら身体能力アピールしてるけど凛がどう戦うかも考えずにひたすらコレ凄いんだよ連呼されても対決スレ的に困る

そんな魔術使わせません反応もできずに瞬殺ですってんならもう何も言わないが


976 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/02(土) 06:55:16 CyS4L/vA0
>>943
博士が乗物に乗らなきゃいいわけだからketer程収容困難ではないからじゃない?
まあつっても研究員って立場的にも本人の性質的にも全く乗らないっていうのも無理が有るし
Euclid判定なのはそのためかと
にしても電動セグウェイやローラーブレイド動かすだけでも大爆発起こすのに
あの人はどうやって免許を取ったんだろうか


977 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/02(土) 15:46:30 tlVrmWwE0
パワポケは案外バランス取れてるんじゃないかと思うときはある。
ごく一部例外はいるが。


978 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/02(土) 18:32:07 ezTYdGz60
パワポケは野球自体は普通の野球なのが受ける


979 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/02(土) 21:53:28 A1xlxkJE0
パワポケのバランスが取れてるって……w
俺の知ってるパワポケは大概インフレしてる


980 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/02(土) 22:30:07 bM82y0xs0
>>974
敵組織もカグツチ呼べる奴抑えとけば勝ち確ですぐらいの勢いだったからね
儀式失敗すれば地球が終わるからある種の出来レースに近いのかも

>>975
アニメの見ると宝石の速度とかは相当遅い印象だが
今まで疑問だった宝石有りでも五次言峰以下もあれなら負けるわで納得できた


981 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/03(日) 01:51:20 Yk0S6daY0
地理的には近所だし士郎達が星詠の舞に巻き込まれたら苦悩するだろうな
魔術的な儀式と縛りだからルルブレで無双できちゃうけど


982 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/03(日) 14:28:05 8W58x3Ss0
最近のアニメだとダンまち最新刊まで読んだんだが
描写見る限りだと魔術師相手なら戦えそうだけど、バゼットさんみたいな鯖レベルの魔術師相手だと普通に負けてしまう感じかな

それよりずぶの素人からたった2ヶ月で並とはいえ魔術師相手と対等に戦えるレベルまで成長出来るベル君がやばいんだけどね


983 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/03(日) 14:45:03 ffjdsya60
早熟云々って聞いて最初の内は成長TUEEEEEEからの伸び悩み乗り越えていく浪漫を勝手に期待したが
ただ単に強くなってくだけで勝手に落胆した思い出


984 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/03(日) 16:22:43 DMTz69bg0
あれ何気に魔剣打てる仲間の鍛治師が本気出したらかなりチートだよな


985 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/03(日) 17:18:52 /q1.j8zY0
今期アニメなら同じエロゲ枠のグリザイアの果実とか主人公の境遇が微妙に似てるから
士郎とのかけ合いとか見てみたい


986 : 70 :2015/05/03(日) 17:29:19 mANSpU4s0
>>982
普通にオッタルとかアイズ辺りのレベル5オーバーならバゼット程度は余裕で倒せるくらいはあるよ


987 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/03(日) 21:44:04 KldDiUm.0
上でも出たが、お互いにダメージが通ると仮定して鯖がワートリの部隊と戦ったらどうなるかな
サシなら問題なさそうだけどチームで来られるとさすがに鯖でもキツいか


988 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/03(日) 23:07:38 dbRK/71o0
部隊ごとに特色が違い過ぎてなんとも


989 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/03(日) 23:08:08 89ueaKp60
ラービットにぶん殴られた奥寺が民家数十軒を貫通して吹っ飛ばされたり
それより腕力の劣るモッド体でも木虎を道路に叩きつけて厚さ30㎝以上あるアスファルトの層が全部捲れ上がってたり
それをレイジさんがあっさり受け止めたりしてるから単純なパワーなら上位陣は鯖より上っぽい。

ノーマルトリガーは便利な魔術礼装レベル、黒トリガーが宝具くらいと考えると割と面白い対戦にはなりそう


990 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/03(日) 23:23:31 dbRK/71o0
割と大味気味な鯖連中が得意の速力を活かして細かい戦術に方向性を絞れば割と勝率は高く出来そう
なおどいつもこいつも脳筋で戦術なんて糞ほども無い模様


991 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/04(月) 00:34:54 jiNExXZg0
ワートリと戦う場合スナイパーが鬼門かな、相手チームに一人いるだけでアーチャー以外はマスターの衛護も含めて後手後手になりそう


992 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/04(月) 01:14:43 JbzOrM4s0
自分への狙撃なら不意打ちでも普通に対処できるサーヴァントは多いけどマスターへの攻撃を庇うのは苦手なのが多いな


993 : 70 :2015/05/04(月) 01:51:42 zZVzeAJA0
次スレ
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板136
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1430671853/


994 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/04(月) 11:41:29 vUJi0tks0
>>986
ごめんベル君の事指してたわ
あれ鯖レベルあるアイズとかみたいなレベル5オーバーよりベル君の方が将来的に化け物レベルに強くなりそうでやばいんだよな
成長速度だけなら生前鯖レベルの連中と比較してもやばいだろうなベル君は
鯖連中でもあそこまで強くなるのに何年もかかってて、鯖でも素人から2ヶ月で魔術師連中と対等に戦えるほど成長出来るなんて思えないし


995 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/04(月) 11:48:25 xULij29Y0
>>994
アニメではまだ描写されていないところだけど、何気に各能力値の成長限界超えて成長可能なのが一番やばいからな


996 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/04(月) 12:37:31 RYguZtaY0
>>992
千佳狙撃だったら鯖でもヤバそう


997 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/04(月) 12:56:45 K.b99vwQ0
他の話題でも思うけど何で鯖より強いの分かってるのにこのスレで語りたがるの?
どういう反応を期待してるの?
TUEEEEEEって語りたいだけ?


998 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/04(月) 13:46:47 xULij29Y0
鯖でもやばそうってのは別に鯖より明確に強いってことではないと思うが
最初から隔絶した実力差があるならともかく、戦闘になるレベルでちょっと鯖に不利な流れだったらいちいちそういう横やり入れなきゃ気がすまないのか?


999 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/04(月) 16:17:14 IlBBjZyI0
なぜ攻撃力が上というだけで鯖より強いと判断してしまうのか
戦闘力を決める要素はそれだけじゃないのにな

鯖だけじゃなくファンも同様脳筋だったか


1000 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/05/04(月) 16:58:13 xtUeLpcg0
鯖とか雑魚
俺ならワンパンで倒せる


"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■