■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/strangeFake 3
-
冬木の町の、ささやかな怪談話。
その主役が、遠い異国の地で迷い込んだのは――偽りだらけの『聖杯戦争』。
作者:成田良悟、森井しづき
コミック(TYPE-MOON BOOKS)
小説(電撃文庫)
前スレ
Fate/strangeFake 2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1420856310/
"
"
-
>>1
立て乙
前スレの話題だが、
成田はバッカーノの副題につけるほど洋楽好きだし、宝具の読みが『ホワイトチャペル〜』はありえると思った。
-
ジャックの正体の一説……アポジャック
ジャックの正体の説の集合……Fakeジャック
と認識していたけど
それだとつまりジャックさんはアポの痴女ロリの姿にもなれるわけだ
やったぜエロい
-
fakeジャックは「正体不明の殺人鬼・切り裂きジャック」で、Apoのは「世に語られた切り裂きジャックに近い性質の怨霊」って気がするなあ
ぶっちゃけ佐々木小次郎(偽)枠じゃねえの?
-
しかしデッドプール的メタ視点が大好きな成田ならアポクリファに書かれたのを起源に出して来るかもしれない
"
"
-
ジャックが変身できる姿の中にとんでもないのはいそうだよな……
というか既にさらっと「魔術師の姿になれば相応のスキルが使える」とか言われてる以上、そういう次元じゃないアレさのが出そう
幻想種とか
-
偽りの聖杯戦争のサーヴァントを核に真なる聖杯戦争のサーヴァントを召喚とか考えたけど
そんなことできるのは臓硯くらいのものか
-
>>6
正直、インスピレーションとこじつけ次第では恐ろしい汎用性を誇るよなジャック…
さらにフラットと憑依融合の話もさらっと言ってるから、
アサシンやジェスターぐらいとならガチれるプリズマ☆フラットが誕生するかもしれん。
-
時計になれるんだから魔法少女コスチュームとかにもなれるわけじゃない?
ダメだ
フラットだとノリノリで変身しそうで面白さが足りない
そういうのは署長あたりにやらせないと
-
・武器変身
・憑依合体
・人外変化
これのうちどれかは確実にやるだろうなぁ。
書きながら気付いたがジャックには“王室の陰謀説”もあるから“複数犯”で“分裂”する可能性すら存在することに気付いた。
-
あれ
一番のダークホースってこの二人じゃあ…
-
ジャックは特定の個人ではなく
様々な風聞の集合体みたいな感じで召喚されてるなら
もうなんでもありやな。
-
>>11
YES
と言うか成田作品的に一番やばいのがこのコンビ、間違いない
-
ジャックさんって他のサーヴァントに変身できないかな
ステータスもスキルも宝具も完全再現してさ
-
さすがに切り裂きジャックの可能性の領分から外れているんじゃないか
-
>>10
シャーマンキングかな?
-
100年前のロンドンにいた者あった物が限度だろ
女子中学生にはなれなさそう
侍とかはギリ
タイムスリップした未来人説とかあったら知らん
-
ジャック・ザ・リッパー=ターミネーター説か……
-
適当にwiki見てたら黒魔術を操る不老不死の存在とか吸血鬼殺しとか挙句には異星人とか書いてあって切り裂きジャック伝説やべえと思った
-
欲しい伝承がなさそうなら自作してある程度広めれば追加できないだろうか
-
>>20
伝承の追加が後世になればなるほど偽物だと思われて宝具になるような信仰は得られないと思う
あと、蝉様の宮殿宝具を見るに後付けの伝承だと色々制約つくっぽい。ヴラドみたいに本人が嫌うケースもあり
-
でもジャックの場合存在自体が後付けの権化みたいなもんだからなあ
座の情報は時軸関係ないみたいだし
フラットの才能をもって歴史に残るほどの大ヒット飛ばせばいけるだろう
-
今後の脱落予想
エルキドゥ:弱点が明示されたが逆に言えば病気ではやられないということだとも思う
ギルとの再戦の約束もあるしあっけなく死ぬとは考えにくい、つかペイルライダーに殺されたらギルが椿ちゃん殺しかねない・・・
ギル:まぁ最後までは残るだろう、本気なら優勝確実とどこの聖杯戦争でも言われてるんだから
本気と宣言して勝てなけれは最強とは何だったのかと著しく株落とすことになり最強キャラ好きの成田がそんなことするとは思えない
デュマ:物語を書き続けるという立ち位置もあるので中盤以上は生き残れそう、署長一味が死んでも本人は逃げ伸びる可能性もある
ハサ子:一番弱そうなんだけどマスターの生存能力が凄まじく高く更に当初は専用ルートまで示唆されてたのでこれから大活躍して勝ち残れる可能性なきしにもあらず
ジャック:フラットと今後恐らく現地に来るであろうエルメロイの関係もあるし悪いようにはならなそう、フラットはキャラ的に主役ポジにかなり近い
ペイル:今のところギルとエルキのストッパーという点で価値があるがこいつがいつまでも好き放題してるわけにもいかないのである程度暴れた後中盤で退場しそう
セイバー:元設定通り他のセイバーも召喚できるとするととりあえず今いる獅子心王の出番はあまり長そうにない、序盤で噛ませられてあっさり死ぬ可能性大いにアリ、乙
やっぱペイルはあまり長生きできる気がしないんだよなぁ、そりゃ強いんだけどさ
三田の設定画面だとフラットが結界内に侵入あるいは取り込まれてるっぽいんだよね
フラットってハッキング系の魔術使いまくってるし姿のない者同士ジャックvsペイルのカードはほぼ当確じゃないかなー
何かフラットがあの空気の読めなさで椿に余計なことして暴走させそうで怖いわ
-
ライダー陣営とアサシン陣営は序盤や中盤にやられそう
ジェスターは街中の人をグールにして大パニック起こしそうな気がする
そこらへんで時計塔と聖堂教会の刺客が来そう
-
やはり中盤のこれ絶対無理ゲーってくらい強い中ボスと
終盤の黒幕の野望お披露目と告白イベントは欠かせないな
-
本編のようなギルの死に方はもう許されないだろうな。
作者の腕の見せ所に期待
-
今のところ黒幕っぽいのがマスターですらないファルデウスとフランチェスカだから、
どの陣営が退場しても別に構わなさそうで先が読めないんだよなぁ
まあフラットとギルはなんかメインっぽい雰囲気が漂ってるとは思う
-
>>26
どのルートの死に方だよ
-
王律権ダムキナを使い続けてシェイプシフターに嬲り殺されるエンド
-
貴様、よもやそこま
-
誰かがギルを倒すこと前提で話すのなら如何にしてギルを倒すかで評価が凄い変わりかねないからなあ。
個人的には署長辺りが倒してくれたら盛り上がると思うのだけど、納得のいく描写でギルを倒す姿が中々思いつかないのが辛いところ
-
>>27
フランチェスカの正体次第ではサーヴァントが苦戦する可能性もあるからなぁ。
-
フランチェスカ=27祖の一人だったとしたら、ジェスターや聖堂教会との絡みが気になるな
-
>>28
Fate:エルキとのケリをつけることに執着した結果、銀狼キメラに食い殺される
UBW:クラカラ相手に慢心して押されて殺される
HF:黒幕を処理しようとして油断が原因で返り討ちに
-
いい加減そろそろ空気な27祖サイドからカッコイイとこ見せて貰ってもいいんだぜ成田
-
>>34
……どれも割とありそうなのが何とも
-
ペイルライダーは一旦物語から外れるんじゃない?
椿ちゃんに危害加えなきゃマジで何もしない守り神だし。
仮に暴れたとしてもギルやエルキドゥの様な最強では手が付けられない状態になって
フラット君や大デュマみたいな変わり者が意外な一手で収めるじゃないかと思う。
-
もしあの子がプレラーティーだとしたら本物の邪神とか出しそう
それをギルとエルキドゥが合同で倒すみたいな
-
>>34
エグさを全開にするとこんなのもありえそう
・エルキと決着をつけようとするも決着寸前でエルキがライダーに殺される。
呆然とするギルを横にいたキャスターが「今の顔最高だからもう一回見せて!」と煽る
ブチ切れて皆殺しにしようとするところを後ろからアサシンが瞬殺
-
最強も最凶最悪も生き残れる理由にはならないからな・・・
意外性を持つバーサーカー組やキャスター組が生き残る可能性も十分ある
-
バーサーカー組はむしろ死にそうな未来が見えない
勝ちそうな未来も見えないけど
-
ルートありのゲームならともかく小説の形式だからなあ
ギルは満足して退場で倒されてのパターンはまずないな
-
そういやペイルの病ってどんくらいの幅があるんだ?
もし既存の病は全部再現できるんだったら
エルキのマスターを狂犬病にしたり出来ないかな
-
本当にペイルライダーだとしたら、人間の死につながる病気のみではないかな
-
>椿ちゃんに危害加えなきゃマジで何もしない守り神だし
何をするつもりもなくても通り道にいる生物ばったばった死んでくんですがそれは
-
水虫とかもありなんだろうか?鬱病はないと思うけど。
-
直接的に死に繋がらない病気は人の想念と関係ないんじゃね
危険度が高くて多くの人間の命を奪ってきたからこそ神罰だなんだと恐れられ崇められてきた訳だし
-
>>43
直接殺せないかもしれないが、キャリアにされて操られそうなのが怖い
-
鬱病になるギルガメッシュだと…
-
まあお互いどんな悲惨な結末になってもバビロニア組は笑って済ませそう
どの道死んだ身だし
-
>>50
UBWルートでかなり見苦しかった英雄王
-
署長が一番苦労してそうだしこの人とりあえず水虫にしたい
-
署長の胃はもうボロボロ
-
キャスター「仲良くやろうぜ姉妹!」
フラン「いえーい☆」
署長「」
-
>>51
あの状況で我を死なせぬよう士郎に命令してるのは一種のギャグだったな
-
セイバールートでも、レアルタで追加された追い詰められたギルの絵はかなり残念な感じだった
-
>>56
最高に盛り上がる場面だったのに
あのCGで萎えた
あれはどうにかならなかったのかw
-
>>46
ある二次創作だと高山病で攻撃してたな
普通の病気でも脚気とか舞踏病にされたら戦闘に支障が出るのは確実だろう
-
人間を超越した精神を持ってるのかとも思えば人間らしい見苦しさも見せるギルガメッシュが好きです
CCCの鯖ENDとかのとんでもない欲張りっぷりとか
今回はエルキも居るし目に見えて悲しんだりするギルが見れるかもという期待はある
-
>>57
わざわざ追加したCGがfate史上でも稀に見る顔芸という
-
>>57
あれなんでマテリアルの没イラストじゃなかったんだろうねwww
セイバーの頬にてを添えてるやつ。DEEN版のアニメではあれ追加されてたけど。あのギルの最後は綺麗だよね
-
DEEN版ほんと最終回は良かったな
-
細かい突っ込みどころは置いとくとして14話と最終回は良かった
ペイルは宝具なんて名前になるんだろうな?
というか宝具持ってるんだろうか?
-
この世全ての病(アンリマユ)
とかじゃねw
-
Fakeジャックのオチはどうするんだろうな。
無難だとジャック複数人説ってするだろうけど。
成田さんはメディアミックスネタや小ネタを本編に組み込む人だし。
(ギャグ四コマで主人公が他の人のドミノ邪魔したオチを本編で俺は凶悪になってね?って話に組み込んだ人)
アポジャックを完全無視したFakeジャックの話はしないだろう。
本当に犯行行ったジャックが怨霊集合体ジャックで
サーバントジャックは怨霊集合体+伝承で怨霊部分多めがアポジャックだと推察。
ジャックの伝承が多めで怨霊集合体が薄れているのがFakeジャックじゃないかな。
-
分からないまま退場するんじゃないか
最初にフラットに「それこそ自分が無いみたい」なんて言われてたし、自分は自分だからいいやみたいな悟り系のオチで
-
>>37
全然先は読めないけど一番最初に脱落するのはライダー組のような気がする
あの鯖は残しておくと厄介だし早く起こしてあげた方が椿のためにもいいと思う
-
俺はペイルは結構残りそうな気がするなー
こいつがいるからスノーフィールドやべえええ!!って空気が出てるのであって
早く退場させて平穏な街にしちゃうのはもったいない
逆に言えば退場させたらもうそっからクライマックスになだれ込むと思う
脱落1番手は本人も長生き望んでないアサシン推すわ
ルートがあることは知ってるけど勝ち残らせなくてもキャラ掘り下げることはできるし
あとメタ的に言えば今イスラムが微妙な状況だからw
-
バーサーカーはフラットくんの割と意味不明な一言でなんか納得して消えて
フラットくんが帰ってから、大英帝国ナイトウォーズをやりそう
-
アサシンは18のザバーニーヤを全部披露するまで消えないはず……と、思いたい
ぶっちゃけここから先ハサン達が活躍する機会なんてGOでワンチャンあるかないかくらいだろうから
全部とは言わないまでも既存の含めて1/3は披露してほしい
-
まだまだ登場人物増えて倍以上になりそうだな
刑務所に入ってた人らだのアインツベルン以外のゲストだのがいるし
アヤカの獅子心王以外の鯖も4人残ってるし
-
成田作品だからな
まだまだガンガン新キャラや鯖が投入されてってく可能性
-
「刑務所の囚人七名がそれぞれ真のマスターとして真のサーヴァントを召喚し、偽物を駆逐する」=聖杯大戦って予想があったな
-
大体ネタ割れてる鯖勢よりも人間側が気になるね
というかマスター以外で戦争に絡む人間多いな
-
ギルとエルキがいる時点で真の方勝ち目が無さすぎる…
セイバーにアルトリア
アーチャーにヘラクレス
ランサーにカルナ
ライダーにアキレウス呼んでも勝負になるかどうかなラインだと思う
-
ペイルライダーどうやって倒すんだろう
エクスカリバーやエア効くのか?
-
きれいに蒸発してくれそうだけど、描写をみるとライダー分裂できるっぽいんだよな・・・
無数に分裂して住民の中に潜伏とかされるともう誰にも対処できない
-
一応霊核はあるだろうから効くんじゃね
固有結界そのもののナーサリーライムだって倒すことは出来るんだし
-
ライダーの宝具名は『青褪めた馬(ペイルライダー)』とかそんな感じになりそうだな。
-
登場人物多いのは成田だと言えばそれまでのことだが
このまま初期の6騎だけで戦わせると何つーかバトロワとして全く噛み合わないと思ってたから
セイバー含め勢力増やすのはいい判断だと思う
ギルとジャックとか戦いようがないって感じだしw
-
ついでに勝手な希望だがアニメ化するならアポより先がいいなー
別にアポ嫌いとかじゃないけど一応こちらの鯖のが遥か先に出てるのに
アポ→fakeの順だとだと無知な連中がジャックや作家のサーヴァントをパクリとか煽りそうでそれが嫌だ
-
fakeが完結するのは何年後になるやら
とりあえず5巻では収まらないんでしょ?成田には思う存分描いて欲しいからアニメ化とか今は別に望んでないわ
-
まだ1巻だから、なんとも言いようがないけど、アニメ化よりもサウンドノベル化の方が良いな
バッカーノのノベルゲームも面白かったし、作者の技量は十分すぎるはず
-
>>81
作家鯖なら既にアンデルセンが居るが、CCCが10万本売れても
別にデュマがアンデルセンのパクリ扱いはされなかったぞ
-
バッカーノのサウンドノベルは色々と間違ってるレベルで出来良かったからなあww
エンディング分岐とかルート分岐とか、そういう次元じゃない特別編とか
色々とカオスだった
……何でクイズ大会とか始まってるんですかね……
-
fakeの曲者なところは聖杯戦争と銘打ちながら
目下、根幹に関わってそうなファルデウスとかフランチェスカの目的は聖杯に無さそうなこと
マスターにしても鯖にしても聖杯を今んとこ切望してるキャラいないし
なんか聖杯と別のとこで鯖を呼ぶ目的があるとかで展開しそう
-
>>84
無知な連中と書いただろ
CCC買う奴は大半は無知な奴ではあるまい
まぁ気の早い話だとは十分分かってるけど
-
なんかまだキャラ増えそうな気がするけど、これ以上増えると覚えきれないわ
-
サーヴァントガ増える分に歓迎だね、スカサハとかヒュドラとかどんな感じのステータスか楽しみ
-
ヒュドラ幻想種でスカサハ女神だから鯖化は無理じゃないかな
-
病気がイケたんだから幻想種など可愛いもの
-
擬似人格が与えられれば病気だろうが物語だろうが鯖化するからな
-
問題はその存在の格だろ
-
刊行ペース気になるな。
漫画版は年一冊ペースらしいけど、それに合わせるのか
電撃文庫だから半年に一冊程度は出るのか。
-
漫画と小説じゃ書くのにかかる時間が全然違うし、刊行ペース合わせたりはしないんじゃないか
-
成田が本気出せば一年で四巻いけるで
今年はデュラの二期やるから他は出ない可能性もあるけど
-
電撃は一作品が一年間に出せる巻数が3巻までって決まってなかったっけ
だから、基本は早くて4か月に一度じゃないかな
-
いや、前スレで調べてたやついたけど
去年デュラ4冊出してたはず
SHと外伝は別枠の可能性もあるけど
その前にバッカーノ4冊出してた年もあったと思う
-
ラノベは水着回のサイクルも半固定らしいな
-
Fakeを機にdrrrをちょろっと読んだんだが
ヤンデレというかキチデレが多い作品という印象を受けた
やっぱFakeにもキチデレキャラ登場するのかな?
ヤンデレは多い型月だがキチデレは少ないから登場するとしたら楽しみだ
-
>>100
今回の面子を見るとなぁ……w
ある意味ではジェスターはその類いだが(成就するかは別)
-
予想だけど4月に2巻、8月に3巻、年末の12月〜1月に4巻、そして最終巻は
来年の4月、ぐらいだろうと予測する
-
デュラララのアニメが来年3月まで続くから
放映中はそっち関係の仕事ににかかりきりじゃね
-
>>100
むしろ狂ってない女キャラが今のところいない
フランチェスカ、椿ちゃん、ジェスター、女アサシン…
-
ティーネ「」エッ
-
椿は別にいかれてな……くもねえか
-
椿ちゃん桜ポジだからな、きっと展開進む連れ黒くなると予想
黒桜ならぬ黒椿になるかも
-
Aさん忘れてやんなよ
-
しかし商業化にあたって“A氏”のキャラをどうするのかと思ったがまさかの“AYAKA”。
-
繰丘が狂おうかと読めて仕方ない
-
ペイルライダーは割と早めに退場するか一旦ほっとかれて最後ら辺まで残るかどちらかかな。一度やられたふりして復活とかもありえそう。
どちらにしても最凶最悪の力や怪物と少女の繋がりみたいなのは存分に見たい。
-
>怪物と少女の繋がりみたいなのは存分に見たい
雪の森で狼と戦わせるか?
-
しかしフラットの、
>過去に類を見ない魔術回路と、それを制御する才能
ってのが微妙に引っかかるな。言い方的に、量や性能じゃなくて性質として普通じゃないのか……?
サーヴァントと性質の類似があるとすれば「回路としての特性自体を切り替え可能」とか
-
ふと思ったんだがエルキドゥのマスターである銀狼って実は人狼だったりするんじゃないだろうか
獣から人になるってことでエルキドゥとも共通点あるし
-
キメラだし、魔術回路増強のために人が混ざっていることもあるかも
-
>>105
ティーネちゃんも女アサシンと同類と言えなくもない子だからな…
そういう集団の代表として育てられちゃったからしょうがないし
AUOと接してるうちに自分らしさを取り戻すかもしれないけど
-
AUOがキャストオフしちゃったらティーネちゃんはどういう反応を示すのだろう?
-
そう言えばきのこは本気出したら普通に自分より早いって成田が言ってたな
なお書かん模様
-
>>117
ミミちゃんと同じように腐り果てる
-
いやきのこは普通に書いてるだろ
まほよも遅れたのはきのこの作業じゃないし
-
きのこは本気出したら早いけど本気出すまでが遅いんだったっけ
まほよやDDDの続きがいい加減見たいッス
-
自分の中で話が全て出来てから書いているのかね
成田良悟は速筆だけど、シリーズごとに追いかけていると結構待たされるんだよね
-
3/16事件の対談でやる気を出すために期限ギリギリまでわざとなにもしないとか答えてた記憶
-
バッカーノ新刊はよ、はよ、あとちょっとで完結でしょおおお
-
ヴァんぷ・・・
しかし本当にFakeのデュマは
「待て。しかして希望せよ」
とか書きそうにないなwwww
-
ジャックをアポのジャックちゃんとどう区別して呼ぶべきか迷う
フェイクジャックじゃなんか語呂が悪いし
-
ジャックさんでいいんじゃね
-
DDDは純粋なシナリオなら一番面白いと思ったな
キャラとか世界観なら他の作品が上回るけど
-
>>107
椿「やだ…やだ!殺されてなんかやらない、だってわたしは悪い事なんかしてないんだから!」
-
>>129
……ヤバい、今のところ反論できねえ
昏睡事件も椿の願いをペイルが勝手に汲んで実行してるだけっぽいし
-
>>126
FakeのJackだからFackでどうよw
-
>>130
歴代の黒い要素持ち少女たちは本人にも多少は悪意があったが、椿ちゃんはマジで何も知らないからな…
-
>>131
ロンドン☆スターさんは時計塔で大戦略やっててください
-
スペル違くね?
-
ふっかつのじゅもんが ちがいます
-
oh miss spell…
-
ちょっとでも悪意があるならまだしも悪意無しでやってるんならなお悪いというか……
正直最低最悪だろ
-
どう足掻いてもアンリマユより下だから別に
-
助けて始皇帝!
-
勝手に寝てるうちに自分の夢を変な方向で実行されてるだけなのに最低最悪扱いはない
ペイルライダーはプチ汚染聖杯みたいなもんだし
-
>>137
悪意の有る無しの問題じゃないだろ
ペイルが何してるのか現実で何が起きているのか知らないんだから
そもそもペイルがどういう存在でどういう力を持っているかすらも知らないし
-
他のマスターはまだしもティーネは完全にサーヴァントを奪っただけなのに
元アーチャーの召喚者を完全に下に見ていたりするところはちょっとなんだかなと思った
そっちのが三下っぽい
-
外来の魔術師全体を敵視してるだけだし、サーヴァント奪ったかどうかはあんま関係ないと思う
-
そもそも椿はライダーに〜してくれって頼んですらいないんだよな
両親昏倒させて操ったのもギルとエルキドゥの戦いに横槍刺したのも
椿がこうだったらいいな、これやだなって思ったのをライダーが勝手に気を利かせて行動しただけ
-
ティーネに関しては魔術師がどうのっていうより
ギルガメッシュの手前ああいう接し方のほうが都合が良かったってだけじゃないかな
-
ティーネは外来の魔術師は疎外してくのが基本スタンスだろ
-
>>144
→夢の中の町で初めてのお友達ができたよ!
→お父さんとお母さんを連れてきてくれてありがとう!
→雷がなって怖かったけど護ってくれたよ!(今ココ)
だいたいこんな感じだよな
-
なんだペイルライダーって良い奴じゃん!
-
先ずはAUOに魔術師お前無理とはっきり言われた後に奪い取った方がよかったかもね
なんというか今だとせこいという感じがある
-
別にせこくはないだろ
聖杯”戦争”をやってるのに、あっさりと結界内に侵入された上に令呪奪われた魔術師がアホすぎただけ
-
蔵の鍵持ってたマスターから令呪奪ってギルのマスターになったってことは
最初の時点ではティーネって令呪もってなかったんだよな
土地守の一族の末裔なのに
-
一族をかけての戦いなのに、せこさなんかを重視なんてありえんでしょ
むしろあれ以上待って契約完了されたらどうするんよ
-
>>151
別に土地守だから優先されるなんてのはないからな
冬木の御三家優先はあいつらが聖杯戦争システムの構築に直接関わってたからだし
-
作者が作者だからかギルと召喚者かワンコの創造主のどっちかが生きてるんじゃないかと考えてしまうw
ランガルはある意味では実は生きてた枠でさらに案山子人形でマスコット枠までGETして扱いが良くなりそうが雰囲気が漂ってる。
-
ファルデウス刺すのはランガルだろうなー
-
椿ちゃんの両親って、夫婦で典型的魔術師思考で珍しい気がするけど、こういう魔術師の方が多いんだよな
椿ちゃんだって、後継者だったんだから、いずれはそういう思考に育っていったんだろうな
-
ランガルさん頑迷な老人とか言われてたけど、ウェイバーへの評価とか凄く的確だよね
むしろ時計塔の中ではかなりまっとうなほうじゃないか?
-
時計塔にいる時点でまともじゃない
-
>>157
つーか典型的魔術師=学級の徒だから、むしろ一流が馬鹿なわけがない
科学技術蔑視なんかも、実際問題として「一流ならスマホ程度のことは自前の頭脳と回路でできる」ってのが前提にあるからであって
-
「魔術師としては」まっとう
ただし(それゆえに?)、今回の聖杯戦争みたいなイレギュラーな事態では足元をすくわれる、みたいな感じか
-
魔術師としての常識外に「は」弱い
-
>>155
あと「人形の動きの違和感を誤魔化すには老人の外観が都合がいい」
ってこれは暗にランガルは少なくとも本当は老人の外見じゃないって言ってるよな。
-
今回のジョージ枠は署長
神父は若本でお願いします。
-
フラットがランガルのこと初めて見たって言ったのが「生身を」って意味だとしたら
人形やられた直後の秘密会議には本体が出たのかな
-
創造学部の学部会とか、どんな感じになってるんだろう
四次の教会の時みたいにみんなゴーレムや人形が出席してて、現場には誰もいなかったりするんだろうか
-
>>164
他の人形は細工されてる可能性が否定出来ないと言ってたし
幹部会議に案山子で出席するのは勇気いるなw
-
カカシが部屋に押しかけてきても動じないエルメロイ二世マジロンドンスター
-
>>165
なんか某宗教の名前に見えたw
-
なんで案山子が部屋に入って来て一目でランガルと分かるんや。
-
普通に事前連絡入れてたんじゃない?
ロードの部屋にアポなしで、出来合いのカカシで突撃とか失礼なんてレベルじゃないし。
-
>>169
そりゃもう部屋の結界越しに案山子にハッキングよ
-
案山子についてきてた弟子がランガルだった説
-
額に輝くランガル印
-
>>163
たしかにこれも吸血鬼と神父出てくるけどそれヘルシングになっちゃうからアメリカ燃えちゃう。
-
既にエヌマ同士のぶつかり合いという災害一歩手前な状態になってるんで……
-
つーか存在自体が災厄の人がいるんですけど・・・
ギルとエルキドゥ止めてるから有能だけど
-
>>174
そういえば“A氏”は花澤香菜でいいとして、PVのフランチェスカの声は誰なんだろう?
助けてダメ絶対音感の持ち主!
-
>>177
ジョージだよ
-
>>175
URUKの民「この程度は日常茶飯事ですよ」
-
>>179
(背景で土がガラス化する光と爆音)
市民A「また王とエルキドゥ殿がケンカしてるよ」
市民B「騒がしいと思ったら…今度の理由何さ?」
シャムハト「番人のいる森から木材を得る件で王が出陣を渋ったのをエルキドゥが挑発したからですね」
市民C「まぁ、前みたいに新婚の褥に来られるよりはいいんじゃない?」
-
>>147
自分がやらかしたことに気がついたら絶望して、
「私なんか生きてちゃいけないんだ」とか言って、ライダーに自分を殺させそうだな・・・
-
開き直っちゃう悪女(ロリ)でお願いします
でなんやかんやあってギルあたりにハートブレイクされるの
-
>>181
その場合ペイルが躊躇なく殺しそうで怖い
でも生きたいって願ったら細菌だけ死滅させてくれそうな気もする
-
そりゃ大火災で死ぬ人おらんわ。ウルクの民。
「冬木の大火災?ただのボヤ騒ぎですよ」BYウルクの市民A
-
あの規模の戦いを都市中で数日間繰り広げた生前
しかもエアの威力はさらに上でエルキも相殺したらしい
ウルク市民マジ半端ねーっす
そしてそれでも崩壊しないウルクさすがです
-
今回の初戦で一番評価が上がったのはギルガメッシュでもエルキドゥでもなく間違いなくウルク市民。
-
ウルク民半端ねえな
-
確かにあのレベルの攻防見ながら実況できる余裕のある自分の国の人間見てたら
大火災ごとき鼻で笑うレベルだな
-
ウルク民に掛かれば王様と泥人形の戦いなどビールとツマミ片手に観戦する程度のイベント
-
そりゃあのギルが必要のない人間などいなかったと言うわ
-
あの国の奴隷はきっとスパルタスクレベルが
ゴロゴロいたに違いない。
-
スニーフィールドに現れたホムンクルスが成長したイリヤってのは鉄板です?
-
イリヤは成長しないから新しいホムンクルス(偽物)でしょ
-
椿ちゃんの眠りをフラットが覚まさせる展開とかないかな。
なんとなくで夢の中の町に迷い込んで友達になってとか、ありえそうな気がする。
イリヤとかを除けば今までの聖杯戦争参加者でもトップクラスの魔術師でしょたぶん。
偽とはいえ聖杯戦争の令呪を片手間で解析しちゃってるし。
-
謎ルートらしいので士郎たちがどうしてるのかわからんしな
イリヤとライダーが両方生存してたりしても良いのよ?
-
イリヤは全く成長しないわけじゃなくて、聖杯の器としての機能を備えたせいで発育不全&短命ってことだったと思うが。
アイリから出産、成長というホムンクルスとしては珍しい出自だし。
fakeの世界で冬木の聖杯の処理の結果、器としての機能どうこうして成長してたってのもありかと。
-
儚さの象徴たる短命設定をどうにかするのは美しくない
-
幻のイリヤルート後なのかも
だったら夢があるよね
-
バゼットが戦ったっていうはぐれホムンクルスの類じゃね
-
PVのセリフを考えるとセラが妥当だと思う
セラなら結果的にイリヤを裏切った切嗣を恨んでても違和感ないし
はぐれホムンクルスは切嗣恨む理由がない
-
フランチェスカの
プライドを捨てて遠坂の末裔でもつれてくれれば面白かったんだけど
っていう台詞からセラの可能性もあるんじゃない?
-
ユスティーツァの可能性
-
>>200
リズはイリヤが死んだら機能停止、セラは殺されなきゃ長寿って示されてるからその辺り拾ったのかもな
-
というかそもそもイリヤはそんなに生きてられるのか
-
>>203
こういう細かいネタ拾いそうだよな
ホロウもVITAに移植されたし、アニメにちょろっと出てるし
-
セラは魔術師としては優秀なんだよね?
-
傍目から見たら切嗣を疎んでそうな連中
・アインツベルン
・マキリ
・エルメロイ家
・(もしいるなら)アリマゴ島の生き残り
・冬木災害の生存者
-
優秀だね
体はとんでもなく弱いけど
-
>>207
マキリから下は残当だから許すが、アインツベルンはちょっと待てw
-
裏切って聖杯を壊したんだしあっちからしたら万死に値するだろ
-
>>205
するとA氏を魔改造したのがセラっていうことになるな。
表向きはアインツベルンの意思のフリをして目的はイリヤの悲劇を覆すことか…?
詳しいことは二巻待ちになるが。
-
>>210
まぁ、理屈的には確かにそうなんだけど微妙に納得いかねーw
-
>>212
聖杯壊すはめになったのも、アインツさんが三次にあれ呼んだからだしな
-
とはいえ激おこ確定なのはアインツベルンよね
fakeの時代までまだ恨んでるんかはわからんけど
アハトおじいちゃんはまだ生きてるんだろうか
-
アハト翁は死んだとかボケた話聞かないな
まだfakeぐらいの時期なら生きてるだろ
-
アハトの爺様は聖杯解体戦争の中ボスだと思っている
-
アハト爺って美女ホムンクルス作りでしょ
-
聖杯解体したらショック死しそう
大体どこでも絡むけど第三魔法絡まないextraだけはNPCすら出ない徹底ぶり
目的と手段が入れ替わってるだけはある
-
切嗣を恨んでるかい問いかなのでイリヤセラどっちの可能性も或な
疑問を問いかけた側も気になるけどな
フランチェスカなら余興での問いかけ、工作員なら切嗣の知り合いの可能性も或かな
年齢が厳しいか
-
Fakeの世界はZeroと完全同一というわけじゃなさそうだし
舞弥がランスロットの襲撃免れ、切嗣がアイリ=聖杯破壊したことだけ聞かされて恨んでるという線
-
アインツベルンのホムンクルスってことは聖盃の器役として現れたと思う。
器無いと鯖死んでも座に帰るだけになっちまうし。
そうすると、イリヤじゃなくても、少なくともユスティーツァ型のホムンクルになるはずで、
セラでは無いと思うんだよなあ、リズと違って元々の作りが聖盃用じゃないし。
遠坂との繋がりも何か匂わせてるし、イリヤあると思う。
-
>>221
そういえばアポクリファは小聖杯完全無視だったな
-
>>220
舞弥がそんなんで切嗣を憎むはずないだろう
真実を知ろうとはするだろうが
-
そもそも舞弥が生きてたら切嗣と普通に合流するだろう
切嗣は身を隠していた訳でもないんだし探すのは容易
-
アポの聖杯大戦って奪われて本来のシステムから外れた大聖杯の予備システム起動の結果のはず。
fakeも真っ当な聖杯システムじゃないだろうから、小聖杯いらないシステムなんですってことなら何ともだが、
現れたタイミング的には小聖杯役がしっくりくるかなと。
冬木で聖杯の起動を察知した元小聖杯イリヤが聖杯戦争ぶっ壊しに来たとかでも個人的には良い。
-
イリヤ生きてたらいくつだよw
おや、この雪の中誰か来t
-
イリヤまだ20代前半くらいちゃうの
-
ミミックの電話の情報が正しければ
カジノ事件が大体シロウとルヴィアが出会って2年後になるから最低20歳は越えるな
イリヤが年上だから20代前半
イリヤの成長スピードは不明だが聖杯戦争から3年は経過してる
-
3年後つーのはアナザー遠坂の世界だろう
藤ねえとかルヴィアとかの世界がアナザー遠坂と同じ時代とは限らない
藤ねえの言葉からしてそれぞれ全く違う世界であることは分かるし
-
上にあったPVの切嗣を恨んでるかという問いの相手もイリヤが一番しっくりくる気がする、
sn開始時点ではアハトの洗脳じみた教育のおかげで自分を捨てた父親として憎んでるという設定だし、
HA的な世界を経由してれば誤解解けたりしてるかもで、この問いにどう答えるイリヤかで背景設定も分かるかも?
-
SN前年秋時点の事件簿のグレイが15歳ぐらい
Fakeでは20歳ぐらい
つまりSNから4年は経過していることになる
-
第5次聖杯戦争終結から数年後ってあらすじに書いてるね
-
A氏とホムンクルスは関わりあるのかな
基の案だと令呪はラスベガスにて白い髪と白い肌の美女から押し付けられたものだった
ホムンクルス(仮)が参戦してるので
別設定で他の意図で巻き込まれた
ラスベガスで押し付けた迄同じか
どっちだ
-
>>220
条件は同じだからそういうところで差が出る意味ではないでしょ
単に5次との齟齬をそう言ってるだけかと
-
>>222
アポにも小聖杯はちゃんとあるぞ、4巻378ページ見てくれ
7騎以上敗退しても大聖杯が起動しないように細工された状態で空中庭園に封印されてる
-
>>234
基本的には同じことが起きた、細かな矛盾は微妙に違う世界ってことでスルーしてね☆
程度のニュアンスだろうね
-
わざわざ切嗣の名前が出て来る理由でもっと妄想を暴走させると
どっから持って来たか分からないfakeの聖杯システムの構築に切嗣が何かしらの形で関わってるとかあるかなあ
第4次後も海外を色々飛び回ってた設定(イリヤ奪還とかもしようとしてたし)あるから
その活動中にスノーフィールドを訪れることもあって...とか
-
>>233
1巻の終わり方から考えて2巻で語られるだろうけど現時点ではわからないね
-
切嗣の関与で三次の模倣になるのも変だろうし
構築する方向では切嗣はさして優秀な魔術師でもないんじゃね
-
セイバーはリチャード一世か、Fate/EXTRAで天輪する勝利の剣(エクスカリバー・ガラティーン)が出た時から
リチャード1世出て来て欲しいて言われてたけど公式でとうとう出たな
-
輪転なw
輪転すると劣化していくらしいけどリチャード一世のはただエクスカリバーと呼んでいるだけでそもそも別物の予感
-
リチャード1世といえば十字軍で有名だから、Fakeアサシンとの絡みはあるかな
暗殺教団はむしろリチャード1世のライバルであるサラディンとの対立が有名だと思うけど
-
>>241
輪転もあってないぞ
「転輪」が正しい
-
>>221
人型の小聖杯じゃなく、普通の器物の小聖杯ならイリヤじゃなくてもいいんじゃ?
-
輪転機のごとく高速回転する勝利の剣とな
-
Fakeがテーマなんやから『自称・エクスカリバー』なんやろなぁ
-
リチャード以外のセイバーも偽りに縁のある英霊なのかな
-
・自分の剣をエクスカリバーと自称するリチャード1世
・「俺はヘラクレスだ!」と剣闘士として暴れたローマ皇帝コンモドゥス
・PVにあったドクロ仮面してるけどハサンじゃない誰か
etc……
実はA氏のサーヴァントはみんなこんな感じになるのかもしれない
-
既出かもしれないんだけどフラットが6騎しか召喚されないことを時計塔が知る前に英雄6人友達にしたいとか言ってたけどあの発言て誤字?
それとも直感的なあれなん?
-
ファルデウスがランガルに6柱しか召喚されないって言ってなかったか
-
>>249
1.単なる誤字
2.実はフラットはあの時点で知ってた(=ランガルすら知らなかったファルデウスの秘密を掴んでた)
3.単なる誤字だったけど後で気付いた成田は伏線にする
-
自分が契約する英霊は別枠扱いにしたとか
-
>>249
「 “他の” 英雄とかも凄く凄く見てみたいし、できれば仲良くなりたいじゃないですか!
英雄を6人も友達に出来たらこれって凄いことじゃないですか」だから、
自分の鯖はもう友達の勘定に入ってること前提で、残りの6人とも仲良くなりたいって思考だと思われ
-
最初の章でファルデウスがランガルにセイバーのクラスが存在しないことを言ってる
ランガルさんは会議でそのことも言うと思うし、フラットくんはその会議をハックしていた
-
ザッピングで時系列が混乱してきた。
1:ランガルの人形破壊(ファルデウスが6柱の件を発言)
2:ランガルが協会に秘密会議で報告(フラットが盗聴)
3:フラットがエルメロイ2世に猛アタック(フラットが英雄6人発言)
1⇒2⇒3の順なら矛盾ないのかな
-
実際その流れが自然だろうし、それであってると思う
-
余章は聖杯戦争の兆候あり、ランガル調査へって流れで、ランガルの一報が協会を揺るがしたらしいから
フラットくんが聖杯戦争の噂段階で参加したいって言っているんじゃなければ、それで合ってると思う
-
>>255
各陣営の成立経緯が個別進行なのに他の陣営を匂わせる描写もあるところへ持ってきて
エルメロイ2世のナイフ入手経緯で数ヵ月遡ったりするから混乱しちゃうのかもしれないね
-
PVの第三魔法を魔術の階層に引きずり下ろすは第三魔法の魂の物質化の技術の意味
Fakeはサーヴァントが偽か格を落とした幻想の意味で第三魔法の技術化が確定すれば守護者やルーラーが動いても偽サーヴァントの集団で駆逐する意味と読んだ
-
プロローグ7で「ファルデウスさんがスパイだったなんて……」という台詞があったから勘違いしてたけど、
読み直してみたら>>255だった
-
>>255
見返したら確かにこの流れだわ
-
あー、何故か2→3→1だと思ってた。何でだろう
-
話の流れ的に英雄王も偽物扱いされてる感じだが大丈夫かね?
-
PVの言動見てる限り「真贋は我が定めるものだ」とか言ってたし、あんまり気にしてないっぽい
-
>>262
最後に召喚されたはずのAUO組を最初に登場させてたりするから時系列の混乱は意図的なのかもしれないね
-
トッキーがまさにそういう理屈で最後に裏切るつもりだったが、
そもそもサーヴァントそのものが座の本体の分霊みたいな感じだし。
その理屈にも見所があると笑ってたしな。
-
各エピソードが前後してややこしいが、1巻の時系列はこんな感じかな
椿がペイルライダーと契約
ほぼ同時刻、ファルデウスがランガルに攻撃して『宣伝』
時計塔で偽聖杯戦争が話題になり、フラットとエルメロイ2世が揉める
数日後、アメリカに渡ったフラットがジャックを召喚
ジェスターがアサシン召喚(フラットとどちらが先かは不明)
ギル召喚、ティーネがギルの令呪を奪う
その直後にエルキ召喚
さらにその直後、ギルVSエルキ対決
署長組のプロローグ
ギルVSエルキから数時間後、時計塔でランガルと弟子、エルメロイ2世の会話
ギルVSエルキの対決から半日後、アヤカが店を訪れる
そのアヤカをファルデウスが監視中
署長組のプロローグ翌日、キャスターと署長の会話
その夜、アインツベルンらしき女が到着、フランチェスカが見ている
そのままフランチェスカが見る中で、アヤカがセイバー召喚
-
>>259
第三魔法の技術化ならアインツベルンの介入は当然か謎少女はイリヤかな
-
イリヤは関わってこないと思うなー
そもそも第五次の後に聖杯戦争に参加する理由がない
-
警察署長の「クラン・カラテインの怪物」、本当に28人しかいないんだろうか、
なんせあのキャスター、主人公が四人組の「三銃士」書いた人っぽいし
キャスターがこっそり署長にすら知らせずに生み出してたとかやりそう
-
まずは28人を椿ちゃんの夢の中にぶちこみます
あとは署長に頑張ってもらう
-
デュマさんの魔改造アレンジ宝具って、明らかに署長が知ってる以上の機能があるっぽいのがなあw
署長に無断で一発逆転の切り札用意してても驚かんぞw
-
>>270
むしろ『「クラン・カラテインの怪物」よりそいつ倒した奴出した方が面白くね?』
みたいな思考で偽ゲイボルグ装備の兄貴もどき出してくれないかな
-
28人に偽ボルグ持たせたら最強やん!
-
クラン・カラティンってなんだ?って思ったら
兄貴に由縁のある名前って聞いた時点で
きっと悲惨な死に方すんだろうな・・・としか思わなかったw
あの瞬間メンバー全員の幸運が自動的にEランクになっただろう。
というかあの偽宝具、
誰かが裏切ったり叛乱起こされた時の保険で
持ち主を自害させる機能が付いてると考えた方が自然なんじゃ・・・
-
令呪じゃあるまいし
裏切り対策なら遠隔で宝具の機能を停止できるとかでいいだろ
-
裏切ったらその場でブロークンするんだろ
-
>>275
クラン・カラティンはクーフーリンを追い詰めた強敵の一人だから警官隊にも名前負けしない活躍を期待する。
ちなみに本家クラン・カラティン合体する。警官隊が合体するのは流石に無いと思いたいがw
たぶんクーフーリンに生前の強敵を上げてと言ったら親友とフェルグスの次がその次くらいに名前上がるじゃないかな。
いつかメイヴを含めでサーヴァント見てみたい。
-
>>278
親友のフェルグス、だった。
-
一緒に修行したクーフーリンの親友でライバルはフェルディア
カラドボルグ持ってるクーフーリンの友人で親戚の叔父さんはフェルグス
この二人は全くの別人でどっちも強い
-
>>278
宝具が合体はあり得ると思うw
-
設定が膨大になってきてどのタイプの伝説を採用してるのか追い付かなくなってきた…w
あ、あと書きながら宝具が合体は有り得るとは思った。
-
針山さんに出てたジェノサイダーも合体技あったっけ?
-
>>278
宝具が合体して巨大ロボっぽくなるんですね分かります
-
ロボ宝具といえばタロスだな。
エウロパをライダーあたりで召喚すれば猟犬付きで持ってくるだろうか。
-
アヤカが出てくるとは思わなかったな
一応はstay night準拠の世界みたいだから
prototypeとは歩んできた人生からして全く違いそうだから
どうなるか全く読めない
-
>>286
PVの玄木坂の“工房”ってことはあれは魔術師絡みの事件なのかね。
蝉菜マンション事件の真相やひむてんとの関係や金髪に染めている理由とかいろいろ気になりすぎる
-
つまり赤ずきんを虐待してた両親は実は魔術師だったとか
-
マンション暮らしの魔術師ってのもなんかあれだなw
普通にいるんだろうけども
-
家の跡継げなかった魔術師の末路とかそんな感じなんじゃねーかな
-
矛盾螺旋みたいに“建物全体が工房”ってのも考えたが、それだと氷室一家がなぁ。
氷室一家が蝉菜マンションにいるのは当時からだったっけ?
-
最初は「prototypeで逃亡とか敗北とかのバッド√を辿った綾香」
みたいなのを想像したんだけど
sn世界じゃ綾香は少なくとも聖杯戦争は経験してないはずだもんね
読んだことないけど氷室の天地っていうスピンオフ漫画が関係あるっぽいんだな
-
ひむてんは聖杯戦争もなにも無いギャグマンガだけどな
-
全くの別人(Fake)だと思うよ
-
しかしホロウの導入だった『玄木坂の蝉菜マンションの赤ずきん』がここまでクローズアップされるとは感慨深い
リアルタイムでプレイしたときの、
「これFateだよな?」→ガチ怪談を食い入るように見入る→廊下の奥の赤ずきんに鳥肌→動く立ち絵の黒豹にやっと一安心
を思い出す。
-
32,401部 15/01/10 *9日 Fate/strange Fake 1
品薄なのに普通に売れてるな
まだ重版を控えているけど
-
Fate×成田良悟×電撃文庫の知名度三乗はやっぱりすごいな
-
成田と電撃はまとめて扱ってもいい気がする
-
電撃文庫の流通力も大きいかなと思って
-
>>296
再販するんならロンドンスターの名前が
ギリシア数字の||世(文字化けするので棒で代用してるけど)になってるのと
二世って漢字になってるページが混在していたのでそこは直して欲しい
-
氷室のアヤカ=サンからFakeに繋がるのか繋がらないのかだけが気になる
-
ネームバリューはもちろんあるけどアニメ化の効果とか無しに重版てけっこう凄いの?
-
重版自体は別に電撃文庫なら珍しくはない
ただfakeは重版までのスピードと単純に売れてる量がすごい
-
型月ファンの潜在購買力を見誤って初版刷る数を少なめにしちゃったんかな
-
デュラララの部数落ちてるからfakeも様子見で控えめにされたのでは
-
そのうち押し入れが工房とか言う魔術師が出てきそう?え、土蔵?あれは違うでしょう。
-
青い猫・・・じゃなくタヌキのような姿をした魔術師か
-
青だぬきは魔術師というより英霊のイメージ
数多の世界を救った実績もあるし
-
タイムマシンを筆頭に多彩な宝具を備えたライダーやな
四次元ポケットvs王の財宝が熱い
-
魔術と科学は同じところに行きつくってそういう…
-
AUOは青ダヌキだった…?
-
エヌマ・エリシュをヒラリマントで弾き返したらAUOどんな顔するんだろ
-
>>312
アレほしい(小並)
-
電撃は連載が続き過ぎなんだよ
-
劇場版のやまびこ山が確かエヌマ・エリシュ跳ね返せるような性能だったはず
あとフエール銀行とかいう黄金率
-
テンパると道具出してる間にやられるのも一緒だったりする
-
山びこ山というと鉄人兵団か?
あれは「はね返す」んじゃなくて「同じものをコピーしてお返しするもの」
直撃さえしなければおいた数だけお返しできるけれもエアは難しそうだな
ただし微妙に外したところに×10置いとけば理屈の上では地獄のような光景が…
-
どっかでギル≒スネ夫+ジャイアン+ドラえもんって見たな
-
ギルと比較されるレベルのドラえもんを量産できる22世紀人ヤべえ・・・
まあどこでもドアとタイムマシンとウソ800みたいな神の領域の道具を開発できる科学力だからな
-
バッカーノの完結編はよ……
-
>>318
+しずちゃん(肌色担当)
-
ギルを見るたび思うんだけど、あいつがデュマの作品みたらどう思うんだろう。
贋作には違いないけど、ただの劣化品どころか原典やら本物すら超える魔改造品になってるわけでしょ。
ギルガメッシュ的には自分の財より上と認めたくなくても、本人は価値がわかっちゃうから魔改造品が上とわかっちゃうわけで。
そんなもん認めるかとぶっ壊しにかかるのかな。
-
それこそ今後のお楽しみってやつじゃないのか
個人的にはしてやったりのキャスターが見てみたいです
-
>>322
悔しい、ビクンビクンじゃね?
http://iup.2ch-library.com/i/i1369373-1422022488.jpg
-
>>322
デュマは自分の名前に引っ掛けたのかどうかは知らんが、
「アレキサンダー大王(イスカンダル)の偉業を国々をパクったとか言わないだろ、俺のは征服だよ征服」
という意味のことを言ってるからなぁ。贋作を鼻高々に使う警官隊と贋作宝具にぶちきれるかもしれんが、
アンデルセンのことを考えたらデュマ本人はあまり嫌わん気もするな。
・殺人鬼で存在自体がふわふわしてる。
・模倣を技とする暗殺者かつ狂信者でさらにハサン関係者の役満
・フェイカーと贋作を使う思い上がった雑兵の群れ
・擬人化された神威と神罰の象徴
朋友以外は我様があまり好まなさそうな面子はワザとなんだろうな。
-
まぁ一次創作あっての二次創作でより良い物を作ろうとしてるだけと思えばデュマ自身はそう嫌われないのかもしれない。劣化しないし。
というかギルって創作活動する人に寛大なのかね。
例えば作家ならギルでも作れない芸術を作れる奴なわけだし。
-
デュマの作品はマジで面白いの多いからな
きっと所長もファンだと思う
-
所長の原点がデュマの作品にあったら、燃える展開になるな
憧れの英雄と肩を並べて戦えるっていうのも、聖杯戦争の熱い部分だもんな
-
バゼット&ランサーか
-
>>328
熱いなあその展開
臓硯みたいに敗北ムードとかになってから回想が入って
「なぜ警察官になったのか?」「なぜデュマを召喚したのか?」の自問に
「あの物語の英雄に憧れたから―――!」って自答して覚醒する展開とか。
-
作品の登場人物には憧れていても
その作者は念話切って隔離してこきつかうのか
-
キアラとアンデルセンの関係ともろ被りになっちまうぞ
キアラは子供の頃にアンデルセンの絵本が大好きだった
-
>>326
文学作品という文化ジャンルもそもそもウルク発だからなぁ。
我様は文芸関係には寛大なのかもしれない。勿論、作品も作家の人間性も面白いかにかかってるが。
-
つーか我様最新にも理解はあると言いながらドヤ顔で科学製品使う人だから・・・
案外アッサリ受け入れると思う
-
hollowの大聖杯の前で
我は原典(オリジナル)さえあればよい。
その後に派生し、流転していった完成品は俗世に伝わるべきものだからな
と言っているから、我様は原典コレクターであって、完成品はコレクションに入れない主義みたいだからな。
オリジナルなり劣ったものは嫌いだけど
-
>>335
なりじゃなくよりでした。
-
アーチャーの贋作リールも要らないけどもらっておこうって言ってたけど
-
つまり初版マニアか、リメイクや復刻版は氏ねと。
-
自分は王だから全てのものは俺の物っていう前提があって、
その中で気に入った物や価値のあるものは一応蔵にしまっとこうっていう感覚なんじゃねぇかな
コレクターなら収集物は大事にするはずだけどそんなそぶりはないし
-
手に入れる事に意義があるのであって保管や整理は二の次ってタイプだろ
-
ギルの倉って汚部屋になってんのかね
-
倉のなかを整理する宝具とか入ってそう
-
今まで発売された全てのセイバーフィギュアが入ってそう
-
何故か紛れ込んでる邪神セイバー。
-
17分割
-
邪神モッコス「聖杯に導に従い参上しました」
-
これには海魔もびっくり
-
>>342
なんかのきのこ発言であったね>蔵は妖精さん系宝具が整理してる
-
そういえばきのこ曰くセイバーの髪も妖精さんが結ってるんだっけ?
本気設定なのか冗談だったのかわからんが妖精さんも大変だな
-
グレイもセイバーと同じ髪型だけど
あの髪型は一人では結えない髪型なので
妖精さんが結ってるって言われたら納得する
-
国民的暴君は自分であの髪結えるだろうな
-
いやグレイは別に妖精ついとらんだろ
セイバーの場合は戦闘中に瞬時に解けたり、結われてたりするから妖精でもついてないとおかしいことになるが
-
成田が取り入れたかったプリヤの要素って、ロード・エルメロイ2世とゼルレッチかな
話に絡めるとしたら、この辺だろうし
-
>>353
あとはこのスレでも何度かでてるが、ジャックがカード化してフラットに憑依合体インストールとか。
-
アインツベルンの女がまさかのカレイドステッキ装備
-
>>353
プリヤの二世はただのチョイ役の伝達係みたいなもんでは
アニメでは出番増えてたけど
-
関係があることが明確であるならば、描写も変わってくるんじゃないかな
まあ、プリヤからの設定持ち込みは厳禁されたみたいだし、そこらへんは書かれないと思うけど
アヤカとフラットが参戦している時点で2世の関わりはかなり深くなっているしね
-
第二魔法と第三魔法が合わさり最強に見える
ただしマキリの血族が持つと頭がおかしくなって死ぬ
-
>>355
文庫版しか読んでないんだけど彼女の設定は変わったの?
-
何か小説版読み返してたら時計モードのところでジャックさんの声がクリス・ペプラーで再生された
多分某仮面ライダードライブのせいだと思う
-
>>360
こっちは電源文庫繋がりで江原正士か速水奨で脳内再生される瞬間があったなw
-
ミス、電撃文庫だった。
-
>>351
嫁王「余には髪結いの才もあるのだぞ!」(ドヤ顔)
-
>>360
お前は俺か
最近ジャックさんの脳内音声がずっとベルトさんなんだ
-
コハエースの英霊は公式設定なのか?とか言ってたしノブとか出すのか或いは人造英霊兵団ヘルト・クリーガー導入されるのかな
-
>>365
導入までやったら話が大きくなりすぎるから、話題に出すだけじゃない?
「第三次のとき日本軍は英霊の量産化を企んでました」くらいで。
プリヤにしても、「置換魔術を極めた魔術師の一族がいる」くらいかも。
-
>>353
二人とも登場しているけど、二人に関してプリヤ独特の設定とかあったっけ?
-
凛とルヴィアの関連で、ゼルレッチに報告してたから面識があるってだけ
そんな重要な要素にはならないと思うけどね
-
>>367
ゼルレッチがあのステッキを2本も作ってたってのはプリヤの独自設定じゃね
Fakeにあのステッキどもは登場しないと思うけどねw
-
プリヤから持ってきそうなのは
美遊(天然聖杯)
クラスカード(英霊の力だけを自分に宿す=偽者の英霊)
エインズワース家(贋作を生み出す一族)
のどれかだと予想
マジカルなステッキは元々はホロウネタだから、プリヤネタには含まれないだろうし
-
ステッキはHAの時点で二本ありそうって推測されてなかったっけ?
-
まあ割烹着姉なら妹がいるってのも自然の成り行きだしな
-
HAのやつなら凛が持ってるのもルヴィアと一緒だったのもルビーだったよ
サファイアはプリヤ独自設定のはず
-
ゼルじいと電話の人が変な電波受信して後半あたりに5人ぐらいの
カレイド戦隊なるものが参戦するシーンがイメージされました。
ステッキの性格は知りません。
-
ロードが本当に過労死しちゃうかもしれないから止めてあげてw
-
フラット&ジャック->4次ライダー組、4次キャスター組
椿&ペイル->5次ライダー組
ティーネ&ギル->4次アーチャー組
アヤカ&セイバー->protoセイバー組
今のところ、意識してそうな組はこれくらい?
-
ところでFakeっていつのまにFが大文字になってたんだな
付録の時は小文字だったはずだが・・・
-
まだ尼でプレ値付いてるね
重版はよ
-
>>370
エインズワースはちゃんと等価交換で取り寄せてるだけで
贋作を生み出してるわけじゃないから(震え声)
-
>>376
うーん
確かに間桐の技術使ってたりエルメロイの弟子だったりするけど
鯖とマスターの関係性としては過去作の組と被ってる感じは殆どしないな
ギルはそもそも本人なんだから意識って話ではないし
-
Fate世界の切り裂きジャック事件の真犯人が子供の怨霊だとすると、
少なくとも新聞社に挑発の手紙送ったやつは別にいるはずだよな
そもそも「切り裂きジャック」って名乗ったのはコイツだから、ある意味ジャック本人ともいえる
キャスターあたりで呼ぶとこいつが出てくるのかも
「史上初の劇場型犯罪」なんてものを歴史に残した英霊として
-
あれも天使と同じで「そういう解釈(概念)」を殻に怨霊が収束顕現したものってことなんじゃないかな
-
つーか佐々木小次郎枠じゃねえの
当時のロンドンにいたそれっぽい怨霊
-
そういえば電撃繋がりでブギーポップの短編で切り裂きジャック=ブギーポップ、の短編があったな。
-
>>380
当然狙ってやってるんだろうけどサーヴァントもマスターも型破りな面子ばかりで
少なくとも1巻の段階じゃ他作品の何と似てるとか判断つかない
つうかライダーとかバーサーカーとかキャスターとか他のサーヴァントとどう戦うんだ?
-
戦うとかいう概念がないのかもしれんけどライダーの戦闘シーンは早く見たいね
ベタに対象を病魔に犯すのか、それとももっと奇天烈な戦闘スタイルなのか
-
そういや弾丸並の速度で銭投げできる神父が出てきたけど
シエルとか言峰が黒鍵投げるスピードってどれくらいだっけ
-
>>386
二次創作だと鳥や虫の群れに「騎乗」して突撃してたな
もちろん命中したら鳥インフルエンザとかマラリアとか感染させられます
-
ネズミの群れに騎乗して黒死病をばら撒きながら突撃
-
どれだけ現実世界でペイルライダーの分身やっつけても
夢の中の本体潰さない限り無敵なんかね
-
>>390
もう一個あるぞ
世界から病の恐怖を断ち切ること
-
野口英世か北里柴三郎でも召喚するか
-
英霊として召喚されたペイルライダーは召喚されてから世界から病の恐怖を消しても消滅しないような
召喚されてから、信仰が0になって、弱体化したことってあったっけ?
-
そもそも現時点で信仰0のエミヤが居るから、現時点の信仰はパラメータ以外には関係ないと思う
-
エミヤの場合は契約
信仰云々は彼には適用されないよ
-
いや英霊という現象である以上、関係はある
ただし、元から信仰なんてあってないようなものだしそれよによって元の力に上乗せがってことはないだろうけど
-
>>386
たまたま居合わせた幻想種に乗って、あらゆる病気を引き起こすブレスを吐き出すドラゴンゾンビ的なもんに魔改造するとかあったら面白そう。
-
17分割
-
何だかんだで信仰度は作品ナンバーワンよねペイルライダー
-
全人類からの恐怖だからね
てか概念系はどれも大概だと思う
概念・最強、概念・無敵とか出たらどうすりゃいいのよ
-
>>393
信仰は知名度に置き換えられる
世界から病という認識(概念)が抹消されない限りペイルライダーの信仰は0にならない
そもそも現在どれだけ信仰されているかも大事だけど、ヘラクレスみたく地の力が物凄ければ関係ない
ペイルライダーはそもそも病そのものな訳だし単純に強い弱いとかいうレベルではない
-
>>401
まぁ、信仰かはともかく全人類から常に意識されてる存在でもあるなペイルライダー。
-
>>400
そういった面倒な概念を所有する相手の概念を
上書きするのが概念武装じゃないですかー
-
ぶちゃけマスターである椿ちゃん倒すしか攻略法ないよね、ペイルライダーて
-
倒すっつーか、椿ちゃんの願いに呼応しているわけだし、椿ちゃんを説得するって方向だろうな
予告によるならフラットとA氏があの世界に潜入するようだし
-
問題はフラットとAが気づく前に誰かがやらかして藪蛇状態になる可能性。
PVに椿ちゃんらしき「街の人が戻ってきてくれたよ」という不吉なセリフがw
-
>>384
世界の敵に反応して現れるブギーポップはある意味
抑止力の一環と言えなくも無いな
-
フラット君が友達になりたいって思考回路を持ってて、
椿は人の情に飢えているってのはやっぱり意図的な配置なのかな
-
>>407
憑依型の守護者みたいなものだからなぁ。
・世界の危機の原因にダイレクトアタック
・任務中でも「ついでで悪いが(棒)」などと言いながら人助けできる
・余命幾ばくもない世界の敵の彼氏のためにやられたフリもしてくれる
・器の持ち主の彼氏とダラダラ話す時間も取れる
・子供からもヒーロー扱い
紅茶が見たら血涙流して「代わってくれ」と言い出すレベル
-
アラヤの方の抑止の守護者だなブギーポップ
「未来に抵抗する現在」
>>408
でもバサジャックの「人殺した後でも同じように笑って謝りそう」って評価がもう何というか
-
まあ糸使いさん型月作品にいたら紅茶さんは必要ないわけでw
-
>>409
>・器の持ち主の彼氏とダラダラ話す時間も取れる
たまに器の都合関係なしに行動するせいであとで困ったことになったりもするけどなw
そういやジャックさんのマスターに憑依するって
身体能力も鯖並まで引き上げるのかな?
-
士郎も憑依経験や筋力投影とか行ってある程度鯖に近づけられてるしあり得なくもないな
-
ライダーや我様とエルキドゥは無理でもアサシンやジェスターぐらいならなんとか戦えるフラットが爆誕するかもな。
変身ヒーローとかメッチャ好きそうなタイプだし。
-
ジャックさんにベルトさんになってもらおう(提案)
-
鯖に近づくとか人間の体ではどんどん壊れてく廃人ルートなんじゃ……
-
そういう意味じゃ椿ちゃんの方が心配かもな
病のサーヴァントに敵意がないとしても、病状が悪化したりしないだろうか
-
もっと女児らしくしろって言われてた子、次巻でフリルのスカートとか履いて出て来ないかな
-
フィクションの設定も取り込めるなら、切り裂きジャックの正体が吸血鬼とか狼男とか
ソレ系の設定で死徒や幻想種にもなれるんだろうか
-
少なくとも魔術師にはなれるって明言されたし、むしろなれなかったら驚く
-
つーか変身できないものがあるのか?
-
呪いのアイテムって解釈で英霊ウォッチにまでなったからな
-
>>421
既存の切り裂きジャックの犯人説とかすりもしないものにはなれないはず
ジャックザリッパーの正体は時空を超越して現れたギリシャ神話の英雄ヘラクレスであるみたいな
それでもってこんな感じでネットの与太話くらいの知名度の説は流石に取り入れられないんじゃないかな
-
やはりなろうと思えばなれるんだろうな
水子の霊が悪霊化したパンツ丸出しのロリにも
-
紳士的口調なapoジャックも見てみたいな
-
なんとなくだが、切り裂きジャックのバーサーカーって
噂が独り歩きして際限なく膨らんでいく怪物って意味にも取れる気がした
-
噂というとペルソナ2思い出す
またクトゥルフか……
-
>>426
やってることは小規模なタタリだよな
-
本当にタタリと同質だよなぁ。
-
前も言われてたが複数犯説で分裂、とかもできそうだよなあ
本当にタタリじみてくるぞ
しかしバーサーカーは面白いサーヴァントだなあ。話題が尽きない
-
・アーチャー組→ティーネの組織
・ライダー→分裂できる
・キャスター組→宝具武装の警官隊
・ジェスター→死徒なのでグール作成ができるはず
・バーサーカー組→分裂できる可能性が存在
・“A”は礼呪を複数所持
ランサー組は今のところ大群系がなく大丈夫と思われがちだが、
創造主が死んで他のキメラがほったらかしになってるんだよな…
Q:つまり?
A:スノーフィールドは団体戦で戦場になる
-
>>430
分裂はZEROアサシンと被るしやらないと予想
-
成田作品の群体キャラは複数の身体を一つの意思が使うパターン多いから、
個別の人格のある百貌ハサンとは被らないと思う
-
というかエルキさんは自分自身が千変万化の神造兵器だし
大自然を支配下に置いて砂で触手作ったり色々できるだろ
手数の多い英霊しかいないなスノーフィールド
-
エルキドゥの触手責めか……
-
森を支配下に置いたり砂でギルの宝具迎撃したりはスキルなんかな。
エヌマとは違う気がするが、ステ欄にあったっけ?
-
これも変容スキルのちょっとした応用だ
-
完成していたのか
抑止力システム
-
宝具欄が一つ塗り潰されていたから宝具の可能性もあるかも
ギルが持ってる宝具としてのエルキドゥをエルキドゥに使うとどうなるのっと
-
所持権を上書きされて取られちゃいそうな予感
-
やっぱあの鎖ってエルキドゥが作ったのかねえ
-
ギルガメッシュの宝具欄に明らかに短く塗り物されたのがあるし
エルキドゥが顕現していると使用不可能なんじゃなかろうか
天の鎖ってエルキドゥそのものっぽいし
-
エルキの方もギルガメッシュとかいう宝具持ってたりして
親友を打ちあう親友たち
これもう分かんねえな
-
描写から見るにエルキドゥは文字通り何にでも形を変えられそうだから天の鎖もエルキドゥの姿の一つなんだろう
-
ギルとエルキでエルキとギルを打ち合うんだろうと妄想してる
-
エルキドゥが対神兵装の鎖ならギルガメッシュは怪物か英雄特化の楔と妄想
-
対黄金率持ち特化だったりは……たぶん無いなw
-
黄金律は戦闘後の金取得が増加とかだろうな
-
エンキってその気になったら水銀ゴーレムの真似事ができそう。
正確には水銀ゴーレムがエンキの変化を見て真似をし始め
「自分は未来から来た暗殺者だ」病が悪化。二世の血圧が上がる。
までイメージした。
-
Fakeが終わるの頃には2世の血圧が上がっているっていうのは間違いなさそうだ
-
ついでに署長の胃も死んでる
-
そう言えば椿夫妻が召喚しようとしてた始皇帝来るかな、
偽りの聖杯戦争の7人もう揃ったけど、真なる聖杯戦争の面子はまだセイバーしか居ないし
これからの展開で召喚される事を期待する
-
セイバーは偽りと真実の二つの面を持っているみたいに書かれているけど
リチャード1世って、真っ当も真っ当な英雄だよな、エクスカリバーにしたって、詐称じゃなくて名づけただけだし
なにかそういう逸話があるのだろうか
-
型月設定では何かあるんじゃね
-
史実では名付けただけでも、それで実際にビーム聖剣になってるなら
エクスカリバーを騙っている偽モノ呼ばわりされても否定はできんのでは
-
そもそも原型のアーサー王は剣からビーム出してないからな
-
今回のfakeでは、SN・ZERO・Apocryphaみたくマスター変更によるサーヴァントとの再契約イベントってあると思う?
もしあるなら、誰が誰と再契約するだろうね?
-
ティーネちゃんがギルガメッシュと
-
ファルデウスの用意した真マスターの何人かはかませな気がするし、神父にサーヴァント奪われそう
-
真マスターその1「ふふふ…真ランサーの真マスターが自害させられたようだな…」
真マスターその2「奴は真マスターの中でも最弱の真マスター…」
真マスターその3「真マスターの面汚しよ…」
真マ一同「あれこのピザみたいなコインなn(退場」
-
ファルデウスの工房(刑務所)で個室に一人ずつ入ってる
数人の男女(みんな一癖ありそうな面々)って何なんだろ?
-
普通に「本物の聖杯戦争」のマスター候補じゃね?
-
アマゾンにはいつ再入荷すんだよと
-
尼待つよりも虎の穴とかメロンで予約しておくといいんじゃないか?
俺は送料掛かるけど虎で買ったぞ
-
今週末ようやく読めたが誤字みつけた
90p 3行目、「は」じゃなくて「ば」だな
2版だったから大分急いで再版したんだろうけど
署長とキャスターの会話が面白い
署長の胃痛とこめかみ的な意味で
-
署長
ファルデウス
2世
最初に胃がやられるのは誰だ
-
二世は既にギリギリだろww
署長も危ない
-
既にダメージ蓄積している二世が沈むのは間違いないな
アメリカでのドンパチ詳細が伝わってきたらさらにマッハで
-
2世的にはギルガメッシュはどう思うんだろう
さらにはギルガメッシュと同格のサーヴァントが召喚されていると知ったら、どうするんだろう
フラットくんのことはゲーム会社の景品を持って行った、もしくは手ぶらで行ったと思ってそうだけど
-
小説版再版されたけど漫画版も結構刷ったのかな
近くの本屋に漫画版も普通にあってびっくりした
-
漫画版は最初からそこまで品薄になっていなかったと思うが
-
四月バカでは「あるとすれは」
付録冊子版は「あるとすれば」
そして文庫が「あるとすれは」
なんで誤字に戻ったw
-
なんか聖杯戦争を見世物にしようとしてる勢力ムカつくな
参戦していつ攻撃されるかわからん状態で見物するならまだ褒められるんだがなシェイクスピアとかアンデルセンみたいに
なんかデュラララの青葉臭がするわ
-
この手のでそれってどう考えてもフラグじゃないですかー!
そういうの嫌いそうな人筆頭が参加者にいるし
-
あとフォルデウスはロンドン塔にいたのに魔術使わないし、嫌ってる?もしくはバカにしてる傾向があるな
それに魔術師が魔術回路で自動治癒するのを防ぐために致命傷から即オーバーキル銃殺か
これは切継関係の奴かな?
-
ぶっちゃけ魔術師と戦闘すること考えれば当たり前の発想であって、切嗣関係ってのは早計だと思うが……
並以上の魔術師なら、普通は自前の魔術の方が遥かに強力かつ扱いやすい武器ってだけで
-
さすがにナイフで並以上の魔術師に切りかかるのはどうよ
魔術師って強化で一流アスリートクラスには簡単になれるんだろ?
明らかに魔術嫌いとしか思えないが
アメリカが魔術が全く伝わらないからひがんでるのかな?
-
この決め付けっぷりであるw
-
まさかとは思うがフォルデウスが実はサーヴァント以上のチート魔術系統持ちの魔術師とか変な期待してるのか?
-
何を仰っているのか理解しかねます
-
ナイフで切りかかるとか何の話だ……不意打ちでさっくり殺ったのはあったけど
相手に対応させずに殺るつもりならそりゃ魔術使わん選択肢もあるだろ。魔術師には魔力を感知されるんだから
普通の魔術師なら、そこを差し引いても魔術で攻撃した方が手っ取り早いわけだけど
-
普通に刑務所のところの描写で結界や使い魔使っているっていってんのにな
あいつは魔術を嫌ってて、あえて魔術によらない手段を使っているに違いない!
……単に攻性魔術を自分が使うより、数の利、武器の利があるんだからそれを活用するってだけだろうに
-
つまりフォルデウスがデュラララのイザヤみたいに場を引っかき回す役なのかな?
-
ファルデウスな
>>482
切嗣も普通にそうしてたよね
固有時制御使うし、魔術的な小道具持ってるし、切り札の起源弾も思いっきり魔術攻撃だし
-
ファルデウスの名前もなんか怪しいよな
デウスは神でファルってのがなんなのか気になる
-
安直にFalseからのfaldeusなんじゃね?
いやまあ偽名かつdeusが神だってんならだけど
-
三次を見てきたように語るとかエンキドゥの真名をすぐに看破したりとかしてるんで
なんか特殊な能力持ってそう
-
そいや例え話で誰かが天草について言ってたな
3次は天草ルーラーかアンリアヴェンジャーどっちが召喚されたかも気になるな
あとホロウの赤頭巾の話忘れたから誰か軽く教えて
-
>>488
20歳学生のA氏が一家心中から逃げてきた3歳ぐらいの赤ずきんちゃんのノックを無視したら
それから毎晩ドアがノックされる
耐えきれなくなってドアを開けるが誰もいないので安心して振りかえると廊下に少女が
A氏の行方はわからない
-
赤ずきん不法侵入じゃねえか怖ぇ
-
>>489に書き忘れてたが赤ずきんの遺体も見つかってない
-
都市伝説なんてそんなもんだろ
メリーさんだって最終的には不法侵入で後ろにいるんだから
-
赤頭巾ってA氏の事お兄ちゃんって呼んでたよな?記憶曖昧だけど。
A氏が綾香だと矛盾が生じるけど、
赤頭巾が綾香ってのも考えにくい。
-
>>493
エレベーターでよく一緒になって顔見知りだったからそれでだね
-
>>493
-
>>493
元の企画の時から主人公が女になる可能性はあったからその辺は気にしないでもいいと思うが
アヤカが赤頭巾ならエレベーターのあるホテルに入らない理由が判らんし
-
エレベーターには大体鏡が設置してあるし、どういう理由かは不明だが“血塗れの自分”を鏡で見てトラウマになった可能性もあるな。
-
>>488
原作Fateの近似世界線らしいから、アンリが聖杯を汚染した可能性が高いが今のところどうにでも転びそうだな。
-
アヤカがホロウのA氏そのものの行動取ってたら血まみれの赤頭巾ちゃんを見捨てたクズってことに
そのあたりは差し障り無いように変更するんだろうな
-
変更も何も、そもそもあの都市伝説って要するに又聞きの又聞きみたいなもんだからなあ
元々、断片的なガジェットは一致してても事実関係はどうだか分からん
-
そういやそうか
氷室がA氏が死体隠蔽したとか言ってた気がするけどあれは事実だっけ?
それとも憶測だったっけ?
-
本物のA氏がいる可能性
-
>>501
怪談話の元になった事実を氷室なりにつなげた憶測だな。
・蝉菜マンションで心中事件
・しかし夫婦にいたはずの子供が行方不明
・直後に隣人が引っ越し
こんな惨劇のあったマンションから隣人が引っ越すことはなんらおかしなことじゃないんだけど、
“消えた子供”という不気味な要素に説明をつけようとすると心中ではなく殺人であった可能性が高くなるという。
さらにPVで“玄木坂の工房”という意味深な言葉から魔術師関係っぽい前フリが
-
あの怪談話ってホロウの段階だとただの都市伝説ってだけだったのかな?
なんで冒頭にあれ持って来たのかずっと不思議に思ってたんだよね。
話全体の中でもなんか浮いてたし
その後の士郎は何話したのか不明だし。
なんか不自然な気がしてたというか。
-
>>485
ファルデウスが「何をしたいのか」「どういう役割を果たすのか」はすごく楽しみ
フランチェスカも
-
hollow出た段階ではただの怪談ネタ話でしょ
Fakeがそれを拾っただけで
いちいち深読みしすぎだ
-
あの怪談話は怖かったな
というか本気で何のゲーム買ったっけと思ったw
-
赤ずきんの怪談はあまりに怖くて今でも好きだわw
ホロウの時点では終盤のための伏線(死者は願いを叶えることはできない)である次の一成の怪談のための前フリ以上の意味は無いな。
-
始めたときずっと「え?なにこれ?」って
思いながらやってたなw
-
あの怪談の後にマキジが出たときの安心感といったらないわw
やっといつものFateに戻ってきたっていう
-
アヤカが赤頭巾ならエレベーターに近づきたがらないのは寧ろ妥当だろ
好き好んで自分のトラウマ抉るわけ無いしな
エリザベートを監禁するようなもんだろ
-
>>503
隣人は引っ越しじゃなくて事件から一ヶ月後に行方不明で家族から捜索願も出てる
赤頭巾が怪我の後遺症で腕が上がらなかったとかは警察も把握してないので事実か不明
-
あの警官ども宝具装備するより自分の肉体を宝具化するのが良いのになぁ
さすがに強化葛木にはいくら武装しても手も足も出らんだろうがな
-
>>512
そうだった。ホロウ起動しないと忘れるな。
一家心中、消えた子供、失踪した隣人、
この要素を怪談仕立てにしたのが“A氏の怪談”となると確かに氷室が言うとおり隣人犯人説とか流行りそうである。
-
>>513
陰陽剣とかは装備するだけでステータス上がるから警官宝具もその類じゃね?
-
ダーニックの一族らはさすがに来ないかな
-
離反イベント起きてないし時計塔で講師やってるダーニックがちらっと見れるかも?
-
ユグドミレニア構成メンバーは一族の皆様の苗字を持つ人が二世の教え子でててるからこの世界では普通に栄達できてるんだろうな。
ユグドミレニアで思い出したが、アポ時空って、
やろうと思えば聖杯を諦められないナチス残党というB級感溢れる素敵な敵が出せるんだな。
ダーニックの功績の一つに型月世界にナチスという切り裂きジャック並に数々の姿がある組織を組み込んだこと。
-
>>518
Ⅱ世の弟子にいたやつらは赤のマスター達の(推定)身内だ
-
Ⅱ世の弟子はセミとシロウに捕まってた連中と同じ名字であってユグドミレニア側とは関係ないな
-
ヤバい、一度ゆっくり読み直した方がいいな。
あと事件簿のオルロック翁の蝶魔術の継承者は事件簿の続編の前フリだろうか
-
前振りもなにも続くってのは最初からいわれているからな
登場はするだろうけど
-
あのホムンクルスが独立キャラ化した感じなのか、まったく違う感じなのかヴェルナー・シザームンド登場楽しみ。
-
ひむてん時空と関係があるということで
ちょっと、ひむてんの方の綾香のスキルを整理してみた
沙条綾香(ひむてんver)※第5次開始前
・高2。
・生物、化学が得意。
・英語ペラペラ
・運動神経が良い
・未来視スキルがある
・「極上の龍脈直上の土地」に家がある
・高レベルの植物繁殖スキル(ヴォイニッチ手稿より)
・魔女術(ウィッチクラフト)使いとして大成しつつあり、将来的には
元素変換(フォーマルクラフト)も使えるハイブリット型にする予定(byロードエルメロイ2世)
・大食い
・ゲーマー
・前世と来世が中の人(CV花澤香菜)ネタ
・眼鏡っ娘
この設定で5次から数年後だとしたら、そこそこの魔術師になってそうな・・・
-
第5次の時、冬木にいたのは確かなんだよな
マンションの一件で別のトラブルに巻き込まれたっぽいけど。
そういえばSN本編開始前の殺人犯の件がまだ未回収だし、
成田はいくらでも料理できるな
-
>>524
今気付いたが“前世のメガネっ子”って成田キャラじゃねーかw
-
>>525
確かに蝉菜マンションとは“一家全滅”と“犯人不明”という共通点があるから料理しがいのある題材だよなぁ。
-
ところで蝉菜マンションの怪談っていつの話なんだろうね
赤頭巾一家が秋に引っ越してきてその一ヶ月後に一家心中でそれから一ヶ月後にA氏失踪
十月十一日に柳洞寺で怪談だからホロウ直前当たりか?
-
>>528
ホロウのプロローグが見れないから詳しいことはわからないが、いつの秋だったか言及あったっけ?
仮にも市長が住んでるマンションでもあるし、何年か前ぐらいのイメージだったが。
-
二十歳になったばかりのA氏
春先に入居
数ヶ月間廊下のことに気が付かなかった
事件の一ヶ月前お隣さん入居
A氏は秋の終わり頃追い詰められていた
>日を増すごとにA氏の精神は追いつめられていった。
>秋の終わり。
>もう、何時であろうと音を聞いてしまうようになった彼は、
>その夜、決意した。
HAの舞台である10月頭は秋の終わりとは到底いえないし、Fate/stay nightのちょい前に事件が起こったってあたりじゃなかろうか
つまり1年前の秋の終わり頃
Fakeが仮にも冬木の模倣であり、第五次聖杯戦争が集結した後の物語である以上、A氏の事件そのものがHAよりもさらに何年も前ってなると、10年近い間A氏がさまよっていたってことになりかねないし
-
>>530
サンクス。
その時系列で正しいとなるとやっぱりFate本編開始前の謎の殺人事件も関わってきそうだな。
-
じゃあアヤカはA氏なのか?
アヤカが赤ずきんだったら事件からかなり年月たってることになる
-
そもそも男だという情報は事実として確定されてるのか?
-
所詮、噂レベルの怪談話だし
実は女性でしたで何とかなるはず
-
そもそも実話ならなんでそんな話流れてるんだろうなw
-
ロードエルメロイⅡ世の事件簿とfakeの描写を比較したらSNから5年は経ってると思われる
赤ずきんが当時10歳ぐらいならあり得るかも?
-
>>536
赤頭巾は3歳ぐらい
さすがにこれは事実でいいだろう
-
個人的には、アヤカ本当に女なのかって疑問でもあるんだけどね
なんか言動が男っぽい印象だし(偏見)
-
怪談・都市伝説側では「彼」で「お兄ちゃん」だけど
事実側で使った「青年」は男性に限った用語でもないので……と出来んでもないか
-
マナカなる幼女に追われるアヤカ
原因はファブリーズぶっかけ(ボソッ
-
>>517
正直あいつは法政科に行ったほうがいい気がする
「八枚舌」の異名もそっちでなら正当に発揮できるだろうに
本編時空ではそうなってるといいな
-
噂通り誤字脱字多いなw
今思い出せるだけでもエルキの退魔力「魔力の値『に』よって」だろうし
-
>>542
×退魔力○対魔力
誤字のネタでこれはまずい一瞬本編でそんな間違いがあったかと思った
-
ひむてん読んでないんだけど本編と繋がってる話なん?
アヤカってプロトのキャラだとばかり思ってたんだけど
SNの世界にも存在するの?
-
穴があったら入りたいわ
初戦のクレーターにでも
-
そこは不明
Fakeのアヤカがあの綾香さんなら、SN時空でも存在しているあるいはしていた(死亡済みの可能性)があるだろうけど
SNとFakeは条件は一緒だったようだし
-
>>541
ダーニックが根源ガン無視の法政科に行くわけがない
-
>>544
繋がってるようで繋がってない
ひむてんはsnよりも時系列前から始まってるギャグ時空
作者がメガネ狂いの為アヤカも冬木市民として出てくる
ただし成田も言ってるようにプロトのアヤカとは全くの別物
そんでFake自体はきのこが言う分には
snと同じ条件、同じ結末を迎えていながら、なぜか完全に違う世界
という不思議時空
-
ゼルレッチの爺さんが観測しているから結構都合の良い平行世界なんだろうね
-
ジジイが関わる時点で規模が跳ね上がってるよな
とりあえずたかがアメリカのいんぼうじゃ話終わりそうに無さそう
てか真の聖杯戦争のサーヴァント呼ぶって成田は聖杯大戦おっ始めるの?
あのウルクコンビ相手するのとかそれこそインド神話のカルキやらアルジュナ呼ばなわりに合わなそうだが
-
ツイッターで設定を突然リプする成田
https://twitter.com/ryohgo_narita/status/561884788663922688
-
その設定、普通に去年のタイプムーンエースでも出てたやつだぞ
-
成田の考えるギルの財宝がどんな無茶苦茶してくれるか今から楽しみです
エルキドゥからも昔見たギルの財宝とかで出るだろうからまた一気にGOB情報増えるな
-
成田とか外部作家はきのこが公式で発表していない設定をどのくらい教えてもらっているんだろうか
-
成田は結構細かく最新設定聞いてったらしいよ
教えてもらえない部分もまずかったらNG出してくれと言ったらしい
-
むしろ成田が新しい設定作りそうだけどな
そうしてほしい
-
それはノーサンキュー
-
ばあさんや、Fakeの2巻はまだかのう
-
お爺さん、さきほど延期したばかりでしょう
-
マジかい(笑)
-
もちろん冗談だよ
冗談だよね?
-
真の性杯戦争の鯖は偽聖杯戦争の鯖より先に死にそう
-
>>559
ちょっと
ちょっとまって
え?
-
ソースはどこですかい!
-
IDみたら冗談か…びっくりしたw
成田は結構抱えてるからわりと冗談じゃないからなw
-
不安に思うのは分かるがなんで決まってない発売日が延期されるんだよwww
-
そもそも先月出たばっかなのに延期って
-
仮にstay night本編通りの出来事があった後
5年ほどしてFake本編が始まった、と仮定すると
ギルガメッシュの認識はどうなってんだっけ?
「前に召喚された自分は第4次で生き残って受肉して
10年ほど生き延びた末、5年前に消えた」
という知識だけがあって、意識は連続してないって設定なんだっけ
-
冬木のギルって、座に帰れていたっけ?
-
座に帰るも何も召喚されるのは英霊の劣化コピーである鯖なんだから本体は座にずっと居るよ
記憶は無いが知識だけは残るから>>568な感じじゃね
-
>>569が言いたいのは色々なものに飲み込まれたりした場合
しっかり座に分霊が情報を持ち帰れてるかってことだと思う
-
ごめん、言葉が足りなかった
サーヴァントがやられると情報として、座の本体に記録されるらしいけど
吸収とかされて、そのコピーが座に帰っていない状況だったら、記録はされるのかってことが気になったんだ
-
成田のハマってる作品に禁書があるからたまに混同して設定間違えそうで不安
-
なにげに連続した時間軸で同じサーヴァントが2回召喚されるケースって
セイバー以外では今回が初めてなのかな?
このへんの設定についても色々わかるかもね
前回の自分の十数年にわたる紆余曲折を知ったら
ギルガメッシュは何ていうんだろう
-
Fakeの時間軸はSNと同じじゃなかったはず
条件とかその他諸々が同じなだけで
-
SNと同じじゃなくても、作中でギルが以前にも召喚されてるってのは語られてるで
-
apoみたいにこれまで冬木以外でサーヴァント呼ぶ聖杯戦争があったわけでもないから
ギルが召喚されたのは冬木の聖杯戦争だろう
-
読み込み不足だったか
すまぬ
-
漫画の重版はないの?
-
■前提
・聖杯戦争から半年後、文化祭直前。10/11午前0時過ぎ、柳洞寺合宿部屋。
・怪談は美綴が話し手
・蝉菜マンションの一家心中事件自体は実際にあった話
・1ヶ月後、隣室の青年も行方不明、捜索願が出ている(同マンション住人の美綴)
・この怪談は実際あった話を脚色したもの(遠坂と美綴)
・蒔寺は蝉菜マンションの事件を知っていたので怪談を怖がった
■怪談
○A氏
・20歳になったばかりの学生、青年
・春先に冬木街に引っ越してきて1人暮らし(ALL初体験)、部屋は両親が用意
・内向的。友人が少ない。孤独を愛する。高級志向
・他人が傍にいる事、自分以外の何かの侵入を無意識に恐れる
・事件後、日を増すごとにA氏の精神は追いつめられていった。
・夜が怖い(事件後?)
○蝉菜マンション
・新都玄木坂4番地
・1フロア2世帯のL字型。中央にエントランスとエレベータ、非常階段の扉。
・エレベータのボタンは少し高い位置
・A氏は11階2号室。月○×万の4LDK。居間から玄関までは4mの直線廊下。
廊下には物置、浴室はなく、構造的な欠陥で電灯もない。
・隣室までは玄関から1m
○隣の住人
・1ヶ月前(秋)に入居。若い夫婦と3歳ほどの娘
・名字××、××■(夫)、××(妻)、*#(娘)。
・娘を「赤ずきん」とA氏。A氏は少女を名前では記憶していなかった。
・赤ずきんは1人でマンションを出入り(エレベーターのボタンはA氏)
・口論、少女の泣き声(2日に1度の割合)、女の叫び(もはや悲鳴と呼べない)が聞こえる
・少女の腕が肩からあがらないのは骨折したまま放置された後遺症
・赤フードは顔のアザを人に見られないよう父親に言い含められていたから
○一家心中事件の内容
午前2時。聞こえたのは
・ガラスを割るような叫び。サイレンのような泣き声
・エントランスから響く乱暴に開けられるドアの音
・A氏の部屋に響いてくるドンドンという音
A氏は注意しようと思ったが、何故か辞めてTV視聴後に就寝。
やがて静かになる。
翌日、事件を知り警察から事情聴取。
凶器は刃物。犯人は妻。被害者は夫。妻も最終的に自決。娘は行方不明。
娘は致命傷を負いエントランスまで逃亡、血痕はエレベータ前で途絶えていた。遺体は最後まで発見されず。
■予想
氷室:真犯人はA氏、廊下の壁に死体を隠蔽した
蒔寺:A氏はなんか理由あって自分探しに旅立った。素敵なサムシング。いつか一回りでっかくなって帰ってくる
怪談の情報を整理してて気づいたけど、非常階段が何故かスルーされとる
-
Aだとすると性別が合わない
赤ずきんだとすると年齢が合わない
-
>>580
なんだろう……w
AYAKAの正体がなんであれ最終的に“自分探しの旅だった”という結末で薪寺の予想が当たりそうな気がするw
-
>>580
3歳くらいで肩までしか手が上がらないから非常階段の扉を開けられなかったとか?
自分の家の玄関どうやって開けて逃げたんだよって話になるけど
-
もしエントランスから聞こえたドア音っていうのが
非常階段の扉だとすると、階段から侵入した何者かが
逃げてきた赤ずきんとエレベーター前で接触してドンドンと音を立てた事になるな
-
少なくとも年齢一桁で血痕が滴るほど傷を負った少女が現場から消えたのなら本人以外の力が働いたとしか思えない。
となるとやはり1ヶ月後に消えた隣人が重要な役割を果たした可能性が高いんだよな。
-
3歳女児の平均身長が92から99cm、家庭の状況を考慮すると平均より低そうか
ドアノブは大体90から100cmくらいだから赤ずきんがドアを開けるの厳しいかも
-
非常階段のドアって重いことが多いから3歳の子には筋力的に開けられないかも知れない
もしくは階段があることすら知らなかったか
-
>>572
鯖が本体に戻るって現象を利用して根源を目指すってのが冬木の聖杯戦争の目的だけど、
その時、知識が還元されるって確定していたっけ?
-
>>588
知識というか英霊の記録としては蓄積されるはず
でもあくまで記録であって本人の記憶とは感覚が違うみたいな感じだった希ガス
-
>>589
そこらへんの設定は、(良い意味で)きのこラックを使ってなかったことにして、アルトリアみたいに記憶も人格もそのまま引き継げるようにして欲しいな。
-
それなかったことにして欲しくないな
あくまで鯖はコピーってドライな設定のほうが
型月らしい
-
>>590
色々と台無しだろ、それ
-
所在が夜にメモを見るようなもんだと思ってる
-
変に日和らないスタイルは良いものだと思ってる
-
「そんなこともあったのかと本を読むような感覚」とどこかで聞いたような
-
ギルを出すにあたって成田がその辺聞いていると思うけど、エルキと再会したギルにとって冬木の記憶とかどうでも良いだろうな
解体戦争でウェイバーとイスカが再会でもしない限り、特に拾われる設定でもなさそう
-
他に可能性があるとすれば、エルメロイⅡ世とギルがFakeで遭遇して、ギルが忠道大義である云々の話に軽く触れるかどうかくらいかね
-
>>590
ないわー
-
>>597
いやいやギルはイスカンダルの事は覚えててもウェイバーの事はその配下Aくらいにしか思ってないだろ
-
あいつどこかの時空のこともキッチリ覚えてるからなぁ
-
わくわくざぶーんはどこまで本気にしていいやら……
-
きのこ「○○と言ったな……あれは嘘だ」
-
もうそれ言えば何でも許されると思うなよ
-
ギルは油断慢心していたとはいえ、負けた記録についてはどう思っているんだろ?
所詮、英霊と比べれば劣化分身の鯖だからって気にしないのかな
-
>>604
>「本来、我はおまえのような人間に倒される側なのだ。その恐れを知らぬ顔に何度煮え湯を飲まされた事か。
> 何の因果か、それを今はこうして間近に眺めているのだ。皮肉の一つも口にしたくなるというものだろう?」
-
>>600-601
座の記録で知った事を、さも経験したかのように語ってる可能性
-
>>606
多分記録もコレクションの一部なんだな!
-
記録を元に実体験出来る宝具があるんだよ(震え声)
-
視点が違うらしいから
多分記録でも覚えてるかのように振舞えるんだよきっと……
-
>>590
UBWやり直してこいや
-
Fake、2度目の増刷か
売れ行き快調なようで何より
-
>>611
従来の成田ファンや中高生も買ってるのかね
ファンが増えるのは大変よろしい
-
偽聖杯戦争は鯖が6騎だからって言ってたけどギルとエルキがいるから6騎でも充分性杯満たせそう
-
先日、書泉に行ったら「ライトノベル部門」の売上1位が劣等生15巻で
2位がFake1巻だった
若い子に売れてるんだなーと今更ながらに思った
-
劣等生はアニメ化済みで既刊も十分に発行されてるけどfakeは1巻時点でこれだからな
コミカライズも同時だから元々期待されてた作品なんだろうけど予想以上の成果を上げてるね
-
TMエースの付録冊子がヤフオクとかで常に5千円以上で落札されてたの思えば
Zeroあたりから入った遅めのファンがかなり待ちわびてただろうっていうのは想像つくな
-
もう少し発行して欲しかった発売日に本屋に買いに行ったら売れ切れ気味だし
何でもっと発行しなかったのか
-
売り切れ気味ってことは買えたんだからいいじゃないか
新シリーズとして売り出すんだし、初動どんくらいかわかんなかったんだから仕方ないね
予約してりゃ確実に手に入ったわけだし
-
まあ2巻からは増えるでしょうよ
-
二巻はよでねーかなー
-
>>620
爺さんや、こないだ出たばかりじゃないですか
-
え、そんな情報あったっけ?(三日ぶり感)
-
2巻は夏以降だろうなぁと思いながら、
エイプリルフールにささやかな期待を持っている
-
夏以降どころか、普通に来年の可能性高いよ
バッカーノだってデュラララだって新刊みんな待ってるんだから、横入りはできないよ
……ところで5656の2巻まだっすか?
-
今年はデュラ優先の可能性が濃厚だしな―
ヴぁんぷの新刊まだっすか?
-
バ、バッカーノと針山さん…
-
漫画版の2巻が2015年冬発売
まさかの2月に発売なかったら年末だしね
-
成田は刊行ペースは速いんだが(一番多かった時は一年で6冊・少なくて3冊)
未完の既刊作品が多すぎる
-
ヴァんぷと針山さんが最早完全に忘れ去られてるレベルで僕は非常に悲しいです
あと大橋シリーズも好きだったのにあっさり終わって悲しい
つーか馬鹿騒ぎの方はもう少しで完結っぽいし未完減らした方がいい気が
-
因みに未完はFake含めると現在3種類ってところだな
針山さんはぶっちゃけ未完カテゴリーに入れるのは間違ってると思う
-
あ、ミスった4種か
-
この作者の作品初めて読んだけど圧倒的って言葉好きなんかね
やたら出て来るけど
-
圧倒的については割りと圧倒的多数の作者が他の表現より圧倒的に使っているから成田特有の圧倒的多用ってわけでもないと思うけどね
-
なるほど了解した
-
Fakeを五駅離れたとこの本屋で買ってきてワクワクしながら本開いたらほとんどプロローグでびっくりした
読んですごく面白かったんだけど話が本格的に動くのは次の巻からだよな
うわすっごく気になる
特にアサシン(のマスター)
-
とりあえずアサシンは俺の嫁
-
未完っていうと虚無ったみたいだな
「刊行中」って表現のほうが正しい
成田本人にストックはあるけど出版できない状態だから
-
ハサン今回で全部暗殺宝具晒すのかなぁ、初代ハサンは期待してたんだが
-
ここで暗殺宝具全部さらしちゃうと、今後のFateで新たな歴代ハサン出しづらくなりそう
Fakeアサシンがいる時点で既に出しづらくなってるかもしれないけど
-
最後のハサンは百貌のハサンらしいね、真の聖杯戦争のハサンで初代ハサンが出てきたら展開的に面白そう
-
もう別に新しいハサン出なくてよくね? って言ったら怒られるかな
アサシン枠で面白い英雄もいっぱい居ると思うし、それハサンで潰れるのは残念なんだよなあ
-
冬木の聖杯戦争じゃないならハサンである必要はないよな
-
第三次に登場確定してる上に宝具使われたハサンだっているんですよ…
-
「第三魔法を魔術の域に引き摺り下ろす」って何なんだろうな
キリツグが憎い?っていう質問とかアインツベルンは手出しできない発言とかから考えるにFAKEでもアハト翁出て来るんかな?
-
>第三魔法を魔術の域に引き摺り下ろす
科学技術による魂の物質化を可能にするとか?
-
それにはまず魂とはなんぞやというところから始めないとな
現実だと魂を仮定せずとも生物は説明できるから必要のない概念ではあるんだが
-
>>642
冬木からパクった聖杯戦争だし、わざわざハサンを避けるための研究もしてないだろうし、真の聖杯戦争でもハサンが召喚されるのは十分あり得る話じゃね
第3次のアサシンのマスターって人形師だったっけ? ある意味fate伝統の前回の聖杯戦争の生き残りサーヴァント枠だったりしないだろうか
-
F/GOで19代全部出してしまえば万事解決
-
主人公のA氏が女性なら女暗殺者は誰の嫁になるんだろう?
ジェスターに捕まって篭絡されるルートなんてつまらない展開ならないと良いんだけど
-
アサシンがジェスター以外の嫁になるとしたら
既出のキャラが改宗するか
ムスリムの新キャラが出てくるかだな
-
きのこが「男なんぞにやるものか!」といってジェスターの正体を「実はオンナノコ」にしたってことは
逆説的にジェスターの中の人にあげると言ってるようなものなのでは
-
>>649
全てが終わったあとにエピローグで
フラット「ただいま帰りました教授!
俺、アメリカからたくさん友達つれてきましたよ!
地元想いの褐色クール少女と純真無垢な病弱少女と
修行僧みたいなストイック暗殺少女と妖しい男装吸血少女!
おまけにあの伝説の切り裂きジャックまで一緒です!
なんか色々あって俺の魔術回路がみんなの生命維持装置みたいになってるんですけど
時計塔で皆で一緒に暮らしちゃだめですか?!」
エルメロイ2世「ファッk――――ファッ!?」
なルートも成田の脳内ゲームにあった可能性
-
>>651
だが主人公がAYAKAになったから彼女も資格があるなw
-
性別といえば、成田は昔「実は女だった」を上中下巻で三連発したことがあるが、
今んとこ微妙に性別が怪しいキャラというとランガルあたりか……
あと青髭の旦那の関係者ならフランチェスカは逆に“男だった”が来そうな気がする。
-
ランサーのマスターが実は女だった説
-
>>654
アレは確信犯だったと思うぞ
○○は女なんだろうなー → ああやっぱり → え、○○も女なの!?
そういや青髭の旦那の好きなもの「ボーイッシュは少女とフェミニンな少年」だっけ
フランチェスカが男ならモロストライクだな
-
>>656
扉絵で長い付き合いのモブの衝撃の事実→作中で別キャラの「あ、やっぱり女なんだ」→エピローグで「お前もかよ!?」でオチというw
俺は男装と男装をTO LOVEるさせたクリストファーに一生ついて行こうと思った。
-
まぁ実は男だった三連発よりはよっぽどいいがw
-
>>657
クリストファーってホムンクルスなんだよな確か
まあバッカーノ世界だと一般人の殺人快楽症や愚連隊と互角だったりするが
・・・あの2人その他がおかしいだけの気もするが。
-
男女にこだわらず、「実は○○」ってネタが面白い作家だから
色々などんでん返しを期待しちゃうな
-
下手したら既にキャスターがどっかと組んで情報垂れ流してる可能性もあるしなw
-
>>661
あー、確かに成田だとそういう展開多いな
「実は相当早い段階で別の思惑で行動してました」って話
-
CCCでは第三は魔術になってるんじゃなかったっけ?
うろ覚えであれだが
-
読者が裏を読んだと思ったら更にその奥に隠し玉を持ってるのが成田の作風
-
しかも裏の裏が表にならない不思議
-
まず裏を見つけることから困難
-
裏がゲシュタルト崩壊しそうだ…
-
成田作品に慣れてるやつはこの程度でゲシュタルト崩壊は起こさない
-
うむ、ぶっちゃけ複線暴くの無理だから本編にでたら驚嘆していればいいと思う
特に他作品の小説家では漫画本編の一コマが伏線でしたとかやりだすからな
-
伏線とかいうか繋げちゃうんだよねw
そういう意味ではひむてんと相性はいいのかもしれない。
ひむてんもひむてんでゾーケン爺ちゃんが詠鳥庵の常連とかやってくるし。
-
成田は既存作風ブレイカーだからデュマをどう使うか楽しみだわ
-
いや
成田のすげえところは既存の作風壊さないまま成田らしさも出してくるところだろ
-
考えてみると公式二次創作みたいなもんにデュマ出すとか凄いなw
-
作家系は作る分にはいいんだが、実際に自分のキャラとして動かすとなると書いてる人はどう感じるんだろうね
同じ職業なんだから、その才能の凄まじさはよく分かるはずだから
-
作風ブレイクっつーより既存作風をいろんな方向に拡張する感じ
電撃コラボレーションとか読んでるとそう思う
-
ちょっと濃度の下がった古橋秀之みたいなもんか
-
古橋はレンズマンとか作者口寄せしたのかってレベルだったな……
-
フラフラしてても大体なんでもできちゃうフラットが何かを成せない事に驚きながら死ぬor脱落とかないかなぁ
成田さんの作風だと無いか
-
>>673
・なんにでも化けられる殺人鬼&ハッキングとセキュリティー抜きが得意な魔術師
・尊敬する先代達の模倣する暗殺者&6つの魂で顔がコロコロ変わる吸血鬼
・二次創作と脚本手直しの大家&贋作で武装した魔術師なのか警官なのか曖昧な集団
・人格も存在も曖昧な死の象徴&夢のなかで文字通り夢現な昏睡者
原作に密接な関係のあるウルクコンビ以外は本当に“偽”や“紛い物”や“曖昧”という共通点を持ってきてるよね。
-
フラットくん自分が天才の自覚あるのかな
魔術以外のことで2世を褒めまくって、それに比べて自分は大したことないとか本気で言いそうな気がする
-
ハッキングとセキュリティー抜きが得意ってか、別に得意でもないけど素で難なくこなせるって感じに見える
「過去に類を見ない魔術回路」って何なんだろう
-
>>680
感覚でも才能を行使してるぶん、物事を教えるのが得意ではないのは、
自他共に理解はあるだろうから二世を“かっこいい”先生として慕ってるんだろうな。
ふと、グレイが宝具持ちだと知ったらテンションがえらいことになりそうだフラットw
-
壁を壁と知らずにまたぐだけで乗り越えれる人が明確に壁を知り立ち往生する感覚を得るってのが読みたいだけなんだけどね
>>681
類を見なかったものだし質・量・編成全てがただ異常みたいな安直な物ではないだろうとは思うがどうなんだろう
-
バサジャックと関連があるとしたら「回路の性質そのものを自由に変質させられる」とか?
-
それだと天草四郎の能力と同じになってしまうぞ
-
バサカとのコンビは笑えていい感じで見てて楽しいわフラットくん
-
>>686
英霊ウォッチは不意打ち過ぎて笑ったw
会話のテンポがいいコンビがいるといいよね。
-
>>679
偽物のサーヴァントだからな。
逆に言うなら、これから召喚される真サーヴァント達は正統派英雄になって
偽物と本物とA氏の聖杯大戦になるのかな
もし、ギルが偽物側のサーヴァントだったと知ったら、ブチ切れ、さらにカオスになりそう。
正統派英雄は始皇帝、真ハサン、エジプトの神あるいは英雄、かな?
-
ふとフラットがよくやるハッキングって“征服”だよなぁ……こういうのも意識してるのかな。
-
わざわざフラットを地中海出身って設定にしたあたりで意識はしてるだろうな
ジャックはロンドン出身のコンプレックス過多なツッコミ担当だし
ちょうど師匠のとことサーヴァントとマスターを裏返したような感じ
-
四次キャスター組と四次ライダー組を足して2で割ったコンビにうろつかれてる公務員と警察署長は自業自得とは言え大変だろうなw
-
何度も言われてることだけど、署長の胃が心配だ
-
中盤辺りから胃薬がないと生きていけない身体になりそうな署長
-
>もし、ギルが偽物側のサーヴァントだったと知ったら、ブチ切れ、さらにカオスになりそう。
これはないな
真贋を決めるのは自分であって他の人ではないがギルガメッシュだから
-
そもそもスノーフィールドにおける「偽りの聖杯戦争」と「真の聖杯戦争」の違いって何だろう
エイプリルフールに読んだときは、冬木じゃないから偽り扱いなのかなぐらいに思ってたけど
-
聖杯を冠するものを争っているのならサーヴァントがいようがいまいが聖杯戦争だから、この場合『偽りの』ってのは二つが考えられるな
一つは根本的なところで聖杯なんて争っていないという広義のもの
一つは冬木の聖杯戦争を真とした場合の偽という狭義のもの
まあ普通に考えて後者って意味なんだろうけど
-
俺は単純にセイバーが欠けた不完全なものだから偽りで、だからセイバーの召喚者が出た時に真の聖杯戦争に切り替わったんだと思ってたわ
-
>>696
いや、前者の可能性も普通に高いぞ
現状、「聖杯が存在する」という証拠はどこにもないし、そもそもシステムを模倣したと言っている割には、
小聖杯や大聖杯に関する言及が一切ない。
最初の6騎はアインツベルンを釣るための餌で、聖杯はそっちから分捕るつもりとか十分あり得るぞ
-
大聖杯はあるんじゃね?
そうでないと鯖の召喚・維持すら覚束無いはず
-
「そんなこと出来るのか?」というのは置いておいて、
確かに「システムを模倣した」だけで「聖杯がちゃんと存在する」とは言われてないんだよな
偽り=聖杯なし 本当の=聖杯が存在する かもしれん
-
鯖の召喚・維持は大聖杯に溜め込まれた魔力だったよな
聖杯を降霊させる小聖杯はともかく大本の大聖杯は用意出来ているんだろう
-
>>701
むしろ、逆説的にその設定が「聖杯がない」可能性を加速させてる気がする
魔力をどうにかして持ってこれれば、聖杯がなくても召喚できるってことだから
-
>>702
確かに60年分の魔力を溜めておいて鯖に供給できるだけのシステムがあれば冬木にあるような聖杯は必要ないんだよな
そこらへんは次巻を待つしかないな
-
とはいえサーヴァントの存在そのものが何らかの奇蹟の介入を示唆しているんだよな
サーヴァントの降霊、実体化はほぼ死者蘇生の域だし、それに使役するだけでも聖杯か何かのシステムで縛られない限り魔法使いですら不可能だから
むしろそんだけの力を持つ奴が黒幕でいたら、もうそれこそ聖杯なんか必要ない魔法使い以上のバケモノなんだよなぁ
-
冬木の大聖杯って、あれは便宜上システムをそういっているだけじゃないの?
建前としては鯖を呼びだしているのは聖杯で、聖杯がただ一組の勝者を願っているってことになっているから
-
死者蘇生と降霊は全く別のものじゃねえの?
マスターってよりしろを必要としてる時点で
-
死者蘇生に近いであって、降霊は降霊だな
あと小聖杯は何でも願いが叶うほどの魔力の渦だけど、"万能の釜"そのものは大聖杯の方なんじゃないかな
アンリマユは大聖杯の中で、シロウは大聖杯に潜って願いを入力したわけだし
>過去の英霊を呼び出し、使役する。
>否、既に死者の蘇生に近いこの奇蹟は魔法と言える。
>けれどサーヴァントは違う。
>彼らは文字通り人類最強の存在だ。
>おそらく五人しかいないとされる魔法使いであっても、彼らを使役する事など不可能だろう。
>当然よ、これは魔術じゃないもの。
>あくまで聖杯による現象と考えなさい。
>そうでなければ魂を再現して固定化するなんて出来る筈がない。
-
apoで亜種聖杯戦争が乱造されてたから、鯖呼ぶだけなら大聖杯必須ではないのではかと
-
>>708
apo時空でのファルデウスどうなったんだろうな
第三魔法を解析させるため兼嫌がらせでユグドミレニアが盗んだシステム流出させたとか妄想してるが
-
オブザーバーのじいさんは絶対ゼル爺だと思ったんだけど、もう一人がわからない。
-
あれコーバック・アルカトラス。
小説版だと名前出てこないけど、コミック版だとしっかり出てくる。
ちなみにケータイさんの中の人だから電話で登場。
-
>>708
アレは単に大聖杯の本来の機能である根源への孔を開くって機能が抜けてるってだけで
土地の魔力を溜め込んで鯖を呼ぶってのは大聖杯のシステムじゃね?
-
フラットの目的「英霊みんなと友達になる」だけど、アホらしい以上にハードルめちゃ高いよね
どうやったらギルから友達認定を受けられるのやら・・・
エルキが連れて行って紹介してくれるとかなら大丈夫かな?
-
ペイルライダーと友達なんてほぼ不可能だと思う
椿ちゃんのお願い次第ではなんとかなるかもしれないけど
-
botと対話して好意的な答えが返ってきたからと言ってそれは友達になったと言えるのだろうか…
チューリングテストクリアできんのかねあれ
-
話が進むにしたがってめきめき知性を身につけていくかもしれない
-
意思があるかを気にしちゃうとフラットくんよりも椿ちゃんがかわいそうになっちゃう
今の展開で、ただ一人だけ悲しい未来が待ち受けてることが決まっているようなものだし
-
>>716
星空文庫にあったFakeの二次創作がそんな感じだったな
あのライダーはマジでかっこよかった
椿ちゃんも救われるし、Fake本編もあれを超えるものを期待したくなる
-
ぼく、ぺいるらいだー
つばき、ともだち
-
病気をペイルライダーが引き受けてくれるかもしれんし、不幸確定ではないんじゃないかなー
不幸確定してるのは、エルメロイⅡ世の胃くらいなもの
-
ギル「ここに秘伝の胃薬があるのだが」
-
コーバックが「今回の件はボクにも多少関わりがある」って言ってるがもしかしてスタママ絡めてくる?バラララ機関来ちゃう?
-
不明だが成田ならやりかねないとだけ言っておく
-
>>721
ひとまず署長に分けてあげて頂きたい
-
>>721
飲んだら一生味がわからなくなるんですね
-
PVでエルキのセリフらしき「久しぶりの化け物退治」みたいなセリフがあるから楽しみだ
-
>>726
ORTちゃん!
-
つまりギルガメッシュとエルキドゥが共闘して倒した天の雄牛はORTクラスの怪物だったのか神代て怖いな
-
ないな
自然現象の擬神化した内の一柱が遣わした獣が、星そのものに等しいアルテミットワンに匹敵するってのは
-
神の獣どころか人間上がりの魔法使いに負けた月のアルティメットワンの悪口はそこまでだ
-
所詮おつきさまですから(震え声)
衛星にもアルテミットワンがいるってことは、木星宙域は魔の領域だよな
-
やめてください!魔法使いでも亜麗百種でもないただの人間にやられた金星と土星のアルティミットワンだっているんですよ!
-
純粋な人間が倒したのは金星だけだがな
騎士は亜麗に含まれるし
-
水星:寝坊
金星:銃神が撃墜するも活動可能な状態に持ち直す
地球:死亡
月:ゼルレッチと相うつも、鋼の大地で再登場(予定)
火星:不明
木星:アド・エデムが一刀両断
土星:アド・エデムが撃破
天王星:不明
海王星:不明
冥王星:六人姉妹と相打ち
この水星の圧倒的場違い感といったら……
そりゃ起こしたくなるのもわかりますわw
-
蜘蛛が起きるルートがあるってことは
ジェスターが勝つルートもちゃんとあるのか
-
>>731
つまり青髭やプレラーティの使うような魔術大系において
クトゥグァはタイプ・フォーマルハウトだった……?
>>735
事実上、サーヴァントがいない参加者なのに優勝の目のあるって凄いよなジェスターw
六連男装は暗躍や死んだ振りにはもってこい。
-
>>730
魔法は宙の外の理だからね、星が負けてもしゃーない
-
>>736
アサシンおっかけてキャッキャウフフしてたら
いつの間にか他の鯖連中が全員相打ちしてて聖杯手にするルートとかかな・・・
-
>>734
この頃はゼル爺どうしてんだろ
流石に寿命かね。
あの爺さん現時点で1000歳余裕で超えてるはずだが
-
>>739
生きてるかはともかく死徒になってるんだから寿命はないんじゃね?
-
セイバーは(偽りと縁がある?)まっとうな英霊が召還されるみたいだけど
他のサーヴァントが規格外の連中ばかりだから
どこまで通用するのか気になる
5体がかりで戦ったりするんだろうか
-
召喚回数制限とか無かったっけ
-
エイプリルフールのときは30分の時間制限とかあったね
-
地味に聖杯戦争に惹かれて街滞在してる名無しの魔術師たちが結託してヤバいことしそうな気がする。
-
お友達が増えるよ!
やったね椿ちゃん!
-
PVで既に「街の人“たち”が戻ってきてくれたよ」という大虐殺待ったなしなセリフがあるからなぁw
-
典型的な成田モブになりそう
-
誰が最初に絡繰に気付くかだよな。
候補は署長・ファルデウス・フラット・エルキ・ギル辺り?
結構いるな。
-
あの世界に突入するのがA氏とフラットっぽいことからもそのどちらかなんだろうな
-
夢の中へ、夢の中へ、行ってみたいと思いませんかぁ〜
-
ふふっふー
-
>>748
ファルデウス→「繰丘夫妻どうしたんだろ……ちょっと部隊の何人かで様子見させてみようかな…」※ライダー現代兵器武装フラグ
ギルとエルキドゥ→言わずと知れた最高レベルの気配感知と深い洞察力。ライダーとも因縁ができた。
フラット→夢世界に有効そうな魔術に対するハッキング、さらにプレ版では夢に侵入してた描写あり
署長→夫妻とも繋がりがある他、警察という立場からフットワークも軽くキャスターの情報網によりなんらかの形で関わる可能性もあり。
-
コミケの不審物確認ソングだったのも今は昔か
-
>>679
ティーネは本来のマスターから令呪を奪った『偽』のマスター(本人もギルも承知の上だけど)と言えるし
銀狼も「造られた生物」という意味では『紛い物』に該当すると思う
-
アサシンのザバーニーヤの中にも、夢世界に有効そうなやつがあったりするのかな
-
漢字表記見る限り、あってもよさげではある
夢想脳髄がどうして脳味噌爆弾になるかはわからんが
-
脳ミソ爆弾は空想電脳、自滅させたのが夢想髄液
-
おおうなんという恥ずかしい失態
やっぱ適当に書くもんじゃないね、色々混ざってごっちゃになってる
-
PVには幻想血統もあったよね こっちは血に関係する効果だろうけど
-
>>753
今の一斉点検ソングは準備会の内部ですら正直不評
-
今のうちにぼくのかんがえたさいきょうのザバーニーヤを妄想しなくては
-
妄想宝具(ぼくのかんがえたすっごいザバーニーヤ)
-
空想、夢想、妄想の類義語探せばいいんだろ
-
妄想彼女(ザバーニーヤ)
-
○想●●(●●は体の一部に関連する言葉をいれよう!)
-
幻想殺人
-
幻想血統はぶっちゃけコピったザバーニーヤの総称な気がする
-
奇想天骸(ザバーニーヤ)
愛想笑顔(ザバーニーヤ)
-
妄想月姫
-
無想転生
-
伸びてるな思いきやw
・呪いで心臓を掴み潰す
・脳髄を火薬化して爆破
・何らかのトリガーで自然発火による焼殺
今のところアサシン子はこの三つは持ってるわけか。
多重人格による専門分野切り替えは持ってないのは明言されてるが、“静謐”の毒も持ってなさそうかな。
あとまだ見ぬ15技があるわけか。
-
毒ありそうじゃね?
全身じゃないだけで
-
>>772
キスして毒殺とかはありそうだな
-
>>771
TYPEMOONエース3の成田良悟のGameOver the Rainbowによると
FAKEアサシンは軽々とフェンスを跳び越え、車よりも速く走り、銃弾を触手の盾で跳ね返し、ビルの壁を高速で駆け上がり、車を軍事ヘリに投げつけて撃ち墜とす
海外のTVゲームのprototype【奈須きのこが嵌りかかり、自分の新作が発売されるまで虚淵玄に預け、封印したゲーム】の主人公ぐらいの身体能力。
ムササビのように空を飛び、熱視の魔眼を手に入れ、高層ビルの屋上からエルボードロップで、戦車を屠リ、アホみたいに長い触手ムチでヘリを堕とし、仮面ライダーのように重装甲形態に変身。
-
ジェスターの死因にキス死が追加されるわけか
-
ここでまさかの輝く星のハサン
-
>>774
アサシン子がフード被ってるのってそういう…
-
あんな感じにしていい?と言われてOK出した当時のきのこは
まだゲーム後半の魔境を知らなかったんだったな
-
確かPrototypeのアサシンはダンス系だっけ?
汗が毒になるっていうメジャーなやつ
-
蒼銀のやつのこと言ってんなら汗に限らず全身毒
キスしたら相手は死ぬ
-
能力都合上、ハニトラが選択肢に入るから顔剥ぎはしてないハサンだったな“静謐の”
上にあるようアサシン子も部分毒なら持ってるかもなぁ。
-
18種のザバーニーヤってことは身体改造も18か所ってことかね
-
>>775
ジェスター殿がまた死んでおられるぞー!
-
>>783を見て思い出したけど
夢想髄液の効果って
甲賀弦之介の瞳術みたいな感じがする
-
>>784
山田風太郎は読んでないから知らないが、全員一度に殺せる以上何か制約はありそうだな
相手のやろうとしたことが全部自分に跳ね返ってくるとか、魔術回路が炎上するとかかな
-
想いが通じたその瞬間リボルバーの弾が尽きて
ジェスターさんからジェスターちゃん(仮)になる可能性
-
>>786
同性愛禁止であるイスラム教の信者であるfakeアサシンにそもそも思いを通じるかという問題があるけどな
イスラム教ってよく知らないけど、イスラム教徒とイスラム教徒でない人って結婚できるの?
-
ネタ漫画でFakeアサシンに詰め寄って宝具で殺されて弾倉交換で復活してまた詰め寄って殺されるジェスターちゃんが見えそう……
-
>>787
英語版Wikipediaのニザール派(いわゆる暗殺教団)の項目を見ると
キリスト教徒、ユダヤ教徒、ゾロアスター教徒なんかとも結婚してたみたい
Fakeアサシンなんかは「同じ宗派の人間以外認めん!」とか言いそうだけど
ちなみに、もともとムスリムにとってユダヤ教徒やキリスト教徒は「啓典の民」と呼ばれていて
宗教的には同胞の位置づけになっている
(政治的には対立することも多いけど)
-
Wikipediaに項目があった
ムスリムと非ムスリムとの婚姻
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%81%A8%E9%9D%9E%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%A9%9A%E5%A7%BB
-
セイバーが本当に獅子心王ならムスリムであいつは最高の戦士だったなとか言ってサラディンのことにチラっと言及しそう
-
獅子心王と女暗殺者との会話が楽しみだな、
-
実際、お互いに讃えあってるからね。停戦協定で妹やるからキリスト教徒にならないかと冗談言ったり、いいライバル関係だったと思うよ
弟は最悪のイギリス王だけどな!
-
ハサンのつながりというと
大デュマが山の老人と暗殺教団をモンテ・クリスト伯の題材にしたことで
ハサンが有名になったとZEROアニメビジュアルガイド1で書いていたな。
-
あれ?モンテ・クリスト伯にそんな暗殺集団いたっけ?伯爵配下の盗賊たちなら知ってるけど
何分長い物語で、読んだのもずいぶん前だからうろ覚えになっちまってるな
-
>>796
というより多分載ってなかったんだと思う
自分も最初に読んだ児童書Verには載っていなかったし
-
マルコポーロじゃなかったっけ
-
>>797
両方あって両方児童書から削除されているなw
確かフランツに大麻入りのジャム?を薦めていたような
-
マルコ・ポーロの東方見聞録から引用して
モンテ・クリスト伯の中で「山の老人」の逸話を紹介した
だったと思う
-
そこら辺考えるとアサシンとキャスターの絡みは期待できるのかな
-
キャスター「俺のおかげで有名になったんだから、感謝ぐらいしてくれてもいいんじゃねえの?」
アサシン「死ね」
こうですか
-
>>800
>>801
PVで言及されたアサシン子じゃない謎の仮面もなんか関わってきそうだな。
A氏のサーヴァントっていうのが主流の説だったが。
-
ファルデウスの工房にいた囚人たちが真のマスターじゃないのかって話があったから
そいつらのうちのアサシン担当が正規ハサンを呼ぶかもしれないね
A氏のサーヴァントの可能性が高いとは思うが
-
A氏のサーヴァントだとすると、セイバーのクラスになるわけか
髑髏の面をつけた剣士……
髑髏の騎士……
-
あの強そうでいて実は全く活躍してないおっさんか
-
あとがきのエルメロイ2世の設定についてのとこでの
ぎゃあああぁぁー!のとこにキャラマテってルビ振ってるのと振ってないのがあんのかな?
型月wikiでなんかちょっと揉めてたみたいだが
-
うちのFake(初版)にはないな
-
再版からってことかね
また微妙なとこが修正されたな!
-
>>804
ハサン達の王である、ニザームとか?
あの王様、廃嫡されて反乱起こして負けて、カイロで獄死したという以外、
どういう人物かよく分からないんだよな。
-
Fakeのセイバーってフラットの召喚したジャックと同じ伝承としてのアーサー王ってあり得るかな?
-
伝承としてのアーサー王は既にプロトが提示されているし、描写的に偽物なのは明らかだからまずないだろうな
-
後書きにあんなこと書いといて「実はアーサー王です」なんてやらないよな
リチャード獅子心王がビンゴすぎてぶっちゃけほとんど確定だと思う
-
それが一番しっくりくるけど、どこかで予想を裏切ってほしいという思いもある
-
基本Fateの謎解き要素は「知っていればわかる」ものだからな
それも歴史好きが100人単位で予想するんだからまあ無理だろ
掲示板閉じるしかない
-
しかし成田だからどんな飛び道具を使ってくるか分からない
まあここで出てたリチャードもしくはケイ辺りじゃねえかな
-
リチャード一世エックスカリバーの他にも宝具持ってるかな?
ウラド三世も吸血鬼変身する宝具持ってるんだから、こっちもライオンに変身する宝具とか?
-
リチャード獅子心王がライオンになった逸話とかないだろ
-
ほら、イングランドの王室の紋章てライオンじゃない
エリザベートも家の紋章が竜だから竜の血が混ざってる設定だし(ちょうと苦しいが)
-
エリザで竜を思えばまあこじ付けで出来はするな
-
>ライオンに変身する宝具
アタランテなら持っててもおかしくなかったかもね
-
Fakeのフラットとアヤカは顔見知りなのかな?
-
>>821
ひむてんとは関係あってまた違うっぽいから、今のところは違うような気がするが、
思わぬキャラ同士が顔見知りというのがありえるからなぁ。
-
エルキドゥの絵うまくなってよかった
付録の頃はティーネとの描き分けロクにできてなかったし
歌う時の表情が今と段違いに不自然で受け入れ辛かった
今はいい具合に処理されてる
-
>>809
ニザール(ニザーリ)ね
ニザームだと、暗殺教団と対立した人のほうになってしまう
-
そういえばリチャード獅子“心”王というくらいだから
椿の夢世界に入ったら獅子の姿になったりするのかな
-
始皇帝を召喚したらどんなのなんだろう?
土から大量に兵馬俑坑を生成可能とか、重度の水銀中毒者で不老不死を求めているとかどうかな?ついでに女体化もさせよう(提案)
「宝具そのものといえる聖遺物」って何なんだろうか?
-
俺は真っ先に兵馬俑が思い浮かんだな
多分マス目のぶんだけ兵馬俑無限召喚できるロリ始皇帝のせい
-
fakeに出るとしたらやっぱり夢の逸話のやつなんじゃないかね
-
殷周春秋戦国時代の古代中国剣召喚して戦う、少年王セイバー(キングダム脳)
-
>>829
干将・莫耶も入ってそう
-
なるほど、と思ったが微妙に時代が違うんじゃないか?
-
>>828
大魚殺したバリスタのやつ?
-
>>826
たぶん夢の中で海(大魚)をやったらときの連弩弓じゃないかなぁ。
始皇帝はクラスはアーチャーでステは産廃だが宝具が高いタイプ
・兵馬俑坑召喚
・玉璽
・夢の中で海神を射った連弩弓
スキルは
カリスマ
皇帝特権(唯一皇帝だしたぶんEX)
あとは黄金律とか心眼とか。
-
変なところで切れてた。
海神(大魚)ね
-
水銀飲んでたし頭痛もあるんじゃねーの?
-
てか本来ライダーで召喚されるはずだったからアーチャーは違くね?
-
>>836
ペイルライダー召喚は時間軸の一番最初だからまだ我様は召喚されてないはず。
もちろんアーチャーで召喚するとも言われてはなかったけど、もしも触媒が弓ならアーチャーかなぁって。
-
触媒は手持ち武器として使える宝具だそうだから兵馬俑ではないはず
やっぱり弩が一番しっくりくるかな
夢と現実を繋げる宝具って感じで、実際に後々誰かが使うのかもしれない
-
兵馬俑を武器にして振り回しても良いじゃないか
-
触媒がただの装飾の方々がいるんですがそれは(マントとかペンダントとか)
-
綾香は髪をあの姉みたいな色に染めてるのが気になるんだよね
何かありそうだけど、そもそもfake世界で愛歌は存在するのかどうか
-
実は式と織みたいな関係で彼女は本当はFake時空の愛歌様である可能性。
-
始皇帝手普通はライダーなのに何故皆鯖連中はアーチャーにしたのか
-
連弩で海神(大魚)を射たっていうなかなか妄想しがいのあるエピソードがあるからじゃない?
-
というか英雄って大体アーチャーな気もする
-
ライダーだとして何に騎乗するんだろ
銅車馬か温涼車あたりか?
-
>>843
始皇帝の回は、ライダーが真っ先にハンニバルで埋まっちゃったからしょうがないよ
-
フランチェスカがルーラーについて言及してたけど
そもそもあの世界ではルーラーってどういう認識なのだろう?
冬木の聖杯戦争では確かルーラーが現れた事は無いよな?
そういう物が存在する事自体は聖杯戦争のシステムの一部として知られているのか?
-
一次か二次にルーラーが登場してたりするんかもしれんな
一次と二次の鯖のクラスはまだ不明のままだよね
-
>>728
超遅レスだけど
ギルガメシュ叙事詩の日本語訳読んだら
「天の牛」という表現は星座の一つとして用いられる場合もあると書いてたんだけど
型月世界の「天の牡牛」の正体が実は別の星系から来たアルティミット・ワンだったりとかは・・・…
さすがにないか
-
星座がアルティミットワンに繋がるならケイローン先生は射手座星人になってしまうで
-
流石ケイローン先生やで(棒読み)
-
多分そこで言いたいのは牡牛座が天頂に昇る時期にその天の牡牛の逸話に匹敵する大災害があった暗示なのかもしれないという事だと思う
でもギリシア神話は実は異星人と人類の交流の話だった!
とかでも面白いと思います(MMR並感)
-
つまり青髭やプレラーティが使ってる魔術体系においてクトゥグァはタイプ・フォーマルハウトだった……?
-
>>850
叙事詩では鼻息ひとつでurukuの民数百人が落ちて出られなくなるような
超巨大なクレーター作っちゃうような超生物ではあるw
-
>>849
フランチェスカはどうみても永く生きてる存在だし、もしかしたら第一次や第二次に関わりのある人物かもな。
黒幕が受肉したサーヴァント、はアポでやったが、御三家以外にも昔の参加者が生き長らえてたのもあり。
-
今、デュマ関係の本を読んでるんだけど、
キャスターが情報通なのって、少年時代のこのエピソードが由来なのかな
>毎朝配達される新聞も真っ先に読んでいたので、
>あるとき、女中に今日の新聞をもってこいと言いつけた知り合いの大人たちにむかって、
>「その必要はありません。今日のニュースは立法議会関係だけです」
>と答えて尻を蹴飛ばされたことすらあった。
-
あと、キャスターの
「女を百人抱いてガキを千人生ませた」
という台詞、「千人」のほうはともかく「百人」のほうはむしろ控えめな数字なんじゃないかと思った
-
キャスターが今まで言ってたことは実は全部真実だった・・・?
-
あっ
>>858は某書(具体的な愛人数は書いてない)を読んだ自分の勝手なイメージだったんだけど、
別の本には愛人の具体的な数字が書いてた
「おおっぴらに連れ歩いただけでも、34人の愛人を擁し」だから、100人が「控えめな数字」というのは自分の間違いかもしれない
ただ、明らかになってない愛人や、1回抱いただけの相手とかを含めたら100人は超しそうな気はする
-
ハーレム系苦手という人の中に「現実的じゃないから」という人がおるけど
歴史好きとしては「十人以下の女性に言い寄られるなんて序の口ではないのか?」と考えてしまう。
まあ史実の方のハーレムはあれどう見ても監獄だったけど(トルコの王宮)
-
身分高い人に近付けるチャンスという意味では女寄ってくるよな
-
現代でも高収入とか社会的地位の高い人の愛人とかは嫁さんも黙認してるのが多いからな
-
ネットで軽く調べたら
デュマが書いた赤い館の騎士という作品の中で主人公モオリスが持っていた憲法棒という棍棒があって、
その棍棒はヘラクレスの棍棒に匹敵するという表現していた。
小説にも警察が所持している贋作武器の中に棍が出てきたからこの棍棒が出てくるのかな?
デュマが作った贋作は自作の小説を引用して作った物かな?
それとも、アンデルセンみたいに最初から作る物?
-
贋作屋が何もないところからホイホイ武器出せるとも思えないし
召喚されてから作中時間までに何らかの宝具を見る機会があったのではないかと
-
冬木の川に置いていかれたギルの宝剣宝槍あたりとかか
-
そういえば王の財宝って型月世界の何処かに現存してるんだよね
-
型月世界のトレジャーハンターや考古学者は大変そうだなw
王の財宝も複合神殿もトンデモすぎて探して見つけても生きて帰れてないだろ
-
フランチェスカがルーラー=ジャンヌみたいに言ってるのは何でなんだろうな
ルーラーに選ばれる条件は明確には分かって無いけどジャンヌ固定というわけでも無さそうだし
-
>>869
フランチェスカの希望が入っているからじゃないか?
不思議なのは今のところApo以外だとルーラーのクラス自体が呼ばれたって話は無いはずだからなんでルーラーを知っているんだよってなる
Fake世界での三次で実は現界してたのかな
でも一応Fake世界の基本条件はSNと一緒でいいんだよな?
-
>>869
聖杯のシステムに何らかのジャンヌの聖遺物を使ってるとか…?
ルーラー出現の条件で今んとこ分かってるのは。
1.聖杯戦争の形式が非常に特殊で結果が未知数なので人ならざる裁定者の判断が必要なこと
(セイバー抜きの偽物聖杯戦争でセイバー枠にAYAKAが乱入)
2.聖杯への願いは我欲によるものでも関知しないが聖杯戦争によって“世界に崩壊”に繋がる場合が論理的に証明された場合
(ゼル爺とケータイさんの干渉や観測はもしかしたらこのため?)
この2つだったっけか。
-
>>870
ファルデウス曰く第三次はトラブル続きだったと言ってるし、
これから世界規模の戦争しようって国(日米独)が関わってたことを考えたら第三次にルーラーが来た可能性も充分あるはず。
ただし、実はフランチェスカがなんらかの形でアポクリファ世界を観測できる存在だった場合はまた違ってくるけど。
-
>>872
第三次は本当に大惨事だった説はありそうだよね
フランチェスカが祖だったとしてもゼルレッチ無しで観測できるのか?
そういうのは第二魔法の領域に入ってそうだけど
ケイタイさんが平行世界の観測シーンに出て来てたけどあれは本人の魔術師としての力量とゼルレッチがいたからってのが大きいと思うんだよな
-
コーバックも『星』なるものを動かしていたし、必ずしも第二魔法の範疇ってわけでもないんじゃないかな
-
聖杯戦争のシステムに精通していれば、過去に事例がなくてもルーラーの存在を知ることができるという可能性
そもそもなぜフランチェスカが聖杯戦争のシステムに精通しているのかという謎があるけど
-
元々冬木の聖杯にルーラー召喚のシステムは備わってたわけだし
その情報が流出してればルーラー召喚がされてなくても知識として把握しててもおかしくないってことやな
-
ルールがばがばだった第一次と第二次参加者の関係者だったとか
-
>>877
ルールがばがばどころかルールそのものがなかったんですがそれは
-
ここで大胆仮説
フランチェスカ=永人娘
……というのは流石に冗談w
まぁ、一次と二次に御三家以外の外部協力者だった魔術師とかの可能性はあるかも。
-
ゾォルケンとも関係あったりして、正義の味方は若かりし頃の爺様も目指していたわけだし。
-
ゾォルケンが目指してたのは正義の味方が必要ない世界じゃないのか
-
ゾォルケンの理想は第三魔法によって人類を種として進化させてこの世全ての悪の廃絶らしいけど
-
目指すところは天草の方のシロウと似た感じか。
-
デュマについてなんだけど
コレラにかかったけど、エーテルを一気飲みして一命をとりとめた
というエピソードがあるから
その関係でペイルライダーとの絡みがあったりするかな
-
斑点状態になった警官に「なんだこれは!?」状態になった署長に「とりあえずエールでも一気飲みすればいいんじゃねーか」発言とか。
-
アインツベルンとゾォルケンは人類をみんな魂にしちゃえば肉体から解放されて飢餓ととかは無関係になるよねという感じだから
プリヤでのアレに似てる
人類を別の物にすれば死なずに済むよね的な
-
>>886
ジュリアン「だよなー」
まあ、あいつの場合はそこまで高い地点を目指してるわけじゃなさそうだが
-
>>886
四行目はまんま亜麗百種だな
-
スノーフィールドって、「ラスベガスからやや北」ということはネバダ州にあるんだと思うんだけど
ネバダ州といえばエリア51も有名だよね
それ関係のネタは出てこないかな
「エリア51は聖杯戦争の研究施設だったんだよ!」
「なんだってーーーーー!?」
とか
あと、スノーフィールドの人口80万以上って、現実のネバダ州最大の都市であるラスベガスよりも大きいな
-
fakeの聖杯戦争って仕組み自体がまだそんなに分かってないけど
冬木の聖杯戦争と何処まで仕組みが同じなのやら
小聖杯の有無とか
-
小聖杯に相当するものがないと、英霊は消滅した時点で英霊の座に還ることになるから、英霊を召喚する意味が全くなくなるな
一時的に留めないと、英霊の魂を濾過して魔力にすることすら出来ないだろうし、根源を目指すとしても消滅時点で還るから道なんて開けないしで
-
小聖杯に相当するものがないから「偽りの聖杯戦争」であり
「真の聖杯戦争」にするためには小聖杯をアインツベルンに持ってこさせる必要があり
アインツベルンを誘い込むために「宣戦布告」をした
という可能性
-
少なくとも現時点で偽物6体+セイバーが現界できてるんだから英霊を留めれる容量はある
更にいえば、フランチェスカが今回のサーヴァントを偽物呼ばわりしてるってことは後6体の本物が呼ばれる可能性がある
後、ファルデウスって第三次聖杯戦争の時に冬木にいたんかなひょっとして
アサシンのマスターがファルデウスじゃねえのって考えがあるみたいだが
-
とはいえ、その場合魂はどちらに使用されるのかという疑問はある
冬木の大聖杯が破壊されていないのなら、アインツベルンの聖杯に回収された魂は冬木に行きそうだが……
Fake時空だともう大聖杯ごと吹っ飛んでいるんだっけ?
-
>>889
エリア51と聞くとアーサー王とかヘルメスとかターボ婆とかモスマンが住んでる場所という印象しかない
-
遠坂とエルメロイ二世による聖杯解体は本編から十年後だから
五年後くらいであるfakeの時期ではまだ解体されてないはず
-
>>895
7柱の神を殺し、3柱の神に重傷を負わせたKUMAがヤバいと思った
-
>>892
それはありそうだな。元からアインツベルを巻き込むつもりだった可能性は高い。
ただしそこに謎のA氏という不確定要素が紛れ込むわけで
>>893
ダーニック(ナチス代表)
ファルデウス(アメリカン代表)
という可能性もあるのか。
-
>>897
うっかり知性までステータス上昇したバーサーカーみたいなもんだからね
-
キャスターがなんとなく誰かに似てるなーと思ったんだけど
ジャックニコルソンだったわ
何かの間違いで実写化したら演じてみてほしい
-
第三次の小聖杯がどんなものだったかわからないけどそれ(もしくはその断片)を
黒幕が回収し今回利用していてアインツベルンはそれを取り返しに来た…とかないかな?
-
タイプムーンエースのときだと、アインツベルンはこう言ってるな
>「五度目の戦で起きた、すべての結果を覆す」
>「犠牲も含め、すべての結末を無に返す」
>「そのために、我らは偽りの聖杯を……奪い取る」
「奪い返す」じゃなくて「奪い取る」と言ってる
電撃文庫版だとまた事情が変わってるのかもしれないけど
-
五度目戦い、士郎や凛やイリヤが参加した聖杯戦争の結果がアインツベルンにはよっぽど予想外だったのだろうか
fake世界線でどのルート入ってるか知らないけど割と平和に解決したと思うけどな
-
中身がアンリだと判明して、聖杯戦争終わったのに小聖杯が生き残って
場合によってはアインツベルンから離反しそう
とかアインツベルンにとっては想定外だらけかと
-
確か元々の方のfakeではAさんに令呪を渡した白い女の目的は第五次の結末を変えることだったよな?
白い女=アインツベルンの女ならしっくりくる状態ではあるな
綾香の方の目的は分からんが
apoは確か第三次で聖杯奪われて撒かれた感じだったけど
エルメロイ二世の推測的にそれに近い状況に場合によってはなりそうだよね
-
>>903
既存ルートなのかオリルートなのか・・・
HFの終わり方はアインツベルン的にどうだったんだろ
一応成功と言えるのか?
-
そういえばPVの中でもこんな台詞があったな
>「聖杯戦争の結末を、聖杯で覆すのよ」
-
聖杯「今度こそ誰にも破壊されず封印もされず、ちゃんと願望器としての役目を果たせますように」
-
>>908
フランチェスカ「だが」
ファルデウス「断る」
-
というか、4次の時点で聖杯の中身やさぐれてるのはわかってたのに、なんで5次の
否定に固執するんだろ。
あと、世界の別の場所で聖杯造ったら駄目なのか?
そこのとこ、アインツん家の人に聞いてみたいですねー。
-
>>905
というかその台詞で一番気になったのは、時間遡行する気なのか?ということでな。
ゼル爺とか青子とかニアピン過去改変で、シュタインズゲートみたいな自分の主観を軸にした
世界の過去改変ネタがついに来たか、と思ったんだが。
-
五次の結果で共通してることと言えば
①衛宮士郎、遠坂凛、間桐桜は生き残る
②言峰綺礼が死亡する
③イリヤスフィールはアインツベルン本家の意志に従わ(従え)なくなる
さて、白い女が覆したい事項は上にあるんだろうか
-
>>902
そうだったのか…文庫版しか持ってないから知らなかったよ 教えてくれてありがとう
A氏からアヤカになったことで「Fakeの世界で何が変わったのか」は興味深いね
-
A氏ってキーワードから、HAに繋がりそうな√を想定して考察ってのも良さそうだな
共通事項として絶対なのは②くらいだろうけど、かといってそれを覆す意味がないからな
①と③についてはバッドも含めりゃ確実ってわけでもないだろうし
あと、HA的に考えりゃ勝者は衛宮士郎がなるってのもあるんだろうか
-
綾香が氷室の天地と同様に冬木にいて聖杯戦争に関わろうとしていたのなら
どうしてSN本編に出てこなかったのかが気になるな
凛ちゃんさんにギアスとかかけられて聖杯戦争に関われないようにされたのか
キャスターに見つかって脱落したアサシンのマスター候補だったのか
たしかアサシンのマスター候補はキャスターに見つかった後どうなったかは
マテ3ではボカされてたから
キャス子にひどい目(意味深)に遭わされた後やさぐれたとかだったら胸熱
-
>>914
基本的にFake世界線でバッドの可能性は低いと思うぞ
世界観がsnと条件と結末一緒だけど全く違う世界だから
-
五次の結果としてって話だから、イリヤが大聖杯に至ったルートもあれば、言峰綺礼がアンリマユを受肉させたルートもあるからな
結末としては必ずしも①と③は成立しないだろうっていうことだった
あくまでSNと条件、結末が同じってことだし
バッドも一種の結末だからな
まあFakeで士郎らしき奴の情報が存在しているから、士郎がアボンしてイリヤがそれを覆すために、とかいう妄想はあり得ないんだろうけど
-
士郎と凛は偽りの聖杯戦争に関わるかどうか
あの二人が関わってくるとルートが絞られそうだから無いとは思うが
綾香って髪を姉みたいに染めてるけど
眼鏡外したら性格と髪が変わる設定はfakeのにもあるかな?
-
あとがきで謎ルートってわざわざ言ってんだからルートが絞られても問題ないような
別に正史がどうこうって話じゃないし
-
>>554
相当のレベルまで直説教えて貰ってるって東出・桜井・成田が対談で話してたよ
-
きのこ「相当なレベルまで教えてはいるけど設定変えないとは一言も言ってないでちゅ」
-
変更した設定と言えばエルメロイ二世の弟子が全員王冠から将来的に手が届くになったのはきのこも流石にやり過ぎと思ったのかな?
ひむてんとは無関係では無いらしいけど綾香とエルメロイ二世の関係はどうなってるのやら
-
いや、そもそもその2つって別に矛盾しなくね?
全員王冠はマテの説明で、時間軸が明確でないし
現在→弟子全員、もしかしたら王冠に届くかもね
後世の評価→弟子全員王冠とか何なのアレ……
これでおk
-
後書きでの「アレは嘘だ」って書き方だとどうしてもなぁ・・・
-
>>923
マテのプロフィールだと第四次が十数年前と書かれてるから、Fakeと大して変わらない時期を想定してるんじゃないの
そんな無理矢理辻褄合わせようとしなくとも、素直に設定変わったと思っとくのが自然だと思うが
-
つーかマテって草案みたいなものじゃなかったけ
そんな騒ぐことか
-
エルメロイ教室には凡才は来ないのかな
それとも凡才すらも位階持ちにまで大成させてしまうのだろうか
-
グレイなんか事件簿時点では相当微妙な様子で魔術師ではないとも言ってるから位階どうなんだろうな
少なくとも王冠はないんじゃないか
-
>>927
天才だけど問題児な奴らをひたすら投げつけられている可能性
-
まじめに言うと実力ない問題児はそもそも時計塔にこれないしな…
-
フラットも他の教室たらい回しにされて何人もの講師の潰して
最終的にエルメロイんところにもう貴方しかいないって押し付けられたもんな
-
スタンド使いが惹かれあうみたいな感じで
エルメロイ本人は凡才だけど天才問題児が集まるようになってるんだよ
-
他の学部や講座にとって、優秀な学生という旨味よりも
能力や出自や抱えてるトラブルが面倒くさい地雷物件を
専門に押し付けられる処理班みたいになってるんだろうな
たぶん聖杯大戦終結後のカウレスも現代魔術論に寄越される気がする
-
2世が教師として超優秀なのはもう分かってるんだから
下手こいた一族出身のカウレスなんてそんな教師の下に回さないんじゃね?
他の有力な血筋の奴らにも弟子入り狙ってるの居るだろうし
カウレスは強制的に三流講師の下に入れられる気がする
-
そもそも学科は自分で選択するもんだろうしな
その学科の中でどの教授に師事するかは協会側の意向が関係することもあるだろうけど
現代魔術論学科にはいらなきゃそもそもウェイバーのところに行く芽もないんじゃない?
-
ひむてん綾香は別の才能があったけど、エルメロイの教え方うまくて黒魔術の方が大成しちゃって教師が頭かかえてる設定じゃなかったかな
まあひむてんだけど
-
ウェイバーはあんまり弟子を取らないんだっけ?
よほど扱いにくい学生以外は他の教授に押し付けちゃってるのかもしれないな
-
二世の弟子らって、もしHFルートがあった場合、ゼルレッチの弟子に推挙されたりしたのかな?
フラットあたりはそうなったほうが騒動の頻度が減りそうだし、二世もストレスが減って助かりそう
-
他の弟子たちはともかく、フラットあたりはゼルレッチの下に送り込まれても不思議ではないような気がしないでもない
-
フラットが壊れるのが早いか、ゼルレッチが呆れてプレインズウォークするのが早いか・・・
-
フラットってジャックの「君は人を殺した時にも同じ事を言いそうで怖いな」という台詞が本質の一部を表してるようだし
ゼルレッチの弟子になろう物ならとんでも無い事しでかしそうな気が
-
まぁ、マキリ、アインツベルン、遠坂を並べたときに「才能は無いが宿題をだすたら遠坂」ってゼル爺の眼力を信じよう。
この先、物語が展開していく上でフラットの内面の性質がどんな種類のものなのか気になる要素だな。
-
>>941
フラット「・・・あ、すいません。世界滅亡観測しちゃいました。テヘ」
ゼルレッチ「」
-
ゼル爺の並行世界の運営って全く別の異世界に行ける訳では無さそうだよな
-
そのうちエルメロイ教室に行きさえすれば俺の魔術師としての才能も開花する!
とかいう勘違いした奴らが出てきそうだ
-
追い返されること間違い無しだな
-
>>944
移動ではなく運営と言うのがずっと引っかかってたんだが
ゼル爺が魔法使ってるから平行世界が存在してるっぽい気がする
-
ジョジョの大統領みたいに、基本世界がまずあって、それから派生する世界は普通は選べないけど爺さんは選べるとか
-
爺さんが観測することで平行世界の存在が確定して、
観測してる範囲内でなら好きなように移動できるんだと思った
分岐条件を思いつかない限り観測しようってつもりにもならないから
ゼル爺の認識範囲外の条件で生成される平行世界には触れない、みたいな
-
魔法だって根源から出て来ているものだしゼルレッチの関係無しに平行世界は存在するんじゃないかな
第二魔法の使い手であるゼルレッチがいるから平行世界の存在を認識出来るってのはあると思う
第二魔法が無ければ平行世界は存在していないも同然てことで
>>947
運営て表現は今のところの描写だと確かに腑に落ちないのもあるんだよね
-
そもそもゼルレッチだけが並行世界を観測出来るわけもなし
そりゃ人類という括りでみればそうだろうけど
EXTRA世界でも魂の物質化を図る試みが行われていたそうだけど、実際はムーンセルを残した文明、あるいは地上における受肉した精霊は魔術的にいえば魂の物質化みたいなものってんで存在はしているように
ゼルレッチ以外の存在もまた並行世界を観測している奴、事象があるだろうから必ずしもゼルレッチが在ればこそってわけでもないだろうな
そもそも魔法はその魔法が成立したから世界にその法則が現れたもんではなく、有り得るものをカタチにしたのが魔法なわけだし
-
並行世界の「運営」というのは
観測とか
移動とか
宝石剣みたいに魔力を他の世界から持ってきたりとか
そういう並行世界に関していろいろ出来るのをひっくるめて「運営」と呼んでいるのだと
自分は解釈していたけど
-
運営という言葉を使うもので考えたらいいんじゃないかな。
動物園もそうだし、ネットに溢れるこの板のような掲示板。
移動もできるし、観測したり、よりよい形を期待して干渉もできる。
-
でも運営て維持するって概念も入ってるじゃん?
運営やめたらなくなる訳だし、
魔法関係なく存在するものに干渉するのを運営と表現するのは
やっぱ日本語的には違和感あるよ。
-
運営やめたってなくなるわけでもないだろ
ただ野となれ山となれってだけで
そもそも運営ってのは組織や機能を動かすことだから、そこには組織や機能が既存のものか否かってのは意味として含有されてはいない
国家運営っていう場合だって、運営する奴らが一から国家作り上げるわけじゃなくて既存の国家を動かしていくだけだろ?
なによりも個人的違和感で難癖付けられてもな
-
うん‐えい【運営】
[名](スル)団体などの機能を発揮させることができるように、組織をまとめて動かしていくこと。
「大会を��する」「��委員会」
-
>>947
そうだとしても、ゼルレッチ以外が運営している並行世界もあるんじゃないのかな
-
>>957
ようは動物園の動物や板のスレ書き込みみたいに観測しなくても動いてる世界線もあるだろうしなぁ。
そういえば、第二魔法で一つ気になったことが。
平行世界は無限に分岐していくんだろうけど、ゼル爺自身は一人なんだろうか? 朱い月に噛まれなかったゼル爺は存在しないのか?
平行世界を観測できる立場になった瞬間にそれ以外のゼル爺は世界の修正かなんかで消失したのか…?
もしくはゼル爺以外に第二魔法に辿り着いた存在がいた場合はどういう判定になるのか。
-
気になる点が一つ
どうして皆並行世界ではなく平行世界と書いているのか……
とまあそれはおいといて、ゼルレッチが魔法使いにならなかった世界ってのも当然あるんじゃない?
その上で、第二魔法を習得したゼルレッチは魔法を習得しなかったゼルレッチを観測することも出来るだろうし、第二魔法を習得したゼルレッチを観測することも出来るんじゃないかな
どこぞの冥王みたいに、ゼルレッチが複数人現れて一斉砲撃なんて悪夢があったりして(笑)
-
>>959
朱い月に負けそうになったり第二魔法に辿り着く前に駄目になりそうになったそのとき不思議なことが起こって平行世界のゼルレッチが現れて力になってくれるからどの世界でもゼルレッチはゼルレッチ
冗談はさておき第二魔法に到達した時点で平行世界のゼルレッチは一人に統合されていそうだな
-
ないんじゃないかな
第二魔法は確かに現在は魔法だけど、遥か未来において並行世界の運営にまで人類が手を出せるようになった時、その人類たちは並行世界の総ての自分が統合されているってことになって、並行世界が本来持つ多様性を、並行世界の運営に辿り着いたが故に失うってことになるし
-
そうなると並行世界の理屈上は存在するはずゼル爺以外の第二魔法やその使い手の在り方って本当に謎だな。
-
>>962
最初にゼルレッチが運営者として到達したせいで、以後の到達者が全員「ゼルレッチ」で上書きされる説もあったなあ
-
そのあたりが使ってる本人にしかよくわからないから魔法なんだろうなぁ。
しかしゼル爺のチートぶりや常識外の在り方を見てると、
普通に電話かけてきたり観測のアドバイスするケータイさんも真面目に凄い大魔術師なんだと再確認。
-
あの椅子がある空間には数える程しか人が来れないらしいしね
なんか友人っぽいやり取りしてたのも良かった
-
プリズマイリヤの世界のゼルレッチってfate世界のゼルレッチと同一だっけ?
-
プリズマイリヤは作者のひろやまが好きにいじってる世界なので別だと思うけどそもそも参考にならん
-
そういやランガルさんがゼルレッチとエルメロイⅡ世を比較してたな
ゼルレッチは将来有望な生徒を弟子にしても潰してしまうが
エルメロイⅡ世は弟子を潰す心配もなく優秀な生徒を送り出してくれるって
普通の魔術師から見たらいったいどっちに教わりたいと思うのやら
-
ゼルレッチが潰すのは「魔法使い」としての弟子で「魔術師」としての弟子なら大丈夫じゃなかったか?
-
そんな設定あったっけ?
弟子は全員潰す人と思ってたが
-
>>970
パンフの一問一答で言われてるよ
魔法使いとしての弟子は廃人コース、魔術師としての弟子ならOK
ちなみに遠坂初代は弟子ですらなく単なる門下生レベル
-
門下生でもゼルレッチに師事できるとなれば羨ましがられそう
-
おおそうだったのか
サンクス
-
PVのフランチェスカのCVって誰かわかった人いるのかな
自分は声豚5軍だから見当もつかなかった
-
駄目絶対音感の持ち主なら余裕だろう
-
>>971
ゼルレッチ本人は才能ないと言っていたから、門下生レベルでもしょうがない
というより、元々武術で根源目指していたのが門下生としてでも教えを受けられるんだから十分すごいよね
-
元は単なる隠れキリシタンだし武術で〜はゼルレッチに会ってからじゃない?
-
そもそも武術でどうやって根源へ行くのだ?
-
武術を極めて内観を磨いて、自分の内面から根源に入るつもりじゃないか?
別に手刀で世界に穴開けて裂け目から根源に行く(物理)わけじゃないだろ
-
まあ人間だって動物だってそこらの石ころだって根源の渦には繋がっているわけだからな
それをたどっていけばいつか辿り着くから次元に穴開けるだけが方法ってわけじゃないし
永人は「無の境地」からって話だから精神的というか、哲学的方法でってことだったんだろうな
-
石を1000年くらいずっと見てれば根源の渦に到達出来るんじゃないか?
-
石の上にも千年か
-
無我の境地から根源に至る、という思想だったらしいな。
型月における格闘技使いのチート率から鑑みるに永人はそっちもきちんと子孫に伝授しておくべきだったかも知れんw
しかし永人の人物像も謎だな。娘の方が有能で聖杯関連は大体は娘がやったらしいが、
御三家ではゼル爺から凡才で冷血で躁鬱の気があり犠牲を省みない性格で、
門下生以下の扱いながら朱い月に喧嘩を売ったゼル爺が「おまえさん正気か?」ってなってしまう“善い未来予想に殉じるスーパーいい人”で、
娘ではなく永人が人柄を評価されて宝石剣の宿題を「お前さん一族じゃ絶対無理だろうけど頑張れよ」と貰ったらしいな。
格闘家設定とこの善性ながら暑苦しそうな設定のせいかスパさんスマイルの若キレイ+ガトーさんでイメージされるんだよなぁw
-
特に指定はなかったが>>980踏んだんで次スレ立ててきた
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1424870492/
-
>>984
乙
成田の次の単行本は今度こそバッカーノ1935ーDになるといいな
-
スレ立て乙
-
>>984乙
-
>>984乙
根源と言えば世界線が違うと言えど愛歌は生まれた時から根源に繋がってたんだよな
根本から世界が違うとはいえああいう体質はSn系列の世界にも発生する可能性はあるのかな?
-
>>988
式は空の境界時空においてのその立場だし、SN時空やアポ時空にも出そうと思えばでるんじゃないかな。
アポクリファを展開していけばそのうち登場するかもしれない。
・式→ヒロイン兼主役
・愛歌→ラスボス兼主役
ここいらで少年の根源接続者が登場してもいい気がする。
もちろん、根源接続者の常として恋愛でアタフタし始める。こうザビ子風のヒロインに惚れる感じで。
-
それもう男の方がヒロインじゃん
とおもったけど型月的にそんなにおかしくなかった
-
>>990
ああ、何の問題もないな。
-
根源に繋がってても
恋心に堕ちちゃっても
いいじゃない
きのこ
-
愛歌お姉ちゃんかわいい
-
マナカお姉ちゃんFakeに出てくるんだろうか
-
性根の変わってない愛歌お姉ちゃんきたら極悪な敵にしか…………
っておもったけど王子さまにあってないバージョンならにこにこ可愛いお嬢さんのままかもしれん
-
>>995
逆に真・理想の王子様に出会って、彼のために世界を救いに行く愛歌様がいてもいいんじゃないかな。
-
愛歌ってプロトセイバーに恋する前は普通に優秀なだけな良いお姉ちゃんじゃなかったか?
-
うんまあ
つーか蒼銀始まるまではあそこまでド畜生だとは思わんかったわ
そら東出に後書きで鬼畜生とか言われるわ光ちゃんも
-
>>997
一部設定が言峰と共通っぽいところからずっと一般常識的に考えて意識しないようにしてた“悪性”が元からあって、
聖杯戦争という鉄火場と恋によって表面化した感じかな。
確かに聖杯戦争にでるまでは良いお姉ちゃんだった。
-
簡単に言うと、ブレーキが壊れた車が、これまでは平らで真っ直ぐな道だったから問題なく走ってこれたけど、
曲がりくねった悪路にきたから道を無視して暴走してる感じ。
最悪なのは、車そのものが頑丈すぎるから、事故って壊れないで周囲の人間を轢き殺しまくってること。
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■