■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第5の聖杯
-
我らは星の行く末を定め、
星に碑文を刻むもの
人類をより長く、より確かに
より強く繁栄させる為の理――人類の航海図
これを、魔術世界では人理と呼ぶ
過去最大規模で行われる聖杯戦争開幕
●シナリオ監修&シナリオ執筆
奈須きのこ
●キャラクターデザイン&アート・ディレクション
武内崇
●シナリオ執筆
東出祐一郎
桜井光
●公式HP
http://fate-go.jp/
●竹箒日記該当記事
http://www.typemoon.org/bbb/diary/index.html#27
TYPE-MOON Fate Project
for iOS& Android.
本スレはFate/Grand Orderについての考察、雑談スレです。
次スレは>>980辺りでお願いします。
■過去スレ■
01:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1406461741/
02:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1407220815/
03:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1409897602/
04:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1417068026/
"
"
-
「主よ、今一度この旗を救国の……」
神代は終わり、西歴を経て
人類は地上でもっとも栄えた種となった
「いえ、救世の為に振るいます」
我らは星の行く末を定め、
星に碑文を刻むもの
「秩序は燃え尽きた」
人類をより長く、より確かに、
より強く繁栄させる為の理――人類の航海図
「多くの意味が焼失した」
これを、魔術世界では人理と呼ぶ
「私達の未来はたった一秒で奪われた」
人理
「聞け!この領域に集いし一騎当千、万夫不当の英霊たちよ!」
「相容れぬ敵同士であろうと今は互いに背中を預けよ!」
「我が真名はジャンヌ・ダルク、主の御名の下に貴公等の盾となろう!」
「この戦いは人類史を遡る長い旅路」
第一の聖杯
救国の聖処女
AD.1431 ■■百年戦争 オルレアン
人理定礎値_C+
Ⅰ Ⅱ Ⅲ
「ですが悲観することはありません……貴方には無数の出会いが待っている」
第二の聖杯
薔薇の皇帝
AD.0060 永続■■帝国 セプテム
人理定礎値_B+
Ⅳ Ⅴ Ⅵ
「この星の全てが聖杯戦争という戦場になったとしても」
第三の聖杯
嵐の航海者
AD.1573 封鎖終局四海 オケアノス
人理定礎値_A
Ⅰ Ⅱ
「この地上の全てが疾うに失われた廃墟になっていても」
第四の聖杯
ロンディニウムの騎士
AD.1888 ■■■■■■ ■■■■
人理定礎値_A-
Ⅳ Ⅲ
「その行く末に無数の強敵が立ちはだかっても」
第五の聖杯
■■の白衣
AD.1783 ■■■■■■ イ・プルーリバス・ウナム
人理定礎値_A+
Ⅰ Ⅱ Ⅲ
「結末は未だ誰の手にも渡っていない」
第六の聖杯
輝けるアガートラム
AD.1273 ■■■■■■ ■■■■■
人理定礎値_EX
Ⅳ Ⅴ Ⅵ
「さあ、戦いを始めましょう……マスター」
第七の聖杯
天の鎖
BC.■■■■ 絶対魔獣戦線 ■■■■■
人理定礎値_■
Ⅴ Ⅵ
過去最大の規模で行われる
聖杯戦争、開幕
Fate/Grand Order
それは
未来を取り戻す物語
※注釈
ロンディニウム:現在のロンドンあたりのこと
イ・プルーリバス・ウナム:E pluribus unum(ラテン語)。アメリが独立戦争時の理念のこと。「多数から一つへ」の意
アガートラム:ケルト神話の神ヌアザのこと。『銀の腕』の意
-
第3スレ目までに挙がった候補一覧(抜けのある場合は指摘を、提案のある場合はご自由に)
第一の聖杯
候補 ジャンヌ・ダルク
第二の聖杯
候補 ネロ・クラウディウス
ブーディカ(ローマ帝国と戦ったブリタニア女王)←new
第三の聖杯
候補 フランシス・ドレイク
第四の聖杯
候補 シャーロック・ホームズ(コナン・ドイル)
ジャック・ザ・リッパー
ヴィルヘルム二世
マクレガー・メイザース(黄金の夜明け団)
オットー・フォン・ビスマルク
ウィリアム・シュワード・バロース(歯車式計算機)←new
サッカー関係者(フットボール協会)←new
第五の聖杯
候補 ベンジャミン・フランクリン
ヒュー・マーサー
ナポレオン・ボナパルト←new
第六の聖杯
候補 黒死病(ペイルライダー)、
トマス・アクィナス、
ハプスブルク家(銀の腕のオットー)
ロジャー・ベーコン
第七の聖杯
候補 エルキドゥ
-
1乙です
サーヴァントを強くする方法が課金以外にもあるといいな
ソシャゲのレベル上げってやって当たり前の作業になってるからイベント完走ぐらいは真面目にレベル上げした無課金デッキでなんとかなるバランスだと嬉しい
-
立て乙
"
"
-
真面目な話Fateはコンテンツとして既にそれなりの知名度があり
関連商品に金を出すヘビーユーザーが大量にいるから
ゲーム単体で稼がずともメディアミックス展開で利益を出す下地は艦これ以上に整ってるのよね
だから一部のソシャゲみたいに金と一緒にヘイトも稼ぐような阿漕な商売をする必要は全くない
まあだからといってそういう売り方をしない理由にもならないんだが
-
ゲームでも稼ぐって考えるのが普通だわな。
-
型月が運営なら阿漕な事はしないと思うが
違う会社ででしかも今回が初参入の新規会社が運営だからな…
これで絞れるだけ絞って他のゲームの開発費にって考えにならんとも
どうなるかわからんね
-
考えられる課金要素
・英霊ガチャ
・ステアップ
・魔力補充
・令呪補充
・サブエピソード解放
・レベルアップ
課金なしでも可能だけど課金することで大幅に効率アップって感じかな
-
聖晶石なるものが「レア召喚」に使われることが確定してる以上は英霊召喚には課金要素あるだろうな
きのこが参考にした、プレイしてみたっていってたスマホゲーから見て基本プレイは無料。
我慢すればクリアーまで無料で出来るけれど、自分の欲しいキャラを沢山手に入れたいとかずっと遊んでいたい人は課金してアイテムを買う必要があるって感じだろうな
-
英霊トレードできないかな
欲しいキャラは人気的にはそうでもなさそうだけどレートは高くなりそうだからガチャ召喚辛い
-
レア召喚1回分とあるし
パズドラみたいに1回課金アイテムにしてそれをどれに使うかみたいな感じかな
-
きのこが考えたシナリオが無料で全て読めるのならそれでいいんだが・・・
-
>>13
恐らく無料でも全体の大きなシナリオは読めるだろうけど
個々の英霊固有のサブエピソードとか特殊なイベントを見るにはレア英霊の召喚とか、特定イベントの高水準ポイントでの勝利とか、
課金要素が重要に関わってくると思う
-
レアキャラ枠の強力なサーヴァントのサブエピソードはレア召喚で同じキャラが被った場合に合成すると見れます(白目)
-
>>3
そろそろシールダー候補もだな…
-
金払わずにプレイしたいよー(゚´ω`゚)ピー
-
マスターの設定ってどうなるのかね
ランク、階位、魔術回路の質と量、編成、魔術系統、起源、属性
色々あるし全部出すのは無理だろうけど
レベルとスタミナだけみたいなのにならなきゃいいんだが
-
そこまで細かい設定は反映されないだろうな
せいぜいEXTRAの主人公の設定程度じゃない?
-
ソシャゲだしな。
EXTRAほどのものも望めまい。
-
マスターのステータスはどうなるかなぁ
魔力・令呪・金銭・ボーキサイト・聖晶石ってところか
-
ぶっちゃけ「主人公なんて飾りですよ。それが偉い人には(ry」まである。
-
>>14
>庄司氏:
>はい。であればこそ,
>お客様が納得してお金を払っても良いと思えるだけの価値を,
>我々は提供していかなければならない。
>「FGO」の基本設計には「お金を払わなければ絶対にできない要素」は入れていませんし,
>つまり我々が提供する価値に対して皆さんがどれだけの値段をつけていただけるかが,
>このサービスの鍵を握っているんです。
インタビュー記事で色々喋ってるから見てあげてくれ
-
できない要素はない、ないが、今回はプレイ時間の指定まではしていない
つまり我々がその気になれば無課金での特殊イベント解放には半年かかる
ということも可能だろうということ
-
まあ無課金でもログボやイベントでコツコツ石貯めればレアガチャは出来るだろうからなあ
10連しなきゃ外れる確率高いから超面倒だけど
課金した方が圧倒的に楽だからみんな課金しちゃうんだよねソシャゲって…
-
ひねくれてるなぁ
まぁサービス期間は2015年の最後まで続けばいいって見積もってるらしいから
鯖の特殊イベントとかないんじゃないかと思わなくもない
-
>>26
ひねくれてるっていうか、課金しても無課金と変わらないんじゃ逆に課金ユーザーに失礼じゃね?
-
>>27
ブラウザゲームだとそんなん多いよ
課金ガチャすらないものもあるし
ノーマルガチャを回数回すのに課金しろって感じ
-
>>28
つまりそのゲームは課金することでガチャをたくさん回せるっていう差別化があるってことじゃん
-
でも当たり引く確率変わんないから課金者得してんのかって聞かれたらそうでもないんだよなぁ
-
課金ガチャはやめてほしいな
月額制とかのほうがまだいい
-
まぁソシャゲにも色々あるよな
微課金でもそれなりに有利になるのもあれば、廃課金じゃないと無課金に毛生えたようなのやら
-
まあスタッフ多いし運営は別会社に委託だし
商売なんだからがっつり稼ぎにくるだろうなあ
-
まあいい作品だったら金出さないのは逆に失礼な気もするし
面白ければ出せる範囲では出すけどね
-
コンシューマーの十倍以上金かかるのがスマホソシャゲだからなぁ。
他ユーザーという比較対象がいるからついつい射幸心にあおられてしまうが
ゲームをやめた時、かかった金額にビビることは多いな。
-
要はインタビューでも言ってたユーザー個人がこのゲームに対してどれだけの価値を見出すかで使う金額を決めればいいってことだろ
廃課金じゃないと一番面白い部分を楽しめないなんてバランスにならなければそれでいい
仮に登場サーヴァントとのイベントを全てコンプするのに無課金じゃ厳しいけどどうしても見たいっていうならそれは課金する価値があると感じてることになるし
……と、とりあえず俺はvita版ホロウ一本分の料金でどれだけ楽しめるか様子見するね(震え声)
-
今から予言しとくとサービス開始後マイルームの家具増やすのに課金させられてる俺がいる
-
初日に金つっこんで全サーヴァント集める人がいそう
-
力の入れ具合からして課金がほとんど意味のない無課金推奨ゲーになるとは思えないな
モバマスほどの廃課金必須ってほどにはならないとは思いたいが
理論上は無課金でもすべての要素を楽しめるけど、実質課金しないときついってレベルになるんじゃないだろうか
-
実況動画とか上がるんだろうなーとか思いました
-
きのこの実況プレーを生放送してもらおう
-
>>39
足並み揃えさせるためのシナリオ随時配信だから
きついって言っても次のスタートラインで課金者と一緒になる程度なんでない?
まぁ始まってもいないんで何とも言えないけど。早く次の情報来ないかなぁ
TMAまで持ち越しなのかな
-
まあ、全サーヴァントコンプには課金しないと難しいとかその程度のものから、課金しないと進むのも厳しくなってくるとまで大幅な差があるからな。
流石にユーザーが見放すレベルの課金ゲーにはしないと思うがどうなることやら
-
戦闘があんまり面白くなさそうなのが心配
-
英霊の召喚といえば触媒だろう。もしかしたらある程度の方向付は可能とかになったりするんじゃね?
その時代ごとに向かうなら触媒の入手イベントはあるかもしれぬ
某ふりーとこれくしょんも参考に入ってるのかしら
あの程度の課金性なら個人的には大歓迎なのだがな
-
アルゴー船の欠片や円卓の欠片とかが課金ならクソ高そうだな
そして一番高いのはインド関係
-
ハサンガチャとかあんのかね
-
なんか前のインタビューでガンパレの世界の謎BBSに言及してた。
ようはBBSで話すことをゲームに取り込むみたいな。
なんかこう 第一の聖杯 突破速度ランキングとか
イベント最速発見者MVPとか
表彰用の公式BBSでも作るんじゃないの?
アイテムとかじゃなくて、「公式認定」という栄誉を買うための課金?
みんなに対して「乗り遅れるな」って煽るネット上のスティールボールラン。
無課金でも全て網羅出来るなら課金するの馬鹿らしいって思う人がいるかもだけど
そういう人に対して公式が、最速突破者には「サーヴァントの考案権」を与えますって言ったら?
もしもネタだけど
自分の考えたサーヴァーントが公式認定されるって聞いたら
廃課金せずにいられますみんな?
-
課金はするつもりだがそれで別に課金したくはならないかな
でもふとオリキャラでまっとうな英雄は無理だが
エミヤみたいに守護者ならいけるんだなとは思った
-
>>48
やるとして、他作品のキャラや完全オリは弾かれるだろうし、変な性格付けも出来んだろうが
出来て元ネタと宝具案くらいか。そして、そもそもそこまでファンにすり寄ってくる運営かどうかは謎ではある
が、公認とか二次作者にとっては魔術師が根源に至る程度には悲願だろうし、課金者も増えそう
俺は……ほどほどにならするかもね(白目)
-
> もしもネタだけど
> 自分の考えたサーヴァーントが公式認定されるって聞いたら
気持ち悪い妄想をふるな
-
僕鯖皆鯖の奴らは自分らの考えた事のある英雄が出たら“答え合わせ”が出来て喜びそうだな
-
答え合せって…
-
そもそもサーヴァント想定してる割に力を制限されてない状態で考えてるのが殆どの論外だし
-
サーヴァントが増えるのは確定だろう
カリグラ?とかキャスタークーフーリン?とかいたし
サー・ケイみたいな名前だけ出てるキャラをサーヴァントとして詳しく知りたくなるのはfateファンとして普通の欲求だと思うわ
-
俺鯖がとか自分に考えたーとかって話だったはずだが
-
>>56
いくらソシャゲでも僕鯖そのままは無理だと思う
あって、今後出して欲しい歴史人物をgo公式が用意した一覧から選べる投票券とかがランキング上位報酬や有料ガシャの副賞として配られる程度とみた
テキスト書くのがきのこ、東出、桜井の三人しかいない以上それが限界
-
僕鯖ねえ
-
あんな妄想の最終処分場を公式と比較すること自体が失礼だわ
-
まあ確かに
-
経験値の信長とか没の秀吉とかもメタメタ過ぎてGOみたいなのだと出せないだろうな
あいつら色々と対サーヴァントに特化し過ぎ
僕鯖なんてその極致みたいなもの
-
そんなこと言ったらどんなサーヴァントにも対応できる最高のメタキャラであるギルガメさん出れないじゃん
-
この機会にインドと中国の有名どころも出して欲しいな
特に中国古代あたりの
-
※チート鯖のギル、カルナは限定ガチャでしか手に入りません
さあ貢ぐのだおまいら
-
>>64
むしろ限定ガチャで子ギル
子ギルをSレア100体くらい使って
ギルに進化させて更にSSレアを100体くらい使って
ネイキッドギルに最終進化これくらいの鬼課金でいこう
-
……
-
ギルは意外とそこそこのランクなら簡単にゲット出来そうな気もするな。セイバーとかもだけど
最高ランクは入手度高そうだけど客寄せパンダ的なカードで結構配られそう
-
バーサーカーのギルとかキャスターのギルなら弱そうだしNでいいよな
セイバーは配布SRとか初期Rで客寄せだろう
-
セイバーは配布SRと初期R、最終形態URの三形態あっても驚かない
-
期間限定ガチャで振り袖セイバー、水着セイバー、サンタセイバー、etc…登場するよ
-
フレンド紹介で専用レア鯖GETとか
そういうのはやめて下さい…
-
触媒と称して特定の鯖が出やすくなる課金アイテムとかありそうだな
-
>>57
もしもユーザーの考えたサーヴァントを募集なんてしたらステータスにSだのEXが乱舞するアホサーヴァントだらけになるなw
-
>>70
亜種は大抵コレクション用の産廃だが本家のスキラゲに使えるならいいな
ガチャ限よりイベントの景品にしてください
-
理想:衣装違いセイバーはグランブルーの見た目変更のためだけのスキンみたいな仕様
現実:衣装違いセイバーは既存セイバーよりも性能が上で期間限定のガチャでのみ入手可能
-
ジャージギル欲しいな
-
ジャージもいいが、ホロウの恥ずかしい一張羅とザギンでシースーな黄金P衣装も欲しいところだ
あと衣装じゃないけどAUOキャストオフという名の全裸も
-
ギル衣装多いな
センスはともかく
-
型月界一のオシャレはギルガメッシュ
一点物とか常人のセンスを遥に超越してる
-
ギルのファッションセンスは人類には早すぎるとするべきか、遅すぎるとするべきか
-
未来人無銘も半裸ジャケットだし、ギルガメッシュファッションは人類には少しばかり早かっただけだよ
-
ギルガメッシュ「いつか人類が我のファッションに追いつくまで、何度でも蘇って我のセンスを見せ付けよう」
-
人類が我様に追いつくまで英雄王の斬新なファッションショーが開催されるのか
エリザや赤王より迷惑かからないとはいえfate人類大変だな
-
有名なファッションショーってあーいうノリだから
金持ちの感覚に貧乏人が追いついていないだけだろう。
-
ギルガメッシュは髪降ろしてジャージキメてた方がかっこいいと思う
-
まあギルくらい最高峰の金持ちからしたら
ジャージだろうが高級スーツだろうが大差ないから着やすいもの着てんじゃない?
-
天上の神々が織った黄金のシルクとかでできたジャージなんだよ
-
GO配信→皆課金→儲かる→fateやっぱ売れるな!よし月姫とかまほよ今度でいいやwww
-
ソシャゲは当たった時の利益率が一般ゲームより0一個以上多いからな。
商売としての月姫とかまほよがどうでも良くなる可能性は大きい。
-
儲けって意味ではすでに一生遊んで暮らせる額は稼いでると思うけどな
-
一生遊んで暮らせるとかマジで言ってんのかなあ
-
税金を考慮しても少なくとも数億は稼いでるだろう
-
うわあ…マジだよ
-
映画もアニメ化も何回もしてる作品書いてるしなぁ、ゲームの売り上げもヤバいし。
会社も身内の会社で無駄に差っ引かれる事も無いだろうし
-
空の境界の小説だけでも100万部近く売れてるしね
作者に入る印税は文庫本で一冊50〜70円くらいだからこれだけでも5000万円だ
-
もう月姫から15年だしなぁ
累計すれば億は行ってるんじゃねーの
トップクラスに成功した方なんだし
-
収入が上がると生活レベルも上がるからな。
月収数十万の人間の一生かけてやる遊び暮らしと同じに考えない方がいい。
-
>>95
講談社が出した分なら映画7章のころに130万いってるんだってな
同人版や星海社の分足したらいくらになるのか
-
FateSNとホロウが販売された年でそれぞれ15万本だからな
しかもメーカーへの利益は売れた本数ではなく出荷本数で決まるから実際はそれ以上
これだけで軽く億は超える
さらにレアルタも5万くらい売れたし、各グッズも相当売れてる
まあここらへんは会社としてだからきのこや竹内御大個々人の儲けではないけど
>>98
そうだったか
情報が古かったな
ありがとう
-
Fate/stay nightとhollowの単品PC版で40万くらい売れたそうだから
10億くらいは行ってそうだし
PS2 stay night、Vita staynight、Vita hollow、PC stay night+hollow
も足せばもっと増えるだろ
-
らっきょ
・講談社ノベルス版:100万部
・講談社文庫版:30万部
・愛蔵版:5000部
(多分今はもっと増えてる)
fateはPC版だけでhollow含め40万本行っちゃった
(多分今はもっry)
-
ZeroやApoも原案として印税の何割かは行ってるだろうしね
-
で、だからゲームの課金が抑えられるという理由にはもちろん全然ならない。
-
本の印税は分かりやすいが、ゲームの売り上げは純利益や個人の取り分がどのくらいなのか外の人間にはよく分からんな
-
まあGOは型月製作じゃないからね
仮にきのこや竹内が課金なくてもいいよ〜とか思ってたとしても製作企業はそうはいかんだろうし
-
少なくともユーザー側が型月見捨てるような課金ゲーにするかと言われると多分しないとは思う。
ただ課金する人はとことんやるだろうから多分会社側か意図してないほどの大きな差は生まれる可能性はある
-
ユーザーには同人ファンやフィギュアコレクターを多数抱えてるんだから、つぎ込む奴はとことんつぎ込む素養十分。
-
>>104
フルプライスのPCゲームは一本あたり2000〜3000円くらいの利益がメーカーに入るとのこと
小売りか直販かでも変わってくるみたいだけど
なので40万本なら8〜12億円くらいだな
諸費用を引いた純利益や会社の中での取り分は分からないけど
-
初日に実装されてる英霊コンプとかやるやつはでてくるだろうな
-
課金の度合いなんて今から心配してどうするのだ
精々インタビューくらいしか推測する材料もないのに
strange Fakeが始まるようだが、これの鯖ってそのうち追加されたりするのかね
-
ギルはともかく、エルキドゥはまず間違いないんじゃない?
-
かぷさばからノブとかも来るんだろうか?
-
第7の聖杯が絶対魔獣戦線で天の鎖な時点でエルキドゥとギルは出演決定だろ
アニメ皆勤賞のギルは知名度抜群なドル箱サーヴァントだろうしガシャにイベント上位に活躍しまくるよ
-
ネイキッドギルガメッシュは間違いなくガチャのレア度最上位だろうなぁ
-
正直経験値鯖はちょっと微妙
まあきのこがストーリー付けてくれそうだから悪くはならんと思うが
沖田さんはセイバー顔枠なので登場確定だと思いますが
-
いや、ギルは厳密にはfakeのキャラとは言い難いからともかくと言ったのです
元々stay nightのキャラだからねぇ
-
エルキ大好きギルガメッシュさんだからSNやZero枠からの移籍という可能性
英雄王はフリーダム
-
お、おう……
-
欲張りな英雄王なら移籍なんてせず、SNギル初期ガシャSR、Zeroギル(ヴィマーナつき)初期フェスイベント上位報酬、花札ギル配布SR、CCC私服ギルがイベント特攻つき強R、最後に慢心捨てたfakeギルが第7の聖杯合わせの期間限定有料ガシャで来てくださるよ
コンプリート頑張ろうな
-
何故こうもリリースされてない物に対してここまでネガキャン出来るのだろうか。
正直この話題不毛すぎるから変えた方が良いと思うのだが
-
作品の出典は無関係で、フラットな形でこの世界に顕界するって設定だった確か
-
一理ある。素直に予想に戻ろうぜ、カリグラがいることで第二の聖杯ブーディカじゃなくてネロでほぼ確定だな
-
どこがネガキャンなのか
-
神経質すぎじゃね
雑談の範囲だと思うけど
そもそもネガキャンにすらならん
お前の言う通りまだリリースすらされてないんだから
すでにリリースされてから事実を捻じ曲げて重課金だとかつまらないとか言えばネガキャンになるだろうが
-
じゃあ第1の聖杯メインの聖処女と第2の聖杯メインの嫁王と第3の聖杯メインの海賊ライダー姐さんのおっぱいがイラストでどれだけ強調されるか考えようか
-
これはどっちかっていうとみんな自分に言い聞かせてるように見えるなw
多少悪目に予想しておいてダメージ減らそうとか思ったより全然マシだったとか思えるそういう手法
割とマジで俺も乗っかりたい、ソシャゲ怖いし備えておきたい
-
カリグラの例を考えるのならブーディカの参戦の可能性は割と高くなったかな。
後はセネカとかも出てきそう
-
驚くことじゃないかもしれないけど、
カリグラっぽいバーサーカーもまともに喋ってるよね
狂化ランクが低いのか、特殊なのか……
-
みんなのアイドルゴールデン坂田の登場が楽しみです
-
坂田は銀魂みたいなノリではしゃいでほしい
-
さすがにバサカ狂化も戦闘中だけになってるんじゃないか?
普段から喋れない原作仕様だとさすがに可哀想過ぎる
-
PVじゃ坂田は喋ってたけどバサカは本編と同じ雄たけびだった気が
-
カリギュラっぽいバーサーカーも普通に話してたな
-
ヘラクレスはPVでは敵側にいたから状況がわからんしなぁ
坂田は元々狂化ランク低いからしゃべれるはずだけど
-
坂田、スパルタクスみんなのアイドルが競演出来るのが凄い楽しみです
-
なんかこのスレの人はソシャゲ慣れしてなさそうな感じするな
ソシャゲこわくないよ
-
普通の狂化ステータスアップ済みバーサーカーが話すのは違和感あるけど、goでは戦闘時以外は令呪とか専用礼装でなんとかしててADVパートでは話せるって設定なら受け入れられる
-
まあ、バーサーカーだからといって会話出来ないのはなんか勿体無いしな
-
今更だがCMのセリフ
読み取れない場所の文字数は適当
○○○○? あ、ホントです。
○○○○んですね、あの方。男性かと思○○○○
○○○○運命に……。
○○○○しき妹の子、ネロは……関わり○○○○
○○○○子……。
○○○○お前は、愛され、愛され、愛され○○○
盾子は意外と気さくな感じ?
カリグラは微妙に狂ってるような、そうでもないような
-
マスターのレベルが低いと殺そうとしてくる位で良い
-
>>125
巨乳の可愛い子だらけで幸せです
-
何か会社の利益と個人の収入をごっちゃにしてるのばっかやな
それと一時的な大金で生涯暮らせるって言うお花畑も多いなあ
税金を知らない国の人かしら
-
しかしカリギュラのようなパターンを他に適応するとしたら、ドレイクやジャンヌに由来するサーヴァントが登場するようになるのかね?
-
まあDMMみたいなでかい企業ならともかくブラウザゲーとしてではなく携帯アプリソシャゲとして出す時点で金稼ぎするつもりは満々だろ
艦これみたいにあまり課金せずに済むと思ってる人たちは見積もり甘いとしか
-
まあ資金集めに来てる感はあるな
こちらとしては満足できるモノを提供して頂ければ何も言わないけど
-
まあ艦これは特殊すぎる
召喚に金がかかる以上鯖コンプする人はそれ相応の対価の払うだろうな
-
召喚用のアイテムは課金のほかに普通のゲームプレイでも入手できるでしょ
ソシャゲの時流的には
-
世界の謎で思い出したがあちらの用語でワールドオーダーってあったな
-
>>143
つまりジャンヌと関わりがあるキャラなシャルル王太子やエドワード黒太子が第1の聖杯では登場するかもしれないのか
ドレイク姐さんはマトリクスにエリザベス1世と入れ替わる俗説が載ってるし、女王陛下登場するかもな
-
確か金時は元々、デモンベインの作者が考えたんだっけ
extra cccではキャスターが金時について少しだけ触れてたし
金時はきのこが書いてくれるのだろうか。それともアポ繋がりで東出か?
-
きのこの担当キャラ多くあってほしいけど他の仕事もやってほしいジレンマ
-
ずっと金太郎でやりたいネタがあったらしいからきのこ担当かもしれない
そうだと嬉しい
-
型月がSNとホロウ併せて出した約10億の儲けをモバマスやら神撃のバハムートやらパズドラやらは数ヶ月足らず、下手したら1ヶ月で叩き出してるんだよな
GOでもそれに匹敵する儲けが見込める可能性があるのにそれをむざむざ微課金推奨にして逃すだろうか
-
SN+EXTRA+HAだけでもかなりのキャラだけど
どれだけシナリオ担当するかだよなきのこ。OPではジャンヌもシールダーもやるっぽいが
>>153
廃課金前提のはきのこが許さないんじゃないのか?
ゲーム作るときでもゲーマーとして楽しめるように云々は根底にあるっぽいし
-
シナリオ担当というかマスターがどうなるんだろうな
全員と信頼関係結べるようなマスターってどんなキャラなのよって感じだし
-
きのこ自身はらっきょとDDDの印税だけで2億近く稼いでる計算なんだよな
-
課金要素は始まらないと分からないからなあ
それより登場するかも知れないサーヴァント予測とか、カルナさんとガウェインとクーフーリンの太陽関係の加護ありなメンツでデッキ組んだらどんなコンボボーナスつくか考えよう
-
GOはある程度の課金で遊べるように調整してくれるといいよね、ログボで石一個とかそんくらいやって欲しい
-
特定の英霊を高確率で引ける触媒と聖晶石がセットで300円
なお触媒は召喚時に30%の確率で損壊して再使用不可になります
-
課金かプレイ時間あるいは両方どれかは要求される
-
ジャンヌやフランの宝具はやっぱ全HPと引き換えに発動とという仕様かね
スパルタクスやapoヴラドとか下手すればマスター殺す面子とはどういう会話になるのやら
-
スパさんは味方にすると頼りなく敵に回ると厄介なことこの上なさそうだ
-
>>157
カルナは太陽神系の英霊の攻撃に耐性ありだけどこれに該当するの現状クーフーリンだけなんだよな
キャス狐は太陽神としてカルナより格上だし、ガウェインは聖人だから神とは無関係だし
他に太陽神系英霊が出てこなかったら神性が本格的にクーフーリンだけを殺すためのスキルになってしまう
-
goではカルナさんがクーフーリンキラーになるかもな
-
>>163
オジマンディアスがくればまだ
-
>>163
ガウェインは聖人じゃなかろう
-
ApoヴラドとEXTRAヴラド、あるいは元祖セイバーとプロトセイバーみたいな同一人物?の鯖が一堂に会することになるかもしれないのよな
もしかすると他にもそういったキャラが増えたりするのかしら
ふと思ったのが、盾子さんジャンヌかヴラドである可能性が微レ存?
いや根拠は無いけど初期Fateの企画から存在してるんだからメジャーな英霊ではあると思うんだが
-
ジャンヌやヴラドの可能性は微レ存じゃなくてゼロだと思うが、
アイアスだとマイナーだし、ギャラハッドだとアルトリアと円卓の騎士を被せるとは思いにくいし、
いまいちピンと来る候補がいないな
-
どっかで盾子はエミヤ生前の恋人
盾子はバゼットみたいな現代に宝具伝えてる家系で、アイアスはその時に見た
エミヤとは違うけど、新しい守護者枠じゃないかな。と妄想してる人が居たけど
現代に宝具伝えてる家系出身の守護者とかだったら楽しそうだと思った
まあ、間違いなく違うだろうけど
-
>>168
あ、あくまで微粒子レベルだから(震え声)
キリスト教の盾、前回の聖杯戦争(前回の戦い⇒月姫)からの連想ゲームでブラド
ジャンヌは女英雄&十字教でジャンヌの安易な考えだな。鎧黒いのは魔女扱いされた時のVerだからとか
まぁ、ないだろうけどね
-
前誰か言ってたけど、アンティオキアのマルガリタとか?
何か十字架突きつけたら、ドラゴンさんくたばっちまいましたって乙女。
竜因子持ってるセイバーさんは攻撃反射&倍加で死ぬ、とか。
ライバルというよりは天敵だな…。
-
そういえば四次ライダーは元々ドラゴンライダーだったという話があるから、シールダーの元設定考慮するならマルガリタの可能性結構あるように思う
-
聖マルさんならもうちょっとキャスター寄りというか、こう鎧と盾みたいなガチガチの戦闘服では無いんじゃないかなと思う
あんま詳しくない方だから従軍経験あるとかそういう逸話があるなら謝るが、個人的には「布の服」のイメージ
それに今回はセイバーはともかくジャンヌもいるわけで、メインパーティに聖人二人はちょっとバランス悪くない?
-
>>169
でも型月じゃ実際なんの伝承保菌者いてもおかしくない世界になったな。
-
微妙だなと思って事件簿買ってないけどセイバーの子孫っぽいのと宝具出たんだっけ?
-
でました。ネタばれになるからくわしくは本スレで
-
>>169
ゴッズホルダーの守護者ならあの服装も違和感ないな
ゴッズホルダーついでにバゼットさんもgo参戦してもらおう
あいつ作家鯖やアンリより強いしエクストラクラスボクサーって設定は大事に育てるべき
-
マスターで出るならいいけどそうじゃないと
作品のシリアス感が一気に薄れないかそれ?
-
>>173
マルガリタでもいいと思うが確かに服装に違和感を感じる
一作品に1人は円卓を出す傾向からガラハッドの可能性も捨てきれないような
エミヤとがっつり絡むのなら、個人的に気になるのはUBW10話のエミヤ過去シーンにあった中世風景
もしあれが関係してくるなら胸が熱くなる
-
アンティオキアのマルガリタってジャンヌの夢に出てきたこともあるみたいだが…
でも、守護聖人だしあり得るかも
-
ギャラハッドはないんじゃないかなと思う
普通に女が円卓の騎士にいるんだったら性別を隠してまで王になってたアルトリアはなんだったんだっていう
モドレですら最初は男で性別変更後も最期まで兜を取らずに性別を隠してた設定なんだが
-
個人的にはゲオルギウス使ったみたい
すげえ硬そう
-
俺も同意だわ
描いた人が参加してるから期待してる。
-
A+対軍宝具に耐えた鎧カルナやAランク攻撃何十発をかすり傷で耐えたジークフリート、
聖者の数字でほぼ無敵だったガウェインと、硬さが特徴的なサーヴァントはすでに複数いるけど
ゲオルギウスはどう差別化されるんだろうか
-
十二勇士が出るとしたらみんなローランやアストルフォ、ルノーを使いまくるんだろうな。
セイバーとしてバランスが取れ過ぎてて、地味性能のオリヴィエぇ…。
あ! テュルパンのCVは、じょーじか強力若本でお願いします。
あとブラダマンテがセイバー顔だったらどうしよう……
-
もういっその事開き直って・・・
サーヴァント皆セイバー顔にして立ち絵並べようぜ
クランのセイバー 英雄王セイバー 征服王セイバー
-
出来るだけどの鯖もきのこに描いてほしいと思うが
さっさと別の作品を書けとも思うこの矛盾
-
硬さが特徴的なサーヴァントで名前の上がらないヘラクレスェ……防御宝具持ちなのに
どっちかっていうと蘇生の方がインパクトあるのと、後はギルのせいもあるけど
-
ヘラクレスの硬さだけならキャス子もバリアでできるし…
-
物語の都合でポンポンオーバーキルされるからしゃーない。つか耐久Aだから素でも硬いのに何であんな殺されるんだろう
-
>>190
相手が悪いとしか言いようがないというか。まあそんだけ鯖の切り札は強力ってことだな
ただのCでもバサカの一撃と同レベルクラスの威力になるから
-
最近のインフレ傾向で忘れがちだが宝具は1〜2あれば十分な切り札だからな
宝具ランクBやCだって実戦で使いこなせば必殺になるんだぞ
A+だのEXだのとはしゃぎすぎ
-
ないわー、宝具の撃ち合いできないとかないわー
おかげでextraの漫画はかなり無茶な展開に
-
>>193
ヘラクレス「」 キャス子「」
-
>>194
ヘラクレスは幻想種特攻9発同時発射ビーム技持ってますやん
-
というか最近は不必要にA+やらEXが多すぎなんだよなぁ
そこまでA++を使いたくないのか知らんけど
-
A++ってエクスカリバーとアロンダイト以外あったけ?
-
対軍シャクティ
-
>>193
ロビンフッドもハサン先生も実戦では強サーヴァントだからね
ビームぶっぱしてるだけじゃ円卓最強にはなれないんだぞ
-
オーナー
-
A++は測定可能な範囲では最高ランクなので何と言うか暗黙の了解で不可侵っぽくなってる気がする
EXの方が多いんだよな
-
ビーム剣は今後出てくるのもA+で統一なのだろうか
-
なんとなく2015年の時計塔読み直したら
冠位指定(グランド・オーダー)って単語はここで出てたのね。
意味全然理解しないで見てたわ。
むしろこの設定公開するための短編だったのか。
西暦以前から続く家系が保つ、神から授かった絶対厳守の掟らしいが
何でそんなものがあるのかがストーリーの要かな。
-
神話にある、人間への、増えろ地を覆え、みたいなアレもグランドオーダーなのかね。
-
サーヴァント三人をどうしようか今からいろいろ考えてしまう
せっかくだから共通点がある連中で固めてみたいよね
アルトリア、ジークフリート、エリザベートとか、
ヘラクレス、アタランテ、メディアとか、
アンデルセン、ジャック、ナーサリーライムとか
-
>>205
それなら、
:ヘラクレス・アキレウス・ケイローンのギリシャ師弟トリオ
:ランスロット・ガウェイン・モードレッドの円卓トリオ
:アンデルセン・シェイクスピア・デュマの作家トリオ
:アストルフォ・フランケンシュタイン・ハサンの弱小トリオ
で、ひとまずどうかな?
-
パゼットさんも冠位指定持ってるはずだよな
-
>>206
上から二番目の円卓トリオは喧嘩別れする未来しかみえねぇw
-
>>208
○○○○o○「私は最強なので他の2人なんて返り討ちです」
-
遠坂や蒼崎は歴史が浅いから持ってない
エーデルフェルトもルネサンス期の成り上がりらしいから持ってない
アインツベルンは歴史は古いらしいが千年前に魔術刻印の継承失敗してるっぽい
バルトメロイとライネスは持ってるだろう
有珠も持ってるかも
-
ロードでも最長は2000年超える程度って言うしバルトメロイでギリギリじゃね?
西暦以前の話なんだろ冠位指定って
アーチボルトは絶対持ってないだろ
-
持ってるの5人だけだからな
-
西暦以前とか30代はいるのか
アーチボルト家7代目当主www
-
ロードは最低でも500年の歴史だからなあ
アーチボルトがその最短と仮定しても30代までいかない
一代で2000年と思しきもはや冠位指定の人間にすら都市伝説扱いされてる魔術師もいるし
-
魔術師なら数百年生きてもおかしくないから七代でも西暦以前に届くかもしれん
まあアーチボルトは長寿っぽくないから無理そうだけど
-
7代じゃなくて9代だし
-
7代じゃなくて9代だし
-
>>205
アンデルセン、シェイクスピア、大デュマ
組めたら一度はやってみたい
-
事前登録は全員同じコードなのかな
一応いくつかのアドレスでやっとくか
-
>>169
> どっかで盾子はエミヤ生前の恋人
流石にキモすぎ
-
そう考えるとバゼットさんすごいんだな
バゼットさんは無理でも家系の人がgoに出る可能性も微レ存?
-
>>212
5人てどっかで明言されてたっけ?
-
>>220
エミヤ厨の妄想撒き散らしは本当にうざいよな
-
>>222
事件簿に書いてあるよ
-
アイアスは普通にマスターのヒロインとかじゃないの
他の鯖陣とそれっぽくするわけにはいかないだろうし
-
俺らつまりプレイヤーと英霊とかの関係ってどんな感じになるんだろうな
課金者はとんでもない数の英霊使役するだろうけど
必要魔力とか考えるとありえないし
-
CMを見るに戦闘時に操るのは三体みたいだが、ソシャゲ特有のキャラあつめ要素はどういう設定に落としこんでるんだろうな?
-
>>220
>>223
妄想や愚痴を書き込んでる時点でおまえらも同類
五十歩百歩で変わりなくキモいよ
-
流石に都合良すぎて吹くわw
スルーする以外みな同じくらい気持ち悪いとか言うならお前がまずスルーしてろと
-
>>227
プリヤみたいにクラスカードにして持ち歩けば問題ないから…
霊体化して後ろからゾロゾロと付いてくるサーヴァント軍団
-
>>230
カードにして保管出来る設定をプリヤから持ってくるのが妥当か
霊体化サーヴァントでも何十人も連れてるのは魔力の無駄だし違和感あるもんな
-
>>229
ソースある確定情報書く以外基本妄想に変わりない
そりゃ反応して掲示板に書き込んでる時点で自分もキモいよ
自分の意見に反論や文句言われるの位普通
で、厨とか言うくらいならそりゃさぞ崇高なる書き込みがあるんだろ?
そう思っただけです
で?自分の意見は絶対だから反論すんなってことで良いの?
-
「きもい」という単発レスに「お前も妄想垂れ流している」という妄想押し付け
ちょっと意味が分からないですね
-
マジキチすぎるな
まあぶっちゃけここまでくるとエミヤ厨云々が図星だったようにしか
-
NGしとくべき
-
全部で何鯖くらい出るのかねえ
-
666くらい
-
>>233
>>234
妄想垂れがしてるが?
アポ厨だとここで宣言したら、確認出来るのおまえら?
悪魔の証明って知ってるか?
-
そろそろ自分がキチガイだということを自覚して書き込みをやめてくれ
-
今全英霊合わせて60近くだっけか
ここら辺は出してくるのかな
アルトリアは衣装変えて何回も出てきそうではある
-
extra、cccのアルターエゴやモンスター、ファニーヴァンプもカウントにいれると
sn,haで10、zeroで5、extraで12
apoで16、apo没組が4、cccが5
ccc没組が3、fakeが5、protoが4
蒼銀が3、コハエースが3
で既に70くらいだな
-
新鯖も一人は確認してるから確実に一人増えるだろうな
あと衣装替え兄貴もだから割りと結構居そう
-
衣装替え兄貴が実はクーフーリン顔の別人という可能性はないの?
-
キャスターにもなれる、的なことが書いてあったと思うから、よっぽどのことがなければ青兄貴だと思うんだ
-
仮にクーフーリン顔の別人なら早めにそれを公表か示唆するくらいはした方が良いな
今やキャスター兄貴参戦の喜びと期待の声が凄いんでいざサービス開始して実は全然違う人でしたってなると落胆する人多いと思う
-
クーフーリンと関係深い魔術師となればスカアハが思いつくけど、血縁ではないし化ける必要もないだろうからなあ
今のところはただのクラス違いでいいと思う
てかギリシャ勢やケルト勢がどう話に絡んでくるのか割と気になる
-
まあ普通は本人だよな。
既存鯖のクラス違いはバサカ組は本来のクラス。
宝具いっぱいライダーアーサー
大火力アーチャーカルナ
ここら辺がワンチャンあるなら嬉しい
-
ヘラクレス本来の力は見てみたいな
強いんだが今だとメルブラのネロのような中ボスのイメージだし
-
ランサー書文先生も見たいものよ
-
アチャクレスや槍書文とかライダー呂布とか期待値高い奴等の中挙げるのも何だが、
セイバーランスロット見てみたい。いや現状判明してる情報だと狂時との差分が少ないから旨味少ないだろうけどさ…
-
ヘラクレスはアーチャーが最適正なんだっけ
9連レーザー光線と神性特攻なヒュドラの弓矢も持ってるなんて凶悪なアーチャーになりそう
12の試練はオミットされる?
-
>>250
根暗イケメン(起源:傍迷惑)の男とコント出来ると思うと胸熱……
-
真ヘラクレス
・ギリシアおよび世界中の怪物を仕留め続けた魔獣ハンター。
・ただの一流の英雄/悪党ごときは、軽くジャガられる。
・ヒドラ毒矢、相手は死ぬ。弓術以外にも戦車・武器術・レスリングを英才教育。
・地面ワンパンでジブラルタル海峡を開く、狂化しなくてもこの強さ!
・自分の手に負えない相手は、知略をもって倒すクレバーさ。
・でもすぐキレる、酒飲むと手がつけられなくなる。
イリヤ裏切らないだろうから、アーチャーで呼べば良かった。
ただアハト翁は撲殺しそう。
-
>>253
つよい(確信)
ただサーヴァントの枠におさめるから完璧な生前フルスペックなこの状態を召喚はないな
-
>>251
ナインライブズと12の試練はどのクラスだろうと使える宝具
それに加えて各クラス固有の宝具が使えるようになるから期待値が高まっている
-
セイバーの風王鉄槌が耐久無視の魔力ダメージ
鉄槌使った後は攻撃力が10倍以上上昇
カリバーは敵最大HPの700%以上のダメージを叩きだすとか期待して良いですか?
-
ガラディーンで120%だからそこまでない
-
>>255
12の試練オミットなしなのか!
一方的に遠距離攻撃して倒せない12の試練持ちアチャヘラクレスなんて絶望的な強さじゃないか
アチャヘラクレス、アチャカルナ、ギルガメッシュの最強アーチャーデッキ作るしかないな
-
>>257
カリバーン「勝った」
-
ゲーム的に制限つけるに決まってるんだから
カリバーもエクストラのエア並みに使いづらい宝具にされるだろうな
-
>>253
バーサ−カ−は強いね(震え声)
・単身で太陽神アポロンと引き分ける
・海神ポセイドンと引き分ける
・仲裁に入ったゼウスに一発入れる
なんかもあるな
-
まぁ鯖の時点で完全体はないから
クラスという殻の中でどれだけ詰め込めるかって話になる
-
>>225
てことは主人公の性別選べるなら両刀ってことになるけど・・・
まあなくても今回はそういうのギャルゲー的な要素なんて全く期待してないからいいけどね。
実際セイバーさんとかとも含めそんな感じになるとは思えんしな。
-
goはRPGであって、恋愛ゲームではないし恋愛要素はあんまりないと思う
EX無印程度の恋愛要素がサーヴァントによってはあるかもしれないがモバマスみたいなのはない
-
早くやりてー
年内には頼むぞ
-
>>263
アイアス以外に男の適当な鯖用意したらいいだけなんじゃね
-
可能性ないとまではいかんけどそこまでやってくれるとはなんか思えん。
差分もめんどくさいことになりそうだしな。
-
ネロがどうのと言っていたあの黒いバーサーカー、カリグラなのでは?
あの最凶暴君、ネロママのお兄ちゃんだし。何か身内みたいなこと言ってた
から確定かしら?
これにコンモドゥスとヘリオガバルス揃えれば、ネロも泣いて逃げ出す
真性バカ殿ユニット完成だな。これでよくローマ潰れなかったな、ホントの話。
-
サーヴァントと真面目に世界を救う話になるんだし、ポケモンみたいな性差がシナリオに響かない話にするんじゃないかな
-
他プレイヤーと殺しあって聖杯を求める話だと思ってた
-
アヴェさんレベルMAXでギルをボコる!
-
>>268
あのバーサーカーがカリグラ帝なら、わりと既存キャラ関係者はサーヴァントになるって考えてよさそう
どどんとローマ皇帝増えたらスパルタクスさんが歓喜と反骨精神でマッスルスパーキンしてしまうな
-
>>271
だが羅針盤に弾かれて別ルートへ
-
>>253 >>261
地味に有名な
・アトラスの代わりに 天 を 支 え る
が載ってないぞ
-
せんせー
・ 師匠をヒドラの毒矢で射った
は入りますか?
-
>>272
史上最悪皇帝ヘリオガバルスと対峙したら、あのスパルタクスさんでもドン引きする。
ガチムチ好きでドMでドSで淫乱ビッチセクロス中毒の男の娘(享年18歳)とか。
しかもカルト司祭で性転換実装済みという数え役満。いわばローマの黒歴史!
きのこ! 頼むからこいつだけは実装するなよ……。
-
>>276
面白いなぁこいつ
黒い石に操られてたとか妄想するわ
-
安易なTSはしないで欲しいところ
普通に女英雄使ってやれよ
カリグラは男だったのでこの流れが続くように祈るか
-
人々の偏見とか無辜の怪物とかカリグラはどうせいい奴
-
>>279
臨死体験からの豹変だし
それをきっかけに超能力にでも目覚めて
存在不適合者になったんじゃね?
-
カリグラは病気をしてからおかしくなったって話。
あのバーサーカー、何かアグリッピナにいい印象持っていないっぽいから、
型月史観では彼女に毒盛られたとかになるのか?
もしそうなったら、あのおばさんスゲー業を背負わせられるなぁ。
-
アグリッピナ様は史実もキッツい女傑だからなあ
イスカンダルのおかんもキッツい電波女だし
-
まあ、みんながみんなTSするのはどうか思うがユリウス、カエサルくらいのビックネームなら
TSしても良いと思う
-
頭おかしい奴はエリザみたいに混血設定でも良いよ
現代日本でお金持ちやってるぐらいだし
昔は権力者に混じっててもおかしくない
-
>>283
ああビチュニアの女王()ね
>>281
アグリッピナのカリグラ、クラウディウス毒殺容疑は有名だからなあ
他にも2番目の夫を財産目的で殺した説もあるし
-
というか半分ギャグみたいな沖田と信長除くとセイバー、ネロ、モード、エルドラゴくらいしかTS居なくないか?
セイバーのTSはfateの成り立ちに関わるしストーリーに生かされてる。モードはそのクローンだから仕方ないし、余りTSしまくってる印象がない
-
ネロは大淫婦からだし
エルドラゴも女王と入れ替わってたことある辺り実は女性だったんじゃ……ってネタから持ってきたんだろうしな
むやみにTSしてるわけではない
-
て言うか女英雄なんて早々都合よくいないんじゃね
-
だからこそSNでのメドゥーサ抜擢だったわけだしな。英雄じゃなく完全に怪物である
いや、ペルセウス(テセウス?)の代役として手綱を宝具にする役だったわけだが
-
カエサルはおっさんの方がいいな、イスカンダルポジになれる。
-
女の英雄なんて早々居ないし、ジャンヌダルクとか鈴鹿御前とかもう出てるし
公式で後出てない女性英雄はギリシャ神話のペンテシレイヤくらいかな
-
女神や仙人ならそこそこいるんだけどな
-
巴御前「は?」
-
後は上でもあがってたがブーディカとかも女性の英雄か。
どうしても前線で戦う系は少ないし、キャスターとかならともかくセイバーはTSするの出ても仕方ないといえば仕方ない
-
あ、ジャック・ザ・リッパーとフランケンシュタインも一応TS枠になるのかな?
前者は性別不明。フランケンシュタインは人造人間だからどっちとも言える辺りが理由にはなるけど
-
>>291
あとはメデューサみたいに怪物や零落した女神連れてくるか、キャス子みたく魔女引っ張ってくるかだな。
前者はスキュラやエキドナにマッハやブリュンヒルデ、後者はキルケーやロウヒ、ランダに羅刹女。
-
グレイスオマリー、スカサハ、ナイチンゲール、ヴィヴィアン、モルガン
水滸伝から何人か、ヘル、パンドラ、カサンドラ、ナイチンゲール、卑弥呼
あたりも、キャスター枠になりそうなのが多いが
-
日本産のサーヴァント出てくるかな。キャスターで安倍晴明とか三島由紀夫とか見てみたい
-
キャスター:安倍晴明は間違いなく強キャラ
-
>>298
ミッシーはセイバーでもアリ
刀ニセモンだけど
-
日本英霊最強候補のヤマトタケル、TS最右翼でもある。
神武天皇とかは無し、会社がヤヴァイ。
-
安倍晴明は出てきそうだなあ
-
イケモンゲットだぜ!
-
>>286
モードはもともとは男設定だったんだよね
でも竹内御大がセイバー顔の女の子がいいと主張してああなっとか
アーサーを女性にしたのも竹内御大の趣味が結構入ってたってサイマテで語られてたし、真のTS好きはきのこではなく竹内さんっぽい
-
キャス狐が安倍の野郎みたいなこと言ったなそういえば
-
暗黒イケモンと語っていたな
まあ性格の良し悪しは被害者であるキャス狐の言い分はアテにならんが、イケメンなのは間違いないんだろうな
-
だからモードが女になったのは武内は一切関係ないっての
-
>>298
日本産サーヴァントなら平将門だろ
お参りしないと制作陣がヤバいかもしれんが
-
>>308
娘さんもいいかもしれない
-
平将門さんは曰く付き過ぎて怖い
お参りを欠いてはいけない……
-
>>301
ヤマトタケルは、男女どちらか分からない中性的なキャラか、女装して敵を暗殺した経歴から、
・セイバー時は男
・アサシン時は女
ていった感じに自由にクラスや性別を変えれるタイプのサーヴァントになっているかもよ。
もしくは、大穴でアストルフォと同じ男の娘キャラ…はさすがに無いか?
-
今上陛下がマスター枠で出てきたらウケるな
熱田神宮にある草薙剣を触媒に使えばスサノオ確定だろ
-
日本だと月並みではあるが義経辺りも捨てがたい。
設定的に美味しいものばっかだからなあ
-
ケルト神話のオスカルとフィンとディルムッド同時に出ねえかな
男3人なのに修羅場が見れそう
-
玉藻に対抗して崇徳天皇、平将門、菅原道真、酒呑童子辺り出して欲しい
-
義経は帝都聖杯にライダーとして出るんじゃないの?
信長と同じくらい有名な救国の英雄て義経くらいしか浮かばないし
-
TYPE-MOON崩壊待ったなし
-
義経は救国か?
源平合戦の片方の武将ってだけで日本を救ったりはしてないと思うけどなぁ
-
シールダーの盾って十字架+円とみるとケルト十字にそっくりなんだね
とはいえ真名候補はあまり思い浮かばないけど
-
カプさばに出たから桜セイバーとノブに関しては公式サーヴァントと認めるけど
龍馬さんとかはちょっとまだ微妙なラインだと思ってる。GOにも出るかなぁ……出ないような気がするなぁ
つーか帝都聖杯奇譚とかマジで出るんだろうか……出ないと断言できないのが怖いところ
-
つーか日本で厳密に救国って定義すると該当者ほぼ思いつかんし…。基本日本の中での内乱ばっかやろ
元寇の時とか幕末で欧米諸国が来たりとか戦前・戦後の頃の奴は救国と言えるだろうが
-
日本で救国の英雄は
北条時宗とか東郷平八郎とか?
-
キャス狐のメル友こと清姫ちゃん使いたい。どっかのメドゥーサとキャラ被ってるけど見たい
-
眼鏡さんは矯正済みだから
-
早くギルを手に入れてAUOジョークを聞きたいな
鯖との友好度みたいなのありそうだから親睦を深めるとジョーク言ってくれそう
-
ギルは序盤から使えるのかねえ
第7聖杯が天の鎖だしメインシナリオに関わるから
それまで出待ちしてそうな気が
早く使いたくはあるけど
-
暫くはNPCボスな気がする。
ラスボスみたいのがいきなり使役できたらちょっとアレだし。
-
ギルガメッシュは出しても問題ないけど、エルキドゥとかfakeサーヴァントは出せないよなネタバレになるし
-
最初は、ステージごとにのレベルがあって召喚できると思ってたが(ジャンヌ、セイバー、シールダーは例外)
PVでだと、ヘラクレスいるから制限的なのはなさそうかもしれない
もしかしたら、その時間軸の聖杯になるたびにレアサーヴァント(ギルやヘラクレス)の出る確率が下がるのかもしれない
最後が神代だし、これなら一年間遊べるというのもできる(最後はみんな同じラインに立てるわけだし)
-
HASSOU-BEATしたい
-
>>224
読み直してみたが書いてなかったぞ
-
最初から半年はgoオリジナル鯖とステータス全公開済みサーヴァントがくるんだろうな
第1の聖杯は百年戦争がテーマなんだし、ジャンヌが上位報酬、完走にジルドレ(正気)、ポイント報酬やステージクリアドロップに百年戦争で活躍した英雄だと予想してる
コーエーのブレイドストームでしか百年戦争知らないけどエドワード黒太子はサーヴァントになったら結構強そう
-
あれ?
そういう他人と競う系のゲームにはしないってインタビューで言ってなかった?
-
RPGだからあんまそういうのは無さそうよね
個人的には新しい方のミリオンアーサーみたいな感じがいいべ
-
ストーリーモードが重要だろ
-
>>333
久々に電撃のインタビューを読んでみたけどディライトワークスに任せるとしか話てないよ
具体的な課金要素についての話はなかった
ただ参考にしてるのはパズドラやブレイブ フロンティアらしいからガシャ以外は課金要素薄い可能性もある?
-
あくまでRPGだからカードゲーとかパズル的なものでもないしポチポチゲーでもないって4亀の記事で言ってるね
ユーザー同士の競争に関しては元のアポ企画で考えられてた感じらしい
-
みんなの話を聞くとTWを思い出すわ
-
気になって調べてきたんだけどシールダー真名候補
アイアス
アテナ(イージスの盾)
アキレウス
盾系で有名だけどどうかな?
あってる自信ないけど
-
>>339
揚げ足を取るような言い方ですみませんが、アキレウスはすでにApocrypha本編に出ていますよ。
ただ、アイアスと言うのは、確かに有り得るかもしれませんね。
-
アキレウスはありえないとして
アイギスの盾だったら自分の首埋め込まれてる盾見てライダーはどう思うのか
-
ヴラドさんがEXTRAとAPOで全然違うのが出てきたりしてるしジャックもAPOとFAKEで全然違うし…
-
アイアスってヘラクレスが名付け親だっけ
-
盾の形がケルト十字に似てるってんで真名はコンホヴァル
盾は4本の黄金の角、4つの黄金の覆いがついた盾のオハン。真名解放すると黄金になるんじゃないか?ってのは見かけた
アーチャーの使うカラドボルグともフェルグス繋がりで因縁があるし、元々がSNのキャストってことであり得なくはないと思ったけど
鎧姿がどちらかというと戦士系の鯖っぽい感じもするんだよな。今までの王様系鯖がマントが似合ったり、豪華だったりする
-
玉藻前も元は神霊だろ、盾子がもしアテナだとしたら玉藻の前が尻尾9本から1本になって劣化してるように
劣化されて召喚されたて事はないか?
-
>>342
ジャックはハサンみたいに「ジャック」に当てはまる誰か。が呼ばれてるから
アキレウスに正体は不明って逸話でもないとそれは無理じゃないかと
-
キャス狐の神霊例に挙げるなら名前自体はアテナじゃなくて別物になるね
-
>>339
ギャラハッドじゃないかとも言われてたな
盾に赤十字があれば確定なんだが
-
アテナはねーでしょう、大英雄ってレベルじゃ無い世界的に超有名な神霊だし。あいつ人間になる逸話とかあったか?
関わり持つならヘラクレスとかペルセウスとかメデューサそっちのが縁深いし
-
ソシャゲおなじみの4コマ劇場あるとしたら誰が担当するんだろ
経験値かな?
-
アテナ神の権能が一部独立して楯子になった(ナナコ)という妄想もしたが、
アレ十字架だしなぁ……もう少しヒントが欲しい。
あとガラハッドは、ガウェイン並のさわやか笑顔で父親ディスって欲しい。
-
むしろガラハッドは父親追い詰めたアルトリアを憎悪してそう
-
アレにそんな人情めいたものが存在するんだろうか
-
円卓にもう一人、しかもモードみたいに隠してるわけでもなく女が居るのは不味くないか?
それだと流石に女であることを隠していたセイバーが報われなさ過ぎるを通り越して間抜けになる。
その可能性は低いと思うけど
-
ガラハッドはランスロットを元に設計された騎士の理想を体現する人形としか思えない
型月世界だとホムンクルスだろうし
あのマーリンが誕生に一枚噛んでる時点で普通の人間ではない
-
ガラハッドはある意味"聖杯手に入れるマシーン"みたいなもんだから、
モドレと同じホムンクルスの可能性もあるな。
-
>>349
> あいつ人間になる逸話とかあったか?
有名なジャパニーズコミックに人間になる逸話あるから(震え声)
-
メインヒロイン?に
円卓2人も用意するかね
-
盾の表面を見せてくれれば考察材料になるかも知れないが
仮に見せると察せてしまうレベルだとサービス開始まではそれはお預けかね
-
アテナは神霊だから無理
ガラハッドは円卓で被るから無理
もうコンスタンティノープル城塞擬人化でいこう
十字架だし、強そうだし
-
CMで全体の4分の1くらいは盾の表面でてなかったっけ
-
雷神トールはどうなん?プリズマ時空の設定は無理なのか?>神霊は鯖になれない
-
プリズマイリヤは本編とは関係なく好き勝手やっていると作者が断言してるから考慮しなくていい
EXTRAだと神霊をサーヴァント化したものをハイ・サーヴァントって呼んでるから可能ではある
ただし盾のサーヴァントはstay nightの没キャラで、stay nightのルールだと神霊はサーヴァントに出来ないから神霊の可能性は低い
-
当のSNでルールが破られた試しが多すぎて説得力がないな
-
>>364
神霊なんてものを呼び出せたら聖杯なんていらない、って作中で言ってるからルール以前の問題なんだろう
-
アテナはペルセウスの戦利品であるメデューサの首を、自身のアイギスに
飾ったらしいので、それがきっかけでアイギスに魂が宿って権能独立とか。
ななこも第七聖典の素体であるユニコーンの角に、人間の魂生贄にして
宿ったらしいから、その理屈で…。
でもそうなると、盾子がライダーさんをお母さん呼ばわりするカオスに…!?
-
神と小次郎が斬り合うとかないわー
-
神隼人だったら有りだな
いい勝負しそう
-
>>366
アイギス擬人化はありえるな
それなら神霊不可のルール違反にもひっかからない
ペイルライダーよりかはメデューサの首の分だけ、人間に近いし
-
物が英霊になることもあるとか言ってたな
-
案外ありそうな気がしてきちゃったぞ
-
ナサリー系か
しかしあの黒い外装は単純に物が擬人化したにしては不自然じゃないかな?
盾自体は銀十字、つまり少なくとも黒をイメージするものじゃない。
アテナも神霊どうこう以前に本人のイメージに合わないな。戦神ではあるけど、あんな華奢で暗い雰囲気は似合わないかな
んー、前回の生き残りとして想定されてたならつまりZEROに何かヒントとか隠されてたりするのかな
まあ該当するサーヴァントはいないんだけど……
-
あと菌糸類先生、拳●とか●ーザス好きだから、藤原老師の漫画繋がりで
例の護り屋漫画ネタかましてくる可能性がありそうだな〜って。
-
zeroは参考にならんだろ
イスカンダルはエクストラのサーヴァントで
ドラゴンライダーがいたりしたほうの第四次聖杯戦争の鯖なんだから
-
アテナ様の代理で幼馴染みのパラスちゃんがきますた
-
>>375
タイプ的に火と氷と毒にめちゃくちゃ弱くて、「キノコのほうし」が得意そうな子だねw(違
-
そういえば盾子の髪の色は五次ライダーの髪の色と似てるね
-
えぇ〜…、全然似て無いだろ。シールダーの髪の色ってくすんだ金髪とかそんな感じじゃん。
5次ライダーの髪っておもっくそ紫だろ
-
これまでに出た盾のサーヴァント真名ってTS抜いたらアイギス擬人化の他には、アンティキオナの聖女ぐらいか
-
たぶん髪じゃなくて服じゃね?
頭部分だけならアポジャックっぽいっなって思ったな
-
>>378
シールダーのイラスト淡いラベンダー色の髪に私のスマホからは見えるんだが
-
シールダーは紫がかった銀髪
ライダーは紫つーか桜色
-
2015年が舞台でリアルでも今は2015年
リアルタイムなことも関わってくるらしいけどどう関わるのか。
2015年に関連するのって今のところは「2015年の時計塔」だけど、公開時期が時期だしやっぱり何か関わりそうな気がする。
後はアニメで2004年がSNってきのこが呟いてたけど、それから10年だと士郎がアーチャーになってるか処刑されてる時期と被る可能性もあるか
CMでも妙に目立ってたし(ただの客引きでなければ)
-
>>360
城塞っていうかコンスタンティヌスさんいるだろ
この俺を倒せるキリスト教徒は居ないのか!と叫んで戦塵に消えていった奴が
-
盾子がアイギス関連という可能性はないと思う
ペルセウスの説明で型月世界のアイギスは盾ではなく一種の3次元レーダーみたいな宝具とされてたから
つまりはメドゥーサを視認せずにその位置を把握するっていう逸話の部分をピックアップされた宝具ということ
-
ガラハッドという説も出てたけど、個人的には違う気がする
ガラハッドだとメインビジュアル3人中2人が円卓関係者ということになるから、
「人類の歴史」が舞台のゲームとしてはバランスが悪すぎる
-
ペルセウスのは自分の盾の説明じゃ無かったっけ?
アイギスとペルセウスに与えられた盾は別物のはず
-
しかし攻撃シーンとかがきちんと作られてると逆に不安になる
呂布のゴッドフォースとか完全版で出すと5形態分作らないといけなくなるわけだし
ヘラクレスも割とそうだけど
テキストなら幾らでも作れるけど。アニメーションとかさせてるとなぁ
-
別にHD画質のを3Dでモデリングするわけでもなし
スマホ用のドット絵?とカットインの立ち絵ならなんとかなるんじゃない
-
>>388
といっても構えのイラスト1〜2枚にエフェクトを合わせるだけでRPGとしては十分な演出は作れるよ
ぬるぬる動く高品質のアニメーションを用意するってなったら大変だけど
さすがにそこまではしないだろう
-
ん、それ既出のゲーム画面見た上で言ってるの?
-
あのPVっつうかCM普通に動いてるよね
それこそ一昔前の携帯機レベルには
-
スマホで快適に動作するか不安だわアレ
-
最新スマホはPSP位なら動くぞ
-
2DでアニメーションでもLive2Dのような3D寄りの技術を使ってる場合はマシンパワーもそれなりに必要だもんな
-
>>363
プリヤアンチきめえええええええ
-
プリヤの内容や出てくるモノは公式設定とは一切関係ないは作者が言い切ってるんだがな
-
>>384
すまないがどのコンスタンティヌスなのか詳細教えてくれ
名前でググってもコンスタンティヌス多すぎて訳分からなくなったわ
-
ナーサリーライムってどうなるんだろう?ありすの姿じゃダメなわけだし…まあ何かしらの言い訳考えるんだろうけど
-
まぁそのくせ やたら細かい本編ネタぶちこんでくるけどな
それが俺的には良い
-
>>396
何言ってるんだこいつは
-
ナサリは主人公の姿にするんじゃない?
主人公がポケモン廃人とかでもない限りは
-
『無銘』と同じように、かつてある少女の夢見た〜みたいな感じになるんじゃないかしら
ただ他の童話に影響された姿も見てみたくもある
グリム童話やイソップ寓話、アラビアンナイトとか解釈の次第によっちゃかなりいい感じになりそうな話多いし
-
>>398
コンスタンティヌス11世、ローマ帝国最後の皇帝
コンスタンティノープルの陥落でググれば詳細でる
-
暇だったんでwiki漁ってたんだけど、シールダーの正体がブリュンヒルデなんじゃないかって結論に至った
wiki以外のソースが見つからなかったのがちょい不安だが彼女の別名が『盾の乙女』で、神性を失ったからサーヴァントとしても出演可能ではある
そこそこのネームバリューと、西洋系かつアーサーやジャンヌと被らない出自である事を考えると割とありなんじゃないか
-
>>405
フラグメンツのランサーにモロにそれっぽい奴が出てるんだが
一応別世界だし両立できないことはないだろうが、わざわざ被せてくるかなぁ?
-
>>406
フラグメンツにいたのか……
あ、でもFateでは前回の生き残りだったらしいし、プロト4次に出てるならむしろ信憑性上がらない?
-
>>404
コンスタンティヌス11世調べたけど格好いいな
ヴラド3世と共通点多くてApヴラドとEXヴラドと一緒にデッキに組み込みたくなったわ
ただ史実で子供がいないくらいしかTS要素ないな
-
プロト鯖は型月鯖と100%違う存在なんだから関係ないのでは?
それじゃあアルトリアとかギルとかクーフーリンとかもダメだし
他の同じ真名の新鯖も出せなくなるぞ
ブリュンヒルデなんていかにも出しやすい鯖なんだし
-
>>409
いや、たぶんオリ鯖として余所に出てるのにGOでもメインで出すか?って事なんだと思う
確かにそうなると不安になってはくるが、OPの燃え盛る炎ガブリュンヒルデを焼く炎とかと合致して今個人的には割と候補上位に来てる
-
たしかにプロトは同じ鯖のVer違いいっぱいいるからそっちに出てるってのは確率上がるかもしれんね
-
あんだけに全面に出してるからどこかで聞いたことが
あるくらいので出して欲しい
-
メイン鯖が既存作品の別verってのはなんとも微妙な感じがしそう
いや悪いとは言わんが
-
>>413
それならプロト鯖が無しでもいいんだけどな個人的に
プロト世界の魔術法則や物理法則がこちらと同じかすら分からんのだし
-
つーかプロトって言ってもフラグメンツの方だろ?
無印プロトはそらほぼver違いの同名鯖は多いが蒼銀は一から作ったであろう鯖多いし、そこまで共通の鯖新規で二人出すかね?
-
ちょい調べてみたけど、フラグメンツランサーはまだブリュンヒルデと確定したわけじゃない?
-
プロト鯖もgoに出るんじゃなかったっけ
それなら世界観的に同じ繋がりになるんじゃないの?
-
オジマンなんかは完全新規鯖だし、そのまま出てくる可能性はないこともない気はする
-
プロト主人公がfakeに出てるしな
-
確定してねぇだろ綾香は。仮に本人でもプロトと設定だいぶ違ってそうだし
-
ブリュンヒルデの盾はほとんど印象に無いんだよな
ランサーかライダーなら分かるが…
-
盾のサーヴァントは本当に色々と予想が出てきてるな
これだけ色々名前を出してるのに当たる予感がしない
-
カリグラの逸話って、ローマ傾かせかけた浪費(赤王のが子供の悪戯に見えるぐらいの)
と妹たち女郎になってくれ伝説なんだよな……どうなるんだいったい?
皇帝特権で連帯保証人とかだったら嫌だなぁ…まさに借キング。
(贈与物や遺産は全部皇帝のものというお触れを出し、ローマ市民に金借りようとしてた)
-
>>423
カリグラつーたら拷問だろ
カリグラ考案と伝わる拷問器具があるくらい
ライダーだったら戦車か船だったろうがな
-
拷問といえばエリちゃんだがあんなん想像しろというほうがおかしいレベルだからなぁ
カッ飛んだキャラになっても公式だから問題はないだろう
-
そういやカリギュラ(仮)ってバーサーカーだけど普通に話してるのよね
-
エリザとかゴールデンとか居る時点で今更。
-
「愛しき妹の子ネロ」という台詞見ると伝説と合わさってカリギュラさんシスコンの可能性大かな?
それかネロが愛しいってことかもしれない。
-
カリギュラさんはシスコンどころか近親相姦やりまくってて有名な人
-
カリギュラさん、CMだと戦闘は素手かね?
-
ローマ皇帝って問題児しかなれないの?
-
カリグラの傾けた財政を一代で立て直したクラウディウスとか、
超名君トラヤヌスを筆頭とする五賢帝とか有能な皇帝はいたんだ。
あの悪名高いティベリウスも、実はローマ帝国の基礎築いた名君やし。
むしろあれだけすごいバカ殿がいてもビクともしないローマ帝国の凄さに
お気づきだろうか?
-
ローマはそれこそ人類史に名を刻む一大国だからなぁ
歴史が長い分いろんな王様がいるんだろう
でも多分馬鹿やった王様の方がサーヴァント的には強いんだろうなあ
それだけ後年に名前が残るわけで
-
カリグラの暴挙は、ネロが突っ込み役に回るぐらい酷い。
ヘリオガルバスは、そのカリグラが正気に戻ってドン引くぐらい酷い。
まぁどんなに退廃しても、その後の暗黒時代よりはずっといい時代
だったんだよなぁ…ローママジ偉大。
-
カリグラとネロの絡みも面白そうだな
あー早くやりたいぞ
-
あの赤セイバーがツッコミに回るのか
すごいなめちゃくちゃ見てみたいぞ
-
>>434
そら後に天下をとったのがキリスト教だからな
ヘリオガバルスも異教を広めようとした元神官だったからボロカスに書き残されてるんじゃないかと言われるくらいだ
ちなみに借金王は禿げのカエサル
カリグラは税金かけまくったから嫌われた皇帝
-
>>435
ローマ皇帝はキャラ濃いやつ多いわ
第2の聖杯はネロ皇帝だとしてカリグラ帝の他にはどんなサーヴァントがくるんだろうな
色物皇帝が二人も登場予定だからスパルタクスさんも出して欲しい
-
借金返す宛てのあったカエサルと、計画無く借金しまくったカリグラさんとでは…
あ、でもカリグラの港湾開発だけは褒めていたな歴史家。
-
そういやカリグラの宝具ってどうなるのさ。何か候補っぽい逸話や道具ってあるの?
-
ネロも今は歴史学者に見直され始めてるとか聞いたな
暴君だったっていう記録は相当誇張されてて実際は国民にも人気があったそこそこ名君だったと考えられてるとか
-
記録なんて誰が書いたかで全然違うものになるからなー
英雄の物語もそうだろうし
-
ネロはオクタヴィア放り出したのと、(あんな鬼婆でも)母親殺しやっちまったのが不味かった。
政敵にとっては誹謗中傷する良いチャンスだったし、ネロの権力基盤自体最初から不安定。
(母ちゃんがオクタヴィアと結婚させようとしたのも、その為)
キリスト教徒? あの時代●●ムと変わらないカルト教団だったわけだし。
ローマ人がロン毛の黒王さまKILLしたのは、ティベリウスの治世です。
-
絵師の数多いなー
有用、レアリティ以外にもおいて愛着わくカード多そう
-
その分当然ハズレ絵師とよばれる層もでてくるわけで
絵師というかおおまかなキャラデザというか雰囲気ぐらいは統一してほしいなーって、多分ムリだけど
-
新ヒロインのシールダーちゃんはラスボスと関係があるはず
以前ラスボスに結婚詐欺された
以前ラスボスに求婚された
実はラスボスの御神体
ラスボスも盾の英霊
-
>>446
ヒロインであるシールダーがラスボスも追加で。
-
>>443
オクタはアグリッピナと組んで反ネロしてたから仕方ない
ぶっちゃけアグリッピナが母親の時点で人生詰んでる
-
赤王とアカイア(ギリシャ)のサーヴァントの絡みが見たいです
アタランテを見かけた時のように反応してくれたら嬉しい
-
セスタスの作者が参加して新鯖描いてくれたら赤王とデッキ組ませたい
-
騎士王「GOで円卓政権解散。名のある騎士で再編。アリだと思います」
-
>>449
イラネ
-
>>449
征服王と赤王がヘラクレス取り合うとこみたいわ
赤王はギリシャかぶれのミーハーちゃんだしギリシャ鯖にはしゃぎそう
-
奏者いないしテンション低そう
-
俺たちの王を奪ったなと無駄に性能が高い元円卓の騎士共が怒り狂って名のある騎士達をボコボコ
あると思います
-
>>451
頭だけそげかわって円卓がプロトセイバーに乗っ取られる
あると思います
-
プロトセイバーも最初は同じ間違いを侵している事を忘れてはいけない(戒め)
-
>>449
ぜひメドゥーサ(のっぽコンプレックス)と会わせてみよう
双方可愛い反応すると思います
-
>>455
モーとガヴェインとランスロットが手を組んで襲いかかってきたらだいたいの鯖は倒されてしまうww
-
ランスロットは円卓の誰と組ませても気まずそうな光景が浮かんできて困る
-
型月ランスロットはアーサーか王妃の事しか言及しないんで交友関係がさっぱり解らんが人付き合い苦手そうだなとは思った
ガウェインモードはちょろっと他の騎士について触れてたが
-
ランスロットは話し合いは苦手でも戦闘はそつなくこなすだろ
モードが父上返せで暴れて、それに乗っかる形でガヴェインとランスロットが各々勝手に殴り込めばコミュニケーションなしでボコボコ可能よ
-
>>454
奏者=マスター=プレイヤーだから問題ない
そもそも召喚元が微妙に違うだろう
中身まったく同じデータの二台のサーバーのどっち使ってるかって違いでしかないが
-
モーさんもアポで父上想いの良い子になったしな
-
戦いの中で仲悪い勢にも絆が芽生えていくとか割と胸熱
ガウェインがランスロ、マイフレンドとか言った日にはもう……
-
ランス→ガウェは出てないから解らんけどガウェ→ランスはCCCとランスがやらかした事的に和解ビジョンがさっぱり思い浮かばん
原典だと元々仲良い版もあるが
まあガウェインはextra見るに仕事なら割り切ってくれそうではある
-
>>465
イスカンダルからビンタをくらうランスロットだって?
デデーン、アルトリア、アウトー
-
>>451
シャルルマーニュ「うちとトレードするかい?」
-
モードのかわりにアストルフォ、ガヴェインのかわりにローラン、ランスロットのかわりにオリヴィエがくるのか
いいトレードじゃん(錯乱)
-
ランスロットの心を抉り続けるカルナさんが見れるのか
-
>>468
国の為に息子を切り捨てられる王とか十二勇士からお願いするべき
-
ルノー「せやな」 オジェ「せやせや」ユオン「ゴメン、つい殺しちゃった…!」
シャルロは弁解しようのない最低の屑だからな。きのこでもフォローできまいて。
-
第四の聖杯は「黄金薔薇十字 クロイツ」jyないかな
牧師ザミュエル・リヒターによって「黄金薔薇十字団」が設立された年は1888
で、GDの源流でもある
-
黄金薔薇十字団はA-いくかなー
ロンドンとも縁が薄いし
-
ランカー1位の報酬がきのこに一問一答だったらどうなるだろうか
-
調べたら1888年は薔薇十字カバラ団の発足みたいだが
-
というか型月世界的にその手の近代魔術ってどういうポジションなのか気になる
-
1888年ロンドンについて思いつく限りのネタ
●秘教結社 黄金の夜明け団、結成。
ウィリアム・ウィン・ウェストコットが、ドイツ秘密結社の入門儀礼の秘密暗号を解読した
という設定で、架空の"秘密の首領"アンナ・シュプレンゲルの権威の元、魔術結社を創始。
(型月史観の場合、これがガチのロード級魔術首領[or魔法使い]で神秘が流出?)
1898年に、あの悪名高いクロウリーが入団。大暴れしたみたい。
小説ムーンチャイルドで、関わった魔術結社員をメタクソにこきおろしてる。
(クロウリーVSホームズというパスティーシュもある)
●マダム・ブラヴァツキー、秘密教義(シークレット・ドクトリン)を執筆。
→神智学協会の設立者、帝都物語にも出てきたりするよこのヒト。
ちなみに神智学は、多くの芸術家たちにインスピレーションを与えたらしい。
ロシアの作曲家スクリャービン、イェイツやカンディンスキーにも影響を与えたとの事。
●切り裂きジャック事件
コナン・ドイルは切り裂きジャックの正体を「女装した男性」であると推理した。
ドイルはホームズでは取り上げなかったが、パロディやパスティーシュではよく対決している。
ジョジョ第一部もこの頃 (某紳士と人間やめたのが震えるぞハート! URYY!無駄無駄とやってた)。
(ドラキュラ紀元、邪神帝国1999でもジャック事件が登場。特に後者ではジャック事件の
犠牲者は、ヒトラー誕生の為の魔術儀式の生贄だったという壮大な設定)
●コナン・ドイル
ドイルは心霊主義傾斜があり、晩年の活動はほぼすべて心霊主義活動に捧げられた。
妖精事件に首突っ込んだのは有名。話逸れるけど"神秘結社アルカーヌム"という、オカルト版
リーグ・オブ・レジェンド(ドイル、フーディーニ、ラヴクラフト御大のドリームチーム)
なんてのもある。
●ドラキュラ
ブラム・ストーカーがドラキュラ脚本のインスピレーション得た時期。
ちなみにストーカーは黄金の夜明け団に所属していた。
(ドラキュラVSホームズというパスティーシュもある)
●おまけ
あと荒俣宏が世界幻想文学大系35 英国ロマン派幻想集のなかで、英国の文学と魔術結社の興亡に
ついて詳しく書いている。読む根気のある人は手にとって見てね!
-
イスカンダルは生前からずっと憧れていたアキレウスと出会えるのだろうか
-
メインの話も気になるけど、手に入れたサーヴァントどうしの掛け合いも欲しいよね
まぁそうなると組み合わせを見る為にまたガチャガチャしまくる課金連鎖が生まれるわけだけど……
-
掛け合いのようなのはあるみたいなこと言ってなかったっけ
目当ての組み合わせのためにガチャる未来が(遠い目)
-
これはコンプせざるを得ない
でもお前ら優しいから動画上げてくれんでしょ?
-
同じ鯖でもカードの種類で会話が変わるとかだったら死ねる
-
キャスターの兄貴とか何か雰囲気違うしな
李先生も爺と若者とかあるし
クラスで差異が出来て会話違うとかあったらもうね
-
キャスターの兄貴にはまるで賢者タイムの時のような神々しさを感じる
-
獣性が消えて賢者になった兄貴
-
某所でマニアックとか、修道女があの恰好をするのはおかしいと突っ込まれたけど
盾子はキルデアのブリギッドじゃないかと予想してる
盾がケルト十字に見える、アイルランドの守護聖人、ブリジッドの火とか
ケルト神話の女神ブリギットの逸話が混じってるとか
-
>>469
脳筋だが純粋でめちゃくちゃ強いローラン、常識人でいぶし銀のオリヴィエ、外見美少女・中身英雄な男の娘なアストルフォか…。
普通に交換したいです(真顔)て言うか、型月版ローランとオリヴィエが早く見たいです!
-
ランスロットと仲良くしてくれる円卓はいるよ!
トリスタンとラモラックとかの人妻愛好家がいるよ!!
-
>>487
ただアーサー王、ジャンヌと並べるとFateシリーズファンの間の知名度的にも微妙だからなぁ
でもガラハドだと円卓二人も推すのはアレだしガラハドが堂々と女の姿で円卓に加わってるのも色々問題な気がしないでもない
英雄エミヤとの接触を考えると本家アイアスが最有力かなと思うけど英雄エミヤとの接触がミスリードな可能性もあるし…
ケルト神話からの参戦は是非ともお願いしたいくらいだから俺もその説でも嬉しいくらいだけどさ
-
SN原案で没ったキャラだし5次面子と張り合えるだけの有名キャラであろうのは間違いないよね
-
SNの没案であったことも考えてデザイン的にはいい線行ってるけどやっぱりガラハドはどうかな……とは思う。
逆にどうかと思われたからこそSNで没になった可能性もあるが
つーか円卓2人に挟まれたらジャンヌが浮いてしまう
-
5次没って点で色々考察深めるのはありなんじゃないかな。
最初のFateなんだし多分色んな種類の英霊を出したいと思ってただろうし、5次鯖と因縁持ちはあんま可能性無いんじゃないかな
時代とか地域とかもばらけさせる可能性も高いが、ヘラクレスとメディアみたいに同時代・地域で活躍ぐらいはあるだろう。それでも軽い面識程度だと思うが
-
まあ初アニメであるDEEN版でお披露目しようとしてたくらいだし
ストーリーに落としこめるなんかがあるんだろうなぁ、というくらいしかわからんなー
-
ネロも憧れていたヘラクレスに逢えるのかな
-
>>490
ケルト系で盾だとするとコンホヴァル・マク・ネサ(クルフーア)かな
カラドボルグの一擊を受け止め、大海嘯を呼んだという「叫ぶ盾」オハン、
相手によって大槍ヴェノニマスや魔剣ゴームグラスを使い分け、
危なくなったら「王の貯蔵庫(エヴァン・マハ)」をブッパするとか
兄貴の嫁さんを初夜で襲わなかったこととディアドラの殺害は女性故の激しい嫉妬心
からということで女性化もできて完璧だし
-
>>469
その人たちも良いけど
個人的にはルジェーロとブラダマンテ、アルチーナが見たい
-
>>496
しかし一段とマイナーな気がしてならない
カラドボルグ>>オハン>本人くらいの認知度な気が
-
日本ではオハンでも結構知名度マイナー気味だぞ。そこそこ詳しい人なら知ってるとかそんなレベル
-
カラドボルグでさえFateなかったら知る機会無かったろうなーって思う
-
ケルト神話自体が日本じゃドマイナーだからな
クーフーリンだってごく一部の神話マニアくらいしか知らないだろう
女神転生とかの神話モチーフキャラが出てくるゲームとか、それこそFateをプレイして初めて存在を知ったって人も多いんじゃないかな
伊達にきのこに日本では知名度補正ゼロという設定にはされてない
-
ケルトの神話自体がマイナーだからなぁクーフーリンですら現実の日本での知名度は…
-
大正義メガテンの知名度
-
>>497
「ローランの歌」版アンデルセン神父とも言えるテュルパン大司教も見て見たいです…。
あと、シャルルマーニュ大帝本人も。
-
ぶっちゃけ新鯖の真名当てが始まった時のお前らの知識に良い意味でビビる
-
ジャンヌ・セイバーと並んでるから一人だけマイナー感があったら
それはそれで可哀想だな
-
しかし有名な盾使いなんてほとんど思いつかないしなあ。
その信念が盾として具現化したとかならまず範囲絞るの不可能だしどうしたものか
-
>>502
最近じゃソシャゲーのおかげで大分知名度上がってる……ハズ。きっと。多分。おそらくは
-
5次鯖を思い出せ
女キャラが少なくね?→ペルセウスをメドゥーサにとかがまかり通ってるんだ
シールダーだってどういう超解釈なのか…
-
つかペルセウスをメデゥーサにする程女鯖に困ってたのにシールダーを没にした理由が知りたい
相当おかしな理由が有ったんだろうか
-
4次の生き残りが2人もいることが問題だったんじゃない?
-
個人的にはシールダーって言葉はいまいち語呂が悪いと感じてしまうな
-
どうせシールダーもTS枠だ
-
クラス名シールダーってのは確定情報だっけ
-
もう去年の10月頃には確定してたような
-
>>510
これ以上キャラを増やしてプレイヤーを混乱させてもよくないからとサイマテに書いてある
-
シールダーはインタビューでそう呼ぶって言ってた
-
>>512
ガーダーよりはマシ
-
ガーディアンでよくね、と思ったがそうなると守護者の設定にぶつかっちゃうんだよな
-
抑止力もやな
カウンターガーディアンだし
-
それならガードナーでよくね?
-
守るものという意味でのガードナーなんて英単語はない
人名や庭師って意味ならあるが
ガード、ガーダー、ガーディアンとかならある
-
>>513
今でこそTS万歳にはなってはいるけど、当時はそれこそアーサーだけだし、それだって社長の暴走から始まった事だぜ?
きのこ的にはそこまでTS万歳じゃないんかもしれんし、そうなるとやっぱり女性の英雄だと考える方がまだ気は楽よ
ディフェンダー、プロテクター、リジェクター……どれもしっくりこないな。
そもそも特殊クラスが割り当てられる程だろうから、存在として守りに特化しているくらい考えた方がいいんだろうな
あの十字の盾、真ん中が歯車状の模様になってるんだよな。となるとやっぱ守護者と考えた方がいいのか
-
社会の歯車かも知れない
-
まあ、きのこシナリオでしっかりキャラづけされるならシールダーがTSでも守護者でも皆好きになってしまうよ
カルナさんもCCCで人気爆発したし
-
カルナさん俺も好きだけどTSでもないし守護者でもないしあまり良い例にならなくね
あとシナリオがっていうけどこれだけの膨大な鯖を使えるようなシステムの話でどこまでシナリオに期待できるかって話もあるだろうし
EXTRAやCCCが主人公が使える鯖は60人いますとかだったらどんだけ薄くなっただろうか想像つくだろうしね
-
歯車もそうだがその少し上にあるエンブレム、もしかして竜か?
-
>>526
ポケモンやドラクエみたいに大筋は主人公以外の仲間は誰でも大丈夫なようなストーリーにするんだろ
-
ドラクエはなんでもってほどはないだろ
ある程度のキャラは仲間にしえるって状態で進むんだし数十人も仲間いない
ポケモンに至ってはんなもん例えにしてどうする…
-
薄い濃いは、容量とか期限とかの問題なんだから
仲間は誰でも大丈夫なストーリーとかは全然関係ねーわな
-
いや流石にそれは無理あるべ
鯖がこんだけ多けりゃ容量とか期限とかそんな問題で片付けられないレベルになるのは当然だろう
ポケモンなんて例になってる時点でシナリオはお察しだと思うが
-
EXTRAやCCCなんて敵が出てきて
それに対する感想が鯖ごとに違って
あとはそれぞれマイルームイベントあるだけじゃん
それでも面白かった
何処が、容量とか期限とかそんな問題で片付けられないレベル?
-
また誰かがGOの人気英霊取り上げて小説書くんじゃないの?
キャラの掘り下げにもなるし、GOで出演してないサーヴァントも出せる。
(これだけ規模でかいと、作家複数書けるよな)
-
>>532
GOはそこから濃厚なマイルームイベを無くした程度の差分になりそうだな
主人公が薄くて鯖差分少ないとイベント追うだけのゲームになりそうだが
まあ設定資料みたいなもんだと思えばプレイする気は起きるかな
-
メイン三人(+エミヤ?)を主軸に時代ごとに数人程度のゲストキャラって感じで話作るんじゃないの
メインストーリーに全員絡ませるような無理のあることはしないでしょ
馬鹿みたいに文章量のあるスマホゲーになるとかなら解らないけど
-
仮に好感度イベントがあるとして
鯖ごとに主人公の態度が違う事による違和感なんて
簡単に選択肢入れとけば解消できるぜ
プレイヤーが主人公に無理矢理そういう態度を取らせたという実感があるだけで全然違う
-
キャラストーリーはあるってインタビューできのこが言ってた
イベントがイベント限定カード用意されたキャラで書かれるだけで、主人公とサーヴァントの絡みはあるよ
細かい選択肢差分、キャラ別対戦台詞差分もソシャゲによってはあるからEXTRAくらいだと考えてもいいんじゃないか
-
>>508
女神転生で有名だから、有名だから
-
>>522
ないっちゃないけど、造語でいいじゃん
遊戯王にもビッグ・シールド・ガードナーってクリーチャーいるし
-
>>539
それだって英語表記をGuardnerじゃなくGardnaにしてたりおかしくならないよう気を使ってるけどね
-
ガーターのクラス
召喚呪文に「踏んでくださいご主人様」の一文を付け加えることでクラスを指定して召喚可能
「理性が失われる」「衣服の一部が劣化、または使用不能になる」などデメリットが多い
とかくだらないことを考えてたら円卓の騎士に憧れて"ガーター騎士団"を設立したエドワード3世とかいう人がヒットしたでござる
-
バルムンクの直撃をほぼ無傷で耐えたカルナさんやシャクティを防いだ盾を持つアキレウスとかの鉄壁キャラがいて
そもそもアルトリアの時点で完全無敵結界持ちなわけで
シールダーはこれにどう差別化するんだろうな
仮にオリジナルアイアスだとしてもアキレウスの盾よりは格下だろうし
攻撃反射とか攻撃吸収とか、あるいはフラガラックみたいなカウンター性能とかそういう付加的能力で差別化されるかな
-
獅子心王リチャード1世「我が愛剣、エクスカリバーよ!」
エドワード黒太子「ガイアが俺にもっと輝けと囁いている」
エリザベス1世「私は国土と結婚しているのだ!」
セイバーさん「アイタタタタ・・・」
偉大なる中二病国家 大英帝国。
ちなみにアーサー王が帰ってきたら、英王室は王位返上するらしい。
-
>>543
セイバーさんが元祖じゃないですかw
エドワード黒太子とエリザベス1世はgoで鯖デビューする可能性もあるよな
百年戦争とドレイクの世界一周にそれぞれ縁が深いし
獅子王さんは……ハサンイベントでレイドボスとかならワンチャンある
-
インタビュー読み返してるが、最初はSN,Zero,EXTRA(+CCC)の英霊は確実っぽいな
Apoとかは最初は全員はいなさそうだ
しかし捨て英霊は作らないそうだが、スパルタクスもだろうか?
もう設定からして(作中の扱いも)捨て駒だけど……
>>543
英国出身のサーヴァント(まあ、ドレイクくらいしか思いつかんが)って
アーサー王に対してやっぱりなんか多少思うところあるのかね
-
>>545
幽霊船の船長の座を奪い合ってるぐらい?
-
侵略者or後に入植してきた余所者連中の末裔に敬愛されるって複雑だろうなぁw
-
>>545
円卓除いてもシェイクスピア、ジャック、ロビンフッドとかいるじゃん
-
>>545
スパルタクスはローマ皇帝ぶん殴れれば、それで本望だろう。
もしくはカルタゴの雷光と「ローマぶっ殺し隊」結成して大暴れするとか。
-
バーサーカー連中はなんか理屈つけて通常時は理性つけてほしいなぁ
あるいは理性のあるクラスにもできるようにしてほしい
-
ヘラクレス(紳士)みたいな妙なのばかりに
-
折角の掘り下げ出来るチャンスなのに通常営業で喋れないのは勿体無いしなぁ
でもCMの新バーサーカー喋ってたんでその辺はどうにかするのだろうか
-
>>532
あるだけってそれがどれだけあると思ってるんだ…
それが60鯖になったらどうなるかとか想像つかないの?
-
>>552
金時みたいに狂化のランクが低ければ通常時は普通に理性ありみたいだしね
スパルタクスは会話可能でもくるってたけど
-
仮にシールダーがガラハドならランスロとの空気が冷えるのか和気あいあいとしてるのか
セイバーの統治期間が10年ほどだから多分ホムンクルスだろ
-
>>553
どうなるのか具体的に教えてくださいよー
まさか、予算だとか容量だとか製作期間だとか云々の当たり前の説明で終わんないよね
-
鯖同士の絡みだけで凄まじいパターン数だな
-
当たり前の説明ってその当たり前が死ぬほど重要なんですがそれは。
-
>>558
ごもっともだが
それを超えるモノがあるって主張してるんだから気になるじゃん
-
何を得意げに煽ってるのか知らんがまず容量期限が無限じゃないわけで
鯖がこれだけ多いならシナリオの手間もすさまじいものになるでしょ
1鯖辺りにEXTRA、CCC並のテキストなんか期待するのは当然無理だから
EXTRAやCCCが面白かったから〜なんて全く例えにならないって話だよ
-
図鑑!図鑑機能下さい!メガテンみたいなのでいいから
マトリクス!
-
ガラハッドさんはランスロットが今まで犯してきた罪状を笑顔で語り、
その上で懺悔を促し、円卓の皆にはそれを許すよう説き伏せそう。
ランスが狂化してる時は「そうやって罪から逃げてはなりません、父上!」
と言いながら、情け容赦なくめった撃ちにすんの。
-
>>560
容量期限の問題だってこっちは言ってるのに
あえてもう一度説明してくる理由は何なん?
-
容量や期限がいくらあったって現実的じゃないレベルになるってことじゃないの
-
>>564
容量とか期限とか予算とかいったものが足りないから現実的じゃないってのは判るけど
いくらあっても現実的じゃないとは?
-
>>563
容量期限の問題はEXTRAやCCCは前例になりえないってだけの話だろ
なんでそんなにおこなの
-
>>566
それは容量期限が足りないからEXTRAやCCCのようなものは作れないっていう話とチグハグになるだろ
-
荒れ始めてきたな。そんなことより鮫の話しようぜ!
ジョーズとか割と英雄レベルかと思ったけど最近の子じゃ知らないって人も多いんだろうな……
-
>>560
今アニメやってるデレマスみたいにサーバーにほとんどのデータを置くタイプならそんなに容量で不安になる必要ないよ
リアルタイム処理に使う一部のデータをユーザーのスマホに置いて、残りのデータ、たとえばイベントクリア後に使う画像や音声ファイルはサーバーにあるってのも今のスマホゲーなら普通にある
悪いがスマホゲーへの知識不足がひどいから知ったかぶるのは止めた方がいいよ
-
海産物サーヴァント? スキュラとかの事??
-
>>570
F/SFに出たらしいね。メドゥーサもありならそこらへんの怪bゲフンゲフン半幻想種系女子も出してほしいかも
まぁ十中八九敵鯖なんだろうが、GOでそこそこ味方に出来るなら集めたいかも
-
幻想種系女子サーヴァントといえばキャス狐だなぁ。型月的には神霊としての側面がよく出てる気がするが
ゴールデンの設定からすると酒呑童子とかも女子として出てくるのだろうか
-
キマイラはガチで雌なのでTS無しで鯖化できるなぁ、誰得かは分からんが。
-
>>573
俺得。とはいえ完全ケモだし、解釈次第で悪魔になるから反英霊枠で入れるかは微妙っぽい?
キャス狐も好きだけど個人的に悪堕ちが大好きなんで尻尾増やしてくださいお願いします
-
キマイラって尻尾蛇だろ
マニアックなキャラになりそうだ
-
無口キャラで尻尾の蛇で感情表現するとこまで幻視した
-
ライオン耳にもふもふハンドで蛇みたいな尻尾になるわけだな?
-
シールダーが女が変化した化け物な可能性もあるな
身を挺してかばう逸話が盾の宝具になってるならいける
-
尻尾の蛇ばっかり喋るタイプでも構わんぞ
-
尻尾蛇というと映画パシフィックリムに出てくる怪獣オオタチを思い出すな
長い尻尾の先端に牙が付いててそれが凄い威力なので主人公たちも苦戦する
幻想種系というのなら剣とか手足だけでなくそういう異形の肉体を駆使した戦い方を見せてほしいな
-
悲しいかなほとんどがバーサーカーか特殊クラスなんだろうな
メドゥーサみたいに誇大解釈すればまぁ他鯖にもなれるんだろうけどキマイラはきつそう
-
>>581
あの解釈ありならヤマタノオロチもいける
-
>>569
初期でアイドル100人、現時点で200人、うちボイス付き43人だっけ
それぞれ画像一切使い回しなしでプロフィールもテキストも個別に用意され、同じアイドルでも新グラ新テキストが次々追加で、カード総数は1923枚
これで元々はスマホじゃなくてケータイ専用だったというからね
-
ダメージ受けるたびにランサーのタイツが破けるらしいな
-
>>582
つまり……クラスセイバーのヤマタノオロチ?
草薙剣でナインライブス使いそう
-
>>583
デレマスは今ではAndroidアプリ版もあるが、ご存じの通り元々が軽量なケータイブラウザ用ゲームなのでデータの大半はサーバーにあってユーザーはそのデータにアクセスして必要な分を必要な時に使う。
常にネットワークに繋がるスマホゲーなら容量問題はサーバーに頑張ってもらう解決策がある。
ただしサーバーが貧弱だとアクセス負荷でゲーム出来ないなんて事もあるのが欠点。しかしこれも艦これみたいにログイン抽選方式でアクセス制限すれば大丈夫。
予算をかけ工夫を重ねて今は上手くやってるスマホゲーばかりよ。
-
CM見るにエフェクト結構凝ってるから、データ系はサーバに置くタイプのゲームになるだろうねえ
先行登録をさせてることを考えるとそれでサーバをガチガチに組んで始めるパターンなんじゃないかなあ
-
シールダーの鎧がランスロットにどことなくデザインが似てる…気がしただけで
色だけだな
-
なんかライダーに似てない? 盾子の衣装。
-
衣装の配色が似てるとは思った
-
シールダーの衣装もおさがりなのか
-
ライダーよりの生い立ちなのかな、盾子?
ギリシャ神話、元は人で魔物
だいたいの原因がゼウス関係だけど…
-
九尾と玉藻の関係みたいにアイギスの盾持ってるアテネを元に持った誰かとか?
-
正直アイギス案が出るたび思うけど、それならPVで絡むのエミヤじゃなくてライダーのが適任じゃね?
-
まだ絡みがあると確定したわけでもないけどね
もしくは守護者系の同僚という線も
有名英霊でも契約によっては守護者コースあるし
-
そもそもキャラ同士の絡みなんて作者の胸先三寸だからなー
エミヤはオリジナルキャラだから元の神話同士の関連とか気にしなくていいし
-
盾の歯車、目が死んでると共通点はあるよね。あと妙に近代的な装飾なのも
CDジャケの盾子見直してみたけど、左手の小手で人差し指と小指(親指は不明)の色が紫で、それ以外が黒なんだよね
なんとなーくだけど弓を使ってた人なのかもしれない。ただそれだとこの両手持ちでも有り余る盾を持ってると使えないから関係ないのかもしれない
後関係ありそうなのはやっぱ十字か。小手にもその意匠はある。
あと白い花びらにまじって白い羽が舞ってるし何か教会関係者っぽい。でも、衣装がこれだから断定するのは控えたいかな
そして最期、鎧のお尻の方に何かマークがついてる。俺の少ない知識じゃ某クウガのバラのタトゥ思い出したけど、これ結構ヒントになるんじゃんない?
-
>>521>>522のガードナーで思い出したのがジェラルド・ガードナー、魔女/宗…流石にないな…
>>597
自分には鎧のお尻のマークが『S』みたいな形に見えるけど、大きい画像じゃないと潰れて見えない
CMの最初に出てくる建物の右の方に王座っぽいのがあるけど盾子の城かな?
-
お尻のマークがアイリスの花なら間違いなく小アイアス。
-
>>569
不安というかEXTRAやCCC並のボリュームでってのは不可能だろう
しったかも何も容量だけは問題ないってレスで何を偉そうにしてるのか分からないけど
-
60鯖でEXTRAやCCC並の濃さを期待してる奴がいるほうがアレでしょう
どんだけテキストが必要なのかw
-
>>599小アイアスは獅噛みついたアテナ像ごと押し倒してカッサンドラ強姦したクズだぞ
大アイアスと間違えてないか
-
盾の娘はおっぱいでかいな
-
>>601
CCCが4鯖だから単純計算でその15倍の手間?
ライターが複数いるとはいえ色々カットしまくらないときついな
3鯖を同時に使ってるという辺りも気になるね
-
Sに似ているなら勝利のルーンかな?ハーケンクロイツで有名な
となると戦乙女の誰かか、有名所でいうとブリュンヒルトか
ひょっとしてジークフリートのニーベルングの盾が宝具なのか?
-
>>604
GOの主人公も男女両方いるんだよなあ…
-
>>606
それって何処情報
そんな情報出てたっけ?
-
>>607
インタイビューやカスタマイズで男女選べるとか言ってたってのをこのスレで聞いた
俺は男だけでいいんだけどね
-
CCC並の濃さとかは全く期待してない
-
図鑑で色々説明してくれればそれで別に構わないんだよなあ
-
>>609
まあ薄くなるわな
-
>>521>>522
制作側は盾の騎士にしたいんでしょ
セイバー、ランサー、アーチャーときて、ガーダーってなんだよ!
「護るもの」じゃあ範囲が広すぎるだろ、魔法の鎧や守護結界も含むことになる
ちなみに。
ガードは「見張り」「護衛」
ガーダーは「番人」「保護者」
ガーディアンは「管理者」「監視者」「守護者」
-
>>608
サンクス
見直してみる
-
キャラ同士の会話はミリアサ程度だろうなぁと思ってる
-
期待してる事
・色んな鯖の設定
・鯖同士の会話
・濃い全体のストーリー
期待してない事
・特定鯖との恋愛関係
・一鯖毎にextra並みの掘り下げがある。SN並みなら不可能領域
・主人公の個性
今のところ個人的にこんな感じ。
-
主人公の個性は絶対にいらんな
-
期待してないことに「予告されている配信日に配信されること」がない
たぶんだけど、ジャンヌ、アルトリア、シールダーについてはある程度の掘り下げはあるんじゃない?
各時代の聖杯の器?(ジャンヌさんやドレイクさん)についてもEXTRA程度は掘り下げられるだろ
きのこが書くんだったら高確率で主人公は個性バリバリになるだろ諦めろ
きのこの没個性キャラ=白野(十分濃い)だからな
あとメイン以外の錆のイベントとかは多分、きのこじゃない他の作家陣が書くんじゃないか
-
GOのアーチャーの目ってアーチャーより士郎よりの色をしてる気がする
-
>>617
extra主人公はあくまでギル含めて4鯖だけのマスターだし、CCCではその精神性が大事なキーワードになった
けれどGOで主人公に性格、精神性(理念)の類を濃く付けてしまうと数十以上の鯖との相性の善し悪しがモロに出るようになる
例えばセイバーと相性のいいマスターが狂った状態のジルやエリザと相性良いってことはないだろうし。
仮にプレイヤーの選択肢で全鯖と上手くやれてもそれはそれでもう確固とした個性があるとはいえないんじゃない?
-
今回はマスターの事あんま考えなくて良いからライダー呂布やランサー李が出るかもね
-
http://iup.2ch-library.com/i/i1362385-1420953433.png
シールダーちゃんのしり。低画質注意
ブリュンヒルデちゃんは推し候補ではあるけど、少なくともルーン文字ではなさそう。円に二つ以上(おそらく三つ)の「く」がついているように見える
やっぱ花弁に見えるけど、アイリスは中央に円形はないから違うっぽい?
しかし、これ多分レオタード状のインナーなんだろうけど、かなり痴女い衣装になりそうだな
-
意気揚々と画像出した後に気付いたけど、これ周囲に舞ってる花びらの影かもしれん
公式トップのおしりには多少の意匠はあったけど模様らしいものはなかったし
お騒がせすまんそん
-
http://i.imgur.com/AiHpzjz.jpg
花びらじゃなくて鳥の羽だろ
あと影じゃなくて鎧の模様だと思うよ、真名のヒントになりそうには無いけど
-
>>623
ああ、大きい画像あったかサンクス
S字が潰れて変に見えた感じか。
ああ、これ花びらと思った奴は「白い鳥」と「羽」かw
自分の盲目具合に涙が出るwww
-
紫レオタード
-
>>618
そうか?いまいちよくわからんかった。
まあどちらにしろ好きなのでストーリーに絡んでくれそうで嬉しいわ。
出るとは思ってたが一時は唯一オリジナルなだけあってシナリオには関わらんゲスト参戦的な感じも覚悟してたので
-
まあエミヤに関しては精々がSN勢として手持ち鯖の一体くらいの扱いだと思ってたよな。今でもアニメ初見勢へのアピール担当という可能性を拭えていないが
CM何度か見てると草原に立ってるエミヤを発見して一斉に襲いかかるシールダー、セイバー、ジャンヌに見えてしまう。
本当に敵として出てきてボコられてたら笑うがw
-
>>627
例えアニメ初見勢へのアピール目的ならなおさらシナリオでも入れてきそう。
それ目的でやったのに全くでないじゃあれだから
-
最初は敵として立ちはだかるエミヤで
ストーリー後半で追加サーヴァントになる特撮におけるシルバー枠でいこう
きっと盛り上がるぞ
-
足手纏いにはここで退場して頂こうとか
何か偉そうに言ってちょっかいかけてくるんやな
-
比較的神秘の薄い現代の英霊が守護者になりやすいんだよな
スツーカに乗って爆撃するルーデルや、戦車で砲撃するロンメル、ドーラ=グスタフ砲をぶちかますヒトラー
とかの守護者勢とかとエミヤとかが
「足手纏いにはここで退場して頂こう」言って襲いかかってくるのか
-
信仰が低いってだけで世界と契約してないのに守護者になるのかな?
-
タイプムーンのwikiにも書いてある
「守護者」として該当するのは「英霊を英霊たらしめている信仰心が薄い(つまり知名度の低い)英霊」、
あるいは「生前に世界と契約を交わし、死後の自身を売り渡した元人間」である。
可能性だけならある程度はある
-
……
内容は置いといて、
ソース:タイプムーンウィキって…
-
契約もしてないのに死後にこき使われる可能性があるとかブラック企業を超えてタコ部屋だなw
-
ワンパンマンのC級ヒーロー(しかも足抜け不可)みたいだな。
-
> 人々の信仰が薄い英霊は守護者に分類されるため、
> 世界を契約して英霊となったものは守護者になりやすい。
ならmaterial IIIにあるが
比較的神秘の薄い現代の〜は知らん
-
近代新規サーヴァントより、エミヤが何度出てきても恥ずかしくない敵として繰り返し出てくる可能性が高いと思う
あの元ブラウニーはイベントの合間に進めるクエストやチュートリアルに使いやすいキャラだもん
-
エミヤは戦闘続行持ってないだろ!
-
単独行動があるでしょ
-
最初は味方→何度も裏切る→プレイヤーが信用しなくなる→美味しいタイミングで助けに来る
こうだろあいつの性質的に
-
>>639
さすがに兄貴はケルトの大英雄だから何度出てきても恥ずかしくないポジションやチュートリアルは所属事務所(赤枝の騎士団)がNG出すと思う
例えるならトップアイドルにEランクバラエティー仕事させるようなもんよ
-
寧ろ串刺しにした辺りから強くなって帰ってくるよ(適当)
-
エリザベート「何度も出てきて恥ずかしくないの?」
-
>>641
俺ら「知ってた」
-
>>641
全てを知ると裏切ったわけじゃないから困る
キャスターを討つのと、士蝋をしっかり殺す、目的となるとああなるしな
-
もう引き返せないところまで来た既婚非処女エリザちゃん(さん?)とか欲しい
竜因子控え目、セミラミスみたいな見た目で……ない?
-
>>638
いやこれはないだろ。
そもシナリオ的に世界の危機に敵に回るようなやつじゃないしな。
そもそういうの役割はもっとギャグに向いたネタ枠鯖のが適任だろうしな。
-
その時期って多分一番エリザベートの殺人全盛期だよね。老い始めた頃だし
-
>>630
大恩あるセイバーさんに向かってその暴言はないだろう
-
>>648
やはり元祖のエリザちゃんやバサカメデューサさん、恨みつらみ全開のメディアさんに何度出てきても恥ずかしくないポジションをローテーションしてもらうしかないのか
-
>>649
キャスター、バーサーカー、アサシン辺り該当で拷問危惧の数々が宝具かな
ちっちゃいエリザちゃんは低級レアでガチャ回したら>何度も出てきて恥ずかしくないんですか?を再現してほしいw
よくよく考えたら人類史がハチャメチャカーニンバルするくらいに崩壊したなら、守護者やら何やらがまともに機能してない可能性があるんじゃね
アーチャーが敵に回るとすれば、そこらへんの不備で最初は意思のない敵として、後々に元の意識が戻って仲間に〜みたいな感じなんじゃね
-
>>647
本気出すと竜因子が強まる方向でお願いします
-
今のところ姿変えると強くなりそうな鯖って
メデューサ、クーフーリン、ケイローン位?
呂布とか変わるっつーか変形するらしいけど怪物化は強くなっても負けフラグだよな
-
ヘラクレス「……」
-
>>655
あんたは姿変わると言うよりもクラス変えたら理性を取り戻して強くなるわけで……
-
ワンサーのあんまり強そうじゃない感
-
>>657
フリードリヒ大王みたいな愛犬家サーヴァントなら進んで味方になってくれるからワンサーは強いはず
-
バーサーカークーフーリンは犬化で確定なんかな
どうせなら神話に出てくる異形の怪物化してほしかったが
犬化はファンタジーではありきたりな狼男タイプだったからつまらん
-
>>659
神話状態のバサカ兄貴はなあ
一人だけ立ち絵に常時モザイクかかることになりそう
グロ規制的な意味で
-
スパルタクスかな?
-
>>660
でも爺のチンコ蟲はちゃんと描いてたしな
Fateは女の子は可愛いけど、作品自体はグロやおぞましい内容もきちんと描いてくれる作品だから
変にマイルドにすることはないと思うんだけどね
-
どーかなー
既存のイメージもあるし現代人受けしなさそうな異形化を忠実に描いてくれるかどうか
-
逸話の姿なら文字通り化け物だからな……
-
クーフーリンはいざ戦場に赴けば、骨が皮膚の下で回って体が膨れ上がり、
髪が逆立って血が滴り、頭頂から光の柱が屹立して踵とふくらはぎが裏返り、
片目が頭部にめり込み、もう片方が巨大化した悪鬼のような姿に変じて
敵味方の区別なく全てを破壊しつくし、彼が血を撒き散らした場所一帯は
濃霧に閉ざされた…。
これ三面六臂モードのナタクと互角にやり合えるわ。
-
バーサ−カ−で召喚したら多分こっちで呼ばれるんじゃないかな
-
バサカアルクは出るかなぁ
-
そういやブレイブハートでも アイルランド人の噂でクーフーリンみたいな怪物に
されてる描写があったな、ウィリアム・ウォレス。
アイルランド人の想い浮かべる最強って……怪獣なのか?
-
正直バーサーカーアルクや式は出さないでほしいな
あくまで「Fate」の作品だからそこはFateキャラで拘ってほしい
EXTRAに2人が出た時もそれなら新サーヴァント1人に回すかシナリオ部分に回せよって思ったし
GOは容量問題は何とかなるだろうしアルクと式も手に入っても使わなければいいだけなんだけどさ
-
逆にfateのマスター勢は何かしらで出て欲しいな。
インタビューで今までのfateの集大成を謡ってた訳だし
-
凛えも〜ん、ハサン先生でヘラクレスを倒せる道具出してよ〜
-
ヒュドラの毒矢
-
「二十二世紀には、もうヒュドラの毒なんか、ないの!!」
-
新サーヴァントに回すような時間がのうなったんやろ
アルクや式は過去のデータをムーンセル式に書き直せばええだけやから簡単やったんやろ
-
マジレスするならクルサスパかバトラズなど拮抗できる戦力を持ってくるか
マスター殺しをするだけ
-
>>671
フィロクテーテス喚んで遠距離から毒矢でブスリ
これならバサクレスさんひとたまりもありません
-
マスターいないgoでハサンさんや緑茶は活躍できるか不安
カプさばみたいにコスト比が安いことが戦闘に活かせるならまだしも普通のRPGならとにかく強いユニットで戦うにかぎるし、goはEXTRA並にハサンいじめなゲームになりそう
アサ子とちびアサと名無しのアサシンちゃんを保護しよう
-
ヘラクレス「まあ不意打ちで毒矢を射られても、戦車砲程度の威力の矢なら心眼で迎撃可能なんですけどね^^」
-
マスターがいない?
どこ情報よ
-
分からんぞ。ハサンの宝具がセイバーやカルナ相手に一撃必殺する可能性もある。
1/100位の確率で即死発生とか
-
マスター=プレイヤーだな
ただ、RPGというシステムや今まで予告された設定(マスター同士のバトルロイヤルじゃなくて地球の危機を救う?)的に
相手マスターを暗殺するシチュはありえないだろうからハサン先生は何ができるだろうか
-
宝具だけ見たらハサン先生って強いやん!
敵の心臓を潰して一撃必殺で倒す無双キャラになる可能性を感じようじゃん!
-
主人公は新人抑止力
別の大きな対応で手が足りない先輩抑止力の穴を埋めるため
英霊達を運用して地球で起きる事件を解決に導こう
-
なるほど肉体だけあっち行ってこっちは見てるだけか
意味のない絶望とか意味のない幸福とか見せられちゃうのかね
最後には摩耗してそう
-
エミヤ「新人の教育を任されたエミヤです。今日からよろしく」
-
型月の場合英霊はインフレしてるけど神霊の域だとかえってデフレしてる気がする
基本的に世界観が惑星範疇に納めるものでなきゃならんからしょうがないが
-
天照大御神「辛いわーデフレ辛いわー」
菩薩「ホントそれ」
-
9の9乗玉藻ちゃんこと金毛白面九尾ですら天照大神の荒御魂な側面でしかない恐怖
菩薩は惑星規模の権能を持ってるし型月世界の劣化なし神様はとんでもねーわ
-
>>687
電脳世界だから強化されてんの忘れるべからず
-
地上に影響出せる時点でもう関係ないのでは…
-
ぶっちゃけデフレしようがインフレしようが雲の上なのは変わりないからどちらでも
-
>>682
相手もそれやってきたら共倒れやん
-
>>686
そこでクトゥルフですよ!
ってかGO時空で直面している世界の滅びって神話生物たちの来襲なんじゃ・・・
アラヤもガイアも協力するっていうとそれぐらいしか思いつかないんですが
型月的解釈だと地球外の惑星の神霊や精霊になるんですかね、クトゥルフって?
-
>>687
あれは神(宇宙人)の願望機たるムーンセルだからこそできたことだろ
人間だったら劣化した神霊を呼び出せるだけでも奇跡
-
>>693
あれはH・P・ラヴクラフトの創作っていうちゃんとした出典がある以上は惑星外の神霊って扱いにはならないだろう
どっちかっていうとラヴクラフト自身を呼び出せたら彼の被召喚物としてのクリーチャーって形にはなりそうだけど
-
>>689
なお神代から干渉して引っ張り込めるもよう
-
真性悪魔の在り方は創作神話の邪神(クトゥルフ)に近いとは言われてたっけな
-
>>695
それを言うとアブドゥル・アルハザードやチクタクマン
ニトクリスの女王、エイボン、ブラックファラオ、
シュリュズベリィのおっさんに、超戦士タイタス・クロウ
のクトゥルー系の錆全般を喚べなくなるぞ
-
異次元宇宙からの干渉に気付いていた18世紀の無名の魔術師ラヴクラフト
とかっていう設定でいけるやろ!
なんかそんな設定のB級映画かラノベがあったような気がする
-
プレラーティーズスペルブックの海魔を呼び出してる異界はどこなんだろうな
型月世界は妖精郷だの幻獣の世界だのと異界多すぎて怖い
案外、型月世界でのラヴクラフト御大は海魔達の住まうコズミックホラーな異界に迷い込んでそこから着想を得て小説を執筆したのかも
-
>>698
喚べなくても特に問題はなくね?
-
>>698
呼ぶ必要あるんですかねぇ…?
-
キャラデザに広江礼威いるんだからヒラコーにも来て貰えばいいのに。
セイバー :島津豊久
アーチャー :那須与一
ライダー :織田信長
ランサー :旦那
キャスター :安倍晴明
アサシン :
バーサーカー:こくおう!
-
バレー部は嫌だ
-
>>698
クトゥルフ神話以外で出典・原典・神話があるやつは喚べるだろ
クトゥルフ神話は神話と言われているけどH・P・ラヴクラフトの創作であることが明白である以上はラヴクラフト自身を喚び出せないと型月的には駄目だと思うぞ
あと本当に喚ぶ必要ないから
-
fate/goはあくまでfate世界観での創作に縛られるし自由なヒラコー先生はドリフターズでいいだろ
でも公式4コマがヒラコーならgoを布教しまくるし課金も辞さない
-
バレー部とルーラーの聖処女パーティーを組もう!(提案)
広江はビリーとか西部関係やんのかな?(GXの仕事はどうした!)
-
ではセイヴァー枠で黒王様も追加で。
-
>>705
元々ダゴンは古代イスラエルの魚神で、それがキリスト教の影響で悪魔に零落したものだし
後にラヴクラフト御大の創作に登場した方のダゴンには触れずに、プレラーティーズスペルブックの海魔は古代イスラエルで崇められていたダゴンの眷属と考えれば型月世界観的にはすっきり整合性がつきますね
-
クトゥルフ神話
ラヴクラフトは
宗教で例えるなら単一宗教の開祖レベル
キリスト教とかも実際は弟子たちが布教したもんで
ここまで発展したのも弟子たちの努力の賜物だけど、その成果は全て「神の子」キリストに帰せられている
そのことから言えば「クトゥルフ神話」という概念を作り上げたのはラヴクラフトといえる
そもそも目を駆けた弟子の小説(クトゥルフ)の添削や、友人の作家仲間の小説(クトゥルフ)の設定にいろいろ口だしてるからな
まあそもそもそんなメンドそうなクトゥルー系を出さないだろうし、だしたとしてもキノコのさじ加減次第だからなあ
-
>>709
どっからどうみても魚やなくて蛸やろ!
-
>>709
そもそもクトゥルフの神格のほとんどは異教の神をバケモノにコンバートしたものや、
それから着想を得たものっすから
チャウグナル・ファウグンはインドのガネーシャ、イタクァはインディアンの神ウェンディゴ
クトゥルーは九頭竜神
他所の神さんだからって
マジ、パネェっすよ
-
>>711
ダゴンもダゴンの眷属も、悪魔に零落したから無辜の怪物ついてデビルフィッシュ=蛸になったと考えてください
ヴラド3世と同じで元は普通の人から吸血鬼になったのと同じノリで魚神から蛸の化け物になったのだ(断言)
-
>>712
異教の神を化け物にするのはよくあることだけどラヴクラフト御大がサーヴァントになったら各方面の神々から呪われてそうで怖いな
呪われてなくても異教の神と縁深いサーヴァントにスナイプスされそう
-
>>712
クトゥルー=九頭竜は日本でのクトゥルフ神話受容に伴って生まれた解釈だし、
元ネタとかそういうのとは違うと思う
-
>>698
クトゥルー系呼ぼうってうんだったら、ラヴクラフトを召喚しても意味ないぞ
なにしろ、ラヴクラフトはクトゥルーっていう名前すら付けてないからな
ラヴクラフトが書いたのは「何だかわからないモノ」への恐怖(コズミックホラー)であって、
「クトゥルー神話」じゃないからな
ラヴクラフトはクトゥルーと木される存在に具体的な名前をつけていない
弟子のダーレスによって勝手にラヴクラフトの著作「クトゥルーの呼び声」から取られているだけ
もともとはラヴクラフトと友人の作家仲間という狭いコミュニティ内でのみ通じる”共通の世界観”のようなものだったんだ
ちかもその当時はあんまり有名じゃなく、どちらかというとマイナーだった
それをラヴクラフトの死後、弟子のダーレスが分かりやすい「名称」と「設定」を付け加えたんだ
それにプラスしてダーレスには商売(出版)や人材の発堀(小説)といった才能もあった
その後出版社アーカムハウスを創設し、コズミックホラーと呼ばれるジャンルを確立。
同社から、多くのホラー小説家を排出し、師匠であるラヴクラフトの作品を世に広く知らしめたんだ
この事からラヴクラフトを読んでも召喚されるのは「名も無き不定形の存在(コズミックホラー)」
逆にダーレスはクトゥルフ神話の「ほぼ全ての神格存在」「ほぼ全ての神話生物」「ほぼ全ての魔道書や魔導具」を召喚できる
聖杯で再現できる限界までだけど
-
お前のクトゥルフ神話への愛情は十分に伝わったからそこら辺しとけ
-
作家系偉人はもう何が出来ても驚かんよ僕は
-
>>699
ロバートブロックのアーカム計画がほぼ似たような設定ですん
-
よーし、goで登場しそうな作家鯖書いちゃうぞー
第4の聖杯でコナンドイル先生はきそう
個人的には第3の聖杯でシェイクスピア先生も来て欲しい
-
>>717
むしろこの程度は常識なんだがな・・・・
「ラヴクラフト作品群」≠「クトゥルー神話」
-
知らんがな……
自分の常識をさも当然のように言うのはやめてくれ
-
自分の常識≠他人の常識
-
というかここは別にクトゥルフ系について語るための場ではないのね
あくまでFateのGOに関する話なのね
で、確かに作品にクトゥルフ系を入れる作家が参加してるのは確かだけどね
だからって、人理の話をしてんのに外宇宙の話なんか持ち込んでも収集つかないでしょ冷静に考えて
-
>>699
昔ソノラマ文庫にあったクトゥルーオペラもそんな感じの設定
-
>>724
最低でも配信日は今年の4月だろうし、まだまだ考察できる情報も特にでていない
ここ雑談スレでもある訳だしある程度はいいんじゃね
-
そういうのは自分でいっちゃうと説得力ないよう
-
お前がクトゥルフ大好きなのはわかったから、せめて三行にまとめてくれ
長すぎ読む気が起きない
-
というか今更思ったんだが、作家と作家が生み出した英雄ってのは別々で分かれるのか?
とある作家錆aを喚び出す⇒作家錆の宝具で創作上の英雄bを召喚する、この場合、
1、作家錆に召喚された創作錆bと、違うマスターに召喚された創作錆bが同時に存在する
2、創作錆は作家錆による宝具の召喚でしか召喚されず、創作錆の単体召喚は無理
3、作家錆は一掃され、創作錆単体での召喚以外は不可
のどれか?
あとワーグナーとかの神話における英雄の物語を改変したような系はどうなるんだろ
-
クトゥルフ君、錆じゃなくて鯖な。サーヴァントの略称を使ってるつもりなら
-
そもそも同じ英雄を別の側面で召喚したエーデルフェルトとかいう例が語られている訳でな
-
>>717
私はモーリス・ルブランで
-
ロバート・ルイス・スティーヴンソン
-
シグルズとジークフリートみたくなるんじゃない?
ベオウルフとベズワルとかのように同一視されていたり、同じ英雄だけど
全く違う物語として描かれていたりと色々あるし(桃太郎と吉備津彦命みたく)
ローラン(仏)とオルランド(伊)がどうなるかは謎だな、両方とも等しく馬鹿だが。
-
パーシヴァルとパルジファルも気になるな
童貞なのか非童貞なのかで
-
>>732
ドイルと同時代だし、モーリス・ルブランとコナン・ドイルが第4の聖杯で参戦したらいいよな
たぶん宝具のホームズとルパンに振り回される大先生二人になるだろうけどw
-
英雄の別側面で召喚て言ったらアルトリアはどうなるんだろうか?
型月的真実はアーサー王は女性のアルトリアだったけど伝承に忠実に召喚されたら男のアーサー王が来ても良さそうだが
GOで男版アルトリアことアーサー(セイバー顔)
-
プロトさん「」
-
並行世界とか入れなければ性別まで変わったりはしないんじゃない?
しかしヴラドの吸血鬼化とかに比べて伝承の性別に本人が影響されたりは今の所しないな。
-
SNの設定だとアルトリアは凛グッドルートの時のみもしかしたら英霊化するかもしれないが
他のルートだと英霊にはならないって言われてたけど、GOはちゃんと英霊になったのかね
-
SNもZeroも経験してないアルトリアの筈だからカムランの丘から直接来てるんじゃね?
-
世界の危機だっつったらアヴァロンからこんにちはしそう
-
東洋縛りがないんだからバンバン中華・日本の鯖出してほしい、EXTRAだと三体くらいだったし
-
第一から第七までで東洋の入り込む隙ないから…
-
その辺どうでもいいからまず未鯖選出地域を優先で
東南アジアとかロシアとか北米アメリカ大陸とかオーストラリアとかハワイとかその辺その辺
-
>北米アメリカ大陸
違った北米南米とかだ
-
南半球はサーヴァント不足が深刻だしもっと頑張ってほしいね
-
東洋やアフリカ南部、南米、環太平洋系はEXTRAステージかな?
期間限定でアルクとか式 (コラボやれるのは、●リフと英雄●姫?)
アイウェル・ロンガーとかブケオ・アボーヅルは出ないだろうな…
マジ極地英霊。
-
日本は天皇に守られてるから世界の危機とか関係ないよ
-
将門さんは世界の危機とか関係なく祟り続けるだろ
-
ぶっちゃけそこらへん出されても知らない英雄のが多いからなあ……
知らない英雄を知りたい層よりも、知ってる英雄で戦いたいって層のが多そうだし、あんまり期待は出来んと思う
俺の場合はまあ出てくれば出てくるなりに楽しみはするけど、割とポカーンってなるだろうな最初はw
合致しない地域・時代は「二期目」か所持鯖イベ(仮)に回されるんだろうな
-
>>747
マジレスすると、南半球は最近まで神代に近い状態だったから人間の英雄より神や精霊のが多い。
まあ部族ごとに英雄はいるだろうが、それを膾炙する民衆の絶対数と 何より知名度が足りない。
うちの地元の常盤姫か、それ以下のレベルの知名度。エミヤに毛が生えたレベル。
(地元民以外で常盤姫知ってたら凄いわ、ぶっちゃけ)
-
ハメハメハ大王は手からビーム出せそう
-
トゥサンルベルチュールとかでたら褐色でかっこ良さそう
-
カメハメハ大王は運と外交手腕以外突出したものがないからな
盛り上げにくいだろう
-
ただのサイコパスのエリザベートが音波兵器持ちのドラゴンになるくらいだから
どうとでもなるんじゃない
-
第5の聖杯はアメリカ鯖来てもおかしくないな
ネイティブアメリカンや南米の古代文明を滅ぼし、莫大な資源(開拓地)を得たからこそ今日のアメリカやヨーロッパの繁栄があるわけで勝った側、負けた側の両方がサーヴァントになる展開もあり得る
-
吸血鬼ハンターしてたリンカーンとか?
-
リンカーンはレスリングの達人だから戦えるな!
-
ハメハメ大王の像は何か槍みたいの持ってるからランサーでいけんじゃね?(適当
-
アステカは神官自身が信仰している神の名前を名乗っていたっていうし
神霊と同一視されたってことで一時的に神霊化を可能とする宝具とか持ってそう
ケツァルコアトルやテスカトリポカとかの怪物大決戦も見てみたい
-
>>758
そこは素直にワシントン将軍をあげてくれw
リンカーンの方が性格は良さそうだけどさ
しかしfakeのティーネちゃんが呼ぶならリンカーンの方を出自的に絶対勧める
有能だけどネイティブアメリカン皆殺しマンのワシントン将軍はやばい
-
ネイティブの英雄はジェロニモだろう、あとプテ・サン・ウィン。
-
>>747
斧が宝具でスキルが大統領特権か
-
何故日本を開国させたペリー提督が出てないのか
-
ネイティヴならマ○コ・カパックは外せないな
-
手塚治虫が出てくるってあたい信じてる
そして火の鳥無双
-
>>762
ティーネが呼ぶならインディアンの英雄がしっくりくるな
-
>>766
名無しの森で完封されちゃうな
-
西部開拓時代の英雄だったらバッファロー・ビルやワイアット・アープ、パット・ギャレット、カラミティ・ジェーンとか
-
>>762
wiki知識でアレなんだけど、リンカーンもネイテブアメリカンは人民の内に入れず排除の方向だったとか
正直アメリカは近代に出来た国家だし移民勢力に大した神秘・能力を持った英雄は居なさそうなんだよなあ
アステカとかネイティブアメリカンの英雄を出した方がまだ強そう
ただスリーピーホロウや一部の民間伝承の英霊化とか見たいな
スレンダーマンはガセだけど、情報の怪物化とかで弱めの英霊くらいにはなれそうかな
-
ティーネが呼ぶんだったら蝦夷の英雄アテルイやアイヌのシャクシャインとかかな
-
アメリカはスーパーマンとかコミック系が相応しそう。
世界観ぶち壊すし実際は無しだとしても。
-
>>771
リンカーンもあの時代のアメリカ人らしくネイティブアメリカンには冷徹だったが、彼は軍略のために奴隷解放宣言を出せる合理主義者なのでサーヴァントになったら多分しっかりティーネちゃんの元で働くと思う
ワシントン将軍はそういうの無理
知名度補正があるからあんまりネイティブアメリカンのサーヴァントには期待出来ないがティーネちゃんが先祖にあたるネイティブアメリカン鯖を引き当てて戦うところは素直にみたい
-
インディアンの英雄だと英雄的指導者テクムセ、ゴーストダンス指導者キッキング・ベア、伝説の呪術師プテ・サン・ウィン、トリックスター・ナナボーゾあたり
-
ポカホンタスは英雄に入りますか?
-
キング牧師をサーヴァント化して天敵はアサシンでいこう
-
ハイアワサは
一応「ハイアワサの歌」っていう叙事詩がある
-
反英雄マルコムがキング牧師の楯になります。
アメリカ英霊は神秘背負ってそうなの、先住民系だな。
……ここでカランボーの狼王ロボ(美少女)登場。
-
>>775
それなら、ジェロニモとかもどうかな?
-
インディアンてよく西部劇とかで悪役にされてるよね
-
精霊もよべるんだったら「父なる精霊」ツンカシラや「稲妻の化身」ワキンヤンとか
-
動物の英雄を召喚するシートン、
昆虫の英雄を召喚するファーブルかな
-
悪役として扱わないと自分達のが悪役だってのを感じるから仕方ないね
-
シートンは優秀なハンターでもあったから、罠専門の魔獣ハンターになれるかも。
でもって、罠にかかったライダーを助ける士郎or美綴。
ライダーの恩返し(おもにエロ方面の)
-
型月世界の高名な科学者って
異端の魔術師だったり、歴史の裏で魔術師と激しい対立してたりしそう
-
何処の雷電王だ
-
魔術を扱う者よりより魔術師的なマッドサイエンティストはいても良さそう
-
エジソンとテスラさんの対決はみてみたい
ついでにダ・ヴィンチも
-
原爆の臨界計算をしたジョン・ノイマンや、ロケット開発のためにナチスに協力したヴェルナー・ブラウン
死の天使ヨーゼフ·メンゲレに、「ジキル博士」のモデルともいわれるジョン・ハンターとか
-
異端で科学者というと「それでも地球は回っている」のガリレオが思い浮かぶ
-
最後の錬金術師(皮肉)!
ニュートンさん
-
>>775
シッティングブル「ゴーストダンスとかw」
-
フロイト博士は精神汚染もってそう
-
ダ・ヴィンチは間違いなくキャスター
-
錬金術系は英雄の召喚で有名なトリテミウス、黒猫とかのアグリッパ、賢者の石の作成に成功したといわれるニコラ・フラメル、サン・ジェルマン、
首飾り事件で有名なアレッサンドロ・カリオストロ(本名ジュゼッペ・バルサモ)、ゴーレム製造で有名なラビ・レーヴに、ホムンクルス製造のファウストとか
-
思ったけどクリスチャン系のサーヴァントは天草とかジャンヌとかでたけど
カトリック教会よりのサーヴァントて一人も出てないよな教皇や十字軍の英雄とか
教会絶絶頂期の十字軍時代だと「絶対教皇権(ギアス)」をスキルとして持ってそうな教皇に心当たりが・・・
-
ところでsageにしないのはなんか理由でもあるんだろうか、>>797
-
新規クラスでヒーラーとか出ないのかしら(RPG脳)
-
>>798
いろんなスレで頓珍漢なこと連投してるやつだからスルーしとけ
-
プレイヤー達の総プレイ結果で
ストーリー変わったりすんのかな
-
goのシナリオはどうなるか本当に分からないから楽しみ
今までの作品とは違うゲーム形態だからストーリーのインタラクティブな変化もありかも
-
追加シナリオが延期に延期を重ねそうだな
-
まだまだ先の追加シナリオの心配よりfate/goの開始がUBW二期前に始まるかが不安
春予定って3月スタートだと思って大丈夫なんだよな
-
春=5月
-
TMAがたしか4月だろ?
GOメインっぽいけど稼働直後インタビューになればいいっすね(震え声)
-
いざとなったらTMAを延期してしまえば
-
TMAの発売日が4月のソースどこ?
まだ未定としか出てないぞ
-
>>808
冬コミチラシ
-
確認したけど2015年春発売決定
詳細は続報を待てとしか書いてないね
-
>>810
やっぱりまだTMAは具体的な発売日は決まってないのか
サンクス
fate/go配信開始と同日にTMA発売の可能性が若干出てきたな
-
UBWが終了してからとかないだろうな
今更感あるけどアニメ組考慮してアーチャー真名バレしてからとか
-
可能性はないでもないけど……
その場合、アーチャーは真名をバラさず敵キャラやってくれてればいいんだけどなと思ってみたり
-
そうだよなそんな馬鹿なことあるはずなかった
カプさばと風雲イリヤ城でもやって大人しく待つわ
-
新参でTMA買うやつおらんだろ
-
>>815
だがここに例外が存在する
-
>>815
それを凌駕してこそ、課金兵の英霊!!
-
SNアニメ化で入って来た人も居るやろし手に取る層が増えてもおかしくないんでね
-
興味持てば買うだろうしな
問題はいつ出るか、だけど
-
来月のコンプに型月最新情報って書いてあるから発売日出ると思うよ
-
十中八九アニメ
次に最近で他作品のまとめ
GO発表はよければTMA10ってところだと思う
-
TMA10に持越しだったら春どころか秋に突入しねえ?
-
>>821
ごめんTMAの発売日ってことだったんだ
-
まぁTMAはコンプの増刊号だし続報待てって言ったら当然雑誌内でアナウンスするわな
-
goの初期登場サーヴァントまとめをTMAで公開して欲しいな
表紙がgoだしTMAでfate/go紹介ページをがっつり書いてくれてると期待してる
-
シリアルコードとかついてきそう
-
シリアルコードでジャプニカ暗殺帳
-
>>826
シリアルコードでアニメ二期に活躍するサーヴァントのRとか貰えたらいいな
-
今ならジャージギル貰える(慢心ON)
-
エルキとチェンジで
-
エルキドゥはサービス開始時期にはgoだと宝具ネタバレになるしなあ
初期に登場しそうなサーヴァントはSN、Zero、EX、EXccc、Apあたりのネタバレ問題なしメンツでしょ
-
リセマラアリならハマるプレイヤー多そう。
-
意味がわからない
リセマラなんてハマる要素でもないだろ
-
リセマラ無かったら最初にR引いたらSR出た奴と差が出て萎えるからじゃね
-
真のマスターなら引いた鯖で尽力するのが正道。なお例外
-
リセマラは何日も何日も続けたりすることもあるから出来ないほうがいいだろな
-
リセマラは邪道だと思うがポケモンの厳選と何が違うと言われると返答に困るわ
-
ドラクエ3みたいな性格診断で決まったら笑える
-
「この選択肢選べばアルトリアゲット出来るだろう」
診断結果「ワザと狡猾に標的を狙うあなたに相応しいのはハサンです」
「」
-
セイバー、ルーラー、シールダーは初期鯖な気がする
-
属性が極端に違うと一緒に組めないとか有るだろうか
極ロウ極カオスみたいな
-
セイバーとルーラーが二人とも秩序・善だからアライメントを前面に出しては来ないんじゃね?
-
攻撃力型:セイバー
防御力型:シールダー
HP型:ルーラー
みたいに成長の方向性が分かれてたら面白い。
既存ファンは9割が能力じゃなく好みで選びそうだがwww
-
>>840
三人パーティーだからチュートリアルで順番に三人全員手に入れてからスタートってのがわかりやすいよな
-
アリー、リチャード、オリヴィエのセイバーパーティで
三重聖剣ブッパしたい
-
最近知らないサーヴァントの名前が多くて困る
-
緑茶とか4次ハサンでもちゃんとクリア出来るようにして欲しいわ
好きなキャラが弱いカードしかない状態が続くとモチベーション保てない
-
弱いカードは弱いからガチャやるモチベーション上がるんだと思うんだが
そりゃ多少は状況をひっくり返す手段があってもいいと思うが、基本的な能力の優劣はちゃんとあるべき
-
そこで課金ブーストによる魂の改竄システムデス
-
オリヴィエ「俺は十二勇士をやめるぞ!ローランーーッ!!」円卓トレード
みたいなギャグ回とかあるかな?
オリヴィエ、マジ苦労人。
-
聖杯戦争に召喚されたサーヴァントが、全くクリアできる可能性がないって事もないんじゃないの
その場合、アホみたいに強化する必要があって時間がかかりまくるとかそういうんだと思うけど
-
確かにADVや小説としての聖杯戦争ならそうだろうけど
RPGとしてより数値や性能が全面に出るってなると厳しいやつはいるだろうな
だからこそのスリーマンセルなんだと思う
-
一般的な役割RPGだと
セイバーランサーバサカあたりがメレー、タンク
アーチャーライダーがヌーカー、デバフ
アサシンがデバフ、キャスターがヌーカーとバフって感じ?
同クラス構成でもなんとかなる程度だといいね
-
緑茶とアサ子だけじゃ無理でもSRギルガメッシュと組ませれば勝てるって……。
それは課金ゲームとしては正しいが、捨てサーヴァントはいないという発言を信じてるマスターにあまりにも残酷な仕打ちなのでは?
慢心しないギルガメッシュ入手ゲームになるじゃん
-
ばかおめーそこがお前の運用スキルの見せ所だろうが
-
だからまあ育成要素だか組み合わせによる補正なんてのもあるんだろう
三騎全て円卓で揃えりゃステに補正とかそういう
-
ガウェイン、ランスロット、モードレッドだと何かマイナス補正掛かりそう
――冗談はともかく、それこそ札揃えゲーになるからあんまり微妙じゃね?
RPGなんだし普通にクエやってレベル上げとかでいい。
しかし、たぶんカード食わせて成長とかもあるんだろうけど、そこらへんも設定落とし込んでくるんだろうか
まぁ魂食いの容量で英霊も食わせられるのかもしれないが、それだと先生の立場が……
-
八十人のハサンを全て食べ尽くそう!(なお経験点は英霊一体分の模様)
-
きのこがポチポチゲーに抵抗あるようなのでうまくやって欲しいものだが
EXTRAみたいにRPGのつまらない要素をダラダラするゲーム作った前科があるので余り信じない
-
>>858
魂喰いどころか、5次ハサンが4次ハサンハートキャッチしてもなんもないよな
薄味になった心臓80個=普通のハサンの心臓1個だもん
ハサンに厳しい昨今の聖杯戦争つらいです
-
魂を喰わせて強化という聖杯戦争の基本戦術
-
聖杯戦争ってソシャゲにも使える設定がけっこうあるよな
魂喰いとか、マスターの魔力供給量でのステータス変化とか
-
カードのトレードとかあったら自分で使ってた時よりステータス上昇してて軽くNTR気分が味わえるな
-
個人的には好きなキャラカード集めたいしトレードはあって欲しいけど、マスターとサーヴァントの絆が好きな1ファンとしては弱いサーヴァントを食べさせたりトレードしたりするのが基本プレイになるのは嫌だ
-
そういうのはコンシューマで出るのを待てとしか…
-
まあソシャゲのシステムに乗っかってても違和感ないようにきのこが設定構築してくれてるらしいし
元々、魂喰いとかハートキャッチハサンとか魂の改竄とかの設定があるんだから受け入れていくしかないか
-
俺たちがマスターな時点でマスターとサーヴァントの絆ってのも微妙だな
-
唐突だけどシールダー以外のエクストラクラスって出るのかな
気になって夜も眠れないぜ
-
>>867
課金が足りないね
血が出るほど課金すれば
その絆も本物だと思い込まずにはいられなくなるだろうよ
-
>>868
ルーラーが出てるだろ
-
ルーラーは聖杯戦争の管理者
ルールを遵守させる監督役みたいな存在で
エクストラクラスかというと違うかなと思ってる
-
>>869
蟲ジジイみたいに魂が劣化しそうな話だな
-
SSRでランチャーカルナ出るよ
-
ランサーと別にランチャーのカルナが出るからな
-
鎧無しとか明らかに劣化じゃないですか
-
どうせならアーチャーとライダーのカルナさんも見たい
-
セイヴァーのサーヴァントが増える?
-
風刺のサーヴァント?
-
カルナさんは燃費最悪だがクラス変わったらマシにならないかな
-
多分変わらんだろうな
ランサークラスって別に燃費悪いクラスでもないし
槍を持って来られないクラスになったらあるいはその分だけ軽くなるかもしれないけど
-
既存情報から考えると
ガンナー(撃墜王)のルーデル
ファニーヴァンプ(毒婦)で赤王の別側面としてバビロンの淫婦
-
廃課金コンプガチャでギャラクティカセイバーFEはよ
-
拘束具姿のフェンリルが出るなら一万は課金する
-
>>882
ギャラクティカセイバーFEは手持ちカードに英雄王をいれて黄金率を高くしないと引けません
なお英雄王もコンプガチャとなります
-
FEは英雄王も持ってないだろいいかげんにs(ry
-
コンプガチャは違法でしょ><
ボックスガチャになります><
100回引けば1枚は出るやつです><
-
キャラを引くガチャが英霊の座から
アイテムを引くガチャが王の財宝から
-
ところでイスラム系のサーヴァントとかはどうなるのかな
最低でもサラディンあたりは出して欲しい
-
イスラムは出したら最悪テロられるから出さんでしょう。無駄に危険な橋渡る必要もないし。
-
シャルルマーニュ伝説からなら出せるだろうからそういうので我慢だな
-
ムスリムのはガチなのだとハサンになれなかった少女みたいに動き出す可能性があるからな
リアルでもゲームでも
-
どうしてコス違いのSRとかそんなのばっか想像するかね
艦これみたいに一英霊で一種類でそいつをレベルアップさせる
上位報酬とか無しで完走したら誰でも報酬鯖ゲット
とかでええやん
-
一応海外にも視聴者いるしな
-
>>892
ランサー兄貴の衣装違いらしきキャスター兄貴がCMに出てたし、覚悟しておくべきなのでは?
艦これはブラウザゲームだけどgoはアプリみたいだし、声優も艦これみたいに若い女の子に兼役させまくる訳にはいかないし
-
クラスがキャスターなら衣装違いとかではなく、キャスタークラスのクーフーリンという別枠扱いになるんじゃないの?
-
同じことだと思うんだが
-
>>892
あれはグッズで儲ける気だったから課金要素が極小だった企画だし
まあギルドやら対人バトルみたいなのは無さそうだから売上上位アプリの廃課金仕様にはならんでしょう
-
スキルアップに同じカードもう一枚、とかが怖い
-
コス違いといえばドル箱セイバーさんだがキャラ不明のリリィのキャラが明らかになる日はくるのだろうか……
オルタとかライオンとかXとかが濃いからなぁ
-
今のところオルタ、SN、zeroのそれぞれが準備されそうなことが明言されてるセイバーさん
そういえばCMでセイバーを召喚してる場所ってどこだろうな。普通の場所じゃないが
-
英霊の座、もしくは妖精郷? 後者のがそれっぽいかな
-
>>900
セイバー戦隊が組めるってのは未だ違和感あるけどどう処理するのか
-
つ第三次でのセイバー複数の側面での召喚
-
ZEROセイバーはスーツ姿の改造バイク騎乗でお願いします
-
食費やばそう
-
>>901
SFチックな雰囲気も感じるけど、プレイヤーの本拠地で、召喚及びそれぞれの聖杯の時代に跳んだりはあそこでするのかも
妖精郷ってレアルタのイメージしかないけど草原でもないし、完全に関係者以外立ち入り禁止空間だし違う気がする
-
>>906
ああ、あの三人でシュバッバッしてるとこじゃなくて青い線いっぱい走ってる所か
一番最初に連想したのは魔術回路だけど、形状を見るにどことなくムーンセルっぽい?
-
>>907
ムーンセルじゃなくて、たぶんアースセルだろ
-
>>902
同じ英霊を別クラスで同時召喚可能という設定はSNのころからあるから
設定的には全員アルトリアでも問題ない
-
>>908
なにそのムーンクレイドルとアースクレイドル的な
-
ヘラクレスとクーフーリンの六クラスが今までで最高だったっけ
七クラス全ての条件を満たしてる英霊は未だ出てないんだよな
-
そもそも本家聖杯戦争では本来ならハサンシリーズしかアサシンクラスで呼ばれないはずなのに
アサシンにクラス適正あるってどういうこっちゃ
-
ふ、冬木の聖杯戦争のローカルルールだから……
-
クラス適正があるのと実際に呼べるのか否かってのは別物って事でっしゃろ。
ムーンセル聖杯戦争とか他の冬木式じゃ無い聖杯戦争ならアサシン縛り抜けてアサシンヘラも呼べるんだろう
-
他のクラスが埋まってる状態で触媒使って呼び出せばアサシンヘラクレスがでてくるんじゃなかろうか
-
アポでも切り裂きジャックがアサシンとして召喚されてたしな
-
実際Apocryphaではジャックやセミラミスが呼ばれてるしな
冬木で引き篭もってた時代の大聖杯、ユスティーツァがハサン以外知らなかったんじゃないかな
-
つーか冬木式聖杯戦争は御三家が三騎士独占してアサシンとかバーサーカ―枠とか地雷をワザと設置したんじゃないかな
ライダー辺りは三騎士が埋まってた時の予備用。キャスターも外れ枠寄りだけど対魔力の事事前に知ってたらそれ抜ける英霊召喚出来るし
-
でもヘラクレスの6クラス適性ってSNしか出てない頃からあった設定じゃなかったか
その当時は冬木以外の聖杯戦争なんて存在しなかったと思うんだが
-
あくまで該当条件を満たしてるってだけだから深く考える必要はないだろ
-
>>919
聖杯戦争でなくても降霊術として「サーヴァントの召喚」は行える可能性はある
聖杯の恩恵が無いからベリーハードどころか難易度ルナティックでもまだ足りないかもしれないが
-
まぁすでに初代Fateから小次郎アサシンとかいるしな
なぁに、その気になりゃ例外は作れたはずよ(白目)
てかハサンじゃないハサン(?)も見てみたいかも
型月wiki見たら何か魔術使えたらしいし、魔術師ハサンとか。あるいはハサンに統合されたラシードとか
-
Fakeの女アサシン「呼んだ?」
-
歴代すべてのハサンはFakeの女アサシンの下位互換になってしまったからな
いまさら別のハサンが出てきてもなー
-
>>921
トリテミウスっていうおっさんは
ダビデ王とかの英霊を召喚したって逸話があるよ
-
>>924
基礎能力がシンプルにずば抜けて高い初代ハサンとかこないかなー
-
全ての奇跡を使えるからといって単純に下位互換になるというのは疑問だけどな
まぁ能力低めのハサンズから宝具取ったらもう暗殺技法しかないわけだが
-
>>926
どんな高いところから落ちてもダメージを0にする宝具(ワラ)を持ってるハサンとかどうかな
-
ま、まだ宝具全部使えても暗殺自体は下手とかあるかもだし・・・
-
全部使えるがワンランク落ちる、とかならまだつり合いはとれるのかな
一種の器用貧乏
ある意味紅茶とかそんな感じの
-
いちおー完全再現とあるからランクダウンとかはなさそう(実際どうなのかは不明)
でも戦術面で未熟とかは普通にありうる
奇跡の再現に時間を費やした分、暗殺してきた他のハサンよりも地力は劣るだろうし
4次ハサンに後れを取ったのも、そもそもオリジナルの奇跡を編み出せなかったのもそういう事なんじゃね
真の戦士は戦いの中で技を編み出すものよ(ジャンプ脳)
-
Fakeアサシンはステータス欄に宝具を18個も載せるのか、それが問題だ
-
UBWやバビロンみたいに一纏めになってるんじゃないか
多分18個全部は使わないだろうし
-
そもそもFakeアサシンは出るのだろうか……
ギルガメッシュとエルキドゥ以外のFakeサーヴァントがGOに出るかどうかちと疑問なんだよなぁ
-
完結してからとかだとしばらくでなさそうだな
退場したやつから順にとかならそうはならないかもだけど
-
でも型月って本編にまだあまり出てないキャラとかよくゲスト参戦させるし、向こうの匙加減のような気がする
-
流れ切ってごめん
第五の聖杯の白衣が医者を連想させるなら、
独立戦争とか建国あたりで有名な医者だとベンジャミン・ラッシュが思いつくけど
ちなみに奴隷制度の反対論者でも有名
でもまあパリ条約締約のための使節団の一員にフランクリンいるし、そっちだと思うわ
-
>>934
人気順だろ
竹内がキャラ絵描くなら認知度の高い順だろうし、有象無象の絵師大量投入するなら完全オリジナルのクソキャラ投入まであり得る
ソシャゲは大抵、わけわからん新キャラで水増しするのが普通
-
基本的には本来の絵師(EXTRAはワダ、アポは近衛)が担当するって言ってたし、森井しづきがFakeキャラ描くんじゃないの
人気もクソもないと思うが
-
>>938
goで実質初登場になる既存キャラの別クラスとか名前のみ出てたキャラをクソキャラ呼ばわりはどうかと思う
go完全オリジナルだって、どうせネロとカリグラみたいに関係性がある歴史人物がキャラ制作に選ばれてるみたいだし
既存キャラの肉親や友人かも知れないのにその態度は感じ悪いよ
-
たぶん各聖杯に対応した時代のサーヴァントごとに絵師は分かれるんじゃない
あと個人的にはポワロとヘラクレスの会話が見たい
-
今までのサーヴァントにネタキャラはいても糞キャラはいないような
-
>>921
魔法使いならあるいは英霊の降霊までならワンチャン
ただしその魔法使いですら使役は出来ないから聖杯でもないとサーヴァントシステムは成立しないな
>当然よ、これは魔術じゃないもの。
>あくまで聖杯による現象と考えなさい。
>そうでなければ魂を再現して固定化するなんて出来る筈がない。
>過去の英霊を呼び出し、使役する。
>否、既に死者の蘇生に近いこの奇蹟は魔法と言える。
>おそらく五人しかいないとされる魔法使いであっても、彼らを使役する事など不可能だろう。
-
>>943
聖杯が「冬木」と言う霊脈を利用して60年かけて召喚される
聖杯は蓄えた魔力を21角の令呪に変えて7人のマスターに自動分配する
サーヴァントシステム自体はマキリが研究していたものらしいが、召喚した英霊に自我があった場合、令呪や聖杯の恩恵を餌に釣らないと命令を聞かない可能性がある
それ以前に、聖杯がサーヴァントに現代の基礎知識を与えないと、会話すら成立しないかも知れない
戦力にもならず、知識を得ることも出来ない英霊を呼び出すメリットはほぼ皆無だろうな
自発魔力回路もないだろうから、魔力供給を断てばすぐに消滅するだろうが
-
まぁでも一応人間が作ったシステムなんだから、超入念な準備を行う事が出来れば理論的にはサーヴァントとして使役出来なくもないかも
それか人間に憑依させるとか。降霊術的にはそっちのがオーソドックスっぽい?
-
冬木のあれって御三家がやっているのって聖杯の降霊だけなんじゃね?
御三家→聖杯降霊
聖杯→鯖降霊
っていう。だから聖杯の降霊だけなら魔術の領域で届くってことなんじゃないかな
勿論滅茶苦茶ハードだろうけど
令呪システムだとかクラスシステムも、聖杯の力の方向性を定めただけで直接英霊をどうこうしているわけじゃないだろうし
-
>>943
大英雄クラスならともかく作家キャスターとかハサン先生くらいなら高位魔術師なら使役できそうな気もするな
-
大英雄だとか関係なしに英霊であるという括りが問題なんじゃね
作家英霊だろうがハサンだろうが人の願いによって昇華された人間以上の魂だし
そもそも生粋のソウルイーターどもだからなあ
-
>>948
まるで英霊自体が生粋のソウルイーターだと誤解させるような表現は良くないと思うんだぜ
単にサーヴァントシステムによって召喚された結果、魔力で肉体を構成されてるから
魔力補給のために人間の魂を魔力に変換して魔力補給ができるようになったってだけの話だから
英霊自体にソウルイーターの属性はないし
もしかしたら個人のスキルとして魂喰いができるやつもいるかもしれないが
-
いや霊体だから元々同じく霊体(魂)はエネルギー源だろ
>そう、魔力のない人間でも魂そのものは別でしょう?
>私たちはもともと魂喰いだもの。
>簡単でしょ。
>自然霊は自然そのものから力を汲み取る。
>なら人間霊であるサーヴァントは、一体何から力を汲み取ると思う?
中略
>はっきり言ってしまえばね、実力のないマスターは、サーヴァントに人を食わせるのよ。
英霊はサーヴァントシステムとして使役されようが世界に使役されようが既に肉体を失った魂なんだから
-
>>950
その説明を読む限りは魔力供給の手段の一つとして魂食いをすることも不可能ではないってだけでは
生粋のソウルイーターっていう表現だとまるで吸血鬼みたいに嫌でも人間の魂を食わずにはいられない存在みたいに感じる
内臓の機能としては人間は人肉を食べることも可能だけど、それを指して「人間は生粋のマンイーターだ」と言ってるような違和感を覚える
-
サーヴァントがサーヴァントを食べるのもあり得るのかな
ソシャゲだとレベル上げに他のキャラカード食べさせるのが一般的だけど、型月世界的にサーヴァントがサーヴァントを食べたらどうなるんだろ
人間を食べた時と同じなのだろうか
-
真ハサンが似た様な事してるんじゃね。あれは心臓だけだったけど紛れも無く鯖食ってると言えるし
-
真ハサンは自己改造スキルがあって他のサーヴァントの心臓を食うとその能力の一部を取得できるっていう特性があるから
他のサーヴァントとはちょっと条件が違うと思う
-
真ハサンって誰だよ他のハサンが怒ってるぞ
-
サーヴァントがサーヴァントを食べたら真ハサンと同じ事が出来るわけじゃないのか
なら普通のサーヴァントがサーヴァントを食べたとしても、人間を食べるのと同じ魔力供給になるだけなら、あんまりサーヴァントがサーヴァントを食べる意味ないな
-
そもそもサーヴァントがサーヴァントを食べるって状況が相当な極限状態だろうしな
サーヴァントがサーヴァントを食べるには無力化しなくてはいけないわけだし
GOでは、マスターの命令によって無抵抗で食べられる(経験値にされる)サーヴァントと、そのサーヴァントを食べさせられる奴が出てくるのかもな
……ジャンヌをジルに食べさせよう(ゲス)
-
騎士系の正統派サーヴァント達の誇りが軒並みへし折られるな
セイバーのレベルアップには対魔力のせいで令呪二つ使わないといけなくなる
-
真ハサンじゃなくて真アサシンな
-
真アサシンの自己改造スキルがないとサーヴァントがサーヴァントを食べても意味ないんだから、食べさせてレベルアップはないよ(希望的観測)
-
このゲームって同じカードを重ねるタイプの限界突破あるかな
あれがあると最高レア度が出ても嬉しさ半減なんだが
-
カニバリズムの逸話がある英雄なら鯖を食って強化とか出来るかもしれんね。
問題はそんな英霊居たら制御出来るのが非常に難しい点だが
-
>>956
ただ、サーヴァント自体が膨大な魔力の塊みたいなもんである以上、供給量そのものが半端無く多いことは確かだろうね。
-
>>952
ソシャゲのカード食いと型月世界とは全然関連性ないだろ
メデューサが魂食いとか淫夢飛ばしたりとかしまくってたからその程度だ
完全に殺した英霊を取り込んで強化とかはあるかも知れんが、捕食してどうこうってのはストーリー的に意味がない
-
だからソシャゲのカード食いシステムを型月的に考えるとって話をずっとしてんだろ
-
魂食いでサーヴァントを強化しよう!
-
goはきのこ監修&テキストの新作ソシャゲだし、ソシャゲの定番システムと今までのfate設定を比べてgoの設定はどうなるのか考えるのは予測の一環としてありだろ
-
まあ真面目な話なら魂食いさせるマスターじゃ友好関係築けないからネタではあるが
他人とのバトルに勝つと衣装を奪うアイドルゲームとかあるしたしょうはね?
-
AUO食わせれば経験値効率3倍だな
-
RPG色を高めたシステムとなるとそういうカード合成とかのカードコレクション要素よりも
戦闘で経験値を溜めることのほうが重要なシステムになりそうな気もする
まあ実際に出てみないとなんとも言えないのも確かだが
-
ソシャゲである以上必ずどっかで課金要素が出てくるわけですよ
それが強化システムか遠坂MPSかは知らんけど
-
愛が足りないぞ、アイが
-
愛って何だ
-
(課金を)躊躇わないことさ
-
>>971
システム的に順当なところでは経験値を高速で取得できる、HPやら魔力を高速回復できる、レアキャラを引きやすくなる、当たりかね
課金しなくてもすべての要素は遊べる方式にするってことは、課金することで無課金よりも快適になるっていう方向性になるだろうし
-
高レアゲット(できるかもしれない)の課金石ガチャと出るカードが限定されたノーマルガチャ
同じカード25枚食わせるとレア度上げられる、みたいな仕様なら無課金でもいけるいける
半年くらいはプレイの幅縛られるけど
-
アルゴ船由来触媒 500円
円卓由来触媒 800円
みたいな
-
カードもぐもぐレベルアップなら無課金ではカードがイベントクリアごとにしか手に入らないからレベルマックスが難しくなるんだが。
それが無課金と課金兵の格差としてはちょうどいいんだよ。
カードが手に入らない訳ではないし
普通の戦ってレベルアップだと自由時間が多いニート優遇って太客の課金兵に叩かれる場合もある。
-
>>977
なおあくまで確率UPアイテムであり100%引けるとは限りません
-
そして確実に出るボックスに大金つぎ込むんですねよくやりますw
-
ふんだんで次スレ建てた
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1421476515/
-
>>981
乙
-
>>981
乙
実はソシャゲによってはイベント上位の方がボックスガシャよりお金が掛からない
-
愛は(課金で)求める心。そして恋は、(無課金で)夢見る心だ。
恋は現実(低確率)の前に折れ、現実(低確率)は愛の前に歪み、愛は、恋の前では無力になる
-
課金は無課金の前に無力にはならないんだよなあ
-
ジナコさん並に廃人プレイすればあるいは?
-
スタミナでプレイする系のゲームだとどうやっても無課金じゃプレイ時間が制限されるんだよな……
-
>>932
18個の宝具はそれぞれのハサンに分けられるんとちゃうん
-
チェンクロに特に感銘を受けているようだから近いものになるんじゃないかと勝手に思ってるよ
キャラごとのストーリーがある点でも共通だし
-
きのこの言葉を信じたい
-
>>989
札束で殴るゲーですやん>チェンクロ
-
悪名高いアイマス系ソシャゲもイベント上位やガシャで目玉カード獲得を目指さず、イベントのストーリーと完走報酬カードを手に入れる方針なら無課金で大丈夫なんだが。
チェインクロニクルはどんなもんなの?
-
wikiに無課金の方がちょうどいいバランスで楽しめるとか書かれるくらいには良心的
-
骨の人がやり出した頃に俺もやってみたけど
最初のリセマラとガチャアイテムを大事に使えば遊べなくもないってかんじ
ランク高いカードのドロップ率は比較的良心的だったと思う
-
そういやこないだドラクエの課金ゲームで130万円課金してもゾーマが当たらなかったってのがネットで騒がれてたな
-
スタミナ消費無し。ただし傷ついた英霊は回復させないといけない艦これ式
-
>>995
やばすぎだろ
俺の給料じゃソシャゲに100万も使えんわ
-
大丈夫。大体の人の給料でも使えないから。
-
うめえ
-
>1000ならGOコンシューマーゲーム化
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■