■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板134
-
スレタイ通り型月世界のキャラたちを
他作品のキャラと対戦(戦いに限りません)させてみるスレです。
単なる強弱に留まらず、より面白い勝負、いい勝負など、
組み合わせの妙を楽しみつつ、皆さんの妄想をぶつけて見て下さい。
ただし一方的に踏み台になるような議論はできるだけ避けてください。
>>980が次スレを建てて下さい。
それ以降は5毎に
※前スレ
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板133
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1415504539/
"
"
-
テンプレ サーヴァントの能力について
基準値を1とした場合(この1が何を意味するかは明言されてないが鍛えてる常人と考えるのが妥当か)
E:10 D:20 C:30 B:40 A:50 「+」が一つ付けば2倍、二つで3倍、三つで4倍
・攻撃力
筋力D:重さ40kgのハルバードは使いこなせない程度
筋力B:大木を一撃で斬り倒せる,人間を押し潰す程大きなコンクリートの塊を片手の剣撃で軽く粉砕できる
筋力B:遠距離からの戦車砲に匹敵するマッハ2の砲撃を剣で叩き落とせるが姿勢が少し崩れ、何発も喰らうと完全に姿勢が崩れて対応不可能になる
筋力B:白兵の余波でコンクリートの地面が爆撃を喰らった様に粉々になり、余波で鋼鉄製のコンテナが崩壊する
筋力B-:40kgのハルバードを戦闘上で使いこなせるレベル
筋力A:ロードローラー(5〜10t)を持ち上げる事が可能
リーズバイフェ(筋力不明):平均5tのパンチ力(プロ格闘家の5倍)を出せる
・防御力
耐久C:時速200kmでコンクリートの壁に叩き付けられると活動停止に追い込まれる
耐久A(+狂化):Aランクの魔術(家屋破壊級)4つ分を急所に受ければ死に至る
・敏捷性
敏捷C:踏み込みの速度はマッハを超える
敏捷B:踏み込みの衝撃波で周囲を取り囲む多数の敵をまとめて吹き飛ばせる(ソニックブーム?)
敏捷A:瞬間的にバックステップで100m移動可能,ズタボロ状態でも50mを2秒で移動
敏捷A:毎分6000発のバルカン連射には対応不可能。逃げるしかない
敏捷A:サブマシンガン2丁の掃射には対応不可能。逃げるしかない
敏捷A+:マッハが出せる鯖ですら逃げることが不可能なくらい速い
言峰:子供を抱えた状態で100m7秒台ほどで長距離走破が可能
ワルクェイド(平均鯖12体分):長距離走が時速360kmくらい
アルトリア(敏捷A):長距離走は時速400kmのバイクより遅い
メデューサの天馬:短距離も長距離も特に変わらない様子、騎英の手綱を使用すれば最大で400km〜500kmに達するとも
イスカの神威の車輪:距離に関わらずセイバーのバイク(時速400km)と併走できる程度、真名解放時には初速で秒速100m(時速360km)を超える
ギルのヴィマーナ:速度マッハ2くらいで人間がGで即死するUFOじみた機動が可能な宝具化戦闘機よりも最高速度も旋回性能もやや上
肉体派の魔術師:プロボクサーの二倍のパンチ速度(時速80km)
鯖一歩手前:瞬間的には銃弾より速い機動力?
サーヴァント:一部の攻撃手段はマッハ二桁に到達
-
前スレで>>980が多分わかってなかったのかしらんがそのまま流れて埋まっちゃったし帰宅しても建ってなかったからもう建てたわ
-
>>1ちゃんマジ乙野郎
-
ぶっちゃけ>>2が原因やろ
推定っていうか速度は書いてても破壊力とか書いてないやん
天馬がビル上から潰せるとかさ
だから詳しい奴やちゃんとやってる奴の話嘘とかほざくアホがふえるんちゃうの?
"
"
-
筋力Dの渾身の一撃が筋力Bの渾身の一撃と同等で相殺してるから意味ないし
-
鯖組が格ゲーしたら、本当に小足見てから昇竜とかできちゃうのかな・・・?
セイバーなんかは直感でめちゃくちゃ格ゲー強そう
-
最初のうちは弱すぎてボコボコにされるんですね
その後手がつけられないレベルになりそうだけど
-
>>5
文句のあるヤツが出していけばエエだけなんやで
他人任せの口だけ番長はいらん
-
hollowだとセイバーがサッカーで最初子供相手に
いいようにやられてたからな
二回目からは同じ技は通じないになってたけど
>>2
バルカンとサブマシンガンには(宝具化)付けた方がいいんじゃないの
フレアが熱兵器化するぐらいなんだから
-
前スレでワンパンマン(なぜかタンクトップマスター)が上がってたけど
音速のソニックくとか丁度いいんじゃね
速いが力はそこまでじゃないってタイプで鯖に近く、分身を10人使用し深海王くらいなら武器をフル活用すれば倒せる
フラッシュほど桁違いのスピードでもないがそこそこ技は多芸
あと前スレでジェノスの強さが14位だから14番目って言ってた奴居たけど違うぞ
実力が桁違いなのを隔離するのがS級だが、その中での順位は完全に実力順なわけじゃない
8位のゾンビマンは身体能力だけならS級最弱だし、最強と言われてるキングが7位で上位の強さなフラッシュも13位
ジェノスの実力も作者のONEは「S級でもかなりものだが、相性が噛み合うのでソニックと勝負が付かない」
-
前スレ最後にワートリの天羽でてきたけど、描写ほとんどないからな
だったらB級以下の連中がいいと思うけど
A級だとラービット殲滅できる奴がいるし、
C級でも意外なほどの描写があるしかなりのもの
戦闘経験は全然ないだろうけど
-
サイタマは生身で大気圏離脱と侵入しても無傷
月まで吹き飛ばされてもひとっ飛びで帰還
拳圧で地表の半分を消し飛ばず光線を掻き消しつつボロスを粉砕
サーヴァントよりORTとかウルトラマン級が必要なのと比べた方がいいキャラ
よってキングさんが最強
-
サイタマにしても突破できんのが概念異能バトルだからな
型月的に脅威なのはオカルトかエスパーか宇宙人
-
あとさそろそろテンプレに外伝鯖加えろや、いい加減無視されるのは腹立つ
-
>>13
キングさんとサイタマはあまりに強大かつ未だ謎が多いので無視しよう
怪人側は……レベル鬼か竜だと鯖相手でもバラつきあるし性質によるか
虎は流石に確実に倒せるだろうし
-
キングさんってサーヴァントとして召喚されたら一人歩きした逸話でパワーアップしそう
キングエンジンによる重圧、あらゆる敵を掻き消すキング流気功術奥義″煉獄無双爆熱波動砲″
-
>>11
タンクトップ程度で充分て意味で出されてたんだと思われ
本編で酷い扱いされてるこんなキャラにすら勝てないんやで鯖は、みたいな
-
程度というが彼もS級だしな
だがマスターのパワーは鯖にも引けを取らんだろうが速度が足りないかなあ
肉体面でパワーが確定しているのは
クロビカリ(筋力最強)>>>>>ジェノス≒タンクトップマスター>>プリズナー(総合的な面では最弱)>>童帝>>ゾンビマン(筋力最弱)
速度だと
フラッシュ(速度最速)>>>>>ソニック>>>ジェノス>>タンクトップマスター
-
>>18
こういうのが筋肉信仰馬鹿な?
多分脳内じゃ石化魔眼もゲイボルグもゴッドハンドも無意識に除外して、それが当たり前になってるタイプ
真面目に議論してやる必要性無いだろ?
しかもfate外伝どころかSNもまともにやってるか怪しいんやで?
-
お前の脳内がおかしいだけ
アスペかよ
-
>>20
コイツ必死過ぎワロタ
多分前スレでタンクトップが出される度にキーキー喚いてた輩臭い
筋肉に対していったい何のコンプレックスを抱いてんだよお前ww
-
てか筋肉信仰ってそもそも何なんだよw
タンクトップ厨()といい新しい言葉次々に生み出してんじゃねえよ
-
12の試練でまず無効化されて一方的にボコられるだけって言われてんのになんでまだタンクトップで充分だって暗に主張してるんだ?
印象操作とかウザったいことするなよ
-
>>23
はいはい、悔しいのはわかったからどうせ何時ぞやの大罪でギャアギャア叫んでた子だろ
まず鯖の身体スペックや戦闘規模どうのより細かいスキルや宝具やサーヴァントの基本設定から調べてこい
-
この反応、マジでアイツだったのか…(驚愕)
ちょっと粘着過ぎやしませんかねたかがタンクトップに
ちな大罪の話はワイやないで
-
この型月厨、大罪のときに喚いて奴か
つーかなんかこいつの中だけじゃ型月勝利になってんだな
ほんとアスペだな
-
なんJ語使うくっさいのが前スレからずっと張り付いてる…
-
>>24
先ずバサクレスの攻撃力程度じゃタンクトップをボコるのは無理くり臭いのと
そもそもお前が妙な勘違いをしとるだけで誰もタンクトップvsバサクレスの話なんて始めてないんやで
なんJ語だの何だのクソどうでもエエから独り言言う暇あったわ話題出してねどうぞ
-
>>24
先ず初めに「鯖はワンパンで言うと何級ヒーローまで行けるんや?」的な話で始まって
身体能力的に鯖じゃ同じタイプ同士(パワー同士、スピード同士)やとS級ヒーローにはまったく敵わへんのが分かり
それでもお前の様なアホがいつまでも身体能力の優劣ばっかにこだわって駄々こねたり終いには筋違いの話し始めたりするからカオスになったんやで
スキルやら宝具やら戦略面やらの総合戦力で考えればS級に入れる奴もおるんちゃうかバサクレスとかな的な流れにすればよかっただけやがな
とりまウダウダ文句言う前にどういう話をしとんのか把握してから的確な意見出してきてくれやアスペくん
そんで速いだの力は上だの単純な話されたらイライラしとるだけやなくて頭使って反論する気概くらい見せてくれ
それが出来へん今のお前こそが正しくタンクトップマスターよろしく脳筋なんやで長文をスマンな
-
これだから住み分けしないなんカスは嫌われんだよ
-
>>24
暗に主張してない
少なくとも今のスレだと誰もしてないからちょっと落ちつけ
-
つうか理由付けて特定の作品を語りたいだけなら雑談に行けば良いのに
-
>>30
内容に直接関係ないけど
マスターってガロウの危機を察知したり他のタンクトッパーを諌めたりしてたし
他のパワータイプほどそこまで脳筋じゃなくね?
-
そう、実際はタンクトッパー達から尊敬されるくらいに人格者な部分もあったりするんだよな
けっしてキーキー喚いてるヤツの言う「タンクトップマスターみたいなキャラと比べんな」と言われるほど落ちぶれたキャラではないと心では思ってるわ
-
クロビカリがパワーと耐久力を徹底的に鍛えたのに対して、
タンクトップマスターはパワー 耐久 柔軟性 瞬発力を万遍なく鍛え上げた感じがする。
で、ぷりぷりは花山薫みたいな天然のパワー型かしら。
-
タンクトップマスターの耐久描写も速度描写も記憶に無いんだが
あいつ銀牙やサムライとかと一緒に戦闘参加してたっけ?
-
>>37
タンクトップの速度はガトリングの連射を手で防ぎきれる人間の頃のガロウを純粋な身体能力で上回れるくらいにはある
耐久は分からん
-
そういやデスガトリングの連射って耐えられたとかかわされたじゃなくて
「何故かあいつに当たんねえ」とか言ってたな
純粋な耐久や速度というより流水岩砕拳で逸らしたり観察力で当たらない位置をキープしていたのかな?
あとマスターの必殺技のタンクトップタックルって何気に飛べるキャラだと使えないだろうから
キャスター相手だと相性悪そうだな、代わりに状況によっては対空コンクリが使えるが
-
対空コンクリとか悪夢みたいな話だな
-
>>30
とりあえずタンクトップ>>サーヴァント全部とか言っとるのは多分おふざけ七割本気三割くらいで言っとるんやろうな
ガチで宝具加味したら身体能力だけでS級マッチョ軍団に決定打無くてもさばいたり避けたりくらいは可能だからあとは宝具でKO
それ以前に神秘性とかそゆの省いてのお話、サイタマはなんか他にイロイロありそうだけどね
さすがに腕立て腹筋背筋スクワット百回、10キロ走であれは無いw
-
>>2のテンプレの月姫関連が無茶苦茶だな
ワルクってあれ軽くキレてただけで十割になってない上に十割は三割が百体以上居ても勝負にならないなので倍率はその程度ではない
しかも時速も直死で斬られた直後の重傷状態だし
その割に軽くぶん殴っただけで人がキロ単位で吹っ飛ぶとかは無いし
-
まあ月姫や最初のMBはやってない人が半数ぐらいだから
-
コンバット越前対アンリマユの黒陰
-
>>41
ぶっちゃけパワータイプでも格差は大きいし、ていうかクロビカリがおかしすぎる
-
ぶっちゃけ今の漫画やアニメってスタイリッシュさを意識しすぎて攻撃性能はチートだけど防御性能クソな作品多いよね
対して型月は防御や不死性に力入れすぎだよな
-
>>42
三割の力でも人を吹っ飛ばしたらキロ単位で飛ぶんだよな
それとか十割>勝ち目ゼロの壁>三割アルク百体以上とかも初代ぐらいで描写されてないから意外と知られてない
-
>>46
ライダー「私は一般人の拳法の一撃で死ぬぞー!」
セイバー「バイクで転けたら死ぬと明言された私を舐めるな!」
-
素の耐久はさほどでもないんだよなあ
鞘や鎧などの防御系の道具はとんでもだけど
-
>>48
神代のチート魔女の強化で
バイクは別に転倒したから死ぬって書いてるわけじゃないし
そういやロードローラーかなんかも片手で軽く持ち上げてたのになんかライダーが必死でプルプルしながら持ち上げたみたいに思ってる奴らいるよな
-
防御や不死性に力入れてるのは死徒などの方かな
鯖は速度と固有の武器や能力に振ってるような
-
ヘラクレス、カルナ、ジークフリート、スパルタクス、ネロクラウデゥス、玉藻、ジャンヌ、アキレウス、呂布(赤兎馬)、三倍ガウェイン、アルトリア
以上不死身だったり鉄壁だったりする組
特にアポ組ヒデェなオイ
-
技術や能力で防御すれば強いけど棒立ちで直撃すれば耐久の高いサーヴァントも銃弾レベルの威力で致命傷だしね
バーサーカーもGHの性能はすごいけど肉体自体は野生の狼にズタズタにされてるし
-
>>50
片手で軽くなんて言われてないんだけど
-
>>53
いや銃弾程度じゃ死なんよ、ハサンすらライフル弾で殺せんらしいし
あれは魔改造したランスロットの宝具だったから
>>54
軽くだよ
ライダーが怪力使いまくると怪物化するからあんまり使わないってだけ
-
ジョジョのタスクACT4を当ててみよう
-
死ぬまで殺すマンはアヴァロン貫そうで怖いなw
ヘラクレスは耐性できればあとは足元で爪がクルクル回り続けるんだろうかw
-
>Q.怪力スキル全開のライダーさんとバーサーカーとで力比べをしたら、
>どっちが勝つんでしょうか?
>(千葉県/いしけん)
>A.バーサーカーさんです。ライダーの怪力もロードローラーを持ち上げるくらい
>凄いんですが、長続きしないし、使えば使うほどゴルゴン化が進むので。
片手とも軽くもなんてどこにもないね
-
>>58
hollow本編で軽くやってる
てかそのコメントはネタだったはず
-
>>50
とんでもない木屑の直撃か
木屑に掠めてハンドル取られたら死ぬ言われてるけどな
-
>>57
無限の回転エネルギーは威力が無限みたいなものだし
一撃で12回死にそう
-
コンプティークのあのQ&Aがネタとか何いってんだこいつ
-
hollowにそんなシーンあったっけ?
どの部分だっけか
帰ったら確認するわ
-
1行しか無いからあれで考察しろというのは無理だろ
-
しかもあれホロウの出た後の本人直接からのコメントだもんね
-
ジョジョのディオネタ知らないのがこのスレにいるのは珍しいな
-
そうだね、コンプのあの回答でDIO様のネタですなんですなんて一言たりともないけどね
-
DIO様?
空間えぐっちゃう系のスタンド使いさんですか?
-
こいつはさっきから何が言いたいんだ
-
ホロウ本編内で漫画で見たのをマネしてみたとか書いてあったような
-
そいやカーズの万能スタンドは公式の設定なのか?
このスレじゃ考察できなさそうだけど
-
>>69
あれはネタ回答だから設定でもなんでもないと思ってるじゃないの
DIOを思わせられる憶測は出来るけど、どうみてもネタ回答じゃないがね
-
>>71
公式ではない平行世界の話だと思いたい
でも他のジョジョ小説は本編と設定が同じだから公式と思っても良いかも
設定が同じだけの平行世界扱いの可能性もあるけど
-
>>50,>>55
こういう碌な知識も無いくせしてテキトーこいちゃうヤツが一番うっとおしいな型月にしろ他作品にしろ
-
>>74
銃弾程度でサーヴァントが死ぬとか葛木がそのままの筋力でサーヴァントと戦闘してるとか考えてる奴よりマシなんだよなぁ
-
そういやテンプレにいい加減外伝鯖加えろって言うけど>>2の内容だって数スレ前で一応話し合って決められたもんだからな
加えたいなら自分でちゃんと該当描写の文章持ってきて考察始める必要がある
>>75銃弾程度の威力っていうのは宝具やスキルやらの防御なしで棒立ちで直撃した場合の話じゃね?
それはそうだとしてもそんな状況で戦闘するわけ無いしそんな状況まで追い込まれる相手なら銃弾以上の威力持ってるだろうから負けるので大して意味は無い気がする
-
>>75
テキトーこくやつにマシもクソも無いわズレた事言ってんなよ
-
うえきの法則のリバースって宝具とか魔術に使っても元に戻せたりするんかな
-
>>78
AをBに変える(する)能力のBをAに戻す(本編の能力ならビーズを爆弾に変える力を爆弾になる前のビーズに
相手をメガネ好きにする能力ならメガネ好きになる前の状態に)だから
理屈的にはカリバーだったら魔力を高出力の斬撃(ビーム)にする能力だから、攻撃として放つ前の魔力の状態に戻せたりすんじゃないかな
同じようにエヌマなんかも魔力と風を高圧縮して竜巻状に放つ攻撃だから同じく圧縮して放つ前の魔力と風の状態に戻せるかも
ただ余波で出る熱力とか暴風なんかは元に戻せないかも
とはいえ本編で習得した時期が終盤でほとんど使ってなくて描写が少ないからなんともいんけど
-
あの能力って配布された能力にだけ作用されんだろ
-
>>80
ごもっともだし自分もそれは考えたんだけどちょっと身も蓋もないかなーって
いやすまんね設定を無視してる気はなかったんだ
しっかしまた懐かしいタイトル出てきたね
今思うとロベルトとかマリリンとか能力創作物ん中でも結構チートだよね
ロベルトはコストがパないけど
-
>>77
なんで自分の間違いを人のせいにしてんだよ
銃がサーヴァントには効きにくいのはcccでアーチャーも言ってる事な
-
こいつマジでアホだな
-
正月なんだからもうちょい縁起のいい話しようぜ
ハロウィンが古代ケルトの大晦日と正月だったそうだが
兄貴やディルの時にはかぼちゃを彫ってたのかね
EXクラスでジャックランタンとか
-
ジャックランタンがカボチャになったのは新大陸発見以降だからケルト人の場合はカブを使う
-
ZERO 切継がライフル弾でもアサシンに効果無しと判断
CCC 近代兵器投影も可能な無銘がなぜサーヴァント戦に銃器を使わないかで、銃器がサーヴァント相手には有効では無いからと発言
いい加減なイメージで弱体化させようとするならそれのファンやシリーズ追ってる人に怒られるんじゃないか?
ここ型月板だからな
-
上でねつ造して型月強化しようとしてる厨もいるけどな
そもそも怒られるとか頭大丈夫?
むしろケンカ売る先の作品をにわかで語る、クソ過小評価して勝てるだの言うのが荒れの始まりと言われてるのにな
-
聖杯問答にサウスパークのカートマン投入してえ
-
>>86
この人上でなんでアホなんて言われてるか分からないんだろうね
>>87
まあ型月だろうとなんの作品だろうとにわか知識で語られ評価は最もウザがられるもんだわ
特にこんなスレじゃな、まあ上で言われてるけど
-
>>86
火薬も投影できるのかな?
爆発する火薬が投影できるんなら
味のある料理でも投影できてしまいそうw
-
あれって刀剣以外は微妙なんじゃないっけ
-
>>87
cccで無銘のミリタリー趣味で飾られた部屋見ての会話、無銘が銃は興味無いとかいいながら熱く語る話
zero1巻の切継の考えではどう足掻いてもアサシンを殺せないと判断してる
とりあえず知らないからって相手を馬鹿にして捏造扱いするのはいかんよ
-
捏造はロードローラーのこといってるのにな
ほんと頭大丈夫?
-
銃弾で鯖が死ぬとかの反論だろ
冬だからかいつもより変なの湧いてるな
-
>>93
会話の流れ的に銃の話になってたけど
あとメドゥーサは怪力でB+なのかAなのか怪力込みでBなのか不明だしな
B+でアキレウスの飛行中のジェット機を押したり粉砕できるみたいだけど
-
>>93
他の話題も上がってんだからいつまでもアスペの相手しないでくれや
>>78
作中でそれに類することしてんなら出来る可能性がある
どこまでも細かく擦り合わせは出来ないだろうけどね
-
つーかB+とAじゃ瞬間的にはB+のがだいぶ上だよな、ステの+ってたしか一時的に倍だし
Bが40でAが50としたらB+は一時的に80だからな
メデューサの場合普通だとBのところ怪力でアップするからB+なんだろ
つーか銃弾で鯖が死ぬというより完全に無防備な時に当てられるなら銃弾程度の威力で十分って話じゃなかったのか?なんで銃で殺すことになってるんだよ
鯖だって肌が超合金ニューZでできてるわけじゃないんだから一切の防御なく普通に急所に貰えばそりゃダメージは受けるだろう
そもそも鯖を無防備にできて急所に一撃たたき込める相手が銃弾程度の威力しか持ってないわけはないだろうが
-
怪力スキルって「使用すると一時的に筋力が1ランク上昇」じゃないっけ。
桜ライダーならB→Aだからスキル全開でもヘラクレスの相手にならないというのも矛盾しないし
-
怪力は1ランクアップだから怪力中のメドさんの筋力はAだな
-
あーメデューサとアキレウスでごっちゃなってた
まぁパワーに関しちゃアキレウス>メデューサなんだろう
これこういう明言されてる数値とかもテンプレに加えたほうがいいんじゃね
-
異種対決なんだから型月キャラ同士の比較はあんまり意味がないのでは
-
筋力繋がりでマーベルのハルクと戦わせてみる?
-
まぁ筋力が矢の威力に比例して
筋力B程度で筋力の矢でミサイルに等しい威力でジャンボジェット機粉砕してるからな
ケイローン先生が凄いと言うか、サーヴァントなら当然と言うか、筋力Aの矢を撃てるアタランテはジークフリートすら殺せないグズだけどな
-
ハルクは映画しか知らんが、そんなに強いのか?
戦車砲は防御しないと死ぬんだろ?
-
>>104
怒れば怒るほど暴走すればするほど強くなる
逆に力をコントロールできるときは普通に強いレベル
-
ワールド・ウォー・ハルクの時みたいな理性と極限の怒りを兼ね備えた状態もあるけどね
-
ジャンボジェットとかいう乗りモノ界の雑魚なんて壊せたところで何の自慢にもならない
ちょっと調子悪いと勝手に空中分解し始めるとかそもそも頑丈さ云々のレベルじゃないわ
-
映画のハルクは一跳躍で数kmジャンプ出来る超性能持ち
身体性能だと鯖では絶対勝てない相手だから頭使わんならやめとけと先に言っとくわ
-
あいつは怒りで比喩抜きに無限に力が上がるからな
物理の効かない装甲を強引に物理で殴って倒すという
怒って物理で殴ればいいの偉大なる反逆者仕様
-
>>107
乗り物界の上位頼む
-
潜水艦とか強度ありそう
水圧に耐えるぐらいだし
-
順当に行けば戦車ということになるんだろうけど
民間のものだと重機とかかな
-
戦車は上位の鯖の踏み込みで壊れる設定
ちなみにアポのセミラミスの空中庭園をぶち壊すには核運ぶ戦闘機とか100パーセント迎撃する宝具と防御を展開してるから理論上の神の杖の威力を魔術でどうのして叩き込むのが最善だってフランスの聖女様が進言してた
-
>>103
カルナなんて何十発の連撃ですらジークに大したダメージを与えられないクズだったな
-
モードレッド「今なんか褒められた気がした!!」
-
>>113
戦車ぐらい熊でも壊せますし
型月世界の獣超怖い
-
デバステイター「おもしろい、相手になってやる」
-
防御力がいくらあってもペーパーマリオのツラヌキナグーリで
防御力を無視してダメージを与えられる
防御無視系の攻撃は強い
-
ゲームのシステムだろ
-
格下潰しの軽トラ
-
ゲームシステムありだとアーチャーのアイアスは一切の攻撃が通用しない無敵結界になるし
ガラティーンやエヌマエリシュは当たればどんな相手も絶対に一撃で殺せる必殺技になるがよろしいか
-
ゲームのシステムじゃなくて防御無視系の話なんだけど
ジョジョならタスクACT4、クリーム、ザ・ハンド、スティッキーフィンガーズ
るろ剣の二重の極み
避ける事は可能だけど防御力(強度)とか意味ないよ
-
だったらその防御無視も防御できるようになればいい
-
相手の肉質とか強度無視してダメージ入る技は確かに強いね
ソウルイーターの魂威とか
そういやサーヴァントって霊体だけど魂とかの概念ってあったっけ
-
>>110
タンカーとかその辺の大型船舶かな
数十cmから数mの分厚い鉄板で全体が構成されてるわけだし
>>112
最近はトップアタック対策で強化されてるとはいえ戦車も上面装甲とかは30mm砲弾で抜かれる程度だからな
正面装甲を粉砕できるくらいはないとすごいとは言い難いと思う
-
>>125
対軍以上持ちなら宝具で粉砕できるから素手で破壊できるかどうかはあんまり関係ない気もするな
-
Bでミサイルクラスならもうタンカーでもアウトだろ
てか今さらだがライダークラスってそいつの乗り物乗ったらもう別物だよな
イスカはともかく、他の奴らが強すぎる特に単純にほぼ無敵な天馬とアキレウス、オジマンさんとかさ
ギルガメッシュ、ランスロットも今さらか
-
>>92
最後の切嗣ならサーヴァント殺すのも可能と言われてたりする
-
若峰ならまだ百顔アサくらい狩れそうだが、近代兵器を使いまくったランスロットがあのザマだと説得力無いね
魔術回路使うキャスターとかなら多分枯れるんじゃん?
あと作家系キャスターとか
-
>>128
切嗣が倒せると明言されたのはハサンだけのはず
-
気配遮断なしアサシン、近距離のキャスターは可能性大
近接鯖は厳しいが相性、不意打ち、油断のどれか一つあれば勝算ありは公式設定
-
近距離スタートならキャスターも言われてる
-
>>129
あのザマって言ってもギルが邪魔しなかったらセイバーが抵抗不可能で殺される寸前まで追い詰められてたよ
-
>>131
情報元知りたい
そこらへんの設定が頭の中でごっちゃになってて整理したい
-
>>134
きのこ脚本のdvd特典「お願い!アインツベルン相談室」
-
創作ではどうあがいても噛ませにされる現代兵器
これから先現代兵器がガンダムやR-TYPEばりの性能手に入れても創作の世界じゃボロクソにやられるんだろうな
-
>>136
当たり前だろ
現実の兵器にすら勝てない妄想の超戦士に何の意味がある
-
リアル系だと猛威をふるってることもまれによくある
-
>>137
確かにその通りだ
アホなこと言ってすまんかった
-
地球ナメんなファンタジーだってあるんですよ!
というかガンダムはともかくR-TYPEまでいったらもう下手なファンタジーよりずっとやばいんだけど
-
初代ガンダムの時点でサイエンスなファンタジー
チタン合金なのにあの重量であの装甲とか
なんであれが戦車砲で抜けないのか
-
R‐TYPEはSTGの中では弱い方だけどね
設定的にはグラディウスやダライアスとかの方がずっと強い
-
まぁぶっちゃけSFの方が設定ぶっちぎってること多いよね
あいつら亜光速とか小パン感覚で繰り出すし
-
まー、SFは兵器があるから設定はっちゃけれるってのはあるだろうなー。
生身の奴がメインだと一気に弱体化したりとかするし。
何度か名前挙がったBorderlandsとか惑星開発とかクローンとか出来るけどメインが生身だから強いのか?ってのはよ〜言われるし。
-
>>128
それからすると平均的な死徒レベル以上の能力が有れば状況次第ではワンチャンは有り得るって事なんだろうな
シエルでも平均的な鯖に防衛戦止まりだから凄く都合の良い状況ならだけど
-
型月の科学枠でぶっとんだのがアトラスだったりムーンセルになるのかな
あと琥珀さん
地球を666回破壊する爆弾やビーム出すメカメイド作れるしね
ワラキアの罪は重い
-
アトラスは世界を滅ぼすの回避するアイテム作ろうとしてたら世界なんて軽く滅ぼせるのゴロゴロ出来ちゃったぐらいしか判明してないのがな
三国志時代には既にサイボーグが居た型月世界でも禁忌レベルだから凄いんだろうけど
-
ヘルメスってロボット演算機で世界人類を賢者の石
ハガレン涙目ですわ
-
>>145
シエルでもって言うがそのシエルにも若峰は勝てるがな
-
SF系、特ににロボット枠は下手なファンタジー作品よりぶっとんでるのあるよね
グレンラガンとかトップをねらえ2とかやたらスケールでかいし
-
防御宝具持ってない限りサーヴァントの耐久自体はさほどでもないようだし
神秘の壁は厚いけどそれさえ何とか出来るなら急所に一撃入れれば死ぬ
達人の技量と宝具ではないにしろ頑強な防具で身を守っている相手の急所を突ければ
-
竜牙兵の時点で常人の達人じゃ勝てない設定だから
あと急所じゃなく霊核潰さないと消えない
それ潰してもカルナは根性で何日も現界し続けてるな
-
ISIはスキル化しろよ
-
竜牙兵ってんな強い設定なんだっけか
あと霊核って心臓とか脳とか人間の急所と大体同じじゃないっけ
霊核自体は別だけどより直結した器官だってなんかきのこがQ&Aで言ってたよな
-
サーヴァントは脳か首か心臓を破壊されれば死ぬから不死性自体はあまり大したものでもない
ギルガメッシュもライダーもセイバーもヘラクレスもこれらを破壊されると即死してる(ヘラクレスは宝具の効果で蘇生するが)
ランサーは心臓破壊されてから数分くらい戦えるけど死ぬことは免れない
カルナは……ISHIって凄いね!
-
ちなみにスパルタクスに至っては体の正中線上全てぶち抜き首に何十発も矢を叩き込んで首引きちぎっても蘇生強化する模様
マジでインドとギリシャローマイかれてるわ〜
-
呂布「ゲイボルクで心臓ぶち抜かれても無問題」
李書文「耐久性は並みだけど科学でも魔術でも探知不能の完全ステルスと体内破壊で防御不能の一撃必殺拳法が使えます
ちなみにステルスと一撃必殺技と片手を封印されても並みの戦士系サーヴァントくらいなら素手でフルボッコにできます」
中国も大概だな
-
呂布はまだ赤兎馬持って来れば不死身ケンタウロス化するとか書いてあったな
-
>>157
やはり技術の高さに特化してると全体的な性能の差なんて無いも同然になるんだなやはり達人を超えた達人は凄E(なおただの達人程度だとどの作品でも噛ませにしかならない模様)
-
アキレウスの防御宝具追加、なんか盾で真名解放で宇宙が防御するみたい
もう一つが赤王の黄金劇場みたいな空間設置宝具でアキレウスの神性保持者以外無効の特性外れるけど殴り合いで決着をつける時間も空間も止まった世界
そこで死ぬとスキル、蘇生関係無しに外でくたばるっぽい
いやギルガメッシュより強いんですが笑
-
どうせその宝具のオリジナルはギルがもってるんだろ
-
あの人どうせ有効利用しないんだから何持ってても同じなんじゃないですかね。実際作中でできてないんだから
-
持ってるかどうかもわかんねーものとか使ってもいないもんは考察不可能だしな
-
ハルクに勝てそうな精神攻撃持ちにシェイクスピアとかどや?
相手の人生を編集して晒す、精神攻撃宝具
ジャンヌちゃん壊すくらいには破壊力あるで
-
戦術戦略練ってというより子供が思い付く相性合わせのジャンケン勝負レベルだなもはや
-
頭脳天才対決
夜神月対工藤新一対遠坂凛対金田一一
ファイ!!?
-
単純な頭脳なら慎二の方が上だろ
公式で名探偵だし凛や一成と違って特に努力しなくても学年トップクラスだし
-
頭脳で言うならホームズにはメチャ強だぜ
あいつニャルと頭で張り合える上に肉体でもミ=ゴなら素手でぶちのめせる
まあクトゥルフガスライトの話だが
-
探偵なら今は正式にミステリーやった師匠が旬だぜ
-
>>161
少なくとも盾の方は鍛冶の神ヘパイストスの手で造られたオリジナルだから、ギルガメッシュの蔵の中にも無いはずだよ。
-
宇宙が防御するてつまりどういう事なんです
-
ギルは物質的な宝具の原典は持ってても逸話や概念が宝具化したものの原典は持ってなさそうだしな
-
むしろヘパイトス製で英雄に上げたもんだから蔵にあるのが確定じゃね?
ハルペーがあるんだし
-
>>166
>>169
そういや今の仮面ライダーの映画だと怪盗枠で
仮面ライダールパンことアルティメット・ルパンが出てたな、戦わせてみたら…
あーでもあのルパンって技の原理がよくわからんから比べにくいか
何時ものライダーは詳しいスペックや技が公式サイトで出てくるけど
映画特有のライダーはスペックの不明瞭な点が多いから難しいか
-
>>154
バキの「ムエタイ」とか「巨人」扱いw
強い事になっているから引き立て役が務まる
>>157
そいつらが「歴史系」で実在なのが恐ろしい
ギリシャその他の「神話系」で架空の奴よりよっぽどファンタジーw
-
自分の意思であらゆる空間に自由に成分変化できる、使い魔で覗き見しただけで目が溶ける侵食性の高い、精神力クソ高いサーヴァントや痛覚遮断でも悲鳴上げまくる毒霧
とか
もはやチートどころか今までのキング系宝具じゃ最強な部類の宝具でたぞ
デッドプールかなんかでもヤバいんじゃね?
-
キング系宝具?
-
王の○○シリーズが増えたんだろう
-
ああそういう
apocryphaも完結したことだし本格的に話しだしていけるかな?
まずは色々描写抜き出してスペック考察するとこからになるけど
-
>>175
オブライエンの映画だとめっちゃ強かったけどな竜牙兵
イアソンとメディア以外の船員ほぼ皆殺しにしてた
-
アニメだと改変されてたけど原作だと凛が事態の急変に動揺してたのも有るが士郎が助けなきゃ竜牙兵に殺されてたからな
-
竜牙兵(スパルトイ)ってかっこいいよな、竜の牙から生まれる骨の戦士
メディアとセミラミスがアホみたいに量産してたが、あれだけで数百年級の数トンのゴーレム軍団と戦闘用ホムンクルス軍団殲滅してたしな
コスト的に王の軍勢より優秀
とりあえず時間制限のある奴らなら竜牙兵は有効に働いてくれるんやないか?
-
なんかいつもより静かだなぁ
新年の親戚巡りかな?
-
そりゃあスレタイと関係無い話されてると多少はね
-
ワンパンごり押しが鬱陶しすぎたからな
-
ワンパンの話で文句言ってたのはタンクトップ出される事に何故かやたら気分悪くしてた煽り耐性0な輩一人くらいだったし違うかな
まぁアポの話がやりたきゃアポスレでやれと言いたいんだろうよ
此処は異種作品と対決させるスレだしワンパンだろうが何だろうが異種作品の話が出てくるのはごく自然な流れと言える
-
>>149
令呪ブーストした全盛期言峰が切嗣戦並の執念で戦ったら行けるかもねって程度だよ
しかも魔術技能と回復力が完全に考慮外だし
あの発現自体は完全にネタでしょ
-
>>187ミス
発現→発言
-
ワンパンは相性悪い相手に当たらないからなぁ
どれも物理有効な相手ばっかだし
気体液体霊体の相手して欲しいわ
-
異種作品の話しかしなかったり
挙句型月以外の作品同士で戦わせるのが居るから困る
>>189
液体ならエビル天然水ワンパンしてた
ちょっと残ってたからあんま相性良くないのかね
-
>>148
ハガレンのアメストリス賢者の石のお父様のがやばいだろ
-
>>189
ま、サイタマはキャラのコンセプト的に言ってもデウスエクスマキナ的ギャグだから
この手の議論だとサイタマとキングさん、あとは詳細不明なブラストは出さずとも良いって感じ
だから自然と怪人かS級ヒーローの話になる
過去の争点でもタンクトップマスターとかだったし
-
>>187
「勝てる」って断言されていて、「かもね」なんて言われてないし
魔術技能なしなんてのも言われてない上に
回復力にいたっては「あの不死身だし」と言及されている
自分の都合のいいようにコメント捻じ曲げすぎだろ
-
この流れ見るとワンパンネタ引っ張ってウザい言われるの分かるわ
-
>>193
どちらにしろ切嗣への執念補正入りだから実際に対決したらってのもあんま意味無いけどな
-
>>195
シエルにも勝てるって言われているんだから切嗣以外にも作用する代物だろ
何が意味ないんだ?
-
そりゃ切嗣に対する妄執を他の人間にも抱けたならって仮定だろ
-
>>194
バカな月厨が蒸し返さなきゃよかったのにね
-
お前らの知ってる戦闘系ラノベってなにかあるか?
デートアライブや新妹魔王とかわかる?
-
この前ハガレンでてたけど、国家錬金術師はどの程度の相手なら戦える
アームストロングとか肉体も錬金術もかなり強力だけど
あとはキンブリーとか
-
>>197
仮定じゃないだろ
何言ってんだ
ちゃんとコメント読んだのか
-
>>200
少佐は筋肉達磨に見えて結構スピードもあってバランスいいからねぇ。
錬金術とかも含めればバゼットくらいはあると思うが。
どっちかといえば父様の方が気になる。
ノーモーション&等価交換無視で錬金術を使用可能。
自身が賢者の石なのでほぼ不死身。
擬似太陽作ったりしてるし、鯖は超えてると思うんだけどどんなもん?
-
>>196
>>201
ちゃんと読めてないのはお前の方だろw
-
賢者の石か
仮面ライダーウィザードだと
生と死を入れ替える力の石で賢者の石が一番とんでもない作品だった気がする
ソーサラーの魔法クリエイトの触媒にすることで世界丸ごと歴史や存在レベルで再構築したり
グレムリンを強化したりウィザードインフィニティが更にパワーアップしたりと
-
ゴッドサイダーだとメギドの火を吐き出すシロモンだったな
でも愚者の石版てセンスはいいんだか悪いんだか
そういやゴッドサイダーってサーヴァント召喚できんのかな
神の守護と力がある人間だけど神霊クラスの力が行使できるというのが
-
東京ESPって以前話題に出た時、リンカ達じゃ鯖どころか魔術師相手すらまともに戦えない
人間の範疇として強いって感じだったらしいけど
黒幕の殺し屋のツインズは工場を爆破するぐらいの発火能力あるし、金属でロボ作ったゼウスもそれなりに強そうだし
銃弾を防御したり国会議事堂を浮かしたりむちゃくちゃやる格之進を一瞬で屠れるリンカも居たりするし
強い奴なら弱い鯖ぐらい、リンカ達でも若言峰ぐらいはありそうじゃね?
教授とかも脳波を直接飛ばす事が出来ない鯖には対抗手段ないしさ
まあその状態から教授が鯖殺せるかっつうと殺せないけど
-
>>202
最終お父様はチート通り越してバグの領域だしなぁ
ギルなら財宝で何とかなるかもしれんけど
それ以外の鯖だと単独で討伐すんのは宝具込でもキツイと思うな
いやでも高火力宝具持ちの上位陣なら捨て身でなんとかなるか?
-
スマブラしてて思いついたんだけどスマブラ参戦作品だとちょうどいい相手いたりしない?戦闘系じゃないの多いけど
戦闘描写あるのはマリオ、ゼルダ、メトロイド、スターフォックス、カービィ、ポケモン、マザー、FE、パルテナ、ゼノブレイド、ロックマンあたりで
ドンキーコングやパンチアウトは流石に無理だが
-
パルテナは任天堂最強ってのはよく聞くな。
生身で大気圏外飛んでったりしてるし、ピットとかは結構高位だろう。
カービィは色々未知数すぎる。コピー能力がどーなるかっていうか。
シュルクは・・・どーなんだろう。ラストで世界創造したって聞くが
-
>>202
あれ身体能力とかは一応鍛えた人間の範疇は出てない設定だったかと
>>206
今でも戦えて魔術師程度
-
たまに思うんだが禁書や化物語のストーリーで起こった事件を型月のキャラで解決するとしたら誰が可能だろうか?
化物語は直死が怪異殺して大抵解決できるだろうけど
禁書は難しい?
-
士郎の家にインデックスが落ちて来るのか
-
色んな場で出てる内容だが時系列によるが禁書の三巻までなら志貴も士郎も割と行ける
ただし四巻に入るとアレイスターの情報操作の保護がないと詰む
-
>>210
少佐のどこが人間の範疇の身体能力なんだよ
-
錬金術無しだとそんな無茶な動きはしてないぞ
-
人間の範疇の身体能力でスロウスの体当たりから姉の間に割って入って
なおかつ受け止められるんだ
-
>>210
「設定」なんてどこで語られてるんだ?
-
ハガレンのパパはエクスカリバー叩き込んどけ、オーバーキルだオーバーキル
-
>>216
スロウスのトップスピードがどれくらい速いかはわからんが、どっちにしたって人外レベルなのは間違いないしね。
それを生身で受け止められる時点で少佐は十分ヤバい。
錬金術の方も殴るだけで発動可能で戦闘に組み込めるしね
-
>>211
仮に主人公勢がトライするとして、化物語は士郎じゃ無理だろうな
理由は上手く言えないけど無理感が半端ない
空の境界はコクトーか式かで別れるけどどっちもいけそうだな
コクトーの性格的に怪異の解決には向いてそうだし、式には直死がある
ただどっちも人外に好かれるからそこがどう転ぶかわからんなあ
-
蟹、コクトーなら普通に退治方法探り当てる、式ならブスッと一撃
蝸牛、コクトーなら幾つか仮説立てて対処、式なら街にブスッと
猿、コクトーはちょい厳しい、式なら左手にブスッと
蛇、コクトーなら正解の退治方法探し出す、ちなみに犯人も探し当てる、式なら脱がしてブスッと
猫、コクトーなら落とす、式ならブスッと
蜂、コクトーならry、式ならブスッと
不死鳥、コクトーなら落とす、式ならあの二人相手にできる
虎、コクトーならry、式ならry
疲れた、多分解決しにくいのは吸血鬼そのものが敵な話と過去に跳んで帰る必要がある話か
蛇神はコクトー、式どっちも得意な相手だろうし
最後の話も同じようなもんか
-
>>220
それ士郎を嫌いだからってだけだと思う
各ヒロインのエピ的に人格面では士郎でも何の問題もないと思う
むしろ志貴は忘れられがちだが人外相手だと無意識レベルで殺意湧いちゃうだから仲良くなりようもないと思う
本人も無関係な人間がどうなろうと本質的にはどうでも良い性質だし
-
>>210
その魔術師程度ってどのあたりのレベルの事言ってるん?
小節も描写見てる感じだとバゼット並のパンチ力持ってそうだけど
切嗣とかそのあたりのレベルの魔術師の事言ってるん?それとも遠坂時臣ぐらい?
-
>>218
でも最終形態のパパならカリバーくらいどうにかできそうな気もする
-
>>224
無理だろ光を操作できるサイレンのあのデカブツのエスパーならともかく
-
お前サイレンの話したいだけだろw
-
>>224
無動作でなんでも出来ちゃう時点でどうにもなるわな
ホーエンハイムに弱体化させられた状態じゃわからんけど
-
>>225
謎バリア張ったり太陽ビームで相殺したり色々できるだろうけど、
ぶっちゃけ直撃しても死ぬとは思えない。
-
無動作ってだけでどうしたいかを考えないと行けないので実際は相手の攻撃や動きが速すぎると対応無理なんだけどね
鋼錬世界にはとんでも速度の敵や攻撃手段は無いから無敵状態だけど
-
不意打ちやら銃撃やらにも対処できてるから、あれはもうバリア的なものを張れてると思ったほうがいい
-
そんな都合の良い俺設定を押し付けられても困る
-
あの状態のお父様って、星の扉をあけている≒星丸ごと自らの燃料として使用可能だから、
型月にみるとタイプアースみたいなもんだしなあ。
-
>>231
実際、銃撃に対処できてる時点でお前のいう「動きが早過ぎると対応無理」ってとんちんかんな見解は
覆されてるわけだが、そこら辺はどう考えてるんだ?
-
銃撃に対応できるからバリア張れてるんだとかとんちんかんな見解を押されても
-
速度関係って型月内でも矛盾しまくりだからどこまで考慮すりゃいいかな?
-
お父様は完全な状態だとミニ太陽が爆発しても平気らしいからカリバーじゃ殺せないだろ
弱体化した後なら何とかなるかもしれないけどそれでもとんでもなく太いビーム放ってるからやっぱり厳しそう
カリバー避けるなら地面潜るだけでいいし
-
>>234
別に銃弾の速度に合わせて思考して逐一手動で対処したってことでも構わないが
全方位の銃弾に対してそれだけのことをやってのける時点で、そっちの方がはるかに凄いけどな
つーか、頭ごなしに否定するならせめて代わりの考察結果ぐらい出してくれませんかね?
-
大体カリバーってそんな速く撃てたか?
-
カリバーは低出力モードなら魔力チャージに1秒弱、フルチャージだと1秒以上(具体的には不明)かかるとされてるな
そしてチャージさえ完了すれば発射自体は非常に速いとされてる(剣を振り下ろすだけだしね)
なので実質的な発動にかかる時間は1秒前後くらいって考えていいと思う
-
>>237
それで良いなら近距離で出された雷に瞬間対応したので凛は雷速反応以上になるとかって暴論と変わらない
○○したから○○だと解釈できるが通るのは最強スレだけだと思ったほうがいい
>>238
溜め短くすれば一秒未満で可能
-
>>240
某上条さんは光速反応になるからなw
-
>>240
銃弾や不意打ちを防いだことをそのまま評価してるだけで、凛の例とは明らかに別
極論もってきて混ぜっ返すのはやめてくれ。そもそも実際にやったことを分析するのが駄目なら何がOKなんだよ?
-
>>242
それで常時バリアが暴論だって話だろ……
-
>>243
別に常時バリアじゃなくてもいいって上で言ってるんだが
筋が通ってるなら他の解釈でも別に問題ないし
そもそも重要なのは不意打ちや全方位からの銃撃を問題なく防げたって事実のほうだろ
-
まあ最終戦のお父様なら対処は普通に余裕じゃね?
流石に何もできずにあっけなくやられることはないと思うは
-
まあカリバーはあからさまにカリバーの構えを取って魔力をチャージして真名を叫びながら剣を振り下ろすので
撃つのはバレバレだからね
真っ向対決なら人間並みの反応速度があれば反応自体は余裕でできる
実際にビームを防げるかどうかはまた別の話だけど
-
>>220
物語シリーズ突破するのに必要なのは躊躇はしても良いが他人の為に自分が死んだりする選択を出来るかどうか
真逆で士郎以外の主人公だと進まないって言うか関わり合いになるのも避けるだろう
-
ふじのんの歪曲って、勇次郎に通じるんだろうか
勇次郎の筋力で相殺とかできるのか
あと、セイバーがほろうでやった水走りって烈さんも出来るんだよな
15m限定だけど
-
>>248
そういや藤乃って10年後は裏捻り屋やってるんだっけ
その対象が勇次郎だったら…
勇次郎を「凶げられる」と藤乃が思えるかどうかもポイントな気がす
-
千里眼込みでデカイ橋曲げられるからできんことは無かろう
似たようなのでパッションリップとか手で握れると考えたら圧縮する仕様だしな
-
そもそも歪曲は硬度とか無視して曲げられるので勇次郎に防御手段がない
-
勇次郎の存在を感じ取っただけで失禁して気絶しそうな雰囲気が何故か想像出来てしまうな
と言うのはまぁ半分冗談だが、実際は先ず武蔵と同じような事前察知能力が働いて「女子供が戦いごっことは失笑もんだぜ…」とか言って相手にすらされないレベル
-
まあ、勇次郎は戦わせるのがアホらしいキャラだしなあ。
それより強いキャラもいくらでもいるけど、勝たせたところで誰も楽しめない。
むしろ、クロス的にどんなキャラになるか考えた方が面白い。
英雄でない人間の限界というと葛木とかバゼとか言峰とか荒耶あたり?
-
シエルが体術でも対軍レベルで最強レベル一歩手前ぐらいだから現状で出てるキャラだとシエルじゃ
士郎とか凛でも設定的にはジャックの身体能力を軽く超えちゃうので設定を根本から変えないと無理だしここで話す事でもないけど
-
>>253
そいつらよりシエルの方が不死能力抜きにしても上
-
>>254
士郎とか凛ってオリンピック選手よりも上程度の身体能力だろ?
ジャックは口で釘結べる化け物なんだからそれよりも上はないだろ
-
人間の限界なんて軽く超えてる
-
走る速度と視力だけはバキキャラを凌駕できるな
(ゴキブリダッシュを除く)
-
このスレ刃牙の話になると大体「ジャック」と「オリンピック」のワード出してくるよな
ジャックに頼ってバキ勢をどうにかオリンピック級程度に収めようとしてる魂胆が透けて見えて毎回草生える
-
作中で明確に数値として出てるのそれぐらいなんだから当然だろ
-
>>260
克己のマッハ拳「……」
刃牙のゴキブリダッシュ「……」
-
総数100巻以上にわたるバキの超最初期に出てるガイアが元々時速80kmで走れるという事実には何故か触れようとしない>>260であった
-
個人的には身体能力トップクラスのジャックで世界記録ちょっと超えてる程度にしちゃqったのは失敗だと思ってた
でも後に勇次郎でも狙撃すれば殺すの自体は簡単とか書いちゃうし板垣はどれぐらいの強さにしたいのか良く分からない
-
バキ世界で最強なのは麻酔薬だからしょうがない
-
凛、士郎はオリンピック以上だからバキキャラ以上のパンチやキック繰り出せるとか思ってんだろうな
-
後にっていったい何年前の話だよそれ…
ジャックの件にしても軽く10年超えてるのにいつまでそれ一つに固執してんだか
-
狙撃で殺せるって時系列的にも話の中でも最近の話だぞ
-
>>263
ジャックはパンチで人間を何mもぶっ飛ばす描写があるし、戦闘能力は格闘描写で分析するからだいじょうぶ
格闘能力や咬みつき能力に関しては士郎や凛を遥かに超えるから安心しろ
-
しかし双眼鏡で監視している機動隊員の視線は何故か軽く察知出来る最近(>>267曰く)の勇次郎であった
もはや瞬間移動で遥か離れた隊員の傍にこんにちはする意味不明さであった
ちなみにうやむやな言い方で誤魔化されはしたが「確かに狙撃すれば殺せます」と断言された訳では別にないのであった
-
狙撃って言っても一般的な小口径のライフルによる数百m程度の狙撃から対戦車攻撃なんかに使われる対物ライフルによる2000m以上の長距離狙撃まで幅広いからな
なお魔術師の中で最強クラスの一人であるケイネスですら水銀を駆使しても対物ライフルには負けると断言されちゃってたり
そもそも>>269の言う通り別に勇次郎本人が「いくら俺でも狙撃されたら死んじゃうぜ!」と断言したわけでもない
-
>>270
ケイネスの対物ライフル云々は聞いたことないんだが
勇次郎は狙撃で殺せるかって話になったら殺せないじゃなくてアメリカが黙っていないだからなぁ
板垣もかなり無理してるとしか
-
タイプムンエース11か12の話かな
対話で成田が「ケイネス先生の水銀はどのくらい最強なの?」って聞いてきのこ「対戦車ライフルだったら打ち抜ける」という回答
どちらかというと対戦車のブツでやっと打ち抜けるんですよというニュアンスで受け取っていた
間違っても「対物」程度でどうにかなるシロモノじゃないし、強度の話っぽい言い回しだ
-
>>271
Zeroアニメのオーディオコメンタリー
ケイネスでも対物ライフル級の重火器には勝てない
でもケイネス以降の魔術師たちはその教訓をいかして近代兵器対策を万全にしてるとか
凛を見るに万全なのか?って気はするけど
-
とりあえずタイプムーンエースはまだそんなに出てないぞ
-
>>274
ごめんボーっとして何故か年号で言ってしまったw2011年のか2012年のか
-
>>271
2chのバキスレで心ゆくまで語ってこい
-
>>272
対戦車ライフルと対物ライフルはニアリーイコールだよ
初期の戦車は歩兵が運用可能な火器でも装甲を貫通可能だったから対戦車ライフルというカテゴリの兵器が存在していたけど
戦車の重装甲化によって成型炸薬でも使わない限り歩兵用の火器では貫通不可能になった結果対戦車には使われなくなったので
対物ライフルとしてカテゴライズされ直したっていうのが経緯だからね
-
>>277
へえ、なるほど。人相手は対人?と二種類の区別?対人と対物みたいな
-
場合にもよるとだけ
基本対物ライフルは軽装甲車両や遮蔽物、超遠距離の狙撃に用いられる
その際使われるのは主に12・7mmの50口径
本来20mmを超える重火器で人間撃つのは条約で禁止されてんだわ
なお旧日本軍には97式というフルオート機構をいれた対戦車ライフルがあって
エヴァの陽電子砲のモデルになってたりする
-
きのこの軍事知識は当てにならないからなぁ
対戦車ライフルを現代の戦車の正面装甲を打ち抜ける超兵器だと誤解してる可能性もありそうだ
-
つってもあの世界の戦車って熊にひっくり返されちゃうしなー
-
>>280
ありえるw
-
>>281
YAMASODACHIが戦うようなKUMAのことかもしれない。
そういえば熊と言えば俺、ツインテールになりますの原作を見たんだけど
テイルブルーこと津辺愛香は原作で10歳の時に山籠もりの修行して熊
を倒してるんだけどテイルブルーに変身せずに他のYAMASODACHI達に勝てるかな?
変身前は猛獣以上怪物未満なので初見をしのぐことさえ出来たら葛木先生
には勝てそうな気がする。
ちなみに変身するとブリテン襲ったBANZOKU並に蛮族します。
-
>>281
戦車が弱いのではなく型月世界のKUMAが強いと考えるのだ
なにせ超音速の剣をかわすTSUBAMEが生息している世界だからな
-
まぁ要するに現実と色々違うから現実基準で考えにくいんだよな威力とか
-
ケイネス以降の魔術師が対策ってどうやるんだ? 前提である型月世界の魔術師は基本的に学者であり戦闘の専門家ではないってのは変わってないだろうし・・・
-
>>286
具体的には語られてないんだよな
虚淵にZEROで魔術師は現代兵器にかなわないって強調されちゃったから後付けしたんだと思う
なのでZERO以前の作品の魔術師の描写と齟齬があるんだと思う
-
>>280
あり得るなあ
とにかく、戦争で使うような大規模なものじゃないと魔術師は倒せない、と言いたかったのかもしれない
さすがに爆撃されたら防げるようなものじゃないし
-
毎回言ってるみたいだけどさ
あのKUMAはネロのか、志貴の考えだろ
TSUBAMEみたいにネタにするなよ
-
いいけどこの調子でどんどん魔術師上げしていくの?
結局全部ここで推測してるだけで実際に出た情報は>>272-273の対物(対戦車)ライフル級しかないんだけど
いつのまにか超兵器級じゃないと防御抜けないとかまで持ってかないよな?
-
別に魔術師あげはしてなくね
とりあえずタイプムーンエース押入れから探してくるか、実際の対談載せないとね
-
唐突だけどお前らの中のエクスカリバーと対軍宝具の具体的な威力のイメージってどのくらい?
-
ダークソウルとかデモンズソウルとかの怪物は魔術師で倒せるかな
主人公の運動能力見てると、いけそうな気もするけど
-
>>292
秋葉原の電気街を焼き払えるくらいかなあ
余波は知らんけど直接的な範囲と威力ならそのくらいだと思ってる
-
秋葉で例えるとかまたわかりにくいな
-
技が直線的だから正面以外はあんまり広範囲にわたっての攻撃はできないっぽいから
少なくとも都市の3割くらいを壊するくらいかなと
-
原作のエクスカリバーの描写説明誰か教えてくれ、今手元に無いわ
-
>>292
考察スレでやれよな
-
>>293
魔術師がどの程度のレベルかにも寄るけど、序盤のボスまではいけるんじゃないかな
ただ、後半のボス連中はキツイと思う。
四騎士とか王とかはどう見積もっても上位鯖くらいはあるだろうし。
騎士アルトリウスの方がアルトリアさんより強いんじゃね?
-
デモンズソウルとダークソウルシリーズ勢は神秘とかは規格外だけど
ソレ以外は正直微妙でしょ
-
あの世界の地形はKOUENと同じぐらい硬いからな
-
>>286
さらに言うと魔術師の対策より
近代兵器の進歩が早すぎるような気がするw
戦車でも戦後第一世代と第四世代では別物だが
魔術師は…
WW2の頃の戦車を購入して戦車対策
魔術師「この覗き穴からこっちを見るわけだからそこに暗示をかけよう
ほかにも穴があるしここから蟲の使い魔侵入で中の人殺せばOK
これで完璧」
戦後戦車「NBC戦に備えて気密とかカメラとか備えてるんでw」
魔術師にしてみれば60年間の進歩なんて大したものとは思わんだろうし
小まめに知識を仕入れれば大分違うんだろうけど
一部の魔術使いと副業軍オタ以外は付いていけない悪寒
-
>>300
竜狩りオーンスタインなんて奴がいる時点でヤバいと思うんだが
型月的には竜って相当強い方じゃないの?
-
>>283
現代のMBTは60トン前後
筋力A+のゴールデンと相撲をとってたKUMAならひっくり返せそうw
-
>>303
おおう
-
>>303
強いけどコルキス辺りのだとメディア込みで5次中堅程度だったり強さはバラバラ
-
>>303
そのオーンスタインとやらが倒した竜は型月とは無関係だろ
別作品の竜なんだからその作品内の竜の強さをもとにオーンスタインの強さを考察してくれ
おんなじ竜でも作品ごとに強さは千差万別なんだし
-
>>286
元々対策とかはされてたのをZEROで虚淵が勝手にされてないにさせただけだったりするし
-
竜で思い出したが進バハのバハムートクラスだとまっとうに戦える英霊の方が少ないかな
-
>>280
現代兵器>大半の宝具と言ってるし現代兵器の威力は普通に把握してる
-
世界を焼き尽くすレベルのドラゴンが相手じゃギルガメッシュでも勝ち目ないよ
-
>>310
そりゃ非ミリオタでもおおざっぱな威力は把握してるだろう
でも対物ライフルじゃなくて対戦車ライフルって言っちゃう当たりそこまでディープじゃないと思う
というか現代兵器って言っても威力はピンキリだしなぁ
現代兵器ってひとくくりにしちゃうあたりもきちんとはわかってないんじゃない?
-
お前が分かってない事にしたいだけにしか見えないレスなんだが?
分かってた場合に何か困るのか
-
何も困らないよ
単にそこまで詳しくわかってない気がするってだけ
-
>>309
アニメの方は手のつけようがないな
原作のソシャゲはよくわからんが
-
>>314
ミリオタや専門の軍人みたく、一から十まで事細かに分かっておく必要もあるとは思えんけどな。揚げ足取るようなこと言って楽しいか?
-
ココ・ヘクマティアルみたいな 金と兵隊抱えてるガイキチじゃないかぎり
殺せないでしょケイネス先生。
アイツ、仲間の恨み晴らすために爆撃機まで飛ばすし。
-
コンテンダー確実に防ぐのに渾身の魔力と最適な形状が必要なんだから対物兵器なら普通に突破できると思う。月齢髄液の防御は概念的なものじゃなくて頑丈な防壁だし。
-
一般的な口径の対物ライフルのエネルギーはだいたいコンテンダーの2〜3倍ってとこだな
ビルの崩落にノーダメージだったくらいだし、防御重視してれば防げそうな気もするけど
索敵モードとかにして薄く延ばしてるところに撃ち込まれたら対応できずにやられるかな
-
>>318
概念的なものへの対策はホテル倒壊に巻き込まれた礼装が担うはずだったんだろうな
-
あ、そうだ
現在一般的に対物ライフルとされる銃の中には重機関銃もあるから
単発なら防げたとしても秒間10発以上撃ち込まれ続ければ耐えられなくなるのかも
有効射的も2kmくらいあるから水銀の射程外から一方的に攻撃できるだろうし
-
いったいケイネス先生は誰と戦っているんだ…
狙撃の腕が立つ有名キャラというとゴルゴ冴羽次元らへんか?
一撃の威力が高い拳銃を使う強キャラとなるとコブラアーカードトレインとかになるんだろうか
下の三人に至っては鯖じゃないと相手になれなさそうなレベルだな
-
>>319
4倍以上な。重量物の押しつぶしと高速な物体による貫通力とじゃ話は違うわ
-
>>321
使用弾薬は共通されるが狙撃の対物ライフルと重機関銃は別物な
対物火器と括るなら、まだ分かるけどな
-
>>322
ケイネスは、という話になるが今回エルメロイ二世の事件簿で魔術刻印がまともだったら死ぬ事は無かった筈と明言されたん
一握りになるが一級レベルの魔術師は即座に魔術刻印で治癒されるらしい
4次で死んだのは切嗣の『魔術』である起源弾で魔術刻印が十全でなかったからになる
でも一般的な魔術師はやっぱ銃で死ぬか。時臣は実際刺されて死んだし
-
なんでここの奴らは暇さえあれば近代兵器でケイネス先生狩ろうとするの?
もしかしてメタルスライムみたいな扱いなんか?
-
ケイネス先生を倒せる=だいたいの魔術師は狩れる
-
こういっちゃ悪い言い方だが時計塔の魔術師が舐められる原因つくったようなもんだからなあ
-
メタルスライムわろた
-
>>326
最強各の魔術師の一人だからケイネスの限界≒ほかの魔術師の限界と想定して
強さの参考値になる
-
>>321
そもそも重機関銃を単独で運用するキャラなんて滅多に居ないと思うが
もしかしてランスロットさん?
刺されたトッキーも単なるナイフじゃなくて自作のアゾット剣だしな…
-
>>331
いや、ここ異種作品対決スレだろ
例えば重機関銃や重機関銃に匹敵するという触れ込みの攻撃力を持つ他作キャラとの対決妄想の時に参考になるだろ
ほかにも100ハサンは水銀ケイネスは倒せないとされてるから重機関銃に耐えられるキャラを100ハサンは倒せない、というように議論の参考になるし
-
>>318
.30-06一発ですらあれだけ頑張ってようやく防いでるもんな
そら12.7mmなんか来たらどうしようもないのは間違いないな
-
>>331
アゾットだけどただ刺しただけな
-
水銀のよくありがちな倒し方だと防御体制とらせて液体窒素ぶっかけたあと貫通弾でってとこか?
-
>>335
液体窒素は大きな物体を短時間で凍らせる能力は凄く低いぞ
沸点が低いからぶっかけた瞬間に気化してそれが断熱作用を発揮するからほとんど温度を下げてくれない
大量の液体窒素をじゃぶじゃぶかけ続ければ途中から気化作用がなくなるからいいけど、握り拳サイズの鉄塊すら
霊化まで冷やすのに数分以上はかかる
なので工業とか実験とかでも液体窒素で物体を冷却するときはまず大量の液体窒素で熱伝導性の良い銅板とかを時間をかけて
十分冷やしてからその冷えた銅板で冷やしたい物体を冷やすのが一般的
-
時臣はうっかり魔術刻印の治癒機能を切ってたんだよ。
-
霊化じゃない、零下だった
なのでそういう用途に使うなら100%エタノールかプロパノール当たりを液体窒素でマイナス100℃くらいに冷却してから
ぶっかけるほうが冷却効果は圧倒的に上
ためしに人間にバケツ一杯の液体窒素をぶっかけても一瞬ひやってするだけだけど、
マイナス100℃のエタノールをかければのたうち回って下手すれば死ぬくらい冷却効果が高い
-
>>338
創作によくある話って部分が抜けてた余計な説明させちまってすまん
いわゆる粉塵爆発とか熱膨張(笑)みたいな奴ねターミネーター2が有名どこだけど
GS美神だと雪女凍らせてな
-
>>337
努力で超一流のケイネスと張り合えるレベルに達してるだけで元のスペックは低いからってあんまりな理由なんだぜ
-
時臣は娘のような天才とは違うのだよ
-
致命傷レベルの傷から魔術刻印で回復できるのは生まれ付いての天才に限られるって才能至上主義の型月らしい設定ではある
時計塔でも名を馳せてる凄腕魔術師だろうと時臣は所詮は秀才って残酷な現実
-
単に無理やり後付けされただけなんだよなぁ
zeroは切嗣とセイバー以外のキャラは最高なんだけど
虚淵が好き勝手やったからストーリーや展開の齟齬がひど過ぎ
-
後付でもいいよ、長けりゃ設定はどんどん変わっていくもんだ
-
ロビンマスク「私の鎧は拘束具。脱いだほうが強い」
ロビンマスク「この鎧には一族の魂が込められている。着たほうが強い」
ロビンマスク「ウォーズマンはベアークローを外したほうが強いのだ!」
ベアークローを失ったウォーズマン「ア、アワワワ……」ガタガタブルブル
-
>>204
仮面ライダーで賢者の石だと萬画版blackが思い浮かぶけどな
なんか今年の映画に出るとかいう噂もある仮面ライダーBLACKRX対鯖ってのはどうなんだ?
-
デートアライブの夜刀神十香とセイバーで斬り合いすると良い勝負しそうだな
あとどっちも悪堕ち形態がクソ強いからそっちで殴りあうのも楽しそう
-
>>344
きのこが書いてたらこうは言われなかったろうがな
-
モバマスアニメの武内P顔つき怖すぎない?
あれ言峰とか切嗣並に顔つき怖いと思うんだが、どうよ
-
まさか葛木がアイドルプロデューサーに転職かぁw
嫁さんもアイドルデビューさせたれば?w
多分若返りくらい楽勝やで?
-
海外の感想だともろに葛木P扱いされてたなw
-
アイドルのサーヴァントかw
-
赤さまとエリザか
-
アイドルはチャカとヤッパでガチ抗争したり特殊能力持ちの異世界人だったりする人達のことだから
型月世界でも普通にやってけるね
-
今期アニメで丁度戦えそうな感じの奴
艦これは媒体でスペックまちまちなんだよな
確か小説版の一つだと人間の少女が素体で元の船と同等の装甲+艤装だったが
-
今期だとジョジョ3部とかラノベ勢のどれかとか戦国無双とか東京喰種とか?
-
ローリングガールも結構被害がおっきく見えたからいけそ
-
東京喰種は原作いい感じに勝負になるんじゃ
アニメは分からんけど
-
>>345
ロビンマスクの鎧は
着た方が強いって話では回復や堅固さに優れる
着ない方が強いという場合は真に力を発揮できるみたいな感じで表現が差別化されてるから
ちと強引だが矛盾はしていない(防具としては優秀だが力を阻害するという鎧としては割とよくある設定)
むしろあの鎧でおかしいのは鉄かと思えば超人硬度9のサファイア
果ては先祖代々の鎧の一部をつなぎ合わせたロビン王朝に伝わる鎧と
素材がコロコロ変わる点にある
-
鉄でてきた鎧とかサファイアでできた鎧とかを先祖代々分つなぎあわせたロビン王朝に伝わる鎧なんだろ(適当
-
東京グールのオロチっつーかニシキのあの戦闘スタイルにブレイブルーのハザマ思い出したわ
-
東京喰種は音速に対応できるほど速くないから鯖相手は無理だな
魔術師と比べるとしたらケイネスならSクラスぐらいなら倒せるかな
-
氷結鏡界のエデン読んでて思ったけど千年獅と鯖っていい勝負しそうだよな
千年獅も音速対応出来る戦闘スピードと人間相応の耐久度だし
-
一応カネキは五メートル程離れた位置にいて、瞬きした一瞬で視界から消えるぐらいのスピードはあるらしい
パワーも鱗赫だけあって相当だしリゼの影響で回復も早い
身体能力はアサシンより上なのではないかと思うけれどどうかな
まあ鯖には宝具がある時点で勝ち目ないだろうけどさ
-
>>364
そのアサシンって小次郎の方かハサンの方かで結構変わるぞ
小次郎はパワーはともかくスピードは、マッハを出せるセイバーが全力で逃げに徹しても瞬時に追い付いて背中を切れるほど
まあ作中で実際にやったわけじゃないけど、セイバーがそう判断して離脱することを諦めてる
-
上ーのほうで魂喰の名前があったけど
フリーとヘラクレス殴り合わせてみたいな
恐らく永遠に勝負のつかないクソ泥試合になるだろうけど
-
>>349
今までの媒体で出てた情報とか総合するとあの形になるらしい
きらり(186センチ)と同じぐらいの背でガタイが良く目付きも悪いになるから
-
あと、良い人だけど無骨で空気の読めない言動がたまにあるっていうのも合ってるな
-
>>366
不死身の体と威力のある魔眼砲に汎用性の高い氷系魔法駆使すれば
倒すまでいかんでも3、4殺くらいは出来っかもね
もしくは空間魔法で戻ってこれないような場所に飛ばすなんてのも考えたけど
あれフリー本人が制御しきれてなくてバックアップ無しだとうまく扱えないんだよな
-
>>366
既に並の職人より強かった初期の★でも速度とか士郎とか凛レベルしかないから微妙な気も
一部が飛び抜けてるだけでフリーは大して強くない方だし
>>367
族の総長やヤクザの娘をスカウトしてくるなら雰囲気的にはあれぐらいじゃないと無理だと思うわ
-
>>370
一応一瞬で背後に回るスピードのある200年前モスキートなんかの攻撃にも対応できてたから(400前版は反応できなくて真っ二つにされたけど)
まったく歯が立たないってことはないと思うけどなぁ
-
こう平賀才人と衛宮士郎みたいな組み合わせたら強そうなの考えてこうぜ
遠野志貴とバイオショックインフィニットのブッカーで
ビガー(マーカーオブクロウとかで)で敵を拘束してる間に志貴が直死の魔眼で斬るとか
加えてエリザベスのティアでモーターパトリオットで戦力の補強できるし、ブッカー自身前線張れるほど能力高いしさ
-
>>325
どの程度の銃でどこを撃たれるか?
が絡む気がするw
比較的小口径の銃で心臓とかに穴が空いただけなら大丈夫でも
50口径で頭ミンチにされたら魔術刻印で治療以前に即死だろうから
そうなったら予備を起動させるしかなさそうw
-
50口径ライフル弾なんかじゃどこ当たっても終わり
胴体当たったら大部分破片になって吹っ飛んで即死
悪けりゃ更に上と下がお別れする
手足掠めても凄い勢いで血圧逆流して大部分の内臓破裂して
即死
あと血の霧が数十秒たちこめる
-
空気読めよカス
-
正直近代兵器出しても防ぐのが異能バトルのデフォだし
東京喰種でもグール一匹狩れない扱いなんだよなぁ
-
で、それが何よ
-
はいはい流れ変え変え
テイルズが20周年目だとかでずいぶん作品も多く出されてるけど
どれが丁度いいんだろうか
アビスじゃルークが斬りあいの衝撃で石材の橋みたい粉砕してたりしてるけど
一番ファンタジーしてるのがファンタジアだろうけど、割と現代に近いのはどれだろうか
-
テイルズは次失敗しそうで怖いな
またファンがリメイク商法と思って買わなかったりしそう
-
FFもあれだし
もうドラクエしかないな
型月キャラがドラクエ10の世界(アストルティア)にやってきたら
職業はどうなるのかな
-
まんまじゃねーか
グールの有馬と隻眼の王ちゃんがチートすぎる
てか有馬さんプラズマとか電撃出すグールに勝ったってことで良いのか?
普通に勇次郎や承太郎倒しそう
-
あれ形状がそれっぽいってだけでただの羽赫だよ
確かに身体能力半端ないけど流石に勇次郎とか承太郎みたいなのには敵わん
-
GGXrdのベッドマンの必殺技、シアターオブペインを型月キャラに
喰らわせてみたい。
でもカルナにはあんまり効かなそう…
-
ジュウドウズとかどうだろう
-
>>379
それで客離れるならTOGfの時に離れてるよ
あとテイルズは未完成版をPS3で出したことはない
-
未完成品出すのがウザいんだよ
箱のV買った奴にあやまれ
とりあえず声優チョイスは悪くないし、技構成も悪い奴はいなかった
ただミラやジュードの秘奥義に手を抜いたのが許せん
続編もふざけてんだろあれ?
-
未完成品で爆死して死にかけたりしてるから言ってやるなよ
それでやっとファンがPS3に固まってるって理解したみたいだし
-
作品が尽く延期、延期の型月とどっちがマシだろうな…
-
>>371
見返してみたら不死身ってだけでフリーはかなり弱い
-
>>380
ドラクエは魔獣ひしめく神代の更に激戦区って感じの世界観でぶっとんだ戦闘能力持ちがゴロついてるからNG
-
フリーさん何か魔眼の能力かなんかなかったけ
-
ドラクエは何度もやってるから過去ログみろや
いい加減しつこいんだよ
-
志貴や士郎が悠久の回廊の三つの試練を突破できるか否か。
郷愁の扉は二人とも痛みを抱えながらも振り切れるだろう。
娯楽の扉は問題なしとして桃源の扉が18禁になりそうだ
そしてギルガメッシュは娯楽の扉でJPおじさんみたいに調子に乗り続けるのかどうか
-
>>391
魔眼の能力は波動砲みたいな感じでそこそこ威力のある魔眼砲と空間魔法
ただ空間魔法に関しちゃ>>369がいってるようにフリー単体だと制御が下手くそで
バックアップ無しだとあらぬ場所に転移したりとか大人数を転移させる場合は細かい人物の指定ができなかったりって微妙
まあ最終的に阿修羅とやりあえるレベルになったメイン三人とかその他クソ強いシュタインやらクロナとかと比べれば見劣りはするけど
過大評価するわけじゃないが仮にも魔女の女王から目ん玉抉るようなことしたんだし凄く弱いって程でもないと思が
-
フリーは雑魚には無双できるが名有りの強キャラ以上にはまず勝てないって中途半端な存在で終わったからな
-
>>380
DQの強い連中は全盛期のヘラクレスのような化物ばかりなのでNG
-
結局ドラクエの描写の基準はどの媒体になったのか
-
だから過去ログみろよな
-
>>378
ファンタジアはダオスとかやばい感じだな
物理攻撃ではダメージ与えられないんだったな
あとはエターニアの極光術使いもかなりのもん
-
結局今期なにがいい相手なんだ?ジョジョとか語り尽くされてる感じあるけどアニメなるのは初めてだからスピードとかわかりやすくなるかな
-
>>392
もはや拒否反応レベルの対応だな…
まぁ確かにドラクエは話をしたって仕方が無いくらいの次元て感じだが
とは言え以前にやった事のある作品だからって「もう話題に出すな」なんて態度出すのは自重しとけよ
ただでさえ型月はスピード特化型で丁度いい相手になる作品が少ないんだから、いちいちそんな事言ってたらすぐネタ切れになるわ
-
前はとにかくドラクエの方が上なんだよってゴネまくる人が居て超荒れたからな
個人的にもするなら別スレ立ててしてくれと思うわ
-
何も言い返せなかった分際でゴネるとかまだ言ってんのかこいつ
ほんと成長しないな
-
型月版で超荒れたとかいうならせめてスレ2〜3個使いきるとか、数日間煽り合いが止まらなくなったってレベルで
言ってほしいわ。どーも最近、ちょっとスレの話の流れが気に入らないとすぐ別スレ立てるとか考える奴がいて困る
-
少しもログを覗けない新参だがなんだか知らん輩がなんか偉そうに説教たれてるな
どの作品がどれだけ荒れたかもわからないようじゃ話にもならんわ
数年はロムってるんだな
-
テキトーこく奴に空気の読めない奴に荒れかけてたとこに亀レスする奴
アニメの影響か最近随分と多いことで
-
テイルズは時空剣使えるロイド、クレス
極光使えるリッド
第二超振動ルーク
くらいか
それとソーディアンとかくらい
-
>>407
時空を司る大精霊と生身で戦えるラスボスのフル骸殻以上と言われるルドガーはクレスとリッドに並べる強さがあるし
四大精霊を従えて完全にマクスウェル化したミラと次元刀装備のラスボス状態のガイアスもヤバイな
個人的にはこの三人をサーヴァント化してステやスキル宝具を考えてみたら面白そう
-
5000km以上の大きさのガルデニアを破壊したシングは?
ヒロイン込みだけど
-
トムとジェリーのジェリー対ネコアルク。どっちが勝つか・・・
-
どう考えてもネコアルクがジェリーのトラップでボロボロになってる姿しか思い浮かばない
-
単純に能力的にはアビスも半端ないけどな
さてここでミンナ大好きなディスガイアはいかがか?
新しいの出たらしいしね
とりあえず殿下と閣下に勝ってみせようぜ
-
ディスガイアは真の主人公さんを忘れちゃいかん
-
ドラクエは多分最強クラスがバーン様や冥竜王くらいだろ
マスドラや神様はそこまで強くないだろうし
他のラスボスもだいたい横並び
テイルズはフォルトゥナとエターナルソード持ちミトス、ラタトスクくらいか
Vの闘技場だとバルバトスもママさんもダオスもクラトスより下だし
とりあえずテイルズもドラクエも防御宝具持ちを突破できるイメージがないなぁ
FFのセフィロスやエクスデスみたいに破壊規模がわかる技使ってるわけじゃないし
-
どんだけ貧層な脳内イメージで弱体化させてんだろうなこいつは
-
>>415
だったらDQとテイルズの強い描写や設定持って来いっての
あらかたやり尽くしてもどっちもセイバーでなんとかなるんじゃね程度の印象なんだが
-
防御宝具持ちってアヴァロンの事?
仮にアヴァロンだったなら時の砂で余裕で突破出来るな残念
ちな>>414みたいな無知なバカの発言は=フルボッコにしてくれと大体の人間には取られるからね
そういう発言する時は覚悟完了してね、どうぞ
-
>>416
>あらかたやり尽くしてもどっちもセイバーでなんとかなるんじゃね
どこであらかたやり尽してセイバーでなんとかなったなんて出てきたんだろうな
少なくともここでそんな結論になった事なぞ一度もみたことないな
-
定番ネタなハッサンさんの怪力具合
https://www.youtube.com/watch?v=APzzrSREjzQ&noredirect=1
いったいロードローラー(5〜10t)の何万倍の重量があるんだろう…
コンクリに200kmで激突しただけで気絶してしまうセイバーで果たして何とかなるんだろうか、いやならない(反語)
もはやデコピンされただけで塵も残らず消し飛んでしまいかねない勢い
-
過去にテイルズでてたけど格シリーズの上位陣やばすぎてどうにもならんのは見たことあるな
極光術つかいとか序盤でもやばいけど後半もやばいソーディアン使いとか
-
>>406
なるほど>>414みたいな奴か
ログ確認しろっての妥当だな
毎度毎度同じ流れでうんざりだわ
-
ソーディアンマスターはプロローグでスタンがディムロス所持した直後、満身創痍状態で
巨大な湖の水全てを消し飛ばしてる時点でお察しの威力だもんねぇ
-
まぁ普通に考えればたかが一国の英雄(アルトリア)程度で世界全土を救った救世者級の英雄とまともな勝負になるはずが無いという話だ
けっきょく世界全体からしてみれば「隣国の蛮族にさえ手を焼いている小国の戦士団」ていうレベルでしかないだろうからなぁ>ブリテン
-
ぶっちゃけ描写的にはセイバーさんより息子さんのほうが強いように見える
-
欧州だから日本より補正あるし基本的に格上と戦ってないからマイナス描写なかったおかげだろ
マスターのサポートも有能だったし
-
>>408で出てるけどルドガーの性能はヤバイな骸殻の技で全方位攻撃複数と一瞬で相手の頭上に移動して槍の落下攻撃に骸殻状態はあらゆる攻撃でダメージは負わない(代わりに骸殻時間が減少)
作中描写でもハーフ骸殻で並の大精霊クラス、スリークォーターで最上位クラスの大精霊クロノスを撃破(√次第では前作の主人公パーティー+ラスボス2人をまとめて撃破)、フル骸殻で更にパワーアップ
-
ドラクエテイルズ限らずRPG系のラスボスって規模が大体世界レベルだし
流石に鯖単体でどうにかすんのはちょっとキツいような
金ぴかなら財宝でワンチャン一人でもなんとかなるかもだけど
-
金ピカは最新作で小手調べで数百本の武具をバラまいて都市を消し飛ばせるレベルの爆撃が無制限に可能で
その爆撃を遥かに超えるエヌマエリシュのバックアップモードが明らかになったから多少はマシじゃないだろうか
エヌマはエルキドゥに相殺されちゃったから正確な威力は不明だけど
そのエヌマも生前の本来のエヌマよりだいぶ弱体化してるとのことだし
ちまちまチャンバラやってる他の一般的なサーヴァントたちが可哀相になってくる
-
正直鯖のままなら王の軍勢よろしく何万で束になってもラスボス勢相手は無理だと思うよ
ギルガメッシュも巨大過ぎる力の前では器用貧乏程度にしか見られないこのレベルになると必要なのはアルテミットワンクラス
-
どのボスも一発一発が岩砕けるか怪しい奴らにボコられるのがRPGの不思議なとこだ
逆にビッグバンとかスーパーノヴァに耐える主人公たちとフィールドの頑強さ
あ、ディスガイアは別です
-
遠坂凛にSAOのVRMMORPGやらせたらどうなるんだろう
やっぱりメニュー操作もおぼつかないレベルになるんだろうか
-
>>428
おおうそうなのか
ちなドラクエ主人公勢はレベル20の時点で宝具無しの鯖よりは明らかに強そうな魔物の軍勢10万体と夜通し戦い続ける持久力と
大陸一つを消滅させる爆撃力があるって設定のイオナズンを2発は普通に耐え切って継戦出来る耐久力持ち
>>430
岩どころか山砕いてぶん投げるヤツらと戦ってるんですがそれは…
-
>>431
extra凛なら逆にチートしまくりなんだがなぁ
-
>>428
なにそれプリヤか?
-
>>432
なんのイオナズン?
じゃあイオグランデとか銀河爆発でもしそうだな
どこの双子座だよ
-
DQ6の漫画
あ、イオグランデとか別に結構なんで
-
>>434
最近正式に発行しだしたfakeの話だね
最初からクライマックスで凄かったなエルキとギル
慢心無しがどんだけ強いのか実感したな
それいなすエルキも半端ないけど
-
DQとひとくくりにしても勇者アベル伝説、ダイ大、ロト紋、幻の大地、バトルロード、小説媒体でスペックが違うからなあ
その辺はここの過去スレでも語られてるし
-
>>434
fakeだよ
ギルとエルキドゥだけ超絶インフレ状態突入して今までのサーヴァント同士の戦いが子供の遊びレベルになってる
-
ギルとエルキのせいで真面目にチャンバラやってるのが馬鹿らしくなるからな
手数と火力があるやつが中遠距離からぶっぱするのが一番強いという身も蓋もない話になってしまった
-
セイバークラスの中ではアルトリアが最優って設定があったりカルナが最高格の英霊とされてる以上
ギルエルキドゥ以外はアルトリアやカルナレベルが上限だろうからな
もうちょっとバランス取れなかったかな
-
カルナは鎧と魔力放出のおかげで2人に食らいつける。あとはヘラクレスにアキレウスだろ
-
エアの威力も生前より弱体化してるらしいから生前ならもっと他の英霊との差がつきそう
-
そこらへんは大体の鯖が当てはまらね?神代出身の連中とか特に
-
ギルの場合後付で強くなればなるほど本編での慢心やらなんやらがえー・・・
て感じになるよね
だからバランス云々は凄くわかるは
-
精々バビロン最大が100までならな…
狂化でバビロン掃射への対応力上がってるはずなのに20以下であれな円卓最強の騎士
その円卓最強の騎士以下の技量や能力の他サーヴァントって感じに今までギルが関わったサーヴァントへの被害も増えていくからね…
-
>>438
取りあえずアベル伝説とかいうロトでも天空でもないよくわからん打切作品と小説媒体とかいう碌に売れてない空気作品はスルーでエエんちゃう?(適当)
-
そんな強い王様でも高校生に負けるんやで
-
しょせん宝具頼みだからね、仕方ないね
あらゆる敵を殲滅出来る強さもあるが、あらゆる敵に殲滅される弱さもあるのがギルガメッシュ
だからデフォで広域殲滅攻撃放てたり核級の攻撃喰らっても問題無く継戦出来るレベルの「宝具の飽和性」が大して優位に働かない相手には弱い
ロックマンXとかな
-
他作品相手ならペイルライダーのほうが勝率高いかもな
病気耐性もってるキャラあんま聞かないし
-
核兵器耐えられるキャラか
自分が覚えてる範囲だと武装錬金のキャプテン・ブラボーとかかな
-
>>449
あいつ一瞬で10km近い先の砂漠上空1200mに転移してヴィマーナ無しに飛行したりとなんでもありな感じになってる
-
エルキドゥレベルの敵じゃないと本気出さないしね
成田版BLEACHの剣八と似てる
-
ちょっと他の英雄と実力差ありすぎませんかね・・・
-
今は亡きヤングマガジンアッパーズのサムライダーって漫画で、
悪霊サムライダーと融合した主人公が核爆弾のエネルギーを丸ごと取り込んでたな。
その後、ゴジラ張りの放射能ブレスでエアフォースワンを撃墜。
-
ギルエルキだけ鋼の大地に行ってくれ
-
>>449
あと素でクソみたいに速くて強い奴には何も出来ないままやられるな
-
核ではないが宇宙からの衛星レーザーを完全防御したシャーマンキングのハオとか型月だと誰レベルになるんだろう
-
>>452
前にロックマンXには絶対勝てないってギル信者が自分で言ってたがもう戦わせても大丈夫なのか?ん?
-
レプリロイドにはライダーの石化魔眼のような搦め手のほうが勝ちの目がありそうだが
-
比較的相性良い奴が速攻で勝負かけるか書文が慢心中に初見不意打ちすればいける可能性がある
ネタ割れてなかったらいけるんじゃね?
-
>>453
正直この前例あるから嫌な予感してたが案の定Fate作品でもやらかしてくれたな成田め
-
>>462
両剣八「おらぁぁぁ!!」
他死神「」
ってレベルの戦いよね
-
成田のバッカーノと型月のVSならどれが釣り合うん?
クレアとかすごいのはいるけど
-
>>464
ロニーさんかな
成田シリーズ全体でいうんならヴぁんぷの吸血鬼連中とか
針山さんの№39564とか
-
>>450
地球人ならなんとかなりそうだよな
-
でも大体のRPG作品は毒耐性の魔法やマジックアイテムも存在してるから…本当に脳筋属性の奴らに限られそうでもある
-
毒治療の魔法はあっても病気治療の魔法はあんまり見ない気がする
TRPGは兎も角
-
病気が呪い判定なら状態異常回復魔法でも治せるかもしれん
-
今回のペイルライダーは神罰としての側面も持つらしいから
正攻法で殺せるようなタマじゃないかもね
-
>>438
5の小説版だとミルドラースがアンリマユじみた負の想念の塊か何かになってたな
人間一人が自分の闇を受け入れたら剣で刺せるくらいの分減ってたから総数はそれ程でも無いっぽいが
-
病気と言っても所謂感染症だし身体に取っての害異物という意味で防がれてしまうと思うところ
というよりトラマナされたら近付かせてすらもらえなさそう>ペイルライダー
-
>>472
厄災の概念体らしいからそういう理屈が通じないかもよ
エルキドゥが逃げるレベルだし
-
バブルスライムやどくどくゾンビとエンカウントしなくなります
レベルの効果だったらまあ、ありかなと思うけど
ダメージ床無効魔法でその解釈は流石に都合よすぎだわ
-
鬱とかの心の病気系では無いから何とも言えないな
そもそも厄災の概念体らしいから、エルキドゥが逃げたからってのは何の理由になるんだ?
-
つか厄災の概念体を召喚なんて迷惑すぎる
こいつ世界で一番人間の命奪ってる鯖じゃね
-
>>474
漫画での描写じゃ邪悪な瘴気とか遮断してたもんで
-
感染する前に消し飛ばせばへーきへーき
-
BJ先生をサーヴァントとして召喚しよう(提案)
-
宝具を使用するたびに多額の治療費をとりそうな鯖だな
-
>>475
その位異端な存在だから分かんないかもよって言いたかっただけ。
まだ詳しい事分からないから断定できないけど。
-
>>477
発狂する瘴気持ちの大海魔戦なら役立ちそうだな
ドラクエで基本精神耐性とか出てこないし
>>479
あの人天才「外科医」じゃないですかーやだー
-
ウイルスに滅法強い医者ってどんなのがいんのかね?
-
ウィルスなどリッター300円の次亜塩素酸で皆殺しよ
-
>>482
>ドラクエで基本精神耐性とか
一応兜系防具はメダパニ耐性持っとるのあるんやで
-
設定だけで実際は効果なかったってのか
-
?
-
3で設定だけしたけど効果を実際につけるの忘れられてたのがある
-
そういえばデモンズソウルには疫病って状態異常があったな
-
数値詐欺のロマサガ2よりマシ
-
>>488
よく分からんがDQは3だけじゃないよ
-
ドラゴンクエストは藤原カムイの漫画版だけ異様にインフレしてるんだよな
小説版とかダイ大より描写がしょぼいのに
-
インフレ度でいったらDQ6の漫画が一番だと思うぞ
メラで石壁に大穴開けて、イオナズンで大魔王に大ダメージ与えるし
-
そのお陰か小説版は碌に売れなくて空気のようだったな
けども一番強烈なのは6の漫画版
アレの呪文描写は中級呪文で既に核クラスと完全にぶっ飛んでた
-
一方ゲームの8では終盤のだいたい最強クラスの特技を覚えた主人公たちですら
牢屋を突破できなかった
プレイしながら何度メラゾーマやギガブレイクで壁くらい壊せと思ったことか
-
漫画が過剰描写なだけで実際はそこまでの威力は無いってだけじゃ
牢屋を破壊できるって鉄か分厚い壁を吹っ飛ばせるだから武器攻撃とか要らないじゃんレベルの強さだし
-
ロト紋だとアリアハンの牢屋の格子がブルーメタル製だったな。
そんなもん作る余裕があるなら武具の一つも作っておけと
-
またそのお話ですか…
ロト紋に出てくる牢屋はオリハルコン製だったかの特殊金属製だったし8もそれだっただけだろ(適当)
-
ゲーム的な都合の部分につっこんでもしょうがないわ
-
まあスタッフの想定では漫画版ほど強くはないんだろうな
マスタードラゴンとエスタークの戦いですら大陸吹っ飛ばすってレベルではないし
-
星全体の地形図がまったく別モノに変わったのに大した事無いとはこれや如何に
-
>>496
公式と共同作業の作品だけどな
-
「ほとんど病気」のアシが居たらしいからね
仕方ないね
-
ドラクエは積極的に漫画の描写公式に取り入れたりするからな
制作陣自体がなんかのドラクエ漫画ファンの人が結構いるレベル
-
ダイもキャラの耐久が上がってるから、分かりにくいだけで、相当すごいことになってるからな。
ハドラー最終戦の時でも、地上で二番目に強靭な金属が戦いの余波だけで、一瞬で消し炭になるレベルだし
-
>>456
鋼の大地じゃ流石にもう無理だろうな
戦う以前に存在を維持できるかも怪しい 抑止力もマグロも無くなってるし
-
竜闘気開放してダイの剣で大地斬するだけで山のような巨体の鬼岩城が両断されるしな
しかもこれダイの剣入手直後くらいで最終的には比べ物にならないほど強くなってる
-
ドラクエ6の漫画はテリーが終始最強に書かれてて凄い笑えた
ゲームでもあんだけ職業極めてから来いよ
-
>>505
見た目は普通に見えても攻撃一つに掛かってる凝縮圧力みたいなモノがとんでもない事になってんだろうな
体重やら腕の太さやらは同じくらいでも、ヤムチャと悟空ではパンチ一つに込められたエネルギーがまるで異なるようなもん
-
ゲームだとほんと引換券だからな……
-
>>502
そういうのって公認ってだけで基本的には許容できないぐらいふざけた描写とかしなければOK貰える
-
ドルオーラやメドローアが取り入れられる日は無いんだろうな
-
メドローアならバトルロードで出てたよ
-
モンスターズシリーズならメドローア出てきたじゃないか
まんまメラゾーマ+マヒャドで発動するし
-
ポップはマヒャド使えないって言うかメラゾーマ以外の上位呪文は何気に最後まで使えないまま
-
メドローアは名前とメラ系+ヒャド系の最上位攻撃魔法ってだけなら
モンスターズの方で採用されてるぞ
即死でもなんでもないただのダメージ魔法だけど
-
>>515
知ってるよ
モンスターズで火炎呪文+氷呪文で発動するってことを言いたかっただけで、
別にダイ大でポップがマヒャド使ってたって言ってるわけじゃないよ
-
>>502
人目に特につくしうちの出版社だしシリーズだからスタッフも関わって
公式としたって掲載紙にあったな、公認じゃなくて
-
DQ7本編でも大陸完全に消滅させる怪物がでてきたな
公式でも6の漫画レベルみたいな強さなのがよく分かる
-
いつまでもDQの雑談じゃなんだしここらで別の作品とか
ちょうどstrange fakeが電撃文庫で出たことだし電撃文庫のバトル物でちょうどいいのとかないかな
設定すり合わせがめんどくさそうだけどシャナとかあとブギーポップシリーズとか
他なんか良さそうなのあるかな?
専用スレがよそにあるのは無しの方向で
-
電撃文庫からなら、はたらく魔王さま、ストライク・ザ・ブラッド、9S、いぬかみっ!辺りじゃね
-
デートアライブにしろよ、そうとうサーヴァントみたいな設定だぞ?
-
>>482
手術で感染症も寄生虫も全部なんとかするからw
>>480
貧乏人には気長な無利子ローンや
野良動物割り引き(100%OFF)があるよ!
-
>>451
ABC兵器でも効力発揮できるって設定だな確か
他にも生命力吸収するエネルギードレイン防いだり宇宙服の代わりになったり便利だよなシルバースキン
でも逆に攻撃特性は皆無なんだよなアレって(にも関わらずブラボーはパンチで地面抉ったりチョップで海割ったりしてるけど)
>>520
シャナは途中で読むのやめちゃったから設定ほとんど忘れっちまったわ
フレイムヘイズとか鯖と遣り合えそうな連中結構いると思うけどどうだろ
-
シャナと他作品が対決すると毎度封絶の扱いでもめる記憶が
-
封絶は異種対決的に考えて面白くないからないものとして、
メリヒムが射程無限、減衰なしのエクスカリバーみたいなのを乱発出来て、剣でも世界最強クラスだから、
ギル以外のサーヴァントの限界値ぐらい。
シュドナイは伝説級の怪物退治だと思えば多人数ならワンチャンあるか?
アラスとアシズは次元が違いすぎて無理。
個人的にはヴィルヘルミナと小次郎(山門付き)がいい勝負できると思う。
どちらも化け物揃いの中で、技量のみで最強クラスを凌駕する変態だし、遠距離からの大火力に弱いのも一緒。
-
今回のドラクエに関しても少し前のバキにしてもワンパンにしてもハンターにしても言える事なんだけど
碌に作品読んでないクセして「この作品のキャラじゃ型月の○○には勝てんだろ〜」みたいな勘違い発言はいい加減やめたほうがいいだろうね
そういう馬鹿な発言をするとまともにその作品を読んでる相手から全力で否定されていってしまうのは当然な事だとそろそろ理解した方がいい
まぁ面倒なら別にどうでもいいんだが、碌に知りもしない作品のキャラを安易に踏み台にしようとする人間は、
そいつが他作品ファンだろうと同胞の型月ファンだろうと周りが注意する精神を持たんとその作品の民度自体を落とす事になるとは思うところ
とりあえずなんか上のほうで「以前はDQファンがゴリ押ししてたけど実際はセイバーで楽勝だし」的な発言してた輩が居たけど
下らない印象操作で妄想を現実に置き換えようとゴリ押ししてるのは毎度ながらDQアンチだよな〜と言わせてもらってドラクエの話は締めさせて頂こうと思うわ
-
>>527
それよりも型月絡めずに他作品の雑談になってるのが問題なんだが
周りが注意する精神を持つべきというならそういう意識を持ってほしいが
ぶっちゃけやっとDQ雑談からシフトしたのに長文使ってまで蒸し返すな
-
だからそれを他作品の雑談防止に繋げてけばいいんだろうに…
今回の雑談の内容も終始「いやセイバーとか楽勝だっつの何故なら〜だから」ってのに集約してんだろ
馬鹿が無知な発言した所為で相手にそれを否定する名目で延々と理由を話してもいい大義名分を与えちゃってるって何故気付かないのか
蒸し返すな、じゃないんだよ関係ない他人のフリしてからに
根本を絶たないと結局何度でもこういう事が繰り返される事になるけど、つまり>>528はそれを望んでるって事で宜しいのか?
まぁむしろ勘違いしてる作品間の優劣の蟠りが解けるし型月フルボッコにも出来るって意味で好都合の連中も居るだろうな
長文使って失礼、面倒だったらそれでいいんだわ別に
-
東京喰種の最強のグールと最強の警察をサーヴァントのスペックで書いて欲しい
あと結城友奈は勇者であるの勇者達の満開とかサーヴァントの搦め手の戦い方が活かせそうだよな
-
>>530
そう言うやつなサーヴァントスレ探したほうがいいんでない?
なかったなら自分で作った方が早いと思う
何をもって最強かはともかく警察官ならサーヴァントになってもおかしくないやつは
リアルだと斎藤一、保安官だがワイアットアープあたりか
創作なら魔界都市の屍刑四郎が警察官最強じゃねえの東京喰種の連中なら間違いなく殲滅されるレベル
-
サーヴァントのステータスでって例の筋力Aだの耐久Bだのだろ
あんなん作中でも忠実に反映されてるわけでもないからなぁ
-
魔界都市って読んだこと無いが、そこらへんの一般人が核爆弾持ってたり、チンピラが古流剣術極めてたりする
恐ろしい世界だって聞いたがことあるな
-
仮面ライダークウガの一条さんとかどうよ
あの人射撃が人外レベルだったり何度もグロンギに殴られたり吹っ飛ばされたりしてんのに無事でいられたりする逸般人だぜ
-
特撮は怪人に殴られて死ぬのが珍しい
てか特撮は血のり解禁してくれよ
グロありで楽しむのが仮面ライダーなのに、なんだよあの車乗ってるライダーは!
覆面乗車ってなんか犯罪じゃねーのかよ!
-
特撮は設定上のスペックと描写の乖離が激しいし、撮影技術の都合で作中の能力も場面場面でころころ変わるから議論しにくい
クウガタイタンは、乗用車を爆散したりコンクリートにでかいクレーターを作る砲弾を食らって微動だにしないのに
乗用車の天井をへこませたりアソファルトにちょっとめり込むだけの鉄球を喰らったら大ダメージでよろめくし
仮面ライダー剣の橘さんは鉄筋コンクリを打ち砕く怪人と格闘ができる癖に生身の少年に突き飛ばされて重傷負って入院するし
どっちを基準にしたらいいのかよく分からない
-
某所のライダー強さ議論スレは描写重視の考察だったな
-
仮面ライダー見てると着ぐるみ感半端ない作品とちゃんと怪物に見える作品があるのが不思議だよな
もう全部特殊メイクとCGにしろよ
-
とりあえず最強スレ方式の最高値を取るほうが特撮は混乱しないな
-
>>532
あの数値って平均値なだけだぞ
-
PSO2のマガツと上位鯖12人だと良い勝負になるだろうか
加護とかがないと辛いか?
まぁ設定がどうというより英雄軍団VS大ボスみたいなのが見てみたいと思っただけだけど
-
>>533
最強ランクの連中だと美貌自体が武器と化す世界で相対しただけで魂を砕かれて敗北する
戸田山の吸血鬼街には死徒27祖レベルの吸血鬼が普通に住んでて
近くの魔術街には貴重な触媒や宝具のレプリカが出回り電化製品や野菜と同じレベルでかえる
合法的殺人なら死体遺棄もお咎めなしな月型の魔術師にとっちゃある意味天国のようなところ
-
>>536
と思ったら別に大したトン数の設定でもないはずのオールドラゴンが
不死身の敵を無限に殺し続けるために太陽まで蹴り飛ばしたりするから怖い
魔法のパワーが何か作用したのかもしれないけど
-
あの魔界都市は住んでるだけでシックスセンスが身に付く
外から来た魔術師もここで暫く修行すると上達が早い
しかも妖物が腐るほどいるので研究の材料にも困らない
もしかしたら根源に通じてるのかも知れないってくらい酷い
-
>>543
ちなみに超巨大隕石を粉砕できるハイパーカブトのハイパーキックがトン数的には乗用車の時速50kmの突撃程度の威力しかなかったりする
>>544
その新宿で異能力者たちに恐れられる護身術道場の道場主が最新式レーザーライフルを拾った雑魚チンピラにあっさり射殺されたりとかするしな
-
仮面ライダーの描写と実際スペックの食い違いは特撮スレでも散々言われてるからなあ
-
>>545
カブト勢の必殺技はトン数よりタキオンぶちこんで原子崩壊させるのが基本だし…
555勢も取扱い間違うと放射能以上の汚染を起こすフォトンブラッドを蹴りに乗せて灰化させてるし
こいつらはキック力自体は低いが+αで追加の効果や超エネルギーを纏ってる枠だな
-
レーザーはさすがに避けられんからなあ
いやメフィスト級になると超光速の投擲を見てから針金細工で迎撃するが
-
>>547
カブトやファイズ勢、ブレイドはタキオンやフォトンブラッド関係ない通常のパンチキックでコンクリの塊を粉砕してる
なおこいつらの通常のパンチキックのトン数は常人の格闘家の数倍程度しかない
もっとあからさまなのは設定最大ジャンプ力30mくらいのクウガドラゴンが100m以上の高層ビル屋上にひとっ飛びしてる……
>>548
漫画版でメフィストの兄弟弟子のドクターモヒカンが不細工枠のくせに何気なく投げたメスがあっさり光速を超えて
あっさり1コマで防がれてて笑ってしまったな
-
ライジングマイティキックとかトン数的には大したことないのに
半径3kmが消し飛ぶっていう破壊力
逆に強化版のアメイジングマイティキックはドでかい火柱が立つだけっていう
-
>>542
27祖を遥かに超えるだな
あそこはただの住民でもそんなヤバさ
-
おう、型月と絡めない話は他所でな
-
>>549
菊池キャラの強さって地に足ついてないどころか空飛んじゃってるからねえ
そういやあれに出てきたスーパーソルジャーの次元刀使いはギルにとっちゃ天敵かも
>>551
ピンキリではあるけど普通のやつでも薩摩示現流の超達人とか不死の怪物殺せるとかだったな
-
>>524
あれは一応説明するとスキンの硬さを逆手にとってパンチやキックの威力を上げてる
ただまあほとんどはブラボー本人が鍛えに鍛えた結果なんだけど
あれで葛木先生みたくエンチャントかけたらどうなんのか見てみたいな
>>542
写真でも効果あったり催眠暗示無効化して逆に催眠状態にしたり無機物も嫉妬するとか凄いよなせつらの美貌
ランク絶対EXいってるはアレ
-
武装錬金は黒い核金メンツが強すぎてな、あとブラボー
なんでエンバーミングやるろうにからああなったんや?
-
侍ディーパーキョウの富士の樹海から紅の王まで突破できるやつか
RAVEの新旧デーモンカード潰せる奴とかいる?
-
>>554
反作用というか反動を全く気にせず蹴ったり殴ったりできるからな
にしても渾身のパンチ一発で地下施設から地上はおろか天を貫く閃光が出るってのは
もう体術と言っていいのかサッパリだが
-
テイルズのルークをサーヴァントで読んだらアッシュかルークどっちが出るんだろ
-
>>542
魔術師でも容易く死ねるから予備がある人以外にはお勧めできないなw
受肉した鯖でも死にかねん
強者が掃いて捨てるほどいるから
クランの猛犬さんにはいい場所かもしれない
狗肉喰わされて無残な死を遂げる可能性も高いがw
-
>>554
本のぶっ飛び具合からして強化魔術かけてもそんな劇的には変わらんような・・・・
>>558
恐らくラストのアイツじゃね
>>559
安全地帯って言われてる場所が安全じゃなくて殺人、傷害が日常茶飯事だもんなあそこ
-
>>560
障害→普通なら即死レベル
だったっけw?
あの医者の医療レベルも良く分からん
バリアに触れて灰になった奴まで復活させているかと思えば
割とあっさり死なせていたりもする
生首も落として1〜2時間程度ならセーフだったり
-
>>558
側面の違い程度の扱いだろうから呼び出した奴によるんじゃね
-
夜のヤッターマンの、ディストピアを作ったヤッターマンと言峰綺礼どっちのほうが悪いやつでデコピンされるのにふさわしいんかな
まあまだ夜のヤッターマン1話しか放映してないからなんとも言えないが
-
あのヤッターマンはどうせ偽物たろ
-
>>559
普通の女子高生からしてバックの中にオーディコロンとプラズマライフルが一緒に入ってたり
小学生が工作で作ったレーザーガンと聖水入りの水鉄砲で悪霊相手にこずかい稼ぎしてるからな
龍ちゃんと旦那は5次ランサーよりすごく新宿向きだけどあの街で好き放題やると1日ももたんのよね
運悪く凍らせ屋に出くわそうもんなら初見即死確定なわけで
-
アルクェイドとかシエルみたいな人外がMSのパイロットとかにするなら
やっぱりデンドロビウムみたいなGを考慮してないでかくて早いMAみたいなのが
一番相性良いんかなぁ
ターンエーの時代の月の技術でもそういうの作れなさそうではあるが
-
>>566
作れないんじゃなくて作らないだけ
宇宙世紀の世界観にはGガンみたいな超人パイロットがいないからGを考慮しないMAを作る意味がないだろ
ちなみに初代の時点で物理的には人間が耐えられる限界のG(10G以上)の機体は作られてる
Z以降はコックピット周りの対G機構が発達して10G以上の加速をしてもパイロットが耐えられるようになってるので
年々MSの機動性はさらに向上してる
-
V2が理論上は加速し続けて亜光速が出せるとかいう話は聞いたことがある
-
推進剤が必要ないので理論上は無限に加速できる
実際には加速の負荷でそのはるか前に機体が破損するだろうが
-
V2の亜光速云々は無限に時間をかけて加速すれば最終的にそこまで加速できるってだけで
瞬時に亜光速になれるとかそういう意味ではないんだけどね
まあV2は常人よりはるかに認識速度が速いニュータイプや強化人間すら認識できない運動性のユニコーンガンダムよりも
速くて高性能センサー+脳直結サイボーグでもまともに認識できないF91と同等以上の性能の廉価量産MSが一般化されてる時代で
他のMSを圧倒する運動性があるから相当運動性が高いのは確かだろうね
将来的にはそのV2レベルの機体すら普通に量産されるようになるんだけど
-
>>565
あの街で必要なのは自分の力量を把握して分をわきまえることだよね
そうすれば二人は殺人鬼コンビというおいしい立ち位置の住民として生きていける
それでも事故死したりする可能性は高いが
-
>>571
1 攫った子供の親がせんべい屋に捜索依頼
2 攫った子供ががメフィスト病院の患者
3 隻眼ドレッド刑事が事件を担当
高確率で踏む死亡フラグはこの辺か
-
魔界都市の魔窟振りはアメコミのニューヨークやゴッサムを彷彿とさせるものがある
アメコミだったら殺人鬼コンビはヒーローに捕まえられてブタ箱行きだろうか?
-
>>567
MFって常人が乗ると全身の骨がバラバラになっちまうらしいからな
乗る奴がトップクラスなら2000倍の超重力に耐えるレベルなのが前提の機体とか
そりゃいくら技術力があっても全部は使えんわな
-
>>572
龍之介は今まで謙虚(?)にやったきたからいいが旦那は貴族意識が高いから
無駄に調子に乗って事故る可能性が高そうだな
本編だと命の無駄遣いをしろと旦那はいってたが新宿だともっと慎重にやろうと龍之介が説教する立場になりそうだ
-
>2000倍の超重力
その書き方だとガンダムファイターがサイヤ人を超える化け物に見える
-
>>576
実際、作中で主人公のドモンが敵の罠で1000倍以上の超重力をかけられて苦戦するけど
気合で克服する話があるからな
まあさすがにサイヤ人には負けるが
崩壊する高層ビルを生身で蹴り上げたりするし
さすがにサイヤ人よりはだいぶ弱いけど殴り合いならバーサーカーより強いだろうな
-
エネルギー弾とかならともかく身体能力だとサイヤ人くらいはあってもおかしくはないんだよなぁ
-
実は意外とサイヤ人って素の身体能力はイメージより低めなんだよね
魔人ブゥ編ですらソンゴクウは数百kgの重りにぜえぜえ言いながらトレーニングしてたりする
たぶん気を高めることで実質的な身体能力が爆発的に上昇するんだろうな
そういう意味では素は一般人並で、魔力によって身体能力を英霊級に高めてるセイバーと似たような設定なのかも
桁は違うけど
-
スーパーサイヤ人○○が設定的には戦闘力が50倍くらいになるからな
たぶん変身前の肉体的強さの上昇率はフリーザ編以降はそこまでじゃないと思う
素の強さそのものを上げるというよりいかに強い気を出せる技術を身に着けるかみたいな
だから変身手段を色々模索する方向に行ってるしブウ編でもベジータが練習してたのはあくまで150倍の重力だった
とは言ってもそこに至るまでの強さはもちろん桁違いなわけだが
-
Fakeギルやエルキドゥならどのあたりの作品まで戦えるかな?
-
ドラゴンボールをよりしろに7人のサーヴァントを召喚
他のサーヴァントを倒し全てのボールを集めたものが願いを叶える聖杯戦争
なお最後の一人もボール回収のため自害必須
-
>>579
フリーザ達みたいなの見る限り常時気で肉体の性能を高めてるのが当たり前なんだろうね
高めるというよりはそれが当然で弱体化させるのが難しいみたいな
-
まぁ現実でも丹田を利用した「気」による心身を高める手法はあるから、そのエネルギー総量が常人の億倍あるっていう話なんだろう
単純なパワーだけならトリコ勢やサイタマのほうが上なんかもな
-
あー今のトリコに出てくる八王クラスならそうかも
流石にトリコそのものはまだまだって感じするけど
サイタマはDBというよかアラレちゃんワールドの住人な気がする
-
まだ一巻しか出てないだろFake
-
>>580
新映画でフォローされそうだが原作後の素の悟空を見た評価がフリーザに勝てるとは思えない
だから素だと一億にも全然届いてないんだろうな
-
元禄怪奇譚の重松と小次郎の勝負とか面白そう
あの人村正持っても平気でいられる上に流派無しに自力で使いこなす技量の変態だし
-
>>585
村田版ボロス戦のサイタマの物理攻撃力具合がギャグ調じゃない分ヤバかった
-
>>573
ダークヒーローに処刑されたり廃人にされる可能性も
復讐の精霊さんとか妥協しない人とか
-
>>588
化猫特化型なんてかなり極端な得物の割りには
残像出しながら高速移動したり高速で居合切りしたり電撃放ったり残像が自立稼働したり屋敷よりデカい斬撃飛ばしたり
やたら高性能だよな根刮村正
まあそれ以前に朧流もなしにあんだけ村正の性能比出してる進左衛門もおかしいけど
-
朧で村正っていうと朧村正思い出すな
最後に出てきた朧村正使えばアーチャーも守護者から解放されたり
ホロウの繰り返す日々も一発で元に戻るんだろうか
そして何のかんので不動明王に二童子とやりあえる百姫
-
>>592
過去の因縁と業を断ち切る刀だからいけるんじゃね
まあ入手するには斬った相手の怨念のこもった魂と自分の生気が仰山詰まった妖刀百本以上作らないといけないけど
-
村正と言えば装甲悪鬼
-
装甲悪鬼か
戦闘速度どんなんだっけ?
-
基本的にはロケットエンジンで時速数百kmくらい
第一次世界大戦くらいのレシプロエンジンの戦闘機レベル
ただし終盤の主人公機とラスボスは重力制御で瞬時に大気圏脱出が可能なくらいにインフレする
-
基本的には現代の戦闘機とやりあったら軽く撃墜されるレベルの戦闘力だよね
ラスボスは真ルートでの強化前の時点でも蹴り一発で島を動かした超パワーに
ほとんどを攻撃強化に回した状態でも超音速の突撃で傷一つ付かない重力障壁があるけど
-
刀使う作品なら刃鳴散らす
-
刃鳴散らす面白かったけど作中の剣士たちじゃ魔術師にすら手も足もでないだろ
拳銃に手も足もでない一般人たちなんだし
-
燕返しをちゃんと理論づけて再現したのはよかったが
確かにあくまで武術の達人手前レベルだしな
-
夢枕獏の餓狼連中とかがいい勝負かな
同作者のサイコダイバーや闇狩り師でも銃相手だと対抗できるの1人か2人だったし
代わりに精神面だとガイアを鎮められる奴がいるというこのアンバランス
-
>>601
物理的には雑魚だけど特殊能力はすごいってのは珍しくないと思うぞ
ジョジョとかだってスタンドの特殊能力は凄くても本体は銃にはかなわないスタンド使いとかも多いし
-
ジョジョは宇宙をどうこう出来る能力持ちでも本体は銃で死ねるバランスだからな
-
6部のプッチ神父とか宇宙全体の時間の流れを操作するという物凄い能力持ってて、ついにはジョジョ一族を完全に倒したのに
最終話では作中ではどっちかというと雑魚キャラであるエンポリオに高濃度二酸化炭素による窒息で秒殺されたからな
-
スタンドは魔法や宝具並の神秘だろうなあ
-
どっちかと言えば超能力とかの仲間じゃないの?
-
というか原型は念動力や発火能力にああいうデザインを付けただけだからな
-
>>604
あれは純酸素やバキでも柳が使う最強の猛毒
酸素魚雷で80%火がつこうもんなら骨も残らない
100%だと水銀かぶったケイネス先生も即死する
-
酸素ってそんなに恐ろしい代物なのか知らなかったわ
-
二酸化炭素も酸素も高濃度だと一息吸うだけで意識を失う可能性はある
毒性というか人間の肺のガス交換のバランスを狂わして瞬間的に窒息させてしまうんだな
ただ、これらよりもっと強力な毒ガスもたくさんあるけどね
サリンとかVXガスとかは空気の百分の1%が皮膚に触れただけで死ねる
ケイネスは風と水の二重属性で流体制御の達人というから毒ガスには強そうなイメージだがどうなるだろうか
-
最初から分かってれば防ぐ魔術は使えるだろうけどトラップ的に使われたら不味いかも。呼吸できてる以上は水銀も空気は通してるはずだし。
-
だねえ
-
>>610
配管工なんかが夏場にブッ倒れる原因の一つが空気の配合バランスだしな
他にも酸素の怖いところは酸と付くだけあって物質の酸化
特に水銀は酸化した状態で400度以上の熱にさらされると超恐ろしいことになる
映画だとガメラ2でレギオンの種子が酸素爆発で打ち上げられてガメラが仙台ごと炭になってたっけ
>>611
フリーメイソンの風の魔術師は疫病や毒を含んだ風は向こうがよけてくれるそうだ
-
酸素コワスギ
気づいたときには手遅れってこともあるのか
-
>>613
作中だとガメラが阻止したけど
札幌市で種子がまともに発射起爆した場合は中心部から半径6km四方は間違いなく壊滅
なんていうとんでも威力っていう
-
>>614
まあ実生活では酸素より二酸化炭素や一酸化炭素の方が危険だけどね
高濃度酸素が充満するシチュエーションってそうそうないし
二酸化炭素や一酸化炭素も高濃度だと瞬時に意識を失うから助けを呼べない
換気は大切にねってことだ
サーヴァントは霊体だから化学系攻撃は通用しないんだよな
サーヴァントにも通じそうな神秘系の毒ガスを使う作品ってあるだろうか
型月内ならアポでヒドラの毒の毒ガス版が出てきて毒耐性の弱いサーヴァントは短時間で死ぬ扱いだったが
-
昔は多かったからねえ炭炬燵や火鉢をそのままにして亡くなるってのが
神秘で毒ガス系って言うとグレイトフルデッドにヘビーウエザー
あるいはランスロットに宝具かさせるとかぱっと思い浮かばないな
そういやバスタードの炎の剣も地味に毒が塗ってあってDSがぶっ倒れてたな
-
>>616
キスティス先生の臭い息!相手は死ぬ
-
>>616
ヘラクレスが喰らったら特効有りそうだな。伝説だとヘラクレスの死因だし。
-
されど罪人は竜と踊るは主人公が毒ガス使いという珍しい作品だけど、魔法で毒ガスを化学合成するという設定だから
神秘が発生するのかよく分からない
魔法の毒ではなく、魔法による物質操作でテトロドトキシンやらサリンやらVXガスを作るという設定
-
>>618
サーヴァントが毒に侵されながらカエルとかミニマムとかの複合ステ異常になるとかシュールだなw
-
超能力的なものなら効くんだろうか?
PSYRENの遊坂ってキャラが自分に投与した毒物や薬物を操る能力で、触れた相手に自作の毒性ウイルス(常人なら3分で息絶えるらしい)を感染させたり
毒ガス(サルファマスタードやホスゲン)を放出して更にそれを蛾や巨大な蝿、自分の分身として具現化して任意の範囲に撒き散らすっていう事してた
あと死ぬ間際にニトログリセリンを飲んでトンボとして具現化させることで研究所一つ爆破炎上させてる
-
毒とは違うけど
うえきの法則でゴムボールを濃硫酸に変える力とかあったな
あの濃硫酸は神秘判定にはなるんだろうか
-
>>614
地球最初の大量絶滅の原因になるくらいだからね
光合成細菌によって生み出された酸素によって嫌気性の原生生物はほとんどが死滅して
海底深くや火口近くみたいな極めて限られた環境でもなければ存在できなくなった原初の猛毒とでも言うべき代物だよ
-
Fateの元になったとか言われてる魔界転生の転生衆と佐々木小次郎として呼ばれたアサシンの対決。
宮本武蔵には不利、柳生の二剣士に互角、その他には有利くらいだろうか
-
>>623
元をただせば天界から与えられた力だし
能力によって変化したものならあるんじゃないの
-
>>622
神秘足りなくて通じないになるんじゃ
秋葉の檻髪とかも琥珀とかにバックアップして貰わないとアルクには霊格の差で通じないとかになるし
-
>>617
ランスロットにゴキジェットを持たせれば
対虫特効鯖の誕生であるw
ゾォルケンは死ぬ
マスターにまともな思考力があれば…
-
超能力や魔法で作った現実世界の兵器や毒物が鯖に通用するかはわからん
神秘が宿るか宿らないかの話なんだろうが
-
神秘足りないっていうけど他作品の能力に神秘もクソもないし仮にあってもランクとかもうどうしようもないんだよな
つーか十二の試練以外で鯖に一定以下の神秘無効ってどんなだっけ、明確なランクとか出てきてんの?
-
元から魔力とか有るけど言峰だと令呪10個ぐらい使ってブーストしないと鯖にダメージ与えられないぐらいしか無いな
-
>>626
本は神候補からもらった天界力使って○○を○○に変える力って感じで能力行使してるわけだから
神秘としては十分なんじゃないかね、まあ能力の強さはかなりピンキリだけど
下は戦闘じゃクソの役にも立たない能力から上は鯖の対城宝具並の破壊力ある能力とか時間とか概念操作する能力とか大分極端
-
>>630
神秘はそれより弱い神秘を無効化することはあっても神秘それ自体に物理を無効化する力はない。鯖は霊体だから物理攻撃が効かないだけ。
-
>>633だからその弱い神秘無効の部分よ
霊体云々はもう今更だしここにいる奴らは知ってて当然だけどたまに話題に上がる神秘足りなくて効かないとかいうのの話
具体的に鯖の神秘力は1000万パワーだから貴様ら100万パワーの神秘力の攻撃は効かぬみたいな数値でてるっけ?
-
古刀抜いたら結界が破れるとかいうのがそれに当たるんじゃないかと
-
>>634
神秘自体は数値化されてない
作中では言峰が黒鍵(魔力でできた剣で並みの吸血鬼なら即死)数本でハサンを串刺しにして動けなくなるようにしたが
言峰の黒鍵じゃ物理的にハサンを串刺しにはできるけど霊核にダメージを与えることができなかったので
倒すのを諦めて離脱する場面があるくらいだな
-
しかしアルドノア・ゼロのクルーテオ卿が遠坂時臣とダブって見えてしまうんだが
詰めの甘さで遠坂凛と時臣とクルーテオでランク付けしたらどうなるんだろう
時臣>クルーテオ卿>凛ってところか?
-
つうかこの手のスレでまだ神秘云々でノーダメとか言ってる奴いるのに驚きだわ
化石かよ
-
新人さんが入ってきてると思えば……
-
暇だしテラニーと水銀の蛇で殺し合いしようや
-
正田作品も荒れそうだなあ…
ターゲットが明らかにかぶってるもんだから同族嫌悪じみた罵り合いをよく見たよ
-
全能対決は影響範囲というか規模がどっちが大きいかみたいな話にしかならんのがな
つか全能なんだから支配規模ぐらいしか比べるものがないし
-
二人とも厳密には全能じゃないぞ
できないこともそこそこあるし自分より強い奴いるし
-
メルクリウスにも性欲あるし、テラニーで一撃じゃん
速度も遅いの確定だし
-
>>640
どんだけ荒れたと思ってんだこの馬鹿は
ずっとROMってろ
話に乗ろうとしてる奴もな
-
はいはい話変えて
マギの金属器使いVS
魔装とか極大魔法とかかなり強いと思う
眷属器使いでもいいと思う
-
筋肉少女のモルジアナとか
あの筋肉による身体能力は結構なもん
さすがに鯖程はないんだろうか
-
>>645
そこまで荒れて無くね?
マギは金属器によるんじゃない?
ムーアキレウスのバルバトスやシンドバッドのバアルの極大で山割ったり、消しとばしたりだけど紅玉のフォルネウスはそこまで無かったし
-
正田作品とじゃ規模が違いすぎてな
最新の作品とならまだ戦えそうだけど
-
>>648
過去ログみてこいよな
そんで話題あげるなよ
-
>>650
永遠にループしてる仮面ライダーやらケイネス先生狩りやらバキネタより新鮮で面白いからヤダ
特にケイネス先生狩りと刃牙ネタはいい加減ウゼェ
-
ゲゲゲの鬼太郎とかどうよ
鬼太郎の父親は3800年前地上を支配してたとか結構すごい
鬼太郎、体内に原子炉らしきものあるとか
もう生物なのかわからんけど
-
悪魔くんのメフィストも原子だか分子崩壊光線やら冷凍ビーム撃てたな
あの作者微妙にインフレしてやがるからな
昔キタローにうしとらぶつけて結論がキタロー作品中のなんとかが白面以上ってなったぞ?
型月から誰ぶつけるの?
-
ちゃんちゃんこで宝具防ぐか
食らっても再生しそうよね鬼太郎って
攻撃描写が過剰なものない記憶があるからそこらへんどうなんだろ
-
妖力って魔力みたいなもんなのかな
鬼太郎、魔法陣つくって魔法つかってたな
-
妖怪系漫画はなにげにインフレすごいからなぁ
ちゃんちゃんこでエクスカリバー防いだり、
うしとらの潮の獣の槍でランサー圧倒したり、
ぬらりひょんの孫のリクオの畏で攻撃当たらなくなってアサ次郎ボコったり、
結界師の主人公の結界でバーサーカー滅して、異界に送ったり
ぬーべーの鬼の手でペイルライダー掴んで殺したり、
幽白の浦飯が全身拘束して足だけ自由でもサーヴァント七騎行けるだろうし
犬夜叉の鉄砕牙の最弱技の風の傷でセイバーの本気カリバー上回ったりするんじゃね?
いや、釣りとか抜きで割とガチで
-
鬼太郎本人は物理攻撃力は大したことはない
ただ概念的というか対霊的攻撃力が高いから霊体であるサーヴァントは不利かも
あと、全身すりつぶされてカマボコにされて喰われてもウンコのまま意識があって戦えるという不死性がヤバい
ちなみに水爆の至近爆破に巻き込まれると放射能を吸収して巨大な海坊主みたいな怪物になる
-
>>656
対軍以上の火力は有りそうだけど、流石に風の傷でカリバーに打ち勝つんは無理があるやろ
冥道残月破・・・・はやり過ぎにしてもせめて爆流破とか爆砕牙並の火力ないと
-
カリバーはバックアップなしのエアとそこそこ競り合う火力だからなあ
つかfateがでたての頃のエアと最近のエアじゃあきらかに破壊力が違うだろアレ
-
いやカリバーは橋から数キロ先のビル群なぎ払えるくらいだろ?
もしくは地平線まで雲を割いて、地面に永遠に消えない大断層作るくらい?
アーチャー戦のセイバーの言い分だとさ
風の傷は国一つぶち壊すくらいだろ?
風の傷のが強くね?
-
犬夜叉は言ってる事は凄いが実際のスペックは割と低い
>>657
魂ごと消し飛ばさない限りは殆ど無限復活だからね
アルクと同じで不死性超強いのが原因で油断しまくりだし
-
序盤の風の傷ですら数百体の妖怪をまとめて山を消し飛ばしてる時点で無理
つうか前スレで無理だって言われたろ
-
犬夜叉のあの多重能力剣一個一個が山粉砕級やぞ?
セイバーで勝てるかっての
-
>>657
鬼太郎のちゃんちゃんこってどの程度まで防げんのかな
流石にカリバーみたいなやつは防げそうもないように思える
逆に相手をなんでも縛りつけそうなイメージもある
-
そんなに凄い技だったのかw
漫画は読んでたのにそんな印象持ってなかったわw
-
>>662
まあ仮に風の傷がダメでも冥道残月破でどうにかなるだろうし・・・・やり過ぎな気もするが
でも一番怖いのはそんだけの火力技をノーリスクで連発できるとこよね
冥道残月破習得後は馬鹿みたいにぶっ放してたし
>>664
やれることの汎用性は半端ないよなアレ
流石に完全に防げる気はしないけど即死はしないんでは
-
つうか鬼太郎が全身ハリネズミみたいな装備になってるよね
鼻毛はミサイルになるは歯は飛んでいくは
火吹くは帯電するわ、サーカスかよ
-
鉄砕牙
風の傷 山と百の妖怪を纏めて切る技
爆流波 相手の放出系の技をカウンターで風の傷を乗せて返す技
赤い鉄砕牙 結界切り能力
金剛槍波 ダイヤモンドの槍を飛ばす技、風の傷より威力上
龍鱗の鉄砕牙 相手の妖気の渦を見切って切る技、相手から離れた位置の妖気の渦切っても相手の部位がいきなり壊れる
冥道斬月波 空間にあの世の入り口を作る、入り口は相手を吸い込み、あの世に行くと死に帰ってこれない、空間ごと削る技で犬夜叉はこれを乱発できる
ぶっちゃけ汎用性高いエヌマ
つまり無理だろこの半妖、セイバーじゃ倒せんわ
-
そいや結界師最後どこまでインフレしたよ?
なんか風で校舎切れる奴とかいたよな?
-
ここインフレを語るスレじゃ無いんですよね
-
ぐぐれよ
本スレでもどこでもいけや
-
そういや殺生丸の天生牙は鯖に効くんかな
あれ確か曲霊とか霊体相手に使ったら一発で消えたけど
英霊は流石に普通の霊と一緒くたにはできんかな?
-
>>657
鬼太郎が怪獣になったのは大海獣の血を入れられたから
そのあと水爆をくらって一度死んだけどほうっておいたら元に戻って生き返った
ねずみ男曰く「放射能なんざ元に戻りゃ小便から流しちまう」らしい
アニメ映画だとココの実から作られた薬で元に戻ってる
それ以上に目玉のおやじの知恵とコネが凄まじい閻魔大王や迦楼羅天、古代インカ人に
ソロモンの悪魔にも知り合いがいる
鯖ならエミヤのような特殊なものでない限り全て分かってもおかしくない
-
マギ最新刊読んだが、なるほどダビデが決まった運命に納得できず自暴自棄になって、ソロモンはそれを決めた世界の創造主と意思を入れ替えたんだな
どっちも万能だけど全能にはなりきれなかった感じかな
こういうの見ると型月の聖杯やら式の直死で未来切って欲しくなるな、悲劇どころじゃねーわ
-
鬼太郎はアニメだと雑魚にも油断とかで割とあっさり行動不能にされて仲間が助けなきゃアウトにされてるのがな
>>661が書いてるが基本不死身だからこその慢心なのかね
-
不死身のやつって慢心やうっかりが多いからな天膳しかり天野邪鬼しかりで
-
突然の最新刊ネタバレ
悲劇どころじゃねーや市ね
-
>>676
不死性をアピールするためにも攻撃を受けないといけないからなw
魔界都市の吸血鬼も何度も酷い目に遭ってたような…
-
知名度高くて良い感じの無いのかね
舞ヒメのゲーム版が地味に良い感じの戦力バランスらしいが知名度無さ過ぎて議論にならないだし
-
NARUTOは?
型月全体とNARUTO全体で比べると下位連中も上位連中も結構噛み合うと思うけど。
-
NARUTOは専門スレがあるみたいなんでそっちでやったほうがいいんじゃないの
-
D.Gray-manとのvsはどうよ
-
久々に白ひげの戦うシーンみたけど、ぶっちゃけお前ら白ひげに勝てる鯖いると思う?
いやカッコよさや漢度は別として
-
病気のせいもあって体力、防御に難があるのがネックってかんじ
赤犬にパンチくらわしても大して時間掛けずに復帰されたし、グラグラの地震の攻撃力が描写不足でよくわからん
-
>>683
ギル
-
なあなあ大分昔のアニメの話になるんだが
Rio Rainbowgateでリオが全世界の幸福に(景気を良く)したんだよな
あれって魔術師連中から目つけられないか?
あんな聖杯でも出来ないような事しでかしたら絶対目つけられそうだが
-
>>684
となると長期戦になればなるほど有利だろうしバサカかあるいはランサーかな
なんせ本人がちゃんと俺も心臓ひとつの人間だと言ってる上に
バカ息子たちのせいでお世辞にも幸運が高そうに見えない
-
ペイルライダーなら実の能力も無意味そうで
更に病気が倍率ドン
-
ワンピなら白ひげよりも、マゼランをエントリーさせたい
-
ワンピ世界は意外と弱いからな
-
ワンピ勢って攻撃力の割に速度がな・・・・・
まぁ、逆に型月勢は速度の割に攻撃力が微妙だからちょうどいいのかもしれんが
-
マンガ作品の場合はパワーのわりに速度が微妙になることが多いな
-
速度と手数が異常なのに攻撃範囲が狭い星矢とは逆やな
-
星矢はパンチ速度は超音速だったり光速だったりして、一応その攻撃をかわしたり防御する描写もあるけど
場所移動の時の速度は一般人とほとんど変わらない描写なんだよな
まあ車田作品にそんな突っ込みを入れるのは肉作品に突っ込みを入れるくらい無粋だけど
-
>>691
六式の剃がキャプテン・クロの抜き足や杓子と同じスピードって設定で
(もちろん使い手によって差は出るだろうし技の性質も違うが)
キャプテン・クロの速度が100m4秒だからな
仮に今のギア2のルフィの高速移動の腕前が普通の剃より数十倍の差があるとしても
瞬間的に音速に行けるかどうかって程度になっちゃう
-
>>684
島割ったり津波起こしてる時点で鯖じゃ直撃したらバサカでも一発で死ぬ
スピードにしても2年後のルフィがレーザーを余裕で避けれるレベルだし鯖じゃ無理だろ
-
ルフィの回避は見聞色入ってるから純粋な反応速度で光速超えてるのかは疑わしい
直観スキルみたいなもので純粋に速度で避けられるよりそっちの方が厄介でもあるけど
-
光速の回避は先読みと解釈しないとルフィがマッハ数十万とかの速度ってことになりそうだが
-
あれは普通に先読みだぞ
-
まぁ、エネルや黄猿の攻撃を見聞無しの奴が対応してるのは見たことないな
-
ジャンプのキャラと鯖なら、聖闘士星矢の沙織と五次ライダー(ゴルゴン含)をキャットファイトいかがだろうか
-
沙織さんはなホイホイ捕まったり矢で射抜かれたりするけど黄金の攻撃に反応して跳ね返すぐらいことぐらい楽勝なんだぞ
-
不意打ちとはいえ先代乙女座を殺しかけた先代魚座を瞬殺したからな沙織さん
身体が幼女化してて本調子じゃない状態だったのに
-
当代乙女座はアテナに比べても慈悲がないってそれ悪魔じゃね?と思った。
-
シャカは神に近くなってどうする解脱しろと思う
-
シャカの癖に解脱せずに過去にまで降りてくるからな
-
>>682
初期のアレンが岩石をものすごい勢いで投げてたな
あとリナリーが長距離移動で音速を超えて移動だったか
この時点だと魔術師は問題ないだろうけど鯖未満か?
シエルぐらいが丁度いいかね
-
ワンピースはロギア組上位が型月で殺せるやつが少ないのがなぁ
いちおうロギアでも毒効くらしいが
-
>>704
しかも乙女座の中で歴代最強
だが慈悲はない
ひどいな
-
つい最近「実写版るろうに剣心」を見て思ったんだけど、
・刀で何ヶ所も刺されまくる
・その後火で全身焼かれる
のダブルコンボを喰らいながら、生き延びた志々雄はどう考えてもAランクの戦闘続行スキルを持っているようにしか思えなかったw
-
だが鉄のぼっこで叩いたら死ぬ
-
鉄パイプで人殴るのと似たようなもんだからね、打ちどころが悪いと普通に死ぬよね
-
逆刃でも鉄の細い板で力一杯叩けば普通に切れるんだよなあ
-
刃を潰した刀でも果物くらいならスッパリ切れるという実験結果があったからな
逆刃刀自体「これさえあれば絶対に殺さずにすむ」
じゃなくて「こういう変な刀を使い続けることで不殺の意思表示しろよ」
みたいな意味で渡されたものだし
-
>>707
リナリーの音速超えは超必殺レベルの技
結晶型以降はそこまででもなくなったっぽいが
-
るろけんで思ったが武装錬金て丁度いい相手なんじゃね
-
>>712
刀で何度も刺されてそのまま全身焼かれても死ななかったんですよー
叩かれたら死にましたとか面白いだろw
-
久しぶりに彼岸島読んだらあんだけポンポン殺してる吸血鬼が結構強い設定だった。
ぶっちゃけ明さんって下手な死徒くらい余裕で倒せるんじゃないか
-
少なくとも、丸太片手に当然のように持つから人間でも結構上位だろ・・・
-
死徒って言ってもピンからキリまでいるんだからそりゃあなあ
-
>>718
腕力は掠っただけでも人間ならミンチ確定
耐久は回復速度を上回るy速度で死ぬまで潰し続けないと即回復
敏捷は近距離から放たれた銃弾を撃たれた後に反応しても回避余裕
雑魚でも最低このぐらいのスペックで特殊能力持ってるの多いって化け物だぞ
四次時点の言峰でもタイマンでは雑魚一匹にも勝てないので死徒の時点でそこそこ強い
-
雅や混血種あたりならそれら以上のスペックだし
明さんは万全ならそいつらと互角にやりあえるので並の死徒なら普通に勝てるんじゃね
-
キスショットは真祖ではないけれど名を連ねるとしたらどの位に入るかな?
色々ととんでもない事やってるけど
-
西尾時空はデタラメだとしか言えないなあ
まぁ10位には入るんじゃね
-
27祖は真祖じゃないし実力順でもないけどな
-
じゃあ空きのその枠に入れとけよ
それともワラキーと噂通りの自分作られて永遠に戦うか?
-
>>717
新宿のマンサーチャーにふられただけで死ぬ吸血鬼の妖姫さん
(27祖片手で壊滅余裕)をお舐めでないよ
-
10位以内は通常の概念で滅せない位しか分かってないな
-
プラ犬とオルトに至っては素のスペックが別次元だからな。
-
>>722
明さんは雑魚の死徒なら丸太と刀でどうにかできるだろうし
27祖級に追い詰められても
「あったよ奴に効果のある概念武装!」「でかした!」
「何だこの剣……凄ェ!」
みたいなノリで状況を打開しそうで
-
まぁ、丸太でなんとかするんだろうなぁ
-
スカイリムで出てくるキャラの中で言峰並かそれ以上に悪い奴ってデイドラ以外に居るかな?
闇の一党勢は皆悪人なりにルールはもってる連中ばっかだし
一番きちがいと言われてるシセロも伝統的には一番まともで、他のやつらのほうがおかしいぐらいだし
Dragonbornのミラークはなんかすげえ小物臭いし
候補になるといえばハルコンぐらいだと思うんだが、誰か居るかな?
-
>>731
屋久杉の古いやつを丸太にすれば大抵の祖より断然古いから効きそう。ただ神秘一杯でも物理的な強度は変わらないだろうからその辺どうするか・・・
-
>>731
でもあの島に屋久杉クラスの木ってありそうに…いやあるな確実に
-
>>734
もうこの発言がまかり通る時点で彼岸島がやばいってはっきり分かる
あの島アインナッシュよりやばいだろ
-
ガチで考えると復元呪詛を上回る速度の破壊が無理なんで詰んでるんだけど何とかしそうなのが明さんの凄さ
毎回あんだけ傷だらけの状態で血とか浴びながら感染しないって神がかった強運だし
-
強運っていうのかアレw
話の都合って感じだが
-
小さな島のはずなのに渓谷あり砂漠あり雪山あり炭鉱あり樹海あり・・・そして免許証でおびき寄せだと絶対に大人数をおびき寄せる前に警察に気づかれそうなのに一向にばれない隠蔽能力まであるからな。日本刀や丸太も幾らでも自生してるし。有る意味アインナッシュみたいなもんだな。
-
>>736
目に入っただけでケンちゃんは感染したのに・・・首から下が血に浸かっても感染しない明さん。
強力な邪鬼に真っ向から立ち向かう時点でヤバいのに、斧神様にまで勝ってしまった明さん。
斧神様とか師匠とか兄貴とかは代行者レベルはあると思う
-
>>727
フラれたショックで「欝だ死のう」ってなった瞬間に首落としてたじゃないですかヤダー!
妖姫は不死性はともかく殺傷力は大した事無い気がする。
夜香に対して「お前を滅ぼすのは困難だがry」とか言ってたし
-
姫よりはベイ将軍の方が型月的には厄介かもな
-
姫は単純に超強い超美しいだから超やっかいだと思うよ
-
一瞬美しいって彼岸島の姫が!?って思ってしまった。彼岸島知らない人のために説明すると、姫はムカデの頭をオカメにして人間の胸を三対付けたもと人間の化け物。
-
いや魔界都市にいても全然違和感ないけどさw
-
確かに何かの拍子にモテそうだから怖い
-
彼岸島はマジで教授あたり送り込んで綺麗にしてもらおう
醜悪すぎ
-
>>教授
教授ってあの教授だよな?
いくら教授でもあんなもん取り込むのは拒否反応起こすんじゃないか
チワワ様あたりはお気に入りになるかもしれんが
-
獣王の巣の生態系が彼岸島と化してしまう
-
直死の点を丸太で突くのだ
-
固有結界の名前改名したらいいんじゃなかろうか
-
あの島魔術師やラッキョの面々なら生き残れるだろうが
精神がおかしくなりそうだから怖い
-
彼岸島ってキモいだけで弱いし生物的にもそこまでの特徴もないだろ
-
なにいってんだこいつ
-
ネタじゃなくガチで強いと思ってるの
-
>>754
ぶっちゃけガチで強いから困る。
師匠は巨大な岩を数十メートル投げるし、
明さんはギロチンの刃を猛烈に回転させて竜巻を起こすし。
-
進撃とかと同じで世界大戦時ぐらいの軍隊でも余裕で壊滅レベルの戦力ではある
はあはあのくせに蚊で感染させまくって国家の機能自体を潰すは上手いと思った
-
先生ェの固有結界日本刀と丸太が生えてくる
-
>>756
全体としてみれば「強い」というより「性質が悪い」だな
あの独特の雰囲気も含めて
アマルガムや邪鬼の最強格、それに明さんは普通に強いし
-
進撃って人も巨人も航空戦力無いから空から攻撃されたら手も足も出なさそうだが
最近は違うのか?
-
彼岸島も進撃の巨人も空爆してれば余裕ですから変わってない
-
まあ鯖勢は物理攻撃が通じる条件でもピクニックだろうけど、マスターは
SN
志郎・ワカメはまず無理
凛は序盤の感染条件を知る前に感染しなければ後は楽勝。イリヤは単体での戦闘能力は不明で本編での単独行動を見る限り戦略等の知識は無い。葛木言峰は楽勝、単体での殲滅はさすがに無理かな。Zeroは鯖勢はSNと同様、マスターは雁夜とウェイバー以外楽勝かな。
-
ギロチンの刃を猛烈に回転させて竜巻を起こす身体能力ってやばいからな
そんな主人公でも苦戦する
-
うむ、例えば最強格の敵と言えば斧神だが
こいつの「鉄の皮膚」は容易に斬鉄できる明さんでも普通には斬れない強靭さを誇る
おまけに鉄球で岩盤をぶち抜くパワーと最終決戦の連結斧二刀流
しかしなぜか居合と西洋の剣なら斬れるのが謎である
-
>>762
あれは身体能力と扱っていいものなのか、いつ読んでもギャグにしか……
-
>>761
最弱の雑魚吸血鬼でも一応、噛み付いたら麻痺&失禁で終了って一撃必殺技があるからな
仲間がいたら助けてもらうこともできるけど。
あと邪鬼とかアマルガムとかいるから葛木と言峰でも結構厳しいと思う。
それに彼らは明さんではないのでケンちゃんみたいに血が体内に入った瞬間終了する
-
魔術刻印で防げるかどうかも肉体改造無しの魔術刻印のみでの毒物・病原菌への耐性がどの程度か不明だしな。
-
そもそも立ち木100ぽん日本刀で斬れる時点であきらさんは人間やめてるんだよな
-
邪鬼だとチワワ様の巨体と火炎はどうしようもないだろうし
アマルガムは…まり子なら幻覚の臭気さえ効かなければ普通に倒せそうだ
-
ディバインゲートってゲームでfateやら禁書やらまどマギやらデュラララやらISやらフェアリーテイルの面子が召喚された上で倒しきれないディバゲのボスってどんだけ強いんだよ
-
ゲストキャラなんて人釣る為の餌程度の存在なんだから性能はゴミだよ
グダグダ続けてもらわなきゃ困るソシャゲの敵の強さを真面目な考えるべきではない
-
ソシャゲなんて設定上の強さよりもレアリティで強さが決まるからな
パズドラとか神撃のバハムートとか設定上は普通の少年少女がイベントで手に入りにくいレアキャラだからって理由で
歴戦の戦士とか都市を壊滅できる巨人よりパラメーターが上だったりするし
まあスパロボみたいなものだよ
スパロボじゃ戦車砲にすら余裕で耐えて宇宙戦艦を撃墜可能な火力を持つザクが
戦車に手も足もでない程度の強さのパトレイバーに瞬殺されたりするし
-
まあスパロボは設定通りの強さでやると上位勢が下位勢を蹂躙する話にしかならんしな。
-
ガンダムが宇宙怪獣倒せるわけないしな
-
原作の強さに忠実にするとガンダム世界内ですらアムロの乗ったνガンダムやシーブックのF91がゾロアット(Vガンの量産型雑魚)に瞬殺されかねないからな
-
スパロボもそうだがゲームにはHPという最強の宝具があるからな
-
>>761
士郎は本編開始時点でも世界記録軽く超える身体能力で切嗣から対武器戦闘は仕込まれてるだから普通に行ける思うが
-
明さんでさえ邪鬼相手だと結構苦戦するんだから世界記録超え程度じゃかなりきつそう
-
描写はアレなだけで明の身体能力ってそんな高くないし
なのに何とかなってるのも最初からか途中から明の妄想に切り替わってる説が強い理由だし
-
>>776
そんな設定あったか? あってるとしても吸血鬼は常人の数倍の腕力で邪鬼はそいつらに無双できるレベル。何より近接系にとって最悪の敵亡者がいるぞ。生前エミヤならともかく実践経験無しで宝具投影もできない 士郎だと無理だと思うが。基本血を浴びるのは不味いから近接系は搦め手とか応用のスキル高くないと詰む。
ちなみに自分が想定してるのは挑戦者が聖杯戦争開始時点の状態で勝利条件が島からの脱出もしくは雅含む吸血鬼の殲滅。
-
ギャグ漫画との対決は真面目な考えてはいけない
-
>>779
一応魔力を肉体に通すとオリンピック級以上の身体能力になる
作中、士郎がざくざく倒しまくってる竜牙兵は一応常人なら武術の達人でも手も足もでないくらい強い設定
まあ序盤の士郎は魔力生成すらなかなかうまくいかないから本編開始時点じゃ難しいだろうな
-
オリンピック級以上の身体能力って具体的にはどんなもんなんですかねぇ
-
作中では超人ってほどでもなかったし100mを9秒未満とかその程度じゃないかな
-
全力でランサーから逃げた凛が100メートルを7秒未満
-
>>777
まあそんな程度じゃ話にならんわな
-
士郎より遥かに格上の凜で7秒台
凄いっちゃ凄いが、フィクションとしては常人に毛が生えた程度
-
身体に強化かけるならまだしも魔力を身体に通すだけの作業に大して差はないんじゃね
-
青子やらバゼットやらは士郎&凜と比べ物にならんくらい身体能力上やん
-
あそこで生き残るなら身体能力は劣ってもMキートンの平賀太一やジェド豪士の方が生存率高いし
戦闘と生存の経験を兼ね備えてるかよほどの気転がないと雅にでも出てこられたら嬲り殺し確定だぞ
身体能力だけしかないなら士郎の性格じゃ餓狼伝の丹波文七や久我重明に間違いなくボコボコにされるぜ
-
なぜそこでいきなり餓狼伝が出て来るんだ……
-
彼岸島なら丹波文七や久我重明が生えていてもおかしくないかもな・・・
-
士郎を放り込む場合一番致命的なのは能力より他人を見捨てられないことだな。例え本編終了後の宝具投影可能な状態でも下手したら詰む。
-
>>790
スマン単なる思いつきだ読み返して自分でも何言ってんだと思った
-
いまさらだけどサーヴァントの戦力って
英雄生前の技量再現+魔力量はマスターによって左右+鯖によっては逸話の宝具化で戦力アップ
でいいんだよね?
-
逸話系の宝具やスキルが追加される場合もある
反対に生前持ってたスキルや宝具がオミット、もしくは神代出身なんかは物理法則違うせいで弱体化してるなんてこともある
技量はクラスによって制限受けるかどうかは知らん
-
アルトリアの場合魔力炉を失ってたりとか
肉体的にも再現できないものは再現できないみたいだしな
-
セインツロウの最新作で主人公がルシファーの天使の輪をもらって翼を授かるんだけど、これ型月的にはどんぐらいのランクなんだろ
-
>>794
逸話宝具と聖杯に与えられるクラス別スキルを除けば生前よりだいぶ弱くなる
-
英霊によっては強くなる奴もいるわな
-
>>794
より正確に説明すると、まず、基本となるのが英霊化する前の生前の強さ
そして英霊化すると信仰によっては逸話宝具の追加、宝具の強化が行われる場合がある(全員ではない)
さらに、英霊化すると全盛期の肉体と全盛期の技量を両立した状態になり、生前に失った宝具も取り戻す
(若いころの肉体と老人になってからの技量を両立できるしカルナの黄金の鎧など失った宝具も復活する)
この英霊をサーヴァント化すると各種マイナス補正がかかり能力や宝具も制限され、さらに自力で魔力を生み出す力を失って弱体化する
マイナス補正は現地での知名度や信仰、マスターの魔力が高いと少なくなる
これにクラス別スキルが追加されてサーヴァントの強さが決まる
なので基本的にはサーヴァントは生前に比べるとかなり弱くなる
例外的に異常なほどの大量の魔力補給があると生前に劣らない攻撃力になる場合がある
-
>>799
生前から英霊化の際に強化されて、英霊からサーヴァント化される際に再び弱体化されるという
2ステップを踏んでるからちょっとややこしいんだよね
-
英霊化って一種の信仰される神になるわけだしな
たとえば八割の確率で球を打てる人気バッターが英霊化して、長い間語り継がれると
「◯◯は百パーセント球を打つバッターなんだぜ」
や
「一日に23時間トレーニング積んで、睡眠時間は5分だけだったんだと」
とかの尾ひれがついて、文字通りそういう風に歪められ強化され、召喚されると「百パーセント打つバットと短時間睡眠スキル、フルタイム訓練スキル」として発現する
逆に
「ギルガメッシュ?素手と斧しか使わない蛮族みたいな英雄だろ?」
みたいな評価されても生前のスペックは変わらないが、強化されないパターンもある
ぶっちゃけ伝承で強くされれば強化されていくが、マイナス評価は受け付けない
だが怪物化の伝承もプラス補正と考えられるからそれで歪む英雄もいる
こんな感じか?
-
史実英霊は逸話で強化、神話系英霊は聖杯の限界で弱体化されてるイメージが有るな
-
神話系英霊もヘラクレスとか信仰で誕生したのは逸話で強化されてるだろうな
ジークフリードの血鎧も逸話だし
-
強化というか強化前がないけどもね
-
我々がきのこの女性説を唱えていれば
数百年後には天才美少女作家きのこちゃんが誕生する可能性が
-
そして男にチンコはめられるんだな・・・
-
>>803
その言い方はなんか語弊がある気がする
逸話によって強化されるのはサーヴァント化された時ではなく英霊化した時だし
それにステータスに関してはサーヴァントは生前にはかなわないとされてる
基本的にサーヴァント化すると英霊状態より弱体化して、英霊状態より強くなることはない
そして英霊化の際の強化は逸話宝具や逸話スキルの追加くらいで基本ステは生前と変わらないみたいだし
クラスの影響で一部の宝具を持ってこれなくなったりするし
なのでステータスの低下度合いと追加された逸話宝具の有用性次第で生前とサーヴァントのどちらが強いかが決定するって感じじゃないだろうか
-
最近久々にゴッドオブウォーのHDをプレイしたけど
アレスブチ殺す前の初期のクレイトスさんだと
どの辺まで鯖とかだったら勝てるかな
-
嫁王とかイスカンダルは生前より鯖状態の方が強そう
-
エリザベート・バートリと串の人も
-
エリザは無辜の怪物で怪物化してるし串の人はサーヴァントのステータスが生前まで最大限に近づく地元での召喚だったからな
-
確実に強くなってる奴ならアンデルセンだろう
-
征服王さんは生前は気軽に軍隊ホイホイ呼べないからな…
-
ランスロットは生前だと鉄パイプは鉄パイプのまま
無窮は虎眼先生みたいに錯乱したりしても技量は残ってるんだろうが
変装も普通に変装するだけで変な霧が出たり
身長30センチ以上デカイ奴に化けたりは出来ない
-
あそこらへんは逸話の宝具化って言ってるもんね
-
戦車も無くて神性も無くブケファロスしか居ない予感
-
小次郎なんかは大して変わらなそうっつーかあいつ強化も弱体化もされてないのでは
エミヤはどうなんだっけ?
-
若い肉体に晩年の技術があるくらいか>小次郎
-
>>815
しかし生前から聖者の数字とガラティーンを持つガウェインに勝利している上に
自力で4kmを一瞬でジャンプする魔力放出ができるアルトリアより強いという
-
セイバーは性質上しょうがないけど弱体化しか受けてないな
英霊になれば鞘もカリバーンも持ってこれるのかな
-
>>820
アロンダイトで殴り合う分には変わらんからね
生前…アロンダイトで自己強化して物理で殴るだけ でそれが強い
だったのがえらく芸達者に
-
>>818
エミヤは知名度補正がゼロだからステがワンランク劣ると言われてるな
ただし守護者になってるからアラヤに強化してもらってるので恐らく生前の守護者契約前のエミヤよりは強いだろうな
EXTRAで生前の契約後のエミヤはむちゃくちゃ強化されてると語られてたのでそれよりは弱いだろうけど
-
>>821
飲まず食わず眠らずでもマスターが健在なら戦闘続行可能
100ハサンが遠巻きに囲んできたら生前だと
そのまま不眠で過労死しかねんが鯖状態なら
マスターが平気なら大丈夫
-
>>822
そもそも昔のブリテンには戦闘機もバルカンも存在しないからナイトオブオナーがあってもなくてもあんまり変わらないんだよな
変装も戦闘とは無関係だし
-
>>825
台所で襲われてもお鍋の蓋とかで応戦可能だしw
それに近い事をやった逸話が宝具化した
この逸話で凹られた人は相手の武器を取り上げる逸話宝具持ってそうだなw
聖杯戦争だとかなり強そう
AUO涙目
ケイローン門下生(格闘技習得済み)「素手で十分ですが何か?」
-
>>823
>エミヤは知名度補正がゼロだからステがワンランク劣ると言われてるな
ちょっと、いや大分違う
正確には「エミヤは未来から来た英霊であるため、知名度による恩恵がない。
また宝具も持たないため、基本的な能力は他のサーヴァントに一歩劣る」だよ
-
>>823
違うよ。EXTRAで言われてたのは契約直後の炉心解体時なら全アリーナの踏破が余裕って話
EXTRA世界の士郎(無銘)は周辺地域含めて一万の人を炉心融解から救ってて
士郎(無銘)はその時契約した
契約で凄まじいパワー(全アリーナ踏破余裕クラス)貰って犠牲者無く事件解決した
でも、犠牲者なく誰も彼もが救えたのはこの時だけ(犠牲なく救えたのはこの時が最後?だったかな?)だったって話
ゲーム中の話の流れからして、一時的なパワーアップぽいと思うぞ
要はその契約時の力があれば全アリーナの踏破が余裕って話の流れだし
後知名度は確か高ければ再現度が高まるって話で生前より強くなれる訳じゃないから普通に知名度ないエミヤは劣化してるとは思うぞ
守護者して剣製の宝具数増えてるなら生前より宝具はパワーアップしてるかもしらんが
-
オシリスの砂倒した世界救世主系ヒロイン弓塚さんは吸血種ですが英霊なれますか!?
路地裏で死体投げで殺人貴の足止めた逸話てかホラー話でアーチャーなれますか!?
ヒロインになれそーでなれなかった別作キャラと異種対決ってか語りさせてみたい
-
しかしエミヤが生前から英霊エミヤ級だとすると若言峰やシエルやバゼットを軽く超越する強さに自力でなったってことなんだよな
最大鍛錬士郎ですらバゼットにはかなわないと言われてたのに
しかもSNエミヤは20代後半で死んで守護者になってるから本編終了から10年くらいの時間しかない
そしてその生涯の大半は紛争地域で人命救助してるから修行だけに費やしたわけでもない
技量はともかく身体能力はどうやってマッハ級まで鍛えたんだろうか
-
>>830
サーヴァントの基礎スペックと凛がマスターなことによるブーストじゃないの?
-
神秘が薄まった未来の英雄英霊は能力低い
聖剣も魔剣も持ってなかった
凛セイバーとくらべて一回りも二回りも下回るスペック
投影武具の経験引き出しで描写のうえでは強いように見えるけど、原作者神視点ではエミヤそこまで強くないんだろう
生前士郎は最大まで鍛えて、キリツグと同等らしいし
-
切嗣と同等じゃなくて、魔術師なら半人前の域を出ないけど将来魔術使いとしてなら大成して、切嗣と同評価だろ
-
>>831
サーヴァントはどれだけマスターが優れていても本来の英霊状態より強くならない
つまりエミヤが守護者化したときにパワーアップをしていなければ生前エミヤ>SNエミヤになる
-
仮に切嗣と同評価ってのが戦闘能力だとすればシエルより弱いってことになるな
-
>>830
読者が原作者の設定や想定よりもバゼットを弱いって思ってるだけじゃないか?
後勝ち目無しなんて言われてないぞ
ホロウ時点じゃ凛と士郎二人ががりでもダメって言われてるけど
対決の想定の奴だと対魔術師のスペシャリストだから不利とは言われてるが
ギル対士郎みたくきのこの頭の中には相性とかあるんだろ
-
>>836
つまりはバゼットと相性次第でどうこうなるレベルってことには変わりない
そのバゼットの身体能力は時速80kmでサーヴァントの領域よりはるかに劣る
-
>>835
それって、設定上イスカはギルの宝具に拮抗出来るからギルと同じくらい強いよって言ってる様なもんじゃね
ギル対士郎戦みたく相性やその場の勢いで強さなんざ型月は結構変わるだろ
志貴は教授倒せたけど、教授より強いか?って言われたらそうだって言えないし
-
>>837
いっちゃ何だけどZEROからインフレしてるから、その影響だろ
本編じゃライダーの宝具で五百キロとかだけで、アポじゃアキレの馬とか比較すら出来んレベルで早いし
ラック使いこなせるバゼットはシエルとどっこいでシエルは鯖相手に防戦可能とか
音速超えてる奴に防戦可能なシエルがプロボクサーの二倍程度の拳速のバゼットがどうやってどっこいになるのかとか
-
フラガラックがそれだけ凄いということかもしれんよ
ラックを使いこなせない場合は、シエルの勝ちは動かないって位の差があるわけだし
-
最大鍛錬士郎はhollow時の士郎想定してじゃなかったか?
>>835
評価=戦闘力なら凛が通常時士郎の7〜10倍強いということになってしまうんだが
-
>>841
通常時の士郎って、追いつめられて強化の精度も上がってない士郎?
だったら7〜10倍差があってもおかしくない
あと切嗣と実力同等でもそんなおかしくないと思うし、士郎が弱いってことにならない
全部ひっくるめた闘争の実力で、高校デビューの士郎が幼少スタートの切嗣と互角なら凄いこと
-
>>842
将来の士郎。切嗣全盛期と同評価、通常時10で限定条件下で40
シエル100、凛70〜100な
-
そりゃ凛はバーサーカーすら殺せる火力があるし宝石剣があれば攻撃力だけなら並みのサーヴァントを凌駕するからな
セイバーやバーサーカーの攻撃にとっさに反応できるセンスもある
通常時の士郎よりだいぶ強くてもおかしくない
-
>>843
それ魔術の才能数値化した奴だから強さと違う
-
女神さっちんは神枠だろ
-
元々救世主の玄人、セイヴァーオブセイヴァーズな某ロンゲだが
文明の進歩を停滞させて永遠の暗黒時代を築くことで破滅を回避しようとする黒王が召喚されたりしたら
型月世界では賛同者と反対者はそれぞれどう別れるだろう
-
>>839
本編でも鯖の音速超え描写とかは普通にあったら比喩で流されてただけ
-
光速の斬撃とか書かれていたが、これが比喩とかじゃなかったらお前の斬撃で宇宙がヤバい
-
神速を超えた魔速とか言われてもそもそも神速がどのくらい速いんだかわかりません
-
神速>音速は本編で書かれてたろ
-
>>809
最序盤の時点でヒュドラぶっ殺してるし
下手すっと最初期のクレイトスでも場合よっては上位陣鯖もやられる可能性あるかもしれん
-
>>852
そうは言うがアレス殺る前のクレイトスじゃないと鯖じゃぶっちゃけキツクね
アレス殺した後の本格的に復讐鬼になった以降はもう手がつけられんし
-
たまーに話題に出てくるけどスペックが語られることの無い人
-
クレイトスさんコピペなんてもんがでてるがなんつうかスペックで語るにはむちゃくちゃなレベル
人間が豆の粒じゃ済まないレベルの巨大な神をぶっ倒したり移動速度は歩くと殺すなんて言われるので
あれに出てくるヘラクレスは野球場みたいな足場を引っ繰り返して来るような奴だが
それもろとも上から踏みつけてヘラクレスを押しつぶしマウントとってボコボコにできる
最後はギリシャ神話の神それもティターン神族まで皆殺しにして神話の世界を終わらせた
-
>>775
いやそれ全然最強じゃないだろ
設定重視とかにするならHPだってそれくらい差がでるだけだろうし
-
>>856
これが0にならない限り死なず仕様がなければ四肢損傷、重要器官、頭部ダメージも影響なく
設定上因果律もろとも消滅させる攻撃だろうと銀河を滅ぼす攻撃だろうと即死という条件がない限り生き残る
こういう見方をすれば12の試練や黄金の鎧どころじゃなく強い
-
その代わりに弱パンチ連打でバーサーカーが死ぬ
-
フロムゲーなら河童でも死ぬな
-
最近は天狗もやってきました
-
>>847
過去ばかり見ている魔術師には賛同者がいそうだが
それ以外は少なそうだな
変態仮面にカレイドルビーのパンツを被らせたら
「パンティ媒介」でカレイドステッキや魔術使えるのかなw?
マジカルルビー「もう壊して(殺して)…」
-
>>847
EXTRAの西欧財閥がまんまそういう方針で世界を管理してるね
-
なんか灰色の魔女っぽいこと言ってるな黒王様
人外救って人間鏖掲げてるから魔術師でも賛成しないんじゃないの?
死徒化してても人から吸血できないとよろしくないし
-
>>863
なんの話やねん?
ドリフターズ?
てかいきなり話題あげる奴はまず作品名だせよ
-
黒王はドリフターズのキャラ、灰色の魔女はロードス島戦記のボスだな。
-
だが灰色の魔女は後半男になったというこの
-
私モテのもこっちが、美化した自分がモデルっぽいオリヒロインのFate小説書いてたけど
原作知識とか無しで元々同じ世界だった系で、一般人巻き込まれ枠で突然もこっちの手に
令呪が出たとして、原作に登場したサーヴァントだと誰ならもこっちと相性良いだろうか
-
どうしようもなくスレチなんだが
-
魔界転生の転生衆とかどうだろう。
宮本武蔵筆頭にいい勝負してくれそうな面子だけど
-
山田風太郎か石川賢かで大きく違ってくる(主にテンションが)
-
後者の場合殆どの登場人物死ぬだろうな。
-
前者でも死亡率パないんだが
デビュー作で全滅それ以降生き残った主力キャラ1割もいないんだが
-
DMCのキャラとかはどうよ
ダンテじゃなくてあえてネロとか名倉の方で
-
>>873
ネロは時期によるんじゃないかね
序盤中盤はボス悪魔仕留め損ねて取り逃がしたり油断して串刺しにされて捕まりかけたりするけど
最終的にはウルトラマン並にデカい敵の頭掴んで握り潰すくらいになるし
名倉はプレイしてないからわからんごめん
-
ネロ(DMC)vsネロ(使徒)vsネロ(サーヴァント)
で戦わせてみよう
-
ネロ(デモンベイン)も参加して大変なことに
-
スタイリッシュバトルやらせてみたいキャラは多いな。飛んで跳ねて切りまくる、あるいは投げ飛ばす
-
一文字多いけどネウロもぶち込もう
-
トリコのバンビーナがまーたインフレ描写見せたな
なんだよ寝る為に一秒で宇宙に跳ぶって
馬王と同格とか嘘だろ
-
>>670
-
サモンナイトとかどうよ
召喚獣とか抜剣者とかすごいと思う
-
あのシリーズで本当におかしいのはサムライとニンジャ
-
サモナイは設定云々より先に
必中射程5マス範囲横3マスの居合い斬り飛ばしてくるのやめてください
中衛後衛が死んでしまいますな思い出
件の人はサムライじゃなくて本業鍛冶師だったが
設定的には1主人公が図抜けてて、次に人間超えてる3主人公辺りか
-
今やってる小説では誓約者でもそこまで天元突破してないからな……
鯖相手だと速度不足で死にそう
-
小ネタだけどアティ先生の声優がセイバーでレックス先生の声優がプロトセイバー
でもアティ先生に5の魔剣使われたらセイバーじゃキツイかもだけど
-
声優ネタが語りたければクロススレにでも行けよ
-
そもそも3主人公はそのまんま「セイバー」の称号持ちだし
-
>>879
ヘラクも通常の呼吸だけで大陸の環境全てに影響与えてるくらいだから
(しかも現実の地球の大陸よりずっと大きい)
充分同格の化物ですわ
-
>>879
そもそもヘラクは戦ってすらいないぞ。
-
本家のスレ行って語れや
-
何時の間にか終わってた屍姫とかは
隠す気もないレベルで型月に影響うけてるし
-
それもあるが孔雀王や陰陽師もあるだろ
そういや若峯と似たようなのが夢枕作品にいたな結構テンプレになった奴なんで
偶然という気もするが
-
屍姫って基本的に魔術師程度の身体能力しか無かった気がするがインフレしたのかな
読み切り版の主人公の見た目が志貴そのものってのでネタになってた程度の知識しかないが
-
月姫自体が結構よくある要素の塊だし志貴も中肉中背眼鏡をかけた男子高校生ってだけだからパクリと言うほどかアレ?
-
アルクに似てるならともかく志貴じゃなぁ
-
この板だからネタになってただけだな
-
月姫はダークサイド萌ヒロインという当時としちゃ珍しいもんだったからな
以前からある創作要素は入ってたが割とよくアレンジされてると思ったよ
-
月姫のアルクェイド、秋葉の洋と和の鬼に殺人鬼の取り合わせが面白かったしな、当時としては
話変えるけどデッドプールの主人公の漫画とかあったら教えて
-
>>898
このスレのどこに「ここはアメコミを語るスレです」って書いてるの?
俺には見えないんだけど
-
抑止力を直で使えるエルキドゥならアメコミのコズミックビーイングくらい殺れるか?
-
知らん
-
>>883
設定的に抜剣者で鯖くらい問題なく倒せるレベルだろ
魔王とかもっとやばいし
真抜剣者や伐剣者はもっとやばい
-
戦闘力じゃなくて人間止めた奴等が嫌いなアーカードって英霊達は認めるかな? 少なくてもアルトリアやエミヤみたいな世界と契約交わした面子は認めないだろうけど。
-
クロススレいけや
ほんと頭悪い輩多いな
-
>>902
誓約者レベルになると異世界から絶対に干渉できなくなる次元壁みたい作れるんだったか
カノンとかは鬼みたいなやつの血を引いてるから身体能力化物だった記憶
-
>>903
あり方次第だろ5次ランサーやアサ次郎あたりは否定せんだろうよ
-
>>893
リオン・リンとか魔術師の範疇じゃないだろ
-
>>907
あれ説明だけ見ると強そうだけど原作読むと意外と脆いぞ
ちょっとでも規定からズレると普通にダメージ負う
-
対斬撃完全無効とかじゃないからな
札で攻撃されたら普通に切れるので本当に想定してる条件以外では普通の防御特性
-
原作での倒し方も侵食&右手奪い取って自死扱いで倒すとか、型月の概念防御破りっぽくてよかったな
-
教主連中は士郎とか凛には圧勝できるぐらいは強いな
シエル相手だと普通に負けそう程度の微妙な強さでも有るが
-
龍狼伝とかどうなんだ。
実体を持った残像で防御不能攻撃とか主人公がやってたけど
-
教授連中って屍姫のだよな
北斗あたりは反射速度低い奴なら普通に死ぬな
シエルでも厳しいだろ
-
仙人は型月だと真祖でも面倒な相手らしいからな
念体はなんつうか仙人スタンドみたいなもんだし
-
漫画の聞仲だったら、王に属する英霊にほど相性面で有利にたてそう
その反対に魔女や、敵国を打倒したり損害与えた英霊に弱そうだが
-
漫画の聞仲って封神演技だよな?
ぶっちゃけスペック違いすぎて英霊じゃ歯が立たないような。
禁鞭がチートすぎる
-
うえきの法則とか無茶苦茶な能力なくてバランスとれてね
神器使うと分からないけど
さすがに魔術師よりは上だろうけど
-
>>913
wiki見ると強そうだったが読んで見るとガッカリなのが屍姫
-
>>917
どこがじゃ、能力によって強さ極端過ぎんだろアレ
オブジェを実物に変える力で山消し飛ばすロボット動かせるグラノとか
指輪をロケットに変える力でデカい岩盤ブチ抜いてそっから数キロくらい破壊するドンのパンチとか
ロベルトの理想を現実に変える力とかマリリンの一秒を十秒に変える力とか
-
ドンの破壊範囲は数キロもないしマリリンの能力は本人が強くなるものでもないけどな
ロベルトは応用性高い反面寿命減るし制限もあるし
グラノは大して重要な位置でもないのに火力がおかしい
-
>>916
ギルガメッシュの宝具乱射も間違いなく全て迎撃され、その上攻撃されるだろうな
射程も凄まじく、攻守ともに隙なし
というか封神演義の聞仲クラスはどれもおかしい強さ
-
封神演義の漫画やアニメにはでてこなかったが孔宣なんてシャレにならん強さだったな
-
>>918
まあ魔術師で済む程度は過小評価すぎるけどな
-
古本屋に全巻あったので軽く読んでみたが魔術師でどうにかなる程度の強さしかなかったぞ
最大限に評価しても鯖>>教主>魔術師が限度かと
-
>>920
ロベルト含めて生物には使用不可
理想化もその道具や物体の持つ機能の範囲内じゃないとできないんだったか
まあそれでも用途が多岐にわたるなんてレベルじゃないくらい応用きくからチートだけど
グラノのロボは火力もそうだが植木の馬鹿でかい神器の攻撃にもびくともしないくらい強度あるんだよな
最終的に植木の機転で2回破壊されるけど
-
寧ろ魔術師を過小評価する奴多い
身体能力云々は分かるけどそこは本分じゃ無いだろと
-
魔力通すだけで世界記録超すぐらいになるから身体能力も高めなんだけどね
まあ型月世界だと凡人が鍛え上げても現実の世界記録ぐらいなら軽く越せるんだけど
-
逆に考えるんだ。あの世界じゃ常人でも世界記録が100m3秒とかなんだ
-
>>917
神器に関しちゃ神様とマーガレット(偽)の魔王の打ち合いで周囲が数100m以上消し飛んだり
元々デカい岩山だった場所が削られて谷になったり
アノンの魔王が幅100mのくらいの範囲を地平線まで削り取る威力だったり
植木の魔王がそのアノンの魔王をぶち抜く威力だったり普通に無茶苦茶やで
魔術師じゃどう考えたって手に負えない
少なくともカリバーとか対城宝具持ちの鯖じゃないと
-
魔王まで使えるやつらはそりゃ例外だけどそれ以外はそこまで激しい差はないんじゃない?
バロウやグラノ、カルパッチョ辺りは飛び抜けてるかもしれないけど
-
>>924
さすがにそれはないだろ。教主って元始天尊クラスだぞ
漏れなくスーパー宝具持ってる奴らなんだから鯖以上だろ。
ぶっちゃけ魔術師でどうにかなる相手なんて一部の仙人くらいまでじゃね
-
そっちの教主じゃねぇよアホか
-
ほんと頭悪いの多いな
-
>>929
そんな威力じゃ流石にカリバー持ってきてもどうにもならないだろ
少なくともとかそんな話じゃなくて
-
>>930
飛びぬけてる奴っていうとレベル2の能力が強力なカプーショも入りそうかな
描写はないけどグラノチームと戦って勝ってるし、マリリンチームには五分もしないうちにやられたけど
>>934
でも作中の威力ですんでんのがむしろいいで
魔王の設定が使用者の思いの強さで威力が変わるだから
状況しだいじゃ下手するとアレよりもっとヤバくなってた可能性もある
-
屍姫も以前に出てた舞姫と同じで鯖無しなら五分に近いなら月姫2が出たら良い感じになるのかね
-
>>935
流石に終盤近くの思いを超えることはそうそうないんじゃない?
それに魔王もアノンみたいな広範囲破壊できるのもあれば植木みたいな人一人分の範囲しかないのもいるし
-
>>937
あくまで可能性あるかもっていうのを言いたかった、すまんね
植木の魔王は具現化したのがコバ先そのものだし範囲はしゃーないね
まあ威力はアノンの魔王に打ち勝てるくらいだし空飛べて自立機動もできる分レンジはそれなりに広いとは思うけど
あと魔王は威力半端ない分、使用数が6発までって明確に制限あるから
そんなに好き勝手打てないし無駄使いできないってのがデメリットかな
作中では使用し始めたのが終盤だったしバンバン使ってたけど
-
>>936
舞ヒメはチャイルド込みなら鯖有りでも割りと良い勝負だぞ
勝負させるには良いがプレイしてるのは皆無って残念さ
-
>>938
あと想いの力の源が絶たれちゃうと攻撃力なくなるのも欠点として一つ
ロベルトは人への憎しみの想いが力だったけど
植木との一件で改心しかけた所為で攻撃力失っアノンに撃っても効かなかった
まあそれでもあんなチート能力持っといてアノンに負けるのはいまいちよくわからんけどね
地獄人の身体能力とかは高速移動通り越して瞬間移動レベルだったりするけど
>>939
舞衣のカグツチとか山吹き飛ばす火力あったり単独で大気圏突破できたり
アルテミスの大出力のレーザー喰らっても復活したり凄かったな
-
ゲームだとそこまでの強さは無かった記憶が
触媒にされた人間は生き返らなかったりアニメと違ってシリアス寄りの作品になってた
-
>>940
全体的に改心しかけたせいで精神的な糸が切れたと言うか
マーガレットがあれだった事へのショック込みで負けたんじゃないかな
差し引いてもアノンが化物ってのもあるんだろうが
理想的な神器ってのはあくまで一度に一つの理想的な要素しか体現できず
寿命も縮ませるからそこまで乱発はできない
アノンの学習能力と身体能力なら対抗できてもおかしくはないな
型月で言うと天敵はやはりさまざまな「理想的な○○」に
宝具で逐一対処できそうなギルガメッシュか、はたまたアーチャーか
-
寿命消費ってハンデがある以上短期決戦で仕留められるかどうかだね
特にその二人は継戦能力も随一だから
ただロベルトは改心前だと魔王の威力が未知数だからなあ
人間全部消し去りたいって強い想いからして相当な威力になりそうだけど
-
舞姫は本体が明らかに身体能力強化されてて
うまい具合に魔術師辺りともいい勝負しそうだったな
しかし仕組みがバレると触媒にダイレクトアタックされるという致命的な弱点が
-
ヒメも強い方は銃弾を軽く叩き落せるからな
-
今週アヌビス神のスタンド出てたけど、アヌビス神に乗っ取られて一番強い鯖って誰なんだろう
アサ次郎が一番やばそうと思ったが
-
よく出てくる話題だが俺は絶対バサクレスだと思う
あの化物スペックがさらに水増しされて冷静な判断ができ
攻撃属性だけじゃなく攻撃パターンにまで耐性ついた日には誰が勝てるよ
斧剣とアヌビスの2刀流なんて悪夢でしかねえ
-
スペックだけのバーサーカーに優秀な操縦者が乗るわけだからなあ・・・無欠になるわけだ
-
カルナやギルガメッシュ、エルキ、アキレウスで普通に倒せそう。結局火力が変わらないのと心眼偽がなくなるせいであんま強くなった気がしない。
あとアヌビス神ってアキレウス相手だと致命的に相性悪いな。
-
500年物の九字兼定が結界を切り裂く概念武装なんだし
同じく500年物の上スタンド使いっつーかスタンド本体でもあるアヌビス神も型月的には相当な神秘扱いになりそうだな
>>949そりゃその辺なら倒せるだろうがこの場合誰にも倒されないとかじゃなくてアヌビス神inした場合やばいの誰かって話だろ
火力は上がらないけど防御無視できるようになるのは大きいんじゃね
ところでなんでアキレウス相手だと相性悪いんだ?
-
>>950
アヌビス神は名前には神って付いてるけど、型月でいうところの神霊ではないからアキレウスに攻撃できないってことでは
まあヘラクレスとかの高ランクの神性持ちを操ってそいつの固有の武器で攻撃するか
アキレウスのスピードを上回るまで刀身を完全破壊されないように耐えてから踵を狙えばいいんだけど
アヌビス神の天敵はビームとゲイボルクとフラガラックだろうな
ビームを撃たれたら操ってるサーヴァントは耐えられてもアヌビス神自体は砕ける可能性が高い
アヌビス神自体の強度は普通の刀剣程度であまり頑丈じゃないからね
それに必中概念のあるゲイボルクと時間逆行するフラガラックは覚えることができない
まあこっちはヘラクレスを乗っ取れば普通に耐えられるけど
-
いやアキレウスが槍使えばアヌビス神の干渉外れるし、流石にアキレウス相手に踵を狙うとか無理ゲー
あくまで理性持ったバサクレスであって理性を取り戻したヘラクレスじゃない
-
そういや槍の平等空間があったな
-
ここでアキレウスにアヌビス使わせたらどうなるか
-
アヌビス神には神性がないから不凋花に無効化されるんじゃないかな
-
吸血みたいに操ることが友愛行為と判定される可能性が…
-
ギリシャ最高の大英雄なのに後発の連中がインフレし続けやがるせいで「かなり倒しにくい」以外の強みが無いヘラクレスさん……
神話のスペックそのまま発揮したら全力アルクにも余裕勝ちしそうなのにこの弱体化っぷりは
-
つっても近接戦闘は未だに最強クラスだしアーチャー化したら大体なんでも高水準にやれる怪物
インフレもエルキ、カルナ、アキレくらいだしな
-
描写的にはともかく設定的には理性を取り戻せばアキレウスとアルトリアよりは強いことは保障されてるから
-
舞-HiMEの深優とカマエルならどのくらいまで戦える?
-
本体も並のチャイルド一蹴する強さでチャイルドも強い方ってチート存在だから強い
だけど勝てるのは慎二マスターのライダーか五次ハサンとか限られてるかと
-
ハサンはバカにされがちだけど、さりげに小次郎にザバーニーヤで先手とって確実に殺せると明言されてるんやで
まあ小次郎は心臓が潰れてもしばらく消滅しないのでザバーニーヤ終了直後にハサンも首を斬られると明言されてるけど
まあ本編だと白兵戦では小次郎より弱いと明言されてるサーヴァントたち全員にハサン単体ではボコボコにやられてるけど
-
単純に機械だから妄想心音意味無しで相性最悪ってだけだと思う
-
ハサンは暗殺専用と考えれば3騎士相手はマスターの所在さえわかれば
他がぶつかってるとこを脇からマスター狙いに行くのが正しいわけで
正面からいくことはもちろん3騎に奇襲をかけることも論外なんだよな
-
切嗣が100ハサンを召喚したら一晩で全敵マスターが暗殺されて切嗣の勝利が確定する、とまで言われてるしな
-
そんなこと言われてない
-
それ勝手に言われてるだけで公式発言じゃないんだよなぁ
-
一応戦術的相性はいいとは言われてるけど
流石に速攻で片が付くとまでは言われてない
-
>>963
強い方だと銃弾叩き落したり回避余裕のHiMEの中でも機械だけあって飛び抜けて強いからな
霊的な存在に特効の武器も装備してるしハサンは相性的にガチで勝てないだろうな
-
ヘッポコ扱いで強さ的には中堅ぐらいのなつきでも凛と同等程度の強さはあるな
-
宝石無し凛 VS チャイルド無しなつき
この条件なら五分に近いかも
-
それキャットファイトって言うんじゃ
-
小口径だけど無限に連射でき様々な特殊弾にも自在に変えられる二丁拳銃のエレメント
高速で飛び回る羽を正確に撃ち抜ける技術
格闘技術などの戦闘訓練もしっかりしてる
なつきってカタログスペックだけだとかなり凄いからな
エレメントの威力が低いので宝石で防御されたら抜けないだろうが素の凛相手なら勝ち目も多い
-
凛に八極拳の絶紹決められて沈む気がする。
劉鳳のような主人公補正が無いんだよ、なつきには……
-
最終巻でたしVSダインフリークスはどうだ
渦動破壊神デモンベインと初未以外は鯖でやりあえそう
-
>>974
描写的にあんな程度で倒されるかよ
-
白兵戦ができて飛び道具撃ちまくれるという要素は似てるね
凛の方が応用は効きそうだけど
-
身体能力とか威力とかは凛が上で連射や命中率はなつきが上かな
本当に良い勝負かも
-
デュランはチャイルドの中じゃ雑魚だし宝石有凛と全力なつきで五分ぐらいじゃ
-
でもデュランって最後めちゃでかくなってなかったっけ
-
ゲームは割とシリアスなのでご都合主義でパワーアップとか死んだ想い人が復活とかは無い
デュランの強みは一体だけ召喚プロセス無しで出て来れるので咄嗟の対応には他より強いだけ
-
ガンダムビルドトライファイターズのセカイ君、アシムレイトでMSの動き増強させるってあったけど、
カミキセカイですら拳法の動きをMSに取り入れれたぐらい操作性良いらしいし
ガンプラバトルでカミキセカイに勝てる鯖って居るかな?
騎乗スキルってガンプラにも適応されるんだろうか
-
>>982
反応速度や動体視力とかは人間よりはるかに上だからゲーム操作に慣れれば普通に勝てるんじゃない?
ガンプラバトルなんてもろにプレイヤーのセンスや反応速度に左右されるし
ただ、サーヴァントの多くは古代人だからガンプラにもゲームに不慣れだろうから長く練習する必要はありそうだが
-
次元覇王流が現実でも普通にああいう現象が起こせる技だとしたらセカイは明らかに常人レベルじゃないが
-
そこらへんは描写がないからなんとも
-
言うてガンプラの設備でドームがぶっ壊れる世界観だからな
普通にセカイも同じ事できそうだから困る
-
>>981
様々な属性の戦車砲を撃ちまくれて機動力高いって設定だけだと強そうなのにね
-
機動力高いってどんなものなの?
-
デュラハンは確か漫画版の奴がクッソ強かった記憶
-
>>987
戦車砲ってアーチャーの普通の矢程度の威力だし
>>988
犬型で七夜みたいな機動も可能ぐらいしか作中だと分からない
-
カミーユとかがプレッシャーで敵の動き止めたりしてたけど
もし仮にカミーユがZガンダムに乗ってたとして、ニュータイプの不思議パワーを発揮したら
ギルみたいな鯖連中の動きを止めれたり出来るんだろうか
-
カミーユのあれはカミーユ個人の力だけではない
そして、あくまでも敵MSのサイコミュを通じて駆動系を麻痺させただけ
-
>>989
漫画だとなつきも主人公の一人だからな
絶対零度を放ったりで超インフレした
-
まあ装置の補助があるとはいえMSにバリア張ったりアクシズ動かしたりするんだからニュータイプには普通に念動力があると思う
-
次スレ立ててくる
-
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板135
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1423702005/
-
スレ立て乙
>>994
後付けでミノ粉はNTの思念を受けるとIフィールドに似たサイコフィールドという力場を形成するという設定ができた
バリアや空間歪曲、アクシズ押し戻しはこのサイコフィールドによって引き起こされてる
で、サイコフレームやバイオセンサーはサイコフィールド発現の触媒になる
-
Zに全十の能力を発揮させるならミノ粉が広範囲に散布された宇宙空間が好ましい
-
さっぱりわからん
-
Zなんて雑魚
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■