■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【ランサー】クー・フーリンスレ2【キャスター】
-
誰よりも熱く、誰よりも英雄としての誇りを大切にする光の御子、
アイルランドの大英雄“クランの猛犬”クー・フーリンを熱く話し合って、
立派なランサー、時にキャスターとして聖杯戦争に召喚されましょう!!
前スレ
ランサークー・フーリンスレ1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1391820284/
"
"
-
◆属性
秩序・中庸
◆宝具
刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2〜4 最大捕捉:1人
突けば必ず相手の心臓を貫く呪いの槍。その正体は、結果の後に原因を導く因果の逆転。
突き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク)
槍の呪いを最大限に解放し、渾身の力を以って投擲する特殊使用宝具。
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:5〜40 最大捕捉:50人
◆ステータス
第五次/マスター:言峰綺礼
筋力:B 魔力:C 耐久:C 幸運:E 敏捷:A 宝具:B
EXTRA/マスター:遠坂凛
筋力:B 魔力:C 耐久:A 幸運:D 敏捷:A 宝具:B
(耐久のアップは凛によるブースト)
◆スキル
対魔力:C
第二節以下の詠唱による魔術を無効化。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
戦闘続行:A
往生際が悪い。
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
EXTRAでは耐久力のブーストの影響でランクがCに下がっている。
仕切り直し:C
戦闘から離脱する能力。
また不利になった先頭を戦闘開始ターンに戻し、技の条件を初期値に戻す。
ルーン:B
北欧の魔術刻印・ルーンの所持。
矢よけの加護:B
飛び道具に対する防御。
射手を視界におさめていれば確実に回避可能(例外あり)。
神性:B
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
クー・フーリンの父親はケルトの光の神ルーである。
-
grand orderでランサー兄貴はでるのか心配
-
>>3
CM見なかったの?
-
>>1
君のケツに俺たちの熱い乙ボルク!
そしてキャスター兄貴の衣装が微妙に女装チック
"
"
-
ルーン全開にして戦うのか・・・
魔力供給が充分だとすると超強くなりそう
・・・問題は幸運である
-
4 あれキャスター兄貴じゃん
-
でもキャスターって対魔力持ちの3騎士からするといいカモなんだよな
なんかまたネタ扱いされそうで怖い
-
原初のルーン魔術(物理)
-
案外杖持って普通に殴ってきそう
-
しかしキャスター姿似合わねー
青タイツもどうかと思うがバトラー姿が1番似合う神話の英雄ってのもどうなんだ
-
完全体クー・フーリンは青タイツとマントで女神転生風になるんだなきっと
-
ちょっとカマに見えちゃうよねキャスター兄貴
http://imepic.jp/20141228/645770
-
兄貴って原初の12のルーン持ってるけど
派手にルーンも使って戦闘したら格好良さそうだな
-
戦闘続行でかろうじて現界しつつ
マスター不在で消えかかってる状況で
アインツベルン城丸焼けに出来るくらいなら
万全だとどんだけすごいんだかワクワクしてしまう
-
キャスターになったことによりゲイボルクの呪いが強まった可能性が?
-
キャスター時の宝具は城じゃね?
-
まあまだ宝具が1つと決まったわけじゃない
-
キャスターだし陣地作成スキルを併用した移動要塞なんじゃないかと思えてきた>>城
しかしどこ見ても魔術師(物理)な予想しかされてなくて笑う
-
以前予想した
ε≡○=□ 説の正しさが証明される日が来るのか…
-
電撃のでかいスクショながめてたんだがキャスクーフーリンはなんか落ち着いてる雰囲気だな
年齢プラス10いってそう
-
キャスターの兄貴艶かしすぎる
怪しい魅力が何かあるぞw
-
>>8
むしろその設定が兄貴の場合は有利に働くんじゃね
相手はキャスターで対魔力があるから真っ向から接近して白兵に持ち込んだけど
キャスターらしからぬ技量に面喰ってそのまま逆にボコられるっていう
-
あんまり言いたくないけど乳首が透ける服を着てほしくなかったw
-
>>11
兄貴はバトラーじゃなくてウェイターだぞー
兄貴とアーチャーの「両方とも世話焼きだが、欠点を指摘して改善しようとするのがアーチャー、
欠点もまるっと受け止めてフォローするのがランサー」というホロウでの評価が面白かった。
だからアーチャーがバトラー、兄貴がウェイターってのはなるほどって感じなんだよなぁ。
>>13
良かった、そう思ったの自分だけじゃなかったw
-
>>21
死後にモリガンに連れてかれて妖精郷にいる状態とか
-
>>13
これ思い出した
http://i.imgur.com/xPwYAwM.jpg
-
セミラミス参考にすると、陣地作成で城を建造できるかもね兄貴
やっぱり城の宝具は対界宝具にるのかな?
-
>>25
すまん素で間違えた
ついでだけどアロハも似合ってるよな
-
>>21
キャスター兄貴がランサークラスの時の外見年齢+10歳だとすると
享年的にランサー兄貴は最長でも17歳ということになるな
>>29
白Tシャツも似合ってた
青髪赤目の古代人(半神)なのに現代服が異常に似合うってのが面白いわ
-
元の神話だと20代後半で死ぬことが多いみたいだな
型月世界でどうかはわからないが絵柄の違いだろう
-
絵柄の違いですますよりキャスター最適正時兄貴の年齢考える方が楽しい
モリガンに妖精郷つれてかれた頃かも知れないとかロマンじゃないか
-
ロマンというより、型月兄貴的に妖精境行きがありそうかっていうと自分は首を捻るな。
生前のどっかでそういう冒険してたならわかるが、あの凄絶な死のあと妖精境にいってーとかだと蛇足っぽい気が。
-
旧兄貴が18歳くらい、兄貴が24歳くらい、キャス兄貴が28歳くらいでイメージしてる
-
>>33
生前妖精郷で浮気したり冒険したり敵対神族の軍と戦ったりしてるし、エリンだと死んだらみんな妖精郷に行くぞ
常若の国だから老化しないが
-
ランサー兄貴は二十代後半ってどこかで言ってたような
旧は若いんだよな
-
旧は確か二十歳くらいと言われてたような
-
ランサー兄貴が20歳なら、キャスタークーフーリンは死ぬ直前の20代後半と考えると雰囲気と合うな
-
プロト兄貴が20歳ぐらいでSN時に比べ若干若いとされてるな
あと鯖は全盛期の状態で呼ばれるという設定がある
SN時は20代半ばくらいかな
-
ぶっちゃけクーフーリンは全盛期=死亡年齢といっても良いぐらいの早逝だしなあ
案外兄貴は死亡時の年齢かもしれん
-
少なくともコンラ殺した時期よりは後だな
-
記憶はまた別だろうし前かもしれないぞ
-
プロトに対して善も悪も等価値で誰より(小次郎やヘラクレスや葛木より)も達観してる状態だぞ
-
何となくプロトが牛争いくらいでSNがコンラ殺した後だと思ってるな。キャスター兄貴は享年くらいかな
正直Hollowで精神的に一番大人というか落ち着いて見えた兄貴が、生前とはいえあの後子殺しイベントが控えてるとは思えん
クー・フーリンを語る上で主要な伝承は一通りこなした後に見える
-
敵味方なんてコロコロ変わるって言ってたし達観してる風に見えるもんな
-
遅くなったけど明けましておめでとう
ケルトの年の移り変わりは今の暦で言う10月から11月らしいけど
兄貴は日本の正月も祭り気分で楽しんでそうだな
-
ハロウィンがもともとはケルトの年末だか年始だかなんだよね
今年は未年だから戌年は大分先だな
戌年までにアイルランドのパーフェクト兄貴見られるないかなー
-
所持してる宝具・スキル全部持って魔力的にも制限かけられてないパーフェクト兄貴はすごく見たいけど
そんな兄貴が呼び出されかねない状況ってアイルランドに何が起こってんだとは思う
GOではパフェ兄貴は見られない可能性の方が高そうだがバーサーカー兄貴の方は出てくれないかなって地味に期待してる
SAN値ガリガリ削る系の外見でも自分は一向に構わん
-
パーフェクトは厳しいにしてもヨーロッパが舞台だったらくらいは見対は見たい
それだけでも全然違うはずだろうし
まあ冬木でバゼットマスター兄貴でも全然いいけど
それも今と変わるだろうし
とりあえず兄貴はバージョンアップが多過ぎるw
-
>>8
むしろ好都合じゃあるまいか?
キャスターだと侮って突っ込んできたら白兵戦で返り討ち
魔術の心得がない英雄なら対魔力があるクラスがいいけど
魔術の心得があって相手の魔術を自前の魔術で防げるならキャスタークラスが良いんじゃないかな?
呂布だと対魔力の付く三騎士でないと魔術であっさり倒されかねず不安だが
クーフーリンだとルーンで殆どの魔術は防げるから陣地や道具作れる方が便利そう
ステータスもバーサーカーやセイバーの魔力を見る限り
キャスターでもあんまり変わらない気がする。
それにキャスターが最弱扱いされる最大の理由は
「魔術師=基本的には研究者」が大きいんじゃないか?
「魔術も使えるガチの戦士」だと陣地構築や道具作成で
作戦の幅が広がる。
-
キャスターかと思ったら物理で殴ってきた系サーヴァントは
今までいそうでいなかったし、不意をつけるって意味じゃ結構有利に戦えそうではある
-
兄貴も真っ当な魔術師としての素養があるからこそのキャスター適正だろうに何でこうも物理系の扱いばかりされるんだろうww
そういや戦士としても戦えそうなキャスターって兄貴が初?
-
>>52
対魔力スキルがあるから
召喚とかなんとかで無いと魔術攻撃は効果が薄いので
ルーンで強化して物理で殴るしかない
対魔力スキルの無いバーサーカーとかアサシン相手なら
かなり強そう。
対魔力スキルがなければヘラクレスだってメディアならあっさり防げる
10年宝石で殺せるわけで
ルーンで燃やしたらヘラクレスを何回か殺せるかもしれん
神話でも最後は焼き殺されてるし
>戦士としても戦えそうなキャスターって兄貴が初?
それ以前にキャスタークラスってまともな魔術師すら少ないような…
本が本体とか工場長とか作家とかキワモノ多すぎでしょう
-
>>50
キャスタークラスへの適合、もしくはランサーとしての兄貴との差別化のため白兵戦能力に制限がかかる可能性を忘れてる。
Zeroでディルムッドが空気を読んで剣を置いてきたってのはネタであるだろうけどメタな事情でもあったと思う。
そんな感じでキャスター兄貴もゲイボルクなしはまず基本だろうしそれに加えて白兵戦能力低下とか普通にあり得る。
個人的にはキャスター兄貴は魔術はランサーの時より強化されてるだろうけど(B→Aとか)
白兵戦能力は槍の有無だけではなく低下してると思う。
少なくとも総合力としてはランサー>キャスターぐらいの能力、スキル編成じゃなきゃキャライメージとしてだめじゃないかなあ。
ランサークラスこそ最適と言われた英雄なんだから。
-
別にクラス固有スキル、宝具で差別化なんてできるけどな
つか一問一答で鯖の能力や所有スキルのランク付けの基準は
土地柄とマスターで多少、基本は讃える人々の認識で決定されたワールドランキングっていわれてるから
クラスでの変動はない
まあ欧州とか地元行けばパワーアップするんだろうけど
-
きのこが初期設定を忘れてないならスキルのランクもクラスで変動する
-
聖杯がくれる対魔力スキルとか
現代の乗り物に対応する騎乗スキルとかは変動するが
それ以外はどこまで変わるんだろ?
精々肉体が「ランサーとしての全盛期」から「キャスターとしての全盛期」
になる程度じゃないかな?
書文はランサーだと老人になるみたいだが
わんこさんは数年程度しか変わらんからそれほど差が出ない気がする
怪物モードで出てくるバーサーカー以外は間違い探しレベルの違いなんじゃね?
-
初期の設定ってなんかあったっけ?
まあでもどこまで本気か成田とのやりとりできのこラックを自身で認めるようなこと言ってたからなw
最近でステやスキルの変動要素の説明がされたならそれが正しいんだろう
-
>>52
やっぱり「クー・フーリン」の由来が大きいからじゃないかね
まともな戦士十人分くらいの強さの犬を軽く絞め殺しちゃったんだから
怪力が一番にきてもおかしかないさ
-
キャスターの該当条件が魔術系統のスキルA以上っての忘れてないなら英霊クーフーリンのルーンはA以上じゃないと矛盾はするな
キャスターなら魔力ステも上がるだろうからB以上は確定で本当に幸運以外に欠点がないな
まあ唯一のその欠点が致命的すぎるんだけど
-
コンマテにて最高ランクに条件が変更した模様
尚最高ランクは他のクラスの条件内容から見てB以上
-
キャスターの基礎ステは幸運高め
幸運cの兄貴も夢じゃない
-
むしろ幸運Cが夢でいいのか
-
EXTRAの凜ランサーでさえDだったんだ
Cなんて雲の上の存在よ
-
ランサーのクラスは幸運が低くないといけない設定でも
あるのかね
-
>>60
クラスが変わるとがちゃがちゃ固有スキルが変動するのも変だから
「原初のルーンは特別なので、Bランクでも並の魔術スキルAに相当します
普通のルーンだとAランク必要です」
で良いだろ
-
ランサークラス…真っ当な戦士が多い
まっとうな戦士の話は非業の死で〆がry
と思ったがヘラクレスとかはラック高いんだよなあ…
ケルト系がラック低いと言うべきか?
師匠も息子も鯖になったらどのクラスだろがEっぽいし
>>64
凛マスターでEの赤茶さんって一体…
1 ランサーを下回るほど運が悪い
2 ブラウニーが「あかいあくま」と組んで幸運が上がるわけがない
月の聖杯戦争は冬木ベースだから
冬木の聖杯戦争に参加しているとステータスがその時のステータスで半固定されているような気がする
-
>>66
その理屈はお前が嫌だからにしか見えんわ
-
高いというが素はCだから別に普通なんだけどな、ヘラクレスも
まあ兄貴らに比べれば高いという見方もできなくもないが
-
エリちゃんもいる事だし、別にランサー=幸運低いというしばりにしないで
これからも色んなタイプのキャラ出して欲しい
-
元々幸運値の基礎ステがEって設定されてるクラスなんだから気にしても仕方ない気はするけどね
ランサー、アーチャー、ライダー、バーサーカーのクラスになったら後は自身とマスターの来歴頼りにしてもらうしかない
まぁだからこそキャスター兄貴の幸運値が気になる訳だけど
最低でもCはあってほしい(切望)
-
まあ好きなキャラには強くあって欲しいよね
-
幸運値ほど作者の胸先三寸なパラもないからな
伝承でも何度も敗北して悲運な最期を遂げて型月作中でも守護者契約をしてでも自分の治世を全否定するほど苦しんだアーサー王や
まだまだこれからというところであっさり病気で早死にしたイスカンダルが幸運トップクラスに高いし
クーフーリンは最期こそ悲運とはいえそれまでは勝ちまくりで自分の好き勝手に人生を謳歌してるけど幸運は低い
何を基準にしてるのかよく分からん
-
マスター変更によって幸運は変わるからマスターも無関係ではない
-
兄貴の場合覚悟の上とはいえ身内に手をかけなければならなかったとか
ゲッシュ利用されて自身の武器で死んだようなもんとか
不幸話てんこもりだけどな
-
>>66
セイバーオルタ「クラスは変わっていませんが保有スキルのカリスマがランクダウンしましたが何か」
もともとサーヴァントは実際の英雄を魔術の儀式で現界させるという無茶をクラスに当てはめることで実現している、
つまり英雄の部分的再現なんだから、ランサーならランサーにあわせてステータス・スキルが調整され
キャスターならキャスターにあわせてステータス・スキルが調整されても別におかしかないと思うけどな。
まあ、その辺の「別クラスで召喚されるとどうなるか」の例に兄貴はなるんだろうね
-
>>75
ヘラクレスも自分の手で妻子を殺してるし、死因は最後の奥さんにパンツに毒を塗られたといういろいろアレな最期だったりするぜ
-
幸運ステは賭けに強いとかそういう運らしいし、生前は関係無いんじゃ
-
黒化を挙げてスキルのランク変わったっていっても仕方なくね
例外的な黒化だし
-
>>77
イリヤ補正がガイキチすぎるってことにしようや・・・
-
現世に召喚おめでとう兄貴!
アニメだのソシャゲだのの勢いついでに今年こそ兄貴のfigmaが出ますように
-
__,.....--‐――――-..、
,/ : : : .l: : : : : : ヽ: : : : : :\
/: : : : : : /: : : : : : : : : : : : :.ヽ:` 、
l: : : : : : : : . l:..: : : : : : : : : : : : : : ! : :,!
ヽ: : : : : : /.: : : : ● : : : : : : :●:|: :/
! .ヽ: : : : : l:.: : : .: : : : : : : : : : :ヽノ:/
,!: : : \.: │: : : : : : : : : : : : : : :_ヽ
.,!: : : : : :`:´: : : : : : : : : : : : : : (:::::::)l
|: : : : : : : : : : :`:---、:..: : : : : : :  ̄: :l
!: : : : : : : : : : : : : : : : :ー.、.._./⌒iノ
!: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:ヽ  ̄
-
ランサーは耳が垂れてる犬じゃなくて耳が立ってる犬よりのイメージ
-
,:'^ ;、 ,:'´`、
,:' `, ,:' ゙、
,:' , `, ,' , ;、
,' ; ,、 ;、.,.,.,.,.,.,;: ; ゙,
,' .; ,' ,.;:;:;:;:;:;:;:;,:゙;、:;:;:;:、` 、 ; ゙,
,'、,.,.,.,;'゙;.::;:;:;:;:;:;:;:;,' ゙;,;:;:;:;:;:;:;、; .;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;,.,,.,..; ;;:;:;:;:;:;:;:;;、,;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;,'゙;:´ `` '"´ `;:;:;:;:;:
,;゙:;:;:;:;:;:;::'´,;'゙;:;::、 , .,、;:;:゙;:;:;:;
,:゙:;,:´ ,;;:;:(:・:);:;:;,. ;:;:(:・:);:;:;: ゙;
,:゙:;:;; `:、:;:;;:'゙´ `ヾ;:;::,' ;
;゙:;:;:;,' ,' .; ;. ;
,、:´:;:;,' ゙; .、、. ; ,: ,'
,、:';:;ゞ、:;,;゙ ; ; ,(;;;;;;;;;) ; ,' ,'
;:;:;:;:;:;:;:;:゙ゞ、 ` 、、,,,,.,.,.,.,.j、,.,.,.,.,,,:,'゙'´ ,'
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ゝ, ``''''''''''゙"´ ,'
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ヾ、 ,、;:;:'
-
ハスキーっぽいよなぁと思うのは黒化のビジュアルのせいかな
-
絞め殺した犬のモデルはアイリッシュ・ウルフハウンドだろう
こいつは世界一クラスのがたいの持ち主だけど垂れ耳で毛はもこもこ
-
兄貴がルーン使って呂布並の火力を得てるとかドラマCDで言われてたって聞いたけど
何巻で言われたの?つかどんだけルーンの株は上がるだ
-
ルーンの株が上がってるのか、呂布の株が上がってるのか
-
>>87
兄貴が呂布と闘うのは3章のセイジャのシカク
ルーンはゴッドフォースに耐えるためのアトゴウラしか使ってないけど
アトゴウラの前後で攻撃力が増した的な描写はない。というか終始兄貴が楽しそうで差がわからん
その後結構な高火力見せる場面もあるけど、そこでも真名解放は勿論ルーンのかけ直しもしてない
アトゴウラの筋力上昇効果が残ってたのかは不明
兄貴と呂布はゲーム本編と一緒で互角、マスターの戦術で戦況に差が出るとしか評されてないよ
他の場面でこの二人について言及される箇所はないし、細かい比較はほぼされてない
-
乙
-
守りのルーンは対城Aもいけるってことか、一度きりとはいえ凄いな
つくづくBランクってことが謎だな
-
しかしその互角に戦ってる呂布はバーサーカー化のせいで実際はかなり弱体化してるというね
やっぱ理性あり呂布には勝ち目ないのかな
-
ガヴェイン書文兄貴呂布は強キャラだな
-
兄貴は逆境でも楽しそう
-
よく言った。白状するとな、貴様が最後に残ってくれて嬉しいぜセイバー……!
-
呂布は弱体化してるんだろうが兄貴にとってはまさに天敵だからな
切り札が効かないっていう
バーサーカーのクラスだったからなのかもしれないけどステは圧倒的に上だったし
でも互角に持ち込めてたのは大したもの
-
>>96
何かしらクーフーリンにもフォローは欲しいね
バーサーカー呂布は総合的には弱体化だがタイマンの近距離戦に限れば理性あり呂布に劣らないので根本的にクーフーリンが劣ってるわけではない、みたいな
-
まあ相性が悪い相手って感じだし下になるのはしょうがないんじゃね
格とかでいえば同等だろうけど基本不利な相手、みたいな
投げがあるし勝ち目がないってわけじゃないんだろうけど
-
結局互角の理由が呂布の弱体化と兄貴の技量ってことで
正直言えば兄貴スゲーにケチが付いた感が私的にはある
ただ一方でステが大きく離れてて、何より宝具が効かない、だけど相手は好き勝手使える
そんなかなりのハンデの中で五分っていうのは謎というかやっぱ兄貴スゲーとは思う
-
>>97
ルーンで燃やせば良かったけど
趣味で殴りあったようにも見える
バサカ呂布には対魔力ないから
物理で殴るよりルーンで燃やす方が効きそうな気がする
対魔力無しだとメディアが片手であっさり止める宝石でヘラクレスすら殺せるわけで
宝石が凄くてメディアが超絶凄いというのは置いといて
-
キャスター適性があって現代の魔術師を大きく上回る大魔術師とまで言われてるくらいだし攻撃魔術も過ごそうな気はするね
GOのキャスター状態でその詳細が分かるといいな
-
ランサー状態のルーンの守りで上級宝具の一撃を凌ぐ結界だもんな
-
ランサーで死に掛け状態でも魔術対策やってそうな
城を燃やして壊してるしね
…なぜ戦いで使わん?
…ランサーのクラス補正を受けると槍で近接戦闘したくなったり
アサシンになると無性に隠れたくなったりするのかw?
-
戦闘で使っただろ、影に貫かれただけで
-
クーフーリンにとって全力で戦いたいってことは
自慢の力任せが一番だからじゃね
ルーン魔術ってのはほとんどが予め設置して相手をはめる手法だから
初志に反したってことで
-
マスター狙いとかの策も有りっぽいが
真っ向勝負ではなく本当の意味での何でも有りの殺し合い
-
今頃衛宮邸の上から飛び込んでいるところだろうか
-
兄貴が襲撃に来てからセイバー召喚されるまでの士郎とのシーン地味に好きだ
見ようによっては超スパルタな即席師弟に見えなくもないし、
遊びつつも見定めてる兄貴と圧倒的に差のある相手でもどうにか凌ぎきろうとする士郎がそれぞれらしさを見せてて良い
-
兄貴の城宝具とやらって、橙子さんが祖父封じるのに使ってたケルトの結界の「城」とやらの強化版みたいな封印系だったりするのかね
-
ケンさんちっすちっす
-
槍がアレの時点で限界点なんて見えてる
-
仮にも大英雄ならA+以上の宝具を持ってないとな
宝具の格=英雄の格なんだし
-
ゲイボルグの知名度が低いからランク下がった説
-
明らかにゲイボルクより知名度が低いA+以上の宝具がいっぱいある件
-
宝具も知名度でランク変わるん?
-
基本ステ5種は知名度補正関係ないでしょ
どっちかと言うとマスター差
-
関係なくないな
知名度、土地、マスターからの魔力がカギだし
つか宝具のランク基準が何かっていわれたことなかったよな
ステやスキルはワールドランキングって言われてたけど
-
劣化グングニルの時点で神秘っぷりは下がるだろうし
世界そのものを切るもんやらに比べたら必ず当たって致死の毒吐き出す程度の槍なんて
普通の部類に入るんだろう
-
権能一歩手前だぞ!
-
兄貴の場合は強さ議論スレ的なランキングはともかく実際には超有能なんだろうな
感が作中で出てるから救いがある
あとステとか宝具のランキングは鯖の強さとあんまり関係ない臭い
ステやスキルが微妙なジークも滅茶苦茶強かったし
-
ステはまちまちだが宝具は大いに関係あるだろう
ジークも攻守に高ランクの宝具あっての強さだし
-
公式やたらにアーサー王の物語に出て来る英雄ばかりひいきするからな
ジークフリード何か北欧最強の英雄なのにアルトリアより一歩劣る性能だし
兄貴のゲイボルクも似たような感じでイマイチな性能になったんじゃないの
-
>>122
円卓優遇はもう諦めたよ…せめてアイルランド兄貴はアヴァロンを持たせた凛マスターのアルトリアと互角以上の実力に設定してくれるならそれでいいですわ
-
いや性能は十分だろう、幸運次第で問答無用とか
単にランクでパッと見があれ?っていうだけで
-
北欧最強はシグルドであってジークじゃない
-
兄貴の原初のルーンって、鯖として現代に呼び出された状態で使った場合において、神代の魔術扱いなのかな
それともあくまで現代のルーン魔術基盤に依って発動されてるってことで、「一端死んだものを再稼働させてる」魔術扱いされるのかな
-
>>120
ジークはAランク攻撃70発食らっても掠り傷で済むチートアーマーと、あらかじめ魔力を込めておけば連発も可能なA+対軍宝具持ちだからな
多少のステ差なんて簡単にひっくり返せる鬼性能だ
-
兄貴もクルージーンと激怒の槍持ってきてたら対軍宝具で大活躍だったかもしれんなあ
-
クルージーンはともかく憤怒の槍はさすがにゲイボルク未満だろうな
でも燃費の良い連発可能な対軍宝具だとすれば有用かも
クルージーンは逸話的にもできれば対城宝具であって欲しいな
-
それってエクスカリバーじゃね?
-
呂布の軍神五兵も対城宝具だから必ずしも 対城宝具=(イコール)ランク高めと言う訳じゃないよ
まあ、Aランクも十分高いけどさ
-
キャスターになっても杖でボコボコ殴ったりできんのかな
-
憤怒?激怒?の槍ってどういうのなん?
軽く探ったけど分からんかった
-
>>133
通称ドゥバッハ
クーフーリンのメイン槍
投げれば数十人が吹っ飛ぶ威力
でも分裂能力とかはない
ぶっちゃけ劣化ゲイボルク
-
呼び方は様々あって恐槍ドゥヴシェフもしくはドゥバッハ
またはグリム・ワンとも呼ばれるもんだな
クルージーンに比べてほとんど逸話がないからなんともだが
この槍とクルージーンが御者の王により届けられるとあっという間に相手を倒したというもの
-
一応ドゥバッハも必殺必中で投げれば対軍級なんだけどその威力はあくまでもクーフーリン自身の技術なんだよね
ドゥバッハ自体の能力はクーフーリンの怪力に耐えられるってくらい
ただクーフーリンはゲイボルクやドゥバッハ以外の槍はことごとく握り潰してしまうのでけっこう重要だったりする
-
>>120
ここまで白兵戦も魔術も斥侯もできるやつなんてそうそういないからな
万能性ではギルに次ぐ優良鯖だと思う
-
どれも専門家には一歩譲る感じだけどね。
当然だけど
>>120
さすがに宝具のランキングはあんま関係ないとはいえないんじゃね?
絶対といわんけど
-
>>137
万能性って感じだと、エミヤの方が万能に見える
アーチャーだけど白兵技術も防御型ながら有していて、
更に投影宝具の英雄達の技術憑依可能で、宝具に至った英雄奥義も再現可能
投影品数は千に届く
基本白兵武器だけど、投げボルグもなんとか止めれる盾投影も可能だし、
ルールブレイカーなんて魔術系宝具も投影可能で性能も引き出せる
元は魔術師で、基本魔術は習得済
対応力という面では、エミヤ>兄貴じゃね?
-
いや普通にトップクラスじゃね
ランサー、キャスターに該当して斥候もちゃんと6騎と戦って情報集めてる
-
エミヤに比べたらランサーなんぞかませでしかない
-
士郎がこなかったらしょっぱなの学校戦でしんでたエミヤが何だって?
-
エミヤは意外と撤退能力が低い
そこらへん本編では口八丁と補正でなんとかしてたが
ステータス技能的に策に嵌めて攻め切らないと勝ってもボロボロになるのが避けがたい
-
ブロークンとかソードバレル有るし逃げるだけなら何とでもなるだろ
-
>>139
方向性が違うだけで兄貴とエミヤは同じぐらいのオールラウンダーっぽいよ
きのこが戦闘面でも日常面でも何でも出来る鯖で二人を挙げてるし
-
ただ戦闘においての器用貧乏感はアーチャーの方が強さ感じがする
一線級なの狙撃くらいだし
-
>>144
ブロークンやソードバレルは一方的に放てる場面しか使ってないから考慮できないな
特にブロークンが有効活用できるのは撤退能力が必要ない距離では
……アーチャーは単独行動持ちだから英霊の中でも低いわけではないだろう
が、5次連中(気配遮断、バリア全力疾走ほか)や、他の弓兵の撤退能力が高過ぎるせいで相対的に低く見える現象が起こってる
-
知名度補正と信仰補正がゼロのせいで能力が弱体化してるのはクーフーリンもエミヤも同じだけど
マスターと供給魔力ではエミヤのほうが圧倒的に上という好条件がある上で
接近戦で圧倒されたりローアイアスを完全粉砕されたりしてるあたりポテンシャルではクーフーリンのほうがだいぶ上かなと思う
-
そりゃオリ英雄だからな
-
ー貴様 何者だ
-
てか今更過ぎるな
ポテンシャルでいうならアーチャーは比較にならんでしょ
本来はヘラクレスやアルトリアに並ぶのが兄貴なんだし
-
ちょっと前に出た万能性は
兄貴は多機能、アーチャーは汎用的な感じかなと思った
-
凛という一流のマスターが付いて制限なしのアーチャーよりも言峰という平均的魔術師がマスターで尚且つ制限付きの兄貴とでも兄貴の方が単純な戦闘力では勝るからな
-
逆に必死に喰いついてるエミヤを褒め称えるべき
神秘ほぼゼロの未来人が神話の英雄相手に頑張ってるんだぞ
-
現代人の癖に五次でもおそらく中堅クラスには位置してるだろうしな
コメント見るに、きのこの中での五次鯖の位置付けってバサカ>セイバー>ランサー>アーチャー=ライダー>キャスター>アサシンって感じだし
-
セイバーとランサーって互角でも
いいと思うんだよなー 俺は
-
まあ補正最大のヨーロッパでは祖国への距離次第で有利不利が入れ替わるくらい差が少ないって話だし
補正が少ない分日本ではランサーが不利ってのは仕方がないんじゃね
-
ルーンを積極的に活用すればセイバーくらいいけるんじゃ?と思わなくもない
-
そもそもルーンが効かない件
-
ルーンは自分の強化にも使えるから使い方次第だろうね
ただ言峰マスターである以上はそこまで魔力供給がないから無理そう
-
バックアップとしてね
てかルーンってそういうものじゃね
-
>>158
セイバーぐらいってセイバーをなんで雑魚扱いしてるんだ
-
強化であったりアトゴウラであったりなら
相手が対魔力持ってようが持ってまいが関係ないからな
-
ルーンは元々補助魔術的なイメージの方が強いな
凛のガンドや兄貴の放火、橙子さんの諸々のおかげで型月だと万能型攻撃魔術になってる印象も結構あるけど
-
>>148
あれゲイボルクが本当にギリギリで防がれてるだよ
だからランサーがキレてた
-
>>165
ローアイアスは完全に貫かれたじゃん
-
>>166
その時点でゲイボルクも終わってる
何気に魔力も殆どすっからかんの上にゲイボルクもどっか行ってるって状態
-
>>167
だから、>>148は何も間違ったこと言ってないだろってこと
>>148はローアイアスが粉砕されたと言ってるだけでエミヤが負けたとか死んだとは一言も言ってないわけで
あとゲイボルクは手放しても手元に召喚可能
-
アイアスが全部へし割れ右腕が枯れ木の如くボロボロに潰されたとはなんだったのか
-
それが強みの一つとしても挙げられてる通りサーヴァントにとっては大したダメージじゃない
次にキャスター殺す場面の時は既に完治してるし
-
兄貴は神槍李みたいな敵と一番噛み合いそう
-
>>170
論点のすり替えでもしたいの?
-
見当違いのつっこみからのシレッとスルーはなかなかだ
-
>>170
魔力供給の差のおかげだけどね
-
>>170
結局話し飛躍させてでもランサー下げしたいだけかよ
-
>>162
そもそも対等な比較をしたいなら
英霊状態のセイバーとランサーを比較するべきだな
157の公式の直接比較は、冬木のイレギュラー英霊であるセイバーの強さでしか語ってないし
-
現状それでどういう不具合あるのか明言されてるわけもなく
今でも条件次第でパワーアップするのは明言されてる
正直仮定しても仕方ないというか
コメントでも出れば違うけど現状今出てる情報が全てでしょ
-
色んなスレで言われてるのは、
・宝具がカリバー以外に増える
セイバー発言は英霊での戦争参加経験がないあくまでイレギュラー時の発言
=鞘とかクラスに適合する宝具は生前死亡時に失ってても所持可能
カルナのように、生前同時期に所持出来ない装備も宝具装備可能(条件あり?)
=カリバーンとカリバー所持可能(同時使用可能ではない?)
ここも別に質問スレのように公式発表情報しか認めない!ってわけじゃないし、
前スレや統合スレ時から考察どんとこいだから
まぁ、気楽にね
兄貴スレだから、特定ベクトルの考察に敏感になる人は多いだろうけど
-
ここが兄貴スレと自覚してるなら、
兄貴が不利になる対比は自重するべき。
-
つか現状で宝具が増えない、なんて設定ないし
パワーアップするんだから増えない理由がない
イレギュラー状態だから不完全とするのはおかしい
-
>>179
ロムってたけど、じゃぁ、流れを変えるために
キャスター時のアニキのステ予想しようぜ!
-
そもそもこんな上がってるから強さ系議論の話題ばっかりになってるんじゃないか?
-
キャスターでも筋力D敏捷Bくらいはありそう
あと杖でぶん殴る宝具が欲しいです
-
殴りやすそうな形状の杖ではあるな
-
>>183
ゲイボルクの本来の使い方やってほしいなあ
槍なり杖なり石なりを足で蹴り出して効果発動
-
てかキャスターだからってステが下がる理由はない
基本ステ低いっていわれてるアーチャーのクラスでも中の英霊によって高いやつは高いし
-
しかしクラスによるステの変動がないとすると
正道のキャスターなのに魔力Cというちょっと悲しいことになりそう
補正が高ければクラスがなんであれ最高のステになるだろうけど補正が低ければそのクラスに必要なステだけ高くなり
それ以外は下がる、という可能性はないかろうか
仮に本来のステがオールAの英霊がいたとして、知名度補正が低い状態でセイバーになったら
筋力耐久はAだけど他がBになり、ランサーになったら筋力敏捷がAでほかがB、キャスターになったら身体ステがBで魔力がAになる、みたいな
-
ギルとか補正低いけどステ普通に高いけどな
つか魔力が低いキャスターなんて珍しくないし兄貴が正統派キャスターかとえば違うし
そもそもそのクラスらしからぬステの鯖なんて今更やん
-
ギルとか補正が高いとオールAになったりするのかね
ヨーロッパでのクーフーリンのステが気になるところだ
-
キャスターの基礎ステは幸運Aだよな、つまり…?
-
あの基礎ステってそのステに応じて実際のステが変動するってもんじゃなくて
あくまでもそのクラスで呼ばれる英霊のステの目安ってだけじゃないっけ
-
キャスターの基本ステはBだな
でもただの目安だし結局はその英霊とマスター次第だろう
基本ステがDやらEでA+になってるセイバーやイスカが良い例
-
それでもキャスター兄貴の幸運値に夢は見たい
あとやっぱり筋力辺りの身体ステが気になるな
見た目通りの物理魔術師なのかまさかの正統派キャスターなるか
-
設定上は橙子さんみたいな超威力のルーン魔術も使えるはずだからな
ただ、今までのキャラ付けを見るに武器にエンチャントしながら殴りかかる若干魔術よりの近接戦士になるんじゃないかと予想
-
橙子さんの原初のルーンのレプリカでなんか凄いビーム出してたし原初18のルーンだかを使える兄貴は一体どんな凄技出すのか
-
順当に考えればヘラクレスに一応の勝ち目が出てくるという宝具強化なんだろうけど
どんな感じになるだろうね
-
相手のチンコをゲイボルクに変えてそのまま心臓貫くとかだったら凄いな
-
いったいどういうこと・・・
>>188
場所も違うし召喚後の異例のクラス変えでもあるけど、エリザみたいな例も一応あるし
多少の変動は期待してもいいんじゃないかな
-
どうせ、ケルト勢の宝具はBランクだろ
-
カラドボルクがガラティーンの原型とされてるからオリジナルのカラドボルクはA+以上の可能性は高い
劣化してる投影カラドボルクのブロークンはヘラクレスに通じるからA以上は確かだし
それにルーン込みならゲイボルクもヘラクレスに勝ち目がある以上はA以上になることは確定してるしな
-
昼間強くなる剣なのに夜中でもランクは下がらないんだろうか
-
形月のガラティーンについては夜に威力が下がるという記述はないな
-
>>200
前に考察スレで散々やってたけど
ブロークンの破壊力でゴッドハンド抜けるからって
即Aランクとは限らないでFA
誘導
っhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1423045455/
-
>>203
まあ投影カラドはともかくオリジナルカラドボルクはガラティーンの原型とされてて
なおかつ宝具は原型>派生という設定があるからカラドボルクがA+以上の可能性は高いだろうな
クーフーリンの宝具じゃないけど
-
>>204
>>204
フェルグス・マック・ロイだっけ? クーフーリンの時代にカラドボルグ所持してるの。
クーフーリンの友人だったか親戚だか忘れたが。
あとフィンの孫オスカルの手に折れたカラドボルグ(ゲル・ナ・グ・コラン)が渡ったのは知ってる。
-
>>205
そう、フェルグス
クーフーリンの親友でクーフーリンに劣らぬ大英雄とされてる
ちなみにカラドボルクとクルージーンはアーサー王伝説でもエクスカリバーに劣らぬ名剣と呼ばれる逸話もあるとか
-
>>206
調べて見たがフェルグスは流石クーフーリンの友だけあって生き方かっこいいな。
-
兄貴の叔父とかじゃなかったっけ
-
わりと表記揺れが散見されてる。
友って書いてるところもあれば、叔父のところもあるし、叔父にして友っていうのあった。
-
クーフーリンの母親デヒトラの母親マガの前夫ロスとその後妻ロイの間に生まれた子供がフェルグスじゃなかった?
-
まぁ、現状今出てる情報が全てだから
情報が出てくる事を祈る
せめて、Bランクより上の宝具をケルトで出してほしいが
円卓とかが最優先だろうな
-
フェルグスとクー・フーリンの続き柄はややこしいな
デヒテラの異母兄(=コンホヴァル王)の母であるネッサとフェルグスが結婚してるから
>>210も考えるとこんがらがる
-
というかケルト系は二人しかまだ出てないしな
これでケルト勢云々というのも早計な話
-
フェルディアとかスカサハとか出てこないかな
-
でもB以上のケルトの宝具って既にラックが該当してるな
-
フラガも確かGH(仮)突破した時のランク詳細が明らかじゃないから、
公式的には不明
攻撃力だけがA以上になったのかそれ以外なのかそれすら現状では不明
現状は通常時のランクしか公式には判明してない
まあ、ぶっちゃけキャス狐本気モードとかに類する神様の宝具だから突破してても良さそうではあるが
公式的にはまだ不明だった筈
考察スレでも不明扱い
-
ゲイボルグ以下の大神宣言やB+ヴァジュラとかあるしな
-
フェルグスさんは
・元赤枝騎士団長
・アルスター国王だったがコンホヴォルの母が一晩寝てくれるので禅譲
・アルスターを出たのはコンホヴォルのせいだが、コナハトについた理由はメイヴが寝てくれるから
・カラドボルグは古代のアルスター王フェルグス・マク・レイが湖の邪眼竜を倒した剣と自称同一の剣
・デカくて700人力でめちゃくちゃ食う絶倫
・赤枝騎士団を単身突破
・クーフーリン曰くフェルディア以上に偉大な戦士
・フェルグスがコナハト側にいる限りクーフーリンは倒せないと予言される
・クーフーリンの最後の戦いでは、幻術にかかって参戦できなかった
とか美味しい要素山盛りなんだけどな
クーリーの牛争いの語りを作ったのはフェルグスとされるから、文化人というかバードしても超一級
-
大神宣言はランクじゃなくていちおう威力のみの言及じゃなかったか?
エミヤが知ってるって事は解析・投影登録済だろうから、
オリジナルのランクは承知してて、
それでも威力スゲーから褒めた(そしてそれを受けて皮肉言える俺スゲー(・∀・)ニヤニヤ)って感じだと思ったが。
-
叔父であり友人がカラドボルクの担い手のフェルグス
コンフォバル王に私怨があってメイヴ側に寝返る
でコノートの戦士でスカハサの元で一緒に修行したのがフェルディア
ゲイボルクで殺した親友がこの人
ホロウではきちんと区別されてたのにエクストラでごっちゃにされてたせいでたち悪い
http://uploda.cc/img/img54e445ec9da65.png
http://uploda.cc/img/img54e4464374512.png
-
実に下らない理由で人を殺す王を面白おかしいの一言で済ます兄貴は
やっぱその当時の時代の人だなw
-
カラドボルグは原典からして一振りで100人を吹っ飛ばす珍しい剣だからな
なお、原典のクーフリンは単身突撃して100人吹っ飛ばす模様
-
かっこいいな兄貴
-
剣の一振りで10人の首が飛んで槍を投げると20人貫かれて戦車で突撃すると100人が吹き飛ぶとかどうとか
-
クルージーンとドゥバッハで軍隊相手に無双して
ここぞという時にゲイボルグを呼び蹴り上げ必中させ致死の毒を流し込む
風を切る鳥よりも速く走る馬より速く飛びまわり城を調整してずらし戻すほどの怪力
やりたい放題だな
-
>>220
フェルグスにもコンホヴァルにも敬意を持ってるっぽいのがいいな
ぶっちゃけコンホヴァルはかなりの暗君だと思うがww
-
ケルト神話の王様や女王なんてまともな人はおらんやろ
ケルトに限った話でもないか
-
クーフーリン自体が嫁さんをもらおうとして嫁さんの親族皆殺しにしちゃってるしなぁ
まあクーフーリンに限らずアーサー王もヘラクレスもアキレウスもジークフリードも超DQNエピソード満載だったりするけどな
-
まぁ英雄なんて良くも悪くも突っ走ってナンボだからね
-
コンホヴォルは古代基準でも駄目でしょ
内内でもすぐキレるキャラで通ってる
戦場で屍体に埋まって死にかける
戦士壊滅のマッハの呪いは完全にコンホヴォルのせい
フェルグスやコナル他が出てったのは完全にコンホヴォルのせい
コンラが死んだのも半分以上コンホヴォルのせい
クーリーの牛争いもドンクアルンゲ取引時の影口にキレたコンホヴォルのせい
戦犯オブ戦犯なんだよなあ
ペルセウスが成功したシンジというが、コンホヴォルはSN時期のような悪いシンジみたいなとこある
-
ギルガメッシュに言うこと聞いて貰える慎二って感じか
-
でも王様になった経緯がなあ
ドルイド「予言したけどこの子すっごい王様になるわ」
コンホヴァルママ「まじで?今の王様のフェルグスんとこいってくる」
フェルグス「何?妻になるから一年間だけガキンチョと王様変わってくれ?いいけど子供には無理だろ」
コンホヴァル「がんばります!」
一年後
フェルグス「さあ契約満了、終わりだぞ」
国民「コンホヴァル!コンホヴァル!コンホヴァル!」
フェルグス「…なんか悔しいけど国民が支持してるし、国的にはこっちの方がいいか、これからも王様頑張れよ」
コンホヴァルママ「作戦成功!」
だからな、政治手腕は悪くなかったんだろうまあ本人の性格がキングオブ鬼畜過ぎた
-
結局ドルイドの予言は当たったのか、外れたのか
一応力のある凄い人なんだよね
-
四洋を望む大王になると予言された釈迦は29才までなんの偉業も残してないんだよな
-
その場の判断で場をめちゃくちゃにするが、普段は全体のこと考えてるところあるかもな
自分のことでなければ冷静な方ではあるか
型月だとルーが息子をフェルグスに教導させるために操作した可能性ありそうで怖い
-
ランサーの3人の得難き友ってフェルディアとレーグとあと誰?勝利のコナル?
-
クーフーリンの話の中でもそれなりに出番あるしコナルのことだと思ってる
兄貴の死後にかたき討ちしてくれたのもコナルじゃなかったっけ
-
そうそう。昔馴染みで、アルスター最強を競い合い、クーフーリンの仇討ちをした英雄だし
フェルグスかとも思ったけど、叔父貴って言ってる辺り親友って感じは受けないんだよな
-
コナルは従兄弟だな、デヒテラの妹のフィンドホルムが母親
どっちか殺された時は残ったほうが仇討しようぜっていう約束してた
-
コンラってやっぱ兄貴と似たような見た目なのかな?
-
武○「…」っセイバー顔
-
ついにショタセイバーまで……!
実際は子供の頃の青兄貴って感じなんだろうな。
-
ぶっとばすぞ武内
-
スレちだがそろそろアルクの絵も増やしてやってくれませんか社長
バゼットランサーも見たいです社長
-
>>240
性格は小さいころのセタンタみたいに素直みたいだけど、容姿はどうかな
クーフーリンみたいに周囲に比べて線が細くて特徴的なら何かしら言われたと思う
母親似かと
格好はキャスタークーフーリン型のキルトでなく、スカサハ道場スーツかな
-
カルナ見てて思ったんだけど
兄貴の逸話で有名なのに戦う際めっちゃ熱くなって戦いの後冷やすの大変ってのがあるけど
神性の副次効果やら別のスキルでもいいけど、なんかあってもいいよね。
せっかく太陽神の息子って感じの特徴なのに
-
現状太陽神の息子って設定が鎖に縛られるかカルナに虐められるか信長に瞬殺されるためだけのスキルになっちゃってるからなー
一応アキレウスに勝ち目が出てくるとはいえデメリットが多すぎて笑えてくる
全身から高熱を発するとかと額から光線を放つとか頭から血が蒸発して赤い霧が吹きだすとか
そういう全力モードの描写が欲しいな
型月じゃ下手にバーサーカー化されると技量を失って弱体化する恐れがあるが
クーフーリンの場合はちゃんと原典にならってゲイボルクの奥義を維持したままバーサーカー化してほしい
-
キャス狐「はーい、お母さんですよー」
-
お父さんだろ
-
しかしufoアニメにおける兄貴のスタイリッシュさはヤベえな
OPアニメとかでも戦闘行動の一つ一つが一々カッコよくて困る
正直教会前での全力戦闘が楽しみでならない
-
ランサービームは詳細来るかな
-
キャスタークーフーリンならあのルーン使ったぽいビームが打ち放題ならいいな
槍兵時のゲイボルグと差別化出来るし見た目派手なのかっこいいし
-
ただしBランク
-
今のところ魔眼とか上級宝具に対してとかで防御面が多いかったから
そろそろ攻撃面でのルーンっていうのも見たいもんだ
-
>>253
ルーンならゴッドハンド抜ける
-
>>255
ルーンによって宝具のランクをアップさせられるからゴッドハンドを抜けるのであって
ルーン単体で抜けるなんて情報はない
-
全部使ってゴルゴン防いだように
組み合わせ次第でどうにかならんかな
-
全部使ってゴルゴン防いだことなんてないぞ
ルーンの加護で魔眼対策はばっちりと言われてるから加護だけでいけるんじゃね
-
クーフーリンとフィンの生きた時代の年表ってどうなってるんだろう
ヌァザの孫娘のマーナの息子がフィン
ヌァザの死亡時にまだ青年だったルーグが現世を離れた後に人間との間に産んだ子がクー・フーリン
兄貴いわく、フィンは小僧
-
ageスマン
-
>>259
セイバーの言を信じるなら、全身のルーンの加護はデフォで掛けてある感じっぽいな
仮にキュベレイを防ぐルーンの加護ってのがそのデフォで掛かってるヤツだけで済むってんなら原初のルーンがマジでチートなんだがw
-
クー・フーリンの従兄弟で戦友だったのがコナル・ケルナッハ
コナルのだいたい10世代くらい離れた子孫がぶっ殺した相手は、百戦のコンといってフィンが最初に仕えた王
で、この時にクー・フーリンの剣が使われた
とイチャモンをつけて剣をぶんどったのがコンの孫のコルマック・マク・アルト
こいつの娘がグラニアで、ディルムッドと逃亡した
-
>>261
速度的にはデフォの加護である方がしっくりくる
魔眼なんて事前に対策しとかないと間に合いそうにない
-
魔力Cだから事前対策がなかったら魔眼に瞬殺されちゃうからな
-
キャスタークラスになれば魔力Aとかになって魔術師的な性能が生前に近づくのだろうか
そして戦士としての技量がランサークラス時より生前から遠のいたりして
-
技量は変化しないんじゃなかったっけ
-
暗殺先生みたいなランサーだと老人姿とか
クラスに適した全盛期仕様で技量というか性格面での得意不得意な変化はあるかもしれん
-
中身は同じなんだし基本的なところは変わる理由もないんじゃない
スキルや宝具で変化あるくらいで
-
>>262
それだとヌァザの孫娘のマーナの息子がフィンという年表に疑問符が付くな
ヌァザが生きた時代はルーグより前なのに
まあ3つぐらいの異なるサイクルの神話に名前が残ってるヌァザと
ルーグあたりで時系列が歪んでるんだろう
-
普通に千年以上生きてるような人物もいるからヌアザの息子が長命だったかもしれないし
輪廻転生が当たり前の世界観なんでヌアザほどの神ならまず生き返る
どこにも疑問符はないな
それと話をクーフーリンに絡めないならスレチじゃね
-
ルーグだって死んでから千八百年経ってクーフーリン産ませてんだから別にいいじゃん
-
兄貴一瞬映って出番増えたと思ったら一言も無しでないた
-
こういっちゃなんだが兄貴はSNじゃどのルートでも単なる賑やかしでストーリーへの重要性はゼロに近いからな
あんまりテレビ画面に映す意味がない
ホロウではストーリーの肝なんだけど(それでも出番は少ないが)
-
UBW終盤で兄貴が凛助けなきゃ絶対強姦されてたよね
-
つまりたまに外野から手を出して引っ掻き回す役でしかないのよね
御三家とも士郎エミヤの因縁にも全く無関係だし
-
兄貴がいなきゃ士郎と凛は途中で詰んでる
-
はやりキャスタークラスになれば魔術スキル、魔力ステが生前に近くなり向上
代わりに筋力、耐久力が低下……みたいな差別化は図られるのかな
-
>>273
重要性は低いけど、いると便利なキャラではあるよね
「このへんで中だるみ防ぐ為に戦闘入れたいなー。よしランサーにしよう」
「この状態で主人公を突撃させると確実に死ぬよなー。よしランサーに助太刀させよう」
みたいに、本筋に関わらないから自由に動かせる。
-
兄貴いなけりゃアーチャー呼び出されなかったし存在しなかった
セイバーにも会えなかった
-
それ他のキャラにもいくらでも言えるんじゃね
-
きのこ「三騎士全員を味方にしないと姉を倒すなんて難行は不可能」
-
物語の本筋には絡んでこないけど
各ルートを成立させるための、良くも悪くも便利なフックになってる
-
最初のコンセプトではセイバーをキャスターに奪われたあとに士郎の味方になって一時的な師匠になるルートがあったらしいからな
削られてしまったのは実に残念
-
>>283
そこら辺の展開はプロトを引き継いでたんだろうな
旧作からずっと便利な御方やで
-
>>283
そういや漫画版で兄貴が一時的に士郎の師匠になってたな
今思えばあれって没シナリオを回収して描いたものだったのか……粋なことをしてくれる
-
ところでGOで没収された城とか見られる可能性ないの?
-
お城や戦車を持って来られるくらいの知名度を確保できる舞台なら
-
聖杯戦争がアイルランドが開催地なら兄貴もアーサー王やヘラクレス並に強くなるらしいね
パラメータもアップしてスキルに不眠の加護追加で宝具に城と戦車も付いて来るらしい
-
ムーンセルですらお断りだったのに
-
アーサー王並というのはアヴァロン持ち+凛マスターステのアーサー王なのかアヴァロン+カリバー以外の逸話で使われた武器(ロンゴミなど)+凛と切嗣の良いとこ取りステのアーサー王なのか
-
とりあえず日本のセイバーよりも格段にパワーアップしたセイバーだってことはいえる
-
さすがに宝具の凄さでは星の危機を防ぐために作られたという設定が追加されたエクスカリバーや
神代の維持を司るという大仰な設定のロンゴミアントにはかなわないだろうな
-
Fateシリーズ初代ヒロイン様は後付け含めて優遇されてていいですね
-
エクスカリバーが星の危機を防ぐ時に本領を発揮するように
ゲイボルクにも何か真の力を発揮する条件があるのかもしれない
-
さすがにないだろう
エクスカリバーは他の伝承の武器と違って伝説から生まれたのではなく星が生み出したという設定があるし
-
>>292
凄さは増したけど
ぶっちゃけ対人戦闘では役に立たない設定だけどな
-
アルトリアと本体性能が互角ってのは十分ありえると思う
ディルとの比較を見るに日本でもマスターが優秀なら切嗣アルトリアと互角以上にはなるだろうし
しかし宝具に関してはアヴァロンがある以上は仮に万全ゲイボルクがEXだとしても通用しないから
真っ向からの宝具勝負では勝てないのは確定なんだよな
-
別にアヴァロンがあるから誰にも負けないってキャラでもあるまいし
結局状況次第だろう
-
宝具勝負なら現状ボロ負けだからな
-
アイルランド最大の大英雄が持ちえる宝具が現状で最高ランクがB〜B+とかもうね
そのくせ権能一歩手前だとか高い幸運がなければ必中だとかマッハ2で地球の裏側まで飛んでいくとか
設定と性能だけ見れば十二の試練と同じBってなんだっけってレベルのもんなのがまた……
-
すまん
サゲるの忘れてた
-
マッハ2ってサーヴァントたちの戦いの中では射撃攻撃としては遅い方なんだけどね
-
でもあれギャグパートだからどこまで正しいか分からんよね
-
もし本当に地球の裏側まで追いかけていくなら強すぎるぐらいだけど
-
カスっても不治の毒が全身に回って死ぬ効果残ってりゃ最高なんだけどな
色々取っ払われ過ぎてそらBランクにもなるわって悲しさ
-
なぜ体内殲滅が心臓にヒットした時限定にされてしまったのか
かすり傷を与えた時ですら無数の棘が体内に潜り込んで内臓を引き裂いたり猛毒を全身に打ち込む効果こそがゲイボルクの恐ろしさだと思うけど
-
その能力のままだとアルトリア エミヤにはシナリオ上まず攻撃当たらなくなるからね、しょうがないね
-
何それ原典だとかすっただけでもそんなヤバイ効果なのか
ギリシャ神話のヒュドラの毒かってくらいやべえ
-
>>308
まあメジャーな伝承だとそういう風に説明されてるだけでその猛毒の能力を実際に使用する場面はないんだけどね
ゲイボルクを使う時は普通に刺し殺してるし
-
>>307
普段はドゥバッハ(クーフーリンが普段使ってる普通の槍)を使ってて、決戦の時に初めてゲイボルクを持ち出すっていう
原典に忠実な燃えシチュエーションを作れたじゃないか……
-
クルージン ドゥバッハ フヴァン 紋章兜 鎌の戦車 火の車輪 投石機 透明マント
原典ほじくれば武装色々出てきてホントに楽しい全装備とかマジでパーフェクトクーフーリン
個人的には兜が気に入ってる、鬨の声増幅で100人殺しとか普通に対人宝具で胸熱
頭 紋章兜
盾 フヴァン
套 透明マント
剣 クルージン
槍 ドゥバッハ
遠 投石機
移 鎌の戦車
特 オガム魔術
必 ゲイボルグ
-
>>311
オガム魔術は型月じゃルーンにとって代わられた感があるな……
-
2槍で使い分ける兄貴か
もう少し凝った設定、或いは後発の鯖だったらそういう未来もあったのかなあ
-
>>289
ムーンセル「ごめんなさい これ冬木ベースにエミュレーションしてるんですよ」
だからマスターが凛でも麻婆時基準のステータスに…
-
戦争の仕方自体は冬木ベースだけど、
データベース自体は座の丸々コピーだから
その言い訳は無理
-
そういやゲイボルグは槍の名前じゃなく技の名前って説をどっかで見た
-
>>316
Wikipedia先生に乗ってる
-
>>316
足で撃ち出す「技法」だって話だよな
スカサハが出てきたら足元の石を投げつけてゲイボルグとかやりそうで怖い
-
>>318
そしてクーフーリンと違ってスカサハ先生の槍はちゃんと当たるなって言われるんですね分かります
-
とうとうマトモなランサークラスが出てくるのか…
あ、でも、スカサハさんは神領域に片足突っ込んでるんでしたよね
キャス狐みたいに前のめり弱体化とかしてくれないかなぁ
-
スカサハが出てくるとクーフーリンの上位互換でクーフーリンが不甲斐ないとかどうとかいろいろ貶されそう
-
オールラウンダー的にはスカサハのが上かもだが、実力的にはクーフーリンのが上だろ。
アルスターサイクル最強より強いとか笑えないぞ
-
怪力だけ兄貴が突出して勝ってて
その他はワンランクスカサハに劣るイメージ
-
スカサハと実力的に大差ないであろうオイフェがクー・フーリンに負けてる時点でお察しじゃねえの?
-
>>323
型月では兄貴の怪力設定はなかったことにされてるからなぁ
身体能力はそこそこで経験や戦闘センスで粘り強く戦う、が兄貴のコンセプトだし
-
>>325
まあ日本で劣化しているしバーサーカー状態でもないしなぁ
wikiの伝承情報を信じるならバーサーカー状態で普通に槍振るいまくっていたんでしょ
-
>>325
それ劣化してる設定ありきでのコンセプトじゃね
一応プロトだと素でAはあるし
-
>>318
現代の魔術師が弟子入りして泣いたり笑ったり出来なくされそうw
>>322
「影の国」は「アルスター」に含まれるのかな?
ワンコさんは人間扱いされてランク入りしてトップだけど
師匠の方は人間扱いされずにランクの外
という可能性もあるw
-
>>328
影の国ならスコットランドの島のことなんでアルスターの外
敢えて分類するならブリテン
-
>>324
オイフェも伝承によってはスカねーちゃんに劣る描写しかないんですが…
-
>>324
オイフェは戦車が落ちるぞってブラフされるまでクーフーリンにやや優位
それで逆転されるから大した差なかったろうが
まだ未熟なこの時点で薬や実力でスカサハの予想上回ってきてそうなんでその後の数年で死線をくぐりまくるから師匠超え濃厚
鮭飛びとか修行なしで鮭飛び必要で七つの囲いと猛獣が放たれたスカサハの館に行けてたりな
型月的にもスカサハを殺せた実力ないと遠回りが過ぎたって台詞が台無しに
-
>>330
地方によっては幾つかバリエーションがあるからな
スカサハが完全に神様してたり
-
プロトの方の兄貴も出るみたいだけど、ステイナイトの方の兄貴がキャスター枠で来て
プロトの方がランサー枠の兄貴なのかな?
-
プロトのほうがステータス高い代わりに精神的にまだ未熟で投げボルクもないんだっけ
-
剣と槍セットで戦っていたディルみたいに
生前は狂戦士で槍で戦っていた兄貴も
ランサークラスの型にはめられて弱体化してんのかね
-
それはないわー
-
今週だな
-
プロトは20くらいで士郎みたいに善悪の価値を信じ込んでたころだな
投げがないってのは年齢の問題じゃないと思うが
美沙夜は女に殺された英雄がいいって言てたが、その割には悪い女王を追い詰めても見逃したころで召喚されてるんだよなプロト
-
冬木式と鯖システムが同じであれば、
基本鯖は、死ぬ寸前の技術と経験と知識を持って全盛期の肉体で来るから
年齢云々はどうかと思う
英霊側面再現が絡んでくるかもしれないが、
ぶっちゃけ、そこまで深く考えているかどうかw
-
ステイナイト兄貴がいいな
コスチュームはプロトだか
でも慣れれば青タイツもカッコよく見える
-
自分的に
プロトとステナイランサーは、士郎とアーチャーの違いに近い感覚で別人なんだが
GOでも両方しっかり活躍して欲しいところ
キャスター兄貴はキャスターでまた違うしな
-
キャスターではなくライダー兄貴のほうが個人的には出て欲しかったな
槍と戦車が合わさって最強に見える
-
本来ライダー適性はないはずなんだけどな
戦車持つには持っていたが兄貴が操舵してたわけではなく
御者に命令して走らせてただけだから
-
>>343
同じく戦車は御者任せのカルナはライダー適性ありとされてるけどね
-
見世物ならともかく戦闘目的で一人乗り戦車はありえんからな
-
早く城と戦車を出しておくれ
ゲイボルクのさきっちょにお城を付けてぶん投げてるところ見たいの
-
どうせランクB+で「これでどうやってセイバーと互角になるんだよ」って嘆かれるさ
-
兄貴スレにあるまじき後ろ向き思想
-
かといって戦車や城がA++だとかExとかだと兄貴の切り札ゲイボルクとはなんだったのかってことにもなりそう
まあ刺しに関しては因果逆転とか権能一歩手前とか色々凄いところはあるけど投げに関しては攻撃範囲も威力も溢れかえるA+ビーム剣未満だからなぁ
追尾機能に関しても基本的に宝具が回避されることはあまりないからそこまでアドバンテージでもないし
-
切り札が必ずしも最高ランクとは限らない説
ライダーも切り札鞭と手綱やし
-
その鞭と手綱はA+の件
-
いやメドューサといったら魔眼じゃないかなと
でも最大の切り札は鞭と手綱
-
べルレでいいんじゃないかな?
ランクも自身の中では最高ランクだし
-
今週の兄貴めっちゃかっこ良くてテラ満足
-
やっと・・・やっとアイアスへし割ってくれた・・・
ちゃんと半身ズタズタにしてくれた・・・
満足です兄貴・・・
-
兄貴クソかっこよかったあああ
-
>>349
ヘラクレスのゴッドハンドと同じですよ?
概念系のBランクは単純威力のA+より厄介だと考えよう
その厄介さを本編で出す機会がないのがアレだがw
-
普通に考えりゃランクの高い投げボルクよりランクの低い刺しボルクの方が怖いしな
本編だと不発で評価低いけど
-
>>349
そもそも、戦車は
「光神ルーが息子の為に貸してやった由緒正しき宝具」
かたやゲイボルクは
「神霊もどき等も斬りまくって人間辞めてしまった魔女が、何かよく分からん魔物の骨から削って作った何かよく分からん槍」
だから
クーフーリンの持ち物の中ではしょっぱい部類でも別におかしくないがな
-
ランクはまあまあだけど実は性能が一番エグいって
これぞ奥の手って感じがして良いと思うけどね
-
海神ポセイドンが与えた由緒正しい不死の神馬が引く戦車がAランク止まりな例もあるからなんとも言えんな
某動画サイトのコメントで凛がランサーを召喚したら幸運以外Aランクで宝具も使い放題になるって書き込みあったけど公式か何かでそんな事言われてたっけ?
-
ないよそんなこと。クーフーリンなら幸運以外Aになるのもありえなくはないけど
それこそ地元+イリヤ+ステータス高めのクラスでもなけりゃ厳しいんでないの
-
エキストラの凛ランサーがアレなのにありえんわな
-
EXTRAでは理性有り状態の呂布より弱いバーサーカー呂布と互角と言われちゃったのが痛いな
-
extraのランサーは弱体化してるよな
-
冬木と大して変わらない状態だし
痛いとは思わないというか、仕方ないとは思う
上限値が高いことは確かだし
-
>>365
いやさすがに弱体化はしてないだろ。パラ見るに本人の戦闘力は変わらんが
主のおかげでいくらかタフになってるっぽい。
-
耐久と幸運上がってんだっけな
-
スキルは減ってるし
耐久上がっても戦闘続行のランク下がってるしで
いいことなさそうだけどな
-
バーサーカーとはいえ、本編であれだけ猛威を振るったヘラクレスを凌ぐ近接ステに利器型の宝具まで持ってる相手に筋力Bのまま互角に打ち合うって割と頭おかしいことやってるって感想持ったけどな
三国志って人の時代とはいえ神話級に古いし、それに加えて魔改造サイボーグになってる超殴り合い特化の呂布に万能戦士になってるクーフーリンのが近接で強いってなったら他との兼ね合いつかなくなる
-
まあ呂布が万全に近くなったら互角じゃなくなるからって痛いことにはならんよね
呂布がそこいらの雑魚ってわけじゃあるまいし兄貴も万全とは程遠いし
-
勘違いしてるやつがいるみたいだがEXTRAで耐久が上がってるのはマスター補正じゃなくて
魂の改竄によって本来の耐久より強化されたからだよ
その代償として戦闘続行スキルが低下した
-
EXTRAのは単純にステとか考えるの面倒だったから基本そのままだっただけっぽいのがな
-
まぁあのステでも呂布と互角のぶっ壊れ性能だからなぁ
どこぞの弓兵と同じでステータスだけじゃ計れないものがある
というか唯でさえゲイボルク一つだけでもエゲツナイのに城やら戦車やら不眠のスキルなんて
持ってこられては堪らない
-
プレイヤーが攻略できなくなったら本末転倒だしな
-
裏の世界から表の世界にいく段階で色々と取り上げられたのかも
ギルがそうだったように
-
出禁食らわなかったけど
いろいろ縛りを受ける兄貴とか
冬木の再現?ムーンセル優秀過ぎんよ……
-
完全体兄貴のステは
筋A耐B敏A+魔C幸運Eだと思ってる
-
魔力はBだと思う
-
仮にもキャスター適性持ちだしな
それもジルみたいな特殊タイプじゃなくて正統派の大魔術師だし
-
取りあえず万全兄貴のステはプロトランサーレベルだと予想
そしてキャスタークラスに為った兄貴は魔術師としての能力が生前に近づく意味で魔力B〜Aはあるだろうと思いたい
-
万全というならほぼAの余裕でカンストじゃね
セイバーやバサカもそんなもんだし
-
アルトリアは凛の時と切嗣の時の両方の高い方を見ると生前はオールA以上っぽいからな
同時代にそれより強いのが結構いるってのが異常だが
-
エクスカリバーなしなら、という話だし近接限定なら小次郎の例もあるから技量のほうが重要だからな
必ずしも円卓の強いほうがステでアルトリアを上回っているかは分からんな
-
筋A耐B敏A+魔B幸D
EXTRAやプロトのパラメータを擦り合わせるとこんな感じかね、アイルランド兄貴は。
あとは戦車や城の宝具のランクがどれくらいかによるが、最高A+ってところか。
-
セイバーとタメ張るんだし
可能性の話なら別にA++っていってもええやん
-
幸運がことごとく低く思われているのが酷い
-
投げがB+なのに
城や戦車でそんな高ランクとか何か嫌だな
-
生前の逸話考えたら悲劇の英雄といっても過言じゃないしな
-
多分戦車がA+の対軍宝具で城の方がEXの対界宝具と予想
-
ルーンでランクアップ可能って話だし万全状態のルーンでゲイボルクがA++になるのかもしれん
-
ゲイボルクの威力ってどのくらいなんだ?
ベルレフォーンぐらい?
-
原作プレイしろ
それ以上の情報はない
-
>>391
流石にそれはない
-
というか、アルトリアと比べられるのは
イレギュラー英霊状態のアルトリア(マスターは凛?)であって、
アルトリアは正式英霊(座登録宝具あり)という伸びしろが元からあって、
更にカリバーに伸びしろがあるのが分かり、
ロンゴミアントがチートという事が分かった今、
英霊になれば座に登録されるであろうアヴァロンも含めて、
幾ら未登場の城や戦車がまだあるとは言っても、宝具面だとかなり兄貴は突き放された感がある
(ステータスも冬木アルトリアだと生前オールAじゃね?とか言われるし)
兄貴スレで言うのも何だけど
-
戦車からビーム出るかもしれないし、城が六次元までのあるゆる干渉を無効化する能力かもしれないぞ
-
もうちょっとクーフーリン自体の能力活かして欲しいもんだ
怪力や興奮時の目からビームとか
-
カリバーやロンゴミアントは、実質フレーバー要素みたいなもんだろ
戦闘面で上げ底されたわけじゃないし
カリバーあれば、基本的に他の武器はいらないだろうしア英霊になってもアヴァロン追加されるぐらいじゃないの
むしろ後から魔力Cだけど、ルーンで石化防げますとか
槍のランクBだけど、ルーンで通って倒せる可能性がありますとか
既にかなり上げ底されてるほうだし、これに加えて城と戦車まで加わったら相当強いと思うよ
-
>>395
正式英霊になると、鞘とかロン、カリバーン、ドゥスタリオンとかが座に登録されそう
死ぬ時までに失った装備や両立しない装備も英霊装備に出来るから、
セイバークラスだと、カリバー、カリバーン、鞘辺りが標準装備になるのかな?
-
カリバーやロンゴについては凄いと強いを勘違いしてるのが多い気はする
-
ぶっちゃけ、
・ブリテンは世界の表と裏を繋ぐ特殊な土地であり、その影響を円卓の騎士は強く受けている
→そもそも紀元前なら確実に、ブリテンの殆どがアルスター領だから
クーフーリンやディルムッドの故郷≒ブリテンなんすけど…………彼らにその恩恵は無いんすか?何故?
とか、突っ込み処満載だから
-
きのこがアーサー王好きってだけじゃね
-
>>401
>紀元前なら確実に、ブリテンのほとんどがアルスター領
お、おう・・・?
-
兄貴来週退場かよおおおおお、早すぎ!
今週も台詞大分カットだしなんか味気ないなあ
-
>>404
聖杯戦争が全て終わった後に凛と士郎が教室から空を見上げるとそこには笑顔のランサーの顔が
なんて展開があるかもしれない
-
兄貴死亡回のED普通なんだろうなあ
キャス子もイリヤもあんだけやったんだから
ダメットこっそり絡んでくれないかな
-
どうせ女キャラしか掘り下げない
-
葛木先生は女だった…?
-
葛木先生もキャスターやイリヤに比べて掘り下げ少ないじゃん
-
>>407
どうしてそんな事を書いた!?言え!なんでだ!
-
クーフーリン自体は俺も好きだけどさ、実際問題SNじゃ本筋に絡まない脇役だし
円卓勢に比べてしょぼい設定なのも事実だしな
少なくともきのこにとってそこまで大切なキャラじゃないことは明らかだろう
-
ちょっと前にも言われてたがEXTRAのステとか明らかに考えるの面倒だからだしな
-
実は忠義者だったとか
実は最初から惚れ込てて相手のために冷たくしてたとか
そういうのが多いきのこキャラの中で兄貴の兄貴っぷりは貴重
-
実はとか無く最初っから最後まで兄貴だからな
いや兄貴なのに実は弟分だな
-
>>411
そうか?
がんばればヘラクレス倒せる可能性あるとか
アイルランドで呼ばれるとめっちゃ強いとか
ホロウでの活躍っぷりみてるとかなり大切にされてる部類じゃね?
-
本編の後、色々突っつかれたからフォローしたみたいにも感じる
日本じゃない月でもそのまんまな有様だし、微妙なところだな
-
http://i.imgur.com/RBObGpH.jpg
スカサハくるといいなぁ
-
姐御系なのかね
露出少なめのスレンダーなお姉さんと予想
-
>>418
私は逆にセルベリアのイメージやな。
-
>>411
設定でいうならバリバリ最強格だろうよ
描写とごっちゃにするな
-
>>420
いや、最強ってのは言い過ぎだと思うよ
強い方だとは思うけどどうあがいてもギルはもちろんのことカルナヘラクレスにも到底及ばない
-
そうか?アルトリアと並ぶポテンシャルあるんだし問題ないと思うがな
つかギルはともかく他二人は到底とか過剰にも程があるというか
そんなにageしたいなら該当スレいってくれとというか
-
ケルト神話(アルスターサイクル)はギリシャやインドに比べてわりかし描写がおとなしいからね
おとなしいけどクーフーリンはそんなかでは結構無茶苦茶なことするよね
-
兄貴だとカルナ相手はちょっと厳しいかな…
格とかより現状だと大分メタられられてる感ある
-
なんもかんも神性がわるい
-
>>423
まあ型月での話であって実際の神話なんて関係ないし
つかそんなこといったらアーサーどうなるんだっていう
-
>>422
現状、ステに関してはアルトリアはオールAの可能性も各スレで言われてて、
兄貴は一段劣るし、少し上で出てた妄想ステでも総合的にアルトリアに劣る
宝具も同じ英霊という土俵だと鞘選定剣槍カリバー等が座に登録されるアルトリアと、槍の他に『現状』ランク不明の城と戦車(しかも本拠地召喚のみという制限あり)
スキル的にも少し見劣りする(特に直感)、ただしルーン魔術の詳細次第ではまた変わるが今のところ汎用性と強化以外では鯖基準では微妙
並ぶポテンシャルというよりは少し劣るポテンシャルというのが正しい
このスレでこんなこと言うと荒らしと非難されそうだから、基本スルー推奨
-
きのこがヘラクレスと対比的にパワー抑えてテクニカルタイプにしてるってコンマテで言ってたんだよな
経験とセンスとスピードでなんとかすると
エミヤが戦闘経験戦術と主張しまくるからそこの要素もあまり露出しないが
相手からしたら鉄壁の守り、仕切り直し、ルーン、矢避け、戦闘続行を抜いて仕留めるのが難しい鯖
バサカとはいえ呂布に正面から打ち負けないし、全てが非常に高いレベルで安定してると思うけどな
見方を変えればあんだけ贔屓されて最強セイバーとすら言われたアーサーで互角に近い万能選手とかって面もある
-
なまじ英霊セイバーなら持っているであろうカリバーンの、更に投影ワンランクダウン品(恐らく)でも
刺すだけでバサクレス7回殺ししてるから、
じゃぁ、英霊のセイバーフル装備って所持宝具揃ってたら凄くね?
みたいなのがあるからな
兄貴はイレギュラー英霊冬木セイバーと同格本拠地でひっくり返ると言われても、
正式英霊アーサー王のとんでもなさが透けて見えるから
兄貴の現段階の公式的な微妙さが浮き彫りになるというか…
-
完璧な状態である地元verで同等って扱い受けてるんだから現状それが全てだろうよ
何もわざわざ妄想絡めて卑屈になることもないだろうに
-
正確には地元で同等じゃなくてイングランドに近いかアイルランドに近いかでひっくり返る、だけどな
あと、城宝具は地元でないと使えないとアポで明言されてるので宝具の携帯性においてはアルトリアのほうが上だったり
-
まあヨーロッパ内でアヴァロンあっても、アヴァロンは常時守ってくれる類の宝具じゃないんで投げボルグを防げるくらいで
力関係自体はそんな冬木と変わらないと思うよ
…でも、刺しボルグ受けても心臓が治りそうか
たぶん地元の力が云々の時、アヴァロンは考慮に入れてないだろうな。
生前に無くした宝具だから、英霊になっても付くか怪しいし
-
>>432
生前に失った宝具も英霊になったら使えるよ
カルナはシャクティも黄金の鎧も生前に失ってるけどサーヴァントになると両方持ってる
まあシャクティは黄金鎧と引き換えだけど
そもそもクーフーリンだって死ぬ直前とはいえ生前に奪い取られたゲイボルクを普通に持ってるしね
-
>>432
本編みたいな食らい方ならまだしも直撃なら普通に即死で終わりじゃね
心臓どころか全身が滅多ざしなんだし
そもそも蘇生でもなく超回復だしあれ
-
>>432
つか、今までに出てきた英霊鯖の大半は
死ぬ前に装備失ってる奴が多いよ
-
生前持ってた固有の装備は座に登録されると
昔から各スレで考察されてるよな
で、ほとんど誰も異を唱えてない
兄貴だって戦車や城は、伝承読むとあの有様だし
セイバーの場合、盾になる船プリドウェンやスタリオンとかの原典に出てくる奴も
型月世界で座に登録される可能性あり
-
最初から欧州で召喚されればアーサー王やヘラクレスに比肩する輝きを持つと言われてるよね兄貴
-
きっと衣装も赤くなる
-
元々イメージカラー赤だしな
-
ところで一つの宝具の特性変わるのって兄貴だけ?
刺しは対人で投げは対軍だよな
-
呂布の軍神五兵は五個も形態変化があるんやで
-
>>441
あ、呂布忘れてた。ありがとう
現状この二人だけなら割と珍しいタイプだよな
-
マテリアルか何かの設定ではカルナのシャクティが対神と対軍の二つだった気がする
まぁ結局CCCやアポでは片方削られたのかもしれないけど
-
元々そういう宝具だった呂布と
そういう宝具にした兄貴って感じだな
魔術も長けてるからこその反則技かな
-
反則ってほどの話だろうか
武芸に秀でている英霊ならば状況に応じて奥義を使い分けるのは当たり前って気がするから
むしろ常にほぼ全く同じ効果の宝具しか持たないってほうが不思議な気がする
ゲイボルクのように同じ武器でも使い分けをしたり、ヘラクレスのナインライブズのようなバリエーションのある奥義こそ武人系英霊のあるべき攻撃宝具じゃないだろうか
-
実際が少数だから言ったまで
ありふれてたら元より言わねえよ
-
【朗報】兄貴来週まで存命(瀕死)
-
果たしてランサー掘り下げはあるのか
-
師匠キターーー
これでまた兄貴周りの設定が充実するぜ
-
>>448
掘り(ry
-
スカアハ来た
兄貴の若い頃が白日に曝されるかも
-
兄貴好みのスカアハはもっと大人で気丈な感じだと思ってたが
子供っぽく描かれてたな
全盛期ってあんな若い頃なんだろうか
-
とりあえず師匠に俺のゲイボルグが強制発動しそうでやばい
ボディスーツが師から送られたとか思ってなかったわコンチクショウ!!(歓喜)
-
全盛期は若くて当たり前だろう
あの時代、女は10〜14才で結婚してた訳で
キャスターもGoランサーもあれぐらいの外見で子持ちぐらいのはず
-
全盛期つうかスカサハって不老不死みたいなもんだからあれ以上年取らないんじゃねーか
原典神話でも神様なんだか人間なんだかわからんし。あえて言うなら仙人ぽいが
-
兄貴が教えを乞いに来た時は既に人間ではなくなっていたとのこと
まぁ神から悪霊まで殺していたら人間のままでいられるはずもないわな
そして少年の兄貴は最短ルートでスカサハのいる域にまで到達したという事実
もう少し早く出会っていれば、不死になる前に殺してくれていたであろう人材だった
まぁ兄貴に惚れていたこともあり、兄貴もスカハサを良い女と認識し、原典だとあれやこれやとする間柄
なかなかに切ねぇもんだなこの二人の関係は……
-
娘「母さん、私クーフーリンと寝たわ」
スカサハの息子たちって普通に戦死してたっけ?
-
スカハサって不老不死なイメージ
-
キャスター化といい師匠といい優遇されてるな兄貴
それにしても、本人、妹(オイフェ)、娘と周辺無双しすぎィ!
-
スカサハ出てきて嬉しいのと同時に
出てこなかったからこそできた妄想をストップされて切ない気持ち
-
師匠って子供結構いるの?
つかその子供とも関係あったのな、兄貴
-
師匠本人とセクロスした挙句にその娘まで食らうというね……
ちょっとワイルドすぎんよぉ
-
師匠エロいな
-
>>458
設定として実際そうだし、そもそも完全に不老不死と化して生きたまま
異次元に領地ごと封印というか幽閉された状態だから、そもそも
サーヴァントになれる条件すら満たせない筈という
-
やっぱり師匠もタイツなのか
-
>>464
キャス狐なんて、本体のBBAがご存命なんやで
しかも過去から未来の自分が何やってるか覗きに来るという
-
>>462
マジかよ兄貴レベル高すぎんだろ
-
師匠のライバルにも無理矢理種付けしちゃうくらいお盛んですから
-
そして兄貴はその子供コンラと死闘の末ゲイボルクで一突きですよ……
スカサハの好敵手が孕み生んだ子供をスカサハが鍛えクー・フーリンが殺したってわけだから悲しくなるな
-
師匠のライバルが負けそうになって命乞いしたら
孕めっ犬の子を!したそうだな
-
命だけは助けてやるだからヤらせろという
同人モノによくあることを平然とやってのける兄貴
-
クーフーリン主人公でエロゲ作れるな
-
一目惚れしたお姫様と結婚するために邪魔をするお姫様の一族郎党を皆殺しにするお人ですしおすし
なお当時まだ10代半ばの少年だったもよう
-
英雄とはいったい・・・うごご
-
武器とはちんこのメタファである説
-
まあネタでなく神話の必中の槍とは狙った女を確実に孕ませる男性器のメタファーってのは昔からよく唱えられてる説だな
正しいのかどうかは知らんけど
-
それいうならケルトの土地の所有権は女にあるから
女と出来る=領地を得るのメタファでもある
-
みんな名前に付いてるマクなんとかって母親jrって意味だしな
-
マクドナルドとかマクダネルとかマッカーサー(マックアーサー)とかはそれぞれドナルドの息子、ダネルの息子、アーサーの息子って意味なんだよね
-
マッカーサーは初めて知った
-
全部初めて知ったわ
-
マクダネルは正確にはダニエルの息子だな
英語の○○ソンっていう名前も○○の息子って意味だったりする
ダビッドソン(デイビッドの息子)、ジョンソン(ジョンの息子)
-
マクレミッツはレミッツの息子?
-
字義的にはそうなるね
-
それならズも息子やな
sonの略式でウィリアムズはウィリアムの息子になる
-
スカサハって兄貴が内緒でオイフェを抱いたことを知ってぶち切れて石を兄貴に向かって投擲(HAの兄貴曰くゲイボルク風味で)したらしいが
どんだけ怒ってたんだろうな……無言で静かにキレたのか。それとも罵倒して盛大にキレたのか気になるところ
-
>>477
なんか戦国ランス的なクーフーリンの野望ってゲーム作れそうだな
-
英雄って現代日本だと仮面ライダーみたいな正義の味方の代名詞って感じだけど
古代だと英雄ってスケールのでかいことをする武将って感じで善悪はあんまり関係ないんだよね
クーフーリンみたいにその日の気分で虐殺や強姦をするような現代基準では邪悪な人間でもでっかいことを成し遂げれば英雄として賞賛される
-
今週は佳奈と寧子がかわいかった
-
誤爆だー!?
時代で善悪の基準は変わるからな
-
クーフーリンは周りのがもっと面白人間だから相対的には実力の割にかなり謙虚
-
ギリシャのレイパー神に比べればみんな謙虚だよ
-
兄妹だろうが男の子だろうが可愛かったらなんでもいいもんなあいつら
-
絡みや台詞カットのみならず
追加分も特殊EDもなかった兄貴
なんでこんな不幸なん
-
まあ脇役ですし
-
イリヤやセラリズですら掘り下げ有ったから期待してたのにな
-
ホロウアニメ化を期待しよう
-
兄貴掘り下げろやUFO!
贔屓で出番うっすいイリヤに尺取ってんじゃねえよ、耳栓!
-
ぶっちゃけ兄貴だけはほぼ株上げる描写しかなかったのでカットもおあいこでは
アトラム削れば十分いけただろうが、そうすると他にまた優先度高いのもあるだろう
-
オープニングで槍からビーム撃ってるし、SN原作では兄貴を小馬鹿にしてるようにしか見えなかったアーチャーのグングニルを超えてる発言が
心底からの賞賛って感じの描写になってるしね
-
>>500
アニメじゃはっきり降参ポーズ取ってたから傍目にも優劣がわかりやすいしね
-
原作でも地の文で心からの賛辞ってあったけどな
-
アーチャーからすればオリジナルを超える重みはな
-
今月のNewtype、男性キャラランキングで兄貴が圏外からジャンプアップしてたw
物語が佳境なのもあって、Fateだらけのランキング(1位アチャ)だけど、なんか嬉しい
-
クーフーリンのこと調べてたら武器関連でDel Chlissていう物があるらしいね。
和訳が「妙技を見せる投げ矢」「早技の杖」ってらしいからキャスター時の杖と関わりあるんかね
まあ杖ってのは比喩表現なのかもしれんが。和訳も俺じゃないし英語なんてさっぱりだからちゃんとしたとこ分からんが
-
確かそれは投擲武器だったと思う
投槍が奥義で父親が投石の達人なだけあってクーフーリンは投擲攻撃もめっちゃ強いそうだ
投石器で神霊級の怪物を倒したり食べかけのリンゴで敵の頭蓋骨を砕いたり
-
メイブの肩に乗ってたリスをスナイプ粉砕した例の投石器か
ついでに周りの侍女と兵士(3桁)も全滅させてメイブ一人だけ残して孤立させた例の投石器か
-
その逸話が型月で採用されてれば射撃宝具持ちのアーチャーにもなれそうだな
アニメでゲイボルクに自動帰還能力があることが示されてたし、あれがアニメオリジナルじゃなくて原作にもある能力なら
真名解放なしのゲイボルク投擲攻撃も中距離での通常攻撃として活用できそう
-
キャスター兄貴の絵初めて見たけど
久保帯人みたいな網タイツ着てて草
-
ところで「足で槍を投げる」って、自分は裸足で足の親指と人差し指で槍挟んで持って
サッカーのシュートみたいにキックして投げるイメージだけど、皆はどんなの想像してる?
-
っ原典
-
そーいやpixiv見ててふと思ったけど、
GOのキャスター版兄貴の絵を投稿する人は、どういうタグつけて投稿することになるんだ?
キャスター(ランサー)? 青キャスター?
-
兄 貴
-
たしか兄貴キャスターが主流だった気がする
-
兄貴キャスターよりキャスター兄貴がゴロがいいと思うんだがなぁ
-
なるほどサンクス。既に何枚か投稿されてるあたり、やっぱり兄貴は愛されてるなぁ
-
キャスニキなかなかかっこいいな
-
ゲイ見たいでなあ、なんで鎖骨でてるんだ
-
プロトランサーとの差別化でキャスニキなのかね
-
>>518
ゲイっつーか服も表情もカマっぽいw
-
>>506
スリングで殺した怪物いたっけ?
-
やべ、とうもろこしだコレ
-
go公式見ると通常ランサーもいるみたいね
やったぜ
-
同じサーヴァントでも☆1から☆5まであるといいな
-
エミヤ以下のクーフーリン(笑)
-
ノーマルレアなら無課金でも手元に来やすいかな
課金してもいいんだがしなくて済むならそれでもいい微課金勢には嬉しい星3
-
現実は非情である
-
最新で来てたキャスター兄貴の絵
表情までは見えてなかったけど割と良かったな
つか腰に届いてそうな長髪ぽかった
-
本来ならアーサー王やヘラクレスにも比肩すると公式ではっきり言われてるのに
なんで星3なんだろうな 基本冬木仕様でしか出てこないからか
早く最終カードの絵柄見たい身としては有難い
-
ダレイオスが3の時点でお察し
-
ムーンセルでさえあれだったし
ネタ化してるかアンコの恨みまだ晴れてないかだろう
-
つか☆と戦闘力や格なんて全く関係ないだろ
-
そうそう
永久に3だっていいじゃない
-
石油王や言峰程度が☆4の時点でお察し
というかキャスター兄貴☆5の盛大な伏線よ
-
と、思うじゃん?
-
星3程度がクーフーリンの限界だって事だ
-
>>534
まさかのキャスターだし
レア的なものは上がってそうではある
-
兄貴ってギルガメッシュみたいな赤い刺青?あったんだな
-
正直赤い眼とか赤い刺青って神性持ちの特徴な奴だと思ってました(無知)
-
社長の絵かな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org441138.png
-
おお、タイツから更に露出が…
-
何か若い感じがするのは気の聖か
というかプロト含めたらランサー兄貴は3パターンあるのか?
キャスター兄貴もいるし、なかなかの優遇だな
-
後ろ髪ないみたいだし実際若い頃なのかも
>>539
眼に関しては同意見だったんだけど理性ありバサクレスやアキレウスが赤目じゃないあたりもうよくわかんねぇ
カルナはオッドアイだしどういう基準なんだろうな
-
ウィッカーマン
http://i.imgur.com/O9zuiXV.jpg
-
…むう、無念にもステに変化はなかったな
http://i.imgur.com/uQIDRs8.jpg
>>540verの兄貴とキャスター兄貴に期待か
-
冬木じゃキャスターなんて無理無理って言ってるんだから、キャスターはダメそうだな
ゲーム的な強さとか別として
-
>冬木じゃキャスターなんて無理無理って言ってるんだから
そんなこと言ってるんだ
まあイメージないし、知名度ゼロの地じゃ納得だけど
-
せめてEXステなら納得もいったけど
よりにもよって冬木の綺礼ステだなんて
-
なんかもう公式が放棄してるな
面倒なのか忘れたのか
-
あのステが限界だってだけの話
ステ的にはしょっぱい鯖なんだよ
-
ジークフリートとかも見るからにアポ参照してるから手抜きだな
-
筋力E 耐久D 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具B
キャスターとしてのステータスもしょぼいクーフーリン(笑)
ほんと雑魚鯖だなw
-
ひでえ…
-
キャスターなのに魔力も宝具もB・・・おおもう
-
ここはもう師匠に出張って貰う他ない
-
腹立つわ
-
ネタにもならんな…
新規の鯖はA+やらB++やらEXやらと羽振りいいのに兄貴だけコレかよ
人気キャラをこんな扱いとか公式はバカなのか?
-
haやEXTRAも含めてストーリー面ではかなり優遇されている方だから
バランスをとるためにパラ方面でマイナス補正をかけている印象
-
FGOもストーリーじゃ兄貴優遇されてるよな
プロローグのドラマCDにも出るだろうし
-
そんなバランスいらんわ
-
バランスなんて考える脳が型月にあっただろうか
-
マリーアントワネット 宝具A
マハタリ 宝具A+
クーフーリン 宝具Bw
かませ神話ケルト
ああクーフーリンだけの間違いか
-
シナリオで優遇されたり社長の新規書き下ろしが2パターン&合計4種の書き下ろしあるのですげー満足よ
-
単純に高いステならプロトで確約はしてるが
釈然としないものは残る…
-
キャスターになると筋力E、耐久Dまで落ちるのは不憫だな
ランサーでルーン使えるんだし、キャスターでキャスターに見合わない近接戦能力があってもおかしくないんだが
クラス特性の意味が無くなるからか
-
キャスター・クーフーリンはキャスター・ジルドレェ以下の筋力なのかい
-
怪力で有名だったのに槍もキャスもなんだこれだから困る
-
ルーンAに矢避けAとスキルランク変動らしい
http://i.imgur.com/lNLGFIO.jpg
-
しかし魔力はC
-
キャスターは魔力Bじゃね
-
キャスニキと槍ニキとプロトニキでパーティー組むのが夢
-
模擬練習の半裸でしっぽがないランサーは一体なんなんだ?
まさかあんな新規絵がくるとは思わなかったら嬉しいわ
-
兄貴と紅茶と眼鏡娘のバレイラストみて思ったけど今回の武内絵って結構幼めだよね
-
頭部が童顔ろいうのもあるがそれ以上に胴体が短い幼児体型になってる
全長は八頭身分あるのに胴体が二頭ちょっとしかなくてそのぶん足がやたら長い
バランスの良い八頭身は股を境に半々、胴体は三頭分といわれている
-
バランスをとるというか
そのクラスらしさを出すのは悪いことではないと思うが
それが兄貴に集中し過ぎてやいませんかねえ
ランサーにしてもキャスターにしても可もなく不可もなくだなんて
-
これは二重召喚のための布石……。きっとそうにちがいない
-
兄貴目当てで事前登録したのにこの仕打ち
なんか悪意を感じるなあ
-
シナリオで優遇されてるんだから別によくね?
-
二章では全然出ないって聞いたけど
-
殺されネタキャラとしては超優遇じゃないか
-
兄貴目当てなら本筋のシナリオで出番が十分あるからよかったじゃん
-
それなりに出番貰えるだけマシでしょこれだけシナリオで優遇してもらえる鯖が他に何体いるのやら
-
☆は低くても即死宝具+回避復活スキルあるし使えるしな
-
エリザとか?
-
シナリオで優遇だからってずいぶん的外れなフォロー?だな
大英雄やら最強やらいってんだったら相応の設定にしろよって言ってるだけなのに
-
スカサハの章も兄貴の出番が約束されているようなものだし
パラメータよりエピソードを見れる方が嬉しいけどなあ
出番もパラメータも優遇だと他からdis買いそう
-
生前がほぼ伝承通りなのに宝具やスキルで実際の伝承をガン無視してルーンやウィッカーマンを持ってきたことに何か意味があるんだろうか
オガム魔術やドゥバッハとかクルーディーンとか色々面白そうなネタがあるのに
-
悉く無視して斜め上を行かず下方に改変ばかりしてくる公式
どうかしてるとしかいえない
-
アルトリアみたいにシナリオの都合で大幅な設定改変をしてるとか
ギルガメッシュやエリザみたいにほぼオリジナルに近いキャラを構築してるとか
呂布のサイボーグ設定みたいにオリジナル設定を想いきり詰め込んでるとかなら分かるんだけどね
これらの改変で「まさかクーフーリンをルーンやウィッカーマンの使い手にするなんて!さすがきのこだ!」と感心するなんてことはないだろうし
ルーンやウィッカーマンがシナリオの都合で重要な伏線になってるってこともないし
-
単に調べてないんだろ
-
>>585
マテのコメントでもパラ的にスゲーよりは
低いパラでも技巧派としてスゲーみたいな風にきのこの中ではなってるっぽいからな
パラメーター的な強さは諦めろ
今のがきのこ的には相応なんだよ
-
GOやってて思ったがカタログスペックホント意味ないのなあれ
-
>>591
何を言ってるんだ
ありゃ劣化した冬木verを指してのコメントなだけだろ
上限値を指してそうなら同じマテでアルトリアと同じくらいにパワーアップするってコメントとか意味わからんやん
-
>>593
アルトリアと同じくらいにパワーアップ(ステータスが上がるとは言ってない)
-
アッティラ程度が兄貴と同じ神性Bとかね
GOは色々おかしいわ
-
まあサーヴァントのステータス設定に関してはオタクのおっさんが考えただけだしな
きのこと普通のオタクの違いは面白いシナリオを書ける点だけど、逆に言えば英霊の設定構築に関しては素人の妄想と大差なし
-
いや設定構築を面白く改変して
それをシナリオで魅せて人気になってるんだから
逆に言えばとか意味分からんぞ
-
てかルーンはともかくキャスターで矢避けが上がるのもいまいちわからんな
-
そのうち兄貴も凛マスター版のステのトップレアで出るから(多分
-
>>583
☆3以上でない人間にしてはゲイボルクの即死と
ウィッカーマンの火傷効果は本当にありがたい
-
ホント兄貴ってコメントでageられても目に見えるカタチでのageはないよな
-
相変わらずシナリオじゃトップ鯖の1人とか言われてるしな
そこから表示される悲しいステータス
-
魔術師らしからぬ肉体派のキャスター兄貴を思い描いていた時期がありました…
-
死ぬときにルーン縛りはきついなとか言ってたから
筋力相当絞られたんだな兄貴
-
キャス兄貴これ低すぎてびびった。
まあ槍時に比べて下がるとは思ってたがまさかここまでとは・・・・・・
やっぱ兄貴は槍が最強ってことか
-
本人もきついわー的な事要所で言ってるし
ガチハズレ適性なんだろうなw
-
まあプロトがこそが最強なのは周知の事実
-
>>605
マイルームで話聞いても
欲しいもの槍とかこぼしてたしな
-
というか謎だった城がようやく出てくるのかと期待してたのに
キャスターの陣地としてそれっぽいし
なのになんだ、中途半端なアレは
-
なんというか、面白味のない設定だよな
身体能力は低下するけど槍術とルーン魔術を組み合わせた変幻自在の攻撃が可能とかなら面白そうだったのに、
なんの意味もないただの縛りプレイって……
そんなことになるくらいなら太陽の車輪と鎌の戦車を持ってきたライダーとかのほうがみたかった
-
もうちょっと内容とシステム周り煮詰めてCSでやってほしい
-
>>610
正直槍兄貴から色々取っ払った弱体化にしか見えんよアレは
-
ルーンはランサーでも使えたから、ドルイド(notアイルランド)関係のウィッカーマン使うために槍、剣、兜、戦車などなど金属装備全没収か
さらに残った肉体まで弱体化
ガチで縛りプレイじゃねーか
まさか冬木より条件悪くなるとはたまげたなぁ
-
まあ唯一好意的に見ることができるのは
ルーンと矢避けのランクが上がる余地があったっていうことだけか
しかし相変わらずのケルト勢への冷遇だが
師匠が心配になってきた…
-
キャスター兄貴が「このクラスじゃメイヴとモルガンには会いたくない。ろくでもない思い出がある」って
ぼやいてたんだけど何があったんだろう
-
でも師匠がステも宝具もクーフーリンの上位互換だったりしたらそれはそれでクーフーリンの立つ瀬がなくなるしなぁ
-
>>615
女神系に惚れられて戦闘中だからそれどころじゃないって振ったら
以降ヤンデレのごとく自然現象やら動物やらに化けて殺しにかかってきたから
撃退出来ないってのもあるかもしれんな
-
メイヴからしたらろくでもない思い出はこっちの方だろって感じなんだけどな
なんか少年期に性的に襲われそうになったのか?
メイヴも戦士だから筋力Dはあるから抑えられると云々
-
>>616
そうかな?
普通に全力のクーフーリンの上限値が上がるだけだと思うが
-
スカサハは呪い受けてる設定だからどうなるかな
バフデバフが効かないとかありそうだが
-
同じマスターでステがスカハサのが上位だったら上限値も糞もないんだよなあ
-
>>619
上がらんよ
条件が同じだもの
-
まあとりあえずだからって師匠まで変に下に引っ張られないことを祈りたい
-
下がったらランサークラスってやっぱり()と言われ
上がってもクーフーリンがザコだっただけかとか揶揄される
結局兄貴にとっては何もいいことないから困る
-
まあプロトを基準にすれば
師匠が高いステでも変じゃないし兄貴も不幸にならない
-
プロトは別人とされてるからなぁ
-
キャスターの例を見ると、ランサー時は魔力がかなり落ちたりしないと釣りあいが取れないのでは
キャスターだと筋力Eとかぐらいまで落ちるんだし、それならランサー時は魔力Dくらいまで落ちるのが自然になる
-
ステは悪くても実際かなり使えるからそれでいい気がするがなぁ
特に槍の方の兄貴はスキルがかなり役立つし
-
兄貴は強いというより性能が良いという風潮
-
ゲームシステム上の強さと実際の設定上の強さはまた違うと思うんだけどな
アンコでのクーフーリンの性能が高いからって実際にギルガメッシュよりクーフーリンの方が強い!って言うやつはいないだろう
-
とりあえずパッと見での判断材料である
ステでの扱いは毎度ヒドイ
-
キャスター状態の宝具とかも英霊状態なら素で使えると考えるとクーフーリンってフルスペックなら普通に化け物なんだがな
何故鯖になるとここまで下がるのか
-
とりあえず知名度補正のせいにしておこう
-
とりあえず宝具がまだまだあるっていうのは分かった
-
何か続々ケルト組がいるっぽいが
セイバーディルとかフィンにステ負けしてたら泣くわ
-
逆に完全武装兄貴はどれだけ強いのやら
-
むしろ負けてたほうが全然いいんじゃないの
最強なのは明言されてるし
ただフルスペック兄貴の株が上がるだけ
-
これは後々ステ最強兄貴が星5で出る布石……なわけないよな
-
別に他の奴らもフルスペックというわけではないんだけどな
-
地元ありならほぼ全員ステ上がるしな
-
かなりの知名度ありそうだったルーマニアジークフリートにない仕切り直しが付いてたりするのでどこ基準かわからないな
既存は各作品、シナリオ登場組は現地で、ジークフリートはフランスか?
-
>>635
冬木であれだけ「槍欲しい」って兄貴がボヤいてて、かつ師匠が今後登場するのに
影の国関係のアイフェ、フェルディア、コンラがスルーされてんのは出し惜しみしてんのかなぁ
-
フェルグス、メイヴが出るから関係性は牛争いをフィーチャーするんでは
まあ、GOに未来があれば追加されるよ
フェルディアの宝具はアトゴウラでいいとして、コンラは宝具あんのか?
フットスタンプ式バックドロップ?
-
フェルディアはアトゴウラと関係なくね
アレと戦った場所は別の浅瀬だったような
宝具は大盾+クソ堅い皮膚じゃね?
-
スカサハと同等の実力を持つオイフェに圧勝した上に生け捕りにする辺り、素の実力ではクー・フーリンが上なんだろうな
てかキャスター兄貴、今度はセイバークラスになるのも面白いとかぬかしやがる
もうヘラクレスの次くらいクラス適正豊富になってんな
あと聖杯戦争に何度も召喚されてるけどキャスタークラスは今回が初めてとのこと
-
あの当時ならオイフェのが少年クーフーリンと同等かやや上
でもちょっと隙みせたら逆転されるくらいだから差はないな
それからクーフーリンの戦争人生スタートだから実力は伸びてくだろう
>>644
創作まじりとはいえ資料にされてそうなサトクリフの炎の戦士でフェルディアの浅瀬だからアトゴウラとかやってるからな
大盾は用を成さなかったし、硬化皮膚だけだと差別化が
-
セイバー兄貴も見たいが
そろそろ初期から言われたバサカ兄貴も見たい
伝承的に悪くないと思うんだよな
-
>>645
以前にヘラクレスと同じ6クラス該当って言われてる
クーフーリンはアサシン以外に該当
-
アーチャーできんの?
-
>>649
投石の達人で爆撃じみた威力
型月ではどうなるかは分からんけど
-
っていうことは、言われてた光の剣とかもちゃんとあるんだな
存在を消されたわけじゃないと分かって一安心
-
親父から借りてきたでフラガ持たせようぜ
-
剣枠は親友に、投擲(弓)枠は息子にやって、三騎士全員スカサハ門下生で埋めるんや
師匠はキャスター、現地妻はライダー、叔父貴はバサカ、ヤンデレはアサシン、従兄弟はアヴェで
-
>>649
木陰から小石ぶん投げて大将の首ぶっ飛ばす
林檎食ってるときにお前も食うかって軽く投げたら同僚の顔面に穴あけてしまった
とか
-
GOで兄貴の出番が多いってマジ?
迷うわあ
-
>>654
仲間かわいそすぎる
-
他にも起こしにきた同僚を
敵と間違えて殺したとかけっこうひどいことしてるから困る
-
林檎ぶん投げってアトゴウラで不意打ちしてきた敵じゃなかったか
-
>>507
投石器あるよ
-
リーク由来なんで箇条書き
・キャスター兄貴はドルイドじゃなかったがドルイドとして召喚された
・姿もドルイド基準で後付け
・あくまでルーン使いであってドルイド魔術は使えない
・例外は宝具として付与されたウィッカーマンのみ
-
プロトランサーが兄貴のガチで若い頃扱いされてる
つまりプロトランサーのステがそのまま兄貴の全力のステに
救われたじゃん!
-
てか現状のままだとSNの頃は老いたって扱いになるのか?w
>>660
どういうことで例外なんだ?
イレギュラーなドルイドとして召喚されたからウィッカーマン付いてきたってこと?
本来のキャスター兄貴はまた別のカタチとしてあると?
-
プロト兄貴は精神がまだ未熟で、公式だとその青さは士郎に似ていると例えられていたな
そんでSN兄貴は精神が完全に成熟していている大人という感じになっている
-
>>662
クーフーリンをキャスターで呼ぶ→ケルトの魔術師といえばドルイドだろ→ルーン使いがドルイドの格好とドルイドの宝具を着せられて参上
-
で、ドルイドだから槍とかは没収
無理やり本人とまるで関係ないドルイドにされて弱体化か……苦労しているな、本当に
-
シナリオだとフォローされてるんだけどな
トップサーヴァントとか大英霊とか、強力な支援とか
新規のルーンで厄寄せのルーン:刻んだ相手に敵が寄ってくる
あとルーンAのおかげか、SNだとできなさそうだった治療は任せろと言うレベルに
-
プロト兄貴と顔が違いすぎる
-
キャスターとしての適性はちゃんとあると明言されてるのに
こじつけで毎度毎度の弱体化とか…
公式はネタのつもりなのか?
-
ルーンAだからちゃんと適性はあるな
冬木でキャスターはこりごりだから知名度不足で再現すべき伝説が出てこないんだろう
ヴラドの知名度足りないバージョンか
-
古代じゃ槍は魔法を使うための杖でもあるから正式なキャスターになった場合は宝具はゲイボルクなんじゃないかって思う
本編でも槍でルーンを刻んだりしてたしね
-
>狙えば必ず心臓を穿つ槍。
>躱す事など出来ず、躱し続ける度に再度標的を襲う呪いの宝具。
>それがゲイボルク、生涯一度たりとも敗北しなかった英雄の持つ破滅の槍。
※敗北してます。
>……ったく、これだから育ちのいい騎士さまってのは気にくわねえ
※あなた自身がとても育ちのいい騎士さまです
>ルーン
※あの時代あの場所にはありません
とか、きのこは調べもせずノリだけでクー・フーリン関連の文書いてたんじゃないかと真面目に疑ってる
-
そもそも筋力Bなのがな
ドラゴンと確か力比べで勝ったとか、ドラゴン素手でぶっ殺したとかなかったけか? クーフーリン
-
プロト筋力Aだからなんかあるんだろ
キャラ付けの意味で
-
>>661にあるように繋がりがあるようになったプロトだとAだからまあいいんじゃね
Bは劣化した代償ということで
-
セイバーとかバサカならもっと高いんじゃない?
キャスターでの魔力はAでも良かった
-
あの投げるのがやっとの奥の手のゲイボルグを
なぜか軽々振り回してしまってるから筋力Aないとおかしいんだけどな
-
一応Bでも結構な怪力だぞ?
数百キロで飛んでくる数トンの岩塊を片腕で弾くくらいやってしまうし
-
原典の兄貴で投げるのやっとだったんだから
鯖に落としこめられて弱体したらそれこそBじゃ無理だろうと思うんだよな
槍のほうも軽くなってんのかね
-
>>678
きのこはそこまで考えてないよ
原典に忠実にするなら普段はドゥバッハとクルージーンで戦って、それでも勝てない強敵が来たときだけゲイボルクを使うんだから
-
伝承でのゲイボルクってホントの切り札って感じだしな
主武装ではない
-
それ考えてないとか以前に、クラス適正で無理だから
そのくらいは知っておけ
-
刺しともかく手で投げてる時点で理解出来てないと考えるべきか
原典じゃ浅瀬足指蹴り上げだもんな
-
別に足でしか使わないということはないだろう
ゲイボルグ周りはあやふやだから足使うかどうかは問題にならない
光の剣持ってないのはクラスで説明がつくので、あとは恰好だな
一致するものがない
-
まあ、SN時点では明らかに資料不足で作った気はするな、兄貴
-
>>682
ゲイボルクの使い方に関しては
本当に諸説あるから蹴るのが正しいとも手で投げるのが正しいとも断言できんよ
-
クソゲーだけどボス戦で全滅しかかったときに、
兄貴1人で戦闘続行で乗り切ったのは熱かった>GO
-
>>686
おお〜いいねそれ!
-
自分もフレンドの槍兄貴には本当にお世話になってる プロト
なんでガチャでは来ないんだ……
-
きのこがクー・フーリン知らずにsn作った説はここらへんでも補強されてるな
死因:自分の槍で死んだという点で凛√での死因は伝説をなぞっているが、それへの指摘が地の文にもセリフにもなし。キャラクターシートにもなし。サイドマテリアルにもなし。なぞっていた事に気付いてなかったのでは?
ゲッシュ:矛盾する2つのゲッシュを持っていて敗因がそれという、極めてわかりやすい「真名がバレたら致命的な英霊」にも関わらず誰もそこを突こうとせず、突かない理由にも言及せず、地の文キャラシサイドマテリアルにもそれへの言及がない。
クー・フーリンのゲッシュを知らなかったのでは?
-
アニキの話と限定するものではないけど
当時はまだ伝説伝承調べるのほんと大変だったって話はインタビューであったな
ネットで検索じゃなくて図書館めぐりとかそんなレベル
伝承もころころ変わってくしオリジナルも入るし、多言語過ぎて読むの大変だし
どこからどこまでが原典なのかとかの判断も出来ない
-
いいキャラ仕上げてくれたから食い違いなんて割とどうでもいいオレ
-
>>681
クルージーンはともかくドゥバッハは槍だからランサーなら普通に持ってこれるだろう
-
まさか師匠がディルムッドの代名詞を奪ってくるとは海のリハク
http://i.imgur.com/n2DNgj4.jpg
-
宝具一人一個とはなんだったのか
-
ディルの本命は剣と槍の二刀流だから!割とマジで
しかしディルって海の神マナナーン・マクリールと愛の神にして妖精王オェングスから専用の武器貰ってるんだから
結構神様からは愛されてるよね
-
スカサハから凄いヤンデレ臭を感じているのは俺だけか?
つかこんな美人を幼少の兄貴が抱いたとかマジパネェな……
-
地味にフェルグスの見た目が気になる
伝説からイメージするとイスカンダルまんまだが
-
幼少つっても16~7ぐらいだけどな
フェルグスよりもフェルディアの方が欲しかった感だな俺的には
フェルディアの方が師匠含めた3人で絡められるし…まさかまた一緒くたにするんじゃないだろうな
-
16~7なら昔の基準なら立派な大人っぽい感じやな
-
>>696
兄貴と関係した時はすでに子持ちなんだよな、スカサハ
-
>>699
ぽいってかケルトならとっくに成人の儀式を終えた大人だよ
-
>>693
ゲイボルクが2本?
-
もう一本がドゥバッハなら勝てる気がしない
-
ドゥバッハはスカサハ関係ないだろ
-
>>703
ドゥバッハはクーフーリン個人の槍だからスカサハが持ってるとは思えないんだよなぁ
それに仮にスカサハがドゥバッハを持ってたとしてもドゥバッハって特殊能力のないただの上質な槍ってだけだから別に脅威じゃない気がするが
-
つかクルージーンと同一視の剣を兄貴に送ったとかって見たことあるが
-
ルーンの奥義ってなんだろうな
http://i.imgur.com/XnDCxd6.jpg
-
生贄ってあたりからオーディンがルーンの秘奥を得るために自分の首をくくって最高神(=自分)に対し生贄に捧げた話にかかわりがあるんじゃないかと思う
-
生贄はウィッカーマンの説明では
-
そういや何気にセイバー適正あるの確定したよね
-
そういやサラッと兄貴が言ってたんだっけ
まあ兄貴なら全部いけるよな
ライダーやアーチャーも戦車とか投げでいけるだろうし
アサシンもルーンの活用でなんとかしそう
-
つうかアサシン以外の適性あるって大分前に言われてる
-
でもあれはカードゲーム由来のやつだから鵜呑みにはできんだろう
都合上全部の鯖に色々な適性がある
-
兄貴とヘラクレスの6クラス適性はカードゲームの前から言われてる
-
>>714
どこ情報だそれ
一次ソースでそんなの聞いたことないぞ
-
ホロウで槍が一番得意だけど剣でも弓でも武器全般なんでもいけるとは言われてたしな
-
>>715
俺が分かる範囲だと
サイマテでバーサーカーとキャスター適性あり
サイマテで戦車宝具がある(ライダー適性については不明)
ホロウで武器全般なんでも使える(適性については不明)
GOでセイバー適性あり
だな
ライダー、アーチャー、アサシンについての言及はしらないや
-
アーチャーは無いって言われてる
-
>>718
どこで言われてたん?
-
バーサーカーはSN本編、キャスターはコンマテじゃね
>>718
それは知らんな
-
>>720
マテでもバーサーカー適性ありと言われてるよ
ただしバーサーカーよりもランサーのほうが相応しいとも書かれてたが
-
興奮したらビーム吐く化け物になるとか言われたら
バーサーカーであってもおかしかない
-
バサカはサイマテ、キャスターはコンマテがそれぞれ初出
公式で明言されてるのはこれらとランサーを含めた3つだけ
まあコンマテで戦車の宝具がある
GOでの兄貴のセイバークラスへの発言からしてライダーとセイバーもほぼ確定しているようなもんだが
つか兄貴、竜種を超えるようなINOSHISHIを飼ってる発言をGOでしてたがこれも宝具として或は召喚したりするんだろうか
-
姫さんの宝具だったりせんか
-
A+宝具が山のような現状、せめて戦車かクルージーンはA+以上であってほしいなぁ
あるいはルーンで強化したゲイボルクがA+です、でもいいけど
-
額から目が幾つも出て髪の毛が炎上するバサカ兄貴、GOで出して欲しい
-
クーフーリンは尊敬と同時に畏怖の念も周りから抱かれる英雄なんだから是非バーサーカーも見たいな
ていうか国を守った英雄なのに、悪い子に対して戒めに使われるってどんな英雄だよ
ヤマトタケルとナマハゲを足した感じなのか向こうでは
-
>>724
うちの、って言い方だったが
これならどっちの宝具といってもいいんじゃね
-
>>727
フィンのもとにクーフーリンがやってきてフィンを食べようとするがフィンの奥さんの知恵で撃退されてしまうという
どこの鬼婆だよって話もあるくらいだしなぁ
-
>国を守った英雄
国といっても国民国家じゃないからね、アルスターは国というより地方区分だから
中にはクーフーリンと敵対したク・ロイの子孫もいるのさ
それにキリスト教徒にとっては異教徒の英雄だからね
-
>>727
いい子にしないとセタンタに食われるぞ
-
>>731
OK、俺の中では本場のクーフーリンはちょっと怖いガチャピンてことで納得した
-
スカサハの担当声優が能登さんとかもうね
なんかもう原典通り、兄貴ヤンデレコースの匂いがするぜ……
-
すまんsageてなかった
-
>>725
まぁ、12の試練突破できる時点でルーンで強化すればAは超えるんだろうけど
-
バレに師匠きたな
高ステでケルト勢でようやくのA+宝具
長かった…
-
そして株が下がる兄貴とゲイボルクか
-
>>737
師匠だし上位互換は仕方ないw
まぁ、師匠と青兄貴は求められてる需要が違うし。
-
AUO相手に半年耐えれるとこが兄貴の凄さだから……
-
いや、半年は耐えれねーよw
-
今回兄貴の親友のフェルグスも来るらしいけど
-
>>741
まさか来るとは思わなかったからわりと楽しみだわ。
-
師匠だから上位互換ってのもおかしいと思うが
そんなこと言ったらケイローンはアキレウスやヘラクレスより上になるし
まあヘラクレスは師匠筋ほかにいるからあれだけど
あとよくある間違いだけどフェルグスは叔父だ。親友はフェルディア
-
>>743
文献によってはマジで混じって表記されてるからどれがどれやらになって覚えちゃってるのいるんだよなぁ
-
兄貴の親友はフェルディアじゃないんか
フェルグスとは叔父と甥の関係と聞いたが
-
ガラドボルク持ってる人だよな、フェルグスって
-
>>739
それは凄すぎるなwwwww
-
兄貴の親友といえばお互いが殺されたら仇討ちするって約束をしたコナルの実装まだですかね…
-
弓以外のアーチャーを探したけどなかなか見つからなかった
いても知名度が
駄目みたいですね
-
>>748
8歳だか9歳のコンラ君に負けちゃうような人はちょっと
-
>>737
筋力A耐久C敏捷A+魔力B幸運D宝具B
戦闘続行:A 仕切り直し:C 神性:B
ルーン:A 矢避けの加護:A
兄貴もSN、EX、プロト、GOの良いとこ取りすればこんなもんよ
EXverは役に立たなかったがこれぞ大英雄だ
…宝具は戦車や城や剣やルーンの奥義やINOSHISHI待ちってことで
-
竜種を戦うまでもなく降参させるからセーフ
-
勝利のコナルだって赤枝の中じゃかなり強いんだぞ!
ていうかコンラがおかしい
-
コンラは血筋も環境もウルトラエリートだからしゃーない光の神ルーの孫にしてスカアハの甥で影の国育ちだし
というか兄貴以外国中の誰も勝てなかった相手に負けても恥にならないと思うの
-
正直このタイミングでのフェルグス参戦は不安を覚える
原典でスカサハと絡みがある訳でもなしにまさかまたextraよろしくフェルディアと
ごちゃ混ぜになるんじゃないかと感くぐってしまう
vitaホロウではしっかりしてたし大丈夫だといいが
-
師匠になくとも兄貴の関係者だし
小心過ぎてやいませんかね
-
>>751
たっか
-
ちなみにアルトリアをいいとこどりするとこうなるけどな
筋力A耐久A敏捷A魔力A幸運A宝具A++(EX持ち)
-
兄貴 戦闘続行:A 仕切り直し:C 神性:B
ルーン:A 矢避けの加護:A
アルトリア 直感:A、魔力放出:A、カリスマ:B
スキルの豊富さ万能さでは勝ってる
あとは宝具だけなんだ…
-
>>759
公式「苦労人のクーフーリンさんに新しい宝具をプレゼントするよ
役立ててね」
『ウ ィ ッ カ ー マ ン !』
-
兄貴「せめて剣とか兜とかマントとかよこせ」
-
兄貴「あと、できたら戦車と御者と馬もくれ」
-
それより先に変身はいると思うの
変身しないクーフーリンって変身後と全然強さ違う描写だよね
-
それバーサーカー
伝承的には割と相性よさそうだよな、兄貴
-
どうせ型月だとステがちょっと上昇するだけで、宝具使えない燃費悪い、武術技量やルーンや矢避けが使えなくなって
トータルでは弱体化って言われるよ
伝承だからどうこうは全くあてにならん
-
公式「剣とか兜とかマントとかはやらんが、城ならやらんでもない」
-
城とか聞いたことねーよ…武器破壊かよ…
-
ギルでいうところのバビロン的な感じだろ
宝具がわんさかだ>城
-
バーサーカーで変身するならとりあえず河が干上がるほどの体温と額ビームだしてくれ
あと槍の代わりに素手で心臓を物理的に潰す技つくろう。竜種にできんだから人間なんて紙くず同然だろう
-
兄貴「城召喚したぜ!これで勝つる!」
聖堂教会「申し訳ないが街のど真ん中に城出すのは神秘の秘匿的にNG」
兄貴「」
-
>>770
教会の意向なんて気にするキャラじゃないだろう
-
そもそもマスターが教会の人間だったわ
-
>>769
原典にもあるように技としてのゲイボルクだな
まあ人間程度ならただ消し飛ぶだろうけど
-
>>771
言峰「城の宝具は使うなランサー」令呪ピカー
兄貴「ぐわあああああ」
いつも通りだね(白目)
-
カリバーンのランク説明からすると兄貴は使いこなせてないor使いこなせてるが条件問題で性能をフルで発揮できないになるのかね
権能レベルでBも全体で見ると普通なのかも知れないけど
-
ランサークラスだとルーンのランク師匠のが高いから単純に投げのB+にルーンの奥義追加でA+ではないのか
-
兄貴もルーンで強化は普通に出来るし
-
まあ師匠の何を指して宝具がA+なのかだな
ただやっぱルーンは師匠の方が高かったか
-
これで師匠がゲイボルクでA+なら兄貴初の下げ追加情報になっちゃうな
よほど上手く理由付けしないと兄貴が原因でランク下がった事になるし
-
>>777
ルーンの強化≠ルーンの奥義じゃね
-
>>779
妥当なところでルーンのランクの差とかじゃね
キャスターじゃないとAでない兄貴とランサーでもAの師匠
地元でもなければ兄貴は戦士としての側面のほうが強く出るだろうし
-
常時ルーンバフかけててゲイランクが上がってるとか?
-
>>758
各マスター時のいいとこ取りって、意味の無い仮定だと思うんだ
そんなもの他の全鯖に通じることだから、他の鯖もみんな上がったりするだろうから結局変化はない
マスターが士郎とかウェイバーみたいに、歴代マスターが全てヘッポコみたいな鯖がいたとした場合は
本来のサーヴァントの能力を推測する上で意義はあるかもしれないけど
-
バゼットランサーのステを公表しないきのこが悪い
-
参考:ギルガメッシュ
時臣 筋力B 耐久B 敏捷B 魔力A 幸運A 宝具EX 対魔力:C
綺礼 筋力B 耐久C 敏捷C 魔力B 幸運A 宝具EX 対魔力:E
兄貴
綺礼 筋力B 耐久C 敏捷A 魔力C 幸運E 宝具B 対魔力:C
古い家系で伝承保菌者で執行者のバゼットは時臣並の魔力量はあるだろうし
筋力B 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運E 宝具B 対魔力:Bくらいにはなりそう
-
エミヤのセリフって「クーが使ったからグングニル以上」だっけ?
単にボルクはグングニル以上だっけ?
-
>>783
フルスペックの参照にはなるだろ
設定的には良いところ取りと同じかそれ以上になるし
-
>>786
君のゲイボルクはオリジナルのグングニルを超えている
-
台詞からでも槍自体を指してるのか
一部の説のように投擲術を示しているのか
分かりにくいな
-
>>783
全鯖にいえることではあるが
それでも個々で上限値は違うんだから差は出るだろう
-
まあクーフーリンはキャラとしては魅力的だけど、強さとしては雑魚よりはだいぶ強いけどボス格や主役級には勝てない噛ませポジなのはどうしようもない
きのこがそうキャラ付けしちゃってるんだもの
-
クーフーリン自体ステータスは低い鯖ってのがほぼ確定なのがな
クーフーリンBCACE160
ディルムッドBCA+DE150→200
ヴラド三世(EXTRA)BAEAD170
エリザベートCDABE150
カルナ(CCC)BAABA+230→280
ヴラド三世(アポ)BBAAD200
カルナ(アポ)→BCABD180
エルキドゥALLA相当なので250近く
レオニダス一世BADCC170
ロムルスBAACB210
ブリュンヒルデB+AACE180→220
スカサハBAACE180
ステで勝ったと言えるのがエリザベートだけってのはどうなのよ…
あと最近ランサーの耐久A多すぎじゃないか
-
大英雄()wwwwwwwwwwww
ちくしょおおおおおおおおおおお!きのこなんとかしてくれよ……
-
単純にステだけではなくてスキル込でも比べたいところ
戦闘続行:A
仕切り直し:C
神性:B
ルーン:B
矢避けの加護:B
ステとしての耐久はともかく、実質的な耐久性、持久性ではピカイチだと思うの
-
プロトで240になってほとんどに勝つんだから十分だろ
-
>>792
幸運は除いてカウントすべきだと思うんだ
クーフーリンBCAC150
ディルムッドBCA+D140→190
ヴラド三世(EXTRA)BAEA150
エリザベートCDAB140
カルナ(CCC)BAAB180
ヴラド三世(アポ)BBAA180
カルナ(アポ)→BCAB160
エルキドゥALLA相当なので200近く
レオニダス一世BADC140
ロムルスBAAC170
ブリュンヒルデB+AAC170→210
スカサハBAAC170
うーん、大して変わらんか……
-
発動すれば例え敏捷EXだろうと逃げられないという刺しボルクで容赦ない格上喰いを見せてくれればな
まあ実際は公式で当たらない必中の槍とネタにされるくらいだけど
-
当たるといろいろ話し終わるからな
RPGならともかくノベルゲーではたびたび当たられたら困る
それこそホロウの如く大事な場面で当ててなんぼだ
-
>>797
敏捷EX相手だと全力でレンジ外まで逃げられて結果的にまた必中()な結果になるかもしれん
-
>>798
見せ方はあると思うけどね
例えばカリバーすら避けてしまう超スピードの敵に対して間合いに入った一瞬を突いて刺しで殺す、みたいな
選択肢で分岐するノベルゲーだからこそ色々やれると思うけど
-
>>799
そもそもそうなると刺しって刺しを使わなくても倒せる相手か刺しを知らなくて様子を見てる相手にしか使えないという非常に残念な宝具になっちゃうんだよなぁ
まあ接近戦でしか使えない癖に周囲のマナを吸ったり独特の構えを取って真名解放しないといけないという色々残念な設定があるから
どうあがいても燕返しの劣化版にしかなりえないんだけどさ
-
そんなに対処しやすかったらエミヤも必死に下がらないからな
クーフーリンの本体性能と合わせて考えないといかんぞ
-
バサカ相手に宝具を使えるのに何を勝手に一人で悲観しているのやら
ネタのつもりか?
-
やっっっと槍フーリン来てくれた…
火力けっこうあるしスキルがチートで嬉しい
-
言葉の使い方がアンチの人じゃないのか
体内殲滅も無視してるし、どうあがいてもとか癖にとか
-
キャスターになるとメディア並の近接ステになるのはどうなの…?
そのくせ魔力はB止まりだし
音楽家が筋力Dとかいるのに兄貴キャスターは筋力Eなんだぜ…
-
それ言い出したらあの体格でエミヤの筋力Dなんて何故だよとなるから
あまり筋力値は気にしなくていいんじゃね?
-
>>806
あれは本来のキャスター状態ではなく、ドルイドの属性を無理やり付与されて弱体化してるらしい
-
なんかキャスター兄貴だけ妙に設定が凝ってるよな
ルーン使いだけど冬木の聖杯戦争だからドルイドじゃないのにドルイドとして召喚されるとか
ドルイド用の宝具付加されるとか
なんか唯一知名度補正の影響が見て取れる
きのこが作ったのかね
-
>>807
おっと……心は硝子だぞ
-
兄貴のステって何かしら縛り要素出てんのなんでなんだよ
今回バゼットステで全力で嬉しそうに暴れる兄貴見られると思ったら
綺礼のゴミステだしよふざけんな
-
Ptクーフーリン:やんちゃな頃のオレ
筋力A耐久C敏捷A+魔力B
SNクーフーリン:年季の入った俺
筋力B耐久C敏捷A魔力C
要するにどういうことだってばよ
-
>>812
兄貴は老化が速いんだよ
20歳の時点でもう体はよぼよぼなんだよ
-
ぶっちゃけプロトの方が老けg…ゲフンゲフン
-
ゲーム的な使い勝手はSN兄貴の方が良いッスから…
と言うか、今居るランサーでは兄貴が一番だと思うよ真面目に
スキル良いし、食いしばりは原作準拠で使ってて熱いし
-
>>815
あちこちで兄貴の続行力で食い下がってボスを倒した報告が上がってるからなぁ。流石だ。
-
兄貴の刺しボルグの発動可能距離って
とりあえず相手に届けばいいのか
心臓に刺さる距離じゃないといけないのかどっちなんだろ
-
カリバーに耐える相手の候補のkm単位のブラックモアがどうなるか
呪いが発動するなら肉を掻き分けていってもおかしくないがわからんね
-
槍ニキとキャスニキでダブル風除けの加護発動してキマイラ狩ってると古代の神話感出て好きだ
英雄に獣の爪は届かない
-
>>817
バゼット戦では10mがぎりぎりと言ってたから人間サイズの相手なら10mみたいだな
体表から心臓まで10m以上あるでかい相手には使えないのか体の表面まで10m以内ならいいのかは分からんが
-
>>820
推測というか妄想だけど、
「ランサーにとってのワンアクション」で刺せる範囲内ということかも知れんな
-
宝具を現代風に言ってみるって出てきた仮称マトリクス・オーダインが本来の宝具なんだろうか
-
どういうことだってばよ
-
マイルームでゴールデンみたいに宝具をふざけて現代風に言ってみるかという会話がある
そうすると原初のルーン、マトリクス・オーダインと言う
その後に恥ずかしいからやっぱなしと言う
これとは別にプロフィールにウィッカーマンはルーンの奥義ではないという情報がある
-
オーダインってオーディンのことかな
-
ゴールデンのマイルーム会話をしっているのか…
-
アスペかな?
-
①ゴールデンの宝具は本来の名前があるけど現代風にして言っている設定がある
②キャスニキの会話の中に宝具を現代風に言ってみるというネタが有る
以上のことからキャスニキはゴールデン”みたい”に宝具を現代風に言ってみたわけだな
-
これを言語変えるだけで本来の名前に近くなんのかねー
-
昔はアーチャー ギルの ランサーの三羽烏だったのに…
慢心の差か…
-
何の話だ?
-
グランドオーダーはランサー厨の変な妄想を消してくれて良かった
キャスターでも戦士として一流でゲイボルグもつくとかアホか
都合のいい設定すぎる
-
キャスターなら筋力C耐久D敏捷B魔力A幸運EでルーンのランクがAになる
こう思ってた時もありました…まさか近接ステがメディアと同じとか予想できない
-
ドルイド兄貴って誰得なんかね
何かにつけて弱体化が義務付けされるのもどうなのよ
-
誰得というより戒めだろうな
クーフーリンなんて所詮はその程度
きのこはカルナの方をランサーの看板にしたいんだろ
所詮は昔の英雄に過ぎんよ、青タイツはお役御免
-
俺は数値的強さ弱さは別にして、魔術を行使するクー・フーリンってだけで妄想が捗るからうれしかったんだがなー
-
ケルト鯖何体が追加されるみたいだけどひょっとしたら兄貴がステ的にみたら最弱な気がしてきた
-
やろうと思えば出来る、けど趣味じゃないから基本やらない
このスタンスが良かった
キャスターだけど戦士としてのステータス充分とか何か違う
-
プロトのステが魔力十分のステだし
普通に師匠以上だし
-
ただし最強の槍ゲイボルクのランクはB+
-
いつになったら全力で暴れる兄貴が見られるんですか
-
暴れる相手も重要
お前ら誰と戦ってどういう結果なら満足するんだ
-
とりあえずプロトがよくやくまともに出るやん
-
召喚条件が同じはずのGOで槍状態クーフーリンよりプロトのほうがステが上なのを見ると
たった数年年喰っただけで肉体が衰えたのかよって話になりそうだ
-
言峰、ムーンセルがショボかっただけの話だろ
-
>>841
EXあるだろ
マスター優秀、気兼ねなく戦える相手たくさんとこれ以上の条件は無いぞ
-
正直プロトと同一人物設定はなんかなぁって感じ
プロトの方は動物使いとか言ってたし別キャラと思ってたのにこれは
そもそも兄貴に対してはフォローになってないと思うしな
-
>>845
GOにもランサークーフーリンはいるよ
そしてそのステはSNと同じ
-
ムーンセルの所為で劣化とかは流石にありえん。もしそんな設定あるならEXの鯖全てに影響するが、特に言及は無いしGOでも変わらん
かといってマスターであるEX凛に特に問題があるわけでもない。むしろ優秀な設定。
....若くない兄貴のステはあれが十全なのだろう
-
バゼットマスターの兄貴が
令呪で嫌々屈服させられて能力が落ちている事になっている言峰マスターと
同じパラメータだったとは思えないんだがなあ
-
>>850
令呪で従わさせられたのは確かだけどそれで能力が低下したなんて話はないぞ
初戦では本気を出せない縛りはあったけどそれは二戦目以降は解除されるし
それにムーンセルでもGOでもステはアップしなかったんだ
諦めろ
-
諦めるも何も魔力が十分なプロトがあれで
魔力不足のSNがあれなんだから低下してるのは分かり易いこと
-
>>852
凛は?
GO主人公は?
-
残念だった
-
GO主人公は魔力はたかが知れてるとか言われてるくせに
ハイレベルサーヴァントいくつも抱えたり出来るとかワケ分からんから困る
これから先で判明するんかも知れんが
-
GO主人公の能力が足りなければ全ての鯖のステが低下する事になるから流石に厳しいんだなぁ……
ヘラクレスなんかの規格外な奴は個別に劣化の設定があるらしいが(持ってないから詳しくは知らない)
-
>>847
クーフーリンのちゃんとしたステが分かったのに
兄貴のフォローになってないって、頭大丈夫か?
-
GO主人公がマスターになったことで原作で一流以上の魔術師がマスターだった連中も原作からステ下がってるとかなら言い訳もできるんだが…
でも兄貴のライバルの赤い弓兵さんも低ステだけど技量で頑張ってるし兄貴も技量で頑張って!
-
>>857
英雄のクーフーリンのフォローにはなってるけど
snに登場したランサーのクーフーリンのフォローにはなってないよね
-
>>847
動物使い設定はルーン大量搭載のイノシシ飼ってることから共通になったのでは
-
専用スレまで来てランサー厨って単語を普通に使う人いるのか
アンチが入り浸る気持ちは分からなくもないが何故隠そうともしないんだ
-
分かり易いからこそ流れに乗っかってみた
-
戦車にINOSHISHI
ライダー兄貴待ったなしだな
-
>>856
バサクレスさんは十二の試練持ってこない&魔力消費抑えるために狂化弱め設定に自分でしてる
-
竜種より強い可能性あるイノシシさんは城の中にいるのかもしれない
放し飼いしたら……
-
クルージーンもあることが分かって
奥義を持つルーン使いとしてのキャスター兄貴もまた別にいて
戦車もあって城もあってINOSHISHIも飼っててバーサーカー兄貴もいて
どんどん引き出しが多くなっていく兄貴
-
ただしどれも見れない
-
ルーンって食べれるんだ……
-
お前食った事ねえの?
俺はない
-
>>866
後付けばかり増やされてもなぁ…
CCCで出してくれないんだからもう諦めるしかないな
全身青タイツなんて今どき流行らんよ
-
まだいたのか諦めマン
-
ステータスと言えば
E=10で一般人が1らしいが
兄貴は本当に一般人の10倍の幸運を持っているのだろうかw?
1 他の連中が40人分(B)とか持ってるから割を食ってるだけ
一般人に混ざって宝くじ(還元率45%)を買ったらだいたい4.5倍になって帰ってくる
ギャンブル漫画の咬ませ犬みたいに一般人から見ればかなりの豪運
2 Eとは0<E≦10の範囲である
3 幸運ステだけは基準が違っておみくじで言えば
A 大吉
B 中吉
C 小吉
D 凶
E 大凶
である 一般人はむしろB〜Dが多い
-
影の国行く途中で泥沼はまったとこで親父さんに助けてもらったり
ひっきりなしに孤軍奮闘してへとへとな時に親父さんに寝てていいぞと助けてもらったり
割と命が危ない時に何度か助かってるからある程度は運あるんじゃね
-
1は基準値であって一般人じゃないぞ
筋力1とか少なく見積もってもメダリストクラスのパワーが要る
-
地味に気になってたんだが
士郎とメディアがお互い強化とか無しで腕相撲やったらメディア圧勝なの?
-
魔力とかなしでもメディアさんギャグでナイフと同等かそれ以下の切れ味のルルブレをテーブルにぶっ刺してたな
伝説だと素手で人体バラバラ余裕
-
安部よりクーフーリンのほうが強いんだろうけど
クーフーリンとだと結局死ぬんだろうな、とも思う
-
なにを言っているんだ……?
-
>>877
カニファン思考は本当害悪
いらんキャラ付けしよってからに
-
>>866
ライダーが豪勢そうであってアキレの例を見るにどれかの宝具は制限はされるんだろうな
というか城が一体何のクラスに付いてくるのか
知名度があればなんだっていいんだろうか
-
実際、初プレイで
うぉー!俺の大好きなクーフーリンだ!とかなった奴はいたのか
日本で知名度無いけど他所だと凄い
ベストチョイスだわ
-
これがクー・フーリンかよ?!!!?!
とはなったなアイルランドで像の写真を撮りに行くぐらいにはメガテンの黒髪優男に慣れていたから
-
俺は「このデザインはねーだろ……型月やっちまったな」と思ったな
-
俺もメガテンが先だったからなあ
デザインはどんなのが来てもインパクトはあまり……
-
クー・フーリンじゃなくキュクレイン(別読み)だけど、初めて名前を聞いたのはFFTだったな
-
キュクレインってクーフーリンだったのか
-
Cú Chulainnだからな
英語読みでキュ・クレイン
まあ俺もたまたまFFのwikiで知った口だが。正直驚いた、が伝承聞くとあれより化けもんだから無問題
-
たまにケルト読みでないと○○って何とか煽ってくるヤツいるからめんどくさい
一生ぶたじるとんじるで悩んでろ
-
兄貴といいカルナといいエリザといいどうしてランサーは衣装がえっちなのか
ランサーだけあって貫かれたい願望でもあるのか
-
ヨーロッパの大学同期達に聞いてみたら、みんな、まるで金太郎伝説を聞くように自然に答えてくれて少し驚いた
-
クー・フーリンは知ってたしメガテンでは仲魔として良く使ってたから名前自体は知ってたけど実態を知ったのはFateが初めてだったなぁ
本編での活躍を目の当たりにしてますます好きになってhaで完全に惚れてたわw
………後日FFTのキュクレインがそうだと知ってあんな中盤に出てくるデブがマジかよ、ってなったのも懐かしい思い出
-
結局、キャスター兄貴の存在はスレ住民をムカつかせる結果に終わっただけか
まぁ、接近戦も強くてゲイボルグ装備のキャスターで最強()
とか勝手な妄想膨らましてたのが悪いんだけどさ
-
>>892
あのキャスター兄貴は2004年冬木の時点で召喚された場合の結果でしょ?
元々言われていた地元召喚の超兄貴はまた別にいる筈だしゲイボルクが使えなくてもルーンマスターってだけで十分強いと思うが
っていうか大体ドルイドの側面を無理やり押し付けられた癖にそれでも上手い具合に立ち回れてる戦巧者振りは大したもんでしょ
あとゲーム的には兄貴のお陰で序章クリア出来たようなもんだし俺は凄く感謝してるよ
エクスカリバー凌いだ矢避けの加護マジ宝具クラス
-
矢避けがカリバー凌いだのを認めるならアイアスが刺しを防げるのも認めないといけなくなるな
-
刺すのと投げるの
これで宝具二つね!名前?一緒でいいよ!漢字は別で?どうでもいいよ!
これを聖杯さんに言われたときの兄貴の胸中はいかに
別に悪くは無いんだろうが
-
アイアスに関しては同格っぽい盾が対城防げるって出たので…
そういえば兄貴も名有りの盾持ってたよな?確かアルスターの伝わる16の盾の一つだとか
-
>>894
アイアスが刺しを防げても結界宝具なんだから事前に出しておけばいけると思うのは普通では
どっちみちアーチャーは必死に下がる下がるは変わらん
-
>>897
EXTRAではアイアスで刺しをノーダメで防げるのよ
-
知ってる
-
アイアスが超化してるんだしゲイボルグも発動したら相手は死ぬでいいと思う
-
アンチプログラムってどうやるんだろうな
刺しは曲がりなりにも呪いだからいいとしても呂布の火力にアンチプログラムってあるのか?
-
防御力ダウンとか?
-
そういやゲイボルクは一度発動したらたとえ兄貴が死んでも敵に当たるけど、発動後敵に届く前に槍自体が破壊されたらどうなるの?
-
きのこに聞けよ
俺らに分かるわけないだろ
-
因果は決まってるから当たるんじゃない?
-
死という結果からは逃れられないわけだから再構成でもするんかね
-
命中確定してるからには当たるまでは絶対に壊れないんじゃね
-
破壊するには呪い打ち負かすくらいは必要だろうな
-
あらゆる防御も不可能だから剣で叩き切るのや盾で叩き落すのは無理だろうな
ラックへの軌道みたいになりそう
発動前にゴン太ビームでも出してれば槍は避けきれず消滅するだろう多分
-
あくまで刺さる運命が決まってるだけだから壊せないってことはないんじゃねーか
とりあえず壊れても槍の矛が心臓向かって飛んでくんじゃね?
欠片でも刺さりさえすればあとは内側ズタズタだろうし
-
破壊されたら一時再構成して、刺さった後に改めて崩れるんじゃね
-
槍兄貴と杖兄貴どっちも強いんだよなぁ
特に槍兄貴はスキル同士の相性がすさまじいから死ぬ気がしない
-
アンコといいFGOといい、ゲームだと妙に強いことが多いよね、クーフーリン
設定的にはともかく
-
格ゲーではその強さを存分に発揮してしまったのが仇になったな
創造神をボコって怒りを買ってしまった
-
ヘラクレスとかギルガメッシュ相手に奮戦する兄貴とか見たいわー
つーか兄貴視点で第五次追体験する話とかきのこに書いて欲しいわー
-
麻婆の狗にされて苛々しながら
本気なら勝てる
地元なら勝てるのに
令呪がなきゃ勝てるのに
そんな愚痴ばっかの兄貴はみたくないな
-
キャスター兄貴の役は悪くは無かったのかな
何か全盛期じゃないから最強じゃないけど主人公を導く先輩老戦士的な感じだが
まぁ、ランサーだったらセイバーなんか一撃とか言ってたのは苦笑したけど
ゲイボルグの事なかアレは
-
そりゃ通常とオルタだとけっこう違うからなセイバー
-
オルタだと直感鈍ってるから初見なら十中八九殺せるだろうな
-
そういやボルクの幸運判定で云々てルールは敏捷とかスキルとかで覆せるってことなんかね
極論幸運がEでも凄い速度とスキルがあればなんとかなる?
-
発動されたら敏捷EXでも無理と明言されてる
スキルは因果律に干渉するなら可能性ある
-
直感は因果律に干渉できるってこと?
-
>>919
加えて幸運も低いしキャスターの上弱体化までさせられたあの状態に比べれば
同じ弱体化でもそりゃあランサーのクラスの方が全然いいだろうな
-
>>922
明言されたことはない
けどセイバーが直感+幸運値でゲイボルクによる致命傷を免れたと言われたことはあるので
それから考えると直感が因果律に干渉してる可能性はあると思う
-
まあ未来予知じみた直感なんだし
運命干渉的な要素はあるんじゃね
-
幸運ランク+幸運に関するスキル如何によっては回避できる可能性が出てくるってことかね
-
あれって宝具の効果で心臓に向かう→なんとか避けようとする→宝具の効果で再び心臓に向かおうとするが幸運で因果逆転の判定がミスる→けど心臓の方には向かってきてる→それを直感でかわす
だと思ってた
-
考察とかしてもしょうが無いだろ
ゲイボルグがチート性能であればあるほど、それで勝てない兄貴はカス!
そういわれればファンは
結局は脚本の都合!話の都合!って言い出すし
不毛過ぎる
-
>>927
まあそんなところじゃねえの
直感があったから初撃躱してもまだくるっていうのが分かったんだし
ただこれもAであってこそ意味があったんだろうな
-
>>928
大袈裟すぎる…
-
>>928
君いつもそれ一人で言ってるね
-
実際、恥ずかしくないのかねあんな全身エロタイツ
兄貴も衆胴に理解はあるし誘ってるのかな
-
全裸に青いボディペイントがケルト戦士の戦装束なんで平気じゃね
戦でない普段はちゃんと着込んでいたはずだけど
-
個人的に槍兄貴がレベル3なことには複雑な気持ちがガガガガ
せめてもう少し強ければ
-
強いって話は普通に聞くが
-
スキル宝具は優秀でも☆3だから最後は伸び悩むんだよなあ火力足りん
-
兄貴って死ぬまでにスキル3つでループ出来て不死身そう
超硬い敵来たら即死もあって強いかも?
-
まあ今の兄貴はそもそもとして火力キャラじゃないっていうのがな…
プロトもそういうキャラとはいえないだろうし
-
まあ即死宝具が大人の事情で冷遇されるから
メタ的な理由で☆が下がってるというのは理解できるんだけど
-
>>933
クーフーリンほか島ケルトは重武装だって以下略
-
(重装備だけどこの人巨大化するから鎧とか兜意味ないんじゃ……いや、俺の予想でry)
-
凶暴化しても戦車のって戦うぐらいには理性ある、その時殺したのが500人
気が昂ってという感じでさほど怪物化ではない
-
とりあえず原典の兄貴は十分見た目で怪物かと
-
>>936
まぁ、宝具が強くても本人や周りの事情で微妙というのは本編リスペクトと言えなくもない
-
あれでステータス高かったら単騎でボス削り殺すぞ
冬木のバーサーカーでも即死なしで普通に倒す報告多いのに
ぶっ壊れるわ
-
>>944みたいな無知は多いな
ゲイボルクはそれ自体はある程度強力な宝具に留まるものであって
兄貴が扱って初めてチート宝具になり得てるってのを分かってなさ過ぎる
-
ID:n2/o/TSI0
こいつギルスレにもいたキチガイだからNGで
-
>>927
直感ないと幸運判定の成否に関わらず即死はやべえな
-
と言うか、本来ゲイボルクはB+ランクとされる宝具で
Bランクの権能もどきはクーフーリンが工夫したオリジナル技みたいなもんだが
何故パラメータ上の宝具はBランクなんだ
>>948
一応同等の魔力を込めた魔力防壁なら防げる代物な筈だが、その魔力防壁って具体的にどんなものか出てきてないからな
アイアスとかまさにそれなんじゃないのか。とも思うけど
-
投げボルクは魔力を推進剤にして強大な破壊力を発生させる投擲宝具だからB+
対して刺しボルクは魔力を槍に収束して“心臓を貫く”という事象を発生させることに特化させるがその分推進力が低いため威力はB
とかそんな感じだと解釈していた
どちらにしても兄貴自身のルーンによる補正でA超えるって話もあるわけだしランクBはあくまで宝具単体の性能ってことなんだろうなとは思っている
-
>>950
と言うか、パラメータ上は本来の用途の投げボルクが持つ
B+の方の表記になるだろうに、何故Bランクなんだ
という
-
師匠の宝具A+ってルーンとの組み合わせでのA+な感じはする
-
ルーンAだとルーンの奥義なるものが使えるみたいだからな
単純に影の国の居城持ってきてそれがA+もありえるけど
>>950
投げのB+は担い手が特殊使用した時の威力だからな
魔力こめてポーンと投げただけなら対軍Bランクになりそう
-
そろそろ次ぎスレ考えたほうがいいんじゃないか?実質15か感慨深いな
-
>>953
逆だよ
投げが本来の使い方で刺しが特殊
-
>>955
槍の機能ではなく、投げは特殊使用宝具っていうやつだぞ
槍の呪いを最大限に開放し、渾身の力をもって投擲する特殊使用宝具って説明文にあるだろ
-
投げ刺しともに発動時点で敵がレンジ内にいるなら例え敏捷EXだろうが当たるけど
敵がレンジ外にいれば必中の呪いはセットされずに普通にスカるイメージ
-
やっぱカルナは最強格でギルに匹敵
とか言われた時はこのスレもあれたのか?
それまではディルやウラドみたいな半端ランサーしかいなかったし
ランサーといえばクーフーリン!が突然二番手に落とされて
-
たった2スレなんだから自分で過去ログ読めよ
-
またこいつか
ディルやヴラドも平気でディスるし、カルナのことも好きじゃないんだろうな
-
何でお前らそんなに喧嘩腰なの…
だってランサーといえばクーフーリン!
だったのにくやしいじゃん、違うか?
-
煽った自覚無いなら勉強でもしてろ
-
>>957
イメージも何もそれ以外って考えられるか?
レンジ外で発動するわけないし
-
相手のHP残5万ちょいで兄貴のみになりガッツも使って
もうやべーかなーって時に放ったゲイボルクの即死発動
たまらんですわ
-
危険地帯でバーサーカーに俺のパーティ全滅したのにフレのそんなにレベル変わらない兄貴が頑張ってバーサーカー倒してくれのはかっこよかった
-
令呪コンテする覚悟でいったら
キャス兄貴が避けまくってくれて倒しきったときは惚れましたね
-
兄貴後衛にしたら前衛壊滅してもう無理と思ったとこから最後の一人になって戦闘続行でしぶとく生き残ってブレイブチェイン連発で勝てちゃうことが希によくあって困る
-
早く師匠とかフェルグスとかプロト兄貴が出てきてほしいな
いろいろ妄想できるのに
-
師匠の召喚にはマジで石どんだけ捧げないといけないのか今から怖い
-
フィンフェルグススカアハは気になる
-
ケルトパーティを作りたい
ランサーに偏りそうだけど
-
フィンの宝具は手のひらから水こぼしてバシャーなのだろう……?
-
サーモン・オブ・ウィズダムがスキル扱いならば
槍か、逸話系宝具あたりだろうな
-
知恵の実とか、知恵の泉とか、知恵の鮭とか、食べたらスゲェ!系の神秘多いな
-
Connla's Wellが元ネタで、ヌァザの子孫という設定から膨らむ形で
知恵の鮭や知恵の実という伝説が作られたんだろう
英語のWiKiに行くとマイナーな伝承についてまでやたら詳しく書かれてる
ケルト神話の神様には別名が一杯あって、別名ひとつひとつに違う伝承があるから
日本語サイトだけだと感じが掴めない気がする
英語サイトにいくと、ケルト神話ってこんな感じなんだってわかってくる
あれは本来ヌァザとブレスとバロールが中心の物語
-
ヌアザとかバイヴ三姉妹と一緒にクロウクルアフに殺された印象しかない
-
バロールの魔眼ってクッソ強いのな
視界に入ったら問答無用で即死かよ
-
開けるのに超手間がかかるとか、もう規模からして訳が分からない>魔眼
-
兄貴の名場面とかでベスト3を決めようとしたら
多分殆ど死亡シーンもしくはその少し前になるんだろうな
-
そもそも出番自体がそんなに多くないからな
それでこんなに人気を維持してる辺り兄貴は凄い
-
ケルト勢で総合スレ欲しい
-
>>976
日本だとヌァザといえばダナン神族のヌァザ=アーガトラムだからな
実際最も有名な逸話の一つだし
-
今更だけど兄貴って料理上手だったんだな
猪鍋食ってみたいな
-
当時の味付けだから調味料はたぶん岩塩くらいだろうなぁ
-
つ【蜂蜜】
-
まあ型月世界ではアーサー王の生前にジャガイモがあったとかいう現実とは全く違う食体系の世界だからきっと調味料も豊富だろう
-
あれはジャガイモと木の根っこの区別ついてねえだけじゃないですかねぇ……
-
でもホロウで紅茶で蘊蓄たれてたような
そういう趣味もあったのかな
-
>>984
謎ハーブとかありそう
館に姫さんがいつも待ってる林檎の木とかあるらしいから果物使った味付けとかも
-
その言葉、俺の真名を知った上での発言か?
挑発とわかっちゃいるけど流さない
格好いい
-
ランサーで三指に入るかどうかも微妙になってきたな
エルキとカルナの、壁が厚い
-
エルキはランサーだが槍手ではない
あとランキングへどーぞ
-
>>949
刺しもスカサハ直伝という後付けきたけどね
-
あれクーフーリンのアレンジじゃないのか
-
設定的にはスカサハでも投げみたいな心臓狙いの呪いは使えるだろうから、変則方向転換突きならいけるのでは
下段を狙って刺したら直突きになるという対セイバーのあれ
クーフーリンがそれの精度を上げたことで対ラックみたいな軌道も発動できるようになったとか
クーフーリンも何の理由もなく初めから地面刺すような異常な下段突きの構えを採用したりしないだろう
-
>>994
EXTRAで刺しを使うと「スカサハ直伝!」というセリフを叫ぶ
-
GOのスカサハっぽいランサーの宝具のランクはA+なんだよな
そしてランサーなのにルーンA持ちという
伝説じゃ余裕で師匠超え果たした感じだけど、型月世界じゃ師匠の方が強そうな印象受ける
-
>>996
単なる台詞で設定変更とか早計だろ
スカサハが使ってからいえと
-
ケルト神話で1、2を争う相手がまさかの師匠なんてことはないと思うんだがなあ
-
喧嘩や殺し合いとなると単純な力比べ技比べで勝負が決まるわけでもないし
ステで劣っていてもあんまり気になるものでもないなあ
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■