■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板131
-
スレタイ通り型月世界のキャラたちを
他作品のキャラと対戦(戦いに限りません)させてみるスレです。
単なる強弱に留まらず、より面白い勝負、いい勝負など、
組み合わせの妙を楽しみつつ、皆さんの妄想をぶつけて見て下さい。
ただし一方的に踏み台になるような議論はできるだけ避けてください。
>>980が次スレを建てて下さい。
それ以降は5毎に
※前スレ
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板130
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1406049936/
"
"
-
テンプレ サーヴァントの能力について
基準値を1とした場合(この1が何を意味するかは明言されてないが鍛えてる常人と考えるのが妥当か)
E:10 D:20 C:30 B:40 A:50 「+」が一つ付けば2倍、二つで3倍、三つで4倍
・攻撃力
筋力D:重さ40kgのハルバードは使いこなせない程度
筋力B:大木を一撃で斬り倒せる,人間を押し潰す程大きなコンクリートの塊を片手の剣撃で軽く粉砕できる
筋力B:遠距離からの戦車砲に匹敵するマッハ2の砲撃を剣で叩き落とせるが姿勢が少し崩れ、何発も喰らうと完全に姿勢が崩れて対応不可能になる
筋力B:白兵の余波でコンクリートの地面が爆撃を喰らった様に粉々になり、余波で鋼鉄製のコンテナが崩壊する
筋力B-:40kgのハルバードを戦闘上で使いこなせるレベル
筋力A:ロードローラー(5〜10t)を持ち上げる事が可能
リーズバイフェ(筋力不明):平均5tのパンチ力(プロ格闘家の5倍)を出せる
・防御力
耐久C:時速200kmでコンクリートの壁に叩き付けられると活動停止に追い込まれる
耐久A(+狂化):Aランクの魔術(家屋破壊級)4つ分を急所に受ければ死に至る
・敏捷性
敏捷C:踏み込みの速度はマッハを超える
敏捷B:踏み込みの衝撃波で周囲を取り囲む多数の敵をまとめて吹き飛ばせる(ソニックブーム?)
敏捷A:瞬間的にバックステップで100m移動可能,ズタボロ状態でも50mを2秒で移動
敏捷A:毎分6000発のバルカン連射には対応不可能。逃げるしかない
敏捷A:サブマシンガン2丁の掃射には対応不可能。逃げるしかない
敏捷A+:マッハが出せる鯖ですら逃げることが不可能なくらい速い
言峰:子供を抱えた状態で100m7秒台ほどで長距離走破が可能
ワルクェイド(平均鯖12体分):長距離走が時速360kmくらい
アルトリア(敏捷A):長距離走は時速400kmのバイクより遅い
メデューサの天馬:短距離も長距離も特に変わらない様子、騎英の手綱を使用すれば最大で400km〜500kmに達するとも
イスカの神威の車輪:距離に関わらずセイバーのバイク(時速400km)と併走できる程度、真名解放時には初速で秒速100m(時速360km)を超える
ギルのヴィマーナ:速度マッハ2くらいで人間がGで即死するUFOじみた機動が可能な宝具化戦闘機よりも最高速度も旋回性能もやや上
肉体派の魔術師:プロボクサーの二倍のパンチ速度(時速80km)
鯖一歩手前:瞬間的には銃弾より速い機動力?
サーヴァント:一部の攻撃手段はマッハ二桁に到達
-
>>1乙
光刺態のヨマにそもそもボルクは刺さるのだろうか
-
乙
>>2に追加で
アキレウスの戦車は瞬間的にマッハを超えて、ジャンボジェット機を押せるくらいのパワーがある
あと、敏捷A+のケイローンが敏捷Aのアタランテより遅かったので、A+が必ずしもAより全局面で速いとは限らないようだ
-
>>1乙
>>3
体が光になるだけだから概念的には心臓は有るだろうし刺さる
そういう状態なら呪いは成立しない
どっちでも矛盾はしなくて現段階の情報だと判断難しいし議論不可能じゃ
"
"
-
アタランテは
相手の後に行動しても先周りして行動できるスキルと
フィールドのあらゆる障害を飛び越えるスキルがあるから単に敏捷の差では判断できないしな
-
現在進行形で更新されてるんだなぁ
敏捷性には速力や機動力、反射神経やら挙動速度も含まれてるって感じだしな
>>5
刺さりはするが物理的なダメージが無い可能性もあるって訳か
てか月花光刺態のほうが逆になんかダメージ通りそうな見た目してるな
-
>>7
宝具は魂とかにもダメージ入るから刺さったら普通に効くと思うぞ
光の状態の時に因果逆転の呪いが成立するかが微妙ってだけ
-
ゲイボルクは生身の心臓がなくて呪いの泥を心臓変わりに使ってた言峰をきっちり殺してるから
特殊な心臓でも槍自体の貫通力で破壊可能なら倒せる可能性はありそう
ただ、仙人の技術でサイボーグ化した半人半機の呂布には通じなかったりもするんだよな
その代わりにランサーの通常攻撃で普通に呂布は倒せるけど
そこらへんの基準がちょっとよく分からない
-
心臓の位置に心臓の代替物がないとダメとか?
サイボーグ化で心臓の位置にあるのは機械だけで動力炉は腹だったとか
-
ワンピースのロギア能力者にも刺しは効くのかも気になる
-
光波の集合体的存在とかに全身をくまなく巡る霊格まで届くような棘が刺し貫いたらどうなるのか…皆目見当がつかない
物理的に回路をぶっ壊された訳じゃないからダメージは行くが回復はするみたいな感じかな
-
回復は阻害されるんですが
-
流動体やら波動体の方々の回復やら治癒が阻害されるってつまりどういう事なんです?
-
波動体とかバイド思い出した
バイドに兄貴のゲイボルとか効くのだろうか
-
バイオライダーに刺しは通用するのか
-
>>14
魂へのダメージは回復できないってことじゃないかな
>>15
心臓や血管のあるタイプのバイドなら効くんじゃないかな
ロボットタイプや心臓のない特殊タイプには不発で、
ゲイボルクでは貫通できないような堅い相手や心臓まで槍が届かない巨大なタイプには通用しないって感じかな
バイドは個々の個体は普通にバルカンやミサイルによる物理破壊で倒せるし、ゲイボルクでも刺さる相手なら死ぬだろう
-
>>17
まず心臓に刺さったって結果を作るから巨大なタイプには普通に刺さる
-
>>18
間合いはせいぜい10mくらいだから体が巨大で心臓まで10m以上あるタイプだったら分からないと思った
相手の体の一部でも間合い内なら刺さる、という設定かもしれんが作中でそういう相手と戦ったことがないからな
-
心臓に刺さった結果を作ってから放つはずなのに何故か当たらない場合もあるからそんな話になってるんだよなぁ
>>17
物理的には死なないティトォら3人を完全消滅させるには魔法攻撃で魂を削るしかないっていうマテパの設定に根本が似てるな
-
敵サイドが命中=死亡系の攻撃を持ってると物語の都合で当たらないのが普通
ランサーのゲイボルクとか禁書の麦野の原子崩しとかは頻繁にそれでネタにされてるし
-
て書いてる途中でマテパの魔法って霊核削り取る側面もあるんだなと改めて気付いた
-
>>8
>>12
>>13
ってことは、ハンプティダンプティにもボルグ利くわけか
よく考えたら、内側からの魔弾タスラムで力場にヒビ入ったから、まんま同じ破られ方なのな
キースシリーズは全体的に鯖と良い勝負できそうな感じ
-
押入れから出て来た舞ヒメの運命の系統樹ってゲームやってたらヒメ=魔術師でチャイルド=サーヴァントぐらいで戦力的にちょうど良くて驚いたわ
チャイルドやオーファンには単純物理攻撃は効かない設定で超噛み合うし
同時期にやってたのにSSでクロスが盛り上がらなかったのが不思議だ
-
チャイルドマン?オーフェン?
-
チャイルドよりマイスターオトメの方が強そう
-
強いのは普通にドラゴンボールみたいな戦闘してたし未来世界の話だし普通に強いんじゃ
ゲーム版は絵が人を選ぶタイプだっただったからか当時は人気の割にプレイしてるのが少ない
その後にシリーズ自体が衰退だから
-
とりあえず漫画版の頭悪い感じは嫌いじゃなかった>舞-HIME
-
>>23
完全形態グリーンの360度空間断裂は普通にやばいな
-
>>23
人間状態なら勝負になるだろうけど
完全体だと勝負にもならんよ
ヴァイオレットぐらいなら完全体でも倒せるがそれ以外は無理
-
>>28
アニメがギャグでゲームがシリアスだとしたら漫画はシリアルギャグだったからね
>>30
最速の白兎でも超音速程度だからそんな差は無いと思うが
-
舞HIMEとか懐かし過ぎワロタ
衛星からビーム発射してくるヤツとか居たな
-
隼人あたりは、人間形態でも普通に亜音速に対応するからな
シルバーのビームと電撃バリア(完全体なら出力上昇&両手から発射可能)
グリーンの空間転移と空間断裂(完全体なら360度全方位放射)
バイオレット(完全体なら超高性能ホログラムでの霍乱&全方位からのレーザー)
ホワイト(ほぼ全てのARMSの力使用可能)
レッド(超音波による分子振動で物体破壊)
みんなやばいな
-
その中のレッドさんのしょぼさはなんか悲しくなるな
マンチキン戦法に徹すればグリーンの空間制御能力が最強最悪だろうなぁ
空間転移利用して地殻だとか宇宙に通じる空間の穴を開ければ天変地異を引き起こせる
ジャバウォックの爪みたいな空間を力尽くで引き裂く能力持ちとかでないと絶対に対処できない
漫画ではそこらへんいろいろ誤魔化してそこまで強くは描写しなかったけど
-
>>31
スピードは水の心使える奴以外なら同じくらいだろうけど火力と防御が違いすぎるだろ
五次バサカ以外アリス取り込んだ白兎の体当たりの余波で死にかねないし完全体は飛べるのが普通だから遠距離攻撃できる奴には一部の鯖除いて一方的に攻撃される
無理だろ
-
火力とか防御もそんな差は無いと思うが
つうか超音速以上で空中戦してる場面でディルムッドが普通に介入してるとかは無しなのか
ARMSってジャバウォックとか一部以外はそこまでスペックは高くないぞ
-
まあシルバーのビームはエクスカリバーよりはだいぶ弱いしな
白兵ならパワー差で無理ゲーだが反応速度はサーヴァントも超音速余裕だから
宝具戦ならサーヴァントにも完全体に十分勝ち目はある
-
パワー面でもバーサーカーならそんなに劣ってないんじゃないかな
剣を空振りした時の衝撃波だけでアソファルトが吹き飛んでクレーターができたりするくらいのパワーはあるし
セイバーやディルも余波だけで埠頭の鋼鉄のコンテナを粉砕したりしてるし
言うほどパワー面も弱くはないと思う
-
シルバーのやばさはジャバウォックと同じ特性があることだな
ダメージ受ければ受けるほどパワーアップし続ける
パワーアップに耐久力が追いつかなくて自滅したけど
-
>>37
シルバーのブリューナクの槍は連射可能だから鯖じゃ対応できないだろ
威力も鯖倒すには十分だし
-
兎はサンデーのカラー特集で極超音速を軽く越えるいわれてるし
衝撃波だけで高層ビル群吹っ飛ばせて無理ゲーすぎ
-
最終形態は超科学越えて異星科学、型月からも鯖からそっちへバトンタッチせにゃ
-
>>40
缶全体なら、地下深くから基地の床を何十層もぶち抜いて地上まで飛び出し、そのまま空の彼方まで飛んでいくぐらいの
威力があるもんなw
まともにくらったらジャバウォックでも一発で蒸発するらしいし
-
>>41
最終的に空間の断裂を体当たりで砕くとか、イミフな攻撃力も発揮してたな
-
>>38
でも木を切ったり岩を砕く程度のパワーって聞くと大した事ないようにも聞こえる不思議
-
最終決戦のバンダースナッチ戦当たりになると、鋼の大地勢とやり合った方がバランス取れるレベルにはなってると思う
-
シルバーの荷電粒子の槍は10億度もあるからか周囲がメルトダウン起こすレベルの熱が出るんだが
-
周囲がメルトダウンするってのも妙な表現だな
サーヴァントが瞬間的に超音速での機動が可能となると、アドバンスド・オリジナルARMSの完全体となら戦闘速度は大差無いだろう 亜音速サイボーグよりは速いわけだし
ARMS勢で明らかに火力が高いというとジャバウォックとバンダースナッチ?あと帽子屋かな
火力というか殺傷力が高いのはチェシャ猫とか三月兎、騎士とか兎?
サーヴァントの対城宝具を明らかに超えるのがジャバコンビで、同程度の威力がありそうなのが帽子屋(イメージ)
移動速度がぶっ飛んでて手が付けられないのが兎
一番相手しやすそうだけど中の人が割とヤバいのが騎士
殺気を読めば避けれる可能性がある猫や兎は(魔剣アンサラー以外は)割とサーヴァントにとっては与し易いかもしれない
-
>>46
核レベルがショボいぐらいになってるぞ
>>48
原作ちゃんと読めって白兎はそこまで速くない
士郎で普通に目で追える程度の速度しか出ない
-
皆川世界は武芸武術すげーの世界観だから武芸武術の達人である鯖はいい勝負できると思うよ
-
うん、型月八極拳と皆川八卦掌はいい勝負しそう
-
>>47
熱量が分からないんなら温度だけじゃ威力は分からんよ
-
>>41
黒歴史ゲームとアニメの特集を兼ねたやつだったな
あれにシルバービームの温度が数十万度最終的にミニサイズ恒星でカリヨン地下10km以上ともあったからな
桁外れすぎ
-
ほんとヒドいアニメ化だったな
-
実際ニンジャサラリーマンが殺気読んでたりするが、あれは基本的にそういうことしない連中の中にいるから輝くのであって
一部除いたサーヴァントは大体それくらいできるんじゃなかろうか
-
>>52
威力は>>43に書いてる
>>49
士郎って超音速を目で追えたっけ?
-
>>56
ホロウでアーチャーの砲撃を視認してるな
-
>>55
無数に飛んでくる空間断裂(本当なら目に見えないし、音もない)を余裕顔のまま回避とか
できる奴がそこまで多いかな
セイバーの見えない剣が無音で飛んでくるようなもんだし
できてもおかしくないとは思うけど
>>57
そういやそうだった
それで白兎に勝てるかどうかは別問題になるが
-
それでもアーチャーの砲撃が超遅いっていうんじゃない限り
士郎で普通に目で追える程度の速度=白兎がそこまで速くない とはならんだろう
というか白兎って超音速で巡航可能なんだから、サーヴァントでも追いつけそうなのがアキレか我様くらいしかおらんぞ
-
つうか白兎は>>41これだっての
-
>>58
4km以上あって来るのが分かってて準備が出来ている状況での話な
-
しかし他のキースシリーズや白兎やジャバの強さの中でレッドと騎士のしょぼさといったら
普通に白兵でもサーヴァントに負けそうだな
対軍や対城宝具には対処しようがないし
騎士は水の心を得た隼人のおかげで多少はカバーできるだろうけど
-
騎士は中身が隼人だからまだ良い
問題はレッドだw
超音波で分子振動させるのは接触必要だし、全身を超音波兵器にして全方位攻撃もできるけど
すぐ近くにいた老人一人と子供二人もすぐには殺せない程度の威力
-
ふ、フラガラッハがレッドのものだった可能性があるやん
隼人の親父周りほんと謎
-
レッドさんは触れたものを全て破壊するガラスの心を持つARMSなんやで
遠距離攻撃ができない近接オンリーの鯖相手なら充分脅威
闇に葬り去られたアニメ版では謎のエネルギー弾も撃ってたし
-
あれは腕破壊されて再生もできないからやった苦肉のさくでな
なんのかんので藤乃んよりすごいクリフを瞬殺してるわけだし
腕一本でビル木っ端微塵にできるのよあとナイトと混同されがちだけどアイツ超音波使いなんよね
あとナイトは基本隼人の成長ありきだからな最終的には空間の断裂交わして槍の高速回転で
レールガンや荷電粒子砲らしきものも跳ね返してたが
というか水の心が滅茶苦茶強いあれ英霊のスキル並みやぜ
-
でも魔王クリフ倒してるからなー
なんか釈然としないけど
-
地味さで言えばブルーのタスラムもだけどあれはかなりたちの悪い武器だしな
そしてクリフやジャバも翻弄するレッドキャップスを瞬殺するおかん
そういやジャバさんて地球とシンクロできたんだよなその上で魔王や空間の断裂引き裂いてるあたり
神秘や魔術に対してもあの進化適応能力は有効なのかね?
-
グリーンの能力自体超能力を取り込んで作ったものだし
ARMS自体、非科学的なものだろうが喰らえばそれに対応するため進化するんだろう
ハンプティダンプティなんてあらゆるものを取り込んで自分の物にする力場が本質だから
思念体だろうが取り込んでたしボルクとかの呪いだろうと取り込むんだろうね
ただなんでもかんでも取り込むから最後のブルーの思念体も取り込んで結局自滅してたし
ジャバもユーゴーの精神干渉にダメージ受けてたし嫌らしい搦手には意外と弱いかもしれん
-
>>66
クリフよりふじのんの方が凄くね?
クリフって10kmの橋をまるごと雑巾絞りするより凄いことってしてたっけ?
-
えーと妹さんのテレパシー能力をハイジャックとか
周辺の物理法則を原子レベルで支配(なんだかよくわからんが凄そう)
とか?
-
>>69
アームズはナノマシンの塊のコンピューターなんでナノマシンのネットワークに物理的に干渉される攻撃(電撃など)や
ソフトウェア方面に干渉される攻撃(対アームズ用コンピューターウィルスやアームズ殺しやテレパシーなど)には弱い
超常的とはいえケイ素系宇宙生命体が母体だからその構造や機能に影響する攻撃には意外なくらい脆さをみせてる
-
ちょっとずれるけど、皆川作品つながりということでどうか勘弁
スプリガンの遺跡で魔術師が欲しがりそうなもの
富士の遺跡:A ガイアを局所的とはいえ操る代物
バーサーカー:C 色々危ないが、魔術的要素は少なそうなのでスルー?物好きが手を出してえらいことにはなりそう
ノアの箱舟:A 時が止まった物質の塊。内部にもお宝満載
帰らずの森:B 獅子劫さん辺りは狂喜乱舞しそうなところ
ライカンスロープ:D 似たようなものは魔術師も結構作ってる
アーク:B ダビデさん呼べそう
リバースバベル:A+ 魔術師の目的そのもの? 根源に到達できそう
-
リバースバベルってそんなんだっけ?
もうよく覚えてないがググった限りだと切嗣ぐらいしか欲しがりそうにないんだが
と言うか聖杯でオカマと同じ事しようとしてたな
-
>>72
その代わり耐性を持つのが異様に早いジャバはともかくモデュレットですら2回目は電撃が効かなくなってる
むしろ南極の遺跡だろ欲しがるのはあれ文字通り根源につながってガイアにアクセスできるので
ただ教会は方舟(粉々)、聖杯(よりにも寄ってヒトラーが復活+売り飛ばした)、聖櫃(海の底)
ってだけでアーカムへの恨みはトリプル役満級だと思う
-
生命を触媒にしてリバースバベルが呼び出す「混沌」はこの世の物理法則に左右されない力とあったな
ガイアが死んだ生命の情報を吸収し、また次世代にこう進化せよと送る情報システムを利用したものとか
少なくともガイア、アラヤを含んだ集合無意識をも支配し自在に操れる力ってことは確か
人間の価値観、思想、記憶を自在に消し去りまた新しく構築できると
-
そういや白兎のたちの悪いとこはほぼ動かなくとも念じるだけで即音速超えるとこなんだよな
モド子さんは一歩踏み出してホムンクルスを蹴散らしてたけど
白兎はほぼ動かない状態から周囲の亜音速サイボーグ巻き込んでミンチにする衝撃派だしてたな
あと漫画の描写とセリフだけなら中性子爆弾運んだとき5分足らずで南硫黄島超えてる可能性がある
-
暗殺教室の烏丸かなり人間やめてるな
ドアの向こうに仕掛けられた爆弾をわざわざ開けて爆発させて
爆風と同じ速度で後ろへ飛ぶ
吹き飛んだドアも助けになってほぼ無傷でやり過ごしてた
魔術師で勝負になるんかなこれ
-
>>78
爆風って音速以上のものなんだけども…
たぶん幅跳びや高跳びで金メダルとれるよ
-
爆風は軍用火薬なら初速マッハ30くらいだな
そのスピードならサーヴァントどころかアームズの白兎より速いんじゃないかな
-
爆風は軍用火薬なら初速マッハ30くらいだな
そのスピードならサーヴァントどころかアームズの白兎より速いんじゃないかな
-
二重すまん
-
>>11
ONE PIECEの奴らは、マスター勢とちょうどいいかも。
個人的にグラグラの実食べてない黒ひげとケイネス先生なら良い勝負しそう。
後は、言峰(zero)vsホーディとか、切嗣(アヴァロン有り)vsルッチとか。
ロギア系はどうやって倒せばいいんだろうか。
-
鯖の身体能力ですら常人の50倍も無いんだし無理無理w
-
鮫の魚人って民家をひっくり返したり水滴を銃弾並みの威力でぶつけたりしてるんだが
サーヴァントはともかくマスターだとほぼ対抗無理だろ
-
ワンピみてないけど>>85の内容程度ならケイネスならいけるんじゃね
水銀さえあれば高層ビルの崩落に巻き込まれても無傷でクレイモア散弾地雷の不意打ちを余裕で防御してるし
凛も10年宝石1個で家屋敷を粉砕してるし、宝石の護符の力場はバーサーカーの攻撃にもある程度耐えられるし
開始距離や戦術次第ではいけそうだけど
-
fateは後の作品になるほど描写が派手になっててとても常人の数十倍程度には見えないんだよなあ
-
でも筋力Aでロードローラー以上を持ち上げた設定は無いからね、しかたないね
-
>>75
アーカムVS聖堂教会、すごい妄想しがいあるな
-
>>88
一応宝具さえあればアキレウスはジャンボジェット機を持ち上げられる
アキレウス本人のパワーじゃなくて戦車宝具のおかげだけど
-
>>90
宝具ありなら凄いってのは誰もが知ってる事だわ
話の流れ的に>とても常人の数十倍程度には見えない
ってのは身体能力の事じゃなかったのか、何で宝具の話出てきた
-
なんでそんな喧嘩腰なの……
落ち着こうぜ
-
ごめん
-
>>86
ワンピのキャラは、特に何も考えず水銀の膜とか力技でぶち破りそうだなw
マゼランvsケイネス先生の毒vs水銀とかも面白そう
-
>>89
シエルやリーズはスプリガン達とは顔なじみくさいかもね
-
ワンピって初期は100m3秒だかのクロが視認不可じゃなかったか
その後光速の黄猿が出たけど
-
クロは時速九十キロだとよ
思ったほどの速さじゃないな
-
なにワンピースのクロが穂群原学園女子に手当たり次第にキスしまくったって?
-
>>96
4秒な
ちなみに後に出てきた剃も同レベルの性能らしい
挙動を制御できるかどうかの差はあるが意外にインフレしてないんだよな
-
剃の速さも個人差はあるだろうが音速超えてるような情報はないな
-
ワンピは初期ならロギアを除けば魔術師でも対抗できるけどcp9ぐらいになると塔を斬るカクとかがいるから勝つのは難しいな
スリラーバーク編に入ったらモリアが島をパンチで割ったりゾロがレーザー避けたりするから鯖でも無理ゲーなレベル
ケイオスは身体を刃に出来るmr.1とならいい勝負ができるんじゃね
-
ワンピ上位はさらっと対軍以上の攻撃を繰り出してくるからなあ
瞬間的な速度で勝っていても火力が違いすぎるわな
-
アラバスタ編の時点で既に厚さ100m近い岩盤を殴ってぶち破るくらいのパワーはあったよ
-
アラバスタの時点でゾロが完全石造りの家をブン投げてるからな
-
瞬間的にも音速だせるのにそれに見合う筋力や耐久力がないのが鯖なんだよな
-
音速以上の攻防が出来るだけの筋力や耐久力はあるけどな
-
物理的なこと言い出したらジャンプ漫画のキャラのほうが歪なの多いけどな
-
ワンピキャラは筋力が異常なのに剃レベルで速いだから鯖と逆いってるな
-
光速で移動出来る奴が銃にビビる世界だ
ワンピ
最強の白ヒゲが雑魚だったから、ギル辺りなら大将も余裕
-
cccの「神話礼装発動したら学校吹っ飛ぶ」発言やら
カルナの核って言われた宝具を一ターンに最大六発受けても生きてるし、場合によっちゃそれ以上のダメージ出すじゃん
-
そもそものサーヴァントのコンセプトは本体はあんまり強くないけど強力な宝具で格上を倒す戦士、だから
本体を弱い弱い言うのは的外れだと思う
サーヴァントを宝具運用システムと考えればパワーよりスピードが高いのは理にかなってる
-
>>109
むしろギルはウソップに負けるべくして負けるだろ
あの慢心がウソップと戦って負けない理由がどこにもない
-
攻殻機動隊の義体化された面々VS肉体派な魔術師
-
>>112
普通なら、その根拠を問いただしたいが、ギルガメッシュだと何故かウソップ相手に負ける姿が容易に想像できる罠ww
-
>>111
宝具を最大限まで運用しきる事が出来たらどの程度の作品まで対応出来るのかを焦点にすれば面白くなるかもな
身体能力では負けているが最大火力では勝っている作品…ハンタとかか
-
>>112>>114
そういった意味で勝つのならケンガンアシュラの
ヤマシタカズオもギルにいつの間にか勝ってそうだ
ていうか闘技者も最強クラスなら宝具抜きの鯖には匹敵しそうだな色々と
-
>>112
でも面と向かって狙撃の王とか名乗った日には慢心もクソもないぐらい
容赦なくぶち殺されると思うぞw
-
ウソップの狙撃スキル高いからな普通にw
1番真っ先に英雄王が切れるのは、ルフィかもなw、ギルからすれば海賊が王を名乗ろうだなんて、おこがましいかも。
-
我様は公式で愛の力には勝てない
-
>>117
助けてそげキングモードだとむしろ逃げまくって挑発繰り返し
最後はなんかいい話で終わりそうな気もしなくない
無駄に逃げ足が早い上にエアエンキじゃ捕縛しづらいわけで
>>118
ルフィは逆じゃね今はまだ未熟でも高みに挑む人間は好きだし
それを落とすのも大好きなので
-
友情のために命賭けて挑んでくる奴が相手なら
我様はちょっとだけ敬意を払ってくれそうに思う
まあそれって遊び無しで本気の一撃が飛んでくるって事だけど
-
むしろ逆に慢心王が気に入らないやつって誰か居るのか
ガンダムのニナ・パープルトンとか00のネーナレベルの屑であれば
慢心王はもう視界に入れてない完全に無視してる状態にはなりそうだが
-
ガノタはこれだから困る
-
>>122
DIOやプリベルのニャルは存在的に受け入れられんだろ
あと伝説的にはイシュタルじゃね
-
まあ大体の人間は
どうでもいい(つまんない)or面白いor気に入った
で、気に入らねえぜお前って敵愾心持つようになるのはそんなに居なさそうだな
ワンピだと嫌うキャラならエネルとか?
-
ギルガメッシュはCP9ルッチとか嫌いそうだ
-
宝具メインで戦うならパシフィックリムのカイジューは倒せそう
大きさ的にはカテゴリー4までなら大海魔より小さいし、カイジューは肉体の強度自体は現代の兵器や工具でバラせるので
エクスカリバーやエヌマエリシュなら十分致命傷を与えられるだろう
型月世界にカイジューたちが侵略してきたらというシチュだと果たしてどうなるか
-
ささみさん@がんばらないのギリシャ神話神なんかは傲慢すぎてギルガメッシュが本気でキレそう
-
よく知らないけど原典のギリシャ神話も相当酷いから大丈夫
どっちにしろギルはキレそうだけど
-
>>126
そういや中の人一緒だな。
個人的に実写版トランスフォーマーとかどうよ。
-
スマブラ発売したけどスマブラ参戦作品でいい勝負できそうなのってどのへんだろ
ゼルダFEあたりは人型だし良さそうな気もするが規模的にはマリオカービィの方がデカイんだよな
-
>>122
意見をコロコロ変えたりしなければ基本的にはそこまで嫌わないんじゃ
エミヤに対しても能力が嫌いなだけで人格面は割と高い評価してるし
-
あの王様は良くも悪くも突き抜けた奴は認めてる感じ
-
>>131
マリオカービィは宇宙規模だったりするからなんとも
EXTRA上位組でも呼ばないと……
-
カービィは全体の設定はともかく個別のキャラの強さはメタナイトが亜音速のレベルだから
そこまで飛びぬけてはいないんじゃないかな
-
>>134
カービィは意思を持つ太陽と月がいたりその二体と押し合うことができる大彗星ノヴァとかかなりヤバいのがいるからな
EXTRA上位陣にも十分に戦えるだろうな
マリオはギャラクシーが宇宙規模だけどあんまり派手なことはしてなかったような気がするからそこまで強くはないはず
-
カービィの太陽と月ってカービィサイズ(直径20cm)じゃねーか
-
マリオを鯖として召喚したら知名度補正がとんでもない事になりそうだな
-
知名度補正は凄くでも神秘の積み重ねが無いから弱いって微妙な存在になるぞ
エミヤが他のサーヴァントと対等に戦えるのは剣製で神秘の無さを補えるからだし
-
マリオワールド版で召喚されたら
敵に触られるだけで即死するスペランカーな鯖になるんだな
-
そして1upシステムが宝具になってたりして即座に復活するのか
-
桜「姉さんも姉さんだわ…いつもわたしのこと無視して、馬鹿にして笑ってるんだ…」
鯖ルイージ「なるほどたしかにあなたはマスターにふさわしい」
-
>>139
書文「大丈夫大丈夫、神秘なんざあらへんでもヘーキヘーキ」
-
知名度補正がいくら高くてもオリジナルより強くなれないって知らんやつが多いのかね
>>143
李書文は本人には神秘の積み重ねはなくても中国武術に相当な神秘が蓄積されてるからなぁ
-
いや逸話の宝具化とかあるし知名度で英霊自体は強くなる
例えばメディア本人はルールブレイカー持ってないし
鯖が英霊以上にならないだけ
-
それは場合によっては逸話宝具とかが追加されるってだけで
知名度がそのままパワーアップに繋がるって訳じゃないけどね
-
知名度はそのままパワーアップだろ
ヨーロッパ開催の聖杯戦争の鯖は冬木より桁違いにパワーアップしてるし
-
>>147
違う
知名度が高いとサーヴァントは伝承本来の実力に近づけるという設定
セイバーやランサーがヨーロッパで戦うと日本より強くなるのは
ヨーロッパで本来よりパワーアップするのではなく、日本で弱体化していた強さが本来の強さに近づくから
例えばランサーは伝承では100の実力があるとすれば、
地元のアイルランドでは99、アイルランド以外のヨーロッパでは90、知名度がない日本では60の実力しか発揮できない、という感じ
だから相対的にヨーロッパでは冬木よりもパワーアップしているように見えるというだけ
-
ついでに言うと、知名度がどれだけ高くても本来の実力である100を上回ることはない
住民全員がクーフーリンに詳しいむちゃくちゃ知名度の高い土地にランサーが行ったとしても
実力が110になるとかそんなことはけしてなく、100までしか実力は発揮できない
-
神話、伝説系はそれでよくとも史実系はかなり無理があるよな
ステAとBばっかりのヴラド3世とか生前はどんな超人だったんだよ
-
まあ型月世界は魔術師とか埋葬機関のサーヴァントと互角に戦えるとかいう設定のキャラとかもいるし
小次郎は生前からあの強さだったし
普通に史実系は英霊並みに生前から強かったのかもしれん
-
>>150
まあ英霊は人々の信仰を得て精霊化した存在だとかどっかで見たような気がするし
史実の連中も史実+信仰パワーアップしてるんだろうきっと
-
>>150
そもそも、史実系であっても、英霊となっている以上はその史実の出来事を元にした幻想がカタチを持ったのが英霊だからな
英霊ってのは要するに伝承がカタチをとったものだし
伝承の元が神話になるか、史実になるかの違いでしかない
-
生前無かった特殊能力が付加されたりして戦闘能力が上がってる鯖は居るしな
-
>>154
村人A「」
-
実際中国だと書文は「ああ八極拳の人ね」位の知名度で日本の方が知名度高いので
逆に日本だと「ジェットりーや格ゲー」くらいしか知られてない黄飛鴻は中国だと
寅さん、水戸黄門、暴れん坊将軍レベルの知名度を持ってる
-
私頑張りましたよ聖処女
-
>>156
中国だと国民的な英雄の岳飛なんて日本じゃ知ってる人自体がほとんどいないってレベルだろうしな
-
まあ元々魔術やらがある世界なんだから、同じ史実をネタにしていたとしても現実のそれとは大違いになるのはおかしくもない
-
現実の伝説やら史実とかを大幅に曲解上等!がFateだしね
型月世界の歴史は現実とはだいぶ違うんだろうなぁ
-
いや書文は型月界隈と拳児のおかげで認知度高いように見えるけど
普通に考えて黄飛鴻の方が日本でも認知度高いだろ
ワンスアポンシリーズだけじゃなくて酔拳のモデルでもあるし
-
全体からみればどんぐりの背比べじゃない?
どっちも中国オタクか武術オタクかカンフー映画オタクでもない限り知らないよ
まあ確かに李書文のほうが知名度は低いだろうけど
-
型月世界なら武田惣角は本当に天狗の血族になるんだろうな
-
>>142
ルイージのネガティブさって慕っているマリオに付いていけそうにない
自信のなさと臆病から来るものだぞ
嫉妬する緑ってのはネット上の勝手なイメージでマリオの事は一貫して尊敬してる
そういうので桜と引きあうのはむしろ
ディメーンに洗脳されて全員に毒づいてたミスターLの状態じゃないの
-
>>161
酔拳と黄飛鴻はなんの関係もないけどな
黄飛鴻は南派の洪家拳を13歳で極め虎型拳をはじめとする形意拳を十数種類
燕青拳等の北派拳法に機械武術多数という天才
おまけに医者をやってたおかげで漢方による肉体改造に精通してたらしくてな
盗賊数十人相手に素手で無双しただの馬鹿でかい闘犬一撃で蹴り殺しただのそういう話がある
-
実態よりも創作のイメージのほうが一般的な知名度が圧倒的に高いのは仕方がない
宮本武蔵も新撰組もだいたい歴史上の人物はそんなもんだ
-
徳川歴代将軍呼んだら
逸話宝具付きの強いのと亡霊並みに影が薄いの
二極化しそう
-
マツケンが召喚されそう
-
というか一部の大活躍した将軍以外は英霊になってないんじゃないか
-
綱吉は歴代将軍でも最も濃ゆい部類に入るが強そうには全く見えんぞ
-
そりゃ、そもそも徳川幕府の将軍で戦を経験してて武名のある人なんて家康くらいだしな
秀忠は政治家としては有能だったと言われてるけど武将としては微妙だったみたいだし
後は暴れん坊将軍のモデルになった吉宗とか、吉宗に可愛がられた家治、後は15代将軍の慶喜あたりは武術の達人だったそうだが
武人系英霊になれそうなのはそれくらいじゃないかなぁ
一応、家光は時代劇で剣術の達人として描かれたことはあるけど実際は虚弱で武術はろくにできなかったそうだし
-
趣味が辻斬りでよく失敗してたらしいな家光
むしろ家茂は銀魂の茂々のモデルだけあって超のつく名君だったな
カリスマBは余裕ってくらいの
-
戯言シリーズの人識は相応の武装があればサーヴァント相手に防戦レベルまでいけるかねぇ
久しぶりに零崎シリーズ読み返したらスナイパーライフルでの1km狙撃を殺気で察知して、ナイフで弾丸を叩き落とすとか言うチート見せ付けてたんだが
しかも白兵で二刀ナイフ使いの猛ラッシュを捌いてる途中を狙った奇襲攻撃且つ一発じゃなく数発程度続けてな
-
西尾作品の比喩的な表現は除くとして、零崎人識が闘いながらスナイパーライフルの弾丸ををナイフで弾くくらいの能力はあるわけだしな
それより強い連中が似たようなことできる能力があるとすれば確かに鯖防戦レベル?な気もする
個人的に気になるのは最強最終出夢とかの最強組かなあ
人識をほぼ一方的にボコれる連中だし
-
勝てはしないけど防戦レベルならなんとか、って連中は多い気がするんだなぁ>戯言の達人連中
何気に暗示に耐性のあるやつもいるし(暗示かけても体が勝手に殺しに行く人識とか)
ただ反応速度があっても攻撃力は若干足りない気がする(出夢のイーテングワンでもコンクリ砕いた印象しかない)
-
マツケンの将軍様だと仮面ライダーとコラボして怪人を当たり前のようにたたっ斬るわ
ゲームではハイパーカブト相手に大立ち回りし出すと
今や平成ライダー最強キャラ候補に「将軍様」で何故か出てる始末
-
対決ってのとはちょっと違うけど言峰と聖☆おにいさんのイエスを対峙させてみたい。桜ルートだと我が主をも問い殺そうとか言ってたし。
-
近接鯖あいてだとスピードパワー差と獲物の差で仮に一太刀防げてもそれ以上は難しそう
ライフル弾も殺気で気づいただけで(それはそれで凄いが)弾そのものには反応できないとかじゃなかったっけ
-
桜はキリスト教徒じゃないからあんまり面白い絡みにはならなさそう
-
あ、すまん、言峰か
桜と読み間違えた
>>178
そうそう
ライフル弾自体においついた訳ではなく、殺気で狙われてる部分を読んで、そこにナイフをかざして弾を弾いた
ライフル弾といえども1kmくらい離れたところから撃たれたら着弾まで1秒以上かかるから、
その発射と着弾のタイムラグを利用してただけ
それはそれで凄いけど、マッハに反応できる訳じゃない
-
>>179
マーボーとイエスの絡み。桜ルートで問い殺そう云々を言ってたってだけ。
-
聖餐杯と言峰はどっちがより胡散臭い神父なのか
-
軌道が読めていつ飛んでくるかがわかれば光の速さだろうと
ポルナレフでも相手をぶった切れるからな
-
胡散臭い神父達の晩餐会
fateより、言峰神父
ジョジョからプッチ神父
HELLSING、アアアンデルセエエン
ベルセルク、モズグズ様
あかん、適当に知ってるやつ選んだだけなのに戦闘力高いやつばっかや
ちゃんとお祈りする優しい神父様はどこにおわすやら
-
詠梨「優しいですよ」
-
普通に優しい神父枠としてGS美神の唐巣神父を放り込もう
唐巣神父の胃腸は何分持つだろうか
-
あの人フィクションの神父としてはおかしなくらい普通で真っ当だからなあ
まあ人助けのために使った術はちとキリスト教的にギリギリアウトだったりするみたいだが
リジェネレーターや使徒もどき、悪魔祓いの術がアリなら充分セーフセーフ
-
ちゃんとお祈りする超弩級聖人のハックルボーン神父@ケイオスヘキサシリーズ
を推薦しておこう。殺された人が文字通り昇天する御方だよ!
-
ハック・ザ・ハッカーは血が大好きで悪魔よか人殺すマジモンの神呼んじゃうじゃないですか
近づくだけで真祖も体が焼けただれる化物聖人はモズグズ神父と殺し合っててください
エクソシストのカラス神父はわが身をもってパズスを退けた本当の聖人だったのに
3でどうしてああなった?
-
>>24
遅レスだが設定がそこまで噛み合うならゲーム版も売れて欲しかったな
全盛期に近いし二次とか大量発生しただろうし
-
>>189
新たな神父枠として、シャルルマーニュ十二勇士から、テュルパンも加えよう(異教徒共をSATSUGAIしまくるけど、気にするな!!)
-
聖餐杯さんはコトミーに虐められて終わりやな
戯れ言の赤色さんの燈子さん臭ぱねぇな
あと橙色の娘と火鉈ちゃんで殴りあいさせたい
-
>>192
色以外共通点ないレベルじゃないか赤コンビ
-
今思ったが、CLAYMOREのキャラとかなら実力的に鯖と釣り合う、かな?
深淵とかは攻撃の余波で地形を変えるレベルだし
-
>>192
聖餐杯さんは超ドMだから虐められたら余計にハッスルするだぜ
-
覚醒テレサVSギルガメッシュ ファイ
-
高速剣が相手を文字通り塵に返すレベルの高速連撃なんですがそれは>覚醒テレサ
ナンバー5より上とか覚醒者の中でも強い連中とかはいい感じだけど、
速度の比較対象に弾丸とかが無いからイマイチわからんのよな
一番速度的にわかりやすいのって幻影か?
-
世界観が大陸単位の箱庭だからなあ
妖魔とクレイモア以外は強さの基準が精々ラキか盗賊くらいで後は全くない
盗賊が使ってたはやぶさの剣とかは多分組織の技術がちょっと漏れたものなんだろうな
-
何故俺たち型月信者は真っ先に速度で比較しようとしてしまうのか
-
速さこそ文化だからさ
-
イースレイは人間体でも、余波で半径百メートルぐらい抉り飛ばす矢を飛ばして
覚醒体なら威力と強度が向上する上に、ホーミング機能もつくのな
しかも両腕を状況に合わせて自在に変形させるし、あの図体で幻影と互角の速さのリガルドより
素早く動けるんだからやばい
もっとやばいのは、そんなイースレイでも到底相手にならないレベルのプリシラと
そのプリシラ(再生を超えた創世能力持ち)を割かしあっさり塵にした覚醒テレサだが
-
あの漫画テレサだけ別ゲー状態なんだよなあ
組織はアリシアべスやら深淵食い作ってたけどそんなモンより強い戦士がとっくの昔に完成されてたというね
-
速さで思い出したが上にあったホロウで士郎がマッハ10見切れたとか言うのあれ間違っとるで
まずあれは士郎じゃないし次に見切ったんじゃなく死におぼえで予測してた
最後にアーチャーが込める魔力から速度を割り出してタイミングを図ったわけで
死に覚えで宝具の性質と飛んでくるタイミングを把握できてなけりゃ瞬殺されて終わり
現に1回目は何が起きたかもわからず腸ぶちまけてるので初見でマッハ10こられたら100%死亡
-
マッハ10だっけ
通常矢は4kmから着弾までに数秒かかってるからマッハ2くらいだったような
最後のフルンディングはマッハ5くらいだったけど
それにあれは実質的には士郎でいいよ
士郎の殻を被ってて能力は士郎と同じだから
死に覚えただけで実際はまともな反応はできないってのは正しいけど
-
>>202
プリシラが全力で戦っても、覚醒テレサとは戦いが全然成立してないレベルで差があった感じだからな
マジで一方的な勝負だったし
覚醒テレサなら普通にバーサーカー(ヘラクレス)を殺せる気がする
-
士郎は4km先だと夜で初見といえ矢が飛んでくることもわからないってことか
-
バサクレスはチートチート言われるわりに七回殺しのせいで凄く見えないんだよな
せめて令呪ブーストのカリバーで倒すべきだったと今でも思うわ
-
深淵が鯖レベルと考えると、覚醒テレサどころか、通常テレサでも殺せそう
大した妖力解放もしないまま、深淵級の覚醒者相手に楽勝してるし
-
>>203
士郎のは来るのを分かってたとかじゃなく矢を視認してそれに合わせられたってのがポイント
その上のも見切ってどうこうじゃなく、そういう高速の存在が見えるとかの話だったと思うが
二死目の場面でも矢自体は見れてるしな
意識もしてない不意打ちで即死とかとはまた別のただの視力の話
>>204
フルンティングは射出から4km先の着弾まで1秒なのでマッハ10(正確には12前後だが)
-
令呪使用から1秒の後のゼロ秒でSNの作中でもよくやった時間を停止させて士郎は詠唱するからな
-
実は2回目は前と後ろで矛盾があるんよ
最初に「何が起きてるかわからない」ってはっきり言ってるのよ
でも次に見えていると言っているって矛盾があるんだ
普通なら錯乱してるとした思えないんだが
これを士郎を使って中の人が画面の外からアイワナやってると考えるとちょっと面白いんだ
-
そもそも詠唱ってのは自己暗示で、青子がやっていたように魔力を回路で回せば体内時間は加速するからな
形式に則った必要なワードを組み込まなきゃいけない呪文はともかく
-
あれは、ほぼ同速のセイバーをアーチャーが見失ってるのがネック。
-
しかし完全に演出ですごそうな言葉並べただけだろうに、それをここまで大真面目に考察するのもどうかと少し疑問
なんか針の上に天使が何人乗れるかって議論と似たものを感じる
-
演出を武器にしていかないと勝てる相手にも勝てなくなるからな
-
ロギアなら、聖杯の泥で攻撃すればいいんじゃね?
あれ呪いだから、物理とか関係無く効きそうだし、最悪カナヅチで溺れさせられるかも。
そういや型月の魔術師で水系の魔術使う奴いたっけ?
-
ケイネスの水銀……いやなんか違うな
-
>>216
ロギアは対軍級の攻撃を連射できる奴らばっかだから厳しいだろ
クロコダイルぐらいならなんとかできるかもしれないけど
-
スモーカーくらいならいけそう
-
モクモクの実ってぶっちゃけロギアの中では使えない能力だよな
基本の物理攻撃無効以外、これといった特徴がない
-
>>220
型月なら強いよきっと
煙は人体に毒だし目くらましになるし
-
>>221
ふとシーザーvsケイネス先生という『ガス』vs『水銀』とか思いついた。
まあクロコダイルは液体ぶつければ、なんとかなるし。
-
>>216
ルーンの設定を考えればランサーは水系のルーン魔術も使えそうではあるが
流石に原作で言及されてない能力は考察も何もできないな
-
魔術師じゃないけどプロトのギルの宝具とか
-
>>224
あれって大洪水が起こるまで7日もかかるんじゃなかったっけ
-
エネルってゴム手袋装着したら殴れるんだろうかw
-
>>226
多分殴れるで
水に濡らした拳がクロコダイルに当たるんだから
-
竹は絶縁性高いらしいから
虎竹刀をつかおう
-
>>228
雷は防げても、電熱で焼かれるだけやで。ましてや、エネル自身の白兵能力自体、かなり高めやし。
-
音速超えてないゴム人間に殴られる程度やで
-
電熱言い出したらルフィもまる焦げになりそうだが
-
>>231
一応電熱で発熱した槍でアツゥイ!ってなってたからな
-
槍以外は無傷だったから気にするな
-
100m4秒を見切れないルフィの攻撃を避けられないってのはかなりマイナスだな
新世界行ったら多分ボコボコだわ
-
そう言えば、確か仮面ライダー1号が100m1秒なんだよな
何気にクロより速かったんだなw
-
改像前の学生時代からIQ600とか言う意味不明な知能をもったバケモンだよ
-
エネルさんは極大射程のマントラで思考読んで遠距離から雷があるから…
下手に近接戦挑んだら覇気持ちにはやられるが遠距離戦に徹すればかなり無敵
-
それ聞くとまほよの10m0.5秒の金狼は負けるべくして負けたんだなと思わなくもないな
-
トップスピードの状態で10m0.5秒はバトルキャラとしては微妙だが
静止状態から10m0.5秒ならなかなかのもんだと思うけどな
-
つっても音速以下だからな
死徒よりも身体能力低いんじゃないか?
-
10m0.5秒を100mに直すと5秒
因みにチーターがトップスピードで大体3秒当たり、止まった状態からなら6〜7秒
まああの図体でチーター並の速度で来られたらそりゃ怖いが、正直他に色々化け物がいる型月でこの速度自慢されてもうーんとしか
バトル漫画とかなら静止状態から即音速とかいう連中はゴロゴロいるしなあ
-
>>235
ファイズ「1号先輩HAEEEEEEEEE*」
カブト「さすが先輩ライダー」
アクセル「なん…だと」
個人的に青髭の大海魔vs仮面ライダーシリーズに出てきた巨大生物とか見たいな。
大海魔を見た瞬間、久しぶりに腕が鳴る響鬼さんを想像したw
-
仮面ライダー一号はさりげに原爆にノーダメージで耐えてたり(実際の描写はなくてセリフで言われただけだし、普通の爆弾でダメージ受ける場面もあるけど)
実は飛行能力があったりするんだよな(空を飛んだのは一回だけで、海に落ちたり崖から落ちて重傷を負ったりする話も多いけど)
昭和特撮ヒーローの設定はかなり無茶苦茶
-
ニンジャスレイヤーも一数秒間核の爆炎に耐えてたな
しかしカトンが平気なのかっていわれてもそうでもないし
-
ニンジャスレイヤーはノリで耐久力も攻撃力も凄い勢いで上下するからな
ある場面では大口径拳銃がニンジャの手足をぶっちぎって吹き飛ばす一方で、
対物ライフルやら大口径ガトリングガンを喰らっても多少苦しむ程度で済んだり
至近距離から大口径拳銃で足首を撃たれても一時的に足の動きが悪くなる程度で済む場面もあったりするし
-
>>245
ビーハイブのガトリングガンに関してはとっさに防御したから最低限の負傷で済んだとあるな
多分カラテ技術の高い赤黒とかはきちんと防御すれば直撃しても耐えられるんだろう
-
>>241
ていうか、現実のチーターの身体能力と速さがハンパないなw
「事実は小説よりも奇なり」とはよく言ったもんだな。
-
>>247
なおスタミナ
だがチーター並の速度で匍匐前進するミニットマンは変態と言わざるを得ない
-
>>247
ラトラーター「呼んだ?」
-
ニンジャスレイヤーは速度や単位がが大体その時のノリで決まるので他作品との比較は無理w
-
>>250
なんか良くガバガバなものと決めつけられるがそうでもないぞ
-
つーかその時のノリ言い出したらブーメランなんだから
-
北斗の拳やアメコミだってぶれるし
-
ちょっと懐かしいところでベターマンとかどうだろう首もがれても生きてたり水中でも超音速でおよげる
問題は固有振動波による攻撃や遺伝子への攻撃が鯖にはイマイチ効かねえってことか
-
>>250
その時のノリというより
設定に対する最初の発想自体がぶっ飛んでるんだろう
ネオサイタマ=キョート間はアメリカ西海岸=東海岸くらいと想定していたとか
>>254
ベストマンが危なすぎる
最初から人類最強の行者である尊者ヤクスギが
ランクアップしてガイアの天敵になりましたとか本当にひどい
-
>>255
確か忍殺世界の日本は現実のアメリカを元にしてるらしいね
オキナワはハワイのことだしドサンコウェイストランドはアラスカで
メキシコがすぐそばにあるのもアメリカだからとか
-
シャナなんてどうだろ
総力戦なら五分五分?
-
>>254
逆にカンケルを倒せそうなのがゲイボルクしかないからな
バランスはとれてんじゃね
-
>>257
「封絶」除いても最終的に空中戦必須だから噛み合わないんじゃないか?
-
シャナって実践レベルの飛行能力持ち原作だとそこまで多くないぞ
-
でもメインはほぼ飛んでるじゃん
やっぱ飛行能力ないとキツいと思う
-
>>258
ベターマン陣営相手なら、一番輝くのはマキリとジルの旦那だな
-
ゾウケン「ブラフマンとかマジでイカしてるんですけどワシもなりたい」
-
シャナだと、メリヒムがエクスカリバー級を乱発出来るからその辺が聖杯戦争の鯖の上限だろうな。
それ以上は、シュドナイならまだ怪物退治のノリで、鯖複数対一で戦えるけど、
アシズと天破アラストールはそれこそ、ウルトラマン呼んで来いの世界だし。
-
アルクならシュドナイと五分五分?
-
しょぼい描写しかない設定倒れのアルクなんぞ相手にならん
-
そう
じゃあ次いこうか
-
海皇紀のトゥバンのおっさんVS鯖なんてどうすか
-
鯖じゃなく山育ちとなら熱いと思う
-
>>242
空中飛行対決とかどうよ。
英雄王(ヴィマーナ)vsキバ(飛翔体)
ランスロット(F−15J)vsサイガ
征服王(神威の車輪)vsW(バイク・ハードタービュラー)
第5次ライダー(ペガサス)vsスカイライダー
キャス子vsギャレン(ジャックフォーム)
アキレウス(戦車)vsフォーゼ(ロケットステイツ)
飛べる仮面ライダーって結構いるんだな…
-
影船vs黄金の鹿号?
-
>>270
555アクセルと互角のサイガ以外は飛行速度せいぜい時速数百kmくらいだから型月側がだいぶ有利そうだな
-
白銀聖闘士と鯖ならかなり良い勝負するんじゃね?
オルフェとか水鏡とか実質黄金レベルの奴は無理ゲーだが
-
>>272
アタッチメント強化してないハードボイルダーなら時速580キロ止まりだけど
ハードタービュラーは最高速度マッハ1.2で最高高度5万メートルまで垂直離陸航行が可能な立体飛行形態だからかなり厄介だぞ
しかも自在にWの脳波でコントロールしたりガイアメモリの情報から能力を取り込んで合体攻撃もできる
Wのマシンって結構設定も描写も多くて
ハードボイルダーも状況に合わせて後部を換装して色んな局面に対応できるのがポイントだな
支援用のアタッチメント換装するリボルギャリーとか、シェルターにもなる移動要塞だし
-
>>270
キャス子VSギャレンは攻撃を魔術防壁やら空間転移やらで防がれたあげく攻撃魔術で叩き落とされる弱フォームの姿が目に見えるようだ
でも事前に仲間の誰かが犠牲になってる場合、転移先を先読み攻撃したり、魔力弾を全部撃ち落としたり防壁が貼れない至近距離から攻撃したりして
キャス子をフルボッコにすることだろう
-
>>272
オーズの赤いコンボ形態は超音速飛行じゃなかたけ
-
スカイライダーは単体で滑空しても時速800km最高高度は大気圏ギリギリまで飛べる
スカイターボでマッハ1・2から2はでるで
-
>>273
シルバーでも局地地震起こすレベルだし勝てるかな
-
最近流行ってるヘルシーサポートのヒューマンストイックダイエットはじめて、夏の間に7キロも落ちたよ(^ω^)
即効性あるのに副作用とかないから安心して使えた♪
これから冬太りしないように、気をつけなくちゃ( ^ω^ )
-
>>278
マッハ2〜5程度の奴等だし大丈夫。その程度の差なら宝具でひっくり返ることもある
-
>>270
個人的にはこのメンツの戦いがみたい
バーサーカー(ヘラクレス)vsン・ダグバ・ゼバ
バーサーカー(ランスロット)vsクウガ(アルティメット)
切嗣(アヴァロン有り)vs武神鎧武
zero峰(予備令呪有り)vsロシュオ
型月世界だと、ダグバとオーバロード(アギト)とオーバロードインベスはどういう扱いになるんだろ?
-
>>275
死んだ好きな人や仲間のために怒りマックスで強くなれる男とか
キャス子的にもやりにくいだろうしなぁ
>>276
オーズはタジャドルは超音速で飛べるのが確実な設定(映画だと地球の中心から裏側まで飛んでるし)
でプトティラが雑誌によってはタジャドルより速く飛べるとあるけど詳細な速度は謎
バースのカッターウィングは時速300kmだけど理論上は音速突破も可能という……何か判断に困る微妙な設定
-
>>281
ダグバは古い時代の特殊な礼装使い
オーバーロードは星から生まれた古き神
って感じじゃないかな
インベスは設定知らないので分からないが
ダグバやアルティメットはギルと戦わせたいな
ギルの乱射するバビロンを究極の闇で焼き払いながら押し進んでいくダグバって感じで
-
小説版だとなりそこないアルティメットでも東京タワー変化させて丸ごと大砲にしてたくらいだし
最終回のような封印なしの能力全開放のダグバとギルだと相当派手な戦いになりそうだな
モーフィングパワーで強化創造された武器とGOBで撃ちあったり
設定上アルティメットとダグバは原子操作能力が全能と形容される域に達してて
ほぼなんでもできるらしいからな
-
身体能力もヘラクレスと余裕で殴り合えるか、むしろ殴り飛ばせるレベルだしな
格闘戦になればギルに勝ち目はないから、ギルはいかに距離を取りながら大火力で殲滅できるかだな
原典宝具をそのままぶつけたらアマダムの武器変換能力で取り上げられる恐れがあるから
ビームとか空間凍結とかの特殊能力で抑え込みつつエヌマを狙う感じになるか
-
デジモンとかは?
-
アニメとかスルーして設定だけで言うなら、サーヴァントは成熟期〜完全体くらいの強さがありそう
メタルグレイモンとか必殺技が核ミサイル並みの威力あるんだぜ
-
バビル2世(リターナー)VSギルのバビロン対決とか
-
クウガとランスロットと英雄王と紅茶とUBWルートの士郎を、バトルロイヤルさせたら、
ランスロットが道端に落ちてた小枝を宝具化して、クウガがそれを奪い取ってフォームチェンジで自分の武器にして、さらにそれをランスロットが奪い取って、宝具化させたKOEDAを士郎が投影しようとするのを考えてしまった
-
>>289
英雄王まるで関係なくてワロタ
-
>>283
黒ダミはやってることのトンデモさを考えたら星以上の規模に思えるがなあ
-
アギトの神様って設定上は宇宙の星々が自分の体から産まれたとかいう全宇宙の創造主やで
時期としちゃその位置に見えないハズの星座平然と動かすし
星の理というより強いて言うのなら宙の理側の存在じゃね?
-
フェムシンムの世界が、平行世界なのか異星なのかでオーバーロードの立場が変わりそう。
-
>>289
ランスロットは一番仮面ライダーのマシンに触らせちゃいけないなw
士郎や紅茶が投影しそう又は投影できなさそうなライダーの武器ってなんだろ?
-
できそうなのを挙げた方がはやいかもしれん
ライダーマンのアームやリボルケインは無理だろうし
-
ギャレンってこういう話題の時よくネタになるよな
なんせどこまでも強くなれるけど同じくらいどこまでも弱くもなるというすさまじいブレ幅だし
-
響鬼の音撃棒は構造が単純だから投影できそう
これだけ投影してどうするんだって話にもなるが
-
エルナサーガの強者だったらFateのどの相手までやれるかな
-
速度が足りないから鯖は無理として統魔雷剣や炎魔剣がかなりシャレにならない性能だから
シャールヴィやヴァーリ兄さんなら魔術師には大抵勝てそう
-
こないだゲーセンいったらなんか電撃文庫の格ゲーあったんだけどあれに出てる作品だとどのあたりまで勝てそうかな
劣等生やはたらく魔王からブギーポップまでいたが
-
>>299
封魔剣もあるしな
あれ直撃ダメージをFate世界に変換すると、切嗣の魔弾効果みたいな感じかな
-
>>295
リボルケインは普通に可能だと思うぞ
ぶっちゃけあれ光で刀身を作っただけのただのレーザーソードだし
-
あれキングストーンのエネルギー込めた杖なんですよ
いや光子剣とも呼ばれるが
どちらにせよキングストーンが投影できなきゃ無理っぽいよ
-
ギルガメッシュが張り合いそうな奴は、剣のキングフォームとかキバのエンペラーフォームとか、王とか皇帝とか名のついてるやつじゃね?
>>270
飛翔体は元のエンペラーが核爆発にも耐えられるから、英雄王でも苦戦しそう。
この空中戦は映像映えするだろうなあw
-
>>303
生成元がキングストーンってだけで構成物質は光粒子だぞ
-
>>304
今気付いたけど電王も王が付いているな
なんかコミカルなせいで王って感じしないけど
>>305
それは……「だけ」と言って良いのだろうか
リボルクラッシュとかぶちかましてる時点で、うん
-
ライダーのチートアイテムはキングストーンがよく話題にされるけどギギの腕輪やアマダムも相当やばいんだよなあ
-
>>305
その場合、大本であるキングストーンやRXの奇跡の力までは再現できないから
無理やり投影しても攻撃力ゼロの単に光ってるだけの張りぼてになりそうだな
-
キングストーンを通してため込んだ太陽エネルギーを相手に死ぬまでぶち込むものだっけか
-
キングストーンは投影できる/できない論争でもやるの?
-
キングストーンは普通に無理だろう
剣でもないし、そもそも自意識を持った一種のエネルギー生命体みたいな存在だし
士郎が生物や幻想種を投影できるんなら可能性があるが
-
それに完全な外宇宙産の代物だしな
-
>>299
シャーンスラーグ(核融合?分裂?)や瞬間移動を使いこなし、
切られても死なないヴァーリ兄さんだと鯖でも厳しいんじゃないか?
-
ヘラクレスって螺旋剣やカリバーでのけぞる程度なんだよな
バビロンとか平気で受け止めるし
ぶっちゃけライダーが最強フォームでやっとタイマンはれるんじゃね?
さすがにパンチ力数トンやら数十トンじゃ圧倒できんだろ
-
ヘラクレスだしな
ていうかライダーのモチーフになってもおかしくないレベルの強者だし
-
ヘラクレスは棍棒と獅子の毛皮のイメージが強いから、ヒーローのモチーフには使いづらそう。
-
響鬼さん…
-
>>314
ライダーもそこらへんシリーズによって差が大きいぞ
555は攻撃の際に猛毒エネルギーを叩きこむ性質のライダーで最終フォームでも打撃力自体は4tと凄く低い
逆に響鬼さんは毎回巨大な10m近い魔化魍と戦わなきゃいけないし鍛えてる
具体的に言うと最初のフォームでも打撃力20t蹴力40tで腕力は600人力、アフリカ象を1頭丸ごと持ち上げられる設定
-
>>315>>316
仮面ライダーヘラクスってもう居るよ
まあ正確にはヘラクレスオオカブトがモチーフだけど
-
それ当たり前だけどヘラクレスオオカブトじゃないかw
-
>>314
ヘラクレスと殴り合いしても、違和感ないのは、仮面ライダーアークじゃね?
あいつまずでかい上に、空も飛べるからなぁ
>>281
ロシュオのスペックって、どんな感じだっけ?
-
>>272
飛翔態の飛行速度ははマッハ3.4だよ
-
残念アニメ同士で思い出したが
極黒のブリュンヒルデはどうだろう、10巻の姉妹喧嘩を見るに、あの姉妹は鯖ぐらい強いと思う
-
>>316
世界初のスーパーヒーローのモチーフになったくらいだし
そうでもないだろう
-
GOWでも結構良い待遇だったな
なお最期は顔面ぐしゃぐしゃにされたもよう
-
>>324
棍棒はポールウェポンと考えれば普通にヒーローの武器にもなってるし
ライオンの毛皮はライオンモチーフの衣装や鎧と捉えれば普通にかっこいいよな
-
ヘラクレスは怪力や武術の達人とか、人間と神の二つの世界に属しているとか
日本じゃ少ないかもしれんが、海外とかでは非常にポピュラーな気がする。
GOWのクレイトスも設定とかまんまヘラクレスだし。
クレイトスとかどれくらいなら倒せるだろうか。
さすがに死んでも「ちょっとトイレいってきた」みたいに気楽に冥界から復帰するのはなしにして。
-
>>323
あの姉妹は普通にドラゴンボール入ってたと思うが
-
前作がスキージャンプ漫画とはとても思えん展開だった
-
>>324
黄金バットのモチーフかと思ったがスーパーマンの方だよな
-
>>330
そりゃそうだ
-
>>299
シャールヴィは一撃で竜の首落として、騎士ごと叩き伏せてたな
鯖なってして逸話なればセイバーにエリザなら竜属性殺しついて有利に戦えそうだぜ
逆にヴァーリはセイバー(正純の王)によわそうだ
-
>>329
その前作のおかげでいつスキーのエッジで人間の首が飛ぶか注目してたな
-
vsカブトボーグ
型月界のメインヒロインこと藤村先生ならいい戦いしてくれると思う
-
スーパーマンの話題が出てたからスーパーマン vs U1
U1がダメだったら次はキアラ
-
俺の記憶だとスーパーマンって魔法・精神的な攻撃に弱くなかったっっけ
肉体はまあ地球逆回転させるくらいだからU1に引けをとらないだろうけど、キアラはきつそうなイメージ
-
俺も詳しく知るわけではないが
スーパーマンも色々ヴァージョンや時代によって細かい設定が異なるので
魔法に呆れるほど弱いのも確かにメジャーなやつで居る
ただし全部のスーパーマンがそうではなかった気がする
反則的なのは本当にひどかったはず
-
スーパーマンはたしかその気になれば星を殴って砕けるレベル
だからU1でもその気で殴れば倒せそうだが
キアラはあかんw
戦いにもならない遠距離から一方的に大岩でも投げつけて潰せばともかく
-
キアラは知的生命体の天敵だっけ?
一応セイヴァーさんなら涼しく受け流せるんだよなあ
セイヴァーさんクラスかそれ以上の覚者を連れてくればあるいは…
-
ていうか、あれはセイヴァーしか無理だろうな
水銀でも確実に死ねるだろうし
波旬ならあるいは?とか思ったけどあいつも自分を“愛してる”からアウトだな
-
規模が違いすぎて覇道神には通らんやろ
キアラが多元宇宙自慰するぐらいにならないと話にならんと思うよ
-
悪役のスーパーマンプライムと戦わせてみたら
-
>>341
型月世界って星が根源や宇宙より強いみたいなこと言ってるから黄昏の覇道神か曙光の一人分くらいはありそうなんだが
第三人格式みたいな根源の末端で宇宙やら時間軸弄れるみたいだからサタナイル以上はあるだろうし
-
じゃあ雪籐洋士、木葉優児、松田鏡二、外道坊の平松カルテットはキアラの天敵だな
雪籐、木葉、外道坊の3人は空の境地に達している
さらに言うと常人なら10回はエクスタシーで死亡する薬を射たれても勃起すらしない
松田は「いンんだよこまけえこたあ」で済ます
-
知的生命体って結構範囲でかいな
ロボットや殺人マシンでも高度な人工知能でアウトだろうし
無くてもYAMASODATIだから大抵問題ないしな
-
松田さんは原作で死んで魂が牙亮に乗り移ったのに死んでなかったとか色々酷すぎる
-
アメコミならキアラとバットマンの悪役のジョーカーを戦わせてみたら
ただしエンペラージョーカーで
-
覇道神・求道神って人型の宇宙みたいなもんだから
宇宙破壊クラスの攻撃じゃなきゃダメージ通らないんじゃなかったか?
-
戦わせてみたらと言われても地球姦が効くか効かないかしか議論しようがない気も
-
スーパーマンは太陽に何万年か放り込むと
オムニバース全能とか言うちょっと訳の分からない物になります
-
アメコミってエロゲ以上にとんでもだと思う
-
インドVSアメコミ
-
東インド会社の方が強い
-
ギー先生VS鯖
鯖はテンプレ神拳に耐えられるか
-
>>340
某水銀「マルグリット以外がこの私を勃たせるものか!」
某明星「絶望した! こんな変態生み出した自分に絶望した!」
某刹那「お前じゃ勃たねぇ」
某親友「そもそも勃たねぇ」
某波旬「ビッチとか無いわ〜、踏み潰したくなるわ〜」
-
無理、はい次
-
>>347
たかが五次元人のパワーを手に入れただけの狂人なんて八次元以上のキアラに勝てるわけないじゃん
ちなみにその五次元人は全マルチバースを指一本で破壊した実績あるけど
キアラは余裕で勝てるよな
-
アメコミ厨のスレですか?
-
>>270
最近鎧武みてると、紘汰と士郎をクロスオーバーさせたくなったわ。
この二人性格の相性はどうなんだろ?
-
>>358
ごめんネタ
-
士郎ならもっと早くミッチやかいとに対して迷い捨ててそう
逆に紘汰がFate側だとこいつはこいつで選択肢間違ったら即死盛り沢山のままな性格してるけど将来アーチャーにはならねーかな
-
>>348
この世全ての欲って厳密には相手に対する攻撃じゃないからなあ
条件に合致すれば相手の強大さに関係なく効果を発揮する特殊効果の類だ
-
覇道神や五次元妖精の存在規模は多元宇宙にまたがるレベルだから
太陽系掌握レベルの快楽の座といえどもとろかすには情報量が足りないんじゃね?
キアラがもっと存在規模を拡大して同じように多元宇宙にまたがる存在になれば効くだろうけど
-
キアラは情報が少なすぎるからな
-
>>363
存在の大きさは精神の強さを担保しないからなあ
特に覇道神なんて我慢できない欲求のお漏らしで成り立ってるようなもんだし
-
虚無っちゃう人達の言い分だと相手のデカさは関係ない
重要なのはそいつを精神で食らいつくせるかと言っとったな
-
>>363
ほんとそれ
本人の能力の桁が違いすぎて話にならんわな
-
マルチバース規模でやってる奴は宇宙の外から宇宙壊したり出来る奴ばっかだから星系規模で全能ぐらいじゃ勝負にならないんじゃね
-
姫アルクと『両儀式』の会話見る限り型月じゃ
強さは根源=星>>>>>>宇宙になってるからなぁ
根源繋がってれば平行世界管理や、宇宙の破壊と再生も可能で水銀級に匹敵するし
その根源=大地母神取り込んだキアラBBが敗けを認める、白面と釈迦とかマルチバースくらいはあるんじゃないかと思う
ってもどっちも大日如来の側面だから当たり前なんだけどな
-
あの会話でどうやったらそんな風に読み取れるんだ
-
そもそも型月で宇宙まわりに関して明確な設定ってあったっけ
星の理と宙の理って言葉は見たけど
-
交戦距離が違いすぎる相手とは基本勝負にならないんだよなあ
-
宇宙のルールは『』やBB時点で好きに弄れるからなぁ
星は弄ったら触覚に殴られるし
-
アメコミって結構インフレしまくってるけど、映画でスーパーマンやバットマン、スパイダーマン見てもそこまで強く見えないんだけど
星とか宇宙ぶっ壊したりとかしてるの?
-
>>369
アーネンエルベで本人がなんでも出来るようなものじゃないと、世界の握り潰しを否定してるけどな
-
根源繋がったら並行世界の管理なんてできたっけ?
アレってゼル爺が根源の渦から持って帰ってきたけど他に使える奴いなかった気がするが
キアラとか第三人格の式もできんの?
-
アメコミ上位陣はオムニバース規模のキャラがいる時点で戦う気がおきない
-
>>373
BBは宇宙全能じゃなくて太陽系全能程度だろ
真面目な話、キアラで覇道神やアンスパとかに勝てると思う?
-
>>369
こんな事を言ってるのナントカ知恵遅れでしか見たことないなぁ
-
>>374
戯れで全宇宙の半分の人間を皆殺しにできるやつとか空想具現化の超上位互換を持つ敵とかマジに出てくる
細かいことだがスパーマンはDCスパイダーマンはマーベルなので相手にする敵が違う
-
>>374
アメコミはシリーズやエピソードによって同じキャラの設定がころころ変わるんで強さが安定しない
映画版はだいぶマイルドでおとなしめだよ
とはいってもスーパーマンは初期の映画では地球動かしてたけど
-
>>374
アメコミの中でも超強い方のキャラクターの一人にギャラクタスってのがいるんだけど
>物体の構成分子の再構築および元素転換、銀河間の距離を越える物体のテレポート、
>時空間の操作、自らの大きさの変化、破壊力線の放射、不可壊に近い強度のフォース・フィールドの構築、
>次元間移動ポータルの作成、テレパシー、テレキネシス、宇宙的な知覚力などを発揮する。(wikipediaより)
これくらいヤバい
ついでにいうとこいつの主食は惑星だったりするし頭いいから太陽系並みのサイズの宇宙船を作ってたりする
-
>>377
まぁオムニバースとか現実内包とかメタとか設定としちゃ色々あるけど
風呂敷広げすぎ&トンデモすぎだからか海外の強さ議論でもねーよwww扱いでまともに考慮されてるの見たことないけどな
-
ギャラクタスって娘いたよな
割と絵柄が日本の漫画に近いやつ
あの子なら未熟だしまだ…やっぱムリ?
-
>>374
描写上でも設定上でも多元宇宙を丸ごとぶっ壊したり
それ以上に大きくなってみたりはしてる
てか五次元系の上位次元妖精はメタ世界もろとも世界観ぶち壊したり
単純な破壊規模が違い過ぎるだろ半分ギャグだけど
-
だからアメコミを話題にする場合は漠然とアメコミキャラとか特定シリーズの名前出してもまともな議論にならんのよね
やるなら○○のどのシリーズって厳密に指定しないとそのキャラはなんとかシリーズでは宇宙破壊までインフレしてるから無理、みたいな話になる
アメコミ系出すんなら実写映画版が一番バランス取れてるんじゃないかな
スーパーマンとかを除けばだいたいは型月と十分戦えるレベルに収まってる
-
キャプテンアメリカの盾が宝具になったら
ランクとかはどうなるかを考えよう
エクスカリバーを防げる気がするからA++ぐらい?
-
素のランクはBくらいで適当に人の作った金属では最高峰とかで
キャプテンアメリカの宝具として使うとプラス補正が付くとかでいいだろ
十二の試練とかいう反則宝具がBだしあとアポのセイバーも似たような感じだしで
-
>>361 士郎は五代や弦太郎とかと、仲良くなりそう。
この組み合わせならどうなるだろう?
葛木vs仮面ライダージョーカー
バゼットvs水のエル(強化態)
ケイネスvsG3-X
言峰(予備令呪有り)vs仮面ライダーメテオ
李書文vs仮面ライダースーパー1
特にマジカル八極拳vs赤心少林拳とかめっちゃ面白そうだw
-
アルティメットクウガなら本気ギルともいい勝負になりそう
ギルも分子操作をメタる宝物くらい持ってるだろうしな
-
スーパー1って究極クウガ以上の馬鹿スペックだったような気がするが大丈夫なのか
-
スペックが高い仮面ライダーは色々いるけど
戦闘技術が一番高い仮面ライダーは1号だと思う
-
水のエルも設定的にはバゼットじゃ手も足も出ないんじゃない?
-
>>389
水のエルの切り札ってなんだっけ、それ使わない限り完封だこれひどすぎる
逆に凄く技巧戦の良い勝負になりそうなのはジョーカーと葛木先生か
>>391
どうってことはないたかだか1万メガトンのパワーハンドがあるだけだ
ちなみに裏設定とかじゃなくて本編でキチンと明言された数値だ
どうしろと?
-
>>394
1万メガトンはスーパーハンドの方じゃなかったか?
-
>>393
・空間をねじ曲げるレベルの念動力使いで攻撃するとあらぬところからそのまま返って来る
・時間とか余裕で超えるエネルギーを持つ
・紋章による広域爆破のような攻撃が可能
・設定上持ってる斧「怨念のバルディッシュ」で殺された存在は快楽に浸り死ぬ
……そしてどの攻撃が切り札に値するのかわからない
宝具的に考えると怨念のバルディッシュ?
-
>>395
あ、間違えた
-
>>396
後、通じるか分からないけど生命力を奪う吐息とか出すよね
-
あったなあ
なんというか、エルロードの能力の性質の悪さって
メガテンとかの相性に気を付けないと即死ってのに似てる気がする
破壊力というより気を抜いたらとにかく死ぬるという不可能犯罪の怖さよ
まあアギトやギルスやG3Xはそこらへん各々の力や対策でどうにかできてるが
-
>>392
昔のテレビマガジンだったかで客演の度に他のライダー達と特訓して来てるから他のライダーの技や
敵の攻撃も軒並み研究してるって話だったな
-
小説板1号は中々渋い能力値だと思う
-
小説の1号と言えば
仮面ライダー1971-1973は仮面ライダーが未来永劫1号しかいないけど
歴代の悪の組織が出てくるという設定らしいね
-
1号が歴代ライダーも兼ねているからな
強化スーツを着ているというマンガ版から引き継いだ設定で
歴代ライダースーツがあるらしいし小説板
-
>>375
本編でできるって言ってたし、式、識って第三人格知らないんじゃなかったっけ
虚淵ライダーってやっぱバッドエンドだったりするの?
-
KYにも程があるなこいつ
-
ギャラクタスって娘ってどういうことよ、あれ男じゃないの
特撮って設定の割には今もも昔もしょぼいけど、撮影技術の問題なのか
アメコメの実写映画はすさまじく派手だけど・・・
-
映画と比べんなよ
しかも海を渡ってくるレベルのヤツと
-
>>406
ギャラクタスは男
娘のギャラクタがいる
-
予算の都合で映像の派手さが上下するからな、特撮は
予算がある時だと仮面ライダーブラックRXなんかは敵怪人がビルを粉砕しまくり、そいつをRXがあっさり倒す話もあるし
仮面ライダーカブトが巨大ビーム砲で地平線の彼方まで敵怪人の軍団を消し飛ばしたり(場所は無人地帯という設定)、全長数10kmの小惑星を粉砕してるし
ウルトラマンだとメビウスが直径数10km級の巨大隕石を光線で消し飛ばしたり、ザムシャーが剣撃の余波だけで巨大彗星を真っ二つにしたり
ガイアが地平線の端まで広がるバリアで大量の隕石のシャワーを全部防いだり
ウルトラマンゼロが惑星並みの宇宙要塞を切り裂いたりしてる
予算や撮影技術の問題のない小説版やマンガ版だと仮面ライダーは戦車砲弾を無造作に叩き落とし、敵怪人を投げた衝撃で周囲一帯が吹き飛ぶ竜巻が起こるし
ウルトラマンゾフィーは力加減を間違って怪獣ごと地平線の彼方まで大地を吹き飛ばして「きちんと手加減すれば良かった」と悔やんだりも
-
ウルトラマンと張り合える仮面ライダーとかいる?
なんか昔のビデオに巨大な仮面ライダーとウルトラマンが共闘してるのを発見したんだが
-
仮面ライダー鎧武の主人公の紘汰は、死者蘇生と運命改竄以外はほとんどできる能力貰っても「誰もいない星で、理想の世界創ってくる」っつう奴だから、夢のような世界に閉じ込めるとかの精神攻撃は利かなそう。
-
作中でやってないことがありならディケイドがジャンボになって
ハイパークロックアップでリボケインを刺せば良いんじゃないかな
さすがにチートラマンは無理だけど
-
>>410
ウルトラマン対仮面ライダーだな
題名とは裏腹に強敵に負けそうになったウルトラマンを奇跡の力で巨大化した仮面ライダーが助けて共闘する内容
あと、仮面ライダーJは地球意志の力により巨大化して戦うのでウルトラマンと互角に戦えると思う
-
牙狼とかは?
-
>>406>>407
最近のライダーはアメリカでのリメイクも
戦闘シーンがそのまま流用されたりして通用くらいはするしな
ドラゴンナイトとかで
-
>>414
牙狼は型月と強さ的にもバランス的にも対戦させやすそうだね
生身だと魔術師以上鯖未満、鎧装着すると鯖に対抗可能、必殺技が対軍宝具級、最終回とかの超必殺技が対城級って感じ
-
なんで仮面ライダーってエロゲ並みのシリアスばっかになっちゃったんだろ
戦隊モノはあんなにギャグばっかなのに
朝の子供泣くぞ
-
仮面ライダー1号「そうだな」
-
てつを「ブラックがシリアスすぎて精神的に辛かったのでRXは明るくしてもらいました」→終盤に恩人一家が皆殺しにされる
-
>>412
型月キャラで、クロックアップに対応もしくは、打ち勝てる奴って誰だろ?
あと、直死の魔眼使いと仮面ライダーの相性ってどうなんだろ。遠距離攻撃や空中飛行とかされたらどうしようもないけど。あいつらたまに、巨大マシンとか使い出すからなあw
-
皆殺しにされたのはクライシス人なんだよなあ
-
>>414
セイバー:牙狼 アーチャー:牙射 ランサー:打無 ライダー:絶狼 バーサーカー:呀 アサシン:吼狼 キャスター:波怒
とか妄想したな
牙狼と呀ならいいとこ行けそうな気はする
ただ牙狼は制限時間ありなのが難か
-
>>421
結果的に助けられなかっただけで
皇帝の自壊に巻き込まれたんだよクライシス人は
なんかてつをが積極的に皆殺しにしたみたいに言われてるけど、ネタとしてはともかく本気で言ってる人がいるっぽいのが…
-
皆殺しにしてるのはウルトラマンさん
バルタン20億人という圧倒的スコアよ
-
牙狼はキャスター以外の適性全部持ってるんじゃないか?
-
牙狼個人ならセイバーとライダーだけでは
オウリンの矢は必殺技限定だから日常的な射撃攻撃はしてないし
-
戦隊とてシリアスの時はめっちゃシリアスやで〜
-
>>389の中で良い勝負するのは、葛木vs仮面ライダージョーカーか、ケイネスvsG3-Xじゃね?
言峰vsメテオも、拳法勝負か
-
>>428
どれもライダーの側がスペック高すぎじゃね?
まあジョーカーはスペック低いから、葛木がキャスターによる強化ありならいい勝負になりそうだけど
対物ライフルクラスの軍用火器を使われたら勝てないときのこに明言されてるケイネスじゃG3-Xの火力には勝てないだろうし
(G3-Xの武装は対戦車級以上)
メテオもサーヴァント級以上のスペックだから技術はともかくパワー的に言峰じゃ勝ち目はないだろう
-
メテオのスペックって従来の平成ライダーと大差無いレベルで
つまりはサーヴァントには遠く及ばないレベルだが
-
>>429
じゃあライダー側は、電王プラットフォームやクウガグローイングフォームにしとこう。
そういやG3-Xの前のG3は、なんか毎回敵に負けてたイメージがあるなw
-
初期ブラックが常人の30倍の身体能力、パンチ力1tのG3マイルドでも常人の10倍 これを基準に考えればいい
-
G3-Xは能力を上手く使えない下手くそな警官が装着しても片手でパトカーを持ち上げて地面に叩きつけて、
バウンドしたパトカーが数mくらい浮き上がったりするんだよな
正式な装着者が付ければそれ以上にパワーアップする
クウガも大型トラックを殴り飛ばしたりしてる
スペックが低いはずのブレイドも直径1mくらいの鉄筋コンクリートの柱を空振りしたパンチが当たって根元からへし折ってるし
-
つまり一条さんがG3-X着れば・・・後は分かるな?
-
ブレイドは融合係数という界王拳も真っ青なシステムがあるから
上辺の数値はアテにならない
電王が「戦いはノリの良い方が勝つんだよ」と言っているが
ブレイド勢はガチでスペックがそう変化する設定だからな
-
OSRポイントシステム採用のブリーチと戦わせると良さそう
-
キアラと良い感じに戦えそうなのってなんだ?
GBかDBくらいか?
-
>>437
虚無戦記でおk
仏が80億人くらいいるからよゆーよゆー
-
キアラが仏の軍団に勝てそうにないんですがそれは
-
ぶっちゃけあの辺のレベルになるといい勝負なんてのは存在しなくて圧勝か圧敗かしかなくなるよな
-
X-MENのオンスロートはどうよ
-
抑止力と血みどろの争いになるそうだから、そのレベルの奴等ならいい勝負できる
-
>>440
宇宙規模で戦ってるような奴らはインフレが激しいから
うまい具合に戦力が拮抗するなんてのはそうそうないんだよな
-
ダクバとギルとアルティクウガは胴体の色が、白・金・黒だから戦ったら映えるだろうなあ。
そういやグロンギって、日本で封印されてたってことは、意外と規模はたいしたことないのかな?
-
グロンギは作中で出てきた程度の数だろうから全部でせいぜい100人もいないんじゃない
設定ではダグバに皆殺しにされたダニモチーフの雑魚がいたらしいがあんまり大した数じゃなさそう
-
>>441
オンスロートって最終的に現実改変能力持ってなかったか?
-
クウガ→アギトってなってるんだっけか
じゃあクウガよかアギトやアギトの敵のが強いのか?
-
>>447
クウガとアギトの繋がりは複雑で、アギトの撮影スタッフは最初はクウガの続編のつもりで作ってた
でもクウガのスタッフが「続編にするのはやめて欲しい」と主張したので、途中で設定が変更されたので
アギトは「クウガっぽい事件が起きた後の話だがクウガとは繋がりがない世界観」ということになった
一応雑魚敵(クウガで言えば初期から中期の比較的弱いグロンギ)はアギトの敵より明確に弱いけど、
上級グロンギとアギトのロードたちはどっちが強いかは不明
少なくともライダーとしての強さはクウガ最終形態の方が強い
-
やっぱり比較対象には鯖が一番分かりやすいってハッキリわかんだね
-
一番設定と描写が出てるしわかりやすいからな、弱すぎも強すぎもしないし
しかし鯖は生前からあれなら戦争とか無双やBASARAみたいな感じになってそうだな
-
>>446
どの時期のオンスかでかなり変わる
初期登場時のオンスロート(マグニ+教授の力
ジャガノ倒してサイトラックの力入手時(不死身化、物理無効
X-MANとフランクリンの能力入手時(現実改変可能、本体は精神生命体
M-DAYの再生体(雑魚
正直ジャガノ倒してサイトラックの力手に入れた時点で
敵うかはおいとて殺しようがないのは確か
逆に再生時はたぶん三騎士の鯖だけでぶち殺せる
-
アギトに関してはむしろ本編終了後に更に強くなる余地が残りまくりってのがやばいんだよなあwww
最終フォームですら本来の力からするとよちよち歩きって感じみたいだし
-
進化する余地があるだけで
進化するとも言っていないような
映画でゲスト出演する以外ではもう変身することもないわけだし
考察もできへんやろ
-
アギトが進化するからさらに強くなると言うのは
ギルガメッシュの王の財宝の中身が増えるようなもの
作中でやったことしか考察できないよ
-
まあ特撮は設定は凄くても作中では全くそんなことやってないってのも多いけどね
クウガアルティメットとかも作中では相手にちょこっと火を付けた上でぽこぽこ殴り合っただけだし
-
予算の都合なんや許したってや
-
Fate本編の悪口は止すんだ
-
>>455
あれは確かお互いに能力を打ち消し合ってたんじゃなかったか?
-
鯖に原子操作による発火って効くんだろうか?
あいつら原子で構成されてるのか
-
>>458
設定上はね
ただし作中でその説明は一切ないし、ムックとかでも明言はされてない
>>459
まあ小説版とかでは東京タワーを巨大な大砲とかにしてたりするし、
ダグバは稲妻や竜巻で邪魔な雑魚グロンギやらコウモリグロンギを抹殺してたりするから
破壊エネルギーに変換して攻撃すればいけるとは思う
-
つうか原子操作してなんでも出来るからな
-
神秘も申し分ないだろうしな
殺戮しまくって研ぎ澄まされた霊石の力だし
-
というかクウガとアギトの変身は、魔力で作った鎧を纏ってるとか肉体変化みたいなもんじゃないの?
クウガ本編だと、地肌と一体化してるみたいに、血が出てるしり
-
>>463
そうだよ
他の平成ライダーは鎧を身にまとってるという設定が多いけどクウガとアギトは明確に肉体が変化してる設定
クウガは変身してない時から体内のベルトから魔力的な神経が内臓や筋肉を改造しているので常時全身に激痛が走ってるという設定もある
-
一条さんとランニングしてる描写で五代が先にバテてたけどな
-
逆に考えるんだ
-
一条さんは描写を抜き出すとクウガを超える超人になるからな
-
確かキバの名護さんも描写を抜きだすと変身前の生身のほうがずっと強いことになるんだったか
-
車を止めた場面を考慮するとクウガアルティメットより上らしいな
-
ライダーで生身は滝和也と玄海老師が最強ランクだったな
RXの響子と霞のジョーも捨てがたいが
-
響鬼さんも鍛えててつおい
-
>>469
平成ライダーの攻撃力○○トンっていう数値は描写に比べて低すぎるんだよな
重さ1トン弱の乗用車の時速50kmの突撃で100トンくらいの衝撃になるんだけど
作中のライダーたちは車吹っ飛ばしたり太い鉄筋コンクリの柱とかをへし折るパワーを考えると通常攻撃で100トンを軽く超えてる
むしろあの数値は衝撃ではなくTNT火薬に換算した数値じゃないかって考察もあるくらい
-
ディケイドで暴走してるG3Xが車殴り飛ばしてたし
本当は常時あんな描写であるべきなんだろうが予算が枯渇不可避になるから仕方ない
-
G3が常人の10倍のパワーを持ちパンチ力が1tぐらい
G3Xのパンチ力は2.5tだから常人の25倍程度のパワーか
2
-
生身で強いライダーキャラと言えば
岩持ち上げてぶん投げ鉄球でヤミーを空の彼方まで吹き飛ばした比奈ちゃんとか
デンライナーの壁をパンチ一発でぶち破るハナさん
あるいはデンライナーを自転車で走らせるオーナーだな
特にオーナーの底知れなさは…
-
まあ、超人でもなきゃタイムマシンのオーナーなんてやってられないのだろう
-
ベビー級ボクサーで1t出るからなあ
-
キアラの扱いってどうなってるの
赤屍やら超一神龍やら求道神みたいに影響範囲は小さいけど宇宙級みたいな扱い?
今エクマテ読んだらBBの分体のパッションリップで単一宇宙級はあるみたいだし、それならBBが宇宙の法則改竄できるとかも筋が通るとは思うんだけど
-
あとバゼットで力入れずに鉄曲げられるレベルだよね?
-
キアラやBBは公式説明読んでも訳分からんから議論しようがない
-
仮面ライダー響鬼の公式ホームページ見てきたけどアームド響鬼でも8トンの物を持ち上げられるぐらいなんだな
平成屈指の肉体派ライダーだからもっと怪力かと思ったけど意外だわ
-
パッションリップさんは礼装一個でトラクラ無効にされてたじゃないですか・・・
-
>>480
独特の世界だからなぁ
他の世界観とすり合せしにくいというか
-
パンチ力と言えば主人公をぶっ飛ばすヒロインのパンチ力は
計算上オーガをも超えるというからな
-
>>481
800人力、つまり常人の800倍で1人力が10kgの換算だから
ダンベル持つような感覚で片手でもなんとか持ち上げたり楽に振りまわせるのがそれくらいって事なんだろう
ベンチプレスみたいに数十キロの荷物なんとか持ち上げようとする勢いなら数十t以上もいけるはずだよ
-
*パッションリップ
◯キングプロテア
桜はぽっちゃりヒロインとして弄られる運命なんだろうが
いくらなんでも宇宙喰らう規模の女の子扱いはかわいそう(笑)
-
パンチといえばバゼットの80km/hパンチ
-
言峰ならベンチプレス1トンくらいいけるんかな?
-
>>420
クロックアップって結構対処法があるんだよねえ。
・同じくクロックアップをする(ディケイド激情態 ディケイドカブト)
・高速移動(ディケイド555アクセルフォーム)
・全方位攻撃(ストロンガーの全方位エレクトロファイヤー)
・加速しても
・無理矢理、クロックアップの世界に入門する(ブラックRX ロボライダー)
-
>>489
補足
・加速しても視認できる高感度センサーで見切る(イクサ、ロボライダーは補足していたが、ボルティックシューターの弾速が追いつかなかった。)
・動きを予測する(カブトマスクドフォーム)
・超感覚で見切る(ディケイドクウガ・ペガサスフォーム)
まあ基本は、防御を固めて再発動までの僅かな瞬間を狙うのがいいんだけどな。
英雄王なら、とりあえず宝具ぶっぱで当てられるだろ的な感じで対処しそうw
-
仮面ライダーWはデタラメな数値の設定が多い機械系ライダーなのに
ファングジョーカーは「世界ランカーを遥かにしのぐパンチ力」
でも常人の十数倍の握力にパンチ力8tというチグハグな設定
いや世界ランカーと同じ、ではなく遥かにしのぐだから別にいいのか?
下位フォームのヒートメタルとかメタル側はパンチが厚さ70cmの鉄板を打ち抜きヒート側の拳は3000度超の熱を持つんだが…
-
そういや昔吉田聡が書いたDADAって探偵漫画があったが
その相棒の元プロボクサーのパンチは威力が300kgで早さが300kmっていう
なんじゃそりゃってパンチだったな
-
カルナ倒せるライダーとかいねぇだろ
-
カルナやヘラクレスって太陽まで蹴り飛ばされて生きてられるの?
-
英霊カルナ/ヘラクレスならなんとかなるかもしれんが(あいつら太陽神と互角以上の逸話があるし)
サーヴァントとして考えるなら神話霊装でも持ってこなきゃ無理じゃないかな
-
>>494
カルナは太陽じゃ死なんし
蹴り飛ばすならブラックホールと思ったが、空間系も効かなかったな
ヘラクレスは蹴り一回、大気摩擦で一回、宇宙空間の窒息、気温変化等で一回、太陽の熱で一回
大丈夫だな(白目)
-
その内いくつかは十二の試練突破できないだろ
-
型月世界の太陽とか神秘の塊だろ
他のアルティメットワンのこと考えると余裕でオーバーキルしても不思議じゃない
-
太陽に蹴り飛ばされたフェニックスは
100万年後には太陽に耐えられるように復活して戻ってこれるようだが
うーん、ファントム・フェニックスは直死でも無理っぽいな
-
>>498
型月世界で考えたら
宇宙空間すら地球の物理法則が存在しない混沌じゃねーかよー
-
>>493
カルナってウラタロスだけど、TVアニメ版UBWの葛木先生はキンタロスもといシャドームーンになったんだよな。
>>497
よしこんどは、スーパー戦隊ロボvsサーヴァントとかどうよ?
-
戦隊ものって強さどんぐらいだよ
メタルヒーローとかライダーと同じくらいかよ
-
戦隊ロボって時超えたりするのもあった気がするし、
ガオレンジャーとかギンガマン、アバレンジャーにキョウリュウジャーあたりのロボってガイアっぽい気がする
-
キャスター連合VSマジレンジャー
-
>>493
スーパー1なら敵からぶんどった稲妻電光剣があれば可能
この剣全宇宙のプラズマを集めて作ったトンデモ剣で
不老不死(当時のテレマガによれば)のはずのサタンスネークをメッタ斬りにして倒した
その前に不老不死のカイザグロウも倒してるけどこれは不死になる血を浴びてない場所を
攻撃して倒したんからちょい違うな
-
スーパー1の魔法無効ってマジなの
あんな超スペックで魔法効かないならクソゲーすぎるんだけど
-
連合組む場合キャス狐の宝具が産廃から戦闘の要に大変身だな
-
ランスロットは戦隊とライダーの天敵かもな、触れば自分の武器やマシーンが宝具にされるし。
そういやクウガも原典のランスロットも枝を自分の武器にしたという共通点があるんだよな。
-
戦隊のボスは結構ヤバいの揃ってるがどの辺まで行けるだろうか
-
>>506
魔女参謀ってのがジンドグマの4天王の中にいるんだが普通に念動とは効いてたよ
それ以上に魔女参謀が稲妻電光剣で攻撃してきたとき致命傷を与えたとおもったら
剣の宇宙プラズマを吸収されてスーパー1が復活し逆に剣を奪われて斬り殺されるという理不尽
ただ昭和は改造人間だからって理由で特殊能力が効かないって設定は結構多かった気がす
-
>改造人間だからって理由で特殊能力が効かない
すごい理不尽な設定だな
-
だって改造人間だし…
-
逆に考えるんだ。特殊能力とかある奴がいる世界で戦闘用に改造するんだから当然効かないように改造してると考えるんだ。
スーパー1は宇宙開発用のはずとかそういうのは忘れろ
-
宇宙開発用=300トンパンチに3億ボルトの電流にジャンプ力無限 なんだこいつ
-
特殊能力が効かないって直死で線みて切れるの?
-
>>514
だって相手は宇宙だぜ?
-
大首領の正体とか宇宙から来たわけだし
-
>>515
直死は相手がどうこうより自分が見えていてそれをなぞれるかが問題だから
-
>>515
何やってもガチで死なずエネルギー補給とかも必要ない完全な不老不死とかじゃない限りは設定上は視える
使い手が相手にビビって視える訳ないと思っちゃったら視えなくなる
-
直死って確か現人類の殺せるものは殺せるけど現人類じゃ殺せないのは殺せない設定じゃなかったか?
上限が人類の殺せるものだった筈
-
そこでアトラス院の秘密兵器だ
-
>>520
時間と資源と人材に制限とか無い前提なのでエネルギー供給とか無しに勝手に死ぬのは行ける
-
>>520
といっても、「型月の人間が殺せるもの」ってわりと上限高いんじゃね?
空間の死とかも視れてるわけだし
-
>>520
その時代で殺したり壊せるもの
その部分に関しては別に人類でなければならないってことはない
-
時代が求める時仮面ライダーは必ず蘇るらしいからな…
1号もオールライダーでショッカーを倒すまでライダーは永遠に不滅と言いきってたし
-
そもそも仮面ライダー相手に志貴が直死を狙えるかというとな
特にスーパー1とか(極めれば生身で怪人倒せる)拳法の達人だし
-
ダクバなら、超自然発火能力の炎を直死で切り裂きながら進む志貴とか想像した。
仮面ライダーって、肉弾戦するから普通に、直死当たるんじゃね?
-
ライダーはスペックが人間の数十倍から数百倍で戦闘経験豊富な連中だから志貴じゃきつい
-
ライダーは変身しなくても強い
ライジングアルティメットのパンチ(100t)を生身で受け止めても平気だし
それが変身してさらに強くなる。手が付けられないね
-
調べると平成ライダーの基本形態のスペックって魔力通した状態の士郎とか凛と同じぐらいで驚いたわ
-
ライダーの設定なんて型月以上にフレーバーなんだから細かく考えてはいけない
-
>>530
でも描写の上でのスペックはそれより遥かに上なんだ
大型トラックを片手で吹っ飛ばしたり一跳びで高僧ビルの屋上まで飛び乗ったり崩壊してくるビルの屋上を切り裂いたり
劇場版だと超巨大隕石を粉砕したりも
-
戦闘経験豊富つっても平成は大体が我流で戦闘期間も一年程度だろうけどな
-
式や志貴はサーヴァントには勝ち目がないと明言されてるし固有時制御による三倍加速が可能で軍事武術の達人の切嗣でも
サーヴァントの中でも最弱クラスの百ハサンの1人相手すら対処は困難とされてるので
ライダーがサーヴァント級かそれ以下かで志貴との勝敗は判断できるんじゃないかな
>>533
素人も多いけどアギトとか天道みたいな変身前でも特殊部隊隊員より強い武術の達人とか
普通に超人的に強い橘さんとかもいるからみんながみんなライダーの力に頼るだけの素人というわけでもないけどね
響鬼さんは普通にベテランだし
-
ファイズは、ライダーに変身できなくても、怪人に変身できるし
-
いい加減仮面ライダーの話題しか出せない奴はvipのライダースレに戻れと思う
snかzeroしか知らないみたいだし、悪いけど連日仮面ライダーだけとの比較は飽きたわ
-
アメコミの話とジョジョの話どっちが良い?
-
ならキアラはアメコミのどこらあたりまで勝てるか議論してみる?
-
>>536
ていうか型月×特撮のスレがここの板に既にあるんだけどな
過疎ってるからなぁ
-
>>538
なんとも言えないなあ……
マーベルだと、地球上で戦うレベルのミュータントじゃまず勝てないだろう
かと言ってギャラクタスまで行くとキアラじゃ勝てなそうな感じだし
キアラが推定コズミックビーイング級の強さだとして、コズミックビーイングの誰より強い/弱いまでは分からんな
-
比較して面白い奴らが出尽くして一巡したせいかね
戦いは戦いでも闘飯で勝負とか言うとまた微妙だろうし
エア飯を一番うまそうに食える鯖なんて誰がいるよって話で
-
速度は圧倒的なんだがなぁ
-
ブレイブルーって強いの?
-
作中最強格キャラのハクメンは設定上は余裕で地球滅ぼせる強さらしいよ
劇中ではその2割くらいに力が削られてるそうだけど
-
切嗣VSバットマンVSパニッシャーとかどうよ
-
だいたい人間だな
-
ロールシャッハも混ぜよう
-
>>534
アヴァロン補正有りなら気配遮断無って超有利な条件ならハサンに勝ち目もあるらしいよ
-
これでどう?
切嗣&士郎&エミヤVSバットマン&パニッシャー&ロールシャッハ
-
>>540
スカーレットウィッチにキアラ勝てるかな?
それはそうと、オーディンがコズミックビーイングの門番かね?
グングニルの一撃で軽く銀河を砕くレベルなんで、まずはこれに勝てるかどうか
-
>>550
個人的にコズミックビーイングの門番はオンスロートってイメージがあるな 主にMVCでボコることを許された辺り
最新作だとギャラクタスもボコられたからアレだが
銀河を砕くのに勝てるかって言うと、やっぱ無理そうなイメージ
できると明言されてることはムーンセル経由の全能や惑星1つ分の知性体を快楽の渦に溶かす、とかだし
一応オーディンその他コズミックビーイングに最低宝具が通るならワンチャンあるんじゃね、って感じかなあ
-
>>549
多分パニッシャーの一人勝ち
Dr.マンハッタンとセントリーあたりはどうだろうかな
シリーズ切っての最強ヒーローだと思うけど
-
バットマンだと全能力があの世界の一般人類の限界値な感じだけど
殴り合いでは言峰とかには勝てないだろうな
-
>>514
確か第一話で「凶暴な宇宙生物に遭遇した時に撃退できるように」
とかいう理由だった気がするw
-
ていうか最低宝具が通じるか否かで格上にもワンチャンありそうだからな
逆に言えば格下のキャラでも通じない精神性があれば打倒されかねないが
それこそ性的な要素を蛇蝎の如く嫌悪しているシャッハさんなら……
いや流石に肉体が完全に常人じゃ無理か
-
ロールシャッハは信仰の加護を高ランクで持ってるようなもんだし
悟りとは方向性違うから溶かされてアヘ顔コースっぽい
-
シャッハはよく精神力ヤバイ言われてるけどキャップのほうが強いと思う
-
>>548
最終戦の状態の切嗣と言峰なら気配遮断してないハサンと接近戦スタートの青髭相手なら勝てる可能性も有るんだよな
-
切嗣とゴルゴって暗殺し合ったらどっち生き残る?
-
知らんわ
-
兵士としては2流な切嗣じゃゴルゴに敵うわけない
-
暗殺しあうのに兵士としての格を競うのか(困惑)
-
そういや巨大ロボットの持つ武器とかあるけど、士郎やエミヤはあれを人間サイズで投影とかできんのか?とか妄想したことがけど、実際どうなんだろ
-
特殊な合金で出来ているだけの剣とかなら行けるんじゃね?
機械的な何かがついてたりするのは駄目だろうが
-
投影したところで大概は宝具の方が強力だしな
-
>>563
投影は出来るだろうが実寸大になるんじゃね
-
機械的な構造を持つ奴は間違いなく機能不全起こすから無理だな
ただの金属剣とかならいけるかもしれんが、それなら普通の剣使えよと
-
>>563
機械の投影は中身や機能の再現は無理
やろうとすると外側だけそれっぽいハリボテができる
だから機械パーツが使われてない単なるロボットサイズの白兵武器ならいけるかもしれない
ただし大きさを調節できるかどうかは不明
-
まあ、機械式リールも投影できるし、同シーンのボツネタではモーターボートも出す予定あったみたいだがな
-
>>569
ホロウのギャグエピソードは設定無視してます、と言われてるんだよなぁ
-
>>570
投影自体が割りとファジーな使い方ができるのも事実だがな
教えられれば起源弾なんかも投影できるって話もあるので弾薬に用いられる化学物質の投影も可能な訳だし
-
銃弾自体は単純な構造だしね
まあぶっちゃけシナリオの都合であれはできるこれはできないってのがけっこう曖昧なんで
作者の気分次第でミサイルでもレーザー砲でもそのうち投影できるようになるかもしれん
-
白兵戦武器って縛りは有るから無理でしょ
銃は一応白兵戦武器だし
-
弾はともかく銃本体は無理じゃないか?
-
>>571
そもそも剣を投影してる時点で金属や各種化学物質を投影してるわけだから火薬を投影するなんて余裕だろうな
神や妖精しか持ってないこの世に存在しない金属でできた魔剣なんかも投影できる訳だし
-
むしろロボサイズで投影できた方が面白い使い方できそうな気がする
周囲は壊れるだろうが
-
>>576
ゲッタートマホークだっ!
URRYYYYY!ぶっつぶれよおおお
みたいな感じか
-
憑依経験で使い手ほどではないけど使いこなせるのはすごいと思う
どのレベルの技術までならまねできるか考えようよ
-
>>576
絶対にツッコむなと作者が言ってるプリヤだと、士郎がイガリマ投影した時は巨大なままだったな
-
ビームサーベルとライトセイバーは…無理か。肝心の刀身が実体剣じゃ無いし。
いや、魔力作った剣とかならいけるかも。
-
ビームサーベルとライトセイバーはそもそも機械だから無理だろうな
ヒートソードや振動剣も無理だろう
とはいっても同じような能力の魔剣ならありそうだが
-
キャプテンキッドのドラゴンライトニングとかヤイバの覇王剣とかそのあたりかね
そういや疑問なんだが模造は魔剣の人格とかも複製するでOKなのか?
サイレントメビウスの剣皇グロスポリナーとかデルフブリンガーとか烏天狗カブトの妖刀飛龍とか
-
原作で人格のある何かを投影したことがないから不明
-
ただカリバーンの模倣を見る限りなんか意思がありそうなんだよな
あと憑依経験がすげえめんどくさそうなのはデルフブリンガーだと思うんだ
あの剣基本持ち手がガンダールブ前提なのでそこまでコピーできるのかというのが
-
頼むから「◯◯の誰それ」で話せ
ガンダールなんとかって何さ?
あとアメコミ宇宙規模でつえーばっか言ってるけどそいつらってどうやって倒されてるの?
ギャラクタスとかデッドなんとかとか
-
アメコミは上を見ればアホみたいに強いのもいるけど下を見れば鍛えて仮装してるだけの一般人とか常人レベルにちょっと超能力があるだけってのも多いし
バランスのいいキャラを選べばいいだけだと思うんだけどな
例えば実写映画版のエックスメンやアヴェンジャーズあたりなら片方が手も足も出ずに瞬殺みたいにはならないだろうし
同じキャラでもシリーズによって極端に強くなったり弱くなったりするからシリーズの指定は必要だが
-
射殺す百頭の模倣ができるなら多分大丈夫じゃね
-
>>586
いや、わざわざインフレキャラ選んでるのは好きな最強キャラで
型月キャラを踏台にして無双したいからであって型月キャラと互角に戦わせる為じゃないんだよ
バランス云々言うなら特撮ヒーロー等の他の話題でも一々インフレ上位陣なんて持ってこないだろ?それを分かれよ
このスレの使い方を正しく理解した方が良い
-
アメコミの主人公って金無し家無しの野垂れ死にかけの主人公や貧乏事務所系主人公っていないよな?
-
タスクマスターVSエミヤはどうよ
多彩な技を使えるキャラと多彩な武器を使えるキャラの対決
-
>>585
ギャラクタスは空腹の度合いで力がしょっちゅう変動するから割りと噛ませになりやすい
フルパワーの時は宇宙を消し飛ばすくらい強いが格下の敵に負ける様な展開もよくある
デッドプールは不死身でメタキャラだけど基礎戦闘能力はそんなに高くない
スペックはシエル先輩くらいだからサーヴァントを相手にするのは結構しんどいと思う
-
映画版のデッドプールなら
テレポート、アマダンチウムの骨、オプティックブラスト(眼からビーム)ができる
メタ能力無いし回復能力と戦闘技術が劣ってるだろうけど
基礎戦闘能力は上かもしれない
-
>>582
サイレントメビウスの剣皇グロスポリナーは、剣と言うよりナマモノっぽいから
投影は無理。あとマスターのリキュール親娘は、太陽系内の惑星の精霊から
パワー借りれるから、使い手のほうがヤバい。
-
>>589
ロールシャッハ:無職の中年男。親友から勝手に金や物資を借りていったり倒した犯罪者から奪った金で安物の缶詰を買って食いつないでる
ボロアパート住まいで風呂も洗濯もほとんどしない
正義狂で犯罪者を殺害拷問することだけが生き甲斐
-
ウルヴァリンって直死持ってれば殺せるのかな、デッドプールはヒーリングファクター+サノスがかけた絶対死なない呪いだから無理な気がするけど
-
デッドプールは、様々な武器に精通、超人的な身体能力、ヒーリングファクター(超速再生)、精神異常、不死の呪い、第四の壁破壊が主な能力だったと思う。
不死の呪いは、サノスっていう悪役がいて、そいつが好きな奴が、死を司るデスで、デッドプールとデスを二度とあわせないようにするために、不死の呪いをかけたって理由だったはず
その不死身さは、アメコミ屈指の不死身のウルヴァリン(骨剥き出しでも回復する)以上とも言われてる
アメコミで個人的に良さそうなのは、ドクター・ドゥームかな
身体的には至って普通の人間だけど、その知能はマーベル屈指。
その科学力もすごくて、タイムマシンやスーパーパワー付与装置作ったり
ギャラクタスの力奪ったりもしてる
それに自身がまとってる鎧は、バリヤーや反重力装置、テレポート能力を持ってて、アイアンマンのアーマなんて目じゃない代物。
後になって自身の意識を別の生物に転送する技術も持ってるし、限定的だけど魔術も使える
-
ムラマサブレードで殺せるから直死でも殺せるはず
デッドプールはサノスの呪いがあるから無理だろうけど
-
デッドプールにはディルのゲイジャルグで回復不能ダメージを与えて封じ込めが良さそう
まあメタでなんとかされるかもだが
-
アメコミに吸血鬼ハンターのブレイドっているけど、型月の吸血鬼との関係はどうなるんだろうか
ブレイド自身は吸血鬼と人間のハーフらしくて身体能力は高いみたいだけど
あと悪魔祓いの魔術師のジョン・コンスタンティンも、人間以外のものが見えるらしいけど、魔眼扱いなのだろうか
-
まあウルヴァリンに直死は死ぬわ
-
でもウルヴァリンに当たらないよねナイフ
-
直死で殺せたって格上には勝てないのはきのこ自身が証言してるからな
-
直死はサーヴァントに効くだろうけど、志貴は(式も)サーヴァントには勝てないって明言されてるからね
-
人は斬られれば死ぬしな
-
直死の間合いで斬られたら直死ではなくとも尋常の生命力の人間なら死ぬわな
-
直死だと一瞬で殺せるから反撃を受ける可能性が減るという利点もあるにはある
格上相手には何の意味もないのは変わらないが
-
普通の人間には直死なんて必要なく直死でないと殺せない存在相手では志貴では太刀打ちできないってのは本編で普通に言われてるな
-
そもそも直死は特定の線や点を狙わないといけないから普通に刺したり切るより難易度上だよな
-
しかも死をしっかりと認識しつつ
-
直死が効くかって話で当たらないから意味ないって言われても……
-
http://www.nicovideo.jp/watch/1412056283
ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ27話に登場のデッドプール
-
地獄からの使者デッドプール!!
-
ネコアルクVSデッドプール
-
>>588
いや、わざわざ>>1に片方を踏み台にするなって書いてあるし
オンスロも結局倒された敵でしか無いし、ギャラクタスもこれ以下らしいからなぁ
てか二人とも知性が高度すぎるからテラニーモロに喰らうだろ
-
どっちも死にそうにねえな
とりあえずデップーさんはコハエースにでも行けば良いんじゃないかな
-
このスレ別に不意打ち禁止して無いなら普通にさせれば?
志貴ならテレパスどもがいない環境ならやれるだろ
-
>>614
オンスロートはわからんがギャラクタスは無理だと思う
でもフルパワーでなければ効く可能性はあるかも
強いときのオンスロートと弱いときのギャラクタスならキアラと互角ぐらい?
-
MARVELのゴーストライダーとか、型月じゃどのくらいになるんだろうか。
最強状態のハルクに勝てる戦闘力、どんなところでも走れるバイク、地獄の炎、どのような形でもその身に魂さえ入っていれば相手がどんな高次元の存在であろうと問答無用に効く必殺の目。
存在的には、悪霊の一種なんだろうけど。
-
>>616
不意打ちありだとジョジョキャラみたいなハマれば強い能力持ちが有利になるな
-
ギャラクタスは元人間だしコズミックビーイングの中でもかなり人間臭い方だから
キアラのテラニーであっさりヤれちゃいそうでもある
-
ギャラクタスも氷漬け経験あるし
オンスロートは物理無効だから倒しようがなかっただけだしなぁ
結局どっちも元は人間だし
-
元は人間でもフルパワーのギャラクタスなら効かなそう
-
キアラってBBとかムーンセル喰ってるから無敵化や次元遮断や無限距離もやろうと思えばできるだろうしなぁ
そのくせ遊びで銀河の外に飛ばして、その空間を銀河ごと消すとかやるんだろ
普通にコズミックビーイング認定されても良いだろうこの変態女
-
>>613
真祖ビームを放つ猫アルク、対抗してオプティックブラストを放つデッドプール。
でも人気のない映画版プールの技のため、真祖ビームのパワァに押し切られそう
になってピンチに陥るデッドプール。
その時デッドプールの背後に、ヘッド・レディ・キッズの並行世界のプール達の幻が
(ついでに勝手に呼び出されたスパイダーマン、サイプロクス、キャップ、臭いヤツ他)
猫アルクも負けじと、カオスを始めとする幾多のネコアルク達の幻が出現。
あまりのパワァにふたりとも反動で宇宙に吹き飛ばされて、仲良くメルブラの猫アルク
エンドを迎える。
-
>>624
二人揃って宇宙で漂ってるシーン想像して吹きかけた
-
デッドプールがムーンセルにやってきたらどうなると思う?
なんかキアラにテラニーされてもエクスタシー!とか叫びながら
普通に生きてる光景が見える
-
デッドプール・ウルトロン・カーネイジの3人はアメコミ屈指の死ななさを持ってる気がする。
直死の魔眼使って、キャップの盾やウルヴァリンの骨を、切ることとかできるのかな
-
>>627
ウルヴァリンの骨のアダマンチウムはムラマサブレードで切れるから
直死の魔眼なら切れる
キャプテンの盾のヴィブラニウムと鉄の合金は原子操作とかの防御力無視系なら
壊せるみたいだけど直死の魔眼で切れるかわからない
-
直死って防御耐性無視の典型じゃないの?
-
>>626
その巻では死ぬ
次の巻で当たり前のように出てくる
デップーの不死って死なないって言うよりはしばらくすると復元するって感じだからなあ
-
>>630
なるほど
でもデップーを取り込んだらお腹壊しそう
-
何か知らんけどこのスレ
〜だからなあ率が異様に高い
-
プーさんのヒーリングファクターはキアラなら無視できそうだが
デスちゃんに会わせないという嫉妬ゴリラのかけた不死の呪いはどうしよう
まあ解除されればデスちゃんとイチャつくだけだろうが
-
>>633
デップーさん、最近サキュバスと結婚したよ。
正直デッドプールはあまりにも規格外過ぎて、比較対象外な気がする。
アメコミで強さが中間くらいのって誰になるんだろうか
-
じゃあデップーの親友?のタスクマスター、スパイダーマン、ケーブル、ボブとかは?
-
直死はその時代で壊せるものならなんでも殺せる
-
月姫世界の志貴が生きてる時代の人類が破壊できるもの、にしとかないと異種対決でなくなると思う
-
式や志貴って、巨大生物や怪物ならどの程度倒せるのか気になる。
なんかいい感じに、異種対決できそうな巨人とかいねえかなあ。
-
>>638
ウルトラマン……はあれで超強いしな
最弱の無印さんでもマッハ5で飛べるし
-
>>637
ORTの死は見えないらしいんで、核攻撃で傷一つ付かないような奴等は殺せないでいいんじゃね?
まあそのレベルの相手だとそもそも戦闘にすらならんが
-
無印さんシニア補正で今めっちゃ強くなってるからナイスさんかゼアスさんのほうがいい
あるいはセブンXさんなら大幅に弱体化してる上に人間サイズで戦うこと多いからちょうどいいかも
オリジナルが贋作レベルに落ちた程度だけどな
-
>>639
ちなみに光の国のウルトラ兄弟は全員宇宙では超光速で飛べるしワームホールを任意に開けてワープもできる
あと、初代はゼットンに負けた最終回の後は光の国でトレーニングしてて大怪獣バトルの時代ではゼットンをパンチの一撃で倒せるくらいパワーアップしてたり
セブンが傷一つ付けられなかったキングジョーの強化版のキングジョーブラックを八つ裂き光輪で切り裂いたりしてるので
最弱ってわけでもない
-
水爆何発も食らってケロリとしてるマグロ食べないUSゴジラとかは?
-
映画版ではムートーの電磁パルスのせいで現代兵器が死んだからあまり描写なかったけど
ゴジラもムートーもコミック版によると現代の巡航ミサイルよりはるかに威力の高い大艦巨砲時代の戦艦主砲ですら傷つけられないくらい固い
しかも数億年前の古代から生きてるあたり寿命も無さそうだしマジで志貴には死が見えないかも
-
あれ、直死って点だっけ線だっけ?
観れたとして怪獣の皮膚とかナイフで斬れるのか?
-
>>639
雌型の巨人なんてどうよ。
-
>>645
点と線が見えてれば相手と自分の得物、双方の硬度無視して斬れる
-
>>645
直死は存在全体の死の運命を司る極点が一つあって、さらに部位の死を司る普通の点が各部に点在してる
点から死の可能性が線として流れ出していて、点同士をつなぎながらひび割れ状に存在の上を多数走ってる
例えばビルにはビル全体を殺す極点が一つあり、さらに個別の壁だとか窓だとかフロアだとかを殺す点が各部に点在し、点同士をつなぐように線がひび割れ状に走ってる
線を斬りつければ物体の強度を完全に無視して線にそって切断されるし、点を突けば強度無視でその点が司る範囲は崩壊する
また、生き物なら線や点を切られた部分は二度と治癒しないし極点をつかれれば絶対に死ぬ
また、死の線が一番見えやすくて魔眼封じのメガネを外せば人間だろうと無機物だろうと嫌でも線が見える
点を見るには集中が必要で、特に無機物の点を見るのは苦労する
極点を見るのは相当な消耗をする
直死は厳密に言うと物体を破壊する能力ではなく、その物体の死の運命を具現化する運命操作能力
だから絶対に死なない不死身の存在には死の運命がないから直死で殺すことはできない
-
あと、極点や点がどう見えるかは志貴の認識にも左右される
例えば志貴がアリの群れを見て統率された一つの存在だと認識すればアリの群れ全体を一撃で殺せる極点が見えるし
バラバラのアリたちが集まってるだけだと認識していれば群れ全体を一撃で殺せる極点は見えない
ただ、群れ全体を一つの存在だと認識するのは人間の脳には難しいので群れの極点を見ようとしたら志貴が発狂して死ぬかもしれない
-
>>645
でもゴジラからしたら、自分の皮膚一切れ切られた程度あんま意味なかったりしてw
-
極点とかいう二次創作臭い単語を出すのはNG
普通に死の点で良いだろ
>>650
線をなぞられたんなら表面とか関係なく切断される
でも巨大生物の場合どうやってなぞるんだよw体表を走りながらなぞるとか?
-
>>650
どこまでの死を司る線や点が見えるかだな
皮膚の一部だけの死の線なら大したことはないだろうけど胴体を真っ二つにする線を切られたらさすがに死ぬだろう
治癒不可能だし
ただ、生命力が圧倒的な存在ほど線も点も見えにくくなるからゴジラの線を見るのは難しいだろうけど
-
>>651
ネロとの戦いで混沌の集合体であるネロ全体を殺す点として極点という言葉は出てくるよ
二次創作ではない
-
まあ仮に見えたところで踏み潰されるのがオチなんで意味無い仮定なんだよな
-
このスレ全否定かよw
-
志貴1人じゃ身体能力の都合で微妙だけどサーヴァントとかの組んで直死マシンに徹すれば割と凶悪な気がする
-
このスレは直死の話題でるとだいたい殺せるかって所から触れられない(実力差)から無意味って結論にすりかえられるよなw
-
そりゃ殺せるだけなら型月内でも九割以上の奴を殺せるが、勝てるかどうかは別問題だからな
-
>>640
ORTが見えないのはアイツには死という状態が存在しないからだよ
強度とは全く関係ない
-
>>659
物理的に破壊できるらしいから矛盾してるんだけどね
-
別にしてないだろ
直死は因果の逆転で死ぬ結果として切断等が起こるなので死なない存在には視えないのは設定通りだし
壊れるのと死ぬのは別の話
-
志貴は体術ありなら常人に認識不能の動きとかするしネロの獣を皆殺しにできる程度には強いから
それに見合ったキャラと戦わせよう
怪獣は宝具持ちのサーヴァントに任せるべき
-
ぶっちゃけ志貴(式も)は魔眼で死が見える相手なら殺せる可能性がある(無論相手によって限りなく低くなるが)っていうピーキーなキャラだからなあ
あんまり強さ議論には向かない
いや、台無しな意見なのはわかってるけど
-
単に防御無視の一撃必殺技を持ってるってだけのキャラなら珍しくもないと思うけど
その一撃必殺技を当てる能力がどの程度かって考えれば普通に強さ議論できると思う
-
ジョジョの奇妙な冒険のマジェント・マジェントが
20thセンチュリー・ボーイを発動したら直死で殺せる?
あとD4Cラブトレイン
-
ゲゲゲの鬼太郎とかどうよ
何期のやつと戦わせるかにもよるが
あるいは魔眼に対して盲目であるシグルイの伊良子清玄とか
-
マジェント・マジェントのは単なるバリアと言うよりは
自分の思考を除いた新陳代謝も停止させる無敵状態になるからな
死の要素が一時的に消えてそうだ
-
ラブトレインは殺せそうかな
-
シキの攻撃はDQで言う魔人斬りみたいなもんかな
-
急所突きじゃないか?耐性貫通してボスにも効くけど命中、回避判定するから結局成功しづらいという
-
>>670
作中で志貴や式が直死を外したことはないけどな
複数の敵を一撃でまとめて直死で皆殺しにしたこともあるし
敵の攻撃を「攻撃の死」を突いて無効化しり、毒を飲んで瀕死の人間の「毒の死」を突いて助けたりとかなり万能でもある
-
毒も殺しているけど
砂糖とか蜂蜜殺したらどうなるんだろw?
1 夢のゼロカロリー甘味料になる
2 なんの味もしないしカロリーもない謎の物質になる
3 分解されてCO2とH2Oになる
-
>>672
消費期限が切れるとか?
防御無視の一撃必殺技持ちは防御無視の一撃必殺技持ちと戦わせてみよう
ジョジョから
ヴァニラ・アイス、億泰、吉良、ブラック・サバス、ブチャラティ、フーゴ、ペッシ
ベイビィ・フェイス、プッチ(C−MOON)、ヴァレンタイン、
ジャイロ(ボールブレイカー)、ジョニィ(タスクACT4)
-
このスレに紛れてる型月のアンチさんはよく逃げるな
つうか、直死を魔人切りって頼むからせめて調べてからこいよ、当たれば確実に死んで、蘇生も再生もさせないって上に書いてるじゃん
fateのアンチがしたいだけならアンチスレ作ってそこでどうぞ
-
防御無視の一撃必殺技持ちは自分より早い相手に弱い
自分より早い相手だと当たらないから
超攻撃>超防御>超スピード>超攻撃
-
それ以外にも直視の魔眼て葛木の『蛇』と同様でハマれば相手を瞬殺できるけど
見切られたり持ってると知られるとまずいタイプの異能なんだよな
-
当たれば死ぬってのは大抵お互い様だから如何に当たらずに当てるかなんだよな
-
>>674
月姫は入手困難だからよく分からんって事情は分かるけどそれならせめて型月WIKIとか読んでくれって話だな
型月WIKIも間違いはあるから正確って訳じゃないけど参考にはなるし
-
再生は不可能だろうけど蘇生は可能だろ。バラバラになったアルクが体作り直したりしてるんだから
-
シエルが秋葉トゥルーで自分の体の死線を切った志貴を蘇生させたのってどうやったんだろうな
ひょっとして直死の傷を癒やした唯一の例か?
-
>>677
それだけに本編だと手の内を知ってるロアに対しては志貴はいいようにやられてるし
能力のレンジが広い秋葉には大苦戦を強いられてる
対する式は威力が劣る分汎用性や武器の変更自己暗示でそれを補ってる
対スタンドなら志貴はあっさりやられるタイプだが式は対応できるスタイルなんだよな
>>679
分割された切断面全部切り落として復活したんだっけ
-
>>681
アルクはどうしても切られた肉体が再生できないから切られた肉体を全て破棄してゼロから新しい肉体を作り直した
アルクは本質的には地球意志の端末だからこそできた方法
-
>>679
線を斬られても再生も蘇生も無理だけど別の部品とかで作り直すなら問題ない
-
ただし本来の肉体をベースに再生すると線を切られた部分が再び切れるから切られた傷口をえぐり取って再生とかは無意味
完全に新しい肉体を作り直して魂を移し替える必要がある
-
爪や髪をカットすると便利だなw
深爪すると…((((;゚Д゚))))
-
>>674
ちょっと沸点低過ぎですわ
-
>>682
サンクス
やったのがもう10年以上前だから記憶が曖昧だったわ
ヴェドゴニアかなんかと勘違いしてた
そういやあの時期矢吹神のブラックキャットが月姫もそのうちパクるんじゃねえかとか
ネットで理不尽なバッシング受けてたの思い出した
-
対スタンドで考えると式は線の塊が見えて志貴はスタンドのヴィジョンがしっかり見える感じかな
>>686
沸点はまああれだけど知りもしないのに適当言うからつっこまれるんだろ
-
スタンドの線や点見えたとしてスタンド触れんのかな
-
まぁちょっとした一言レベルなのに反応し過ぎだし言動も刺々し過ぎたわな
ファンだろうがアンチだろうが喧嘩したいマンはよそへ行ってほしいわ
-
>>688
式も一応浄眼持ちだから霊体見えるんじゃね?実際に、霊感がないと視えない妖精を目視できていたし
-
アメコミの話題に盛大に遅れたが、アイアンフィストなんか型月だと大分いい線行きそう
・不死龍を倒しその溶けた心臓に手を漬ける事で力を手に入れた
・崑崙で身につけた拳法を使い、気を宿した鋼鉄の拳で戦う
・歴代66人のアイアンフィストが居るため、サーヴァント化した場合ハサン化する可能性
主戦場はそこら辺のギャングなんだけどね。
-
龍の気込みならアイアンフィストって怪獣を撲殺できて一撃でヘリキャリアを轟沈させるレベルだけど
対城宝具の範疇かね?
逆に気なしならキャプテンアメリカと同じくらいの強さだけど
-
遊戯王のアテム(記憶編)とギルガメッシュだとどっちが勝つよ思う?
三幻神にエルキドゥが効いても3体いるからあまり意味はないから
ホルアクティとエヌマエリシュどっちが上かで勝敗が決まるかな
-
三幻神は記憶編でそこまで活躍したわけじゃないのがなぁ
デュエルも原作だと生贄を抱く爆弾やディメンションマジックに除去され、六芒星の呪縛や光の護符剣の影響を受けるという耐性のガバガバっぷり
ホルアクティは情報が全くないから知らんが三幻神くらいは倒せるんじゃない?
-
むしろリアル戦闘で考えると能力多彩なディアバウンドの方が厄介な気がする
吸収したマハードやオシリスの能力にに闇迷彩あるし何より敵倒して能力吸収あるから勝てば勝つほど有利になっていく
バクラはキャスター枠になるのかな
-
三幻神はゾークに劣る位だし正直そこまで強くない
エヌマ・エリシュとホルアクティを比較しようがないけど創造神相手に天地を引き裂く剣じゃ厳しくないか
-
神にはもっとうってつけの宝具あるしね
-
創造神つっても本当に世界を創造したのはヌメロンドラゴンだろうけどな
-
ZEXALの世界がDM・GX・ゴッズの世界軸と同じかどうかは不明だからなんとも
三幻神はいかんせん記憶編のせいでリアルで強いって感じがしないんだよなぁ
-
今んとこ異種対決の強さで考えるなら
GX≧ZEXAL>5Ds≧DMかな?ぶっちゃけヌメロンコードあるからZEXAL>GXかもしれないけど
ダークネス、ドンサウザンド、機皇帝軍団、アテムみたいな
-
まあ、設定上どんな強大な相手でもデュエルで勝利すればどうにでもなる世界だからなあ
デュエルの腕だと遊戯が最強らしいんだがどうなんだろう
望むときに好きなカードが引ける能力ぐらいじゃあ好きなカードを創造する能力に勝てそうにないが
カードゲーム世界もなんか狂ってる戦闘力のがたまにいるけど、
MTG、遊戯王、デュエルマスターズ、ヴァンガード、モンコレで型月はどのあたりまで戦えるんだろう
-
遊戯最強とかファンがよく言うが実際は遊戯、十代、遊星三竦みだからな
遊馬はそいつらに負けないくらい強いけど上にはドン千や最終決戦ナッシュみたいないるからな
好きなカードを引く能力も自分が今まで使ってきたカード限定で原作だとそんな能力ない
シャイニングドローも公開情報参照のピンポイントメタでしかない
-
ホビー系は強すぎるからスポーツ系とそのスポーツで対決するのはどうかな
テニスの王子様のキャラとテニス対決とか
イナズマイレブンのキャラとサッカー対決とか
-
セイバー「サッカーの母国ですから遅れをとることもありません」
-
鯖でサッカーするなら
ゴールキーパーに、ヘラクレス
センターバックに、ゲオルギウスと武蔵坊弁慶
サイドバックに、佐々木小次郎とディルムッド・オディナ
ミッドフィルダーに、ダビデとカルナ
サイドハーフに、アキレウスとクー・フーリン
フォワードに、アタランテと坂田金時
かな
-
>>703
その三すくみはATMのほうでファンがよく言う最強って武藤遊戯の方だろ
-
たしか我様が好きなカード引ける設定じゃなかったか?
まあその程度は遊戯王の敵キャラもやってるが
-
金ピカ王が金と運に物を言わせた最強のデッキで原作遊戯王の大会にでたら面白そうだな
多分主人公のライバルを噛ませ犬にして勝ち抜くも決勝戦で主人公に負けるタイプ
-
沢渡さんみたいな事なりそうだなギルガメッシュ
それはそうとサッカーので思いついたけどたまには趣向変えて鯖連合でチーム組んで他の作品とスポーツとかの戦闘じゃない対決とかどうなんだろ
野球でベストナイン対決したり
-
>>709
言峰は遊馬とベクターの因縁劇を繰り返し見るタイプ
-
>>711
両陣営を後押しして悪い方に導きそうだなw
そしてニコ動とかのコメントでおいデュエルしろよっていわれるタイプ
-
我様は相手が残りライフ100、場にモンスター無し伏せカード無し、手札無しの状態から
逆転1キル食らうのが目に浮かぶ
-
その状態から1キルがありうるゲームって凄い
-
天よりの宝札 バブルマン いくらでも思いつくのが遊戯王
-
>>706
ネタが少なくて面白くない
フォワードにスパルタクスinアタランテout
監督にシェイクスピアで負けたらやり直し
-
運と墓地によるけど死者蘇生引くなりIFデーモン引くなりブラホして墓地から征竜なりシャドールフュージョンやミラクルフュージョンするなりセブンスワン引くなりどうとでもなるっちゃなるよな
そもそもそんな状況で殺しきれないほうが悪いゲームだし
-
>>707
ファンは大抵ATMって思ってるよ
アストラルの歴代主人公紹介CMでも遊戯じゃなくて思いっきりATM指してるな
-
>>718
そうなんだ
ファンの間ではアテム、十代、遊星が同格でアテムより上にいる遊戯が最強って評判だと思ってたわ
まぁこの『ファン』がどこを指してるかにも変わるしそんなもんか
-
アテム越えは遊戯が最終話でなしてるんだよな
そもそも遊戯王のテーマの一つだろうし
-
遊戯は最終話時点では最低でもアテムと同等クラスなのに何か弱い扱いが多いな
-
アテムには勝てる
中ボスには負ける
金ピカには勝てる
こんなイメージ
-
カードゲームにしろミニ四駆にしろホビー系なら金ピカは無駄に強いイメージ
おそらくカブトボーグであろうとかなり強い
-
>>712
凡骨外野「おいデュエルしろよ!」
言峰「私とデュエルしてくれ。君を一枚(衝撃波)で倒してやる」
-
運の良さはともかくデッキテーマで考えると今環境ならHERO>ジャンド>ホープ>三幻神 かな ガジェでも変わらんとおもうが
遊戯王ってデュエルターミナルの世界あるけどあれ異種対決に使えるほどの設定や描写あるのかな
-
>>721
ATMに勝てたのもメタったおかげってのが大体
確か原作者によると遊星は遊戯に勝ってもいい主人公だな
まぁ正直デュエルの実力なら各作品ラスボスの方が強いと思う
ダークネスは除いて
-
アテム戦の遊戯は互いにデッキ見ない様にしてたからメタってないぞ
後何気にアテムは神のカード入れてたから結構不利だった
リアルだと神のカードなんて大して強くないけど
-
>>724
将棋マンガはちょっと
-
>>723
だがリュウセイさんの外道戦術の前に慢心がアダとなって悲惨な敗北を迎えそうなんだが
-
出た!藤村先生の花札デッキだ!
-
確かに最後は読み勝ちの完全な実力で遊戯が勝ったのに扱いが悪すぎるな
-
>>727
アテムが神のカード使ってくることは登場人物誰の目からも明らかで遊戯自身も台詞から対神を想定してデッキを構築してる
そこまでやって魔法の教科書で天よりの宝札発動させるという引き賭け成功で勝てた
-
>>729
強いからこそボス枠だからね結局
最後は負ける
型月キャラ同士でカブートボーグやらしたらたぶん藤村先生が最強だな
理不尽な奴が最後には勝つ
-
>>732
その程度は決闘者なら普通に読み合いの範疇だろ
そもそも自分越え相棒越えの場面で読み合いじゃなくてメタったから勝ちましたは漫画としてはない
アテムも遊戯が自分を越えたって認め合ってるのに
-
黄金櫃
あと漫画じゃなくてらアニメな
漫画は展開が全く異なる
-
黄金櫃の使用は読み合いだろうが対神の戦術組んでいたことは遊戯の発言考えてどう考えようがメタ
あと漫画じゃなくてらアニメな
漫画は展開が全く異なる
メタ込みで超えたってことだろ
-
遊戯王に関しちゃ漫画が原作だろ
-
漫画原作だけど闘いの儀の展開がアニメとはラスト以外異なるんだよ
メタ張ったのもアニメ
いい加減型月関係ないし打ち止めな
-
今期アニメの魔弾の主人公がアーチャー(弓兵)なんだよな
とは言ってもフィジカルが違いすぎてFateの英霊陣とは勝負にならないんだが…
アーチャーの射程は4km(高所からの撃ち下ろし)、魔弾主人公ティグルさんの射程は300m(低所から高所への曲射)だし
物語がもうちょっと進んだら、ティグルさんとエレンと@何人戦姫がいれば英霊と対抗できるか、とかを考えたいもんだぜ
-
アメコミのグリーンアロー&ホークアイVSロビンフッド&エミヤ
が弓で対決したらどっちが勝つ?
命中率、連射速度、射程距離、破壊力の4本勝負で
-
出来れば、スペックも置いて欲しいんだがな・・・
ホークアイは矢で勝負するタイプでブーメラン矢とか強酸矢とかそういうレベルなんだよなあ。
最大の破壊力で爆発矢だし。なんで破壊力見れば英霊チーム圧倒的有利だと思う
-
ぶっちゃけ蒼銀のアーチャーとかどうしようもないわな(笑)
連射がやんだと思ったら曇りかと思う量の矢が空を埋め尽くす
しかも全弾爆弾級の威力、地球範囲のアメコミなら死ぬわ
-
>>733
カブトボーグはおじさんおばさん婆さん爺さんなど
大人気なかったりなりふり構わない大人が強いからなー
でもリュウセイさんみたいなタイプだと確かに強そうだが爺さんボーガーとか相手だとやりにくそう
カツジみたいに大人になってもちゃんと年金払わねえぞとか
生々しい脅しでの揺さぶりは一応優しい教師だからやらんだろうし
-
>>742
大量の矢で思い出したがOVAジャイアントロボの十傑集とかどうだろう
-
矢を使うアーチャーなぞ2流よ
-
近接戦闘挑んじゃうアーチャーは三流
-
縦ロール「弓のないゲームのアーチャーは一流」
-
>>743
カブトボーグでは敵の傷を抉れないような奴はダメだし先生は優しいからダメだな
何を言われても動じず
相手の傷口を平気でえぐり
時には空気も読まず自分のペースに持っていく
つまり麻婆神父こそ最強
-
不条理>>>外道>>>熱血>>>不条理……
個人的にボーグバトルの精神攻撃はこの三すくみだと思う
まれに全部両立したりする
-
>>742
十傑衆に矢を使うやついたっけ
生き残るとかなら命の鐘の十常寺あたりは問題なさそう
というかこの人大抵の攻撃は問題ないんだけど
-
九大天王からわざと外れたとかいうやつじゃないっけ? 元は水滸伝の
-
>>750
漫画だとどうやって死んだのか思いだせないほどアッサリ十条寺は死んだが
あの世界は平行世界の九大天王や十傑集より弱いのがデフォらしいしな
>>751
たぶん梁山泊指南のうちの1人花栄、追魂奪命剣とかいうフィールドマップ兵器使うヒゲ
今は亡き師匠である先代九大天王の秦明に遠慮して戴宗に譲った
漫画・バベルの籠城のパラレル設定だと実は秦明が分裂した内の片方という滅茶苦茶な設定(もう1人は相棒の黄信)で
合体した状態では十傑集やそれより強い三獄死の黄忠相手でも楽勝だがあまりに強すぎて巻き添えで味方も殺してしまうからわざと力を半減させるため分裂したとか……
ああそういや黄忠も弓使いだったな
-
切嗣、士郎、エミヤをヒーロー系のキャラと比べてみる?
キャプテンアメリカや仮面ライダー1号とか
-
切嗣・士郎:概ね常人枠……キャプテンアメリカ・スパイダーマンくらい
エミヤ:人間やめた枠……街を破壊するようなミュータント枠
こんなイメージ
-
切嗣:パニッシャー
士郎:スパイダーマン
エミヤ:ウルヴァリン
-
>>754
エミヤぜんぜんわかってないことはわかった
-
パニッシャーは映画でしか見たことないけど漫画のほうでも映画ぐらいの戦闘能力なのか?
-
>>756
そうか?って言おうと思ったが確かにエミヤの破壊力はそこまででもなかったな
どうしてもサーヴァントを十把一絡げに考えそうになる
-
まぁ、燃料あるならだな
普通はそこまで魔力持たんよサーヴァントは
エクスカリバーイマージュなら数キロ先までビルなぎはらえるだろうけどさ
-
エクスカリバーイマージュは本当は使えないけどゲーム補正で使えると言われちゃってるし、
エクスカリバー級の剣の性能は発揮できないとかベルレフォーンを突破するのは非常に困難ともコメントされてるから
エクスカリバーみたいな何kmも凪ぎ払うような攻撃は無理じゃないかな
-
>>758
否定だけだったすまないです
投影ってUBWやエクスカリバーイマージュで広域破壊にも向いてるように見えて
一、二回の展開で魔力切れで自滅するから、一つの投影宝具経験まで汲み取ったほうが向いてる
と思ったけど、ブロークンの爆破って制限はないのかな
-
>>757
パニッシャーは状況によればMARVELヒーローズ全員倒せるレベル
-
スーパーマンとバットマンとキャップ、アイアンマン辺りを士郎やアーチャー、セイバーに切嗣と
対談させてヒーローとしての格を競わせたらどうなるのっと
聖杯問答ならぬヒーロー問答ということで
-
あの軍人上がりそんなにやばい奴だったのか
-
>>763
社長が真っ先に脱落する組み合わせじゃないですかー
-
>>763
むしろヒーローとしてダメなのはバットマンだったり。
悪役に「狂ってる」とか「お前はこっちがわの人間だ」とか言われてるし。
味方のヒーロー疑ってる。
スーパーマンの弱点のクリプトナイトを地球上から無くした時に、密かにクリプトナイトを自身の基地に保管してるレベル。
-
この手の形而上学的な議論では、客観的な良し悪しはないから本人が自分の正義なり信念なりをどれだけきちんと納得しているかによるな
ぶっちゃけセイバーが一番弱いと思うよ、あの人いろいろあってグラグラしてるし
逆にバットマンなんかはよく言えば確固たる自分の正義を持ってる、悪く言えば狂信的なタイプだからまず折れない
もっともこの手の他人のレッテル張りは本人にとってはどうでもいいだろうけど
-
snセイバーはそれ程グラつかんだろ
Zeroセイバーは内面別物なんでグラつくってレベルじゃないが
-
まぁヒーロー問答するなら精神的超人のロールシャッハさんが強いし、必要だよな
-
ヒーローって尊敬されたり人気がある方が格が上なイメージ
-
あんぱんまん最強
-
型月側でロールシャッハさん並にイッちゃってるのとか士郎くらいじゃね
-
シャッハさんわりとただのキチガイなんだよなぁ
思っ糞人種差別してるし
-
zero時のセイバーとスパイダーマンを対談させたい
-
アメリカってそこまで超人じゃないんだっけか
-
スパイダーマンはいろいろとなかった事にしたんだよな
-
>>775
人間の限界の肉体能力と圧倒的な戦闘センス及び指揮能力、カリスマだね。
これに絶対壊れないシールド(魔法強化済み)がキャップの能力
単純な戦闘力だとバットマンのちょっと上レベルじゃないかな上であげられた連中だと
-
>>775
アメリカというのがキャップのことなら超人ではあるけど割と一般人寄り
-
>>774
スパイディはかなり口数が多いからセイバーとはなんか噛み合わなそう
お互い苦労してることはわかってそこまで悪感情は抱かないだろうけど
-
言峰とジョーカーさんを対面させようぜ(提案)
-
アメコミと鯖関係なら、ディルムッドとガンビットとの対話が個人的に見てみたい。
魅了の力持ちで、長物使いで、そこそこ強くて、女に振り回される人生を送った二人なんで。
あとは、アキレウスとフラッシュのスピード対決とか、ジキル博士とバナー博士とか
-
>>780
ジョーカーよりもメフィストのほうが性質は近そう。
-
じゃあ切嗣とジョーカーさんによる街中での楽しい鬼ごっことか
どんだけ死者が出るかしらんけど
-
キャップは人間の限界と言いつつ超人血清による強化で
人間が鍛えられない骨格や神経、内臓まで強靭になってるから
実際には人間の限界を凌駕してるっぽいけどね
それでも完全な超人と比べると人間並の範疇だけど
-
世の中には超能力も無く強化も受けてないのに
ミュータントと皆に思われてた人間もいるんですよ
本人もそう思われようとしてたみたいだけど
-
>>762
なお作者という神から補正全開の場合の時のみの模様、あれ一種のお祭りだしね
あとキャプテンアメリカはプレス500kgとか数十mの高さから落ちてもわりと大丈夫とか普通に人間やめてるやん
-
パニッシャーは昔からリアルのアメリカの治安が悪くなると
補正が強くなって活躍するんよ
だいたいの治安が良くなってきた今日補正は微小と考えるべきだな
あとキャップは十分人間やめてます
スパイディを格闘戦で一方的に凹れる人間が超人じゃなくて
なんというんだ
-
スパイディって糸と指以外は常人並だと思ってたわ……
-
スパイディ腕力10tあるからね
パワー型に圧倒されることが多いから貧弱に見えるけど
-
スパイディのスペック
・指一本につき2トンの物体を持ち上げる(ぶら下がる)力
片手で10tの物体を持ち上げることができる
車を遠投して数十mブン投げるとか実は余裕
・時速180㎞で走れる
・常人の数十倍の反射神経と平衡感覚
どんな不安定な場所でも安定して行動できる
・スパイダー感覚による超直観。一時期未来予知レベルまで行ってた
・ウェブシューターから出る糸は鋼鉄以上の強度と柔軟性を誇る
巻き付けまくったら通常時のハルク以下程度の腕力を持つ敵の動きを封じられる
↑これを一方的にぶちのめすことができるのがキャップとかバッツの戦闘(技術)能力
-
>片手で10tの物体を持ち上げることができる
>片手で10tの物体を持ち上げることができる
腕力なら平均的な鯖以上、走力も長距離移動なら互角ぐらいか
-
>>790
まあアメコミはほんと場合でぶれるんだけどね
デッドプールも再生能力あるせいかぼこぼこにされる時あるし
-
>>786>>762
同じお祭り条件だとデップーさんは
「パニッシャーより俺の方が上手くできるもんねー」とパニッシャー当人もアッサリぶち殺し
ヒーロー、ヴィランどころかコズミックビーイングみたいな化物クラスの存在もバカスカ皆殺しで
最終的に次元突破してマーベル編集部に突撃
こいつはジョークのお祭り企画だから終われば次の回は元通りさ安心しろよと
マイペースに締めるオチだからな
-
そらデップーの方のキルズはパニッシャーのパロディで
何かとパニッシャーのキルズをネタにするファンへの
サービスで作ったのも理由の一つやし
-
アメコミ・ヒーローで常人の域を超えていないのは、デアデビルかな。
視力を失った代わりに、超人的な視力以外の五感、反響を立体イメージとして捉えれるレーダセンスを持つ。
が、それ以外は鍛えられた常人並の能力しかない。
しかもレーダーセンスは、騒音状態だと機能しない。
-
デアデビル系の敵味方は割と鍛えた人間が多いよな
有名どころではエレクトラにブルズアイとか、まぁキングピン除けば
デアデビルはジャガーノートに一方的にボコボコにされたこともあるし
結構強さは決まってるしな
-
アレ?さっきからsageになってない?
ゴメン
-
>>796
大まかには決まってるよね
ガチの超人枠とか結構普通枠とか
-
あとスパイダーマンはむしろ敵側の方がカタログスペックは弱い
シニスターシックスっていう有名な敵チームの中で
通常時のハルク辺りとまともにやりあえるのはサンドマン(旧映画三作目の敵)
くらいだし
-
アメコミが凄いのは十分過ぎるほど分かったよ
うんうん型月キャラじゃ足元にも及ばないな
何でそんなに差があるものと比べられてるんだか知らんが楽しそうで何より
-
スパイダーマンやデアデビルは鯖なら倒せるレベルなんだけどなぁ
-
アメコミって一般人プラスアルファ程度とか、超人級でもサーヴァント未満のがごろごろしてるしな
サーヴァントよりも格上でも宝具を駆使すれば十分倒せるレベルのが多い
ただ、対決議論ではなく純粋なアメコミ雑談してるやつも多いからアメコミの話題の心証が悪くなってもしかたない
まあこのスレっていつもそんな感じだけど
-
アメコミ世界のアーサー王とかメッチャ強そうなんだけど
もしくは逆にどうしようもない暗愚
-
そういう話題はクロススレでやろうぜ
-
>>800
いやアメコミは幅が広いから
足元にも及ばないのも居れば意外と強かったり
逆にいい勝負のや鯖が普通に勝てそうなのも居るよねって話じゃないの?
何を見てそう言っているのかはわからんが
-
>>791
平均どころか上位鯖級か以上なんだけど
-
巨大ロボ物でよくG耐久とかって話出るけど
アルクェイドとかセイバーみたいな人外はやっぱりG耐久が常人より耐久力が大きいのかな。
だとしたら人外専用のMSとか作ったら、相当ハイスペで速いMSにならないか?
-
>>807
人間はせいぜい10G加速にしか耐えられない
一方セイバーは瞬間的に超音速が出せるので大ざっぱな計算でも100Gくらいかそれ以上の加速をしてることになる
あと、ランスロットがF15を乗っ取ったとき、自衛隊パイロットが即死するほどの運動性を発揮し、
ギルの天の船はそのF15を上回る機動をしてるがサーヴァントたちは全くのノーダメージ
-
一方6倍の重力になるとスペックががっつり下がるらしい月鯖
-
>>809
アルクのあれは厳密には違う
相手の基礎能力にかかわらず私の周りは6倍の重力なんだから君らは1/6にならないとおかしいよねという
屁理屈を概念的に強引に押し付けるデバフ系の特殊能力だ
-
青セイバーかマスターアルトリアをアイマスの世界でプロデュース。
カリスマランク持ってるとやっぱりアイドルの世界でも有利なん?
-
さあ
-
セイバーはキュートかクールかそれが問題だ
アルクや赤王ちゃまは間違いなくパッション
それはそうとバットマンキチガイとかヒーローにあるまじきとか散々に言われてるが
バットマンは確かに人間不信で偏執的なとこはあれどヒーローとしての気高さも売るほど持ち合わせてるからな?
日本だとDKRのイメージかキチガイ面ばかり強調されてるが伊達にスーパーマンと二人でヒーローの二枚看板張ってるわけじゃない
社長だってヒーローとして何度も命がけどころか命捨てる無茶をしてるし
一端のヒーローだからね?
そこんとこ間違えなきよう
-
そういや生身といえばすっかり型月キャラなのに忘れられてるな葛木せんせ
生身の人間なのにセーバーボコってるんだよな
初見とはいえキャスターによる強化もなしだったんだっけ?
慎二マスターで弱体化したとは言えライダーもぶっ殺してるし
何のかんので型月人間最強候補にはいるかね
-
>>814
人間最強候補だと魔術師連中が入りそうだからアレだが
特殊能力なしの人間の中だと強そう
-
「ただの山育ちです」
「ただの暗殺者です」
「ただの坊主です」
あの坊主バゼットさんの同類だよなw
神霊の宝具を伝えるか
神霊(龍神)の武術を伝えるかの違いだけで
あの坊さんが神秘に関わっていないのが信じられない
-
山で育った中国拳法家が燕相手に修行すれば最強の戦士が出来上がる
-
ついでに空手と柔術とムエタイも修行させよう
-
聖職に就かなきゃ……
-
実際八極拳極めるだけで英霊になれるんだから
複数の格闘技極めちゃったりしたらヤバそう(こなみ
-
大山倍達とか英霊になれるのかな
-
達人の消力(シャオリー)はランクにするとA++ぐらい?
-
ぶっちゃけ逸話しだいだろ
今のジャンプ漫画どうなん?
ブリーチとかトリコとかさ
-
いまのトリコはまんま型月幻想種同士の戦いて感じだな
-
>>818
山育ちが梁山泊で修行して聖職につけばいいんですね
-
いい加減にアメコミ最強厨はどうにかしようぜ、ギャラクタスくらいならまぁ、ツエーすんのも納得してやるがスパイダーマンに負ける上位サーヴァントってなんだよ?
モードさんでも余裕じゃねぇか
トリコって前立ち読みしてたら毒使いが光速の毒矢放ったがだいたいその速度なん?
-
>>826
音波攻撃のゼブラさんが未だに美食屋四天王ではトップっぽいのでトリコの速度は考えるだけ無駄w
-
ブリーチのザラキさんがなんか卍解覚えたんやろ?
あと哀フォンシックスってばんかいで普通に卍解が候補に出て感涙
-
トリコは今は雑魚の四獣の時点で現代科学の粋を集めた人類戦力の衛星兵器やレーザー、戦車戦闘機が破壊されてるから
しかも四獣がそれらの攻撃受けて実質無傷だから耐久性が違い過ぎ
型月じゃキアラ喚んでこいってレベル
ジャンプ漫画なら幽白位が良い勝負なんじゃね
センスイから厳しくなってくるけど
-
>>826
スパイディは普通に身体能力高くて能力も強いし上の鯖相手でも勝ちうるじゃん
負けるのもありうるし、それって最強厨かねぇ
>>827
あの毒矢一日一発限りの攻撃技だからそれだけ速いでまだ納得できなくもないが
ブランチがどれも電撃系の技なせいで速すぎる
-
>>827
かなり記憶薄れてるけどゼブラの攻撃で九州だか四国だか吹っ飛ばせる攻撃なかったっけ?
あいつ基本範囲がおかしい攻撃だった気がする
初登場の時もピッコロ大魔王かって攻撃範囲の攻撃してたし
-
>>830
鯖上位は糞高い防御か、不死性あるから無理
蜘蛛男が勝つには偶然環境に鯖に有効なアイテムが落ちてるくらいじゃ無いと勝てん
アメコミの定番やな
音波系だと最近じゃエリザと嫁王が上がるけどこの二人の歌は別の意味でグルメ界で有効そう
-
>>801だけど鯖なら倒せるレベルって言うのは
スパイダーマン達が鯖に勝てるって意味じゃなくて
鯖達がスパイダーマン達に勝てるって意味だから
誤解させるような書き方してすまん
-
>>833
不等号で書けよ
そういえばナルトで固有結界使える奴が出たと聞いたが
-
>>834
これでいい?
コズミックスパイダーマン>上位鯖>鯖>スパイダーマン
-
コズミックスパイダーマンってブラストだかビームでビルを倒す程度だろ
てか上級ってアルターエゴや神話礼装含めだよな?
-
実写映画版スパイダーマンなら筋力B++(電車を止める時みたいな人命がかかってる時とかに大幅にパワーアップ)
敏捷A、耐久Cって感じかな
スパイダーセンスがセイバーの直感の上位互換だし、糸を利用した立体機動ができる地形ならヘラクレスやギルとかの最上位級以外となら互角以上に戦えそう
大火力宝具は発動に隙が多いから速い相手にはなかなか使えないので宝具で即終了ってこともないだろうし
ライダーの石化の魔眼には対抗策がないけど
-
実写映画スパイダーマンなら3のサンドマン、アメイジング2のエレクトロが強そう
-
そういや魔力が存在しない設定の作品は石化の魔眼に抵抗しようがないな
-
てか神秘性が北欧神話のあいつらか、宇宙から来た系しか無いからそもそも鯖や死徒と戦いが成立しないんだけどね
アメコミ勢はさ
-
ジャンプもいいけどガッシュや侍ディーパーキョウやらレイヴやら知ってる奴いないのか?
-
金色のガッシュは本ていう致命的な弱点抜きなら対決考察面白そう
あとの二つはネタにしか…
-
じゃあスクライドやクラウなんてどうだ?
後者は知ってる奴まあいないだろうが
-
一瞬フリーザの兄貴の方に見えた
-
クウラとか神秘EXじゃね?
鯖やら二十七祖に攻撃通るな
-
そもそも地球消せるからアルクでも無理
-
>>840
アメコミに魔術ヒーローやヴィラン多いよ?
特にヴィランについては魔法使いや魔王の目白押し
-
>>842
スクライド
いっかにも小物なアルター使いと、橋の巨人出して自信満々なアリスを戦わせたいです。
-
まぁこれ以上アメコミの話はしないほうがいいっぽいので終わりにするね
魔法使いで思い出したがオーフェンは型月の基準で魔法使いになるんだろうか?
あとスレイヤーズのリナは根源への直通ダイヤル魔法を使えるから魔法使いになる?
-
まあ知らんかクラウ・ファントムメモリーのOPは神なんだがなあ
とりあえず主人公は意思を持つチートエネルギーリナクスが使えて
物質透過、超怪力、対象を素粒子に分解、宇宙空間や大気圏突入もOKな人
-
アカメが斬るの帝具使いとか勝負ならいい感じじゃね
-
月光条例の連中とナーサリーライムの戦いを見てみたい
-
オオイミ王がエクスカリバーとか言って全然合ってない
ごっこ遊びみたいなポーズで光線を放つのか
-
ならランス対決
鬼畜王ランス対裏切りの騎士ランスロット
-
>>854
ついにその名前出たか
誰かセイバーとかみんな隠せイリヤは出して大丈夫だ
-
鯖は技能LV2が多そうだ
農民で剣戦闘LV3かな
-
女鯖は霊体化すればハイパー兵器回避
ただしセイバーお前はだめだ
-
クウラ程度なら神話礼装組が一瞬でズタズタにするで
あとキョウは光速犬あるからわかるが、レイヴって何かあったっけ?
-
>>856
いや、明らかに必殺技持ちである小次郎が剣戦闘2って感じだろ
バサクレスさんは剣戦闘2の弓2って化物(狂化で弱体化)
セイバーさんは基礎レベル高い剣戦闘1って感じ
-
ギルガメッシュならくじ
-
>>>858
神話礼装の具体的なスペック情報って出たの?
-
トリコは四天王たちの攻撃速度は音速そこそこなくらいだけど
攻防の桁が違い過ぎて無理だろう
ゼブラ出てきた辺りなら戦えそうな気がしないでもないが
四獣編以降は攻防も規模も違い過ぎる
-
馬王とかORTとやってろってレベルだよね
そもトリコのグルメ細胞が地球外からやってきた代物だから
人間や動物の姿形してるだけで、あいつら中身アリストテレスとかだよな
時々本性飛び出すし
-
>>861
ドラゴンボールやゲットバッカーズみたいに対象比較と速度だけ
少なくともサーヴァント数百体分以上+神数体分のスペック以上の奴と殴り合いできる程度
-
>>864
正直それでもDB勢には届かないと思うよ…
単体で星消し飛ばすような連中がゴロゴロいるし、クウラなんかさらにメタル化して増殖までしてるし
-
>>859
技能レベル1はそれなりに上手い程度
必殺技が使えるかどうかに限定すればそうなんだろうが流石に低く見積もりすぎだろ
-
そもそもレベル3で歴史上の伝説級だし
普通に考えれば鯖は歴史上の伝説の人物だから
後必殺技ならエミヤでも持ってるぞ
-
アニメも始まった事だしワールドトリガー
経験はさておきC級トリガーは魔術師くらいあんのかな
-
>>867
鶴翼三連は必殺技っていうより通常技のコンボでげそ
投影魔術と剣の特性と戦術の組み立てで出来るものだし
宝具の真名開放も卓越した才能があって初めて出来ることなんで
これが出来る時点でLV2でもいいと思うね
-
沖田や小次郎は技能レベル3でもいいと思うんだけどなあ
あとカラリパヤットEXのセイヴァーとか
-
>>870
それは剣戦闘3を過小評価し過ぎだろ……
じゃ鯖はだいたい2だとして近接必殺技持ちは小次郎バサカクーフーリン書文くらいかな?
-
歴史に残る伝説の使い手クラスというなら武人系鯖は大抵そのレベルだろ
-
小次郎って技量だけなら人類最強クラスだからこいつがレベル2なら型月世界に剣レベル3なんていないことになるんじゃね
-
>>873
ランス世界でもとっくの昔に死んでて大した描写もないのとIFでシステム上そうなったけど特に描写ないのしかいないしそんなもんでいいのよ
-
サーヴァントにとっては宝具が必殺技扱いになるんじゃない
生前の英霊の伝説が具現化したものが宝具の能力なんだし
アーサー王は一撃で敵兵数百人を切り裂いた→約束された勝利の剣
クーフーリンの槍は一撃必殺だった→刺し穿つ死棘の槍
みたいに
-
>>874
いや小次郎は剣技能レベル3あるだろ
型月世界のEXが、レベル3相当だと思う
-
基本鯖はその道で伝説級の人だし、その道のは各技能レベル3が基本じゃね
宝具が基本必殺技にあたるだろうし
-
しかしレベルが3しかないって大ざっぱなシステムだよな
-
>>877
流石に英霊ってだけで即何かしらの技能がレベル3ってのはないだろ。歴史にある程度名が残ってれば
英霊になるぐらいに緩いし。ランスロットみたいに一つの時代で無双したってぐらいの技量ならわかるが
-
>>879
英霊といってもエミヤはレベル1止まりを愚直な修練と工夫で補ってるタイプだよな
投影は技能にすればレベル2で、レベル1も3もエミヤ以外使い手も存在しない特殊な代物と思う
-
レベル1、それなりに使いこなしているレベル。TADA氏発言
レベル2、必殺技などが使えるその職種のマスター。天才と呼ばれる能力者。 独自の必殺技系が使える。いわば天才
レベル3、ほぼ伝説と言える力、その技能の奥義をマスターしている。滅多にお目にかかれない伝説級。伝説級の能力者。その職種において神と呼ばれ、歴史に名を残す能力者
これが区分みたいだから、普通に鯖はレベル3が基本だろ
レベル2は凛やケイネス級じゃね
というかその道で伝説残してるのに鯖が舐められ過ぎだと思う
-
てかランスの最強のクジラとかアルクで充分だろ
-
あのクジラって一応大陸創造出来る程度には凄いんじゃなかったか?
エア持ちのギルとかそこら辺が必要になるレベルだと思う
一応あの世界宇宙から大陸(Japan)に侵略者くるようだからクジラが全知全能な存在じゃないのは確か
-
いきなり荒れそうなのが飛び出してきたが、クジラは持ち出さないほうが賢明
型月世界であれに対抗は星の触覚でも無理だろう、もっと上の存在は今のところいないし
-
複数の武器を用いて無双したヘラクレスとか呂布が凄いことになりそうだ
-
ちなみにセイバーは剣道勝負で身体能力を人間並みに落としても藤村大河を子供扱いできるレベルの技量
藤村大河は20代前半で剣道五段というかなりの天才剣道家
-
クジラって大陸と聖獣と三超神創るのと
ランス達を殺した薙ぎ払いとシィルを凍らせれるだけの雑魚だからなw
こいつの下には
運が良すぎて絶対死なない勇者とか
無敵の魔王とか
未来予知する幼女とか
死者蘇生する幼女とか
レベル1にして原子分解する神とか
過去に時間移動する魔法使いとか居るのにね
-
>>883
大陸とは言われてるんだが正直東西2000kmの大地を大陸と呼んでいいかは疑問が残る所
-
姫アルク「大陸ピンボール」
-
>>887
そこら辺って箱庭なのとシステム創った権限的なので無敵ってだけじゃなかったっけ?
だからレベル無限アップ可能なランスでも真っ正面からじゃ絶対勝てないってかあの世界の住人じゃ勝てないって理由だった気がする
-
ランスの本気って、人類滅亡して他の条件なんだっけ?
-
>>890
うん。だから異世界から拉致ってきた人間や
異世界の魔神とか
ホルスっていう宇宙人も
大陸に来たらルールに当てはまってるよ
-
>>886
藤村大河って鯖の2倍強いネコアルクに少し不利程度強いのに
-
藤ねぇって剣道関連じゃ最速で昇段してなかったっけ?
弓道しか知らんけど、居たらとんでもないレベルの天才だと思う
-
>>894
きのこが「大河の23歳で剣道五段はものすごいことなんです」と言ってた
-
>>890>>892
例えるならゲームでいうと最強キャラやバグキャラ、チートではなく
ゲームの中に入ってしまったクリエイター存在みたいな?
その中では凄いプログラム作ってなんでもできるし
普通のステージとは別の場所にいるけど
どこか窮屈で不自由な存在みたいな
-
アリスの固有結界みたいなもんじゃね
効果範囲に居る間は格上でも問答無用に効果受けるって感じの
確かランス世界のある程度格の高い神様に反逆しようとしても
幾ら高レベルでも1とかに戻されるので神様には基本勝てないみたいだし
クジラは社長兼創造者で
システム関連は自分が創造した副社長や専務級の奴に創らせてる
クジラ関係の神様だと社員権限でシステムある程度自由に使える感じかな
-
タマモちゃんを妖怪ウォッチ出したらどの位の強さですか、レジェンド古典妖怪て普通に強そう
-
>>895
今ちょっと調べたら剣道六段29歳で最年少ってのが出てきた
六段の受審条件が五段とってから5年以降修業だから、この人でも五段とったのは23歳から24歳
因みに初段から五段までは最低10年必要で初段の受審年齢が13歳だから本当にトントン拍子で登ったことになる
-
EXTRAのアルクの能力の超拡大版というのが近いんじゃないか
-
世界創造ならボーボボだってできる
-
アーチャー「みんなありがとう」
アンリ「フン」
士郎「クッ、アーチャーに負けた」
シロウアマクサ「神に感謝」
-
人気投票のそれは天草四郎ってかシロウコトミネは完全に別人だから、プリヤ士郎とか美遊兄士郎とかにすれば良かったんじゃないか?
ボーボボ2話で偽人気投票の扉絵やってたな……
-
最大出力のエアならどこら辺の作品のキャラまで勝てるだろうか?
天の理は現実世界でも使えるのかな?
-
実際使ってないし、使えないんじゃないの
何で使えないかの理由は判らんから
使えないという設定だから使えないとしか言えんが
-
現実世界ではサーヴァントは真祖やアルクェイドより弱いという設定だからな
ギルガメッシュがアルクに有利なのは、アルクが本体は弱いが武器が強力というタイプのキャラに対しては相性が悪いという設定があるからだし
星を超越するような能力は現実のギルにはないと考えるべきだろうな
-
ギルさんのエアなら白クジラなんてそら一発昇天よ
-
でもエクストラの光の船とかを現実でも持ってるなら真祖にも無双できね?
未来の武器万能説で
-
>>908
エクストラのギルは設定が他のシリーズと違うのでSNやZeroとかの世界観のギルにはそういう超越的未来兵器はないんだろうと思う
-
船乗って戦闘してないのにどう無双するんだか
-
>>906
それは理由になってないぞ
天の理は乖離剣という強力な武器使ってんだから
-
実際光の船なんてあったら、移動するだけで大抵の敵にかてるよ
-
>>911
宝具を駆使したギルでも神霊よりは弱い
神霊よりアルク(ガイアのバックアップフルパワー)の方が強い
-
あれは跳躍航法だけどな
-
空間跳躍できる技術があるなら太陽系なんて消し飛ばせるだろうな
-
はあ?
-
光の船いっつも出す奴いるけど船で突進させたいって認識でいいのか?
つーか仮に光速で扱うなら相手も光速じゃないと一方的に踏み台にすることなるから勝つのが難しくなる気がする、そういう相手は大抵乗り物関係なく本人が光速だし
まさかとは思うがSNやzeroの鯖とどっこいくらいの作品相手に光速振りかざして勝てるなんて主張しないだろうしな
-
まあ別にエクストラの情報世界の強さのギルとちょうどよく戦えるキャラを探すってのでも
このスレ的には全然構わないけどね
設定に関しては突っ込みをいれてしまったが
-
>>906
アルクが苦手なのは本人の能力がアルクと同格でも
武装がとんでもなく多く用途が多岐に渡るのが苦手だから
本体が弱いってのはちょっと違うぞ
まあギルの場合は本体もそんなでもないから
さらに苦手な相手なんだろうけど
-
ジョジョの奇妙な冒険のプッチ(メイドインヘブン最大加速時)
仮面ライダーカブト(ハイパーフォームハイパークロックアップ時)
とかと戦わせれば良いやん
-
カブト時間逆行で過去改変できるやん
-
>>913
>宝具を駆使したギルでも神霊よりは弱い
エア神が神霊なんだから
そりゃそうだ
-
>>922
全くその通り
そして神霊はガイアやガイアと直結した存在であるアルク未満の存在
となると天の理みたいな銀河を粉砕するような攻撃はさすがにありえないと思う
まああれは単なる演出で実際の威力はホロウのとかと大差ない、という設定かもしれないが
-
ただの演出で銀河粉砕と思えるのがすげぇわ
-
銀河粉砕なんてしてなくね?
地球の全面は削る位大きな攻撃だったけど
-
設定でエヌマの最大出力が神霊レベルの魔術行使のカリバーより同等か少し上で
同程度の破壊力という時点で天の理なんてなく銀河粉砕攻撃は不可能だからな
-
SAOのALOをFate組にやらせよう。
士郎は二刀流だけど流石にユニークの二刀流スキル持ちのキリトにはかなわないんだろうが
アーチャーならちゃんとキャラ育成さえすれば勝てそう。
セイバーが騎士でタンクやりたがりそうだけど士郎が女の子が盾なんてダメだとか言ってヒーラーやらせたがりそう
-
>>923
アルクはアルクよりも上位権限を持つアーキタイプでも神代では上の中程度の存在だぞ
あと神霊の持つ権能は基本的に全て世界創造級の能力
-
ソードアートの連中って用はただのネトゲ住民だろ
キリトってただ反射神経が凄いからって選ばれたレベルの人材だし
回路のスイッチ入ったら人外になる型月魔術師なら士郎レベルでも勝てないだろ
-
>銀河粉砕
美勒王 虎空王 プリンセスセレニティー バスターマシン3号
このクラスの相手になっちゃいますがよろしくて?
-
>>930
バスターマシン3号って銀河の中心に殴りこんで中心部消しただけで別に銀河自体を粉砕はしてないと思う
つーかただの爆弾じゃねーか
-
銀河粉砕ったらもうグレンラガンくらいの規模になるんだが
-
つうかSAOの連中ってどんなもんなのよ
銃弾よけれるの?
前空飛んでるのみたけど?
よくあるファンタジー世界の能力くらいしかないのか?
-
>>933
セイバーが銃弾を直感で弾いてたけどキリトさんも銃弾を直感で弾くレベルだから
反応速度は似たようなもん
-
>>934
GGOの奴ならあれは銃弾発射前に射線の予測線が出てるから反応できる
キリトの場合は予測線が出る前に相手の目線から予測線を推定して動くが
純粋に銃弾に反応してるわけじゃない
-
.hackやロックマンエグゼって神秘ありそう
-
反応速度差でセイバーの方に二刀流スキルが渡されるんじゃないかと思った
-
つーかゲーム内なら魔術使えないから身体強化できんだろ
つまり物を言うのは素の技量(脳内イメージ?)と経験と反応速度、あと自キャラのレベル
-
ゲームシステムはサーヴァントとか魔術師の脳に適用できるんだろうか
サーヴァントがリアル世界なら砲弾にすら対応できる反応をゲーム世界で発揮しようとしても
ゲームのシステムがそんな反応性を持つプレイヤーに対応してなかったらバグりそうだ
-
>>938
魔術で精神を加速させたりできるなら意味あるんじゃないかな
できるかわからんけど
あとエクストラのウィザードとかやばいと思う
-
>>940
脳の思考速度とか反射神経とかの加速はできる
ただ銃弾対応可能とかのレベルは無理みたい
あと、切嗣は体内の固有時間を加速あるいは減速する魔術が使えて体内時間を3倍速とかにできる
-
どの程度習熟時間がかかるかにもよるが、強化魔術が使えるなら十分いけるな
問題はゲーム知識面か。即死トラップとかは流石に運まかせだし
EXTRA組だったらガウェインを昼に突っ込ませるだけで終わるんじゃね?
茅場が速攻で対策してきそうだけど
-
ガウェインを突っ込ませてもゲーム内の操作キャラには数字は機能しないんじゃないか?
-
サーヴァントは人を超えた反応速度と経験があるあからかなり強いと思うけど
その他はあまり役に立たないかもね
でもデスゲームで負けても死なないだろうね
-
ゲーム中は元の身体動かせないから強化魔術とかできんだろ
強化しながらゲームスタートすればいけるかもしれんが、その場合は気絶していても強化が切れない奴限定だな
-
それ以前に何で型月側がゲーム内って不利な条件でやってるの?
後エクストラの霊子ハッカー連中なら余裕じゃない?ユリウスとか未来のスパコン使ってるぞ
-
魔術回路って肉体と魂どっちにあるんだっけ?
魂にあるなら元の体を動かせなくても魔術を使えると思うけど
-
基本魂で士郎みたいのはレアもんで神経と一体化してるとかじゃなかったか?
-
>>946
現実世界で一般人虐殺して大勝利!で嬉しいのか?
ムーンセル内とSAO内じゃシステムが全然違うし、スパコン使ってハッキングとかただのチート野郎じゃねーか
-
キリトって基本前ゲームのデータ利用できるチート野郎じゃないのか?
一般人視点だけど
-
>>947
魂
つか別に肉体でも魔術を行使するための意識があるんだから問題なく使えると思うがな
-
魂にあるのは魔術回路の設計図で、肉体に回路を転写して初めて使用できるんじゃないか?
第三魔法を受けた士郎はそのまま魂に回路ができているような感じで
-
強化魔術とか肉体に魔力通すとかやってもあくまでも強化されるのはゲームに接続してる生身の肉体であって
ゲーム内のキャラじゃないと思う
むしろゲームシステムを物理的に破壊しかねない気がするが
-
キリトとウィザードの方のシンジならシンジの方が強そう
仮想世界内限定だけど
-
エクストラシンジは普通に英才教育受けてる上に実績あるチャンプだしな
ネックなのは年齢位か
-
>>950
ALOに限れば間違いなくチート行為。まあ単純に遊ぶためにプレイしたんじゃないからが
SAOは自力、GGOはコンバートだからセーフ
-
>>953
だから強化で反射神経や反応速度を強化するっていう話だと思うんだが
あと強化魔術自体は存在の強化という性質上およそ全てのものに用いることができるので
一流の使い手ならアバターに対しても行けるとは思う
士郎はまあ無理w
-
士郎さん身体は剣で出来てるから
武器に限れば百%な人だから(震え声)
そもそもスイッチ入れるだけで一般人には超人的
後あの人脳内の思考加速とか劇中でさせてるからきっと大丈夫(震え声)
-
仮想世界内で直死の魔眼を使えるのだろうか?
-
アバターってゲーム内のプログラムな訳だろ
それを強化するってプログラム改変によるチーティングじゃないか
コンピューター回路に対してそこまで精密に魔力を流せるならシステムの根幹なんてどうとでも書きかえられるんじゃないか?
-
>>960
メイガスではなくウィザードなら可能なんじゃないかな
-
まあウィザードはハッカーだからな
とはいってもムーンセル相手だったから具体的なハッキング能力の腕前はよく分からないけど
-
>>927
ALOでは二刀流スキルつかえないけどな
-
普通はプログラムを通じて仮想世界に接続するが
ウィザードは魂を直接、仮想世界に接続するらしいから
普通のプレイヤーよりウィザードの方が有利だと思う
-
有利も何もゲーム内のシステム、ルールで戦わなきゃただのチート行為
-
そもそもソードアートボスからしてチート行為してんじゃん
-
>>965
ところでチート行為のどこがダメなんだ?
所詮戦いだろ?なら能力の許す範囲なら問題なくない?
ギルは宝具沢山持ってるけど、空飛べない奴に飛行関連の宝具使って優位に戦うのどこが悪いんだ?
これと一緒じゃね?
-
>>966
使ってるからどうした?
>>967
戦い以前にゲームだからな?
ルール違反なんてもっとも唾棄べき行為
将棋差してるのに相手撃ち殺して俺強いだろ、なんて馬鹿はいないだろ
-
ギルは別にチート行為してないしなぁ
-
>>967
切嗣とか性格的に普通に使うだろ
それ以前に型月側だけ能力制限受けなきゃならん理由が分からん
-
むしろ、ゲームシステムの枠外で勝利を得ようとしている、
という点では、現実世界で一般人のキリトを虐殺して、オレTUEEEEと言ってるのと変わらんな。
-
>>959
直死は脳の認識によるとはいえ、基本的に「自分で見る」というプロセスが重要だから、
機械的に脳内に映像を投影するVRMMOじゃ見えない気がする。
-
間違った>>968にね
と言うか一方が得意フィールドなのにもう一方が能力制限受ける意味が分からん
電子上の戦いなら型月側は別にウィザード勢出ても問題ないだろ
戦力的に無理なら無理って話になるだけなんだし
-
鯖とかならネトゲ内でもキリトより強いよね
レベル差を除けばだけど
-
>>970
一般人がプレイするゲームでわざわざチート行為してまで俺TUEEEEするほど大人気ない性格してたか?
>>973
じゃあ現実で一般人虐殺できるから型月勝利で良いんじゃないの?
-
ゲーム内のデータを書き換えたりしなくても
自身の技能で俺TUEEEEできるキャラが結構いるんだよんなぁ
自身の思考を加速したりできる常人を超えた思考能力を持ったキャラとかさ
つまりシオン最強?
-
>>975
現実でって論点ずらしに持ってく意味分からん
それなら型月側は鯖も魔術師も基本ネトゲやらんから操作の不慣れで負けってなるだけだろ
双方使える手段と人物いるなら使えよって話
双方電子上で戦うなら電子上で戦える人物だしてそいつが持つ手段フルに使うの当然だろ
-
その双方使える手段が不正扱いならそもそも戦わせんなよ
(途中送信の続き)
-
>>974
反応速度は比較にならないが、それをアミュスフィアが認識できるかどうかだな
電気信号より早く反応できても自キャラまでそれに追従できるわけじゃないから、チグハグした動きになるかも
-
最強の手段はムーンセルを使って最適な行動をとり続ける
そうすれば100%クリア可能
-
そもそも前提条件からして無理があるわ
ロックマンエグゼと戦うようなもんだし
-
SAO見てないから知らんのだけどキリトってのはゲーム内描写だとどんくらいの強さなんだ?
何十mもあるドラゴンとかゴーレムを剣で真っ二つにとかできたりすんの?
-
逆にキリト達が月の聖杯戦争に参加したらとかどうよ
と思ったがウィザードじゃないから予選で死ぬわ
-
ムーンセルみたいに魂そのものを取り込んで魔術や神秘レベルまで再現できる情報世界ならともかく
単なる仮想現実ゲームで戦えって言われたら型月側の大半がゲームになれてなくてよく分からんうちに負ける、で終わるんじゃね
EXTRAを除いた型月キャラの大半は超の付くハイテク音痴だし
そもそもサーヴァントの霊体でできた脳がSAOのシステムに対応できるのか分からんが
-
>>977
論点ズレてないだろ。そっちが明後日の方に行ってるだけ
元々前提として型月キャラがSAOをプレイしたらって状況で始まってるのにチートするから勝ちとか意味分からん
そんな不正行為して勝つぐらいなら現実でキリト等殺して勝ち誇ればいい
-
キリト達が参加しても基本初期ザビーズと変わらん素人マスターだろ
予選突破出来るか分からんが慣れて戦えてもザビーズレベルの指示や戦いの才能有るわけじゃないから
途中敗戦じゃね
ユリウスまで行けたら敢闘賞
-
>>985
電気信号より早く反応できるなら
手加減してもキリトより強いと思うんだよ
仮想世界内でお互いが同じ条件なら士郎とかの方が強いと思うよ
-
>>985
普通にずらしてるだろ
いきなり現実でとか言ってるし
-
SAOのキャラはスペック自体はフツーの人間に毛が生えた程度くらいって感じか
勝負とかの問題じゃ無いじゃん
-
戦闘技術と思考速度こそが強さなら
シオン最強だな
-
と言うか持ってる技能使えないなら型月側がゲームに不慣れ過ぎて戦う意味がない
凛とかブルーレイで録画に手間取るレベルだから下手すりゃアイテムも使えん
-
SAOより.hack、ロックマンエグゼ、マトリックスの方が良い勝負できると思う
-
>>992
そんな事より次スレ立てるのキミやで
-
>>993
おk立ててくる
-
仮想現実系はかみ合わないと思う
ムーンセルみたいに宝具や魔術まで完全再現してくれるとかいう設定でない限り
仮想空間の中で魔術を使おうとして使えなくて焦りまくるか
魔術を使おうとした瞬間に現実の肉体から魔力を放って接続機械をふっ飛ばし、
現実に目覚めて呆然としてる型月キャラが目に浮かぶようだ
-
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1413043373/l50
-
>>996
乙!
-
お互いが全力を出せる仮想現実ならどうよ
-
それムーンセルやん
-
1000なら次スレはロックマンDASH3対まほよ
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■