■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
TYPE-MOON総合雑談スレ〜第六十六夜〜
-
他でスレ違い雑談してないで、ここで思う存分雑談
雑談の内容はTYPE-MOONに限定しない
次スレは>>980以降気が付いた人が建てること
前スレ
TYPE-MOON総合雑談スレ〜第六十五夜〜
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1406533595/
過去ログ倉庫
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/storage.cgi/otaku/995
"
"
-
>>1乙すべき黄金の剣
-
約束された>>1乙の剣
-
是、>>1乙す百頭
-
らっきょ見返してて思うが、あのクオリティのアニメ映画を7章作ろうなんて思いついたufotableって頭おかしいよな
"
"
-
らっきょヒットしなければ倒産寸前だったっぽいしね
やけっぱちだったか大きい賭けに出たんじゃない?
-
大きい賭けというか、正しく背水の陣だったんだろうな
とはいえ、沿革を見てみるとオリジナルアニメではコケていても事業展開的には割りと余裕がありそうだったが
そうでもなかったのか?
-
というか今でもufotableカフェとかイマイチよくわからんことやってて心配になる
あんなん他の大型スタジオもやってないし
最早型月専属スタジオだから型月作品のストックなくなったらヤバそう
-
Fate/stay night ”Fate”アニメ化
月姫各ルート アニメ化
メルブラ アニメ化
月の珊瑚、四月の魔女 アニメ化
空の境界リメイク
Fate/zeroリメイク
空の境界リメイクまではみんな食いつくだろ
-
月の珊瑚と4月魔女映像化したら凄い雰囲気アニメになりそう
-
四月魔女が型月作品ってのがイマイチしっくりこない
というかめてお影薄すぎ
ズヴィズダーも大こけだったしどうすんの
-
月姫は実際裏ルートまできっちりアニメ化して欲しいというか翡翠トゥルー見たい
何かの間違いで来年にリメイク完成したりすれば再来年再再来年当たりにはアルクルートはアニメ化するだろうし
-
月姫のアニメ化はいろいろと不安
特に先輩が食堂にいるシーンはハラハラしそう
-
リメイクシエルだったらむしろパスタの方が似合うんじゃね
-
もうカレー・パスタでいいんじゃないかな
〜カレー・パスタセット〜
・カレー・パスタ
・カレースープ
・カレーポテトサラダ
・ドリンクカレー
-
アニメオリジナルで何か食わせるなら全力で胡散臭い食堂のおっさんが作る麻婆カレーとかがいい
-
>>8
テイルズやゴッドイーターもあるぞ
-
>>9
4月の魔女なんか入れてるのにガールズワークとファイヤーガールを無視するのはどういうわけだ
っていうかリメイクとか各ルートなんかやらんでも
DDD、まほよ、エクストラ、ホロウとアニメ化する弾ならまだいくらでもあるだろ
-
テイルズのufoはあんま評判よくねえしなぁ
OPはまだしもOVAの方はうーん
-
プリヤ3rei までアニメ化したら、投影使いこなす本気カッコイイ士郎が見られる可能性も微レ存?
-
外伝アニメが3期まで続くってすげえな
-
外伝じゃなくね?完全に別世界だし
-
別世界の話でも外伝って呼称は大丈夫じゃね。流石にスピンオフなら違和感感じるが
-
外伝よりもスピンオフのが正しくね
-
Fateというコンテンツからの派生だから、外伝というよりはスピンオフの方が正しいんだけどね
外伝ってのは別視点だとか、別場面の話を指して言うのが一般的だし
-
>>19
テイルズのufoは顔のキャラデザがなー…
-
こういう感じ?(適当)
原作 Fate
正規続編作品(原作者執筆) /hollow
商業外伝作品(制作会社公認の外伝作品) /zero、/蒼銀、
商業作品 漫画(Fate/sn、/hollow、/extra、/ccc、他)
商業二次作品(制作会社公認の商業作品) 漫画(プリヤ、コハエース、フォックステイル、他)
同人二次作品(ファンによる個人製作作品) 同人誌(とらぶるアインツベルン、コハエース増刊、他)
-
>>27
ひむ天「…」
つかひむ天の立場ってどうなるんだろ。アレ設定は一応公式のモノもあるよな。
流石に綾香が出てるのはギリに近いが
-
>>27
apo忘れてる
あとプリヤ、コハ、コハ増刊は別枠じゃね
多分Fateというか型月全体の総括二次だし
-
個人的に、原作者以外の作品に出た設定などが原作に逆流しなかったら商業二次だと思ってるんだが人によっては違う意見も勿論あると思う
-
ひむ天って正直どの層に受けてるんだかよくわかんないんだが
型月知らない人が読むような作品でもないだろうし型月知ってる人にとっても微妙な立ち位置だし
-
受ける受けないってのは頭で考えるものじゃないだろ
そういう話題になる度に思うことだが
-
流石に四コマ誌でFateの関連作と言えど8年も続けてるんだし普通にファンは大勢居るって事だろ
伊達に商業作品で一番長く連載してるわけじゃない
-
型月あんま知らない提督とかPが読んでた
-
俺はひむてん普通に好きだぞ
キン肉マンとかパロネタが好きだから単行本は毎度楽しみしてる
まあFateの外伝としてある意味はない気がするけど
-
別にひむ天嫌いなわけでは決してないんだけどさ
大してFateという名が付く意味がないただのギャグ漫画をFateの力で売ってるってのがどうなのって感じ
面白いんだったらわざわざFateの名を借りなくても売れるはずなんだから無関係として発売しろよって思ってしまう
気を悪くさせたらすまん
-
お前あんま見て無いだろひむ天。
確かにギャグはFate関係無いけど一応ストーリーはしっかりあってFateの側面の部分もちゃんとやってるんだぞ
-
Fateのキャラを使った日常ドタバタギャグ漫画だからこそ需要があるのであって
というか、ギャグ漫画とはいっても、FateだとかTYPE-MOONのネタを拾っている二次創作だからな
二次創作なのに、内容そのまま一次創作でヤれって意味が判らんだろう
気を悪くするというより、意味不明ないいがかりすぎて心配になる
-
ひむ天は絵がもうちょい俺の好みだったらなー
-
ひむ天嫌いなわけではないとかいう割には言いがかりが酷いな
あの作者、月姫時代から続くかなりの型月(眼鏡)ファンだぞ。別に売るためにFateの名前借りてるわけじゃないだろ
-
>>36
それ言ったら西脇だっとどうなるんだよ Fateの次アクション仮面じゃねーか
佐々木少年だって ほとんどゲームの漫画化しかしてねーぞ
-
? これは自分が不用意に商業作品の区分を訊いたからこの流れになったのか?
-
お、>>36は逃げ切りかな?(時計を見つつ)
-
>>42
別にそういうわけでもないと思うぞ
どこにでもいるのアレがここにも出たってだけで
-
○○の力とか名前使って漫画売ってるだけじゃねーかとかw
全部の二次漫画とメディアミックス全否定じゃないかwww
-
めれむって本当に嫌われてるよな
-
城爪草はいつか型月の公式コミカライズやるかと思ってたけどそうでもなかった
-
今回の件はただのアホの子だろ
-
ubwに備えてsn二週目やってるが冒頭でいきなり○○が××ならば△△は□□が3回も出てきてワロタ
-
それが許されるのは中学二年生までだからな
-
>>46
何かあったん?
-
社長がめておを型月的にどういう扱いでいくのか全くわからん
ファイガの売り出しもそこまで積極的じゃしないし、売上だすなら素直にFateの外伝つくらせりゃいいのに作らせないし
-
ファイガなんてつまらないもの書いてる時点でめておに期待は出来ない
-
俺は好きだよファイガ
-
奈須きのこの一本柱状態からの展開を図ったんじゃないかとは思うが、現状存在感の無さが辛い
会社として幅を広げるために外からライター入れるにしても、月リメやまほよに追われている今ではなかったんじゃないかと思えてならない
めてお作品好きだったから、型月に加わるって聞いた時は胸が躍ったんだけどな
-
星空めておと天空すふぃあがたまに
ごっちゃになる
-
型月好きって勿論作品が好きっていうのもあるけどやっぱりきのこが好きなんだから他の人が書いたのとかにあまり惹かれないな
どんなに有望な作家を拾ってきたとしてもきのこがいなくなったら型月は終わりだと思う
-
型月が好きでもきのこが好きでもなくただFateが好きなだけって新規層は増えてきてるし適当な作家に外伝書かせてれば終わらないでしょ
俺は型月信者というよりきのこ信者だからきのこが書かなくなったら黙ってさようならするだけだけど
-
HA、DDDからまさかここまできのこの筆が重くなるとはな
-
きのこの筆は重くないぞ
むしろ働きすぎまである
が、きのこが書く場合はもれなく他の製作陣も絡んでくるから、結局全体の作業としては時間がかかっているようにみえるっていう
-
まあきのこが生きてる限り俺は型月についていく
-
正直きのこが書いた作品以外は割とどうでもいい
fakeには期待してるけど
-
>>60
出なけりゃカウントのしようもないのよね
あと新作タイトルは早く発表した順にリリースしてほしいです
-
出るのって映画特典とかそういう脇モノばっかだもんね
そういうのじゃなければ本腰入れてるってことなんだろうけど
-
>>61
荒木○呂彦「それなら、この石でできた仮面とか被る? 結構長生きできるよ?」
-
きのこにかぶらせるべきだな
-
きのこに石仮面渡されたらいよいよ俺らが生きる間に作品出るか怪しくなるやんw
-
きのこを分割思考にしよう(提案)
-
分割思考で最も効率がいい思考方法は、最大数を同時稼働させることであって、一部を稼働/一部を休息させるのは非効率的
つまり、薄味で短期間に持続的に発表されるよりも、濃密な一発が長期間の沈黙を置いて発表されるようになる
そう、つまりは月姫Rが未だに前回の発表から何の情報も落ちてこないのはそういうことだ
-
>>58
それなら、きのこが引退した時が、ある意味タイプムーンそのものの終わりだろうね。
-
マジレスすると型月の分割思考は複数のことを考えるものではなく、複数の思考で一つの命題を解くものなのであった
……つまり、分割思考なんか持たせたらきのこのゲーム脳がマッハにヤバいw
-
きのこのワンマンだからなあ型月は
メインライターは実質一人だけとかシナリオゲー会社として異質すぎるよなあ
-
きのこが死んだら後追いする奴いそう
-
きのこの分割思考なんて全員でダクソのステ振り議論とかしてるだけだよ
-
ゴーストライターに描かせられないからな
きのこは特殊すぎる
-
でもhollowではきのこじゃないやつもシナリオ書いてたじゃん
-
日常編だけな
本編は全部きのこだったはず
-
hollowのセイバー&士郎vsアーチャーはちょっと引くぐらいかっこよかった
今まで見てきた全創作物のバトルの中でもTOP5に入るくらい
あそこの演出もvita版で改良されるのかな?
-
CG追加とかあるのかなぁ
-
R18でなくなる以上、それを補完する形にはなるだろうし、PS版SN→PS2版ほどかはわからんが、まず何かしらかのCG追加はあるだろうな
流石に杜撰な移植はしないだろうし(願望)
-
でもSN→HAの頃ならまだしも昔と今じゃ絵がかなり変わってるんだよなぁ…
-
他はオミットするにしてもカレンのエロシーンだけは差し替えしないといけないからそこにCGが入るかどうか
-
あそこどう変わるんだろうか
ちょっと想像しにくい
-
カレンからエロ要素削るとカレン足らしめる要素がなくなるんじゃ…
-
前から思ってたけど、並行世界って便利な言葉だよな。
これを型月の本編や二次創作で使うと、魔術に関わりのある人は「なるほど、そういことか」みたいな感じに、話を展開できるし。
-
でも、なんでもあり、と言ってるにすぎないから
他の可能性があるのに簡単に信じてしまうと思考停止に見えてしまうよね
-
ゼルレッチ「並行世界はワシが育てた」
-
どんなトンデモアイテムでもゼルレッチ製と言っておけば納得できる
-
ゼルレッチ製とか
ギルの蔵から出したとかは
困った時の魔法の言葉
-
シュタゲを型月と同じ感覚で見ると混乱する
-
でもケイネス先生がアポでも同じような末路になってんのに
もはや同じ因果律なんて言葉までもちだしてるからなぁ
-
そのうち完全に、動物のサーヴァントとか出てきたりしてw
ブケファラスも英霊だったよな
-
キャス狐「なんと! 獣姦プレイが好みですか(///)」
ザ・ビースト「マカセロ(///)」
プリヤ黒化ランサー「ワオーン(///)」
-
サーヴァントのクラスで召喚された頭の悪い虎「」
-
機械だそうぜ
-
サイボーグの英霊か
-
呂「ん?」
-
>>93
キアラさんがまとめて相手してくれるってさ
どうでもいいけどほかにもいっぱい不憫キャラいるのに桜だけ妙に床上手なイメージがついてて離れない
やっぱりあの奥様っぽい服装とおっぱいがいけないんだと思う
-
人造変形宝具持ってる某反骨英霊は企画段階では赤兎馬と合体してケンタウロス形態になったらしいな…
-
英霊ティラノサウルスがあり得るのかどうか最近悩んでる…
しかしもし召喚されれば対魔力は確実にEX
-
おおう
-
魔法があふれる世界に生きてた竜種なら兎も角その欠片もないティラノは対魔力EXにはならんでしょ。恐竜と竜は=出ない。
-
恐ろしい竜だから言葉の意味的には恐竜は竜の仲間
-
案外恐竜も竜の息吹とか吐きまくってたのかもしれない
-
完全にイビルジョー
-
恐竜って名付けられたのは近代になってからだがな
そもそも幻想種の定義からして、通常の生態系に属さないってのがあるし、恐竜は通常の生態系に属していた以上、幻想種(竜)ではありえない
-
つか戦車をぶっ壊すKUMAや燕返しでないと捉えられないTUBAMEなどの
IKIMONOがいる型月世界のMUKASIの生物だぞ
正直どんな化け物でも納得するわ
-
MUKASHIを遥かに上回るKODAIに成りそうな予感
-
全然話変わるんだけど
未来福音の未那って何かの能力者なの?
何で織の存在知っていたのか公式で解答とか出てるっけ
-
能力者であるような描写は今の所無いな。
-
特殊な能力はないともいわれているな
-
やっぱそうなのね
にしても何でも織のことに気づいてたんだろう
すごい気になるわ
-
HAのアニメイト特典のギル
この構図よくみるな
-
>>112
教えたってところだろ
-
>>114
式って織が占い婆さんと会ってたこと知ってるの?
てっきり式自身知らないことだと思ってたわ
-
父親経由じゃねーの?
-
パパが語って聞かせたのか
-
パパンこそ知らないだろ
-
玄霧に記憶返された時点で織が体験した出来事も思い出してるはず
まあそれを未那にわざわざ話すとは思えないけど
-
式の子供だし何があってもおかしくはない
-
凛のガンド撃ち方変わるらしいね
まぁあれ霊丸だしねぇwww
-
変えるってどんな風にだろう
ガンド=指差しだから指差しは崩しちゃいかんのだろ
魔貫光殺砲みたいにするのかな
-
デスビームに一票
-
女王ビームか
-
>>115
ゴドーワードに思い出させられたんでね?
-
>>124
そして自分を月の女王(笑)と自称するのですね、わかります。
-
凛「私の両腕は機関銃!」
-
凛「ショットガーン!!」
-
意表を突いて足の指先からガンドを撃つんじゃなかろうか?
-
十年前の戦いから兵器の有用性を確認した遠坂家はサイコガンを開発
凛はサイコガンを装備してます
-
鼻の穴からに一票
-
ただしガンドはケツから出る
-
肛門へのダメージがひどそう
-
>>36
とりあえず磨伸はちょっと自重してほしいなってたまに思う(同意)
type-moonwikiにおける謎のひむ天プッシュもなんか変なモノを感じるし
-
>>134
被害妄想&蒸し返しのひむてんアンチオッスオッスww
-
もうその話は終わったことだからいいだろ
結局ひむ天はクソってことで決着着いたじゃん
-
またしても文盲さんが一人……
-
「ここ」「では」「見えない」
-
もうその話は終わったことだからいいだろ
結局ひむ天アンチは鬱陶しいってことで決着着いたじゃん
-
確かに5日前の話題を蒸し返してまで語りたがるのはうざい
-
ウザイならサッと流してスルーすればいいのに・・・
いっぱいレス付いたな(困惑)
-
過去視なんだろ
最後は未来と食い合って死ぬ
-
取り敢えず文章の最後に()付けとけばいいみたいな奴いるよね
-
>>141
世の中には悲しいことに自分がウザいってことに気付いてない馬鹿がいるのよ
指摘してやるのが思いやりってもんさ
-
つ鏡
-
ひむてんの作者の磨伸はウザイし、マンガはおもしろくないって
指摘してやるのが思いやりってもんさ
-
>>122
そもそも今までの撃ち方ってどんな感じなのあったっけ?
DEENとEXTRAで若干違ったような覚えがあるんだが
-
アッハイ
ところで、末那についてだけど、末那識って阿頼耶識と同じく集団無意識の上層(阿頼耶識は下層)で、阿頼耶識から生じたものだってんで、在り方としては太極から別れた両儀と似たような感じなんだよな
それに、末那識は過去の事象が潜在するのだとかなんとか
名前がついた異能はそれ故に限界があるっていっていたし、末那も名前のある異能(直視の魔眼だとか魔術回路だとか)はないってだけで、そこら辺にもつながっているのかもしれないない
識について知っていたのは、そこら辺が理由なのかもしれん
-
個人的にはレアルタOPのガントが印象に残ってる
-
>>147
ディーンは覚えてないがレアルタOPは人差し指向けて親指は天井向いてる拳銃みたいな形
EXTRAは両手撃ちで片方の手が手首握ってる幽白の霊ガンまんま
-
EXTRAのはそもそもコードキャストで凜自体も別人だしなぁ…、違うのは当然じゃね
-
CCCで出てくる冬木凛も金髪凛と撃ち方同じだったはず
単に使い回しただけと言われればそれまでだが
-
凛ってCCCラストの方の凛も一緒じゃなかったか?
つまり、SN時空から迷い込んだ凛
ガンドの要件
・指差し
・呪い
だから、そこら辺割りとなんでもいいんだろうな
-
取りあえず>>150の二つ以外で指さしで呪いの弾ぶっぱなす手の形ってどんなんだろうか?
正直レアルタOPのやつで充分な気が……
-
>>154
だな
変える余地も意味も無い気がするわ
プギャー!みたいな形にして凛のネタキャラ化に磨きがかかるかもしれんし
-
カンチョーみたいなのだったりしてな
-
5本の指で同時にガンドを放ってフィンガーフレアボムズをだな
だが対魔力Dで防がれる
-
これは5本指か?
http://i.imgur.com/jtZyaep.jpg
-
>>158
これガンドじゃなくて宝石魔術だし
-
ごめんなさい素で間違えた
-
>>158
やばいショットガンに見える
-
ubwのpv3見たけど39秒当たりで
干将莫耶がゲイバルクで砕けたりしてたけど
あんな脆かったんだな
-
ゲイバルクってなんか強そうだな
-
何その新必殺技みたいなの
-
ところで>>162のPVだとアーチャーの投影がなんかヌルってしてるけど
アーチャーの番宣だとバチってしてるよね
-
機械に出来る事は機械にやらせるなら橙子さんはきっと全自動卵割機とか買っちゃうんだろうな……
-
しばらく見ない間にココもなにやら雰囲気変わったな
-
橙子って処女?
自称乙女?
-
毎度体作り変えてるのに処女かどうかの質問って意味あるんか
-
その質問に一体なんの意味があるんだい!?
-
常識的に考えたらヤッてる
たが常識が通用しないのが型月
-
巨乳にも貧乳にもスーパー橙子人にもなれるんだから
そりゃ処女も非処女も自由自在よ
-
橙子さんのスペア人形って本人と全く同一のものじゃなかったっけか……
-
髪の色と胸のサイズ明らかに変えてるし多少はね?
-
橙子さんって時計塔と礼園のどっちに先に通ったんだっけ?
まほよでは蒼崎家を出てすぐに時計塔に留学したっぽいけど
よくあるらっきょ〜まほよ〜月姫世界のズレか?
-
礼園は見る限り高校生ぐらいの年が通うとこっぽいしどうなんだろ。
時計塔は年齢関係無いけど。
-
>>92
三毛別羆事件の、羆とそれを仕留めた日露戦争帰りの山本兵吉とかどうよ。
調べてみたら、どっちも化け物だなw
-
空の境界だと
>礼園女学院高等部
って表現があったし、礼園は中高一貫校だろうな
橙子さんについては、そもそも魔法使いの夜以前と以後で青子との年齢差が公式で変更になっているため同じに考えるとアレだが
魔法使いの夜以前だと、キャラクターマテリアルにて
>なので、十八歳まで学校に行った事がない
とされていているため、礼園のOGだという設定があったのか微妙
空の境界との整合性を考えるなら、礼園高等部3年に編入したということだろうか?
魔法使いの夜だと青子、橙子の年齢差は2歳差から4歳差になっているため、青子が魔法使いを継承することになった2年前には18歳ないし19歳なので、礼園を卒業後に時計塔に向かったものと思われる
-
>橙子にとって、帰郷はこれで二度目になる。
>
>四年前に蒼崎家から出奔し、こうして秘密裏に戻って来たのが二度目。
>
>一度目の帰郷はもっと前。
>
>十四歳の時、彼女は英国のとある学院に留学していた経歴を持つ。
>
>橙子は二年間あちらで学生として過ごし、日本に帰国。
>
>高校は地元の学校を選び、礼園女学院で三年間過ごした後、再び英国に出奔した。
>
>それが四年前の出来事だ。
「はちみつをめぐる冒険」より
-
14歳から16歳:時計塔
16歳から18歳:礼園
18ないし19歳:時計塔
21歳:Now!
-
>>162
まあ本編じゃ砕けてないから大丈夫
-
忙しいな橙子さん。
-
橙子さんの年齢みてるとアルバとアラヤとの繋がりが犯罪的なものに見えてくるな
実際は青子に敗北〜封印指定までくらいあたりでの繋がりだろうが
-
とはいえ、写真の橙子さんの髪は長かった
つまり……
いやまあ、20歳あたりで一度切った髪をまた伸ばして、さらに切ったってだけなのかもしれないけどさ
-
ケータイさんがクールに来たぜぇ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5294320.jpg
サイト閉鎖から約4ヶ月か早いもんだな
-
俺もストラップ来たわ
全然覚えてないんだけどなんだっけこれ…箱の応募者全員プレゼントとかだっけ…?
-
だな>全員プレゼント
うちはど田舎だからかまだ届いていないが
-
>「そのかわり、私は心底蒼崎の後継者として相応しかったみたい。
>
>……まあ、それはそれでどうも思わないけど、祖父がはっきりと私に鞍替えしたのが十五歳の冬の頃でさ。
>
>姉貴はいきなり、四つ年下で、今まで魔術に関わってなかった妹に魔法の相続権利を奪われたってワケよ」
>「姉貴がどんな思いをしたか、私は本人じゃないから知らないけど。
>
>祖父と言い争って、今まで愛用してた眼鏡を叩き壊して家を出ていったのが三年と半年前。
>
>それからまったく消息なしで、私は姉の代わりになったの。これが、私と姉貴の争う原因でしょうね」
まほよ時点での青子と橙子の年齢がよく分からん…
-
基礎音律見たらいいんじゃない?
-
まほよは青子が高校2年なんで青子17歳
となると、橙子は21歳だろうな
2年だったり一年半前だったりするのは、一年半を大凡二年というかいわないかの違いなんだろう
正式に祖父が橙子から青子に鞍替えする前から橙子と祖父は魔法で以って根源を目指すか目指さないかで言い争いをしていて、橙子は3年半前に出奔
なんてのを時系列になおしてみると
1985(4月?、三年半前):青子14歳、橙子18歳。橙子、祖父と口論し出奔。礼園は卒業した模様
1985末or1986初頭(約2年前の冬):蒼崎祖父が正式に青子を後継者に選ぶ
1987(約二年前あるいは一年半前の3月初頭):青子15歳、橙子19歳。青子が卒業式の日に正式に蒼崎を継承&修行開始
1988(半年前):青子と有珠が殺し合い
1988(11月末):魔法使いの夜。青子17歳、橙子21歳
1989(9-11月):青子18歳、橙子22歳。魔法使いの夜の一年後。夏休み以降冬休前。三連休。
こんな感じ?
-
>>190
それに青子が志貴の先生やってた頃を追加してくれないか?
月蝕やメルブラの時系列は行ったり来たりしてるからあやふやだろうけど
-
誕生日考えると、3年半前の青子は13歳(7月7日生まれ)、橙子は17歳(8月8日生まれ)だな
17歳だと高校卒業出来ないんですが、それは……
三年半前じゃなくて、二年半前だったらすんなり通るんだけどね
出奔した後、礼園に通い続けて卒業後本格的に時計塔に行ったとかそういう話だろうか
となると、家を出奔してから1年は高校に通っていたことになるが……
いやまあ、礼園って基本的に全寮制だから問題ないっちゃあ問題ないんだろうけど
-
>>191
他の作品(特に月姫、空の境界)は鬼門だぞ
おbsn的意味で
特に月姫については記述があやふやだから年齢がはっきりしないし
月姫を1999とするなら
1988:青子17歳、橙子21歳
1991:志貴が四季に殺され、秋葉によって蘇生される。青子と志貴の出会い。青子20歳or22歳、橙子24歳or25歳
1995:黒桐幹也、両儀式高校入学。青子23歳、橙子27歳
1998(6月):伽藍の洞、青子26歳、橙子30歳(!)
1998(9月):俯瞰風景、青子27歳、橙子31歳(!)
1999(10月半ば):月姫、青子28歳、橙子32歳(!)
2000(7月):歌月十夜、青子29歳、橙子32歳(!)
2000(8月初頭):MELTY BLOOD無印、青子29歳、橙子32歳(!)or33歳(!!)
こんな感じ?
ミスもありそうだが
-
三年半前=15歳の冬
ってハッキリ言っちゃってるんだよな
小説版からサウンドノベルにする時の修正忘れかな。
因みにらっきょならともかく月姫は年代不定なので青子が何歳の時に志貴に会ったかは分からん。
こんな発言もあるし。
><Res.1> きのこ 2001/12/11(Tue) 15:27 id:HY39p5gg7jY
>
> オコタエシマス、カタカタ。
>巫浄に関しての設定は微妙に異なるのです。
>何かと類似点が多い「らっきょ」「月姫」ですが、細かい所で異なる部分があります。
>その一つが巫浄。実際、浅神、両儀、七夜は超能力に類する物ですが、「らっきょ」の巫浄は魔術師の家系ですから。
>他には……そうですねー、青子の年齢とか。「月姫」と「らっきょ」がまったく同じ世界だとすると、青子って志貴よりちょい年上なだけになってしまいます。「らっきょ」での青子さんはまだミス・ブルーなんて呼ばれておらず、三咲町で修行中だったり。
>微妙にズレた平行世界、とでも思っていただければ幸いかと。
-
今日ケータイさんのラバーストラップがメール便で送られてきたんだけどなんだろこれ
最近何か特典付きの買い物した覚えもないんだけど
-
上でもいわれているが、携帯サイト終了前にあった全員プレゼントだろうな
応募していたのなら、多分確実に届くっていう
-
>>196
なるほど
上読んでなくて申し訳ない
-
ケータイさんストラップはなんの連絡もなかったから
最初Ufotableで注文したヨヨネネの不在通知かと思った
-
まあどんだけユーザー登録があったか知らないけど、その半数でも応募していたら相当な数になっていただろうしな
四ヶ月でも速かった……方なのか?
ちな、俺のところには未だ届いていない模様
これで応募出来ていなかったら阿呆だな(笑)
-
地方だからか遅れてるみたいで質問なんだが
中身は楽しみにとっておきたいから聞かないけど、どんな包装だった?
うひょーと喜んで別なのだったら嫌だから心の準備をしておきたい
-
あ、ケータイさんストラップの事ね
-
>>200
ただの白い封筒メール便のシールが張ってるだけ
-
はやくスマホさんにジョブチェンしろよ
-
>>202
トン、封筒か
箱で送られてくるのではないのね
-
スマホ持ってないんだよなぁーどうしよう
-
GO出すからまほ箱閉鎖したのかな
-
>>205
fate grand orderもあるから
Fonepad 7 LTE SIMフリーか
海外版のxperia z ultraを買って
ocnかBIGLOBEのlte sim契約すれば
ガラケースマホ2台持ちで月額4000円位になる
-
一応アンドロイド環境はパソコンでも動くんやで
-
iPodかAndroid入ってるウォークマンとか
-
おお、ストラップ届いてた
封筒だからビビるな、これw
-
ここ見て郵便受け漁ったら出てきた
思ってたより大きいな
-
最近この掲示板クソスレ乱立しすぎだろ
-
したらばってスレッド乱立で圧迫されたか?
基本気に入らなければ放置でいいかと
-
>>208
マジ?希望が湧いてきた
-
携帯サイトが終わり、GOのためにわざわざTorqueに変えた俺涙目ww
何?
PC上でアンドロイドをエミュレートするとかそういう話なのか?
-
つまりどういうことだってばよ
スマホ持ってない俺にわかるように説明プリーズ
-
PC上で仮想アンドロイドを動かしてGOをプレイする……?
-
いまだにガラケーおじさんなんですが
-
アプリ開発者が動作確認に使う奴があるはずだけどきっと死ぬほどめんどくさい
-
夏休みはもう終わったはず
-
大学は
-
まだまだ夏だな
-
BlueStacksってのがあるけど重くて使いづらいし起動できないアプリもあるからなぁ
タブレット買ってプレイすんのが一番安上がりだろうか
-
対応OS・ハード:iOS6以降
iPhone5以降
iPad第三世代以降
iPad mini Retina以降
iPod touch 第五世代以降
Android2.3以降の推奨端末
※メモリ1GB以上の端末、タブレット端末対応
とりあえずメモリ2Gくらいのタブレット買っておけば大丈夫だろ
-
今更だけどzeroの令呪が右の手の甲固定になった件に言及された
インタビューとか、設定集とかありますか
手持ちのを見ても探しきれてないです
-
ZeroのっていうかZero以降プロト以外大抵右手甲じゃなかったか?
EXTRAで令呪使った白野・ダン・ラニが全員右手だったような……
-
メタな理由を考えると、手や腕にでもないと他者が令呪を確認できないからじゃないかな
流石に士郎が一成にやろうとしたようなことをやるのは無理だろうし
それでいて、マスターがマスターを見た時に、そいつがマスターであると理解させるには、わかりやすい手の甲が良かったっていう
まあ、聖痕だってんで、最初から場所がある程度限定されていた可能性はあるが
-
小説版でと言うなら別に固定されてない。アニメの場合は知らん
EXTRAは基本的に右手の甲、
ザビエルなどそこに魔術回路が全く無い場合は例外的に別の場所
マスターが移動させてる場合もある、とブロッサム先生
-
令呪確認するときのISI表向きは恥じらってたが内心ノリノリだったんだろうな
-
EXTRAで腹に令呪出てた奴いたよな
-
>>230
ゲーム中で腹に令呪が出たマスターの事つっこまれて回答したのが>>228
なおEXTRAのゲームではザビエルユリウスラニが左手や左腕に出てる
慎二は手の甲に確認できない
-
Protでは令呪の位置は個人差結構あるけどね
-
プロトとちびしゅきと月世界旅行がもうすぐ発売する 宣伝
-
アイリの話では、聖杯に託す願いは器に汲み取られた鯖の魔力量で決まるらしい
だとするなら
一人目 魔術回路の無い者に回路を与える。
二人目 死んだ人間、失われた人間を蘇らせる。
三人目 時計塔の連中に自分の価値を認めさせる
四人目 受肉する
五人目 自分が欲しかった理想の妻と娘たちを手に入れる
六人目 世界に恒久たる平和を齎す・ブリテンの滅びの運命を変える
七人目 世界の外たる根源へと至る扉が開く
まあこれは色々とテキトーに埋めたけど
考え方としては、一個人レベルで影響を与える願いならそれほど魔力を必要としないのではないか
そしてその範囲が徐々に広がっていき、世界規模、更にそれを超える願いになると鯖の数も相応に
必要になっていくのではないかと思った
-
六人目までの願望機としての機能と、全てを捧げる七人目では理屈からして別物だぞ
六人目まではあくまで"どんな願い事でも叶う"だけの魔力量を手に入れられるに過ぎない
七人全てを捧げた時、それだけの魂の重みがあってようやく元は繋がらない程度の歪みを突破し、向こう側への孔を開けられるっていう
六人目までは魂を魔力に変換したものを利用し、全てを捧げる場合は魂そのものを利用するっていう
-
>>233
らっきょ忘れんなよ
-
らっきょ漫画も出来は良いけどやっぱ月姫に比べると地味で他人に勧め辛い
アニメは真逆なんだがなあ
-
子供でも容赦なく殴るバゼットは酷いと思う
-
あの女の辞書に手加減とか載ってないから
-
セイバーのCM出たけどやっぱ最初のランサー戦良さそうだな
どこまで持つか分からないけど
-
もしかして兄貴一番CMでてる?
-
そりゃまあ、最序盤で一番戦う相手だからな
PV(CM)だとどうしてもそうなる
-
ufoがアニメの予算で戦闘頑張れるのかどうか心配でしょうがないわ
-
こういう週ごとにかわるcmはメカクシティアクターズの失敗を思い出させるな
-
CMなんざ編集ですぐ消すからまともに観た試しがないよ
-
>>243
約束された勝利のUBWなんだから予算も奮発するだろ
予算多いから良いものが出来るとは限らんが
-
>>244
zeroでもやってたじょん
-
>>239
手加減しているのが分かりませんか
とか言ってたけどお前の手加減って100→90か80だろっていう
-
人外バトルしてる時に敵の外見が子供だから侮るとか完璧に死亡フラグ
本当に外見通りの年かも分からないし
-
月世界旅行ってどーなのよ
-
>>248
まあ、あの後の戦い見れば手加減なのは間違いはないんだがな
-
まあおおむね同意なんだけどさすがに涙流して友達のため必至にがんばってる
健気なイリヤの手を踏み砕こうとしたのはさすがにちょっとと思った。気絶させるくらいで許してあげてくれ
-
だって友達いないんだもの
-
泣いた
-
言峰が初めての友達&初恋の人かね
あとはランサー、アベ、士郎辺り?
その辺と全く知り合ってないプリヤ時空ではイリヤたちと会うまで友達ゼロだったんだろうな
-
vita版hollowの予約をどこでするかで迷ってる...
社長の描いた私服セイバーが欲しいけどufo絵の桜とライダーの魅力にも負けそうだ
-
漢なら全部買え
-
切り裂きジャックの正体がDNA鑑定で判明したそうだ
残念ながら幼女ではなかった
-
切り裂きジャックの仕業と言われてる犯行全てが単独犯ではないんだろう(白目)
-
ダメットさんはジャンケンするにも全力で殺りに行く人ですからw
-
佐々木小次郎が武蔵と戦って無いただの農民の時点で型月的にはどうでもよかんべ
-
プリヤのバゼットは/hollowのダメットが成長してレベル30になった本気バゼットじゃなかったっけ?
黒化英霊(弱体&劣化)や夢幻召喚(鯖本人ではないにしろ)相手に、白兵戦で勝利できるってスゲーよなー(棒)
来週のフラガラック早く観たいわ
-
まあ黒化英霊はもちろん、夢幻召喚も鯖本人より相当ランクダウンしてますし
-
相当ってか1〜2ランクだけどな
バゼットの地力が結構高いのは事実
-
>>262
それ月姫2バゼットの事だろ、どこでプリヤと混同するんだよw
-
>>262
プリヤのバゼットは周りに悪い男が居なかったままストイックに現代に至ったバゼット
いわばパーフェクトバゼット
英霊に匹敵する存在なので勝てるのは当然とも言える
>>263
夢幻召喚ってランクダウンかなり少ないぞ
特に宝具はアサシンとバサカを除き同ランク
-
英霊に匹敵する存在…?そんな事言われてたか?
月姫2バゼットでも鯖相手に防衛クラスのシエルと互角なのに?
-
>>267
今回ルビーちゃんが普通に言ってたぞ
-
そこで言ってる英霊って標準じゃなくて劣化した黒化英霊のことだと思うが
-
まあクロが本物の英霊の実力など知ってるはずないもんな
-
>>269
黒化英霊程度のクロをフルボッコにしたから英霊に匹敵って言われてるので違うだろう
そもそも黒化英霊のアチャもランサーも一蹴だったしな
-
そもそもプリヤだしな
設定フィードバックすんなのプリヤだから本編と無理に比べても仕方ない
-
まあ鯖レベルの強さと鯖防戦可能レベルの強さの差なんて、鯖防戦可能レベル以下のヤツからしたら大して変わらんとは思うがなw
どっちもバケモン
-
なんか知らんけど、返答に困ったらすぐに
補整だの二次だの持ち出してきて強引に打ち切ろうとする人いるよね
-
補整でも二次でも抽出しても前者は0で後者は>>85まで遡ってしまった
>>274は何と戦ってるんだ
-
プリヤの登場人物は黒化英霊しか見てないし
本来の英霊の性能知らないだけじゃね?
あと英霊級の強さだってピンキリだし
5次鯖に防戦すらできない英霊だっているだろうし
英霊級のラインがそこらへんにあるとか
-
>>270
クロはアインツベルンの魔術師として必要な知識は全て植えつけられてるので
4次以前の従来型の聖杯戦争の知識や記録、サーヴァントの強さとかも理解してるはずだぞ
-
映像表現的なバゼットさんの身体能力ではプリヤのは大体妥当かなと思った
あんぐらいは余裕でこなしてくれないと本編のサーヴァントには一瞬の太刀打ちもできないと思う
-
>>278
HAの流れとして考えた場合は個人的にはやりすぎ感はあると思える
ペガサス以降とか
突進受けきってのああいうアクション、士郎セイバーは出来なかったからなあ
一番すごいと思ったのは矢投げだが
黒鍵みたいな重量物でない普通の矢を投げてああなるのは鯖でも滅多に居ないんじゃねーかなあw
-
月世界旅行はアンソロジーマンガみたいな感じらしい
-
そういや最近エヴァ見てて思ったけど、型月的には死海文書ってどういう扱いになるんだろ
大天使ガブリエルとか強そうだなと思って調べたらユダヤ教・キリスト教・イスラム教の三つの宗教に関わりあるとか、考察しがいがあるな。
-
そりゃ3つとも宗派が違うだけで元は同じ宗教じゃろ
-
まあゾロアスター教の影響受けたユダヤ教から派生したもんだからな
-
質問なんだが、青セイバーの「成長が止まる」ってどのぐらいの範囲まで適用されるんだ?
hollowで体重の変化さえ起きないって言ってるが、だとしたらどんだけ体鍛えても筋肉付かないってこと?
-
考えるな 感じろ
-
うんこがでない
-
>>284
筋肉付かんでも魔力で補助できっからへーきへーき
-
HAで胸が増量されてたりタイころアッパーで久しぶりに会ったアイリの髪が伸びた?とかの発言で成長疑惑があったな
後者はともかく前者は社長の愛に他ならないのだろうけど
-
それ後者は社交辞令的なもんだと思う
-
どのルートか忘れたが、セイバーの直感はもとの天賦に戦場で鍛えられたものってあったが
戦いとは無縁に平和に暮らしてたらある日、直感のランクが衰えるなんてこともあるのかな?
それはそれで良いことだけれど
-
タモリ的な
-
>>276
五次の面子みんな並外れてるからなぁ
キャス子ですら本気出したら並鯖と互角に戦えると言われてる
某青崎さんすら勝てないとか言われてるしな
-
>>279
ペガサスは本編よりしょぼかったんだと自己解釈してるw
確か十二の試練も劣化してたはずだし
矢投げはそれなりの筋力値持つ鯖がやればできるんじゃないかなあ
バゼットさんはルーンの増幅もあるだろうし投影で出したということは普通とは限らないだろ
-
>>292
キャス子は相手の対魔力さえ高くなければ普通に戦えるんじゃないの?
-
>>292
それは某青崎が両方とも魔術主体の戦法だからじゃないか
人間宇宙戦艦と最高位の人形師
出力が魔術である以上キャス子には敵わん
-
しかし逆を言えばどんなに高度だろうと神代の魔術であろうと
それでも魔術は魔術。人の身で使えるものの域を出ない
人を超えるクラスには千年が万年研鑽を積んでも敵わないという^
-
>>294
そりゃ戦えはするだろうけどだろうけどやっぱまともにぶつかると五次じゃ最弱らしいからね
マテでのきのこ先生もあの並みいるチート集団とまともにやって勝てるわけがないとかいわれちゃったしな。
-
>>295
公式でダメットもキャス子に勝てないっていわれてるぞ。
あとカレー先輩もな。カレー先輩は確か対霊用の秘匿かを借りてきて
バンカーで打ち込むとかできれば倒せるらしいから準備さえすれば勝てる可能性はあるが
-
エヴァって、型月と同じくらい設定あるし、それを本編で説明しないからなあw
エヴァ見た後だと、fateのストーリーが分かりやすく見える
-
>>293
ペガサスって英霊みたいにパス繋いで一部切り取ったりじゃなく世界の裏から実在の個体を引っ張り出すだけだからなあ
弱体化する理由が全く無い
あと宝具でランクが劣化してんのはそれと妄想幻像だけ
ルーンは使う時エフェクト出るのでそれが無いのは素の能力だな
矢は作った側が撃っても何も起こらない代物なのであれは投げた方の腕力の問題
-
>>284
自分でみっともない見苦しいって思ったり
士郎に凛程じゃないみたいに言われたりするくらいには脂肪はたぶん少なめで少ない筋肉が目立つような体してるんだろうな
-
>>298
根本的にまぁ、空中からレーザー雨霰としてくるような相手に勝てるようなのはほとんどいないわな
対サーヴァントだと勝率低いのはあくまで対魔力が要因であって、対魔力持ちじゃないサーヴァントが相手ならヘラクレスでもない限り勝てないわけじゃないだろう
-
……対魔力持ちじゃない鯖クラスってどれだけあったっけ?(白目)
-
セイバー・ランサー・アーチャー・ライダー以外の三クラスやね
その内の一つが自分のとこのキャスターだから実質体魔力持って無い敵はアサシンとバサカしかないと言う
-
その対魔力も安心安全って言えるのはB以上でしょ
それ未満だとランサーみたいにそれ以外の要素によるフォローが要るかと
-
対人間なら強キャラよねメディアさん
鯖より強い人間でも対魔力なければあっさり敗北しそう
-
凛の宝石三つ使ったUBW時点での最大火力もあっさり防いでたしな
そもそもハサン先生でさえ生半可な装備と魔力じゃ傷つかないし
対人間ってなったらそうそうやられんだろ
凛や葛木なんかは鯖ボコってるけど片や十年宝石の強化、片や神代の神鉄強化使ったからこそだろうし
-
>>300
それだと召喚したペガサスが現世で殺された場合二度と召喚できない、なんてことにならないか?
-
>>308
イスカンダルの牛はカリバーで吹き飛んだ時、「これを最後に失われてしまった」
って事でその後二度と出てこなかったろ
ライダーの方は召喚主ごと消し飛んだから確認のしようも無いが
-
ジャック・ザ・リッパーの正体がアーロン・コスミンスキだってニュースが出てきたけど
これを元にした3人目のサーヴァントとか出ないかなぁ
-
じゃあもしイスカやメデューサが再び召喚されたとして戦車やペガサスを使おうとしたらなぜかなにも出てこないなんて愉快なことになるんだろうか
意気揚々とスパタを振り下ろすも出てきたのは車体だけだったり勢い良く首をぶっ刺すも出たのは血だけでしたーみたいな状況想像したらワロたw
-
_,rーく´\ , --、 /⌒ ⌒ \ ああ、メデューサさん? あなたライダーね。**
,-く ヽ.\ ヽ Y´ / /(●) (●) \
{ -! l _」_ノ‐′/ / (__人__) \
ヽ ゙ー'´ ヽ / | . `Y⌒y'´ | 前回死んだけどペガサスも使いたい? どうぞどうぞ持ってって。**
ゝ、 ノ_ イ \ ゛ー ′ ,/**
ヽ | / ー‐ ヽ**
____**
/⌒ ⌒\**
/( ●) (●)\ イスカンダルさん? あなたライダーね。**
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \ 戦車持ってるし。**
| |r┬-| |**
\ `ー'´ / ん? ライダーだけど固有結界も使えるから使っていいかって?**
> < どうぞどうぞ、ご自由に使ってくれ。**
( | / )**
____**
/ \**
/ -‐'' `゙'ー \ ディルムッド? あんたランサーね。**
/ (●) (●) \ 持って行っていいのはゲイボウとゲイジャルグだけだから。**
/ ̄ ̄ | (__人__) | ._r、 _r、**
_/ \ ´ヽ_/ ` /rト、ヽ\ rト、ヽ\ ゲイボウをへし折った?*魵召靴討*れ?
ー‐ ヽ ヽ ヽ \ 三 ヽ ヽ ヽ \ ダメに決まってんでしょ。あんたが自分で折ったんだから。**
y ヽ ヽ ヽ 〉 ヽ ヽ ヽ 〉**
/ ├ / 三 ├ /**
| ( < ( <**
| ゝ ヽ ゝ ヽ*
-
なんか色々おかしなのがくっついてるんだが
って言うかディルって剣はランサーで召喚されたからワザと置いてったんじゃ無かったっけ
-
ゼロマテだと槍兵が剣持つのおかしくね?って感じで自分で置いてったみたいなことになってたな
-
まあディルは宝具二本も持ってるし
つかライダーは宝具が売りのクラスじゃん
-
その辺はサーヴァントが召喚された時に一緒に座なりなんなりから引っ張ってるんじゃね>ライダーの騎乗生物
そうでないとどこにも現存しない滅びた生物に乗ってるライダーとかがいた場合宝具使っても出てこないとかいうことになるし
-
とはいえ、そうなると天馬の時間経過がおかしくなるんだよな
天馬ってのはライダーの血から誕生したわけで
神代から現代まで現存することで時間経過を経たと考えるのが妥当かと
ただまあ、天馬の場合は宝具ではなく、あくまでライダーの魔術によって召喚される幻想種だから話は別なのかもしれないけど
古代の戦車を考えれば、戦車本体+牽く動物だってんでセットだろうし
そうなると、アキレウスやイスカンダルの馬が宝具、英霊の情報の一部としての再現だってのは妥当かもしれん
-
>>317
イスカンダルの馬の方って単体で英霊だった気がするが
-
ああごめん
イスカンダルの牛だった
戦車だとかの構成要素の場合、宝具情報の一端として再現されるんだろうな、と
天馬の方は、手綱が必ずしも天馬専用宝具じゃないからセットではなかったのかなってさ
-
五次ライダーの天馬は世界の裏側に隠れ住んでて竜種の一歩手前にまでなってるんじゃなかったか?
あれてっきり実在するのを引っ張って来たんだと思ってたんだが
-
とはいえ、エクスカリバーで殺された後はもう召喚できないとかんがえると悲しいことになるんで
英霊なんかと同じく、こっち側に召喚されたのは向こう側に居る奴の構成情報をエーテルで構築したモノ、みたいに考えるといいのかもしれん
-
あぁ、アルクなどの精霊種もやってるテレポート(意訳)の応用か
それいいな
……って、それ座から派遣されてる鯖システムそのものじゃないですかー!?
-
アルクがやってるのは移動先の霊子を用いた転写というべき瞬間移動でまた別物
英霊と同じようにエーテルで複製したと考える場合、そのサーヴァントにも勝る存在を構成する
莫大な魔力をどっから汲み上げんだって言うネックがある
聖杯と無関係の個体なんだから補助も期待できないわけで
やはり普通に生身を呼んで死んだらそれまでっていう方がしっくり来るかと
-
単独行動スキルでも持ってんじゃね?
-
そういう話するとサーヴァントにも勝る存在の本体をどうやってそのサーヴァントが呼ぶんだよって話になる気がしなくもない
サーヴァントに合わせてスケールダウンさせて召喚してるんじゃ……
-
サーヴァントに勝るのにスケールダウンとはこれ如何に
-
本体は勝っていても分身はスケールダウンしてるなんてザラだからな
アルクの場合は良くわからないけど
-
>>325
本体の場合は扉作って呼び込むだけだからな
単独で存在できる生物なんだから言うことさえ聞かせられれば召喚コストや維持とかは考える必要もないわけで
-
アルクェイドのはまた理屈が違うから関係ない
要するに"アルクェイド"というデータを世界中のどこにでも転送出来るが、転送先のHDDの容量が足りていなかったり、処理速度が足りていないと転移出来ないあるいは実体化出来ない(実体化に時間が掛かる)というもんだし
スケールダウンについてはどうだろうね
そもそも幻想種だからといって必ずしもサーヴァントを超えるわけでもないし
なにより、それを示唆する情報が一切ないから
やっぱり、召喚主が実体化させているわけではなく、ただ門を造るだけって考えるのが妥当なのかもな
-
その門を造るってのがかなり魔力使いそうだけどなー
天馬召喚も桜マスターの時は素でやれるけど慎二マスターの時は血を媒介にしないとだし
召喚に特化してるっぽいPSBは魔力炉搭載だし
-
>>321
> とはいえ、エクスカリバーで殺された後はもう召喚できないとかんがえると悲しいことになるんで
悲しいことになるとかそんな感情論丸出しで設定の話されても…
-
というかその解釈だと、乗騎が死んだらライダーの資格失って次の聖杯戦争には召喚できなくなるんじゃないかな
-
幻獣ならペガサスじゃなくてもいんじゃないの?
他にも何か強そうなのいるだろたぶん
-
>>333
居るといえば居る
同じくメデューサを母とするペガサスの兄弟が一説では翼つきイノシシとも言われてる
あと孫のエキドナが子沢山で魔獣幻獣神獣産み放題
そこまで辿れるのなら不自由は一切無いだろうな
-
ディルムッドは剣を持ってくれば強いんだから!って主張たまにみかけるけど
それ英雄王は慢心しなければ強いと通ずつものがあるな…
そもそもフェイトの召喚システムだと「持って来れない」って事は無いと思うんだけど
>>313や>>314みたいのは剣置いてきたからwというネタをマトモに受け取っちゃってるのか?
-
ネタもなにも、実際にいわれているからな
冬木のシステムで考えれば、持って来られなかったのはクラスの容量が足りなかったって理屈になるんだろうが
……ディルムッド本体の容量がデカかったのか、ランサークラスがあまりに小さすぎたのか
-
伝承的に一番強力な組み合わせはジャルグとモラルタらしいから
剣持ってきた方が強かったのは事実かと
-
マテで実際言われてたのをネタと言われても。
つーか持ってこれないって事は無いって言われてもヘラクレスやらクーフーリンやら持って来て無い宝具山ほどあるし
-
あの文章はどう見てもランサーで出した事に対する苦し紛れの冗談
「蓄えた魔力が多ければ多いほど、サーヴァントは生前の特殊能力を自由に行使できる」
あの陣営だと魔力が不足する事は無いから知名度ゼロによる弊害か
どちらにせよ剣持ってくればチートだからwww主張は嘲笑もん
-
ランサーでも魔術使えるクー・フーリン
物に頼らない多芸ってのは便利だね
-
ランサーは最後まで誰出すか浮かばなくて迷ってたみたいだしある程度話できてる状態だったからランサーとしての武器しかなかったんじゃないの
勝手な推測だけど
-
剣持ってきてないのが虚淵の都合ってのはそうだけど(ランサーが剣メインで使うのはおかしくね? って違和感でやめたのか、剣使うプロットが書けなかったのかは置いといて)、
設定的な理由で言うならディルが自分で置いてきたってことだろう
ランサー補正とか入れても逸話的には剣の方が多い以上、槍一本+剣一本の組み合わせで来れた可能性はあるだろうし
-
今日レンの誕生日か
てなわけで歌月十夜リメイクはよ
-
メルブラでそこそこの認知度はあるはず
白いほうが
-
カニファンで結構出てたじゃん
ファンタズム―ンの予告で
-
歌月十夜プレイした事ある奴ってもう型月ファンの中で何割になってんだろうな
-
月姫や歌月未プレイは型月ファンなの?
-
ファンだからと必ずしも全てをプレイしている必要はないからな
Fateだって空の境界だってTYPE-MOON(型月)というブランドの作品なのだから
それらの作品のファンだって型月ファンであるといえる
そもそも、月姫と歌月十夜は入手そのものが難しいからな
やりたくても出来ないって層も少なからずいるはずなわけで
-
別作品での例えになるがポケモンファンは初代から全部網羅しなくちゃいけないのかって話だな
さすがにハードが大きく変わった今の子たちに初代やれってのは酷
-
きのこ文が好きだとか御大の絵が好きだとか月姫だけらっきょだけまほよだけメルブラだけ
fateシリーズの中でこの作品だけきのこが書いてないスピンオフとか二次創作だけ
色々いんのに大雑把に型月ファンって言っちゃうからめんどくさい事になる
-
そういうのひっくるめて型月ファンだろ
型月っていうブランドにはきのこの文章も武内絵もそこからの派生作品も大雑把にひっくるめられているんだから
-
>>342
置いてきたっておかしくね。サーヴァントは常に武器手に持ってる訳じゃないのに
知名度無さ過ぎて出せねーっての方が自然。つまり結局剣も出せる事なくいつも勝算無し
-
そらそれ以外そう表現するしかないからね。
色々ファンに呼称やらランクやら作って区別し始めると大抵碌な事にならんし。
普通に作品楽しんでるのに知らない奴からお前は型月ファンじゃない!とか言われても困るだろうに
-
他の宝具出してない英霊も他に沢山いるけどな
にも関わらず他の宝具出したらちゃんと強い筈なのにってかばわれ方するのはディルムッドぐらい
-
web版らっきょを読んで感想を送った者こそ真の型月ファン
まあその時点では型月は存在しなかったみたいだけど
-
>>355
それ物理的に不可能だった人結構いるだろ
-
つーか毎回言われてる程ディルの剣が強い印象ないんだが。
-
真の型月ファン×
古参の型月ファン◯
些細なようで重要な点だからね
-
>>355
身内とOKSGぐらいしか感想来なかったって言ってたような
-
>>355
その理屈で言うならまほよのコピー誌版を持ってる者こそ真の型月ファン
web版らっきょ読んで竹箒に感想送ったのは白翼公みたいんもんだろ
-
それいうならきのこの氷の花を読んだことある奴こそ真の型月ファン
……つまり、かれこれ20年以上共に歩んできた社長こそが真のファンってことだな
-
>>357
今の状況がアレなせいか剣持って来れればとか能力予想とかよく話題に挙がるが
ユーザー間で頻繁にハードル上げてしまうのもな思う、そう言うのっていざ出したら出したで高確率で「コレジャナイ」って不満出そうだし
作家からすればちょっと敬遠しそうだなと
-
知名度も土地も十分用件満たしてそうなのに
透明マントを省かれたジーク……
トラウマだから持ってこなかったみたいな理由付けされそうやな(棒)
-
まほよコピー誌とか著者のきのこ自身紛失してる件
一冊御大、一冊社内厳重保管だろ
-
>>362
というかディルムッドの出番自体がもう無さそうだから出す機会がなさそう
-
>>354 本編でああだからそういうage方するしか無…いやなんでもないです
-
わざわざ上げる必要はない
ただあるがままを受け入れるのです……
-
ディル「goで念願のセイバーになれるかもしれない」
ランス「同じくセイバーで真の実力を」
クーフーリン「最高知名度で出してくれよ」
ヘラクレス「遂に私の理性が解き放たれる可能性」
アルトリア「英霊として出たらカリバーン持ってこれますよね!」
-
氷の花は読みたいねえ
-
カリバーンなんかよりアヴァロンだろ常考
カルナ的に考えて失われた宝具もOKみたいだし
-
>>369
いわゆるきのこワールドとは全く違う騎士物語のようだけど、実はRedDragonの彼みたいなのが主人公だったのかな、なんて妄想
今更きのこワールドに全く絡まない純粋ファンタジーなんて出せないかもしれないけど、どっかで読んでみたくはあるよな
-
結末は儚いらしいけどね>氷の花
アルクendはgoodとtrueとどっちが好きな人が多いんだろうなぁ?
佐々木月姫はtrueと思わせてどんでん返しだったけど
-
>>368
ディルムッドさんを苛めるのはもうやめてさしあげろ
-
>>372
エンディングだけで語るなら佐々木は原作超えた
個人的には佐々木>>トゥルー≧グッド
-
>>374
それは教室での別れのことか? それとも月蝕のことか?
-
ああ、気がつかなかった
こんやはこんなにも
つきが、きれい─────だ───────
-
比べられるものじゃないと思うけどなぁ
-
氷の花はnotes. みたいな感じの空気の話だといいなぁ
-
まさかのコハエース型月公式艦これコラボとか誰得だよ
-
経験値得に決まってんじゃねぇかw
-
4月艦これも経験値のアカなんだったか
-
艦これって型月的に言うなら機械英霊になるんかね
-
艦これは四月馬鹿の時やらコンプティーク買えなかったりで大っ嫌い
-
ところで、蒼銀は結局発売延期になったんだろうか
-
>>384
発売した
-
発売日間違って伝えたみたいよ
12日発売だって
-
もう発売してるぞ
ただ発売日に店舗に配送されるショップも多いから実質的に買える人が多いのは12日、13日辺りになるだけ
-
らっきょも4巻発売だな
連載も次回からは矛盾螺旋だけど小説準拠だろうな
-
らっきょマンガと蒼銀買い逃して泣きそう
-
秋のマチアソビのイベント予定とかまだ出てないけど
fateのどんな情報が聞けるんだろうか
せめてHAのOPかHFの公開予定日発表はほしい
-
そういえば今日は直訳すると「運命」って名前のゲームが出るな
-
HAのOPは来月くらいにはくるかな?
-
プリヤツヴァイ2期?分割2クール後半?確定
http://prisma-illya.jp/portal/archives/1423
盛大に祝うがよいぞ
-
UBWと入れ替わり立ち代わりか
-
Fate三昧やなぁ
-
プリヤは最終話も良かったけど一部の声優の演技のせいで少し緊張感に欠けるのが残念
-
のこりを考えると10話多すぎるけど尺稼ぎ的話入れるかな。それはいいんだけど
それで監修か話自体考えてもらうかで作者を引っ張り出して連載に支障きたされるのはやだな
今ちょうど続きが気になる展開なので
-
漫画は終盤佳境真っ只中だからな
アレ鉄心っぽくて好き
-
並行世界の美遊兄士郎が投影使いこなして平均以上の黒化鯖集団を是射殺す百頭で無双したりハリボテとはいえ神造兵装投影するやつか
-
無限の剣製は殲滅戦に向いてるからな
流石アラヤにスカウトされただけのことはある
-
守護者として召還されたら魔力量が∞になるからただの厨キャラになりそう
延々と一斉掃射し続けるだけのウンコだろ
-
どのサーヴァントが一番燃費がいいサーヴァントなのかふと気になったんだが
本持ってるジルドレさんか、ガルバニズムのフランちゃん。
あと思いつくのは燃費のいい宝具の四次と五次のランサー、あとはアルトリアくらいだが
-
魔力放出持ってる奴とビーム系兵器持ってる奴と固有結界持ってる奴と狂化or暴走してる奴は燃費悪い
-
ビーム持ってるけどジークは実は燃費がいいんじゃないか
あのビームは本人の魔力ではなくオドの魔力を使うタイプかもしれない
マテで補完が来るまで分からないけど、もしそうだとしたら魔力放出系のスキルもない上に竜の心臓まであるから
超低燃費鯖ということに
-
魔術回路も持っていないただの一般人の龍之介が
マスターになれている時点で、青髭はマスターからの魔力供給を
必要とせずとも現界出来ていると言うことだろうか
メディアさんみたいに魂喰いしているようにも見えなかったし
ずっと快楽殺人ばっかで食事風景は見た覚えが無い
-
持ってるよ
-
ランスロットって非バーサーカーで出てきても燃費悪いんだろうか
通常時はともかくアロンダイトとか
-
たぶん敵が宝具を抜いて攻撃してくるタイミングでしか抜かないんじゃないか
あるいは竜属性英雄にトドメを差す時とか
非バーサーカーのランスはマスターの機転次第で何でもできる鯖っぽいから
アロンダイト抜かせて正攻法で戦わせてる時点でスペックを活かしきれてない気がするけど
-
>>たぶん敵が宝具を抜いて攻撃してくるタイミングでしか抜かないんじゃないか
たぶん敵が特殊攻撃を仕掛けてくるタイミングでしか抜かないんじゃないか
-
フラグメンツスレはないの?
-
プロトスレが兼任してる
-
アポで燃費悪そうなのってスパ、カルナ、セミ、アスト、ジャンヌ、モード、ジャック、アタランテ、ヴラドあたり?
ケイローンは割と良さそう
-
>>400
というかあらゆる方面に結構万能だろ。
>>401
ギルの得意戦法をウンコ呼ばわりするとは・・・・・
-
何年かぶりにこの板見にきたけど、月姫2どころかリメイクすら発売してなかったのね・・・
-
単独行動持ってたら燃費ってよくなるのかね?
だとしたらクラス的にはアーチャーとか燃費良さそうだが
-
らっきょ見返してて思ったことだけど、式が幹也に惚れた明確な場面っていつなんだろうな
俺は伽藍の洞で再会して「私を守ってくれたのは幹也だけだった」って気づいたシーンだと思うけど
-
どうでもいいことやけど、
・クー・フーリン
・ギルガメッシュ
・ディルムッド
・アキレウス
・ケイローン
の5人て、身長そこまで変わらん割に、体重に差がありすぎじゃね?
-
アキレウスが重すぎるんだよな
機敏なデブに近い
-
軽装なディル、兄貴、先生と比べ
アキレウスは鎧の分入ってるんだよ多分
ギル?知らん
-
めちゃくちゃ重そうに見えるけど実は羽の様に軽い宝具とかなんじゃねギルの鎧
-
>>417
創作キャラの身長体重に突っ込むのは野暮
特に神秘とか魔力とか現実にない要素がある世界観は
>>403
アルトリアも竜因子稼働中なら、
カリバー以外は燃費公式が誇張するよりいいと思うけどね
-
蒼銀は手を出したものかどうか悩む
あと経験値自重しろ
>>404
パス分割、そうでなくてもゴルドorジークが魔術師として優秀だから判断基準が…
剣の方に真エーテル入っているらしいけど有限か無限かも分からないし
-
>>422
買え
コハエースとかApo買うよりそっちをまず優先しろ
-
蒼銀はfate小説の中でも一番面白いと思う
アーサーがスフィンクスを聖剣使わずに圧倒したのは燃えた
-
場面が飛び飛びなのが残念だが読みやすいな蒼銀
Apoが読みにくすぎたのか
-
・ギルガメッシュ 68kg 白人、ややスレンダーな男の体重としておかしくない
・クー・フーリン 70kg 同上
・ケイローン 81kg テニスとかのスポーツマン体型
・ディルムッド 85Kg よくある普通のマッチョ
・アキレウス 97Kg ラグビー系でよくある体重
見た目比べても別に違和感はない
-
アキレの体重はさすが大英勇って感じで好きよ
-
ギルはともかく兄貴は描写から考えると軽くないか?
と思ったけど、神混じりだし一概には言えんか
-
二次元の身長体重スリーサイズに考察&突っ込みは野暮
-
兄貴は痩身だか細身だかってHFで描写されてた気がする
-
2m近い槍をぶん回せるのは半神パワーだとしといて
やっぱ最速の英霊ってくらいだからタッパはそれほど無く身軽なほうが自然なのかもな
-
筋肉を付けると鈍くなるという週刊少年ジャンプ理論
-
まぁ敏捷性にも色々あるしな
単純な直線距離じゃなく細かい切り返しなら細マッチョのほうが早いだろうし
-
ランサーなら身長を鑑みて現実的には75〜80くらいがスピード、パワーのバランスがとれてる体って感じかな
-
見た目同じような細マッチョでも体重にこんだけ差があるってことは
筋肉の密度なり体の組成構造なりが違うってことか
-
兄貴とアキレウスと征服王は気が合うかも。
特に征服王はアキレウス尊敬してるしなぁ。
なんかのギャグ時空で、遭遇とかしたりしてw
-
兄貴は伝承的に戦闘時は体が変化する伝承あるし普段細身でもいいかな
-
ケイローン先生は細身系だと思ってたけど
馬化か前提みたいなガタイのよさだったなあ
馬の形そのまま付けたら丁度よくなるみたいな絵だよね
-
先に馬描いて後ろ足消したような絵だと思う
-
エミヤって入力と出力の差というか、魔力効率でいえば最高クラスじゃないか?
投影で数百倍の魔力篭った武装を現出させられるわけだし
そういう見方をすれば、公式燃費チートな青子を遥かに上回ることになる
-
そんなエミヤも守護者モードよりは出力が低いんでしょう?
そんなのがゴロゴロいるようなのから殲滅戦に出さないといけない世界の危機ってどんだけやねん
-
BANZOKUを舐めてはならない
-
>>438
そういや、ケンタウロス・ペガサス・ヒポグリフは出てきたけど、ユニコーンとミノタウロスとグリフォンはまだ出てきてないな。
-
>>443
ユニコーンはななこ関連で存在だけは確認された
-
存在確認でいえば、ヒポグリフに関連してグリフォンもだな
ミノタウルスは多分登場していないが
-
ミノタウルスは英霊として出せそうだな。両親自体は人間だから見た目化け物でも人要素はしっかり含まれてる
多分出るとしたらほぼバサカだとは思うが。バサカのクラスが合い過ぎ
-
ああいや違ったな。半分人で半分牛だったか。それでも半神が行けるならイケるやろ
-
あれはメデューサ系の秘境に巣食う怪物だから
弱体化して反英霊で出そうだね
-
弱体化しないんじゃね?
元から怪物だし
メドゥーサみたいに貶められたわけではなく
-
ミノタウロスってどうしても遊戯王のアレがピッタリ過ぎて他のイメージが湧かない
-
先生と融合してミノケンタウルスになるのか
-
鯖は英霊本体より弱体化必須よ
原典の話ならメドゥーサの源流は女神だけどメドゥーサ自体は怪物の名だし
-
いや文脈的に反英雄化による弱体化ってことかと思ってさ
-
反英霊になると弱体化みたいなものってあったっけ?
-
ないはずだけど、>>448のがそう読んじまったって話
まあ神格→魔物化については微妙だけど
神性が落ちているってんで、今後神性の詳細が分かれば(耐性だとかその他効果)弱体化といえるかもしれないけど
あとは、アキレウスみたいな神性を判定にする奴だとか、粛清防御持ち相手だと弱体化していると明確にいえるな
-
なるほどな、確かに神性はがっつり下がってたな
-
ミノタウロスか
引きこもり過ぎて心象風景が迷宮化してそう
-
たしかユニコーンの、角は万能薬なんだっけ?この時点で強いというか神秘的
>>457
頭が牛の形とか、一発で真名バレるよなw
ミノタウロスって父方はゼウス、母方は太陽神ヘリオスの家計だから、神性zeroでは無いんだよな。
-
アポは文章がひどすぎる
キャラも記号のハンコ押されたみたいだし
-
アポの文章は確かにキツイな。二巻のラストはなんかの事故みたいなレベルだった
でも俺たちが中高生だったら勝手に脳内補完して読めてる気分になれてたと思うんだよな
大人になると読解力が上がる代わりに妄想力が落ちるんだろう
型月もシリーズが長いわけだし、読者の対象年齢が上がってるんだから、もう少し行間を詰めて書いてもいいのに
一部のラノベみたいにあえて行間をスカスカに書いて、行間は読者の妄想に任せますってのは型月では出来ないだろう
-
>>429
つまり、秋葉のまな板ぶりに突っ込むのも野暮そのものだと。
-
アポ2巻ラストは普通にかっこよかったから良いや
欲をいえば吸血鬼ヴラド三世をもう少しかっこよく書いてほしかったが
-
正直言うと今までFateシリーズで文章一番綺麗なの桜井女史っすわ
おいまさかきのこはまだしもブッチー超える奴が出るとは思わなかったべ
-
>>462
アポ2巻はバビロンの構造がまったく以って文章で説明できて無い時点で致命的だった
4巻でだいぶ詳細に書いてくれてわかりやすかったけど遅きに失した
-
特に庭園の構造を気にするシーンとも思わなかったがな……
空中に浮いてる凄い庭園、くらいの認識で俺は充分だった
俺ももう成人だが、上で言われてる「勝手に脳内補完して読めている中高生」と同じなのかもなww
まああれだ、楽しめてる自分を喜んどこう
-
>>463
ん?桜井って女なん?
-
解るわ
やっぱ好きだから型月だけはなんとか追ってるけど
いい年すぎて随分前からラノベはキツくて読めない、無理
ラノベを馬鹿にしてる訳じゃなくてここで言われてる通りこっちの妄想力が落ちてる
-
昔読んでたラノベすら今ふと読み返すとあれ?みたいになっちゃうと気付いた時
そうじゃないのもあるけど何か悲しくなった
-
蒼銀そんなにいいものなのか
プロト乙女ゲー過ぎて敬遠してたから知らなかった
-
出来がいいと聞いて良かったなと思いつつ絶対買わないわ
-
掲示版以外の評価は微妙
元々、すでに掲載されてたものの文庫化だし
特典(鯖ステ掲載)も微妙だし
掲示版では粘着と声が大きい人が正義という事実
-
掲示版以外の評価、とかいう曖昧でイミフなものを持ち出すのは見苦しいな
素直に俺は嫌いと言えばいいのに
-
ローソンが何かやるらしい
セブン近くに無いしファミマは土下座だからこういうのやるのがローソンで良かった
http://lwp.jp/fsn/campaign/static/fsn/
-
蒼銀は今までにない雰囲気の聖杯戦争だな
文章の美しさって意味ではfate随一かも、ただ心情描写や日常シーンに力を入れすぎな分、戦闘や燃えは今までにのfateに比べてかなり薄い
事実最後以外はなんのトラブルもない聖杯戦争らしいし
後はメインキャラが感情で動くのが多い、曲がりなりにも自分のルールに従って動くキャラが中心だったSNやZEROとは相当に雰囲気が違う
-
>>462
それだけに三巻の中弛みが残念
ヴラドの最後はなんかソードマスターヤマトというかランサー枠乙というか
-
桜井のフラグメンツってプロトだっけ
Fakeはいつだったっけか
GOとかアニメとかFateだらけでもう把握しきれない
-
Fateもいいけどそろそろ月姫かまほよの続報が欲しい
-
fate関連が一息ついたら情報がきっと出るさ
いつ一息つくかは不明だけどな!
-
ファン「よっしゃFateリメイクで一息つくだろ、次はそろそろ月姫を…」
Fake「エイプリルから復活しました」 HF「祝映画化!」 Grand Order「ソシャゲ―で新風を起こす」
-
2014年はプリヤにホロウでfateの年になるがその代わり2015年は月姫の年になる
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
-
今年はFate地獄だったから来年こそは月姫来るだろってもう何年言い続けるかわからない
-
>>479
こりゃあそのうち、第一次〜第三次聖杯戦争もなんらかの、作品になるかも。
-
>>480
きのこ「来年は月姫3の年(出すとは言ってない)」
-
ドル箱だからね仕方ないね
-
D!D!D!
-
>>484
楽して小銭稼ぎたいだけだろ
-
cccの続編かな?
-
月姫EXTRAでも一向に構わん
-
>>486
きのこ「楽して小銭を稼ぎたいわけじゃないでちゅ。ゲームをしながら、大金を稼ぎたいだけでちゅ!」
-
御大「ぶっちゃけセイバー顔がいっぱい見たいからです」
-
Fate作るのにも別に楽してる訳じゃないと思うけど…
-
正直どれだけFateが出ようが飽きる気がしない
-
Fateならどんな内容でも誰が書いてても素直に楽しめるのが勝ち組なのは間違いない
-
俺は勝ち組だったのか(知ってた)
Fateに限らず、型月派生なら大抵は楽しめるお手軽信者なのだぜ
-
あの祭りの後の日記がこれだからな
> 2014/7/27 : EXTRA CCC の時(きのこ)■
>もうFateは書かないと言ったな。あれは嘘だ。(挨拶)
>
>ああ、石を投げないで! むしろ投げてもっと投げて!
>でもしょうがないだろ、書いてるうちに興が乗っちまったんだから!
>
>あいつはSSRが好きだったんだ……
>このハサンがSSRだから、畜生……!(おにぎりを食べながら涙をこらえている)
>
>今回はただの発表なので、画面など詳しい内容は今後の発表までお待ちください。
>今はせめてPVのテキストだけでもお届けします。
>PVでは尺の都合で割愛していたのを戻した完全版ダヨ。
>
> ■■■
> (略)
> ■■■
>
>以上でござる。高度に訓練されたFateユーザーなら年号表記だけで何を企んでいるか見抜いちまうとボクら信じている……!
……いや別にいいんだよ? Fate以外の作品をきっちり出してくれてれば
ふざけるなよこちとら【高度に訓練された型月ユーザー】であって【高度に訓練されたFateユーザー】じゃねぇんだよ!(怒)
という書き込みがあったのも懐かしぃ
-
go発表の時にえ?CCCで最後だったんじゃとまず思ってからのこの日記ですよ
きのこは嘘つき星人だっていう事を忘れていた(白目)
-
まとまった量の新作だしてくれんならFateでもまぁいいんだけどさ
ソシャゲってのが不安だわ
-
やりたいようにやらせてやりい
気が乗らない時に書かせたってろくなもんにならん
-
CMとかやるのかね
「Fate/Grand Order プラトンもらえる!」とか
-
>>498
書きたい話と書くべき話は別だってきのこのキャラが言ってたしね
-
御大は嫁なのに蔑ろにされてる翡翠ちゃんをそろそろ気にかけるべき
-
もうセイバーが本妻なんだろう
-
>>499
スタッフに磨伸映一郎いないんですがそれは
-
まあゲスト絵師が何か書くのはありそうな気がせんでも無い
磨伸はTwitterでの反応見る限りマジで関わって無いっぽいから普通に無いだろうけど
-
贅沢な悩みだけど大量の絵師ってそこらのモバゲー臭がしていやだなあ
温帯の絵という無理は言わないけどせめてワダアルコみたいに統一するとか…
花札みたいに力量にムラがあると萎える
-
数人の絵師だけだと絵師が死ぬからしゃーない。今までの全英霊+αなんだし
つかわざわざ名前出す程の絵師を集めたんだしその絵師の特徴が出てないと意味無いべ。
-
型月スタッフ総出で描くのか
ROでつくりものじ知ったからスクリプターやっててびっくりした思い出
-
今までの全英霊+αと確定はしていないがな
していない、よな?
-
なんか今までの英霊全員出すんじゃなかったっけ?ニコの生放送見逃したから又聞きだが
新英霊出るのはほぼ確実だろうし
-
コモン以下を見ればついに平均的英霊の姿が!?
-
埋葬機関第七位 「平均的な」
【両儀式】 「鯖の」
真祖の姫 「能力とは」
沙条家長女 「誰を基準にするべきなのかしら」
-
なんでその中に青子やキシMAXが入って無いんですかね。あの人らが平均鯖と互角やろ確か
-
ロビンやアストルフォはかなり平均に近い鯖だと思う
-
>>512
いやそこは第七位の人が入ってるのがおかしいと突っ込んでほしかっただけなんだが……
他が平均鯖では役不足なのに対して、明らかに力不足
-
平均の条件が威力を数値化出来る宝具Bな訳だし
現状一番条件が近いのって代償に死ぬを除けばフランなんじゃないの
-
バゼット「レベルを上げて物理で殴ればいい」
-
そろそろエミヤさんの同僚の信仰低い勢が出てきてもいい頃
-
ステータス低いエミヤは歴代最高峰と謳われる第五次の鯖とやりあえる力がある
ステータス高いハサンは性能的に勝ってるはずのライダーやエミヤに大きく劣る
つまりステータスだけだとぶっちゃけ平均鯖となる基準は定めれない
というか聖杯戦争で勝ち抜くために鯖呼ぶんだから平均鯖なんて雑魚を呼ぶ自殺志願者なんていない
-
ハサンズが軒並み平均以下というのは分かる
-
なんでや
初代たるオリジナルだけは本当に強いかもしれんやろ!
-
蒼銀ハサンはマスター3人殺したアサシンの鑑
-
どこかにいるらしい3日で聖杯戦争勝利したハサンなら…
-
あ、でも青子ってアルクも戦うのを躊躇する理由があるんだったな
多分魔法「青」なんだろうけど
魔弾+体術での戦闘力が平均的な鯖並で、魔法を使ったら3割の確率でアルクにさえ勝ち目があるってことなのかな
-
やってほしくないことがあるから戦闘を避ける、だから
やれられると異常に後処理がめんどくさい出来事でも起こるんじゃないのw
-
世界の錦織「凱旋」かあ…日本人初の快挙とはいえ負けて帰ってきて「凱旋」とはこれいかに
-
銀メダル取って来たようなもんだから凱旋で良いんじゃないっすかね。準優勝だろ?
-
快挙なんだから問題ねーだろ
-
そういや、言峰が歴代最高峰というが
あれってランサーを調査に使ったからこそわかる伏線なんだな
英雄クー・フーリンを制限付きとはいえ対峙できる奴らなんだし
今更ながら気付いた
-
後付とはいえ4次でも分裂ハサンで偵察してるしな
まあ吸血鬼みたいな化け物と渡り合うのが代行者だから情報収集の斥候は基本中の基本なのかも
-
言峰が所属する部署は対吸血鬼じゃなくて対魔術師だぞ
-
バゼットと協力して死徒狩りしてなかった?
確かに第八秘蹟会は死徒狩りって役割ではないけどさ
-
>>531
魂を再現しようとする封印指定相手で鉢合わせして、以降時々協力していたらしいな
が、そもそもバゼット自体封印指定執行者なんだから、対死徒ではなく対魔術師になるだろうな
-
専門は魔術師狩りなだけであって状況によっては死徒狩りもやるんだろう。
魔術師上がりの死徒とか居るんだし
-
言峰とゾウケンはスピンオフが作れそうだよな。
よく考えたらゾウケンは、500年の内の200年が聖杯戦争に関わってるっだけで、300年は何してたか語られて無かったな。
-
fateが増えるよやったねお前ら
-
月姫やってくれよ…
-
まほよさん早く続き読みたいです
-
シエル先輩の代行者日記をやろう(マテ)
-
また来年度辺りにFateの新企画やってそうで困るわ
-
らっきょ→完全燃焼
DDD→掲載雑誌消滅
月姫Rやるしかない(使命感)
-
月姫も早くやってほしいけどどうせ来年もfateなんだろうなあ
-
月姫は月姫Rで終了する気がする
出した後はもうずっとフェイトやってそうだわ
-
>>540
DDDは掲載紙のファウストはまだ最終巻が出てないだろ(半ギレ)
-
>>542
UBWやHFのアニメ化は嬉しいけど、Fakeみたいな一発ネタの再利用までやりだしたからには
もうとことんFate商法でいくみたいだしな。ひむ天ですらアニメ化しそうな勢いだわ
-
プリヤはまだバトルしてるからいいけどひむ天は…
-
経験値のコハは既にアニメ化してるんやで?(白目)
-
Fakeはむしろファンの声じゃね?
続き読みたいってのは結構あったし
かく言う私も同様でね
-
fakeは電撃文庫から出るし全国の書店に並ぶな
fate系小説としては快挙
-
あの…一応蒼銀も全国の書店に並んでるんですが
-
星海社文庫のZeroも講談社の取り扱いなので全国展開だよな
-
>>518
ハサン先生の性能ってパラのこといってるなら
性能的にも五次のメデュには勝ってないぞ。せいぜい五分ぐらいだ
-
>>513
ロビン「そりゃ神秘ッスから」
-
コマドリがグレートフォーの1つの可能性が微レ存…?
-
G化でもするのか
-
>>538
シエルの代行者日記
19XX年X月X日
代行者として初めての任務
ナルバレックとかいう性悪からロア時代の配下だったらしいキルシュタインという死徒の討伐を命令された
いつか必ずあの性悪は殺す
19XX年X月X日
明日にはキルシュタインの城に突入できるだろう
なんでもここ最近は城に引き篭っているらしい
あの性悪め、もう少しまともな情報を寄越せ
19XX年X月X日
カレ……うま……(茶色の染みで読めない)
こっから先は素晴らしいカレー日記だな
-
>>555
文字通りの意味で大変香ばしいカヲリがするなww
-
カリー・ド・シルエは社長が既にエピソード描いてなかったっけ?
-
描いていたな
なんかオカマっぽいマルシェ
月姫読本内で再録されてる「シエルさんインドです」
元は2001年の同人誌「宵明星」に収録されていたらしい
http://iup.2ch-library.com/i/i1283150-1410695082.jpg
つーか、月姫の年代って不明だとされているけど、これ確定じゃね?
1999年で
先輩といっている以上、シエルが3年生であるのは確定
シエルが来るのは志貴が高校2年の時だから、必然的に1999年=月姫になる
http://iup.2ch-library.com/i/i1283153-1410695242.jpg
-
月姫の年代は色々情報が複数あって正確に決められないんじゃなかったっけ。
-
2001年説はアインナッシュの記述が2002年だかで、月姫の1年後だからみたいなのが流布しているけど
俺はそのソースを見たことがないんだよね
そしてソースを知っていれば出してくれってのを何度かいったことがあるが、出してもらえたことがない
他には月姫の終わりがFateの始まりだなんて文言もあるけど、こっちは明確な年代がでていないし、どこまでを月姫とするかってのもあるからな
月姫が1998年から1999年に出来たわけだし
武内が描いたのに1999年ってあることからも、年代をぼかしつつも少なくとも武内の中では月姫は1999年を想定しているってことじゃないかな
まあ、現代を舞台にする場合、発売した年を黙示的にゲーム内時間とリンクさせていることが多いからな
-
そういう細かい設定や数字は明言してしまうとムジュンガーセッテイミスガーと騒がれて鬱陶しいので出さんのでは
-
こんな場所で言うのもなんだけど丸々スキャンしてうpはアウトだと思うぞ
-
一応切り取りだったけど確かによろしいことじゃあないな
カリーの顔だけ、1999年あたりだけにすべきだったと反省
-
>>560
月姫の1年後がアインナッシュ討伐って言うのはTalkの中で何回も書かれてるね
ただアインナッシュ討伐が西暦何年かっていうのはソースを見つけられなかった
-
>>564
サンクス
俺もtalkは何度も読み返したんだけど、見つけられなくてさ
他にアインナッシュの情報がでそうなのは歌月十夜だけどあっちにも特になかったし
後可能性はメルブラくらいか
-
アインナッシュ討伐とメルブラって別ルートになってそうだが
月姫2が出るとして、タタリとかシオンの扱いってどうなるんだろうな
-
歌月とMBが両立不可らしいからなあ
-
MBのさっちんてタタリなの?
-
MB正史はさっちんノーマルエンド後だろたしか
だからさっちんがどういう状態なのか不明だったような
-
MBはさっちんルートノーマルエンド?の派生だっけか
-
歌月だとさっちんの幽霊?が出てきたし、やっぱ違うんだな
-
さっちんの幽霊って健速の酔夢月じゃね…
-
ああ正史(げっちゃルート)だとどうあがいてもさっちんはデッドエンドって意味ならまあ
-
歌月→MBに繋げるのはげっちゃストーリーにすればええんやで?
月姫の正史がげっちゃルートになるかははっきりしてなかったと思うんだが
MBも正史はシオンルートだけど、路地裏同盟やらオシリスやらが出るにはそれだと不具合が出ると思ったけどそこんところどうなってたっけ?
-
宣伝だけど、お前ららっきょのマンガと蒼銀買おう
-
>>574
シオンとレンは本来両立しないから、どっちが正史ってのはないし歌月→メルブラって流れもありえない
リアクト以降はあくまでお祭りだからってのがきのこによって明言されている
-
>>576
㌧
Fateの正史ってあったっけ?
コンマテだったかでロンドン編と冬木の聖杯解体編が年表に載ってる記憶はあるんだが
ただ、誰のルートでもないとは思うけど
-
Fateに正史ってモンは無かった気がするな
-
haはとあるエンドの後の…みたいにぼかしてきのこが言ってたけど明言はされてないし俺はそれがどのルートを指してるのかさっぱりわかりませんでした
それが正史かどうかは別にしてね
-
ホロウはげっちゃみたいなご都合空間だしな
-
らっきょ漫画は出来いいぞ
-
カラー刷りしちくり〜
-
>>580
真相パートは579の言うように特定エンド後なんじゃなかったっけ。
セイバーいない、士郎が動ける、あたりから考えると自ずと想像はつく感じ。
-
バゼットが真相に気づいたあたりで聖杯という容器を破壊されたという説明があったけど
アンリマユがいるのは大聖杯の方だよな
-
>>584
遠坂凛とバゼットが遭遇した場面で、聖杯戦争はその基盤からして崩壊したっていっているし、大聖杯も破壊されているんだろう
それが直接なのか、間接なのかは知らないが
-
ソース
>…………ちょっと待って。
>聖杯って、協会は何を勘違いしてるの?
>聖杯戦争は終わったのよ。
>今回の儀式が大失敗して、聖杯を召喚する礎そのものが無くなった。
>冬木の聖杯戦争は、第五次で終わったでしょう。
-
それって結局、現実世界の大聖杯によって「大聖杯が崩壊したホロウ世界」を再現してただけなんじゃないか?
ホロウ世界でアンリマユに会いに行った時は地下洞じゃなくて月に向かったんだし
-
HAのカラクリは
バゼット騙し討を受け瀕死、死にたくないと願い続ける
↓
第五次聖杯戦争で大聖杯(聖杯戦争)終了
↓
大聖杯の中にいた"人々の願った悪魔(聖杯)"が成立するが、あくまでサーヴァントであるためマスターを必要としていた
↓
人の願いを叶えるという在り方の悪魔は消滅しないためにはマスターが必要だった
瀕死のバゼットは死にたくないと願い続けていて、マスター足りうる能力があった
↓
契約成立
↓
繰り返しの四日間
だから、願いを叶えていたのはアインツベルンが用意し、降霊する万能の釜ではなく、アンリマユという聖杯の方だった
>ソレはおそらく聖杯だったモノ。
>第五次聖杯戦争の勝者によって破壊された聖杯の中にいた、カタチのない虚無だった。
>本来ならソレは聖杯崩壊後、もとの英霊の座に戻る。
>だが―――ソレは、聖杯の中で生きていた。
>いや、人々の願いを叶える聖杯の中で、ようやく、人々の願った通りの“英雄”に成ったのだ。
>ソレは聖杯の中で新生したサーヴァント。
>この世全ての悪などという、人間の願いを叶える悪魔《せいはい》になったソレは、私の呼び声に反応した。
>いかに聖杯の具現と言え、ソレはサーヴァントなのだ。マスターがいなくては消えてしまう。
>あり得ない奇跡、二度とない偶然の果て、せっかく皆が望んだ通りの英雄になったのに、一夜と保たず消えてしまう。
>先がない、という時点で私たちの利害は一致した。
中略
>だから―――死の間際に、妄念を焼き付けた。
>死にたくない。
>契約を続けたい、と。
>聖杯という容れ物を失ったソレは、新しい容れ物として私と契約した。
むしろ、個人的に驚くべきだと思うのは、SNでどのルートをたどったかは知らないが、アンリマユが英雄として成立していたって点かな
-
冬木の聖杯解体編はどうなるんだ?
-
結局どのルートが正史とかはいわれてないから解体編もどれの続きなのかはわからないなロンドンに行ってるし大聖杯残ってるしだからセイバーか凜のあとだろうけど
-
まぁきのこが明言したり確定的な情報が出たりしない限り現状不明としか言えんわな
-
解体編も、聖杯戦争復活を画策する一派との抗争みたいな書き方じゃなかったっけ
だからHFで壊してそのままの奴を再起動させようとしたとかでもいけるっちゃいけるんだよな
-
HFノーマル後にアンリマユが目の前の抜け殻に憑依、みたいなのを妄想したけど
結局なんで士郎の殻を被ってたんだっけ?
-
士郎の士郎が皮を被っていたから
-
>>593
聖杯戦争の勝者だったからでは?
-
何を持って勝者とするかだな
HA本編では犠牲が出なかったから士郎が勝者ということだったと思うけど、これはもう選択後だ
最初のルール通り最後までサーヴァントを保持してた者を勝者とすると
Fateルートは士郎、UBWは不在または凛、HFは桜ということになる
-
いや、明確にいわれているだろ勝者の条件
決して、犠牲がでなかったからじゃあない
>勝者を決めるのは他ならぬ聖杯よ。
>結果はどうあれ、聖杯はシロウを勝者として捉えている。
>他ならぬわたしが言うんだから間違いないでしょう?
-
アンリマユが具現化する前に士郎が大聖杯を破壊したけど
鯖であるアンリマユは座に返らずにバゼットと契約を結んだ
こんな感じだと思う
-
荒らしじゃなくて悩みなんだけど
最近SN初めて面白いとは思ってプレイしてるけど文章がたまに判らなくて困ってる
比喩がわからなくて何回もバックログ見るけど結局判らない
文章中、接続語の続きがその前と反しているのが上手の脳内で組み合わせられない
どうやって理解した?
-
>>599
読んで、読んで、読め
読解力があれば理解できる
理解できないのを作品のせいにしない方がいい
大抵の人は(多少文章がおかしくとも)理解できているのだから
-
今まさに二週目やってる俺の感想としてはSNは若干表現の使い回しが気になるが文章は分かりやすい
花月の魔術師の記憶とかポエムっぽいところとかはちょいちょい理解不能で、こういうのがきのこの言う読者は意味不明でも書いた自分は分かるからいいんだってのの例なんかなと思ったり
-
自分も、小学生の頃に空の境界読んだ時は最初理解できなかったってのはある
が、2度、3度目あたりから理解出来るようになっていた
つまり体験談なのです>>600
まあ、自殺が事故死か他殺かって点については、未だに理解できないのだけど(笑)
-
FateのSNの物語はそこで終了なんだな
スピンオフやら平行世界での展開はあるんだけども基本的には終わってる、でいいよな?
強いて言えばFakeが続編って感じなのかな
-
なんでFakeが続編になるんだよw
きのこはFateでやりたかったことは全てHAでやりとげたって言っているし、唯一SNの続編兼FDとしてだされたHAこそが続編だろ
-
ああ、すまん時系列的な意味での続編というかな
HAはあくまでお祭りみたいなもんで捉えていた
でもFakeが明確に続いているってわけでもないし忘れてくれ
-
>>602
自殺っつーか俯瞰風景のアレは少女たちが自殺する気はなかったということを
事前に暗示したかったんだろうけど文章構成ミスったんだとおもうよ
-
空の境界が小学生云々で色んな意味でドン引き
-
きのこの文が他の作家に比べて分かりづらいとは特に感じたことはないな・・・
-
Fateアニメいつから放送だっけなーとHP見たらまさかの地上波首都圏だけかよ
どんな了見だufo
-
地上波の1時間後にニコでやるんだからそれ見とけw
他のみたく半週遅れでバレ貼られまくりよりはマシやろ、多分
-
にこの糞画質で見んの嫌だからmbsで何日か遅れで見るわ
-
zeroの時は全国放送だったのにな
-
オレもきのこの文章が読みにくいと思ったことはらっきょ以外ではないな
装飾過多だなとは思うけどむしろそれが好きだし
-
>>606
いやあの二人は自殺について本当に真面目に考えたことがなかったんだろ
自殺した当人にとっては大きな事件でも、周囲はどう受け止めればいいのか
怒ればいいのか悲しんであげればいいのか、二人ともすごい変人なので考えてこなかった
赤の他人の自殺なんてそれくらいどうでもいいことなのが普通なのだ、
彼らはそれだけ純粋に普通を体現してるのだみたいな
-
根本的に、きのこが事故、事故の定義を勘違いしていたってだけだけどね
>うーん、そりゃあ事故には違いないけど……そうだね、たしかにあれって何なのかな。
>自殺である以上、その人は死んでしまっている。
>けど自分の意志である以上、責任はやっぱり自身だけのものだ。
>ただ、高い所から落ちるっていうのは事故なんだから――――
>他殺でもなく事故死でもない。
>曖昧だね、そういうのって、自殺なら誰にも迷惑をかけない方法を選べばいいのに。
問題は、高いところから落ちるというその事実を事故だと判じている点
事故と対比する他殺(事件)との区別はあくまで故意の有無なんだから
高いところから落ちようと、それが故意によるものなら(つまり飛び降りなら)事故にはならないっていう
それはただの自殺事件でしかない
-
今のアニプレは地域同時放送に拘ってるな
-
Fate/UBWって全国同時放送ってことは、プリヤ1期みたいに先行放送での作画ミスとかあっても修正されない、ってことなんだよな?
……円盤買うしかないか
-
まほよのジョージ枠って有珠になりそうだな
円盤買えよ
ZEROのときは値段だけならツタヤは尼とおなじくらいで特典ついたぞ
-
>>613
そこら辺は個人個人じゃね?
-
やっぱりテレビでは見られそうにないのか
円盤買うにしても夏がプリヤもあるから地獄になるな
-
ニコで観られるとは言うがエンコがな……
-
エクスカリバー武芸帳って作品があったことを思い出した
偽アサが燕返ししつつ真名開放することで三発同時の剣ビームが!
これでエアにも勝てるね!
-
使った瞬間エクスカリバーの担い手消滅
マスター乾物確定だな
-
と思ったけど、斬撃そのものは並行世界から来るわけだし一撃分で良いのか
-
アリスSOS再放送キタ――と思ったら総集編2話編成か……
-
なっついなアリスSOS。あれ一回だけ最終回見た気がするけどあんま覚えてないな。
なんか再放送再放送の連続で滅多に最終回見れ無かったし
-
めっちゃ長いことやっていた気がしたが、14話までしかなかったんだな
他のNHKアニメバリに長かったのかと思った
-
最近シエルが埋葬機関7位だから一番弱いっていう風潮というか勘違いがあるよな
埋葬機関の順位は実力順ではないし
むしろ天地を想像した日数である7を若くして冠する才能があるとアルクも称賛してたくらいなのに
-
第七位だから弱そうなんじゃない
他が頭おかしいくらい強いんだよ
第六位も悪魔祓いに関しては他の追随を許さないだろうし
-
多分、
>完全な実力主義制で、能力があり教会にとって都合の悪いモノを始末するのなら、誰であっても一員になれる。
ってのがひとり歩きしたんだろうな。
確かに、実力順位というより、年功序列制っぽいからな
今代の局長は若いようだけど
-
シエルの体術は対城レベルまでは至ってないらしいが、対軍レベルではあるんだろうか?
対軍レベルの体術:ヘタイロイ相手に無双。
対城レベルの体術:海魔相手に完勝。
対界レベルの体術:世界を滅ぼせる。
こんな感じだろうか?
-
海魔相手に無双できる奴はいてもヘタイロイ相手に無双できる奴はそうそういなさそう
-
平均鯖相手に防戦クラスのシエルがヘタイロイ相手に無双は流石に無いでしょ。
対軍における基準の兵=全員英雄クラスとか限らんわけだし。
-
>>631
対界宝具のエアだって実際には世界を滅ぼすまでは行かないと思うけど
-
第六位はシエル参入以後も空位のままで、おまけに二人で一人前だけどな
ダウンさんあとに体悪魔祓いするらしいから、一体は月姫2だとしてスピンオフできるな(白目)
-
同じ対城でも体術と宝具を一緒にするのはおかしいだろ
-
ヘタイロイの宝具の無い鯖相手なら
Bランク宝具を持った鯖にやや不利なシエルはそこそこやれるのではなかろうか
魔術使えば100人単位くらいなら狩れる気がする
-
対界レベルの体術が英霊の宝具でも有り得るのかはともかく
対軍だと一対多数を体術のみで戦える
対城だと相手の拠点or施設や設備を体術のみで破壊できる
ってことじゃね?
対界なら空間系の魔術も体術で破壊可能ってことだろうか?
シエルはアインナッシュの森の植物を破壊可能な体術は身に付けていないってことだと思う
キシMAXさんなら楽々なんだろうな
-
対城レベルの体術は要塞を素手のみで攻略できるレベルだろうな
平たく言えば化け物
-
アニメってBADエンドに繋がらない選択肢ってどうやってチョイスすんだろ
製作者さんたちが話し合って好みなの選ぶの?
-
対門宝具を持つ書文先生は対城クラスの体術の使い手と言っても構わないと思う
-
>>640
選択肢次第でだいぶ士郎の印象変わるだろうな
凛が教室前に来ても白を切って藤ねえのお好み焼き丼を放置してセイバーが腹減っても断食するでござるって言っちゃうような士郎が見たい
-
>>641
門は砕けても流石に城は攻略できんのだろう
-
>>643
えーいけそうじゃね
こう、壁をぶち抜いて行って首脳部まで直通!敵は无二打!相手は死ぬ!みたいな
まあ型月でも色々おかしい中国武術界でも最高峰レベルの人だから城の攻略くらいはできてくれないと…
-
門と城壁じゃ強固さが違うと思う
手間取ってると囲まれて終わりそう。
-
どういう城を想定しているのかはわからんけど石の城位なら簡単にとは言わなくても壁突破できるだろ
>その一撃一撃が”李書文という武人を出力先にした、大地からのエネルギー”である。
>人間はおろか壁や扉、はては堅固な道場の門すら容易く粉砕する。
この説明からすると体術という分類でなら人類でもトップレベルの破壊力だと思う
城壁砕けなくても城門砕きゃいいわけだし
ていうか逆にみんな対城レベルの体術ってどんな威力想定してるんだw所詮一個人の体術だぞw
-
若い肉体取り戻した真・大魔王バーン様くらいかな
-
>>646
五次のメデュの馬で城壁の堅牢さといわれてる世界で
ただの石壁で想定していいんだろうか。
あと対城レベルの体術ってまあなぞるなら一撃で地形や城塞すら叩き壊すレベルかなぁ
-
>>648
そんなん言い出したら壁とかより堅固とか言われてる対門の門ってただの門を想定していいんだろうか、ってことにならんか…
ていうか一撃で地形とか城塞壊すって型月世界でもHAラストのカリバーくらい出力ないと無理だと思うぞ…
アインナッシュとかメレムの右足とかを一撃で全壊もしくは半壊できそうなレベル
固有結界(と思われているもの)に挑むTalk.のあの文脈でそんな威力想定するのはおかしいだろ…
-
ドキッ☆バーサーカーだらけの聖杯戦争という恐ろしい悪夢を見てしまった
実際に歴代バーサーカーだけで聖杯戦争やったらどうなるんだろうか
長期戦に持ち込めば周りが魔力切れで自滅してエコ鯖のフランちゃん勝てるかな
-
キャスター以外ヘラクレスのキャスター涙目状態の聖杯戦争かと思ったわ
-
三騎士とライダーに対魔力あるせいでキャスターは最弱クラスとか言うけどさ
対魔力で防げる攻撃を行うキャスターのが少なくないか?
-
メディアとタマモ、あとは二重召喚のセミラミスくらいかな
-
>>638
体術については破壊というよりは真っ向から制圧できるかって感じだと思ってた
メレム達はアインナッシュの森を固有結界だと考えてたから大規模破壊の話が出てくるのはなんか違うと思うし
で、書文先生は真っ向から制圧は無理じゃないかな
城なら英雄かそれに次ぐレベルも何人かはいるだろうし、そいつらが数で攻めてきたら耐久力が普通の書文先生は厳しそう
-
やばければ圏境で闇討ちすればいけるいける
-
>>653
タマモも呪術と変化用いた物理現象だから対魔力無効だろ?
-
>>649
それは個人個人の解釈だな。
>>652
というかあえてそういう防御スルーする奴ばっか
チョイスして出してるからそう見えるだけで実際全体からみるに
防げる攻撃を行うキャスターのが圧倒的に少ないんだろう
-
×防げる攻撃を行うキャスターのが圧倒的に少ないんだろう
○防げない攻撃を行うキャスターのが圧倒的に少ないんだろう
-
>>657
要するによく言われる『並レベルのサーヴァント』のキャスターは対魔力無視できない奴らが大半だろうってことか
並レベルのサーヴァントなんてどの作品でも出て来たためしが無いが
-
>>647
腕を振ると空気との摩擦で火が出るレベルとかさすがにムリっスよ
-
>>646
体術ってことは武器が無いんだから宝具持ちの火力には普通は劣るだろうしな
-
体術で思ったんだけどキシMAXの独角って体術にカテゴライズにしていいのかな?
技術というより異能使った技っぽいんだけど
-
異能の能力も利用した体術で良いんじゃね。
-
遠坂は武術で根源まで至ろうとしたらしいが
実際武術だけ延々とこなしてたらどうなっていたのだろうか
-
武術で根源にいたろうとしたんじゃなくて、武術を自主練してたら極めちゃって根源に辿り着きそうだったから宝石翁が出張って来たと思うんだが
-
>>664
なんであれ、極まれば根源の渦に通じているからな
武術どころか科学だろうが数学だろうが国語だろうが至ることは出来る
アルクェイドがいっていたけれど、ただの人間、そこらの石ですら根源の渦には繋がっているわけだし
そのつながりが極端に細く、捻れまくっていようとも
ようは、魔術師にせよ武術家にせよ、その繋がりを見つけ、それを辿っていくのが本筋なわけだし
>この世界にあるものは、その渦から流れ、派生して、今のカタチを保っている。
>わたしも志貴も、吸血種も人間も、もとはそこから始まったものなの。
>……もう複雑に離れすぎてしまって、原因である始まりに戻ることはできないけど、とにかくそういった“一”があるのは分かるでしょう?
>でもね、たとえどんなに大本からかけ離れたカタチになってしまったとしても、そこから派生した存在である以上、とても細い線だけど糸はつながっているのよ。
-
何をどう見てそんな勘違いするんだ
-
ただ単に泊めて貰った恩でちょっとばかし魔術教えただけじゃい。
なんで根源にたどり着けそうだから宝石翁が出張る必要あるんだよ。魔術教わる意味ねーじゃん
-
確認してきた
>遠坂永人【人名】
> とおさかながと。
> 二百年前、聖杯戦争を始めた遠坂の当主。(略)
> 遠坂の先祖は隠れて国外宗教の信徒をやっていた人
>だが、フラリと現れたヘンな爺さんにこっちの道に勧
>誘され、以後魔術の世界に傾倒した。(略)
> 永人は魔術と武術を等しく見ていた人物。無の境地
>を経て根源に触れようとした所を、アインツベル
>ンとマキリに勧誘された。
アタシってホントバカ
-
武術で根源ってのは書文先生が一番近い気がするな
型月における中国武術の設定的にも
-
バゼット曰く、中国拳法は思想込みらしいしな
いやまあ現実の武術も哲学的分野を含んでいるんだけど
-
>>670
仏陀「ほう?」
-
>>670
先生よりも黄飛コウ先生辺りのほうが
武術レベル的にも知名度的にも格段に上だろう
-
李先生の話題だと必ず黄先生出す奴出てくるよな、必ず
型月で登場していないんだからどうともいえないってのにさ
-
でも黄飛鴻の方は気とか仙道とかそっち系じゃなさそうだね
もっと武術がダイレクトに陰陽五行思想と直結してそうWiki見てると
-
黄飛鴻は李書文とわりと時代が近いし映画とかにも登場してるし話題になりやすいわな
根源に到達してそうなのは張三宝とかだな
-
ただ武術や拳法にしても根源なんて興味なさそうな人間のほうが根源に辿り着けちゃいそうなんだよ
荒耶だって自分じゃ到達できないから根源に接続している式の体を求めたわけで
-
>>674
つか、書文って中国武術歴史の中でも上位者の中の一人ってだけだからな
書文クラスでもっと仙法や哲学に走ってる奴もいるし
-
燕切る練習してたらいつの間にか魔法の領域に足突っ込んだ農民がいるらしい
-
>>679
あいつは型月でも世界一の変態だから、
誰にも真似できない
>>676
黄も五行思想絡めた武術哲学を一時期やってたみたいだから、
なんかに到達してそうな可能性もある
-
燕を斬ろう→同時に三方向から斬ればよくね←!?
一方、中国人拳法家は素手で燕を掴んでいた←
-
斬るのと掴むのじゃ難度が違うのはなんとなく分かるが
どっちのがどのくらい難しいのかいまいち分からんな
-
>あいつは型月でも世界一の変態
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5318266.jpg
佐々木小次郎は唯一武士からランキング入りしてるしな
他にいる鯖は釈迦、イスカンダル、ジャンヌだ
-
あれが侍の最高峰って言われると剣聖とかがあまり強くないように聞こえる
-
剣聖の英霊が出たら、きっと佐々木小次郎(偽)にはない他のチートで武装してるよ
縮地だとか、名刀だとか、逸話だとかで
剣豪将軍なんかもうね……
-
>>685
型月で登場してないんだからどうともいえないってのにさ
-
ナンすかこれw
-
>>687
幸福の科学だっけ? とにかくキ印の集まりよ
-
>>687
あれだろ
>>684が型月に登場しない人物の強さを話題に挙げた>>674を印象の良くない言葉で挑発したから、
型月に登場してない人物の強さを>>684が挙げたから、>>685が同じ言葉で皮肉ったんじゃねぇの?
-
まぁな
ちょっと横から見て、他人に言ってる事と自分のやってる事がブーメランみたいで、気になったから
基本スルー推奨で
-
>>688
あーなんか聞いたことある名前だなw
現代宗教はすげーなほんとw
-
まあまあ(^^)
ID:W.cTl.Rs0だって、本気で気にいらない思うて>>674で中傷したわけやないと思うよ?
ちょっと、変な日本語で中傷気味に文章がなってしまっただけなんや
その証拠に同じように未登場キャラでの妄想に参加しとるやろ?
わいには分かるで〜ちょいと照れ屋なだけなんや(^_-)-☆
-
>>678
怖いのは李先生以外にも、同格の達人や同格以上の達人が何人かいることだな
-
ブーメランの解説ありがとう
慣れ合いもここまでいくとキモいな
単コメ誰様だっていうww
ここまで書き込みしないんだったらそんまま引っ込んどきゃあいいのにさ
-
>>684
サムライの最高峰じゃないんやで〜
人類の最高峰なんやで〜
>>693
でも書文の強さの90%は圏境であって
圏境を含まない単純な体術なら書文より強そうなのは現状でも沢山いるぞ
-
強けりゃいいなら今ごろ魔法使いだらけよ
-
>>693
黄飛鴻、李存義、尚雲祥、陳発科…etc
同時代でも大物が多すぎるんや
-
陳家とかは同族で更に幾人か達人らしき人がいるんだよな
-
張三豊は両儀太極拳という名前からしてヤバイ
-
そういえば小次郎の刀って生前からアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアあああああ
-
ごめんミスって変な感じに投稿しちゃった(´・ω・`)
小次郎って生前からあのサイズの刀振り回してたのかな?
5尺の刀なんかどう手に入れたのだろう
-
持ってたんじゃね。農民があのデカい刀どうやってゲットしたのか不明だがあれ宝具でも何でも無いっぽいし
-
物干し竿、長さからしてもそこらへんに転がってるもんじゃないよな
真面目に考えるなら神社の奉納品、あるいは鍛冶の特注品を奪ったか、合戦後に拾ったか、買ったか
-
稲刈り用の農具だろ
-
稲刈り用の農具とか・・・・
あの小次郎が、毎日ひたむきに稲刈りをするような奴だと思うのか?(突っ込み所が違う)
-
洗濯物干すのに使ってたんだろ
-
こじろう「刀のようなかっこいい感じで頼む」
農具屋「ええ〜……」
-
あのくっそ長い刀を農具に使うって滅茶苦茶危なそうだがw
-
「逃げ道囲うにはほぼ一息でやんなきゃいけないけどこの長刀では難しい、無理かなーって思ったけど・・・気が付いたらこの通りです」
といってたし、少なくとも生前もあんな感じの変態刀で燕と遊んでたのはほぼ間違いないよね
-
>>705
剣振ることに没頭してそれ以外に興味のない人間だった、と言われてるしな
ほんとに生きるのに必要な食を賄える最低限の農作業だけして、あとはひたすら剣振ってそう
-
備中青江の刀って高いんじゃねーの?
農民がまともな手段で手に入れられるものではないと思うが
……ただ小次郎ってまともな農民っぽくないよなぁ、服装とか言動とかいろいろ
-
服装とか言葉遣いは「佐々木小次郎」の皮を被ってるからじゃないの?
-
まぁ農民って言っても格があったりするしな。ほぼ大多数が最下層の奴だが。
地主とか豪農とかそういう身分だったりするのかもしれん。
-
ユーザーがすげえwってネタ的に持ち上げるために農民って強調してるだけだしな
-
NOUMINだしな
-
一応、第二回人気投票の初めの挨拶で「もともと善良(?)な農民だったアサシン」と書かれてるが、(?)を着けてるとこから見ても絶対普通じゃなかったと思う
-
そういや小次郎ってどうしてステが低い扱いされんだろうな
魔力こそ低いけど士郎セイバーと同等レベルのステなのに
-
偏ってるから?
魔力無いし宝具も良く分からんし
-
元々アサシン自体がステの低いクラスだし
-
周りがインフレってるだけです
-
そもそもステなんて飾りです
-
宝具≧スキル>>>性格>>>知恵>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ステ
って感じだと思うわ。鯖の性能の重要度
-
まあ鯖を呼ぶことは宝具を呼ぶことってなんかで言われてた記憶してるぜ
それくらい宝具が重要だろうな
-
>>717
筋力以外が最高ランクか最低ランクだしなあ、典型的一芸特化型だよね
ある種のロマン型だよね、紙装甲高機動なブレオンしかも唯一の武器の近接でなら無二の一撃必殺持ちとか好きな人はメッチャ好きだろw
-
ランサー「いや、運が一番大事だろ」
-
英霊召喚システムっていうか聖杯さんって随分とエコ贔屓が過ぎる方だとディルムッドの扱いを見て思った
-
SNの時点でクラスと宝具って結構無関係なんだよな
アーチャーなのにだっけ宝具が固有結界、アサシンなのに真剣勝負、キャスターなのに宝具が短剣
-
ルールブレイカーは形状としては短剣でも特性が魔術キャンセル効果なんで、けっこう魔術師の宝具っぽいぞ
現代の魔術師だってアゾット剣が一人前の証だし、短剣だから魔術師っぽくないわけじゃないと思う
-
魔術=契約・符と見立ててそれを破く象徴だから短剣であってるんじゃないか?
案外あれペーパーナイフだったりしてw
-
あれペーパーナイフじゃねえの?ずっとそう思ってたんだけど
-
絵画にあるメデイアが子供を殺すのに使った短剣じゃないの
-
>>680
いや近年似たようなパクリ技使う某一番隊組長が出たんですが・・・・・・・
-
>>727
厳密には最初のお方のはスキルで持ってないが正しいんだけどね。
-
>>727
アーチャーは投射できるし生成物を矢としても使える(ある意味矢筒?)
アサシンは宝具じゃない
キャスターは対魔術宝具
そう無関係でもないんじゃない?
-
>>713
名前持てるほど余裕のある身分では無かったってことなので豪農とか地主は可能性まず無いかと
-
>>728
というかあれって望む望まざるに関わらず、
裏切りばっかのキャス子の人世の象徴みたいな宝具だからな
コインも地元の秘宝だし
-
>>726
ネタなんだろうけど制限受けてるのはディルムッドだけじゃないぞ
-
『両儀式』と沙条愛歌は根源に繋がってる純度はどっちが深いんだろうか?
-
世界観が違うし比較できんと思うぞ
ただあえて言うなら『両儀式』じゃないかな?
『両儀式』はその気になれば世界そのものを作り替えられる
愛歌はそういう描写あったっけ?
-
愛歌はこれからの描写次第だな
一応、膨大な魔力とあらゆる適性持ちで、鯖殺せる触手が出せたり
原初女神の権能行使できる?結界やら黙示録の獣の力の発現やら
魔法使い級の術(空間転移等)を使えたりする
後、菌糸類の声が聞こえる程度
-
描写なら愛歌圧倒
『両儀式』なんざ口だけだからな
-
まぁプロト段階の作品だからやりたい放題できる感はある
流石にこの設定でsnの代わりに世に出してても反応薄かったんじゃないかね
-
それ言ったらどんな作品でもそうでしょ。
今の時代に初期のキン肉マンやスラムダンクが流行るかって言うと微妙だべ
-
愛歌ちゃんが小学生で2系統魔術究めたって文章で体震えたわ
今までの魔術師泣くぞ
しかもサーヴァントの宝具?を軽く無効化して、空間転移と巨大建築物に一瞬で結界張り
明らかにこいつだけ禁書の魔神に届いてるだろ(笑)
-
根源スゲー!をやろうとして盛り過ぎた感
-
愛歌がやりたい放題できるのは魔術師で出力が魔術だからとか?
『両儀式』は力を発露させるために根源からの直接操作か直死かしかないだろ(認識の問題で人間じゃない『両儀式』は何でも殺せるとか)
-
あの状態の式は全能すぎてモチベーションが低いからな
単にやる気がないだけでやろうと思えば何でもできるんだろう
-
>>746
愛歌は力を受け取ってそれを色々な方法で活用する『手段』があるが、
『両義式』は手段が乏しいから、
現段階の設定や描写だと愛歌≧式の図式
ファンの妄想でやれそう
と、
実際にやれる
のは近いようで遠い
-
本音を言うと静謐のハサンちゃんとちゅっちゅできるなら死んでもいい
こう思ってる奴いるんだろ? 俺以外にも
-
作品違うけど六連男装なら六連男装ならなんとかしてくれる・・・!
死ぬ気でヤれば男装の6回、女性で1回の計7回もできる
-
>>748
でも愛歌は自分がセイバーに殺されたり、(恐らくは)妹に敗北する結末は見通せてないよね
「自分が敗北する未来」を識ってるならそれに沿った対策を立てれば負けるはずはないんだから
その点世界を創造できる能力を持つがあらゆる結末を識ってるが故に現実に退屈し切って引きこもってる「両儀式」の方が格上に見える
-
>>751
「引きこもってる」の一言だけでいきなりしょぼく見える日本語の不思議
「両儀式」が全力で力を振るった場合、姫アルクとかみたいにある程度根源につながってそうな存在にどれくらい影響を与えられるんだろう
メルブラでその辺りって触れられてたっけ?
-
「」モードで全力を出したことが未だにないからな
ところで式がアラヤと戦った時の最終局面は「」モードだったの?
俺にはスイッチが入り切る手前ぐらいに見えたけど
-
>>753
「両儀式」が出てきたのは一瞬だけでその後の戦闘は普通に式だと思う
劇場版だと直死→黒目→直死で分かりやすい
-
>>751
まぁ式も「自分が退屈しない世界(結末)」は創れないから、全能ではないけどな
-
そもそも根源のつながりの純度とかあるのか?
根源って定義からして一部=全体なものなんだから根源につながってる時点で純度とかはあまり意味があるように思えない
統一言語と式の肉体が根源につながってるという一点で階級が同じなのと一緒で
-
ふと思ったんだが、軋間や黄理の前の世代(爺さんとか曾祖父さん世代)にさらに強い、奴らがうじゃうじゃいたんだろうか?
あとシエルを物差しにして、バゼットとか葛木先生、言峰の強さが語られるけど、黄理ならどうなるんだろ?
-
軋間には確実に(混血でない大元の鬼自体でもない限り)いねえだろうし
黄理も数世代程度の範囲にはいない気がする
-
うじゃうじゃはいないだろうけど、時たま生まれたりはしたんじゃないか?
黄理の強さについては、親父に並ぶか超えるかしたと思われる七夜が軋間と相打ち(もしかしたら軋間は生きてるかも)だったから、
軋間と同格っぽいシエルには及ばないと予想
-
>>756
繋がりだけをいえば、あらゆるものは細くとも根源の渦に繋がっているらしい(月姫)し
その回線の太さ=純度ってことなんじゃないかな
原初から離れすぎているという話なので、太さは距離といってもよいのかもしれないけど
-
軋間は突然変異で黄理は超天才で両者共世代通しても稀に見る化け物だと認識してたがな
-
軋間:鯖とタイマン可能
シエル:鯖に防衛戦可能
同格ではないな
黄理って異能は思念を読み取る能力だけだから、火力戦挑まれたらシエルにこんがり焼かれそうだが
-
あのとんでもハイスペックなシエルや『両儀式』でさえ防戦一方ってどんだけ平均鯖強いんだ、と常々思う
-
だって文字通り英雄ですし。
殺し殺されたなんざ現代の話では異常だが英雄の生きた時代ではそれが当たり前の話なわけで。
その中で現代まで名を知らしめた極一部が英雄って言われんだろう。
-
>>762
軋間は防戦じゃなくてタイマン可能だったか
黄理とシエルは屋内みたいな黄理に有利な空間じゃないとまともな勝負にならなそう
-
シエルはともかく式なんて実戦経験も数得る程しかないJKじゃん
英雄はそれこそ幼少の頃から死ぬまで実戦と鍛錬を繰り返してきた基地外が多いんだから
むしろ週一の稽古しかしてないのに式のスペックが高すぎるw
-
そりゃまあ、素体としての完成度(純度)は歴史上でもそれこそ人類最高峰だろうし
何でも詰め込めるだけのスペックを目指して創られたものだからな
-
>>766
農民だって実戦経験0なのにあの腕前ですし
-
>>768
そいつは修練キチじゃねーか!
しかも山籠もりしてたぐらいだから野生のKEMONO狩りくらいは頻繁に経験しててもおかしくない
戦車をひっくり返すKUMAとか
-
実戦経験を考え始めると、英雄達もアサ次郎ほど天元突破してない気もするけどね
アルトリアやガウェインだって王様や領主の仕事で八割方の時間が吹っ飛んでるだろうし
割と冗談抜きで、女子高生時代の藤ねえと同じくらいしか鍛錬の時間取れないんじゃないか?
-
半分神に片足突っ込んだヘラクレスも現代の英雄エミヤも英雄に共通していえるのは長年かけて己の磨いてきたってことやね
式もひたすら努力すれば魔法の領域に届きうる剣技も身に付けられるさ!
たぶん
-
>>739
敢えて考察するとセイバーに会う前の愛歌は「両儀式」同様比較的受動的に生きてきたんじゃないか
魔術師の家系に生まれたから魔術師として生きてた。世界を改変するほど興味もないからしないって感じ。
で、セイバーに会って恋をしたけれど、世界を改変してセイバーに好きになってもらっても簡単過ぎてつまらないしそれは愛歌が好きになったセイバーじゃないから、地道に明後日の方向に努力してセイバーに好きになってもらおうとしてるとか。
-
>>770
実戦経験ってのは対人を相手にしてこそだぞ。
佐々木が対人経験豊富には見えん。
-
型月のアーサー伝説は十年の内に
12の会戦+円卓それぞれのエピソードだから
むしろ戦いばっかなイメージがある
-
まあ愛歌は型月世界とは別世界の存在だから型月世界の式とは比較できんと思うな
仮面ライダー龍騎と鎧武を比べるようなもんだ
-
アサ次郎は対燕なら実戦豊富だから(震え声)
-
>>773
ぶっちゃけ、生涯山に籠って365日剣の修行って、普通の奴がやってもそんなに剣が上達せずただの半端な我流に終わるだけの道だよね
対人の勘も養われないし、いわゆる正統な流派に学べば得られるはずの合理的な剣理にも中々到達しづらいだろうし
1人稽古のみでも不合理な方向へ逸れずに合理的な剣の技術を研鑚し続けられるハンパないセンスがあった場合は、逆に365日×50年を剣の求道のみに注いだ変態が完成するが
-
アサ次郎は一人で不合理な練習を続けたせいで斜め上に突き抜けたようなイメージ
もっとこう、燕切れる技は他にも何かあっただろ……
-
だからこその天才だしねぇ…。
-
燕返しはそうだろうけど、普通のチャンバラも慣れたものだったよな
刀は受け流すものとしてアルトリアの真正面からの剣戟をいなし、エアに隠された刃渡りまで感じ取ったわけだし
対人経験豊富じゃないと出来ないレベルだよな、この辺は
-
>>778
一人で修練したからこそ余計な常識に囚われずに済み、燕返しを会得できたのかもな
-
>>780
バキみたいに究極のイメトレをやってたんだよ
-
割とマジでイメトレって言われても納得できるから困る
-
>>780
まあTENSAIなんだろうさ。
技術だけじゃなくそういう戦いにおける嗅覚的なのも
-
つば九郎みたいな燕なら斬ろうとしてる内に対人経験値も貯められそう
-
>>780
セイバーと斬り合えたのって地の利があったからじゃなかったっけ?あとエアと佐々木ってなんか接点あったっけ?
-
インビジブルエアだろ
-
そっちかすまんすまん
-
>>784
心眼偽Aだしなあ
心眼真と心眼偽は修練による戦闘論理と先天的な第六感という完全な別物だけど、わざわざ同じ名前に真と偽を付けてるってことは結果的なスキル効果は似たようなもんなんだろうしな
心眼偽Bの効果でヘラクレスには生半可なフェイントは通じないという話もあったし、それ以上のランクの心眼を先天的に持ってる小次郎なら「なんとなく」の直感で心眼真Aと近似した結果を出せるんじゃないの
-
>>786
地の利があったからというか
燕返しを知らなかったのセイバーの見立てでは平地だったら一撃目は弾き飛ばして押し切れるだろうと思ってる
でもUBWの2回目だと平地でも弾き飛ばして離れた瞬間燕返しで死ぬと認識を改めている
実際弾き飛ばせるかどうかというのはコンマテで
>ちなみに彼はバーサーカーすら一度退けています。
>日本刀でも技さえあれば鉈でも凌げるという逸話もあり、卓越したスキルがあればどんな敵をも撃退できる。
この鉈は明らかに斧剣を連想した引用だろうし
バーサーカーの超重量級の攻撃凌げるんなら平地でもセイバーの攻撃を受け流せないってことはないんじゃないかなあ…
-
偽アサシンて鯖化によるステータスアップ以外は基本的にバフ無しだよな?
それでバーサーカーとやり合えるって考えると五次最高の剣術の持ち主は伊達じゃないな
ランスロットとかでも斬り負けそうだ
-
対バサカはキャスターの重圧ありだぞ
-
ぶっちゃけその重圧を使えるキャスターが
セイバークラスの前衛二人いないとバーサーカーの相手にもならないって時点で…
-
そりゃ身体能力一般魔術師以下のキャス子じゃ
バサクレスの動きを目で追えるかすら怪しいからな
-
十年間魔力込めた宝石使ってブーストした凛よりは低いみたいだけど、
HAの描写が嘘でなければそれなりにあるんじゃね?
-
ツインテと比較にするような段階で駄目だろ
ツインテ葛木先生の動きにすら反応すらろくにできんのに
-
問題にしたいのはそこじゃないんだ…
セイバークラスの白兵能力の前衛が二人いてようやく魔術を喰らわせられるレベルに止められるって時点で
単純に考えてバーサーカーの白兵能力(勿論十二の試練こみ)はそのセイバークラスの前衛の2倍以上ある訳で
(過去の比較だとサーヴァント4体分の個体能力のアルクがサーヴァント2体に不覚を取る可能性ありと想定される)
つまり重圧が相手の戦闘能力を半減させるとかいうレベルのアホみたいな性能じゃない限り
バーサーカーの攻撃は重圧受けてもなおセイバーレベルを超える超重量級であることは想像に難くない
階段という地形もバーサーカーの身長から考えればセイバーより攻撃力の減損という点では有利だろう
何が言いたいのかっていうとやっぱ小次郎ってゴイスー
-
>>794
敏捷Cだけどな
アチャの矢も13本までは避けるし
-
五次鯖 : 過去最高峰の英霊たち
四次鯖 : どいつもこいつも化け物だらけ
三次鯖 : あっ(察し)
二次鯖 : 前回の反省を踏まえて
一次鯖 : 喚ばれて飛び出て内ゲバで
-
無名の英雄が二騎(しかも片方は三騎士に)混じってんのに五次が最高峰らしいんだよな
正直四次も負けず劣らずなメンツの気がするが(まあ、四次ライダーは最初マイナーな英雄だったらしいが)
それとも前回から残ってる英雄王も含めての評価だったりすんのかな?
-
セイバー 同じ
ランサー 五次が格上
アーチャー 四次が格上だが、ギルは五次にもいるので五分
ライダー 四次が格上
バサカ 五次が格上
アサシン 基本ハサンしか出てこないのでノーカン
キャスター 五次が格上
ライダー以外は五分か、五次が格上だろ
見方によってはイスカより女神のメデューサのが格上と見ることも出来るし
-
アサシンは四次の方が遙かに格上な気がする
-
アーチャーについても、白兵戦闘力でセイバーやアーチャー相手に持ちこたえられるレベルで、かつアーチャーの本領である狙撃についていえば平均化力じゃあギルガメッシュ除けば最高ランクだからな
なにより、対ギルガメッシュで他の鯖と較べて有利に立てるってのもあるし
総合的に見て、エミヤも相当に強力な鯖ではある
強力というか汎用性が高く、大抵の相手にも勝ちの目があるっていうことだが
-
>>802
出自的には同じだから英霊としての格は同格だろうし
四次ハサンは諜報活動活動にえらい長けてるから聖杯戦争ではかなり使えるが
直接戦闘に関しては五次真アサのほうが上でしょ
四次真アサはケイネスの水銀も破れないみたいだし
-
4次アサシンは完全に暗殺用だけど強力な防御札持ってたり鯖相手にはほぼどうしようもないしな。
真アサシンは弱い方っちゃ方だがある程度鯖相手にも闘えは出来るし
-
英霊の格って、知名度補正とか含めた最終的な英霊の強さみたいだからな
四次ハサンはその点でいえば便利だけど強くはない
>英霊の格……つまり生前、どれくらい強かったかってコトか?
>それもあるけど、彼らの能力を支えるのは知名度よ。
>生前何をしたか、どんな武器を持っていたか、ってのは不変のものだけど、彼らの基本能力はその時代でどのくらい有名なのかで変わってくるわ。
>英霊は神さまみたいなモノだから、人間に崇められれば崇められるほど強さが増すの。
-
>>803
有利つってもギルのほうが圧倒的だし
-
4次ライダーは固有結界で強く見られがちだが総合的に見るとやはり5次が上だと思うんだよなー
-
>>808
タイマンなら王の軍勢発動よりも自己封印外して魔眼発動する方が圧倒的に早いだろうからなあ
同ランクのペガサスvs牛でも魔眼込ならペガサスが勝つだろうし
-
王の軍勢って、数で押しつぶす宝具だしな
超遠距離(広範囲)and高威力攻撃持ちだとか、空飛んでいる奴に対してはそこまで有効な宝具ではない
そういう奴らには本体であるイスカンダル自身が対応するしかなくなる
-
まぁ、考察スレや強さ議論スレでも単純な強さは五次が上だろうしな
(イスカにしてみれば、魔眼やペガサスが厄介)
というか、伝説の女神メデューサという事を踏まえると、
存在的には格上なんじゃないだろうか?
-
>>809
メデューサの手綱A+は別にペガサス自身のランクではないぞ
あれはあくまでステアップの宝具
ま、素でも龍種以上の頑丈さを誇るペガサスがそれで更にステアップするのが怖いんだけど
-
まあイスカンダルも有名ではあるがメデューサはそれこそガキでも知ってるしな
-
王の軍勢って切札としては悲しみを背負ってるよ
瞬間的な爆発力がないから宝具のぶつけあいに向かない
軍勢を出したとしても軍勢に対処できる方法多いし
-
全員馬乗ってたら強そうだった(小並感)
-
軍勢自体への対処は難しくないか?
最低でも1万以上減らさなきゃいけないから魔力供給が無制限でもない限り
倒しきれる奴のが少ないし
問題は伝承通りイスカが突っ込んで来るから
それを狙って終わりに思えて軍勢が何も出来ずに消えていく悲しさ
-
減らせば減らすほど負担がデカくなるのと
対人宝具で術者(イスカンダル)を狙うこともできるけどな
実際に対人宝具は警戒してるし
-
対人宝具で狙うっても遠距離からイスカを大軍かき分けて抜けるぐらいの性能じゃないと難しけどな。
少なくともイスカも馬鹿じゃねぇんだから真正面から宝具の射程範囲まで近づくわけないし、そうなると壁は王の軍勢大軍だ
-
どちらにせよ、一撃で全てを決する類の宝具ではないからな
アロンダイトや刺しボルグみたいな宝具だけしか持っていない白兵クラスだとか、数を押し返せない奴だと王の軍勢出されたら詰みなんだけど
-
五次・四次槍騎士「そんなこといっても」
五次・四次狂戦士「ビームを出せる宝具を」
五次・四次暗殺者「持ってる方がチートなんや」
まぁ、バサクレスは/hollowの描写見るにマスターの無事さえ確保できれば一騎駆けで攻略しそうではあるが
-
>>819
兄貴は大ジャンプして投げボルクすれば軍勢の中のイスカ倒せそうではある
-
マッハ2の速度があり、地球の裏側まで追っかける追尾性能があって贋作とはいえアイアスを粉砕した実績
を持つゲイボルクは流石にイスカじゃ対処できないだろうな
てか対処できる鯖がそもそも少ない
-
>>822
イスカンダルは幸運AかA+だったはずだからゲイボルグが心臓外してその間に軍勢に押し潰されて死ぬ
-
>>823
それは刺しの心臓必中因果逆転への対抗策限定の話で
しかもEXぐらいなら外れる可能性があるってだけで、
投げはホーミングしてくるぐらいの呪いしかないので(破壊力に特化)
投げは普通に(別に心臓ではなく体全体に対して)追いかけてくるんじゃね?
-
>>823
投げと刺しじゃ事情が全然違うだろ
アイアスに魔力ありったけ叩き込んだアーチャーも右腕ズタボロになってたし
何の防備もなく着弾したらまずぶっ飛ぶぞ
-
正直開幕ハンデ無しでエミヤやアルトリアが自分のフィールドで全力で戦闘するのを見たい
-
というかビーム兵器多過ぎなんだよなぁ、特に円卓
もっとディルみたいな一撃必殺なわけでもない利器型対人宝具型の鯖を見たい
今はほとんど火力正義じゃないか
-
>>818
実際馬鹿だから先頭突っ込んで来るけどね
というか、あれはそういう生き様の王としての宝具だろうし
常に部下の前を走るカッコイイ俺について来いタイプの王様人生とそれに魅せられた部下との絆宝具
…離反した奴らもかなり居るけど
-
>>827
アルトリアが英霊になればカリバーンも恐らく付いてくるから
あれは(火力型)対人宝具っぽいけどw
-
>>827
戦争しまくってるからな
武器も戦術兵器寄りになるのはしょうがない
-
>>827
アロンダイト「ですよね…皆ビームばかりで…ううう」
-
だれだよ、アロンダイトさんを泣かせてばっかなのは!
-
ナイトオブオーナーでバルカンとかグレネードランチャーを宝具化させた方が強そうに思うもんな
-
>>833
せめてアロンダイト使用時に他の宝具が使えるようになってたら
個体能力の強化と近代火器の併用が出来るDMC状態なのにな
-
>>833
もうやめて差し上げろ…
毎度ネタにされてるがビーム出せない事が問題なのでは無いんだろうけどな。単にビームネタが物凄く今の現状を表現し易いからで
-
巨大ロボットを用意してにランスロさんを乗せたら聖杯戦争完全勝利が
ついでにビーム兵器も付けて差し上げろ……
生き物系宝具ってナイトオブオーナーの範疇に入るのか?
-
それを武器だと認識出来るのなら生き物だろうがなんだろうがOKなんじゃないかな
例えば、五次ランサーとか使ってみるのはどうだろう
-
また兄貴がバーサーカーに振り回されるのか
しかしこのままFateが続くとアロンダイトさん毎度ひきつけ起こしそうなくらい大泣き続きになりそうだ
-
>>837
アレ使えても元のアニキがBランクだしあんまりいらねぇ…
ブーメランなのに戻ってこないし…
-
能力ワンランクアップって、実際の所かなりヤバいはずなんだけどねえ
白兵戦闘力で言えば、士郎セイバーが凛セイバーに変わるのと同じだし
いかんせんゼロ本編の描写が足引っ張ってるというか、UBWでの凛とセイバーの再契約の時と同じくらいアロンダイトもわかりやすくパワーアップした感が伝わってれば違ったんだろうな
-
ゼロマテでギルにあそこまで善戦できたのは狂化の賜物と書いてるし1ランクUP効果が大きいのは間違い無いんだろう
の割にアロンダイトは…なのがまた妙な話なんだが
>>837
体を張ってみんなの力となってくれる
流石は兄貴だ
-
アロンダイトはランクA+だったら多分ここまでボロクソ言われてないと思う
-
アロンダイトの不運は描写に恵まれなかったのと、制作側からのフォローが無いのがね
五次バーサーカーの「圧倒的な力と速さがあれば技なんて要らねぇよ」に技まで付くはずなのに
アニメですら超身体能力剣技の描写ろくに無いなんて
-
鬼の形相で怒り狂ってるのに剣技自体は華麗にして流麗という映像にしたらカオスな状況だからな
-
>>844
その矛盾っていうかはた迷惑さがランスロットの肝じゃないですかー
厨スペックなのに本人の苦悩を払う上で何の役にも立たなかったっていう
-
>>844
正直どうやって映像作れって感じだなw
そもそもあのバトル(と言えるのか微妙だが)の目的はアルトリアの挫折を描く事だからな
ランスロット側の描写は「アルトリア側を一方的に攻撃し途中で魔力切れになる」これだけで十分だったと言う事だろう
ただ本編はそれはそれとして製作側から一切フォローが無いと言うのは本当気の毒だ。唯一、お遊び企画のカードゲームがフォローみたくなってる時点で…
-
ランスロットはもうセイバーいない状態でもう一回描写されるくらいしかフォローのしようがないように思う
ていうか製作側にランスについて語る機会がない
-
アニメ放映後に実は絶好の機会があったんだけどな…(アニメでアロンダイが理解できた人ほぼ居ないだろうし)
大半がギャグ弄りで濁されシリアス部分はどっちかと言うとほぼアルトリアの境遇の補足になっちゃってたが
-
>>820
頑張って気配遮断でタイムアップまでやり過ごせないのかな
-
>>849
それ勝利者になれませんが
-
>>837
雁夜をぶんまわしてる絵なら渋で見かけた
-
>>850
軍勢の効果時間が切れてからマスターを暗殺すればいいじゃんという話
Zeroのアサシンは令呪使われてるからそういう対応できないだけかもしれないし
-
>>852
結界に取り込まれた後なら無理だろうな
なんせ、遮蔽物の一切ない地形に強制移動させられるわけだし
東京ドームの真ん中に放り出されて、かくれんぼ開始するようなもの
鬼の待機時間は5秒くらいで
だから、全力で散らばって逃げ惑う方がまだ芽はあると思う
まあ、分裂=能力値最低限だから、追いつかれるだろうけど
馬とかもいるみたいだし
-
>>851
エクスカリバーと打ち合う雁夜の勇姿か、胸が熱いな
勝負の最中にゲイジャルグの横槍がないといいな
-
ランサーと槍をかけた素晴らしいジョークですね!
-
>>823
そもそも直感スキルを含めて避けられたのであって
幸運だけで避けられるほど簡単に避けられるものじゃない
-
固有結界って敵のマスターと鯖の両方を閉じ込めないといけないよな
鯖だけ閉じ込めても霊体化で時間切れまで凌がれたら意味ないし
-
ランサーの槍をセイバーがかわした場面、
ほとんどの平行世界ではセイバーの胸に槍が刺さってるだろうな
-
作中じゃ心臓貫いてないだけでどれも胸には刺さってるだろ
何言ってるんだ
-
殺せなきゃ意味無いんですがね
-
最低限に追い詰めはしたがな
まあ必殺としての面目は潰れたが
-
れ、令呪で手加減してたし・・・
-
>>825
数万人いるんだから軍勢の100人くらい壁にすれば凌げるんじゃね?
凌げないにしても車輪でぶち抜けそう。なんか汚いやり方けど
-
そもそも上からの着弾なのに壁も何も…
王の上にかぶさって肉の壁になる軍勢想像して草生える
-
被さんなくてもいいっす。ある程度近場で壁になれば
-
城壁七枚*飛び道具耐性分の肉壁とか何人要るんだ
-
アイアスの堅さは一枚で太古の城壁一つに匹敵なので100人くらいじゃ到底抜けそうにないんですが
ていうか降り注ぐ鏃のマップ兵器らしいからな投げ
近場で壁って性質的に意味あるん?
-
>>866
飛び道具無効概念は突破されたら何の効果もないんじゃないか?
バサカのB以下無効概念も突破されたらB分削ってくれるもんじゃないしな
-
バサカ十三回は無理そうだからバサカの耐久を換算すれば計算できるかもしれない
-
>>868
いやいやそれだと判定手順意味わからんくなるぞ
十二の試練はぶつかった瞬間にランク判定を行うタイプだけど
飛び道具がアイアスにぶつかった時点ではアイアスを突破できるかなんて判定できないんだから
-
ていうか飛び道具無効化概念ってなんだそれ
投擲兵器に対する絶対の防御力を誇る概念武装ではあるが無効化ではないぞ
-
>>870
ぶつかった時点で分かるだろう
無敵概念突破できる程のランクがあれば無敵概念無視できる
なければ無効化される。
-
そもそも無効化なんて概念がない
妄想にも程がある
-
つかアイアスとGHを同質の能力としてるのが謎だな
0か10かなのがGHだけどアイアスもそれと同様かなんて
言われてもないんだから分かるわけもないのに
-
>>871
>>873
ごめん。絶対防御の概念のならどんだけ威力あっても突破されなくないか?
突破されないからこそ絶対なわけだしと思ってました。
>>874
言われてもないんだからわからんからこそ
じゃないか?と疑問形つけたんだが
-
>>875
それ必殺は絶対に殺す、殺せない事はあり得ない
必中は必ず当たる、当たらない事はあり得ない
と言ってるようなもんだぞ
絶対的なまでにめちゃ凄い防御力を投擲に対して得るよってだけだろ
-
アーチャーのアイアスとランサーの投げで一応アイアスは残り1枚で競り勝ったんだよな
これがアイルランドで知名度補正が入っていたりルーンの魔術でバフが付くようだったら変わるかな?
-
軍略スキルが活かされる場面でもあれば王の軍勢ももうちょいマシな評価だったんだろうけど
最大の弱点が先頭に立ってただ突っ込んでくるだけだからなぁ
-
>>878
相手が少なすぎてどうやっても人海戦術にしかならないと思うんだが軍略とはいったい
-
軍略(総大将が突進)
-
そのやり方で生前カリスマを得て勝ちまくったんだからしゃーないんや……
-
スキルとしての性能はさておき、軍略って彼我の兵力の質や量の差を補ったり逆転させたりするもんだと思う
でも聖杯戦争という舞台では敵軍1、王の軍勢1000とかになりがちだから、軍略も糞もないんだよね
-
>>882
裏を返せば、アポの聖杯大戦のようなシステムなら、かなり効果は高いやろうけどね。
-
>>887
英霊アイアスのアイアスの盾VSアイルランド兄貴の投げボルグは中々見てみたい絵だな
-
>>867
その防御力足りないって疑問の前に
上から来る一撃を防ぐために100人も壁になるために乗ったら潰れそうだな
あとマッハで飛来するのに合わせて100人も反応できるのかな?
そして絆の宝具なのに部下を盾にするとかあるのかな?
-
部下が勝手にやった事でありわたくしの与り知らぬ事であります
実際んとこ命じなくとも勝手に楯になりに行く事はありえる気がするが
反応の問題に加えて車輪やブケを追い越して前まで行くのは難しそう
そして思い浮かぶ絵面はGロボOVAのモブエキスパート楯であった
-
>>872
十二の試練の判定は威力とか全く別の変動しないところで判定されているからぶつかった瞬間に分かるんだよ
つまり(Aランク未満かどうかの判定)→(ヘラクレスへの物理的な判定)の順次形になる
でもアイアスの判定はぶつかった瞬間にしたとしても
(アイアスの耐久分)+(投擲耐性の耐久分)と(投げボルクの威力)の判定になるしかない
まさか(投擲耐性の耐久)→(アイアスの耐久)と順次判定していく意味もないし
その判定に投げが競り勝った瞬間はつまりアイアスが突破された瞬間だから
その時点で投擲耐性が無視されても時系列が訳わからなくなる
-
先頭を走るかどうかはともかく、古代の戦争で指揮官が最前線に出るのはある意味当然、何故なら兵士に声が届く範囲にいないと指示が出来ないからだ
-
アポは文章だけでもまともにしてほしかったな
-
スマホ持ってないからグラオンドオーダーできない
-
>>890
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1409052624/207
-
イリヤと添い寝したい
-
>>892
その隣の筋肉達磨で我慢なさい
-
>>892
イリヤの家族(執事狂戦士含む)全員と戦って許可証もらえたら申し込みの権利貰えるってさ
-
>>894
来いよ魔術師殺し!銃なんか捨て(バキューン
-
切嗣はプリヤ放送中に襲撃をかければ攻略できそう
あいつ絶対食い入って見てるだろうし
-
舞弥いるから無理
-
今週のジョージきたああああああああああああ!!!!
しかもファラオぉおおおおおおおお
-
トゥトアンクアメンの宝具にやっぱり王家の谷ってあるよな
-
えファラオの呪いって別人何
ティティって誰だよ
-
アーチボルト卿が死んだwwww
やっぱり世界線か・・・・
-
今も昔も変わらないマスゴミの体質
朝(鮮)日(報)と犬HKとかなぁー
-
>>887
威力の判定で(投擲耐性の耐久)→(盾の物理耐久)でも別にいいんじゃないか?
投擲耐性の耐久突破する威力あったらジークのアーマーみたいに耐性分減少するでも
868がいうバサカのに見たいなるかは知らんがにあとは盾の物理耐久とガチンコになるでも。まあどうでもいいが
-
そういや思ったんだが、プリヤの影響でUBWのアニメにルヴィアがレギュラーで、登場すると勘違いしてる人とかいるのかな?
-
さすがに殆どいないだろう。作品ちょっと調べればすぐにわかるから
-
もしかしたら最後にちょっと出るとかはあるかもな
-
HFでならちょっとだけ出せるかもな
-
UBWで出すとしたら…凛の「衛宮くんはどうする?」のあとに輝かしい未来イメージみたいなのをねじ込めば何とか
-
ちょと唐突だがぺイルライダーに緑茶の祈りの弓を撃ちこんだらどうなるん?
即死しちゃうのかな
-
毒(病)を帯びてるんじゃなくて毒(病)そのものなんだから
逆にパワーアップしちゃうんじゃね
-
疫病と毒は別物じゃね
まあどっちみち非生物には効きづらそうだけど
-
個人的にはペイルライダーはライダー枠最強だと思ってるんだが(倒せないという意味で)
人類史において疫病の完全な克服は未達成だし、撲滅宣言した筈の疾病が復活したりとかザラだし
……ハッ!? これはペイルライダーに蘇生(復活)能力持ちのフラグ!?
-
蘇生はないが、高ランクの戦闘続行ならありそうではある
-
>>912
アスクレピオスとか医療系英霊なら案外普通に倒せる気もするんだよね
-
問題はわざわざ医療系鯖なんてピンポイントメタをわざわざ召喚するのかって点だが…
-
難病の治療を願うために聖杯戦争に参加したらなんかすごい医者出てきちゃいました!これにて解決めでたしめでたし
みたいな
-
なお病気は治ったけど聖杯戦争の戦火で死亡するまで鉄板
-
>>914
医神・アスクレピオス
-
>>914
医神・アスクレピオス
父は太陽神アポロン、母はラピタイ族の王の娘コロニス
ケンタウロス族の賢者ケイロンの元で医学と薬術を学び名医となった。
死後神の一員に加わったとされる。
ケイロン先生は色んな所で出てくるなあ
-
>>919
ケイローンに育てられたけど医学薬学の師匠はケイローンじゃなく『全てを知る蛇』なんだけどね
故にアスクレピオスのシンボルは蛇が巻ついた杖
あとアポロンは太陽神と混同されるが医学や疫病の神
アスクレピオスは父と子三代にわたって医神なのさ
-
>>917
参加自体が命懸けだろうし、本懐は全うしたし、イイハナシダナーに出来るなw
-
虚淵さんが関与するアニメはモブにも厳しいしメインキャラにも厳しいなぁ(白目)
分割2クール目まで3ヶ月この引きでの待機か
-
虚淵はキャラが弱くて物語を消費させるしかないから
シナリオの上げ下げがなかったら面白くなくなる
-
ていうかペイルの意思ある疫病ってなんじゃそりゃ状態だよな
カテゴリーとしては自然現象の擬人化たる神霊、精霊、悪魔に近いのかな
神や聖人の奇跡に難病を治すってものがあるし、案外神性持ちや聖人が天敵だったりして
-
>>923
そういやガイムは評判よくなかったな
-
バナナさん完全にカオスヒーローで笑えたから嫌いじゃない
-
>>924
サーヴァントシステムって本当にトンデモないわなあ
-
虚淵玄だから評価しないって言われたらそれまでだしな
やっぱり関連商品の売上げ*顗*1+(視聴率/100))とかで出すしかないのか
-
文字化けした
売上200億で平均視聴率2パーセントなら
200*(1+0.02)で204ポイントとかって感じで
-
意味分からん
何の話
-
どうすればファンやアンチ関係なく作品の評価ができるんだろうかって話じゃねーの
式はイミフだが
-
そもそも考え方が意味不明
虚淵だから評価しないとか誰もんなこと言ってないのに
そういってる奴が無意味に気にしてるんだろうな
-
この流れなら言える
傷んだ赤色(笑)
-
???「姉より優れた妹なぞ存在しねぇ!!」
-
>>933
逝ってしまったか…
-
googleで奈須きのこって検索したらびっくりしたわ
-
び、美少女ゲームライター……
-
試しに検索してみたら画像の所でデカデカと女の人が居てワロタwwwwwwwwwwなんか普通に作者近影の所に居るしw
誰だあの女の人www
-
ググってよくわからなかったんだが、EMってどんなゲームだったの?
-
>>933
あんたいつも言ってるやつか?いい加減学習しろよw
もはやただのフラグ建築場と
化してんじゃねーか
てかただそのワード言いたいだけだろ
映画で赤っぽい髪してたけど
他は青色だったり茶色だったりだし
スタッフも特別意識してあの色にしたわけじゃないd……ん?
なんかチャイム鳴ってら
ちょっと出てくる
-
こうしてまた傷んだ赤色といってしまう馬鹿が量産されるんだなぁ
……あれ?
-
原色の残る一つは緑? 黄?
-
原色って言ったら普通は赤青黄じゃね
-
マテIIIのP51より
>色の階位
>通常の位階とは別に、特別な存在となった者には"色"を冠した称号が与えられる。
>最高位は、色の三原色に基づく赤・青・黄。
>そして合成色である橙、紫、緑、黒と続く。
らしいから黄色だな
-
征服王「前から思っておったが、やっぱり『ライダーは助け合いでしょ』はしっくりくるのう」
メドゥーサ「ええ、やっぱり騎兵の英霊は騎兵の英霊同士で力を合わせないと」
-
あ、設定ちゃんと出てたんだ
>>944thk
-
きのこが中肉中背のおじさんのきぐるみを着た銀髪少女の美少女って
いう話はもうここで散々されてきたから
作家なんてイメージ家業だからエロゲーの脚本家にとって
女であることは足枷でしかないんだろう
ヒロインの台詞が脚本家に重なっちゃうと読者も空想の世界に浸れなくなるし
-
きのこは社長の嫁だからな
-
きのこといいまひろちゃんといい、社長天国じゃねえか
-
きのことまひろちゃんはとりあえず美少女なの確定済みでしょ
-
作家は顔出しすべきじゃないのは確か
和月の悲劇を繰り返させてはならないのだ
-
型月のきのこ
禁書の鎌池
作者の素顔のメディアへの露出が殆ど無い作家ってあと誰がいたっけ?
作家の顔出しのそうだけど個人的には編集の表舞台への割り込みはいらんと思う
-
聞いた話だと和月の件は喜劇でしかないわけだが
-
まひろはファンに「サイン下さい」と言われたとツイッターに書いてあったな
当のまひろ本人はなんで自分がまひろだと気付いたのかと不思議そうに呟いていたが
-
悲劇も糞もないな
作家の顔に期待してたほうもアホだけど
んなもん期待するほうが悪いんであってそれ気にする方も馬鹿だっていう
-
きのこの画像はネコアルクのラストアークで出てくるだろいい加減にしろ!
-
>>955
だよな
馬鹿が勝手に妄想して期待して勝手に裏切られたとファビョっただけだし
-
最近流行ってるヘルシーサポートのヒューマンストイックダイエットはじめて、夏の間に7キロも落ちたよ(^ω^)
即効性あるのに副作用とかないから安心して使えた♪
これから冬太りしないように、気をつけなくちゃヽ(´o`;
-
>>950
まひろちゃんは同人時代にコミケで売り子してるのがあるけどな。
-
お金がないから赤い頭巾を被って
雪が降る夏コミ会場で藁の籠に入れた同人誌を手売りしてたんだな
寒かっただろうにまひろちゃんはなんて健気なんだ
-
まあ
現実は非情だけどな
-
言うなw
-
ぼくしってるよ
まひろちゃんがびしょうじょだって!(純真)
-
皆がまひろちゃんを信じれば美少女になるんだよ
信仰とはそういうもの
-
どこぞのCV子安みたいに無辜の怪物スキルが追加されるんですねww
-
ダクソDLC3延期か
きのこの呪いに感染したな
-
つまり後の世の皆が俺をイケメンだと信じれば俺もイケメンに…
-
>>966
きのこが仕事しなくなるから面白いゲームなんていらんのや(血涙)
-
もしかして俺の顔面が大海魔なのも
世の信仰で無辜の怪物スキルついちゃったから?
-
てかまひろってどなた?
-
え?
-
プリズマイリヤの作者
-
プリヤの作者ひろやまひろ☆(単行本おまけコーナーのひろやまひろしの分身的なキャラ)
-
ああ、そんなんいたな
ていうかアレはちゃんと他にひろやまひろしいるしただの二次元キャラという認識しかなかったわ
-
あーあー聞こえない何も聞こえない
まひろちゃんはまひろちゃんであって他の何者でもない
-
まひろちゃんは美少女
きのこはきの子
ソレ以外の何者でもない(現実逃避)
-
型月は社長以外みんな女の子なんだろ?
-
>>924
まあ能力は高くなさそうだけど普通に厄介そうだよなあ。
周囲に結界張ってその結界内すべてを熱焦、殺菌とかどう?
-
ペイルライダーの能力が感染とかならアヴァロン議論が活発になりそうだな
ただでさえ呪いが効くかどうかが結論が出てないのに病気とかどうなんだろ
アヴァロンの説明は一貫して「怪我を癒して老化を止める」ってことしか書いてないし
-
>>979
呪いについては、ランサーが呪いを使って刺した場合も回復し、Fateルート終盤で極大の呪いであるこの世全ての悪の汚染を受けながら、体内のそれまで無効化したから結論は出ているだろう
>その鞘を手にした瞬間、闇は全て払われた。
>衛宮士郎を取り囲んでいた闇も、彼の体内を汚染していた闇も、その全てが霧散した。
病については、病そのものを退散させられるかはともかく、病によって傷ついた肉体は修復されるだろうな
傷を"常の状態とは異なる肉体変化"と定義するならだが
何より鞘の効果は"治癒"だからな
字義的には病も含んでいる
>>980を踏んでいたら、出る前なんで>>985が次スレ立ててください
-
ランサーの呪いは時間かけないと治らなかったじゃん
-
> >>980を踏んでいたら、出る前なんで>>985が次スレ立ててください
アホかこいつ
>>979のレスの時間からしてどう考えても自分が>>980になるのは分かってただろ
何が踏んでいたらだよ
スレ立てたくない、立てられないなら踏むなよ
-
スタイリッシュ踏み逃げ
>>980が帰ってきてから>>985を踏めば何も問題ないな
-
>>980
いやゲイボルクは別に治癒不可のゲイボウと違ってただの治癒阻害だし(セイバーは自然治癒してる)
アヴァロンが治癒阻害効果以上の回復効果があったってだけかもしれんし
アンリマユの呪いも原作の描写的に解除したんじゃなくて結界宝具の能力で体外に排出した可能性もある
どちらにしろ設定に呪いを解呪するとは書かれてないしゲイボウの呪いも解呪してないからはっきりしたことは言えないんよ
-
いや治癒阻害じゃなくて治癒不可
運命を変えるだけの幸運とかなきゃ死ぬまで消えない傷ってランサー本人が言っとるがな
-
>>1には>>980以降って書いてるだけだから>>980が立てねばならんってことはないはずだが
ただ>>980は自分が立てねばならんと勘違いしてたようだし今回は>>980か>>985が立てればいいと思う
あとこんな感じになったり完走してんのに次スレ立たなかったりってことがあんだから>>980以降を>>980に変更した方がいいような
-
>>986
そんな一生懸命語るくらいなら自分で建てれば?
-
>>984
いやそれならどうしてセイバーの胸の傷は癒えてんのさ
>>987
めんどいから新スレ立てといた
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1411451695/
-
>運命を変えるだけの幸運
セイバーの幸運値が高いからだろ
-
>>988乙
-
>>989
セイバーの幸運て別に特に高くなくね?
特に士郎セイバー
-
>>991
幸運Bと直感Aの合わせ技で致命傷回避って言われてる
-
高いか低いかで言うなら高い方と言える
NOUMINや金ぴかと比較してはいけない
-
>>992
それって心臓を穿つ効果とごっちゃにしてない?
-
>>988
イケメン(真)乙
-
とりあえず、セイバー>ケルトの呪い
でいいじゃん
-
知名度補正があればケルトの呪い>セイバーになるかもしれない
-
でも、ケルトに近づくって事はアルトリアの故郷にも近づくって事で
というか、英霊と英霊未満を比べる時点でフェアではないような
-
知名度補正MAXのセイバーとランサーのぶつかり合いってのも見てみたいものだな
あ、アヴァロンあるか……
-
でもセイバーが避けられたのマグレっぽいからなあ
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■