■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【判りきった結末を】衛宮士郎part84【語る事はない】
「―――My whole life was“unlimited blade works"」
その身は鞘にして剣。
様々な可能性を秘めた主人公「衛宮士郎」のスレッド、第83射目です。
ここでは士郎を蹴って弄ってたまに叩いて最後にはちゃんと褒めてあげましょう。
次スレは>>980 、無理なら代理を指名して下さい
宣言も指名も無かった場合は>>990 が代行
▼過去スレ part61以降▼
【Robot】衛宮士郎part61【man】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1352024805.html
【その日、少年は】衛宮士郎part62【運命に出会う】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1353588360.html
【守り抜いた末に】衛宮士郎part63【出会えた物があった】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1354544191.html
【お前に代わるモノなんて】衛宮士郎part64【俺の中には一つもない】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1355908408.html
【ばかスパナ】衛宮士郎part65【ばかしゃもじ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1356775691.html
【俺は桜が】衛宮士郎part66【この世で一番怖い】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1357396201.html
【次はセイバーの】衛宮士郎part67【食費が怖い】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1358519217.html
【でも、その歪さに】衛宮士郎part68【感謝している】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1360035088.html
【だから俺は】衛宮士郎part69【そんな感情しか作れなかった】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1362242029.html
【正義の】衛宮士郎part70【味方】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1363861022.html
【きついのいくから】衛宮士郎part71【歯を食いしばれ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1365955728.html
【姿の見えない】衛宮士郎part72【母親に笑いかけた】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1368357218/
【お父さんは】衛宮士郎part73【ひとりでいけるな、といった】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1371250530/
【イリヤには】衛宮士郎part74【一番ドキドキした】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1375071777/
【今夜はビフテキだ】衛宮士郎part75【ビフテキはお預けだ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1377684656/
【お昼抜き】衛宮士郎part76【明日もご飯抜き】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1380030467/
【セイバーの食費は安くない】衛宮士郎part77【安くないんだぁっ!】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1384079718/
【料理に関して】衛宮士郎part78【嘘は許さない】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1387970080/
【オオオオオ】衛宮士郎part79【ぉおおおお――――!!!!!!】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1390715349/
【いつか冬が過ぎて】衛宮士郎part80【春になったら――】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1394024004/l50
【その言葉に籠められた願いを】衛宮士郎part81【信じている】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1397655416/
【自身の人生は】衛宮士郎part82【誇れるものだったんだって】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1400601764/
【胸を張って】衛宮士郎part83【眠れるように】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1403088348/
▼次スレ候補▼
【桜だけの】【正義の味方になる】
【肉体は死んだ】【だが、ここに、魂が残されている】
【間違いのはずが】【ないんだから】
【約束が】【あった】
【その顔を】【覚えている】
【嬉しかったんだ】【涙が出たんだ】
【心を剣にしたまま】【正義の味方になるだろう】
【誰かを助けたいという願いが】【綺麗だったから憧れた】
【立ち止まることなく】【走り続けた】
【美しい、足掻くような】【その理想】
【停止解凍】【全投影連続層写】
【偽校務員】【文連の修繕担当】
【この風を越えて】【前へ】
【生き抜いた先に】【尊いものが残ったのだ】
【喪ったものに見合う幸せを】【一生涯求め続ける】
【少年は何時だって】【荒野を目指すものだからな】
【ありったけの拳を】【打ち込む】
【二撃。三撃。四撃。】【五撃。六撃。七撃――――!】
【―――胸を抉った】【あの、現実の冷たさも】
【当たり前の幸せを望む奇蹟は】【どうして人の手にはあまるのか】
【掴めない理想なら】【夢に見る事なんてしない】
【ただいま、】【セイバー】
"
"
過去スレ part1〜30
【正義の味方】衛宮士郎【投影開始】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1099671517.html
【ただ一つの】衛宮士郎 part2【愛によりて】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1106835383.html
【がんばれ】衛宮士郎part3【主人公〔一応〕】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1130863623.html
【笑顔が】衛宮士郎 part4【素敵】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1132929849.html
【アニメでも】衛宮士郎part5【頑張れ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1140503786.html
【いらない】衛宮士郎【そんな事は、望めない】←part6
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1144222000.html
【おまえには負けない】 衛宮士郎 part7 【自分には負けられない】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1149094052.html
【いくぞ英雄王】衛宮士郎 part8【――武器の貯蔵は充分か】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1157650536.html
【自分の敵=悪】衛宮士郎 part9【殺していいんだなテメェ!】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1158389730.html
【体は剣で 】衛宮士郎 part10【出来ている】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1158966720.html
【血潮は鉄で 】衛宮士郎 part11【心は硝子】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1163164548.html
【幾たびの戦場を】衛宮士郎 part12【越えて不敗】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1167928564.html
【ただ一度の】衛宮士郎 part13【敗走もなく】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1169188526.html
【担い手はここに孤り】衛宮士郎 part14【剣の丘で鉄を鍛つ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1170410128.html
【ただ一度の】衛宮士郎part15【勝利もなし】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1174069809.html
【担い手は】衛宮士郎part16【ここに独り】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1178957806.html
【我が生涯に】衛宮士郎part17【意味は不要ず】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1181477418.html
【この体は】衛宮士郎part18【無限の剣で出来ていた】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1188560163.html
【My whole life was】衛宮士郎part19【unlimited blade works】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1191081842.html
【鶴翼、】衛宮士郎part20【欠落ヲ不ラズ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1194251540.html
【心技、】衛宮士郎part21【泰山ニ至リ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1196772798.html
【心技、】衛宮士郎part22【黄河ヲ渡ル】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1200137039.html
【唯名、】衛宮士郎part23【別天ニ納メ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1203940978.html
【両雄、】衛宮士郎part23 【共ニ命ヲ別ツ】←実質part24
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1205681043.html
【全工程投影完了】衛宮士郎part24【是、射殺す百頭】←実質part25
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1210078580.html
【無限の剣製】衛宮士郎part25【体は剣で出来ている】←実質part26
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1213133195.html
【同調】衛宮士郎part27【開始】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1217857985.html
【基本骨子】衛宮士郎part28【解明】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1221278853.html
【構成材質】衛宮士郎part29【複製】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1224597369.html
【創造理念】衛宮士郎part30【鑑定】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1227193653.html
過去スレ part31〜60
【基本骨子】衛宮士郎part31【変更】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1229199843.html
【基本骨子】衛宮士郎part32【想定】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1234970560.html
【構成材質】衛宮士郎part33【複製】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1244207579.html
【製作技術】衛宮士郎part34【模倣】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1251289756.html
【成長経験】衛宮士郎part35【共感】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1260024082.html
【蓄積年月】衛宮士郎part36【再現】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1268397443.html
【幻想を結び】衛宮士郎part37【剣と成す】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1277977018.html
【身長】衛宮士郎part38【167cm】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1282662533.html
【体重】衛宮士郎part39【58kg】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1287759838.html
【イメージカラー】衛宮士郎part40【赤銅】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1296828727.html
【特技】衛宮士郎part41【ガラクタいじり】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1306927626.html
【好きな物】衛宮士郎part42【家庭料理】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1312303193.html
【苦手な物】衛宮士郎part43【言峰綺礼】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1322212880.html
【天敵】衛宮士郎part44【梅昆布茶】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1325763254.html
【その責務を】衛宮士郎part45【果たしてくれ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1328618568.html
【てめえの方こそ】衛宮士郎part46【ついてきやがれ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1331515777.html
【じいさんの夢は】衛宮士郎part47【俺が叶えるから】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1332904494.html
【遠い残響を頼りに】衛宮士郎part48【少年は荒野を目指す】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1335314424.html
【偽物が本物に敵わない】衛宮士郎part49【なんて道理はない】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1336663569.html
【決して色褪せない】衛宮士郎part50【美しい嘘(ユメ)のカタチ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1338008737.html
【この世には沢山の】衛宮士郎part51【夢を織る機械がある】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1338984313.html
【すごいな】衛宮士郎part52【じーさん】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1339834906.html
【決して】衛宮士郎part53【間違いなんかじゃない】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1340403846.html
【穂群原の】衛宮士郎part54【ブラウニー】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1341136808.html
【だめでござる】衛宮士郎part55【今日は断食でござる】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1341917527.html
【セイバーの】衛宮士郎part56【メシ使い】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1344090523.html
【ブリキの】衛宮士郎part57【騎士】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1346236371.html
【彼は今も】衛宮士郎part58【星を追いかけている】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1347708646.html
【ハイセンス】衛宮士郎part59【ナンセンス】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1349011464.html
【まかせろって】衛宮士郎part60【爺さんの夢は――】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1350697187.html
――>>1 乙、開始
別に>>1 乙しても構わんのだろう?
"
"
>>1 乙
士郎といえば風呂
ごちゃごちゃしてたけどこれになったのね
まぁ>>1 乙
他に案も無かったからな
>>1 乙
>>1 乙
とりま、無銘はエクストラまではエミヤと同一人物設定だったのに
cccで別人にきのこラックされちゃったから矛盾が出るのは仕方ないね
明確に同一人物扱いされたことなくね?
良くソース扱いされるVFBでも一応、って前置きされてるし
HFでバサカを突きで止めを刺したけどあれって筋力投影してて通常攻撃のランクがAに達してたからなのかな
それとも斧剣の神秘がAランクだったからなのだろうか
ヘラクレスに縁のある神殿の柱から造られてるからそれぐらい有ってもおかしくは無いけども
>>11
VFB
>『Fate』では自分自身を抹殺したいという願望を抱いていましたが
>エクストラではその葛藤は解消されている為、丸くなった印象を受けるかもしれません
>一応彼は「Fate」の彼と同一人物ではあるんですが、真名はあえてふせています。
EXTRAマテ
>無銘とエミヤは ほぼ同一存在であって、同一人物じゃない
うーん、苦しいw
きのこ(ちょっとしたファンサービス番外ゲーのつもりでメチャクチャやったのに凄い真剣に扱われてどうちまちゅかね…)
エリート士郎民のおまえらならジェームズシロウのSSを書いてくれると信じてる
サーヴァントシステム的にも無銘とエミヤって同じ人間のクローンが別の環境で育ったみたいな関係だと勝手に納得してた
でもそれだと同一人物でも同一存在じゃないの方が個人的にはしっくり来るんだよな
設定が二転三転してるが今は
生前の正義の味方やってた頃と変わらん、人々の見た伝承通りの当時の記録再現なやつと
死んだ後守護者やって変質したやつの差、
ということになってるんだっけ?
最初の頃は答え得た後だと思われて「あー随分性格変わってよかったなあ」とか言われてたのに
むしろ守護者やってなくて摩耗してないのが無銘、という事は
「エミヤも座に来た当時はあんなんだったかもしれないけど
あれがもし殺戮三昧続けて摩耗したらSNみたいな精神状態になります」
っていう真逆でやるせない設定にもなるような
>>17
>設定が二転三転してるが今は
>生前の正義の味方やってた頃と変わらん、人々の見た伝承通りの当時の記録再現なやつと
>死んだ後守護者やって変質したやつの差、
>ということになってるんだっけ?
いや、そんな設定なかったはずだが
士郎とエミヤの関係が世界に二羽しかいない、種は同じでも違ってしまった存在
無銘とエミヤの関係がほぼ同一存在であって、同一人物じゃない
要は、無銘とエミヤの関係は士郎とエミヤの関係みたいなもんなんだろ
無銘とエミヤは作品内で出される「平行世界」というよりは型月スターシステム的な『同一人物』なんだと思ってる。
菌糸類が「コイツは衛宮士郎の成れの果てな」と思いながら書いたんだからまぁ、俺らのアーチャーさんだろうさ。
実際エクストラ&CCCはSN以上に士郎寄りのアーチャーだし。
アーチャーと同じように、元は同じ士郎だったってだけだと思った
だって聖杯戦争の四次と五次が別物になっているはずなんだから
「座」に居るエミヤ本体は、様々な人と出会い様々な経験をしてきたであろう自分の分身たちが
一様ににこやかに満足げな笑みを浮かべて還ってくる事態に対して一体どういう感想を持つのか
エクストラの無銘はSN後、特にUBW後のアーチャーって印象があるなw
無銘を見るとフィッシュに違和感が少なくなる。
>>21
守護者仕事じゃなくてさらに自分の意思ありで呼ばれるなんてかなり運がいい部類の奴らだしね
そういう風になって還って来るのも不思議じゃないだろうね
>>21
デッドエンド、バッドエンドをそれぞれ別の平行世界と考えると、
そうしたエンディングに到達するのは一握りじゃね?
それなら士郎殺しを成功させた個体だっているはずだしなぁ
夏コミカタログ見たけどfate関係、特にアチャを入れても士郎本で良さ気なのが見あたらねー。
士剣とか弓剣とか士凛とかが合わせて五つぐらいだけど、どれもイマイチっぽい。
(無論腐は除く)
秋のアニメやHA移植でもっと活発化するかと思ったが、そこらへんの効果が出てくるのは
冬か来年の夏になっちゃうかね、
コミケ関連は見ないけど書いてるサークルゼロじゃないならその言い方可哀想じゃね?
ここ見るかもしれないのに
取りあえず自分で書かないやつが読みもしない内から批判すんのはどうかと思う
それとも>>27 自分で書いてんのか?
というか非公式カップリングについてレスしてイマイチ呼ばわりなんて荒らしもいいところだな
同人誌か。
最盛期はもうとっくに過ぎたからなぁ…
腐女子が意地でもzeroと絡めて出してくるんじゃね。
>>25
セイバーと会った瞬間殺られましたとか
家に強制帰還させられてる間に凛やられましたとか
ランサー戦一回目でゲイボられましたとか
士郎殺したけど何も起きませんでしたとかいう報告する分霊も居たりして
それでもUBW後のエミヤやEXTRA(CCC)後の無銘は絶望しないと思いたいな…
>>19
きのこが無銘とエミヤは別人って言ってるから別人でいいんだよw
こまけぇこたぁいいんだよ!!(AA略
そもそもそいつらはあくまで本体の分霊で消えた後は記録でしか残ってないので絶望するも何も
無銘はアーチャーや士郎とまったく被らないキャラとしてみている
元はどれでとか意味がない
無銘は同一人物だろ
座から召喚されてからの経験で考えが変わることはあるだろうが
そもそも本編は目的の士郎が目の前にいてギスギスしてる状態だし
同一存在ではあるが同一人物でないのが今の公式なんで……
コロコロ変わるのと読解力の差でファン解釈こんがらがってだいたいもめる
もともと契約対象と救った人数がだいぶ違ってたしな
読解力という言い方は
他者を馬鹿にしすぎだから止めた方がいいぞ
>>41
明らかな読み違えとかそういうのな
士郎は読解力というより元からちゃんと読んでないか
普通に解釈が違うみたなものの方が多いと思う
>もともと契約対象と救った人数がだいぶ違ってたしな
だよな
設定変わったとかきのこラックとか片腹痛い
CCC出る前から無銘とエミヤってほんとに同一人物か?無銘はEXTRA世界の士郎じゃね?なんて言ってたこのスレの住人の発言とは思えん
きのこが別人って公式で言ってんのに頑なに同一人物だって言い張ってる奴はなんなの…
そのキノコの発言がコロコロ変わるから色んな説が出てくるわけです
>>40
エミヤの方はアラヤと契約して100人救ったのに対して無銘はムーンセルとの契約で1万人?くらい救ったんだっけ
9割ファンサービスで構成しつつあまり本気でそのまま新しい公式設定として参考にされないよう
別人設定だのでふわっとした感じにしたのに(師匠とブルマの居る道場的な)
皆してエクスカリバーイマージュを投影可能品の公式ソースとして真剣に考察始めたりと真剣に受け取って混ぜるから混乱するんだ!
Fate本編とCCCは何の関係もありませんでいいじゃないか
ファンサービスとして実質同一人物のつもりで書いてる、けどほんとは平行世界の別人だよ
ってのが実際のところなんじゃないかね
ところがどっこい、隠しボスでSNの凛とアーチャーが出てくるんだな
同一存在と同一人物の差ってことでいいじゃん
それか、無銘は「正義の味方」の集合体でその中でも特にエミヤが強く出た個体、とかさ
士郎-snアーチャー-無銘は
違う人生を歩んだ同一人物でいいんでは
士郎出てこないかなぁ。
主人公のお助けキャラ的な。
ブリヤ待つんだ
エクストラは意図的に出してないんだと思う
士郎が出るとSNっぽくなるから
それでもCCCの隠しボスで士郎とセイバー欲しかったです
あそこまで来たら普通期待するよね?
じん‐ぶつ 【人物】
1 ひと。人間。「偉大な―」「登場―」
2 人柄。ひととなり。「面接試験では主として―を見る」「―は確かだ」
3 人格・才能などのすぐれた人。人材。「肚のすわった、なかなかの―だ」
4 描画の対象である人間の姿・形。「―のデッサン」
これの二番の意味で使ってるんじゃない
そんざい【存在】
( 名 ) スル
①
人や事物があること,いること。また,その人や事物。 「少数だが反対者も−する」 「人類の−をおびやかすもの」 「神の−を信ずる」 「貴重な−」 「気になる−」
②
〘哲〙 何かがあること,またあるもの。有。
㋐
実体・基体・本質・本性など,他のものに依存することなくそれ自体としてあり,非本来的・偶有的でなく,絶対的・必然的にあるもの。
㋑
現に事実として今ここにある事や物および人間の実存。現実存在。
㋒
感覚や経験に現れるもの。現象。
㋓
判断において,主語と述語を結びつける繫辞(けいじ)。「 S は P である」の「ある」。 〔「何ものかがあること」の意。英語 being や existence,あるいはドイツ語 Sein,ラテン語 esse の哲学用語の訳語。「哲学字彙」(1881年)に英語 existence の訳語として載る〕
こっちは㋐の意味で
>>56
正直言って期待した
嫁王改変とザビ夫改変で良いから隠しボスとして出して欲しかった
カリバーは一定ターン数後の即死技で
俺もギルのエヌマにのみカウンターでアヴァロン発動とか
アーチャーのUBWにのみカウンターで士郎のUBW発動とか妄想してたわ
しかしプリヤの士郎はマジでハーレムやな
別物すぎるプリヤでだと全然嬉しくないから困る
>>59
言峰の八極とか黒鍵でも面倒いのに宝具飛ばして来るマスターとか嫌過ぎる
>>56
他は向こうにとってはガチ聖杯戦争のつもりだったとしても胸を貸してもらうつもりで行けるけれど
士郎とセイバーのコンビだと戦いに入る経緯の雰囲気がシリアスに重そうで
そんなコンビ攻撃して倒すとか気分的に辛いわー
デートの後に邪魔しに行った時のギルガメッシュになりきってやればいいのか?
別物でもヒロインに魅力があれば爆発士郎であるべきだ
そんなに士郎をリアルハリセンボンにしたいの?
プリヤの士郎はモテモテだけどその分セラや凛達による理不尽な攻撃を本編以上に受けてる
つまりどの世界線だろうと士郎の幸運はE
幸運Eって多分悲惨な死に方する奴が殆どだと思うけどプリヤ士郎もそういう気配あるの?
両親が既に他界してるし
ラブコメ恒例理不尽暴力は受けてるし
誰かとくっつかなきゃロクな死に方しなさそうではある
ラブコメの暴力って好意の裏返しって分かってるから微笑ましく思えるが
分かってない場合ただ暴力受けてただけだからな
好意の裏返しだろうと理不尽でやり過ぎなものは微笑ますくならないがな
士郎のこれまでのヒロインにされたこと思えば微笑ましい微笑ましい
>>69
そこは受けた本人の認識次第なんでノーコメントで
例え何もしてないのに悪意を持たれて死ねとか言われても
理由もなく蹴りを入れられても
やられた本人が気にしてなければ虐めにならないんだよ
まあ何だ。今まで信頼されてたと思えば最終的に信じてもらえずに斬り殺されるわ
ガンド撃ち込まれまくって強制的に記憶消されるわ
黒い泥に引きずり込まれて永遠の責め苦を味合わされるわ
いきなり拉致られて縛られて人形と魂入れ替えられるわ
本編に比べればなんと軽いダメージなことか
SN本編はデッドエンドとかで一度きりかもだけど、プリヤだと継続的な暴行になるんじゃね?
俺は理不尽な暴力はギャグでもあんまり好きじゃないなあ
そもそもプリヤじゃ継続的に暴力受けるほど士郎は本編に絡んでいないだろ
それに、プリヤで理不尽な暴力を受けた場面なんて数えるほどしかないし
いや、あったか?
あったよ
主にセラから理不尽暴行
SNでもセラからは意地悪されて冷遇されてたし納得だけど
ご褒美のデコチュー→ロリコンアンドシスコーン!
セラ、士郎の料理がおいしくて食い過ぎで太る→私に肉を密輸したのはお前だー!
ルビーのせいでイリヤを襲いかける→後頭部に岩ドカンと
SNじゃなかったホロウだった
なんていうか神経質だな
たかがギャグなのに
それぐらいスルー士郎って感じだよな
ギャグでぼかすぐらいがちょうどいいわ
ひたすら冷たい態度だけだとなんか…こっちも見てて辛くならね?
プリヤのこれは何事なのか
http://livedoor.blogimg.jp/nyarusoku_anime/imgs/8/e/8eceb080.jpg
セラやそのヒロイン好きなキャラなら微笑ましく見られるのかもしれないが
そうでもないなら、普通に見てるキャラに好きなキャラが過剰暴力されてるだけになる
神経質なるのもおかしくはない、ツンデレといいながらシリアスでもないのに暴力に比重置きすぎなんだろう
まぁランサーが過剰に殺されるのを嫌がる人もいるしな
そんなもんか
絵があるんだから暴言より暴力のがツン具合が表せるんじゃないかな?
と知ったような口を叩いてみる
知らんけど
つーか、気にしすぎだろ
漫画的表現だから過剰に表現されているだけで
そんな目で見だしたらあらゆるマンガが理不尽な暴力振るっているわけだし
こち亀とか浦安鉄筋家族とか
実際、小説版だとそんな理不尽暴力はなかったから
真に理不尽な暴力ってのは、理由もなく、意味もなく、コマや頁が変わっても残り続けるような怪我をさせる暴行のことだろ
コマや頁が変われば治るようなのは誇張表現の一種でしかない
セラは本家のイジメ対応の方がプレイしてて辛い
そもそもプリヤだしどうでもよさすぎる
暴力と言っちゃアレだがそういうのはあだち充漫画全盛期から普通にあるしな
今の視聴者が神経性過ぎるとも言える
るろ剣の薫すらリメイクで暴力ナシになったご時世だからしゃーない
コミカルに描けないと嫌なやつに見えるだけだからな
そういえばツンデレや理不尽暴力ヒロインが
自分に好意持ってると気付かない系キャラは軽く流してる印象あるが実際どう思ってるんだろうな
士郎だとだいたい「何が原因か判らんが何か自分が怒らせるような事をしてしまったようだ」と思ってそうだ
自分の境遇を理不尽に思う事は無いかと無銘が訊いて来る意味深なシーンがあるが
お好み焼き丼の怨みが自分に来るのは理不尽だと思ってるし
遠坂に一回転する程消しゴムぶつけるのはやり過ぎだの
寝ぼけた藤ねえに人を投げ飛ばしておいてスルーかよと突っ込んだりはしてたような
プリヤのも何とも思ってない事は無いだろうが恨んだり腹立てたりはしないだろうなあ
リアル話、俺とか怪我にならん程度の暴力はまったく気にしないけど、すごい怒る人もいるよな
そういう差が創作の世界でも出たりもすんだろな
俺も別に知り合いからならパンチ、キック程度はどうとも思わんな
投技は勝手に回避するからしらんけど
まあ全く知らん奴からいきなりヤラれれたら流石に怒るけどさ
むしろ女の子から暴力なんてわりとごほうb(ry
恋愛感情で好きではなくても友情レベルで通じてる女子からならばご褒美だな
実際にやられてみると、
うざいタイプとうざくないタイプがあるんだよな
死んだら糞尿撒き散らして失禁するらしいが
士郎も蘇生前は……
後言峰に凛も刺された時そういうことあったのだろうか
こっちのことは殴ってきてるくせに、逆に自分が殴られ返すとすごく怒り出すヤツはうざい
男女平等!いい言葉だな!
>>96
蘇生前の士郎の肉体って既にかなりの部分が剣になっていたし、筋弛緩で糞尿撒き散らす前に、内蔵は残っていたのかって疑問はある
言峰に刺された凛は、別に死んでいないし、肉体機能はとりあえず無事だったようだから、糞尿が云々はなかっただろうな
アーチャー「今週のプリヤ見たぞ。シスコンロリコン肌フェチハーレムフラグ乱立男溺死しろ」
士郎「CCCプレイしたぞ。筋肉露出ナルシーでアイドルに処女認定セクハラそんな理想は叩き潰す」
>>99
つ鏡×2
これは自分殺し待ったなし
両方アホですね
改めて両方酷いな…w
>>99
一応言っておくが、
プリヤの士郎はクロの誘惑にもイリヤの攻撃(エッチ)にもセラの据え膳にも反応しない強化型朴念仁だぞ
シスコン描写もあまり描写されてない上に
ロリコンの気配もない
かと言ってツインテやドリルやホモに靡くでもない
おっぱい後輩の付き添いにも反応しないしクラスメイトの好意にも気づかない
恋愛面ではアレすぎるのがプリヤ士郎なんだが
お、おう
冷静に見てみよう
シスコン→そんなに描写がないむしろイリヤ達のブラコンが酷い
ロリコン→イリヤの友達連中にも特にモーションもない・イリヤの夢の中とかではイリヤの妄想でそうなっている
肌フェチ:クロがイリヤと入れ替わってモーションかけた時に、クロを(イリヤと思ってるので)クロの肌の色に言及しただけ
肌フェチ発言はあくまでクロ側の挑発言動でその後士郎側のそういう行動は一つもない
ハーレムフラグ乱立:凛→SN本編での惚れていく描写そのものがないのでむしろジャンプしてただけで惚れる凛がチョロい
ルヴィアもジャンプしてただけで惚れるのでルヴィアがチョロい
イリヤはブラコンが酷いのでしょうがない
クロも基本イリヤのコピーなのでしょうがない
美遊は元々の兄への想いが士郎に向いただけで、士郎本人は本当の意味での恋愛対象かは疑問
桜はどうして惚れたかの描写がないので保留
蛙ぶっかけ姉も過程の描写がないので保留
一成はネタだったが、バゼットを美しいと感じてるので脱ホモか?
改めてみると、凛とかSN部分がごっそりなくなってるので
チョロいイメージになってる
もう少し何か学校生活でエピソードがあればね
ラッキースケべ?で押し倒したとかそれぐらいだし
凛とルヴィアは
凛は普通にSNと同じく中学校でのイベントがあっただろう
桜も似たような
確か、凛が留学する前の話だったような……
ドライ3巻だったっけ?
少なくとも>>99 の
アーチャー「今週のプリヤ見たぞ。シスコンロリコン肌フェチハーレムフラグ乱立男溺死しろ」
アーチャーネタ発言は
お前ちゃんとプリヤ読んでる(見てる)のか?レベル
まぁ、ネタにするなら作品へのちゃんとした知識は必要だからな。
しかし、桜が士郎に恋する過程は見たいと思うわ。
プリヤだから出番はないと思うけど。
SN本編の士郎はイリヤを助けるで選択肢が埋まったり、藤ねぇの命を優先しなかったら凛をアレしそうになるけどシスコン?
それとも士郎的には平常運転?
プリヤは海の時にロリコン発言してたな
あと同人版とかだと作者まひろの分身なのでロリコン
アーチャーはさらにひどいロリコン
まあイリヤ本の士郎はロリコンかつ作者の分身で
読者からこんなの士郎じゃねえってのがメイン感想になるのは様式美な気もするが
作者のロリコン力には敬意を表する、いやほんとマジで
>>108
高飛びネタは怪我して介抱するっていうイベントが増やされてたな
>>106 >>109
えー・・
本編の描写あるセラの暴力はともかく、スレの二行の適当ネタにそんなに真剣にならんでも
そしてフォローがない紅茶w
アーチャーがプリヤ三話だけを見ただけなら>>99 でもおかしくはないだろうと思った
>>110
桜は月でヒロインだったから(震え)
プリヤ桜も弓道部なんじゃね
そこからフラグったとかそんなんだろ(テキトー)
ギャグ含めて真面目に考えるならアイリがヤバい
士郎車でひいたり、子供にランク付けしてたり、親としちゃ最低すぎる
本編でも切嗣が明らかにネグレクトしてたり士郎は親に恵まれない
大抵の場合、キャラの暴力がー、理不尽だーっていっているのはただアンチしたいだけだよな
まあ士郎さんは結果として、四次に参加してた四人の親父から
四人の娘を頂戴した恐るべき男なわけだからして
四……人?
分かったさてはセイバーか、知らんうちにモードにも手を出していたとは
四組目は綺礼とカレンじゃね?
一対一が二組(イリヤ、カレン)に一対二(凛・桜)が一組の、娘四人に親父三人だろうに
「参加してた四人の親父」の残り一匹はどなたさま?って話じゃねえの
…………鶴野さん?
参加っつーか巻き込まれだが
>>113
いや別にたいしたことないだろ
プリヤのエンドカード見て久々に来たわ
恋する女の子から見た王子様ってあんな感じだよね(震え声
>>123
いやいや忘れてないか?
Zero終盤に、凛・桜から、二人揃ってお父さん!と呼ばれた男がいたことを(震え声
>>118
まあプリヤアイリは正直引くが
実子が別で存在する状態で、わりと大きくなってから養子になった血が繋がってない方の子だからといって
変に気を使って優しくしたり余所余所しくしていないという好意的な見かたも…?
>>127
警察呼ばなきゃ(使命感)
士郎もおじさんも好きだけどこの二人の会話を考えると胃が痛くなるのはなんでだろう
>>127
妄想じゃねーかwどころか親殺しと言っても過言じゃないw
>>127
「い」が抜けてますよ?
>Zero終盤に、凛・桜から、二人揃ってお父さん!と呼ばれた「い」男がいたことを
fateのセイバークジで士郎&セイバーの
グッズが出るらしいな今年は士郎グッズが多くてウレシス
でもストラップ目当てで引くって難易度高そう
ちびちゅきストラップ高かったけど今回はどうやろ
士郎は3√あとは英霊化しないって言ってんのに
「でもほぼゼロってだけだから可能性は〜」
とか言うやつはどんだけ士郎を英霊化させたいんだよ
士郎は英霊になった自分と会ったから英霊にならないとタイムパラドックスが起きる!
って主張見たことある。
過去未来の関係って型月みたいに平行世界が広がっていくものと
シュタゲみたいに特定の結果に収束するものがあるよね。
他にパターンってあるか?
いきなりどうした
あとsn√後士郎がならないっていうのはアーチャーであって英霊ではなかったような
つーか、型月では並行世界なのに、未だに平行世界と書くやつがいるのはどういうことなのか
一発変換したのをそのまま書き込んでるだけじゃね
せっかく出所したのに今月も出番なしのお兄ちゃん……
>>136
パラドックスのせいで結局何も変わんないパターン
>>137
桜ルート以外結局アーチャーになりそうな気がしてならん
アーチャーになる道が間違ってないと突き進むんだろ?
気がしてならんかもしれんが、きのこがないっていっているからないんやで
それにアーチャーになる道を突き進むのではなく、あくまで正義の味方になる道を突き進むだけだから
そもそもきのこのもどれも限りなく低いってコメントだったろ?
ゼロとは言ってなかったと思ったが
アーチャーになるかどうかは結局
災害時に自分だけじゃどうしようもない時、助け合える仲間がいるかどうかにかかってるんだと思う
自分を犠牲にするしないってだけの選択肢であれば、自分を犠牲にしないって選べるかもしれないけど
それに伴って、多くの人を見捨てるっていうのが付随しちゃう場合、結局アンリの言うように我慢出来ない性格が出るんじゃないかと
要はコメント通りに、Fateではイリヤ、UBWでは凜、HFでは桜と、目の前のピンチを乗り越えていけるだろうって話なんじゃないだろうか
>>143
CCCで無銘(アーチャー)を通して衛宮士郎ってキャラクターの総括をしたとも言ってたよ
エミヤが正義の味方を張り続けて後悔するなら、士郎が正義の味方を死後も続けるんなら同じことじゃないの?
>>144
限りなく低いんやからゼロも同然やろ
ならんつったらならんのや
本編士郎が英霊になるのは、基本ないんだろうけど、
そういう悲劇的な結末の可能性が完全にゼロにならないのが衛宮士郎の歪みの象徴ぽくて面白いなと思う
もしも士郎の幸運がEXだったらどうなるの?っと
冬木大火災に遭遇しない
>>136
そもそもシュタゲには平行世界は存在しない
別の世界というは無い常に世界はひとつでその度に世界改変が起こってるイメージ
まあこの場合はみたいなって入れてるし例えだろうが
>>146
限りなく低いとゼロは同じではないぞ
君が士郎はならないと主張するのは構わないが、意見を押し付けるのはよくない
アーチャーという一つの未来が確定しているのであるなら、過去の士郎にはそうなる可能性も微量ながら含まれている
関わる人によって未来を変えていくのもFateらしいと思う
>>151
せやけども
なんか真円は存在するかどうかレベルの話に感じるわ。
限りなく低いってなんやねん、減り続けてるって事か?
こんがらがってきたからこの話はアーチャーにはならんってことで終了!
はいはい!やめやめ
(何だこいつ)
士郎がエミヤになる確率が低いのって
ときメモやパワプロみたいなゲームで
彼女が一回もできなかったり
全くドラフト掛からなかったりするようなものだろ
>>146
0じゃない限り絶対にはならない
例え1/100000000000000000000000の確率だとしても
それは100000000000000000000000回同じ作業を行えば
一回はその事象が起こるってことになる
>>150
いや、シュタゲのアレは結果的には並行世界じゃね?
ただ単にその並行世界を他の世界線から観測する手段がないだけで
アーチャーにならないってのは、死後に絶望して自分殺しを望むようにはならないって感じに思ってた
無名とアーチャーみたいなかんじで
そもそも英霊化とアーチャー化は微妙に違くね
士郎が世界と繋がる貴重なチャンネル持ちの時点で契約できるから英霊化する可能性は無くならない
けどUBWは契約するなら守護者の実態を知ってすることになるから明確に知らず契約したアーチャーとは違うし
Fateルートはセイバー助けられてることHFはほとんどがアーチャーとは違ってるからアーチャー化はしないんじゃないかな
個人的にはアーチャー化=守護者化だと思ってる
やたら同一視してる人としては英霊化してほしいんだろうなあ
影響の大きい事柄だから無意識に確率を過大に解釈してるというのもある気がする
アーチャーは種は同じだが別人で間違った存在と言われてるが
間違ったって英霊になったことなのか契約したことなのか
そもそも契約なしで英霊になれるほど未来の士郎は偉業とかやったのか
>>161
確定してない以上は判らないとしか言いようがないんじゃない?
可能性だけで言えばアーチャーが契約した災害を独力で救助できるSHIROUも居るかもしれないし
似たようなことでアーチャーの強さが士郎の限界だと思っている人も多い気がする
実際には自分の魔術への勘違いやら反動の大小、助言の有無で
「アーチャーがやられたか」「奴は衛宮四天王の中でも最弱」「契約がなければ英雄にもなれない衛宮の面汚しよ」
の可能性もあるのに(キリッ) まぁ生き残って契約持ちかけられる時点でだいぶ上位だろうけど
士郎はアーチャーにはならないザマス!!!
ムキィーーーーーーーーーー!!!!!!
なんか空気悪いから話題振るわ
士郎が伽耶子とか貞子の事件に巻き込まれたらどうなるの?っと
死亡するのか、協力求めるのか、犠牲を最小限にする為に相打ちとか狙うのか……
エミヤのねんどろいどが出るそうだ
そろそろ士郎も何かだしてほしいところだが一番くじの景品が限界か
俺は桜が一番怖い
SN本編士郎には、英霊になってほしくないな
人間・衛宮士郎としての色々な可能性を見たい
藤ねえのところに婿入りして「冬木の正義の味方」になってもいいじゃない?
俺は士郎が一番怖い
Fateリメイクの円盤特典には流石に登場するでしょ
セイバーメインの端にちょこんといる程度かもしれんが
セイバーの隣とか後ろにそっと居るのがいいよ
剣がメインに見えようが大事なのは剣と担い手を護る鞘ですぞってお抱え魔術師も言ってた
>>170
やセイバーとかお断りです
>>171
なんかオフショルダーの毛皮のワンピ着て、骨の剣持ってがおーって言ってそうなセイバーだな
>>165
せめてくじとねんぷちくらいはほしいわ
セイバーばっかり大量にあっても遊び方に困る
Fate最新発表会始まった杉山さんもでるの今知ったわ
ubwにきまったな
まさかのUBWで嬉しいんだが?
え、UBWってマジなん?
HF知らないで士郎を語る奴多く出そう
UBWってことはギルの相手は士郎が務めることになり必然的にアヴァロンの出番はなしか
もしかして固有結界展開して鞘でエアを防ぐ士郎とか見れたり……して……やっぱ見たくねえ
HFを見てからUBWの流れの方が熱い気がする
いや、それじゃ情報開示量的に微妙だろ
基本、Fate,UBW、HFって順に情報開示されていくんだからさ
祝・HF映画化
今日は赤飯炊くぞ!!
UBW終わったらHFもやってくんねーかなー
売り上げ見て2期やるか決める感じに控えてたりしねーかなー
ああすまん映画なのかw
HF長いから3部作くらいになるのかな
一つで纏めようとしたらDEEN版UBWになりかねないが
分割するとしたらどこで切るかが見当つかねー
黒バサカ戦辺りかなー
とにかく腕士郎とナインライブスを見たい……
あと言峰との殴り合いも
UBWもHFも見れるのか
もう逝きそう
スパークスライナーハイも見たい…けどどう考えても無理だな
BDの特典映像とかでならなんとか…
士郎尽くしな展開だったな
正反対のUBWとHFが見られるとか
色々発表見て
きのこ!!駄目だ!!そんな!!もうこれ以上そんな仕事!!一体!!この先!!どれ程の…!!
きのこさんになってしまうのか(驚愕)
今夜はビフテキだ!
うおおおおおおおお
すっげえ嬉しいなぁ!また生きる意味が増えた…
>>192
同じ心境すぎてやばいわ
>>196
念使えなったゴンのごとく月姫リメイクやらまほよが・・・と思う自分がががが
ジンの話じゃゴンは念使えなくなったんじゃなくて
視えなくなっただけらしいぞ
つまりきのこも作品を作れなくなるわけじゃなく
話の形を見ることができなくなる……あ、だめっぽそう
こっちにはナニカも聖杯も無いんやで
下屋さんが最後言ってた言葉ってノーマルの方だっけ?トルゥーの方だっけ?
ノーマルで独り花を植えるところじゃないか
一度に正月と春休みがきたような感じだ
楽しみすぎてやばい
>>201
やっぱりノーマルか
あそこで言うってことは逆にトルゥーエンドの気配
ノーマルだとイリヤ最後の見せ場がないしトゥルーだと思うな
HFは壊れていく士郎の描写に期待したい
士郎が再生するところが凄い気になるからトゥルーがいい
それにノーマルは桜が報われなさ過ぎるよ・・・
ノーマルは物語としての完成度がぱないと思う
でも見るならやっぱりトゥルー
それにしても、とうとうHFまで映像化するとなると、Fate/stay nightに関してはやり尽くした感があるなぁ
いや、飽きたとかもういいっていう話じゃなくて
最初のタイトルとして完成されたものになって、新しくしようがなくなるなぁ、と思えてしまった
派生型はまだまだ出るかもしれないけど、stay nightが完成されたって意味で終わってしまうのは少し寂しい
腕士郎見れるんだな
>>207
そうだね、もう公式で見れる本編衛宮士郎はHFで最後かもしれないと思うと少し寂しいね
セイバーと世紀末冒険するのも書きたいとは茄子言ってるもののいつになるやらだし
UBWキター士郎人気アップの予感
英雄になるんだーが漸く上書き消去される日が(遠い目)
てっきりDEEN版セイバールート全24話が上書きされて無かったことになるのかと
思っていたがまさかのUBWTVアニメ化
正直本ルートのリメイクのほうが良かったです
型月でオンライン企画始まるみたい。
イラストにセイバーとジャンヌに並んで盾?持ってる子がいるけど
没案の盾のサーヴァントかな?
とりあえず士郎が出るならガラケー捨てるぜ!
・・・出るかなぁ。
hf楽しみすぎて禿げそう いつ公開やろ
UBWやってからHFのアニメ化ってかなり理想的な流れだよな
まぁ、Zeroからの流れだとセイバーさんは転がり落ちていくわけですがw
Zeroからの流れならDEEN版見ればいいんじゃないですかね
>>212
個人的には本編は細かい部分いろいろあれどDeen版もまとまってるから嫌いではない
むしろ超速ではしょりまくりんぐ(&動きはともかく剣の造型が気になりまくる)なUBWをしっかり上書きして欲しいので今回のはありかな
やっとまともな士郎が地上波に乗るかと思うと安心した
DEEN版のセイバー√はまだ好きなんだがUBWだけは絶許だったから本当よかった
監督に士郎愛を感じる
だけど凛ルートも桜ルートも
イメージ画像みたいなやつ隅っこに
士郎が写ってたのが気になる
何で?
UBWでもHFでも頑なに背中しか見せてないな士郎w
UFOギル「オノレオノレオノレ…」
キリツグはどのルート後の士郎の姿が一番うれしいのかな
UBWかなぁ…?
すげえな
士郎スキーな方々には超俺得展開だな
>>223
いろいろ問題児だし、そういうところも含めて士郎が好きだけど
親としてはどのルートも複雑だろう
どれも手放しで喜べるものではないよね どれも嬉しくもあるだろうけど
>>142
fateルートはイリヤがいるからアーチャーにならない
UBWルートは凛がいるからアーチャーにならない
HFルートはそもそも正義の味方じゃない
だから、イリヤ、凛、桜が妙な死に方しない限り
士郎はアーチャー化しないんだろう
イリヤの命は短い
止めていられるのは少しだっただろうから、FateルートがUBWルートに繋がる士郎の
アーチャーとして辿る道なんじゃないかな
一番近いルートではあるだろうけどアーチャーはセイバー救えてないっぽいので違うだろうな
そもそも温泉での会話からするとイリヤの寿命は短くても大丈夫かある程度克服するかのどっちかじゃね
>>229
fateルート後はエミヤになっちゃうの?という質問でイリヤが
>それはシロウの生き方次第ね。
>ま、その可能性は低いと思うけど。すぐ近くに
>わたしがいるんだし。
と言ってる
あと
>どのルートもエミヤになる可能性はある、ただ基本的に可能性は限りなく0に近い
ときのこにも名言されてる
自分の願望語るのは良いが公式を無視するな
>>229
あと
>イリヤの命は短い
と言ってるが、fateルート後のイリヤは短命かどうか分からないぞ
本人もそれは内緒ってぼかしてるし
必死すぎ
Fateルートやりおわって、UBWルートで真名エミヤって言われて
確かに最初はFateルートのその後は一直線でアーチャーになりそうだなぁ、と思ったなー
エミヤはイリヤは救えなかったのかなぁ・・・
まだ聖杯を求めてるのか・救えなかったっていうようなアーチャーの発言・代弁やイリヤを見る目からして
展開は分からないが鉄心ほどの結末じゃないが
セイバーは聖杯を求めにまた旅立ってイリヤは長生きはできなかったのかと思ったな
アーチャーが士郎だった頃に召喚したセイバーには、答えをあげることはできなかった。
だから、酷似ルートを辿るFateルート士郎には殺害しようとせず反対に何度も助言したんじゃないかと思ってる
けど、アレね、HF映画化のタイミングでこのスレタイって縁起悪いってレベルじゃ……
こ、心が鉄なわけじゃないけど正義の味方を張り通すUBWも発表されてたし(震え声)
アーチャーのセイバーやイリヤに対する態度は
自分の世界では救えたけど
こっちの世界じゃ救うことが出来ないのを
気にしてるようにも取れる
>>238
セイバーについては過去のことに触れてるから違うだろうけど
イリヤについてはそうかもなあ
正直聖杯戦争で死亡回避しても短命なのは確定っぽいし
まあヴァルハラ温泉でのコメント的に短いからって不幸ではないんだが…
>>239
でもUBW発動前にセイバーにいつかお前を解き放つものが現れる、
それは今回じゃなかったけど次も最初に関わるのは自分だろう的なこと言ってたじゃん?
だからアーチャーはセイバーが救われるルートを知ってると思ったんだが
セイバー√経由で座に入ったエミヤがいるんだろうな
本編のアーチャーは救えなかったが衛宮士郎が救うことは知ってるってことなのか?
それかUBW時点で他√の情報を参照してるってことか?
座でのエミヤが同時代的な(√毎の)士郎について把握することはできるのかね
というか無銘じゃあるまいし一個人であるエミヤに同一人物とはいえ多人数の士郎が統合されるとかはお粗末すぎるか
時間軸関係ない守護者家業にセイバーらしき同業者が従事してないから的な理由じゃね
いつか解き放たれるってそういう意味なのかなって思ってたわ
それだけじゃそれに自分が関わるかどうかは予想つかなくね?
知らないことや確証が全くないことで
ああいうこと言うやつじゃないと思うんだが
>>239
逆じゃね?
イリヤを守る時だけ妙に張り切ってたし
>>221
あいつも背中で語るキャラ入りしたんだよ
士郎は昔から背中で語れるキャラだろ
シーンやセリフの内容を見る限りアーチャーはセイバーを救えなかったんだろう
解釈は自由だけど自分の好きな方向へ持っていくために本編を切り捨てちゃいけない
考察していく中で本編の記憶が薄れることは稀によくある
やり直すにも60時間くらいかかるし
月姫研究室のアチャ過去考察は必見
fate√に近しい√でライダーと関係あったかもな可能性は面白い
アーチャーのあのセリフは
自分とセイバーの関係性から、セイバーを救うのは並行世界の自分=Fateルートの士郎を指してるんだと思ったのが最初の印象
もう第二に関する知識もあるだろうしな
>>252
自己否定の塊みたいなアーチャーが並行世界の自分にそんな期待を抱くかな?
「セイバーを救えるのはおそらく衛宮士郎しかいない」じゃなくて
「オレでは絶対に解き放つのは無理……」となるのがむしろ自然
実際に自分かもしくは座に統合された士郎の内の誰かが救えた、と知っていないと「救える」なんて発想には至らないだろ
失礼ミスった
>>252 じゃなくて>>251 ね
>>248
本編を切り捨ててるわけではないだろう
セイバーにまだ間違った理想を抱いているのかと言ったときは
セイバーがアーチャーの望みを間違ってると否定したとき
自分とともに聖杯戦争を戦ったセイバーの最初の望みを知っているだろうから
アーチャーが士郎だった時に救えた救えないにかかわらず
衛宮士郎とともに聖杯戦争に参加しているセイバーが聖杯にかける望みは
自分は間違っていると思っているって認識はあるだろう
士郎がアーチャーの代弁として
セイバーを救ってやることができなかったって言ったシーンも
>>238 の理屈ならアーチャーが辿ったルートでセイバーを救えなかったどうかは
あんまり関係ないことになる
間違ってると思う意見を否定したい気持ちはわかるが
本編切り捨てた考えとかの全否定はよく考えてからにしようぜ
あとせめてどのシーンが相手の意見の矛盾点になるのかの具体例は挙げたほうがいいよ
相手覚えてないかもしんないんだから
>>248
本当に変なの増えたって感じがするわ
同一視してる人に多い感じがするし
>>255
片方だけ変ていうけど、はたから見れば同一視してる人も反発する人もどっちも変に必死すぎ
同一視する人は大体アーチャー×セイバーカップリング推しじゃね
ラスエピ=アーチャー説とか
最近はこれ同一視してんだろうなーってやつよりも
同一視してるやつがどうだの言うやつのが多い気がするわ
>>256
一緒にしたいんだろうけどあからさまに無理があるよ
どの√でも過去が違うように見えるアチャ男相手に過去考察とか色々と逆行してきてるな
>>257
それ自体断定も、仮定すら意味ないと思うんだけど
Fate士郎に他ならぬアーチャーが干渉助言してる以上、Fate士郎のセイバーとアーチャーになる士郎のセイバーは別物
Fate士郎は確定でも、アーチャーが通ったルートでセイバーと恋仲まで発展したかも不透明
ラスエピだって、Fateルートだけの士郎を指すかすらわからない。
アーチャーかもしれないし、座に記録された全てのエミヤシロウかもしれない
ここで口論しても答え出ないべ
>>261
ラスエピは流石にFate士郎のアフターだと思うけどな
わざわざ直前にFate√の回想っぽいの持ってきてるし
>>262
だからFate士郎と思いたい人にはそれが正解、アーチャーと思いたい人も自分なりの正解に留めればいい
公式も、想像にお任せしますで、ここで主張の潰しあいしろって意図じゃないでしょ
流石にあれアーチャーってすんのは設定的に苦しいだろ
守護者のシステムが正確にどんなものかは分からないけど
あそこから再会した二人の物語が始まるらしいし
何らかの形でアーチャーが受肉してないと守護者の仕事ほっぽり出して
セイバーとの物語紡ぐってのは無理あるわ
穏やかな日常送るってのは死後くれてまで契約したエミヤ的なものじゃないな
さすがにラスエピのをアーチャーって見ることは出来なかったなw
今回のアニメでアーチャーの過去回想やるんじゃね?
二クールもあるんだからいろいろな隠し設定を披露してくれることに期待
>>263
公式の設定と違うことを違うと否定することは別に良いと思うし
士郎についてあーだこーだ考察し合うのも構わないと思うが
何が気に入らないんだ?
俺もラスエピがアーチャーってのはちょっと…考えたこともなかったし
つかなんか乗っ取りみたいで拒否感あるな
>>268
気に入らないっていうか…もう何度目この話題っていうか
というかどうして蒸し返しちゃったのよ…
ラスエピがアーチャーはねーわ
アーチャーみたいに心が摩耗した士郎なら分かるが
そもそもきのこがインタビューでセイバー√後って言ってなかったっけ>ラスエピ
ラスエピアーチャー説とか公式は何も言ってないだろ
個人的にはアーチャーと士郎が別々の存在と言われてるのに将来的に融合になると何か嫌だわ
どっちもそれぞれの人生を生きたはずなのにどっちかで上書きされるみたいなのはちょっとなあ
>>268
ごめんなさい
>>273
世界に二羽しかいない別個体と、どのルートでもアーチャー化の可能性
これだけで公式も若干矛盾してると思う
どのルートでも士郎がアーチャーになりえるなら、3ルートの共通項は何だろうかと?
>世界に二羽しかいない別個体と、どのルートでもアーチャー化の可能性
>これだけで公式も若干矛盾
“世界に二羽しかいない別個体”が示すのは“アーチャー”という存在ではなく“別の生き方をした士郎”
アーチャーは生まれた時からアーチャーな訳ではない=士郎だった時期がある
恐らく生前アーチャーの聖杯戦争の時にもエミヤというアーチャーは存在した
と仮定すると既に“世界に二羽しかいない別個体”が同時に存在した時期はあるということになる
>3ルートの共通項
“ヒロインがいる”ということが大事だと考えて
ストッパー・行きづまる前に考え直させる・決して自分と他者とを天秤にかける必要がないというようなヒロインの存在かね
一番大事なターニングポイントは守護者契約だろうな
死後に散々こきつかわれたせいでああなったが
元々アーチャーだって生前は自分の生き方を後悔したことはない
正義の味方を張り続ける以上Fate士郎とUBW士郎も守護者契約すれば
誰かを救うことが出来るかもしれない事態に遭遇する可能性は高いし
HF士郎だって桜がヤバくなった時に守護者契約っつー手札があったらあっさり切りかねん
原文だと思うの貼っておく間違ってたらすまん
コンマテ3
>Q
>桜ルートのラストで、遠坂凛のペンダン
>トに残るわずかな残存魔力によって士
>郎は救われます。そして、アーチャーから返さ
>れたものと士郎が持っていたものとの残存魔
>力量の差から、遠坂凛はあらかじめそれを予測
>していたようですが、やはり桜ルートの士郎は、
>最期に英霊(アーチャー)となってしまうのでしょ
>うか? それとも、どのルートの士郎も英霊に
>はならないのでしょうか?
>
>A
>どのルートでもならないし、どのルートでも可
>能性はある、とだけ言っておきます。基本、限
>りなくゼロですが。
こうやって妄想の余地を残す事で10年語り続けられるじゃろ?
妄想の余地があるところは他にあるし更に新しい展開も来たから
もう10年はいけるな
10周年だが
ずいぶん昔からFateであと10年は戦えるって言ってるよな
もしかしたらこのまま100年くらい戦えるかもしれない
勘弁して下しあ;;
日常アニメとかバトルアニメとか学園アニメとか
あるけどfate系アニメが100年後には
普通にあるかもなwwwww
きのこは電脳化してそうだな
>>282
fate系二次SSもとい色んなキャラ寄せ集めてロボット大戦ならあるな
>>280
もう、は後の意味な
10周年は心の中で祝ってたが人によってはケーキとか買ったんだろうな
その意味で繋げたぞw
>>264
NETOKATUのインタビューではラストエピソードは弓が歩き続けた果てに
騎士王様と再会するってあるぞ。
奈須さん曰くプログラム的に理想を求めて人間の喜びを捨てた男が、その生き方を愛してくれる存在によって死後人間になれる。
まあ救いだよなあ。生前ただの一人にも理解されなかった
弓の生き方だけどその生き方を理解して受け入れてくれる人が一人ぐらいてもいいだろうと。
NETOKARUだったゴメン
>>267
そういった余計なものはいらないなぁ
弓が歩き続けた云々を言ったのはインタビュアーのほうじゃね
きのこも直接的には否定してはいなかったけども
>>287
インタビュアーの勘違いか願望かだろう
アーチャーと一度書いてあるから脊髄反射でアーチャーのことかと思わないでもないが
奈須・武内の返答を読めばセイバールートエンド後だってことは自明の理
いや欲しいぞ。
オリジナル要素は嬉しいだろ。それで尺が足りなくなって駄目になるとかじゃなければ
>>291
それならさすがに否定いれるだろ。
きのこなら妖しい
そしてとりあえず原文
村上:アンリマユが胎児のイメージになっていることで、より一層『hollow』におけるイリヤの母性が際立っている部分もあるのかもしれませんね。
それと、ファンディスクとは少し違いますが、PS2用のソフトとして『Fate/stay night[Realta Nua]』(以下『レアルタ』)が出た際に、ラストエピソードが追加されていますよね。
アーチャーが歩き続けた果てにセイバーと再会するというのは、前に進むことで何かを得てもいいじゃないかという奈須さんの気持ちが反映されていたのかなと思うんですが。
奈須:当時『レアルタ』を作ることが決まった際、武内がプレイステーション版特典を付けようって提案したんですね。
そこで「もう付けるものないよ、マジ勘弁」って言ったら彼が「セイバールートのトゥルーエンドを作るんだよ!」などと言いだして一日喧嘩になりました(笑)。
僕としては「何言ってんの! あのセイバーエンドを汚す気!?」という思いがあって。
それでもユーザーがそれを求めているのも確かだし、武内は引く気はないしということで、どうにか本編の軸がブレない方向で、正義の味方へのご褒美を足した結末を考えたという次第です
。ラストエピソードの初めのタイトルって「Robot man」だったんですよ。
真っ暗な画面に「Robot man」という文字が白抜きでシンプルに出てくるというものでした。
士郎というのは『オズの魔法使い』で言えばブリキの木こりに当たる存在なんです。
そんなブリキの木こりが人間になるという形で『Fate』は終わるわけですが、ロボットのように、プログラム的に理想を求めて人間の喜びを捨てた男が、その生き方を愛してくれる存在によって死後人間になれる……という話なら、「Fate」として成立するだろうと。
武内:『レアルタ』で『Fate』の世界をプレステに広げられるとなった時に、凄く高いモチベーションで挑んだんですね。
誰もやったことない移植をしようと思って、大幅にCGを追加したりもしました。
その上で『Fate』という物語に完全なエンドマークを付けるにはどうしたらいいかと考えた時に、やはりセイバーのトゥルーエンドがひとつの顔になるのではないかという思いがあったんです。
それは同時にいい加減『Fate』から脱却しようという決意の表れでもありました。
これ見る限り士郎としか思えない
特にきのこの最後の行で「Fate」として成立するという部分が
まあ直接的な否定は無いけどトゥルーなのにFateルート士郎はアーチャーになりましたをやるとは思えない
それにラスエピに晩年ってあって、死後を単純に死んだ後ととるか死んで人間になったととるかで意味変わるから結局アーチャー確定はできないなあ
>>287
きのこは一言もアーチャーとは言ってないぞ
士郎が正義の味方やり続けたご褒美って言ってる
あとセイバールートのトゥルーエンドってはっきり書かれてる
>>293
既に決まっていることに反論したいなら根拠が必要だな
もし本当にアーチャーだと思ってるとしたら論理的に説明してほしいね
個人的にはそこまでアーチャーということにしたい・曖昧にしたいと言い続けている人がいる理由が気になる
セイバールートのトゥルーであってグッドではないところがミソだよなぁ
ラスエピはもうセイバールート士郎もアーチャーも別々のラスエピいったでいいよ
それかどっちの士郎でもない士郎がいったでいいよ
なげやり
>>299
あいまいにすりゃ良いってもんじゃないんやで
別にアーチャーはラスエピに行かなかった、で公式は済む話だし
新アニメで士郎がマフラーしてたのに驚いた
そんなに寒いならゲームの頃から防寒しとけと
>>300
この話自体もうええっつっとんの
>>295
ラスエピはこれからは彼と彼女の物語が始まるとか書かれたりしてるし
士郎が生きてるとも死んでるともどちらとも取れるようにわざとしてるんだろうなとは思う
>>300
生前無銘以降だと黒コートのイメージなのに
士郎だとせいぜいジャンパー位しか防寒しそうにない
でもダッフルコート似合いそう
つまり、深く考えるな、感じろ
あるいは、今んとこ出ている以上の情報はないんだから、どっかで新たにきのこがラスエピについて語るまではそれぞれの思うように思っていよう
>>301
だからアーチャーはなしってことで終わりにしてるよ
それに突っかかるのはアーチャーの可能性を残したがってる人だけになるし
他の弓関係のカップリングが好きな人はもうちょっと行儀良いわ
>>305
あんた・・いやもうそれでいい
こういうの出るからもぅアチャ√話やラスエピ話専用スレ希望したい
>>303
ダッフルコート似合いそうだが着てるシーンは想像できないな
士郎には革ジャンとか似合いそうだよなレザー
あとはメガネ
>>307
血まみれになっても着てるシーンならいくらでも想像できるな
マフラーは何かワロタwww
血染めの(赤色の)マフラーか…
赤い〜マフリャ〜正義のシルシ〜
生前無銘の赤マフラーカッコ良かったよな
お前仮面ライダーかよって感じで
士郎だと赤は髪と被ってるから別に合わなくは無いのに何故か違和感があって
アーチャーは悲しくなる位青色が似合わん
先日の発表会でアーチャー役の諏訪部さんと士郎役の杉山さんが
それぞれキャラのイメージカラーの服着ててなんかワロタw
いや、杉山さんは意識してないかもしれないけど。
各ルート後の士郎にヒロインの健闘むなしく英霊化ルート入りの選択肢発生する可能性がゼロではない
と言われてもイコールアーチャーと同じとか思わん
っていうかセイバーとの再会エンディングになるのがアーチャー、またはアーチャーと同様になった士郎だけって嫌だわ
トゥルーエンドでプレイヤー全否定するような真似て
っていうか根拠がインタビューの否定してないからってなんやそれ
アーチャーみたいに心が磨り減ったってのはあるだろ
心も身体も摩耗してしまったって書かれてたはずだし
>>308
首輪して裸にジャケットですねわかります
衣装といえば
劇場版HF公式トップ絵の士郎は腰に何か巻いてる?
>>318
なんか巻いてるな
色的に制服の上着を腰に巻きつけているとかじゃない?
流石に、腹巻きはないだろうし(笑)
ちな、ゲームでは巻いていない模様
いかんな
これだとナインライヴズの時に腹筋チラが出来んではないか
下はいつものジーンズなんだな
ジーンズに制服の上着…?
>>321
それ以上考えると、腹巻き士郎ということになっちまうぞ!
士郎腰にジャケットとかの上着巻いてるの似合いそうだけどな
ツナギとかもズボン部分から上は袖通さずに腰で巻いたりするじゃん
ひらひら要素が足りないから高校生っぽいひらひらいいじゃないか
寒いだろうから腰に何か巻いたついでに丈が短めの上着を着よう
士郎の服があまりにダサいからと
凛とルヴィアが競って着させた服の重みで川に沈んで溺死
アーチャー「もう服なんてこりごりだ」
ロンドン橋(から)落ちるー♪
出オチトロル「呼ばれた気がした」
橋壊しの実績のある赤原猟犬でもぶち込んどくか
今回まともなほほをつたうが見れなくて残念
でもまともなエミヤとの死闘は見れそうだから楽しみ
良かった…ジャンプして剣を避ける士郎なんていなかったんだね…
>>329
戦わなきゃ、現実と(AA略
固有結界バトルやガトリング宝具も
2回め+年々進化するCG技術のぶんZEROの時以上の映像期待できるかな
不必要な顔芸とか無意味なくるくるとかは求めてないから勘弁な
>>316
摩耗していくのが普通の正しさだけど
LEでの士郎は正しくなかったからそういう気持ちを仕舞い込んだって書かれてたはず
そらおまえら士郎が予備の服持っていっとかないとルールブレイカーで
桜が開放された後すっぽんぽんでライダーに運ばれていっちゃうことになるだろ
今更な話題だが、士郎ってなんで弓道やってたの?
起源が剣、タイガーの特技も剣、相棒も剣 特に弓が活かされた場面も無いし
いやセイバー入れつつエミヤ入れなきゃいけないって制約はあったろうが、きのこにしては中途半端な設定だなーと
相撲で勝てないのに挑み続ける士郎に雷画が弓やってみろで弓道やり始めた。以上
きのこにしては中途半端な設定になったんだろう
誰かの正体判った時に
「あっそうかそういやコイツ弓道やってたわ…」
ってアハ体験させる為
射手適正そのものと同じじゃないか、自分を殺すという魔術鍛錬と弓道の親和性というか
つまり、士郎の魔術鍛錬が「自分を殺すもの」かつ士郎が「我欲が少なく透けやすい人格」であるってことを強調するためだと思った
そもそも一介の男子生徒が剣や槍や馬術や投げナイフ得意だったらえ?ってなるやん?
剣道やっててもそれが実践で通用したらうーん……てなるし
>>335
むしろあの衛宮士郎としては終わってる技術って扱われ方の感じが
自分は良かったと思うけどな。
剣についても過去に何か学んだとか余計な重みが削がれてる分
「衛宮士郎」の「剣」はセイバーとの絆として描かれてて
スパークスライナーハイでも普遍的な道についての事とかヨソサマ一切持ち込まず
二人の関係性の終着点としてだけ見れる
おたく何で双剣ぶん回してアーチャーやってんの?
双剣ぶん投げて遠くの標的に当てても
さすがアーチャーだなって思われるくらいだから問題ない
投擲=アーチャーの領分
つまりランサーもアーチャー
ビーム発射もアーチャーの領分
つまりセイバーもオルタもアーチャー
あ、ビームぶっぱ出来ない人は来ないでください
ランサー「俺もアニメ総集編のOPで
ビーム出したぜ」
ビームじゃなくても遠距離攻撃あるのがセイバーさんのアレなところ
あまり使われないレア技だけどw
ビーム撃つアーチャーって誰だっけ?
ランチャーなら知ってる
DEEN版Fate/SNオープニングのギル様
俺も股間からビーム出せるけど
チャンスあるんか?
>>350
その粗末な投擲武具で百戦錬磨の英雄と渡り合う気か
勇気あるなあ
中華ロボならばセイバー相手にもワンチャンある
黒セイバージャンクフード好きだったな
チキンナゲット買ってあげたらどうかな
レッドワンちゃんのせいですっかり犬キャラになったな…
犬扱いキャラ多いぞFATE
型月はネコキャラが幅聞かせてる気がするけどな。
ナマモノやら夢魔やら虎やら黒豹やら
いずれガイアのわんこもそうなるのか……
つうか犬は一位さんがいるから猫キャラが推されてるんじゃ
アルトルージュとセットでオタ層は馬鹿釣れするだろうし
ZEROの後期OPって切嗣と士郎の事歌ってるんだな
ZERO厨はこの事知ってるんだろうか
いきなりどした?
OP発表当時から切嗣のテーマソングって言ってたと思ったが
奇跡=士郎
歪んだ未来=士郎の未来
このスレ(やトゥイッター)でよく言われてる
座では並行世界のエミヤの意識が統合されてるっていうのは何が根拠になってるん?
そんな描写あったっけ?
座には色々な並行世界から契約したエミヤが集まってるんじゃねって話だろ?
ただの推測というか、自然の流れだろ
意識が統合されてるとまで言ってるのはあんま覚えが無いな
最初は同一人物とされていたエミヤと無銘から出て来た話かな
性格面はもとより救った人数とかに齟齬が出てたんで
そういう推測が出て来たんだと思うよ
これ自体単なる推測だが
エクストラ無印のアーチャーがラストの聖杯の辺り(地上の岸波白野情報を送る所)で
もう一人の自分に託すところが主従で似ているみたいな発言していなかったっけ
>>362
割とよく見る発言だと思う、呟き系では事実のように扱ってる人もいるから気になったんだ
最近のこのスレだと>>252 あたりだろうか
ってことは並行世界のエミヤが寄り集まってるとか人格が統合されるとかは(言葉は悪いが)妄想の域を出ない感じなのかな?
まあ出ないわな
公式的にはその辺ノータッチだし
エミヤと無銘も厳密な意味では別々な場所から来たことになったし
ただ一つの座にその人物に関する複数の人格が統合されている具体例は出てきたな
ここには剣と本と闇がある
闇の子は貰っていきますね
>>367
そんなん誰かいたっけ
エミヤと無銘って意識統合されてないんだよな
されてたら面白いけど公式設定とは違うね
ロビンやヴラドやジャックのことじゃね
ハサンはまだ英霊未満の存在の集合体だったけど
こいつらはちゃんと英霊として登録されてるしな
いや、それは考えたけど並行世界の同じ人格じゃないからなあ
若い頃と年を取った姿を切り取ったら別の人格に見えるとか
同じ名前を使ったから一応一括りにされてるとかとは違う
英霊ってのは伝承で成立するから、『A』という英霊についての伝承が複数ある場合、その伝承の知名度によって強弱は変わるだろうが、それらは統合された『A』という英霊の側面ということになる
現界時の差異は『A』という英霊の伝承の内、どの伝承の具現かってことなんじゃないか?
複合されているからといって、並行世界の同一人格とは限らない
同じ『A』というタグで括られた、複数伝承の集合体が『A』という英霊なんだろうし
士郎って普通に女人気あるな
まあそりゃ主人公だからある程度話題にはナルだろ
ただ女からしたらイケメンの邪魔扱い、テンプレ主人公扱いが圧倒的
本気で好きって女ファンは多くないってだけで
>>375
10位近く取ろうが人気無い扱いされる辺り士郎さんは苦労人やでぇ
ある程度腐女子向けだったzeroはともかく、snなんてハナから女性人気はたかが知れているのに
ちょっと探せば士郎が好きっていう腐女子の方なんざ普通に見つかるこの時代に面白いことを仰る
男女問わず嫌っている人が多いはちょっと否定出来ないですね
Twitterでこいつの名前調べたら
女のつぶやきばっかりでビックリした
まぁ皆が思ってるよりあるかも
俺的には性別関係なく士郎ファンが増えてくれることは嬉しい
グッズも増えるしね
女人気とかどうでも良いよ
でも女人気でグッズ出して士郎とアーチャーのイチャイチャイラストなんて書かれてもは!?としかならんな
UBWなら中高生男子からの上条的人気がでるはずだし大丈夫だと信じたい
どこもかしこも女が女がうるせーよもう…本気でどうでもいい
士郎スレは前から女ファンに過敏だっただろ
金剣厨や弓凛厨とか全然いい思い出ないし
figma士郎リメイク来ないかなーせっかく服も新しいのきたし
ジャケット着た新士郎か
女に辟易してなきゃ士凛派と弓凛派が分かり合うためのスレなんて立たんわな
ところでプリヤのゲームには士郎出るのか
>>373
伝承という意味では人格の複合型か
そういえばメデューサ辺りも非実在の伝承統合英霊なんだっけ
無銘とアーチャーが統合された気配もないし並行世界はカバー外なんだな
>>384 セリフだけならあるんじゃない?
>>385
無銘というか
ムーンセルの英霊の座はただのデータベースだけど
ムーンセルの誇るキチガイ演算力で英霊の座に匹敵する程の精度があるだけ
そして英霊の座もソレを補完する形になってるから同一存在になってるとかドラマCDで説明されたとか
EXTRAスレで聞いた
>>384
士郎に限らず自宅帰った時なんかにプリイリ家族も登場して会話あるくらいのボリュームあるといいなあ
>>387
へえ〜言及されてたのか、ドラマCDはチェックしてなかったわなるほど
ムーンセルデータベースの座=英霊の座のコピー(中身は一緒って事)か
>>384
あ、一応ボイス付きで喋るらしいわ
イリヤちゃんが筋肉だるまに
プリヤゲームはボイスだけだったけど、出てきた
まさか声だけとはいえ出演するとは思っていなかったんで不意打ちでしたw
話変わるけど士郎って親の死を三度も経験
してんだよなぁ‥‥
しかもまだ下の毛も生えてない頃に
俺18だけど耐えられんは
ここも弓士厨ばっかじゃねーか
>>361
五次の方の記憶も持ってるからじゃね?
明らかにextra世界の方を生きた奴の記憶も持ってるのに
>>394
弓士ってなんだよ・・・ただのオナ.ニーじゃねぇか
>>395
第五次自体はあったんじゃないかという考察をどっかで見たような気がする
あと、アーチャーとランサーは因縁めいた会話してたし、EXTRAのサーヴァントは記憶を引き継いでるんじゃね?
キャス狐もトワイスとの関係が失敗だったのを反省して、主人公への接し方を変えてるみたいだし
>>394
そんな腐れカップリングは遠慮します
士郎とアーチャーのやりとりは好きだけど、UBWとか
カップリングは普通にノマの方が好きです。UBWで士郎と凛のやりとりをカットしないでください
前の映画はそこんとこあんまり書かれてなくてがっかりしたから
士郎は何故か熱血キャラの印象持たれてるし、女性人気なさそうだから仕方ないね
ここや本スレで誰も何も言っていないのに唐突にどうせ女が云々男キャラ人気が云々腐女子が云々言って
無理やり話題を振ろうとして回ってる奴の方が気持ち悪い
本当に唐突で、なおかつ個人的な感想をまるで全体の総意のように語るおは勘弁してほしいよな
誰もそんなこと聞いてなければ求めてもいないのに
お前等のほうが気持ち悪いな
突然の流れでよくわからんけど
弓凛とか金剣とかバカにされた!つまりお前らヒロイン嫌いな腐女子だろ!
って被害妄想系の荒し?
バカにされたもなにも唐突に弓凛厨が!腐女子が!女人気が!って
何度も話題振ろうと必死なやつがいてうざいだけです
腐女子は嫌いです
正直話題にもしたくありません
士郎は「いわゆる熱血」ではないなあ
派手に火は噴かないが長時間高温が持続する炭火みたいな印象
腐向けの話題とは無関係な所でホモ話持ちだされるのは嫌いです
でも流れ関係なく唐突にフジョシガーフジョシガー言い出す奴はもっと嫌いです
士郎ああ見えて中身はかなり冷静だしな
やたら叫んでるイメージ強いのはアニメのせいかな
数年前はもっと寛容なスレだったんだが、最近は締め出しが多いな
新規の人が増えたのかね
寛容と言っても受け入れることとスル―するのは違うと思うのよ
最近の流れにつられていることは否定しない
弓士というより弓術士じゃねーか?
>>409
アニメから入るとだいぶ印象違う
媒体の違いだろうけど
前はもっと熱心に議論してたスレだったような気がしたが
自分が他のスレと勘違いしてるのかもしれない
本当に古参ならその時々でスレの流れが違っていたことぐらい、当たり前に知ってると思うんだけどな
最近変な人増えたし、夏休みだし、アニメが始まるとかで興味持った
何も知らない新規さんがとりあえず聞いたことあるものを話しているだけかもしれないし
士郎スレの寛容さってどんな話も俎上に載せるってだけで、話にもならん奴なんざ俺は知らんよ
まぁくだらんことはともかく士郎ってネコさんの所以外はどんなバイトやってんだろうね?
肉体労働は金稼げる上、身体も鍛えられて一石二鳥とか言っている辺り、土木系中心か
バゼットに勧めた辺り、司書手伝いとかもやったことあるのかな
近所の自称自営業のところで整備したり相撲とったりもしていたようだな
土木系って、高校生(と明言されてはいないが)を雇うんだろうか?
藤村組に贔屓にされてる子なら雇わざるをえないんじゃね?
コペンハーゲン(切嗣死亡直後から)
簡単な荷物運び(本編二日目)
肌にちょっとした焼き跡がつくような荷物を扱っている何か(一年半前)
好む仕事は力仕事でハードで出来る限り短時間で終わるもの、
深山町には殆ど仕事は無いが新都には沢山ある
寛容さの意味を履き違えてる
夢厨とか腐女子は普通に論外だったろ
ブラックなバイトに嵌らなくて良かったな
士郎のことだから店長にどうしてもって頼まれたら断りにくいだろうし
まあでも出来ないことは出来ないって言うほうだから大丈夫か
>>404
弓凛厨とか金剣厨なんて女は事故投影要員とそか考えない夢厨ばっかろだろ
誤字大杉てゴメン
誤字云々より、折角流れた対立煽りをするその神経がな……
みんなスルーしてるのにID:m09noGP60だけ必死にその話題に戻そうとしてて正直臭い
一々女叩きするやつもそれに釣られるやつもどっちもアレだろ
>>426 お前にだけは言われたくないわ
あーでもやっぱゴメンちょっと言い過ぎた
お前はもう寝ろ
>>416
自分のことなら言っとくけど
別に10年レベルの古参ではないし比較してるわけでもなくて
ここ最近は萌え妄想ばかりがスレ伸ばしてると思ってレスしただけ
(そんな書き込みあったか?)
NL・BL・GL問わず、萌え妄想は同人版へどうぞ!
士郎は普段ほとんど不愛想というか表情が割と乏しいらしいが、意外とクラスメートと普通に友人としての会話をしている
味が評判になって弁当を取られそうになったり、テレビドラマの話をしたり
学園ではブラウニーなことと弓の腕以外は、普通に凡人で通っているんじゃないのかね
>>428
正直あんまり性別意識したくないよなぁ
一々私女だけどぉとか言われても萎える
>>432
味が評判になって弁当取られそうって凡人評価内の方なんか?
まぁ弁当くらいなら微笑ましい一般人のやり取りじゃねえか
でもなんやかんやで学校の有名人の何人かとも繋がりあるしある意味凄い的な評価なんじゃね
凛ちゃんさんとは彼女自身が他人との関わりを避けてたから無かったけど本編以降は仲良くなったし
偽用務員、穂群原のブラウニー、ばかスパナ。後何か一つあった気がするけど
これ絶対普通の学生に付けられるアダ名じゃないな
女子に弁当取られそうになったり、普通に男子とつるんでいたり、合コン好きで行ったり(語弊があるが)、
士郎はあぁ見えて案外一般人やってる
文連の修繕担当、弓道部の掃除機、ばかしゃもじ
さあどれだ?
俺が言いたかったのは文連の修繕担当だけど、他にもあったのか
弓道部の掃除機ってどこで出てきたっけ実里辺りか
全く関係ないけど、何かの本でアメリカの魂は「堅固、ストイック、独立独歩そして殺意」
と書いてあって何処となく士郎っぽいと思った
士郎、アメリカ、パンク、クールでワイルド。何だろう、頭が
いや、マキジ
氷室恋愛探偵の時の士郎のあだ名リストに入ってる
>>397
あの世界は1950年代からマナなくなってるから
ないんじゃね?
>>407
桜ルート全般は普通に熱血だぞ。
特に神父との殴り合いとか超熱血なんだけど
あとはスパークスランナーハイとかか
>>440
言峰が自分は過去に聖杯戦争に関わった者の再現だみたいなこと言ってるから
最低でも第四次までは普通にあったと思われる。
第五次は微妙だが麻婆神父の恰好が第五次のものであること、
無銘とクーフーリンとギルガメッシュが言峰のことを知っていること(戦闘直前の会話から察するに隠しボスの麻婆は月の麻婆)
無銘が聖杯戦争について意味深な発言をしていることなどから
第五次まであった可能性は高いと思われる
>>441
ランナーじゃなくてライナーな
スマンな誤字ったわ
解っているのに何度もミスる
>>427
つか男性向けの世界に入ってくる女は多いけど
その逆は少ないから女に辟易するレスが出てくるってのは仕方ないと思うわ
乙女ゲーやBLゲーや少女漫画で男が大量流入してたら向こうだって同じ事になるだろうし
実際はその逆のほうが圧倒的に多いから違うけど
百合は女性向けだらけだからそれくらいかな
一応大量流入はしてるな
人気投票のときだけw
いやしてないだろ
男は女の割合程投票やアンケに参加しないし
乙女ゲーとBLゲーと少女漫画って・・・
少年漫画読んでる女と少女漫画読んでる男だったら前者のほうが圧倒的に多いだろうからなあ
>>442
我様は知らんぞ。売店で話してて気が合ったとかいってたから
召喚前から知ってたわけじゃない。
というかそれ平行世界での記憶や過去に聖杯戦争に関わった者の再現持ってるですまね?
ムーンセルも本編のツインテ召喚してるあたり平行世界の情報も取得できてるっぽいしな
いや、倒した後に二人とも泰山知ってるような素振り見せてたから
まあよく考えたらあの我様麻婆豆腐そのものに忌避感覚えてたけど
>>444
結局はそこなんだよな。
いくら女が増えたところで発言権はないって事を
しっかり理解してほしいわ。
乙女ゲーとかBLゲーで女キャラもっと増やせとか
グッズ化してくれとか言ったら下手したらアンチ扱いだぞ
>>449
何様だよ…正直人間性を疑うわ
>>448
実際泰山の麻婆の辛さってどんなもんなんだろうな
切嗣と言峰、ザビーズは食えて他の人にとっては地獄のような辛さって
現実でも辛いものブームとか言って10倍激辛なんちゃらとか100倍激辛ハバネロカレーとかやってたりするじゃん
TVで当て馬リポーターが辛くて食えないと言って、辛い物得意な奴がハフハフ言いながら食ってるの
あんなんじゃないの
そういやザビエルってゲーム中アイテムには麻婆出るけど好きかどうかとか味についてとか書いてたっけ
>>450
実はザビーズが食っているのは泰山の麻婆よりも食べやすいのではないかとの疑いがある
個人的なもんなんだが
激辛麻婆の説明
言峰イチ押しの辛さの中にまろやかさを
兼ね備えた一品。本日限定!!
まろやかさがプラスされている分泰山のものより食べやすいのではないかという予想なんだが
みなさんどう思いますか?
言峰がイチ押してる時点でもう…
他のfateスレも同じ様な荒れ方してるな
いきなりわざと荒れる話題出すの同じやつだろ
まあ自演とか便乗もいるんだろうけど
\ / _....:.:´\/`:.:.ー:..、_ \ /
_ 争 も _ 「:.:.:.:__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.__:.:.:.:ヘ _ 争 _
_ え っ _ ,':.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ:.:.:.:.', _ え _
_ : . と _ /:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/Vヘ:.:.:.:.:.:.:ヘ:.:.:.:', _ : _
_ : _ /:.:.:./:.:./i:.:.:i:. トvヘ:. i:.:.:!:.|:.ヘ:.:.:.', _ : _
/:.:.:.//:/:.:l:.:.!!:.:| |:.:|:.:.:i:.|:.:.ヘ:.:.:ヽ. / \
/ \ |/:/:.i:i:.:l:.:小八:.| |:.ハィムト;.:}:}:.:.:.トゝ / | | \
/ | | \ |从:.:l从!/千ュヾ:! ムィヒュリ ノソ:.:/リ ,ィ /〉
`ヾ{ハ  ̄ ´ `  ̄ ハ}:.:{ / レ厶イ
`ー彡ヘヘ : ハノ:.:.ヽー / ⊂ニ、
r 、 _ ミ:.ノ:.:.:ハ _`´_ /:!.:.:.:.:.:彡 _, -‐' ⊂ニ,´
くヾ; U| 彡:.:.:.:i(:.:.:\ ー /:.:.}:.:.:.:ミヾ,. -‐T _,. -‐'´ ̄
r―' ヽ、 イハソハ!ヽト ヽ ___ /彡ハリヘ;.:.j`ヽ, -‐' | /
`つ _  ̄ ̄Τ`ー―--`!从r‐┤ ̄ ̄! ̄ ̄├‐┐ノリ -‐ |/
>>450
> 乙女ゲーとかBLゲーで女キャラもっと増やせとか
> グッズ化してくれとか言ったら下手したらアンチ扱いだぞ
ここ読んだらどうよ
そっちのほうが何様ってなると思うぞ
っていうか、別に腐女子降臨してもないのにいちいちここで話題出すの止めろって
個人的にアンチだろうと腐だろうと自分達のブログなりPixivなりで勝手にやってる分については
なんとも思わん
無視しとけ
相手すると無駄に長引くんだから
士郎が泰山に初めて行ったのっていつ頃だろうな?
無駄に荒れてるから話題を振るか
士郎は妙にぶちのめして踏みつけてボロボロになった姿で
必死になって立ち上がる姿を応援したい主人公だが
今度のアニメで対エミヤ戦で士郎の未来の映像化にちょっと期待
士郎が垣間見た死にかけの自分が戦場で体を丸めて必死に生きようとしてるシーンとかマジ見たいです。はい
後裏切った友人の映像も見たい
やっぱり一時期噂になってたワカメ似の人物なのかな?
言峰とかザビエルとか
士郎関係ないだろう的な話題続いてるのはなんでだ
その場のノリとしつこい女アンチ(?)のせい
裏切った友人はワカメであって欲しくない
アイツにはずっとなんやかんや士郎好きでいて欲しい(もちろん友達として)
好きだからこそ、殺してでも止めるってのは、わりと古典的だぞ
>>452
アチャ生前がFateルートに似たルート辿ってるんだったらどのみちワカメは死んでるんじゃね
>>458
切嗣が生きてたころにでも連れて行かれた事あるのかな
もしくは虎か
本編だと生き残った上に魔術の素養を得ても関わるのはコリゴリ状態だし慎二が相方ってのは無理が有ると思う
士郎の友人には緑アチャみたいなのがいればよかった
士郎を裏切った友人がでてくるのは、EXTRAのほうじゃなかったか?
SNのUBWルートに出てくるアーチャーの過去では、助けた者に裏切られて絞首刑、ということで友人のことは書かれていないはず
解釈次第だけど助けた相手が友人(助けて友人になった)でもおかしくはないとは思うけどね
>>469
それなら普通に友人と言うと思うんだ。
シロウは別に人を救ったことをわざわざ言わないだろうし
snのアーチャーが言ったのは最後は絞首台というだけでそもそも裏切られたとは言ってなかった気がする
アーチャーの過去回想は凛視点だからそこまで深くは見てない可能性があるし
どうあれ解釈次第で正解は想像の域を出ないとも思うけどね
>>446
○○を一位にして泣かそうぜってやつを入れるなら確かに大量流入してるな
型月はそういう組織票を企もうとしても難しい仕様だから安心できる
EXTRAの本で本編で描かれなかったアチャの過去を描かせて貰えて嬉しかった的な発言してるから本編のも似たような経緯なんじゃね
>>461
気持ち悪い
人のせいにするなよ
>>472
それはVIPとかの荒らしの類だろ
進撃とかサッカーの奴とかは別に女性向けじゃないし
そういうの以外があるとしても男性向けへの女性の流入と同列に扱うの無理がある
女の何が腹立つって
男のフリして○○は男にも人気あるんだよーって自演するとこ
バレバレなんだよ消えろ
>>472
イナイレとかか?それはそもそも女性向けじゃなくね
EXTRAのアーチャーや凛、蒼崎姉妹なんかはもともと原作厨釣るためのゲストという名の餌じゃん
だから原作で出てこなかった情報も原作の補完だろ
EXTRAからはいったドリ厨が浮気だなんだと騒いだからCCCから一応別人だよーという苦しい言い訳
マナが失われた世界だし色々違ってそう
アチャ自体本編の方と違ってかなり長生きしてるし
マナ枯渇してようが黒髪凛と関係あったりエクスカリバー投影できたりで士郎時代にセイバーに会ってなきゃおかしいわけで
発売直後は本編通ってきたあいつですとかCCCでは微妙に別人だとかなすの発言もぶれぶれ
色々な後付の矛盾飲み込んですくい取らないとEXTRAは楽しめん
>>479
>アチャ自体本編の方と違ってかなり長生き
何か根拠あったっけ
>>481
多分CCCで出てきた生前無銘を勘違いしてるんじゃねーの
ムーンセルの無銘も結局演算されてる未来の姿だって意味なのに
今ふと思ったが、最期は絞首台ってことは士郎を捕縛した上で拘束し続けた奴が何らかの体制側に居るんだよな、SNの未来マジ魔境
真面目な話するなら封印指定の執行者辺り?
士郎は公の判断なら普通に従う
だからいかなる暴力にも誘惑にも屈しなかった正義の味方が負けたのは今まで守ってきた民衆って皮肉だろ
マナが失われていったってのも1度に全部消えたんじゃなくて徐々にって話じゃなかったか
聖杯戦争にはまだ間に合ってたのかもよ
マナ不足で当たらない兄貴の槍とかが出てくるんですね。わかります
聖杯戦争がないと士郎まともに魔術使えなさそうだし
マナ失われていったの1950年代じゃなく1970年代からじゃね?
それだと第四次に関しては魔力ほとんど溜まっていたじゃ
第五次は第四次の魔力の流用ではあるし
・エクストラの舞台が2030年代
・アーチャーの外見は二十代中盤(byマテリアル)
・金髪凛の知り合いがアーチャーと同じ年頃(ちょっと曖昧だが)発言(byゲーム)
って事を考えると「エクストラ世界における五次にあたる何か」は
下手すりゃエクストラ本編より十年前程度(2020年代)に起こった可能性もあるんじゃね
マナが枯渇したっていっても地脈とかも枯渇したのだろうか?
地脈とかの魔力も尽きたら、大地そのものが荒廃しそうなのだけど
そうならないために大聖杯は何十年も時間をかけて影響が出ないように徐々に溜めていったわけだし
マナが尽きたっていうのは大気に含まれている魔力のことだけだったりして
マナってのは星の生命のことだから、ソレが枯渇したんなら地脈も枯渇しているだろうな
そもそも、マナやオドって厳密には魔力じゃなくて、ただの生命力だからな
士郎って現代戦は最終的には可能っぽいけどどこまでやれたんだろ?
仮に自衛隊対士郎ならどのレベルまで戦えるのか
一個小隊位か?
秘匿的な意味での魔術制限なしの暗殺有りでやれば
ソードバレルやブロークンでかなり戦えそうな気がする
>>492
最終的にっていうのがどの時点での話か分からんけど
きのこが言ってた人間超えのフリーの魔術師が
フリーランス時代の20代前半士郎ってことなら
少なくとも人間超えするんだろうし、結構無双するんじゃない?
遠隔特化のアイアスを遠隔主体の近代兵器が抜けるとは思えんしな
完全に囲まれない限りは大丈夫そう
とりあえず、爆発で広範囲に散布されるタイプの
細菌爆弾でも士郎に向かって発射してみよう
基本火力としては鯖をしても現代兵器の方が優れていることは多いようだし、真正面からではなく、地中にたくさん剣を埋めて、通りかかった時にブロークン
戦車に対して数キロ先から宝具射撃みたいに逃げながらのゲリラ戦法じゃないと難しいだろうな
いくら魔術や修行の成果でそれなりの身体能力を持っていたとしても、所詮は人間だから殺されれば死ぬわけだし
生前無銘の画像見る限り士郎の方も銃とか使うからな
基本的に銃や夫婦剣(地味に対物理上昇効果あり)で戦って
戦車とかに出くわした時とかにカラド使うとか適材適所で使い分けんじゃね
投影開始ブラックバレル
創作で常に体のどこかか杖とか傘とかに武器仕込んでるとかいう暗殺キャラ多いけれど
仕込んでるどころの騒ぎじゃないわ出し放題だわって
完璧に身体検査されて武器取り上げられてようが捕縛されてようが全裸だろうが意味が無いって点では脅威
全員重武装してデカイ剣持ってる奴らだらけだったり銃の打ち合いしてるような完全な戦場だと地味だろうけれど
誰も武装していない平穏な日常だとか安全が保証されているはずの場所での戦闘、スパイ、暗殺に適してるっていう
心中で仲間だと思っていない人間からすると、どんな時も常に凶器持ってるのと同じでその気にさえなればいつ殺されるか判らないっていう
>>497
一発の威力は負けてなかったりするけど、近代兵器は連発できるからねぇ
とはいえ、鯖クラスとなると音速で動くから、戦車とかちゃんと狙えるかってのはあるけど
宝具化した戦闘機で使用者が同じ鯖でも、逃げに徹すれば逃げられそうだったわけだし
評価だと士郎って最終的に切嗣レベルらしいから
ちょっと凄いってイメージが湧かない
>>502
ただ、切嗣が仮に現代に来たとしても、現在の魔術師には通じにくいんじゃなかったっけか?近代兵器による魔術師殺し戦法
評価云々に関しては単純な実力が=ってより、近代兵器に疎い当時の魔術師相手の切嗣の脅威度と同程度の評価を未来において受ける、ってことじゃないかと思ったり
近代兵器って言ってもピンキリだろ
鯖で言うE〜A++くらいの違いがある
平均的な鯖一体が戦闘機に例えられてはいるけど
まあへぼい魔術使いだと思ってた相手がいきなり宝具ぶっ放してきたら
って考えると相当な脅威だな
単純な実力で=だったら士郎凄すぎるだろ、切嗣って侮られる傾向ある
高校生まで平凡に過ごした士郎が
少年時代から全盛期まで超常かつ危険な戦場渡り歩いた男に並ぶってこと、すげーじゃん
ナタリアぬっ殺した後切嗣って割と直ぐにアインツ行って戦い止めてるから最全盛期がそんなにあったか?
って印象
4次で単純な魔術師としての実力ではトップのケイネスだって1体の分裂ハサンに苦戦するらしいが
士郎は状況限だがサーヴァントクラスを倒してるから驚かない
いくら弱体化or慢心or油断してるからって言っても1/100ハサンよりは強いと思うし
魔術師殺しとして名を馳せたからこそ最強厨のアインツに呼ばれたわけであって
期間が短ければ短いほど全盛期の強さが際立つと思う
アインツベルンの評価って聞くと何故かあまりインパクトがない不思議
あそこの連中のズレっぷりは酷い
最強(の名前を持つ)ただの人間
最強だけど相性の悪いセイバー
最強だけど弱体化するバーサーカー
数年程度で一流どころ37人(以上)を含む魔術師ぶち殺しまくっておいて
テロ屋活動的なのでない起源弾他の手口が全然バレてねーってあたり
第三者視点の評価ではエライ事になってるのだろう
>>510
ズレてたんじゃなくてアンリ以外は運用法がダメだっただけだろう
>>497
アーチャー並になったら弓は
連射重視なら機関砲並みの連射力
威力重視なら戦車砲並みの威力だからな
しかも百発百中
ゲリラ戦じゃなくても、真正面からでいけるだろ
>>502
士郎は暴れまわるタイプじゃないし
知名度が切嗣の最全盛期くらいというのも納得だけどな
無銘は巷で義賊として持て囃されたみたいだけど
つーか、真っ当に魔術師やってれば、それはそれで名を馳せたんではないかね、切嗣は
それなりに稀少な二重属性でもあったよな
まあ、まともな道は、親父が封印指定受けて逃避行選んだ時点で潰れたが
基本
魔法>近代兵器≧魔術
っぽいからな…
士郎が宝具使い放題ならまだしも、エミヤでカラド一発で大半の魔力消費するから火力的には近代戦闘キツそう
>>515
>魔法>近代兵器≧魔術
そもそも宝具やら起源弾やらも投影できる士郎の魔術はこれに当てはまらないじゃん
まあ、本編の士郎では対近代戦がキツいのは確かだけど
ただ、アーチャーレベルだと剣の雨で台地ごと吹き飛ばしたりしてるしキツいことはなさそう
砲弾飛び交う中でとか人気投票の時に普通に言われたし現代兵器との戦闘でも問題ないんじゃ
士郎って死にかけるとライダーや黒セイバーの斬撃にも耐える高物率耐性発揮するけど
固有結界を使いこなす20年後士郎みたいのなら剣化を制御して
近代兵器の大半を無効化出来たりしないかな
魔術=現代の技術で可能
魔法=現代の技術では不可能
最新技術でできることは魔術でもできるし
魔術でできることは現代の技術でも可能
20年後…38(37)歳か
心臓ガードさせてナイフや拳銃はじくとか?
でも一瞬でできるもんじゃないだろうしずっと維持するのもきつそう
固有結界の体内展開は消費が大幅少ないんやで
撃たせる場所を駆け引きとか技術で誘導して一部剣化防御とか?
>>519
>最新技術でできることは魔術でもできるし
魔術で起こした結果が他の技術で代用可能だからといって、科学技術でできること全てが
魔術で代用可能ってことにはならないだろ
>>523
攻撃関連なら可能そうだけど
>>519
科学でしか出来ない事はあるし魔術でしか出来ない事もあるのが公式
魔法は魔術と化学の両方を使ってどれだけ時間や労力をつぎ込んでも不可能な事
キャスターも何もなしで空飛んだり、光線放ったり、空間転移したり色々してるけど魔術師だしねw
要は一般人でも飛行機あれば飛べるし、魔術弾放てなくても物は壊せるし、転移しなくても足で移動できる
ってことだから魔法使いじゃなくて魔術師なんだろうが…
士郎の武器解析って原理はどうなってるんだろうか?
あれ殆ど魔眼の領域だと思うんだけど
士郎が切嗣並ってのは魔術師としての評価だろ、確か
固有結界を使うと固有時制御を使うって違いなんだからそら似たようなものになるさ
士郎の将来的な実力が切嗣並って、切嗣が三騎士並みってことになるだろ
士郎の最終的な実力はアーチャー並かそれ以上なんだから
>>527
でも士郎の構造把握は魔術師が普通に持つスキルの延長だぞ
あのレベルで細かく見えるのは無限の剣製と派生の投影でもない限り
本気で「なんて無駄な才能だ」なんだろうなあ
>>528
いや、魔術使いとしてじゃない?
>>529
士郎の解析って他人の視認情報(記憶)からでも視ただけで読み取れるんだけど(宝石剣・カリバーン・キビシスの袋)
普通の魔術師もそんなこと出来るんだろうか?
全部他人の協力が必要じゃねそれ
記録を保持して潜らせて見せる側が万全なら
士郎に限らず誰でも自分で見た場合と同じに解析できるんじゃなかろうか
あと時計塔の短編で魔術回路は電算機の代わりにもなるってことが判明したから、
魔術回路持ちの記憶って通常の人間のそれとは桁違いに情報が保存されてるんじゃないか?
セイバーも同じに考えていいかはわからないが
そういうことになると、宝石剣などの魔法域に突っ込んでいるものでも
見ただけで大抵の魔術師はある程度構造・理念・理屈が把握が可能ということになってしまうんだけど
情報は記憶できても理解(取り出し)は出来ないとかなんだろうか
普通の魔術師は士郎の投影品を解析しても
違和感一つ覚えないみたいだし、限界はあるんだろう
>>536
切嗣が無駄と評したのは構造を態々全て読み解くことだから
物体としての構造は魔術師もやろうと思えばできるけど
理念や経験を読み解けないから無理とかじゃない? 推測だけど
多分だけど、士郎も創造の理念の鑑定とかは剣限定だと思う
斧、槍、盾やらも投影、真名開放できるし
白兵戦兵装は創造理念の鑑定が出来ると思う
キビシスの袋とかホロウで投影してる(理念読み取ってる)から大抵のものは可能だと思う
ものによって投影できるかどうかは別として
停電で困ったら電池投影できるんかな
…可能かもしれない
ギャグとはいえアーチャーが電動リール投影してるから電池ぐらいなら士郎でも行けそう
ただ、コストに結果が見合うかは分からないけど
宝具投影するのも電池投影するのも必要魔力変らんだろうし
>>532
誰でも使えるといっても当然差はある。へっぽこは異常レベル
>>533
袋はともかく残り二つは自力だと思うぞ。まあそもそも宝石の方は理解できないから実質解明できてないけど
>>539
マテ見てる限りでは極めりゃ白兵武器全般とか消費は上がるが盾と鎧は全部可能らしいぞ。
近代兵器類は形だけみたいだけど
Fate√でGOB見た時は形状だけならってことで方天戟以外は鈷のヴァジュラとかも見抜いてたな
方天戟は分からなかったみたいだが凛の説明が中華っぽかったとかいう曖昧な説明だったからかもしんないけど
曰くなんとなく頭に浮かんだだけとか
後は誰もその名を呼んでないはずの原罪の銘を当ててたりもしてたな
>>543
特化してる物以外だと消費魔力は何倍にもなる
だから投影できたとしても消費魔力で電池一個>>投影が楽な宝具が普通に有り得る
剣型電池を投影しよう(暴論)
適当な宝具投影して、それを凜に電池に変えて貰えばきっと凄いことになる
電気をまとった剣くらいならあるだろうから
専用の変圧器を用意できれば何とかなるんではなかろうか
それよかソーラーパネルの脇にガラティーン刺しとくほうが安定しそうなもんだが
士郎の能力は過大評価される傾向にあるな
実際士郎はそんなに強くないでしょ
弱いけど必死に頑張ってるのが士郎
得意分野はハイレベルでもオールマイティー的には雑魚
だから得意分野に引っ張りこんでる
マテでも強くないから狙撃スタイルになったとある
きのこ的にそういうキャラにしたいっていうのはいろんな発言から感じとれるんだが、実際もってる能力吟味していくと強いようにしかみえない
電池や電力作り出せたとしても、コスパわるいだけじゃなく
魔術師「普通に直接魔術で照らしたりすりゃいいだけじゃん」
になるんだろうな
だからやっぱり魔術師的に見ると剣製にだけ特化していて、他の事にはとことん向かないへっぽこ魔術師なんだろう
炎の剣を投影して火種にするとかができても、魔術師基準ではつかえねー扱いで、
物の構成をわざわざ骨組みだのから読み取る事や、強化じゃなく消費だけ多くてすぐ消えるはずの武器を投影する事のように、回りくどくて無駄だらけな魔術
消えなくて等価交換を無視してるという特性と宝具でそれができる事が凄くはあるけれど、宝具見てなくて普通の剣だけなら
やっぱ回りくどくてあんまり意味のない魔術扱いだったかも
>>551
きのこの弱体化傾向は確かにあるよな
出てきた設定とか加味して誰か大ざっぱに計算した人いるけど
凛の魔力込みで計算しても、行くぞ英雄王のシーン
魔力量からいって30本程度しか新しく剣製出来なくてうち負ける可能あったから薄氷ってレベルじゃないってらしいし
>>550
そりゃ超人軍団の英霊の格での話だろ。
魔術師勢なら養父と同程度の評価だから十分優秀レベルだぞ
聖堂教会でもブラックリスト載るくらいには有名だから。
>>553
展開中は中にある剣なら消費ない設定なんだけどね。
まあ展開時にないもの持ち出すなら消費するけど
実はその展開後に新造する場合〜ってのが
薄氷と呼ばれた原因なんだがな
あの一撃ごとに相殺されてる状況下で
ギルが予め見せてたもんが一体いくつあったんだっていう
つうかアーチャーのUBW見てるので既に剣の類だけでも千に届いてる
その上にギルがGOBで士郎を嬲って遊んでる時に見た事ないのも見てる
UBWのどうやってそんなに見たんだよって量はGOBのおかげ説が有力
見た事がないの新造の部分で薄氷って言える状況では無かったと個人的には思うけど
UBWが基本大海魔殲滅出来ない設定なのにバビロンは数発で数割とかの描写だから威力でも負けてる
士郎は同じ物をぶつけて相殺してる方式だった
士郎はエミヤの無限の剣製をちょっとだけ見てるけど、全部見た訳でもないし
仮に視認範囲のやつでもセイバーが士郎庇わなきゃ大丈夫なレベルだからな
アーチャーさん士郎に見せる為だけにわざわざ残り少ない魔力を使ってまで展開までしたのに意味なし扱いされすぎで泣ける
そらあの時のエミヤさん色んな感情混ざってたけど普通に士郎殺す気だったし
対ギルガメッシュ戦を想定して見せた訳でもないからな
じゃなきゃanswerまでの流れが負ける気満々の茶番や
凛の生来の呪いが感染したのか戦ってる時に士郎を成長させるためにUBW展開したのうっかり言っちゃってるんだぜw
未熟な自分が腹立たしいから少しはマシになれっていう気持ちと
死後の絶望からコロコロしたいっていう気持ちの八つ当たりだっけ?
凛に出会わなきゃかつての自分になんて戻んなかったとは言ってるけど
エミヤは全力で八つ当たりには来てたろ
エミヤ的には自分消えた後に凛とセイバー組ませて優勝させる気だったんだし
自分対自分の対決で過去の自分である士郎の諦めない姿見て、どこまでいけるのか見てみたいって思って負けたけど
凛との出会いは重要な意味を持ってても、それだけで八つ当たり止めた訳じゃない
その八つ当たりもそこまで優先して行ってるわけでもないしな
桜ルートは分かるけどセイバールートでも士郎見逃してアドバイスまでしてる
そこら辺はどこまでいっても士郎は士郎ってだけだろ
HFで八つ当たり止めたのも影が出てきてそんな場合じゃねぇって止めたんだし
基本他人>自分が治ってないんだろ
Fateルートで士郎が拐われたときも一応放っとくよう進言してたみたいだしな
それでも凛が行くっつったから同行して
少しでも生き残る確率を上げさせるために
最期にアドバイス送ったんだろう
>>545
あと一応我様のボルクの原典も本物と見抜いてるあたり解析してるっぽいな
>>557
これ書いてる奴が違うからかあきらかに威力設定間違えてるよな
実際キノコ書いてる本編だと我様のガトリングバサカは食らいつつも吹き飛んだりしないで弾き飛ばしたりしてるし
弓は消滅寸前の状態から2回もらって耐えてるしな。
節子、大海魔殲滅出来ない言ったのは虚淵やない、きのこや……
対城レベルでつかって総体一度に吹き飛ばさなきゃダメらしいから
そりゃ無理だろ。
威力はバビロン宝剣>UBWは確定でしょ、ランク落ちてんだし
一手早いかどうかで勝敗が引っくり返る程度の差だけどな >ランク
まあおなじ武器でなら基本そうだろうな。なぜか相殺できてたけど
グラム原典クラスの武器ばっか作って撃ちまくるなら話は別だろうが
魔力まず持たんだろうし、てか持ったとしても時間かかりすぎてまず間に合わんだろうから
>>570
士郎が勝たなきゃならなかったSNと違って
ギルガメッシュは縛りがなくなってホロウ、Zero、CCCでどんどんチートになってる
それがきのこの本来設定してたギルガメッシュとバビロンの性能か、後付かはまだ不明
補正かかってたらしいからな、あの時の士郎
まあそれがどこにどういう風にかかった補正なのかは不明だけど
でもそれが出だしの速さで勝敗引っくり返すことの説明になるかと言われたら微妙な気も
幾らギルの宝物がチート化しようとそれで原典のランクとその原典を投影したもんのランク差が変わるわけじゃないだろうし
>>515
ガラドじゃなくフルンティングを使えばいいだけじゃないの?
あれって、魔力を込めた矢を四発攻撃した後にも使えて、その後、セイバーに対して投影で武器を出す前に切られちゃったわけだから、
魔力消費がすくないだろう
それでいて、威力は余波で橋にダメージを与えているし
>>557
威力の描写については海魔がもろいだけじゃないの?
慎二肉は同じように吹き飛ばしていたし
武器の数についても無限の剣製を見たら、その地面に刺さっているやつが視界に入るから、その分は一気に増えると思う
ただ、ギルとの戦いの時に投影の消費が平均うんぬんっていっているから、固有結界を自覚する前だと見たやつでも消費はそれなりなのかもしれないが
空間凍結無理やり破ったのとカラド使ったのどっちが魔力消耗したんだろうな?
>>570
確実に先制攻撃ができるならかなりの強さじゃないのか?
出の速さだって性能の一部なんだから
>>550
エミヤは未来の英霊であるため、知名度による恩恵がない
また、宝具も持たないため、基本能力で他のサーヴァントに一歩劣る
そんな彼が他のサーヴァントと互角以上に戦える背景がUBW
マテ2、3で言われたこと切り貼りしてまとめただけだけど
これ、弱い設定なのか?
>>567
節子、大海魔殲滅できない言ったのはきのこやない、東出や…
あと、士郎のUBWは、だからな
後付けで強くなっていくバビロン
後付けで弱くなっていく無限の剣製
何故なのか……
型月界じゃ古い方が強いからじゃね(適当)
最初からUBW自体はそんなに脅威じゃないって言われてるやん…
使いこなしてようやく脅威足りうるんやで
最初から全部持ってるGOBと最初は一つも持ってないUBWの違いだな
おれのかんがえたえいゆうが強いと何かと問題があるんだろ
>>567
節子、言われているのはUBWではなくバビロンの威力がSNに比べて高過ぎることもや……
>>580
一応あの蔵も最初は空っぽやで
そろそろ士郎が節子にフラグたててもいいとおもう
>>583
鯖として呼ばれた時点じゃギルすら認識できないほど原典保持してるし
さらにどんどん勝手に増えていってる描写まであるじゃん
ぼくがかんがえたえいゆうの能力
李書文
↑
感知不能の透明化にパンチが一撃必殺
セイヴァー
↑
神の血流れてないとダメージ削減
衛星でヒャッハー
時間経過で人類創世ダメージ
こういった人達もいるんですよ!
それ言ったらエミヤのUBWも大差ないっての
士郎のUBWはこれから集めていかなきゃいけないけど
UBW収集効率を考えると、我様との遭遇って超ラッキーよね
つかUBW登録アイテムの九割方は我様コレクションじゃないかと思う
>>587
いや、大差あるだろ
鯖の時点でこの世の全ての財が入ってるGOBと1000個くらいの宝具しか入ってないUBW
>>580 は確かに言いすぎたけど
そういやあ、投影や固有結界内で通常の刀を生み出して攻撃した場合、
鯖に攻撃ってきくのかな?
正直、ヘラクレスや大海魔みたいな手合いでもない限り1000個も宝具あれば十分な気もするけどな
>>590
魔力通して使えば効くんじゃない?
ヘラクレスにはAランク以上が12個以上必要であって
宝具の数だけあっても意味ないだろ
海魔も数じゃなく火力だけど現時点でカリバー級を投影しても魔力不足でベルレに負けるらしいのと
現状のUBWじゃ海魔は無理って言われてるが
まず>>591 の文章よく読もうか
その二つみたいなやつ以外ではって意味合いで書いてあるはずなんだが
>>591
年月補正無い場合は最高レベルに近い強化が必要で魔力が通してある程度じゃ通じない
魔術の才能ない言峰とかはダメージを与えるだけでも令呪を大量に消費しないと無理なのは公式で言われてる
>>592
大海魔は威力より範囲じゃないかなぁ
だからベルレぐらいの威力でも倒せるんじゃないかな?
UBWが無理っていうのはよく知らないけど、イスカみたいに結界内に取り込めるほど大きく作れないだけだったとかはない?
アニメZeroのコメンタリーで物量じゃどうしようもないことになってるらしいよ
↓保管スレより
15話
>奈須:王の軍勢の兵士たちは英雄であって英霊ではないので、
>超能力はもってないのじゃ。それでも化け物みたいに強いメンツだけど。
>三田:この巨大海魔に対しては、例えば士郎の無限の剣製みたいなスキルがよかったのかな。
>奈須:宝具の複製はできるのかもしれないけど。
>東出:しょせん数で押し切れるわけじゃない、と。
>奈須:そういうことにしておこう(笑)
>>596
要するに、マシンガンを数百丁用意してもダメで、
大型ミサイルが必要になるって状況だね
見立てでも、アレを倒すには対軍じゃ無理で対城宝具が必要だと言われてる
遠坂が英霊が使うならペーパーナイフだろうが霊核を傷つけることは可能だって言ってなかったっけ
まあペーパーナイフでダメージ与えられるかはともかくとしてさ
>>598
それは鯖自身の持ってる神秘でダメージ判定が発生するってだけ
鯖がするなら落ちてる小石を投げるとかで普通に通じる
強化の掛けられた葛木の拳はセイバーにダメージを与え、ルーンで強化されたバゼットの拳はアヴェンジャー(最弱ではあっても鯖は鯖)を撲殺しかねない
キャスターの強化だとて、一画で空間転移すら可能にする令呪10画分の魔力を用いているはずもなし
ルーンもバゼットの年齢を考えれば神秘の強さはさほどではない
こう考えれば、最低限魔力を持ちさえすれば、あとは威力の問題なんだろう
鯖が現代兵器に優越するのはあくまで霊体であるという点なのだから
まあ言峰みたいに強力な干渉魔術や高度な強化を使えず、地力を強化でもしないといけないような奴は令呪の膨大な魔力にまかせて無理やり強化してようやく鯖に通るダメージ量になるって話なんだろうが
実際、人間相手なら十分に頭を砕けるであろう葛木の拳は耐久C程度のアーチャーをのけぞらせる程度のダメージ量でしかなかったわけだし
鯖の耐久やべーっていう
というか、キャスターを失い、明確に強化がなくなったとされている葛木の攻撃はどうしてアーチャーに当たったのかと
威力さえ足りてりゃ、首を引っこ抜けたんだろうか
命中し、のけぞらせているのに、魔力や神秘の助けなしに威力が上がってもダメージにはならないってのは不自然だし
鯖の現代兵器に対する優越は現代兵器が霊体に干渉できないが故とされているが、鯖が実体化していれば、葛木とアーチャーの例からも単純な物理干渉が効果ありなのは間違いない
となると以下の条件がそろう極めて特殊な状況なら少なくとも鯖の実体にダメージ(霊核への直接ダメージではない)を与えられるのではないだろうか
こう、実体に穴空けたり、実体の一部を引きちぎったりとかって意味だが
・鯖が実体化し続けている
・鯖が防御行動を一切とらない
・鯖が回避行動を一切とらない
・鯖が迎撃行動を一切とらない
・鯖に自動防御、迎撃系のスキル、宝具がない
・鯖の耐久値を越える破壊力を持つ
葛木の拳をアーチャーに直撃させた時のって、まさにこの条件にほとんど当てはまっているんだよね
まあ防御も回避も迎撃もされなかったけど耐久を越えられず、カウンターで殺されちゃったわけだけど
>>578
いやGOBがインフレしまくってるだけでもともとこんなもんだろ
最初から騎士王様の対城剣クラスとかは魔力足りずに引き出しきれない
とかあったしな。これからも出会う相手次第ではまだまだ成長するしな。
あれってアーチャー側はそもそも避ける気があったっけ?
手向けにくれてやっただけな気がする
うん
だから、鯖が回避しないのならという条件になっている
まあ鯖が回避しないのと鯖が回避出来ないのではまた違うことになる可能性もあるにはあるが
とはいえ、
>くわえて、なにより厄介なのはサーヴァントというのは基本的に霊体だという事だ。
>霊感のない人間には姿さえ観測できない。
>にも関わらず実体を持つかのように現世に干渉できるという時点で、サーヴァントは最強の兵器と言えるだろう。
>なにしろ今の科学では、霊体に効果のある兵器など存在しない。
実体化している鯖は一般人でも観測出来ているし、この「基本的に霊体」ってのは「基本的に霊体化している」って意味なのだろう
実際、作中で霊体化したまま家ぶっ壊す災害みたいな真似が出来るって話だったし
そもそも鯖って霊体化出来ないとか、実体に拘り持っている奴以外は霊体化しているのがデフォだからな
戦闘以外だと
>>600
ルーンって年齢に関係あるんけ?
あれ基本使い捨てだったような
しかもあの人神代から続くルーンの大家で超一流のルーン使いだぞ
>>604
本編内で実体化してても分類は霊体なので攻撃は通じないとはっきり説明されてるよ
騎士王様先生に壁にたたきつけられてダメージうけてなかった?
強化された葛木の行動とかあるが原作時点だと霊体云々以前にセイバー厳密には死んでないし
>>577
>宝具を持たない彼が他のサーヴァントと互角以上に戦える背景がUBW
>エミヤは未来の英霊であるため、知名度による恩恵がない。
>また、宝具も持たないため、基本能力で他のサーヴァントに一歩劣るが、
>卓越した戦術と戦闘経験により他のサーヴァントとは一戦を画す戦い方を見せる
これかな
ということは、今まで明言された情報まとめるに
知名度補正0、宝具無しのハンデでそんなに強い鯖じゃないが
UBWを駆使した戦術の広さでそこをカバーし、他の鯖たちと互角ないしは互角以上渡り合える
ってことがきのこのエミヤ評なのかな
そんなもんだろうな。
ツインテがバカみたいに前線でまくるから発揮できなかったけど
基本接近戦が得意な奴は遠距離で、遠距離得意なら接近戦
どっちもヤバいなら狙撃でマスター狙いとか
そういう感じのスタンスで戦う奴だろう実際は。
>>610
>アーチャーは本来遠距離戦を中心とした戦いを得意とするクラスだが、
>彼は奥の手を隠す意味と、自身が接近戦を好んでいたこともあり、
>二本一対の夫婦剣"干将・莫邪"を用いた接近戦を中心とした戦法で
>他のサーヴァントと対峙している。
自分の好みと戦略が理由で接近戦中心
好みはそうだろうが勝ち方にこだわらないってのもあるから
本気で戦うときはやっぱかえるだろ
実際ホロウで騎士王様と戦った時は狙撃に徹してたしな。
「遠くから狙うとは贋作者めそれでもアーチャーか」
最近は弓使うアーチャーも増えてきたし
最近はというか二昔前まではそれが普通だったんだけどね。
いつのまにやら弓使わんのが増えたんだよなぁ。他のゲームのキャラとかでも
>>610
本来聖杯戦争はマスター狙いがメインだから、基本的には狙撃じゃね?
アーチャーはマスター狙いよりサーヴァント狙いを優先すると思う
勝率高い手段を選ぶと言われてるに二次の影響なのかね
必要ならどんな相手だろうと例外なく殺すからこその悲惨な末路なのに
本当に殺すしかなければね。(必要なら)
アーチャーにとっても殺すのは最終手段なのはUBWルートの独白でも分かると思うんだけど
本当に勝率高い手段しか取らないならFateで殿務めた時にバサカと斬り合ったりせずにイリヤ狙っただろうしね
士郎さんは士郎さん同士で恋愛(殺し愛)するべきだと思うの
判りきった結末を 語る事はない
ttp://satake.bglb.jp:81/cap/140807-0202010710-1440x810.jpg
プリヤのエンドカード遊び過ぎだよなw
プリヤは変なホモネタ多すぎる
ま さ に 誰 得
これはひどいw
なんでさ なんでさ
KIMEEEEEEEEEEEE!!!!
プリヤは腐に媚びている!!!!
この爺さん誰だ
ルヴィアの執事じゃなかった?
前々回もだっけシュガー☆香織のあれも素晴らしかった
>>596
>奈須:そういうことにしておこう(笑)
笑い入っているけど、本気で言っているのかなぁ?
まあ、剣製を無造作に撃ちだした場合はダメで、
その中にある、真名解放しなくても効果がある宝具の特殊能力を考えなければって意味なのかもしれないけど
劇場版UBWの壊れた幻想なら……
士郎のケツを掘っていいのは一成だけ
慎二と言峰も入れてやれよ
つーかなぜプリヤはこんなにホモ推しなんだ
百合推しに男(特に士郎)邪魔からのホモ推し とか適当言ってみる
プリヤは小ギルとイリヤがヒーローヒロインやってて、士郎はユーノ枠と聞いたが違うのか?
>>636
主人公であるイリヤ周りが今や完全なる百合推しになってしまったから
イリヤの本来の未練を断ち切るためにもお兄ちゃんはモーホーにならねばならんのですw
男の人は男の人同士、女の子は女の子同士で(ry
??「男の子は男の子同士で 女の子は女の子同士で恋愛すべきだと思うの」
最近ミミちゃん増えたよね
アニメ化の影響か
ミミちゃん…HAでは兄貴のことを気にしてあげるいい子だったのに…
大天使ミミちゃんに変属性付けたひろやまひろしを許すな
プリヤで閉じててフィードバックはされないはずだけど、
ギャクでも既存キャラに変な属性つけるのはもっと配慮してやるべきだよね
パスタとか魔法少女とか?
ギャグとシリアスの境目が分からない冗談の通じないヤツが
マジ切れするのは何とかして欲しいよないつも
ホモネタなんかは受け入れられないやつもいるだろうし、
ギャグだと言われても当人にとっては苦痛じゃね
とりあえずホモネタ云々は置いといてミミちゃんにはそろそろ落ち着いてほしい
最近一時期の虎並みにウザく感じ始めてる
>>638
プリヤ全く見てないんだけど
今は子ギル×イリヤ推しになってるん?
いや全然
二人にその気が全くないからな
裸見せたり股間の宝具をにぎにぎしたがまあフツーよフツー
それ明らかにフラグ立ってそうじゃないですかー
プリヤは詳しくないけど、どっかのまとめでギル×イリヤは見たな
因みに死闘中の出来事である
しかもその後美遊を巡ってのガチバトル
>>652
どういうことか気になって調べた
なんだ、子ギルが脱いでイリヤがラッキースケベしただけかよ
興奮して損した
>>653
フラグのフの字も立ってなかったんだが
やっぱ、プリヤは百合一直線なのかね?
お兄ちゃんの活躍もなさそうだし
ユーノ・クロノ「百合路線を甘く見てると(ハーレム・恋愛主として)死ぬよ?」
再アニメ化で士郎を理解してくれる人が増えたら
嬉しいなぁ‥嫌い派は持っと騒ぎ出すだろうけど
>>657
ユーノはともかくクロノおめーは嫁さん居て子供までこさえたじゃねーか
>>658
とりあえずZeroから流れてきた腐女子は騒ぐだろうな
ファンになるかアンチになるかは分からん
きのこが会議で話した裏設定とか出来るだけ盛り込みたいみたいなこと言ってたし
多少はオリジナル展開とかも入ってくるんだろうか?>アニメ
>>659
あれは士郎でいうところの藤姉√じゃん
>>656-657
ドラマCDの遭難編で三人共に明確に→士郎に描かれてたしそこは大原則だろ
プリヤはあくまで別作者なんだから幼女三人娘の士郎ラブを消すとか暴挙しないだろ流石に
なのはは原作者が男排除した結果だからどうしようもないが
ユーノ「一応アニメでは皆勤賞なんだけど」
厳密には恋愛要素を排除した結果
百合推しならなのは化して、このままだったら小ギル×イリヤなんじゃね
まひろがイリヤ好きかつギル好きだし
まあ、プリヤスレじゃないからここまでにして
アニメは未来の士郎が体験した人間の善性を信じられなくなったって出来事少し見てみたい
なのはと結ばれないと明言されたユーノに比べて
どっちの世界でも結婚して家庭築いてるクロノ勝ち組っぷり
プリヤ見てない人からすると恋愛路線に行きそうに見える
が、実際のプリヤではそんな要素がちっともないのであった南無
しかし生前のエミヤはどこでどんな奴らと双剣使った接近戦なんてやらかしてたのか
そんなん、公式が発表しないと分からんよ
それぐらい理解できないのか?
エミヤ(士郎)の正義の味方課業って、スーパーマンみたいな災害救助メインの方向な感じするしな
+戦場を渡り歩いたってとこ見ても遠距離戦メインな感じするし
まぁ災害の原因が死徒とか魔術師とかだったりの時に出番はあるんだろうけど
なんだかんだ双剣の出番は少なめなイメージ
そういう妄想を話し合うのもこのスレの主旨だろうになに言ってんだアンタ
近接戦するなら怪物系相手にする時じゃね
魔術師戦や集団戦で夫婦剣での近接はあんま向いてないと思う
というより魔術師相手の場合夫婦剣の近接距離まで近付けたら
その時点でほぼ勝ちだろうし
でもセイバーが言うには夫婦剣技はエミヤが自力で鍛え上げたものらしいから
相当数はこなしてるよな
多分
でもヘラクレスに認められたり小次郎にやや不利レベルの技量にはなるんだから
結構活躍の機会も多かったかもね
前にも出たけど、
ヘラクレスに認められた剣技
→投影憑依によって引き出された武具の持ち主の技量
という話題もあった
なんせ、宝具にまで至った必殺技すら再現できる可能性を秘めてるからな
鯖になっても魔術が致命傷になるエミヤだし、対魔術師戦において双剣の対魔術上昇効果はむしろかなり有用だろ
赤原礼装+干将莫耶って完全に防御特化だよな
こいつ軽装に見えるくせにガッチガチに固めてやがる…
鞘のイメージさえ擦り切れなければ…
あ、でも、鞘投影を戦争中に出来なければ、
使える認識すらない可能性も
>>673
魔術師相手は近距離で対峙するよりは狙撃して仕留めそうなイメージ
4キロ向こうからいきなり宝具が飛んできたら
咄嗟の防御で防げるやつはそういないだろう
矢によっては空間切断や爆発や狙い続ける限り追尾とかしてくるし
そもそも、魔術師同士だと
コピーとはいえ、宝具や原典を戦闘に投入できる時点でチートだからな
しかも、憑依経験のお陰でモノによっては担い手性能引き出せるし
性能的にはfakeの方のオリジナルを超える方に負けてんだよな
しかも、あっちは使い手選ばずで関係ない他人も使えるし
なんか今後かませ能力にされそう
fake知らないんだけど上位互換みたいな似た能力のキャラか何かいるの?
>>665
そもそも百合豚以外は百合推しなんて思ってないしな
>>679
fakeのキャスターがおそらくデュマという作家でプロローグを見る限りだと原典を越えた宝具の製作能力があると予想されている
ただまったく制限がないなんてこともないだろうし、純粋な上位互換になるかは分からん
本人も贋作作りならもっと適任が居るという例で「スゲー魔術を使って無限にコピーを作れる奴の噂」を出してる
原典超えってギルガメッシュ理論折れちゃうじゃないですかー
アレンジ・改造・改良程度じゃなくて純粋なパワーアップなんだろうかね
まだ実態が判ってないとはいえ、もし本当に二次創作みたいなかませにされたら嫌だけど、
例や噂としてそれらしい人物の話が、ってのはなんかいいなあ。外伝って感じで
>>681
いまのとこただの自称原典超えだしあてにならんだろ
fakeにエミヤさんでそうな気がする
一応fate本編の並行世界だし
ないない
出ないだろうけど天草四郎みたいな感じのが出る可能性はあるかもしれない
切嗣の名前出て来てるしな
でもないな
エミヤさんを一言で言うなら・・・「器用貧乏を極めた男」だろうか・・・
何をやっても一流には届かないハンパ者が二流を寄せ集めた結果最強になったみたいな
考えると、エミヤの強みはただ武器を投影するのではなく
英雄達の宝具と技術を再現できることにあるんだろうね
現代の重火器ならやろうと思えば調達できるけど失われた宝具はまずできないし
魔術師にとっては遥か昔の神秘が襲いかかってくるのだから厄介以外の何物でもないのかもしれない
シエルさんとかは別だけど
エミヤって良く二流ばっかとか言われるけど
努力して達人にはなったけど超人にはかなわないが正解じゃね?
努力して一流にはなれても超一流にはかなわないって感じで
苦手分野で戦っても二流じゃ勝負にもならんと思う
相手は英雄な訳だし
取りあえず二流なやつは相性よくてもバサクレス六回も殺せるとは思えん
そもそもバラバラな方法で六回致命傷与えるってことは
自分の渾身の一撃を当てる技術と
相手からの致命打となる攻撃を防ぐもしくは避ける技術が必要になる
剣術超一流な小次郎とバサクレスの対決が
どう解釈してもよくて相討ち一回なのに
五回まで相討ち避けてたエミヤが二流とかない
>>665
昨日からギル×イリヤ推してるみたいだけどないない
話読んでれば分かるだろ
まひろもプロだし、EXと違って原作と似た世界観でそんなことやったら
荒れまくるの分かってるだろうし
士郎は最強っぽくならずにいつも血反吐吐きながら進んで欲しい
→一流以下三流以上、つまり二流
というゆがんだ愛情の発露なのかもしれない
http://1kuji.bpnavi.jp/item/928/
士郎もあるのかな?
セイバー「陣営」ってあるからA賞のビジュアライズボードにはいるだろうな
【悲報】士郎またはぶられる!
こうじゃない事を祈っとく
もうはぶられてるじゃん
期待するだけ無駄だよまぁ期待する奴なんて居ないと思うけど
>>678
そうか?
fakeの方は贋作作ってにそれに自称原典超えの能力付加してるだけじゃん
しかも、作るのにかなり時間もかかるみたいだしね
>>693
エミヤに関してはそうかもな
修めてる(二流)だけで極めてる(一流)わけじゃないって言ってるし
ただ、知名度補正皆無の状態で他の鯖に互角もしくは互角以上に戦えると明言されてるし
総合的に見れば、超一流じゃないかな
二流なだけなら英霊なんてならねえだろ
>>692
EXと違ってとか追うけど
EXより違うと思うぞ
それくらい別物
イリヤギルとかはありえないだろうけどね
全てにおいて二流(英雄を倒せないとは言ってない)
こうですか?
一流の英雄でないとバサカと正面からまともに戦えないと公式で言われてるから
正面から戦えて数回も殺したエミヤは間違いなく一流
陣営って感じはしないんだよな
士郎と愉快な仲間たちって感じ
>>692
魔法少女もので原作と似た世界観において
男のほうを原作影も形もないオペ子とカプやったプロならいるわけだが
知らんけど既存のキャラ通しじゃなくてオリキャラなら良いんじゃね?
というか、いい加減スレチ
プリヤスレ行け
度々言われてるけど士郎やアーチャーの言う一流って鯖基準での一流
つまりその道で人類史に名を残すような連中のそのまたトップ集団の技量を指す
アーチャー・士郎が言う二流というのはその連中に敵わないまでも曲りなりにも通じるレベルを言っているのだと思う
というか、宝具投影してある程度使える時点で人間の魔術師基準じゃもはや規格外の領域
Aランク級の宝具少なくとも6つ以上所持してるだけでも十分平均点超えるしな
あと神殿内の5次キャス子倒してる時点で人間の魔術師じゃもはや太刀打ちできる奴
今のとこ皆無だろうしね
>>690
あと狙撃は一応超一流に入れてると思うぞ。
士郎が宝具使用を躊躇わずに通常の魔術師を相手取る場合
ガントや魔弾等目視が可能な遠距離攻撃手段は干将莫耶で切り伏せる事が可能(剣技の技量次第)
使い魔・ギアス等の契約魔術はルールブレイカーで無効化可能
結界も恐らくルールブレイカーで無効化可能だしキビシスの袋で効果(対象)を裏返すことも出来る
というか、ルールブレイカーがあらゆる魔術を破戒するとのお題目が偽りでなければ
大抵の魔術師はルールブレイカーで完封可能
攻撃面においても相手の大抵の魔術的防御も宝具の前では紙みたいなものだろうし
橙子さんの魔眼は狙撃する(前に立たない)か自分にあらかじめルールブレイカーぶっ刺す位しか思いつかないけど
というか橙子さん、青子との対決時に魔眼使ってたら勝ってたんじゃ…
ルルブレは刺して効果発揮だから、事前に気づくなり抵抗できないと困るね
一発で終わる高レベル暗示や即死系には相性悪い
魔術以外の異能系に効果があるかも怪しいな
あと、あらかじめ刺しておいても、その時点じゃ破戒対象がないから無意味かと
>キビシスの袋で効果(対象)を裏返すことも出来る
こんなのやったっけ
>>711
ホロウのライダーとのHシーン
ホロウでできた事を含めればだけど
結界を裏返すのは、HAでやっていたな
>>682
そもそも原典越え宝具らしきモノは幾つかあるから
とっくにギルの子は親に勝てない理論は崩壊してる罠
そういうのは担い手が頑張って原典を超える伝説を残したって感じだっけ?
全般的に、作家鯖は伝承をでっち上げられるみたいな能力なのかね
実際に原典を超えた宝具って出てたっけ
ギルの持つ原典から発展したのが他の英霊が持つ宝具とCCCで言われてるからな
基本は宝具>原典
原典相殺なら士郎の投影宝具があるけど同じものだしな
あと、アーチャー曰くランサーのゲイボルクはオリジナルのグングニルを超えてるらしいけど
それらしいのはこんな感じかな。他にもあったっけ?
・グングニル→ゲイボルク(アーチャーの主張)
・メロダック→グラム?(グラムは最強の魔剣らしい)
・方天戟→軍神五兵?(本当に関係があるかどうかは不明)
あれ兄貴が放つゲイはグングニル越えてるってだけで兄貴が使ってない奴は別に越えてるとは限らないぞ
メロダックは魔剣カテゴリーじゃないだけだろ
B+ランクに負けるグングニルってのもしょぼいな
使い手で能力に大きな制限がかかるのは既出の情報だろ
守護者であるエミヤが、神霊に出会い、あまつさえその宝具を神霊が発動する場面なんて見られるわけもないし
勘違いされがちだが、グングニルを越えているっていうのは、あくまでも単純な威力だけの話。
それ以外の特殊能力や神秘性も加わった総合力なら、グングニルの方が上だと思いますよ。
方天戟に関してはは完全に設定変更だろうなw
だってあれ、ある武将が使ったから宝具化されたものって書いてあるのに使ってないことになるしw
実は使ってたのは別の有名な人だったんだよという可能性も一応あるが
単に上回るだけで単純な威力とも言われてない
投げのあらゆる防壁を突破するという文から総合力の可能性が高い
伝承上のグングニルの能力考えるとアーチャーが評価したのは威力方面だけの方が可能性としては大きいと思う
まあきのこラックで良いでしょ
ギルの国を滅ぼした
↓
ギルは国を完成させた後眠りについた
こんな感じで設定変わったし
オーディンが使ったグングニル>ランサーのゲイボルグ>オーディン以外のグングニルって感じじゃないの
>>716
ドレイクのワイルドハント
あれは原典はただの当時のドレイクの船だが
宝具化にあたって嵐の夜の逸話がミックスされて強化された逸話ミックス宝具
後、アリスも原典はただの最古の絵本だと思われ
リップのブリュンヒルデロマンシアも
元々のドゥルガーの神剣を超えた能力を身に着けてると思う
即死効果とかは後付改造なんだし
細かく言えば、ブリュンヒルデロマンシア>ドゥルガーの神剣原典
後、生前はなかったであろう特殊能力が付与してそうなのは
エリザの宝具(元はただのお城)
ヴラドの宝具(元は貴族とかを粛清した杭や刑罰そのものが昇華)
アンデルセンの宝具(元は彼の生原稿、副次能力の分身能力や対象の主人公化wとかは生前出来てたら魔女裁判モノ)
あ、蝉の庭園も生前は完成しなかった城だから
子>親とも言えるな
>>731
結構あるね
>>728
あれCCC内の他の鯖の反応を見ると別に設定が変わったわけじゃないと思うぞ
AUO「こ、子は親には勝てぬ…(震え)」
AUO「自らを犠牲にする行為は全部偽物」
↓
CCC「あれ、こいつちょっと王気でてね?」
この手のひら返しは何故なのか?
実際に士郎のカリバーンをあっさりへし折ってるから
あのシーンの説明としては間違ってない
CCC「いかな偉業を築こうとも贋作が真作になることはない。
だが、我を殺したとあれば、その道理も覆る。試して見るか? 雑種」
士郎「な、なんだってー」
でも殺されそうになると
おのれおのr(ryしちゃうお茶目な我様
原典って元々がどうだったかって意味じゃないと思うんだがな
作中で実際に出てきたメロダック→グラム→カリバーンは王権の選定の伝承自体が派生していったものであって別にそれそのものじゃない
宝具の原典という意味はその宝具の逸話の原典ということで、
例えば何でも切れる剣というものがあったとして、その原典としてあるのが切断という概念が始めて発生したもの(刃物)
ということだと思う。
子は親に勝てない理論だと、この切断というものの発生に関わっている剣がなければ
切れるという概念が生まれ得ず、あらゆる剣に切断の能力(概念)は内包し得ないことになり
剣である以上(切るものである以上)その原典には勝ち得ない(否定できない)ということだとか思った
>>734
涙拭けよ
>>741
モドレ「うむ」
つーか、子は親に勝てないってのと、宝具が逸話で強化されているのは別の話だろ
実際、単純に武器としての精度では原典が優っているんだから
逸話強化はどっちかっていうと使い手の技量と同じような扱いの部分だと思うが
>>742
お前はルーマニアに帰れ
>>730
それらはルールブレイカーのように伝承の宝具化って感じで、
原典から流転したものってことじゃないと思うのだけど
>>731
ギルの台詞からすると、単純な威力や数の比較じゃなく、
神秘の純度が超えないと超えたってことにならないんじゃないの?
vitaのopの腕士郎まじでかっけえわ
ホントかっけえ
超かっけえよマジで
たまんねーわホント
ホントにエロゲの主人公かよ
かっこよすぎるわ
必死な顔がかっけえわ
すばらしくこのスレに合致しているような気がする書き込みなんだが、ずいぶんと燥いでいるな
まあHFの士郎がカッコ良いのは同意だが
Vita版ではああ表現してたけど映画版ではどうなるのか楽しみ
ナインライブズのとこだけは不安だな
剣線が重なって見えるほどの超高速9連撃なんて
どう表現していいのかわからないけど
Vitaの止め絵みたいな安直なのはやめてほしい
どう表現すれば良いのかわからないのに、止めてほしいってのはどうよ
ぶっちゃけ、超高速を実際にやったらわけわかめだし、となると時間を止めなければわからないほどの超高速だってんであの演出は良いもんだと思うが
俺も頭の中でfateを映像化しているんだけど、そこだけはなんとも想像しがたい。
小次郎の燕返しは同時攻撃だから斬撃が重なってる感じに想像できるんだけど、
ナインライブスだけは想像力が及ばない。ホントどうなるんだろう…
士郎さんは、SN→UBW→HFと、ルート解放が進む度に
どんどん人間をやめていくから困る・・・
HFの腕士郎や針ねずみレベルまで来ると、SNでランサーにしごかれてた頃が懐かしいw
>>751
どっちかっていえば燕返しの方が表現しづらいだろ
ナインライブズは結局超速い9連撃ってだけだから問題なくイメージできるが、燕返しの場合その瞬間の小次郎の腕とかどうなってんだとか考えだすと・・・
燕返しの瞬間をハイスピードカメラで撮影したら腕が六本のクリーチャーにでもなってんじゃねえのかと思えるw
燕返しはなー、
小次郎自体が分身して重なってるって感じ
分身二人は半透明になってて独立して動いてて、
刀と刀の軌道だけちゃんと見えるというか、
すまん上手く説明できんわ
ナインライブスはスロー状態になって9回攻撃するんじゃないかな
燕返しは虚空から他に2つが現れるって感じかなぁ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5243209.jpg
士郎アディダス
vita版opのナインライブズスゲー好きなんだけどな
あの疾走感から歌詞とリンクしてる止め絵が素晴らしすぎた
まあOPムービー限定みたいな表現だったから
実際に話の中で展開させるのはまた別の表現になりそうだけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5243202.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5243206.jpg
コンプティから
>>758
さくらかわええええええええええええええ
士郎、なんか薄くね?(肉体的な意味で)
士郎が着てるのってギルのジャージ?
士郎の足細すぎてなんかなぁ
もうちょいガッチリしててもいいと思うんだが
えらく士郎も細マッチョになったもんだな
いや、武内の最近のアチャも細マッチョだし、これでいいのか…?
アーチャーが細マッチョならば士郎はそれより若干貧弱でねえと
士郎の印象はチビマッチョって感じだったんだが
これは着痩せで済まないくらいえっらい痩せたなあ
輪郭は最近の武内絵が細くなったから仕方ないのだろうけれど肩幅が…
首の太さは文句つけるとだっとの例があるからいいや
監督が今回はセイバーでもなく凛でもなく
士郎を主人公として書いて行きたいんですよ
って言ってたなぁ 当たり前の事なんだけど凄い嬉しい
しかし画像的に凛が前面に押し出されているいう
まあ男性キャラより女性キャラ露出させた方が売れるのかもしれんけどさ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5243491.jpg
「正義の味方」という理想を持ちながらも
歪で壊れた彼の生き様を書くことができれば、きっといいものになると思うんです。
士郎が目立つかよりこういう士郎らしさをしっかり書いてくれれば
それでいい気がする
バサカはゴリマッチョアーチャーはマッチョランサーは細マッチョ士郎はチビマッチョだ
筋肉削られるのは嫌だな
>>767
見栄えの問題もあるし絵とかグッズなんかは凛推しで正解だろ
とにかくアニメで士郎の内面描くのを頑張ってほしい
士郎しっかり描かれるのは嬉しいけどUBWはあくまで凛√だしな
ネタでアーチャールートとか言われたりするけど実際士郎とアーチャー目立つのはいいとして
ヒロインたちが空気で終わったらそれはそれでどうかと思う
三浦:「凛ルート」を映像化するならば、徹頭徹尾「衛宮士郎の物語」として描きたいと思ったんです。
今作ではセイバーや凛よりも、とにかく士郎を主人公として推していきたいんですよ。
そして「正義の味方」という理想をもちながらも、
いびつで壊れた彼の生き様を描くことができれば、きっといいものになると思います。
おまえら、分かってるな(マジキチスマイル)
>>770
ネタ云々以前にUBWは普通に士郎の物語の核心なんだから普通に目立たさなきゃだめだろ
凛目立たせたいなら普通にHFでやって欲しいわ
Fateから士郎成分抜くなら外伝のアポでもやりゃ良い
なんだコイツきめぇ
Ufo製作陣「士郎くんに上着を着せてあげよう」「マフラーも巻いて上げよう」
バーサーカー「俺は?」
あなたはギリシャの方でも獅子皮一枚だったから必要ないでしょ
>>769
そういや関係ないけどプリヤのゲーム内のアーチャーが痩せ細って見えるとか言われてたな
武内絵も他絵師絵も皆段々細くなってきてる!?
士郎ってメシ作って他人にご飯よそってあげてみたいな事してる方や、
他のメンツの方がやたらメシ食ってるイメージが強くて本人がメシ食ってる印象は薄いよな
作中で普通に味わって食ってるシーンあるのに光景がピンとこない
士郎って食べるより作ってるシーンの方が印象に残りやすいよな
食ってるシーンとか泰山の麻婆食ってるシーンしか浮かばねえもん
>>758
これじゃショタじゃん・・・
女キャラのほうがよっぽど年上に見える
セイバーとか顔が男過ぎて吹くわ
設定どおりかもしれないけど
>>777
プリヤとかどうでもいいから…
ちょっと前までは少年だったけどここ最近急速に大人の男になりつつあるって
桜が言ってたから幼いのはそれはそれで本編に沿ってる
基本ショタって言うか少年でところどころ大人の表情を見せる感じじゃね
アニメじゃあZEROとの繋がりを強くではないがほのめかす感じみたいだけど、
士郎の物語っていうのならやめてほしいなぁ
よし、朝の鍛錬シーンを入れて
コレでもかと士郎の腹筋やら上腕二頭筋を強調しよう
士郎を努力してない主人公と一緒にする族が絶対出てくるから
マジてそれくらいやった方がいいよね
俺初めてここ来たけど感動したわ
もう10月からのアニメで士郎がボロクソ言われるようなことになってもお前らがいればそれでいいわ
>>784
でもその鍛錬は投影には関係ないし結局は才能だよりじゃんって主張なら見た
努力しないで活躍することと努力してるが活躍できる分野が他にあるのは別の話なのに
最近、鍛錬の集中が百発百中に活かされるって話題見るけどアレ投影のイメージを維持するのにも役立ってるよね?
士郎に才能ありまくりなのは事実だからな
UBWもなし紅茶もなしって設定なら多少マシになるかもしれんが
>>782
Zero厨に媚びるのやめて欲しい
士郎の為の物語でしょ
zero厨に媚びるって、例えば士郎がどうなったらzero厨に媚びるってことになるの?
士郎じゃなくても、どのキャラがどうなったらzero厨に媚びることになるの?
>>782
魔術的には意味のない鍛錬だとしても
戦闘中に息乱れて呪文つっかえたとか間抜けな事にならんために
やっぱ身体は鍛えておくべきだと思うぞ!
不健康だと集中力の維持とかにも影響出るしな
>>790
そんなことすら許せないのか
どんだけ我侭なんだ
ならお前がその書き込みを許せないって怒ってる事が我侭になるんじゃね
嫌な人がいても当然だろうに
>>789
実は大災害前に雁夜に会っていて、その時桜の話をしていて、それ以来士郎は無意識の奥底で桜を救いたいと思うようになった
つまり実はおじさんの遺志を継いでいたんだという設定をつけよう(錯乱)
まかり間違えて実際になった時のことを想像すると、怖くて仕方がないぜ
何か凛っぽい子と争った覚えがある的な設定はあったけど
>>794
そんなのやったら最悪ですわ
でもそれは流石にねえだろwwww
士郎には妹がいた説が昔からあったと思ったんだけど、今回ので家族構成わかるかな
旧姓は設定すらされてなさそうな気もする
本来、病院の集中治療室で全身管まみれになってるほどの危篤状態で
もうあと一時間もしないうちに死にますよってぐらい臨終を目の前に控えたおじさんは
もはや駐車場から間桐邸に帰り着くだけでも聖杯に依らない奇跡のひとつといわれてるぐらいなのに
士郎と出会って話なんかしてる余裕なんか残っているはずもねえだろ
むしろ菌類は●●士郎の話をなるべく避けてる節があるからな
衛宮士郎に影響を与えないように、あえて家族構成とか設定してないのかも
むしろ、士郎の元の名前に関しては、某ハガレンの傷の男みたく、設定はあるけど、明かさないことに意味があると思って、あえて明かしてないように思う。
(ちなみに、傷の男の本名の設定があるのは、作者からのコメントで実際にあります)
やっぱり過去のことがこれでもかというほど語られまくってる志貴とは正反対だな
まだZeroの同人小説が1巻くらいしかでてなかったころの
龍之介がショタ化して記憶失ったのが士郎というトンデモ説を思い出した
>>801
なんだそれはもはや意味分からん
髪の色からの推測じゃないかね
まだ巴のいた家が焼けて死にかけた巴がなんやかんやあって士郎って名前になったとかそんなのの方が説得力ありそうだが俺的に
衛宮士郎
スキル:『しょ、しょうがねえだろ…体が勝手に動いちまったんだから…』
100%発動
対象:目の前の誰か
士郎は体が勝手にじゃなく、むしろ分かってて体を動かしてるだろ
今劇場版UBWを見返してたんやけど
エアがギルの右手と一緒に固有結界に置き去りやなこれ
使えへんやろうけど、レア物ゲットしたな
体は動かなくても精神と意志は常に目の前で苦しむ人に向かってる感じだな
動いたら死ぬって思って体が拒否しても無理やり気持ちで動かかしてる
イリヤ見殺しにする選択肢を見ると体も意志をねじ伏せる勢いで助けようとしてるけどね
流石はスクイズの誠と同列に讃えられる「選択肢に従わない主人公」だけのことはある
>>792 >>793
これ単なる自演失敗かID被りのどっちだ?
士郎の場合は選択肢に従わないというより「赤信号で進むか待つか」という選択肢があって
進むと生き残り、待ってると事故に巻き込まれて死ぬという感じ
アーチャー戦なんて心は先に負けてたけど体がずっと負けないって訴えてたらしいしな
>>789
媚びるってわけじゃないが、
ZEROでのセイバーやキリツグの情けない場面とかは出してほしくないなぁ
そういうのがわかっていても突き進むのが士郎だとしても、
そのきっかけのキリツグと、死んでも忘れなかったセイバーの格が落とされちゃうのはねぇ
アンチ臭い
>>813
オリジナル展開でもない限り
本編に沿って作ってりゃ
余計な事は思い出さんから大丈夫だろ、多分。
セイバーsageは俺も勘弁してほしい
はいはいはい
>>813
まぁ至極当然の望みだな。けど一つ言わせてもらうなら
大火災の時の生存者探してるキリツグは情けないが、あれはあれでいいと思う
キャラディスって得する奴がいるとは思えん。
あの笑顔を求めたからなわけだし、それはなくなっちゃあ困るね
大火災時の胡乱な目で生存者を探していた切嗣に関して
当時は酷く失望していた綺礼だったが、過ぎし日を回想するに当たって
あの日の切嗣をバカにしてはいなかったし、綺礼の中の切嗣は10年経っても
色褪せる事はないのだろう。ならば宿敵として敬意こそ払え、ディスりはしまい
むしろ病院に士郎迎えにいく時のだらしないケリィも書いてほしいんだが
疲れ切ったみたいな
>>820
虎「たいへんっ切嗣さん!士郎がまた高飛びで捻挫して!
不良に囲まれてる生徒助けて喧嘩して!
アルバイト代理断りきれなく過労で
最後に土蔵の怪しげな日課で病院へ!」
ケリィ「迎えいくの疲れた」
>>821
それじゃなくて一番最初の災害後のやつ
>>804
これポップか?
どっちかというと自分の馬鹿さ加減に呆れるとか言ってる時のアーチャーっぽい
もしZERO視聴者にサービスするというんなら、
そっちで主人公だった切嗣の回想での登場回数増えたりするといいなとちょっと思ってる
弟子入りしたばかりの小学生の士郎にどういう風に魔術教えてたかとか
道場で士郎フルボッコにしてた話とか
サスケェ……だろ、中の人敵にも波の国的にも
最近本編のほうでもそのシーンの回想あったからわかった
>>765
体重からしたらマッチョにはなれん
どっちかというと痩せてる
余計な筋肉をつけないように気を付けて鍛えてるし
どちらかというと細マッチョというやつでは?
士郎はすぐ発狂したりする似非キチガイキャラじゃなくて静かに、でも誰よりもおかしいっていうところが好き
中二病かもしれんが
エミヤは…
>>826
エ、エーテル体が人体より密度低いだけだし!
今度のアニメで
まとめ記事に「悲報」staynight円盤売上でzeroに負けるなんて出されたら
耐えられない
みんなマジで総力上げて円盤買おうぜ
はいはい対立煽り頑張って
>>833
すまん
ふと不安になってな
心配しなくてもゼロより売れないだろ
ディスってるわけじゃなくて所詮二番煎じは売り上げ下がるんだよ
ゼロ放映前にSNアニメやれたらよかったのにな
>>835
でも映像クオリティは絶対こっちのが上だし結構リメイク望んでた人多いしzeroからの新規もつくから・・・
ダメかな?
まぁ出来次第だろ、いまから言ってもしょうがない
>>837
まあそうだな
期待が大きい分不安でしょうがない
ゼロからの新規って
腐女子がメインになるんか?
んなこたーねーよ
腐ってる人の比率の方が多いとは思う
前からそれなりに有ったがZERO以降で腐作品が爆発的に増えた
士郎の出番カットして凛とセイバーに焦点当てれよと思う
正直士郎に焦点当てても人気とか出ないよ
>>842
それは一番ない
何故誰もstaynightリメイクからの新規層に期待しないんだろうか
少なくともzeroからの女よりはまともなのが来ると思うけど
まぁなくてもstaynightの方が普通に売れるのは分かるけど
こう言っちゃなんだが、士郎は腐女子に一番人気ないタイプの野暮ったい容姿+ぱっと見実力がなく現状を悪化させるビッグマウス
良く読んだら全然違うと分かっても腐女子は別に読み込まないから
しかも人気オレ様キャラのギル撃破するからアンチも増える
ZERO要素で腐女子を釣って、兄貴とエミヤ小次郎でブヒらせる
セイバーと凛でオタ層釣ってブヒらせるとかの方が売り上げは伸びる
>>844
なんでそんなZEROを目の敵にするような言い方するんだろうな
こういう奴がいるから荒れるんだよ
今のところ金には困ってないのに腐った層に媚びる必要がないだろ
上っ面で叩かれるとかギル倒してアンチされるとかそれこそいつも通りだろ
今更気にすることでもない
士郎って言うほど悪いマスターでもないけどな
愚直だけど頭の回転は速いし、場の危険を察知する感の鋭さはチート級
問題があるとすれば回復呪文を使えないことと魔術社会の掟に無知なことかな
>>845
おまえさりげなく普通にさらっと士郎アンチだなあ
アンチというよりもどうせ士郎の良さは理解されないしここの住人にだけ理解されればいいよな人に見える
それかアンチ
以前から人気ない人気ないと言い続けてるのは
いったい何がしたいんだ
別に人気なんてどうでもいいだろうに
いやあるだろ
ZERO放送中の人気投票でも12位だったし
有料会員限定の方は男キャラ3位でギルとかイスカより上だったよね
発売当初の不人気っぷりが頭に根付いちゃってるんじゃないの
あのころはアーチャーとランサーの人気が凄くて士郎アンチも多かったし
有料会員のほうに関してはぶっちゃけ票数少なすぎでコアなファンががんばればどうにでもなる程度だからなあ
こういうスレがあって住人が根付いてる所だと顕著だったし
露出も出番もSNにおいて半端じゃないからこのくらいの人気は当然だとは思うけどね
よくある人気がある、ないってのは絶対的な人気の事を言ってるのか
作中の出番的なもので言ってるのか分かりづらいから困る
例えば作中で殆ど出番がなかったってキャラが人気投票で20位ならそのキャラは人気あるねって言う人は出るだろうし
逆に同じ20位でも出番がありまくりだったり主人公やらヒロインという役割のキャラなら人気がないと言われたりするだろう
桜なんかがその典型
SNは攻略ヒロインが3人しかいない構成だからライダーとイリヤに負けたインパクトがありすぎて人気ないって言われたわけだ
主人公が一位取れないっていうのは少年漫画の鉄板だから……
>>856
・・・なんてしなくても別に1位はとる必要ないでしょ
1位じゃないと主人公じゃないなんてことはないし
人気投票ってアンケに近いから層も偏ったりしたりもするし
少年漫画の例でいうなら投票した人の男女比は読者の男女比そのままにはならなかったりするしね
女性は絶対数の割にアンケや投票は頑張るから
ルフィ花道太公望「え?」
>>856
主人公が一位を取ってる少年漫画も一杯あるんだが
鉄板なのは、1位とってない作品しか知らない君の世界の狭さからじゃね?
>>856
お前が今まで読んできた少年漫画羅列してみ?
主人公が一位取ってない漫画ばかり上手く選択して読んできたんだろうな
>>857
とうらぶるうとかの人気投票もラノベの人気投票もひっどいぞ
女だけが頑張るなんて都市伝説
そもそも型月の人気投票だって基本は男だっつーに
>>861
それはとらぶるが男性ファンに超特化した内容ってだけだろうに
わけの分からん詭弁しないでくれ
女性と男性なら女性の方が投票で頑張るって話の何が都市伝説なのか
女だけが頑張るなんてそもそも主張してないし、男は0人、全くいないなんていう話もしてないから
↓を100回読んでくれ
> 女性は絶対数の割にアンケや投票は頑張るから
まあstaynightでは腐女子は離れるかもしれんが男ファンは増えるだろうしなあ
別に増えて欲しいとかは思わないけど
ギルアーチャーランサー
士郎だってそもそもエミヤと良くも悪くも同一視してる人も多いし
EXTRAでも何故かカプに使われてるくらいだから女性ファンは離れないと思うけどね
女性のオタクも腐だけじゃないし
>>864
むしろ設定すら理解できない糞腐女子が離れるのは良いことでは?
出張してくる腐女子はキモいし有害
自分の庭で騒いでる腐女子はキモイけど余り害は無い
男でも読み込みが浅いやつはいるし、女でも深く考察してるやつだっているだろ
逆も然りだから女が〜とか不毛でしか無いわ
そんなことよりUBWアニメで描写されるらしい新要素だけど、何が来ると思う?
アーチャーが辿った道筋は多少入るかなと個人的には思うんだが
桜とかもどうなるんだろうか
劇場で救われるから完全ノータッチ?
>>867
傾向の話だってのに
なんでこういう話になるといるいないの二極でごまかす奴が出てくるのかなあ
別にあやゆる分野で男>女とかそんな話してないからムキにならなきゃいいのに
>>869
別にこの人そんなにムキになってないだろ
むしろ君がイライラしすぎ
>>870
ムキになってないなら毎度どっちもどっちみたいなずれた話にする必要ないだろうに
男と女は非対称なんだから
腐と反対にするなら男の百合オタになるけど同じくらいの割合になってないのは誰でも分かるだろうし
違う分野じゃ男のほうがアレみたいな事ももちろんあるけどな
アーチャーの過去回想は個人的に欲しいところでは有るけどきちんとするなら
丸々何話か割かなきゃ形にならないだろうからどうなんだろう
ある話*2+ある騎士の物語で3話使うかまとめて1話に収めるか、
士郎との対決時の記憶の流入も含めるとかなりの量になるからなぁ
>>868
桜はネタバレの塊だから難しいだろうね
桜にまで触れまくるともはやUBWじゃなくなるしねえ
劇場版でやればいいでしょ
>>871
ていうかどうみても上の人二極で語ってねえし
というか、エロゲの主人公で人気投票1位取ってるのなんているの?
UBWルートなのに士郎に焦点当てんなとか訳わからんこと言ってる奴もいるし
腐女子がどうたら言ってる奴もいるし何なの?夏なの?
>>845
ギル撃破して人気落ちるなら、もっと人気あるアーチャーを踏み台にするんだから
本編の時点で人気最下位にならなきゃおかしくね?
きのこもかなりアニメに関わってることだし
アーチャーの過去はこの機会を逃したらもう明かされないだろうし是非やってもらいたいな
>>875
某暗黒星人
とはいえ例外的なのは事実
普通はランク外だろうね。士郎も十分例外的に人気があるほうだと思うよ
>>874
男にも女にもいるってだけで語ってるだろう
0か1かとかそういう話じゃないのよ
腐に関しては男同士の絡みが愛してるように見えたりする人がいるらしいから
その辺りについてどういう読み方してるんだとか思われるのは仕方ないし
女性だって女同士の友情にしか見えないものを男が愛してるからだなとか言ってるの聞いたら同じように思うだろうさ
もっとも百合オタはむしろ女性のほうが多かったり腐の割合程男の百合オタはいないからその点においては対称にならないけどね
>>875
ランス
最もあれは超をつけていいほどの主人公特化ゲーだからな
ランス嫌いな人は淘汰されるというか楽しむの難しいくらい
>>877
暗黒星人は最萌え形式じゃなかったか
あれは主人公の票にヒロイン票が加わるからまた違うような
夏だなあ
ペンギンかき氷機のかき氷食べたいなあ
てか、女とか人気投票とか非常にどうでも良いので、士郎の話にしようぜ。
UBWギル戦時点での士郎の白兵能力ってどうなってんだろうな、ギルの白兵ステータスだけ見るとアーチャーより上なんだよな、いくら白兵戦の技量皆無でも鯖としてのステータスがかなり高スペック、こんなの相手に接近して勝てるってもう魔人の域じゃねえか
一応、マスターなしアーチャーと切り合えるぐらいには技量上がってるからね
あの時の士郎
そして、スペックが幾ら高かろうとも鎧なしの素手で宝具の攻撃は捌けない訳で
対応する為に武器を取り出すも取り出した端から相殺破壊されるんで距離詰められたら後手後手で不利にならざるを得ない
一足飛びに後ろへ下がろうとしても瞬間的な溜めが必要だろうから近接戦では隙にしかならない
ギルの身体能力は個人的にバビロンによる移動砲台的な機動力が比重が大きい気がする
本編でもそもそも距離を詰められないように立ち回ってるし
女の話がしたい奴はここ↓行って好きなだけぶちまけろ
fate関連の腐女子アンチスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1407465007/
>>875
瑞穂お姉様
ま、女の方が人気投票頑張るってのは応募総数とかの数を見れば一目瞭然だわな。
一人が複数投票してるにしても、一人一票にしても
型月はそうでもないけど
夏だな
士郎って海の家で焼きそば焼いたりトウモロコシ売ってるのが似合うな
>>881
ギル自身も白兵戦は専門には敵わないって分かっててセイバーとかは特に警戒してるしね
そのわりにセイバー着ても距離離すだけで鎧着なかったりするが
そういえば筋力投影してるとき例えばHFの斧剣のときは左腕限定で筋力Aの攻撃ができると思っていいのかな
そうでなけりゃ攻撃通らないと思う(バーサーカーレベル)
というか、そのレベルじゃないとナインラブズ真似ても意味なくなると思う
その場合ただの人間の九連撃に堕ちる訳だし
てことはアーチャーのバーサーカーを殺す手段は宝具の真名開放以外でもあるか
まあ筋力投影できても少なくとも敏捷の完全再現は無理だろうし良くて相打ちぐらいだろうが
>>885
プリヤの士郎は夏の島で野外料理やってたな
まぁ、旅行に調理器具一式持ってくはどうかと思ったが
>>888
何らかの手段で5回殺したあとでナインライブズやれば殺しきれた可能性は有るかもしれない
アーチャーのそれまでの被ダメージにも拠るけど
ただ、それをやると完全に正体バレする(投影してる・真似てるのがバレる)けど
ごめん相打ちって言っても一殺だけのつもりだった
そもそもナインライブズは最悪最後の突き以外ダメージだけで殺せて無い可能性があるんだよな
セイバー戦でかなり命削られてるから一回一殺ではないだろうしストック回復してたら回数足らんしで
いやバレないだろ
少なくともFate士郎はカリバーン造るまで
強化の魔術しか使えないの一点張りだったんだぞ
強化の応用とやらで弓作ったときには
もうアーチャー消えてたし
アーチャーの正体が士郎だと言う事が即ばれるのではなく戦法がイリヤにばれる
後はドミノ倒し敵にばれる可能性が高い。メタ的に言うとプレイヤーに。
>>891
地の文で
アレは、未だセイバーとの戦いの中にいるのだ。
目は見えず、正気を失い、二度の死を迎え全身を腐敗させながら、
尚、イリヤを守ろうと戦っている。
とあるので、地の文を信じるのならセイバー戦では最大2殺
全身腐敗で1殺と考えた方が自然だと思う
魔力不足のへっぽこカリバーで二殺届くかどうかなのに
魔力桁外れの黒カリバーの直撃が最大二殺とかないわ
>>881 >>886
確かにギルの身体能力はバビロンを使用するのに最適化されてるイメージがあるな、そう考えるとありゃ白兵ステと言えるかどうか怪しいなw
ってことはやはり型月白兵能力技量重視で身体ステータスは二の次か、というか技量に身体能力も付いてくるイメージ?
>>893
完全に殺すために使うなら戦法がばれるとか考えなくね
そもそも投影や真似てることが分かっても戦法がばれるって言えるレベルではないような
それらを使ってどう戦うかまで予想できるなら戦法ばれたって言ってもいいけど
>>894
あれそもそも真名開放無しだったのかもねVSライダーやhollowのときの描写や被害と比べると
>>895
白兵戦はアーチャーがやや不利程度のアサシンが地の利ありならセイバーと互角でアチャ腕士郎がセイバーに剣化ありの無茶でぎりぎりって感じだしね
そもそもUBWで士郎がアーチャーから読み込んだ戦闘技術って
身体能力で格上な相手を食うのが得意なんじゃないか
アーチャーの戦闘技術ってそういうのだろ
>>896
最強の一撃を以って迎撃するって書かれてて真名解放してないってのも微妙な気が
バーサーカーって戦闘続行で死亡率低下効果あるから
真名解放しても12殺死ぬ攻撃dも1殺2殺程度で済ますこともあるのかも
>>894
黒カリバーは士郎の投影した4枚版アイアスでペルレで押し勝てるほどに減衰している
これは型月のパラメータールール的に考えて真っ当な引き算と言える
ちょい端数が出るけど、最後の一枚が一番強い的な事書いてあった気がするから
それを含めて4枚ならばある程度納得可能
つまりそこまで性能は変らない可能性がある
出力は増えても神霊レベルの魔術行使という点において神秘度は変らないと考えられるため
対バーサーカーの殺傷効果が神秘で決まるか単純な出力で決まるかでまた違うのだろうけど
>>896
まず、投影や相手の戦法を見もしないのに武器ごと真似できる英霊を探すことで正体にかなり近づける(そんな英霊存在しないとかも含めて)
完殺した後(出来た場合)は敵より味方に知られたくないだろう、アーチャー的に。
それはさておいても少なくとも本編でアーチャーがナインライブス使ってないのは明白
>>897
剣技とか投影技術とかあるかもしれないけど
経験に由来する心眼とか戦術は読み取ってないような気がする
>>901
その経験に由来するっていうのがどこまでなのか
言っちゃえば剣技だって投影技術だって経験だし剣技と戦闘技術は切って離せるものじゃない
自身の経験じゃないから応用は効かないかもしれないけどハイエンドの戦士相手じゃなければそれなりに使えるのでは?
>>900
なんか微妙に話がかみ合ってないぞ
>>890 の仮定のようにナインライブズを使えてかつ殺せる可能性があるなら使うんじゃねって話だぞ
正体はどんだけ近づいても正体不明以外にはならないだろうしそもそも正体じゃなく戦法バレのつもりで言ってたんだよな
そもそも死ぬって状態なのに完殺した後の心配してる場合かよ
>>900
神秘度だろうと出力だろうと
原典から二回ほど転輪してて武器精度カリバーに劣るって明言されてるカリバーンで七回殺されてるのに
星が直接創造した最強の幻想たるカリバーが
それの三分の一未満しか殺せないってのは無理あると思うぞ
エミヤの生前やナインライブスなどの筋力投影、あとエミヤが他に登録してある宝具などの詳細
この内の一つでも新アニメを機に明かしてくれたら
きのこ、そしてその機会をくれたufoには一生ついていく
>>903
>>890 はナインライブスを使えてかつ殺せる可能性があったとしてもアーチャーは使わないだろうと思うと言うことを書いた
その理由は最終的には正体バレを防ぐことだと思う。どのルートでも徹底して正体隠してるし(メタ的な意味もあるかもしれないけど)
戦法がばれるということは正体に近づくと言うことで、そもそも原型である士郎がそこに居るため答えに辿り着き易くなる。
バーサーカー戦でも恐らく固有結界使ってないだろうし。
完殺した後の心配云々言うのならそもそも固有結界なんで使わないのかという疑問があるし。
固有結界使ってないとする根拠はバーサーカーがアーチャー戦を惜しいと考えた時に
バーサーカーを殺した手段の豊富さを挙げているから。
固有結界を使ったのなら究極的には手段としては一つということになるため。
何でそこまで正体を隠すかはアーチャーの目的が士郎殺しだから位しか思いつかない。
>>904
それはカリバーンの7殺が異常だとしか言えない。
無理やり解釈するのなら
カリバーの斬撃は相手を切った後も進んでいる
つまり、カリバーのエネルギーを全て相手に与えているわけではないと言う解釈が考えられる
逆にカリバーンはバーサーカーの体の途中で止まりエネルギーを与え続けているため、時間経過で殺数が増えているとか
若しくは明かされていない裏設定でもあるとか
アーチャーの過去なんてもう出さなくていいよ
隠されてるからこそ面白味あるのに
全部判明したらくそつまんねーキャラに落ちるだけだ
>>906
素直にカリバーでも複数殺可能ってした方が無難だと思う
というか何故にそこまで二回以上殺せないことにしたいんだ?
道場でのイリヤの言葉からも魔力不足だから二回未満であって
万全ならもっと殺せるって解釈する方が普通だと思うが
カリバーより威力が劣るが宝具の中でも最高クラスの威力を持つベルレでも殺される間までに1〜2回殺せるのに
カリバーが二回以上殺せないなんてないだろうしな
>>906
固有結界は普通に展開する余裕なかっただけだろ
完殺できたら投影しないから士郎いても正体バレはほぼ無理なような
>>908
あの場でのカリバーでの殺数を地の文から判断した場合で
>>893 で書いたようにその場面での地の文を信じるならという条件付
黒カリバーの殺数上限が2殺とは考えてないよ
あの場面でのバーサーカーの残りの命を量るのはその時の地の文と
ナインライブズで何回殺せたかという点しかない。
ナインライブズは9連撃で一撃一殺出来たと仮定して最大9殺
となる9殺と地の文の3殺の計12殺で帳尻が合うというだけでそんなに深い意味はない
>>910
ギルの存在
セイバー含め英霊2対1ならギルがエヌマ渋る理由がない
アヴァロン必要
つまり士郎の投影必要
ってかカリバーなの?黒のあれは真名開放してる台詞はないけど
そもそもカリバーンは見た目派手にしてる分カリバーより武器として劣るって言われてたり
バッドでもイリヤが万全ならバーサーカー殺しきれただろうって言ってるから2階ってことはないだろ
あとナインライブズで9殺したってどこにあるの?
>>907
アーチャーの過去は情報から妄想が膨らむ程度にだけちらほら小出しで聞けるのが面白いから
固定はされないようはっきり明かされないくらい、というか謎が増えるくらいがいい
■■士郎は完全に謎だらけで妄想レベルの推測しかできないくらいの方がいい
倫敦編みたいな本編終了後の士郎は見たいけど公式としてはっきり出されると複雑なのでif物やどの√後でも無いような曖昧な感じで見たい
バーサーカーは黒化前に二度死んでるのは確かだな
ただあの時全身腐敗しっぱなし体八割失っても再生する感じもないで十二の試練が機能してたかも怪しいな
ちょっと聞きたいんだが、
凛のペンダントに残ったちょっとの魔力って
ルートによって違う使われ方してるよな?
HFトゥルーEND以外で使われてたっけ?
>>916
そもそも桜ルート以外で使われた描写ってあったっけ。
>>915
ナインライブズの斬撃は上腕、鎖骨、喉笛、脳天、鳩尾、肋骨、睾丸、大腿、心臓
他はともかく脳天をあの斧剣で潰されても攻撃してきて更にお前が守れとか意志を伝えてるのに
蘇生若しくは命のストックが機能してないと言うのは無理があると思う.
因みにFateルートでのアーチャーが削った命の死因は
両足溶解、首切断、腕はかろうじて肘に着いてる、肩から股下まで貫かれ
胸から大量に出血、腹には内臓見え隠れ
だから、一見致命傷になりそうにない上腕と大腿も上記の死因から致命傷足りえる可能性が有る
バサカは戦闘続行持ってるしなにより前のルートで最低でも8回オーバーキルされたのに
KIAIでその場にとどまったやつですが
fate√なんかだともうペンダントとか完全に忘れ去られてて最後らへんで士郎が
「あっそういやこれ刺された時拾って机ん中入れてたんだっけ」みたいに一人でちらっと再確認する程度だったかと
そんな簡単にオーバーキル取れる宝具じゃないだろ>ナインライブズ
火力系ってわけでもないのに
ナインライブスで九殺取れるんなら下手したらAランクの攻撃力もっていれば殺し放題ってことになりかねないぞ
バーサーカーは、バロメーターだね
そりゃ、ゴッドハンドとバーサーカー自身に適応されるまでに急所をなます切りに出来れば殺し放題だろうよ
出来ればね。
急所を攻撃した瞬間に一殺とは限らないだろ
上半身吹き飛ばしたら一殺だけど
上半身を吹き飛ばせず頭と胸だけを飛ばしたら二殺になるわけない
ゴッドハンドは死なない能力じゃなくて死んだ瞬間に生き返る能力だと思うんだけど。
一撃毎に一殺といったのは、例えば心臓を破壊されたら文句無しに致命傷だろ?
んで、ゴッドハンドはその致命傷に対して一回分のストックを使う、
その次の瞬間に脳天潰されるだろ、脳みそ潰されたら文句なしの致命傷だろ?
それで、またストックを使う
その繰り返し。
完全に同一タイミングでやられたらそりゃわからんけど少しでも時間差があるのならストックを一撃毎に削れる可能性は十分ある
蘇生にラグがあるのなら分からないけどそんな感じはしないし
いや普通にラグあるだろ
でなきゃアーチャーが与えた致命傷が戦闘後に残るはずねーじゃん
いや、傷の治療と死からの蘇生は違うだろ
アーチャー戦後の死体状態でもバーサーカー生きて意識も有るし
十二の試練ってよく分からんよね
首から上吹き飛んだなら速攻治るっぽいのにそれ以外はほったらかしという
>>918
足溶解は治癒途中なんじゃないかと思ってた
遠坂に頭ふっとばされたあと見る見る治っていったような感じで最初は全身ドロドロだったけれど途中まで治癒されて足はまだその時治ってなかったとか
他も攻撃受けた後の治癒途中に更に違う場所に続けて攻撃受けて回復がまばらになったせいで
アーチャーを倒した時には丁度全身くまなく重症負った状態になってて表面的治療にも1刻かかったんじゃないかと言ってみるテスト
でなかったらアーチャーがやられる直前に宝具飛ばしなりで6殺分の攻撃全て一度にやったかのどっちかになるが
そうなると足だけ腕だけでの2殺は、他の致命傷を与えられる首・胴体・胸・腹以外の場所を狙わなければ同時に違う死因で殺せないから
足や腕といった場所でも殺せる効果のある特殊な宝具をわざわざ使ったとか?
頭狙わなかったのはほら、後で「頭ふっ飛ばしたぜ間違いなく勝った!→生きてた!」のシーンでプレイヤー驚かさなきゃならないから…
そこらへんは良く分からんよね。
というか、6殺に使用した宝具がすごく知りたい。
全身溶かしたとしても、何故足だけ直りが遅いのか疑問が残るし。
というか、両足溶解が6つの死因の中で一番異質なんだよね
体を溶かす逸話の有る武器ってあるんだろうか?
個人的には毒の概念を持つ武器を使ったんじゃないかと思う
両足を縫い留めて足止めしつつ一回殺すみたいな感じ
そういやカエンダケって毒キノコが、食べると致死レベルの猛毒な上に全身の皮膚が爛れる症状もあるらしい
もしかして足だけ狙って攻撃された結果でそこが溶けたんじゃなくて、毒を受けた結果で関係無さそうな部位の末端の皮膚にも影響が出る場合とかもあるんだろうか?
当たると転ばせる宝具があるくらいだし、逸話の解釈しだいでは足を溶かされる副次作用持ちになってる宝具とか有ってもおかしくないかもしれない(適当)
>>926
カリバーンでの7回殺しは完全に同一タイミングだと思うけどね
>>932
ヘラクレスの逸話的には、毒って死の原因となったそのものズバリな代物だけど、なぜか今の所公式ではヘラクレスと毒のこと触れられてないよね
派生作品でヒュドラの毒についてイリヤが発言してるけど
対ギルガメッシュ戦で士郎が勝てたのは完全に補正になったし、ヘラクレス相手のも所詮補正だろ
補正っつーのはギルの慢心やらUBWの使用のタイミングやらそういったいろんな状況が士郎に有利に働いたって話だと思うが
別に不可能を可能にしたわけではない
そんでバーサーカーを殺しきれるかどうかは実現可能かどうかの話だから一緒にしたらいかんと思う
ZEROマテで宇宙法則だからギル勝てないとか言われてたし
そもそも兄貴が本気だすとスピード違い過ぎてエミヤは一度見てないと瞬殺されるレベルなのに
五次最強明言されてるヘラクレス相手に宝具使用して六殺してるのは補正だろ
宇宙法則のところもう一度読み直してみろよ
マテ要約:ギルがいくら強くても愛からくる補正には勝てない
CCCで天の意志とか言ってたしな
天の意志といっても、究極的にはUBWを使える奴が成立したってとこからかもしれないし、
補正だけで士郎が戦いに勝てたというわけでもないだろうし、士郎の活躍を貶める必要は全然ないと思う
>>888
筋力移せば必然的に敏捷もある程度あがるだろうけどな。
それ以前に肉体にかかる負担がきついだろうから必然的に
長期戦になるバサカに無暗に使うの得策じゃないと思う。
>>901
知識も流れっていってるから戦術はある程度得てる気はする
>>939
ギルがいくら強くても愛からくる補正には勝てないって
これむしろ主に騎士王様ルートのこといってないか。
あとどっちかというと補正というかうまくツボにはまれば強くなるんだろうさ
槍も実際ホロウで弓に撃退されてるしな。
兄貴撃退したの遠距離かつ橋を通らきゃならなかったのも原因
ヘラクレス相手はいきなり至近距離から戦闘開始じゃん
まあ確か兄貴は無理に橋渡る必要もなかったからな
兄貴が本気だすとスピード違い過ぎてエミヤは一度見てないと瞬殺されるレベルってあくまで弓本人の技術の話だから
バサカんときは兄貴とちがって誰か優秀な白兵戦技術もった奴の
技量模倣して粘ったんじゃないの。バサカも理性あったら賞賛するほどだった程らしいしな
>>945
なんか喧嘩売られたのに尻尾まいて逃げるの兄貴のキャラに合わん気がする
マスターに逃げろとか言われてるなら話は別だけど
>>918
諸描写から十二の試練についているだろう再生機能だけ機能していないっていうのも変じゃね?
全部ひっくるめて十二の試練の呪いだろうに
>>947
挑まれたら戦うとかいってたよね
黒化の影響で体が蝕まれてるからなぁ
再生機能が働いてるのにあの状態維持するのでやっととかじゃないの
すくなくとも全く発動してないなら2度死んで生きてられないだろうから
>>939
ギル戦は慢心から負けたと言及されてるが
バサカ戦は何も言及されてないので補正ではない
そういうのは公式で言われてから断言してくれ
第一、兄貴が本気だすとスピード違い過ぎてエミヤは一度見てないと瞬殺されるレベルって
どこで言われた事なんだ?マテ?
>>950
二度死んで蘇生した後の再生途中に完全に取り込まれたんかなと思ってたんだけど
少なくともバーサーカーは十二の試練がある限りすぐ蘇生するわけだし
十二の試練なくなったら今までの死のフィードバックがあるって訳でもないだろうし
>>951
これはマテじゃないけど教会でへっぽこと一時的に共闘したときに
言われてるな。令呪で縛りのない完全に戦いに没頭できる槍の穂先が早すぎて視認できず閃光となってるって。
んで弓はあえて隙をさらして攻撃箇所を予測することで凌いだけどここまで凌げるのは
前に一度槍の戦いを見たからだと言ってた。まあ槍からしてみれば本気になってなお凌いでくるとは思ってなかったみたいだけど
>>952
それは憶測だからなんともいえんが試練発動してないなら
すくなくともへっぽこの8連撃喰らってすぐ反撃はきついと思う。
>>953
やっぱりそこだったのか、サンクス
ということはアンコとかの台詞見るに近接はアーチャー=手抜きランサー
アーチャー<本気ランサーって感じなのな
ランサーはバサカに基本不利だけど勝てる可能性もあるらしいし
どっちにしろ補正はないな
>>911
アーチャーが後ろでUBWの士郎見たく固有結界の詠唱しつつアイアス張ってやればよくね
これなら撃ち合いでセイバーがぎりぎり戦闘不能にはなるかならないかぐらいだろうし時間稼げばUBW発動できるし
まあFateルートは一応バサカ倒すまで共闘だからギル初登場ぐらいまで敵対してるかもしれんが
>>955
プロローグだと剣をはじかれつつも少しずつ追い詰めるってシーンだったし
初戦縛りランサーよりはアーチャーの方が近接強い
>>957
でも仕切り直しであっさり距離とられたしそこまで差はないだろ
なんでまたランサーの方が強いって考察したがってんのがいるんだ
そんなにアーチャーが弱くあって欲しいのかよ
セイバーも簡単に距離離された
>>959
過剰反応
>>959
僕の考えたオリキャラだから
>>957
エミヤはゲイボルクを投影して技術と経験憑依して戦えば良かったんや
大丈夫、ギリシャ最大の英雄ヘラクレスの奥義宝具さえ真似できる可能性があるから、
カマセケルトの技術ぐらい容易い筈
ズタボロにされる未来しか見えない
DEEN版を見直そうと思って、物置を漁ったら録画してた媒体がビデオテープだったんだけど
士郎が投影してビデオデッキ作ってくれないかな
経験と技術投影したからって同じ立ち回りができるのとは別だよね
それぞれの英雄は自分の体に合った戦い方を身に着けているんだから
一応エミヤと兄貴は総合的な実力だと伯仲してるっぽくはあるんじゃね
それっぽい台詞あるし
ただ普通に近接だと本気兄貴が上ってだけで
>>958
いやでもこれ最初だから心眼補正はいってないことでと考えると
やっぱ令呪縛りされてる槍よりは上だろう
まあ実際はホントの本気になると刺しボルクあるからあくまでそれ抜きでだけど
>>966
そりゃわからんがあんだけ体格とかちがうのに宝具レベルに昇華されてるヘラクレスの秘奥再現できる以上
大抵の奴の技は模倣できるだろうな。
>>968
その徐々に詰めていってるってのが心眼じゃね?
つまり少しずつ戦闘中に敵の情報を集めて行って徐々に有利に持っていくという
最初だからって全く戦闘論理が働いてないっていうのは無茶があるんじゃないかな
>>968
心眼って令呪縛りのように初戦か2回目かって明確に条件がつくようなもんじゃないだろ
いわゆる洞察力と戦術なんだから、戦闘中に段々とデータを蓄積していくものであって
初戦の終盤と2戦目の序盤は経験値的には同じでは?
>>969
いや技単品で言ってるわけじゃなくて
たとえバーサーカーの技術模倣してもバーサーカーの戦い方をそのままアーチャーができるわけじゃないでしょって話
アーチャーが他人の戦い方を模倣するならアーチャーの体格に合わせたアレンジが必要
それは一朝一夕にできるものじゃないだろうしだからこそ自分に一番合った干将莫邪による近接戦闘を信頼しているんだろう
アーチャーが凛じゃなくてヘッポコマスターで五次に参戦してたらどうなってたんだろうな…
>>973
「家でおとなしく待ってろ」でアジトに押し込んでそれっきり単独行動じゃね?
あんまり魔力を使う戦い方しないからマスターがへっぽこでも負担は少なそうだし
>>970
>>971
そうなるとあのあと戦ってく内にさらに蓄積されていくから
結局のとこ槍不利だろ
>>972
アレンジが必要なら
8連撃とかとっさに撃てるようなもんじゃないだろう。
それにへっぽこがバサカの剣を騎士王様の黄金剣で捌いたりしてるあたり
そういう常識的な理屈は通じないと思う。
>>965
今はDVDやBD、動画ファイルに(VHSや8mmを)ダビングまたは、ファイル化してくれる業者もいるぞ
VHSデッキ付きレコーダーのレンタル(ダビングは自分でやる)も出来るし
>>975
>そうなるとあのあと戦ってく内にさらに蓄積されていくから結局のとこ槍不利だろ
そりゃ戦うほどデータが蓄積されてくならアチャにとって有利にはなるだろうけど
それがどのぐらい戦局に影響するのかは不明だよ
少なくとも本編で見せた限りでは特に勝ち負けに影響するほどの差はなかったし、
戦いを続けてそこまで差がつくようになるかはわからん
>>975
いやだから技単品の話じゃなくて立ち回りの話だって
たとえば身長2mのやつが身長3mのやつの戦い方真似したって意味ないだろ…
一瞬技を真似るとかならいけるかもしれないけど一戦闘ずっと真似してというならそりゃ無理が出てくる
あの後に刺しボルグ出されて必死に逃げるアーチャーが見れるといわれてるのに
槍が不利はないだろ
刺しを凌いだ後ならまだしも今のところは逃げるしかないって言われてるのに
細かい違いだが、刺しボルグ出されたらその時点でお終いだぞ
刺しボルグを"出されそうになったら"ひたすら逃げ続ける、だ
>>978
だからそんな常識で物をかたってもしょうがないだろ
だったら弓の剣とかそのまま真似てもぴったりはあうわけがない。
体格で20ch以上のズレあるんだから
>>979
>>968 であらかじめそういってるのになぁ・・
>>980
次スレよろ
スレタイは自分で決めてくれ
横からだが相手が切り札温存してるのに
自分が切り札出すことになった状況を有利とは言わんと思う
普通にランサーの方が近接上って認識なんだけどおかしいかな?
半神相手にある程度打ち合えるだけでも十分すごいじゃんアーチャー。
憑依経験で完璧に再現できるなら双剣なんか使わないだろ
セイバーの剣でなんとかバーサーカーの攻撃を凌いでいたけど
俺じゃこの剣を使いこなすことができないのかって言ってるし
ライダーの戦闘力0の姉も神様だけどな
神だからって強いとは限らん
>>981
アーチャーの剣を士郎が真似してっていうのは逃げ道として両対応の剣技だったんじゃないのかという逃げ道がある気が
アーチャーは身長低い時からその剣技を培ってきたわけだし
アーチャーのくせに近接戦闘でランサーと渡り合えるって凄くね
>>984
つかいこなせないは剣そのもの性能f引き出せないであって騎士王様の剣技使えない意味じゃないって
fateルートへっぽこだからだろ
あいつはまだそこまで高度な再現技術ないよ。
あと憑依経験は体と脳にかかる負担が半端ないから普段双剣つかうのは普通だと思う。
>>983
令呪縛り抜きならそれもおかしくないが
縛り有りなら近接は互角もしくはアーチャーがちょっと有利だったって感じだと思う
上でランサーが不利だったって言ってる連中も
大体この前提に基づいてるはず
マテでアーチャーは様々なサーヴァントの戦闘技術を獲得してる
みたいなこと言われてるけど
技量だけ投影みたいなのもできるってことでいいんだろうか?
>>987
キャスターのくせに近接戦闘でセイバーと渡り合えるって凄くね?
というパターンも型月にはあったりします
クラスで比較してるのでこちらもあえて鯖名は出さずにクラス名で表記しました
>>986
さすがにないだろ。二人の体格と身体能力に差があるんだからどっちかにぴったり合わせれば差が出る
>>990
武装の解析過程と経験読み取るからそこから技術も読み取って
自身の多少の足しにしてるんじゃね?実際達人たちの武器であり技術の奥義書
みたいなもんだからなぁ。実際勉強にはなるだろう。
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1407854061/
>>992
技量投影で様々なサーヴァントの戦闘技術を獲得している(要約)って書かれてたから
武器投影みたいに技術投影も出来るもんだと
>>994
技術模倣と筋力模倣はやってる
>>991
まったく関係性も類似性もない
>>988
そもそも完全に再現してる描写なんかねえよ
例えば技量が一切ない満身相違のバーサーカーの技術模倣した時点で
劣化してようがバーサーカー以上の技量になるに決まってるだろ
へっぽこだから未来のアーチャーなら多分できるって話にはならないだろ
つーか、ここは強さ議論スレだったのか
>>993 乙
エミヤみたいな雑魚がクーフーリーンと伯仲(笑)
笑わせるなよ
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■