■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ランサークー・フーリンスレ1
-
誰よりも熱く、誰よりも英雄としての誇りを大切にする光の御子、
アイルランドの大英雄“クランの猛犬”クー・フーリンを熱く話し合って、
立派なランサーとして聖杯戦争に召喚されましょう!!
【槍の騎士】ランサー総合スレ11【戦場の誇り】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1387020661/
"
"
-
槍は本当にチートではあるんだがな
-
本スレが実質兄貴メインなんで落とした方が吉かと
-
おっ、兄貴専用スレか
待ってた
-
落とした方がいいしsageよう(提案)
立て逃げみたいだし
"
"
-
無理に落とすことはないんじゃないか?
クー・フーリン話題ここで語ることになんの問題があるんだ?
-
やっぱバーサーカーで喚ぶと額から戦士の光が放たれたり足の関節が裏返ったり髪から血が滴ったり片目が小さくなったりしてエラいことになるんだろーか?
-
過疎るだけだろう
-
立て逃げ気味に立てられたスレをおめおめと伸ばしてたら
悪い前例になるってのもあるが
他にも色々あるんだけど気になるなら他のことは自分で調べて
-
ギルスレもアルトリアスレもあるんだから兄貴単独スレもあってもいいな
-
ランサー総合スレが元々が兄貴スレだったからなぁ
後にケルトつながりのディルが増えたけど原典の世界観共通してるから
割と話題が広がったりしたけど、さらに他のランサークラスキャラが来ても
指摘がなくなって普通に話されるようになってからカオスなことになりつつ
あるような……それでも兄貴が中心ではある感じだけど
-
今月のコンプティークアニキ情報
vitaホロウ情報で、
ランサーズヘブンの一カットとキャラクター紹介(絵はアロハアニキ)
-
女の子が覗いてる奴か?
キャラ紹介どんなんだった?
-
チラ見したけど随一の敏捷持ち云々〜
-
ランサー
随一の敏捷性と白兵戦能力をもつ槍兵の英霊
花屋でアルバイトをしたり海辺で釣りをしたりして
平和な日常を謳歌している
カットは後ろでアーチャー二人が騒いでて
泣く前の何ともいえない表情してるカット
-
おっ? ここって兄貴専用スレか?
-
>>15
考えてみると五次の鯖で
敏捷Aクラスがランサー・ライダー・ヘラクレス・ハサン
敏捷A+クラスが小次郎と
随一でもないんだよな
切嗣マスターだとアルトリアもAになるし
-
まあいろいろな枷によって劣化してるからってことで
-
17分割
-
>>17
弟格のディルにも負けてるのは麻婆のせいか
でも優勝候補のEXTRA凛であのステだが
-
まあEXはEX、冬木は冬木
いろいろと仕様が違うんだろう
-
スレタイ、ランサーとクー・フーリンの間をあけてほしかった
-
全盛期のクー・フーリン伝説(ガチ)
・僅か一人の英雄なら大丈夫だろうと数千数万の軍を突撃させたら撃退された
・一石二鳥は当たり前、一石12鳥も
・剣の一振りで8人、槍の一投げで10人、戦車の一突撃で500人
・少年時代は毎日ホッケーでガチムチ150人の相手、チームメイト皆無の状況から一人でパーフェクト勝ち
・初めての試合では150人からの投げ槍を全て防ぎ、かわりに手足や頭をかち割ってあげるスポーツマンシップ
・スティックで打ったボールをスティックで空中追撃、遠くに飛んだボールを投げ槍で追撃したスティックでさらに追撃、
3つとも自分でキャッチし、ジャグリングでアピール
・戦士10人より強い100犬力の猛犬を殺したとき小学校1年生
・修行前から怒りのパワーで奥義の跳躍を習得
・クー・フーリンにとっての襲撃は退屈の凌ぎ損ない
勇躍編
・初戦一番槍そのまま敵陣全滅を連発
・初襲撃した敵、ネフタン兄弟の過去に殺したアルスター人は当時の人口以上
・ネフタン家の長男フォイルは神槍ブリューナクでも弾くらしい魔法のボディ
・そのネフタン兄弟を瞬殺7連からの館全焼
・風呂に入っただけで風呂桶二杯分以上の冷水が蒸発
・鳥より速い天翔けるかのような愛馬、より速いのがクー・フーリン
・結婚で虐殺
・むしろ、激しい戦いのことを『クー・フーリンの結婚』という
・その帰り道で虐殺
英雄勝負編
・観客の貴族たちのヤジに反論しながら館の大理石の大壁を星が見える天にホームラン
・地面に埋まった大壁を怒りのパワーで引き抜き、建築家より正確にもとに戻す
・他の英雄を返り討ちにした化物たちを退治し、幽霊すら八つ裂き
・空飛ぶドラゴンも余裕で心臓掴み取り
・ドラゴンブレス?無効です
・怒りのパワーで城壁をひとっ飛び、勢い余って中庭に着地
・巨人の肩に飛び乗り、剣を突きつけ脅迫
・相談に来ただけで敵国の家臣が泣いて嘆いた、国の滅亡を懸念する女王も
・小粋な手品で奥様方にも大人気
・車輪の遠投でも納得いかなければ縫い針を投げて、針穴を通して空中で鎖を作ってみる
・チェス>>(越えられない壁)>>メイヴ女王のお呼び
・アイルランド全土でナンバーワン英雄&最高夫婦に決定
クーリーの牛争い編(17歳〜)
・アイルランド連合軍が集まったきっかけはクー・フーリンの無敵ぶり
・誰もできない神業の跡が!→クー・フーリンの仕業だ!
・一刀両断なんてザラ、一刀9殺する事も
・熟睡すれば30人掛かりでもピクリともしないが、敵襲前には必ず起きる
・朝起きるより、起こしに来た男を頭蓋骨陥没させる方が早い
・敵陣真っ只中にいる敵王と敵女王の首肩にいたペット達を投石で射殺
・それに恐怖した親衛隊の戦士も順番に射殺
・ガッと鬨の声しただけで100人くらい死んだ
・ムルテムニーで少年組の弔いに大虐殺をしたことは有名
・鎌の戦車の突撃すれば傷ひとつなし、敵の王族130人と無数の兵がグチャグチャ
・城の押し合いも楽々勝利してた
・全盛期のクー・フーリンと和睦しようと王と王女の偽物をさしだしたら、殺されて石柱に変身させられていた
-
アトゴウラ編
・自分の投げ槍の穂先に飛び乗って準備体操するというファンサービス
・あまりに強すぎるから遊びでも死闘扱い
・その遊びも百発百中の投げ槍9本を回避、ついでに32人を虐殺
・一回のスイングで敵が4つに分割
・女神の妨害を退け、逆に惚れさせる男っぷり
・大地ごと切り裂いて敵をひっくり返す豪快プレイ
・とっさに投げたリンゴで相手の頭蓋骨を貫通させたことも
・一対一の決闘をしたつもりが1対6、しかし余裕で返り討ち
・100人なら大丈夫だろうと決闘に送り込んだら全滅
・浅瀬の死体の山を敵が登る時間だけが決闘の休憩タイム
・この死体職人生活を1年以上続ける
・親友との決闘では悪霊たちが叫び、川も逃げて干上がった
因果編
・クーリーの牛争いで残った連合軍は女王の親衛隊6人と女王だけ
・戦争のきっかけはメイヴ女王と夫のピロートーク
・捕まえた女王の命乞いに快諾
・妖精郷で女神のために夫マナナン神に代わって敵軍を単身撃破、ご褒美に一月にゃんにゃん
・浮気には寛容なエウェル姫もこれには立腹、武装した侍女50人とともにクー・フーリンを襲撃
・他国の王妃に城からの救助を依頼され(狂言)、王や近衛を弑逆
・死の運命を確信、してからの出撃
・呪いやゲッシュ破りの麻痺をものともしない虐殺
・詩人により、愛する者たちの誇りを人質にとられ致命傷、でも戦う
・命のない死後でも反撃
・全アイルランドが泣いた、エウェル姫は殉死
番外編
・師匠の娘から他国の王妃、妖精郷の神妻、死の女神まで(性的な意味で)モテモテ
・なぜか時代違いのフィン・マックールを襲撃、家ごとひっくり返すも赤ん坊のふりに気付かず退散
・クーフーリンと女神オイフェの息子コンラは、アルスター三強戦士コナルを倒し、齢7にしてクーフーリンと互角以上に戦う
-
乙
追加としてあった戦車や不眠の加護の逸話はあるけど
城ってのはないのかな
-
ゲイボルグは?
-
アーチャーいけるだろコイツ逸話的に
-
アーチャーいけるだろコイツ逸話的に
-
戦車突撃で500人殺すってクソ強いなww
仮にこの先fateで兄貴の戦車宝具が披露されても、ここまでの威力ではないんだろうが
>>26
fateでは採用されなかった、原典神話におけるクーフーリンの最強っぷりを
まとめたものと思われるから、fateで既に出てるゲイボルグは書かなかったんじゃない
-
やっぱ戦車がようやくの高ランク宝具ってところなのかね
現状で他の大英雄との差といえば火力不足だもんなあ
チート具合なら刺しやらルーンがあるけど純粋な火力でいえば投げだけだと今一つだからな…
-
省略してあるんだったら書いてほしいな>ゲイボルグ
-
>>30
アニキの宝具って全部Bランクに纏められそうなイメージ
勝手なイメージだけどねw
-
伝承のクー・フーリンの武器ならゲイボル「グ」でもいいけど、兄貴の宝具ならちゃんと
ゲイボル「ク」と書いて欲しいと思う。
日本語表記としては「グ」の方が言語に近いんだけど、Fate上では「ク」なんだし。
-
またひとつ兄貴に詳しくなってしまった
-
>>30
ランサー自身が身体をはった宝具「ブーメランサー」が
B+なんだZE
ギャグだけど
-
>・結婚で虐殺
・その帰り道で虐殺
簡潔すぎて笑った
こうして考えると冬木の兄貴は丸くなってるなぁ
-
つか基本鯖連中は丸くなってると思う
現代チックというかきのこ仕様というか
伝承そのままでいくと兄貴もそうだが他も大概だし
-
神話の英雄なんてキ○ガイばっかやで
-
アーサー王ですら
アーサー王「ブリテンが平和になってつまらん。ガリアあたりを武力侵略しようぜ」
ガウェイン「さすが我が王。レッツ略奪ヒャッハー!
あ、そういえばローマからの使者が生意気だったんで殺しときました」
アーサー「よくやった!それを口実にしてローマも侵略するぜ!」
とか
アーサー「お前の奥さん美人じゃん。一晩俺に貸せよ」
円卓の騎士たち「さすがに権力にものを言わせて人妻強奪は引くわー……」
みたいな逸話があるしな
-
というか、アーサー王物語は写本によって180度王の人格変わるからw
兄貴も同じ伝承やお伽話でも地区によって変わったりするから
どれを採用するかによって人柄が全然違う場合がある
-
兄貴にはフィンの奥さんの知恵に騙されて逃げ帰る話とかあるしなw
脳筋なイメージがあったんだろうか
-
>>41
あの話って典型的な怪物を人の知恵で追い払う話だよなwww
つまり、クーフーリンは怪物的な扱いだったわけで……w
-
>>23>>24
>鳥より速い天翔けるかのような愛馬、より速いのがクー・フーリン
エミヤ曰くというか、型月世界的に兄貴はランサーの中でも3指に入るスピードの持ち主って話だけど
伝承だとどっちかというと力強い感じのが多くて速さに関しては少ない感じ?
-
型月も伝承全部採用してるわけじゃないし
-
まあ伝承ではランサーというよりはセイバーかライダーだし、パワーファイターだし
型月ではタイマンが得意って感じになったけど伝承では対軍が得意だし
結構変化してるな
-
まあぶっちゃけ速さに関しては
A+のディルと小次郎がいる時点で3指というのに妙な胡散臭さがあるというか
まあ劣化云々を盾にできるからまだ間違ってるとはいえないことだけど
-
アーチャーが三指と評価したのは速さじゃなくて槍の技術だろ?
大丈夫か?
-
五次サーヴァントの中でのトップスピードはランサーが最速とされてるから小次郎のA+は反応速度とか剣速込みでダッシュはランサーの方が上なんじゃないかな
それにAはカンストで+は瞬間的に倍加する特殊能力だから敏捷そのものを数値化したらランサーのが上かもしれん
-
コンマテで一番速いのはバーサーカーとされてる
まあ多分攻撃速度と手数に限っての話で、走ったらランサーのほうが速いんだろうけど
-
>そういう君は分かり易いな。槍兵には最速の英雄が選ばれるというが
>君はその中でも選りすぐりだ。
>これほどの槍手は世界に3人といまい。
>加えて、獣の如き敏捷さといえば恐らく一人。
どっちか、じゃなくて両方じゃねえの
速さと技術
-
前に別スレで指摘されてたけど、コンマテのバーサーカーの記述は一番速いっていうニュアンスのものじゃあない
デカくて力が強くてしかも早いキャラだよ、っていうバーサーカーのキャラコンセプトを語ったものだから
-
>>48
エクストラやCCCだと、ステでEXランクがいるがな
-
小次郎は敏捷ステの「スピード、反応速度」の反応速度が+を稼いでるんだろう
ディルは両方が高水準で
バーサーカーが馬鹿げてるのは全力の攻撃を小パン連打できる点(と肉体的反動をものともしない頑強さ)
おそらく手数に特化させれば他のヤツのが早いが、打ち合いの速度では頭抜けてると思うわ
ランサーの神域槍術は戻しの隙がない巧さが特長だから、不動の構えが手数特化でない可能性もあるな
-
補正が同じならクーフーリンのほうがディルより強いとされてるが
敏捷はディルのほうが上なのかな
-
現状は違う条件下での差だし
流石に同一の条件下であればそれはないんじゃないの>ディルの方が上
-
完全に同じとは言えないがプロトのクーフーリンの基本ステはディルムッドの上位互換だったな
-
つかSNとプロトの関係性というか違いをどっかで教えてほしいもんだな
-
メタ的には知名度マスター補正という名のオリ英雄への配慮がだ、ガ
-
ディルはまあ軽業師っぽいところあるから
敏捷が高くても納得はいく
-
伝承だと軽業でも……
クーフーリンは城を押し相撲する程度で、流石に世界そのものを支えるパワーの逸話はないけど、動きの精密さや器用さについての伝説は類を見ないレベル
物語全体だと誰よりも自由になれるがゆえに不自由だったのが強調されるが、何気ない行動がNINJAしてる
-
>>53
あの文章は力と速さはバサカが一番で、手数まで一番かは微妙なところなのは確かだが
バサカより手数多そうなのってランサーぐらいじゃね
-
世界を支えたヘラクレス(アトラス)にしても当時の世界観では一都市を支えたって程度で地球全体とかではないけどね
十分凄い話ではあるが
-
エア神が本当に天地を開闢してるんだから、本当に天空を支えてた可能性もあるさ
まあそうじゃなくてもギリシャ神話の世界観からいくとヨーロッパ上の天空ぐらいは支えてたのかもしれん
-
城の押し合いってどんな伝承だっけ?
-
>>54
ムーンセルで凛マスターでも兄貴は敏捷ほとんど変わらなかったし、
兄貴の生前値は意外に低いかもしれない
-
現状だとそれも普通にありえるんだよな
プロト兄貴が最後の砦…
-
>>65
ムーンセルは相性重視ってこともあって、凛との相性で冬木ベースになった可能性も……
-
>>65
い、一応敏捷A+がいる五次サーヴァント中では機動力最速だから……
-
>>65
AUOのステ変化を考えると
敏捷と耐久は上がりそうだがなあ
時臣→言峰で 敏捷耐久魔力が1ランクづつ低下
これから時臣クラスのマスターの場合を逆算すれば
筋力B耐久B敏捷A+魔力B幸運 E
エクストラだと「幸運」がDまで上がってる
ランサーの幸運一ランクは…他のステ数ランクより重い!
差分のボーナスポイントを全部幸運にぶち込んだのかもしれんw
-
後の情報がプロトだけならそう問題もなかった
ただ現状EXもあるから厄介なところ
-
耐久上げたせいで存在不安定(スキル低下)だから、
耐久は確実にEXTRA未満(=冬木?)
レオよりは劣るが優勝候補レベル+スターシステムの凛だから、
再現時点で既に能力値は十二分に引き出せていた
→耐久幸運以外は冬木と似たりよったりなのは兄貴上限がやっぱり…
-
>>71
ユリウスとの相性で書文先生を若い時代andアサシンクラスにするムーンセルさんのことだから
凛と組ませるなら、冬木ベースにしようと考えてもおかしくない
っていうか、そう考えないと兄貴の基本ステ低すぎだろと言わざるを得なくなってしまう
-
EXTRAのステはあんまり気にしなくって良いんじゃないかなぁ。
エミヤがSNではDCCBEだが無銘はCCCBDだし。
同一人物ではないが同一存在(くっそめんどくさいなこれ)で、魔術師としてはどう考えても
凛>ザビーズなのに関わらず、筋力と幸運が上がってる。
筋力と幸運は無銘補正らしい(なんだそりゃ)がほかのステが凛とザビで変わらないってことは
無銘とか兄貴のステは冬木再現と考えるか、EXTRAのはSNの考察材料にならないと見なすかのどっちかしか
なお、ギルガメッシュは
時臣がBBBAA、言峰がBCCBA、ザビがBCCAA。
ザビがここでも言峰をちょっと上回ってる。
アーチャーとギルの値を単純に受け取ると時臣>凛≧ザビ>言峰ってことになっちゃう。
-
>>73
ザビが再現するとオールE
(ただし、ザビは上限がないイメージってのは他スレで言われてる)
マテのあれは月ギルの基本上限ステータスであって
ザビ時はあくまでゲームスタート時のオールEだろ
-
プロトは別人だから本編には関係ないだろうに
何故同一の存在扱いのエクストラのちゃんとしたステを無視するのか
-
>>73
無銘はエミヤであると同時に正義の味方の概念としての存在でもあるからクーフーリンと一緒にはできんだろ
-
てかプロトって別人なのか?
平行世界の同一人物とかじゃないのか
-
プロトはあくまでも原型となった別作品
各キャラの設定が全然違うしね
-
>>71
対鞘無しアルトリアに地元では逆転も
単に地元補正が凄いからと無理矢理妄想した
ら、悲しくなった
-
鞘無しとは一言も言われてない
西欧で互角でどちらが地元かでひっくり返るだから
単純に日本ではアーサー王のほうが知名度が高いだけ
-
まぁアヴァロンあったらランサーの刺しも投げも通じないっぽいけどね
上の比較は凛マスターセイバーなのか、士郎マスターセイバーなのかは言明されてない程度だろ
鞘あり(士郎)とも鞘なし(凛)とも言われてないが正解
-
鞘もバビロン弾幕には無力だったし気軽には使えないんじゃないかな
発動中は無敵でも発動前後それなりに隙があるんじゃない
-
マスター適正まで含めた比較とは思えない
単純にサーヴァントとしての実力の比較だろう
マスター込みの比較は
ランサー(言峰)VSディル(ソラウ供給)の魔力供給力の差で火力は負け、地元ならそれでも勝てる
鞘持ちセイバー(士郎)VSアーチャー(多分、凛)のマスターの機転次第
この二つぐらいだったと思う
-
>>81
鞘ならエヌマも防御できるし
燃費とかは良燃費みたいだし
寺戦や初披露時見ると使いやすいっぽいし
他スレでも最初の刺しもカキーンってなるんじ(ないかとは普通に言われてるし
要は神秘はより強い神秘に〜って奴だね
-
補正無関係の英霊としてのフルパワーだとどんな力関係なんだろうね
ギルやヘラクレスやカルナには劣るとしてもランスガウェアルトリアやアキレウス級ではあって欲しいけど
-
>>84
使い方がエアの攻撃を見極めてって感じだから、防御としてはたしかに最強だろうけど
一回引きこもって出てくるタイミング間違うと外で出待ちされるやっかいな状況になるけどな
>>85
原典基準だとパワーはむしろヘラクレスよりなんだけどな
-
>>86
ギル最終戦の文見るに、
妖精郷に避難する完全展開しなくてもエア防げたからボルクに完全展開はしなくていいのでは?
刺しゲイは、構えて更に周囲の雰囲気が変わるからタイミングは測りやすく対処しやすい
投げゲイは、女装もいるから更にタイミング測りやすい
問題は城と戦車か?
ランクさえ分かってないんだよな
早く設定出ないかなぁ…
あと、ブーメランサーはギャグなので除外
-
>>87
エアに対しても何度かエアをカリバーで相殺したりしてエアのタイミングを計り、発動後の隙を突くタイミングを分析して
最後にようやくエヌマにカウンターしたから防御はともかく防御を解いてから反撃できるかはかなりシビアかと思う
あと刺しは初戦ではかなり大仰だったけどホロウではあっさり発動してたから必ずしも発動に時間がかかるかは分からん
そもそもが白兵間合いでだす対人宝具だし
-
とりあえず西欧で互角で後は地元で差が出るとしか言われてないんだから
勝負の内容については分からない
-
>>82
干渉を防ぐ=無敵になっている間は外が見えない
説を提唱してみるw
何度か見ていれば無敵になっているセイバーの後ろに回って
無敵時間が切れるのを待って攻撃すれば良いんじゃないかなw?
-
気軽に無敵化できるんならバビロンの弾幕やエアの通常射撃に対して撃たれるたびに瞬間的に無敵、攻撃がやんだら解除、突進
を繰り返せばギルのバビロン戦術は完封できただろうからな
-
>>87
刺しボルグも投げボルグもある程度の溜めがあるから
防御もやりやすいしな。
他の強さ議論スレや考察スレじゃ防げる扱いで殆ど考察されてるし。
ここはランサースレだから他スレと違い擁護が多いのはしょうがない。
-
ageてるやつが全て単発IDとか
自演か?
つか公式で互角か土地でくるくる変わるって言われてるんだからそれが全てだろ
そう考察されてることが多いからって別に正解でもなんでもないし
-
公式でも別にヨーロッパでランサーと互角なのセイバーは鞘なし状態だとにおわす発言は一切ないしな
-
>>91
そんなにポンポン使ったら魔力尽きて終わり
-
>>95
>>91は、んなことできたら本編でやってるだろうからな的な意味じゃね?
-
なんていうかアヴァロンに過度に夢見がちなやつって結構いるよな
-
通常攻撃は無理でも真名開放に合わせるぐらいは余裕だろう
-
だろうと言われても知らねえよとしか
どっかでやってるならまだしも、やってもないことを当然のように言っても仕方ないぞ?
まあサイマテにあったように敵の動向関係なく
初っ端から引き籠れば手の付けようもないんだろうがw
-
どっちにしろ、攻撃後の隙がそれほどあるとは思えないゲイボルクにアヴァロンカウンターが有効だとは思えんが……
-
エアと同じように何回か体で受けてタイミングを覚えればいけるかもしれない
対決コメントからアーチャーのUBWや狙撃に対しても鞘はあまり有効じゃないみたいだし
結局はタイミングを体で覚えるしかないんだろう
-
一撃必殺を体で覚えんじゃねえよwwwww
-
でも中らない槍だからイケなくもなさそうなのがなんともwwww
-
幸運がB超えてる相手には信用できない。
幸運Eが相手なら必殺だよ!(主にランサークラス)
ゼロの幸運Dのセイバーなら十分刺さる
-
物語の都合さえなければBだろうとAもいける
A+くらいから怪しいかな
-
初戦セイバーが心臓をそれたのは非常に低確率のことだったとされてる
-
その低確率を引き寄せるのが幸運ステ…
ゲーム的に言うとステーラス上の幸運で命中率が決まったあとで
プレイヤーのダイスラックで命中判定
-
そもそもセイバーのも幸運Bにプラスで直感Aがあったからだしな
しかも即死を免れたってだけで大ダメージは負ってるし
幸運のみで対抗するなら少なくともA+くらいはいるんじゃね
まあA+でようやくセイバーと同じくらいの抵抗力って感じがするが
-
昔から疑問だったが、なんで直感で避けられるんだろうな
分かってても避けられないのがゲイボルクのはずなのに
-
>>109
ぶっちゃけ、主人公補正に無理やり理由付けしたようなもんだし・・・
-
まあ直感だけじゃないってのがみそなんだろうよ
未来が視えたところで仕方がない、半端な運じゃ呪いに逆らえない
一応どこに攻撃が来るのか分かることはプラス要因ではあるだろうし
そこに最低限の運命に逆らう力が加わって完全にとまではいかないまでも避けれた、みたいな
-
正直、序盤のランサー対アーチャー、ランサー対セイバーの流れはシナリオの都合で展開がかなり強引なんだよな
まあ月姫のころからきのこの作品ってシナリオの都合でキャラが動かされてる感が強い作風だけど
-
>>111
わからない場合→幸運判定一回
直感などでわかった場合→幸運判定二回以上
って感じか?
判定に一回以上成功すれば心臓は回避
-
判定が数回になるっていうか
回避成功率が上昇する要因、みたいな感じに思ってる
あとそれも未来視じみた最高クラスの直感だからできたって感じで
似た系統だけど未来視までとはいかない心眼(偽)ではプラス要因は厳しいんじゃないかなあ、とか
-
>>109
ゲイボルクの運命干渉には間合いあるからその関係じゃね?
-
幸運判定成功に成功すると、「心臓に槍が刺さる」が「心臓のあたりに槍が刺さる」って感じになるんじゃね?
で、直感で心臓から出来る限り外れた部分に刺さるように回避ができるようになった、という感じで
自分でも何言ってるかちょっと分かんないとこあるけど
-
んじゃ幸運で抵抗判定してな、成功したら成功度も申告よろしく。
ギリギリ成功? それなら主効果の『心臓直撃確定』は防げても
副効果の『心臓への変態軌道変更による回避ペナルティ』は丸々喰らうなあ、
クリティカル以外避けられやしねーぞコレ。
あ、ちょい待ちお前直感スキル持ってたっけな、そっちで軽減できるわ。
……またギリギリ成功だと? じゃあ命中部位が『胴体:重要器官』になるだけだわ
というのか
-
冷静になれ、お前ら
-
つまりあれだ
もはや何人たりとも覆せぬ死の運命。
――されど。それを凌駕してこそ、剣の英霊……! 的なアレという事で
-
つまりが物語の都合と
-
実際、刺しが当たらないのはシナリオの都合ですって明言されてるしなw
-
まあ策としてはそれしかないもんなw
幸運で避けられるとしていながら高くても稀にしか無理やら権能一歩前の事象やら
ハードルが高過ぎるしかといって命中させようものなら相手は確実に死ぬし
-
セイバー戦初戦なら殺すなの令呪があったんだから、使おうとしたが使えなかったとか
不完全にしか発動できなかった、みたいにすれば良かった気がするんだけどね
-
まあ披露するタイミングが物語上あそこしかなかった、ということもあんじゃね
ホロウありきだったらそうもならなかっただろうけど、SN作成段階じゃ無理な話だろうし
刺しに関してはどうしたってメタ的な話になってしまうw
-
>>123
つっても、刺しは必殺だからなぁ
あれのせいで鞘とかの防壁なくてもセイバーに対しては
刺しが必殺(笑)になってしまった
セイバーの場合、更に鞘なんていう型月世界最強の防壁が後からついてくるし
-
>>125
EXの虎に至っては(笑)としか言い様がない扱いだしなw
むしろ虎の方が凄いと言うべきなのかな?
巨大隕石の軌道変えたりもしてるし権能に半歩ぐらい踏み込んでいるのかもしれんw
「不思議の塊」
半神の神話の英雄が現代の一般人に対して下した評価である
-
EXTRAには
格上に対して実力を発揮するタイプで
幸運EXと主人公補正とも言うべき☆開拓者EX持ちもいるという
刺しが不遇すぎて辛い
-
セイバーが地味に刺しボルグを侮ってる節もある気がする
燕返し見た際に「心臓に来ると解ってれば対処出来るゲイボルグと違って出させない以外対処法が殆どない」とか言ってたが、刺しってそんな甘い代物なの?っていうね
-
>>128
普通のキャラならその台詞、当たるフラグだよなw
セイバーにしてもアヴァロンがあるならともかく、なしでどうやって対処するのかレポート書いて欲しいわw
ゲイボルクが何であるかを知っていたアーチャーは放たれる前に圏外へ逃げるつもりだったが
セイバーはこの台詞からすると「放たれてもどうにかできる」ってこと言ってるわけだし。
-
ほら、山門に突撃までの流れは昔書いた時のと同じだから
台詞もアルトリアでなくアーサー設定風味が強いんだよ。きっと
-
>>129
回避には直感が役立つみたいだから
「カッっときたらグワッと避ける」みたいなレポートになりそうw
-
槍の魔力を上回る魔力の防壁で防げるってあるし魔力放出で心臓への呪い自体を遮断とかするんじゃね
-
それもセイバーの考えに過ぎないから微妙
-
>>133
槍の魔力を上回る魔力の防壁で防げるってのはマテかなんかでもあった気が
-
見た覚えが無いのでソースを頼む
-
>あの魔槍に対抗する手段あるとしたら、
>槍の魔力を上回る純粋な防壁を用意するか、
>槍によって決定された運命を曲げるほどの強運か、
>そも槍を使わせないか、のいずれかしかあるまい。
> ランサーのゲイボルク同様、アサシンの燕返しは出さ
>せてはいけないモノだ。
> いや、必ず心臓を狙いにくる、という正体さえ知って
>いれば対応できるゲイボルクと違い、知っていてなお回
>避できないアサシンの秘剣は対応策がほとんどない。
> 暴風は擬神化された龍の如く、廊下と髑髏の面を飲み込もうと、その蛇体を螺(お)旋(ど)らせる。
> 防ぐ事も躱す事もできない。
> これはランサーの槍と同じ、純粋にセイバーの風王結界を上回る魔力がなくては防げない一撃だ。
> アサシンの魔力はセイバーに及ぶべくもない。
セイバーなら防げるっぽいね
-
>>136
パッと見繋がっているように見えて実は繋がってないんだよなぁその発言
-
強運か障壁がないと防げないと言いつつ心臓を狙うと分かってるから対処できる
矛盾してる気がするな、確かに
あるいは心臓に魔力障壁を作り出すってことだろうか?
-
というかそもそも槍の魔力を上回るといっても具体的にどのくらいなのかっていうね
アイアスを持ってるアーチャーが間合いから逃れるしかないってコメントから
アイアスじゃ上回れてないのかこれに関しては単に展開時間の問題なのか
-
>>139
アイアスじゃ前面しか覆えないから無理なんじゃないかな
-
そうなるとまあ更に難易度は上がるよな
魔力で上回り、且つ全方位でなければいけない、と
まあ描写はともかく設定では結構持ち上げられてる刺しだし
それくらいの困難さはあっても問題はないとは思うけど
-
一応セイバーは魔力値が高く、
魔力の大半を防御に回してるんだっけ?
セイバークラスじゃないと無理っぽいのかな?
-
ぶっちゃけ、アサシン戦の時のセイバーの考えが設定を試行錯誤してたのが残ってて
そのままにしちゃったとかそういうのな気がしてならない
-
>>143
>>136の最後はHFのハサン戦だぞ
-
>>144
>>143が言ってるのって>>136の最後じゃなくて二番目じゃね?
-
>>145
試行錯誤してた時のが残っただけなら明らかに後半に書かれたであろうHFにその描写があるわけないだろうってこと
-
普通にきのこの設定でいいのでは?
-
>>146
作業というのはそんな整然と進んでいくわけではない
HFに取り掛かったからといって前の直しも当然する
-
どちらにしろこれだけ描写あるんだから設定を試行錯誤してたのが残ってるなんてものは妄想乙でしかないな
-
それに問題あるならその後の移植版で変更すればいいわけだしな
-
まぁな
幾らランサースレだとしても
否定されてるわけでもない公式描写にイチャモンつけるのもどうかと思う
-
まあ、セイバーの考えはあくまでもセイバーの考えであってそれが正しいかどうかは
実戦しない限りはわからんってことってするのが無難じゃないのかなぁ。
-
ただ、キャラに設定代弁させるのって、
結局こういう設定なんですよーって製作側が言わせてるようなもんだしなぁ。
明確な反対表現(キャラに否定させるとか言ったキャラ自身が否定する等)がなければ
それが製作側の代弁ってなるだろうよ。
しかも、セイバーが槍知らないならともかく、
槍知ってて、更に一度食らってるキャラなんだし。
-
まあ描写がないからって理由で否定してしまうと、兄貴のバサカに勝ち目があるとか
防御に徹すればセイバーとアーチャーを敵に回しても問題ないとかっていうのもダメって話になるからな
一応セイバーはベルレに対する評価を間違えてたっぽいからなんか怪しくはあるけど…
-
まあ公式でそういわれちゃった以上しょうがない、だわな
-
魔力で防げるってんならキャスターでも防げることになっちゃう…
-
大量の魔力を保持できるのと
その魔力を使って槍を上回る防壁を作れるかは別の問題じゃね?
-
メディアは魔術によってヘラクレスの肉体並みの防壁とアルトリアを上回る対魔力を身にまとってるよ
エミヤの偽螺旋剣にフルボッコにされたけど
-
あ、でも凛にもたこなぐりにされてたな
防壁はどこにいってしまったんだろう
-
魔術合戦しながら維持出来なかった(禁呪総殺の瞬間)+凛の宝石使ったAランク強化はヘラクレスの握力に腹筋で拮抗できるレベル
つまりそういうことじゃないかと
-
>>154
キャラの視点で語ってるのときのこがきのことして語ってるのは「本編に描写がない」でも違うと思うんだが。
キャラの視点というのはキャラの考え方や見たもの・経験によって設定とずれが出てくる可能性があるものだし。
兄貴がバーサーカーに勝ち目がないわけではない:ルーンを使えば、ときのこに言われている。
アルトリアがゲイボルクに対応できる:対応できるとしか本人の視点でしか言ってないし方法も不明。
勘違いしないで欲しいんだけど、自分は何が何でもアルトリアが対応できないことにしたいんじゃなくて
「どうやって?」って言うのが疑問なのよ。
これがそれこそメディアなら「あぁ、メディアの魔術なら防壁はれるかもなぁ」と思うし
ギルなら「はいはい倉の中に対応アイテムがあるんですね」と思うんだけど
アルトリアだと「どうやってよ?アヴァロンありならわかるけどアヴァロン抜きでなんだよね?」って感じ。
-
>>159
魔術防壁ならレベルを上げて物理で殴れば良い
-
>>161
なんだ
ただのセイバーアンチか
-
>>159
すでにあの時点で集めた魔力の大半を使ってしまっていたか
それともあの戦闘では最後疲れてまたは隙をつかれて防壁を張れなかったのか
またはセイバーの強さは剣の腕ではなく某大学な魔力と言われるセイバーの魔力よりキャス子が保有出来る魔力が少ないのか
-
>>163
簡単にアンチ認定してやるなよ……想像しにくいって意味でも
普通に疑問に思うところだろ
-
>>164
アルトリアの強みは「剣の腕」より「膨大な魔力」だしな
-
セイバーの全力の魔力放出でもアイアス以上はないだろうし、心臓に来ると分かってればって自分で言ってるから全方位バリアもないんだよなあ
セイバーから見たら因果逆転は「避けることができた」程度に思ってるだろ
多分セイバーの理屈は合ってるけど本人はできなさそう
半分神視点って感じ
-
どうなんだろうね
幾ら理屈をこねても、公式が言わせてるんなら
公式>俺達の妄想だろうし
-
>>168
話聞いてるか?
公式の言ってる事同士で矛盾があるから議論になってるんじゃん
-
>>167
心臓中心に体内に小さな全方位バリアでいいんじゃないの
-
>>170
そんな器用な代物じゃないだろう
-
>>168
だな
-
今日のコンプで微妙に兄貴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
kwsk!
-
>>168
公式が言っているのはあくまでも「セイバーは対応できると思ってる」だけだろ。
その根拠は何だろねっていう話なのに「公式>俺らの妄想」って意味がわからん。
-
>>173
兄貴情報あったか?
慎二の鯖でディルが使われてたけど
兄貴は特になかったキガス
-
>慎二の鯖でディルが使われてたけど
まともなマスターに巡り会えない宿命でもあるのか?
-
多分この間型月エースに付いてたカードゲームを士郎達がプレイしてるが、
その中でワカメがディルカードをランサーで使ってた事かと
-
ああ、そういうことか
-
で、微妙な兄貴情報ってなんだったの
-
なんもないよ
-
ちびちゅきにディルすら出ているというのに
最近アニキの情報とか何もないのはいかがなものか
-
そういうのいいんで
-
>>182
SN再アニメ化とか、
vitaホロウで何か出てくるだろ
その内
今は主要メンバーの情報優先なだけで
-
ホロウは兄貴が主役の1人だからもしかしたら追加情報や加筆があるかもしれないけど
SN再アニメではなんもないと思う
-
まあアニメの方でもなんかの雑誌等のコメントでふとしたタイミングで何かあるだろう
ちょこちょこフォローされていくのが兄貴だし
-
フォローってなんのフォロー?
兄貴情報の話だろ?
-
後付って言った方がわかりやすかったか?
-
兄貴は後付多いからな
時には公式カマセなんてマイナスフォローもあるが
-
ホロウの声付ランサーズヘヴンは
今から期待してる
-
後付フォローは大いに結構だけど他キャラ下げて上げられるパターンはごめんだな
今までそういうパターンが多かっただけに
-
そんなのあったか?
-
魔眼を完封され宝具のランクで勝るのに不利なライダー
GHを突破されるだけでなく低いながらも負ける可能性が示唆されたバーサーカー
最強にして相性もバッチリだが、半日以上粘られダメージも食らったギル
兄貴に対する元の印象次第で↑の3者は踏み台にされたと思うやつもいるんじゃね
まあサイマテの時点で本来の地力はバーサーカーやセイバーに並ぶって言われてたんだし
私的にはそう違和感もなかったけど
-
魔眼を完封され宝具のランクで勝るのに不利なライダー→説明もされたし分かる
GHを突破されるだけでなく低いながらも負ける可能性が示唆されたバーサーカー→説明されたが流石に無理があるだろ
最強にして相性もバッチリだが、半日以上粘られダメージも食らったギル→勝敗以前に半日も戦ってくれたことに驚き
こんな感じの印象
-
>>194
大体あってる
-
まあどう感じるかは人それぞれだからな
ただこういう強さの表現において比較対象は存在するわけだし
それで他キャラが下げられた〜とかっていうのもナンセンスだとは思う
-
>>192
Bランクのルーンに防がれる上級宝具
Bランクのルーンに防がれるA+の魔眼
Bランク以下無効なのに何故か勝ちの目がある対ヘラクレス
結論:ルーンが大体悪い
-
投げボルグは分裂して刺さるらしいからルーン様のおかげでランク上がった投げボルグをGHが耐性ができるまでにオールクリーンヒットさせればいけんじゃね?
-
ルーンはいろいろ盛り過ぎだよな、流石に宝具でもないのに上級宝具防げるってのはない
宝具のC=通常のA〜A+って設定なら素直にルーンのランクをA
総動員したらなんとかCランクの宝具やA+の魔眼防げます
ってレベルにしとけばバランス的にも良かったのに
-
もしかしたらクーフーリンのルーンを扱う技術がBなだけで原初のルーン文字自体は宝具換算でA以上とかだったりして
で、キャスターで召喚されたらゲイボルクの代わりに原初のルーンが宝具化されるとか
-
ルーンのランクがBって、そりゃ習得度とか技術力とかがBって意味だろ。
じゃないとエミヤの魔術はなんでも神秘がC-ってことになるし、李書文の武術はA+++の神秘を帯びることになるし。
ありえないことだけど、オーディンが召喚されたら同じスキルでランクが高くなったりするんだろうさ。
-
>>201
狐理論で人間に化けてた時の姿で出てくるかもしれん
ゼウスだって人間に化けて種付けしたり
牛に化けて女攫ってる時の姿なら…
誰得にも程があるがw
Q なんで出てきたんですか
A ゼウス「そこに孕ませたい女がいるから」
Q でもサーヴァントだと子作り行為は出来ても子作りは無理ですよね?
A ゼウス「そこで聖杯ですよ」
スキルとか宝具で子作り可能になってる可能性もあるがw
-
宝具は魔法みたいなものらしいし基本なんでもありなんだろうな
-
ケルト神話的にはルーン文字ってかオガム文字だよね、クー・フーリンが使うの
-
クー・フーリンとルーン文字って地域と人種違うよね
-
考察スレで何年も前からとっくに話題になってたことだ
-
クーフーリンが人気キャラという風潮一理ない
-
暇人
-
今日のアニメジャパン
ttp://twitpic.com/dyzthl
ttp://twitpic.com/dyzstb
ttp://twitpic.com/dyzxvy
ttp://twitpic.com/dyztze
-
兄貴カコイイ
-
おおかっけー!
行けなかったのでありがたい
-
コンプのホロウ特集のアニキ背中がカッコイイ
そして次ページのカプ鯖アニキがかわいいw
-
男は背中で語る
-
カッコイイよな
-
刺しボルグなら幸運A+のイスカも当たらない可能性は十分あるよな?
まあ投げはあたると思うがあたっても軍勢が単独行動Eあるらしいから
残ったやつらで同士討ちには持っていけそうだし
-
すまん訂正 単独行動E−だった
-
十分もないだろう
仮に避けれてもセイバーみたいに重症負うだろうし
あと兄貴はギルに半日以上粘ってダメージも与えられるほどの持久力あるし
軍勢で追い込むのは無理じゃね
-
アルトリアは幸運と直感Aの合わせでなんとか避けれた(掠った)ぐらいだから
直感ないイスカじゃ無理じゃね?
幸運だけで直撃を避けるなら、冬木の虎やドレイクレベルの幸運が必要なんじゃないかなー
-
アーチャーやセイバーver.2に続いてランサーのfigmaも欲しい(小並)
-
瞬間的にセイバーの2.5倍も幸運なら外れるのも十分ありうる
具体的にどの程度の確率かは不明だけど
セイバーだって実は当たる可能性が高かったけど本編ではたまたま外れたのかもしれないし
-
>>220
きのこがセイバーに刺しが外れたのはかなり低確率のことだったとかシナリオの都合とか言ってた
-
直感が凄かったんだろ。
直感は本編だとイイ時と悪い時の波が激しいけど、
刺し避けた時や燕時とかが、最も直感が発動してた時だと思われ。
ま、本当のところは公式が明言しない限り分からんけど。
-
>>219
欲しいよなー
出たら3体買ってやる
-
でも実数値だと幸運Bは40でA+は瞬間的に100なんだから
あたっても即死はまぬがれるだろうから
軍勢は漫画版だと大海魔を倒しきれはしないがけっこう涼しく切り込んでたし
いくら兄貴でも固有結界の中じゃ逃げれないと思うから個人的には相打ちはできそうだと思う
-
というか、まず刺しより投げを狙えよw
四次アサシン線を参考にすると、結界発動時は少し離れた所にイスカと軍勢が揃っていて、
イスカの性格の場合、先頭で雄たけび上げながら突っ込んでくるんだから
軍勢結界は軍勢が半壊するか
イスカが死ぬと結界消滅するんだっけ?
間違ってらごめん
-
軍勢全員に単独行動E-があるからイスカが死んでも
過半数がやられなきゃすぐ消えないはず
ナゲボルクではさすがに半分以上は無理だろうから
-
軍略あるから犠牲も減らせるしな、確か
-
>>226
軍勢はイスカがやられると消える(半壊しても結界消滅)
30ターン制限は結界が生きてる間の現界制限時間
他スレ(考察やランキングスレ)で軍勢はかなり考察されてる
-
つかGOBの猛攻に耐えれて軍勢程度に耐えれない道理はない
>>224
実数値で言うならセイバーは幸運B(40)+直感A(50)で避けたから
幸運A+(100)との差はさほどなくてあのダメージ
即死を免れたところで追撃されて終わり
-
>>229
直感(スキル)なんて、説明読むとわかるが、
単純にステの値と同じように数値化は出来ないはずだが?
というか、そんな馬鹿な計算式初めて見たけど公式なのか?
-
GOBは矢よけの加護で耐えれたのだと思うんだが
-
イスカは軍略があるんだし対軍同士だと有利になる補正があるんじゃなかったっけ?
-
これ以上軍勢絡みで考察を続けるなら、
考察スレいけよ
誘導
っhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1398068263/
-
刺々しいねえ
何をそんなにカリカリしてるんだ?
-
>>228
軍勢半壊で消えるのは公式だがイスカが死んだら消えるってあったっけ?
イスカは呼び出すのに魔力つかってるだけで結界維持は軍勢なんだし
まあよくわからんが
-
>>233
すまんつい青タイツのスレってことわすれてたわ
-
>ステの値と同じように数値化は出来ないはずだが
つかこんな設定自体初めて見たが
鯖の能力をパラメーター化していて通常値で1、Eで10、あとは10ずつ上がっていく〜
とかって設定しかないだろうに
なぜスキルだけ省くってことになるのか
-
幸運判定のものにそのまま足すのがおかしいってこと
スキルは基本ダメージや回避にボーナスとか補正効果だからね
-
直感Aの場合は、最適展開感じ取るとか
未来予知機能とか
単純に数値化出来んしな
中国拳法スキルなんて、Aランクでようやく習得できたレベルだから
スキルを単純にランクで数値化の画一化は無謀
-
>>235
そもそも固有結界は対象者の心象風景の具現化
固有結界は、世界からの修正を受ける為に固有結界維持のためのエネルギーが莫大
基本的に継続時間は一個人の固有結界は数分程度、死徒二十七祖でも数時間から一晩が限度だが、
軍勢の場合はその(魔力による)結界維持を軍勢全員で負担してるだけ
心象風景の大元(イスカ)がいなくなったら、そりゃ消える
アーチャーや士郎が死ぬとUBWが消えるようなもの
-
あの固有結界って軍勢とイスカだけでなく全員の心象風景って言ってるんだから大丈夫な気もするんだが
-
すまん訂正
あの固有結界ってイスカだけでなく全員の心象風景って言ってるんだから大丈夫な気もするんだが
-
イスカが中心なんだから、イスカがやられたらショックで全員の
心象風景が乱れるんじゃね。
最低でも指揮官打ち取るぶんの効果はあるはずだし。
-
まあ軍略がなくなる分統率は悪くなると思うが
それでも小説のvsギルでは攻撃は1度しか許さないっていってたし
(その1度でやられたけど)投げボルクでイスカ倒してもその後の隙を
残りの軍勢でつけば相打ちにできるとは思う
-
とりあえずイスカイスカ言いたいならイスカスレにいけよ
それか最低でも考察スレかランキングスレにいくのが妥当だろ
なんでよりによって兄貴スレで粘着して言ってんだ
ここじゃ兄貴>イスカって言われるのがだいたいだろうよ
-
>>243
とりあえず、2ch本スレや考察スレやランキングスレじゃ
イスカが死ねば固有結界が消えるのは定説
これ以上は別スレでやれ
後sageろ
-
あくまで固有結界を発動してるのはイスカだからな
全員の心象風景ってのは、所謂参加条件
心象風景共有してる英霊が軍勢に参加出来るだけで
部下でも離反した奴や、インド時に見限った奴は心象風景持てないから参加できん
-
クーフーリンなんて雑魚がイスカに勝てる訳が無い
-
強さ議論は関係なしで兄貴VS軍勢は見てみたい気もするな
-
嬉々として軍勢に突っ込む兄貴が容易に幻視できるなw
-
グッドスマイルな兄貴が拝めそうだ
-
同じ聖杯戦争に参加してたら、軍勢との戦いをリクエストしそうだ
しかも相手も相手で受けそうだ
-
ただの袋叩きになるだけだし別に見ごたえは無い
-
秋のsnアニメ楽しみだな
ZeroのEDみたいに生前兄貴が見れたりしないだろうか
モチーフになりそうなのダブリンGPOの銅像くらいしか知らんのだが
クーフーリンを題材にした絵画や像って多いのかな?
-
クー・フーリンは原典でも軍隊相手に孤軍奮闘してるし、むしろ見応え抜群では
>>254
有名かは知らんがフェルディアの亡骸を抱きかかえた像とかあるみたい
-
見るからのアンチには構わないのがベスト
兄貴とイスカはスカッとした同士だから
気持ちのいい戦いをするだろうな
-
血塗れになりつつ笑顔で軍勢をなぎ倒す………
かっこいいけどバーサーカーだな
-
なんだかんだでランサーにタイガー道場に逝かされたのって1回だけだよな?
-
普通に公式でイスカがやられたら軍勢消えるって言ってたろ
-
>>237
今更なんだが
スキルのランクは数値じゃなくてワールドランキングだぞ
-
>>259
すまんがそれどこにのってたか教えてくれ
-
というかいい加減sageを覚えたらどうだ
-
ワロタ
-
というかこのスレ自体ランサースレからクーフーリンだけ爪弾きにするためにアンチが立てたスレじゃねぇの?違ったらごめん
-
兄貴の宝具の所有数の説明
ランサー"自身"の宝具は〜ってところがずっと頭に引っかかってる
まるで厳密には自分の者ではない奥の手でも持ってそうな説明だよなあ
-
アンチが立てたかなんて知らん
そう「決めつけたい」ならともかく
-
>>264
ランサースレで扱うランサーの話をする中で、「兄貴だけのスレがあったら良いなぁ」という話が出たら立った。
ランサースレ自体元々兄貴の専スレで(1の内容に名残が見える)、ランサーが増えるたびに扱うランサーが増えてった経緯があるので
ここはむしろ初心に立ち戻ったスレとも言える。
-
まぁ立て逃げっぽいなとは思う
つーか新しく立てるならクーフーリン以外のランサースレにするのが筋じゃね
-
>>265
それどこのやつ?
-
>>267
まぁ、あそこが兄貴スレ→兄貴&ディルスレ→ランサー全体スレって感じになったから
追い出された感はないわけじゃないけどな
同じケルト系列ってのもあってディルとの二人のころはまだ安定してた感じがあったけど
-
ここってランサークラスのキャラが○○クラスになった場合の話とかもしていいの?
↓
公式でランサーとして呼ばれたキャラの総合スレだからいいよ
↓
公式でランサー適正あると言われたキャラ全員でいいんじゃないの
↓
いや流石にそれはないだろう範囲広すぎるし既に他にスレがあるキャラ入りまくって何でもありになってくぞ
↓
じゃあスレわけたら?クラス補正話スレとか
↓
えっなんか立ってるけど何故この流れで突然五次ランサー単独スレとして分けた
って感じでむしろ何故突然立てられたのか判らん状態だったからなあ
-
そうなんだよなぁ
なんで立てた?って感じだったし
とりあえず書き込みたいやつはここに書き込んで
次スレは立てないってことでいいんじゃないかね
-
>>269
ごめん、俺の勘違いだった
別にこのスレがあってもいい気がするけどね
かつての勢いを考えたら単独でもスレは十分に回るだろう
ただ五次ランサーがいないとあっちが過疎る可能性があるけど
-
SN再アニメ化、ホロウ漫画にVITA版と兄貴の話題はここから先困らないから単独スレは維持できるよね。
ランサー総合スレが過疎る可能性は……どうしたもんかねえ
-
そもそも分ける必要性がないと思うのだけれど…
分けないとスレの内容が一人の話ばかりになるとか消費が速くなりすぎるとかいう事もなく
全く違う分類の話題という訳でもないし
ランサー全般のスレとして一纏めにしてたほうがどっちに関しても語りやすかったと思うんだが
-
まあもうここまできてるし
いいんじゃねえのこのままで
総合スレが過疎ってしまうのはまあそっちはそっちってことで
-
ただ次スレがあるならスレタイはもっと格好良くしたいな
【ランサーが死んだ】クー・フーリンpart2【この人でなしッ!】
-
次スレはいらねーよ…
総合スレが過疎るのわかってんだから分けるメリットが無い
-
メリットデメリットっていうか
もう現状これで進行してんだからそれでいいだろう
-
てか兄貴の後ろ髪ってどうなってるんだろうな
結ってるから、ぜんぶ長くしてるんだろうか
-
トップはツンツン短いし襟足だけ長いのかと思ってた
ジャンボ尾崎だっけ?みたいな感じ
そういやホロウプレイし直してて思ったけど、VITA版アトゴウラの兄貴は修正されちまうのかな
-
そういえばちょっとグロいな
あの立ち絵かっこよくて気に入ってるから差し替えは嫌だなあ
-
R指定の男、ランサー
-
PVヤバイ
他スレでもまとめでも割と兄貴かっこいいって言われてるヤバイ
猛犬の異名は伊達じゃねぇ
しかしFateルートだった場合兄貴の見せ場というか出番がほぼ出尽くしてしまった感がな…
クー・フーリンVSギルガメッシュの半日戦争が見たい
-
半日戦争をまともにやったら誰がアニメの主人公だか分からなくなるべw
俺はそれでもいいけど
-
かっこいいポーズと追悼ENDは欲しいところ
-
そろそろアーチャーかライダーか小次郎あたりをボルグで一撃死させてもいいと思う
-
HFルートに見せかけてアサシンを返り討ちにする兄貴
-
泥に飲み込まれて兄貴オルタ化
-
兄貴って反転すんの?
属性中庸はあまり泥の影響受けないんじゃなかったか
マチアソビ版PVの兄貴クソかっこいいな
-
属性反転と黒化は別なんじゃない?
完全にはできなかったけど属性「狂」のバーサーカーも黒化されるし。
だから兄貴は中庸のまま、あの性格のまんまで黒化されるんじゃね。
-
兄貴に黒化ってあるのかな
ギルの黒化並みに想像がつかない
-
プリヤのワンコ形態は黒化なのか?
-
プリヤは作者が原作設定ガン無視だけどギャグだから許してと言ってる
-
ランサーが対面した時に、絵的に絶対に勝てそうにない意外なもの
サザエさん……はイスカに強くてもランサーには効かないかな
巨大な招き猫とかはどうだろう。なんかランサーに強そうなイメージがある
-
誰ぞ、通訳を
-
悪い
無理だ
-
通訳すると
神父「ランサーが死んでばっかで役に立たないんだが」(公式)
となる
-
>ゲイボルクでは多くの話だと鎧と鉄板に防刃ボディを貫通して腹に刺さる
>ただ、代表的なバージョンの一つとして大盾を迂回して腰や尻穴に刺さるものがある
>刺さる可能性は半々以上ありそうだと思う
アポスレでこんなレスがあったが、ゲイボルグの刺し技って型月兄貴のオリジナルで、
原典では投擲オンリーかと思っていたわ
>>23-24もだけど、皆どの資料でそんな詳細情報を集めてるんだ
-
元々はスカサハから伝授された模様
ただし、スカサハ直伝と兄貴オリジナルの説が両方あるのできのこが双方の説に対して
明言しない限り、スカサハ直伝なのか兄貴オリジナルなのかは決着つかない
-
原典じゃ刺す方の技も普通に教えられた扱いだったから
刺しが兄貴オリジナルにされてたのは驚いたな
まあスカサハ直伝とかExで言い出して分からなくなっちゃったけど
-
ゲイ・ボルグの刺突は原点では命中箇所から槍を中心に発生する無数の棘が
敵の全身を串刺しにする痛そうな効果
ホロウでもアトゴウラ良く読むとバゼットがそういう死に方をしてる
-
体内殲滅だっけ
-
うわあああああいってええええ…
-
50の棘が広がって周りごと切りぬかないと抜けないらしい
「ゲイボルグ」はWikipediaにバリエーション豊かな効果が載ってた
正直、リアル系の必殺武器すぎて引く
-
ゲイボルクはド派手な威力は戦車や剣に劣るけど本当に敵を殺すための武器って感じなんだよな
-
あんまリアル伝承よく知らない身だけど
つか兄貴って槍よりも剣(クルージーンってやつ?)の方がよっぽど活躍してる感じ?
型月世界だとクーフーリンといえばランサーって感じで剣の面影ゼロだけど
-
>>307
メイン武装は光り輝く剣クルージーンと怒り狂う槍と言われるドゥバッハ
どっちも軍隊を薙払い集団を皆殺しにする大威力の武器
一方ゲイボルクはクルージーンやドゥバッハでは勝てない強敵が現れた時に使う最後の切り札でめったに使わない
ゲイボルクはどんな鎧も貫通し、避けようとすると槍がねじ曲がって背中や肛門などの急所に絶対に突き刺さるという防御不能の特性と
掠り傷でも負わせれば全身に猛毒を流し込んだり敵体内で爆発したりして必ず殺す性能がある
説によってはゲイボルクとは槍ではなく武術であり、槍自体はなんでもいいという説もある
-
どもども
一応とっておきはやっぱゲイボルクなのな
ただ、その最終兵器がBランクで済まされたことが何とも複雑なところだ…
-
>>309
まあゲイボルクは威力自体はクルージーンや戦車に比べるとあんまり大したことないから……
その代わりに必中必殺特性があるので1対1では異常に凶悪って感じ
型月版と違って心臓に当たらなくても掠り傷でも負わせれば敵体内をズタズタに引き裂く凶悪性能があるし
-
確かに敵を“倒す”というより“殺す”ことに特化したって感じだな
-
まあ、クー・フーリンの槍と言ったらやっぱゲイ・ボルグだよね
これを手に入れる話がクー・フーリンの重要なエピソードの一つだし、
親友と我が子、そして自分自身を貫いたまさしく魔槍というべき経歴も印象的
……ディルみたいに、槍を二本以上持ってきてもいいじゃんとは思うが
>>308
fateのゲイボルクは、きのこの捏造性能かと思ったんだけど、
意外と原典に近い性能だったんだなー
ところで、その情報は何て資料から得た?
-
>>310
単純な力比べは剣と戦車、特殊な奴には刺しって感じなんだろう
まあ投げがちょっと宙ぶらりになるが…
-
投げボルクは原典のままだと思う。やっぱクーフリンといえばゲイボルクだろう
クルージーンは有名な原典にはあまり出てこないよ
ドゥバッハはちょいちょい出てくるけどやっぱりゲイボルクの印象にはかなわない
-
死なないことを祈る
コンプティーク8月号付録の『Fate/hollow ataraxia』ドラマCDの内容はギルガメッシュ、アーチャー、ランサー、ライダー、キャスターが波止場で「板前王」の栄冠をかけて激突するらしい。ランサーの楽園がピンチの予感w
-
おー面白そうだな
しかしあの三馬鹿に若奥様とライダーが加わるのかwww
-
ドラマCDじゃないと本編ゲームでやっても立ち絵が画面に収まりきらなくてgdgdになるようなネタだろうな
-
戦車や城から投げボルグしたら威力ましたりするのかな?
-
希望としてそうであってほしいと思ったり
やっぱ兄貴なら最大火力はゲイボルクであってほしいと思うし
ただ現状のB+というのはあまりに物足りない
-
よく挙がる話だけどビックネームの中で
B+じゃあパンチ力が極端に劣るからな
つかでも投擲なんだし兄貴のステが上がれば必然と威力も増すんじゃねえかとは単純に思ったり
伝承に倣えば水辺だったり足でだったりで威力上がってなかったっけ
まあとりあえずルーンのバックアップでB+以上にはなるんだろうというのは確定してるっぽいが
-
>>318
戦車は普通に単体での宝具として登場しそうだが……
城の方がよくわからんなぁ。補助系っぽくはあるんだけど
-
何らかの能力や逸話がミックスされた「ゲイボルク・○○」みたいなバリエーションがAランク以上で増える可能性
インドの色白さんも原典にないアレンジ版必殺技持ってるし
-
城は闘技場のような感じで無理やり白兵戦に持ち込むような宝具じゃないかと妄想してる
そんでもって有利な補正がわんさかついてフルボッコ
-
城はアヴァロンに似た防壁かなと思ってたが、固有結界や黄金劇場的な自分に有利なフィールド形成系という可能性もあるか
-
そこでまさかの城(武器)説
-
……もしかして打撃武器? ちょっと意味が分かりませんね
-
確か兄貴には城を押した逸話があったはず、
つまり騎英の手綱の城バージョンなんだ!
-
ε≡○[城] Σ●!?
(○=クー・フーリン ●=敵)
こんな感じで城が襲い掛かるのか
-
>>328
これは対城宝具間違いなしだわ
-
>>322
ドゥバッハの逸話を合体させて英語版のグリムワンからアンサラーみたいに
グリムワン(恐ろしきもの)……ゲイボルク(突き穿つ死翔の槍)とか
-
見える
カリバーに『城ごと』迎撃される兄貴がはっきりと
視 え る w
-
流石にカリバー一発では沈まないと思いたい
そんなんだったら、国境線をまたぐと云々なんて言われないだろう だろう?
……いや、もう何も信じられない
-
やっぱり戦車が27枚バリアか城が武器へのデバフなんじゃ
城といえばレンスター王の城は高速回転して侵入を防ぐらしいな
王自身もドルイドより古い神代の魔術を使い、指定の武器で魂の器の鮭を殺さないと不死だったとか
-
ここまでの流れでブーメラン・ランサーを連想した馬鹿は俺だけだろうな
-
ホロウ、再TV化でまたスポットが当たるし
このまま投げっぱにだけはなってほしくないもんだな>戦車と城
-
新ゲームへのフラグだったり…はねーな
-
>>322-332
幾つかのパーツに分割され変形する城塞
ゲイボルクを核に巨大な槍を形成し……・ねーか
-
なんかオーレンジャーのキングピラミッダー?ぽく思えてきた
-
>>335
いやー普通に投げっぱになる感じしかしないw
-
それか後付が定番の兄貴のことだから
更に+αで受け手がモヤモヤするものが追加されるか
-
またオメーかよ
毎度毎度飽きねーのな
-
ルーンBについては
北欧の英雄のルーン技能を評価するためのシステムを
無理やりケルトの英雄の兄貴に適応したからあんなにランクが低かったのです
本当ならクーフリンのルーン技能はA+相当! 手段を選ばずに戦えば最強の鯖!
-
全然関係ないけどファイナル・デッドランサーって本当はファイナル・デッドアルスターにしたかったんじゃないかと思うんだ
-
FFのキュクレインの元ネタがクーフーリンだと今日はじめて知った…
-
>>340
まあ正直次はどんなのがくるんだろうという期待はある
CCCでも例外にもれず刺しが権能1歩手前とかってホントBランク?と改めて思う評価を得てたし
-
ゴッドハンドとゲイボルクはBランク詐欺すぎると思うの
-
でも刺しは因果逆転現象自体は凄いけどセイバーに対処できると言い切られてしまったし一介の剣士の奥義の燕返しより技としては劣ると明言されちゃってるしな
投げボルクも劣化アイアスに威力の大部分を相殺されちゃったし
作中ではBランク相応の扱い受けてるよ
-
作中ではランク相応の扱い、作外ではランク詐欺を起こす程のフォロー、その差が激しいのが刺し
作外ではほとんどフォローはない、ただ作中で十分なランク詐欺を起こしているのがGH
まあセイバーに言い切られたといっても実行したわけじゃないし
燕返しは小次郎を人類最強の1人たらしめてる象徴でアイアスは本来なら相性最悪を突破したといえるわけで
-
セイバーもアヴァロン(防壁)あれば
もっと楽に防げるだろうしね
-
むしろ刺しを安定して防げるセイバーの方がおかしいのでは(小声)
-
安定しては防げないよ。描写からしてまぐれだ
エアをカリバーで相殺する確率と同じようなもんだろう
-
本編はギリギリだしな
つかセイバーの分かってれば〜って発言も割と謎ではある
アヴァロンもなしにあの言い切りは何なんだろうっていう
-
「セイバーに対処できると言い切られてしまった」ってのはそういうことなんじゃないんですか?
-
>>352
書き方的にその場面で活躍してる奴をすごく見せるスタイルだし、メタになるけどノリがでかいと思う
-
>>352
一度食らって宝具の性質を理解したんだろう
言わば、制作側が
初見だと初期士郎マスター時で、ギリギリ避けれるかどうか
二度目以降なら初期士郎マスター時でも、初見より安定して避けれる(鞘なしで対処できる)
と、両者の戦力差を言わせてるようなもんだろ
-
まぁ、安定してってのは言いすぎだったな
ゲイボルクも変ならセイバーも変って言いたかっただけ
-
まあコンマテのきのこと武内のコメント的に
士郎セイバーは刺しに対してギリギリ避けれるか避けれないかな立ち位置って感じはするんだよな
それ以上もなければそれ以下もないっていうか
-
刺しって、セイバーの場合
幸運と直感の合わせ技で避けたから
士郎セイバーの幸運値でギリなら
凛セイバーなら士郎時より余裕かな
士郎セイバーも終盤なら鞘で防ぐって手段もあるけど
-
>>358
幸運値で確かに確率の変動はあるだろうけど、余裕になるまで劇的に変化はないんじゃね?
鞘にしてもギル戦での使い方見るにタイミングを計らないと防いだ後がきつくなるだろうし
攻撃後の隙からしてボルグはエヌマより少ないだろうから
-
むしろ、刺しは
構えがいる+周囲の魔力が変わる
からタイミング測りやすいし
防ぎやすい部類だろう
突然飛んできたりワープしてくるギルの個々財宝とかよりは楽
>>358
士郎セイバーよりは余裕なのは間違いないな
どれほど余裕かは分からないけど
士郎セイバーよりは確実に避けれると思われ
-
刺しを直感と幸運で安定して防ぐのは難しい(セイバーが初戦で心臓をわずかに避けたことすら実はかなり稀なことだったとされてる)
だからセイバーの対処が幸運と直感で対処するという意味とは思いにくい
一方、桜ルートで刺しは槍の魔力を上回る魔力があれば防げると三人称の地の文で明言されてる
恐らくセイバーは魔力で呪いを対処するつもりかなと思う
セイバーの竜の魔力が並外れてるのはよく強調されてるし
あるいは対処できるというのはセイバーの勘違いだった可能性や
二回目以降は幸運と直感で完全回避余裕という可能性もあるかもしれないが
-
結局は公式が明言しない限り
そこら辺、ファンがいくら妄想しても妄想でしかないわけで、
公式作中で、初見でアルトリアが避けた実績があり、
実績ありのアルトリアが作中で明言(公式がキャラに言わせる)してて、
特にそれを根本から覆す設定が出ていない以上、
士郎マスターの状態でも対処法は現状ではあるんじゃないか。
後付けで何か出てこない限り。
-
そもそも近接技なのにタメが長すぎるし設定上は凄いけど実戦性は微妙というある意味凄いバランスの技だ
そこらへんフォローが欲しいなと思うけど、まあないだろうな
-
言峰の令呪がかかった状態で戦闘しなければ、どんなにまぐれが重なっても、セイバーに刺しボルクが命中してた気がしなくもない
あくまで俺の妄想だけど
-
>>360,>>363
ためが長いやらなにやらいうけど、初出のお披露目演出やらEXTRAの必殺演出での話だしなぁ
ガチ近接中での描写がないことにはための長さは判断しかねるわ
-
>>360
ま、現在の描写じゃ刺しは溜め長い分類だから
普通にアヴァロンで防御できる罠
カリバーのように風王竜巻で解放を誤魔化せるとかの機能もないし
-
ていうか2回目のお披露目というか発動のバゼット戦ではえらくシンプルだったし
それを抜いて長いだのなんだの言うのは短絡だと思うな
鯖の戦闘においての目玉というべき必殺技なんだしそりゃ演出は入って然るべきというか
具体的な秒数があるわけでもないし、
まあ発動の有無に関しては士郎も気づけるほどだけど
そもそも魔力を溜める行為は宝具ならデフォだから刺しに限ったことじゃないし
-
>>366
っていうか、アヴァロンの場合防御した後のほうが問題だろ
燃費いい上に発動後の隙もないようなもんだし刺しは
-
アヴァロン後にカウンターを取れるのかな? 無理だと技の見切りにしか使えないな
燃費だと刺しの方がよさそう
-
初見ならまだしも初見以降なら十分カウンター取れると思う
エヌマの時の描写見るに
-
>>369
燃費的には
魔術師の英霊としての素質もあり魔力値もCあるアニキが7回ぐらい使える刺しと
成長したとはいえまだまだ魔力量は一流魔術師と比べると微妙すぎる士郎がほいほい使ってあんまり疲労描写がなく、
またセイバーに関しては、アヴァロン譲渡でセイバーの魔力アップしてるとはいえマスターが士郎なのに
カリバー数回撃ちながらも更に使えるアヴァロンの方が
考察スレやエロゲー作品別のSN本スレとかだと低燃費だと言われてるけどね
-
基本的に兄貴のスレなんだから
兄貴に『好意的』なレスが付きやすいのは当然
-
士郎の方が言峰より魔力供給量が多いんだろう
兄貴のマスターの予備魔力があればもっとハッスルすると思うよ
-
クー・フーリンのクーって犬の意味だけどフーリンって意味あるのかな?
-
Cu Chulainn がクー・フーリンの綴り
クーは猛犬
後半のChulainはクラン
セタンタ(少年)時代に、鍛冶屋のクランの館で番犬絞め殺した逸話から
-
ありがとう
-
犬と呼ばれて怒る、あるいは「犬」って単語に過剰反応っていう図がなんか定着してるけど、
そもそも「クランの猛犬」って名前なのになあといつも不思議に思う。
アーチャー戦のあれは「狗」だし、明らかに侮蔑だったからわかるんだけど。
-
>>372
なるほど
-
>>377
ゲッシュの犬と、傀儡としての狗に引っ掛けて呼ばれたり、揶揄されたりするのがプライドとして嫌なんじゃないか?
もしくは、生前それで散々からかわれたとかな
-
ランサーが犬って呼ばれて怒るのは侮蔑の意味で使った時のみだよ
「クランの猛犬」は犬に対する敬意で名乗ってるみたいなもんだし
-
現在のイメージと逆で犬>>狼だからね
アルスターの盾とか呼ばれることも多い気がする
刺しの溜めって基本的に問題にならない気がするなあ
仕切り直しでいつでも白兵や回避に移れるので主導権は兄貴側、いずれは越えればならない
アーチャーでも発動をまともに妨害できない、アイアスで防げない
単純に長い槍のリーチ、奇抜な体勢、戦闘続行で相打ちは起こりにくい
マナ吸って発動と言っても消費2桁なんだからまともなマスターがいるか土壇場になれば自前でやるでしょ
-
別スレの噂で聞いたんだけど
次のコンプティークのドラマCDで兄貴が主役ってホント?
-
兄貴の後ろ髪って気の強い女マスターに引っ張られるためにあるようなもんだよな
いや、戦場で疾走してたなびかせると格好いいんだろうけど
-
兄貴は後ろ髪ひかれるような男だったのか
-
だれうま
兄貴は後ろ髪を引かれるような思いをしたりはしないだろうが女の方は未練たらたらだな
バゼットとか
-
兄貴は今まで何人の女を泣かせてきたのだろう
五次ランサーは生前を含めて4人以上も泣かせてるよね
-
UBW再アニメ化おめでとう!
かっこいい兄貴が見れるな
-
2クールあるんだし
UBWは日付前半に結構余裕あるから
兄貴対バサカ対アーチャ対キャス子
みたいな乱戦やらんかな
-
>>388
場坂が勝つ未来しか見えない
-
個人の印象だけど投げばりの勢いのあった刺しに驚きw
ただ、だからこそ投げの演出には期待できそう
-
>>389
よってたかってバサカ狙えば普通に十二回殺せそう
-
前衛に兄貴、後衛にアーチャーでいけば
バサカだろうと普通に互角以上の戦いになるだろうな
それにキャス子が加わればいわずもがな
まあそんな共闘誰がするんだって言うね
-
haなら…と思ったがブロードブリッジじゃ兄貴は傍観に徹してたな
あの後ろ姿もかっこよかった
-
アトゴウラからのあの背中はグッと来たわ…
そういやフルボイスのサンプルは声に違和感あったがPVは大丈夫そうだな
-
>>391
キャス子は公式で一度も殺せないだからアチャのAランク以上の所持数次第じゃね
ランサーも凄い確率低いが勝ち目は有るらしいけど
-
ラブラブカリバーン持ち士郎とセイバー「とりあえず斧剣砕きながら七回殺しときますね
あと、カリバー一回ぶっぱすれば終わりでしょ」
-
もしかしたら一撃で四つぐらい命を持っていく、ルーンで威力を強化した刺しボルクとかあるのかも
-
まあ何れかの方法で複数回殺すってのはあると思う
というかいくら可能性が低いとはいえ1殺ずつとか途方も無さ過ぎるしw
-
それはぶっとびすぎw
-
あぁでもラブラブカリバーンがまさかの7回殺しだしありえなくもないか?w
-
つまりあれか
ルーンを一万倍増幅する橙子さんの原初のルーンじみたボルク加速ルーン(亜光速)
-
とりあえず無難なところでルーンのバックアップを受けた投げで何回かってところじゃね
火力次第で複数回行けるってのはマスターであるイリヤも認めてることだし
まあ投げは全魔力使うっぽいしその上でルーンを使えるのかとか
いろいろ疑問が出るが
-
投げって全魔力使うのか
-
マスターがまともなら投げ使った後にルーンも使えるんじゃね?
-
どっちにしても、投げ一回やるとガス欠な感じ
-
とはいえセイバーみたいにヘロヘロになるわけでもないからな
まあ意外と何とかなるんじゃね
描写だと全魔力を篭めたのしかないけど別にそれが必須って設定もないし
案外刺しみたいにマナを利用できたりもするかもしれんし
-
>>405
そう考えるとやっぱバサカ撃破確率は恐ろしく低いな
まぁもし対決したら大体やられると見てるけど
-
橙子さんの戦い方見てるとルーンって作り置きとか条件自動発動もできるみたいだから
事前に準備しておけばそこまで併用は難しくないと思うけど
-
クー・フーリンの投げボルクが全魔力必要、というソースはどこにある?
単に言峰が必要な魔力を提供しきれなかった(あるいはわざとしなかった?)から、ゲーム中はああだったのかな、とも思えるのだけれど
-
というか、現状
魔力不足でない時に全魔力を消費しないというソースも
魔力不足でない時でも全魔力を消費するというソースも
『両方』存在しない
単に言峰マスター時に投げしたら全魔力消費したというソースがあるだけなので、
この議論は、消費しないorする、どちらも個人個人の妄想になるので
確定情報が出るまで保留にした方がいい
-
投げのメリットってそんな無いよな
刺しの方がいい
相手の得物が長物の場合は懐に入るのが難しいけど
-
火力がほしい時、殲滅力がほしい時は重宝するんじゃないか?
対投擲の盾貫通するくらいの威力あるし
でも聖杯戦争では使う機会はあんまりないよね
-
きゅんキャラでる
http://1kuji.bpnavi.jp/item/928/
-
投げは槍がオートで回収できないから結局はある程度近距離でしか使えないのが痛い
遠距離から投げぶちこんで敵を倒せたとしてもそのまま槍を失ってしまう可能性があるし
-
いつから回収できないと思い込んでいた?
-
いつから回収できないと思い込んでいた?
-
大事なことなの?
-
宝具って消したり出したりできるんだから自動回収能力ついてんじゃね??
-
宝具じゃないけどハサンは消したり出したりできる短刀は回収する必要あるし我様も回収用の宝具とか使ってるな
-
消したり出したりしてるのは霊体化の一種じゃね
手元にあるからこそ霊体化して霊核の中に収納できるってだけだろう
まあ言及がないだけでゲイボルクにはちゃんと回収機能もあるのかもしれないが
でも原典では回収機能はないっぽいんだよなぁ
専用武器が手元になくて窮地に陥るが仲間が武器を持ってきてくれたので助かった、というエピソードとかがあるし
(クーフーリンは普通の武器だと握りつぶしてしまうので自分専用に特別に頑丈に作ってもらった武器でないと使えない)
グングニルとかミョルニルとかだとちゃんと投げても持ち主のもとに戻ってくるんだけど
-
つか本編で投げ使った後、別に取りに行かないというか
そのまま帰還しようとしたり、草むらに寝たりしてるあたり自動回収できんじゃないの
あとオリジナルはグングニルとも
能力はグングニルよりともいわれてるし
-
グングニルよりってのは、ホーミング機能の事で
今の話題とは関係ない気がするが?
-
原典がグングニルっていうのは言われているから
必中以外の特性も似てんじゃないのという類推だろ
-
残念ながら必中以外の特性は言及されてないので、
ただの妄想だな
-
このスレは推測すら話したらいけないのか…
-
横からだが、類推やら妄想やらは全部同じ事じゃないの?
スレ見てても誰も「話すな」とは言ってないと思うが?
それとも、肯定的な賛同的なレスが来ない=レス付けちゃダメ
という考え方なのかな?
そもそもの発端の421さんが来ないで、
別の人がレス付けてる時点でアレだけど
-
肯定的な類推(妄想)OK
否定的な類推(妄想)NG
という形では?
キャラスレにはありがちだけど、
そのキャラに好意的なレス目当て(否定的なレスは最初から書かないで!的な)
で意見する類のレスと思われ
-
ま、キャラスレだからしょうがないか
-
てか明言されてないんだし、この話題はどっちもどっちじゃないのか
妄想と言ってしまえば、自動回収できるもできないも妄想で終わる
-
投げボルクがかっこよく描かれたらいいなぁと思いつつ、でも結局はアーチャーに威力の大半を防がれるから
アーチャーの噛ませ描写にすぎないんだよなぁとも思ったり
-
アチャ〜
-
戻りの隙のない突きっていうのをどう表現してくるかね
まあスピード感があればそういう風に見えるかもしれんけど
-
アニメでそういうのは表現できないから単純に高速の突きって感じで表現するんじゃない
-
足で投擲すればればいいのに
-
足投擲をやっちゃうとアーチャーにあっさり防がれたあの一撃はまだ本気じゃありませんでしたっていう言い訳ができなくなって
完全に宝具性能はアーチャーの格下ってレッテル貼られちゃうだろ
-
あっさり(最大の盾宝具全損)
あっさりってなんだ
-
Aランク以上の宝具持ちのほうがBランクの宝具持ちよりもずっと多い世界観だから仕方ない
-
クーフーリンスレでわざわざ兄貴sage他キャラageで煽るようなレスする奴が定期的に湧くな
兄貴嫌いなのかね
唐突にこのスレ立て逃げした奴からしてそうっぽかったから仕方ないのか
-
盾がぶっ壊れた上に腕も大けがで、しかもテキストも結構分量あるし、あれで「あっさり防いだ」って
いくらなんでも無理がある
-
話は変わるが兄貴がルーン使ったのってUBWの最後とホロウのアトゴウラだけだっけ?
-
描写があるのだとそれプラス凛を探した時
影に結界を張った時くらいじゃね
あとはコンマテで兄貴が神出鬼没だったのはルーンのお陰とか何とかって記述があったような
-
ルーン万能説
-
一度きりだけど上級宝具を防げます
最高ランクの魔眼なんて目じゃないです
宝具と組み合わせればギリシャの大英雄だって打倒可能です
Bランク万能説
-
そもそもスキルのランクってどういう判断基準の元に下されるんだろう
ルーンが強すぎるよな
-
中国拳法から考えるに習得度じゃね?
習得度が上がるほど、複雑な魔術を扱えたり、ランクの高い魔術を発動できたりするんじゃね?
-
はいいつもの
>Q:サーヴァントが持つ能力や所有スキルの、ランクづけの標準は?また、
> 格付けを行っている主体は何か?大聖杯の意思なのですか?それともマスターの主観?
>
>A:召喚したマスター、土地柄によって多少は変動しますが、
> 基本、英雄の残した偉業と、それを讃える人々の認識で決定されたワールドランキングです。
スキルを持つ英雄の中でのランキング付けかな
中国武術がりAで修得レベルというのはそれだけ習得者が多いんだと思う
-
>>432
あれだ
るろ剣の九頭龍閃みたいな感じで
-
>>419
ハサンのダークを一つ一つ回収するのは愛着あるのが理由だぞ
-
>>447
ただのビームじゃねえかw
…いや、GOBも一部ビームだったからそれはそれでいいのか?
-
>>448
まあハサン先生ダーク撃ち尽くしたという描写あるし、手元から放すと
出したり消したりするには一度回収する必要あるのかもな
-
コンプのドラマCD聞いた
アニキがイキイキしててほんわかした
しかしネタ要員が固定化しつつあるな
-
コンプCDは女キャラは比較的マトモ
男キャラはいつも通りの扱い
-
意外とライダーと仲がいい?兄貴
-
そういや今まで絡みらしい絡みってないよな、その2人
-
まあ嫌いになる要素あまりなさそうだからな
-
ライダーのバイト先の番号知ってる兄貴
-
バイト先の番号ならそこまででもない気がする
いろいろ行動範囲の広そうな兄貴ならそういう情報くらい入ってるだろうし
ましてやライダーもライダーで目立つ存在だろうし
-
ライダーはあんまり敵と仲良くしてないイメージだったがそういや全鯖そんな感じだったわ
兄貴以外
-
まあそもそも良い付き合いのできる連中じゃないだろうし
セイバー:一緒に住んでるからこその絡みで、別に仲は良くない
アーチャー:皮肉屋
キャスター:腹黒
小次郎:キザ
ギル:我様
バサカ:論外
大人というか普通なのが兄貴だけという話
-
コミュ力EXでウェイタースキル持ちだからな
なお幸運値は最低の模様
-
たぶん四次五次の全鯖中最高のナンパ力を備えてると思う
成功率はまた別なんだろうけど
-
三人娘にしても美綴にしても掴みは悪くなかったんだがな…
ただ運と〆が悪かったんだよ…
まぁ成功したらしたで困るんだが
-
すかさは「このランサーはワシが育てたショタハァハァ」
は、置いといて、兄貴verCMマジ楽しみだ
セイバーCMでもちょこっと動いてたけど
-
来週だっけ?
-
土曜の夜から変わるはず
-
いよいよ今日か
-
なんつーか声変わったなあ
-
ウインクかっこええわぁ…
-
bs見てたらやってたから、「おおっ」って感じでみたけど、
もうちょっと動いて欲しかった
一応、動いてるには動いてるけど、
短い動きしかないから、いまいち速さが表現しきれてない気がする
カッコイイのは同意
-
それは本編でお披露目ってことで
-
>>467
ドラマCDとかの声と
そんなに変わってないように聞こえるけど?
-
俺も声は変わったと感じたな
そういうのは聞いてないし
-
変わったかなあ
-
なんか声に張りがなくなった感じがする
-
そもそも声を張るような台詞を言ってない気が
-
筋肉イエイイエイ
-
最近のドラマCDとかの声等でも、
張り上げる時はきちんと張り上げてるので、
単に>>475じゃないかなと
-
彼女とHしてる時におならして振られてしまった中の人
-
張りというか、ツヤがなくなったような…
もっと直接的にいうと声に若さを感じなくなった
-
>>479
ランサーってそこまで若さを感じるキャラでもないし・・・
今回は、レアルタみたいな低めで落ち着いた演技ですごく良いなとは思ったんだが
-
結局は個人の好みだろうけど
飄々としたって感じで良いと思った
-
宝具解放時とかきっと必殺のゲイボルク使う時とかは
必聴の張り上げするのでは?
UBWルートだから、刺しをセイバー・投げをアーチャーに使うし
-
こないだのCDドラマでは元気だったぞ。
演技次第でしょ。
-
てかPVであった「その心臓貰い受ける」でちゃんと張ってなかったか?
-
まあでも7年くらい?も同じ役やるとは声優の人も思わなかっただろうなあw
兄貴とかアニメ2回・レアルタ・EX・CCC・カニファン・ドラマCD各種など仕事貰いまくり
ジョージはさらに輪をかけることになるけどw
-
当時はこんなにFateが続くとは思わなかったなぁ
-
でもゲーム関連の仕事が多いからきついだろうな
-
>>485
最近は長期シリーズ少なくないから7年ぐらい同じキャラを演じる機会が続くぐらいなら珍しくないよ。
神奈さんだと無双のキャラを9年ぐらい、某乙女ゲーのキャラなら20年近くやってるし。
-
あと少しでまた兄貴に会える
それまでの間、タイコロ兄貴ルートやってきます
-
兄貴動きまくってたな
-
刺しボルク派手でかっこいいがあれだけ目立つともう来るのが
普通にバレバレだな。
-
>>491
必殺技演出みたいなもんだし……基本宣言してから放つ場面しかないから
戦闘中に魔力込めて流れるように発動されたらと考えると恐ろしい
-
演出だけじゃなくてあの魔力とかかなり魔力が発されてるセリフもあったぞ
-
あの演出はEXっぽかったな
-
>>492
刺し放つぐらいの魔力だと周囲にまるわかりだから、
流れるようにってのは、微妙じゃね
-
というかボルグの怖い所は来るのが解ってて対応しても無駄なところだしな
むしろ相手が対応するようにあえて目立ってるのやもしれぬ
-
アニメがはじまる前は大して期待してなかった
いい意味で予想を裏切られてしまった。もう惚れるしかねえ
-
>>496
いや完全に刺しが来るってわかってたら発動前に全力で間合いの外まで逃げればワンチャンある。
-
防壁用意できる奴なら普通に対応可能だしな
-
防壁っても、盾を敷く程度じゃ無理だしなぁ
-
>>498
最速クラスのランサーから逃げるのは至難の業だと思うが…
-
忘れられがちだが刺しは飛びかかりながら放てるしな
-
大多数が兄貴相手では間合いの外に逃れる前に詰められて終わりだろうな
-
逃げ回れるのは真アサシンとヘラクレスくらいかな
-
前者はない
つかなぜ挙げた、ひどい奴だ
-
いや真アサシンはランサーからHFで逃げ回ってるし
-
令呪縛りがある時の兄貴ですやん
-
つーか、最初から姿隠した状態で遠くから短剣投げでちょっかい出してたんだし、
元から射程外じゃそもそも刺しボルク使わないでしょ
-
いや使う使わないというか
槍の間合いから逃れられる奴って誰っていうだけの話なんじゃないの、今
-
令呪は忘れてたわなんでこんなこと忘れてたんだろ
でも同じ俊敏Aなら可能性無くもなさそうっておもうんだけどなあ
-
兄貴は同じく敏捷の高さが売りのライダーより最大速度や瞬発力は上と言われるくらいだし瞬間的に距離をつめるような動きはトップクラスなイメージがあるな
ある程度間合いがある状態から逃げるハサンを追いかけるシチュエーションならハサンを逃がしそうだけど
槍の間合いからの開始なら刺し使うまでもなく兄貴が瞬殺しそう
そもそもハサンは白兵なら兄貴未満のアーチャーにフルボッコにされてたし
-
実際令呪縛りありの状態でも決定機作れてるし
当たり前だけどそもそもの格が違う
-
>>505
あえていうならあのあと改造で心臓食ったからハサン先生槍と戦った時と後とじゃ強さ違うぞ。改造後なら早さだけなら同じになるから逃げられるんじゃね?
まあ悲しいのは改造後でもそもそもハサン先生には使うまでもというないことだけど
-
アーチャーでも逃げ切れそうな雰囲気はあるな
下がりながら投擲攻撃できるタイプはそこそこ対抗できるんじゃね
-
矢避けの加護があるからアーチャーみたいな遠距離系の宝具がないと
遠距離が、当たらないのも強いよな
-
>>504
ヘラクレスとかは逃げ回るというより正面からぶつかってもおkみたいな感じ
アルトリアも士郎の段階で令呪縛りがあるランサーを圧すレベルだから、
令呪縛りないランサーでも士郎て互角、凛マスターなら正面からぶつかっても圧せる感じかな
-
ぶっちゃけランサーのマスターがあの言峰(マスター補正が士郎と同等レベル)だからなぁ
バゼットがマスターならランサーも凛セイバーと互角レベルなんだろう
令呪の縛り、マスター補正の低さ、知名度補正の無さとよくもまぁ大英雄をここまで制約雁字搦めにして弱体化させたもんだ
-
いやさすがにへっぽこと互角なんてのは神父に失礼だろ
ex世界でのツインテが主になった青槍を見るに知名度ない状態での青槍のパラはほぼちゃんと引き出してるぞ
-
>>501
きのこがあのままだったらアーチャーは全力でバックステップで間合いから逃げようとしてたとかいってなかったっけ。
刺しの放ち方を知ってたらタメの間にワンチャンってだから思ったんだが。
-
>>518
exのあれはもしかしたらアイルランドのランサーではなくムーンセルが参考にした冬木のランサーだ
-
逃げようとしてた、というか逃げるしか術がないがというのが正しい
要するにそれが可能とは言われていない
-
>>520
ドラマCD曰くムーンセルは座と多次元的に繋がったデータベースから鯖を出すっていうから違うと思う
>>521
まああの体勢に入られたら今まで出てきた大多数の鯖もそれしか術ないけどね
-
まぁ、同じステータスでも、
月凛は上限一杯まで引き出してて、冬木麻婆は下限ギリギリかもしれないってのはよく言われてるな
ぶっちゃけ、
耐久に関してはBが生前値だと思う
(月でAに改竄したら不安定になったので)
-
下限はへっぽことかとか見るに上限から運を
除く全パラワンランク落ちるくらいに下がるから下限はいいすぎだろ
-
>>517
欧州で云々のコメントからして同条件なら五分みたいだからな>兄貴とセイバー
冬木だといくらバゼットがマスターでも凛セイバー相手だとやや劣るって感じになりそう
まあ兄貴は技量高いし刺しっていう特殊攻撃もあるから
火力で一歩譲るって感じだろうけど
-
さすがに知名度補正ゼロで劣化してると明言されてる冬木の兄貴と日本でも比較的知名度補正があり
なおかつ最大限に近い能力を発揮してる凛セイバーでは凛セイバーのほうが格上なのは仕方がない
お互いに最大値に近い実力が出せるイギリスでアイルランドよりかブリテンよりかで有利不利が入れ替わるくらい僅差なわけだし
-
そもそも言及されてるのは冬木セイバーなんだけど、
英霊英霊未満を比べても、対等な比較じゃないのがなー
どうせなら英霊アーサー王としての設定が出てから比べないと公平な比較とは言えん
…鞘とカリバーンとカリバーがセイバークラス時のデフォ装備になるだけかもしれないけど
-
誤 英霊英霊未満
正 英霊と英霊未満
-
その二つがデフォルト宝具に追加されたら
ただでさえ宝具の質で劣るランサーが可哀想だと思う
-
カリバーンはともかく鞘は常備だろうな
-
そうか?
鞘はともかく、カリバーンはヘラクレスみたいな相手じゃないと有効じゃない気がするが?
どうせカリバーでもカリバーンでもランサー側は斬られたら終わりなんだし
カリバーンだと「しぶとさ」毎、斬ってしまうかもしれんが
-
カルナっていう生前両立しない宝具を装備として持ってこれる例が出てきたからなぁ。
考えてみれば、今まで出てきた鯖も
死亡時には失ってる宝具持ってる人いるから、
そう考えると別に不思議な設定でもないかも。
-
でも知名度補正やら土地補正はセイバーも得られてるわけだけど
地元に行ってもセイバーは英霊未満ってことでステはともかく宝具は何も変わらんのかね
性能がパワーアップすることは確定してるわけだが
-
セイバーがアヴァロンとか標準になると投げも通じなくなるので、
セイバーはアヴァロン禁止カリバーン禁止カリバーも透明化解除しないとランサーが可哀想だと思う
よって、強さ比較するならセイバーにもハンデを課すべき
-
しっかしサーヴァントシステムって本当に優秀な設定だよな
考察の幅は広がるし、何よりサーヴァントに伸びしろがつけられる
原典からしても強すぎて物語を破綻させてしまいそうな英雄も
サーヴァントのクラスに入れて知名度補正やマスター補正で強弱をつけて適度に弱体化できる
設定は感心せざるを得ない
-
カリバーンはエクスカリバーの下位互換でしかないからあっても無くても変わらないんじゃない
-
>>536
考察スレの539辺りでもカリバーン所持のメリットデメリット語ってるけど、
要は周囲に被害出さずに当てるだけでヘラクレス7回以上殺しのダメ数値を叩き出せて、
更にカリバーを監視してる他の連中に晒さずに温存できる武装
と、考えれば有効なのでは?
-
むしろ燃費のことまで考えたらカリバーンの方が優秀な気がする
俺がマスターならばエクスカリバーよりカリバーンを持ってきてほしい
-
バーサーカー殺した数考えると
カリバーンは対軍宝具でランクA+のベルレフォーンより威力が高いよな
エアや 梵天 〉カリバー〉カリバーン〉ベルレや投げボルグ
なんだろうか
-
シャクティはカリバーと同じランクだからカリバーより上かは分からないな
なんだかんだでカリバーは主役の必殺技ってことで威力面ではかなり優遇されてる
-
てかカリバー威力だけならエアに少し劣るくらいだろ
-
>>533
各補正等の影響は受けているんだし
宝具も追加されるでいいんじゃないとは思う
ステはアップするけど宝具は話が別な、じゃ意味不明だし
-
兄貴はそんなセイバーに補正がまともなら互角だったり劣化版の冬木でも宝具ランク的には格上のライダーに有利だったり
身体ステータスに大きな開きがあり、なおかつ刺しが効かない特異体質のバサカ呂布(マスターの指示で宝具使用可能)と投げなしで戦って互角だったりとか
宝具以外の面で割と優遇されてるね
-
まあ元の格を考えれば優遇も何もないと思うんだがな
-
ランサーは戦闘用のスキルがかなり豊富だからな
-
つか宝具に関しても性能は刺しと投げも冷遇とはいえない
刺しに関していえば後付後付でむしろ優遇とさえいえる
ただランクだけ、ランクが足りないだけなんだ…
-
異常に伸びてると思ったら防壁君か
-
ゲイボルクでBというバランス感覚は俺は好き
-
EXTRAの宝具のランクからするとBは十分な高性能だからね
ZEROの宝具のランクが無駄に高すぎる
-
>>543
切り札以外の面って兄貴補正ありの場合城やら戦車やらが追加されるから
切り札もさらに充実するぞ
-
>>549
そんなZeroでもケルトはB
-
>>543
互角っていうか、正確にはひっくり返るだから、
イレギュラー英霊カリバーのみセイバーと兄貴の差が
セイバー>兄貴ぐらいの差があった時、
本拠地での地元補正が>>>ぐらいなら
強さがひっくり返るって感じの可能性も
勿論、鞘とかカリバーンもデフォルト装備になる可能性もある英霊アーサー王との比較は分からんけど
-
>>550
怒りの槍ドゥバッハや光の剣クルーディーンは型月世界には存在してないのかな
現実のアイルランドでは今でもクルーディーンは国の象徴として崇められてるのに
>>552
不利な冬木でも防戦ならクーフーリン1人でセイバーとアーチャー2人がかりを食い止められるとされてるし
セイバー>クーフーリンだとしても大きな差はないんじゃないかと思う
地力に差があれば地元補正最大状態でも格上には不利のままなのはアポのヴラドが証明しちゃったし
-
アポヴラドのあれは東出の文章力の問題だと思うんだよな…
本来、カルナがたまたま勝てたという話なんだろうけど、ヴラドの凄さを描写しきれなくて
ビョボい印象のまま終わってしまった
間断なく襲いかかる釘の脅威をもっと具体的に描写すれば良かったのにな
でもマテで補完がくるんじゃない
-
ビョボ→ショボ 釘→串
-
ヴラドさん好きなんだけどなあ
こう、地元補正をフル活用して大英雄と渡り合えるところとか
ドラキュラものの創作物を見るとうっかり破壊しちゃうところとか
英雄が家臣になってついつい心踊っちゃうところとか
-
>>552
隣国同士でそんな大きく補正も変わらないと思うがな
あとひっくり返せるじゃなくてイングランドかアイルランドでコロコロ変わるとかだったろ
-
個人的にはEXTRAヴラドが好きだな
特に決戦後の消滅シーン
今の話題とは関係ないがw
-
>>552
互角?で言及されてるのが冬木の英霊未満カリバーのみアルトリアだから、
掲示板とかで『英霊アーサー王』と『英霊クー・フーリン』が互角と言われてもピンと来ないんだよなぁ
しかも宝具的には(令呪とか言峰マスターとか色々あるけど)刺しは避けられる可能性あって
投げはアヴァロンで防がれるし
不明な城と戦車だけではどうにも
公式で『英霊アーサー王』としてのアルトリアの強さ設定が出て
更にそれと互角ですとか言及さればまた違うんだが
-
つか欧州や地元行けばパワーアップするとはいわれてるんだし
さして違いもないと思うがな>アルトリア
-
他のサーヴァントと違って英霊になってないセイバーは地元行って知名度MAXになってもステは上がるが宝具は変わらんだろうしなぁ
-
まあFATE自体がアーサー王の聖杯探索が下敷きになったアーサー王の物語だから主役のアルトリアがボス以外では最強なのは当然と言えば当然
特に宝具に関しては星寄りの精霊が作り出した神造宝具という最優宝具で相当優遇されてるし
ただギルに半日耐えてそれなりのダメージを与えたとか防戦ならセイバーアーチャーを抑えられるとかCCCから独力で逃げ延びたとかの設定から
単純な火力や真っ向対決ならアルトリアが上、危険な状況での生存力や防衛戦の上手さに関してはクーフーリンが上って感じで
トータルでは同格に近いんじゃないかなと個人的には思ってる
魔力の高い黒セイバーすら重圧がかけられるライダーの魔眼を完全防御できるという設定もあったりするし
まあいまいち華々しさがなくて地味だけどそれはそれでキャラが立ってるんじゃないかなと
-
シナリオ都合で強引に負けさせない状態で直感Aが最大限発揮される場合
+大半が防御に回される魔力供給がきちんとされるパスがちゃんと通るマスター
+イレギュラーじゃない鞘あり英霊状態なら、
個人vs個人の一対一防衛戦に関してならセイバーが上じゃないかな?
最悪の場合、鞘展開して引き篭もればいいんだしw
-
セイバーとアチャ二人相手に防衛といっても流石に味方もろともブロークンとかカリバーとかはやらんだろうからなぁ
-
>>564
それは関係ないんじゃない?
1対2で宝具が使えないなら1対1でも使えないよ
-
見方への被害気にして宝具使えないんじゃね=1vs1で宝具使えない
???
-
>>566
カリバーにしろブロークンなりカラドボルクなりもどれも発動に隙が大きくて1対1でも簡単には使えない
でも2対1なら片方が隙を作ってもう片方が宝具準備に入るというコンビネーションが可能になる
アーチャーなんかは剣雨による中〜遠距離からの範囲攻撃すら可能だしセイバーは近接はトップクラスで魔力放出によるマッハ機動も可能
そういう2人を同時に相手をして宝具を使わせない立ち回りができるんなら
1対1でもあえて投げで宝具勝負に付き合わない限りはそうそうエクスカリバーやブロークンも使えないと思う
それに、仮にセイバーとアーチャーがお互いを気にして宝具を使えないにしてもこの2人の同時攻撃を1人でさばけるって時点でクーフーリンの防御技術の凄さは明らかだしね
-
>>561
ステが上がるだけでステ+宝具+スキルが上がったり増えたりする兄貴やヘラクレスと互角以上に戦えるっておかしいと思うけどな
そもそも現状でもそんな飛び抜けて強いわけでもないし
白兵能力もトップクラスだろうけど技量が特別優れているわけじゃないし
鯖のシステムに組み込まれてはいるんだし
案外セイバーもステ以外でのパワーアップあるんじゃね
-
技量もトップクラスだろ
相手もトップクラスなだけで
-
技量は微妙だろう
高いことは高いだろうけど、それよりも高い魔力とステが強みだろうし
そもそも円卓勢でいくらかに抜かれてる時点で
-
それって別に微妙ってことにならなくね?
単に円卓のランスとかガウェインが頭おかしいだけで
-
セイバーは技量特化の小次郎とかディルムッドをパワーや魔力任せに打倒しようとして
苦戦したから一見微妙に見えてしまうってのはあるかもね
とは言っても、知能指数190が知能指数200に囲まれたら劣ってるように見えても
実際は超天才であることに変わりはない、というようなレベルの話だろうけど
-
>>565
とはいってもそもそも青槍が自分で言ってるだけだからなぁ
なんともいえん
-
防戦なら〜っていうのは、セイバーの発言じゃなかった?
-
ランサーの発言だけど特に気負ってるようには見えなくね
直後の小次郎に対する評価があるから
-
見直すとその後の戦いでわざわざなんで裏切ったのか解せないって尋ねるてるあたり
弓は舐めてたっぽい印象だな。キャス子を恐れて寝返りをうつ程度な奴的な感じで
-
スマン勘違いだったか
まぁセイバーも守りに徹すれば鉄壁だと言ってるしね
-
まあ単体なら制約くらってる状態でバサカからすらも生還を遂げてるからな
-
>>572
型月世界随一の剣天才である小次郎や
円卓でも屈指の技量の持ち主であるランスは間違いなく世界でも最高峰だし、
そんな周囲より技量的に少し劣ってもトップクラスには間違いない罠
小次郎始めセイバーの技量を賞賛する鯖もいるんだし
-
>>571
ただ実際セイバーって技量に関して特に言及されたことないし
ステが高いとか魔力が高いとかは言われても
まあ微妙ってのは言い方間違えたかな
言いたかったのは>>568で言ってるようにステ上昇だけステ以外も上昇するクーフーリンやヘラクレスとまだ対等を保てるほど
白兵が異常なほど高いわけじゃないよねって話
-
ってああ、小次郎が賞賛してたか
-
やっぱアーチャーとセイバー二人同時に抑えるって凄いな
でもアレって発言の時期的に宝具考慮してんのかな?
いや白兵戦のみでも十分過ぎるけど
-
二戦目だからアーチャーと再戦した時のモードになるんだろう
-
まあ宝具は考慮してないんじゃね
そもそも兄貴自身2人の宝具は知らんだろうし
-
>>582
普通に考えれば、校庭で戦った時のアーチャー+衛宮邸で戦った時のセイバーを同時に抑えられる
ってことなんじゃない?
-
セイバーに関しては初期士郎マスター時セイバーだろうから、
カリバーの真の力は知らないし
カリバーンもアヴァロンも考慮外
アーチャーに関しては多種多様なUBWの全容を知らない状態って感じかね
-
個人的な憶測だけど、バーサーカーと二人が戦った時のことを参考にしてああいう発言してるんだろう
多分あの戦いを遠くから見てたんだと思う
-
何にせよ兄貴の予測が外れたのは確かなんだよな
-
>>587
カリバーンはあくまで士郎の能力で生み出してるし、
セイバーの宝具というより士郎の魔術と思わないか?
部外者が見たら
後、アヴァロンはギル戦から
-
ホロウの回想の時はこっちでは馴染ないけどケルトの神話ではアーサー王を凌駕する大英雄とか言われてたね
-
むこうではとかって表現じゃなかったか
つか神話内ならそりゃ当たり前だろう、アーサー登場しないんだしw
-
ケルト神話とアーサー王物語は全くの無関係でもないよ
アーサー王の剣がクーフーリンから伝わった剣という設定の逸話があったりするし、
エクスカリバーの元ネタの一つはクーフーリンの光の剣クルーディーンだし
逆にケルト神話側でも名剣に対して「この剣はかのアーサー王のエクスカリバーに劣らぬ名剣だ」と賞賛する話もあったりする
初期のアーサー王物語ではクーフーリンは昔の偉大な英雄という扱いをされてる
初戦のセイバーの「貴方はアイルランドの光の皇子か!」と称えるような言い方はそこらへんの設定をきのこが取り入れたからじゃないかなと思う
-
でも基本別の物語でしょ
-
同じ世界観の違う時代、地域の話って感じだね
-
>>582
抑えるだけで勝つのはセイバー一人相手でも厳しいだろうし
ギルと半日戦うよりは楽だと思う
-
まあギル相手に半日粘れること考えれば、士郎セイバーとアーチャーを想定した場合抑えられる位は問題なさそう
小次郎の場合はそもそも白兵戦では相性が悪いからしょうがないしね
ランサーの粘り強さの大きな要因の戦闘続行Aが小次郎のオール首狙い戦法だと意味をなさないし、刺しの間合いに入ると燕返しがそれより早く飛んでくるだろうし、刺し自体小次郎は他鯖に比べると当たりづらいし
-
その場合のセイバーはカリバーのみの士郎セイバーだろうけどな
-
防戦想定ならそれは大して関係ないだろ
-
セイバーより遥かに上で、セイバー前衛二人とも渡り合えるバサカと引き分けてるし
抑えるだけならいけそうだ
-
あくまでも防戦だからこの2人に勝てるわけではなく、一定時間拠点とかを突破できないように抑え込むだけだけどな
-
ギル相手に半日粘ったといっても鎖使われてたら即終了してただろうしギルはどのくらいの本気度で相手していたのかね
-
妄想で決め付けはよくないな
-
ギルの性格的にダメージを与えられたあげく何時間も粘られてキレないとは思えないし
慢心を捨てるほどではないにしてもそれなりに苛烈な攻撃はしたんじゃないかと思うけども
-
>>600
誰も勝てるなんて言ってないのに
誰に対して言ってんだ?
-
あんまりカリカリすんなよ
-
そんなつもりもないんだがな
ただ的外れなことを言ってるやつがいるなと
-
>>603
原作の後の描写とか見るに、
教会周りがそんなに廃墟になってない、ニュースにもなってないっぽいから、
地下室以外の教会の建物にそんなに被害を出さないようにギルが加減しつつ、
かつ半日ランサーが決定的な撤退も死亡もしないように注意しつつ、
かつエアを勿論使わず戦うなんて、
ギルの気配り凄いとしか言いようがないw
-
地下室が王の財宝で埋まりそうだなw
まあ場所を変えたのかもしれんが
-
ランサーがギルガメッシュを相手にした時に言峰の令呪の効果があったと考えればまじ兄貴化け物としか言えんな
初戦だと全力出し切れない上に槍が存分に振るえない地下であの金ぴか相手に半日+相応のダメージとは怖すぎる
なんつうかあれだ。マスター不在でめっちゃ弱体化してるのに凛がマスターの万全セイバーに決して劣らなかった小次郎と似てる
-
場所は変えてないと思う
本来ならあてにならないたいころがソースだけど
あのランサーの言い回しだと本編では地下室で戦いつづけたんだろう
-
あれだね
ランサールート初戦ギル後の
槍が存分に振るえる場所ならなんとかって奴だね
俺もあの台詞は地下室での戦いを前提にした台詞だと思ってた
我様すごい手加減したんだろうなぁ
教会倒壊させないようにGOBやるとか
それとも、狭いから接近されて手こずったかもしれない
むしろそれだと、ランサーに接近されても撃退した我様凄いってなる可能性があるけど
-
ぶっちゃけ半日戦ったとか恐らくきのこの適当だよなw
-
ランサーがGOBを凌ぎきるのは分かるが
半日もギルが付き合うのが想像できないというところ
単純にエアとかを使わないとそれぐらい粘られるというだけなんだろうが
-
>>610
これか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12209080
-
矢避けと戦闘続行と鉄壁と言われた防御技術、ルーンの護符、ライダーを上回るトップスピードと
バビロン弾幕に耐えることに関してはセイバーよりもかなり有利だとは思う
ギルがただのバビロン発射マシンなら長時間耐えて反撃もできるだろうし逆に勝てるかもしれない
しかしそんな状況でプライドが高くて気の短いギルが半日手をこまねいてるとは考えにくいんだよな
周辺被害を気にする性格でもないし
鎖なりエアなり、その他ランサーに有効な宝具をいくらでも使えるだろうに
-
半日ってのが長すぎるんだよなw
半日も地下室で戦い続けるとかもはや両者延々無言でひたすらGOBを避け続けてるシュールな絵面しか思い浮かばんw
-
GOB自動掃射モードにしてたギルが
ジャンプとサンデーとマガジンとチャンピオンとエース系読み終わってふと気づいたら半日経ってたオチとか
-
>>617
ダメージ食らってないんならそうかもしれんけどな
それに一応サーヴァント相手だと万一接近されたらやられる恐れがあるからそこまで気を抜かないという設定もある
-
>>597
でもあの場合相手しなきゃならんのキャス子マスターのなんだよなあ
-
>>612
半日+手傷って士郎とセイバーが脱出後に得られた時間の説得力のためかと思ってた。
あの辺タイムテーブルどうなってたっけ。
半日の時間稼ぎは兄貴がルーンでギルの動きを押さえ込んだとか結界張ったとかがあったりしないのかなぁ。
-
>>619
ギルに半日、バサカに勝ち目
↑の難易度に比べたらアーチャー+セイバーを抑え込むなんて出来て当然だろう
セイバーのマスターが士郎だろうとキャスターだろうとそこまで大した問題じゃない
-
こと生き残るということにかけては鯖中でもトップクラスらしいしいけるいける
しかし保有スキルのほぼ全てが生存能力高めるのに効果ありってのもまたすごいよね
不利になったら仕切り直し、対遠距離攻撃に矢避けの加護、上級宝具も防げるルーン、傷喰らってもそうは死なない戦闘続行
これに高度な槍術に豊富な戦闘経験と高い敏捷性が加わったら、そら早々死にませんわ
-
なあにルーンには無限の可能性が秘められてるからな、*いくらでも考察できる
-
まあ生前の環境が作ったようなものだろうな
そでないと生き残れないような状況ばかりだったのが兄貴の生前
そういや生き残ることに関して兄貴と並べるのはバサカくらいって人気投票の時のコメントがあったけど
GHを含めた話なのか単に戦闘続行で同ランクだからいわれたことなのか
微妙に気になるな
-
>>623
プリヤのバゼットさんは蘇生すらやってたからな。
まあ、体が木っ端みじんになっても大丈夫な代物じゃなさそうだったけど。
-
兄貴出番増し増しでうれしいわ
ていうか今回のアニメでもまたゲイボルグだったな、ゲイボルクなのは原作とextraくらいか
-
公式もこっそりゲイボルグに戻してもいいのよ?
-
てか何あのOPのカッコええ兄貴はw
イキイキし過ぎだろうw
つかイリヤ危ないなw逆に兄貴は戦いづらそうだ
-
ゲイボルグやべぇえ
-
ゲイボルクかっこよすぎるわ、なんだあれ
-
>>624
ゴットハンドやアヴァロンに比べると、
スキルや経験で生き残る術に長けるってだけだからな兄貴
さすがに宝具関係で蘇生や全回復持ってる奴等と比べるのは酷
-
バーサーカーにも戦闘続行あるし
-
>>621
我様はともかくバサカに勝ち目の方が簡単ってバサカに勝機といってもかなり不利ってことだから相当低いレベルだぞ
てかキャス子のマスターやったらツインテマスターと同レベル以上だと思うから
単体でもバサカ以上っぽいんだけど
-
セイバーはバサカより遥かに下だし
-
え、そうなの?
総合的にはツインテが主だと互角ぐらいと思ってたけど
本来は戦士としては格上らしいけどそれも大部分失われてるみたいだから
-
俺も凛セイバーはバーサーカーと互角か少し上ぐらいだと思ってた
-
バサカと比較すると戦士としては遥かに下で、隙を作るにはセイバー二人の前衛が必要というのが公式
-
いや戦士として格上はそれ理性あったらじゃないの?というかこれらって切り札抜いた場合のことじゃね?
実際オルタは単体でも勝てるっていうしな。
-
理性無くても遥かに上としか書かれてない
-
開放なしの常時宝具のみなら白兵で五次はバーサーカー最強だぞ
オルタはカリバー連発できるから圧倒できるだけ(殺し切れるとは言ってない)
きのこ的には槍リーチの10割の小パンが1Fで連打される筋肉最強
まあ、無敵ではないが
-
ゲイボルクの射程の長さと発動のお手軽さにビビった
あんなの回避できるわけがねぇ
しかも後六発程度放てるコスパの良さとかもうチート以外のなにものでもないな
-
ただし必殺(笑)
-
やっぱこのスレアンチが常駐してるよな
フォローされまくってるのに必殺(笑)をことあるごとに出す芸のない人だけど
-
昨日の刺しボルクなんか描写あれじゃなかった?
-
>>643
そいつはきっとアンリマユだから触れちゃあかん
スルースルー
-
刺しボルグの演出はゴチャゴチャし過ぎかなと思った
まぁアニメ向けの演出ってのもあるし賛否両論あるだろうけど俺はもうちょっとスッキリしてた方が良かった
-
>>643
てか相手を殺したことない宝具(必殺)なんて結構あるのにな
5次だけでもエア、ベルレ、燕返し、UBWとあるのに
やっぱ性能がチート過ぎるとか最初に解放されたっていうのとかもあって目立つのかね
-
俺も刺しの演出は何が何だか良く分からなかった
こっちの理解力が足りないだけってのは重々承知してるんだけど
-
というか、散々、必殺の槍やら必殺の性能やらが
キャラの台詞とか設定で強調されているのに
本編でそれが生かされずに敵を一人も宝具で倒してない部分がそう言われる由縁かな
別の作品でも、必殺や最強みたいな描かれ方をしたのに
間抜けなシーンしかないと叩かれるってのは同じ
-
hollowやれよ
-
すごい特徴的な文章だな
-
きのこ直々に情けないと言われたランサー(笑)
ほんとかませだな
-
その解釈は文盲に過ぎる
-
>>644
俺も変だと思った
原作の足元に向けて放たれた槍の軌道が変わる場面が無視されてたのも納得できなかった
演出か監督かしらんけど原作未プレイなのかね
-
未プレイであれだけ作れたら逆に凄いわ
どんなエスパーだよ
-
原作未プレイなんてことはないだろう
たぶんきのこ監修でアニメのために設定のりビルドがあったんだと思う
あれは通常攻撃が外れる→因果逆転で心臓に第二波の攻撃が来るってことなんだろう
ただ原作とは槍の動きが違う上に演出がごちゃごちゃしてるから
俺は初見の時は『なんかすげえ攻撃があった!』っていう風にしか認識できなかったよ
まあ初見で理解できる奴も結構いそうだけど
-
某ブログから引用した先行視聴会でのインタビューによると、単にアニメ製作側のビジュアル表現
>・「ゲームにないシーンでは奈須さんの意見が反映されているのか?」
>ゲイボルクの因果逆転のシーンについては監督のイメージだと思う。
>ビジュアルイメージについては制作側に委ねて貰っている。
>台詞のニュアンスなどは奈須さんがこだわられていて、アフレコには毎回参加されている。
>その場で演技の指導などしてもらってとても助かっている。
>奈須さんは#00について凄く喜んでいてufotableの皆さんに感謝していた。
>#01はまだ見ていないはず
参考にできんと思うが1話を見たきのこのTwitter感想
>呪いの表現素晴らしすぎる……
>もう何も言うことはない。
>そしてさりげに、因果逆転された瞬間、ギリギリで構えを合わせているセイバー……!
>[奈須] #fate01
>2014年10月12日 01:42
-
つまるところ、刺しボルクは槍の攻撃の瞬間ではなく真名解放の瞬間に不可視の攻撃判定が来るから
その時に回避すれば普通に回避できるって証明されちゃった訳だな
セイバーが「心臓に来ると分かっているならどうとでもできる」と言うのもその仕組みさえ分かってしまった以上は
呪いの成立する瞬間に回避動作を取れば完全回避できると確信できたからだろう
-
原作者があんだけ認め褒め称えてるんだ
あのゲイボルクの描写を気に入らない、気に入るのかは個人の自由だが何も
監督らを未プレイだ何だと貶す必要はないだろうに
-
>>659
俺はあの描写自体はかっこいいし良かったと思うよ
同時にきのこのコメントから、因果逆転をなぜ直感で回避できるかのメカニズムが明らかになり、
刺しボルクは種さえ明らかになれば普通に回避可能な技でしかないことが証明されたんだなと思っただけ
-
いや分かっていてもどうにもならないのが宝具であり
その際たるものが刺しだろうに
原理がわかったところで結局のところ幸運が要だろう
-
なんというか設定やコメントでは必死にフォローされつつも本編の描写でどんどんしょぼいことが明らかになっていくなぁ、ゲイボルク
B+の投げもA+の攻撃系宝具が大量に出てきた現状ではどうにもフォローしようがないし
-
>>661
直感で動いてそれがうまくいったのも幸運判定だろうからなぁ
-
>>658>>660はおかしい
そもそも心臓に来ると分かってるアーチャーは防げない時点で破綻してるわけ分からん自論
そんなんなら盾持ちなら誰でも防げるわ
-
>>661
>>647の
>てか相手を殺したことない宝具(必殺)なんて結構あるのにな
>5次だけでもエア、ベルレ、燕返し、UBWとあるのに
>やっぱ性能がチート過ぎるとか最初に解放されたっていうのとかもあって目立つのかね
については、エア、ベルレ、燕返し、UBWは単純に状況的に相手を殺せる場面がなかっただけでその威力自体は十分にアピール出来てる
エアは真っ向からカリバーを押し返したし、ベルレは敗北したとはいえカリバーが相手だったから仕方がない
燕返しも足場とか刀が曲がったとかの言い訳があるし、UBWはセイバーが苦戦したギルのバビロンを完全に封じてみせた
一方刺しは普通に外れて普通に「燕返しより格下。心臓に来ると分かってるならどうとでも対処できる」と実際に受けたセイバーに明言されてしまった
これが一番大きい差だろう
-
普通に回避可能な技、とかいってる時点でお察しレベル
-
アンチってファンより読み込むものだけど、ここに来るやつって読み込み足りな過ぎてアンチとしてどうかと思えてきたわ
-
ゲイボルグ発動→セイバー避けようとする→槍「あれ?このままじゃ心臓当たんねえじゃん。軌道変更」→幸運判定で軌道が心臓から若干ずれる
→直感発動。軌道上に無理やり剣持ってくる→胸に当たる
幸運判定で心臓穿ちが外れてかつ直感で槍を防げればダメージ減少は出来る感じかな。
軌道が変化した後(因果逆転後)に防御しなければ防げないところが味噌だな
-
設定的には実際強力な技だとは思うけど、セイバーのセリフとか公式が散々作中で下げる発言をいれちゃったからな
他にも「毎度毎度なぜお前の槍は当たらんのだ」とかギャグではあるけど言われちゃったし
実際の性能以上に微妙な印象をもたれるのは仕方ないと思う
-
>>668
ただまあ幸運で刺しの呪いに対抗できなければ
軌道が変化した後に防御しても更に軌道を変えられて結局は刺さるんじゃね
第2波どころか第3波,4波とかw
-
というか、設定集で「刺しはいかなる防御も無意味」って言われてるんだけど、
直感で軌道上に剣持ってきて直撃を避けられるんなら防御は立派に意味があるわけで
矛盾してる気がしないでもない
-
別に直感だけで避けたわけじゃないし
対抗手段として挙がってる高い幸運という前提があって直感による反応に意味があっただけだろ
直感だけなら結局軌道変えられて刺さる
設定どおりの、いかなる防御も無意味ってこと
とりあえずお前の意見は悉く幸運って一番外しちゃいけないものを外して語りすぎじゃね?
-
幸運Bでいきなり避けられちゃったしね
少なくとも一度刺しを見た上で、なおかつ幸運がAある凛セイバーには通用しないのは確定かなと思うとちょっと悲しい
例え幸運Aでも回避できる確率は1割以下でBの士郎セイバーが避けられたのはほんとは数%程度の低確率なんです、
とかの公式のフォローがあればなと思うんだけども
-
セイバーに外したのは本当にたまたまだった、ってのはどっかでもう言われてたと思うよ。きのこの言で
幸運判定で外れたから剣ではじけたと思ったけどよく考えたら違うな。
幸運判定で心臓穿ちが外れる要因となったのが、直感による剣の柄での防御なんだなこれ
例えばエミヤが同じように修正された槍の軌道上に柄を出しても、幸運判定に失敗→柄を避けて刺さる、って感じになるんだろう
-
コンマテ2で言われてたな
結局話の都合には流石に勝てないよなあw
-
てか、言峰が余計な撤退命令を下さずあのまま戦ってれば、ランサーが普通に勝っただろうな
-
割といつも思うんだけどここの人ってセイバーの評価低くね?
-
どこが?
-
>>676
撤退しないと弓兵と凛が駆けつけて来るんだが…それまでに倒せるか?
ランサーが士郎を見つけてるのに索敵用のルーンでも使ってたら駆けつけてくる二人にも気付いてたのかもな
-
倒すだけならもう一回ゲイボルクでなんとかなる気が
セイバーのあの回避だって何度もできる代物じゃないし一度穿たれて傷が癒えてない状態ならなおさら
-
ゲイボルグ打つ前に停戦を提案したランサーがそこまでセイバー倒すのに拘る理由はないと思うが
まあ恥の上塗りしてセイバーと士郎やると、ぶちぎれてるであろう弓凛と『死力を尽くした戦闘』ができるな
-
あのままやってたら勝っただろうなっていうだけの話が
なんで倒すのに拘る理由はないとか恥の上塗りとかって話になるのやら
どういう読解力してんだ?
-
>>682
ん、いやランサー本人の願い『死力を尽くした戦闘』は英雄としての誇りを棄てた後にのみ叶う願いで逆にこの場面しかチャンスが無い
ここはランサー本人が自らの願いを放棄した場面だから…
-
>>683
何を言ってるのか分からない
うーん、その理屈ならば戦わない方が恥の上塗りなんじゃないの?
-
>>683
ランサーの願いは英雄としての誇りを捨てた後にのみ叶う?
自ら願いを放棄した?
どういう意味かちょっと分からないので馬鹿でも理解できるよう説明してほしい
-
一撃必殺が信条の槍を外した時点で赤っ恥なんだよ、続けるなら一撃必殺+аが信条の槍に名前変えるか?
それとも槍でも折るか?
解らないなら別に構わないが
一撃必殺の槍を持ってたら『死力を尽くした戦闘』なんぞ出来んのよ
解らないならスルーしてくれ
-
一撃必殺=英雄の誇り
死力を尽くした戦い=ずっと戦い続けること=一撃必殺で終わらせてはいけない?
ゲイボルクを捨てないと死力を尽くした戦いができない???
やべえ……こいつは天才と紙一重だよ……ただの馬鹿だ
-
書きこんだ後に思った
馬鹿って言って悪かった
-
>>680
主に帰れって命令されてるんだからしょうがないんじゃないの?
切り札使ったのもかなり違反なのにあのまま無暗に逆らうと警戒されてアンコみる限り目的の一つでもある神父の寝首かきにくくなるしな。
-
ID:tAOcXKl6Oは死力を尽くして戦うことと一撃必殺の槍を持っていることは両立しないと思っているのか
ならそもそもランサークラスで召喚された時点で詰みじゃん
願い叶えたいなら端から宝具持ってくるなって、そういうことか?
宝具の打ち合いこそがサーヴァント戦の醍醐味かもしれないが
ランサーは別にそれだけに拘ってはいなかったような
-
てかこの流れの始まりの>>676のは
あのまま追撃してればセイバー仕留められたよなあっていうだけの話で
それ以外の要素は何も含んでいないんだと俺は思ったが
-
あのままだとセイバーが負けるってのは士郎の感想だっけ
まあ、負傷&カリバー使えない市街地だからタイマンなら時間経つにつれてランサー優勢だろうか
セイバー直感と主人公補正が働いて一方的にクリティカルすればワンチャン
-
>>690
両立せんだろう、片手で舐めプを死力を尽くした戦闘と呼ぶなら別だが。
そして目の前に一撃必殺を防いだ相手がいるのに戦わない理由が知りたいけどね、とくに弓再戦時
ん、台風が来たので田んぼみてくるか
-
兄貴って乙女ゲーに出てきたら何番手ヒーローぐらいのキャラ立ちなの?
-
>>686
兄貴は生前ゲイボルクを外したことは無かったはず
自分と拮抗する猛者に対して使う最後の切り札なんだから
-
>>694
きのこによれば浮浪雲とかいう達観ジゴロ
-
>>695
生前使ったのは親友と我が子に対してのみだっけか(あとは使われて自分の命含めて色々奪われたが
親友と我が子の命をも容赦なく奪った必中の槍を外したらそりゃ激昴するよなぁ。
きのこの解説で「相手への敵意と自分への怒りでハラワタ煮えくりかえりますよ」って
言ってて相手(セイバー)には怒りはないんだなってしみじみ来たよ。
その後すぐさま「みっともねえ」ってクールダウンするところには痺れたし。
-
親友と子供と自分しか殺さなかったから魔槍なんじゃなかったっけ
-
それならFateでも普段はドゥバッハを使って、シナリオ上重要な場面で初めてゲイボルクを出すって感じにして欲しかったな
そういう原典設定をちゃんと取り込んでるのに、なぜ普段からゲイボルクを使ってるという設定にしてるんだか
-
きのこからランサーへのちょっとした嫌がらせ的なもんじゃね?(適当
-
プロトだと切り札だしとくなんて優雅じゃないって封印されてたぞ。
-
聖杯戦争に呼び出されるくらいなら相当の猛者だろう
-
>>686
必殺を使う=全力を出すってことだろ
>一撃必殺の槍を持ってたら『死力を尽くした戦闘』なんぞ出来んのよ
何を訳のわからないことを言ってるんだ
全力出してんだから出来ない訳がないだろ
-
ゲイボルクは大事な者の命ばかり奪った槍なわけだし
聖杯戦争でも真名解放で殺ったのは結局バゼットだけというのも(haだが)
実に「魔槍」らしくてそれ自体は悪くないんだよな
-
>>703
だからその必殺に耐えた連中が目の前にいるのに戦闘放棄してるやん
死力を尽くした闘いなんて
自分でも逃れられなかった死の呪いに耐えた連中に必殺たりえない槍を向けて闘えない時点で叶わないんだよ
-
ランサーの主観や気分の話なんできのこの解説が全て
あと、呼ばれたときのテンションでずっといるわけないという
大会に後輩に呼ばれて是非参加してくださいというから全力出してやるぜって出たらあの有様だよ
-
>>706も言ってるが「死力を尽くした戦い」という願いが叶ったか叶ってないかは
ランサー自身(ひいては作者であるきのこ)が判断、納得することであって
ID:tAOcXKl6Oが決めることじゃないんでは
実際、UBWだと満足いく戦いができたかどうかに関わらず
英雄の最期なんてこんなもんと思いながら納得尽く?で退場した訳だし
それを「おめー願い叶ってねーじゃんwただ単に必殺の槍(笑)外しまくって赤っ恥かきにきただけだなww」
と煽りたがるのは何故なんだ
-
相手の最重要目的でなかった点に不満はあっても
UBW2回目の制約なしVSアーチャーはランサーも納得の名勝負じゃないか
-
コンラは、どんな奴か気になるな
なんたってあの兄貴の息子だからな
-
ID:tAOcXKl6Oの考察ならまだしも決め付けてるあたりが実にあほらしい
-
良く言えば真面目そうな、いかにも融通の利かなそうな
見た目から四角い、ランサーよりちょっと背が低くて
ちょっとゴツめの童顔の男前>コンラ想像イメージ
-
>>707
別に必死の呪いの槍が当たらないのは善い事じゃないのか?
死人しかもたらさんのに当たらないほうが善い槍だと思うんだがな…
-
真性の既知外を久々に見た
-
>一撃必殺が信条の槍を外した時点で赤っ恥〜
自分から一撃必殺(笑)と煽っておいて
>槍が当たらないのは善い事じゃないのか?
とか言い出すのはどういうことなんだ…繋がりが全く見えなくてよく分からん
読解力なくてすまんな
まさかとは思うがVS召喚直後セイバーの話題で
あのまま続けてたらランサーが勝ったかも?って意見に怒っちゃったんじゃないよな?
俺の主観による考察に沿わないからこの意見は違う!って
-
>>696
つまりは乙女学園ゲームを通してメインヒーローと結ばれたヒロインが
エピローグの結婚生活倦怠期で疲れ切ったところに
颯爽と現れて彼女の浮気心を射止める真打ちヒーローなんだな
しかも結局は寝ずに女運がなかったと潔く去っていく
-
>>697
何気にきのこのランサー語りが一番嬉しかったかもしれないアニメ
怒りが自分にいくんだとか熱くなる=超情けないと考えてるとか
ああそうなんだー!って感動した
ランサー兄貴の内面って想像つかないこと多いから解説あると目から鱗が落ちること多い
-
確かにああいう解説は新鮮でありがたいよな
しかし今回の解説で思ったけどやっぱ兄貴って切り替えが早いよな
投げvsアイアスの時もヒートアップしてたけどコロッとクールダウンもしてたからなw
-
元々、今日の敵が明日の味方だったり
今日の味方が明日の敵だったりする生前だからな
最も、今は令呪で縛られてるが
-
>>717
そういやあっちでも相当怒ってたよな。怒りで人を殺せそうなくらいとかなんとか
モードもそうだったけど
-
「追ってくるときは決死の覚悟で来い」って時の表情良かった
ていうか今回のufo兄貴の表情全般かなりいいと思う
-
結構兄貴の扱いがいいように思えるのはファン補正が過ぎるかなw
とりあえず今後は投げのシーンとか最期のシーンとか楽しみなところは控えてるけど
私的に凜やセイバーをからかってマジギレさせてるシーンが楽しみだw端折られないことを祈りたい
-
兄貴は己の感情をコントロールできる貴重なサーヴァント
他は気持ちが高ぶったら暴走する困ったちゃんばかりなのに
-
>>722
さすがにそのレスは真偽両アサシンに失礼
-
ヘラクレスだってクラスのせいで理性なくしてるだけで
理性戻ると紳士だしな
-
きのこに5次で一番大人なのは兄貴だとは言われてるな
一番チャラそうで実のところ一番大人とか、流石は兄貴といわれるだけの人だ
-
そういやサーヴァントには沈着冷静なキャラってハサン先生以外にほとんどいないな
-
英雄なんて無理無茶無謀でなんぼだからな
冷静さがあっても勢い任せで動くことも多いだろうよ
だからこそ凡夫には届かないものを得られるんだろうし
-
王時代のセイバーだと、怒りに任せてなんて絶対なかっただろうな
それで離反した騎士もいるみたいだし
-
ていうか暗殺者のクラスなんだしそうでなきゃ欠陥もいいところじゃね
それが基本というか、そうでなきゃ務まらんだろうし
-
その割にはザイードとか相談室でキレてたよな
-
任務中じゃないからノーカンで
-
てか自分のことで怒ったのってメディアとギルガメ以外いたっけ?
-
>>725
それどこで言われてたっけ見覚えあるけど思い出せない気になる…
ギリシャ紳士も狂化されてなかった達観してそうだけど含めてなのかどうなのか
兄貴は冷静っていうか上でも話題だけど気持ちの切り替えの早さがすごいよね
どんなに悲惨なことでも切り替えるけどそれが無理してじゃなくて当たり前にできるのが凄い通り越して怖い
-
いやバサクレスは激情の人だろ。逸話でも勘違いで人殺したりするしな。
-
>>734
逸話持ち出すとランサーも本や地域によっては色々あるんで…
というか、ランサーは型月の描写部分を持ち出して賛美し
ヘラクレスは型月持ち出さずに逸話の方持ち出して激情の人と貶すのは不公平
ランサーファンはそういう事しないと思ってたんだが
-
>>733
兄貴のは人気投票のときのコメントだな
バサカのはタイころからの紳士云々なんだろうが、タイころってどうなんだろうな
まあ兄貴のギルに対しての地下室云々ってところで原作にリンクさせてたりしてるけど
つか激情の人ということが貶すことに繋がる?
-
逸話持ち出すと兄貴も立派な激情家だよな。
怒りのあまり姿が人間離れしてしまうぐらいにさw
刺しボルク外したときとか激昂した顔って原典の異形化踏まえたりは……してないよなあw
あれちょっとネロ教授みたいな感じだよなーと昔から思ってたんだけど。
-
>>735
いや貶めるって別に情のまま動くのは悪いでもなんでもないだろ。
我様とかみたいに
-
>>726
カルナ「沈着冷静と聞いて」
ケイローン「来させて頂きました。」
覚者「全てはあるがままに」
-
>>736
むしろ、アチャ技量褒めたところや
カリバーンで消滅直前の紳士態度じゃね?
後もHFで何かあった気がするんだけど思い出せないw
-
敵が賞賛に値すれば褒めるのは紳士というより武人じゃね?
-
ランサーも原典で褒められる時は
武人的な言い回しで褒められる事も多い
写本にもよるが
時には欲や怒りに任せる行動もあるけどw
-
英霊なんてのはな、二度目の生なんざに興味はねぇんだよ!!
-
昨日の友が今日の敵になる事もある兄貴だから、
力量認めれば褒めるところは兄貴も同じ感じだな
兄貴的には誇り、セイバー的には騎士道みたいな事か?
誇りで気になったけど、
アーチャーに誇りねえなって言ってたけど、アーチャーにはアーチャーなりの誇りがあると思う
-
>>723
あいつらは冷静沈着だけどむしろ感情表現が苦手じゃないか
なんでもかんでも押し殺せばいいってもんじゃない
それに言峰戦を考えると意外とうっかりさんだ
-
>>744
いや、アーチャーは(本来の)誇りはないよ
誇りはあったが見失って、そして取り戻すのがFate、特にUBWの物語だろう
地は残ってるが一時的な精神失調というか過労というか
-
>>746
UBW√で取り戻すのは誇りではないと思う
己の歩んできた道に対する後悔の念を捨てただけだろう
兄貴の語る英雄の誇りとは王道であり皆から称賛される生き方だ
アーチャーは他者の承認を求めてない
-
いや一応誇りも取り戻したんじゃね。
自分は間違っていなかったという諦めず夢を追いつ続けた自分の人生の誇りが
-
UBWの兄貴と紅茶の会話を見るに
英雄の誇りは持っていて当然の物みたいだからな
それをアチャは理解できないだか小馬鹿にしてたし
やっぱり元から持っていないんじゃないか?
-
>>748
そこまでいくと誇りの定義をどうするかって話になっちゃう気がするけど
それは間違ってはいないと思う
王道=他人から称賛を受ける生き方=誇りというならば紅茶は持ってないだろう
本当は正義のヒーローになって周りから褒めそやされたかったけど
憎まれ役ばかり引き受けてニヒルになっちゃったんだと思う
他の誰が俺のことを格好いいと思わなくても、自分で自分のことを格好いいと思えればいい、みたいな感じで
ただナルシストの癖に自分の生きてきた道を否定してるのがUBW√の紅茶
超面倒臭い奴だけど、凛ルートぐらい話がこじれなければなんだかんだで自制してくれる
兄貴はもっとまともな生き方をしてきたから、自分の生き方を他人に誇れる
-
古代の英雄のクーフーリンと現代日本人のアーチャーじゃ人生観も英雄のあり方も全く違うからな
クーフーリンの考える英雄の誇りをアーチャーが理解できないのは当たり前ではある
-
エミヤの誇りは職人の誇り
キリツグの呪いはきっかけで、セイバーの輝きに憧れつつ、自分の人助け人生という作品に満足してた
けど、死後に作品が自分の意思と関係ない汚れ仕事ばっかに使われて鬱ってた感じ
包丁職人の包丁が殺人鬼に大ヒットしたような
守護者の仕事の結果が同じでも、意思あって最善を尽くせればそんなことにならんかったと思うが、預かり知らんとこで利用だけされるからな
-
エミヤ的には誇りなんかで人は救えない
誇りで人を救えるなら幾らだって誇り持ってやる
でもそんなのじゃ結局救えないんだから、
馬鹿にされようと非難されようと罵られようと
最大多数の人を救える道をいくのが自分の誇り
みたいな滅私に近いよくある自分の価値が低いキャラみたいな感じで思ってそう
第五次のエミヤは摩耗しきってちょっと斜に構えた態度になってるけど
根底は正義の味方だし
生前自分ルートでの5次を既に体験してるせいで
大体の相手やある程度の展開が分かってるのも影響してるんだろうけど
-
ランサー「誇りねぇよな」→アーチャー
がどっかで似たの見たなと思ったが
Zeroのセイバー→切嗣
にちょっと似てるんだ。
-
切嗣は後悔で泣きながら嫌々やってるから真面目に誇りがない
そこらへんが正義の味方としての格という何かを落としてるらしいが
エミヤは本当は英雄のこと大好きなマッチョマンだから
-
なんでランサーのスレでアーチャーの事を考察してんだ?
アーチャーの行動考え方なんてこのスレじゃどうでもいいんだよ
-
>>755
英雄が大好きマッチョとか気色悪いんだよ
ジョークにすらなってねえよ
-
>>756
ランサーの立ち位置を考えるのにアーチャーの存在が大きすぎるからじゃないか
-
大き過ぎるってw
-
アーチャーが正義のヒーローとして英雄視されたかったナルシスト?
SNの赤弓を紅茶呼び?
あっ…(察し)
-
まあどうでもいいよ、アーチャーのことは
-
>>758
むしろ互いに相手の事をどうでもいい程度に小さいから安心しろ
-
ただの敵としか思ってないと思うんだけどどの辺でアーチャーの存在が大きいと感じるの?
-
公式ライバルじゃないのか
-
そんなのあったか?
-
考察スレ住民の俺もランサーとアーチャーが公式ライバルだなんて初めて聞いたぞ
-
セイバーとライダーはライバル発言あったな
ランサーアーチャーだと色や性格が対照的と言われたことがあるくらいか
-
士郎と志貴並に仲が悪いとかなら見たことあるけど
立ち位置云々で兄貴とアーチャーが〜なんて妄想心の内に留めておいてほしいもんだ
-
そか、なんかの間違いか
-
とにかく
今回のアニメは台詞追加されてたりスタッフからも兄貴は気に入って貰えてるみたいだから
見せ場が原作以上にたくさんあるだろうな
個人的には回想とかでのバゼットとの回想とか見たい*
-
筋力Dのエミヤに押し倒されるアニキに違和感
-
>>771
上から体重乗せたシーンのことなら、自分で跳んでるんじゃないの?
朝礼台吹っ飛ばした後の表情的に
-
笑ってたしダメージなんて微塵もなかったし
力負けして吹き飛ばされたって感じではないよな
まあパッと見はそうと見えてしまうのは否定しないが
-
初戦の兄貴は令呪で弱体化してるしね
それに忘れられがちだが兄貴の武術は技巧優先型だから力任せに受け止めるより
相手の体重を乗せた攻撃には無理に逆らわずに受け流すほうがそれっぽい気がする
-
あれは仕切り直しだろう
演出的には、あそこかられ双剣を出すまで押されまくるエミヤに、いったん華をもたせたんだろうけど
-
あのシーン見直したけど完全に兄貴自分で飛び退ってるじゃん。
というか、あの攻撃でアーチャーが兄貴を吹っ飛ばすのがそもそも無理。
アーチャーのジャンプからの体重を乗せた一撃を真っ向から受ける
→身を低くして力を受け流し、後方に下がる。
→朝礼台が吹っ飛んだのは後ろ見てなかったからうっかりぶつかったんDA☆(どうせぶつかってもダメージにならないし
>>774
令呪で弱体化してはいるけど、あの戦闘は兄貴>アーチャーってのがすごいよな。
技量では完全に兄貴が上回ってる。
-
>>771
白兵戦でのポジショニングで戦闘の場合は押されるのは当然だ
数値のみだけで戦闘を考えるのなら筋力弱い英霊は速効退場するだけのつまらないものになる
いかに己が優位に立てる、力をカバー出来るかを考えて攻撃するのは基本だろ
純粋に力比べした時とは違うもんだよ
-
つか、セイバー戦終わったから後は教会前のアーチャー戦だけかな?
投げとアイアスの激突
-
あ、自害せよランサー
もあったね
-
あとは凛やセイバーとの絡み
士郎曰くの珍しいセイバーの反応とか結構楽しみ
-
セイバーをからかってる感じが好き
-
キャス子ルートの二次創作ssであったけど、
ランサー兄、セイバー妹の話があったなぁ
ああいう関係良かった
-
漫画版よろしく道場で士郎を鍛えるシーンを入れてもいいんすよ
-
漫画版読んでないけどクーフーリンが士郎を鍛えるシーンがあるの?
ちょっとびっくりだ
-
あるよー。
マンガ版はFateルートにUBWの一部混ぜてるから、ランサーと一時共闘する。
士郎を鍛えるとこも好きだし、朝飯食べる兄貴も好きだw
アニメも尺が許すならこんな追加やアレンジがあるといいなと思う。
-
ZEROもあったし今回もオリジナル回はありそうだけど
流石にそれに兄貴が関われるかは微妙だわなw
-
OPのVSバサカみたいに偵察で全サーヴァントと交戦する兄貴が見たいです
-
エクストラでランサー兄貴をパートナーにしたい
新作出るならお願いします
-
これからしばらく兄貴の出番無いからなー
次はいつだ?前期がどこまでか分からんが下手したら二期目かも?
-
実質次は共闘組むところだよな>兄貴の出番
あそこって中盤過ぎてるくらいだしオリジナルでもないとマジで2期が次の出番じゃね
-
教会でセイバーと戦う所が好き。
最後に残ったのがお前で嬉しいぜ、セイバー!!みたいな所の声が格好良い
-
不利な状況なんだけどそんなことより強敵と戦えることを喜ぶのがなんか兄貴っぽくてカッコいいよな
-
ホロウの兄貴の回想シーン見てると、GOでコンラとスカハサが登場しないか期待してしまう。
コンラはモーさんポジションかな?自分の父の背中を追う子どもとか、結構王道だと思う。
-
スカサハは神霊に片足突っ込んでるとかじゃなかったか?
もし召喚できるなら見てみたいよな
-
キャス狐のように弱体化すればいい
-
>>790
アニオリでバーサーカーvsセイバー&アーチャーをランサーが偵察している描写が入ると思うんだよな
俺の勘だけど
-
とりあえず僅かとはいえ兄貴vsバサカの映像化が実現したわけで
あとはvs小次郎だと思うんだよ、オリを入れるなら
-
vs小次郎やvsバーサーカーは士郎との共闘の時に回想的な形で数カット入ったりしてな。
-
兄貴vsバサカって
バサカが突進兄貴が迎撃
→槍が弾かれる
→バサカ突進兄貴が迎撃
→槍が弾かれる
→言峰「帰ってこーい」
→退却
って感じだろ
刺しをアチャ戦で少し挑発されると使おうとしたり
セイバー戦で少し挑発されると実際使ったりしたから
もしかしたらイリヤが挑発→刺し使ったかもしれないが
セイバー戦見るにルーンまでは使わない気がするので
刺し単体だとやっぱり弾かれる
セイバー戦やアーチャー戦の槍使おうとする時の態度や台詞見るに
あれ以前の偵察では刺しは使わなかったと見るのが妥当だが
-
兄貴は知名度補正以外にも言峰の魔力供給が少ないせいでけっこう弱体化してたみたいだけど
仮に冬木で最高のマスターがついた場合どれくらい強くなるか考えてみた
同条件では兄貴>ディル
マスター差でケイネスディル>言峰兄貴
この2つの条件から同じマスターなら兄貴>ディル
ケイネスディルは白兵で切嗣セイバーとだいたい互角だったことから仮にケイネス級のマスターが兄貴に付けばケイネス兄貴>切嗣セイバー
設定的に日本では同じマスターならセイバーのほうが強いから凛セイバー>ケイネス兄貴
以上から白兵においては、凛セイバー>最高マスターの兄貴>切嗣セイバー?帥Pイネスディル>士郎セイバー>言峰兄貴ってとこだろうか
-
その言峰兄貴よりも最高級のマスターが付いたアーチャーのほうが白兵では反撃もろくにできないくらい劣るんだよな
一応アーチャーも武芸百般とまで言われるレベルの使い手なのに
-
凜セイバーが相手じゃ兄貴がいくら万全の条件下でも日本である限り一歩譲る形にはなるだろうな
風王結界は相性悪い、最高レベルの幸運値、最大火力は倍近く
ただ言峰マスターという決して良くない状態でバサカに僅かながらも勝ち目を見出したり、ギルに半日粘ってダメージ与えたりと
兄貴も何だかんだと異常だったりするから必ずしも下ってわけじゃないだろうが
あとはまあ万能ルーンを出しさえすれば火力勝負以外は案外コロッと逆転できんじゃないかなあって思ったりw
-
>>800
兄貴の弱体化に「言峰の魔力補給が少なかったせい」ってのがたまに上がるけどそれソース合ったっけ?
言峰が魔術師としてヘボいからってならわかるが、魔力補給に関しては言及されたことないと思うんだが。
ギルには言峰からの供給はほぼないはずだし。
あと、ケイネスディルは「火力では勝る」としか言われてない罠。槍の技量でも言峰兄貴を上回る、とは実はいわれてない。
それと、士郎セイバー>言峰兄貴、な描写あったっけ?
「一回目は本気出すな」の縛りありで、見えない刃のセイバーとあれだけやり合ってるなら1回目制限無しになったら
士郎セイバーとは互角以上いけるぞあれ。
>>801
武芸百般というのは幅広く様々な技量を身につけていることであって、決してそれらがハイレベルというわけでは無い可能性。
一定の水準以上の技量はあるだろうけど、兄貴とかセイバーの技量には遠く及ばないって言うのがらしい気がする。
-
幸運Bでは心臓が避けられた確率はかなり低かったっていうからAでもほいほい避けられるものではなくて当たる可能性のが高いんじゃないかな
仮に外しても胴体に治癒に時間がかかる重傷を与えられるから無意味ではないし
そう考えると立ち回りと刺しの使い方次第では不利ながらも勝ち目自体はそれなりにあるんじゃないだろうか
白兵間合いで刺しに対して鞘の真名解放が可能だと厳しいが
-
>>803
兄貴とディルの技量については話題にしてないよ
マスター差による白兵火力でディルの方が上だから技量に関係なく白兵ではディルのほうが強いと判断した
虚淵の武人云々のコメントや同条件なら兄貴のほうが上という点から技量も兄貴のほうが上なんじゃないかなと思ってる
魔力供給が少ないのは魔術師としてへぼいのと本来なら格下のディルに上回られてしまうくらい差があることからの推測
まあ魔力供給ではなく魔術師としてへぼいから、でも同じことだからどっちでも構わないけど
-
凜セイバーってA+だからな>幸運値
まあ運の問題だから必ずしもっていう話にはならないだろうけど
>>803
正直白兵における初戦の戦いは互いがどんな条件下であろうとも本編の焼き回しだと思うな
基本兄貴に風王結界の打開策はないし
まあ2戦目があれば兄貴も見切ったりして互角以上に戦えそうなもんだけど
あとはマスターの優劣で兄貴>セイバーとかなら或いは
-
技量に関しては俺も個人的にはディルより兄貴のが上だと思ってる
作中で巧いと表現され、サイマテでも神域の槍術とまで言われてたくらいだしね
ただ、ディルも技量は高いほうだろうし、そこにマスターの大きな差が加わったせいで
単純な正面からの白兵のぶつかり合いでは四次ディルのほうが上回るんだろう
立ち回りや刺しの使い方次第では兄貴の勝ち目も十分以上にあるんじゃないかと思ってるけど
というか刺しを使えさえすれば幸運が低くて直感がないディルは確実に死ぬだろうし
-
つか兄貴vsディルのコメントってそれまでの兄貴ageコメントを踏まえると微妙なんだよな
質問内容と回答の軍配ってことはディルが白兵?では勝つってことなんだろうが
言峰マスターでもやってることがぶっ飛んでる兄貴にほんとか?と公式コメントなのに疑問を感じる
まあvsセイバー戦のみを比較すれば納得もできるけど
-
あれはきのこと虚淵のリップサービスの掛け合いだからなあ
虚淵が戦闘能力は兄貴だよっていったかと思えばきのこが火力はディルだよとか言い始める始末
-
まああくまでディル本人ではなくマスターの優劣がミソになっているところがディル不憫
-
さらに悲しいことに白兵でも「単純な火力勝負」と限定されるから、押せるは押せるんだろうけど勝てるかというとってなってしまうんだよな
セイバー比較条件の兄貴には令呪もあったんだから、白兵は有利ですと言い切っても良いはずなんだが
ディルムッド自身が足元を掬うタイプで攻め切る感じでないのもあるんだろうか
ディルムッドの心眼(真)はエミヤと同ランクなのにあっちばかり心眼に注目されて可哀想
何か不利な状況を想定したときアーチャーには心眼があるとはよく言われるが、ディルムッドはなかなか出てこない
-
ディルはは魔力放出込みのセイバーの攻撃を安定して防げる所
は評価されてもいいと思うよ
ステータスが低い士郎セイバーですら万全の状態+魔力放出込みで力を込めた一撃は
ヘラクレスと同等の威力、敏捷は2ランク以上上昇だからね
-
まあ、あれだ考察したくともディルはスキルが少なすぎる兄貴を見習え個人スキルだけで5個もあるんだぞ
-
それ言い出すとジークフリートなんて戦闘系スキル無しだけど魔力放出や直感があるモードレッドより強いと言われてたりするから
必ずしも表記スキルの数が強さの決定的な差ではない……
それに伝承上兄貴より格下にされるのは仕方がない
-
>>806
宝具に関して士郎セイバーには
刺しは鞘や魔力防壁で防がれるか、幸運直感で避けられる可能性ありで
手傷負わせても神秘はより強い神秘の法則で鞘で癒される可能性あり
投げは鞘で防がれるから、
風王以外も相性が良いとは言えないんだよな
-
>>813
ディルは原典じゃ多芸なんや……文句は虚淵のほうにだな……
-
>>815
ぶっちゃけルーンあるしどうとでもなりそうな気がしないでもない
上級宝具防いだり、最高クラスの魔眼を完封したり、GH突破の足掛かりになったりと大活躍のルーン
本人の性格上戦闘には使わないみたいだけど積極的に使おうものならどんだけヤバくなるんだろうな
-
ビームだって撃てるよ!(橙子さんの原初のルーン見ながら)
-
※同じルーンでも効果の種類には個人の認識差があります
多分、ルーン石を投げる方がコスパいい
奥の手で額から英雄ビーム出すかもしれんけど
>>812
そこらへんは3倍突進を見切る反応速度の早さとディル特有の対応困難な武器術の賜物だな
ここらへんは地味に有効
初見だとカプ鯖並みになんだこいつってなりそう
-
>>815
前々から考察スレとかで
宝具対決は不利と言われてるからしゃーない
むしろ、カリバーとかアヴァロンとかがチートすぎるのがいけない
-
EX宝具とかA++宝具だから仕方ない
城とか戦車とか詳細出ないかなぁ…出ないだろうなぁ…orz
-
士郎セイバーというか鞘持ちセイバーで「鞘でどうにかできる可能性あるから」ってのは
確かにそうなんだけどもう「はいはいそうですね」って考察停止させるものだから
考慮対処にしたくねえなぁとしみじみ思うw
面白くねえもん。
兄貴に限らずどんな鯖との強さ比較しても「それは鞘で防げる可能性が」「それは鞘で回復できる可能性が」で大概終わる。
今んところ鞘突破できるのってキャス狐の蹴りぐらいじゃないの?w
-
鞘はバビロン連射に対応できなかったから展開にそれなりの隙があるんだと思う
なので鞘さえあれば無敵というほど強くはないと思う
まあ宝具にタメが必要かつ単発攻撃のクーフーリンには攻略が困難なのは確かだが
せめて刺しが通常攻撃で牽制しながら放てるならいけそうだけど、無理だろうな
-
セイバールート最終戦のGOBに対しては
セイバーは多少のダメージは覚悟の近接持ち込み狙いで
しかも鞘は奥の手だったからな
相手にはエアあるの分かってたし
-
単純に圧倒できれば問題ないんだろうけどな
鞘持っててもセイバーじゃバサカに勝つのは無理だし
まあ兄貴にそれを求めるのは酷だけど
互角ならまだしもセイバー相手に圧倒レベルなんて数えるほどだろうしな
-
鞘があってもアーチャーとの戦いはマスター次第になる
-
>>826
遠距離限定でな
-
まあ遠距離だとカウンターとか回復とか云々というより
先に当てた方が勝ちっていう至極単純な内容になるだろうからな
-
しかもアーチャー側は万全の策が成功して初めて土俵に立てるレベル
基本的にセイバー側が有利なのは間違いない
って、ランサーの話をしようぜ
ここは5次ランサーのスレだZE
-
だが残念なことにしばらく出番が無い燃料が無い
-
時期にアニメよりも早くにホロウで燃料はくる
-
>>823
アヴァロンカウンターからして博打レベルの代物だし、失敗したら(むしろ失敗の確率が高い)
仕切り直し分兄貴の方が有利にならないかね?
-
アヴァロンで〜っていうのは強さ議論でよく出る話だけど
ぶっちゃけ描写も少ないから実際お手軽にタイミングよく展開して防御できるかは分からないんだよな
まあその性能は文句なしだけど単純に盾ってわけじゃないからな
-
むしろ、強さ議論等ではエアに最高のタイミングで割りこめる事から
展開タイミングは正にセイバーの任意で出来る扱い
ぶっちゃけ、タイミング図りやすい刺しや投げなら確実に展開できるだろうってのが
考察や強さ議論スレで言われてる
-
つかキャラスレで強さや比較の話題しても
「意見が偏る」からしない方がいいのでは?
-
そらそうだ
ここじゃ当然兄貴寄りになるな
>>834
でもそれ初見でやったことでもないしな>エア
結局そういう意見もあるで終わる程度のもの
-
>>815
戦車と城で…(震え)
後、ブーメランサー
-
>>835
まぁな
兄貴スレでやる事じゃないね
-
兄貴スレってなんかヤバい語感がする
-
まあスレ内でもしょっちゅうゲイでてくるし
-
お、俺はゲイじゃねぇ!
-
しかし、ゲイだとか兄貴だとか刺し穿つだとかある割にはそっち系の濃い奴らが突撃してこないな
おかげで平和だからいいけど
-
>>800
ギルのステータス変化から考えると
時臣 B B B A A EX 第四次聖杯戦争時
言峰 B C C B A EX 第五次聖杯戦争時
言峰 B C A C E B のランサーは
時臣クラスのマスターだと
B B A+B E B
ぐらいになるんじゃね?
より素早くよりしぶとくルーンの効果もアップ?
-
>>843
凛マスタークーフーリンは既にいるんですが
-
>>844
EXTRAの兄貴のステってなかなか信用しずらいとこあるからなぁ
ゲーム仕様とはいえ宝具も刺しだけだし(投げが描写なしなだけってこともあるかもだが)
-
>>845
耐久上がったが代わりに戦闘続行落ちたみたいな文章もあるしちゃんと設定されてるだろ
-
でもそれだと言峰がギルにも魔力提供しながら凛と同じくらいランサーに魔力提供できるハイスペックマスターになるよ
-
>>846
むしろ、そこだけしかまともにステ設定してなくてあとは冬木のままって感じ
-
>>847
エクストラの凛ちゃんさんが言峰並みに魔力がしょぼい可能性
-
>>849
見た目は父方だが能力は
母方の遺伝子が大きかった
-
>>847
今まで散々言われてるが、
同じステでも月凛=上限一杯と言峰=下限ギリギリとかと
ランサーの生前値=サバトしての限界値がそんなに高くないだけじゃね?
まぁ、耐久に関してはAで不安定になったって事は、
Bまでは許容範囲で月凛はそこまでは引き出せた可能性あり=冬木よりはアップと思ってる
つか、兄貴はステよりも技量と経験で戦うタイプだし
-
あんまり深く考えるよりは元々きのこが関わる予定のなかったシナリオに
途中参戦したから変更前の色々な要素を引き継いでるとメタ的に捉えた方が分かりやすい気がしなくもない
-
兄貴スレだからこそ
EXのステが全快のものだなんてありえない、と言い切るね
つかプロトこそが正しいステ
-
ステも気にはなるけど城と戦車の宝具も詳細も知りたい
どんなのなんだろう
-
>>851
別にエクストラのステに不満はないなあ
一部の人は不満かもしれないけどね
スレ住人全員が不満というわけでもないだろうし
-
>>851
ヘラクレスとその師匠だって一応技量で戦うタイプのはずだぜ?
ヘラクレスは腕力だけでも戦えるが
-
>>853
イメージからすると、プロトステかEXTRAステがブーストなしだった場合が
割とイメージに合うんだけどなぁ
-
>>851
すると、
再現時にEXTRA凛が本来引き出した鯖クー・フーリンの限界値
筋:B(Aに近いB)
耐:B(後にAに改竄)
敏:A
魔:C(Bに近いC)
幸:D(ワンランクアップはかなり凄い事)
が上記で
言峰は魔力不足で
筋:B(Cに近いB)
耐:C(Dに近いC)
敏:A(Bに近いA)
魔:C(Dに近いC)
幸:E(安定のE)
になるって事か
-
>>857
大英雄ってレベルからしたらあれぐらいで丁度いいよな
-
>>858
クーフーリンはキャスターの適正があるから
魔力はAじゃないかな
-
“魔術”の能力値がランクAに達していること
がキャスターの条件だから案外魔力値は関係ないケースもあるんじゃないかな?
大規模魔術使えてもタンクは少ない奴もいそう
ランサーの場合、習得してる原初のルーン魔術は、
英雄クラスから見ても凄い魔術だろうし
-
>>835
ランサー寄りの意見や妄想が多くなるのは必然
-
ランサーがいろいろ言われるのは、必殺の槍が外れたときに、
癇の筋が立つほどマジギレしたってものあるかな。
正直、「絶対心臓に当たるから必殺」なんて、
必殺としてはあまり程度が高くない必殺が破られたことで怒ったことで小物っぽくなったというか・・・
「まあこの程度防げないような奴ばかりじゃ出張ってきた甲斐がねぇ。それじゃ第二ラウンド始めようか」
くらい言えればもう少し違ったんだろうけど。
-
……何言ってんの、こいつ?
あのシーンに関してのきのこの説明知らない感じか?
-
>>864
スルースルー
-
スマン、反応してしまった
-
そういやVSセイバーの件の場面制作についてufotableの解説があったよ
因果の逆転の映像化はやはり相当に難産だったということだった
まず大ベテランの作画担当が絵を描きそこにエフェクト付けて
因果逆転の表現として効果音が静かになりそこから巻き戻るという形にした
その音を聞いた演出担当がCGと3Dを駆使してエフェクト足しまくったら
それを受けた監督自ら原画を更に追加して…みたいな流れだったそうな
-
>>855
なまじ、同格と言われてるアルトリアが切嗣・凛・士郎の良いとこどり=鯖としての限界値=生前値が
オールAランクいっちゃうからな
それでいて宝具もA++カリバーやEXアヴァロン、投影品ですらバサカGH7回殺せるカリバーンだから、
どうしても見劣りするのも原因の一つだと思う
-
>>867
巻き戻るの時点で既になあ
-
でも初見の時は格好いい!って思っちゃっただろ?
あの感じが一番大事な気がする
-
やっぱ当然だけど不満な奴もいるのか
迫力があって大満足だったけど
-
>>868
まだ城と戦車あるし
あれ両方共EX宝具だから(震え
-
少なくとも兄貴はあるがセイバーの宝具にこれ以上の伸びしろはない
付加されるものは当然あるから多様性は上がるだろうが最強の矛と盾は既に出てる
まあクーフーリンを最も象徴するゲイボルクがBというのが残念極まりないが…
-
もしSNにクーフーリンがいなくてZeroかEXで追加された鯖だったなら絶対B以上のランクになると思うんだゲイボルク
-
同じくランク詐欺といえるGHもいるが
ヘラクレスにとっての最大宝具じゃないってところが大きな差というかね…
性能を見ればぶっちゃけカリバーとだって張り合えるだろうに
ただ目に見えての凄さ(高ランクであること)がほしかったというのは贅沢なことだろうか
-
ケルト陣営が揃いも揃って、Bランク止まりなのも
ネタにされる要因かな?
身体張ったギャグ宝具でさえBランクだから公式も最早ネタとしてる節あるし
>>874
つか、B以上って事はBも含むって事だから現状でおkなのでは?
-
>>874
正直EXは流石にないにしてもA+或いはA++とされていてもおかしくないと私的には思う
まあそうすると初っ端から高ランク宝具が避けられるという物語的に宜しくないことにはなるが…
兄貴は役回り的に周りを引き立てなきゃいけないからなあ
-
宝具のCランクがステのA〜A+に匹敵
なのにBランクの刺しがそれ以下に回避されてしまったからなあ
このままでは「幸運Eを処刑する宝具」状態
-
直感とか言峰の令呪とかあったろ
-
直感+幸運で避けられるらしい。後は言峰の令呪だな
ただあのまま継戦していればまず勝てたからそれでも十分だろう
-
>>849
EXTRA発売以降、一時期他スレで荒らしまわってた奴がその説しきりに吹聴してたけど
まだそんなこと言う奴がいるのな
-
>>880
兄貴でなるとは思わんが、油断してるとビジュアルガイドのディルの悪夢があるかもしれんのが怖いとこだ
-
ジークフリート(幸運E)とかが相手なら鎧回避して背中から
心臓ブチ抜いてくれそうだがそういう相手とは当たりそうにないのがランサークオリティ
幸運が高いとか半人半機とかそんなのとばかり当たる
半人半機に関しては本人的には好敵手でラッキーかもしれんがw
-
つか、刺しや通常攻撃とかで倒せる相手と当たったから、
ムーンセルではラニや主人公以外には勝って凛ルートだと6回戦まで勝ち上がったんじゃないっけ?
まぁ、ムーンセル形式だと相手の自滅もありうるし、
ゲーム的には刺しの性能変わってるから一概には言えないんだけどさ
-
>>880
とどめさすとなるとさらにステータス低下とかのペナルティが出るだろうし
仮にもその負傷状態でもバーサーカーに互角の状況作ったり出来るセイバーを討ち取れるかって言われると微妙なとこだろ
それに加えてアーチャーも迫っている状況だし
-
少なくとも刺し受けた直後は動こうとして痛みで動きを止めるくらいしてるし追撃すれば問題もない
あとアーチャーが迫ってることに何の関係があるんだ?
凛は士郎を助けに行ったわけで、セイバーとランサーの戦いにアーチャーを乱入しさせに行ったわけじゃないだろ
そもそもセイバーに加担する理由もなし
-
というか、凛的にはセイバーがどの陣営の鯖か一目では分からないから
士郎を狙う明確な敵であるランサーを敵としてみなし、
セイバーに警戒態勢ってのがあの戦いの場に来た場合の対応だろう
その点で言えば、セイバーを警戒しつつ(ただし士郎の令呪を確認し、セイバーと士郎が会話をすれば会話次第ではセイバーの立ち位置は推測可能)
ランサーの行動を阻害する動きを取るのが想像出来る
刺し後でもゲームの描写からなすすべもなく討ち取られるわけではなさそうだから、
令呪縛りとも相まってあの場でセイバーを討ち取れるかは微妙なところ
まぁキャラスレで議論しても(どちらにしても)意見が偏るだろうから、これ以上議論するなら考察スレとかに行った方がいいのでは?
誘導っhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1414206084/
-
>>884
本編で具体的に描写されない戦いで凄いことやってるって微妙な扱いだよなあw
スーパー農民と戦ってみたり英雄王と半日戦ってみたり
-
正直何の状況も踏まえず鯖同士の戦いにいきなり介入するほど凛も馬鹿じゃないと思うがな
>>888
まあそれもサブとしての宿命というかなんというか
ただそれでも描写がなくともバサカに善戦したり、ライダーを完封したりも含め
それが明言されてるのは優遇ってことではあるよな
-
なんか、セイバーが幸運と直感のおかげで心臓直撃免れたのを
「幸運+直感もってれば当たらなくなる」って思ってる人がいるのがなんだかなぁ。
他のサンプルケースがないからそう思い込んでる人がいるけどあれってゲーム的に解釈すると
「ゲイ・ボルクの回避判定は能力値の内幸運のみで行える。なお、直感スキルを持っていれば判定にプラス修正がつけられる」
で、セイバーがそれこそ運良く判定に成功したから直撃免れたってことなのに。
まあ、必中と言いつつ回避の目があるってだけで低く見られてしまうってことなんだろうけどなー
-
>>889
介入も何も、凛の目的はランサーに襲われる可能性が高い士郎の保護だからな
士郎の保護以上の行動はしないまでも、状況次第じゃ直接介入もありうるだけってだけで
最も、ランサーからすれば、さっき戦った鯖とマスターが
突然出てきた鯖のマスターと思しき自分が殺そうとした少年を防衛しようとする動きを取った場合、
変わらず敵とみなすか中立とみなすかはアレだけどね
-
そんな事よりカプ鯖の動画見たけど、
兄貴って数で押すタイプなのかな?
そして、すばやさの項目がない事に絶望した。
-
ランサーがいっぱいいる
それだけでいいではないかね?
-
>>892
あの手のゲームはみんながみんな数で勝負が基本だから……特殊なの以外は
特徴としてはリーチじゃないかな?セイバーと比べると普通に長い
-
*そういえばこのスレってランサー総合スレから分離した形だけど
本家スレも途中までは兄貴のスレだったんだから
このスレが兄貴スレ1って扱いというのがなんかもどかしいというかなんというか
そろそろ900いくしふと思った
-
とりあえず次スレは要らないだろ
回転早いわけじゃないしスレが立った経緯もアレだし
-
次スレこのまま続けてもいいと思うがな
ま、ここら辺は個人個人の考え方の違いだから
他人に意見を押し付ける気はないがな
スレ自体は人気だけど
-
その代わり元スレが過疎じゃん
-
まあ一番話題の多い兄貴が抜ければそうなるわな
-
他のランサーの話題で盛り上がればいいだけ
別に盛り上がらないのは「盛り上がれない」スレが不人気だけであって、
ここはここで盛り上がればいいだけの話ではないのか
俺は次スレ希望だから、適切な時期に来て誰も立てないなら俺が立てとくわ
-
どっちも流れがはやければ別だけどな
この分なら元のランサースレだけで充分だろ
-
ランサースレはランサースレでやればいい
兄貴スレは兄貴スレでやればいい
-
立った経緯がアレじゃなけりゃ俺も賛成なんだがな…
-
>>897
むしろアニキばっかの話題が多すぎたから、
アニキ話題が別にされて良かったが
スレをこの話題で占有するのもアレだからこの辺で
賛成派も反対派もスレ埋めるのが本意ではないやろ?
-
>>904
そりゃ、もともと兄貴スレだったからな
勝手にこのスレたてられただけで
-
>>900
立てるならスレタイもうちょっと何とかして欲しいかな。
ランサー総合スレもGO出たらまた活性化するんじゃないの。
-
ライダーと戦ったらどんな展開になってどっちが勝つ?
-
刺しで完
-
>>903
つまり兄貴単独スレの有用性は否定しないと。
なら後は手続き論の問題だが、それは次スレには関係ないね。
きちんと次スレ立てればいいだけの話だし。
-
>>909
いやわるい反対だわ
アニメでのクーフーリンの出番はまだ先だしGOの始動にもまだ時間がある
この状態じゃランサースレも単独スレも過疎るだろ
だからとりあえずランサー総合スレ使ってればいい
必要ならランサー総合スレをクーフーリン単独スレにして
他のランサークラスのスレが欲しかったら欲しい奴が立てるってことで
-
単独のほうが気楽でいい
強さ議論で熱くなり過ぎる奴が話題ループさせるからな
移植版haもあるし、総合でもすぐ兄貴の話題が多くなるだろ
-
それはあるな、総合スレのままでいると偏った兄貴についての話しがしづらい
兄貴スレの続行を求める。*
-
>>909
上で反対してる奴のうちある程度は
立った経緯が気に入らないって感じで独立スレの有用性は否定してないもんな
普通にこのまま続行でおk
-
>>898
この板自体が過疎だし
凛やセイバーや桜でも過疎も過疎だぞ
この板は女性が多いからなのか男キャラとか男キャラがメインになるクラスのスレはまだ人が多いほうだ
-
>>888
我様足止めはすごいが農民と戦うのはそこまででもなくね?
てか農民はキャス子以外の皆と戦ってるしな。
-
>>910
>必要ならランサー総合スレをクーフーリン単独スレにして
>他のランサークラスのスレが欲しかったら欲しい奴が立てるってことで
これはさすがにひどい。
他のランサークラスを総合から追い出すとか言い出すぐらいなら現状のまま、
このスレの2スレ目作るで良いじゃん。
こんな発想する奴が総合に戻る方がやばい。
-
だな
反対連中の民度が分かる
つか、このスレは比較的人がいるスレ
過疎とかはお門違い
-
【槍の兄貴】ランサークー・フーリンスレ【クランの猛犬】とりまスレ名寂しいからとってつけた
-
【その心臓】【貰い受ける】じゃダメか?
-
追い出すっつーかそもそもこのスレ自体が>>264っていうイメージなんだけど違うのか
-
しかしななんだかんだとレスが続いてるよな、ここも
ギルや士郎という極端に消費率の高いキャラスレ以外ではほとんど過疎ってる現状でさ
>>915
燕返しを受けた上で生き残ってる〜とかなら凄いが
単に戦うだけなら小次郎もそこまで絶対的な存在じゃないもんな
ただもしや、兄貴の苦手発言は燕返しを受けた故の発言だったという可能性は…
-
あっちが元々兄貴スレで後にランサー総合スレになった
それでちょっと荒れてるなって時に突然このスレが立てられたから
モヤっとする人がいるのはまぁわかるよ
-
>>919
基本的に次のスレが初の募集タイトルみたいなもんだから、
そういう基本的な感じは好きだな
凝ってるタイトルは後々やればいいし
-
>>921
小次郎に燕返しを使わない理由はないし、出し惜しみするタイプでもないから間合いに入ったなら普通に使ったと思う
兄貴の苦手発言は刺しを使う隙がなかったからかなと予想してる
-
兄貴の場合、山門結界さえなきゃ投げで一発なんだけどなぁ小次郎は
-
別に投げでいけんじゃないかなとは思う
きのこ曰く強力な宝具であれば山門突破且つ小次郎に致命傷を与えられるって話で
A+宝具が横行してる中B+は微妙な立ち位置にあるけど、そもそも最高ランクはAでそれを超えるのが投げなわけだし
-
>>921
普通に燕返しを受けたとみてもおかしくはないだろう
軽く言ってた感じだけど、1対1ではやりたくないってはっきりと言うくらいだし
受けた上で生き残っていることに関しても
兄貴ならそうおかしくもない
-
【その心臓】クー・フリン兄貴を語ろうpartⅡ【貰い受ける】
これでどうや
-
【ランサー】クー・フーリンスレ2【光の御子】
【ランサー】クー・フーリンスレ2【クランの猛犬】
こうか
-
パート2だけど2じゃないもやもや
-
一応テンプレ用に関連してそうな現行スレを抜き出してみた
下二つはいらないかもしれないw
【槍の騎士】ランサー総合スレ12【戦場の誇り】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1409570005/
CCC赤ランサー(エリザベート)アンチスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1365927731/
バゼット・フラガ・マクレミッツ 4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1200991339/
【真の】言峰綺礼【ラスボス】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1132127926/
【この魂に】麻婆神父の懺悔教室2【憐れみを】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1202082846/
-
>>927
相討ち上等オール首狙い戦法は高い生存能力を大きな武器とする兄貴にとって相性は悪いけど、それだけならあの兄貴がタイマン拒否るわけないしな
敏捷A&仕切り直しCで燕返しから離脱がギリギリ成功して、その戦闘を思い返しての「あの野郎はヤベえ、あの手の類は遠くから仕留めるに限る」という評価だった、って可能性も十分あるのかな
-
>>932
ただ「二度と戦いたくない」は謎だな
真剣勝負がしたいだけの農民
全力バトルがしたい兄貴
ノリノリバトル開始以外になさそうなんだがw
1 まんじゅう怖い
兄貴「二度と戦わせるなよ!絶対だからな!」
2 単純に「近接戦闘はヤバイ」を本人風に噛み砕いて説明しただけ
3 腕は認めるが性格が気に食わない
「首輪つけられて大変だなw」などと煽られた可能性が
-
>>931
関連スレは、スレを立てる人がその都度にチェックするの大変だから載せない方がいいと思う
-
>>933
格ゲーでいうとアサシンは超性能の待ちガイル的な戦い方を死ぬまで続けるタイプ
ランサーは持てる技や駆け引きを限界まで楽しみたいんで、NPC超反応の待ちガイル(相討ち上等即死狙い)みたいな相手は嫌だろ
アサシンは完結した魔剣職人で命を賭けて戦う戦士じゃないので噛み合うものがない
-
兄貴って技を出し合ったり駆け引きを行いたいとかそういうのが示唆されたものってあったっけ
死力を尽くした戦いなら相手が相打ち上等タイプでも問題ない気もするが
-
思い返すとあのシーンでの兄貴のコメントって、「戦って勝てるか」じゃなくて「凛と士郎がキャスターペアと戦ってる間少なくとも抑えてられるか」なんだよな
兄貴曰く「セイバーとアーチャー同時でも抑えるだけなら問題なし」で士郎が「小次郎もいるとすれば3人同時になるんじゃ」と言ったら「そりゃヤベえな、アイツは出来れば一対一でもやり合いたくない」という流れ
セイバー&アーチャー同時よりも小次郎単体の方がキツいって言ってるわけで、兄貴の小次郎の白兵能力に対する評価の高さがヤバい
まあ協会前での戦闘を想定してるなら、段差による縛り無しで燕返しをノータイムで存分に使う小次郎が相手と考えられるからその高評価も過大じゃないかもしれないけど
-
当然アニメでもその場面はあるだろうが掘り下げてほしいね
何気ないコマだけど、結構疑問だし
-
ああ、早く中盤に入ってくれないだろうか・・・
-
次の見せ場は投げ対アイアスかな?
-
あれは見せ場なんだろうか
-
士郎と凛をからかうところが見たい
-
セイバーをからかうところも見たい
-
>>941
エミヤのドヤ顔が気に入らないけど、
あれはあれで個人的にお気に入りのシーンだな
-
ー貴様 何者だ
-
>>944
そもそもあの場面表情わからなくね?
というかむしろ状況的に結構苦しい顔してると思うぞ。
-
まあ文章で追うとやっぱりエミヤの方が受ける側で感情移入しやすい事もあって
どうしても防いだアイアスすげえって印象ばかり強くなるけど
映像で観たら兄貴の圧勝じゃん! って感じに変わっちゃってるかもね
それはそれで作品全体としてはどうかと思うけど、兄貴が大好きな俺としては全然かまわねえ
-
ランサーはやっぱり敵だからね
エクストラでもし自鯖化したら嬉しいけどそれはそれで微妙というか
完全に味方にならないからこそいいんだと思うんだよな
-
EXで自鯖にすると宝具の扱いをどうするか…
-
>>949
CCCのギルガメッシュの宝具と同じ感じにすればいいんじゃないかな?
もしくは、自分の体力が少ない程、即死の成功率がより高くなる(瀕死状態ならほぼ100パーセント)みたいなアレンジを加えた感じにするか。
-
アトゴウラがチートすぎる
リレイズ&攻撃防御2段階アップとかね
-
>>940
あのシーンの兄貴の台詞が実にいいと思うんだ
それは王道ではない〜ってやつ
これぞ英雄というべきあの言葉が似合う兄貴マジカッコいい
-
>>951
EXTRAのゲーム的に効果を付けただけかと思いきや、ドラマCDで軍神五兵を防ぐのに使ったからな
-
よく言った。白状するとな、貴様が最後に残ってくれて嬉しいぜセイバー……!
-
フラグw
そういやUQホルダーでスカサハの名前が出てきたな
後、雷纏った投槍も
-
Fateの何か?>UQなんとか
-
週刊少年マガジンで連載中のネギまの後継作品の事かと
今回の敵役である魔法使いが使う呪文詠唱にスカサハが出てきた
以下詠唱
影の地 統ぶる者 スカサハの
我が手に授けん
三十の棘もつ 霊しき槍を
「雷の投擲」(←大量(30個?)の巨大な黒槍を召喚して相手にぶつける)
-
ていうかそれネギまの頃から出てた呪文だぞ。
-
スカサハといえば、最近青空文庫でスカサハを描いた短編を初めて読んだ
フィオナ・マクラウドの「女王スカァアの笑い」「かなしき女王」、知ってる人いるかもな
血なまぐさくて物悲しい雰囲気で、中々面白かった
このスレ的にはクウフリンの英雄らしい褒められっぷりや、情が濃い烈女という感じの師匠からの執着が見所
-
まだまだ先だけど、アニメの凛様照れ怒るのシーン、どっちの選択肢になるのかな
凛は俺のもんだパターンだろけど、男はガキのうちは馬鹿みたいに愚鈍ででいいのセリフも聞きたいw
-
凛は俺のもんだパターンで内定してると思ってる
兄貴のニヤニヤが見れるぜ
-
今の所微妙そう
-
兄貴がopでしか出てこなくなって久しいな
俺の中ではアニメのランサーは場阪に高い高いされる存在になりつつ
ある
-
ブーメランサー、再び!
-
笑みを浮かべる余裕で終始アーチャーを押す兄貴
最後は宝具により押されるもそれまでは兄貴を圧倒したセイバー
平地では圧倒されるも機転を利かせバサカと互角以上の戦いをみせたセイバー
切り札こそ躱されるも地の利に加え剣技で上回りセイバーを圧倒した小次郎
真っ向から打ち合うも小次郎と互角に戦って見せたアーチャー
そして初戦どころではない勢いでアーチャーを圧倒する本気兄貴
兄貴大勝利フラグやで
-
忘れてないか、明日はホロウの発売日!
かっこいい兄貴、ギャグな兄貴、不幸な兄貴、シリアスな兄貴を堪能できるホロウがフルボイスで来るぞ!
あんな台詞もこんな台詞もフルボイス!
カプさばもフルボイス仕様のイリヤ城もあるよ!
-
明日…?
-
明後日…
-
もうすぐ
-
だめ……もう我慢できない……きて…
-
OP見た
兄貴やっぱカッコよす
ただ贅沢を言うならアニメでほぼ近い軌道が再現されたとはいえ
ラックとのぶつかり合いをufoの作画で見たかった
-
17分割
-
ホロウの生前語り聞いて思った。声付きっていいなぁと
-
vita版ってちゃんとフェルディアとフェルグスが別人のままだった?
extraだとごっちゃになってたから不安だった
-
今のうちに言っとくけど、次スレではタイトルの「ランサー」と「クー・フーリン」の間を空けてね
-
スレタイ案は上に出てるな
-
そういや、兄貴本人が自分の城の宝具について言及したな
最もあの程度の台詞だけじゃ
あるって事ぐらいしか分からんけどw
やはり詳細は出す気が無いみたいだな公式
それともGOで出てくるかもしれんけど
-
どこでの話?
-
横からだが多分これじゃね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25058185
(↑の29分あたり)
他にあったらスマン
-
ソシャゲで城の宝具が来る予感
-
これを今後の前振りと信じたいもんだな
-
兄貴はどこだあああ
-
>>979
削除されとる……
物質的な城とか言われたのか?
-
いや兄貴自身が今なら城も出せるんだぞーとか言ってた
アポでも触れられてたしフラグであってほしいな
-
兄貴が倒したと言われる怪物クラン・カラティンって
もしや「炎の戦士クーフリン」にしか登場しなかったりする?
-
そんにゃことねーよ、clan calatinで調べればよろし
炎の戦士〜の作者であるローズマリーサトクリフは内面描写とかは原典にないのを追加改変するけど
メジャーどころのストーリーは基本的は抑える作風だし
-
ケルト神話関連は英語で検索した方が良い情報を得られるな
日本語サイトはwiki先生も整ってない
-
ここのアニメイトランサー
http://pbs.twimg.com/media/B5itS-6CcAETiNS.jpg:small
-
なんて青いんだ
-
grandのcmにキャスター兄貴がいるんですがそれは!
-
2期バサカ戦後までお預けかと思ったら綺礼ついでに皮肉はいててワロタ
-
ルーンが付いた杖持ってるな
ちゃんとキャスターやるのかな、兄貴
-
これは城つきキャスタークーフーリンくるわ
城が陣地でルーン爆撃で戦う正統派キャスターかな?
-
988ってどういう事
-
キャスターの兄貴が出るとなればスレ名からランサー抜いても良いんじゃないかと思う
-
次すれはランサー&キャスタークー・フーリンスレか
-
クー・フーリンスレでいいんじゃないのか?
-
>>986
内面だけじゃないよ。クー・フーリンが夏至生まれなのは確かサトクリフの創作。
サトクリフ作品は良作だけどそういう創作面もあるってことは念頭においといた方がいい
>>996
【ランサー】クー・フーリンスレ2【キャスター】
こんな感じでいいんじゃね。
-
とりあえず立てた。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1419749609/
ごめん、習慣で前スレのリンクからh取ってしまった。
-
>>999
ナイスゥウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ!!!
そして埋め
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■