■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【槍の騎士】ランサー総合スレ11【戦場の誇り】
-
誰よりも熱く、誰よりも英雄としての誇りを大切にする光の御子、
アイルランドの大英雄“クランの猛犬”クー・フーリン、僕らのランサー兄貴について語るスレッド9発目です。
フィアナ騎士団副団長にして随一の戦士、悲恋の貴公子こと“輝く貌”ディルムッド兄さんの話題もOKです。
ケルト神話を全く知らなくても全然OK!
二人の槍兵を熱く話し合って、立派なランサーとして聖杯戦争に召喚されましょう!!
【槍の騎士】ランサー総合スレ10【戦場の誇り】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1368967148/
【槍の騎士】ランサー総合スレ9【戦場の誇り】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1336988589/
【英雄の誇り】ランサー総合スレ8【騎士道】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1297520380/
【英雄の誇り】ランサー総合スレ7【騎士道】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1233359830/
【英雄の誇り】ランサー総合スレ5【騎士道】(実質6)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1202081178/
【英雄の】ランサー/クー・フーリン【誇り】5発目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1182856373/
【英雄の】ランサー/クー・フーリン【誇り】4発目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1172578942/
【英雄の】ランサー/クー・フーリン【誇り】3発目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1141301490/
【英雄の】ランサー/クー・フーリン【誇り】2発目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1132274100/
【英雄の】ランサー/クー・フーリン【誇り】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1076131391/
【赤薔薇】Zero/第4回・ランサー【黄薔薇】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1167985941.html
"
"
-
>>1ごめん9発目直すの忘れた。
あと結局ケルトの2人にするのか、fate関係のランサー全部にするのか話し合うほど
レスが残ってなかったから今までどおり作った。
問題になったりするなら話し合ったほうがいいと思うけどどうなの?
-
立て乙
ランサー総合だからランサークラスの鯖は解禁でいいと思う
ランサークラスも大分増えたし
-
立て乙
ランサークラスとして登場したキャラクターに関することならいいかな
ただ、○○がランサークラスだったらとかは辞めて欲しい
前スレのアルトリアがランサーならみたいなやつ
-
>>4
だね
個別で語れるスレがあるのならもしランサーだったら話はそっちでやってもらいたい
このスレはケルトだけじゃなくてランサークラス全般でいいでしょ
"
"
-
Extra はマテもでて情報ほぼ出尽くしたから荒れそうにもないしいいんじゃない
Apo は完結までは Apo スレの方がいい気はするけど
既存キャラがランサーだったら系は勘弁願いたいのは同意
-
といっても、APのランサーはどっちもヴラドとカルナなんだよな
カルナはEXと設定の違いはなさそうだからAPヴラドはmaterial待ち?
エルキドゥとか弁慶も控えるべき?
-
弁慶は話ししてもいいかもだけど、設定だけだからあんま意味ない気もする。
ところでクー・フーリンがオガム文字じゃなくてなんでルーン文字使ってんのってここだか考察だかで話が出てたんだけど、
オガム文字って神秘性はあるけど魔術として体系ってあんのかね。
-
魔術っていうかマジナイ的な側面はあったのは確実
つっても、オガム文字はあくまで古アイルランド語の表記に使われただけだからなぁ…
-
ルーン文字も、もともとは単なる日常用の文字だったんだよな
ルーン文字が廃れてから「昔の文字って神秘的だよな〜。ルーン文字で魔術儀式とかやったら本格的な気がする!」
と考えたラテン文字系の人たちがルーン文字を魔術文字ということにしたのがルーン魔術の由来だったりする
-
オガム魔術作るしかねえな
ところでクー・フーリンはランサー、キャスター、バーサーカーの適性があるってきのこが入ってたと思うけど
ライダーとセイバーもある気がするんだが。
ライダーはもしかしたらレーグが居てこそなのかもしれんが、クー・フーリンて光の剣をわりと使ってたっぽいからセイバー行ける気がするんだが
-
ステータスが足りてない
-
本国だと城と戦車とスキルが追加なんだよな
戦車が付くのに、ライダー適性ないのは意外
それとも日本だと戦車乗りの知名度が極端に足りないのか?
-
ディルが適性あるのにステの理由でありえんし
そもそも兄貴ってゲイボルクよりも主武装ってどっちかっていうと剣や戦車なんだよな
-
知名度補正が原因ならキャスターも無理だろうしなあ
メタ的な話するならきのこや虚淵があんまりケルト関係調べてなかったんじゃない
-
語られてないだけで、適性あってもおかしくないと思う
-
>>12
クーフーリンとどっこいのステのディルにセイバー適性がある
-
>>13
戦車にはもれなく御者の王ロイグ(とマッハとセングレン)もついてくるんじゃね?
(扱い的にはイスカンダルの王の軍勢みたいな感じで)
だから兄貴自身にはライダー適正はつかないと。
-
元ネタのディルは万能戦士だったから専科百般か芸術審美のスキルくらいは持ってても良かったと思う
役に立つスキルが実質二つしかないって悲しすぎるだろ
-
地元にいけばディルだって大いに変わるはずさ
>>18
戦車があればライダーじゃないけどライダーのクラスと遜色ないことができるとかになるのかね
いろいろ縛られ続けた兄貴らしくもない自由さだなw
-
ディルは地元でも知名度低いとかいわれてるけど、日本で言う桃太郎レベルの
兄貴がすごいだけで、神話系ジャンルに興味もったら普通に知れるレベルらしい
から、日本とは比べ物にはならんくらいの補正は付くだろうな
-
EXTRAで主人公鯖にできたら・・・って思ったけど宝具の演出が地味だからなあ
槍二つは攻撃スキル扱いにして、アンリミテッドコードの「悲恋繚乱グラニアに捧ぐ」を必殺技扱いにするとかならどうにかなりそうなんだけど
-
ゲイボウを耐久下げるスキル
ゲイジャルグを相手のスキル潰しでカウンタースキルにすればいい
宝具は体力回復を3ターン阻害+魔力下げ
ゲイボウは防御スキルで防げるが、宝具はガードしないと上のデバフが付与される初見殺し
-
>>22
あくまで槍のみっていうんなら、Zeroで披露できなかった、本領のはずの投擲を必殺にするのもいいかも
名前は日本語で赤槍や黄槍って表現されてるのを紅薔薇とか黄薔薇にしてるから、ジャルグで赤槍以外にも
使われてる死の歌って表現をFate風アレンジしてルビをゲイ・ジャルグにする感じで
-
>>24
投擲の必殺技はEXTRAなら出せそうだな
個人的な意見ですまんが、紅薔薇・黄薔薇って表現が好きだ
-
>>20
ランサーでありながら戦車引っ張り出してきて
ライダー差し置いて暴れまわる兄貴とか見たいもんだな
-
燃費良すぎるせいで宝具をスキルとして湯水のようにばんばん使ってくるディルムッド…
ガード失敗したら最大HP減らされるゲイボウに
スキル系統の補助を貫通し消し去るゲイジャルグ
ランスロットもそうだがタイマン専用サーヴァントはExtraだとむっちゃ強いんだよな
-
EXTRAで投擲宝具を削除されたクランの猛犬さん……
まあゲームシステム上、刺しボルクとの違いを出せなかったからだろうけど
-
>>27
多芸なところがちゃんと再現されれば混戦だろうとバトロワだろうといける万能サーヴァントになれたんだがなぁ
スキルが心眼と黒子って少なすぎるだろ……
>>28
仮に知名度関係なしだとして、城は能力想像つかないからおいておくとして、戦車と投げが加わったとすると
差別化された性能が違う一撃必殺技が3種類か……恐ろしいな
-
月の裏側に来たらガウェインのあまりの変わりように驚愕するだろうな
-
驚愕するほどどこで関わりがあった?
-
ディルのスキルが少ないって嘆いてる人がいるけど、実際のところスキル欄とかに説明のない技術や能力を持ってるサーヴァントも多いし
実際は色々と技術を持ってる可能性もあると思う
クーフーリンやイスカンダルは心眼や直感はないけど戦士のカンで敵の攻撃や自分の危機を察知したり、アサシンの気配遮断を看破したりしてるし
他にもクーフーリンは魔物の属性を持つ相手には有利になる能力(技術的なものかもしれないが)があるとコメントされてる
ヘラクレスはどんな剣からでもビームを撃てるし、セイバーには湖の精霊の加護で水の上を歩ける能力があるけど
これらはスキル欄には一切説明はない
-
>>32
スキル欄入ってないと考察材料にされないから、スキルあってもいいよなってなるのもしょうがない
しかもディルの場合は本領の投擲とか、跳躍とか騎士団の中でもディルの特徴っていえるような
能力すらもスキルに入ってないのが大きいと思う
-
>>33
おまけにこういう隠れ能力がありますよ、とかもロクに説明されてないしな
-
>>28
地の文じゃ使ってる部分があるんだがな
砲撃のという表現で
-
ヴラドも軍略とか心眼持ってそうだがなかったんだよな
対魔力は後から追加されたがそれでもまだ載ってないスキルはありそうだし
ヴラドが心眼持ってるとしたらどっちだろう?
武人と呼ばれてるし(真)だとは思うが
人間以上の視野を持ってると言われるあたり(偽)でもあり得そう
-
まああってしかるべきカリスマとか軍略はアポのヴラドはさすがに所持してそう
-
カリスマはどうだろうな
カリスマは稀少なスキルだし
特にAPヴラドに至っては人に恵まれなかったと嘆いていたからカリスマはないだろ
EXヴラドは信仰を捧げる理由や清貧を嫌った貴族に理解されなかったし
恵まれなかったことと理解されなかっただと意味の差は違ってくるが
それでも、カリスマスキルは持てないと考えてる
-
王様名乗っといてカリスマが一切無いとは考えづらいけどなあ
-
有能だけど実績に対して人気が無い人っているじゃん
Fateのカリスマって指揮の天性の才能だから、
逆に天性の才能は無いけど、指揮をいっぱい勉強して上に立ったかもしれない
-
ディルムッドもザビがマスターなら幸運Cくらいにはなれるだろうか
-
ザビ夫はともかく、ザビ子の場合はレジスト能力もないからその時点で……
-
>>39
カリスマ持ちだから王様になれたんじゃなくて
王様になった人にカリスマ持ちがいたってことだろ
スレからずれるが、嫁王だって王様というか皇帝なのにカリスマ持ちじゃないし
(その代わり特権持ちだがw
>>41
その昔、幸運がDに上がったが結局Eに戻った
ランサーという男がいてな・・・何故戻したしきのこ
-
EXtra兄貴の幸運がEなのかDなのかどちらかは知らんが
ディルは誰がマスターでも幸運Eから脱出できる気がしない
幸運Eでも活躍できる奴はいるから問題はないんだけども
Apoヴラドも幸運E並の酷い目にあってるけど
スキルのおかげで最低でもDランクなんだよな…
あれでEじゃないって凄い違和感
-
ディルの生前は逃避行になる前はわりと幸せそうだし、不運って感じでもないんだけどな
まぁ、子供の頃に死亡フラグ立てられてたって意味じゃずっと不幸ってことなのかもしれんが
EXTRAでディルが鯖だったらを考えるとわりと楽しいな。4回戦目とかハンティングイベントを
生前の狩りの経験で活躍しそうだし、戦うことになろうとなるまいと兄貴と顔合わせるし
-
確かにEXTRAシステムだとディルムッド強いし、技とかの組み合わせカンガルー
-
誤字
カンガルー→考える
続き
技とかの組み合わせ考えるのも楽しいな
子供の頃からずっとある確定死亡フラグとか
ステータスでE返上できるんだろうか
-
運は純粋な良し悪しだけじゃなくて運命力みたいなのも含まれてるから
ディルのEはあげようがなさそう・・・あげれてもDが限度じゃない?
-
幸運は生前幸せだったかどうかはあんまり関係ないぞ
アルトリアは生前かなり悲惨な運命を辿ったしイスカンダルは若くして病死したが幸運A
一方、生前なんの悔いもなく満足して死んだクーフーリンは幸運E
幸運は簡単に言うとギャンブルでの引きの強さ
-
ディルムッドはどの伝承見ても引きが良いとは言えないな
悲恋譚で言えば、例えばランスロットとかトリスタンとかケルト圏ならある(もっと遡ればノイシュとイゾルデとか)
けど、その人らの伝承って幸運に関するエピソードがあったり、最後はふたりで末永く幸せに暮らしましたっていう伝承が残ってるんだよな
でもディルムッドって幸運エピソードやHappyEndな伝承がないのがでかい
投擲が成功しただの崖登りに成功しただの、そういう武功のエピソードはあるが、それがどう幸運に響くか
-
ディルの不幸要因って言ったら、グラニアだったり、老フィンだったり、実の親父だったりで
身内ばっかりだなZeroもアレだし幸運Eの理由ってそういうのなんじゃ……
だったら、養父のオエングスや全盛期のフィン並に相性の良いマスターに当たれば幸運も
上がる可能性が無きにしも非ず
-
それはあるかもな <養父・全盛期フィン
ただ、養父んとこに引き取られてから不倫発生したりとやっぱり自分とは関係ないとこで問題発生しそうでこわい
-
エリザ「やっぱランサーって幸運高くなくちゃね、貴方もそうは思わない」
カルナ「うむ」
-
>>49
クー・フーリンは戦士として割り切って死んだかもしれんが、満足しては死んでないと思うけどな。
ゲッシュ破らされて体が満足に動かなくなり、詩人に脅されて槍を奪われそれで友や愛馬を殺され、傷つけられ、
自分も酷く傷つけられた末の死だぞ。
戦士として存分に戦った末の死じゃない。だからこそ、「存分に戦う」ために聖杯の召喚に応じたんだろ?
死の際に「戦ってのはこういうもの」ってそういう運命も飲み込んで、誰かを酷く恨むことはなかったかもしれないけど
「悔いはない、満足」って思っては死んでないと思う。
死に際のそれらだけじゃなく、我が子を殺したこと、友を殺したこと、Fateで言うなら
スカサハを殺してやれなかったこと。
兄貴、クー・フーリンの人生はとうてい悔いがないものとはいえないと思うんだけど。
それらの悔いを「ま、仕方がない。そんなもんさ」と割り切って飲み込んで笑ってるのが兄貴のイメージなんだけどな。
-
>>50
ディルは伝承的には死後養父がディルの遺体に新たな魂を吹き込んで
その後永遠に養父の宮殿で擬似的にとはいえ永遠の生を生きるっていうのが素晴らしいハッピーエンドという扱いらしいよ
もとは人間なのに、人間を超越した存在になれてよかったって意味で解釈されてる
ディルの伝承においてグラニアや老フィンや猪とかのエピソードは、とどのつまり苦行して徳を積んでる段階みたいな位置づけなんだと思う
死んでそんな俗世から解放されてからは解脱したようなもんなんだろう
まあつまり生前はどうしても幸運低いってことで、Fateでは生前の姿で召喚されてるからな
-
>>54
実際問題、きのこがクーフーリンは悔いなく死んだって書いてるから型月世界ではそういうことになってる
-
>>55
まぁ、虚淵の場合は悲恋ばっかみてたっぽいし、そういう意味での幸運Eだったんだろうけどなwww
Fateっぽくディルムッドをディルムッドとして書くのだったら、戦闘スタイルがもっとアクロバティックなキャラ
のほうがそれっぽい気がする。例えるならGOBの剣足場にしたり、串刺城塞の地面から生えてくる
槍や杭に飛び乗っちゃたりな軽業師キャラみたいな
-
>>55
英霊として召喚されるのは生前の最盛期の頃だもんそらどうしたって幸運低いわ…
というか、あれ解脱扱いなのか?
擬似的とは言え、あれディルムッドの魂っていうよりも肉体に何か魂つっこんでしゃべれるようにしましたって感じなんだが
-
兄貴は槍奪われて死んだ事や親友と子ども殺した事を良くない思い出とは思ってても悔やんではいないだろう
ただスカアハの事は悔やんでたみたいだね、未練ではなく無念として
-
>>58
すまん、解脱って言ったのは他にうまい表現が見つからなかったからで違うかも
魂はディルのものを入れ直したわけじゃないけど
妖精王の元で人間を超えたのは間違いなくディルムッド本人という扱いされていた
養父がディルの遺体に話しかけたらディルの意思で会話できる仕様になってたし
養父が入れた魂ってのは、翻訳の問題で日本語の魂そのものとはちょっと違うんじゃねーかなと思ってる
たしかあっちの感覚では肉体における命と魂と人格の役割が明確に別れてるし、
上手く説明できんがディルの人格は肉体の方に宿ってて、その肉体を生前通り活動可能にするパワーを入れたのを魂を入れたと書いてるというか
-
>>60
となると型月的に魂が英霊の座に固定されてても
妖精王のやり方なら、いわゆる肉体の方にメモリがあるから動力(魂)つっこんでもディルムッドとして作動できるわけか
まあ、生前がアレなのは変えようはないのが…うん
それと愛の黒子って伝承で女性に効いたエピソードがあんまりというかほぼないのな
個人的にはデコに輝く黒子の伝承の方が好きなんだがなww
あとディルムッドで疑問な事があってだな
もしかしてだが、ディルムッドは妖精王の元で育ったから
人間関係は「自分さえ我慢すれば」「誰かが察してくれる」っていう精神になったんじゃなかろうかと
-
兄貴は未練はあるけど後悔はねえなあ、ってなことをhollowのときに言ってたよね
-
逆だw
-
未練たらたらだが後悔はねえ!
-
無念はあるが未練はない、だな
軽くサラッと言ってしまう辺りがなんとも兄貴らしいよな
-
無念だったね
-
未練たらたらな兄貴にワラタ
-
>>67
一人の女性だけに未練たらったらでそれ以外はさっぱりしてる兄貴も良いと思ってしまった
-
スカアハ師匠に未練タラタラな兄貴かい
-
そろそろ兄貴のアイルランドでのステを見たい
オールAに近いって言われてるけどせめてケリィセイバーは上回って欲しい
-
たぶんプロトランサーみたいな感じじゃないかなと思う
でもプロトランサーのステでもキャスターにはなれないはずなんだよな
どうなるんだろ
-
キャスターはステじゃなくてスキルの方に関係があるんだが
プロトでの兄貴の魔術スキルというかルーンのランクって分かってたっけ
-
兄貴がルーン持ってる理由を考えたんだが、
ルーンはオーディンが冥界だかから拾い上げてきたらしいから、たぶん冥府の管理してたスカサハもルーン知っててランサーに教えたんだよ
オガムとルーンは関係があるかもとかいう話もあるし
-
一流の魔術師がマスターだったらプロトと同じくらいでアイルランドだったらそれ以上のステになると思う
時臣ギル BBBAA
言峰ギルBCCBA
言峰兄貴BCACE
だから日本の時臣兄貴でちょうどプロトのステくらいになるんじゃね?
-
一流魔術師のステなら既に凛のがあるじゃん
-
あれ実質なんもあがってないじゃん、ムーンセルが冬木のステを参考にしたかんじかと
戦闘続行低いし見方によっては弱体化じゃね?
宝具、スキルの数も違うし別物と考えるのが妥当かと
-
ギル入れるなら、ザビ夫のも入れていいんじゃないか?
時臣ギル BBBAA
言峰ギル BCCBA
ザビギル BCCAA
ランサーだと
言峰ランサー BCACE
EX凛ランサー BAACD(E) 耐久ブーストあり。幸運はマテリアルでEに変更さてるが誤植?
プロとランサー ACA+BD
凛ランサーのステが一番近いと思うから、BBACEじゃない?
+はレアだから耐久あげたからなくなったとかは考えにくいし
-
EXは並行世界なんだからあんま当てにならなくね?
ムーンセルは知名度最大の状態で呼び出すとか凛?が言ってたけど兄貴や緑茶や姉御とかあれで知名度最大とか悲惨どころじゃねぇだろ
いやもしかしたらあの世界じゃ三人とも西欧財閥の影響でクッソマイナーな英雄になっている可能性も微レ存
-
アチャやギルガメッシュが本編と似たようなステータスで存在してるのに
当てにならないも何もない
アチャは冬木状態からの強化理由も記されてるし
兄貴は一流マスターなら現状あのステになる
-
じゃああいつら全員知名度補正全開であのステなの? 雑魚すぎんだろ
兄貴なんてマスターが言峰から凛へ、しかも日本以上の知名度補正受けて実質幸運が一個上がっただけだぞ
-
緑茶や姉御は戦士系英霊じゃないからステが低くてもおかしくない
緑茶は破壊工作専門だし姉御はただの船乗りで個人の武勇はないし
-
兄貴はステータス詐欺だから一応は面子を保ててる気がする
EXTRAでも描写だけなら凄いからな
-
>>81
いやだから兄貴のステは?知名度補正最高ならほぼオールAランクって言われてたけど、凛がマスターで戦闘続行二つ下げてもオールAにはほど遠いんですが
-
>>83
文句ならきのこに言ってくれ
実際問題マスターとして高評価のEX凛マスターでもあのステだったんだから仕方ないだろ
それにEXランサーは呂布未満なのも確定してるしな
-
マスター差で後輩に火力で負けるというのに
マスターが一流になってもステに目立った変化はない兄貴
-
もっと強化してもよかったのにな、ランサー
-
そもそもEXTRA凛はハッカーとしては一流のようだが
魔力の提供者としては一流だったのかっていう疑問があるね
-
> ムーンセルは知名度最大の状態で呼び出す
聞き覚えないんだけど、どこで言われてたの?
-
>>80
むしろ殆どAランクのカルナさんヤバい
>>88
俺も初耳だな>知名度補正最大
-
兄貴はプロトの若兄貴が本来のステなんじゃねーの
-
ムーンセルでは伝説で語られる最高の状態をそのまま再現できると言われていてsnで凛が
「神霊が信仰を極端に失うと精霊に降格する場合があるけど、英霊にも同じ現象が起こる。
元々が強力な連中だからそこまで酷い弱体化もしないけど、知名度が高い、つまり信仰が強い土地の方が、英霊は『伝説の内容により近い力』を発揮出来る」
ムーンセルが「伝説の内容をそのまま再現出来る」なら、英霊にとっては知名度補正全開状態なのと同じだろ?
-
城も戦車も無いので違う
-
伝説再現て神様が神様できるってことじゃねーのか
-
ランサーがランサーとしてより伝説のランサーできる?
-
つまり…どういうことだってばよ?
-
ランサーのジンクスがフルに発揮される
-
並行世界なんだから深く考えるだけ無駄、まず大前提のムーンセルがsnの世界に無いんだから
-
まあ兄貴のステはよく分からんでFA
アンコできのこをボコったって理由で自鯖の選考から外されてるしw
いろいろEXじゃ不遇なんだろう…
-
まあ別人のプロトのステよりはExの方がまだ基準に出来るわ
-
きのこは兄貴をもっと積極的に使ってほしい
不幸キャラだからとかいう御託はお腹いっぱいだ
-
まあある意味で露出は多い方だろうな
イジられてるだけとかそういうのを抜きにすればw
アンコ的な熱いのがほしいもんだな
城とか戦車とか面白要素を出しておいて放置とかきのこもやってくれるよなあ…
-
オリ鯖の設定とかステータス作るのは楽しいよな
作るだけで挫折することが多いけど
-
ムーンセルは英霊を知名度補正最大で呼び出せるけど、兄貴に関しては敢えてそういう形で呼び出さなかったのかもしれない
強さに関しては元ネタの冬木聖杯戦争の兄貴のデータに引っ張られてる部分があるんじゃね
-
しかしエミヤはSN基準ではなくムーンセル世界のエミヤだったりする
ランサーは補正最大なら追加されるはずの宝具やスキルがないから完全ではないとは思うけど
-
>>104
実は無銘も完全に冬木verを無視してはいないんじゃないかな
ムーンセルは抑止力側から英霊を呼び出すより座から呼び出した方が単純に楽だったじゃないかと邪推する
無銘という座から呼び出したうえで、冬木よりにカスタマイズしてるんじゃね
無銘の座には、エミヤ以外の英霊も色々と登録されてるだろうに、わざわざエミヤで呼び出したんだから
-
それで考えると、ヴラドはその知名度で弱体化したともいえるのかな
創作のドラキュラによる知名度のせいで無辜の怪物が付いてしまった
四回戦決戦前で本来なら勝てない相手と言われてて
その勝因の自信付け?の一つとしてこっちは英雄だからと言ってる
-
>>100
ディルムッド「・・・・・・」
-
>>100
正直既存の鯖使い回すよりどんどん新しい鯖だして欲しい
Extraは自鯖にアーチャー、敵に兄貴と嬉しいような悲しいような気分になった
-
敵にランサーは使い回しはあるけどSNみたいに令呪による制限ないしそこまでかな
むしろ、六回(三回)も全力で戦えてランサーとしては本望じゃない?
投げ使えないじゃんという言葉はあるだろうけど決闘使用なら投げより刺しのが効率いいし
ランサー枠でエリザが自鯖になったが、槍要素なしでなるあたりエリザもある意味特権持ちだよなw
-
>>99
個人的にEXのステータスはありだな
耐久UPも1vs1のルールならありだし
マテの誤植はアレだが、凛というマスターのおかげで幸運が上がったのは凄いと思う
-
>>103
それは絶対嘘だろ
ヴラドとかも全然最大じゃない
>>104
といかあっちは世界とかじゃなく鯖としてちがいがあるから同一人物の槍とは例が違うと思う
-
情報世界では神霊がやばいことになるって設定はあるが英霊は知名度最大ではないよな
知名度最大状態のアポヴラドとEXヴラドを比較すればそれは明らか
-
そういやヴラドが考察材料になるのか
-
>>109
魔術要素ないただの作家がキャスターになってるのにいまさらだろう
>>110
まあ本編の敵対をしないときの最期や続編でハブられた挙げ句また最悪なのと組まされたのを考えるとEに逆戻りしたのも頷けるものがあるが
-
アサシン先生がユリウスとの相性の関係で若い状態で出てきたんだから、
凛と組むなら冬木ベースでってことになってもおかしくない…かも
-
アポヴラドは本国以外なら怪物スキルが付くと言われてEXとの関連性をほのめかしているが
それなら、キリスト教の盾とまで呼ばれた人に信仰の加護が付いてないのはおかしい
>>113
EXヴラドはらんるークンに召喚されなかったらどんな感じだったのかね
怒りと嘆きしかない状態だったのは確かだろうし
-
スキルは多分全部表記されてないんじゃね
御当地で護国のみのスキル一つはさすがにちょっとっていうか
せめて逸話的に軍略なり何なりあってもさw
-
EXヴラドも同じこと言われてたなw>軍略
そこらへんは、EXヴラドは戦闘続行、アポヴラドは護国で纏められてるようにも感じる
-
セイバーの精霊の加護がスキル欄に載ってないくらいだし
全部が全部載ってる訳じゃないんだろう
-
ムーンセルは英霊を知名度最大状態で呼ぶことが可能だけど、実際にそうするかは別なんんじゃないかな
-
その場合条件はなんになるんだって話になるぞ
-
クーフーリンは地元なら宝具とスキルが追加されるが
ランサーのクラスとしてそれは必要か?となると違うと思うから
そのクラスでの最大じゃない?
-
呂布にも代名詞とも言える赤兎馬なかったしなぁ
ヴラドもアポ見るに明らかに最大値とは言えなかったし、
ムーンセルも補正最大状態じゃない気がする
-
アポヴラドは最大補正だろ
作中でも国外で6とするなら10と言われてるし
護国でさらにステアップするから大英雄のカルナに匹敵とか言われてる
ホム電池+土地補正+知名度補正でランサークラスの中…
今までの鯖の中では最大補正を受けた状態だと思うが
-
しかしあのステに加えて宝具使いたい放題でも
実は相手はマスターのために節約してましたって
地力の差を痛感せざるを得ないな
-
>>122
>クラスとしてそれは必要か?
それをいったらもうきりがないだろう
それぞれのキャラに疑問視が出てしまう
単にムーンセルじゃ地元ほどの補正を再現できないというだけの話だろう
-
クラスとしての必要性とか言い出したらアーチャーのギルガメッシュには光の船もエアもいらないし
アストルフォなんてライダーなのに騎乗とは無関係の宝具複数持ってるしな
Extraの話で言えばアーチャーである緑茶は結界やら身を隠すマントなんて持ってるし
-
なのになぜかランサーだけ戦車取り上げられたり双剣取り上げられたりする
-
>>125
そこは神代の鯖というかカルナさんスゲーに収まるから
セイバーとバサカでヘラクレスが理性あったら太刀打ちできないっていうのと同じ理屈じゃない?
>>128
ディルムッドさんは自分で空気読んだだけだし…
ディルムッドは地元でもないのに武器4つ持ってこれるあたり
地元ならさらに強くなるんだよね?宝具とかもっと増えるの?
-
ディルムッドなら下手すると飼い主よりも強い猟犬とか馬とか鉄鎖とか持ってる上に
色々な武器使えるって設定が伝承でもあるんだよな
あと、誰の研究だったか忘れたが、ランスロットの物語の源流でもあるらしいからそっち系でも増えそうでこわい
-
でも型月的にはディルはクーフーリンより格下
-
型月的どころか本場ケルトでもずっっっっっと格下です
-
クーフーリンが世界的に有名な童話の主人公だとすると
ディルムッドは童話の別シリーズのさらにスピンオフに登場するケメンその1程度だからしゃーない
が、武器が色々使えるっていう設定は生かして欲しかったなぁと思う
クーフーリンもそうだけど
-
ぶっちゃけクー・フーリンとフィン・マックールはアイルランドの大英雄だからな。まあそれでもディルは騎士団で最も信頼された騎士だけど
アイルランドのオタクに「なんでクー・フーリンに比べて円卓の騎士あんな強くなってんの?」って言われたりしてないのかな
-
>>133
物語の立ち位置がフィンの本人からすると不本意とはいえ対抗になるから、
イケメンその1程度の扱いってわけじゃない
っていうか、フィンが騎士団長になって司令官っぽい立ち位置になってからは
戦場で一番活躍してるって言っても過言じゃないぞ
>>134
ランスロが嫌われてるのもあるけど、場合によってはディル>円卓な目で見られることもあるっちゃある
-
>>133
武器を戦術的にいろいろ扱える奴は心眼(真)付きやすいのかもね
あのスキル正直使える武器に幅ないと単体で運用したときにあんまりうまくない
-
133
別シリーズスピンオフ主人公がフィンなら
ディルはそれに付随してくるイケメンその1(※ただし少女漫画によくあるサッカー部のエースで云々とスペックがとんでもなく高い)
なら正しい気がしてきた
ていってもフィンも本来は金髪碧眼ロングヘアのイケメンなんだっけか?
武器を戦術的に複数扱えるってのを実際の文章でも読みたかったなー
あんこだとランサー二人共とんでもなく強かったが
-
まぁ、その主人公が悪役化して一時的にそのイケメンその1が主人公になるわけだが……
-
フィンは銀髪ないし白髪じゃね?名前的に
-
フィンはそもそも単体で武芸で最強っていうより(まぁ逸話によって最強属性がついてることもあるが)
騎士団長として個性豊かな強者を大勢抱え込める器と、特殊能力が売りの知恵者キャラだから
大英雄同士とはいえ、兄貴と真っ向から一対一で引き分けるほどの強者って感じじゃないと思う
もし同時代にいたら単体戦闘力としては兄貴だけ頭ひとつ抜けてて、フィンとディルの差はそこまでじゃなさげ
-
>>139
フィンは生まれつきは金髪だったけど、途中で銀髪(白髪)に変わったエピソードがあるよ
魔女に突然爺にされて「元に戻して欲しかったら私のものになれ」と言われ
結局なんやかんやで元の姿に戻ったけど、魔女が金髪男好きだから髪だけは銀のままにしておくっていう話
-
ディルの剣置いてきたのは冗談交じりの会談での話だから
普通に知名度不足で持ってこれなかっただけでしょ
ケルトでの兄貴の知名度が100とするなら
フィンが80〜90
ディルは60くらいはあるでしょ
なんだかんだディルはフェニアンサイクルの中でも出番多いしフィン転落の一要因よ
冬木じゃこいつら全員0なんだろうが
-
>>134
知名度の都合でケルトが冷遇されてるってのもあるが、
それは別にして最早円卓に関しては明らかに独自の補正がかかってるとしかw
アポでジークやらの能力見てそう思った
まあランスは狂化込みだからとか近代兵器が無いと…だったりとかしてるけど
-
一応強さ的には、ジーク>モードとはされてるけどね
-
ジークはマテからそのまま持ってきただけだったからなあ
きのこだったっけ設定したの
-
アポ設定はカルナとジーク
スパさんとAPヴラドは虚淵
ケルトの英雄というか、初めてランサーの名前聞いた時は「・・・どなた?」と思った
-
ダーマット、ディアルミド表記の方が割と多いからってのもあるかもな
表記ブレがかなり大きい
-
割とそれはあるかもしれんな <表記ブレ
俺も最初に読んだフィニアンサイクルの物語だとダーマットだったし
-
クーフーリンは知らんでも、ゲイボルクなら知っとったな
まあ、ゲイボルグと覚えてた訳だけども
-
一般的にはゲイボル『グ』だろうな
まあ外国語の発音を無理やり日本語にしてるだけだからどっちが正しいってもんでもないが
-
Gae Bolgだから「ク」にはならんやろうという話
ベルレフォーン系の改変ってのが有力じゃね
-
発音をカタカナ表記にするのは難しいもんなぁ
ディルムッドの名前って
ディルムッド・オディナ
Diarmuid Ua Duibhne
って最近出た書物は大体揃ってるが
ちょっと前までは同じ話で同じシーンなのに違う名前だったからな
因みに俺はディアミッド・オダイナで覚えてた
-
図書館にあった世界神話体系的なのはディルムッド表記だった気がするな
-
俺のとこダーマットだった
イギリスの神話集、みたいなタイトルのやつ
-
>>126
まあ明らかに知名度最大なんてことはないわな
-
>>155
知名度最大の状態で呼び出せるけど、実際にその状態で呼ぶかはムーンセルの気まぐれ次第なんじゃね
-
>>156
マスターとの相性が良い状態で呼ばれるのかもしれない
-
>>156
さすがにがそれはないだろ
どんなインチキマシンだそれ
-
ディルムッドはフィンをアーサーとした場合ランスロット並の騎士なんだけどなぁ……
最弱鯖争いはフランのおかげで圏外になったけどやっぱ弱すぎ
-
その一方ランスロットはただの変態ストーカー扱いが浸透しつつある模様
-
制作側がケルト自体にあんまり興味なかった(もしくは今もない)んじゃね
きのこも兄貴自体は気に入ってそうだが元ネタのクーフーリン自体を好きかどうかは怪しいし
-
>>159
そのランスロット自体が同僚と比較した際困った事になってるからなぁw
アロンダイトはフォローどころか絶賛放置プレイだし
知名度補正ってぶっちゃけ兄貴が何であんな強さになってるのかの理由付けのような気がするし、
ケルトへの配慮もきのこに関してはしていると思うが…
-
>>159
まるでフランちゃん来るまで最弱鯖の候補みたいな言い方やな
真名解放型の宝具ないから火力不足で短期決戦に向いてないのと、遠距離攻撃がないから距離離れてると宝具相手に一方的になるだけさ
接近戦はセイバーと互角に打ち合うほど強いし
本人の能力は良いんだが装備のチョイスが問題なだけなのだ…
-
四次の優勝候補の筆頭だから別に弱くは無い
天下一武道会みたいなのだと能力的に不利
-
ディルムッドの場合は他者に騎士道矯正される作業が必要だから
セイバーと戦わない、アサシンに出し抜かれないとかルート選びが難しい
筆頭という言葉は
「順当に行けば勝つる」って看板(フラグ)背負う時臣組とかに使うもんかと
-
ディルは優勝候補ではないよ
あくまでもギルをどうにかして優勝できる可能性があるってだけ
しかもそのやり方は、大海魔をセイバーに倒させて、
イスカンダルかセイバーあたりに百アサシンを潰させて
ギルにイスカンダルとセイバーを潰させて、
バビロンを封じることが可能なランスロットをこっそり援護してギルがエアを抜く前に倒させ、
ランスロットはナイトオブオナーを紅薔薇で封じて倒す
↑
こういう流れになるようにランスロットと雁夜が途中で自滅しないようにこっそり援護しつつ暗躍するという
いろんな意味で困難極まりない綱渡り的ルート
ただし、相性の都合でギルに勝ち目がないセイバーやイスカンダル、ジル、
自滅確実のランス&雁夜とかに比べれば優勝の可能性は高いと言える
-
ほとんど他人だよりじゃないか?
それでいいならバビロンを封じることが可能なランスロットをこっそり援護してギルがエアを抜く前に倒させたら他の鯖も優勝できちゃうのでは・・
-
まああれは「ディルを必勝にするなら」というのを前提にしてるんであんま深く考えたらいかん
スペックカタログとしては上記行動内容は可能だよってだけの話(実際に実現するとは言ってない)
-
戦略の立て方次第で確実にだから普通に可能性は高かっただろう
マスターの戦略と関係が悪かった
-
>>167
回復不能ダメージを与える黄薔薇を有効活用したヒット&アウェイが必要らしい
-
ディルムッドを優勝させるならこの工程を組む必要があるだけで別にその通りに事が運ぶわけではないしな
ディルムッド側というかケイネスが気をつけるとしたら、セイバーみたいな騎士とは戦わせないことぐらいしかできない
その点で言えば、ケイネスは港で待機するべきではなかったともいえる
-
>>167
一応ランスを最終的に打倒しなきゃならんわけで
まあバーサーカーだし自滅を狙えば割とどんな鯖でもできそうではあるが…
-
アポ世界でもウェイバーはイスカンダル召喚したみたいだけど先生もディルムッド召喚したんかな
-
アポの世界でもエルメロイが没落しかけたのなら魔術刻印がダメになったと考えていいのかな?
どの世界線でも切嗣にやられてたりしないよな…
-
水銀ちゃん残して魔術刻印がポシャる状況とかは割と考えられるからそこは確定ではなさげじゃね? <切嗣に〜
-
>>171
これを意図的にやろうとしたら本当に念入りに他チームの情報を収集・分析し、ディルがアサシン並みに裏工作に徹しないといけないからな
どう考えてもケイネスの戦略眼とディルの性格的に無理だ
ただ、ディル自体はけして弱い訳ではないんだけどな
身体能力なら4次トップだし白兵に持ち込めれば全員に勝ち目があるし
対多数攻撃手段がないから百ハサンに足止めされて水銀起動前のケイネスを狙われたらお終いだが
-
というか4次はギルがいるからな…
優勝の可能性がないのも仕方ないっていうか、当然というか
ギルのいる聖杯戦争で勝てないから評価低いってのはどうもね
セイバーはエクスカリバー打たれなければ充分勝ち目あるし、ジルは大海魔呼ぶ前なら余裕
アサシンは水銀ちゃんで先生が防御固めてくれれば大丈夫
バーサーカーは相性的に有利だしアロンダイト抜かれてもあっちの自滅が早い
本当にどうにもならんのはギルとイスカくらいだからな
-
そもそも白兵戦で挑んでくれる奴のが少ないのが四次という
ギルガメッシュ、イスカンダル、ジルドレ、百ハサン
こいつら全員数に物言わせた人海戦術と物量作戦を主とする奴らだし
特にイスカンダルとは相性が最悪すぎる。本人は常に戦車に乗っているしまともに白兵戦をしない
また、軍勢による数の暴力は哀れむほどである
ちょっと四次はディルいじめにもほどがありませんかね?
-
軍勢はライダー組の魔力消費の速さに賭けるしかない感じだわな
-
最大30ターンでどれだけ耐えるかだが、令呪3つ重なるぐらいでも難しそう
ケイネス対ウェイバーのマスター戦にすれば勝てるが、基本ウェイバーはライダーと一緒に行動してるからそれは無理だし
挑発しても、結局啖呵を切ったウェイバーがイスカに誉められて鯖戦になりそうだし
大海魔戦やギル戦みたいに、イスカ単独で闘うところを狙うぐらいしか勝機はなさそう
-
結局上に出てる順番で、ライダーとウェイバーが消耗して単品で動いてるとこ叩くしかなさそうだわな
EXTRAシステムとかあんこだとディルムッドのあの2槍は異常なまでに敵に回したくないがww
-
ディルってアサシンと相性悪いのか?
-
対多人数攻撃手段が一切ないからな
まあ単体戦闘力には大きな開きがあるからそうそう負けはしないだろうけど
-
伝承でディルムッドVS圧倒的多数で持ちこたえたってのがあるから
それがどこまで効くか
知名度皆無だから無理か…
-
ぶっちゃけ伝承じゃなくて、きのこか虚淵の胸先三寸だな
-
うろ覚えだけど確かその伝承ってディル個人としては持ちこたえて
通行妨害も達成したけど仲間は死にまくるし主は基本放置だったような…あっ(察し
-
本当にそれだな
原典に逸話どれだけあろうが、原典自体の格(知名度ではなく)が高かろうが型月世界で採用されなきゃ意味ないしな
よく言われるけど兄貴がセイバーと同格以下に設定されてる時点でディルは詰んでる
直感発動しなきゃ深手負わせるくらい戦闘組み立てられただけで健闘したよ
後で冷水ぶっかけられたけど
-
>>186
ディルが駆けつけて以降って1人しか死んでなくなかったか?しかも、投擲でしとめたはずが最後の力で仲間を殺された感じだったはずだし
通行妨害は呪いは解いたものの朝まで動けないフィンたちを守るためのものだから放置ではないし、寝てる仲間を気遣って途中まで一人で
足止めして、途中で起きた仲間とそのまま朝まで二人で守り通したはず
-
>>180
あらゆる軍勢飛び越える跳躍や必中の投擲がちゃんと付いてたら心眼と合わせて
詰め将棋的な戦いも出来たかもしれないんだがなぁ。どっちもディルの特徴なのに…
-
通行妨害って事は側にいた訳じゃないんだろ?切嗣やハサン的なのいたらアウトじゃねって事じゃね
-
>>189
ディルよりずっと凄まじい逸話が多数あって特殊能力と武装も満載のクーフーリンがあの現状なんだぜ……
-
>>191
兄貴はボルグの性能(物語上は当たらんけど)がきちんと必殺してる分ディルよかはるかにマシだと思う
-
つか兄貴があの現状だから、伝承的に兄貴より格下のディルがより残念なことになってるわけで
つまりまず兄貴が逸話の凄まじい部分をもっと型月世界でとりいれてもらえれば
ディルにもそういう可能性がでてくるだろうが…まぁ難しいだろうな…
-
あっちの方じゃ格的にはクーフーリン≧アーサーって感じだけど
日本での知名度はアーサー>〜越えられない壁〜>クーフーリンくらいの差があるからなぁ
士郎さんはなぜか知ってたようだが…
-
>>189
そのあたりはステの敏捷やスキル心眼(真)で纏められてるのかも?
投擲や跳躍はないけど、剣二本は持ってこれるらしいし
ディルの知名度補正はよくわからん
-
地元なら地域ずれるごとに勝敗変わるから
本体スペックとしてはクーフーリン=アーサー王なんだろうが
フィンがアーサー王ならディルはランスどころか、兄貴がアーサー王な時点でケルト勢終わってる…
-
ランスも近代兵器持ち時>>>剣持ち時って不思議な事になってるから…
ディルもそうだが四次は特に物語(作者)都合の調整ってのを強く感じる
アーサー(と言うかその一族)はちょっと特殊な補正かかってる感じか?
-
まあコメントを考慮すれば日本であっても兄貴はアルトリアに劣ることない半端なさだから
-
兄貴があれの時点でその遥か格下のディルなんざしょぼくて当然なのは分かる
-
ディル擁護なのかなんなのかわからんけど、兄貴があの惨状とかなんだよ。
ゲイボルクが当たらないとかきのこがかませって言ったとかあるけどそんなのネタだって
言ってるきのこ含めてわかってるだろ。
兄貴はSN、HA、アンコその他できっちりかっこよく描写されてきてるのに惨状だあれだとか勘弁してくれ。
ステやスキルや宝具のこと言ってるんだろうけど、物語においてはそれらが全てじゃないだろう。
どう活躍するかの方が大事だわ。
それができてないから原典のディルムッド好きがなんとかフォローしようとするのはわかるが
それがちゃんとできている兄貴を「あの惨状」とまで、よりによってランサースレで言い出すとかなんなの……
-
Fateは原典ではなく創作だしやっぱりどうしても作家が主軸にする物中心になるのはしゃーない
それに兄貴は何だかんだ配慮されてると思うけどな。かっこいい姿もちゃんと描かれてるし最近でもExマテでまたフォローされたし
あとディルというかZero英雄はやっぱり他者作のスピンオフのキャラだから表立ってフォローしにくいんだと思う
きのこ達他の作家からしても触り難いだろうし、ユーザーの中にもスピンオフのキャラの株が上がる事を良く思わない人も結構居る状況だし…
(きのこ作のExtraですらそういう声があるくらいだ)
-
ただ何かにつけて公式カマセとかいうやつは不快いに感じる
まあいろんなやつがいるんだし仕方もないんだが
-
現状ケルト勢が軽く見られがちなのって火力の無さかね
対人性能と効率とスキルの汎用性はかなり高いんだけどな
対人戦闘場面においては作家的に無茶苦茶扱いやすそう
-
伝承だと割と無茶というか火力ある方なんだが
知名度っていう設定と、後は当時の文化的なもんが考察しにくいってのもあると思う
-
周りが大砲やマシンガン装備が当たり前な中
ナイフ一本で戦場に向かう様はかっこいいと思います(小並感
聖杯戦争って前提なら、連戦や神秘の秘匿面も踏まえると対人宝具だけで充分なんだが
サーヴァントの強さ議論とかだと連戦とか周囲の被害とか後先考えずに
火力主義になるからね
-
兄貴は最初の頃から令呪のしばりもあるしな
つか兄貴の光の剣って型月だとどういう扱いになるんだろうな?
-
兄貴はdisりたくてもdisれる部分がないからまぁ、多少はね?
-
>>206
セイバーのロンみたいなもんじゃないかな
-
ランサーはかませだと言われても、ちゃんとこれだけ強いとフォローされてるし
EXヴラドは、バーサーカーみたいに思われがちだが優れた戦術眼と道徳を重んじる武人とちゃんとフォローされてる
きのこが書いたキャラについては、ちゃんと補足とフォローはされてるな
-
所詮かませっていうのも単なるネタだからな
当たらない必中の槍、も然り
とはいえそれらを公式で直接言わんでもいいがな、と思わなくもない
-
一作後の続投再出演キャラが
ネタにまみれるのはもうきのこのお家芸だからなぁ・・・
-
かませのキャラのさらに格下キャラの扱いなんて察するべきなのに
無駄に持ち上げても意味無いな
-
兄貴のステータスについて度々もうちょっと上げてほしいなあっていうのは、
兄貴はケルトでまあ最強の英雄なわけだ。
けど兄貴は、円卓の騎士とか他の大英雄に比べるとステータスが劣る。
そうなると軒並み、ケルトの英雄は兄貴よりステータスが劣る=他の神話連中よりもステータスが劣る、って感じになっちゃう。
そうするとやっぱり兄貴が強いのは分かるけどもう一声欲しい、って気持ちになってしまう。
-
正直な話、EX兄貴のステのガッカリ感は半端なかったな
プロトverがある今はまだいいけど、当時はなかなかに残念だったな
-
お、おう
せやな
-
よく不遇なことを兄貴よりディルのが格下だからで片付けられているけど、
同郷とはいえ、物語としては世界観同じな違うシリーズって感じなわけだし、
物語で戦わせる上である程度平均化されるなら、兄貴とフィアナの人らも
普通に実力が縮まると思うんだよなぁ
-
まあそれこそ作者の胸先三寸だな
戦いの逸話が完全皆無のエリザがドラゴンの一族ってことで超人と化したくらいだし
-
結局はまあ大してピックアップされてないからの結果なんだよな
-
今CCCやってるんだが、カルナの神性で影響ある太陽神系神性持ちB以下って誰がいるの?
-
兄貴、あとはギルもあやしい(太陽神の祝福を受けてる)
あとはいないな。アポロンの血統とか出てくればいいんだけど
-
やっぱりランサー最強候補はカルナさんか
神槍李とカルナで最強ランサー決定戦やって欲しい
-
どうでもいいけど神槍李って公式でいわれたやつだっけ
それとも勝手に作られたやつなんだっけ
-
書文は強いけど最強の座をカルナと争えるほどじゃないでしょ
最強ランサー決定戦はカルナvsエルキドゥで
-
まあ結局は宝具で決まるだろうからな
攻守に規格が飛び抜けてるカルナが最有力かね
-
>>222
神槍李っていう異名は実際にある名前だよ
型月オリジナルの異名ではない
-
確かマトリクスでも
李氏八極門の祖である李書文は、「神槍李」とあだ名されるほど槍に長けた人物であったとされている。
彼の使った六合大槍は、八極門の基本的な武器であり、極論して良いならば八極門の素手の技法(八極拳)のほとんどはこの六合大槍の技法を学ぶための前段階に過ぎないとさえいえる。
本来なら彼のクラスはランサーだが、その場合、晩年の姿として現れる。
マスターであるユリウスとの相性から若く猛々しい李書文が望まれ、アサシンとして現れたと思われる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12937792
って書いてあるね
-
ついでに言うと六合大槍は技法の名前であって槍の名前ではないんだけどね
-
クーフーリンはカルナにむちゃくちゃ不利付くのが可哀想
-
>>227
一応交流のあった役人の一人の日記の一部で
そういう槍もあった
とは書かれているけどね
-
>>228
まあ兄貴って不利な戦い専門みたいな人だし
生前も鯖も枷がデフォで付く人
-
責められたら衰退する国とか意味がわからないと思います
-
>>229
恐らくは六合大槍用に特化した槍のことを便宜的にそう呼んでたと思われる
六合大槍自体はあくまでも槍術の名前だし
ちなみに六合とはいろんな中国武術において重要とされる武術の6要素の象徴だったりする
-
今月のコハエースでもいきなり死んでたなアニキ
沖田の先輩になるのかアレ
ただ、ノブさんに介抱して貰えるなんて羨ましいぞアニキ
死んでるけどw
-
>>223
今現在じゃあそこに兄貴は入れないよなあ…
ランサーといえば兄貴って印象が強いし入ってほしいけど現状じゃあ厳しいわな
つかケルト系はランサーだからって空気読みすぎだよなw
カルナはアポでも知名度とかほとんどないはずなのに鎧とか普通に持ってきてるし
-
カルナの鎧は血肉と融合してる存在だし、鎧はどのクラスでも不自然じゃない
-
むしろ槍だけで2つも宝具持ってるケルト勢が凄いのではないだろうか
他は槍宝具1+αって感じだけど
兄貴とディルは槍宝具×2だ
-
兄貴は実質一つと言って差し支えないんじゃないだろうか
-
アポでアルトリアも生前ロン持ち確定になったし
これから槍宝具は増えるのではないだろうか?
ちなみにロンって防御(加護や遮断、削減)無視の宝具能力なのかな?
-
>>236
兄貴は用途変えてるだけだけどな
つかそんな器用なことしてるのって兄貴くらい?
-
ロンゴミアントは描写からすると
防御力、または防御能力や概念を無効化する常時発動型の宝具っぽい
消費が少なければ使い勝手良さそうだし
どんな概念も無効化するならAランクぐらいいきそう
-
>>235
ヘラクレスさんは一番有名な獅子の毛皮持ってきてへんねんで!
-
そっかなー
B上位辺りでも違和感ない気がするけど
GHとかゲイがBランクだし
あ、でもジャルグよりは高そう
-
>>241
これ以上防御強化してどないせいっちゅうんや……
-
もはやAランクでも傷付かないヘラクレスの登場ですか
ホント、欧州で召喚されようもんなら手の付けようがないなw
-
>>236
ディルムッドさんにも投擲技が描かれていればもっと評価が違っただろうに……
あとジャルグは出自的に単純に魔法(型月的に魔術か?)効かないでも良かったと思うの
劇中で基本的に効果なかった描写なしだったし
-
ジャルグは触れた場所だけ、とよく言われるけど作中の描写だと一回触れただけでA+のプレラーティーズを
ジルが退却せざるを得なくさせるくらいは機能不全を起こしたり
ナイトオブオナーの戦闘機を一回さしただけで全体を崩壊させたりしてるんだよな
一方、セイバーの鎧や風王結界については触れた部分を瞬間的に無効化させてただけだったが
この違いはなんなんだろうか
-
>>246
ジルのあの術が少しでも魔力の循環を断たれると機能しないものだったとかかもしれない
戦闘機は無効化しても普通の戦闘機になるだけだしどうなんだろうな……刺したとこから
崩壊するとかそういう刺し方したのかと
ジャルグのイメージはゴッドハンドのAランク制限は突破できても命は12個のままってイメージなんだが
-
>>246
ジルの宝具は一瞬で機能回復してるけどそれ以前の召喚での海魔への魔力供給が途絶えたことから全滅と書かれてた
ランスのは宝具化している最中は補強できてたけど元に戻るとそれまでの負荷に耐えられず崩壊したとかそんな感じじゃね
-
>>246
海魔は召喚自体は結実した魔術だから消えてないが、本の炉としての機能を停止させることで供給が止まり維持できなくなったと解釈してる
鯖の召喚自体を無効化せずとも魔力供給切れると消滅するのと同じイメージ
>>200
遅レスだけど誰も惨状とか言ってないよ、現状って単語は出てるけど
兄貴の型月での英霊としての格付けがアーサー王と同列になっちゃってるからそれ以下のディルは割を食ってるって話してただけでしょ?
俺からすると勝手に単語変えて、それまで殆ど話題に出てなかった兄貴の作中の扱い・描写について語りだし、
そして何故かディル好きが兄貴ダシにしてるみたいに決めつけてるし、俺からするとディルの事どんだけ嫌いなの?って感じるわ
もちろん型月がケルト神話の格付けや逸話なぞれとも誰も言ってないからね
-
よく言われてることだが
何故拡大解釈が当たり前で伝承からトンデモになる宝具なのに
原典より超劣化を果たしてるんですかジャルグさん…
不治の傷を与えるとか一振りで魔法を打ち消すとかはなくても
>過去に交わされた契約や呪い、既に完了した魔術の効果を覆すことはできない
この一文さえなければ…
宝具殺しとか言われてるけど殺せる宝具の方が希少とかどういうことや
-
それができたらヘラクレスさんを一回で殺せる恐れはあったから・・・
ルルブレやジャルグでた時はGH抜けるの?とは言われてたし
-
>>250
>過去に交わされた契約や呪い、既に完了した魔術の効果を覆すことはできない
これの"覆す"って結構広くも狭くもとれるのがなぁ
明確な基準がないから何処までがそれかわからんっていう(劇中で効果なかったことがなかった)
ジャルグが触れてる間は消えてても、離れたら効果が復活するやつがそれともとれなくはないし
-
やっぱ触れられる機会が少なかったのが一番大きいだろうな
設定に書かれてるのが全てじゃないってのは何より兄貴が証明してるし
-
型月にはステータス以外に隠しスキル技量があるしな
ランサーのクラスでマテや外部でフォロー、後付けってどれくらいあるんだろう
ランサー、ディル、EXヴラド、カルナ、エリザ
この六人か。APヴラドはまだマテとかも出てないし除外で
-
>>242
ロンゴミアントの能力が防御概念完全無視なら
ジャルグより上だろうな
-
>>255
伝承ではモラルタと並ぶ必殺の武器だったのに
どうしてこうなった
-
>>254
是非、カルナさんのISIやKIAIやKONJOUをスキルとして
追加して欲しい
どう考えてもおかしすぎる
-
>>256
原典の必殺はみんな投擲だったから、投擲するときっとさらに強力なるんだよきっと
つーか、原典描写的にジャルグは防御概念無視でいいと思うの
-
一応どんな魔法も効かない槍って名目だから防御無視はちょっと厳しいんじゃない
それよりも槍に魔術や魔力が触れると消えてしまうって感じのほうがいい気がする
少なくとも今の性能だと炎に焼かれて水には溺れるよね
-
>>259
俺が言いたいのは特殊な防御のことね。身体や防具の本来のステ以外は無効する感じ
正直、概念防御って基本魔術か魔法関わってるようなもんだし
-
その場合宝具とか菩薩樹の悟りとかも抜けるのか
-
そういえばクー・フーリンって伝承だと槍以外にもいろいろ使ってたみたいだったな
-
>>257
作中の20回死んでから天の鎖を引きちぎるバサカ
契約が切れた状態で胸刺される、串刺し、さらに最後まで援護してくれるアーチャー
サーヴァントを取り戻すときのEXTRAの主人公とか
他にも色々と型月には無茶なやつらは結構いるのでスキルにするほどでもないだろう
-
>>262
光の剣とか短剣とか弓矢とか色々使ってる
実際はゲイボルグの出番のほうがかなり少なかったりする
-
>>262
自分の読んだり調べたりした限りだと
白兵戦だとクルージーンとゲイボルグとは別の槍さらに投石器が主武装
むしろゲイボルグは一般戦闘ではさっぱりでvsフェルディア、コンラとか物語の味付け用にしか使われてない
まあ型月だとゲイボルク一辺倒って感じだけども
-
兄貴原典だと多芸だよねぇ
ルーやマナナーン初め神族からもらった武具結構あった気がするし
-
光の剣とかアイルランド独立の象徴の剣と同一視されてたよね
-
>>257
カルナさんとかインドだからで納得してしまいそうwww
ヴラドはドラマCDだとらんるークンの令呪でマスターなしで動いたり宝具を使ったが
ムーンセルからの規制喰らわなければ、それこそ誰かが倒すまで暴れてそうなイメージがある
-
兄貴も本気出せば内臓飛び出させながら戦うぐらいのISHIとか見せてくれるよ
ていうか内臓で自分立たせたまんま死ぬってなかなか斬新な死に方だよね
-
そういやガラティーン(ランクA+)の大元はカラドボルグってことは、カラドボルグはA+ないしA++になるのかな。
ただその場合、ケルト神話系宝具最強クラスの武器になるよね。
山の頂ぶった切れるぐらいだから強いんだろうけど、これ以外とくに目立った活躍ないのにA+ぐらいあっていいものなのか。
まああくまで予想だけど
-
ガラティーンも伝承だと目立った活躍ないし
カラドボルグは地味系宝具の系譜なんだよ、きっと
-
虹とか太陽とか派手な要素が溢れてるのに地味な系譜とか謙虚だなー
-
それ言い出したらアロンダイトもクラレントもまともに活躍したことないしなぁ
-
正直クルージーンはまじで兄貴の宝具としてどっかで紹介して欲しい。
兄貴の切り札といえばゲイボルクなのは分かるし、戦車は最後の戦いのことも考えれば分かるけど、
城よりもいつも愛用していた剣の方が宝具にふさわしいと思うんだけどな。
-
万単位の軍団を足止めしたのもゲイボルグじゃないしなぁ
てか、そんな逸話があるのに対軍戦闘では呂布より弱いとされちゃったし……
-
きのこがクーリーの牛争いを知らんとは思えないしなぁ
-
武装の問題じゃないの
あの時の兄貴はゲイボルクしか持ってなかったわけだし
大軍相手にした時というか軍勢を相手にしたときの基本武装って戦車とかじゃなかったっけ
-
それを言いだすと呂布も赤兎馬なしの状態やで
-
対軍だけだと呂布の方が武勲はやや上なんじゃないかな
兄貴は大軍を足止めしたけど、呂布は大軍を蹴散らしたわけだから
どっちかというと、兄貴は敵の英雄との1on1の逸話が多い気がする
名のある英雄を少なくとも三人は倒してるし、マイナーな伝承だと怪物退治もあるらしい?(本当かよ)
-
オイフェって武芸に秀でた神族だしね
-
まぁ普通に呂布>兄貴でFAだろ
-
呂布がランサーより強いんじゃなくて
そういったのがランサーより得意なだけだろ
-
>>255
ジャルグはBだっけ?
なんかケルト勢宝具はBランクで固まってそうなイメージしかない
モラルタとかAランクで出ないかなぁ
-
ケルト最大の英雄の兄貴があのランクなんで他のケルト英雄は作家が遠慮してそれ以下になりそうな気も
もしかするとフィンならいけるかも知れんが
その点アーサー王伝説系は主役の宝具が超えようが無いランクなのでこれからまた出るとしても遠慮無しにA以上余裕で乱発しそうだw
-
ランサー:刺しB、投げB+
ディル:ジャルグB、ボウB
ヴラド:城塞C
エリザ:竜帝D、令嬢Eー
カルナ:日輪A++
カルナは兎も角、ランサーは基本ランクが低いが
その分エグい性能を持っているね
-
神槍李辺りなんかランク高そう(偏見)
-
書文ランサーは槍が宝具になってるのかなぁ
アサシン書文の二の打ちいらずは宝具扱いの武術ってだけで
ランクなかったのがちょっと残念だったから期待したい
-
ランサー李は普通に六合大槍がスキルかウェポンになりそうな…
-
今更ながら思ったがBでも十分高いんだよな・・・
むしろポンポコとAランクが出てくる他の奴らがおかしいわけで
EXTRAで再認したつもりだがいかんせん低いと思ってしまう
-
エリザはランクはDだが威力は東京ドームを粉砕するレベル
-
平均がBって言われたのもあるんじゃね>低く感じる
-
平均Bなんて言われてたか?
平均サーヴァントの持っている宝具の想定が単純威力系Bと言われたことがあったけど
-
これがそうじゃないの
>Q 9月号のサーヴァントと他作品キャラ比較についての質問です。
>対象は平均的な宝具を持ったサーヴァントとのことでしたが、
>本編でいうとどのくらいのランクの宝具を持った、誰がそれに近いのでしょうか?
>A まじめな質問です。宝具のレベルB、能力が数値で表せるものが
>平均的な宝具といえます。ブロークンファンタズム(不明)、風王結界(C)、
>ゲイボルグ(投げ)(B+)、といったものでしょうか。逆に効果が概念的なもの、
>運命干渉系が特殊な部類です。ゲイボルグ(通常)はいかにアルクェイドが
>能力値的にランサーを凌駕していようと、運次第でコロっと殺されますから。
-
よくある勘違い
○平均的な宝具を持ったサーヴァント
×平均的なサーヴァントが持っている宝具
-
フィオナ騎士団一番槍の宝具は二つとも平均の域を出ないんだよな…
-
ディルムッドは剣が出れば…
でも二本の内どっちかはA以上になりそうだなと思う(語られる事あればだが)
アポのセイバーの剣見るに十中八九何だかんだ理由つけてビームになりそうだし
-
兄貴や黒子の武具は神霊クラス(上位含む)由来のものが多いし、威力だけでなく神秘性もかなりありそうなんだけどなあ
-
>>296
アロンダイト「なん…だと…」
-
アロンさんはビーム剣乱発される前に作られたからなw
-
ランス「対人オンリーサーヴァントとして共に頑張ろうって誓ったのに…」
-
マナナーン・マクリール神は皆に武具あげすぎだろ…
-
マナナンさん、武術鍛錬修行請負全般のみならず、誰かの義父やったりしてるのを数えると
とんでもない勢力だな…
-
>>283
なんせ(ギャグだが)兄貴本人が体張った宝具が
B+だからなw
-
マナナーン・マクリールは白波の馬の戦車であっという間に海を渡ってくるとかカッコイイエピソード満載なのがな
つかケルト圏で強い武器っていったら大体この人か兄貴の伯父貴か、みたいな部分あるのがまた凄まじい
-
>>303
カルナがジナコを落とすほうが強いのか
-
カルナさんの槍に匹敵するかもしれないジナコの体重だからな
それ考えたら、ヘラクレスやイスカンダルの落下攻撃は恐ろしいな
あいつらが落ちてくるだけでカルナの槍と同等のダメージをたたき出せるんだから
-
キャス子さんは実際ヘラクレスプレス食らってたな
-
ケルトは強そうな神具が多いな
ダグダの釜、ヌァザの剣、ルーの槍、投石、マナナンの船、バロールの目
ヌァザやルーは人としての属性もあるから英雄として召喚されたりしないかなぁ
-
>>305-306
 ̄ 二─ _
 ̄ 、 - 、
-、\ \
/ \\ \
// \ヾ ヽ ヽ
/// \ ヾ、 | i
/__( |! `i |
<_,へ >- 、 ,.-、_ | |
\ノ人\ / 、 }! \ | |
\へ〃\/ヾ\_ノ、ノ人 ,.-、 | |
\|\rj\ヾ / \_フ ,/ |! リ |
rm\ノ _ Y Lノ / | |
|ヽ-r< ̄`ヾr' ̄ヽ / / / /
| └、ノ/ ̄`,-`┐ { _/ / / //
レ⌒\!_ ー -{ ノ } / / /
 ̄`ー一 '゙ _//_ /
_二─ "
-
フラガラックもケルトだしな
-
「女性の頼みを断らない」って致命的だよな
もし敵方に女性がいて「自害しろ」って命令されたら終わりだし
-
>>311
言葉のニュアンスがお願いみたいなもので、明らかに策略とわかるものは頼み
の内に入ってないって可能性もなくはないかもしれない
それに、手紙じゃ本人のものかわかったもんじゃないし、直接会うと黒子があるし
で死ねみたいな願いは女性からされづらいんじゃないかとも思う
-
でも魅了に抵抗できる女性ならやってもおかしくないじゃね
つーか切嗣はそういう手を思いつかなかったんだろうか
-
つまり、海魔倒す時の槍一個折る時に、
アイリが一言
「そっちの槍も折れよ」
と、言えば彼は折ったのか
-
>>314
ソラウを拒否ってたし、サーヴァント時には適応されてないんじゃね?
兄貴のホットドッグはどっちかっていうと、トラウマからの過剰反応だし
-
ていうかネタかと
-
ゲッシュとしての頼みだと明言すれば断れなかった可能性
-
>>314
それいけちゃうなら「自害せよランサー」でもいけるなw
-
ニュアンスとしては女の指示や命令に従うのではなく、心底困っている女性の助けを求める頼みを断らないって感じだから
自分本位な命令は無意味かと思う
-
しまった兄貴の召還日を忘れていた
-
どっかの聖杯戦争スレではルー(兄貴の親で光の神)がディルのことを 子供扱いしてたな
-
アイリ「セイバーの左手が使えないせいで大海魔を倒せず困ってるの。だからゲイボウ折ってくれる?」って言えばよかったのか…
-
実際やったらクソ展開すぎるw
-
そういえばだけど、兄貴って一応身分の上だと「王子様」なんだよな
ディルムッドは領主だし
ランサーって割と身分的にしっかりした人多くね?
-
書文は貧しい農民出
-
ディルムッドって領主だったんだ・・・
確かにランサークラスは身分はきっちりあるね
ヴラドもエリザも領主で貴族だし
身分で言えば、ヴラドは公爵なのになんでドラキュラの方は伯爵なの?
EXでらんるークンが公爵って言ってて「ん?」って思ったんだが
-
まぁ、フィアナ騎士団副団長ならそれなりの待遇はあるだろうな
-
書文先生は、貧しい農民出でも
最終的にいわゆる軍事顧問みたいなこともやるぐらい出世した、っての加味すれば
あの時代の中国じゃかなりしっかりした身分とも言えるんじゃね?
つか、ディルムッドは任された割と広い領地のトップ(実質領主)になって経済回せるぐらいの能力があった
ってのを最初に文献で知った時は割とびっくりした
バトル系のエピソードが大半占めてるせいで…脳筋じゃなかったのかこいつ、と
>>326
ドラキュラ(ブラム・ストーカーの創作「不死者」に登場する吸血鬼の一人の名前)
=伯爵
ヴラド(ルーマニア出身 ドラキュラというニックネーム→ヴラドさんのお父さんが竜公(ドラクル)と呼ばれたことから小竜公(ドラクリア))
=公爵
であってる? ルーマニアと創作事情に詳しい人居る?
-
というか、英雄になれる奴は
ランサークラスに限らず
大抵そこそこの知名度や賛美や地位を受けているのが大半
-
>>知名度や賛美
カルナさんは?
-
>>329
俺が吃驚したのは、ディルムッドが騎士団の団員っていう地位だけじゃなくて
領主レベルだったってとこな
領地経営が出来るぐらいの手腕持ってたはずなのに4次だとアレか、と思うと
-
>>328
史実のヴラドは公爵なのか日本だと公爵だが向こうだと伯爵の爵位なのか
どっちが正しいのかわからないんだよね
ただ、映画やゲームでみるとヴラドはドラキュラ伯爵のが広まってるし
ブラムストーカーが伯爵でないといけなかった理由があるのかもしれない
爵位だと公爵より上なのかな?伯爵って
夜の王だからそれにちなんで伯爵位にしたのかも?
-
ルーマニアって確かイギリスとも爵位違うんだったような…
ググってもあの時代のことよくわからんのがな
明日図書館行って調べてみるわ
気になって仕方ないwww
-
ここ見ると青槍も本当にすごいんだなと思うわ
-
ケルトで一番の英雄だしなぁ
マイナーな割にはメガテンとかにも出てたりして、ケルト神話でも外部に出てる方だよね
あとクー・フーリンの心意気がアイルランド独立の支えになった、とか言われることもあるぐらいだし
-
ランサーのクラスは、というか古代の神話の英雄の多くは武家の一門的なところの出身だからな
当たり前と言えば当たり前だけど
カルナは母に捨てられたせいで低い階級の出になって悲惨な目にあったけど、血統というだけなら
母親は王の妃として選ばれるほどの高貴な女性だし、父親は太陽神だから一般人ではない
-
そういやディルムッドって養父が妖精王で師父が海神なんだよな…すげえエリート教育
-
神話や伝説系の英雄で一般市民以下の階級でなおかつ血統も普通なのって皆無だからな
カルナにしても身分が低いのは母に捨てられたからであって本来なら王族+太陽神の実の息子という超エリートだし
-
>>337
あの世界観は有力な人物(ある意味人じゃないこと多いけど)に養子に出して
エリート教育が基本だったからな
-
たとえ当時でも、養父が妖精王で師父がマナナーンって、両方に関わってる子供はとんでも教育だぞwwww
そいや、マナナーンさんって兄貴にも関係はあるんだっけ?
養子に兄貴の父のルーさん居るし、フラガラッハをルーさんにあげたし、ティル・ナ・ノーグの王だし
-
エリート教育が基本だが、その中でもずば抜けて特殊な環境で育ってるからなぁ
おまけに、教育のために養子に出されている間に、不倫で自家が崩れちゃってるなんていう昼ドラ具合
海の神は兄貴の義理の祖父なのか
-
>>330
カルナさんも知名度はあるし生前賛美?された事もあるが
神様からも賛美されたしなカルナさん
-
>>340
クーフーリンの逸話の一つに
鬨の声を掲げた兜で響かせたら100人の敵兵が恐怖のあまり死んだってのが有るけど
この兜は確か透明マントと一緒に妖精郷の冒険の際にマナナン神からもらったものだったはず
-
全盛期のイチローみたいだな
・勝ち鬨を兜で響かせたら敵100人が死んだ
-
ランスのあれやこれやが認められるなら、兄貴のそういう逸話もスキルや宝具化して欲しかったな
-
まあ、他の英雄(アーサー王やヘラクレス、ギルガメッシュ)とかも、
採用されなかった逸話スキルや宝具はあるし、
何も兄貴だけが採用されてないわけじゃない
…アルトリアなんかはロン槍が出たようにこれからも追加されそうだし、
ギルに至ってはGOBの特性で後付原典が今後も追加される可能性はあるが
-
ヘラクレスの場合は本当は持ってるけどバサカ化の影響で使えませんでした、という言い訳が使えるし
ギルは原典ガン無視だけど、ある意味超優遇されてるからな
-
セイバーも、英霊ではなくいずれ英霊になるもの&凛\xAD擷捻冦遒砲覆覯椎柔④❹△襪箸いβ減澆\xC7
冬木時は死ぬ寸前に持ってたカリバーしか持って来れないイレギュラー状態だったから
で、逃げ道は作ってあるよな
-
マナナーンさんについてちょっと調べたら
武器だけじゃなくて色々な便利道具とかも色んな人に渡してるのな
当人も強いし、強くて便利な魔法道具も他人にほいほい渡せるほどいろいろ持ってる海の神様すげえ
-
兄貴は槍で十分強いからなあ
-
一方親父は車輪を片っぽよこしただけである
-
カルナさんってどんな人だと思ってwikiってみたら踏んだり蹴ったりの人生でワロタ
実際の伝承を読んだらまた印象が違ってくるのかもしれないけど、粗筋だけ読むとカルナが悲劇の主人公で
アルジュナがライバル役にしか思えない
-
カルナさんはそれでも「俺の幸運はA+だ」と言えちゃう人だから
ランサースレがレスないからランサーズが自害した?!とかネタで思ったが
ランサーもディルムッドもヴラドも槍を刺すとき微妙に斜めに指してるよね
ヴラドは斜め下だけど、ちゃんとランサーとディルムッドは心臓狙ってるんだなと妙な感心をした
-
兄貴ってやっぱたくさん適性ってあったんだな
-
ランサー、ライダー、キャスターは最初のころから明らかにされてたけど
なんか新しい情報があったの?
-
アサシン以外なら適性あり
アーチャーになったら投げボルクが強化されそう
-
ランサー時以上に槍が強化されるとは思えないが
-
そうなのか
セイバー適正もあるんだな
光の剣で大活躍した伝承を考えたら当然か
-
つかどこ情報?>アサシン以外
>>355
ライダーじゃなくてバーサーカーだな
ランサーが本編、バーサーカーがサイマテ、キャスターがコンマテ
-
タイプムーンエースのカードゲームの適性でしょ
でもこれ公式扱いで良いのかね?イスカンダルにキャスター適性あったりメデューサにアーチャー適性あったり不思議な点あるが
あとディルムッドはセイバーランサーライダー適性みたいだがライダーっぽい逸話ってあったっけ
どちらかと言うとライダーではなくレンジャー+投擲でアーチャーのイメージあったんだが
-
アルトリアやプロトアーサーも
ランサーとか、ライダー、バーサーカーとか適性があったし
-
>>360
逸話はともかく、普通にフィアナ騎士団で馬は使ってたみたいだから
騎乗スキルくらいはないとおかしいくらいかな?
-
兄貴に騎乗がないのにカルナが騎乗持ちなのは何故
両方とも御者に戦車任せてる筈だよね
-
格の差
-
兄貴はかませ認定されてるから
-
まあ後発の鯖の方がいろいろ豪勢だったりする場合が多いからな
スキルにしても宝具にしても各ランクにしても
カルナとかその典型だし
-
仮にランサーが後発組だったら剣、戦車、槍あり状態が普通だったんだろうな
後発って色々とインフレが凄いがランサーの今ぐらいの塩梅が好き
-
後発じゃなくても、新たに槍追加とかされてる騎士王さんとかいますけどね
-
槍追加?
-
騎士王は持ってこれてねーじゃん
そういう意味で宝具追加されているっていうのならランサーだって一緒だよ
-
戦車と城と不眠は初期から言及されてるしね
カードゲームは「原作設定とは違う部分もあります」って書いてるから今一信用できないが
-
後発でも弱い奴は弱いししょぼい奴はしょぼいから
あんま関係ないと思うわ
-
ハサン「・・・」
-
>>367
兄貴に限らず後の鯖のスキルとかで
これでOKなら○○だって持ってそうなもんだけど…、っていうのも珍しくないからな
まあ限定条件下ではあるけど本編で開示されてるもの以外で設定として追加されてる兄貴は十分優遇といえるが
-
>>372
そもそも前提を間違えてるな
しょぼいやつがしょぼいのは当然のこと
ただ今の流れは兄貴が後発鯖だったら〜ってことなわけで
そして兄貴は格としては型月的には申し分のない存在としてあるわけだ
-
後発に当たるエクストラであれだったし大して変わらないと思うわ
-
CCCでもゲイボルクが権能一歩手前相当になったし
兄貴フォローは止まる事を知らない、何よりである
-
まぁそのエクマテでもかませ犬だが舐めてはいけない的なことを書かれたり本CCC編でもお前の槍は何故当たらんのだとか言われたりもしたけどな
-
まあネタだし
だからどうってわけでもない
-
つかわざわざキャラスレにきてまで水を差すというか煽るとか
よっぽど暇なのかね
-
定期的にそういうの現れるね
-
バーサーカー適性ある鯖多いのにディルには無いんだなあ
…そんな奴をよくもまああそこまでキレさせたもんだ切継
-
バーサーカー適性で言えばヴラド公はどうだろう
materialで一歩手前と思われてるがとあるからなさそうだが
本人がランルーくんと出会う前は怒りと嘆きしかないと言われてるし
-
エースロイヤルでもディルは弱くはないが周りほど強くもないという絶妙ポジションだったな
相手の性別が男なだけで貴重なスキルが一つ捨てスキルになるとか
コスト低く低燃費なとこまで再現せんでも…
-
ケルトって同性愛ってどうなん?
ギリシャ、日本みたいにそれなりにあったかね?
-
自分で調べろや
-
注意書きもあるからそれを元にするのもアレだけど>カードゲーム
伝承的に大軍相手にゲリラ的なことやってた兄貴ならアサシンもいけそうなもんだよな
型月の伝承だと5000人殺してたとかからして真っ向から仕掛けてたっぽいけど
つか対城宝具もないのに5000人とかどんな性能なんだよ兄貴w
戦車か城がヤバいのか持久力が半端ないのか
-
>>380
キャラスレではない
クラススレだ
どうも兄貴単独のスレだと誤解してる奴が多い
-
細かいなw
まあ実質数年の間兄貴だけのスレでもあったからな
-
>>361
カリバーが有名だからセイバーだけってのも、
カリバーしか持って来れないイレギュラー状態セイバーの発言ぐらいだから
あまり当てにはならんしなぁ
-
>>388
>>1だけ見たら「ここは五次ランサーのスレ、でもディルの話もしていいとこ」にしか見えないから
誤解というのはちょっと流石に。
前スレ終盤は話し合うレスの余裕がなくて>>1を変えれなかったからなぁ。
他の話題の邪魔にならない程度に早いうちから文面考えた方がいいんじゃないかなぁ。
個人的には五次兄貴単独スレがランサークラス総合スレとは別に欲しい気持ちもあるけどねw
-
>>387
しかし対他人数の戦いでは呂布より下とされちゃったんだよな
呂布も確かに強いけどはっきりどっちが格下か明言する必要はなかったよなと思う
-
まあいいんじゃないの
そもそも宝具が対城の呂布と対軍の兄貴で有利不利がでてるし
むしろ呂布の方がむいてて当然じゃんっていうか
というか兄貴はタイマンこそ本領じゃね
兄貴に対するコメントでもそういう関連の方が多いし
-
まぁ現状最強はカルナさんだし
-
カルナはほらっ、セイバーと同じA++宝具ぶっぱ出来る御仁だから
ぶっぱ出来ない神様とは違うから
-
兄貴とカルナさんどっちも神の息子同士か
-
>>395
インドラェ…
A++級宝具をブッパ出来るのも強さの一つ
カルナさんですら一回使ったら終わりの単発花火だけど
-
まあ、カルナは燃費がな
マスターから見たらそりゃあ兄貴が大正義よ
-
>>394
普通に鎧着て槍振ってるだけでも最強だもんなカルナ
-
なんせ凡人(自己申告)のジナコでも扱える超一級鯖だからな
-
ここコテ化してる人いるよね
-
ここって、ランサーが別のクラスで呼ばれたらどんな風になるんだろうとか書き込んでもいいの?
-
いいよ
ここはランサーのクラスについて語るスレじゃなくて、ランサーに選ばれた英霊たちについて語るスレだからね
そもそも元々はクーフーリン個人のスレだったし、以前もバーサーカーだったらどうなってたか、みたいな話題もあったしね
-
ランサーで呼ばれた連中って不幸な逸話が多いせいか総じて幸運が低めだけど
だからといって、兄貴をバーサーカーとかキャスターで呼び出したらゲイボルグ使えなくなりそうだから困る
-
あっ他のクラスなら幸運上昇するんじゃね?って話ね
-
ぶっちゃけランサーのクラスと幸運は無関係だろう
最初のランサーのクーフーリンを不幸キャラとしてキャラ付けしたのが受けたのを見て
後々のランサーも不幸にしちゃおうぜってネタでやってるだけで、ランサーのクラス自体には幸運が下がる設定はない
-
だよなwただセイバーで呼び出せばクラス補正で対魔力とか幸運は上昇すんのかね?
兄貴なら逸話からしてヘラクレスと同じかそれを上回るバーサーカー適性ありそうだからバーサーカーで呼べば確実に幸運上がるだろうけど
あと、やっぱりヴラド辺りもバーサーカーになれるのかね?
-
セイバーのクラス補正に幸運上昇効果はない
対魔力は上がるだろうね
バーサーカーは分からないけど
-
各クラスの基本ステで言うなら
キャスターとアサシンがBで高いんだよな
次点でDのセイバーであとはEでその他
まあこの基本ステにどう左右されるか、或は影響受けるかは
実例がないからよく分からんのだけど
-
基本ステは単なる目安じゃないかなぁ
ステとスキルはその英霊個人の能力と各種補正で決まり、なおかつその英霊の最大値を超えることはないし
クラス能力(対魔力とか)は聖杯からのプラス補正が付くけど
-
まあそんなところだろうな
例えば兄貴がキャスターになると魔力がAになって筋力がEになるとか
流石にありえんw
-
>>407
ヴラドはEXだとバサカ適性なさそう
なんだかんだで最後まで狂わなかった人だし
-
カルナさんは微妙
御伽話程度だが狂うバリエーション話あるけど
-
>>412
高ランクの信仰の加護もあるしね
まあ高すぎると精神に異常が出るをある種の狂気と解釈して
キリスト教的な価値観以外の理性を失ってるバーサーカーとかならありかもとも思うけど
-
>>403
公式でランサー適性ありと示されたキャラを語る
(ランサークラス)スレでいいんじゃね?
-
>>411
三騎士相手に近接戦闘出来る奴が陣地作って待ち構える悪夢w
ぶっちゃけ兄貴やその師匠がキャスターで出てきたら最強クラスだよなw
キャスターに該当する奴は「研究者」が多くて他クラスと比較した場合
荒事は「副業」の人が多い
その点ランサーとかの三騎士は戦争や怪物退治みたいな「荒事の専門家」しか該当しない
-
>>415
ただしカードゲームはのぞく
-
>>417
あれはあれで加えてもいいと思うがな
毛嫌いする理由が分かんね
話題も広がるし
-
>>414
それはどちらかと言えばAPの方かなと思う
APはカルナに対して否定的だったし
信仰の加護って人格に異変を来すの一文でバサカ扱いだったり話通じないみたいに言われるが
あれってガトーさんみたいな状態のことだろ
なんでか知らんがwikiだと精神汚染の文面混じってるし
-
>>419
ガトーさんのような状態は分かりやすいが、
ガトーさんのような分かりやすい状態だけでは無いと思う
仕事柄、現実の宗教関係に接する機会があるが、
人によって行動や精神状態は様々だ
-
>>415
おk
-
>>416 近接戦闘が三騎士並みで陣地作成からの魔術ぶっぱとかライダーが絶望してしまいそうだなw
ただ兄貴って技術はあるけど性格が向いていないとか難癖付けられて陣地作成Cとかにされそう
-
でもルーンって明らかに補助的魔術だし
キャスターになったからといっても魔術ぶっぱとかにはならんのじゃないかな
とはいえただ好戦的に出張るというのも結局他のクラスと変わらんし
だからといって自分に有利な陣地作ってで待ち構えるっていうのも兄貴っぽくはない…
キャスター兄貴のスタイルが正直想像できないw
-
最強はカルナだろうけど
相手格上でも何かやってくれそうなのは兄貴だなあ
-
>>415
いや、適正有りキャラは範囲が広がりすぎてちょっと……すでに個人スレがあるキャラについて
話されてもアレだし
劇中でランサーとして出てきたキャラを語るスレでいいだろう
-
>>424
カルナさんは破格の英雄だから仕方ないが
他ランサークラスは技量なり因子なりスキルなりで格上と戦えるって感じだよな
-
兄貴がキャスターになったら多分ルーンで身体能力挙げてのごり押しで勝負決めるタイプになると思う
-
>>423
陣地作成スキルを使って手早くログハウスとか掘っ立て小屋作って
快適なアウトドアライフ
野宿慣れしていないマスターでも安心
もしくは
自分から出向いて相手の陣地に横付けするように陣地を作って戦争みたいに陣取り合戦
>>424
万能だからなあ 白兵戦に飛び道具合戦に魔術戦なんでもアリ
クラスとか地元次第では騎乗戦闘もOK
-
>>425
例のカードゲームを除けば公式でランサークラスに適正ありのキャラって
ヘラクレスと呂布と弁慶ぐらいじゃなかったっけ。
-
だな
ランサークラス(で登場したキャラの)総合スレでいいと思う
-
なんでカードゲーム適性を除きたがるのかw
そこまで限定せずともいいと思うがな
-
カードゲーム適性ありだと人数が増えるからじゃね?
アルトリアとかランサー適性ありだし
-
うーん、人数が増えるのが嫌なのか?
元は個人スレだった弊害か…
-
>>433
たぶんだけどキャラが増えるからではなく、アルトリアや円卓の話題にスレ乗っ取られるのが一番懸念されてて嫌がられてることだと思う。
ちょっと前も「アルトリアがランサーだったら」って流れがあって「やめよう」って話になったし。
円卓関係はどこのスレでも始まると長々続いて「専スレ行け」って追い出されるのを繰り返してるし。
-
弁慶、エルキドゥ→微妙
槍持ちセイバー、老年李書文、他ランサー適正あるキャラ→該当スレか作品スレへどうぞ
○○の英霊がランサーだったら→このスレはランサースレですが登場していないキャラは右へ回ってください
大体こんな感じ?槍持ちセイバーに関しては円卓とかでいいと思うが
ランサー適正あるキャラや老年李書文はギリギリありだとは思わなくもない
理由としては、今も上の方であった「ランサーがキャスターだったら?」で話もあるし
セイバーに関しては円卓などで広がるのでそれを抑えるため。あくまで「ランサークラスについて」なので
セイバーを省いてる訳ではなくあくまで広げすぎない為の処方としてみたいな一文があればいいんじゃない?
-
スレ分けたら?
-
ここはランサースレなんだから需要があるなら
クラス適正について語るスレとかを別に立てればいいんじゃない
-
ランサースレといいつつ実質五次ランサーおよび四次ランサーのキャラスレだったし
五次ランサー分離しちゃったら意味ないだろ、っつかもう立てちゃったのな
-
つか乗っ取りとかそういうこと以前に
アルトリアや円卓は専用スレが既にあるんだから
そこでやれよ、というのは至極当然の流れだろう
-
ぶっちゃけスレ立てに関しては早まりすぎだろ
ただでさえ最近立て逃げ頻発してるのに
-
円卓はなぁwアポスレではしょっちゅう指摘されてるし
の割に円卓スレには話題継続されず過疎気味と言う
人の居るスレ乗っ取りみたいであまり良い印象持たれてないのは確かだと思う
-
この話題より別の話題に移ろう(提案)
今までランサーを召還、あるいは使役したマスターって大体は何かしら凄いのが多いよな
ダメットさんとかケイネス先生とかさ。マスターとして二流と言われている言峰ですら八極拳とかで鯖に闘わせてマスター狙いとかにやる気になれば出来るし
本当にカタログスペックだけ見れば優勝可能とか候補と言える鯖が多いクラスだと思うんだ
-
ランルーくんは…
-
ヴラド三世との相性はバッチリだよ
-
ランルーくんはウィザードなるくらいだしそりゃ強いよ
何気にBBの願い断った部分でも裏を感じていたくらいの人だし(サイレン2でいうとミサワ的な直感?
あとヴラド三世との相性は確かにいい
システムでいうなら、ブレイク封印で6手ブレイク防げるし
内容でいうなら毒で動きに制限かけてヴラドが仕留めるといういいコンビだし
-
アルスターの女神の呪いを調べたら、まーたコンホヴォル王が犯人だった
死体に埋まって死にかけたコイツを掘り出して魔法料理で介抱までしたのが、メイヴ助命と並ぶクーフーリン最大の過ちだろ
-
そろそろランサーだらけの聖杯戦争とかできそうだよな
ものすごい不慮の事故が起きそうだ
-
ネタはネタとして
スポットライトを当てられるランサーがそろそろいても良いと思うんだ
微妙に兄貴がホロウで裏の主人公とかって言われてたけど
自鯖になったランサーってまだいないんだよな
-
アイドル「わ、私じゃ不満があるっていうの!子豚の癖に生意気よ」
-
>>447
ムーンセルDB登録のランサー適性ある鯖だとかなり門戸広がるな
冬木条件だと駄目になる鯖やイレギュラーでセイバーしか適性ない奴とかいるし
-
エクストラで兄貴使えることを夢見てたんだがなあ
-
ムーンセルは冬木に比べればクラスの制限は緩いな
敏捷最高でないとなれないランサークラスがヴラドは敏捷Eでランサーになってるし
ムーンセルでは長柄武器使えばランサーなのか
それとも無辜の怪物化で敏捷が下がっているだけで本来は敏捷Aなのか?
-
>>436
冬木五次兄貴専用スレが出来てるぞ
っhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1391820284/
-
追い出しかよクソワロタ
-
>>423
敵マスターの工房の真正面に陣地を作る
↓
「国境」まで出てきてアトゴウラ!
虎穴というか猛犬注意なアグレッシブキャスター
-
>>450
ヴラドやエリザとかは冬木条件だと厳しいしな
アーサー王も槍で活躍した側面で再現するなら(月形式なら)ランサー再現できそう
-
ヴラドは月で召還されたからあの程度で済んだけど、日本で召喚されたらルーマニアとかと別方向にヤバい存在になりそう
人間の面影捨てて完全に吸血鬼になっちゃいそう。エリザ?嫌いじゃないし可愛いけどディルより使いにくいだろ…
-
>>455
ランサーはそもそもランサークラスでルーン使ってるしなぁ
キャスターの適性はあってもランサークラスが一番いいとこ取りしてるんじゃね?
>>456
エリザはmaterialだと敏捷Aあるんだよな。魔力がEで単に誤植の可能性もあるが
逸話的に、冬木ならエリザはバーサーカーか壮年の女性でキャスターとしてならありそう?
竜の血あるし魔力は高いだろうから基準値はクリアしてそう
>>457
いや逆だろ
ムーンセルは知名度は最大らしいから日本だろうとあの姿だろ
APだと地元では怪物スキル外せるが(ファンサービス?)、あのスキルは本来外せないし
-
知名度最大の筈なのにどちらかというと弱体化している兄貴って一体…
-
>>458
ランサークラスに「なる」メリットってなんだろ?
考えつく限り
・対魔力…そこまで高くない
・ランサークラスと戦わなくて済む
・ゲイボルクは確実に持ってこれる
あたり?
キャスターだと
・道具作成&陣地作成スキルがつく
他のクラスを見ると宝具はクラスと関係なさそうなものでも割とフリーダム
メドさんの神殿とか赤王の劇場とか
ランサーだけ妙に厳しい悪寒
-
>>459
1対1の決闘システムなら投げより刺しのが効率いいし(震え
ゲームシステムだと宝具での演出は一つだから
>>460
クーフーリンに関するなら
・戦闘力がある
・ルーンは使える
・刺しボルクは使える
クーは基礎ステは高すぎないが技量や経験から補うタイプ
バーサーカーだと大英雄クラスに匹敵するがランサーの強みである諸々がなくなる
キャスターだと魔術は使えるが恐らくボルクは使えなくなり白兵戦力は落ちる可能性はある
ランサーになる「メリット」はランサーが「他クラスよりも十全に闘うことができる」だと思う
-
クーフーリンはライダーで馬の王と御者の王呼んだほうが強いんじゃね?
槍はゲイボルグじゃなくてドゥヴシェフ(またはドィバッハ)かもしれんけど持ってこれるだろう
-
なれるならライダーがベストだと思う
元よりクラスとしての特徴が「宝具が多い」とかだったし
まあ明言されてないし、肝心の戦車が地元か或いは欧州でないと持ってこれなさそうだから
冬木で、と考えるならランサーなのかね
キャスターでボルク持ってこれればクラス特典とか考えてキャスターの方が良いような気もするし
生前の戦闘時はデフォで狂ってたっぽい伝承からして案外とバーサーカーも合ってたりするのかも
-
>>461
まぁ、地味宝具はスキルとして使えるから、ムーンセルで複数宝具もてないってわけじゃ
ないんだけどな。っていっても、一撃必殺系の刺しをスキル枠にするのもあれだろうから
しょうがないとは思うけど
>>458
知名度最大って何で言われてたっけ?むしろ鯖の状態はマスターとの相性が一番良い
状態って感じな気がするんだけど
-
神霊が伝説のまんまの力発揮できる、ってことしか言われてないと思う。
そもそもこの神霊が〜ってのも、神霊をそのまま召喚できるor神霊の力を習得できる場合に限るよね。
神霊のはずのキャス弧だって劣化して召喚されてるわけだし。
正直「ムーンセル内なら限界なく力振るえるよ! けど伝説通りのスペックになるかはマスター次第だけどな!」って感じだよね。
-
>>462
戦の王と御者の王と馬の王の三身一体!
桃園の三人組「やめて!俺達失業しちゃう!」
-
何回も言われてるけど、冬木で召喚された場合の再現って考えるのが一番スッキリすると思う
-
>>467
そっくりさんとはいえマスターが凛ってのもありそう。相性良い状態って意味で
-
アイルランドで聖杯戦争したら戦いの王、御者の王、馬の王が揃い踏みになるんだろうなぁ。
そんな感じの知名度補正全開の鯖を見てみたいけど無理かねえ。
冬木は日本でやってんのに西洋縛りだからどんだけ知名度あってもMAXにはならなそうだし。
-
ちょっと行き違いがあってハイランド味になってたりして
-
このちひろ!ちひろめ!あと、えーと、ちひろォオオ!!
-
ぐああ、誤爆ごめorz
-
エクストラでは宝具やらなんやらは全部キャンセルしてその分幸運に一点振りしたんじゃね?
その甲斐あって幸運がE脱出w
呂布相手に全力バトルと言う(本人的)幸運な展開になった。
と言ってみる。
-
>>465
キャス狐は自分で制限して再現されてる所謂前のめり制限タイプ
-
まあ本来追加されるはずの不眠の加護もないあたり最大補正はないわな
-
>>473
アホか
-
エクストラでは鯖のレベルを99まで上げられる
途中でスキルも増える
兄貴のマスターが頑張ったら最大補正兄貴も見られるよってことだ
-
>>477
ザビは未熟だった故に魂の改竄に頼らざるを得なかったけど、リスクはあるっぽいし
普通のマスターは改竄なしで召喚時からあまり能力は変わらないだろうなぁ
裏は表で得た能力を取り戻してく感じだった気もするし……続編故の新技はあるけど
-
ようするに、ゲームはゲーム。本編は本編って事だな
-
>>478
月凛は兄貴の性能を最大限引き出しつつ、
1vs1形式見越して耐久を生前以上に上げたからスキル下がっちゃったけど、
本来は再現召喚した時点で改竄必要なかったんだろうな
-
でも正直、耐久上げてと戦闘続行下がるって結果としてどうなんだって思う
総合的に変わるのかと
-
>>481
まぁ、兄貴の戦闘続行の性質ってほぼ致命傷負ったときの往生際の悪さだから
月で戦うなら素の耐久上げた方がいいってことじゃないか?
-
致命傷負った時のこと考えるよりそうならないように
物理を固めるっていうのは間違ってる訳ではないな
防御力が上がれば致命傷になるダメージも軽減できるわけだし
案外、その耐久を上げたおかげで六回戦まで戦えたのかもしれない
-
EXTRAルールだと必ず相手の攻撃を喰らわないといけないからな
本来なら圧倒的な俊敏性で回避能力にも優れた兄貴の強みが完全に潰されてしまう
-
なんでゲームの仕様と混同してるの
-
>>450
セイバーもロン持ってランサーとか
妄想が捗るな
-
兄貴は原初のルーンビーム的なことはできるんだろうか
橙子さんのアレみたいに
-
設定的には橙子以上のことができないとおかしいんだよな
兄貴自体が現代の魔術師を遥かに超える大魔術師とまで言われてて
原初のルーンは橙子が復活させたルーンよりもずっと強大だし
-
>>487
戦闘に関しては自分の身体使ったほうがいいって言いそうで困るwww
-
兄貴は死に際の魔力でアインツベルンの城燃やすからなぁ
装備なし橙子が遺体燃やせなかったことから考えると、装備差し引いても結構ルーンの差があるよね
-
基本的にルーンを使わない理由はそんなところなんだろうなw
趣向に合わないとかそんな感じ
-
ルーンを使う相手は強いからではなく
そうしないと戦えないからとありそうだな
戦闘を楽しむランサーだからこそって感じ
そう考えると切嗣と最悪に相性悪いなランサーは
-
勝てないからじゃなくて戦えないから使う、ってなんとも兄貴らしく思えるな
切嗣との相性の良し悪しはまあ後者だろうけど
なんだかんだとやってけるだろうと思えるのが兄貴
-
ランサーはランサーで仕事人でもあるからなあ
小次郎相手だったか?への評価だと「ああいう手合いは遠距離から仕留めるに限る」とか言い出すし
-
ランサーは戦闘中に好敵手と戦うことよりも目撃者を殺すことを優先するくらい
シビアな感性してるから切嗣とはむしろ相性いいと思う
内心いい気分ではないだろうけど切嗣の戦術が有効なのは認めて素直に従うと思うよ
-
別にこだわりがあるわけじゃなく使う必要があるときは普通に使う
必要が無いときには使わないだけ
-
一応凛探す時の場面で稀とか言われてたけど
コンマテからして斥候では普通に使ってたっぽいんだよな
-
戦闘で使うのがまれってだけじゃなかったか
兄貴は殺し=仕事=得意技=趣味って感じで他の趣味でも満足できるタイプだから戦闘狂とはちょい違うんだよな
Fateでいう我慢できる側の人でもある
……正純英雄で我慢できる側はランサークラスばっかな気がする
-
我慢できない人物(呂布とか)は適正あっても危険だからなあ
だから余計にランサークラスは貧乏くじを引きやすく…
-
ディルムッドは我慢してたが最後に鬱憤撒き散らしたな
逆にヴラドはマスターに我慢させてた感じ
-
我慢してるんだけど実際そうでもなかったのと
すげえはっちゃけてるようで弁えてたの
-
>>500
ランスに加勢することに対して進言したくらいだなディルが明確に逆らったのは
たまに、批判される最期のセイバー戦はケイネスが胸中で文句たれてるけど、
迎え撃たせたのはケイネスのほうだし
-
あれディルムッドから見たらせいばーも裏切ってるんだよなあ
エミヤズが公式で我慢できない人っての考えるとセイバーらも我慢できないタイプ
イスカは我慢できるけどしないタイプだな
-
>>502
一番はセイバーと決着つけたいからだろうけど
戦略的に考えても正体不明のバーサーカーをセイバーと二人掛かりで落とすっていうのは間違ってないからなぁ
ゲイジャルグが有効そうだし、片手セイバーなら後でも倒せる算段大きいし
ケイネス先生の強力なセイバーを確実に始末するため、どうせ魔力不足で自滅するバーサーカーと手を組むっていうのも間違ってないけどさ
-
>>504
あのときの令呪の問題点はどう動くかわからないライダーを考慮してないことでもあるんだよなぁ
本気でひき殺す気なら三人まとめてもありえたっぽいし……
あと今後を考えたら、基本イエスマンのディルが自分の意思を示したところだったんだから、
話し合ういい機会だったんだけど……帰ったあとのあの程度の問答で終わっちゃうっていう
-
ケイネスってバーサーカーが魔力不足で自滅する可能性まで考えてたっけ?
たんにセイバーはステータスがディルより上で強力だから狙ったんじゃなかったっけ
ランスもステすごいが見えないからな
-
>>503
ヘラクレスや緑茶、ドレイク、李先生、
アポ鯖も何人か我慢できるタイプいるな
ランサースレなのでここら辺で
-
>>502
初戦のアレもあれもあくまで提言であって
逆らったというより、こういう方法はいかがでしょうか!な感じだしね
-
>>506
多分考えてないな
「アーサー王とかめちゃくちゃ強力じゃん、ステも高いじゃん、ディルムッド勝てなくね?ヤバいここで潰そう」くらいだと思う
急遽呼んだ代役だから期待値も低かったんだろうが、もうちょっと自分のサーヴァントの力量を信用してもよかったんじゃないか…
そのアーサー王と打ち合って左手もっていったのその目で見てただろうに
-
ぶっちゃけ、ディルは初戦で引き出し(二つの宝具)使い切った時点でなぁ…
-
>>510
ディルムッドの槍の場合は能力バレてもそこまでのデメリットにはならんと思うけどな
むしろ、ちらつかせて相手に好きに攻めさせない戦法もとれるタイプだし
-
つか、黄でセイバーに傷負わせたのも、
黄の能力分かってないからこそだが
両方の能力が分かっていて、ランサーのスピードにある程度対応出来る前提なら、
ランサーの宝具は微妙
-
>>510
直感というチートスキルなきゃ最優のセイバーに深手負わせられる組み立てしてたんだし宝具2つ見せても価値あるでしょ
神の目視点かつ結果論だとアレだけど
-
結果的にセイバーの真名が判明して、片手を奪い切り札も封じたんだから十分
-
まあディルは短期決戦より長期戦タイプだからな
何度も戦って削っていくのが一番有効だし
宝具を出し切ること自体はあまり致命的にならない
-
何度も戦えば心眼(真)も活きてくるからな
ディルはランサーとして在る以上は地道にいくのが正なんだろう
-
宗和とか持ってないから
戦ってく内に槍筋を覚えられてしまうけどな
-
覚えられる頃には、相手はゲイボウでダメージ喰らって
動きに制限かけられるか、その頃にリタイアしてるから問題ない
そもそもランサーでのディルムッドの戦法は長期戦でこそ生きるタイプだし
-
まぁそう上手く行けばいいんだけどな
神秘はより強い神秘に〜って、
ボウ呪い解除したり回復できたりする方法を用意されたりするかもしれないし
ランサーやマスターが倒される可能性もあるし
-
アヴァロンなら治療できるかもしれんしな
-
>>517
まぁ、2槍は作中で対策された描写はなしなんだがな
初戦は対策前に策に移行して1槍で戦って、腱を切ったあとはそのまま横槍はいって
お流れになったし、その後いろいろあって最終戦も1槍で戦うことになったし
そもそも、近接戦ではリーチで有利を取れる槍を2本同時に高レベルで扱われたら
そう簡単に対処できるもんじゃないだろう
スキルに入ってないのが不思議な投擲もあるにはあるみたいだし(描写はなかったが)
まだまだ取れる戦術はあるだろう。そもそも心眼(真)に現れてる通りに戦上手なのが
ディルの持ち味なわけだし
-
>>517
フェイントとか心眼(真)持ちだとそれを逆に活かせるんじゃね?
アサ次郎はフェイントとか無しに全部首狙う変態剣術だから宗和必須なわけで
-
>>517
そこで活かされるのが心眼(真)でしょ
-
>>520
流石に鞘なら治せると思われ
治せなかったら六次元までのあらゆる干渉から遮断するEX宝具(笑)になってしまうな
それに魔法>ゲイの呪いだろうから
-
あくまで外界からの干渉遮断だから戦闘時に持ってたら呪い跳ね除けるだろうけど、持ってない時に呪いかかったら治せないんじゃないの?
解呪もできるならわざわざランサー組狙わずアイリから一旦セイバーに返却すれば良かったし
-
所有者の傷を癒すのも能力の一つ
というか、アイリがアヴァロンをセイバーに譲渡すればいいんじゃね?
とはZeroスレで散々言われた
-
そういや同盟組んだり結果的に敵の道具オジャンにしたようなの以外は
技術的な意味での対策や手札講じた事ってなかったんだな
-
ディルムッド対策はそれこそ遠距離からの攻撃か物理を上げて、攻撃するぐらいじゃない?
純粋に物理防御あげれば、ジャルグ対策もしないでいいし
その点で言えば全身鎧で固めたヴラドって相性よさそう。串刺城塞とかダメージマシマシだろうし
-
>>528
>>純粋に物理防御あげれば、ジャルグ対策もしないでいいし
純粋な物理防御で鯖の攻撃力に耐えるとかガチで未知の素材でできた防具とかじゃないと
無理だぞ。術で物理防御を強化してもその術が解かれちゃうから意味を成さないし
-
>>528
串刺城塞って地面からの槍または杭でダメージ与える宝具だったよな
ってことは、ボウ乗りやモラルタ渡りの逸話持ちのディルには……
-
>>528
黄金の鎧のカルナとかな
-
小次郎と同じく接近戦しかできないのがディルムッドの弱点だろうな
まあ一応投げ槍もできるが
-
>>532
原典じゃ文字通りの必殺技なんだけどな>投擲
-
>>528
アサ次郎ならガチれば良いだけだな
好勝負になりそう
ランスロットならショットガンでも調達すれば封殺できるかな?
-
>>534
いくら宝具化してるからっていってもショットガンで封殺できるようなら英霊なんぞになってないだろ
それに開けた場所ならともかく、地形や障害物利用して身を隠しながらの勝負程度の対処でOKだろ
ディルムッドにしてみりゃそれこそ本領だろうし
-
>>534
アサ次郎と対決する場合、後ろにキャス子が控えるからなぁ
ディルの地味な強みのケイネスからの魔術支援に影響出るだろうし
どころか腕を取るぐらいの勢いで削がないと飄々と首を狩りにくる前衛+
砲台キャス子が本気になられたらディルには打つ手がない
-
ディルと互角だった切嗣セイバーよりも強い凛セイバーが万全の小次郎と戦ったら一瞬で殺されるくらい
小次郎の白兵は強いからディルでも小次郎に白兵挑んだら一瞬で負けるんじゃないかな
-
>>530
ディルムッドの跳躍が輝くチャンス!…でも串刺城塞ゲーム上だと三段構えの宝具なんだよな
1撃目で周りを囲み、二撃目で3つの槍で相手を貫き、3撃目で投擲するという
>>531
カルナさんはもうどうやったら勝てるんだよってレベルだから…
-
>>537
切嗣セイバーと凛セイバーって実はステ上の違いはそこまでではなかったり…
それに三者の戦闘スタイルが違いすぎてそんな単純にはいえないと思うわ
-
>>538
囲むつもりで生やした槍を足場に出来ちゃうかもしれないディルムッドさん…逸話的な意味で
-
対小次郎は宝具による狙いどころが勘でばれそうってのと
セイバーにも一撃死を警戒させる刀がネックかねぇ
対セイバー時のように怪我上等で最大HP削ろうとするとHP0になる危機。筋力Cのくせに…
-
剣技のみが取り柄の小次郎と同じ土俵で戦わないといけないのがネックだな
しかも相手は完全に地の利を得ているし
-
>>535
サブマシンガンの活躍ぶりを見ると
軽装な(耐久C)のディルにとってショットガンはそれ以上に厄介そうな
>>536
ケイネスにアサ次郎の足止めを任せようw
ケイネスが斬られても平気っぽい水銀で粘ってる間に若奥様と倫理教師を倒せれば…
ソラウ「いざとなればケイネスは捨て駒」
>>537
近接ステで比べると
凛 筋力A 耐久B 敏捷B
切嗣 筋力B 耐久A 敏捷A
純粋な強さならゼロの時の方が強いような気がする
>>541
ZEROセイバー(耐久A)…ディルムッドの槍(筋力B)も(本人の認識では)浅い当たりなら鎧で防げる
凛セイバー(耐久B)…アサ次郎の刀(筋力C)で真っ二つ
アサ次郎に筋力逆サバ疑惑
-
というか、対小次郎は山門結界と寺住人人質のせいで
実質、遠距離宝具が封じられてるのが痛い
セイバーも遠くからカリバーで終わらせられない理由が
上記とバトルロイヤルという戦争の特性故だし
-
>>540
相性は悪いがディルムッドの立ち回り次第ってところか
串刺城塞は不義・不徳だがゲッシュを破ったことのあるディルムッドやランサーにはダメージ効くのかな?
反英雄であるエリザにはダメージはヤバそうだが
ふと思ったが、嫁王、紅茶、キャス狐ってヴラドと宝具相性からして最悪じゃねぇかwww
主人公じゃなかったら負けてる可能性もあるし
-
>>543
宝具化重火器の威力がわからん以上(当たった描写なし)鎧で耐えられるか
どうかもわからんし、むしろ敏捷A+と心眼(真)が役に立つと思う
-
>>543
いやジャルクある時点で逆に他連中よりも楽だろ>ショットガン
-
>>545
殺人を除いても寝取りは不徳だから効くだろ
十字教的に考えて
-
>>548
ディルは寝取りなんてしたことがない件
-
>>549
フィン「は?」
まあグラニアのことはおいといても命の恩人の巨人さんコロコロしたよね
-
>>478
亀で悪いけどそもそも改竄はゲームの為の仕方なしの設定だろう
サウンドドラマでは改竄どころか姉妹すら出てこないし
-
>>549
フィン「寝取られた」
ディル「寝取らされた」
グラニア「ゲッシュ破りたくなかったら私を寝取れ」
うーんこの
-
>>548
十字教でいいの?
ヴラドってキリスト教に改宗したからキリスト教でいいんじゃないの?
キリスト教に鞍替えしたのは後ろ盾を得るためにだけど
EXTRAのヴラドは戦略もあるが信仰に見出してのが強そうなんだが
-
十字教も正教会もキリスト教だろ
ヴラドは正教会からカトリックに改宗した
-
厳密にはプロテスタントやカトリックにも更に激しい派閥があったりする
-
なにこの頭の悪い会話
-
>>548だけど十字教=キリスト教全般の意味で言ってた
型月のキリスト教って十字教とかでボカしてなかったか?
裏組織の聖堂教会ばかり呼んで
-
聖杯くん「ああ、ギルガメッシュさん? あなたアーチャーね。武器射出して攻撃できるから。 あ、他の財宝も全部持って行っていいよ。アーチャーだけど剣も使いたい? どうぞどうぞ持ってって。」
聖杯くん「イスカンダルさん? あなたライダーね。 戦車持ってるし。 ん? ライダーだけど固有結界も使えるから使っていいかって? どうぞどうぞ、ご自由に使ってくれ。」
聖杯くん「ディルムッド? あんたランサーね。持って行っていいのはゲイボウとゲイジャルグだけだから。 モラルタとベガルタも持っていきたい?ダメに決まってんでしょ。あんたランサーなんだから」
ひでえ、あんまりだ 。これが人間のやることかよぉぉぉぉぉ!
-
でも、ライダーは乗り物に深い縁(伝承?)があって
鯖自身より宝具強力なクラスだったはず
だからイスカはまぁセーフと言えなくもない
ギルは公式チート
CCCではゴージャスクラスだしw
-
>>558
赤茶「固有結界が宝具ですけどいいですか?」
聖杯くん「OK」
赤王「固有結界に似た大魔術宝具でいい?」
聖杯くん「超OK」
赤王なんて剣宝具すら持ってないw
-
いや、冬木と月の鯖条件明らかに違うからw
遅い奴でもランサーとかになれるし
-
ヘラクレス「えー!?アサシンとキャスター以外の5クラスに対応できる宝具持ってて知名度補正もばっちりなのに
全部おいていかないといけないんですか!?実質体1つじゃないですか!
え?蘇生できるから体12個だろって!?やかましいわ!」
-
>>562
おう、神性Aで戦争前から違反召喚されといて参加できるだけありがたいと思えや
カルナ?他所の子は知らん
内は内、他所は他所
-
カルナさんほど
最強で公式かませ言われないランサーがいただろうか?
いやいない!
-
カルナさんに関してはマスターがジナコだったからを除外してもよく勝てたなと思う
ランサーと戦う時はこっちがパワーアップして向こうがダウンしてるからわかるが
-
しかも宝具まだ使用できない状態だしな
-
カルナ君は新人だからまだ洗礼を浴びてないだけとも言える
五次登場人物なんて全員かませみたいなもんだからな
-
>>565
流石のカルナでも鎧失った状況かつマスタージナコのハンデはきつかったってことだろうなぁ
それでも意思だけで消滅しなかったりトンデモだけど
-
>>562
なんでや
ヘラクレスはアサシンの適性もあるはずやろ…
-
>>568
意志で耐えてるけど、攻撃には参加できない感じっぽかったけどな
でも神話礼装の戦いの充てにされるあたり死にかけでも戦えたのかな?
-
>>570
皆治ってると思ってたからアテにされてたけど本人は「いやこれ絶対死ぬからムリ」って断ってたしなあ
-
施しの英雄が拒否るぐらいだから完全に戦闘不能なんだろうな
-
というか、あの時のカルナって表キナコを帰す目的もあるからな
もしかしたら戦えないこともないかもしれないが、
主人公鯖の原初と戦ってどうにかなったら
表に行ってキナコを助けられないかもしれないし
-
キナコ餅おいしいよね
「いいやつでもそうでもなくても価値がなくても等しく助ける、
どんな人間だろうとどんな扱いされようと関係なく自分のマスターになったなら他のものより優先する」
っていうの、サーヴァントとしては多い考えだし英雄的に立派でもあるんだけど
言峰みたいなのならともかくジナコ系に対してキッパリ言うのは結構残酷なセリフなんじゃねと思ったなあ
何か仲間に「情があるからじゃなかったのかよ!」とか言って絞首台送りにされそう
-
その言葉をジナコに当てはめてみればいいんじゃないか
ジナコは自分をいいやつだと思っていないし、価値がないと何度も言っていたし、カルナを遠ざけようともしていたよ
-
カルナの魔力放出ってアルトリアのそれみたいにジェット噴射したり4kmジャンプとか出来たりするのかな?
もし出来たら夢が広がるんだけどな
まあ燃費悪すぎるから結局実現困難なんだけどさ
-
光の翼生やして飛んでたじゃん
-
光りの翼はもはやギャグと思えるような勢いだった
でもシリアスなシーンだったから笑ったら駄目だなと思った。それぐらいカッコよかった
-
今のところ魔力放出は使い勝手も燃費もセイバーたちのほうが便利だな
燃費はセイバーの魔力炉心のおかげかもしれないけど
-
ぶっちゃけディルムッドってライダーが一番強いよな
-
なんか持ってたっけ、乗り物
-
>>581
まぁ、普通に騎乗騎士でもあっただけで、宝具になりそうってのはないな
もしかしたら>>580は、剣と槍両方もってこれるんじゃね?的な意味で言ったのかもしれん
にしても、知名度低いが一人歩きしてケルト神話知っててもわからないレベルとかいう
デマが流れるディルムッドさんマジで不憫なんだが……
-
ランスロットのモデルになったのは悲恋だけでなく強さもなんだがな
ディルムッド……強いには強いけどタイマン近接特化だからなぁ。
EXTRAが舞台だとゲイボゥは猛威振るっただろうな。
-
>>583
原典じゃ無双系なんだがな……跳躍再現されてれば有利な位置取り確保で使えるし、
剣で戦ってるときの描写は正に圧倒的で他を寄せ付けない感じだったのだが
投擲があれば、原典ではずしたことはないと言われただけでなく、実際に使って見せて
外したことがない精度とジャルグを使った場合に概念防御に関してはほぼ貫通っていう
かなりの強サーヴァントになるはずなんだが
-
だってそのランスロット自体が近代兵器…
ディルムッドはExtraに行けば化けそうとはよく言われてるよな
使ってみたい鯖にも割とよく名前が挙がる
-
確かに、ランスロットさんの支えは円卓最強って言われてることと、ガウェイン倒した事実くらいだからな
槍二つが攻撃系じゃなく特殊能力っぽいから、ゲームで使いたいってのはわかるな
-
>>585
ただし一回戦がカルナ戦とか
神槍李とかだったりw
-
ディルは前々からextraに出ればって意見多いよな、俺もその一人だが
因みにランスロットも多いな
ディルはもし次に出番あるなら(まあ無いとは解ってるがw)、出来れば色恋沙汰無しでお願いしたい
-
extraならディルはレオかブラックモアあたりと組んだら
恋愛沙汰にもならないし、それなりに相性もいいんじゃないだろうか
あとは男主人公か
-
>>589
男主人公でCCCルートとかだと、主の恋を応援する立場になれて感無量な感じだな
-
男主人公と組んでも凛があれれ?ってなびきかけそうになりそうな…
-
そこら辺、耐性はあるんじゃないか?
月の魔術師としても優勝レベルなんだし
-
>>591
確かにアンコでレジストし忘れてたけれどもwww
-
EXTRA鯖は冬木に来ても活躍できる性能は持ってるね
カルナはいわずもがな
ヴラドは宝具ランクはCと大英雄クラスには劣るが対軍では広範囲の串刺城塞があるし
広すぎた目をもった戦略戦なんかもしてきそう
エリザは女性襲ってブラッドバスとかで魔力面をカバーできるし宝具なんかも厄介だ
-
>>エリザは女性襲ってブラッドバスとかで魔力面をカバーできるし宝具なんかも厄介だ
エリザ本人に隠蔽能力がないだろうから、マスター側がかなり優秀じゃないと表から取り放題
レベルだったCCCのレベルまでエリザを強化するほどに女性を襲うとか無理っぽくね?
-
>>593
ホクロがなくても腕が立つイケメンだから…
-
エリザあの世界観だから違和感なかったけど、冬木に居たら出るのどっか他所のゲームかアニメと間違えてません?ってくらい浮くな
何ていうかこう、他の英霊のメンツ内や現代日本に混じるにはノリが違うというか華がありすぎるというかニチアサ系というか
保持するにはSG3凛みたいに大量の血を用意しないとお仕置きされちゃうし拷問大好きだしで改心前だとジル並に危険だな
自分に惚れてたらともかく通常のマスターだとランルー君みたいな事になりかねない
-
>>596
アンコの台詞からして、あからさまなイケメンは警戒するんだけど……アレ?
って感じだから黒子のレジストし忘れがなけりゃ大丈夫だろう
-
>>595
魔力供給には困らないという意味だったが強化するならかなりの数必要だな
というか自前で調達するような奴じゃなかったなエリザ・・・
>>597
らんるークンを裏切ったのは、仲が悪いからではなく
利害関係の不一致だから表面上は問題なかったんじゃない?
魔力供給の強化で思ったが
エリザって月の裏側による反英雄補正とブラットバスの魔力供給による強化込みであのステなのかな?
本来は非戦闘系の英霊であれだけの強さは疑問視されてたが
月の裏側補正と竜種は考えられてたけどブラットバスによる強化はあまり言われてなかったし
-
原作者にすらフォローどころかディスられるディルムッド
虚淵はイケメンが嫌いなんだろうか
-
ランスロットに対しても思いっきり辛口コメントしてたしなw
確かあっちも狂化なしならあそこまで戦えないとか後から下方調整かけてたしやっぱ明確にSN英雄>>Zero英雄になるよう意識してるのかね
まあ虚淵からでは無いがアンコでは兄貴からフォロー貰えてるしあれはディルにとっては救いかね(相談室でもちらっとネタ出てたが)
-
ひょっとしたらディルをsageることで相対的にセイバーを持ち上げているつもりなのかもしれん
そんなことをしても誰も喜ばないのに
-
>>602
ビジュアルガイドのアレが正にそんな感じがする・・・
-
>>600
イケメン嫌いは公言してたなあ
まあでも優位に立った的の足元を掬うことに長けたサーヴァントって解説されてるし
セイバーがまだ有利って言われてる初戦もまだ全然やれるとは思うな
なんかあのままやってたら負けって言われた風に一人歩きしてるみたいだが
-
地元でも知名度低い、片手セイバーにも実力で劣るとデマがネット上で広まっていて何故か弱いと思われがちなディル
これも幸運Eのせいか…
-
鞘無しZeroセイバーに不利なのは認める
-
まああっちが有利とは言われてるんでセイバーの方が勝率が高いんだろうがディルが勝てないとは言われて無いからな
とは言えあのコメントもせめてゼロマテ時点で出してれば(思う所はあるにせよ)まだ良かっただろうに
zeroが完結して設定本も出て長くその設定で認識されてた中いきなり下げるような設定後付けされたらそりゃ不信感抱かれて当然だ
-
とはいえあの段階まで行ってどうしてまだセイバーに有利なのかっていう疑問はある
確かに手の内をすべて晒して片手1本しか奪えなかったディルと
全て受け切って片腕1本の負傷で済ませ、尚且つまだ奥の手を残しているセイバーではある
でも結局その傷のせいで肝心の奥の手は使えなくなってるわけで
明らかに戦闘力が落ちてるのはセイバーだとは思うんだよな
-
ま、俺達が幾ら推論しても
公式仮想戦闘結果>一ファン仮想戦闘結果なわけで
-
ていうかあのコメントは
実力的な意味で片手セイバーにディルが劣ってるって意味じゃなくて
バトロワ形式の聖杯戦争では手の内晒し尽くしたディルよりまだ情報隠し持ってるセイバーの方が有利だよねって意味だと思うんだが
-
>>610
それは解るんだがそのセイバーが晒してないかつあの戦闘で使えた要素って何?なんだよなぁ
ビームは撃てないから論外だし
直感と魔力放出が強力だからとか?
ゼロマテでカリバー無しならセイバーより強い円卓騎士は結構居るが彼らと能力値の差があるにも関わらず何故かセイバーが勝ってしまうって話だし
-
まあ要するにあれか
虚淵余計なこと言ってくれてんじゃねえよ、と
全くなんの恨みがあってあんなことを…ってもうイケメン嫌いって言ってたか…
-
いや多分ディルへの感情は関係無くただセイバーフォローしたかったってだけだろう
アニメの反響が予想以上に凄まじく同時にセイバーの変な評が広がってしまって相当焦ってたのでは
元々同人小説って前提で描いてた内容故と言うのもあっただろうし
-
>>611
切り札のエクスカリバー使えないっていうのはセイバー陣営しか知らないことだし
アーサー王ほどの英雄が風王結界だけなわけないだろうという予測から片腕封じた状態でも尚警戒せざる得ない
聖杯戦争は情報戦の要素もでかいし、他陣営からすればまだまだ難敵と思われるだろう
虚淵が余計な事言わなけりゃよかったんだがね…
セイバーやギルといったSN鯖ageが必要なのはわかるが、そのためにsageられたディルやランスロットにageフォロー皆無って…
-
まぁ指の怪我も、カリバーエネルギーを正確に放出するのに支障があるってだけで、
直接斬撃カリバーには支障がないとか色々妄想できる
-
ディルムッドは戦法をヒット&アウェー方式を維持するのとセイバークラスの剣があるからまだいい
ランスロットは上限が頭打ちされてるからそっちの方がフォローしにくい状態になってる
あと、ディルムッドが弱いと広まってるアレは戦力的な者ではなく戦術的な意味じゃなかった?
実力的には二槍ディル>片手セイバーであってると思うのだが
-
セイバーは対人なら直撃すれば即死レベルの攻撃力かつ多少は範囲も広い風王鉄槌あるから
片手の怪我分白兵戦で圧されても一発でひっくり返せる飛び道具がある、って点で有利な気がする
腕をボウで斬られてても風王鉄槌放つのに支障がないのは作中でもやってたし
-
>>614
なるほど。確かにそうだな…
うーん、SN3ルート分+HA使って描写されておりかつ今後もきのこフォローを入れられるSN鯖と違って、
Zero鯖はSN鯖(+イスカ)に花をもたせる構成の1ルートしか無いしその上今後出番もフォローも無い訳だからなぁ
下げられたが最後二度と挽回する事は不可能な訳だ…
-
ディルが雑魚だっただけなのに何言ってんだ
sageも何も実力がしょぼかっただけだろうに
-
>>616
円卓スレやまとめサイトでも言われてたがランスは相当きつい事になってるな。同僚が出てるのが追い打ちでありゃ本当に不味い状況だわ
きちんとした出番やフォローが約束されてる上でのsageならまだ良い
でもディル達にはもうそんなの無いんだぜ…
-
>>617
つかあれって1度限りってあるし
もう1回使ってたろディル戦では
-
>>617
風王鉄槌あったな…白兵戦のみならいけそう?と思ったが
ジャルグのみで片腕セイバーと闘ってる時いい勝負してたから
ディルが二槍なら勝率は上がるが風王鉄槌込みならディルの勝率下がりそうだ
>>620
アロンダイトは解放してステアップ…そう考えていた時期が僕にもありました
出番があるのに悲惨になるヴラド公だっているんですよ!
-
>>621
「一度限り」ってのは連射出来ないだけで、仕様的に一度の戦闘に一回だけみたいな縛りはなさそうだけど
いつも使ってる風王結界の風溜めて撃つだけだし
-
ランスさんはナイトオブオナーが無限の可能性があるから大丈夫
カリバーだろうがガラティーンだろうが強奪侵蝕できるし
戦闘機や戦車だってスーパーウェポン化できる
-
戦闘機や戦車はともかくカリバーとガラティーンは無理だ
使い手から奪って完全に浸食できるほど白兵戦の実力に差がないと机上の空論でしかない
本編でカリバー奪おうとして失敗したんだし
-
つかフォローが必要言われてるのは近代兵器無しの素のランスだな。他クラス時や生前巻き込んでアレで頭打ちになってしまってるのが問題だから
まあランスについて考察するなら円卓スレに
ビジュアルガイドの虚淵コメはセイバーが有利な理由をもっと具体的に書いてくれれば良かったかもな
それなら白兵でディルが片手セイバーに劣るみたいな変な評価が広がる事も無かっただろうに
-
ディル達の挽回の機会は厳しいんだろうな
きのこキャラなら可能性あっただろうが
まあ出番が無いと言う事はこれ以上sageられる心配は無いのかも知れないが…?
-
フィン「ディルsageなら任せろー」
-
>>626
片手セイバーではなく、カリバービーム時に全力での両手振り抜きが出来ず正確な放出が出来ないだけで、
両手は制限あるが使える
-
>>628
一応負い目は感じてたはずなんだがなぁ。こういう印象ついちゃうか
-
>>630
多少負い目ありそうな感じのする伝承もあるけどそうでない、
完全にディル殺す気嵌めて死ぬまでディルを蔑む伝承もあるからなぁ
型月ではどうだかって感じはするが、きのこがディルはソラウ幸せにしなかったか処刑とか言ってたから
フィンの出番あったらディル虐め来そうな気がするんだよね!
-
でもそれってフィンによるディルいじめであると同時に
フィンsageにも見えるから諸刃の剣だよね
-
アニメじゃ見殺しにする気満々だったけど
小説じゃ助けようとするけど心の底での恨みでぽしゃってる間に手遅れになっちまった説採用してたから…
フィンが鯖としてこれから登場するかは分からんが(ランサーとしては有力候補だろうけど)、散々助けてもらった相手に寝度られた恨みをいつまでも忘れず「和解?そんなのした覚えないなー」なスタンスでいったら小物&嫉妬深い&恩知らずというダメダメサーヴァントになりかねん
むしろ回想でモラルタの力を見せつけてディルageしてくれるかも
-
サーヴァントになるんならフィンは全盛期の若いころになるんじゃないかな
それなら自分の過ちを悔いる正義のフィンになるかもしれん
-
フィンが登場するなら、願いはおそらく「最初の妻を取り戻す、か行方を知りたい」とかだろうし
それなのにグラニアを寝取られた恨みを忘れない云々言ってたら
「結局どっちの女が本当に好きなんだよこいつは」みたいに言われてしまうだろうしなぁ
ディルとフィン両方sageずにすむためには、最初の妻一筋の若い時のフィンにして
グラニアのことには極力触れないのが一番だと思う
-
出す英雄、またその書き方によっては本人登場せずともsageる羽目になりかねんから関係者出すのも中々難しいな
ランスなんか特に強さ面で大分追い詰められてしまってるし
しかし次にケルトから出すならやっぱフィンなのかね
-
そもそもケルトが出るかどうかすら
アポの次は帝都が濃厚な気がするし
-
元々グラニアとの結婚は乗り気じゃなかったし、なんであんなに怒ったんやろって後悔してそう
トラウマが蘇ったか、ディルへの信頼が裏返ったか、その両方か……
-
ケルトは半神半人までで最強の兄貴が既に出ちゃってるからなあ
フィンもオシーンも単純な戦闘じゃディルより下だろうし
ダーナ神族に勝った5番目の種族に名有りっていたっけ?
たしかあの一族半神半人だった気がするからいけるかもしれん
-
ミレシアンは現地人化しとるで
ガラティーンの原典を持ち、戦士としても最上位のフェルグスおじさんがいるだろ
山3つぶっぱだけじゃなく、赤枝騎士団を単身突破、戦車の名手、最も有名な詩人(バード)の一人で知恵者と強力無比
-
ただし原典が幾ら凄かろうが型月ケルト勢の宝具はBランク
なんてことになったらちょっと悲しいな
-
何かケルト最大の英雄である兄貴の宝具ランクが暗黙の了解で上限みたくなってそうだ
きのこ以外の作家が書くならケルト最大に加えそこに「原作者作」がプラスされるから尚の事気にしそうだし
円卓みたく主役の宝具ランクがどうやっても超えようが無い物だとある意味楽だろうがw
-
でもランク表記だけ高いのに微妙な宝具より、逆ランク詐欺なんじゃねってくらいランクに見合わない高性能な方がかっこいい気がするんだ!
「このくらいはケルトでは普通」みたいな
-
>>640
なんか通常の戦士の700倍の力を持ってるらしいな
カラドボルグも山三つ切り裂いただけでなく確か兵士100人吹っ飛ばした逸話もあるし
相当強力な英雄なのは間違いない
-
でも宝具はBランクとか
-
実際の逸話での強さは型月世界とは無関係だからね
仕方がないね
逸話そのままだとヘラクレスのデコピンでアルトリアがエクスカリバーごと消し飛ぶからね
-
本来Bランクでもかなり高いんだけどね
他がポンポンとA++とか出るから感覚が麻痺するけど
-
>>641
「ガラティーンが原典」じゃなくて「ガラティーンの原典」だからな
最低対軍A+はあるだろ
ガラティーンの捕捉とか見るに効果は初期カリバー(カレドブルッフ≒カラドボルグ)の500人切りと炎を吐く黄金の剣が元ネタな気もする
-
必ずしも原典>派生じゃないからな
そこら辺は実際出てみないと
型月でどういう扱いになるか
俺達ファンには分からん
-
Bランク宝具はコンマテ2のバサカコメントから半端な英雄というイメージがある
-
つか少なくとも兄貴は地元であればアルトリアに勝つんだし
A以上の宝具も所有してるといってもいいんじゃねえの
-
A以上があるとすれば戦車かあるいは足で蹴り飛ばすゲイボルクの究極奥義か
バーサーカー状態で額から発するビームの可能性は……さすがにないか
-
>>651
それがカリバーアヴァロン等の宝具含めた上での話なのか、
単に宝具無しのステの話しなのかは確定情報なし
宝具ありでアヴァロンあるんだったら、
ギルのエヌマでも突破できなかったのを突破出来る事になりかねない
-
>>653
アヴァロン自体は単なる防御宝具だし、白兵中とかに気軽に出せるものじゃないもの
アヴァロンを突破できなくてもどうとでもやりようはあるんじゃない
投げボルクはエミヤのアイアスにほぼ完封されたけど近距離戦で戦い続ければクーフーリン>エミヤなのは確かだろうし
-
エミヤも片腕ボロボロにされてたから完封とは言えないのでは?
-
>>655
だから『ほぼ』ね
直撃すれば即死の攻撃を魔力で瞬時に回復可能なレベルまで減衰されたわけだし
-
>>652
兄貴「足で蹴り飛ばして倍のB++ 戦車で助走をつけることでさらに倍のB+++だ!」
-
>>653
まぁランサースレの人は宝具込みだと主張したいんだろうな
というか、鞘有りだと士郎ルートセイバーになるから
ステが微妙なので逆転と言われてもアレだが
そもそもあのコメントの流れ
鞘関連スルーだし
-
まあEXTRAとかカニパンとかの扱い見てたら今後ランサーがセイバークラスの強敵に勝つような展開が描写されることは有り得ないんだろうなと思う
公式で徹底的に勝てない活躍できないネタキャラにする気満々なのは分かるし
-
>>658
槍スレなんだから
ランサー最強前提で考察してもいいじゃん
ほかのスレは知らない
-
>>659
そう思ったら大金星が来るんだって!
本部だって死刑囚に勝てたんだw
-
宝具ありだと仮定してもサーヴァントとしての強さの比較なんだから鞘なしだと思うけどね
マスター側が用意しないといけない鞘なんてサーヴァントとしての強さには含めないだろ
-
確かに凄い宝具ではあるんだけど、霊格破壊されると回復できないから
ボルグ相手にはアレだし、防御のほうはそう気軽にだせるほど使い勝手
がいいものじゃないから、鞘ありでもなしでもそう変わらん気がするが
-
>>653
つかあのコメントを読んで宝具なしの可能性もあるとか大丈夫か?
純粋にキャラ同士を比べてるコメントだろ、あれ
白兵だのステだの一切挙がってもないし
そもそも鯖の戦闘力の主である宝具を抜いて
欧州や地元での戦績を語っても質問の答えになってないだろうに
いちゃもんレベルにしても低過ぎだろうよ
-
>>662
鞘は言及さえされてないから
鞘なしだろうな
個人的には生前に近づいた凛セイバー辺りかな
-
というか、仮に地元でランサーが召喚されてもAPヴラドみたいにどっちにしてもかませになる予感しかしない
いやAPヴラドは宝具とか既にフラグ爆弾だから違ってくるが
-
しかも相手は同じランサーのカルナっていうね…
ランサーの中で妙にカルナだけ色々優遇されてる気がしなくもない
-
あの人制限付けても問題ない人だから…(鎧取ったら日輪使える
カルナさんの槍の技術ってどういうタイプなんだろう
クーフーリン:オールラウンダー
ディルムッド:攻撃型
ヴラド:防御、反撃型
ってイメージあるがカルナの槍での白兵戦のイメージがわきにくい
-
アイルランドセイバーは鞘なくても凛セイバー以上の能力と、外道カリバーが健在だからな
それに勝てるって言うんだから、追加宝具で封殺できるか白兵で圧倒的な差が付くんだろう
(逆に、イングランドセイバーは刺しをものともしないか白兵で五次随一の防御を粉砕できる)
鞘が無意味なわけがないが、有効とも思えんな
-
つか隣国でこのはっきりとした明暗の分かれようってのが
互いに地元補正半端ねえーって感じだよな
仮に兄貴にしてもアルトリアにしても
隣国だし8〜9割近くの補正がありそうなもんなのに
-
日本では実力は明確にセイバー>ランサーではあるけどランサーに勝ち目が0ってほど差があるわけじゃないし
自元でも10:0でどっちかの完全勝利とかじゃなくて実力差は明白だけど状況次第ではどちらの勝ちもありうるってレベルじゃないかなぁ
個人的にはもしも両方最大補正状態だったらどうなるかが知りたいところ
-
ぶっちゃけコメントがあったとしても
鯖と祖みたいにどっちもどっち、状況次第でコロコロ変わる、という無難な落としどころで終わりそう
-
というか公式で場所によって力関係が変わるとは言われてるけど
○○で闘えば片方に勝ち目は無くなるなんて言われてないじゃん
>>667 あとカルナは間違いなく性格含めて最強格の鯖だけど、魔力放出を十数秒するだけで一流魔術師
の魔術行使が無理になったり、全力で宝具使ったらほぼ確実にマスターが干物になる
燃費だから、全てにおいてランサーの頂点という訳ではないぞ?相性的に兄貴がカルナに勝つのは難しいだろうけど
-
>>673
両者ともに微妙なマスターなら燃費の差が出てクーフーリンがカルナに勝つかもしれん
AUO相手に半日粘れる奴をガス欠の不安がある奴が仕留めきるのは難しそう
-
>>665
アルトリアは英霊にならない限り
冬木イレギュラー状態で
基本鞘なくてカリバーのみしかもってこれないからな
鞘考慮外での比較なんだろう
その上で地元補正凄いですよって話だと思う
正式に英霊になった場合は分からんが
>>673
エクストラカルナだと、
カルナもジナコ自身もマスター性能は平凡クラスでも
少なくともA++の槍は使えるし、
鎧も標準装備だから
もしかしたらアポとエクストラじゃマスター負担(燃費)が違うかもしれない
-
ちょい訂正
>カルナもジナコ自身もマスター性能は平凡クラスでも
カルナもジナコ自身もマスター性能は平凡クラスと認めていながら
-
クーフーリンは守戦に徹すればアルトリアとアーチャーがタッグを組んでも長時間押さえ込めるとかギルに半日粘るとか
守りに特化した能力っぽいね
>>675
APOとEXTRACCCではカルナの能力が結構違うんだよな
APOよりCCCのほうが全般的に能力が低い
ジナコがしょぼいからCCCでは弱体化したのかAPO作者ときのこで認識が違ってたのか
-
クーフーリンは川のところで粘り強く戦った話(アドゴウラ?)があると聞くが
本来は守りに特化した人なのかな?そこらへんの逸話とかどうなってるのか気になる
カルナさんはAPOとEXTRAでも別物と考えた方がいいのかもしれない?
>>677で認識の違いとあるし分けて考えた方がよさそうかもしれん
-
>>678
アトゴウラだと確か敵の大軍を川沿いで一人で食い止めた結果、川が敵兵の死体で埋まったとかいう話だったはず
しかも何十時間も休みなく戦い続けたのに疲れた様子すらなかったという
-
>>677
EXTRAカルナが筋B耐A敏A魔B幸A+
だよな
アポ3巻手元にないからうろ覚えだけど、
上より高かったっけ?
-
幸運は自己申告だから実際はもっと低いと思われる
-
確かアポカルナが
BCABD宝具EXだっけか?
俺も今本ないからうろ覚え
-
>>679
守りに強い人だったのか
カルナさんはCCCだとA+(自己申告)でアポのコンマテだとDぐらいだったはずだが
CCC基準でいうなら、それもまた良しとする性格なら運命にあらがう力でもある幸運のランクはE−である可能性もなくはない
あらがう訳ではなくそれを受け入れた人だし
アポだと恐らく四巻で赤陣営のステが発表されるだろうけどカルナさんはマスターの性能差でステの変動はあるだろうな
-
>>677
あのステで弱体化とか…
-
つかカルナはコンマテにあったステが通常なんじゃないのかね
ジークとかまんまコンマテのだし
まあそうなるとCCCはパワーアップしてるってことになるけど
-
コンマテのはゲームバランス的に優劣がつかないよう鯖のステはある程度平均化されてる可能性もあるから、小説にあたって元ネタにあうよう上方修正されてる可能性はある
バルムンクもAランクからA+に変わってるし
カルナの筋力はジークフリートの鎧抜いてるあたりAランクの可能性高いかな。魔力放出使ってる描写ないし
-
そうなると、狂化などの強化も一切無しで筋・耐・敏がオールAとかなってる可能性が高いってことになるな
カルナさんマジアタリ鯖
-
AAABA+EXかよwwwww
-
>>686
ステ欄の宝具のランクと宝具個別のランクは元より違うものだけどね
-
>>688
冬木アルトリアが各マスターの良い部分取ればオールA(鯖限界値?)とするなら、
カルナはもうちょっと欲しいところ
マスターとしての実力は平凡ランクのジナコとの違いが
筋力ワンランクアップだけってのも悲しいし
-
なら幸運含めてオールAだな
-
セイバーなら西欧ではオールAになりそう
能力は遥かに上でもヘラクレスは幸運が日本でCだから西欧でもAになるか怪しい
-
日本での最大ステと言われた凛セイバーより切嗣セイバーのほうが敏捷ステが高いって変な気がするんだよな
ゼロのステ表記はカリバーが対人宝具になってたりするし敏捷Aは誤記な気もする
-
zeroのカリバーは対人なんだろう
だから、光に包まれた後でもジャンプすれば避けられる謎仕様に
-
>>692
幸運はマスターによる変動がでかいからマスターしだいでA余裕じゃね?
イリヤは幸運に関しては補正悪そう親父もセイバーの幸運がDになるレベルだし
-
個人的にアイルランド兄貴のバーサーカーが気になる
無理矢理狂わされたヘラクレスが狂化Bなんだから兄貴はAランクはいってそう
-
戦闘狂とは言われるが発狂したエピソードのない呂布がA+だったりするんだよな
-
つか戦闘時は狂化するのがデフォみたいな人だし>兄貴
狂ってるのに普通に刺しとか投げとか解放してくる他とは一線を画したバーサーカーになったりして
-
ならんだろうな
きのこはクーフーリンはバーサーカーよりもランサーこそ相応しいとコメントしてるあたり、そういう原典の機微を取り入れる気はないと思う
元の伝承だとむしろセイバーやライダーに近いくらいでゲイボルクはほとんど使ってない英雄なのに
-
>>696
ヘラクレスはコンマテでも狂った逸話もあると言われてる
呂布は半機半人でマスターがラニだから上手く作用してたんじゃない?>狂化A
恐らくランサーが狂化してもBランクが妥当かと
ステが全体で上がるが、元々技術とかで補うタイプだからヘラクレスと同じ勿体無い感じになる
-
狂化のシステムはクーフーリンみたいに発狂しつつも技を放つ英雄には完全非対応なんだよね
つくづくシステムとの不一致が酷い
-
原典だと狂化してなかったり相手が好きだったり、テンションで露骨に戦闘力変わってるんだけどな
フェルディアも鮭飛びやアトゴウラでわざと侮辱して怒らせるくらいに
>>678
クーフーリンを無視しての進軍は戦車で暴れたり、魔術で河を荒れさせて進軍できないようにした結果、毎日ネームド級の戦士1人と決闘するアトゴウラの協定が結ばれた
最初はフェルグスと一勝一敗の八百長やったり遊びながら圧勝してたりした
が、そのうち「同じ胎から生まれたから1人」とか言い出して6人兄弟に始まり毎晩100人送り出してくるようになったり偽の休戦協定を仕掛けてきたりした
これが春から夏まで続く
休む暇すらなくなってたところを一晩ルーが身代わりして、一振り20殺とかムルテムニーの大虐殺とかできるまで回復する
そこからクランカラティン、フェルディア戦のあとにアルスター復活で最終決戦と非常に長い
型月だと英霊クラスの決死の数十戦くらいになってるっぽい
-
>>685
企画段階ではクンダーラが頭上注意じゃなくて核だったからバランスとってステ抑えてたんだろうと思う
-
>>693
マテ3でもAだったし誤記の可能性なんてないだろ
-
きのこラック発動!
かつての設定は消失する!
劣化がなくなればランサーがアルトリアやヘラクレスに並ぶって設定もきのこラックされてる気がする
-
コンマテ3で言及されてるし
-
設定でのフォローはされても描写はけしてされないのがクーフーリンクオリティ
-
こういう伝説上のキャラを出す作品ならではの問題だなぁ
純粋なオリジナルキャラクターではなく元ネタがあるからそっちのファンもフォローしないといけない
クーフーリンがきのこのオリキャラなら大して強いキャラではありません、で済ましても問題ないんだが
-
zero作者「その通り。元ネタあるやつはしっかり書かないとな」
-
なんか最近見てるとクーフーリンのことランサーっていう人のうちの一人はあんま兄貴のこと好きじゃないみたいね
ランサー総合だからそれはまあいいし、文脈でわかるけど他ランサーとの区別を含めてクーフーリンって言った方がいいんでは
-
兄貴のことが好きすぎて公式の扱いに不満持って自虐しちゃうんだよ、きっと
このスレで兄貴を悪く言えば即座に擁護が入るからね
たまにいる
自分の好きなものを過剰に悪く言って他の人から擁護を引きだして安心するっていうカマッテちゃん
-
クーフーリンスレ立て逃げした奴は多分兄貴好きじゃなくて追い出したかったんだろう
最近とてもファンとは思えない奴住み着いてるんだよな…
ランサー総合といいつつ元々兄貴のスレだったこともあり話題が偏りがちだし
それに不満を持つ奴がいるなら兄貴以外のランサースレでも立てたらどうだ?
-
兄貴って呼ばない連中はアンチと考えていいな
-
>>712
過疎る(確信)
-
数字的な戦闘力で最強級のカルナだったらなんとかなるんじゃね
インド神話とかケルト神話より付いて行くのキッツいとは思うが考察スレ化すればなんとか
スペックと性格しか話すことないけど400くらいは行くだろ(楽観)
-
まあ嵌ればインド神話で流れは続くかも名
アポスレで脱線してるインド神話好きっぽい人達みたことあるし
-
カルナは専用スレ立てるには話す話題が少ないな
ヴラドなんかもっと少ないだろ。ヴラドは好きだがニッチ層だとは自覚してる
前にルーマニアについて調べてくるといった人は今頃どうしているのかな
-
元ネタで語ることが少なくても女性ファンがいればなんとかなりそうだな
伸びてる士郎スレやギルスレは女性のレスっぽいのがよくあるし
美青年のカルナなんかは女性人気ありそうだからなんとかなるんじゃないか
-
イケメンってだけじゃ無理じゃね
小次郎とかディルとかそうでもないじゃん
-
インドスレよりは日本、中華まとめて東洋鯖スレのが需要あるかな
-
敏捷EXに刺しボルクが当たる時ってどんな風に軌道が改竄されるんだろう
あとは刺し発動後の転移
槍を放ったと思ったら敏捷EXを凌ぐ速度で刺さって当たるタイプ
逃げようと突きの速度で地球の裏まで障害を掻い潜りながら追っかけるタイプ
-
>>721
幸運や宝具ランクならともかく、筋力とか敏捷にEXはなさそうだがな+の数で表せない
数値の筋力や敏捷ってなんやねんって感じだし
まぁ、めっちゃ素早い相手に刺し使ったっていうなら発動時点じゃ間合いにいたってこと
なんだから、間合いから出られる前に刺さったってことになるんじゃね?
-
つか既に耐久でEXが存在してるしな
あるにはあるんだろう
そもそも敏捷EXって言い出したのは他でもないきのこだし
-
プラスはあくまでも瞬間的な倍加能力だから倍加能力がなかったらどれだけ数値が高くてもAかEXなんだよな
-
>敏捷EX
未来予知がないと攻撃が命中しないとか
-
アキレウスとか敏捷EXでもおかしくないな
-
>>722>>724
でも威力型宝具だとAUOのドリルは攻撃力カンストでEXランク
A+++とかでも表記できなくなればEXなんじゃね?
Aが50でA+が50〜100でA++で100〜200A+++で200〜400?
これを超えると多分EX
DBで言うところの「スカウターが壊れる」レベルw
-
足の速さの逸話がすさまじければ敏捷EXとか?
-
そんなんだと大した事ないだろう
万里の距離を自在に瞬間移動したとかいう逸話があったらいいんじゃね
-
ほら吹き男爵の冒険に出てきた速駆けの男の伝説とかあたりかな
あまりにも足が速過ぎるために常に片足で歩いてるがそれでも馬車よりも速く、
本気で両足を使って走ると一瞬で地平線の彼方まで到達してしまうとかいう
-
ランサー最鈍重であるヴラドだが、戦闘面でも遅いとは思えない
ランサーがアーチャーの武器破壊してたが、これエリザやヴラドと戦ったら
武器破壊されて丸腰になるのだろうか?
-
エミヤの武器は壊れやすいけど即投影できるのが強みでしょ
-
士郎が作ってた武器は何度も壊されてるけどアーチャーのは飛ばされたじゃなかった?
-
アーチャーのが壊されたのは無かったと思う
-
ブロークンで自分から壊したのは有るが他者には一度も壊されてないな
士郎の投影は基本骨子の想定が甘いので簡単に壊れると戦いながら指導してるし
-
投げボルクvs投影アイアスは
単にアイアスが押し負けただけか
-
ランサーにお前それ何個目だとか一番最初の戦闘で壊されまくってなかったっけ?
-
それは弾き飛ばされまくってただけだったと
-
アイアスが微妙なラインだが基本的にアーチャーの投影は鯖相手でも壊されてはない
-
アーチャーの双剣はセイバーに武器破壊されてなかったか
見惚れてて防御間に合わずバッサリだっけ
-
プロローグを見ればわかるけど、アーチャーは凛を庇ったとき、武器を出してないよ
-
プロトアーサーの相性のいいクラスがまさかのランサー
-
ハンバーガー屋で営むヴラド公。
魚屋やウェイターも務めるバイト戦士ランサー
よし、ディルもアポヴラドも働こう
-
ディルはゼロカフェで働いてなかったか
-
カフェで働いてたか
しかし接客業にでて大丈夫なのだろうかディルは
エリザはアイドル稼業だし。働いてないのアポヴラドとカルナさんか
カルナはジナコのお使いあるけど
-
ディルは一応特技が接客対応らしいが
兄貴の方がそういうのは向いてる気がする
-
客との距離が近く、常連客がつき易く、時にトラブルになるが解決もするクーフーリンと
距離を保ちつつ丁寧で、深入りしない客に好印象(※ただし男性しかいない時に限る)のディルムッド
という個人的イメージ
-
フィオナ騎士団で相手の悪口ばっか言ってるようなヤツでさえディルムッドのことは褒めるからな
フィオナ騎士団だと詩とかのバード技能含めて知勇兼備だし
クーフーリンの場合は御婦人方を手品や軽業で喜ばせるのが上手かったはず
ただし両者ともチェスの話は振らない方がいい
-
ディルムッドって女運以外はメアリー・スーレベルのスペックだからな
-
>>747
黒子さえ何かで無力化できればただのイケメン店員で済むんだがw
-
黒子は惚れた女から大事なプレゼントだからたとえ解除できてもしない気がするしなぁ…
-
>>749
元々の登場人物だからメアリー・スーは語弊があるぞ
>>751
あれで私以外のいい人見つけて幸せになってねみたいなもんだしな
その結果がグラニアだったけど
-
>>752
レベルってだけでメアリー・スーではないってことじゃね
戦闘力から人望ルックス育ちとたしかにチート
型月グラニアは比較的マトモだったという可能性にかけるしかないな
-
フィン「はいはいワシがこの世すべての悪」
-
ディルの中の人がイベントで「問おう、あなたが俺のマスターか」といってくれたらしい
聞きたかったなー
-
PVきた
http://www.fate-sn.com/movie/
兄貴かっこよすぎ
-
俺達の兄貴が帰ってくる!!
-
妄想してたアイルランド兄貴のステがまんまアキレウスと同じでワロタ
-
アキレウスのステは高杉
狂化勢抜いたら現状最強のステじゃん
兄貴もアイルランドではあれくらいいくのかな……
-
悪いageちゃった
-
>>759
女神の寵愛スキルが狂化Cと同等の強化数値だから、ノーリスク狂化C持ってるようなモンだよね
彗星走法で敏捷の実数値がA+所じゃない所とかもあるし、アキレウスはスペックお化けだな
-
ランサーと言えば、槍が主武装だが
ランサーにはゲイボルク(アポみるとドゥバッハ?があるらしいね)
ディルはゲイジャルグとゲイボウだが
ヴラド公は何かしら槍というか杭に名前持たせなかったのかな
EXだと相手を串刺しにするのに適した杭で
APは機械チックなデザインな槍っぽい杭?だったが
-
別に地元に近い欧州でのステと考えれば妥当じゃね
アポ鯖の多数は他の鯖に比べて召喚条件に恵まれてるんだし
むしろそれを考えれば同じ大英雄格のはずのジークが物足りない・・・
-
ぶっちゃけルーマニアのヴラドみたいな相当な補正が加わる場合を除いてステータスの補正はあんまり考えてないと思うの
企画段階のやつのまんまだし
-
アポ借りて二日で纏めて見たが自害ってアポでもネタにされてんのね
-
自害ネタは安牌
-
ジャックの発言からするに旗持ってる奴はランサーらしい
杭だってランサーだしマイクだってランサーだし
獲物が長けりゃそれでいいのか
-
まあハルバードとかポールアックスとかグレイブとかバトルサイズとか薙刀や戟、矛とかはランサー以外に当てはめようがないしな
マイクは……うーん……
問題はマサカリとかバトルアックスだがバーサーカーくらいしかないな
-
完全鎧着用よりは斧が得物のアサシンの方がまだありそうだが
-
正直アキレのステを見た後にアイルランドじゃ兄貴はオールAに近いステだよって言われても……
これでアイルランドでも切嗣セイバー程度のステだったら俺は泣くぞ
-
ところでプリヤアニメに犬ランサーさん出るかね
漫画だと一コマだけだったが戦闘シーン追加とかないかななんてちょっと思ってる
-
>>770
とりあえず凛and切嗣セイバー以上の欧州セイバーに
地元で完勝できるんだしその程度のステで収まらないとは思うぞ
むしろ切嗣セイバークラスのステで欧州セイバーに勝てるって逆にその方がスゲーっていうね
どんな宝具が追加されるんだよっていうか、実はどんだけ技量が半端なかったんだよっていうか
-
戦車は地元じゃなくてもヨーロッパなら追加されそうだし、やっぱり地元限定という城がポイントなんかね
-
正確には完勝なんて言われてない
西欧なら両方同じくらいパワーアップして
アイルランドとイングランドでくるっと入れ替わると言われただけ
「入れ替わる」の主語がないけど多分入れ替わるのは立場か勝率だろう
相手を倒す手段がある時点でどっちもどっちっていうのがきのこ世界観だし
ほとんど隣同士だから補正的に接戦にはなると思う
-
ああ細かいね
>>773
今のこのアポからくる流れなら
結構な半端ない宝具になってもおかしくないなw
-
(細かくて)すまんな
アルスターにはクーフーリンの住んでた城があるらしいし
城はクーフーリンの武器が貯蔵されてたりしてなw
-
城についてなんか逸話知ってる奴いない?
-
>>774
原文からして「入れ替わる」の主語は「性能」だろうな
質問が舞台が変わればセイバーやバーサーカーと互角以上の性能を持てましたか?だし
そうなると、少なくとも切セイバーや凛セイバー以上の
欧州セイバーを上回る性能は得るってことなんじゃね>地元兄貴
まあこの性能っていうのがどこまでなのかって話だけど
ステまでなのか、スキルや宝具も全部ひっくるめたものなのか
-
宝具はないだろ
正式に英霊になれば恐らく付いてくる
型月最強の守り宝具であるアヴァロンとかを上回れるかってなったら、
ないだろうし
-
アヴァロンも万能って訳じゃないから状況次第じゃね
ギル戦見るに通常攻撃に対して気軽に使えるものじゃないのは確かだし(バビロン連射にはズタズタにされてる)
エヌマみたいな大技に対してタイミングと間合いを直感をフルに駆使してカウンターを入れられるだけだしな
解放系宝具を確実に防げたり、解放しなくても回復力があがるからかなり有利になるのは確かだけどアヴァロンを持ってれば必勝無敵ってもんでもないと思う
-
ただ刺しも投げも鞘相手には通じなさそうだなー
そもそも、ゲイボルクとカリバーがまるで釣り合いが取れてないけど
カルナのように、本来両立しない装備が英霊だと両立出来るってなって、
カリバーンとカリバー両方装備出来るってなったら更に差がつく
…というか、言及されてるのはあくまで作中の英霊未満のアルトリアなのか
-
つか、英霊アーサー王の詳細(特に宝具数)が公式確定情報でないから、
英霊アーサー王と英霊クー・フーリンがそれぞれ鯖になった場合の比較が出来ん罠
冬木アルトリアと英霊クー・フーリンがそれぞれ鯖になった場合の比較で「地元で相互逆転」(更にどこが逆転かは不明)ぐらいだろうし
-
だよなぁ
きのこは多分答えないよなぁそこら辺
肝心なとこはぼかして設定だけ盛る
-
地元補正はヴラドんのおかげである意味底が見えた
あれはあれで十分強いけどね
-
まあ地元補正もあくまでも伝承(あるいは生前)の強さに近付けるだけであって本来以上にパワーアップできる訳じゃないからね
-
>>781
その差をカバーするのが城やら戦車なんだろうよ
まあそこにゲイボルクが絡んでいないのはクーフーリンとしてどうなのよって気もするがw
-
>>784
補正抜いたヴラドも気になるな
というか、アポ勢は冬木より知名度補正は強くでてるだろうから
単純に比較はできない
無銘とアーチャーみたいにわかりやすいのならいいんだが
-
アポ勢のうちモードとジークとアキレウスとスパルタクスは地元付近だから冬木のアルトリアやクーフーリンたちよりずっと本来の力に近いはずだからな
本来の状態の力関係はどうあれ、冬木アルトリアたちよりずっと強い可能性は高い
-
>>786
原典だとゲイボルクよりずっと大活躍してたクルージーンとドゥバッハが名前すら出てこないことの方が問題な気がする
ゲイボルクだけのクーフーリンってアーサー王がエクスカリバー持たずにロンゴミアントだけで戦ってるみたいなもんだし
-
地元付近で知名度補正受けてそうだなと素直に感じ取れるのが
アキレウスと若干でモードくらいな件
-
アキレはヴラド並みの知名度ってだけあってステも宝具の数も納得出来る
ジークはかなり補正受けてそうなのに何故透明マントが無いのか……
カルナも知名度は0だけど供給は十分にしてはステが若干低い感じ
-
状態としては日本の兄貴に近いのかなとは思ったな>カルナ
互いに知名度ゼロで
ただまあ魔力が十分なのに魔力以外知名度ゼロ+魔力不足の兄貴と近いってどうなの?とも思ったがw
ジークとかカルナはまんまコンマテどおりで手抜きされてるんじゃないかって疑ってしまうレベルだな…
-
カルナの鎧は権能制限の可能性もあると思った
表向きの効果は同じだけどチートコード耐性が違うとか
-
>>792
アニキの型月の扱い見てるに城も戦車も全部Bランクで纏められそう
-
別に兄貴はギャグもシリアスもいけるってだけで扱い自体は悪くないだろう
むしろ後付けに関してなら優遇されてるくらいだし
-
>>795
後付は上げ要素(権能一歩手前)もあれば下げ要素(Extraのステ)もあるから何とも
-
兄貴は筋力Bや敏捷Aはいいけど耐久Cと魔力Cが納得いかないな
あんだけしぶとさや継戦能力が強調されてて耐久Cだったり(戦闘続行があるとはいえ)
キャスター適性もある大魔術師と言われてて、魔術でライダーの石化も上級宝具も防げて、魔術でBランクのゲイボルクをバサカ12回殺しを可能にするくらい強化もできるのに
人間だったころは魔術師としては2流程度だったエミヤより魔力パラが低いってどうなんだ
-
エクストラ(CCC言動から)と冬木ぎ同一と仮定して
エクストラで耐久Aに上げたら不安定になったから、
生前耐久はB辺りなのかな
-
訂正
>冬木ぎ同一と仮定して
↓
>冬木兄貴と同一存在と仮定して
-
>>796
まあ基本上げ要素なのが兄貴だし
下げ要素なんてEXのステとvsディルくらいだろ
vsライダー、vsバサカ、vsギル、刺しの幸運関連、刺しの権能云々、地元関連
圧倒的な上げ情報というね
-
>>800
vsディルのコメントに関しては上げ要素じゃないだろうか
SNではマスター言峰からの魔力供給が少なくて白兵戦闘能力が弱体化してましたってことなんだから
互角の条件ならディルより強いときのこも虚淵も明言してるしね
-
まぁ凛マスターでもあれなわけだが
-
後はまぁ、型月ではカマセ要員として公式で認定された事ぐらいか?
ま、カマセ要員ってある程度は強くなくちゃ務まらないから、
ある意味上げ要素とも言えるが
-
それはネタだし上げも下げもないだろう
ギャグとシリアスくらい区別しようぜ
-
マテで言われちゃったからな
聖杯戦争で言うならいいところまでは行くが
絶対優勝は出来ないタイプ
-
>>801
裏を返せばって感じか
まああのコメントでは兄貴の地元補正のヤバさ加減も伺えたからな
むしろ上げ要素なようで実はそうでもないっていうディルがマジで不憫だな…
-
>>805
それはシナリオの都合でギルガメッシュやら黒泥みたいな例えセイバーやアーチャーだろうと
主人公補正がないと勝ち目がないボス相手の咬ませに使いやすいキャラって意味だから弱いって意味ではないけどね
-
一キャラとしてはまあアレだけど、個の強さには関係ないわな
話の都合で退場させられることはあっても
対決企画でそれを理由に負けにされるわけでもない
-
きのこは心に闇を抱えたキャラのどろどろしたところを描くのが好きみたいだからな
インタビューとかでも琥珀さんや桜みたいな暗い過去を背負った暗黒面のあるキャラが大好きとか答えてたし
FATEのメインキャラも凛以外はトラウマやら暗い過去やらで心に闇を抱えまくりのキャラばかり
そのなかでどろどろしたところがない兄貴は心情描写的にシナリオの深いところに絡めるのが難しいんだよな
同じく心の闇のない凛やギルはシナリオのキーパーソンとして設定や過去の因縁に関わってるけど兄貴は因縁もとくにないし
-
>心の闇のない云々
バーサーカーあたりは心の闇がないけど、
あっちはあっちで強さがけた違いだから・・・というか、ゴッドハンドがチートだから
セイバールートとかだとシナリオの中ボスとして立派に活躍してたな
-
>>806
むしろまともな戦いをあまりしないZeroで数少ないガチンコ対決の初戦も
セイバーのほうにフォロー入ってsageられたようなもんだからなぁ…ディルは
-
それまで宝具能力封印してセイバーと互角に渡り合ってたのに
あの発言で片手セイバー>ディルみたいな勘違いが広まったのは可哀想だ……
-
ディル「モラルタに全てを賭ける(血涙)」
-
>>813
本当はジャルグも必殺武器なんやで……槍を必殺にする投擲術が宝具にもスキルにも
反映されてないけど
代名詞の跳躍と投擲がそろってないから、ソラウと二人での特殊召喚の影響でなくなった
って言われたら信じるレベル
ヒット&アウェイ戦法の所為でほぼ予備でしかないボウのほうが重要っぽく語られる違和感
-
型月的には槍投げじゃあ兄貴の方が上っぽいしなあ…
跳躍も言ったら兄貴の方が有名な逸話あるし
一回だけディルも大海魔相手に槍投げ使おうとしたけどスタンバるだけで終わった(´・ω・`)
-
今月の真じろうさんのディルはいい顔してたわ
-
>>815
すごいどうこうじゃなくて、代名詞だからってことじゃないの?
ディルムッドの武勇でコレって上げるならやっぱ投擲と跳躍になるだろうし
-
クーフーリンとキャラ被りするから、そこをメインにピックアップするのを避けたのかな
-
投擲と跳躍で良いシーンあったって別にfateのキャラとしては被らないでしょ
兄貴の投擲はゲイボルグメインだし、跳躍目立たせるシーンないし
むしろ投擲跳躍に限らずもっと戦闘巧者なシーンがあってもよかったくらい
-
つまり手抜きにされた…
-
まあ百ハサンよりマシな扱い
-
原典(いろいろあるとはいえ)にはなかったマッハ機動やらビーム剣やら武装侵蝕能力で大幅に強化された円卓組に対して
身体能力も宝具性能もことごとく原典よりパワーダウンさせられたケルト組……
ヘラクレスやカルナは原典がぶっ飛んでるから弱体化もやむなしだがケルト組はそのままでもちょうどいいのにな
-
zeroコミカライズ、かなり良作な方だと思うが真じろうはイケメンが描けないのか?
とてもじゃないがディルがイケメンに見えなかった
-
戦闘能力の方では無いが一応「マスターに恵まれなかったサーヴァント第二位」ってフォローがあるのは救いかね
ディルムッドに原因があったのは確かだがディルムッドだけに原因があった訳では無い、改善の余地だって0では無い
…まあそう言うのあまり考慮されてなくてハズレ鯖だの言われてるが
>>822
ランスロットのあれは本人の評価的には良いのやら悪いのやらwZero鯖は物語の完成度を高める為に良くも悪くも役割に徹させる形で設定されてるな
-
>マスターに恵まれなかったサーヴァント第二位
そんなランキングがあったんだ
つか基本恵まれた奴の方が珍しいんじゃねっていう感じがせんでもないがw
-
相互理解を怠ったせいってなってるけど、そこまで要求されるペアになったのが不運
流石幸運E
-
>>825
ランキングと言えばランキングだが言及されてるのはディルムッド(二位)だけ
一位はやっぱハサンだろうか
-
>>826
っていうか、あの程度の信頼関係で言ったら、ディルムッドの態度はむしろ破格なレベル
初戦のあの時にしか明確に逆らったことはないし、最期の戦いのときはケイネスがディルの
地雷踏んだうえでずさんな命令したのを忘れて苛立ってただけのことだし
-
>>828
本来メリットにしかならんはずの順従な態度がケイネスの疑念かきたてるみたいになってるからなあ
破綻させるのが前提のペアとして用意されたのが運の尽きだよな
ムーンセルのお見合いの逆バージョンだわ
そこはお話の都合とするにしても、性能面でもうちょっとグラニア関係意外のエピソードも採用してほしかった
-
作中では無理でもせめてマテの方ではもう少し兄貴のような補足があっても良かったのではと思う。SN鯖に遠慮したのか元々役割以上の設定考えてなかったのかは解らんけど
補足が無理ならせめて評価据え置きにしてあげておくれ、更にマイナス補正かけないであげて
まあ双剣の存在がスルーされてなかっただけまだマシだが
-
>>829
普通なら従順な鯖ならあとはコミュニケーションとって必要な信頼関係を築くだけなんだが…
選ばれた基準が恋愛関係で破滅した英雄だったからなぁ。でも、この英雄って選んだからには
欲しかったとこだけじゃなくて、その英雄の持ち味もしっかり描写はして欲しかったよな
-
諸々の事情で難しいのは重々承知だが不遇だったzero鯖はいつか他作品で拾って貰えたら良いのにねぇ
zero鯖って役割の枠に押し込んで作られてる感強いし英雄としてはまだ膨らませられると思う
何と言うか他のfateの英雄見てると勿体無いなーと
まあもしかするとディルムッドの場合はそれがアンコなのかも知れんけど
-
士郎とか凛だったらなんの問題もなく信頼関係築けただろうしな
忠誠を誓えば誓うほど怪しまれるとかディルにとって最悪に近いマスターであるケイネス相手にあそこまで従ったのはむしろ凄いレベル
ぶっちゃけディルにも非があるって言われても納得できん、黒子除いて
-
>>833
正直アレ以上望むのはなぁ。好感度が最初から高めのEXTRA鯖でさえ
自分の素性話すのはさらに信頼築いてからだし
本編以上求めるならマスターから歩みよらにゃどうしようもないだろうしな
-
>>832
>いつか他作品で拾って貰えたら良いのにねぇ
ランスなんかは経験値が拾いまくってるけどねw
-
シリアスでもう一度召喚されてって話だろうwギャグ出演で良いなら事情考えずに済み難しくも何とも無いし
汚名返上に繋がるならギャグ出演でも良いかも知れんけどね
ギャグ時空ならそれ程ディルムッドは悪い扱いでは無い…か?花札でのケイネスとのやり取りとか、変なキャラ崩壊も無いし
-
ランサー組の他活動
クーフーリン:バイト戦士
ディル:茶店で給仕
EXヴラド:バーガー店長
エリザ:アイドル
ランサークラスは働き者だな!
-
>>836
アインツベルン相談室じゃセイバーと清く正しく交際したいとかぬかしてたぞw
-
というかケイネスがコミュ障すぎる
サーヴァントだろうが何だろうが他人は他人なんだからきちんと対話しろというか
アーチャーと凛の召喚時のやり取りもそうだけど魔術師ってサーヴァントが無条件に自分に忠誠誓って従ってくれる使い魔だと誤解してるんだろうか
時臣はきちんとギルガメッシュの性格を分析して王様扱いして柔軟な対応してたが
-
>>839
コミュ障っつか、根本的な魔術師としての考え方がそうなんじゃね?
結局時臣だって、最後の最後は聖杯につっこむから、それまでは下手に出ておこう
みたいな部分あったし
-
>>839
他のマスターがいいやつばかりだからそう見えるけど、あれが魔術師としては一般的でしょ
多分サーヴァント自身が聖杯に望みあるから頑張るわってスタンスなら信頼とまではいかずともそれなりの関係で終われたとおもう
サーヴァントは魔術師よりもよっぽど高位の存在だから無償で尽くす筈がないって固定概念に囚われすぎてた
-
魔術師の精神的に最終的に自サーヴァントを冷徹に利用しつくすって考えること自体は当然だと思う
ただ、それなら時臣みたいにサーヴァントの性格を分析して上手いこと手綱を握ろうと考えるのが妥当だと思うんだけど
ケイネスは全然そういうことを考えているように思えない
まあ作者もケイネスをわざとそういう他人の気持ちが読み取れない幼稚な性格に描いてると思うけど
-
>>842
ディルムッド自体が「私は貴方に仕えます従います」って言っておきながらそれに反した行動ばっかりしてるから
仕方ないと思うがな
もっと序盤、最初の方で
ディルムッドがもうちょい明確に、仕えたい云々じゃなくて、自分がどうしたいか言ってれば
ケイネスもだいぶ変わってただろうよ
結局あの陣営はお互いにお互いのこと話し合わなさすぎたのが原因
その点でケイネスのことを「幼稚」って表現するなら、ディルムッドも幼稚ってこった
いや、ディルムッドの方がひどいか?
生前と同じ間違い(主の気持ちを汲まないetc.)をもう一回やっちまってるんだからな
-
結局何が言いたいかっていうと、4次のランサー陣営は
全員ポジティブな方向にはっちゃけちまえば良かったんじゃねーのってこと
長文すまん
-
>>843
>それに反した行動ばっかりしてる
命令に異を唱えたのは1回だけなんだがな
-
反したのってバーサーカーと一緒にセイバーを討てっていうのくらいだよな
これで全部アウトっていうならまあなるべくして崩壊した陣営ってことだよな
-
命令に反したのはな
ケイネス側の視点を纏めてみると
召喚時点ですでに征服王呼べなかった不如意があり
召喚したらしたでソラウが魅了され
さらに本人(ランサー)がソラウの惚れたはれたをきっちり断らない上に
セイバーを討てという命令に反し令呪一角消費させ
アインツベルン城に突撃した時に敵とさらに仲良くなりやがった上に
ラインがきちんと繋がってるかランサーからの報告がなかった(←ソラウの件があってから分かる事)
その上自分が動けない時にソラウに不承不承令呪移してランサー動かしたら
ソラウの身の安全の確保そっちのけでセイバーとお話しした挙句
マスターの許可なしにぽっきり自慢の武器折って
挙句の果てにソラウが浚われたことにすら気付かず
おまけにいきなりセイバーとたのしそーーーーーーにバトルはじめおってからに貴様(^ω^#)
ランサー視点だと
召喚されてマスターを主と決めたが
マスターの婚約者は本来魅了をレジストできるほどなはずなのになぜか魅了され
マスターの婚約者ゆえにそう強く断ることもできず
セイバーとの騎士道的な正々堂々とした戦いをさせてもらえず
気づけば城で主が重体になり
己に魅了されている婚約者が仮マスターになった上に
海魔が大きくなったので被害をこれ以上拡大させぬように武器を折り
拠点に戻ろうとしたら仮マスターが浚われていて
それを報告したら言いがかりにも似た罵倒を受け
セイバーと戦っていたらマスターに自害を命令され
目の前にはセイバーのマスターがいてセイバーにも裏切られた貴様らぁああああああ(血涙)
とまあ、見事に最初っから腹割って話してたら大分変ってただろうことばっかりだ
それが出来なかった時点で崩壊するのは目に見えてたからなぁ、この陣営
-
確かにそれぞれの視点で見るとそうなるか<最初っから腹割って
お互い何だかんだで話し合いはできてなかったもんな
花札だと良い意味で貴族と騎士が噛み合ってたけど
あれ思い返してみれば全員本音トークしてたとこあるしな
-
でも最初から腹割って話し合いなんて、してる陣営の方が少ないと思うがw
一緒に過ごして行く中でお互いに理解していってやがて腹割って話す、ならあるけど
-
訂正 最初っから→序盤の内に違和感の解消に努めた方が
で、話の流れ思い切り変えてすまんが
ディルムッドって原典だと享年50一歩手前なんだっけ?
クー・フーリンが確か20代から30代にかけてぐらいって聞いたことはあるが
-
>>850
話すチャンスって言ったら初戦後の命令違反の後なんだけどねぇ……
ケイネスがイヤミ言うだけで終わる形になるという……
-
>>850
伝承によるけど、もっと若くして死んでるのが多いと思う
当時の感覚で「享年50一歩手前」だと「早死にした悲劇の青年」って印象じゃなくなっちゃうしね
グラニアがフィンと縁談決まった時期に大体15〜18設定が多いから、
その少女と釣り合う年齢の若い男と言われてるディルは逃亡当時17〜いってても25くらいと仮定して
そこからもっとも早く死ぬパターンのは、数ヶ月逃亡→猪に殺される、だから17〜25くらい
最も長生きしたとする逃亡期間8年、その数年後に死亡パターンでもまだ30代かと
-
>>852
そうか、じゃあ俺がたまたま手に取って流し読みしたのが最年長の話だったかもしれないな
逃亡期間の後に、グラニア経由で来た領地経営の期間がプラスされてるやつ
縁談決まったのがグラニア17で当時ディルムッドが26ぐらいって設定になってて
そっから逃走期間が7年→フィンに許されて騎士団に戻ってから季節が「数回」
→領地経営の期間が「数年」
→例のフィンと魔猪のやりとりで死亡
って流れだった
これだと40から50手前の享年になるんだよな
そうか、もっと若くして死んでる話が多いのか
thx
-
俺が読んだのだと
グラニア17ぐらいでディルムッド24
逃走期間が2、3年で
騎士団に戻って数年過ごしてから魔猪イベントで死亡
だから30ぐらいかな
別のだと、スタートが22?か23で逃走期間が1年
騎士団戻って1年ちょいで死亡だから
こっちは最大28ぐらいか
計算した48才が享年になる伝承もあったから、読んだのはそれじゃないかな
-
>いや、ディルムッドの方がひどいか?
ハハッ
-
世代的にオシーンとオスカーの真ん中のイメージがあったんで
グラニアと会った時点で20代半ばか後半だと勝手に思ってた
-
翻訳する人の言葉の選び方でイメージはかなり変わるのもあると思うよww
一人称が「アタシ」のディルムッドってどの話だったか…
-
ディルムッドは数人の子持ちだから、悲劇用に端折った話でなければそれなりに年はありそうだが
-
まじで?ディルムッドってそんな子供いるの?
-
諸説あって4〜6人らしい
-
自分の娘はさすがにチャームにかかったりしないよな…と某スティグマ漫画を読んでふと思った
-
ブラフマー「自分の娘にチャームとかナイワー」
-
妖精さん「勘違いされると困るんですけど愛の紋章は呪いじゃなくて祝福なんですよ?」
多分、ディルムッドを異性として意識しないと発動せんと思う
逆に言えば血縁でも本人次第かと
-
俺の読んだやつだと男3
最高で男5と女1だな
騎士団の団員の嫁って割と魅了レジストできてるんだよな
そもそも伝承だと、グラニアって一番最初に声掛けたのディルムッドじゃないしwww
-
>>864
そのせいで他のケルト神話の同型ヒロインであるディアドラやイゾルデに比べてと地雷度が上がってるように見えるんだよな
ディルムッド自身に惚れたんじゃなくて若い男なら誰でも良かったみたいに見えてしまうというか
-
黒子「レジスト出来ない女なら誰でも良かった
反省はしない」
-
>>849
最初から腹割って話す、ということろまではいかなくても、
もうちょいお互いの主義主張流儀を話し合って摺り合わせをしておければ、
という感はあるね。
-
あの時代だとそもそも裕福な層は政略結婚ありきの風習
+
レジストしてるのに何故か突然矛先をディルムッド(と魅了)に替える
+
逃走中にアレやコレや「逃げてるのにありえないアホかこいつ」的な事をしでかす
+
許されて戻ってきたら戻ってきたで反省してるとは思えない行動をする
+
ディルムッド死亡後団長と結婚する
地雷にしか見えない
現代でもそうそうお目にかかれない地雷臭
-
どんだけお前らにグラニアのこと地雷地雷言われてもディルムッドさんはなんも恨んでないって言えるいい男やで
オタ特有の湿っぽさがないあたりモテに説得力ある
-
恨んでないって言えることと
騎士団が実質壊滅状態になったことは分けて考えるべきだと思うんだ
-
>>868
何だこの超絶地雷ヒロインと……
-
>>868
フィンとの結婚に関しては団員たちもまた逃げられないようにつないどいたほうが
いいんじゃないですか?と皮肉を言うレベルでご立腹だった様子……
-
>>868
最後の一文が酷いわ……
マジでどの面下げてしたんだろうw
-
一応、団長と結婚せずENDもあるにはあるが
大体団長と結婚して終わるからなぁ
騎士団の連中がフィンじゃなくてディルムッドに肩入れしたくなる気もわかる
-
>>869
だからオタである虚淵にトラウマ現世返しされてしまうんや。憐やな。
-
結婚しないエンドも
未亡人人生全うするエンドも
その場でディルムッドの死体の上で死ぬエンドもあるって
さっき読んだトリスタン研究本に書いてた
-
記憶してる限りの結婚しないENDの続きを、できるだけ優しく書くと
結婚しない→兄頼り
未亡人→当時女性が一人で生きていくことは実質不可能なので(あとは察してくれ
死体の上→ディルムッドの亡骸を引き取りにきた妖精王に、グラニアのは引き取りごめんなさいされる
あとはあれだな、娘が居る伝承だと
娘もきっと不貞を、とか言われて嫁ぎ先が見つからなかったりとかな
-
>>875
うろぶち世界線ではなんで優しい人は徹底的に蹂躙されるんや
忠誠尽くせばだれでも(ryの点で非難されるけどそんなの普通余人の預かり知らないことで、基本引くぐらい優しい人やないか
-
>>878
ぶっちー世界では、自分に正直じゃない奴は基本ろくな目にあわんのや
-
>>878
入りとしてはむしろそれくらいのほうがやりやすいと思うんだがな>誰でも
真の忠誠とかどう転んでも最初からなんて望めないんだから
-
父親を失った子供たちを守るためフィンと再婚したりだとか
子供たちに復讐させるため再婚したりだとかの説もあるな
-
グラニアさん腐っても上王の娘で、ディルムッドの人望考えたら子供だけならどうにでもなると思う
時代がズレるとはいえ上王の娘っていったらメイヴ女王は上王の娘として国貰ってるような立場
美談エピソードは基本後付の中世キリスト教下の騎士物語的だと思う
グラニアさん名前がまず醜いもので、グラニアの論理性ないめちゃな行動のが古代ケルト的に思える
-
当時の慣習からしても、父親を失った子供を守るためには
フィンよりも力がありかつディルムッドのこと気に入ってた兄の上王の方が良かったし
復讐させるにせよ結局フィンのとこで育てば飼い殺しにするのは目に見えてるんだけどな
それに、ディルムッドが死んだ時代ってのが
丁度上王がグラニアの兄に代わって、さらにフィンが領地経営で暴走し始めた時期でもあるしな
ところでだが、グラニアの兄だったっけ?
「フィンがたくさんいるよりディルムッド一人が味方になってくれた方が嬉しい」
だの
「ディルムッドは何物にもかえがたい宝だ」
だの言い放ったエピソードあるのってwww
-
ディルは友達多いリア充だからね
-
グラニアの兄だけじゃないぞ
浅瀬での戦いだとか、敵方の7人の王だとかから軒並みその手のこと言われてる
ディルムッド一人VSその他大勢でディルムッド無双状態だったから引き抜きかけたかったのもあるがな
妖精王が養父ってのも、味方にするなら魅力的だしな
-
まさかwwwと思ってディルムッドとダーマットとディアルミドと色々調べてきたら
その通りで目玉が飛び出るかと思った <軒並みその手のこと
-
ディルムッドが死ぬ頃にはフィンの全盛期の活躍を覚えてる人も少なくなってるから(震え声)
実際全盛期のフィンとディルムッドってどっちが強いんだろう
描写的には純粋な武芸の技能だけならディルムッドのが上には思えるが
-
全盛期同士ならそこまで差はないだろうけど
1人の戦士としてはディルの方が上なイメージ
円卓で言うランスみたいなもんだから本当に生前は無双状態だよな
-
国というか団体が崩れるとこまで一緒にしなくてええんやで…
-
そういや、フランスにダーマット伝説が伝わって
円卓のラブロマンスにスパイス()を、てことで
ランスロットの話のベースになったらしいな
-
>>887
基本高名な人の所に修行に行ってもらったものが、フィンが知恵に対して
ディルが武器なのを考えると、武勇はディルのほうが上なのかもしれない
にしても、敵のディルの評価はイケメン度のことになるともはやギャグの領域
「黒髪くせっ毛のいい声したイケメンだった」
「そいつディルムッドや!!」
っていうのザラだしwww
-
年老いた王と嫁と若い間男の話はよくある話だし
フランスと言っても話が作られた所はケルト系の住民が住んでたから(当時はイングランド王国領)
ディルムッドは多分ランスロットと同祖だろうけど直接のモデルになってるわけじゃなかろう
-
>>892
まぁ、数ある元ネタの一つくらいのもんだろうとは思う
かなりスタンダードなんでランスのエピソードにこういうの入れちゃえ的な
-
アトゴウラという浅瀬で四方に枝を立てて取った相手の首をぶっ刺したら
相手の軍に神から一騎打ちのゲッシュが課せられたという鬼畜
-
ホロウのサンプルボイス聞いたけどランサーが少し声変わったように聞こえた
-
変わってるよなーアニメ心配だ…
ディーン版やカニファンのときから違和感あったんだが今回は更に変わってる気がする
-
五次の槍が一番頑張るルートが来てくれたな
-
>>897
本人刺すけどな
-
UBWか
楽しみだ
グッズ展開やけに多いなと思ってたがそういうことだったのか
-
ランサーとアーチャーの全力戦闘は見せ場になるだろうなあ
-
そうか、
刺しも投げも防がれちゃう必殺(笑)ルートか
-
>>901
投げボルクは防ぎ切れてなかったぞ
-
士郎と凛からかうところ入れて欲しい
あそこ好きだ
-
HA公式サイトのランサーの中の人のコメントに嬉しくなった
バゼットの中の人と合わせて元主従で微笑ましい
-
神奈さんはランサーへの理解が深くてインタなんかで語ってくれるのがファンとしては本当に嬉しい
門脇さんのコメントもいいよなぁ…
何より生天目さんがランサーに入れてくれたのはテンション上がったわ
-
>>887
純粋な武芸ならディルだろうね
ただ、フィンの最大の武器は知恵だから、総合力ではフィンだろう
何せ頭の回転だけでクーフーリンを追い払って勝っちゃったくらいだし
-
あの話のフィンはクーフーリン怖いよどうしようって奥さんに泣きついてなかったか
-
確かにww嫁に泣きついてたなww
-
ランサーズの手数料に疑問の声!? - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/703327
「10000円でランサーに仕事を依頼した場合」
・ランサー 10000円+800円(税)
・ランサーズ 2000円(手数料2割)+160円(税)
で支払合計12960円じゃないの?
現状ランサー側が10000円で入力すると、支払い総額13500円になるんだけど。
-
pv見る度に兄貴がかっこよい
やっぱ兄貴は男前だ
-
ディルムッドって騎士道を貫く戦士ってのは分かるんだけど
フェニアンサイクル時代の騎士道って1対1で戦うのは誉れだったりするんだっけ?
-
>>910
プロモのvsセイバー戦ですら序の口とかインタビューで言われててびびったw
序盤でvsアーチャー戦あるだろうから楽しみでしょうがない
凄く格好良いだろうね
-
まあUBWルートだし本領は教会前での戦闘だろうからなあ
迫力あるものが十分期待できそうだ
-
構成にもよるだろうが、もしかして2話くらいでアーチャー戦か?
目にも留まらぬ突きがどう表現されるか
-
>>911
入団試験からして対多数だし、
・文武に通じる
・仲間を守る
・ゲッシュを守る
くらいじゃないか
これでも円卓や勇士やら他に比べたら遥かに洗練された騎士団だけど
-
あのさあ、わざわざ他(円卓やら)をsageて言うのやめろよ…
神話学におけるフェニアンサイクル、ましてディルムッドの位置なんてお察しの通りじゃないか
"フェニアンサイクルの中"でどう形容されてるか、じゃなくてケルト神話全体の客観的な評価な
ケルトどころかアイルランドまで幅を狭めてもそう出てくる英雄じゃない
-
まあ確かにわざわざ貶める書き方はしなくていいな
それよかここってグッズ類の話はあまり出ないよな
SN始まるからランサーグッズが出始めてて嬉しいんだが、してもいいのか?
-
>>914
場合によっちゃZeroの時と同じように初回一時間ありうるか?
-
>>918
あるかもしれない!
1話ラストでセイバーの「問おう、貴方が私の…」からのED入りはかなり映えるし
1時間枠だったらプロローグも描ききれるかもしれない
-
↑ごめんセイバーの「問おう」じゃなくて、凛とセイバーの邂逅のシーンからのED入りの間違い
-
いつか公式派生で兄貴とディルムッドさん絡まねーかな
アンコ見る限り仲良さそうじゃん、ディルムッドさん目上に丁寧なキャラだし兄貴は兄貴だし
-
凛CMで校庭でのアチャ戦が。初出だっけ?
-
>>911
1対1で闘うことも普通にあったし誇りある戦いとされてたと思うよ
フィンの孫とか「一騎打ちの際に特に武勇を発揮した男」だかなんだか
とにかく1対1の戦闘に強くて頼りになるっていう評価をされてたし
1対1で闘うことが誉れとされてなければ、そういう褒め方はしないだろうから
-
>>914
1話プロローグ
2話セイバー召還
くらいじゃね?
-
1話一時間でプロローグだとちょうど良い塩梅かもね
-
>>907
そういやケルト神話の神々の家系図みると、兄貴の父親の太陽神ルーの祖父ディアン・ケヒトとフィンの母マーナの祖父ヌアザは兄弟だから、兄貴とフィン・マックールは遠い親戚になるってのが分かって意外だった。
-
兄貴はアンデルセンにどう評価されるかな
ディルやカルナも気になるが
-
兄貴は英雄らしい英雄だからなー
物語を書く上で(アンデルセンにとって)つまんない奴と言われそう
-
ありそうで困る
-
きれいさっぱり生きてるからね。苦悩が足りないとかバッサリ言われそう。
ランサーだと現状そこまで人生ひんまがった人いないよね
-
>>926
ディルムッドってフィンの甥じゃなかったか
だったら4次5次ランサーは遠い親戚、か…?
-
>>930
槍自身が良くも悪くも一本筋だからね。どんだけ気が合う奴とはとことん仲良くなる。
敵になったら例え親でも息子でも戦う。不運なのが親しくした男や気に入った女が高確率で敵に回ること
-
やっぱりランサーは一本筋の通った英雄が選ばれやすかったりするのかな?
まあ偉人は一本筋の通ってるやつばっかりだけど
-
>>902
そういう意味では刺しの方も狙いそれたが防がれてはいないな
どっちにも放った相手に生き残られたから必殺の槍の伝承に傷がついたのは確かだけど
-
刺しは対人向けで射程が短い割に出が遅いのが難点だな
構えさえとれればアーチャーが逃げる以外に手がないと言われるけどその構えるまでのマナ吸収に時間がかかりすぎる
しかもセイバーに刺しは心臓狙いと分かれば防げる、燕返しのほうが厄介と言われちゃうし
その燕返しはハサンの妄想には勝てないといわれ、妄想はセイバーに切り払われてる
ちなみにランサーは妄想で殺された
いまいち力関係がよく分からんな
-
原理を考えればセイバーの防げる発言が事実と異なる
-
実際令呪縛りありとはいえ初見でさえ殺せなかったし
-
つか何を基準に出が遅いといっているのか
-
>>935の後半の流れが良く分からない
なぜそんな比較になって力関係がよく分からないといっているのか
射程も違えば防御の手段も違う物を比べて何を言っているのだろうか
単に刺しsageをしたいだけなのか?
-
>>936
槍の呪いを上回る魔力があれば防げると明言されてる
まあセイバーがどうやって防ぐつもりかは分からないけど、魔力で鎧を編めるセイバーなら胸の鎧に多量の魔力を集中するとかかもしれん
>>938
発動前の準備で周囲のマナを吸収するのに一秒以上かかってる
セイバーは様子見だったしバゼットはアンサラーを使うから発動は邪魔されなかったけど
サーヴァントの超反応がある近距離でそんなに時間がかかるのはけっこうキツいだろう
まあ初見かつ慎重な相手ならセイバーみたいに様子見で見逃してくれることもあるだろうけど
-
魔力じゃなくて幸運判定だろ?
>>937
運でかわすものなんだから初見かどうかは関係ないだろ。
-
ぶっちゃけ劇中と現実の時間経過なんて単純にリンクできるもんじゃないし
明言されてもないのに○秒掛かってるって言われても、そうかとしか言いようもない
まあ早いものとは思えないけど
伝承から兄貴と同格クラスには使えるし
名指しじゃないけど能力で圧倒的に上なバサカ相手には宝具使用前提で語られたりしてるし
結局は担い手次第というか兄貴ならだいたいいけんじゃないの
-
>>941
魔力でも防げるという設定だよ
-
正確には槍の魔力を上回る純粋な防壁だな
単純に魔力が高ければいいとかそういう話じゃないんじゃないかな
-
HFルートで槍の呪いを上回る魔力で防げると書かれてる
魔力ステ自体の高さは意味がないとか>>944のコメントもあるから魔力ステのことではなく
魔力を使った能動的な防御能力のことだろうと思う
-
防げる可能性が増えたのはいいけど
よっぽどの魔力と技能が無ければ第二、第三の刺しで終わるのが恐ろしいよな
-
補給なしで7回まで可能だからな
-
頑丈な鎧を着た奴とかに有効ってどっかに書いてあったからセイバーの鎧強化とかじゃ無理だろう
キャスターなり凛なりその道の専門家でないと
-
アヴァロンや我が神はここにありてなら防げそう
-
どっかに書いてあったとか言って妄想で防ぐの無理とか失笑なんだが
ソースくらい出せよ
-
確かにある程度のソースは欲しい
○○じゃなかったっけとか聞いてくるの多くて辟易
特にディルムッド関係は本編で活躍ないからって原典から色々引っ張ってくるが
引っ張ってくるのは構わないから出典書いてくれよ
-
サイマテに刺しはあらゆる防御が無意味で投げはあらゆる防壁を貫くとあったな
この「あらゆる防御」の解釈次第か
考察スレだと、伝承では超頑丈な盾を持った相手に対しては槍がねじ曲がって背中から貫いたという逸話があることから
盾や武器で受け止めたり払いのけたりするような技術的な防御が無意味ってことかなと考察されてた
まあ逸話だとどんなに頑丈な鎧も貫く威力があるともされるんだがこれはゲイボルクの能力というよりクーフーリンの怪力を称えるニュアンスらしいが
-
>>950
「魔力でも防げるという設定」のソースが出てない件
結果を作ってからっつー槍なんだから結果を作るのを妨害しなきゃ何やってもダメだろ。
魔力とか鎧とかでそれができるっていうんなら防げるだろうが…
-
魔力魔力って言ってるやつが↑にいるけど、正しくは槍の魔力を上回る防壁だからな
結局宝具の一撃を防ぐってんだから宝具相当の防御系の武具ってことになりそうなもんだが
まあ兄貴は技能(ルーン)で宝具を防げる人だけどさW
-
> その点で言えば、ランサーの槍は英霊の宝具と呼ぶに相応しい。
> “必ず心臓を貫く”などという武器は、
> その正体が判ったところで防ぎようがあるまい。
> あの魔槍に対抗する手段があるとしたら、
> 槍の魔力を上回る純粋な防壁を用意するか、
> 槍によって決定された運命を曲げるほどの強運か、
> そも槍を使わせないか、のいずれかしかあるまい。
> これはランサーの槍と同じ、
> 純粋にセイバーの風王結界を上回る魔力がなくては防げない一撃だ。
-
つまりが防壁
-
>>954
原初のルーン10以上所持だからねぇ。
橙子さんのレプリカ品でもかなりのもんだったのに。
-
>>954
セイバーが言ってるわけだが
-
防壁を用意しろってな
-
この話題はループしすぎて飽きた
-
「対抗する手段があるとしたら」じゃ無いかもしれないわけだし、結局確定できるだけの描写がないってことか
-
やっぱ超堅い鎧着た相手に使ったら鎧の隙間とかから槍が捻じ込まれるのかな
全身ぴったり覆うような鎧はないだろうし
-
>>961
いやでもこう書かれてたらその通りな気がする
騎士王様のこの手の解析間違ってることないし。というかある意味こういう騎士王様の独白って公式設定を言わせてる感じだしな。
-
結局は槍の魔力を上回るというのがどういう基準なのかに終始する
魔力鎧は無理でしたね…
-
というか手段があったとしてもそれにセイバーが該当するという裏付けはない
-
>>965
セイバーは刺しならなんとか対処できるがツバメ返しは無理って感じのことを言ってたような
-
言うだけなら誰にでも……
というのは冗談で、確かに心臓に来ることさえ分かっていれば対処は出来るとは言ってたな
それが確実に可能なことなのか分からんけど
そこから疑ってしまうとキリがないからな
-
だからもういいから
「セイバーが言ってる」以上のモノが出たらまたね
-
ベルレの性能を見誤ってたし「セイバーが言ってる」ってだけじゃただ言ってるってだけ終わる
それで可能という話にはならない
-
ベルレは射しボルグとちがって実際にはっきり見てない状態での推測だからしょうがない。それでもA+とかあててきたしな。
実際見た刺しボルグのことも試練の無効化も燕も不完全版みただけで完全版がどういうものか言い当てたあってたし。
まあどちらにしろ外れてる可能性の方が圧倒的に低いのは確実
-
可能性を語るならきりがない
どっちもどっちでFA
-
はっきりと公式が否定材料を提示しない限り、
キャラが設定に関わる事を言ってる場合は公式が言わせてるようなもの
公式が設定集等で否定しない限り、セイバーの発言は公式設定
-
ただその発言でも違ってたりしてるのものがあるから
それをまるっと正にもできないって話じゃね
-
ケースバイケースじゃね?
ただ、セイバーの発言に関しては、否定材料が公式から後付で示されてない上に
特にデタラメで言ったとかそういう類のものではないからほぼ公式からの設定発言だろ
-
この前からセイバーの発言は全て正しい!公式設定!とうるさい奴は何なんだ
ランサー総合スレで喚くなよ鬱陶しい
-
セイバーの発言にあるものだけが対抗方法のすべて、というわけじゃないと思うけどね
遠野四季みたいに心臓なくなっても心臓なしで生きていけるように体が作り変わるやつもいるし、
呪い除けのお守りなんてそれこそ魔術や呪術ではありふれてるだろうから、
宝具級の身代わり人形とかあれば狙いが逸れそうな気がするんだけど・・・
-
誰も『セイバーの発言が全て正しい』なんて言ってないけどね。
974が言ってるようにケースバイケース。
『今回話題になってるゲイについてのセイバーの発言』に関しては
特に明確な公式否定材料がないってだけ。
-
>>975
そういう発言は同じランサー総合スレの住民として悲しい
何も知らないでランサースレに来る人に、スレの民度が誤解されるようで
(これがもしランサー関係ない話題でってなら少しは分かるが
ゲイボルクの話題だし…)
-
関係あるからこそここまで続く
キャラスレだしこういう流れにもなるだろう
だいたい兄貴寄りの意見が出るだろうし
-
兄貴ファンって本編で不遇なせいか少しでもsageられたらファビョるナイーブな思春期の少年大杉
-
>>977
>>972が思いっきり言ってますが…
-
というかきのこはコメントで「ルールのぶつかり合い」とか「数値ではなく概念的な勝負」をしたい的なこと言ってたのに
それにモロに当て嵌まるはずの刺しを挙げて、単純な力技の魔力を上回ればどうこできるということにしてしまってるこの矛盾…
>>955の2つの地の文
下は同タイプの風王結界が比較対象だし投げとも取れなくないけど
上は明らかに刺しだよなあ
-
>>979
キャラスレじゃなくて、クラススレだろ
ま、ランサーよりの意見は多くなると思ってたが
余裕なさすぎなレスが多いな
-
>>982
そもそもセイバーって、実際に見て更に食らった刺しならいざ知らず
考察できるほど投げを知っているかというと、どうなんだ?
-
↑で挙がってるのについては地の文だしセイバーの知識は関係ない
セイバーの発言は刺しを指してのことだしまあ問題ないな
-
まぁ、刺しでも上回る防壁あれば防げるっつー
今までと同様の複数スレで考察された仮結論でいいんじゃね
違うならきのこがその内設定出すでしょう
-
>>985
いやセイバー視点の地の文はセイバーの知識関係あるから。
だから
× 防壁があれば防げる
○ 防壁があれば防げるかもしれない
-
大抵、キャラに設定に食いこむような発言させる時って、
公式設定と見ていいのでは?
まあ発言後にそれを覆す発言や公式設定が出ない限りっていう条件はあるが
菌糸類は否定してないし
-
>>988
そうしたけりゃ勝手に見てろループ野郎
-
怪しいところがあるから怪しいといってるだけ
見ていいのでは?といわれても知らない
-
>>988
まあ騎士王さまの考察は大抵あたってるからな
-
>>989
そういう言葉はスレのレベルを自己紹介するだけだから
やめた方がいい
ランサースレたから仕方ないかもしれないが
-
>>991-992
そういうレスは「これは自演です」と言ってるようなものだからやめた方がいい
君の手口はあちこちでバレバレ
-
ここ最近のセイバーセイバーってやつはだいたい同じかなのかねえ
ご苦労様なことだ
-
>>992
どんなスレでもおかしい人はいるわけで
どんなスレでも言葉使いが汚い人はいるわけで
そういう人はスルーしてればおk
-
懲りないやっちゃなーw
-
>>988=>>991-992=>>995
-
あれ、次スレは?
-
【槍の騎士】ランサー総合スレ12【戦場の誇り】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1409570005/
たてた
-
>>999
スレ立て乙!
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■