■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

みんなで考えるサーヴァント261

1 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/20(水) 22:53:26 AP4/g18I0
ここはみんなでサーヴァントの設定を議論し製作するスレです。
他板や他スレに迷惑を掛けずに、隔離スレであるこのスレで、思う存分妄想して下さい。
しかし、一人自由にやりたい場合は「ぼくのかんがえたサーヴァント」スレに行きましょう。
あるいは「ぼくの考えたサーヴァントで聖杯戦争スレ」でお願いします。

【スレ内ルール】
1 話し合い最優先、自分勝手に決めないこと。
2 意見がまとまらない場合は投票による多数決。思い通りに行かなくても割り切る。
3 インフレや高CQ、最低は程々に抑える。

【製作手順】
1 まず、皆で鯖化する候補を選ぶ。候補の推薦には【解説】の雛型付きで。
2 その候補の製作方針を決め、話し合いながら製作する。
3 2の皆鯖を基本に、第○次皆鯖による聖杯戦争をイメージして他の候補を製作。
4 七騎分の完成を目処に、最終調整。以後のwikiでの修正は皆鯖板での議論が必要。
5 次スレは>>970。スレが立たない場合、>>971以降が立候補してから立てる。

【書式】
1 一行40字以下。
2 スキルと宝具の説明は、各行ごとに左一字分を余白を入れる。
3 英数字は半角表記で統一。
4 カタカナは全角表記で統一。
5 プラスは『+』、マイナスは『-』、省略は『−』を使用。

まとめWiki
http://www13.atwiki.jp/minasava/
皆鯖板
http://yy62.60.kg/minasaba/
皆鯖候補一覧
http://yy62.60.kg/test/read.cgi/minasaba/1207631342/
皆鯖候補一覧その2
http://yy62.60.kg/test/read.cgi/minasaba/1351922015/
皆鯖SS・イラスト投下スレ
http://yy62.60.kg/test/read.cgi/minasaba/1306760041/
皆鯖板(携帯用)
http://same.ula.cc/test/p.so/yy62.60.kg/minasaba/
鯖の強さの議論はこちらで↓
http://yy62.60.kg/test/read.cgi/minasaba/1222850094/
今まで作った鯖の雑談はこちらで↓
http://yy62.60.kg/test/read.cgi/minasaba/1351922612/

前スレ
みんなで考えるサーヴァント260
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1383379070/
【前人未到】ぼくのかんがえたサーヴァント 二十三人目【意気軒昂】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1382698363/
【バビロンの蔵】武具解析スレ 第2倉庫【剣の丘】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1180011674/
【考察】型月作品考察材料保管スレ【補助】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1091591896/

【クラス別該当条件】
セイバー:戦士としての逸話と短柄武器を保有。
ランサー:戦士としての逸話と長柄武器を保有。
アーチャー:射撃兵装を保有。
ライダー:騎乗兵装を保有。
アサシン:『気配遮断』のスキルを保有。
バーサーカー:発狂した、気性が荒い等の逸話。
キャスター:『魔術』、『妖術』、『仙術』等のスキルを保有。

【元ネタ】
【CLASS】
【マスター】
【真名】
【性別】
【身長・体重】cm・kg
【属性】・
【ステータス】筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
【クラス別スキル】
【固有スキル】
【宝具】
『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
【Weapon】
『』
【解説】

【第三十三次皆鯖】
セイバー:
ランサー:森長可 ・制作中
アーチャー:
ライダー:
アサシン:
バーサーカー:
キャスター:アイザック・ニュートン


"
"
2 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 21:05:38 BTI2PbRk0
前スレより、これで完成

【元ネタ】史実
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】森長可
【性別】男性
【身長・体重】167cm・58kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A 魔力E 幸運B 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

【固有スキル】
蛮勇:A
 強い残酷性を伴う武勇。
 同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージを大幅に向上させるが、
 思考回路と判断力が大幅に偏り、攻撃的かつ容赦のないものに固定される。

直感:B
 自身に最適な展開を”感じ取る”本能的な嗅覚。
 視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させ、
 蛮勇スキルによる判断力の低下を減退させる。

騎乗:C
 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 野獣ランクの獣は乗りこなせない。

矢よけの加護:B
 飛び道具に対する防御。
 狙撃手を視界に納めている限り、どのような投擲武装だろうと肉眼で捉え、対処できる。
 ただし超遠距離からの直接攻撃は該当せず、広範囲の全体攻撃にも該当しない。

【宝具】
『人間無骨』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:2〜4 最大捕捉:1人
 人間を骨など無いかのように貫くと称される十文字槍。
 肉体に基づく防御能力を無効化し、それ以外の防御数値をランク分削減する。
 真名開放を必要とせず、すべての攻撃に高ランクの防御を要求する。

【Weapon】
『百段』
 百段の石段を一気に駆けあがることができるという甲斐黒の名馬。
 直線移動であれば、空間跳躍に近い速度で走り抜けることが可能。
 また、百段自身がCランク相当の単独行動スキルと戦闘続行スキルを保有する。
 森長可がランサーとして召喚されたため、現在は失われている。

【解説】
織田信長の家臣・森可成の次男
当主である父、次代の当主と目論まれていた兄を亡くし、十三歳で家督を相続。
初陣である長嶋の一向一揆では二十七人の首級を挙げ、
以後も織田信忠の配下として数々の合戦や城攻めで活躍した。
中でも越後侵攻では一月に七つの城を落とす、獅子奮迅の働きを見せる。
しかし、小牧・長久手の戦いでは徳川軍の奇襲を受けて敗走し、
一月後には鉄砲隊の銃弾を眉間に受けて討死した。享年二十七歳。

気性の荒さと秀でた武勇から鬼武蔵と称され、
度々の軍規違反を犯しながらも信長の寵愛からか重い処罰は下らなかった。
また、河港の整備や六斎市の開催によって商人達を保護し、
書道や茶道にも関わる等、その気性に反して内政家や文化人としての側面も持つ。


3 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 21:12:57 BTI2PbRk0
ランサーの活躍の為に軍勢召喚を求める声があるけど、
現状のスペックだと、特に軍勢に有利なスキルや宝具でもないし、
なんか気にしなくても良さそうだけどね

もし活躍させるのであれば正統派のアーチャーか、
耐久力の高い鯖の方が矢避けや人間無骨を生かせそう


4 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 21:32:37 wxBSFsaE0
ニュートンのためにも神秘の多い鯖作りたいな
というわけで前スレ1000であんな事言っておいてなんだがアヴェンジャーで妖術使いの滝夜叉姫作りたいな
宝具は勿論がしゃどくろで
なんか前に無数の骸骨が合体して巨大な骸骨になるとかそんなアイデア無かったっけ


5 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 21:45:23 Z2LXqtPg0
フライング・ダッチマンの幽霊船のヘンドリック・ファン・デア・ディケン さまよえるオランダ人のやってみたいな
宝具の幽霊船からは嵐と悪霊を召喚出来る対軍宝具みたな感じで


"
"
6 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 21:51:02 BTI2PbRk0
アサシンかセイバーでポルックスやりたいな
不死身の肉体とヘパイストスに鍛えられた拳があるから、
人間無骨も生かせるし、それでも尚互角以上に渡り合える

宝具はセントエルモの火を肉体に宿した必殺拳辺りで


7 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 21:59:52 zoFeNtzQ0
戦国DQNの宝具的に欲しいのは肉体由来の防御能力持ち。能力込みでの実力は長可より若干上とかそこらへんならライバル化?
ニュートンの宝具的に欲しいのは宝具特化型。宝具が発動しているうちは無双しかねないくせに宝具がないと物凄く弱くなるタイプ


8 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 22:28:43 sdduA/MY0
化物枠になるが、シャルルマーニュ伝説のオルクとか、ルノーを倒した水中とかではやたらと強い巨人(アリダノ)とかはどうだろうか

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~fly_bird/charles/c_5_obj_list.html アリダノの宝具については此処参照


9 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 22:39:21 ZzlgBPuI0
肉体由来の防御能力ってことなら、グレンデルを推してみようか
いつぞやウィーグラフに競り負けて作れなかったので、リベンジの意味合いも含め


10 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 22:39:47 i3p6pI9o0
宝具特化型ならライダーのクラスでペロプスはどうだろうか
ポセイドンからもらった翼ある不死の馬と黄金の戦車を宝具にして
それと前スレでは早まってすまなかった


11 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 22:40:27 BTI2PbRk0
>>9
グレンデルならアサシンで作れるか
宝具も丁度、武器の利かない身体だろうし


12 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 22:54:58 ZzlgBPuI0
グレンデルは高めのステータスと防御型宝具を持つアサシン(巨人)と言うよく分からんことになるな!
そのくせ気配遮断自体も高ランクという

肉体宝具はカインの子孫と言うネタをベースに作れないかなー、とか思ってる
カインが鍛冶の祖だから武器攻撃無効、とか
カインの報復の呪いが劣化して受け継がれており、物理攻撃を弾き返すが撲殺はカインが弟殺しに使ったから無効化できない、とか
あるいは死亡時に巨人の剣を溶かしたことを鑑みて、表皮を貫くと飛び出す強酸の血液、みたいな方向性もアリかもしれんが


13 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 23:00:51 Z2LXqtPg0
グレンデルにするの、クラスはアサシンじゃなくてバーサーカーだと思うけどな怪物系だから


14 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 23:07:34 wxBSFsaE0
怪物だからバーサーカーってのも早計だと思うがな


15 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 23:15:38 ZzlgBPuI0
グレンデルさん原典で暗殺まがいのことしてるから普通にアサシン適性あるんですよ
具体的に言うと、12年間もの間こっそり城に侵入して住人を一人食って帰るという生活を続けていたという逸話が


16 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 23:22:58 BTI2PbRk0
>>12
カインの呪いの一部が血液に宿っていて、
血液に触れた武器はターンごとにランクが劣化、
Eを下回ると破壊されるってのは考えてた

元々のステータスもベオウルフと一晩中死闘を繰り広げていたし、
近接ステータスだけならABBくらいはありそう


17 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 23:32:29 wxBSFsaE0
巨人だから敏捷は下げたいね
皆鯖ベオウルフも敏捷Cだし


18 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 23:38:42 Z2LXqtPg0
グレンデルの体て武器による攻撃が通じないてあるんだよな、べウオルフとは格闘戦で腕とられたけど、
武器、による攻撃無効とまた宝具であってもAランク未満なら無効化て感じでどうだろう


19 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 23:39:17 ZzlgBPuI0
むしろ近接ステBBCとかにして、低ランク水棲でもつけてみるとか

というか巨人説、水魔説、ドラゴン説と色々あるんだよなグレンデル
ドラゴン説はまた揉めるだろうからオミットとしても、巨大なトカゲ男とかにすると三パターン全部盛り込めるか


20 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 23:41:08 BTI2PbRk0
ランク以下の武器による攻撃を無効化し、
仮に突破されても武器に劣化のバッドステータスを与え、
○○ターン毎にランクが一段階下降する、って感じかな

仮に突破されても気配遮断で時間を稼いで、
武器を破壊した後にまた攻めるみたいな、
怪物らしい渋とさや嫌らしさを出してみた


21 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 23:41:21 zoFeNtzQ0
ヘロオット城の宴会がうるさくて苦しんでたらしいから、聴覚が鋭い感じのスキルを持っているかもしれない
・・・・・・現代に来たら日中自動車の音とかで苦しむんだろうな、南無


22 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 23:41:22 ojCoWNsU0
怪奇!カメレオン男!
城内に潜む不穏な影!

こうですか分かりません


23 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 23:54:13 sdduA/MY0
まあ、知名度的にはグレンデルがベターか
しかし、皆鯖初期のベオウルフが参考本にある意味、なるんだが……
オリヴィエの時みたいに初期の皆鯖の自重具合を考慮してステータスとかを決めるべきか


24 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 23:56:45 ojCoWNsU0
初期の鯖はデフレ!とか言っても荒れるだけだろ
したくなければしなきゃ良い
もう1次リスペクトじゃないんだから


25 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 23:57:09 BTI2PbRk0
ベオウルフのステータスは
【ステータス】筋力A+ 耐久A 敏捷C 魔力E 幸運C 宝具A

なんだが、そこまでデフレしているとは思えないし、
この近接から1〜2段階くらい下げたくらいにして、
魔力と幸運はDEくらいでいいんじゃないかね


26 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 00:01:43 1tuz.Y/I0
体が強い事を強調したなら耐久A+にしたいな、筋力B 耐久A+ 敏捷B
こんな感じで


27 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 00:02:26 Y5pvW8yI0
というかベオウルフのデフレ成分はスキルだからな。心眼のランクとか対魔力のランクとか
まぁグレンデルは普通に肉体派の怪物なんだから近接ステは高めでいいだろう
水棲前提なら平均B弱、水棲無しなら平均Bとかそんなんでいいかと


28 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 00:05:11 u0bN/Azs0
森長可「何人殺したよ?おいらっち初陣で二十七人殺した鬼武蔵なんやけど〜wwwwww」
グレンデル「4380人です」
森長可「・・・え・・・!?」
グレンデル「一日一食を十二年続けて4380人です。」
森長可「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(百段から転げ落ちる)」
グレンデル「どうかしましたか?」
森長可「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
グレンデル「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっとカインの子孫なだけですから^^」
森長可「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
グレンデル「ちなみに母は私よりもスゴいです。」
森長可「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」


29 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 00:06:22 Y5pvW8yI0
ごめん不覚にもワロタw


30 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 00:13:12 as2ynD8M0
史実と伝説をまともに較べてあげないでwww
ドレイクとか呂布みたいな史実勢もFateだと、ちゃんと色々と強化というか普通に強いんだし!

>>25
そういえば、ベオウルフはステータスは普通というか、名前負けはしてない感じだった……
スキルが言われているように一部微妙な気はするが


31 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 00:16:27 Vy1MgnMo0
BBCDEぐらいか?
ベオウルフとがっぷり組み合った、みたいな伝承でもなさそうだし
アサシンにするならこんなもんでよさげだが


32 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 00:33:48 u0bN/Azs0
グレンデルとベオウルフの格闘の最中、
配下の兵士達が加勢するも、槍も矢も跳ね返してしまう
やがて、戦いの後にはベオウルフとグレンデルの腕だけが残った

こういう状況だったということは、
・兵士達が加勢に出られる程には、長時間闘っていた
・ベオウルフの圧勝とまではいかなかった

少なくとも最初こそはベオウルフとは五分五分だったが、
じょじょに劣勢になり、腕を引き千切られたって感じか
流石にBBCではそこらのサーヴァントより弱いわけで、
BABくらいは欲しいところ


33 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 00:38:37 Row01dkM0
>>30
呂布は史実で10万の軍相手に殆ど一人で無双しちゃうような奴が居る時代で最強とされてたから
ある意味並みの伝説よりよっぽど酷かったりはするんだぜ


34 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 00:48:10 Y5pvW8yI0
>>33
そもそも三国志って普通に紀元前なんで割と伝説に片足突っ込んでるんですよ……

>>32
巨人専用スキルの恐怖の巨躯があれば、相手の敏捷が下がるんだぜ
そこに水棲なり異形なりを入れれば決して弱いということにはなるまい
加えてグレンデルはベオウルフに対して奇襲仕掛けてる訳だし
奇襲+恐怖の巨躯により序盤はグレンデル優勢。しかし基礎スペックで劣るので徐々に不利に、みたいな感じと思えば

まぁアサシンだからってことで恐怖の巨躯は大分ランクダウンしてそうだけどな


35 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 00:48:58 CR4u4HIY0
ベオの超高火力攻撃を耐えられるだけの耐久力は欲しいな。ここはAあげてもいいと思う
案外、筋力並、耐久敏捷高みたいな感じで、相手の攻撃を要所要所で回避しつつ、そこまで威力高くない攻撃を乱発していくタイプだったかもしれん
相手の猛攻に耐えつつ超高火力をぶち当てていくベオさん vs その超高火力の急所直撃をなんとかギリギリ避けつつ凄まじい手数の攻撃を繰り出すグレンデルみたいな


36 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 00:54:32 Vy1MgnMo0
>ヘオロトの扉はグレンデルが手を触れると、はじかれたように開きました。
>はやる心で押し入り、見れば武者たちがたわいもなく寝入っています。
>グレンデルは、たちまち手近の一人をひっつかみ、あっという間にむさぼり食ってしまいました。
>次に、恰幅のよい、食いでのありそうな武者が寝床にあるのを見、つかみかかろうとしましたが、
>それは一人だけ眠らずにいたベオウルフでした。
>グレンデルはあべこべに、おのれの手を強力な力でしっかりとつかまれたのを知って仰天しました。
>それは思いもよらず、骨もくだけんばかりの怪力でした。
>グレンデルは狼狽し、うめき、叫び、もがき、なんとかその怪力の主から逃れようとしましたが、無駄でした。
>グレンデルの館を揺るがすばかりの咆哮と身もだえに、やっと眼を覚ましたほかの武者たちも、
>あわてて剣を抜き斬りかかりましたが、怪物は刃に対しては不死身でありました。
>ついに骨がきしみ、血がにじみ、グレンデルの腕はベオウルフの怪力の前に、根元からもげてしまいました。

五分五分?w


37 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 00:56:33 Y5pvW8yI0
ボッコボコじゃねぇか!


38 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 00:57:41 u0bN/Azs0
スキルとしては水棲、怪力、恐怖の巨躯、異形(異常聴覚?)辺りか
タネは少ないと思ってたけど、意外と有りそうだ

>>34
コイツに関しては神秘もバックボーンも十分だし、
わざわざステータス下げてスキルで再現するより、
最初からステータスも高いタイプだと思うけどね

書文を見るにアサシンだとステータスが下がるってわけでもなさそうだし

>>35
一応、伝承じゃ怪力の持ち主ってなってるし、
そういう意味でも筋力にはBランク欲しいな


39 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 00:58:57 MmGprDMY0
まぁ、こっそり忍び込んでの食い殺しと戦場での戦いではまた別だけどさw
一対一&不意打ちを何度も繰り返したのと、一対多数で無双かますのでは後者のほうが過ごそうだ
無抵抗の相手の暗殺なら、近代でも50年で931人殺した記録もあるし


動き自体が素早いイメージはないから、BACとか?


40 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 00:59:04 as2ynD8M0
というか何気にアサシンってジャクとかハサン先生たちみたいに「お前ら、常識的に考えてステ低い英雄だろう?」って人たちが
普通にステがそれなりにあるしね……


41 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:00:59 mSHiWhG60
>>31に武器耐性もたせりゃいいんじゃないの完全に押し負けてるやん


42 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:03:42 1tuz.Y/I0
まあ、ほらあれだヘラクレスや呂布がアサシン適正あるんだし、怪物であるグレンデルだって引けは取らないさ、


43 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:03:50 u0bN/Azs0
>>36
 グレンデルは聖書に登場する弟殺しの罪を持つカインの末裔であった。
 その体は巨大で怪力を持ち、皮膚は硬く普通の剣では貫く事が出来ない。
 ベオウルフは、相手が素手で戦うなら、自分も武器は使うまいと、
 襲い掛かるグレンデルに格闘を挑んだ。
 激しい戦いが続き、ベオウルフの部下は彼を助けようと剣や槍、
 弓を駆使して戦うが、怪物はびくともしない。
 だが、ついにベオウルフはグレンデルの片腕を付け根から引き抜く事に成功したのだった。
 腕を失ったグレンデルは敗走し、ベオウルフはその腕を宮廷の壁に飾った。


俺はこっちを参考にしてたけど、そういう解説もあったのか
まぁ、そっちの文章にしても呪術で眠らせたはずの兵士が、
何故か起き上がって不意を打たれた、っていうアドバンテージもあるから、
一概にベオウルフに一蹴されるほど弱い、ともいえないが


44 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:07:54 Vy1MgnMo0
>呪術で眠らせたはずの兵士が、
>何故か起き上がって不意を打たれた、っていうアドバンテージ


ちゃんと読んだか?


45 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:12:16 CR4u4HIY0
まぁ基本ベオウルフには敵わない感じか・・・となると近接BBCくらいでも納得の範囲内かな


46 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:12:54 mSHiWhG60
最初から力の真っ向勝負に移行してそのまま負けてるのにどこらへんにアドバンテージがあったんだろう


47 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:12:55 u0bN/Azs0
>>44
ここの文章に参考にしたのなら、引用の途中にこういう文章がある

>ベオウルフ以外の武者が寝入っているのは不自然ですが、
>これはゲンツマーによると、より古い伝承では怪物が呪文をかけ、
>一人ベオウルフだけがその特別の血筋のため(後述)、
>眠りをまぬがれたというふうであったのだろう、ということです。

怪物=グレンデルだから、グレンデルは魔術で全ての兵士を眠らせ、
そこから餌を吟味しようとしたら、ベオウルフに不意を打たれたんだろう


48 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:14:21 MmGprDMY0
そりゃ、取っ組み合ってどたんばたんと暴れまわってりゃ、寝てる奴らも起きるわなと思ってしまった


49 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:16:00 Vy1MgnMo0
不意をつかれたにしても寝首掻かれた訳でも急所打たれた訳でも無いのに
アドバンテージもへったくれもあるかよwww

手を掴まれて振り払う事も逃げる事も出来ない奴が
一蹴されるほど弱く無いとは言えんわw
少なくとも数段劣ると見るべきだろうよ


50 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:17:07 Y5pvW8yI0
筋力A+のベオウルフと腕相撲となると、耐久と敏捷はそこまで関係してこない気もするがな!
まぁBBCに怪力加えれば実質ABCで、恐怖の巨躯も含めれば実質ABBだ。決して低い数値ではない
というかアサシンとしては破格とさえ言える。書文先生は色々規格外だから置いとこう

あと水棲は無い方がいいかも。異形に統合できるし

異形:B
 巨人、水魔、あるいはドラゴンとも言われる巨体。
 全身が爬虫類のような鱗に覆われており、鋭い牙と爪を持つ。
 五感、特に聴覚が発達しており、水中でも水の抵抗を受けずに活動できる。

こんな感じで


51 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:19:20 mSHiWhG60
少なくともベオは寝たままの体勢から掴みかかってきたグレンデルを怪力だけで倒してるわけだしな
ただ怪力って設定だし、敗因も押し負けじゃなく腕がもげてそのまま死亡だから耐久が低いんじゃないかこいつ


52 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:19:35 CR4u4HIY0
グレンデル「え?遠坂邸に忍びこんで情報収集・・・?いや、まぁできますけどね。生前は毎晩ヘオロト城に忍びこみましたけどね。
      ハァ、怪物らしく派手に暴れたりしたいなぁ。あんな怪力馬鹿とやりあうのは御免ですけどもね。
      あーせっかく現世に来たってのに、なんか煩いジドーシャだのパチンコだのゲーセンだのありまくって辛いし・・・召喚に応じたの失敗だったかなぁ・・・。
      え?あ、はいはい。行きますよ、行けばいいんでしょ。どうせアサシンですからね。地味な隠密行動くらいしか取り得ないですよ・・・。
      あ、そうだ。忍びこんで遠坂のマスター殺すのは・・・ダメっすか。序盤で目立つと他マスターからも警戒されますか。
      ああそうですね、すみませんね頭回らなくて。どうせ図体ばかりでかい脳無しなんで。しかも力で人間に負けるとか・・・ワロスワロス・・・」
マスター「・・・・・・水魔の子だからって、そんなジメジメした陰湿な性格にならなくても」


53 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:20:18 u0bN/Azs0
なんだか煽り始めちゃったな・・・
まぁ、>>50の言う通り、基本BBC+スキル強化でいいか

怪力:
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

恐怖の巨躯:
 巨人の特性たる巨体が放つ圧倒的威圧感。
 グレンデルと対峙したものは"威圧"のバッドステータスを受け、敏捷が1ランク低下する。
 更に精神防御判定を行い、失敗したものは戦意喪失の追加効果を受ける。

怪力、巨躯は共にBランクにして、
巨躯の三行目である戦意喪失効果は兵士が歯向かったのもあるし、
カットしちゃってもいいだろう


54 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:23:02 u0bN/Azs0
後、上の解説を参考にするのであれば、
魔術で城中の兵士達を眠らせたって逸話もあるが、
そっちも魔術スキルか何かで再現した方がいいだろうか?

宝具は武器無効の肉体ひとつだろうし、
スキル五つでもまぁ、許容範囲とは思うが


55 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:24:28 Y5pvW8yI0
>>51
いや腕もげたけどまだこの時点では死んでないから!
というのはともかく、防御面は宝具の性能に頼り切りだから耐久が低い、という解釈はアリかもな……


56 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:26:02 Vy1MgnMo0
>>51
基本武器の効かない体だし耐久その物は確かに低そうだよな
実際腕もがれた後は出血多量でそのまま死んでるし

BCCDEか


57 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:26:50 mSHiWhG60
そもそもなんで過去鯖の巨人専用スキルパクる前提なんだ
色んな説がある珍しい奴なんだから専用スキル作ればいいだろ
異形で巨人、水魔、あるいはドラゴンとも言われる巨体からの恐怖ので巨人の特性たる巨体が放つ圧倒的威圧感とかダブりまくってんぞ


58 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:27:34 Y5pvW8yI0
>>54
ちなみに母親は魔女とする説もある
のでまぁ魔術スキルを持っていてもおかしくはないのだが……

高い気配遮断+防御型肉体宝具+スキル込みで高い近接ステ+魔術となるともはやなんのクラスなのかわからんなw
流石に属性過多過ぎるし、オミットでいいと思う。魔力を上げる根拠にはしてもいいかもしれんけど


59 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:28:56 u0bN/Azs0
元々は武器が利かない程に硬い肉体であって、
それを宝具の性能に落とし込んだ時に武器無効になるわけで、
武器無効の特性がなくなったら耐久も劣るというのは違うような

じゃあなんで腕千切られてるんだよ、と聞かれたら、
皆鯖ではAランク宝具にまでなってるベオウルフの腕が凄い、という話だが


60 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:29:23 MmGprDMY0
>専用スキル
特殊能力関連のスキルは「カインの末裔」スキルみたいなので一括りとか?


61 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:30:39 js1ua5Fs0
BABが面白うそうだな、それ支持するぞ


62 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:30:56 Vy1MgnMo0
>>57
普通の兵士が立ち向かったような話もほとんどないし
ベオウルフに押さえつけられてるとは言え普通に兵士も加勢してるしなぁ

巨躯付けようって言いだしたの誰だ?


63 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:31:12 XJXXuxG20
ぼっち強制の呪いだったっけ>カインの末裔


64 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:31:25 CR4u4HIY0
グレンデル「私にある唯一の取り得が、この体なんですよ。本当、取り得一つしかないとか笑っちゃいますよね・・・。
      まぁでも、こんなクズみたいな能力でも取り得なわけで、私の誇りというか、・・・誇りって!怪物の私が誇りとかおこがましいと思ったでしょ?うるせぇよ。
      いやまとりあえずですね。私に武器は効かないんです。武器に頼ってきたあんたら人間どもにとって、武器が効かない私は天敵なわけですよ・・・ふ・・・ふふっ。
      ・・・たまにベオウルフみたいなトンデモない奴いますけど、あなたそんな奴じゃないですよね。筋力Bだし、槍持ってるし・・・この戦い、私の勝利だ!」
長可「体が防御宝具なら問題ないな」


65 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:33:40 UFJsOMW20
巨人のくせに低耐久ってなんかガッカリ感が・・・Bでいいと思うけど


66 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:35:43 Y5pvW8yI0
>>62
はいごめんなさい俺です
巨人なんだからつけてもいいんじゃねぇかぐらいの思考停止で言い出しました
あくまで巨人としてのパワーと威圧感は別物、という考えでしたハイ

ついでに言えば「気配遮断で姿を消していた巨大な怪物が突如として襲い掛かってくる」という構図をイメージして、
あっ、これは畏怖のバステ入りますわと直感的に思ったのもある。ホラーっすよホラー


67 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:37:29 Vy1MgnMo0
ぶっちゃけゴリアテ以上のがっかり巨人だし・・・
クラスと宝具の事考えれば何ら問題ないでしょ


68 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:37:52 mSHiWhG60
>その深夜、やってきたグレンデルは警護にあたっていた兵士達を殺害し、ベオウルフに奇襲をかける。
>突然の出来事に武器を用意してなかったベオウルフは素手でグレンデルに挑み、逆にグレンデルの片腕をもぎとった。
>これに慌てたグレンデルは逃走し、自分の母にこの事を報告した。これに怒ったグレンデルの母はベオウルフに復讐しに行く。
>しかし、グレンデル以上に恐ろしい彼の母は、逆にベオウルフに返り討ちにあい、住処で追い詰められたグレンデル自身も首を刎ねられる事になる

うぃきぺソースのグレンデルがただのヘタレだった


69 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:38:58 u0bN/Azs0
>>58
石化の目と眠らせる魔術の違いはあるとはいえ、
怪物のメデューサがBだからワンランク下げてCでもいいか>魔力

ステータスは元々をBBCCEとして、怪力でABCCE、
160ならちょうどメデューサ、ハサン先生と同程度なら丁度良いか

恐怖の巨躯については城主や兵士達を恐怖させていたし、
別段付けても問題ないとは思うけど
圧倒的パワーと無敵の鎧でガンガン押し込むゴリアテと、
気配遮断と超聴覚持ってるグレンデルなら動きも変わってくるし


70 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:40:24 /q8SoMzo0
単に鎧着た戦士も素手で真っ二つに割るベオウルフが変態だという事では


71 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:40:41 Y5pvW8yI0
怪力とかもあるとはいえ、カタログスペック上近接ステBCCの巨人って凄まじいしょっぱさだな……
耐久下げるなら下げるで筋力か敏捷ぐらいは上げてやってくださいませんかね……


72 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:40:52 CR4u4HIY0
カインの呪いでぼっち
ヘオロット城での賑やかな宴会に「アイツら楽しそうだな」と嫉妬
正面から殴りこまず、兵士全員が寝静まった頃に忍びこんでこっそり一人ずつ殺す
ベオウルフに負けたらママに泣きつく

・・・やべぇよこの巨人、想像以上に面白い子だよ。マスター絶対慎二だよ


73 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:41:41 MmGprDMY0
>>71
宝具効果に耐久倍加の効果も乗せて、それで耐久C+とか思い浮かんだ


74 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:43:34 eJy3l2ys0
>>71
だからフィーリングだけを押し付けんのやめろよ
お前の思う巨人やグレンデルの基準とか知らんがな


75 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:44:57 Y5pvW8yI0
>>72
熊太郎以来のマスコット枠爆誕の瞬間であった


\     、 m,ヾミ、、 /
  \、_,r Y  Y ' 、 /';,''
  、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',
   \、\::::::::::/, /,, ;;,
   ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,
   丿 [ \|:::|/ ]  >"'    <ウソ……じゃないといいね。
   >、.>  U   <,.<
  ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、
..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]


76 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:47:14 Vy1MgnMo0
>>73
耐久ってHPの事だけどな
ややこしくて嫌になる設定だが

出血多量であっさり死ぬ辺り高耐久とは言い難いわなぁ


77 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:47:29 mSHiWhG60
>平和な眠りについた頃合です。一人の女の影がヘオロトに忍び寄ってきました。
>それは虫の息で帰って来た息子に代わって、復讐にやって来たグレンデルの母親でありました。
>カインの眷属とはいえ、女の身であるから、鎧兜の武者ども相手に大立ち回りとは行かずとも、せめて一人二人は血祭りに、息子の腕を取り返したいと思ったのであります。
>案内知らぬ館のこととて、たちまち気づかれ騒がれだしましたた。
>グレンデルの母はいそいで息子の腕を取りもどし、手近の武者一人ひねりつぶし、その死骸を土産にかかえて逃げだしました。

カーチャンも大概小物やった


78 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:48:42 Y5pvW8yI0
>>76
死因って確か巨人の剣で両断されたんだろ?出血多量じゃなくね?
腕もがれたから逃げ帰ってママンに助け求めたわけで、むしろよく耐えてると思うが


79 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:50:23 CR4u4HIY0
戦闘続行スキル持ってるんじゃね?・・・そうするとスキル候補多いか


80 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:50:54 MmGprDMY0
カーチャンはフルンティングに役立たずのイメージが付いた原因なんだぞ!
まぁ自分ちに飾ってた剣でぶった切られて死んだけど


81 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:51:42 mSHiWhG60
母の住処まで辿り着いて出血多量で死んだパターンと
母の住処に乗り込んできたベオが確認したら出血多量で死んでたパターンと
母の住居に乗り込んできたベオに母が殺されてから殺されるパターンがあるな


82 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:52:45 u0bN/Azs0
ステータスは余り揉めるようなら投票でもいいだろう
耐久については比較対象が竜殺しのベオウルフのみの以上、
武器の利かない肉体の異常性を考慮してBランクで良いと思うけどね

怪力のランクは特に異論が出なかったからB、
気配遮断は十二年間一度も見つからなかったし、Aランクでいいだろう
恐怖の巨躯については賛成ではあるが反対派もいるようだし、
反対派が何か対案で付けるスキルを提示してくれるのを待つ


83 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:53:10 Y5pvW8yI0
もうやだこのカインの末裔どもwww

自分ちに飾ってた巨人の剣はよほど強力だったか、あるいは怪物特攻かなんかだったんだろうなぁ
武器じゃ傷つかない設定だったのに普通に死んでるし


84 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:54:06 mSHiWhG60
あはい恐怖の巨躯で良いと思うならもうそれでいいんじゃないですかね


85 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:55:24 MmGprDMY0
付けなくていいだろう、というのもひとつの対案だと思うよ


86 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:55:25 Vy1MgnMo0
>>78
>次に、グレンデルの寝所におし入ってみますと、そこにはすでに多量の出血で息絶えたグレンデルの屍がありました。
>ベオウルフはその首をはね、巨大な剣とともにたずさえて、意気揚々と湖面へ戻ります。

Wikiとは少し違うがまぁWikiだし

ドラゴンの火に腕焼かれても生き延びる人間がいる世界で
片腕もげたぐらいで逃げ帰ってこと切れたなら良く耐えたとはいえんだろ

>>83
特別な剣、とはあるみたいね
なお血潮で刃も溶けた模様


87 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:58:24 /q8SoMzo0
言いたいことは大体喋れて遺言残せる程度の首傷で死ぬ勇者に戦闘続行Bついてるんですがそれは


88 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:58:34 MmGprDMY0
いろいろ付け過ぎると属性過多になるし、見つからず行動することが前提のアサシンで対面時限定のスキルってのもミスマッチ感あるし
バーサーカーで召喚されていたらついていたかも、くらいのイメージで付けないのも手だと思う>恐怖の巨躯


89 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 01:59:35 u0bN/Azs0
>>85
そういう意見すらも出さないで文句だけだったからな
上で本人が巨躯でいいって言ってるから、巨躯でいいだろう


90 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:00:44 1tuz.Y/I0
気配遮断A+でも良いじゃない、何度も城に侵入してるし


91 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:00:59 CR4u4HIY0
恐怖の巨躯は兵士たちが恐怖したけど戦意は保ててるあたり、持ってても凄い低ランクになりそうだけど・・・
怪力、超聴覚スキル、他人を眠らせる特殊な魔術系スキルで隠密・潜入とその隙をついての高威力攻撃で一撃必殺を基本スタイルとした感じを推したい
・・・・・・最初はイロモノアサシンだと思ったら、まさかの正統派アサシンの行動


92 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:02:20 Y5pvW8yI0
>>88
さっきも言ったけど、突如として現れる怪物の恐怖……みたいな演出として恐怖の巨躯あった方が映えると思うんだよね
アサシンだからランクが下がってるとかでもいいけど


93 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:02:22 MmGprDMY0
>>90
何度も何度も侵入を繰り返しておいて、何年も対策取れてないし、気配遮断はA+あってもいいかもな


94 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:03:23 Vy1MgnMo0
嫌みの分からん奴って本当面倒臭いな
低ランクで付けるぐらいならいらないだろ
同じ低ランクでもまだ魔術の方が実際に影響が見て取れる分考慮出来るわ


95 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:04:25 MmGprDMY0
>>92
逸話を考えると、そういうイメージはないかなぁ
ろくに姿見られてないみたいだし、初めて姿見られたと思しきベオウルフ戦では眠りから覚めるなり攻撃されてるし


96 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:04:37 u0bN/Azs0
>>91
眠らせる魔術はライダーみたいに結界を作るタイプか、
それともドラクエみたいに息を吐いて眠らせるタイプか・・・
怪物っぽさを出すなら後者かな、って気もするが


97 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:08:18 Y5pvW8yI0
>>95
目撃者は全て食われてる可能性が高い
ベオウルフは勇猛持ち
途中参戦組は「対峙」しているわけではない……という解釈もできるぜ


98 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:15:45 Vy1MgnMo0
>>97
上二つはともかく最後だけは無いわー
そしてその最後が一番の傷だわー

元のゴリアテからして一対多での威圧の逸話なのに
グレンデルに限って「対峙して無い」とか言い訳にもならんわー


99 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:18:11 Y5pvW8yI0
>>98
そこはまぁ元々低ランクだからそういうものなのかもしれんし
あるいはマイナスつけて「直接対峙している者にしか効果がない」とかいう注釈を入れれば


100 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:18:30 CR4u4HIY0
姿見られて恐怖されるタイプってよりは、姿が見えない正体不明の恐怖って感じになってきてる、俺の中では
夜に襲撃、しかも事前に眠らせる呪いかけて。さらに一気に虐殺して大暴れしないで一晩につき一人だけ。陰湿であり、同時にすごく臆病なんだろうなぁ
自分の力を絶対的に過信して、自分の姿を誇示してるゴリアテとは対照的。自分の醜い風貌にコンプレックスでも持ってるのか、姿を徹底的に隠して過剰に戦果を求めず敵わない敵からはすぐ逃げる
戦士としては失格だけど、アサシンとしては間違いなく驚異的なタイプ


101 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:20:53 u0bN/Azs0
○○○○:
 魔女である母親から伝授された催眠術。
 魔力判定に成功した場合、睡眠のバッドステータスを与える。
 精神判定によって無効化可能だが、
 その場合は次ターン中の敏捷判定をマイナスする。

こういう感じの催眠術にしてみるか?
>>100の解釈はサイコっぽくて中々魅力的。


102 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:21:02 MmGprDMY0
軍隊まるごと40日も恐れさせたゴリアテと違って、巨体でビビらせた逸話もないし
「ひょっとしたら、描写されていない部分では巨体でビビらせていたかもしれない」っていう推測レベルじゃちょっと


103 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:21:08 Y5pvW8yI0
>>100
あー、凄く納得した
うん、そういうことなら恐怖の巨躯より魔術の方がいいかも
……原典では残忍な怪物とか言われてるくせに、すっかり臆病で陰湿な水魔イメージになってしまったなw


104 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:23:55 MmGprDMY0
>>100みたいなタイプの恐怖がしっくり来た


105 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:24:39 Vy1MgnMo0
>>100
爬虫類っぽさが出るのはどっちかっていやそっちよねぇ

まぁさっきから言ってるが「低ランクでも付けるべき」スキルじゃないわな
逸話無いし


106 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 02:31:15 7BH/Povk0
改めすぎというか無駄に陰湿なあんたも


107 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 10:04:09 8nKUPLeI0
水魔だったりドラゴンだったり、姿があやふやなのは変身スキルでも持ってたんじゃない?


108 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 10:47:20 XKKlMbKc0
それだ


109 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 12:42:12 Vy1MgnMo0
睡眠魔術に変身魔術かね
魔術でなんとかなりそうだ

しかし話題がふらふらしてるせいで混沌としてきたな
一度まとめるか?


110 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 12:50:54 Vy1MgnMo0
宝具は明確に固まった案が無いからとりあえず置いておいて
変身はこの異形があればいらない感じかな

【元ネタ】ベーオウルフ
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】グレンデル
【性別】
【身長・体重】cm・kg
【属性】・
【ステータス】筋力B 耐久B〜C? 敏捷C 魔力C〜D? 幸運E 宝具
【クラス別スキル】
気配遮断:A〜A+?

【固有スキル】
怪力

魔術?

異形:B
 巨人、水魔、あるいはドラゴンとも言われる巨体。
 全身が爬虫類のような鱗に覆われており、鋭い牙と爪を持つ。
 五感、特に聴覚が発達しており、水中でも水の抵抗を受けずに活動できる。

【宝具】
『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:

【解説】


111 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 14:24:24 MEcoRNTs0
今有力なステからワンランク引いた位で調度良いんじゃね?
キャス狐とライダーの例からサーヴァントとして呼び出されと怪物として召喚されるより大分弱くなるようだし

怪物として召喚されたときの強さBBCCE→怪物として召喚されるよりも劣化したサーヴァントの強さCCDDE


112 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 14:38:22 Vy1MgnMo0
ワンランク引くならともかく一回り引いてる件

まぁBCCCEで良いとは思うけどね


113 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 15:05:25 3AZVLh3c0
BBDCEとかにしてパワーと耐久に対してののろさを強調すると、よりがっかり巨人っぽくなれると思う。


114 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 15:05:43 1tuz.Y/I0
筋B 耐久A 敏C とかでも良いじゃないべウオルフと格闘したんだし


115 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 15:07:41 XKKlMbKc0
気配遮断はA+あっていいな
あれは凄い


116 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 15:16:41 CR4u4HIY0
気配遮断A+で、巨人なのにどこにいるのか分からない恐怖
そしてグレンデルが攻撃態勢に入って「そこか!」と思って見れば、そこにはなぜ今までいるのに気付かなかったのか分からんほど巨大な醜い怪物
・・・これは怖い


117 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 15:21:59 UFJsOMW20
気配遮断はAで十分だろ。最終的にはベオウルフに見つかった訳だし
A+とか言い出したの連呼君だし


118 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 15:24:49 Row01dkM0
専業暗殺者並みとするか、それよりは若干落ちる扱いにするかってとこか


119 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 15:33:43 Y5pvW8yI0
まぁ気配遮断はAでいいと思う
A+は本職か、あるいは誰にも見つかったことが無い奴専用みたいなとこあるし
攻撃態勢に移った瞬間に見つかってるから、逸話的にはA+でもAでもそう変わらんけど

>>111
キャス狐とメデューサは元が神霊ってのもあるんじゃない?
キャス狐は神霊としての側面がかなり強いみたいだし
メデューサは怪物としての全盛期に正気を失ってたってのも関係してそう
グレンデルは生粋の怪物なんだし、劣化はさせなくていいと思うが


120 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 15:34:22 Vy1MgnMo0
毎晩忍び込んでる点は評価できるが
敵のトップ取りに行くハサンの連中と違って、その辺の雑兵一人さらう程度だしな
Aで十分と言えば十分と言える。魔術もあるんだし

>>113
それもまぁ妥協点としてはありなレベルかね
皆はどっちが良い?


121 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 15:42:04 UFJsOMW20
まあ巨人だし敏捷は低くてもいいかな
耐久下げるぐらいなら敏捷下げた方がいいと思う


122 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 15:48:34 ZxRN/Wrg0
巨人がモデルだったらゴリアテと同じステで良いじゃない、ABCで


123 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 17:08:26 LxhX8Chk0
BBDなら良いんじゃない
皆鯖ベオウルフも敏捷高いわけじゃ無いし


124 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 17:36:40 MmGprDMY0
ベオウルフに見つかったといっても、自分から手を出そうと動いた結果だし
スキル的に考えるなら攻撃態勢に移ってランクダウンした直後に先手を取られたというか


125 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 18:47:55 8nKUPLeI0
うん?
近接ABBくらいの話から、下げようってことでBBCに纏ったんじゃないの?
そこを起点に、また下げようって話題が出ると際限なく下げられるけど
最終的に、どこに着地するんだい?


126 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 18:50:50 XKKlMbKc0
よしみんな着地点上げてけ
俺は特に案はないんで見守ってるよ


127 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 18:52:58 mSHiWhG60
まずABBを起点にしてるのがおかしいんだけどな
俺も僕鯖で満足したから見守ってるよ


128 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 18:56:26 8nKUPLeI0
今の基点はBBCデショ
1ランク下げるって話でBCC,BBDがでてるんだし
目的の値があるなら、こそこそ下げないで纏めて下げなよ
議論ループ面倒くさいです


129 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 19:01:14 eOGsdyXw0
下げる必要ないと思うんだけどなあ
それなりの知名度と実力は持った怪物だし

むしろそれよりは純粋な怪物として魔力Bに上げたいくらいなんだけど
ドラゴン説もあるくらいだし


130 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 19:07:02 3AZVLh3c0
バーサーカーならABCとかAADとかでもいいと思うけど、
今回はアサシンだからBBDとかBCCの低めのほうがいいなぁ。


131 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 19:14:11 u0bN/Azs0
BBCBEでもステ合計が160でハサン、メデューサと同値
怪物の代表例のメデューサとアサシンの参考になるハサンと同値なら、
これ以上下げる必要もないと思うけどね


132 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 19:15:22 CR4u4HIY0
割と原点ではアッサリ退治された感のあるメデゥーサも型月世界だと超ド級の怪物だったから、ベオvsグレが凄まじい死闘だったことにされる可能性自体はあるかもしれない
が、メドゥーサとグレンデルだと知名度も怪物としての実力も前者が上だろう。メドゥーサが英霊として召喚されるとステBDABEだから、グレンデルはステータス合計値はこれよりは下だと想定
巨人であることから怪力鈍重なイメージを加味した上で(あえて)メドと同様合計値を考えるとABDBEとかBBCBEあたりかと。先にも言ったように怪物としてはメド>>グレだからここから差し引いていくと・・・
筋力B 耐久B 敏捷D 魔力C 幸運E
くらいで、同じ怪物鯖のメドゥーサより格下かつ怪物として弱すぎない値かなと・・・少なくとも幸運はEランク確定で問題ないよな(確信)
まぁ神話体系も異なるメドゥーサを比較対象にもってくるのは適当じゃないという意見もあるかもしれんが


133 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 19:19:02 eJy3l2ys0
怪物の代表例のメデューサとアサシンの参考になるハサンと同値まで上げる必要もないと思うけどね


134 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 19:22:58 u0bN/Azs0
>>133
怪力と恐れられる、武器の利かない程に硬い肉体、
手負いながらもフルンディング持ちのベオウルフから逃げ切る脚力、
すぐに倒されたメデューサに比べれば、
少なくとも筋力、耐久、敏捷を考慮出来る材料はあるわけで、
わざわざ下回らせる理由もないだろう


135 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 19:24:25 CPaEOC/.0
気配遮断はAでいいとして
ステは幸運部分は別物として考えたほうがよろしいかと
理由としては個人の逸話に大きく左右されるからね
今回は逸話的に不幸に分類されるかね?


136 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 19:26:09 Y5pvW8yI0
一応、メデューサはライダーで、魔眼と天馬に主眼を置いたキャラクターであることも考慮に入れて頂きたい
とはいえグレンデルの知名度や怪物としての格がメデューサより低い、というのもまた事実
その辺加味した上で、BBCBEを推す
低めの格を肉体派という属性で補ってメデューサとトントンという方向


137 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 19:40:49 eJy3l2ys0
すぐに倒されたとかの話なら、専用宝具を5個与えられ不意打ちしてやっと倒した女神と
自分から仕掛けて素手の人間に力で負けた巨人には前提に大きな差がある


138 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 19:58:23 XKKlMbKc0
>>137
いや着地点言えよ


139 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 20:10:08 MmGprDMY0
>>134
そのときフルンティングは持ってないぞ
母親が復讐に来た後で、そいつを退治するため沼まで行ったところで、
本来の所有者だったウンフェルスがビビってベオウルフに貸した剣だから


140 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 20:11:58 Row01dkM0
ステより先に宝具とスキル決める方が良いと思うが
怪力スキルつけるかとか、武器耐性をどういう能力にするかとか決めてからのがやりやすいかと


141 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 20:24:39 Y5pvW8yI0
>>137
素手の人間って言うとアレだけど、その人間は素手でドラゴン倒せちゃう人なんで……


142 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 20:46:03 /1wY7AcM0
>>141
というか、所持しているどの宝具よりも素手の拳骨が一番強い人だよね

ステは>>132のBBDCEを推す


143 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 20:54:56 u0bN/Azs0
>>136
俺もBBCBE支持で


144 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 20:58:27 RjVKfZyA0
魔力Bとかどこから出てきたのやら


145 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 21:03:40 Y5pvW8yI0
>>144
親に魔女説があって、本人も魔術を使えるからだろ?
んでもって生粋の怪物だから、Bあってもおかしくはないと思う
別にCでも問題ないと言えば問題ないが


とりあえず、有力なのはBBCBEとBBDCEか
まぁ魔力は近接ステとは分けて考えた方がいい気がするが、どちらにせよ平行線気味だな
ひとまずステは後回しにして、スキルと宝具決めるか?


146 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 21:14:02 RjVKfZyA0
平行線ってかBBCBEの根拠って>>136の肉体派(?)と
メデュとトントンにしたい、って希望だろ?
おまけに支持してるの二人じゃもう決まりじゃない


147 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 21:22:35 Y5pvW8yI0
BBDCE派も支持人数は変わらないように見えるけど
根拠も「グレンデルがメデューサより格下だから」であって、
メデュはスキルが凶悪なタイプだからステータスに関してはグレンデルの方が低いとも限らない、というのはもう言ったな

あと、巨人は普通肉体派だと思うのだが
忍者だから敏捷特化だよね、ぐらいのレベルの話として
あるいはこれすらもフィーリングのゴリ押しだと言うのであれば、もはや何も言うまい


148 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 21:24:12 3AZVLh3c0
>>145のいうように後で再調整でいいよ。
とっとと宝具とスキルに入ったほうがいい。

魔術スキルは入れるのかな?


149 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 21:38:42 Y5pvW8yI0
……自分で言ってから気付いたが、論点は敏捷と魔力だから肉体派っつーのは言葉選びが不適切だな
まぁステータス面でメデューサに劣るタイプとは言い難い、という話だ

魔術は上でちらっと出てきた催眠ブレス案を推したいね
ドラゴン説の後押しにもなるし。トカゲ男がブレス吐けばドラゴンに見える、という


150 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 21:44:23 RjVKfZyA0
頭から足の先まで支離滅裂だな
スキルが凶悪な鯖はステが抑えられるなんて聞いたことないし
巨人だから肉体派だろう、ってグレンデルを作ってるんじゃなくて
巨人・無銘でも作ってるのか?


151 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 21:53:00 CR4u4HIY0
地獄耳:
 耳の良さ。広範囲に渡る音声の捕捉、及びその音声の識別能力。

とかこんな感じの聴覚スキルを作るか、異形スキルに盛り込んで済にするか
どうでもいいけど、エリザベートが天敵だな!


152 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 21:56:32 mSHiWhG60
ゴリアテの時もそうだったが、巨人だからと筋力と耐久を上げるのは分かる
なら敏捷は下げろよ、上げた筋力耐久より下じゃなく下げろよ


153 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 21:57:27 Vy1MgnMo0
>>147
メデュがCEBBの120なんだから
グレンデルがBBDCの130でステータス的には優位じゃん

それをさらに2ランク上げろってのは流石に通らないでしょうよ
ただでさえ知名度や格の差は月とすっぽん、逸話的にもダメダメと来てるのに
その上さらにブレス付けてスキルも優遇しよう、宝具は当然武器無効化ね、って
言ってる事むちゃくちゃじゃない


154 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 22:05:28 Y5pvW8yI0
少なくとも、メデューサは原典において「石化の魔眼がヤバい」以外に強さに関する説明がない(よな?)
対してグレンデルは怪力とタフネスの描写があり、ついでに言えば魔術を使っている実績がある
要するに「どこが強いのか」という時に、メデューサならスキルが挙げられ、グレンデルはステータス(と宝具)が挙げられるだろう
もちろんだからといってメデューサのステータスが低いというわけではなく、あくまで「格下だからグレンデルの方がステータス低い」というのは違くないか、ということ

だから巨人なんだから敏捷は低い方がいい、という>>152の論法なら分かるんだけどな
個人的にはBBCBEが一番いいが、BBDBEでもいいと思うし

>>153
それ慎二マスターの時のステだよ。本来のステータスに比べて大幅に劣化してる


155 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 22:07:29 CR4u4HIY0
メドゥはBDABの150よ?CEBBは慎二マスターで弱体化してるとき


156 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 22:08:08 XKKlMbKc0
参考
慎二
CEBBDA+

BDABEA+


157 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 22:10:02 XKKlMbKc0
スキルや宝具先に決めた方がやりやすいんじゃね


158 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 22:33:47 Vy1MgnMo0
>>154
なら後は魔力か
魔術の逸話も本当に触りだけだし「母親が魔女とも言われる」とは言っても
当の本人が眠りの呪い程度しか出来ないならBもあってもしょうがなくないか?
そもそも魔力B以上って原作でも結構ルーツや格が高い鯖が多いのもあるが


159 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 22:35:56 as2ynD8M0
ネロが魔力Bあるんだし、別にBあってもいいような……とは思わなくもない


160 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 22:36:54 eOGsdyXw0
カインの末裔という時点で格は十分だろ


161 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 22:39:35 dGWiTB/s0
格云々でいったらカインの子孫で怪物なら格は十分だろ
姿を消したり武器が利かない身体も十分魔術の域だろうし


162 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 22:40:33 Vy1MgnMo0
>>159
ネロあれで一応セイバーだしなぁ
他の例外も魔術使いの無銘とロビンぐらいだし
親が魔女かもしれないってだけだとちょい厳しくねーか?
ルーツもカインだし


163 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 22:42:37 YuXnRwJM0
セイバークラスの基本能力の魔力はDなんでセイバーだからってのは無いんじゃねーの


164 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 22:44:55 QMwGDtQ20
気配遮断はA+で良いと思うな何度も城に進入してるし、べウオルフに見つかったのだって自分から攻撃体制に入ったからだし


165 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 22:45:22 Y5pvW8yI0
かもしれない、というか魔術スキルつけるんなら母親は魔術師って設定でいくんだろ?
それで怪物(=人でない魔的な存在)なんだから、Bあってもいいと思うけど

というかまず魔術スキルをつけるかつけないか、つけたとしてどういうものなのかだな
先にそっちを決めてから魔力を決めた方がよさそうだ


166 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 22:54:19 Vy1MgnMo0
別に魔術スキル持ちだからって魔術師じゃなきゃならんって訳でも・・・
魔術の使える怪物だって別に珍しくは無いんだし
妖精や場合によってはとロールの類なんかもお話によっては魔術使いだし

>>163は確かに勘違いだったがそれでもただ一つの例外だし
あの子ミューズの加護がどうのとか煩かった・・・のは流石に関係無いか


167 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 23:06:18 as2ynD8M0
例外とは言うが、その例外勢(しかも複数居る)と比べるとまだ魔術、魔力面の繋がりがあるんだし
大らかに例外勢の手前くらいの扱いで、魔力Bでもいいような……
とりあえず、スキルから決めて、後々魔力は決めるでいいような気はするけど


168 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 23:10:06 Row01dkM0
近接ステも怪力スキルとか武器無効とか決めてからのがいいと思う


169 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 23:11:38 Vy1MgnMo0
スキルから決めて、とはいっても魔術付ける以外選択しないし
魔術の中身も特に関係無くね?
精々ランクぐらいか。眠りの呪いだけならDぐらい?
それだと魔力が下がるの?上がるの?


170 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 23:20:02 u0bN/Azs0
スキルから決めて、と言っても上で挙がったものくらいだろうし、
新たに何か付けたい、外したいって声も上がってないだろう
下手に議論が飛び飛びになるのも危険だし、
まずはステータス決めちゃっていいんじゃね、今回は


171 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 00:18:20 eVBDxjC.0
スキル決めてから、と言う割には話を進める気も特に無いのかね?
まぁいいが

ステータスは結局BBDBE辺りが落とし所かね?
魔力Bに抵抗ある人はあまりいないようだし、
争点になってたメデューサや5次ハサンには一歩譲るレベルでそこまで低くもないだろ
ジャックやセミラミスと肩を並べてるし


172 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 00:31:32 G.hjJxIs0
まあ、スキルについては既にまとまっているし、異論はないな
とりあえず、BBDBEで良い感じだとは思う。後は宝具さえ詳細を決めればほぼ完成かな


173 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 00:39:41 eVBDxjC.0
纏まってるか?
怪力のランクとか魔術のランクとか決めた記憶が無いんだが
後は異形は一度まとめた時ので良いのか?他スキルもいくつか挙がってたよな?


174 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 02:11:48 PCnCw.hE0
怪力のランクはBって意見が出てて他に異論無かったしBでいいんじゃね?


175 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 09:13:08 Uax8y26I0
Bで


176 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 10:04:54 Iowuqi9Y0
メデューサがBなのでAで
英霊の側面と神霊の側面のある純粋な怪物じゃないメドゥーサよりも、
純粋な怪物なグレンデルの方をランク高くしたい


177 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 10:06:19 Uax8y26I0
んじゃあAにするか


178 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 10:08:48 Iowuqi9Y0
ベオウルフの対魔力がDだし、魔力魔術のランクもDぐらいが良い


179 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 12:38:20 PCnCw.hE0
ベオウルフは今作り直したら対魔力Bぐらいになりそうだが
少なくともセイバークラスの対魔力は最低でもCが保証されてるんだからDは有り得ない


180 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 13:04:22 NCYmyBVo0
じゃあ魔術スキルはBランクくらいかな、アーサー王より古い時代だし神秘も高い方だろ


181 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 13:09:04 Fd9QdYKc0
魔術師でもないし、やってることも限定的なので
魔術:C-とか


182 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 13:17:08 PCnCw.hE0
>>181
ベオウルフには効かなかった訳だしそんなもんかね
口から吐くなら魔術じゃなくて竜の息吹でもいい気もするが


183 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 14:12:55 YwCr.Ckk0
>>182
竜設定入れるなら強くしろよ
雑竜の血が薄まった子孫(無辜の怪物補正)であれだけ優秀なんだぞ
こいつは竜設定いれるなら混血でもないモノホンの竜になるでしょ


184 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 14:21:17 Fd9QdYKc0
竜混じりの大型水魔とかでも問題はない気はするが


185 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 14:38:09 tM39k5CA0
ドラゴンと言われるよりも巨人か水魔と呼ばれるのがメインなんだし
わざわざ竜要素いれなくてもいいだろ
竜要素なんて原典でほとんど見当たらないわけで
原典見る限り水魔要素ばっかだわ


186 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 14:49:14 NCYmyBVo0
グレンデルて沼地のドラゴンて言われてるんだよな、ちょうと作ってみた

竜の吐息:
 最強の幻想種が放つマナの奔流。
 グレンデルの場合はその吐息は゛氷゛の属性を帯びている。


187 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 14:59:31 eVBDxjC.0
>>181
C-ってオーソドックスな魔術の習得だろ?
Dで良いじゃん

怪力Aも無いだろ
ただでさえ怪物だからついてるようなスキルなのに


188 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 15:09:24 MSP6MfuA0
怪物の度合いは神から怪物になったメドゥーサより生まれながら怪物のグレンデルのが上じゃん


189 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 15:12:37 TKarV8H20
一応怪力の怪物と言われてはいるから、低くはないだろうが
怪力のランクって怪物としての格に影響されるんだっけ?あと神から転じた怪物と生まれながらの怪物とでどっちが格上かの判断材料あったっけ?


190 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 15:19:30 Uax8y26I0
>怪力Aも無いだろ
>ただでさえ怪物だからついてるようなスキルなのに
なんだこれ


191 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 15:22:20 cuBUCwqk0
こいつ、蛸みたいな軟体動物なんじゃないだろうか
ミミックオクトパスみたいに形状を変えて擬態するから、水魔とか巨人とか竜とか姿がまちまち
軟体だから武器の類が効かず、素手で引きちぎるしかない、とか


192 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 15:22:34 M4yEGZPI0
技能というより種族特性なんだし、より混じりっ気のない魔獣魔物の方が高い気がする


193 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 15:26:26 M4yEGZPI0
>>191
英語wiki見ると詳しい描写は無いけど人型らしいぞ
英語で画像検索するとオークみたいな絵が出る

後世はっきりしない目撃証言のせいで本来の姿から歪んだ姿になるスキル宝具を持ってそう


194 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 15:51:14 F1cdltX20
こんな感じ?
目撃者にとっておぞまし気な怪物のように見せる特性
人によっては巨人であり、竜であり見える姿は様々
心を持たぬ機械でもない限り実像を正しく捉えることが出来ない正体隠蔽能力


195 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 15:54:26 eVBDxjC.0
魔物、魔獣のみが持つスキルなら魔物、魔獣としての格がそのまま直結するんじゃね?
そう考えるなら怪力の怪物と言われる分Bぐらいあっても良いとは思うが
Aになるような材料は特に無いだろ


196 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 16:51:14 F1cdltX20
メドゥーサは英霊の側面で召喚された反英霊
座の本体の怪物としての格の差はメドゥーサが上でも
それなら怪物としての側面が薄くなっているサーヴァントメドゥーサより、怪物成分しかないサーヴァントグレンデルのが高いとか


197 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:02:16 eVBDxjC.0
そんなもん言い出したらキリ無いでしょうに
グレンデルが怪物として如何に大物か、を証明してくれた方がよっぽど賛成できるのに


198 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:13:07 tzn2h7sc0
西洋の伝説ではトップクラスの竜をヨボヨボの爺の頃に致命傷を負いながらも素手で倒す英雄の全盛期を相手に腕を一本犠牲にして逃げ延びる上に巨人作りの大剣で切りつけないと倒せないほどの怪物
しかも斬りつけた大剣はドロドロに溶けた

対してペルセウス程度にあっさり敗北したメドゥーサ


199 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:16:35 DTc.P1/k0
怪力のランクって持続時間の長さだから、怪物としての大物さとか格は関係ないと思うけど
むしろマッスルさというかマッシヴさというか、パワーの高さは特に自慢じゃないメデューサよりは、
怪力無双の英雄と取っ組み合いを演じたほうが持続時間長そう


200 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:17:24 Jo0yhKlg0
>>198
巨人剣じゃないと倒せないのは母親の方だが、
武器も効かない身体と手負いながらもベオウルフから逃げ切るのは評価出来るたまろう


201 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:20:11 eVBDxjC.0
言い方次第、のいい例だなw

>>199
取っ組み合いどころか終始逃げようとするところを押さえつけられてただけじゃなぁ


202 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:23:33 zYWLA9Ek0
怪力スキルなしで良いよ
魔人化してるエリザ、フランケン、キャス狐や金太郎と怪物の血混じっている連中も持ってなかったりするし、魔物だから絶対に持っているものじゃないだろう
純粋な人間に力負けする怪力の怪物はギャグだろ

ドラゴンなら怪力より魔力放出だ


203 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:25:40 Jo0yhKlg0
>>196
この解釈でAなら良いんじゃないかね
人成分を辛うじて残してるから召喚出来る怪物だし、
だったらその種族特性をフルに発揮出来るとしてAランクでおかしくない
格なんて本当に言い方次第だし、怪物としての純度で語る方が順当


204 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:31:23 eVBDxjC.0
>>202
>>純粋な人間に力負けする怪力の怪物はギャグだろ

これが全てだなw

>>203
純度なんてそれこそわからねーじゃん
そもそも怪物メデューサが怪力A持ちじゃないと成り立たない理論なんて意味無いだろ


205 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:37:34 Vae0swq20
逃げ延びる(生き延びるとは言ってない)


206 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:37:42 DTc.P1/k0
>>201
一方的に押さえつけられて動けなかったとか想像してるかもしれないけど、
実際は格闘の激しさで屋敷が揺れたり、多人数がけのでかい椅子が大量にぶっ壊れてるくらい、
激しい取っ組み合いだったんだけどな


207 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:38:37 Jo0yhKlg0
>>204
元々怪物のグレンデル>神霊から怪物に堕ちたメデューサ

怪物の純度としてはこれが全てだろ
メデューサは神性スキルを残してる点から完全な怪物ではないが、
グレンデルは遠い先祖が人であるだけで完全な怪物


208 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:39:50 TJzjWj8s0
完全な怪物(※がっかり系)


209 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:42:20 eVBDxjC.0
>>206
ベオウルフを中心にあっち逃げては止められこっち逃げては止められ、の取っ組み合いだろ
グレンデルがベオウルフに反撃した結果の取っ組み合いとは別も良いところだろ


210 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:43:25 eVBDxjC.0
>>208
どっちかと言えば狼に育てられた類の狼少年っぽいよなw


211 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:46:05 zYWLA9Ek0
そもそも設定上完全な怪物は召喚できるの?
英霊の側面がある神霊か人間霊(怨霊亡霊英霊)、英霊になった概念しか本編ではいないけど


212 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:46:09 MT3r6r5Y0
怪物は英雄に勝てない、英雄は人間に勝てない、人間は怪物に勝てない、キャス狐が言ってた言葉だぞ 
グレンデルは怪物だったからこそ、英雄のべウオルフに負けたんだよ。
純粋な人間に負けたからと言って怪物として格下て事ないと思うぞ


213 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:46:26 DTc.P1/k0
>>209-210
そもそもID:eVBDxjC.0は何をソースにして話してるんだ……?
自分は現代英語訳を見ながら書き込んでるけど、ID:eVBDxjC.0は何を見てそこまで弱体だと主張しているんだろう


214 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:49:05 wHYdDAkQ0
>>209
基本ガッカリ系とは言え
岩波の全訳とかではきっちり戦ってる>>43タイプだし
>>36型の話だけ前提にしたもんではないだろ


215 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:50:16 DTc.P1/k0
>>214
>>43は岩波書店の訳だったか
>>36はどこの訳なんだろ


216 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:50:27 Jo0yhKlg0
>>211
皆鯖的にはジェヴォーダンの獣や酒呑童子もやってるし、
遠い先祖は人なんだから召喚は可能だろう


217 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:51:35 Uax8y26I0
皆鯖ではアニマル100%のロボもOK


218 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:55:09 TKarV8H20
あれ?ベオさんはグレンデルの腕を終始掴みっぱなしじゃないん?
ベオさんがグレの腕を掴んで、それを振りほどこうと空いてる腕でベオさん攻撃したり、あるいは腕にしがみついたベオさんごと床やら壁やらに叩きつけて大暴れしてたんじゃね?
一方、ベオさんはグレの猛攻に耐えつつ時折反撃しつつも掴んだ腕は離さず締め上げ続けて、ついに腕をもぎ取ると
で、掴まれた腕がもがれたことで拘束から解放されたグレンデルが「助けてママー!」とばかりに逃走。ベオさんもそれなりに消耗していたためすぐに追いかけて捕まえられなかったと

怪力スキルで筋力増加している間は劣勢ながらも抵抗はできていたが、怪力の持続時間がきれて泣き叫びつつ「\(^o^)/」と絶望するヘタレンデルに萌える


219 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:58:27 DTc.P1/k0
>>218
>it was a great wonder that the wine-hall withstood the war-fighters
しかも、ワインホールが無事だったのがすっげー不思議、と地の文で書かれるくらいの暴れっぷり


220 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:59:31 eVBDxjC.0
>>215
サイトを参考にしてるんだがURLが張れないな・・・
一応使用テキスト:大場啓蔵訳「ベオウルフ」、とはある


221 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 18:00:13 zYWLA9Ek0
それなら筋力Aあっても良さそうだな


222 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 18:17:25 cuBUCwqk0
>>194のイメージで宝具案貼ってみる
最後の一文は冗長かもしれない

『水魔の肉体()』
ランク: 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 水魔とも巨人とも竜とも言われたグレンデルの肉体。
 ある程度の形状変化が可能な軟体であり、武器の攻撃を受け付けない。
 また、周囲には自身の姿を錯誤させる霧をまとっており、
 軟体状の肉体と併せることで、その正確な姿を捉えることを極めて困難にする。
 これは感覚に訴える能力のため、意思を持たぬ機械に対しては効果を発揮しない。


223 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 18:18:00 Fd9QdYKc0
筋力はBから怪力でAで良いんじゃね


224 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 18:20:34 eVBDxjC.0
>>223
それ前提の筋力Bと怪力だろ
問題はそのランクで


225 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 18:23:55 zYWLA9Ek0
筋力A+相手なら筋力Aにランクアップで持ちこたえたんじゃね
ベオウルフの力は筋力Aの二倍だぜ
筋力Aでは耐えられんだろ


226 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 18:27:10 TKarV8H20
+は瞬間的に二倍だから、普段はAだと判断できるけど。グレンデルは普段Bだけど怪力で一定時間Aだから、ある程度の時間は互角でいられたんじゃね


227 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 18:28:30 eVBDxjC.0
ベオウルフもどうせ皆鯖設定だってのもあるが
筋力Dのエミヤでもヘラクレスと勝負するぐらいはできる以上
A+とAなら普通にいい勝負するでしょうよ


228 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 18:29:05 DTc.P1/k0
>>220
ここかな?というサイトを見つけたけど、
・グレンデルが掴まれたのは腕で、それ以外を押さえこまれた描写は書かれていない
・眠っていたと思い込んでいた武者(ベオウルフ)が起きていたことに驚き、その怪力さに狼狽した
・グレンデルの咆哮と身もだえは「屋敷を揺るがすばかり」と記述されるほど

って感じで書かれてるから、だいたい>>218かな
あるいは違うサイトか


229 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 18:37:53 eVBDxjC.0
>>228
たぶんそこだと思うが
>>あるいは腕にしがみついたベオさんごと床やら壁やらに叩きつけて大暴れしてたんじゃね?
こうは読みとれないだろ

>>グレンデルは狼狽し、うめき、叫び、もがき、なんとかその怪力の主から逃れようとしましたが、無駄でした。
>>グレンデルの館を揺るがすばかりの咆哮と身もだえに(ry
こうはあるが


230 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 18:45:53 DTc.P1/k0
>>229
暴れてもないのに屋敷が揺れるってどういうことだと

ていうか>>201で言ってる
>取っ組み合いどころか終始逃げようとするところを押さえつけられてただけじゃなぁ
こそ読み取れんけど


231 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 18:48:54 Fd9QdYKc0
雄叫びで屋敷がビリビリって話じゃね


232 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 18:52:29 TKarV8H20
グレンデルの行動:抑えつけられたので叫ぶ+痛みに身もだえする
その結果:屋敷震撼、ワインホールが壊れないのが不思議というレベルの大破壊

これだと、気配遮断で相手の家に侵入して本気で叫び声あげれば、相手の家倒壊させられるんじゃね?
素直に暴れてもらったほうがいいと思うんだけど


233 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 18:52:36 DTc.P1/k0
>>231
現代英語訳見る限り、ワインホールで戦ってるところで、
>though there crashed from sill many a mead-bench
(mead-bench:http://www.abdn.ac.uk/sll/disciplines/english/beowulf/images/hall3.gif
↑こういう食台が大量にぶっ壊れたとあるから、押さえ込まれてもがいたり叫んだりしてたんじゃなくて、
腕を掴まれながらも暴れまわっていたのは間違いない


234 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 18:58:20 eVBDxjC.0
>>230
もがいてはいるんだから暴れてはいるんじゃないか?
でもその結果ベオウルフに「攻撃」してたのかと言われればそうは読みとれないだろ?って言ってるんだが
ベオウルフが振り回されているならそう書かれているだろうし
地団太やその巨体で跳ねまわりもすれば屋敷も揺れるだろうし家具も壊れるだろうさ


235 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 19:01:00 /0MZ//5g0
原文持ち出してそこまで細かく検証しなくてもいいだろ
こんなんフィーリングなんだから投票に回して宝具やスキルについて話した方が建設的だ


236 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 19:03:34 TKarV8H20
いや常識的に考えて、自分の腕を掴んで離さず万力のように締め上げてくる奴がいたら、まずそいつを攻撃して離させようとすると思います
ライオンに襲われたシマウマだって抵抗する時ライオンを蹴りあげたりするし
攻撃せず地団太したり跳ねまわったりしてただけだったら、それもう動物未満の知能だよ


237 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 19:15:28 Fd9QdYKc0
腕とられた状態から、攻撃しようとするのと、実際に有効な攻撃できるのは別問題ではあるな
この場合にどちらだったかは知らんが


238 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 19:26:42 0IsYqvE20
ベオウルフに抑え込まれたグレンデルが弱いって話じゃなくて怪力のグレンデルを押さえ込んだベオウルフ凄いって話だろ
原作だってランスロットより弱いアーサー弱いじゃなくて、アーサーより強いランスロットは凄いってなってるだろ
だから筋力A怪力Aで良いじゃん


239 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 19:43:33 S3Gm/CQk0
腕を捕られながらも城中滅茶苦茶にするほど暴れ回り、
腕を引き千切られるという劣勢ながらも何とか逃げ切った
ベオウルフという竜殺しの英雄に対してここまでやるなんて、
ワンパンKOの怪物が多い中、かなりのものだと思うんだが

怪力A、ステータスABDBEでいいんじゃね?
ステータス160ならライダーのメデューサと同等、
アサシンの代表格である五次ハサンとイコールなんだから


240 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 19:47:46 TKarV8H20
グレンデルの想定される動きは、
・聴覚による敵情偵察
・催眠能力による対魔力低い敵鯖敵鱒を眠らせての陣地侵入
・隙を見ての怪力からの瞬間火力による一撃必殺(武器による攻撃が効かないため、発見され武器で攻撃されても無効化して初撃を叩き込める)
ぶっちゃけ戦闘持続能力はそこまで必要ないんだよなぁ。怪力スキルBにして、むしろ聴覚系のスキルを滅茶苦茶高くしたいというのが本音


241 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 20:05:21 eVBDxjC.0
高ランクの聴覚スキルは俺も賛成
そもそもからして城の宴会が騒々しくて腹が立った、ってのが発端な訳だし

まぁ宴会に興味を惹かれたなんて本当にサルか狼少年かみたいな動機もあったりするんだがw


242 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 20:08:42 yp86wHX20
高ランクの聴覚スキル
正体隠蔽スキル
怪力スキル

こんな感じで


243 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 20:34:21 yp86wHX20
聴覚:A
数万キロ先の針の落ちる音すら聞きつける程の聴覚。
戦闘では、 筋肉の伸縮や骨の摩擦音、血液の流動音、
心音を聞き取ることで相手の行動・心理を先読みできる。
不意つかない限り、先読みにより全ての対人攻撃を回避する


244 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 20:38:17 wHYdDAkQ0
ぼっち強制の呪い(人の輪に混ざる事ができない)がある俺には
賑やかな人々の集まりが許せねえんだ、てのだから
聴覚ってより呪いの副作用のような魔術的なもんじゃねえ?


245 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 20:39:11 hXBYsrTk0
宝具候補は正体隠蔽と武器を通さない肉体のどちらかかな

個人的にはアサシンなので正体隠蔽の宝具を推す
(武器を通さない肉体は『悪竜の血鎧』みたいなスキルで再現)


246 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 20:40:43 S3Gm/CQk0
スキル名としては”地獄耳”の方がいいかな

地獄耳:A
ソナーの如く研ぎ澄まされた過剰なまでの聴覚。
微かな物音さえ耳聡く察知出来る反面、
音響による攻撃からのダメージ判定に不利になる。


247 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 20:46:12 eVBDxjC.0
>>246
そんなところかね
後は音響攻撃によるダメージ限定じゃなんかアレだしこんな感じで

地獄耳:A
ソナーの如く研ぎ澄まされた過剰なまでの聴覚。
微かな物音さえ耳聡く察知出来る反面、大きな音などに弱くなる。


248 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 20:50:44 PCnCw.hE0
聴覚スキルは異形でよくない?
水棲の効果も兼ね備えてるし


249 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 20:52:53 yp86wHX20
カインの殺人の動機がグレンデルと同じ妬みなあたり血族だな

武器に傷つけられないのはカインの血縁が関係してるんじゃないだろうか
鍛治の祖だったりするし


250 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 20:55:46 eVBDxjC.0
正体隠蔽を宝具化するなら異形はあんまいらないし
異形自体基本的に姿形の話だしなぁ
水棲に比べてキャラの立つ能力だし分離させても良いんじゃない?


251 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 21:09:39 S3Gm/CQk0
>>250
正体隠蔽ってそこまで宝具にするほどのものか?
武芸者アサシンだっているんだし、
武器の効かない身体でもアサシン感はあると思うが


252 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 21:32:39 yp86wHX20
>わたしの罪は重すぎて負いきれません
>さすらう者となってしまえば、わたしに出会う者はだれであれ、わたしを殺すでしょう。
この時迫害される呪いを受けたとして神はカインに七倍返しの呪いは与えた
そして七倍返しの保護は遺伝しなかったけど、迫害の呪いは遺伝したと解釈

『受け継がれるこの世最大の罪:(シェイプシフター)』
ランクA
相手が恐れる醜い姿に変身する常時発動型の能力。
兄弟殺しの大罪で永遠に地上をさすらい、
人々から迫害される祖先カインの犯した罪による一族の呪縛。
カインが犯した重すぎる罪は子々孫々永遠に終る事はない


253 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 21:34:21 eVBDxjC.0
>>251
まぁ俺も正直出来次第だとは思ってるけどさw

でも異形に纏めて組み込まなきゃならんほどスキル枠がパンパンな訳でもないし
他にプラスするべきスキルが特に無いなら分離させても別にいいんじゃない?
耳自慢の英雄だって、まぁ1人ぐらいいるだろ


254 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 21:35:15 hXBYsrTk0
>>251
武器無効の肉体が宝具だと考えなければいけないのは、
『人間無骨』の防御無効と真っ向から効果が克ち合うことかな


255 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 21:36:47 BYHf/EJw0
>>236
花山につねられたスペックみたいに激痛でのたうちまわったんじゃねw?

>>249>>252を合わせて
武器による攻撃は武器に返るとかどうよ?
で武器は無効 下手すると壊れる


256 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 21:37:35 MT3r6r5Y0
宝具の能力に武器による攻撃無効て付けて欲しい、グレンデルて武器では
傷つけられないて逸話あるし


257 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 21:38:12 bRe6LVb20
>>251
下手に竜属性持たせるより
目撃者のよって様々な怪物に見える正体隠蔽の方が良い
異形スキルは姿形を描写してるだけなんでスキルぽくないし


258 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 21:40:12 bRe6LVb20
カインはそこまでの罪犯したとは思えないんだけど


259 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 21:49:20 xxpn1O4E0
少しトンだ発想ですけどあらゆる幻想種の特徴を再現できる肉体を持っているけれどグレンデル本人は上にでてた臆病な性格のせいでほとんど使いこなせない…というのはどうでしょうか


260 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 21:49:31 hXBYsrTk0
ある意味カインは「無辜の怪物」スキルをもっている気がする


261 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 21:51:05 S3Gm/CQk0
>>253
地獄耳をスキル化するのはキャラの意味もあるし賛同するけど、
だからといって正体隠蔽を宝具化する理由もあるかな、と
怪力、地獄耳のスキルに武器無効の宝具でいいんじゃない、と

今のところ、正体隠蔽をするメリットが見えてこないし、
もう本家で二人もやってるから、わざわざやる必要もなー

>>254
矛盾が生じるって意味なら、神秘の法則から考えて
古い方に軍配が上がるんじゃないかな


262 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:01:15 wHYdDAkQ0
こんな感じのスキルまたは対人(自身)宝具ではどうだろ

 始祖カインの受けた“人に害されない”天恵の名残。
 堅い鱗、弾力に富んだ軟体、よく滑る脂、火に強い体液といった千差万別の肉体特性を
 受ける攻撃に対応して瞬間的に取得し、ダメージを大幅に削減する。
 ただし、効果が及ぶのは“人の作った武器”による攻撃のみ。


263 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:02:22 hXBYsrTk0
>>261
>矛盾が生じるって意味なら、神秘の法則から考えて
>古い方に軍配が上がるんじゃないかな
なら『人間無骨』が負けるから鬼武蔵の天敵になりそうだな

あるいは、巨人剣に倒された母親の方の逸話をミックスして
一定ランク以上の武器(宝具)なら通用するが、
斬った際に(体液で?)相手の武器を腐食させてダメージを与える・・・とか


264 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:04:34 DTc.P1/k0
>>261
トロイア戦争(イーリアスが書かれた時点でも紀元前8〜7世紀、歴史になぞらえる説なら紀元前17〜12世紀)当時の盾の投影品と、
紀元1世紀の投槍がかち合って対飛び道具無敵と必中で争った結果が本編の通りだったり、
紀元前6〜5世紀頃の夫婦剣の投影品と、どんなに遡っても紀元5世紀くらいの人物の鎧+スキルがぶつかって剣が負けたりしてるから、年代の古さだけでどうこうってわけでもなさそうだ
投影の1ランク低下でこの差が埋まるのだとしたら、1ランクで1000年分くらいってことになりかねないし


265 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:10:19 S3Gm/CQk0
>>264
厳密に考えれば差は出てくるだろうけど、
基本は年代の古さ=神秘の強さだよね、って話

人間無骨は肉体防御は一律無効化だし、
宝具の程度にもよるけど勝算はあるんじゃないかな
今のところ二案出てるけど、怪物っぽさを出すなら>>262かな


266 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:11:52 eVBDxjC.0
とりあえず宝具の話は後で良いんじゃない?
まぁ俺の不用意な発言が原因だからちとアレだが

スキルは怪力、地獄耳、あと聴覚関連抜いた異形の三つでよさそうか?
正体隠蔽も武器無効もどっちもスキルには収まらんだろうし


267 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:12:27 TKarV8H20
まぁ矛盾が称した場合はランク勝負だろう
ふと、自分の醜い姿を隠すために仮面を作って被っている。その仮面が竜のような形だったためドラゴンとも言われるようになった、というキャラ付け電波を受信


268 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:13:17 3vmG2lpY0
>>256
こんな感じかね
カイン個人にかけた呪いが子孫に受け継がれた理由はカインが押し付けたということで
『受け継がれ行く罪』
自分だけ呪われた事を妬み、
己以外にも呪いを継承させたいと望んだカインによって、
一族に与えられた継承の祝福(呪い)
主に二つの呪いを継承している。
一つは見る者の最も醜く恐ろしい姿に変貌する。
これは兄弟殺しの罪による報いの呪いが継承によって劣化したもの。
二つは触れた武具を腐食させる肉体。
これは七倍返しの呪いが継承によって劣化したもの


269 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:13:37 TKarV8H20
>>266
あと他者を眠らせる魔術系スキルかな?


270 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:14:28 3vmG2lpY0
腐食の元ネタはママの血で剣が溶けた事から


271 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:17:07 eVBDxjC.0
>>269
それもあったな
ランクはC-かDか、だっけ?内容も特に詰めてなかったよな
個人的にはこんなもんじゃないかと思うが

魔術:D
 眠りを誘う呪文を習得している。


272 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:17:26 S3Gm/CQk0
>>265続き
ただ、瞬間的に変身するってのがイメージ付き難いから、
最初から変身してた方が良さそうだけど

 始祖カインの受けた“人に害されない”天恵の成れの果て。
 変貌した肉体は堅い鱗、弾力に富んだ軟体、千差万別の異形を宿し、
 人造の武器によるダメージを大幅に削減する。
 また、強酸の血液を浴びた武器は大幅な劣化を生じ、
 ランク以下の武具を無条件で破壊する。


273 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:17:47 DTc.P1/k0
聴覚をスキルに入れてデメリットも持たせるなら、地獄耳よりは過敏聴覚みたいな名称のほうが

>>265
ジークフリートの防御も、ニーベルンゲンの歌(13世紀初頭)やシズレクのサガ(13世紀半ば)とそこまで遡らないし……とか考えだすとキリがないよなぁ


274 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:18:51 hXBYsrTk0
>>257それだと実は重度の醜貌恐怖で、実際は超美形とかでも面白いかもな
まあ本来のキャラから大きくずれるし、>>268とかとも矛盾しちゃうから無理か


275 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:20:35 DTc.P1/k0
変身とか正体隠蔽とかは、なんかそれは違うんじゃないか?っていう気がする
神がカインに与えた殺されない恩恵が劣化変質して、刃を通さない体となったっていう感じでいいんじゃないかな


276 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:20:45 S3Gm/CQk0
>>269
魔術ってより、眠らせるブレスにしたいな


277 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:22:46 TKarV8H20
ちょい拡大解釈してみよう。武器によって傷つけられない、ってのとカインの呪いで人との交わりができないっていうのを絡めるなら・・・
人が作り出したものからの干渉を受け付けない、というのはどうだろう
人間が作った道具の恩恵は受けられない。人の手が加わった照明器具では明るさを感じられず、衣服などの暖房器具では体が温まらない
代わりに人の作った武器では傷つけられないし
巨人作りの剣は人の手による武器ではなかったため、グレンデルの母は傷ついた。ベオウルフの肉体も作られた武具ではなく、あくまで素手だったから干渉できた
ヘオロット城の馬鹿騒ぎも、道具によって生まれた音でないから苦しんだ。逆に現代のスピーカーやCDなどの音は全く聞こえない
人間社会の文明から絶対的に隔離されてしまっているがゆえに人間とは相いれない存在になった怪物


278 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:23:55 3vmG2lpY0
竜だったり巨人だったり目撃談がバラバラなのは面白い要素だと思うけどな
これは呪いっていうよりランスロットのように後世の風評で得た能力じゃないんだろうか


279 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:26:22 eVBDxjC.0
>>276
呪文って言われちゃってるしそれはちょっと


280 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:29:18 DTc.P1/k0
>>277
カインの7代目の子孫が旧約聖書でいう鍛冶師の始祖だったりする件

>>278
「人間の形をしている」っていうのは原典にしっかり書いてあるみたい
英訳でも「in the shape of a man, moves beyond the pale」とされてるそうだ
爪のこととかもあるし、人間の相似拡大ではなく亜人みたいな感じかもしれんが


281 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:30:29 S3Gm/CQk0
>>277
でも、カインって鍛冶の祖だから、
道具の恩恵が受けられないってのはおかしい気が

>>279
呪文とは言われてるけど、今の怪物路線で進めてくなら、
魔術よりも肉体特性の方が良いかな、と思って


282 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:31:09 3vmG2lpY0
>>280
だったらドラゴン要素はどこにあるんだ


283 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:34:06 eVBDxjC.0
>>282
12年間誰にも見つからずに城を襲い続けた辺りから
噂話に尾ひれがつきまくった結果なんじゃねーの?
Wiki見ても分かるけど絵は本当に唯の巨人だし

>>281
それだと魔力の根拠無くなるし魔力下げにゃならんが


284 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:34:42 TKarV8H20
むず、確かにトバルカインのこととかも考えると道具無効は変か・・・


285 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:35:06 DTc.P1/k0
>>282
わからん

英語版Wikipediaを読む限り、研究者の中には「人の形=二足歩行という意味だ」と考えて、
文字通りの人型ではなく二足歩行のドラゴンとかだったかもしれない、みたいなことを言っている人もいる、という辺りだろうか


286 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:44:17 RVisxKvQ0
眠らせる事が出来るブレスか、こんなのはどうだろう

竜の吐息:A
 最強の幻想種である竜が放つマナの奔流。
 白い霧となって放出し浴びた者には強烈な。
 ゛睡魔゛を引き起こす事が出来る。


287 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:47:12 RkkCN/rg0
ただの貴族があれだけ強いんだし
竜の混血ならステータス一回り上げようぜ


288 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:48:44 RkkCN/rg0
ただの貴族があれだけ強いんだし
竜の混血ならステータス一回り上げようぜ


289 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:54:00 PCnCw.hE0
ランサー時はそれほどでもないがな


290 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 23:10:15 Vae0swq20
>>259
それ僕鯖のじゃん


291 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 23:14:11 RkkCN/rg0
>>289
ランサー時でもただの貴族の小娘が龍補正であそこまでステータスがあるとも言える


292 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 23:23:23 eVBDxjC.0
そもそも竜だなんてどこにもないんだし
ブレス案も含めて却下だろ
竜が作りたきゃその手の英霊探してこい

魔術は結局>>271で良いのかな?


293 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 23:30:27 DTc.P1/k0
ドラゴンやブレスはごめんかなぁ

あと原文からではなく神話を取り扱ってるサイトからの引用になるんだが、
>グレンデル登場。扉の留め金を溶かして押し入った怪物は、手近にいた兵士を惨殺。
別のサイトには、
>ヘオロトの扉はグレンデルが手を触れると、はじかれたように開きました。
とあるので、このへんも魔術の作用に含めて考えて、

魔術:D
 眠りの呪文や解錠の術などを習得。
 戦闘的な魔術は殆ど使えない。

とかどうだろう


294 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 23:32:34 S3Gm/CQk0
>>293
それだったらエミヤみたいにC-の方がいいかな
ちょっとだけなら魔術は使える、って具合で


295 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 23:32:48 hr99UfyA0
一種類の魔術しか使えないなら魔術スキルにしない方がいいや
メドゥーサも魔術使えるけど持ってないし、なしで良いよ


296 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 23:36:11 hr99UfyA0
>>293
それ魔術じゃなくて金属を溶かす肉体じゃねーの
母親も剣をドロドロに溶かす血液だしよ


297 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 23:45:36 eVBDxjC.0
>>294
オーソドックスな魔術、に比べると流石に数が少な過ぎるかと
正統派の魔術師な訳じゃないし


298 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 00:13:00 cDgT5eik0
武器を溶かす体液が表面を濡らしていて蝶番や武器を溶かす
トパルカインと矛盾しそうだからカインの息子設定は破棄
『』
グレンデルの種族が持つ有機物以外を溶かす体液。
体表面に分泌される体液に触れた物を瞬時に溶かしてしまう。
生半可な武器ではグレンデルに到達する前に瞬時に溶かされ、
その身に傷を与える事ができない
上級の宝具であれば完全に溶解する前にダメージを与える事も可能だが
血液の溶解度は表面に分泌する体液より遥かに強力であるため、
直接触れれば如何なる武器をも溶かしてしまう。


299 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 00:19:58 BUQFOLOA0
溶かした武器は両断した巨人の剣だけで、兵士たちの武器もフルンティングもノーダメージだったんじゃ


300 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 00:34:55 cDgT5eik0
物理耐性を改造してこんなもんで
武器耐性:B
 防御態勢をとっている間、Bランク以下の武器による攻撃を無効化する


301 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 00:51:39 BUQFOLOA0
ベオにしがみつかれて暴れてる真っ最中に他の兵士の武器無効にしてるんだが、防御態勢ってなんだ


302 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 00:54:56 n27tr6qY0

気配遮断:A
 サーヴァントとしての気配を絶つ。
 完全に気配を絶てば、探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しい。
 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

怪力:A
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

地獄耳:A
 ソナーの如く研ぎ澄まされた過剰なまでの聴覚。
 微かな物音さえ耳聡く察知出来る反面、大きな音などに弱くなる。

魔術:D
 眠りの呪文や解錠の術などを習得。
 戦闘的な魔術は殆ど使えない。


スキルは上のくらいはもう決定でいいだろう
ステータスはBBDBEから1〜2ランク上昇辺り、
宝具は武器無効までは一致していると考える
一度まとめでもしない限りは一向に進まないからな


303 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 00:58:37 ZIcV6Sb.0
水棲、恐怖の巨躯、異形はどこへ


304 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 00:59:23 /mEnyl/c0
>>302
怪力はBだしステータスはそれで決まりだろ


305 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:03:31 SCzGoS060
グレンデルの武器による攻撃無効はギルガメッシュの王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)とか無効化できるかな、
なんかエア以外の攻撃無効化しそうなイメージだけど、


306 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:05:13 BUQFOLOA0
>>303
恐怖の巨躯はとっくに没ってるが、何日前からタイムスリップしてきたんだ、あんた

>>304
怪力Bに拘ってんの一人だけだったけど


307 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:09:06 /mEnyl/c0
>>240で怪力はBで良いから聴覚系スキル付けようって話が出て
俺が賛成して反対者無し、聴覚系の地獄耳採用なんだから
怪力はBだろ

それともまたAかBかで議論再開するか?


308 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:12:16 BUQFOLOA0
知らんがな
正直、聴覚系スキル入れずに水棲のほうがいいと思うし


309 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:19:56 n27tr6qY0
>>307
別に聴覚系スキルへの賛同者が多かっただけで、
怪力Bにするから聴覚系にしたい、って賛同はなかっただろ

怪力については一人だけBに拘ってる状態だったし、
それならAランクでまとめた方が早いだろ、って感じ


310 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:22:39 BUQFOLOA0
スレ見返したけど、水棲スキルって「異形に入れられね?」→組み込み→「異形はないわ」→除外という流れで巻き添え食って外れてるのな
水中を住処にしてる怪物だし、水棲スキルを外す理由はなさそうだから単品で復活させないか


311 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:26:20 VViMJFMA0
>>302
勝手に決めんなよ
気配遮断以外採用と言えるほど同意は取れてなかっただろ
しいていえば怪力Aぐらいか
途中で話が飛び飛びで決まってない状態が続いてるだけだ


312 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:26:25 /mEnyl/c0
>>309
反対もいなかったんだから同じ事だろ
Aにしたいって言ってる奴でまともに議論してたのも数人で他は単発に毛が生えたような連中じゃん
それをBは一人だったから、とか言って無かった事にされても困るわ


313 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:27:04 n27tr6qY0
ステータスに関しては筋力Aや魔力Cが言われてる
水棲スキルをつけるとしたら、何をどう上げるかが話題になるから、
ステータスを詰めた上で水棲については考えたい

俺はBBDBE=150で構わないが、
ここから水棲で上げるとしたら筋力、敏捷の二つ
状況によっては170でメデューサを抜かせる、くらいで


314 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:28:35 VViMJFMA0
地形適応で良いじゃん
はっきり言って地形適応あれば不要なスキルが存在するのか不思議だ


315 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:29:42 n27tr6qY0
>>312
怪力Aに議論するほど参加していた人は数人、
怪力Bには一人だけ、自分で言ってて明らかだろ?

聴覚系スキルへの賛同者は「キャラ付けになるから独立」って意見はあっても、
筋力Bを前提に聴覚系スキルを付けたいって意見はなかったが


316 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:30:44 BUQFOLOA0
>>312
んじゃ改めて、聴覚系スキルのバーターで怪力Bにするのは全力で反対と言っておこう


317 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:33:48 VViMJFMA0
>>312
聴覚持たせる代わりにで怪力Bにするのには反対とする


318 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:37:54 HHKNVEJQ0
まともな議論も意見もない怪力A連呼くんが何人いようとも少数でも真っ当な議論の末に出た怪力Bにするべきだろ
皆で作ってるのに少数派を無視して多数派でごり押しとか舐めてんの


319 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:38:45 BUQFOLOA0
>>314
地形適応は「本来その環境に特化したつくりの生物ではないが、後天的な訓練などで適応している」スキルで、
水棲は「肉体の構造からして水中に順応している」スキルっていうイメージだな


320 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:39:27 SNn8RJFY0
ごり押しかどうかは知らんが別にBでも良いんじゃない?
そこまでAにする理由もないと思うけど


321 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:42:33 n27tr6qY0
>>312
怪力Bには反対する、これで満足か?

地形適応と水棲の差は>>319に賛成
グレンデルには水棲が適していると考える


322 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:47:40 chgsMYJE0
>>310
異形っていつオミットされたんだ?
聴覚関連抜いた異形を持たせるって話だったと思うけど


323 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:47:54 /mEnyl/c0
3:3・・・かな?
>>318をこっち側と言っていいのかいまいち俺も自信が無いが

後は聴覚系スキルの言いだしっぺもいるが
10時半以降書き込んで無いようだしなんとも言えないか


324 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:50:37 BUQFOLOA0
原典で怪力自慢ってわけでもないメドゥーサがBだから、原典で怪力キャラ扱いのこいつはAがいいな、というイメージ
AかBかで変わるのは「持続時間」っていう具体値も分からない概念だし、完全に個人個人のイメージ問題だから、投票にかけていいんじゃないかなぁ

>>323
>>318は「みんなで作るのに多数派の意見を無視してどうする」というツッコミ待ちのノーガード戦法のオーラを感じる…


325 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:55:44 /mEnyl/c0
俺もまぁ正直後ろから撃たれてる気しかしないが、まぁいいや

怪力キャラと言っても原典からしてより怪力の人間に押し負けてる訳で
怪力スキルのおかげで一晩中どったんばったんしてたならともかく
早々に逃げ出した奴にわざわざA付けてやるこたない、と思うんだがな

まぁとりあえず投票を視野に保留なら今はとりあえず良いけど


326 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 13:29:55 kNm/5DcE0
ベオウルフ相手に瞬殺されずに持ちこたえたんだから筋力A怪力Aでも良いぐらいだわ
勝った相手が凄いと褒めるよりも負けた相手が弱いって貶す奴ばっかだなほんと


327 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 13:36:50 YvQ3lJzY0
グレ「デビルイヤーは地獄耳! 物陰だろうと察知できる!」
鬼武蔵「ひゃっはああああああぁあぁぁああああ!」
グレ「うるせえええええ」


328 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 13:44:41 /mEnyl/c0
怪力自慢の怪物が力で負けてたらそりゃ笑い話じゃない
瞬殺なんかされてたらそれこそ性質の悪いジョークだw

異形:B
 巨人、水魔、あるいはドラゴンとも言われる巨体。
 全身が爬虫類のような鱗に覆われており、鋭い牙と爪を持つ。
 沼の中に居住を構えていた事もあり、水中でも水の抵抗を受けずに活動できる。

異形が忘れられてるって話だったが付けるならこれでいいかね
前あったのから聴覚うんぬんを抜いてちょっといじっただけだが


329 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 15:20:14 n27tr6qY0
>>326
老いて尚、竜殺しをする程の英雄の全盛期だしな
現状ははっきり言って過小評価、
城中を荒らし回るほどに暴れまわったって記述があるのに、
勝手に瞬殺とか言い出してるから世話無いな


330 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 15:25:06 chgsMYJE0
>>328
異形はそれでいいんじゃない
水棲だと筋力が怪力とあわせて二段階強化されちゃうし


331 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 15:49:24 /mEnyl/c0
これでよければスキルは怪力の投票残して終わり?
ようやく肝心の宝具に行けそうだな

武器の効かない肉体は確定で問題はその理屈とかだっけ?


332 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 16:50:56 pVmyD2TU0
>>326
「ピクルに顎砕かれたジャックハンマー」であるw

>>328
ベオウルフさん自体ほとんど冗談みたいな人じゃないですかw
普通は勇者+伝説の剣がないと無理なドラゴンを素手でやっちゃいました。

産まれる時代を間違えなかった花山薫である。


333 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 16:51:11 kNm/5DcE0
>>328
最初の一文でどんな姿してるのか分からんのだが
ドラゴン形態なの?人型なの?


334 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 17:08:41 p9YWye.20
巨大リザートマンじゃね


335 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 17:08:54 BUQFOLOA0
>>328
ドラゴンの形をしているっていうソースは見当たらないし、1行目はカットしたほうがいいと思う


336 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 17:15:34 kNm/5DcE0
若干水棲と被ってるし、単なる容貌の説明なら、水棲にフレーバーテキスト付ければ良いんじゃね
人間が人間の姿かかけ離れてれば異形スキルは分かるけど怪物が怪物の姿をしているから異形は変な感じがする


337 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 17:23:10 BUQFOLOA0
>>331
あまりひねらずストレートに行ったほうがいいと思う
シンプルに宝具化したらこんな感じになるんじゃないかなと想像してみる

『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 始祖カインに与えられた神の恩寵が劣化・変質した防御特性。
 武器による直接攻撃を無効化し、アサシンに与えられる追加効果をキャンセルする。
 この護りを打破しうる特性を持つ武器や、無手での格闘攻撃は該当しない。

カリバー的な放射は防げないが、切りつけと同時に入るバステやデバフも無効という感じに
最後の行の1つ目は母親を斬った巨人の剣、2つ目はグラップラーベオに腕をもがれたことの表現で


338 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 17:30:31 chgsMYJE0
>>335
こうか

異形:B
 全身が爬虫類のような鱗に覆われており、鋭い牙と爪を持つ。
 沼の中に居住を構えていた事もあり、水中でも水の抵抗を受けずに活動できる。

>>336
水棲だと>>330みたいなことになるし
低ランク(EかD)にして筋力は除外するって手もあるが


339 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 17:45:07 SNn8RJFY0
水棲自体は低ランクっぽくはないんじゃねー
でも家自体は水の中の空間なんだっけ


340 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 18:28:35 QD6uOqps0
>>330
ベオウルフが最初に戦って致命傷(に近いダメージ)を与えたのは地上だから
水棲スキルによる強化は受けていなかったという解釈もできるけどね


341 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 18:31:37 WgENS7.20
水棲でまたステータスがどうのこうので揉めるよりは、
異形で水中でも生きていけるアピールしとく方が無難だと思うけど


342 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 18:47:15 BUQFOLOA0
巣穴は水中にあって、泳ぎが達者なベオウルフでも結構時間がかかる深さ
一応、巣穴の中そのものは空気があったのでベオも普通に戦えたもよう


343 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 18:49:02 L6Dj7CdM0
魚やシャチよりはビーバーみたいなものか
まあ海のトリトンも住処は空気中だったけど


344 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 19:39:58 xhAyYwG.0
こいつのイメージが何故かカクレオンなんだけど
ほらさいみんじゅつとか使うし


345 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 19:50:21 RuIyYyzU0
『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 始祖カインに与えられた神の恩寵が劣化・変質した防御特性。
 武器による直接攻撃を無効化し、アサシンに与えられる追加効果をキャンセルする。
 この護りを打破しうる特性を持つ武器や、無手での格闘攻撃は該当しない。
 というのはガセ。


346 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 19:51:08 RuIyYyzU0
>>344
ドラゴンも大別すれば爬虫類だしな


347 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 20:29:43 1uUA.kEc0
>>344
自分の中のイメージはタコだったから、むしろカラマネロ?
武器が効かない理由付けにもなるし


348 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:02:30 DlDFmlrA0
アキレウスみたいに条件満たさない限り威力の大小特性関係なく無効化するで良いじゃん
素手以外無効化で良いよ


349 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:07:30 1N6IWbhs0
カインの罪から生まれた、ってなると、むしろ植物を枯らせるほうの呪いが変化したんじゃないかな、とふと思った
七倍の報復は神がカインを許して誰かに殺されないように加護を与えた、っていう話でもあるし


350 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:09:50 DlDFmlrA0
>>349
それだと何でカインの子孫にも呪いが継承されてるって話に


351 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:12:44 QD6uOqps0
個人的には>>298かな
カウンターで相手の武器を壊すっていう特性は他の防御系宝具と差別化できるし


352 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:15:21 chgsMYJE0
鬼武蔵の人間無骨に見せ場が作れそうな能力にしたい。元々そういう理由でグレンデルが選ばれたんだし
>>337でランクはCぐらいなら見せ場作れそう


353 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:18:41 DlDFmlrA0
>>351
それだと自分の血液で身体が溶けて死ぬんじゃね
それに取っ組み合いの時、ベオウルフが頑丈で溶けなかったにしても服が溶けてスッポンポンで取っ組み合いしてた事になるぞ


354 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:19:00 1uUA.kEc0
効果自体は>>337でいいと思うけど、
今のままだと効果だけでシンプルすぎるから、ハッタリの効いた理由が欲しい


355 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:30:11 QD6uOqps0
>>353
イメージ的には映画「エイリアンシリーズ」のエイリアン
あれも唾液とか体液が強酸だけどそれで自滅することはないし、戦っているリプリーさんも全裸にはならない


356 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:30:22 q20WUSzM0
>>337は僕鯖でやれば良いぐらい捻りがなさすぎ
これなら皆でやる意味ないじゃん
誰でも思いつく


357 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:33:25 xhAyYwG.0
だって>>337ってまんまバトラズの宝具じゃん
本格的に全身を鋼鉄に鍛え上げられた彼ならまだしも生物的なグレンデルのイメージには合わんでしょ


358 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:33:35 q20WUSzM0
>>353
あたりまえだろ、フグが自分の毒で死ぬか

強酸の体液で死なない強靭な肉体ってだけで大抵の武器は通用しないと思うの


359 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:36:26 n9SY2rnA0
武器無効てシンプルで行くなら、337で良いと思うけどね


360 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:40:25 gHu2l9hE0
こいつの武器無効は宝具にするほどのもんじゃないよ
ママはティルフィング無傷だっからそれなりの格はあるけど

熊をナタで斬りつけても無傷、猟銃でやっとかすり傷を追うのと同じように生物として強靭だから武器が聞かないってだけでしょ
スキルで十分


361 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:46:42 BUQFOLOA0
>>351
フルンティングはグレンデル母に通じなかったけど溶けてないし、他の兵士の武器が溶けた様子もないから、
>>298はグレンデルのイメージに合わないと思うな


362 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:46:55 chgsMYJE0
>>360
武器無効をスキルにしちゃったら何を宝具にすればいいんだよ。正体隠蔽?


363 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:48:44 BUQFOLOA0
あと、グレンデルの母はグレンデルより力がないと原典に記述されているみたい


364 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:50:13 9ZhqEnf20
グレンデルは母親と違ってモブ兵士の攻撃が通用しなかっただけだもんな
見せ場と言えるのが十二年間城の兵士を食い殺してたぐらい

・・・・がポッとでのモブ兵士を樹の棒で倒したランスロットがA++宝具になってるから別に問題なくね?

バトラズのパクリ宝具は勘弁だけど


365 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:52:04 1uUA.kEc0
ヘラクレス:神に祝福された(のろわれた)肉体なので攻撃を弾きます
シグルド :竜の血を浴びたことでドラゴンスキンになりました
アキレス :死の河に体を浸したせいでゾンビボディになりました
バトラズ :体が鍛冶神特製の神鉄でできています

一口に「武器が効かない体」と言っても色々種類があるからな
グレンデルだったらどんなのがいいか
水魔由来だと、やっぱりタコやイカみたいな軟体ボディなイメージだけど


366 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:54:16 /mEnyl/c0
モブ兵士ったって相手も一応騎士じゃないの?
グレンデルに群がったモブとは雑魚と中ボスぐらいの差はあるだろ


367 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:55:26 9ZhqEnf20
>>361
それはアレンジの範疇かと
ギルガメッシュやフランケンシュタインや原作サーヴァントに比べたらそこまで荒唐無稽じゃない


368 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:55:48 BUQFOLOA0
>それは虫の息で帰って来た息子に代わって、復讐にやって来たグレンデルの母親でありました。
>カインの眷属とはいえ、女の身であるから、鎧兜の武者ども相手に大立ち回りとは行かずとも、
>せめて一人二人は血祭りに、息子の腕を取り返したいと思ったのであります。
>案内知らぬ館のこととて、たちまち気づかれ騒がれだしました。
>グレンデルの母はいそいで息子の腕を取りもどし、手近の武者一人ひねりつぶし、その死骸を土産にかかえて逃げだしました。

>この怪物には母なる水魔がおり、息子の復讐のためヘオロットに侵入する。
>しかしベーオウルフはそこにはおらず、この水魔もグレンデルほどの力は無かった。
>そのため、手近にいたひとりの兵士(王の側近)を攫うに止め、すぐに退散してしまう。

ベオウルフのあらすじを載せてる2つのサイトから、ベオウルフ母登場時の様子が書かれている部分を引用

>>365
正直、軟体ボディのイメージは微塵もないな
大げさな表現じゃなくて本当に一ミリもない


369 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:56:05 /mEnyl/c0
>>366
やっぱりカインへの呪いが捻じれ伝わった、辺りが妥当じゃない?
軟体ボディじゃむしろ刃物にゃ弱そうだし


370 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:57:07 /mEnyl/c0
何自分にレスしてるんだ俺
一応>>365宛ね


371 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 22:01:33 9ZhqEnf20
>>365
グレンデルママは顎斬りつけられて死んだから顎以外Bランク以下攻撃を無効化
これはアーマーオブファフニールの二番煎じだな


372 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 22:02:02 1N6IWbhs0
「地中に埋められたアベルの糾弾により大地から育つ草が枯れるようになった」呪いが怪物化により変質し「大地からとれる素材(木材や石材、金属)が壊れるようになった」とか
トバルカインとかはまだ怪物化してなかったため変質はしておらず、カインの子孫の中で罪を受け継ぐことになり怪物へと堕ちていった一族だけがこの呪いを継承し変質させていったとか


373 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 22:04:10 9ZhqEnf20
オークと半魚人が混ざったようなイメージだけど軟体のイメージは微塵もないな


374 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 22:08:21 pbFRA6i.0
植物が枯れる呪いが金属が壊れる呪いは変質ってレベルじゃないぐらい別物すぎる


375 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 22:08:37 1N6IWbhs0
全身が粘液で覆われた巨大なディノサウロイドが岩で仮面作って醜い顔を隠している姿イメージだ


376 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 22:12:50 RuIyYyzU0
じゃあ間を取って、ぬめぬめボディにしよう
武器は全部滑るし、触れた武器は腐食する


377 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 22:17:33 BUQFOLOA0
>>337ではハッタリが足りないなら、上の方で書かれていた案の欠点(というか指摘されていた点)を変えて、こういうのはどうだろう

『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 始祖カインに与えられた神の恩寵が劣化・変質した防御特性。
 鍛冶の祖、文明の祖とされるカインから受け継いだ属性が反転しており、
 人の手による作成物の直接干渉を無効化し、その追加効果をキャンセルする。
 この護りを打破しうる特性を持つ武器や、人ならぬ者に作られた道具は該当しない。


378 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 22:19:51 BUQFOLOA0
元にした案は>>277
カインやトバルカインが鍛冶の祖だから合わないと指摘されていたので、
属性反転の結果としてこうなった、という理由付け


379 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 22:53:11 /mEnyl/c0
鍛冶の祖の祖先が怪物化した結果反転・・・?
なんかよく分からないと言うかなんで反転したのか、反転する前はどうだったのかの辺りが分からんね

元にした>>277とは案その物が致命的に食い違ってないか?


380 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 22:54:40 pVmyD2TU0
>>376
それ素手で捕まえたり殴るのも難しくねw?


381 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 22:58:05 p.Im2ruI0
種別は ゛肉体宝具゛てゆうのはどうだろう


382 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:00:48 BUQFOLOA0
>>379
どこらへんが食い違ってる?

>>380
オイルレスリング状態だな


383 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:10:11 /mEnyl/c0
>>382
>>277はあくまでカインにかけられた呪いを元にしてる案で
>>377はカイン自身の鍛冶の祖って逸話を元にしてるんだろ?
効果は同じだけど出発点が違うから理屈が捻じれてるんだよ

>>337を忘れて>>277単体で書けばいいんじゃないか?


384 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:16:59 ZIcV6Sb.0
>>277は別に反転してないし、そもそも何で反転したんだっていう


385 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:20:11 pbFRA6i.0
それなら鍛治の始祖として
金属を御する力が継承により金属に傷つけられない能力に劣化した方が合ってると思う


386 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:25:03 pbFRA6i.0
黒セイバー見る限り反転したところで能力は変わらんけどな


387 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:28:09 aJlfNj2c0
カインの子孫設定いらねーよ
下手に絡めるから理屈が捻じれてくる
屁理屈捻らず特殊な能力持ってる魔物で良いよ


388 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:31:33 BUQFOLOA0
>>383>>384
>>277は「先祖のカインや、その子孫のトバルカインが鍛冶の祖なのに、カインの呪いで道具が使えなくなるのはおかしい」とツッコミを受けて、
提案した張本人もそれに納得している案だからね(>>277-284参照)
出発点が原因で頓挫した案の効果部分を取り入れた形なので、出発点が違うのは当然だと思うけど


389 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:34:25 n27tr6qY0
『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 始祖カインに与えられた迫害の宿命、不死の恩寵の成れの果て。
 殺人の罪は時を経るにつれて人の生み出す“文明”にさえも及んだ。
 神秘の有無を問わず人造の武器、兵器、器物に接触した際、
 対象を無条件で破壊した上、その追加効果をキャンセルする。
 この護りを打破しうる特性を持つ武器や、人ならぬ者に作られた道具は該当しない。

城の扉を溶かしたなんて話もあるくらいなんだから、
これくらい攻撃や侵入にも使えた方がいいんじゃないか?


390 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:36:48 BUQFOLOA0
宝具の由来を>>385にするのは良いと思う

>>389
触れるだけで武器破壊は「ベーオウルフ」の話に合わないから嫌だな
アレンジにしても、作中で起きていることと矛盾するアレンジは避けたい


391 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:38:05 aJlfNj2c0
フルンディング通用しなかっただけで壊れてはない


392 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:38:35 n27tr6qY0
>>390
別に矛盾は起きてないんじゃない?
グレンデルが武器を受け止めても無事だった、なんて話はないし


393 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:51:17 BUQFOLOA0
>グレンデルが武器を受け止めても無事だった
グレンデルが無事だったって話はあるけど、なんかの言葉足らずか?


394 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:53:53 L6Dj7CdM0
武器側がって話だろ?>>390宛なんだし
無事じゃなかったら普通書くだろとは思うが


395 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:56:41 h.aj.KNE0
ていうか>>389って実質的に「宝具破壊能力」みたいなものじゃないか
「武器が破壊されていないとは限らないから」って根拠だけで付けるにしては吹っ飛びすぎだと思うんだが


396 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:57:07 n27tr6qY0
>>393-394
解釈としては>>394の通り
書いてないなら特性はない、なんていうのは思考停止も良いところで、
書いてない部分に想像を巡らせて脚色を加えるのは基本だろ

これを不採用にするにしても、
「原典にはそういう風に書いてないから却下」ってのは止めた方がいいな


397 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:57:40 ZIcV6Sb.0
まあ始祖カインに与えてやれよと思う


398 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:58:33 h.aj.KNE0
今の>>389のままだと>>395の理由で賛成しかねる

もしも仮に、巨人の剣が溶けたことを宝具に反映させたいのだとしたら、
防御宝具にくっつけるんじゃなくて血液そのものを第二の宝具にしたほうがいいんじゃないか?


399 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 23:59:53 sS3BGM1g0
じゃあ原典にはそういう風に書いてないのにただ強いだけの面白くない能力だから却下


400 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:03:07 Vs1SZHYU0
カイン「子孫作成してるのにむしろ俺がどんどん大物に魔改造されてる気がする」


401 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:04:08 YdlYnDX20
>>397
カインの宝具は7倍カウンターとかじゃね


402 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:04:35 vhZMGp/c0
そもそも城の扉を溶かしたなんて話あったか?
剣が溶けた話と扉がはじかれるように開いたって話とまぜこぜになってないか?


403 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:06:38 Vs1SZHYU0
>>401
それと全然かけ離れた能力ばっかだけどな


404 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:07:54 YdlYnDX20
>>402
日本語でまとめたサイトのひとつで、金具を溶かして侵入したみたいなことが書いてあったからじゃないかな
別のサイトだと触れたらひとりでに開いたみたいな書き方だったし、前者のサイトでも扉そのものじゃなくて金具止まり

英訳サイトの該当部分を翻訳サイト頼みで読んでみた感じだと、
「扉(正門?)は金具でしっかり固定されていたが、グレンデルが拳で門を叩いたら開いた」っていう記述で、溶けたって話はなかった


405 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:13:17 RalC.UTQ0
>>401
グレンデルでこれならカインは何をしでかせたんだっていう


406 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:14:51 YdlYnDX20
該当の英文はこんな

>the portal opended, though with forged bolts fast, when his fists had struck it, (以下、グレンデルが怒りを爆発させた的な描写)

溶かしたではなく触れて開けたとしている日本語サイトの記述はこんな

>ヘオロトの扉はグレンデルが手を触れると、はじかれたように開きました。


あと、刃無効がグレンデル自身の呪文によるものじゃないか、と取れる記述もあった
英文と雑な訳持ってくるからもうちょい待って


407 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:20:20 vNT04mIM0
>>405
伝承によっては、全ての吸血鬼の始祖とするものもあるからな
型月的で言ったら「人類で最初の死徒です」くらい妄言吐いても文句言われないレベル


408 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:20:44 vhZMGp/c0
これで良いんじゃないか?
イメージとしては身体を包む透明な鎧みたいな感じで

アスファルトの道路を歩く場合某青狸みたいに少し浮く事になるんだろうか?w

『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 始祖カインに与えられた迫害の宿命、不死の恩寵の成れの果て。
 時を経るにつれて人の生み出す“文明”にさえも及んだ罪への報い。
 神秘の有無を問わず人造の武器、兵器、器物との接触は阻害される。
 この護りを打破しうる特性を持つ武器や、人ならぬ者に作られた道具は該当しない。


409 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:41:46 Vs1SZHYU0
カインの力が劣化した解釈で
『()』
ランク:A 種別: レンジ: 最大捕捉:
金属による攻撃を無効化する特殊な能力。
これは代を経てカインの血が薄まったため、
鍛冶の始祖となった祖先カインの持つ金属を自在に扱う異能が劣化したもの
この異能に限らず始祖カインの強大な力は極限まで薄まり怪力の魔物程度に墜ちている
また、カインより起源の古い武器は無効化できない。


410 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:45:44 WdroZ8Zc0
>>408
なんか呪いっぽくはないよなー
どっちかというとスタンド能力っぽい

思えば鍛冶師ってことは武器なんかも作ってるわけで、
どこぞのウィンチェスター家みたいに殺人道具を作り続けた結果、
その恨みつらみが呪いを加速させて怪物になった、ってのもありそうだな
元々、カインの呪いも血を土に染み込ませた罰って側面もあるわけだし


『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 数多の金属を血に染め上げ、不死の恩寵さえも汚した成れの果て。
 接触した人造の武器、兵器、器物に対し、筋力相応のダメージを与える。
 判定時には神秘の有無は問われず、追加効果もキャンセルされる。
 この護りを打破しうる特性を持つ武器や、人ならぬ者に作られた道具は該当しない。


411 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:46:38 YdlYnDX20
あえて意訳はせず直訳気味に書いてみる
小説ではなく詩なので、スタンダードな語順じゃないっぽい

>never they knew,
彼らは全く知らなかった、
>-- as they neared the foe, hardy-hearted heroes of war, aiming their swords on every side the accursed to kill,
――彼らが敵に近づいたときに、強い心を持つ戦争の英雄、彼らの剣が呪われたものを殺すべく全ての側から狙う、
>-- no keenest blade, no farest of falchions fashioned on earth, could harm or hurt that hideous fiend!
――最も鋭利な剣でも、地上で作られた最も○○(farestってなんだろう)な剣(ファルシオン)でも、その忌まわしい悪鬼に危害を与え怪我をさせることはできなかった!
>He was safe, by his spells, from sword of battle, from edge of iron.
彼は安全であった、彼のspell(呪文、まじない、魔力)によって、戦いの剣から、鉄の刃から。

意訳するなら、
「強き心の英雄たちが、呪われたものを殺すべく剣の狙いを定め敵に近付くも、彼らは全く知らなかったのだ。
 ――地上で作られた如何なる利剣であっても、その忌まわしき悪鬼を傷つけ害することはできないのだと!
 悪鬼は彼の呪文(魔力)によって、剣からも刃からも守られていたのだ」
……みたいな?

spellを呪文ではなく魔力と解釈して、神の恩寵やらカインの呪いやらに解釈するのは問題ないと思う


412 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:46:59 2CZxHyrk0
グレンデル作ってるというより間接的にカインを作ってるような気がしてくる
いっその事カインを怪物・吸血鬼の祖の大物っぽい側面で解釈してリメイクしようぜ


413 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:51:26 vhZMGp/c0
>>410
恩寵のなれの果て、ってあるしね
俺も祝福にして呪いって付け足そうとしてやめたし
基本的にはそういう認識で良いと思ってる


414 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:52:09 mcqyjnLs0
>>410
人類最初の殺人者というだけじゃなくて
世界に武器を作って広めて殺人者を生み出した大悪党か
カインはこの世最大の罪を犯したと言ってもいいかもしれん


415 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:53:32 YdlYnDX20
訳してた感じだと「剣じゃ傷つかねぇんだよオラァ!」みたいな印象だったから、上の3つの中でいうなら>>408かなぁ

>>412
無辜の怪物は間違いないと見た


416 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 00:59:17 mcqyjnLs0
単にカインが子孫に与えた恩寵・呪いで身を守られてるで良いんじゃね?
文明の利器だとか条件を複雑にしないでさ
強い神秘なら破れる弱い神秘なら貫けないぐらいにシンプルにさ


417 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:00:26 WdroZ8Zc0
ちなみに>>410で筋力相応のダメージとした場合、
グレンデルの筋力に耐えうる強度の武器で攻撃した場合、
グレンデルを上回る筋力の持ち主なら、ダメージを与えられる
例えばグレンデルの筋力がBの場合A以上でダメージ
Bで拮抗、C以下なら弾き飛ばされるというイメージ

グレンデルから攻撃した場合は筋力ダメージ+宝具ダメージなので、
人造物を攻撃する場合のみ、筋力に+を付けた状態で攻撃可能

>>415
確かに訳した感じだと一番近いけど、もうワンクッション欲しいような
接触を阻害される理由みたいなのが、何でもいいから付け加えたい

触れた武器が泥のように腐食するとか、反発力で弾き飛ばされるとか


418 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:00:56 vhZMGp/c0
条件自体は「人の作った物」だけだし
そう複雑な物だとは思わんが


419 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:02:09 TeNMWTSc0
>>411
no keenest〜の行をそのまんま検索に突っ込んだら
"fairest"の間違いじゃねーの? と出て来たから
「最も優れた」「最高の業物」ぐらいでいいんじゃね?


420 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:05:02 YdlYnDX20
>>417
ワンクッションはむしろ余計かなぁ、と思う
方向性としては悪竜の血鎧みたいに「条件満たした攻撃は効かない」とスパッと言い切る感じで構わないっていうか

>>419
最もfare(運賃、乗客、食事、暮らす)剣ってなんだろうと思ってたけど、確かにそれなら意味が通るな


421 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:11:12 WdroZ8Zc0
>>420
ワンクッションないとイメージが付きにくいというか、
上の場合は「ロープとか掴んだ場合はどうなるの?」とか、
「城宝具なんかはどういう扱いになるの?」っていうのがイメージ沸かない

「なんでもいいからとにかく無効化するんですよ」っていうより、
「溶かしたり弾いたりするから無効化されます」って方が視覚的に解りやすい


422 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:18:00 TeNMWTSc0
“人と交われない”が混ざって体表より奥に影響を及ぼせない、とか

斬撃・刺突は切っ先が入らないし打撃武器も肉まで衝撃が及ばないけど
ロープは掴めるし城の中を歩く事はできる、
城宝具が侵入者の体内に影響を及ぼそうとするなら効かない


423 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:20:26 WdroZ8Zc0
>>422
うーん、そういう説明が一々生じるのであれば、
「溶かしたり弾いたりするから無効化されます」の方が簡単じゃない?


424 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:21:48 YdlYnDX20
簡単かどうかを気にするなら任意発動にしてしまえばいいわけで
あれこれと余分なものを付け足すのは違うと思う


425 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:23:26 YdlYnDX20
ていうか>>410案も>>417で6行に渡る解説を要してるわけだし、全然簡単には見えない


426 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:24:17 qYhuZpno0
>>424
いや、任意発動の防御能力って微妙過ぎるだろ
不意打ちとかにも利かないって肉体の加護にある利点が生かされないし
扉の一件もあるんだから、筋力相応のダメージを与えて弾く、でいいんじゃない?


427 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:27:25 vhZMGp/c0
>>421
その例で言うなら「弾かれる」が一番近いと思うが
それで青狸の空中浮遊に言及したんだし

ロープは掴めない(微妙に宙に浮くから空気を掴むのと同じだ)し
城宝具は当然弾かれると思うけど

・・・そうか、城のドアが弾かれるように開いたのはこのせいだったのか?w


428 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:28:39 mcqyjnLs0
>最も鋭利な剣でも、地上で作られた最も○○(farestってなんだろう)な剣(ファルシオン)でも、その忌まわしい悪鬼に危害を与え怪我をさせることはできなかった!
地上の剣が通用しない
北欧の巨人の剣が通用したし
神霊を起源とする兵装以外の武器を無効で


429 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:29:57 YdlYnDX20
>>426
ロー・アイアスも微妙なのか……

>>427
門の描写を元ネタにしたものだとばかり思っていたから逆にびっくりだよ!

とはいえ、裸で寝てたわけではない兵士を引っ掴んで食べてるわけだし、
手を握るようにして持った場合は普通に引っつかめるんだろう
城に侵入してたんだから城宝具だろうと入る分には問題ないはず


430 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:32:16 qYhuZpno0
>>429
肉体防御だったら十二の試練や血鎧を連想するから、
それを一々発動させなきゃいけないのは微妙だろ、不意打ちも防げないし
ロー・アイアスはマスターごと守れるっていう利点があるから別だ


431 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:32:59 vhZMGp/c0
>>429
ドアは弾く、床は弾いて微妙に浮くけど中には入れる
鎧も手の中で上手く閉じ込めれば掴める、と言うか肉体そのものに触れば無問題

もうこれで良いんじゃない?
なんかもう不毛すぎて面倒くさいんだけど


432 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:36:29 YdlYnDX20
>>430
ID:WdroZ8Zc0は能力の強さではなくイメージのしやすさを気にしていたようなので、
変なのくっつけるくらいならこっちでもいいんじゃないの?という意味で出した話だから、
強さについて言われても大した返事はできないぞ?


まぁ肝心のID:WdroZ8Zc0の>>410は、解説文を読んだだけでは>>417のイメージが全く浮かんでこなかったんだけど


433 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:38:38 vNT04mIM0
>>427
「無効化する」より「嫌われる」ほうが呪いに近いかな

あらゆる武器や道具に嫌われてるから、武器はダメージを与えてくれないし、
扉は触られたくないから勝手に開く、とか


434 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:39:05 YdlYnDX20
>>431
わざわざ事細かに書かなくても、実際やってるんだからそういうのは出来ると察せる話だよな
あと実際に隙間が開くのがビジュアル的にアレっていう意見もありそうだから、>>422案を混ぜるのも良いと思う


435 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:40:17 mcqyjnLs0
攻撃だけを無効にすれば良いだろ
そうすればロープ弾くのだの考えなくて良い
門を破壊した事に拘りすぎ

『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
始祖カインによって一族に与えられた不死の恩寵。
人造の武器による攻撃を無効化する。


436 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:41:14 WdroZ8Zc0
>>425
筋力分のダメージが与えられるって伝われば、
最低限の仕事は出来てるから、その部分は特に必要ない

>>431
>ドアは弾く、床は弾いて微妙に浮くけど中には入れる
>鎧も手の中で上手く閉じ込めれば掴める、と言うか肉体そのものに触れば無問題

ドアが弾かれるのであれば、床を弾いたらグレンデルどっか飛んでくんじゃない?
床が弾かれて破壊されるのなら二階以上にはいけないし、
破壊も生じないほどの弾きであれば、武器くらい押し込めるだろうし

そもそも、ドアを弾くのであれば筋力分ダメージで弾く、でいいじゃん
色々と反論を練ろうとした余り、完全に失敗してる


437 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:43:54 YdlYnDX20
>>436
色々と反論を練ろうとした余り失敗してるのは完全にそっちにしか見えない


438 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:45:00 WdroZ8Zc0
>>437
印象論ではなく、具体的な意見でどうぞ


439 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:46:48 YdlYnDX20
>>438
>ドアが弾かれるのであれば、床を弾いたらグレンデルどっか飛んでくんじゃない?
>床が弾かれて破壊されるのなら二階以上にはいけないし、
>破壊も生じないほどの弾きであれば、武器くらい押し込めるだろうし
君の想像の中ではそうなるんですね君以外には知っちゃこっちゃないけど、としか


440 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:49:35 mcqyjnLs0
だいたい何であらゆる器物との接触を常時弾くんだよ
刃物だけ弾くでも攻撃だけ弾くでもいいわけで


441 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:51:10 YdlYnDX20
要は「俺の思考実験によるとこうなる。これはおかしい。よってその案はおかしい」っていう以上でも以下でもないんじゃないかな、って感想

>>422を加えてこうすればいいのかな

『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 始祖カインに与えられた迫害の宿命、不死の恩寵の成れの果て。
 時を経るにつれて人の生み出す“文明”にさえも及んだ罪への報い。
 人造の武器、兵器、器物との接触で与えられる影響を、体表面でシャットアウトする。
 この護りを打破しうる特性を持つ武器や、人ならぬ者に作られた道具は該当しない。

>>440
その辺りは後でいくらでも調整できるんじゃないかな
↑でいうと2〜3行目の表現を書き換えていく感じで


442 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:51:20 hBDvr.xM0
カインの呪いと絡めようとして空回りだな


443 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:51:25 vNT04mIM0
床とか考えると面倒だから、もう少し融通を利かせてみる
おかげで人間どころか道具からも迫害されてぼっち扱いという悲惨なありさまだが・・・

『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 始祖カインに与えられた迫害の宿命、不死の恩寵の成れの果て。
 時を経るにつれて人の生み出す“文明”にさえも及んだ罪への報い。
 人のみならず、神秘の有無を問わない武器、兵器、器物からの迫害により、
 それらとグレンデルが接触しようとした場合、器物のほうから避けられる。
 この呪いを打破しうる特性を持つ武器や、人ならぬ者に作られた道具は該当しない。


444 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:53:31 qYhuZpno0
どっちもどっちだろ、面倒くせえ
単純無効の手抜き宝具でゴリ押しするだけじゃ脳みそが足りないし、
それが嫌いだからって対案も出さずにアスペ的な批判に終始するのも滑稽

ヴィジュアル性が不足してるのはお互い理解してるところなんだから、
そこを詰めてった方がいいんじゃね?
追求の結果、腐食や筋力ダメージに行き着くのであれば無駄な要素とは全く思わないが


445 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:55:40 hBDvr.xM0
 時を経るにつれて人の生み出す“文明”にさえも及んだ罪への報い。

カインの呪いが何でこんなのになったのという部分のロジックが弱い
原典のカインの呪いとかけ離れてて訳がわからん


446 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 01:56:31 vhZMGp/c0
>>441で良さげ


447 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:08:09 nxRU4PU60
捻りがなさすぎて>>298ぐらいアレンジしてる方が好み


448 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:09:39 vNT04mIM0
結果だけ見れば益になってるけど、どう考えてもマイナス寄りの呪いだよねこれ
>>443ほど直接的じゃなくても、>>441の場合でも

敵セイバー「くらえ!(剣を振るう)」
セイバーの剣「はぁ?こんな穢れたぼっち野郎を斬ったら俺が汚れるから嫌なんすけど・・・
       まあ、皮膚に触れるくらいなら仕方ないか。あー汚い汚い(皮膚で止まる)」
グレンデル「・・・・・」

ある意味、ガチで触れられるベオウルフに出会えて幸福だったかもしれないな


449 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:15:26 kI6TaRT20
刃物や剣に対して無敵の逸話をを無機物全般まで拡大するのはなんだかな

それに森長可活躍させたいとメタな理由で選ばれたのに通用しない能力にしてどうすんの
肉体に基づく防御や体質じゃなきて、呪いによる守りだし


450 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:18:51 qYhuZpno0
>>449
別に活躍出来なきゃ出来ないで、そこまでの鯖だったとしか・・・
上のコピペじゃないけど、現状だと人間無骨でグレンデル貫くより、
人間無骨を叩き折られて骨ごと喰われそうな感じなのは同意


451 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:26:35 vhZMGp/c0
肉体に基づく、がそもそも抽象的すぎて何とも
肉体に宿る加護を突破できないなら無骨で突破できるのって何?
筋肉達磨ならスパッと切れますとかそんな程度の宝具がCランクなの?あれ


452 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:30:38 YdlYnDX20
肉体に宿る加護の類は普通に貫通対象だと思ったけど
防御を刃に限るなら、こんなとか

『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 始祖カインに与えられた恩寵の成れの果て。刃を退ける身体特性。
 刀剣および刃を有する武器による攻撃を体表面でシャットアウトする。
 また、命中時に発動する追加効果も無効化可能。
 この護りを打破しうる特性を持つ武器や、人ならぬ者に作られた武具は該当しない。

カイン云々をオミットすることもできなくもない感じになったが


453 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:34:38 vhZMGp/c0
そこまで劣化させるなら>>337で良かったんじゃなかろうか


454 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:40:44 gI0Spw4Y0
337だとほとんどバトラズのパクリじゃん
オリスキルもないんで過去の皆鯖で継ぎ接ぎしてるような感じになるかないわー


455 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:42:52 qYhuZpno0
>>454
結局そこなんだよな、シンプル派の最大の欠点は
シンプルっていえば聞こえがいいように感じるだけで、
実際は武器無効だから武器無効、っていう思考停止と何ら変わりはない
別個であることの強調の為にも、ある程度のヴィジュアル性は必要だ


456 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:49:10 gI0Spw4Y0
武器無効自体がアイディア狭めてる
別個の能力で結果的に武器耐性があるでも良いし
理屈なしで武器無効は皆鯖やる意味がないほど安直


457 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:52:20 YdlYnDX20
思考停止だの手抜きだの言ってる時点で、そちらから歩み寄る気は皆無ってのが透けて見えてるなぁ
ヴィジュアル性が強いのがいいなら、異形スキルの効果を宝具効果に移して「異形の姿そのものが宝具」とするとか、
追加の宝具案として武器を溶かす血液を追加するとか、そういう方向性の発想はないのかな

個人的には、自分が考えた一発ネタのビックリドッキリ宝具を作りたいのかなぁ、という印象


458 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:54:49 gI0Spw4Y0
武器を溶かす血液はグレンデル関係ないじゃん
どこから出てきた


459 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:56:33 RalC.UTQ0
もうグレンデルの母を作ればいいんじゃね


460 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:57:56 qYhuZpno0
>>456
武器破壊は批判が大きかった以上、別のアプローチになるが、
グレンデルを防御能力にする場合、その肝は三つ

・どんな武器でも傷つかない肉体
・素手での攻撃は効果がある
・血液は巨人の剣さえ溶かす(母)

>>457
最初に「無駄な要素は付けたくない」と言ったのはそちらでは?


461 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:58:16 vhZMGp/c0
原作からしてわりかしシンプルだしね
最近の宝具はやたら複雑な説明が多くて辟易する

とりあえず何をどうしたらもっと良くなる、みたいな意見を期待したいんだが


462 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:01:04 YdlYnDX20
>>458
血縁者であり共にカインの末裔である母親が巨人の剣に斬られたときに刀身が失くなったとされてるが、
概要サイトを見る限り、厳密にはグレンデルの首を切り落とすまでは刀身が健在だったみたい

>たまたま壁に懸っていた巨大な剣を見て手にとると、怒りに燃えてグレンデルの母に斬りつけました。
>すると、それは特別の剣であったようで、彼女は朱(あけ)に染まって倒れたのでありました。
>次に、グレンデルの寝所におし入ってみますと、そこにはすでに多量の出血で息絶えたグレンデルの屍がありました。
>ベオウルフはその首をはね、巨大な剣とともにたずさえて、意気揚々と湖面へ戻ります。
>剣の刃は悪鬼の血潮をあびたため、溶けてなくなっていました。

>>457
異形の姿も、刀身を溶かした血も原作に登場してるけど


463 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:02:11 gI0Spw4Y0
>>459
グレンデルママ召喚か
偶然巨人の剣見つけなきゃベオウルフ死んでた辺り下手な武器無効化より強いよな
王の軍勢やアマゾネスよりも絆もありそうだしありかなこれは


464 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:06:20 YdlYnDX20
間違えた、下は>>460
>>462で引用した描写だと、剣を溶かした血にはグレンデルのものも含まれてそう
血縁者でどちらもカインの子孫なんだし、体質は差がなさそうなもんだし

しかし、ベーオウルフ原作にない要素を入れるにしても、何でたって武器破壊やダメージ反射なんだろう


465 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:07:52 SYxYlMHk0
その巨人の剣をグレンデルの宝具にしようぜ
使い手がいたから置いたあったんだろう
巨大な剣ということは巨人のグレンデルかママが使うんだろうけど
ベオウルフ戦でママが使ってなかったということは必然的にグレンデルの宝具になる


466 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:08:14 RalC.UTQ0
『助けてお母様(グレンデル・ママ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜50 最大捕捉:300人
 片腕を犠牲にし、母親である海魔を降臨させるヘタレ宝具。
 母親はグレンデルを遥かに上回る能力を持ち、その血糊は宝具をも溶かす。
 ただし戦闘が長引くと、グレンデルは出血多量で死んでしまう。

できたよー


467 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:13:09 SYxYlMHk0
吹いたw
もうそれで良いよw


468 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:16:10 vhZMGp/c0
巨人の剣もぶっちゃけ母子の防御特性を抜いただけだからなぁ
無骨と大して変わらないって言う


469 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:25:01 YdlYnDX20
実際は、母親のほうが弱いって明言されてるんだけどね
ちなみに母親は短剣を装備していたので、大剣の使い手ではなかったのも間違いなさそう

ていうか>>337だとバトラズのパクリっていうけど、>>410もディートリッヒのヒルデグリムみたいなもんじゃね


470 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:31:26 SYxYlMHk0
母親が弱いという割にはベオウルフ追い詰めてるんだよな
地形補正か?
沼の周辺で戦ったらグレンデルが勝ったかも


471 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:32:28 YdlYnDX20
グレンデルには不意打ちで先手を取ってそのまま腕極めたけど、
母親は逆に迎え撃たれる側だったってのもあるんじゃね


472 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:35:59 vhZMGp/c0
>グレンデルの母は勇者を見るやいなや、毒のあるにぎりこぶしでつかみかかりました。
>ベオウルフはフロンディングで応戦します。ところがこの妖女には名刀も一向に利き目がなくて、
>ついに両者素手のつかみ合いとなりますが、ベオウルフはへまをしてつまずいてしまいます。
>母親はここぞとばかり勇者に馬乗りとなり、やおら輝く剣をぬき、
>息子のあだをはらさんものと勇者の胸を一突きしました。
>あわやという所で,胸甲が固かったことと、神様のご加護とで、肉まではとどかず、
>すばやくベオウルフは身をのがれ、たまたま壁に懸っていた巨大な剣を見て手にとると、
>怒りに燃えてグレンデルの母に斬りつけました。

ラッキーパンチ、だなw
そう言えば母親には毒の握りこぶしなんてものもあるんだな
素手のつかみあいにも特に支障が無い辺りどこが毒なのか全く分からんが


473 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:39:15 t4ApE5kI0
                     ,-、    ,.‐、
                      ,'  .i    i'  `i
                     i  .i    i   i
                   ノヽ .i    ,h ./
                   ヽ. ヽ i_, --i i_/
                    ,ヽ     i i `ヽ
                    /           `ヽ
                   ハ  ・   ・   ,'´`ヽ .i
                   i i     ._  i   i.‐i  素手はやめろ
                   ∨ヽ  /  `ーヽ_/ .i
                   〕 .`‐´        .〈
             _,.r'´ ̄  ヽ、. ! ヽ`  /_, ⌒´` i、._
         _,..r'´,,....  _   ヽ `ヽ、_,..-‐´       `ヽ、
        ,'´    _,r'´   ⌒ヽ< /_∠、_   〃′ __  `ヽ、
        i    ,r'´ `      `/    ⌒ ⌒ヽ' ̄  `ヽ   `)、
         !_  ⌒/        ,r'´ ̄    _ ,  ;;,,,        ヽ.
       ,r'   ,′      /         ヽ、           i
      /    !        ,′          ′             !
     ,i     !、      i            入. _,、_   ,.    !
     !/     ト、_,.-‐´  `、          ノ / `´  `Y'´    Y
    ,イ  ⌒ヽ、 ,!、       ` ‐ 、.     ′,′          `i
   _ノ、      Y、i、 _,..-―-.、_   ` ヽ 、_,.-l,i .l          !
  ./ .!、 `ト、_   \!'      `ヽ、_ ,;     イ il ,    i   __、 )
 〈   ヽ `ヽ、_.    `ヽ、        、   、_人 Y    〉  '  V
  `、       ヽ、    ヽ、>ー--  !^     ,l、|_,    !    !
    `;、       `      \__,..--..、  ヽ ',r'´    〈.     !
     ヽヽ、         ,r'´ ̄ ヽ ̄`、 ヽ-‐'´ ̄      )    !
      `ー-、.._  ,-.、_,-v'´    _ヽ _ヽ -`;ー!    `ニ=┬'     !
          `>、__  ̄⌒``ヽ  i  i  |`´  一' ̄´_,r'´    〈
          / ー<>      lニ!ニ!.ニ'       ̄´    、  !
          ヽ_  '´            _,..          ` ノ


474 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:43:19 SYxYlMHk0
ベオウルフは毒が効かない、ヨボヨボの爺で素手で龍倒す、鎧つけて泳ぐ、宝具を破壊する

グレンデルよりもベオウルフの方が人外んk見える


475 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:48:40 t4ApE5kI0
しかもあの時代において英雄と人格者を両立させる完璧ぶり


476 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:53:28 3QIZir/o0
もうアイディアと議論もし尽くしたし、そろそろ投票も視野に入れた方がいい


477 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:57:32 vhZMGp/c0
こんな深夜に決めなくていいよ
一度寝て、明日もう一度見返して決まらなかったら投票も考えよう
種別とかはともかくランクもあるしね


478 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 03:59:50 t4ApE5kI0
もう4時なの……


479 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 04:01:18 YdlYnDX20
自分としては必要以上に付け足さずシンプルなのがいいけれど、あくまで自分がそう思っているというだけで、
そうでない意見を「思考停止と何ら変わりはない」とか「手抜き」みたいに扱き下ろしたりはしないつもりなんだがなぁ
>>471みたいなしたけれど、別に他の宝具と被っていてもいいじゃないっていうスタンスだし

>>474
>ベオウルフは身に鎧を着け、手には名刀フロンディングをにぎり、グレンデル親子の住む沼の底へと単身挑んでゆきます。
>水底へ達するまでには、一日の大半を要しました。
しかも数時間ってレベルじゃない潜水まで


480 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 04:06:14 t4ApE5kI0
その沼って水深5000mくらいかな……


481 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 04:09:16 vhZMGp/c0
邪魔する水魔もやたらいたらしいがそれにしても異常な深さだよなw
まぁ神話の類には良くある事


482 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 04:19:17 YdlYnDX20
議論するには流石に時間経ちすぎたな

アイディアといえば、ヴィジュアル重視で行くなら、刃物無効を概念的な完全無効以外で解釈して、
武器や威力に合わせた強度で瞬間的な硬質化(カインの鍛冶云々から金属化とか)をして防ぐとかいうネタがでるかなーと思ったけれど
思いついたが頭の中で没られたのか、それとも意外と思いつかれないのか、出て来なかった


483 : 捨て金貨 :2013/11/26(火) 07:27:31 6Nt.f5Ow0
聖人もサーヴァント(?)化してほしいわけだが、無理なら自分でするけど。ぶっだとかいえすとかすでにさーヴぁんとかしてるんだっけ、戦わせない方向で頼む。


484 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 07:28:41 j/YL3zgQ0
今更だけど、気配察知は候補にも上がらなかったんだな


485 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 11:37:44 B1JBBmeY0
『助けてお母様(グレンデル・マザー)』の宝具面白いな、こっち方も宝具にしてみたら第2の宝具みたに


486 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 11:49:57 t4ApE5kI0
最高に情けない召喚宝具だな
キャラ付けの意味でもありだとおもう


487 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 12:34:34 LmyapXGo0
グレンデルがマザコンなのか、それとも水魔方が過保護なのかなグレンデルのイメージが慎二になった
慎二がいじめられて桜に助けを求めるようなそんなイメージ。


488 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 16:07:51 j7DpRTgo0
ステータス今の一回りぐらい上にしたいな
議論見てると生前の強さに焦点当てて知名度を全く考慮してない
世界クラスの知名度誇る怪物と知名度皆無の戦国武将のステータスが大差ないのはおかしい


489 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 16:41:41 uVATqaPo0
元々ここでは知名度補正は考慮しないんじゃなかったっけ
というかグレンデルってそこまで知名度高いか?ミノタウロス(アステリオス)とかなら世界的に有名な怪物だと思うけど


490 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 16:58:27 j7DpRTgo0
知名度補正じゃないよ
成した偉業とワールドランクの知名度で強さが決まるって設定があるからそっちの方

後、ベオウルフの名ありの敵として有名だよ
二つハリウッド映画にもなったし


491 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 17:05:11 B1JBBmeY0
一回りステータス上げるとこうだな、

筋力A 耐久A 敏捷C 魔力A 幸運D


492 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 17:07:46 95ck1RoE0
アサシンだからステ控えめ調整だと思ってる
本人の能力や本人の補正だけでステが決まるなら、個体能力によらないクラス基本能力って設定が無意味になるし
クラス基本能力をベースに個体能力分を足し引きしたのがステータスって感じで

グレンデルも他のクラスならもっとステ高いんだよ、きっと


493 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 17:09:34 R/04mVvI0
ちなみにバーサーカー時のエリザのステータスが筋力A 耐久A 敏捷B 魔力D 幸運C
月なので知名度補正は皆無と見ていい。事実、エミヤとクーフーリンはほぼ地上時と大差なし。エミヤは1ランク筋力上がったのはちゃんとマテリアルで説明されている
ただ、逸話方面がしょぼい所が目立つのが……相手が悪すぎたってのはあるんだろうけど


494 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 17:21:35 vhZMGp/c0
バーサーカーならもっと高いかもな

まぁそんな事より宝具だ
現状まともに争ってるのは…

>>410のカウンター武器破壊

>>441の透明な鎧、及びその元案>>408と派生案>>443>>452

後はまぁ>>337も一応かな

カウンター武器破壊案の方は逸話との齟齬や効果の分かりづらさで反論が出ていて
透明な鎧案は単純過ぎるって反論が大体かな?大元の>>337も同様
とりあえずこっちはこうした方が良いとかそういう意見を期待したい所だが、さて


495 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 17:28:49 95ck1RoE0
とりあえず、日付変わってから何度か話題に出たor新しく出た防御宝具案まとめ

>>337 基本形。シンプルに武器攻撃無効化。皆鯖でいうバトラズ系
>>408 触れられないから通じない
>>409 カイン=鍛冶の始祖ネタで金属無効
>>410 武器にカウンターダメージ。効果読む限り無効化はナシっぽい。皆鯖でいうディートリッヒ系
>>441 >>408亜種。触れはするけど皮膚より奥へは干渉しない
>>443 >>408亜種。触れられないというか勝手に避けられる
>>452 内容的には>>337>>441のミックス?

その他、テンプレートで書かれてないネタとして
>>457 異形スキルと合併。異形の一部として「刃が通じない身体」を加える
>>482 武器に対して瞬間的硬質化で防御。完全無効ではない


496 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 17:34:43 95ck1RoE0
思いっきり被った。書き込む前に確認するべきだった
あと、深夜の流れ読んで思ったんだけど、>>410って武器にダメージ与えるだけで、
グレンデルへのダメージが消える効果は書かれてないってのは見過ごされてたのかな

>>494
「刃が効かない肉体を宝具に」っていう考えなら、さっきまとめた範疇だと>>410以外がよさ気?
シンプルな>>337もいいと思うし、金属無効ネタも表現を調整すれば悪くないと思う


497 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 17:35:35 vhZMGp/c0
えらいタイミングで被ったな
まぁいいか


498 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 17:39:42 vhZMGp/c0
>>417見る限り筋力の差でグレンデルを上回らない限りはノーダメージって理屈らしいな
まぁ昨夜から言われてる通り複雑過ぎて分からんわな

金属無効はもうちょっといじれば、って感じかなぁ。個人的には
金属操作→無効の劣化は無理があるとは言わないがワンクッション説明が欲しい


499 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 18:02:23 j7DpRTgo0
その>>409の一番の問題はカインが
強さの根拠・引き合い出されるほどの大物かということに疑問符が付く


500 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 20:28:01 ePXVaBrc0
カインって単なる鍛冶の祖ってレベルじゃなくて、旧約聖書における現代文明・工業文明の祖ともみなされたりするそうだし、
戦士としての戦闘能力を問うならまだしも、神話伝承中の位置付けや扱いならかなりのものじゃないか?


501 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 20:34:42 Ghz89t5w0
>>498
筋力で上回ればダメージを与えられるって、
それだけ見れば普通に解りやすいんだが


502 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 20:58:28 TeNMWTSc0
性別の分だけまさにその力と脅威は劣っていた、
と書かれたカーチャンがフルンティングで頭ブン殴っても効かないから
筋力で上回れば効く、ってのはちと違和感


503 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 21:08:38 vhZMGp/c0
まぁそもそも武器へのカウンター自体逸話との齟齬が無いから
そんなの今更ではあるけどね


504 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 21:32:24 BqawyDfI0
そう言えば、グレンデル・ママの宝具にかけて議論してないけどどうしたの?


505 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 21:36:51 vNT04mIM0
>>499
世界で最初に人を殺した人、現代の文明の祖となった人、
(一部伝承では)世界で最初の吸血鬼
切った張ったの能力はともかく、格としては最上位クラスではないかと


506 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 21:43:48 TeNMWTSc0
ベオウルフ内ではこんなだな

> この荒ぶる悪霊、荒野を、沼沢と砦とを
> 住処とする音に聞こえた辺境の彷徨者は、
> グレンデルと呼ばれた。この幸薄き者は、
> 創造主が彼をカインの裔として追放し給いしより後は、
> 妖怪の族の巣くう所に久しく棲んでいた。
> アベルをあやめし故により、永しえなる主は
> この殺害の罪を罰し給うた。
> 神はかかる怨恨の業を喜び給わず、主はこの咎の故に
> 彼を人類の間より遥か彼方へと追い放ち給うたのである。
> そのカインより、ありとあらゆる邪なる末裔が、
> 妖怪と妖精と悪霊とが、また
> 久しきに渡り神に刃向いし巨人どもが
> 生れ出た。されば、神は彼らに応報を下し給うた。

> 女怪は、カインが己のただ一人の兄弟、
> 同じ父親から生まれた肉親を刃にかけて
> 亡き者にしてより後、恐ろしき水、
> 冷えわたる湖に棲む定めであった。その時カインは、
> 罪に穢れ、人殺しの烙印を押されて、人々の集い暮らす喜びを棄てて逃れ、
> 荒野に住むこととなった。運命のなせる業により、
> 彼から妖怪悪鬼の族が生まれ出た。


507 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 22:47:36 VWghFFoE0
グレーテルVSグレンデルとかできないかな?


508 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 23:27:02 vhZMGp/c0
ろくに意見出ないな
>>441で良いんじゃね?もう


509 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 00:06:38 hUrhDyvo0
>>504
『助けてお母様(グレンデル・ママ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜50 最大捕捉:300人
 片腕を犠牲にし、母親である海魔に救援信号を送るヘタレ宝具。
 母親はグレンデルを遥かに上回る能力を持ち、その血糊は宝具をも溶かす。
 ただし戦闘が長引くと、グレンデルは出血多量で死んでしまう。
 しかも母親自体が召喚されていないので聖杯戦争においては効果がない。


510 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 00:21:23 WtE.mQJc0
>>504
ネタを本気にしなくても
マジで提案してたっていうなら普通に反対だけど

>>508
それがいいかもな
それでいい、ていう消極的賛成じゃなくて、それがいいっていう積極的賛成で


511 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 00:28:04 oFjDGhMA0
『肉体宝具』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 神がカインに与えた呪いが代を重ねる毎に劣化・変容し、血肉に染み込んだもの。
 物理攻撃を自動的に感知し、同量の衝撃によって攻撃を弾き返す。
 等倍の報復を即座に返す無敵の肉体だが、カインが殺人に使用した『殴打』には反応しない。
 また、その性質上衝撃を伴わない攻撃も弾くことができない。

リアクティブアーマー案。シンプルだけど、こういうのもアリかな、と
とりあえずこれなら武器攻撃は無効化できるし、ベオウルフに腕を掴まれ、引き千切られたのも説明がつく


512 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 01:00:26 BetgGeNE0
なんで殴打は例外なんだ?


513 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 01:13:37 4J2Gwk4w0
>カインが殺人に使用した

文盲?


514 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 01:23:43 BetgGeNE0
そっくりそのまま返してやるよ、文盲

なんで殴打を例外にしたのかって聞いてんだよ
カインが殴り殺したからってそれが呪いに影響した理由も
殴打には弱かったって描写もないだろうが


515 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 12:28:19 Mlyzw6GQ0
もう>>441でいいんじゃないかな


516 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 14:12:00 kYsousUk0
良いと思う
後はランクや名前か

ランクはCかD、種別は対人宝具、レンジ:−の最大捕捉:1人ぐらいじゃ無いかなと思うが


517 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 14:44:31 YSalI1jc0
>>511
鬼武蔵「切れねえ?だったら殴り殺してやんよw」
で撲殺されそうだなw

熊太郎「クマッ?クマクマ!」(爪は弾かれたが掌の部分は通った?金ちゃん斧の峰で叩くんだ!)


>>479
泥とか木の根っこがあってそれを引っこ抜いたりさらって道を作りながら潜ったのかもよ。


518 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 14:47:44 zYCe3z020
熊太郎の爪ってアダマンチウムか何かなの……


519 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 14:48:45 zYCe3z020
ああ、これは武器に依存しない奴か
失礼した


520 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 14:55:28 kUCLw6kY0
ランクはAの肉体宝具でしょう、


521 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 14:56:42 WM0rP8vw0
ヘラクレスがBだからCくらいかね
未だにゴッドハンドのランクに納得がいってないけど


522 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 14:59:56 kYsousUk0
ゴッドハンドも狂化でランクダウンしてるんじゃないかなぁ、とは思わなくもないが
別に根拠はないから思うだけ

ここしばらくAが多かったのと同じで
D以下ってわりかし少ないんだよなぁ
まぁだからってDが相応しいかと言われるとそこまで自信はないんだけども


523 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 15:14:19 ikcPBWlk0
シグルドの『竜血鋼鱗』(ドラグーン、シュラウド)のようなイメージだから、Aランクで良いじゃない


524 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 15:21:50 wIB1zYYo0
ゴッドハンドと同じでBでいいだろ
仮にも神代から続く呪いのわけだし


525 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 15:32:08 YSalI1jc0
>>521
攻撃とかち合った時の勝ち負けランクだからなあ
Bランクで自分と同等(B)以下は無効 それ以上でも二回目以降は防ぐ
Aランクの「ラーニング不能」宝具なら何度でも殺せるし
Aランクの「蘇生禁止」宝具なら一度殺せばOK

裏技的な方法も含めてどういう攻略法を許容するか?
で決めたら良いんじゃね?


526 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 15:33:12 kYsousUk0
劣化した代物ですし


527 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 15:36:16 XmPIkMrM0
>不死の恩寵の成れの果て。
>時を経るにつれて人の生み出す“文明”にさえも及んだ罪への報い。

整合性取れてないから反対だな
不死の恩寵は七倍返しで兄殺しの罪の報い(迫害)とは別物だ


528 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 15:44:10 WM0rP8vw0
>>527
校正頼んだ


529 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 15:54:13 kYsousUk0
sageてすらいない辺りお察しな気もするが
7倍返し(不死の恩恵)と追放の罰が混じった結果の劣化だから整合性には問題ないよ


530 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:00:39 wIB1zYYo0
>>526
性能の劣化であって神秘の格が下がったわけじゃないだろ
死んだら七倍返しと武器無効だったら、後者の方が使い勝手良さそうだし、
劣化という表現自体、疑問を覚えるがな


531 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:01:41 WM0rP8vw0
じゃ>>527は無視ってことで


532 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:06:02 kYsousUk0
>>530
効果が強けりゃ神秘が強い訳じゃないし
もしそうなら12個の命なんて武器無効なんか目じゃないし
そもそも元の効果が不死(+7倍返し)だし
怪物に堕ちた奴が神の子と同じ格の祝福を受けてるわけないですしおすし


533 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:08:23 TK45Qg5E0
カインは7倍返しだから結果として殺されないって加護じゃね


534 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:11:23 wIB1zYYo0
>>532
そりゃあそうだ、神秘の強さは古さなんだから
だったら最高神からの加護ってのは神秘の格でいったら最上だろう
それを考慮してBといってるんだが


535 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:13:29 XmPIkMrM0
原作もメタな理由でランクを決めてる感もあるし
人間無骨が活躍できる防御宝具持ちということで製作したんだから
森長の宝具が通用するようにDランクで良いでしょ
>>529
混じったってどこに書いてあるんですかね


536 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:15:28 p1m.bGJI0
グレンデルて竜だったてゆう説があるだろ、型月世界で竜は幻想種の頂点じゃないか、 
竜の血をあびた不死身になったシグルドもAだったし、ちょうど良いのではないだろうか


537 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:15:29 wIB1zYYo0
>>535
加護を打破する武器相手には無効って特性があるんだから、
肉体防御無効の人間無骨はランク関係無く貫通するのでは?


538 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:21:47 XmPIkMrM0
>>536
竜の血を引いてるって事は魔力ステAと対魔力Aと魔力放出A付けろって事か
そんなに強かったらベオウルフ倒せるだろ
>>537
そうか書いてあったな
チートだと思っていたら凄い微妙な宝具になった感じ


539 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:25:21 wIB1zYYo0
>>538
まぁ、森長可なら通るってだけで武器無効には変わらないし、
神代の武器持ちも中々いないから強いのには変わりないだろう
人造武器なら一律無効ってことは、王の軍勢相手にも無双出来るわけだし


540 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:26:59 XmPIkMrM0
>>537
いや、突破しないような気がする
肉体に基づく防御能力を無効する事態が曖昧だから確実なことは言えんが
このグレンデルは肉体に基づく防御能力か?
肉体自体が硬くなってるわけじゃなくて、呪い、概念の鎧に基づく防御能力のようにも見える


541 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:27:31 kYsousUk0
ランクは関係するんじゃないか?
本来防御宝具は同ランクまでは防ぐけど
無骨自体は肉体に起因する加護を突破するから同ランクまでは突破可能、みたいな
まぁグレンデル自体も武器のみ無効だからやっぱり同ランクまで防ぐかもしれないけど


542 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:33:46 wIB1zYYo0
>>540
そういう解釈だと「肉体に基づく防御能力を貫通」って表現よりも、
「あらゆる肉体を貫通」って表現になると思うし、
肉体に宿るなら加護や魔術による防御も貫通出来ると考えた方が自然では?

神の呪いで武器の利かない肉体特性っていうのは、
十分「肉体に基づく防御能力」だと思う


543 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:34:38 2jVqVE6Y0
戦国DQNの人間無骨が活躍できる下地を残し、かつそこまで弱くしない方向にするなら同じCランクでいいんじゃない?
肉体に基づく防御を無視する武器 VS 防御効果を突破する特性を持つ武器には効果がない武器無効の肉体
後者のほうがランク高いとどっちが勝つか解釈次第でわからなくなってややこしいが、同ランクでなら効果上、多分前者が勝つだろうと推測できる


544 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:39:52 wIB1zYYo0
>>543
解釈に自由を効かせる意味でもC9ランクでいいか


545 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 17:00:02 kUCLw6kY0
どうして森長可の宝具の相性に合わせようとするかね、神代から続く呪いなんだし竜の血も含まれているかも、
しれないから BランクかAランクで良いだろ、


546 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 17:10:26 kYsousUk0
『()』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 始祖カインに与えられた迫害の宿命、不死の恩寵の成れの果て。
 時を経るにつれて人の生み出す“文明”にさえも及んだ罪への報い。
 人造の武器、兵器、器物との接触で与えられる影響を、体表面でシャットアウトする。
 この護りを打破しうる特性を持つ武器や、人ならぬ者に作られた道具は該当しない。

これでよけりゃ後は名前だけか
読みはグレンデルかカインかが入るのかな?


547 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 17:19:54 pOQN7Bko0
『咎人の末路(ノド・セグエ)』

カインの宝具名であるノドは入れたい
セグエは音楽用語で続く


548 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 17:48:21 Mlyzw6GQ0
何故音楽用語?


549 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 18:06:23 kYsousUk0
レジェクティド・ノド、とか?
これだと「拒まれた流浪」で意味が被るかな?


550 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 19:04:16 httvMvkU0
ちなみに原典だとグレンデルの種族名は「オーク=ナス」というらしい
ファンタジーでお馴染みのオークの語源(ていうかトールキンがベオウルフから取った)だな


551 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 20:20:24 4J2Gwk4w0
>>538
ベオウルフは老人のくせに火竜討伐したしまだ肉体的に若いグレンデルのときなら雑竜程度余裕だろ


552 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 21:01:15 Mlyzw6GQ0
宝具名は『咎人の末路(レジェクティド・ノド)』でいいかな


553 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 21:25:46 zYCe3z020
むしろ全盛期のベオウルフを倒せる竜のステってどれくらいになるの?
魔力Aと対魔力Aと魔力放出Aでも全然足らなそうなんだけど


554 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 21:35:48 SYqACUdc0
グレンデルより弱いカーチャンがもうちょっとマシな短剣使ってればそれで勝てた


555 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 21:36:34 p1m.bGJI0
竜属性含んでるだったらグレンデルの宝具もAランクあるんじゃないの、


556 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 21:44:13 httvMvkU0
別に含んでないしCランクくらいでいいだろう


557 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 21:46:45 TK45Qg5E0
キャス子&竜種でもエミヤぐらいの戦闘能力だから、竜属性あるだけで強いって事にもならんな


558 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 22:19:39 OO9YUOUI0
>>550「オーク=ナス」の意味は「オルクス(冥界の神プルートの別名)の死人」らしい
カインも吸血鬼の祖だったりするし実は死徒なんだろうか


559 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 22:39:04 c9UVaAPM0
>>552
いいと思う


560 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 22:56:20 BetgGeNE0
レジェクト(拒む)の過去分詞で「拒まれる」ってしたみたいだけど
語呂的にレジェクト・ノドの方が良かーない?


561 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 23:44:15 zYCe3z020
そもそも
〜ト・〜ド、って語呂があんまり良くないような

ノドを使うのは賛成だけど


562 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 23:53:20 BetgGeNE0
いやまぁマシってレベルではあるけどさ
でもそこまで悪くもなくない?


563 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 00:54:47 iU71HJBQ0
特に意見もないし、『咎人の末路(レジェクティド・ノド)』でいいだろ


564 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 00:57:54 SCrCLiZw0
えー、レジェクトじゃ駄目?


565 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 01:09:39 L6xVb1Qs0
>>564
どっちでもいい


566 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 07:42:05 8f5gpsng0
〜ト・〜ド、〜ド・〜ドは語呂悪いから最初のが良いわ


567 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 08:45:37 ZZ8b8xxM0
最初のってどれだよ


568 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 12:25:18 SCrCLiZw0
なんで音楽用語?って突っ込まれてたアレだろ?
本当、それに尽きる訳だけど


569 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 14:39:26 FxhblN6.0
>>564
お前がそれで良いならそれで良いよ
はいOK


570 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 15:28:09 SCrCLiZw0
わーい

じゃぁ後は身長体重属性だけか?
属性は・・・混沌悪っぽくはないんだよな。混沌・中庸ぐらい?


571 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 15:55:58 CbO.hnL.0
>>570
特に従うべき信念ってのも無さそうだし、
混沌・悪で


572 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 15:58:52 wsGEENSs0
ワカメのようなヘタレだから、中立、悪じゃないの


573 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 16:13:10 SCrCLiZw0
>>572
あぁ、そっちか
それもありだな


574 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 17:22:13 Iei/aFQk0
アライメント的には悪っぽくない。
近隣住人に迷惑を掛けられた本人としたら正当な行為だろうし


575 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 17:37:49 SCrCLiZw0
そういう意味ではロボが近いのか?動物扱いってのも可哀想だが
彼は中立・悪だったな


576 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 19:37:07 5N6ABR1c0
じゃあ中立・悪でいいんじゃない


577 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 20:18:36 iU71HJBQ0
中立・悪で


578 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 20:28:37 eDNrRwSQ0
以前のまとめ大分上だな
色々欠けてると思うんで適当に付け足してくれ

【元ネタ】ベーオウルフ
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】グレンデル
【性別】
【身長・体重】cm・kg
【属性】中立・悪
【ステータス】筋力B 耐久B〜C? 敏捷C 魔力C〜D? 幸運E 宝具
【クラス別スキル】
気配遮断:A〜A+?

【固有スキル】
怪力

魔術?

異形:B
 巨人、水魔、あるいはドラゴンとも言われる巨体。
 全身が爬虫類のような鱗に覆われており、鋭い牙と爪を持つ。
 五感、特に聴覚が発達しており、水中でも水の抵抗を受けずに活動できる。

【宝具】
『咎人の末路(ノド・セグエ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 始祖カインに与えられた迫害の宿命、不死の恩寵の成れの果て。
 時を経るにつれて人の生み出す“文明”にさえも及んだ罪への報い。
 人造の武器、兵器、器物との接触で与えられる影響を、体表面でシャットアウトする。
 この護りを打破しうる特性を持つ武器や、人ならぬ者に作られた道具は該当しない。

【解説】


579 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 21:03:48 5N6ABR1c0
まとめるならちゃんとまとめろよ

【元ネタ】ベーオウルフ
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】グレンデル
【性別】男性
【身長・体重】cm・kg
【属性】中立・悪
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷D 魔力B 幸運E 宝具C
【クラス別スキル】
気配遮断:A
 サーヴァントとしての気配を絶つ。
 完全に気配を絶てば、探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しい。
 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【固有スキル】
怪力:A~B
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用することで筋力をワンランク向上させる。持続時間は″怪力″のランクによる。

魔術:D
 眠りの呪文や解錠の術などを習得。
 戦闘的な魔術は殆ど使えない。

異形:B
 全身が爬虫類のような鱗に覆われており、鋭い牙と爪を持つ。
 沼の中に居住を構えていた事もあり、水中でも水の抵抗を受けずに活動できる。

【宝具】
『咎人の末路(レジェクト・ノド)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 始祖カインに与えられた迫害の宿命、不死の恩寵の成れの果て。
 時を経るにつれて人の生み出す“文明”にさえも及んだ罪への報い。
 人造の武器、兵器、器物との接触で与えられる影響を、体表面でシャットアウトする。
 この護りを打破しうる特性を持つ武器や、人ならぬ者に作られた道具は該当しない。

【解説】

身長体重はどうする?
同じ巨人のゴリアテは290cm・419kgだが


580 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 21:06:01 9A/qT.ec0
ゴリアテよりもうちっとでかいんじゃないかな

「いかなる者にもまして体躯が大きかったという」
内部はズタボロながら屋根だけはそっくり無傷だったので、ヘオロットの館よりは低い
カーチャンの話をした後にグレンデルを「いかなる〜」なのでカーチャンより大きい
カーチャンの手はベーオウルフの胴を「むずと引っ捉え」られる
巨人の剣は巨人とベーオウルフの「他の者には戦の庭へと携え行くなど到底思いもよらぬほど巨大」
首は「槍の柄に括り付けて、四人がかりにて黄金の館へと、難渋しつつ担ぎ行かねばならなかった」


581 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 21:19:47 FxhblN6.0
皆鯖ベオウルフが身長200cm
8頭身体型と仮定すると胸元から腰〜股下くらいまでが95cmくらい
=カーチャンの手の幅
人体構造では手の平と顔の大きさは大体同じ、手の平の長さは手の幅の二倍
カーチャンの頭のサイズは190cm
これも8頭身サイズと仮定すると15.8m
カーチャンとグレンデルが一般的な親子ほどの身長差と仮定して1.1倍

よって17.38m


582 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 21:20:22 9Diob15E0
やっぱり『助けてお母様(グレンデル・ママ)』の宝具は付けないのか、キャラ付けと
ゆう意味では面白いと思うんだけどな。


583 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 21:28:57 gJ6ZvahI0
【元ネタ】叙事詩『ベオウルフ』 で頼むわ


584 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 21:38:40 SCrCLiZw0
17mって城の中なんか入れるのか?w


585 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 21:49:41 gJ6ZvahI0
3m前後でいいよ


586 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 22:06:09 FxhblN6.0
ちなみに
ベオウルフの体重は150kg
グレンデル(1738cm)は、ベオウルフ(200cm)の約8.7倍大きいので、体重はその3乗倍重い
8.7×8.7×8.7=658.5
150kg×658.5=98775kg=約99t


皆鯖ツートップの巨大生物が
清姫 100t
バトラズ 100t
なので、1t足りない


587 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 22:08:40 9g76M0Qw0
>>586
別にその辺りと張り合わなくても、4m前後でいいと思うよ
数値が大きければ強くてかっこいいわけじゃないさ


588 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 22:11:39 FxhblN6.0
>>587
>>580
>カーチャンの話をした後にグレンデルを「いかなる〜」なのでカーチャンより大きい
>カーチャンの手はベーオウルフの胴を「むずと引っ捉え」られる

ここから計算しただけで、バトラズ達は特に意識してなかった
算出してみたら近かっただけ
数字の力ってスゲー


589 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 22:34:43 IaqEWhtc0
「むずと引っ捉え」がどういった状況かに思いっきりイメージ入ってる気はするけどな

俺のイメージでは人間が太腿も掴むぐらいの感じでも「むずと引っ捉え」でもおかしくはないと思うが


590 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 22:36:13 FxhblN6.0
>首は「槍の柄に括り付けて、四人がかりにて黄金の館へと、難渋しつつ担ぎ行かねばならなかった」

頭部の重さは全体の10%=9.9t
一人あたり2475kg

重量挙げ(クリーン&ジャーク)の世界記録が232kgなので
とうてい人間業じゃないことがわかるwwww

頭部1t、全体10tで逆算してもいいけど面倒くさいwww

4m前後で良いんじゃねーの


591 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 22:40:40 FxhblN6.0
人間としてみたら10数メートルはデカいが
半人半獣っぽい外観で、四足で這い回るような奴なら、妥当な怪物性とも言えるか

まあどっちでもいいや


592 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 22:41:01 iU71HJBQ0
438cm・651kg

こんなもんでどうでしょ?


593 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 22:46:08 SCrCLiZw0
そんなもんじゃない?
適当に出した数字?


594 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 22:54:49 iU71HJBQ0
>>593
恵体の人間の二倍の身長、四倍の体重くらいを想定


595 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 22:58:05 4EKJfEL20
でも身長が2倍になったら体重は8倍になるんじゃね


596 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 23:00:21 iU71HJBQ0
>>595
体積は高さの八倍だからそうなるけど、
体重が1tくらいになるとデブっぽくなるから止めた


597 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 23:05:10 FxhblN6.0
>>591に補足すると
17.38mが這ったときの高さ≒腿の長さ(17.38*(7/8)/4=3.8)+体の厚み((17.38/8)/2=1.0)=4.8m
腿の長さは胴体の1/4、体の厚みは頭部から手の幅を出して同程度として計算

>>595-596
651kgでも1tでもデブとかそういう次元じゃないし
どっちでも良さそう
>>595の意見を汲むなら1.3tくらいで


598 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 23:41:33 gJ6ZvahI0
身長じゃなくて体高で誤魔化すという手


599 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 23:48:42 FxhblN6.0
>>598
それでも良い気がしてきた

こいつ外見のイメージが統一されてない、っていうか
伝承からあやふやだから統一しようがない


600 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 00:02:22 62puKc.Y0
身長体重は438cm・1.3tでいいんじゃないの


601 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 00:25:46 Dc5CgraE0
>>600
色々やったけど、その数値に関しては特に異論を出してないよ
問題ないなら進んで


602 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 00:45:57 w8c6mobQ0
空想科学スレに迷い込んだかと思った
こういうこと考えるの凄く楽しいのは痛いほど分かる


603 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 00:46:55 1abcoYqI0
良いんじゃね
後は怪力のランクだけか
投票するにはタイミングが悪いが


604 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 00:46:57 62puKc.Y0
身長体重は>>600でいいならあとは怪力のランクと解説だけだが
怪力は投票だっけ?


605 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 00:48:59 62puKc.Y0
>>603
別に1時から開始でも2時から開始でもいいんじゃない?
今までもたまにそういうことあったし


606 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 00:53:53 h9iDB9E20
怪力はAランクで良くね?
すげー腕力の怪物っていう解説もあるんだし


607 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 00:54:08 1abcoYqI0
んじゃこれで良い?
一応2時にしたが1時に変えてもいいし、24時間以下での投票になるけど問題ないよね?

グレンデルについての投票を行います。
下記の内から一つの案を選んで投票してください
多重投票防止のために名前欄にfusianasanと入力してください
開始は11/29(金)02:00、締め切りは11/29(金)24:00の予定
同数票が出た場合、携帯からの投票を抜いて再計算となります
選択候補を増やしたい時は、その旨と理由を明記してスレ内で検討を促してください

A、怪力のランク
A-1 A
A-2 B
A-3 その他


608 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 01:01:29 62puKc.Y0
>>607
その他は要らないと思うが
他はいいと思う


609 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 01:03:54 1abcoYqI0
最近ないけどあった方が良いと思うけどねぇ
ま、一応よ一応
問題無けりゃ貼ってくるぜ


610 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 01:12:56 Sa1ajSLY0
いんじゃないっすかね


611 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 01:13:58 1abcoYqI0
http://yy62.60.kg/test/read.cgi/minasaba/1332017668/505

ほい、貼ってきたぜ
まぁ結果は見えてると思うが投票するって言っちゃったしな


612 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 01:19:30 62puKc.Y0
乙。あとは解説だけか


613 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 01:45:29 z6QrPqEw0

『ベーオウルフ』に登場し、ベオウルフと対峙する怪物。
カインの末裔であるが、その姿は醜い巨人とも水魔とも囁かれ、
尋常ではない巨躯と怪力の持ち主であるとも伝えられている。
フロースガール王の建立したヘオロット宮で開かれた祝宴の騒ぎに耐えかね、
グレンデルは毎晩城内に侵入すると城の人間を一人ずつ食い殺していった。
フロースガール王が手をこまねく間に十二年が過ぎ、
その噂を聞きつけたベオウルフはフロースガール王の下を訪れ、宮殿の警護に当たる。
深夜、魔術で城の住人を眠らせて忍び込んだグレンデルは兵士達を殺害し、
ベオウルフに奇襲を仕掛けるも起き上がったベオウルフは素手で怪物と対峙する。
屋敷が壊れんばかりの乱闘が繰り広げられる中、騒ぎに目を覚ました兵士達は
剣や弓矢で加勢するも、いかなる業物でもグレンデルに傷ひとつ付けられない。
ついに片腕をもぎ取られたグレンデルは宮殿から逃げ出すも、
住処に侵入したベオウルフに追い詰められ、宝剣で首を刎ねられた。


母親の下りはあまり関係なかったから省略した


614 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 02:11:33 1abcoYqI0
とっくに死んでた説は?


615 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 02:13:48 lRnAON9o0
>>614
ステータスや宝具には関係ないし、別にそこは些細な問題だろ
異説を考慮したら近代の鯖解説なんかは書けないぞ


616 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 02:18:58 1abcoYqI0
あぁWikiは首はねられて死んだ、なのか
じゃあしょうがないか

それにしてもずいぶん大仰に書いてる気もするがな


617 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 15:43:53 fe05y9Vc0
本当完成させるだけさせて投げっぱなしだな


618 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 15:48:46 2HNpDpSg0
>>617
文句言う前に語れよ


619 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 15:50:56 z6QrPqEw0
>>617
グレンデルについては製作中に語りつくした感あるだろ
むしろ、情報量を考えれば十分話題になったレベル


620 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 15:52:40 G10BKOkQ0
今現在投げっぱじゃん


621 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 15:57:05 fe05y9Vc0
>>618
だってヘタレ雑魚とか言うと怒る人いるんだもん


622 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 15:59:23 2HNpDpSg0
>>621
じゃあ肯定的なこと語れば
それも語れないなら愚痴スレ行ってろ


623 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 16:01:45 Dc5CgraE0
>>621
残念巨人
ヘタレ雑竜
夜型陰湿爬虫類

貶すならこれくらいまで言わないと没個性だろ、いい加減にしろ


624 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 17:15:36 fe05y9Vc0
竜かどうかも定かじゃないだろいい加減にしろ!w

にしても一度話題に上げた人いたと思うが
無辜の怪物付けてバートリーみたいななんちゃって竜にした方が強かったかもね
ドラゴンスキンと睡眠ブレス持たせて
まぁ結局がっかりドラゴン扱いだろうけど


625 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 17:31:26 62puKc.Y0
別に強けりゃいいってもんでもないだろ


626 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 17:37:21 fe05y9Vc0
強かったかもと言うかはっちゃけられたかも、と言うかw

解説読む限りはわりかし強そうなのに
実態はがっかりっていう
その辺宝具に出来ても良かったかもなー


627 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 20:01:36 xTvjNpuQ0
がっかりな逸話だけ強調した感じだけどな


628 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 20:06:23 rR8J.0hY0
がっかりがっかり言ってるやつはネタにしたいだけだから
そこまで面白くもないネタを何時までも引っ張られても見てて痛々しい


629 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 20:56:41 z6QrPqEw0
グレンデルの弱点は神造兵器や圧倒的な腕力、
魔曲や音響兵器辺りか


630 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 21:04:59 z6QrPqEw0
>>629続き
音楽系はキャスターが既に埋まってる以上、
難しいだろうから神造兵器で倒す形になるか
森長可でも対抗出来なくはないが、気配遮断で仕切り直せる以上、
直情的な長可では先手を突かれて不利になりそう

そうなると神造兵器持ちのサーヴァントで倒すのが妥当、
若しくはベオウルフ級の腕力を持ったサーヴァントか
(バーサーカーで底上げした上で、というのもありだけど)


631 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 21:05:46 z6QrPqEw0
>>629続き
音楽系はキャスターが既に埋まってる以上、
難しいだろうから神造兵器で倒す形になるか
森長可でも対抗出来なくはないが、気配遮断で仕切り直せる以上、
直情的な長可では先手を突かれて不利になりそう

そうなると神造兵器持ちのサーヴァントで倒すのが妥当、
若しくはベオウルフ級の腕力を持ったサーヴァントか
(バーサーカーで底上げした上で、というのもありだけど)


632 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 21:08:40 1abcoYqI0
神造兵器や妖精精霊の類の武器使いも良いけど
結局武器使いって意味では森長可で良いしなぁ

肉体派の方が幅的な意味で適任かと
後は逆にグレンデルに弱そうな英霊か。ちょくちょく眠りこけてるようなうっかりとかいないかね


633 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 21:09:22 z6QrPqEw0
>>630-631
二重投稿失礼
逆に、観察→篭城→計算のフェイズが必要なキャスターは、
観察を地獄耳で察され、篭城を気配遮断で破られる為、圧倒的に有利
近接戦闘力は十分だから三騎士とも渡り合えるだろうし、
上手く活用すれば上位に食い込むのも有り得るね


634 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 21:11:24 vZfr94VA0
ニュートン(あの不死身能力を私が解析して劣化させられれば、私にも活躍のチャンスあるかな)


635 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 21:49:03 62puKc.Y0
ニュートンには宝具ランクEXだけど他は軒並み弱いみたいな神秘特化型鯖を用意してやればいいんじゃないかな
約二名心当たりがあるので鯖選出の時間になったら推薦しよう


636 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 22:12:08 ftPGOqdc0
バーサーカーといえばネブカドネザル2世以降のバーサーカーが
狂化解除能力持ちか狂化E持ちばかりなので
そろそろ正統派のバーサーカーがほしい


637 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 22:44:29 w8c6mobQ0
それはヘラクレスやランスロットみたいに本編に近い凶悪鯖という意味での正統派なのか
本来のバーサーカーの役割に則した弱小英霊の強化サーヴァントなのか……!

バーサーカーといえば、ギリシャ神話のディオニュソスって血統的には半神半人で、
神の座に昇る前にヘラに狂わされたりした時期があるから、一応はバーサーカーのサーヴァントになれる条件を満たしてるんだな


638 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 22:51:40 h8Q73WPA0
音楽系の英霊なら以前『ニーベルンゲンの歌』のフォルケールが候補に挙がっていたな


639 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 23:08:49 sGnJpPII0
正統派バーサーカー、ついでに音響兵器と言うと、大声で橋を壊す張飛が真っ先に思い浮かぶな……
豹子頭の渾名は、獣のような咆哮=音波砲を意味していたんだよ!みたいな
まぁこいつは鬼武蔵とキャラかぶり気味だから今回はねーかな!


640 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 23:27:32 2iMHOvgU0
正統派バーサーカーねぇ
そう言えば今次は関係ないが振袖が候補に挙がった事もあったっけ


641 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 23:36:03 vZfr94VA0
ラ・イルとかリンドブルム王子とか


642 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 23:44:52 3JoajEZE0
羅刹王ラーヴァナの弟で巨大羅刹のクンバカルナは
狂化と筋力で暴れるタイプって意味での正統派バーサーカーかな


643 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 23:58:24 62puKc.Y0
マナスをバーサーカーで作ろう


644 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 00:01:11 N1rLQU/g0
投票結果

A、怪力のランク
A-1 A 5票
A-2 B 4票
無効票1票

A-1 Aに決定


645 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 00:06:12 1JOGYVGE0
張飛バーサーカーとか猪八戒バーサーカーは映えそうだね。
マイナーな鯖を狂化して強くするのが正統派バーサーカーだと思う。
ヘラクレス?なにそれ?


646 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 00:08:47 RStbUcMA0
張飛と猪八戒はドメジャーじゃね?


647 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 00:13:14 VAh5dqFY0
張飛や猪八戒がマイナーだとするとかなりの英霊がマイナーにはなる気もするが


648 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 00:18:14 N1rLQU/g0
解説のベーオウルフの部分は元ネタにあわせて、あと地獄耳忘れてたので入れて、これで完成かな?

【元ネタ】叙事詩『ベオウルフ』
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】グレンデル
【性別】男性
【身長・体重】438cm・1.3t
【属性】中立・悪
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷D 魔力B 幸運E 宝具C
【クラス別スキル】
気配遮断:A
 サーヴァントとしての気配を絶つ。
 完全に気配を絶てば、探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しい。
 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【固有スキル】
怪力:A
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

地獄耳:A
 ソナーの如く研ぎ澄まされた過剰なまでの聴覚。
 微かな物音さえ耳聡く察知出来る反面、大きな音などに弱くなる。

魔術:D
 眠りの呪文や解錠の術などを習得。
 戦闘的な魔術は殆ど使えない。

異形:B
 全身が爬虫類のような鱗に覆われており、鋭い牙と爪を持つ。
 沼の中に居住を構えていた事もあり、水中でも水の抵抗を受けずに活動できる。

【宝具】
『咎人の末路(レジェクト・ノド)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 始祖カインに与えられた迫害の宿命、不死の恩寵の成れの果て。
 時を経るにつれて人の生み出す“文明”にさえも及んだ罪への報い。
 人造の武器、兵器、器物との接触で与えられる影響を、体表面でシャットアウトする。
 この護りを打破しうる特性を持つ武器や、人ならぬ者に作られた道具は該当しない。

【解説】
『ベオウルフ』に登場し、ベオウルフと対峙する怪物。
カインの末裔であるが、その姿は醜い巨人とも水魔とも囁かれ、
尋常ではない巨躯と怪力の持ち主であるとも伝えられている。
フロースガール王の建立したヘオロット宮で開かれた祝宴の騒ぎに耐えかね、
グレンデルは毎晩城内に侵入すると城の人間を一人ずつ食い殺していった。
フロースガール王が手をこまねく間に十二年が過ぎ、
その噂を聞きつけたベオウルフはフロースガール王の下を訪れ、宮殿の警護に当たる。
深夜、魔術で城の住人を眠らせて忍び込んだグレンデルは兵士達を殺害し、
ベオウルフに奇襲を仕掛けるも起き上がったベオウルフは素手で怪物と対峙する。
屋敷が壊れんばかりの乱闘が繰り広げられる中、騒ぎに目を覚ました兵士達は
剣や弓矢で加勢するも、いかなる業物でもグレンデルに傷ひとつ付けられない。
ついに片腕をもぎ取られたグレンデルは宮殿から逃げ出すも、
住処に侵入したベオウルフに追い詰められ、宝剣で首を刎ねられた。


649 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 00:20:30 hc0VA9Ns0
>>648
まとめ乙


650 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 00:39:44 1JOGYVGE0
>>646-647
ごめん。上一行は単に映えそうってだけで正統派って意味じゃなかったんだ。


651 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 01:44:39 unip/6UY0
>>644>>648
乙乙
前回に比べると意外と競ったね
また圧勝かと思ってたが皆割とどうでもよかったんだな


652 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 01:52:28 Q34xjTq.0
グレ「ええ、ええ、分かってますよ。みなさん僕のことなんかどうでもいいんですよね……
   そりゃ怪力のランクがAだろうとBだろうと、僕がただの人間に奇襲しかけといてあっさり負けるガッカリ巨人なことには変わりませんし(笑)」
カイン「げ、元気だしなよ……」


653 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 08:46:58 eYcAqCV20
緑茶「一般人です」
赤茶「凡人です」
ベオ「ただの人間です」
茶*2「ドラゴン素手で殺す奴がただの人間の筈ないだろ?」


654 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 09:32:48 TzBb0msM0
>>651>>652
競っているのは複数の意見が投票されたってことで
むしろ関心があったと思う。
むしろ一部の奴らが入れただけの圧勝状態の方が
「どうでもいい」投票の結果だろ


655 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 13:31:51 rSN6Z3eM0
グレンデルを制作していて改めて気づかされるベオウルフのチートっぷり
なんでただの人間が腕力で巨人に勝ってるんだよ……


656 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 14:05:14 hyQgsca20
少年漫画にしたら面白いと思う


657 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 14:25:25 vYH41LPg0
まあ、公式で出てきたら間違いなくアルトリアさんやらと同格扱いの化け物だろうしな、ベオウルフ


658 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 16:55:23 lHjas1o.0
大きなヘビっぽい何かではなく、現代に通じるイメージでの「空を飛び火を吐くドラゴン」を倒した英雄としては最古の部類だしな
一応、ベーオウルフの劇中で「かつて竜を倒した英雄シグムンド(シグルドではない)」の伝説が登場してが


659 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 20:01:17 b3r7dlsk0
グレンデルのステもう少し高めでも良かったかもな、筋力と耐久はAでも良かったかも、


660 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 20:21:20 yYT6BWX60
貶す奴がうざかったな。
ヘラクレスに負けたからってヒュドラが弱いってことにならんのにな


661 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 20:50:10 N1rLQU/g0
全角君に同意するのも癪だが、確かにステはちょっと低かったかもな


662 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 21:02:38 unip/6UY0
適性だろ
言うほど強い怪物でも無い


663 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 21:06:37 ilqRw8f.0
>>660
がっかりキャラでゴリ押ししようとするお寒いヤツがいたしな・・・


664 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 21:12:54 dOnkksbg0
確かにちょうと低いな、グレンデルのステータスもっと上げて良いじゃない


665 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 21:14:46 VRyJyc2I0
推し方がアホ過ぎるんだもの
全盛期ベオの強さでも考えればいいのに不意打ち()やら怪物としての格()としか言わなきゃこうなるわ


666 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 21:28:32 WvU9IQeU0
つっても現段階でも弱いわけじゃないんだけどね。むしろ普通に強い
戦闘のイニシアティブはほぼ確実に取れる、その際の攻撃は実質的に筋力A、大半の敵は得意とする得物が効かない


667 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 21:47:50 VAh5dqFY0
ビームとかは防げないけど、気配遮断で接近しての奇襲白兵戦でかつ武器白兵無効となると
簡単には真名開放なんて出来ないだろうしな、仕切りなおせても今度は水中移動や気配遮断で逃げられたりするだろうし

圧倒的に強い能力はないが、相手にすると総合的にかなり嫌な感じだな


668 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 22:01:10 eYcAqCV20
>>629
拳法家という手もあるよ

黄飛鴻や水滸伝の浪士燕青が無影脚したり
武松や魯智深が酔拳やってもいい
三国志のスーパードクターKADAも拳法家説がある

>>656
生まれる時代を間違えなかった花山薫だし

>>657
筋力EXだったりして


669 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 22:05:35 eYcAqCV20
>>666
最大の弱点は「うまくやっていけそうなマスターが少なそう」な辺りか?
出自やらその他(人食いの怪物)的に…

住居は水の中が良いだろうが
陣地構築がないからマスターがなんとかしないといけない(24時間潜水服着て付き合うならともかくw)


670 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 22:06:14 N1rLQU/g0
筋力EXもあったらカナタみたいに星破壊出来そうw


671 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 22:31:43 byJEva.U0
わたしはベオウルフ 地上最強の男だ!
わたしは地上最強だ
どんな幻想種がきても0.2秒であの世におくることができるんだ
武器はもたない ヘアルフデネだ!


つまりこうか


672 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 22:32:33 hc0VA9Ns0
なんにせよ完成したことだし、次の候補決めようぜ


673 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 22:43:06 eYcAqCV20
酒乱バーサーカーで水滸伝の花和尚 魯智深
酒が好きな刺青暴力和尚で酔拳の祖の一人とされる
ただし困っている人を見ると助けずにはいられない&無関係の人や弱い人には暴力を振るわない良い人

>>645
マイナーってどのレベルだろうな
水滸伝の「小覇王」周通とかそのレベルか?


674 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 22:52:00 N1rLQU/g0
ニュートンのためにも神秘特化型鯖を作りたいな
というわけでライダーでノアかウトナピシュティムはどうだろう
宝具はどっちも方舟になるだろうけどプロトギルの宝具を考えるととんでもないものになりそう


675 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 22:57:11 TzBb0msM0
>>673
水滸伝で酒乱バーサーカーだと虎殺しの行者 武松もいるな
キレて鴛鴦楼で一家皆殺しの大殺戮とかやっているし


676 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 23:04:05 O0cexEA60
虎で思い出した
山月記の「人虎」李徴をバーサーカーで

高校2年生向けの文科省認定教科書「国語」に頻出。
あらすじ
唐の時代、隴西の李徴はかつての郷里の秀才だった。
しかし、片意地で自負心が強く、役人の身分に満足しきれなかった。彼は官職を辞し詩人として名を成そうとするも、うまく行かず、ついに挫折。
小役人となって屈辱的な生活を強いられたが、その後、地方へ出張した際に発狂し、そのまま山へ消え、行方知れずとなった。

翌年、彼の数少ない旧友で高位の役人であった袁?(えんさん)は、先を急ぐとて、人食い虎の危険をもかえりみず月が明るく残る未明に旅に立つが、その途中で虎となった李徴と再会する。
李徴は茂みに姿を隠したままいきさつを語る。「昨年、何者かの声に惹かれ、わけがわからぬまま山中に走りこみ、気がついたら虎になっていた。
人間の意識に戻る時もあるが、次第に本当の虎として人や獣を襲い、食らう時間の方が長くなっている。そこで君に頼みがある。まだ自分が記憶している数十の詩編を書き記して残してくれないか」。


677 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 23:05:30 hc0VA9Ns0
>>674
聖書・シュメール系で神秘特化にすると、
「最古で格がどうこうだからステータス高めで」とかなって、
結局宝具無効化しても近接で潰せる形になりそうだから、
ジェヴォーダンやメリーみたいな都市伝説系でやりたい


678 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 23:09:33 byJEva.U0
>>673
ぶっちゃけ水滸伝は大半がマイナーじゃねぇかな……
そもそも水滸伝自体が日本だと微妙にマイナーなんだけどさ


679 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 23:13:19 lHjas1o.0
水滸伝原作はまだしも108星ネタは有名かも
幻想水滸伝とか聖闘士星矢とか


680 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 23:20:35 hc0VA9Ns0
>>676
李徴は原作も短いから把握も簡単だし、
実在の人物が元ネタだから違和感が少ないけれど、
宝具を唯の虎変化にするか、ってのが問題かな・・・


681 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 23:28:11 N1rLQU/g0
>>677
そこは事前にコンセプトを明確に決めとけばいいんじゃない?
宝具ランクは超高いけど近接ステは超低くて宝具が無いとまともに戦えないとか


682 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 23:30:09 unip/6UY0
>>681
そのコンセプトの時点でそうなったら意味無いんじゃね?
ただでさえ全角君やそれに乗っかる輩もいる現状だし


683 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 23:31:39 hc0VA9Ns0
>>681
コンセプトを遵守出来る規定がない以上、
ステ低め派と高め派で論争→じゃあ投票にしようぜ→ステUP、
という風にもなりかねないしな、現状の投票結果から見て


684 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 23:51:38 N1rLQU/g0
近接ステは高くてもエノクとかと同じ筋力Dとかになりそうなもんだが
武器も持ってないだろうし、素手で戦ったりはしないだろうから仮に高めになっても問題はなさそうだが


685 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 00:04:21 Y50yo2uA0
イルルヤンカシュの伝説に登場するフパシヤシュとか、別パターンの伝説に出てくる嵐神の息子とかだろうか

聖闘士星矢のLC外伝読んだせいか、エウロペの宝具に入ってるタロスを独立したサーヴァントにして、
肉体構造そのものが宝具のひとつ→無効化されたら崩れ落ちてしまう、とか脳裏をよぎった


686 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 00:09:15 d6Ifrz7s0
北欧神話のソールは…いけるかなぁ
宝具に太陽を牽く馬車で


687 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 00:11:05 Y50yo2uA0
神の戦車ならむしろトールの従者のシャールヴィをライダーで、とか
従者だからサーヴァントのサーヴァントというネタもありだが


688 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 00:26:44 2iKrlKco0
ステが低めの子供ダビデアーチャーで、
宝具をありったけの神秘を込めたスーパー投石にしよう^q^

ソロモンの父だからわりかし丁度いいかもよ。


689 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 00:36:02 EgmgThm.0
ダビデは既に公式で作られてるんだよなあ


690 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 10:08:24 rEDmOk/Y0
>>677
というか素でマスターに殺されそうw

バゼットに鉄拳で殴り倒されたり
ルヴィアに石の上で投げられたら
普通に致命傷かもよ?


691 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 10:40:15 1.MnoMgQ0
宝具*神秘特化型のライダーでノアかウトナピシュティムはやってみたい


692 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 11:01:58 EnhmxXtg0
ライダーならギリシャ神話のエリクトニオスがいいな
むらむらした神様のぶっかけによって地面を孕ませて生まれたという伝説持ち


693 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 15:26:44 MoEXS0p60
ノアは確かにいいな
宝具ランクはニュートンと同じEXになりそうだな
寿命からいって耐久力はありそうだけど、殴り合いはそれほど強くなさそうでもある


694 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 16:24:59 XpZRMNrE0
方舟はアララト山の山頂に流れ着いたという逸話を超解釈して
飛行能力を持たせるとかはアリなんだろうか
(必殺技は大洪水アタックだと思うが)


695 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 16:55:21 MoEXS0p60
洪水召喚するイメージはなかったな
むしろ生命完全淘汰を乗り越え、旧世界のモノを新世界に遺すタイムマシン兼タイムカプセルだと思った


696 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 17:02:58 EGdvj8jk0
カルキ「この動物とこの動物は善。積み込み許可。その動物は悪、不許可」
ノア「わぁ、善性の動物だけ選定するのに超便利」


697 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 17:07:39 AtvuB5..0
カルキ「ガタッ」


698 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 17:35:21 XpZRMNrE0
>>695の生物タイムカプセルは「船版ネロ・カオス」として以前も提案されていたな
洪水召喚は>>674の「プロトギルの宝具参照」のイメージから


699 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 18:18:09 Y50yo2uA0
>船版ネロ・カオス
この世全ての生物が融合して創られた生体方舟しか連想できなかった


700 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 18:20:10 EGdvj8jk0
なに?あらゆる動物に自在に変形する超古代トランスフォーマー方舟とな?


701 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 18:26:12 iO2HXPfU0
プロトのギルは7日間に1回とゆう貯めが必要だったけど、大津波起こせる対界宝具あったなそれ参考にすれば


702 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 18:34:01 MoEXS0p60
>>700
船自体が変形するんじゃなくて、あらゆる生命の遺伝子を積んでいるとか?
遺伝子を複合して幻想種もどきを創造・射出とかやらかしかねんな


703 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 18:44:54 1.MnoMgQ0
>>701それがいいね


704 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 18:47:42 c1da0Yc60
水が引いたか確かめるために鳥を飛ばしたってのは
船の一部分を鳥に変形させて偵察させたってことか


705 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 18:48:23 EgmgThm.0
>>693
原典のウトナピシュティムの方舟ならEXだろうけどノアの方舟はA++ぐらいのイメージ


706 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 19:10:43 YIRWuW9o0
遺伝子培養機のイメージか


707 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 19:51:23 1.MnoMgQ0
船が遺伝子を読み取り変形したら見た目はゾイドな感じかな


708 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 19:52:37 Y50yo2uA0
デビルガンダム的な何かが脳裏をよぎる宝具だ


709 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 20:14:44 Wbl2CuOg0
ノアの方舟って文献通りなら割と小型だった記憶がある


710 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 20:32:35 XpZRMNrE0
ノアさん、500歳の頃に啓示を受けて方舟作り始めて、
実際に大洪水が起きたのは600歳の時なんだよな
しかも、三人の息子は方舟作り始めた500歳の頃に生まれている

見かけは若い長命種なのか郭海皇もびっくりの絶倫爺ちゃんなのか・・・


711 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 20:36:58 oo1PPsis0
ノアの箱舟って雨降り始める前から作り始めて
数十日雨が続いた後洪水、だっけ?
そんぐらいチャージさせるのか?アインツベルンなら可能そうだが


712 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 20:42:03 EGdvj8jk0
40日間大雨が降り続けたらしい

グレンデル(特に問題ないな)


713 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 20:48:15 XpZRMNrE0
世界全土を水没=40日なら、聖杯戦争の舞台(一都市)に限定すればもう少し短縮できそう


714 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 21:33:46 oo1PPsis0
>>713
その理屈だと日本の市なら1分いらないぞw
まぁ大雑把な計算と言うか面積しか勘定して無いが、それでも速くはなっても遅くはならんだろwww


715 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 21:38:55 dcN4aN6s0
洪水起こしたのは神様じゃ…


716 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 21:42:43 EGdvj8jk0
神「まじごめん。もう二度とやらないよ(レインボー)」

ノア「って感じで約束したので、大洪水再現はアウトですかね」
神「全世界規模でやらなけりゃ大丈夫じゃね。セフセフ」
監督役「やめてください」


717 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 22:08:47 SWBRiL6I0
まあ、大水ならマツヤもやってるからな


718 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 22:15:34 1diSJ1FE0
対界宝具と言ってもせいぜえ町一つ飲みこむくらいだろ


719 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 22:27:34 XpZRMNrE0
>世界を水没させた大洪水→町一つ飲み込むくらいの大水は、
規模縮小によるチャージの短縮よりも英霊からサーヴァントに劣化(能力制限)した結果と考える方が妥当か


720 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 23:02:56 z0bUHx/o0
洪水発動宝具は何が違う気がする


721 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 23:08:07 Y50yo2uA0
使用するたびにカウントが蓄積していって、閾値を超えると「洪水が発生してしまうデメリット」がある船宝具とか


722 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 23:08:54 erN5YAjk0
むしろ洪水を乗りこなした耐久力と安定性を武器にして、
どんなエネルギーでも推進力に変えるってのはどうよ?


723 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 23:11:43 oo1PPsis0
違うか違くないかで言えば、まぁ違うよな
箱舟はどっちかっていや防御宝具だろうし


724 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 23:14:52 SWBRiL6I0
大洪水はもうやってるから
発想としては>>695,>>702この辺が面白いと思う
そっからどう勝ち筋を作るのか分からないけども


725 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 23:17:46 oo1PPsis0
動物召喚もキルケーがいるんだよなぁ
可変ロボはもうなんだか分からんw


726 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 23:20:22 erN5YAjk0
ちょっと規模がデカ過ぎて料理が難しいんだよな
超メジャー級なのに今まで手を付けられなかった理由が解るわ

下手にデチューンしても壮大なバックボーンが生かせないし、
かといってそのままにすると世界規模の効果になるしな


727 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 23:20:40 1diSJ1FE0
洪水はやっぱりセットだろ、ノアの箱舟にしてもウトナピシュティムにしても


728 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 23:25:00 Wbl2CuOg0
案考えた
「長133.5m、幅22.2m、高13.3mの空中要塞。生物爆撃機。
高高度から飛行魔獣や翼竜や竜種を出して攻撃する。
高度を下げて飛行能力のない魔獣や幻獣を投下したりもする」


729 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 23:26:32 Wbl2CuOg0
あ、ステルス機能付き


730 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 23:31:42 SWBRiL6I0
>>728
なんかラスボスっぽい格好良さだし
そのぶっ飛び具合は、個人的に大好きだが
幻獣種を扱うのは許容されるんだろうか
特に問題視されないなら、俺はその方向でも賛成

あと、ニュートンに解析されると墜落して大変なことになりそう


731 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 23:32:09 Y50yo2uA0
自分一人で作るというなら、ネオエクスデスみたいに様々な動物がくっついた巨大宝具とかいうネタで行くんだがなぁ


732 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 23:37:04 SWBRiL6I0
自分で言ってて
神秘が重力に負けて墜落って、すげぇニュートンっぽく感じた
全然ニュートンじゃないが

>>731
折角だし動物使いたいってのは分かる
くっつけるための適当な理屈があれば通るかもしれない


733 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 23:43:46 SWBRiL6I0
ノア動物園 VS セドにゃん水族館 〜仁義なき海面上昇。ペンギンは箱船に入りますか?〜


734 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 00:03:11 wS9mtXJc0
>>730
箱舟に乗れなかった動物は絶滅したって事になってるのを考えれば
幻想種も対象と言えば対象なんだろうけど
でも間違いなくそんなの関係無しに存在するであろうベヒモス・レヴィアタンもいるし
幻想種クラスともなれば箱舟に乗らずとも平気で生きてそうな気がするから困る


735 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 00:09:57 /n9sTkGc0
ノアの箱舟がムツゴロウ王国なのはともかく、
ドラゴンやペガサス率いて襲うのはまた違うと思うから、
>>722みたいな船自体の性能に焦点当てた方が良くね?


736 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 00:19:21 5JSGDvuw0
飛行、頑丈、ステルスは性能十分じゃね


737 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 01:09:12 PUqwcWUE0
箱舟のイメージは頑丈で箱舟の中以外は時間立てば大津波起きるみたいなイメージだな
まあ箱舟の中に侵入された時に動物達を戦わせるて感じなら良いと思う、 ライダーの
戦闘力低いしね、


738 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 01:28:11 gXlD/0gk0
>>737
というのがベースの状態でしょ?
まだなんの料理もしてない


739 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 01:43:26 zK0SM7ng0
本人のキャラも知りたいな。性能とも相互していくし単純に愛着が湧く
伝承上悪人でなさそうだが、戦争するんなら勝ちに行く気概ぐらいはある敵役でいて欲しい。
それとも選民思想的な意味で危ない人か。キリスト的には選ばれるとは「人より多く責任を負い自己を犠牲にする」ものだそうだが


740 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 01:48:33 5JSGDvuw0
地上戦ではボトルシップ大に縮小した方舟からネロみたいにオオワニや鹿出して下さいお願いします


741 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 02:48:31 wS9mtXJc0
結局頑丈な乗り物と動物召喚に落ち着くのかね
なんなら津波案と合わせて動物ビーム・・・格ゲーかなんかだな、これじゃw


742 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 07:47:49 5JSGDvuw0
ちなみに洪水で起こったのは津波じゃなくて大雨だよね
調べたら24時間降水量は過去最多が2メートル弱、日本限定なら1メートル弱だったけど
ひと月程度で山の高さまで達せたのは神の奇跡として相応しいな


743 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 11:11:22 oyBsspZg0
船に収容された動物は全ての地上の生物のつがいまたは潔い動 物七つがい、潔くない動物二つがい、鳥七つがいみたいですね。
キャラは信仰心が深い農夫なムツゴロウさんかな


744 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 12:24:19 zK0SM7ng0
ノア「神がもっかい洪水起こす時のために聖杯使って正しく選別します」
そういやグレンデルとはカイン繋がりの子孫か


745 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 12:41:01 gXlD/0gk0
>>744
折角神が選別したのに生き延びちゃった穢れ

この世の人間は全員ノアの子孫だものな
某衛星レーザーさんは、孫の孫の孫の孫の孫の孫
ソロモンは、孫の孫の孫の孫の孫の孫の孫の孫の孫の孫の孫の孫


746 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 14:13:56 rwZTOh7Q0
>>723
対界級の攻撃(唯一神様の世界を洗い流す大洪水)にも平気で耐える防御宝具
これに引き篭られると手が出せない

EXランクで鉄壁である

鬼武蔵「異人の神など知るかよw」
ノア「なんだとこの異教徒め!」(出てくる)
鬼武蔵「バーカw出てきやがった!」
ノア「ギャー!」

神託スキルも付けよう
唯一神「その蛮族が何を言っても外に出ちゃいけませんよ」


747 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 14:44:04 PUqwcWUE0
信託ね、まあ洪水来ると予言あったそうだし付けても良いかな。
 
信託:A+
 神の託宣により、その状況で適切な判断ができるようになる。
 ランクA+の場合、効果は常時発揮される。


748 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 14:48:45 PUqwcWUE0
あ、ごめん間違えた神託ね

神託:A+
 神の託宣により、その状況で適切な判断ができるようになる。
 ランクA+の場合、効果は常時発揮される。


749 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 16:06:48 sbbZ31UQ0
全生物の遺伝子と因子を保存するコロニー
実は箱舟は生物関連の研究施設
ノアは大洪水から旧世界から新世界へ移行に伴い新人類と新動物を作り出す科学者


750 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 16:58:33 HBoOtxwM0
>>746
神託よりは啓示の方がいいんじゃないの
公式のスキルだし

>>749
メタトロンも皆鯖だとメカになってたりするしな
そういう方向性もありかもしれない


751 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 17:22:01 wS9mtXJc0
啓示はアレ、万能直感であって神様がどうこうじゃないんじゃ?

神託ならDの人生の転換ポイント辺りか
箱舟作れって命令以外聞いて無いもんな?


752 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 19:49:54 gXlD/0gk0
>>749
ノアが息子に掘られたとき
息子の子孫が黒人として産まれ、未来永劫奴隷として他の兄弟の子孫に仕えるようにしたらしいから
遺伝子操作系の科学者って路線も考えられるね


753 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 21:25:23 3LEAGb0A0
スキルは統一言語や嵐の航海者はありかな
個人的には洪水宝具欲しいな
今の社会に絶望したラスボスルートで


754 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 21:34:00 JqVLeiao0
遺伝子操作ならアトラス院がクローン操作か
「高次元の生命体を作る」目標からすると、
新人類、新生命の立役者になったノアっぽくはあるな

>>749の方向でスパコンや研究施設の箱舟にするなら、
それを利用した「分割思考」、「高速思考」の亜種や、
神秘破壊を脅迫材料としてニュートンが乗っ取るって展開もありそう


755 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 21:56:24 Y0Z6a6WM0
後、ウトナピシュテイムをモデルにする場合は神からもらった(呪い)不死があったな、
CCCで出会った事のあるギルは彼の事を冥界の賢者て言ってたし
不死の逸話はどうする?スキルか宝具で出す?


756 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 21:59:52 JqVLeiao0
>>755
それはあくまでもウトナピのエピソードだから、
今回のノアに付け加える必要はないだろう


757 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 22:00:49 mFS3PzQA0
世界再創造クラスの暴威に耐えられる船・あらゆる遺伝子を内包した船というだけで要素は十分だし、
無理に不死要素を入れなくてもいい気がする
百年単位で長命だったのは事実だし、耐久は高くなりそうだけど


758 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 22:04:24 JqVLeiao0
遺伝子解析&操作ってことで、
「起源」に干渉出来るって方向には出来ないかな?
遺伝子をそのまま出すよりは魔術っぽくなりそうだけど


759 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 22:07:21 gXlD/0gk0
>>754
空飛ぶ研究施設に陣地作成の重ね掛けとか半端ないなww
わくわくしてきた


760 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 22:48:24 d6yLS2CU0
>>757
そこにネロっぽい要素を感じる
なんかそこに関連付けて不死でもいいんじゃないかな


761 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 22:49:46 zK0SM7ng0
大洪水を乗り越え、地上の種の滅亡を回避した事から見ると、守勢の能力のイメージが強い。元の製造目的はそれだし
文字通り天災の大洪水に耐えられる防御力に、約200日間少なくない種族を生かしておける環境に生産プラント、
……アヴァロンとは別の意味で引きこもり宝具だな。衣食住においては圧倒的に上だ
上を見るに、遺伝子だけ保存して実際生きてるのはノアとその一族のみのようなディストピア感があるが


762 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 23:07:57 gXlD/0gk0
>>761
全種類だものな
絶滅種も含めて全種類
地上に現存する動物以上の数と考えると、そこらの動物園5つ6つの規模じゃ効かない
数階建てだとしても、世話をして回る人の数が圧倒的に足りない

多分内部の時間でも止まってたか、動物が小型化されてたか
遺伝子データが保存されてたか、ノアが高速で動き回ってたか……
と考えると、箱船の仕様もできそうだけど


763 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 23:09:29 mFS3PzQA0
箱舟全体の時間が歪んでるのかね
船の外装には時間が流れていないから、世界の再創造クラスの神秘でも破損しないとか


764 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 23:14:07 gXlD/0gk0
>>763
それは良いな
種のタイムカプセル風でもあり
舞台装置としても使えそう


765 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 23:16:20 5JSGDvuw0
>>763
スプリガンであったなw


766 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 23:23:58 YhW2lCuc0
>>765
気象制御装置だったっけ


767 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 23:28:33 5JSGDvuw0
>>766
ちょっと忘れてるけど確かこんなだったよな
・気象制御装置
・旧約聖書の記述より大きい木製の船
・時間が止まっているため木製にもかかわらず破壊不能
・内部の空間は恐らく無限の広がりを持っていて無数の動物が入れる
・ティラノサウルスとか入ってた
・時間が流れるようにすると壊れる


768 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 23:38:08 zK0SM7ng0
まんまじゃないですかー!?


769 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 23:38:21 Y0Z6a6WM0
気象装置か、これなら大洪水起きた理由も説明が付くな箱舟事体は神様がどう作れば良いか教えてたものだし、


770 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 23:58:59 wS9mtXJc0
時の止まった研究施設か・・・良いんじゃない?
流石にそのままとはいかないだろうし、気象制御は少なくともいらんだろうが


771 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 01:08:47 TVvUZ8S20
そろそろ文章にしていいんじゃね


772 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 01:20:03 FzeeoUA20
船の中はネロと同じ原初の海状態ってのはどうよ


773 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 01:48:56 9t1Jai..0
浸水してるじゃないですかー!

培養フラスコの部屋とかはあってもいいと思う
同じ作品のキャラに近づけるのは、あんまり賛成できないかな


774 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 01:51:29 I3s3vnxo0
あんまりネロ意識しすぎるのもな
ネロとは直接関係ないわけだし


775 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 02:13:32 BKTaa1RQ0
リンダキューブ的なやつとか


776 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 02:21:16 w8v4Eglg0
洪水の水を意識するのは良いじゃないの、スプリガンの設定面白いと思うから良いと思うな 
まあ全部を取り上げなくても参考するぐらいは賛成だな、


777 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 02:25:30 QzGoJM/M0
舟に乗ってない奴を鮮血神殿みたいに溶かして魔力水にし
使い切って船が地面に着く=生命全滅  ……水量が全く足りんな


778 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 02:41:36 CdCTu1360
地上を浄化する大洪水を乗り越えるため神がノアに命じて建造させた舟。
大洪水以前のあらゆる生命の遺伝子をプールする巨大コロニーである。
世界を再創造する天災に耐える外装に加え、船内は時間が停止しており遺伝子と搭乗者を永遠に保存し続ける。

軽いジャブ程度のたたき台。
凄いは凄いが、これだと攻撃機能がないな。そもそも攻撃する理由がないな製造目的からして。災害乗り越えればそれでいいんだし
よし、そこはノアさんが鮮血魔嬢並みの魔改造を施したとでもすればいいのか。道具作成スキルは間違いなくあるし


779 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 02:44:16 FlgXIzVo0
反重力による飛行能力、ベクトル反射による超防御→重力波による共振作用を起こし、
船外の生物、無機物問わない万物を液状化→汚泥による洪水を引き起こす

生物、無機物の入り混じった沼に生物の起源を注入、生物の創造


780 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 03:07:06 I3s3vnxo0
>>778
攻撃は遺伝子を使った動物召喚でいいんじゃない?
あと外装部分もスプリガンみたいに時間停止させていいと思う。ただ単に硬いだけじゃつまらないし


781 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 03:24:08 bSyzVczQ0
とりあえず作ってみたが・・・これだけ、と言えばこれだけだな、これ

『箱舟宝具()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 唯一神から授けられた知識を元にライダーによって作られた、
 生命保存を目的とする船の形をした研究室。
 船体全体の時間操作能力を持ち、乗せた生命体のコールドスリープを可能とする他、
 時間遅延による内部体積の拡張、時間停止による外部からの干渉の遮断を可能とする。


782 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 03:51:55 OAO2UJI60
凄いといえば凄いけどやっぱり攻撃手段が欲しいね、前に意見があったプロトのギルの
7日間貯めが必要だけど大津波起こせるとか、気象制御装置積んであって大雨降らせるとか、
動物達の遺伝子で作りだせる幻想種とか、


783 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 13:21:09 qKly/muw0
発動条件が難しそうだけどやっぱり洪水かな>ノアの攻撃手段
「天の水門が開いた」っていう表現から空中に発生した孔から大量の水が降ってくる
冬木大災害の水害バージョンみたいなのを想像した。

>生命保存を目的とする船の形をした研究室。
大洪水が終わった後、方舟が保存したデータから一掃された生命を再構築して
「見た目は」洪水前と変わらない状態を再現できるので、意外と「神秘の秘匿」はやりやすい・・・とか


784 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 14:09:13 bSyzVczQ0
洪水は無理だろ
発生させる理屈が思いつかん
箱舟があるから洪水おこしますね、じゃとんだボケ神様じゃねーかw

>大洪水が終わった後、方舟が保存したデータから一掃された生命を再構築して
>「見た目は」洪水前と変わらない状態を再現できるので、意外と「神秘の秘匿」はやりやすい・・・とか

そんな世界は5分前に生まれたみたいなフォローやだー


785 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 15:59:43 OAO2UJI60
洪水はノア方舟の伝承ではセットだと思うけどね、
使えば一発で決着が付く宝具だから発動条件が難しいとゆうのには同感だけど。 
例えば神様からの洪水かけての掲示を何回か聞かなければ発動しないとか、


786 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 16:10:03 QQ6/dBsE0
救世の箱舟と淘汰の洪水でセットは賛成だな


787 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 16:20:10 QQ6/dBsE0
生物の生態に合わせた環境再現するためにも気象制御はありじゃね
船内部の環境、生態の生態維持等するようにコンピュータや人工知能の代わり精霊化してたり、ノアの遺伝子研究の手伝い


788 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 16:26:51 bSyzVczQ0
連呼君に乗っかる輩もいる、とは言ったが
本当に出てくるとは思わなんだ

気象制御を船外でやる意味もないだろうし
やるとしても40日間雨降らす程度か
その間空に浮かんでるんなら神秘の秘匿も何もないなw


789 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 18:12:26 9t1Jai..0
>>781みたいな良い案を出す人が、人格否定めいたことをしてるのが遣る瀬無い
どっちの言い分も妥当だと思うし
攻撃は攻撃で、箱船の別の使い方として宝具を作れば良いんじゃないかな


790 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 18:32:04 gtaxMZIE0
遣る瀬無いもなにも荒らしに乗っかるとか
荒らし以外の何物でもないじゃない
荒らしの保護なんて必要なのか?

攻撃手段は動物でいいよ
別に強くある必要がある英霊じゃないし


791 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 18:36:16 FlgXIzVo0
動物の軍勢出して攻撃するのと、
大津波出して攻撃するのじゃあ、後者の方がノアっぽいわな


792 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 19:46:10 bSyzVczQ0
そもそも攻撃する事自体ノアっぽくは無いわな
あくまでノアに出来る攻撃ってだけで

キャスターとのダブルクラスにして
船に武装させれば?
確かそんな案もう出てたよな


793 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 20:30:59 wmv/3JyQ0
大洪水起こしたのは神様だから、ノアに攻撃力がないのは当たり前なのでは
箱舟だけあって洪水がないのはなー、洪水と箱舟はセットだと思うんだよな


794 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 20:55:42 A4KeRtFI0
箱舟に洪水はつきものだけど、箱舟自体が洪水起こすのは明らかに違うだろ
まだセイバー・アーチャー・バーサーカーが残ってるし、誰かが洪水起こせることを期待しようぜ


795 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 21:09:37 XvYSdgKw0
洪水はマツヤと丸被りになってしまう・・・・・・


796 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 21:17:29 qKly/muw0
>>795丸被りというか派生神話群の一つだもんな
>>794他の鯖にまで縛りが入ってくんならノアは止めた方が良い気がしてきた
それこそ次回以降にキャスター枠で作り直すとか


797 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 21:24:51 FzeeoUA20
ノアが洪水起こせることにしてしまうと凄まじい自作自演臭がしてしまう


798 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 21:27:52 A4KeRtFI0
自作自演というか・・・
「リセットされる世界にせめて旧世界のモノを遺そう」というキャラじゃなくて、
「私が世界をリセットして新しい生命による新世界を作るのだ!」という
ラスボスになってしまう気がする


799 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 21:29:19 QzGoJM/M0
生き残った人間は俺の家族だけなんだから
俺が「神のせいです」言い張れば誰にもバレないもんねー的なボスか


800 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 21:49:58 aP23YXmc0
箱舟って対粛清AC持ちだと思うんだがどうなんだろうか


801 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 22:24:22 BKTaa1RQ0
アヴァロンにしようぜ


802 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 22:26:52 A4KeRtFI0
アヴァロンが空間的に遮断(厳密には違うが)、
ノアのアークが時間的に遮断だと、ちょうど対比になるかな
対粛清ACは間違いなく持ってるだろうけど


803 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 22:59:03 B4O0Yb5k0
一応、洪水攻撃はダメだと思う理由
大洪水起こして地上を一掃した神は、ノアに「もうこんなこと二度としない」と約束しているので、洪水攻撃を宝具にするとその約束を違えることになって色々まずい


804 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 23:43:23 CdCTu1360
舟自体に初めからそういう構想、機能はなかったのは同意する。明らかに防衛用のものだし。迎撃装置がないとはいわないが
洪水のみじゃなくて、あらゆる災害に耐えられる避難施設と考えた方がいいんじゃない?
「凄いっちゃ凄いけど、これ単独で勝つとか無理じゃね?」系サーヴァントとか、公式でも増えてるし。なぁに文学系サーヴァントに比べれば億倍マシよ!


805 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 23:53:15 A4KeRtFI0
最悪の場合、箱舟で相手をプチッと潰すという手もある
世界のリセットボタンでさえ耐え切った船だもの、全速力で地面と衝突するくらい大丈夫だろう
最強の防御力は即ち最強の攻撃力なのだ


806 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 23:59:10 FlgXIzVo0
洪水に比べれば箱船アタックなんてダサ過ぎるから、
なんとかヴィジュアル性のある宝具を付けたいのは解る


807 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 00:04:03 qji05W7.0
ノア「あの大洪水以来、雨が降るたびに怖くなるんだよ・・・神様がうっかり私との約束忘れて、また浄化開始しはじめたんじゃないかって。
   雨があがるのを世界で一番喜べるのは、間違いなく私だね」


808 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 00:06:29 TvKgNq.w0
ノアにとって洪水はトラウマなんじゃ、ってのは俺も思ったw


809 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 00:14:29 bZVbddSs0
飛行能力と孵化器機能はないの?
港に浮かぶ謎の木船ってこと?


810 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 00:15:30 axvY.1yE0
うーん、ノアは止めた方が良い気がしてきた
箱舟が物々しい割には気象兵器、洪水宝具が使えないとなると、
どうにも地味な遺伝子操作くらいしか武器がなくなってしまう
で、そうなると元々のスケールを再現しきれないなー、と

幸い、奇跡系の英雄なら同系列のヨシュアやアロンもいるし、
そっちで作った方がまだ作りやすいんじゃないかね


811 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 00:31:42 niSNAFow0
いっそ船自体に時間跳躍機能をつける?
大雨の後の虹はタイムジャンプの際の超加速で見えた星虹(スターボウ)であるとか理屈つけて。


812 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 00:36:15 bZVbddSs0
皆鯖初の魔法はサン・ジェルマンとかの無理のない人にしたい


813 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 00:38:35 uTCx7JBM0
そもそも聖杯戦争で時間跳躍してどうすんだ、という気はしないでもない
まぁ時間遡って戦争の様々な局面に介入できるのはチートもいいとこだが……


814 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 00:42:01 vQi91Qb60
防御力がむちゃくちゃ凄いのだけは共通してるんだがな。世界のリセット免除とかやたらと
攻撃力が不足してるのは逆にバランス取れてると思う。元々戦争じゃなくて対界級の災害に備えた避難用、個人には使いにくい分類なんだし
宝具でなくても攻撃機能を付けるのは勿論ありだけどね。セミラミスのハンキングガーデンみたいなイメージで

>>809
流石に空は飛んで欲しいな、公式歴代ライダーは特に理由もなく飛んでるしw
遺伝子解凍、孵化させて地上に生き物を戻したというのは理屈に叶うしいいと思う。


815 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 00:42:26 quptnm7U0
やっぱり普通に、洪水起こせる宝具で良いよノアの洪水伝説再現させるならやっぱりそっち方が良い。


816 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 00:47:13 qji05W7.0
っていうか、洪水使えないと地味になるって言ってる人いるけど、ノアの伝説の洪水って、ようするに超長期間のトンデモどしゃぶりだからな?
津波とかで地上を一掃するとか、そういう絵にはならないからな?


817 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 00:47:51 bZVbddSs0
>>815
公式でもなんとなく12回蘇生とかなんとなく剣を見えなくしたとかやってるけど
宝具の理由付けはしないとまずいんで【解説】か宝具内にその理由書いて提出頼む


818 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 00:54:44 bZVbddSs0
アララト山の標高5137m、40日間でその水位になったとして1時間に水位が5メートル上昇するような大雨だー


819 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 00:57:29 niSNAFow0
遺伝子操作でも十分に戦力になると思うが
雁夜の蟲を改造して強化したり、同盟組んだセイバー(仮)のために騎乗動物作ってあげたりといろいろできる
そもそも、船の中にストックしてある遺伝子、年代を考えれば幻想種に匹敵するものばかりだろうし、
操る方法さえどうにかできれば亜竜やペガサスの群れが襲ってくるとか悪夢な光景にもなりうる


820 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 00:59:47 bZVbddSs0
型月世界の恐竜、翼竜ってネロの動物よりほぼ確実に遥かに強力だよ


821 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 01:03:15 lAfQ14tA0
「幻想種を含めた全ての動物のデータを1つずつ保持している」
ってのはどうだろう。
遺伝子操作使わずに神秘の強い能力になるよ。


822 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 01:23:03 TvKgNq.w0
飛行能力は確かに付け忘れたなw
でもまぁ特に説明付け加え無くとも特に理由もなく浮いてても良い気はする

遺伝子云々はともかく中身の研究室自体は宝具として独立させた方がよさそうな気がする

>>817
それ彼だろ
とうとう文末が読点じゃなくて句点になって、ますます判別が難しくなってるなw


823 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 03:01:59 quptnm7U0
理由付けね、箱舟と大洪水がセットだって前にあったけど「概念が同一化している」てゆうの理由はどうかな 
゛箱舟゛と゛大洪水゛がセットでミックスされているので箱舟が一定時間一つ空間に留まると
全ての生命を破壊するために引き起こされた大洪水発生して、全ての物を押し流してしまう、みたいな


824 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 03:21:05 HiOu31.g0
エンリル神が他の神に無断で起こして、エア神がウトナピシュティムにこっそり教えて生き残らせた大洪水が、
全く無関係なはずのプロト版ギルガメッシュの宝具になってるし、ノアに洪水宝具があっても何の問題が、とは思う

てか、色々な生物を格納した巨大飛行物体って、メレム・ソロモンの左足の悪魔みたいだな

>>810
 『ゴフェルの木』の樹体と根を殻として、ノアが蒐めたすべての生物を融合させた生体方舟(リビングアーク)
 世界を滅ぼす洪水に耐えるほどの耐久性を誇る。対粛清ACの高さは最高レベル。
 構成因子となった生物の全能力を有しており、飛行、航行、潜行、走行の全ての移動手段を実行可能。
 更に、構成因子を分離・独立させ行動させられ、因子を組み合わせた合成獣として放つこともできる。

……うん、スケールの大きいネタと聞いて、勢いでつい書いてみただけなんだ
あくまでネタ


825 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 05:09:41 RElFlttc0
>>824
俺は評価する


826 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 08:34:35 cttmJPFQ0
ここはスケールでかくして、箱舟とは言うけど実際は島
地上はあらゆる動植物が存在するジャングル
現在確認されてない魔獣に匹敵する未知の動物や絶滅した動物も存在する
実は地下に研究室がある
CCCのギルで言及してた古代の超科学の産物

偵察に使った烏と鳩を擬人化・女体化
カラスは褐色美少女に、鳩は色白アルビノ系美少女で
女体化の理由は・・・偵察には人間の姿になったほうが捗るってことでノアの不思議パワーで何とかしたってことで


827 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 08:38:05 pBzcNKlU0
要するに獣王の巣下位互換だろ


828 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 08:50:56 cttmJPFQ0
>>816
原作の鯖って原典でしょぼい逸話(たいまつ三万本の輝き→レーザー)も現代風にアレンジしてるし、
そこんとこは空中に巨大な魔方陣が浮かんで巨大な水の塊が地上に落ちるとかでも
>>817
ギルに直接関係ないエアが宝具になってるし
理由付けなんていくらでもできそうだけど

例えば、神が旧生物を滅ぼす苦悩も責任も負いたくなかったから
洪水を起こす機能を搭載した箱舟を神がノアに与えた
選別はノアがして、ボタンおして洪水を起こしたとか

生命選別しようと思ったマッドサイエンティストノアの超科学で作られた気象装置で洪水を起こして
それが後世神が起こした洪水として伝えられたとか


829 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 09:58:41 79F1VwBo0
ノアを悪役にでもするつもりなんかね
その時点で既に反対なんだが


830 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 10:05:28 pBzcNKlU0
ノアの方舟を何だと思ってるんだ
逸話のアレンジ以前に逸話を鯖の強化要素としか見てねえじゃん


831 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 10:12:44 dhk65s5U0
まあ他者から火あぶりにされた逸話を攻撃的に解釈して
自分の意思で相手を焼き尽くして自分も死ぬ宝具になったりはするけどな


832 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 10:18:49 cttmJPFQ0
>ノアの方舟を何だと思ってるんだ
エリザのオンプに改造された城、原典に欠片もない王の財宝、プラレーティスペルブック
この程度fateの世界観なら許容範囲だろ


833 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 10:27:11 dhk65s5U0
箱舟に全ての生物を内部に保護した逸話から
敵サーヴァントを強制的に箱舟内部に保護(実質封印)する宝具とかはどうだろう?

保護している相手はノアからも攻撃できないけど、ノアが死ぬか箱舟が破壊されると巻き添えで消滅的な


>>832
王の財宝は、一応凄い宝物庫を作った逸話はあるので欠片ぐらいはある

ちなみにエアもエヌマエリシュの伝承での天と地を分ける際の風とフンババ退治の際の風を関連付けてる
訳注が入った日本語訳のギルガメッシュ叙事詩とかもあるので欠片ぐらいはある


834 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 10:49:35 cttmJPFQ0
ぶっちゃけ、ごちゃごちゃ入れるのも何だし、方舟の宝具の能力としてはこの二点だけ抑えて作れば良いと思うけどね
・船と船の内部の時間停止による防御能力と生態保存機能
・あらゆる動植物の遺伝子が保存した研究室

空間拡張は現代の魔術師でもできるような事だし、空飛ぶのもドレイクの舟が飛ぶなら特に記載しなくても飛ぶだろうし
遺伝子使って戦闘に応用するのはてきとーな科学者兼魔術師スキルをでっちあげるか
weaponにそういった機能があるとか書いておけば良いだろうな
>>833
モンスターボールみたいな生物に対して特攻な捕獲能力はありだな
その宝具で捕縛したら強制的に方舟にワープとか方舟と独立させて持たせたいな
ま、サーヴァントは生物じゃないから意味ないんだけどね


835 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 10:54:35 dhk65s5U0
>>834
生物の霊ではあるんだし、それぐらいなら効果範囲にしても良いんじゃね


836 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 11:16:56 79F1VwBo0
ノア「別にゴーストバスターじゃないんで」

鯖には無効でもマスターには効くし問題無いだろ
ノアのキャラ的にも緊急避難が主な役割だろうし
なんか派手な対軍宝具持ちでも別に用意すれば良いんじゃね


837 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 14:15:59 vQi91Qb60
殺しはしないがもう何もできないよね(ニッコリ、と船内で時間停止させたり遺伝子レベルまで分解させたり。恐ろしいな
捕獲じゃなくて本来救助用なんだろうね。

時間停止、遺伝子クローン……あれ、ノアが五百年以上生きてたのって……?


838 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 16:40:09 dX3lehzQ0
ノア「二足歩行して人間並みの知能を持った熊だと?これはぜひ保存しなくては!」
熊太郎「クックマ!?」


839 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 17:35:26 FeOU.cVU0
神はノアと彼の息子たちを祝福して言われた。 「産めよ、増えよ、地に満ちよ。(創世記第9章1節)
神の祝福により生み出した生物が強化個体、変種になりやすい育成ゲームな研究室

船に時の防御の他に後の逸話だけど虹の契約から対粛清ACを与えるのどうかな。発動時に船の表面に虹が浮かぶイメージ


840 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 18:29:48 79F1VwBo0
洪水を乗り切った時点で素の対粛清防御は最高で良いんじゃ無いかね
アヴァロンは対粛清防御もへったくれも無いだろうし
その辺は全鯖全宝具中最高でも別に良さそうな感じ


841 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 18:50:28 zGA05zVU0
対粛正防御は最高クラス(最高とは言ってない)

今後なにかあるかもしれないし、暈かしておこう


842 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 19:11:11 bZVbddSs0
時間止まってるならカリバー受けてもエヌマ受けてもノーダメじゃないの?
揺れないってこと?


843 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 19:38:27 79F1VwBo0
時間その物への干渉は当然として
単純に神秘で上回れば抜けるだろ。そんなものがあれば、だが

まぁアヴァロンがエア防ぐんだし
弱点があるだけましなんじゃ無いかね
時間停止をエアが抜けるかどうかで言うなら、抜けてもおかしくは無いかな
とは思う


844 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 20:00:53 vQi91Qb60
直接破壊は無理→空飛びます→近付いても弾かれます→乗り込んだらデータ標本にされます

意外にエグい(確信)


845 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 20:07:15 zGA05zVU0
データ標本にされるときは、DNA螺旋の鎖が飛んでくるんだろうな、という妄想


846 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 20:18:04 fENuF1Yo0
エミヤが空間凍結されてもすぐに動けたし、神秘上回ってれば普通に突破できるだろう
時間凍結で最高クラスの防御があるなら船に対粛正防御を付け加える事もないだろ。くどくなる
それか船じゃなくて、スキルとかでノア個人に対粛正防御あるで良いんじゃね


847 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 20:35:04 x5jPjwoA0
上で出ていた捕獲宝具は面白いと思います。


848 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 22:23:29 kOVxARso0
洪水起こせる宝具方も面白いな。


849 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 22:31:03 niSNAFow0
ギルの宝具をちょっといじっただけだけど、動物関連の宝具のほうはこんな感じかな
外見イメージはまんまカードキー

『()』
ランク:E〜A 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:
 箱舟の保管庫へ繋がる札鍵。
 空間を繋げ、保管されている生物の遺伝情報を自在に取り出す。
 遺伝情報は強化や合成に使用できるほか、魔力を供給して本来の姿を再現することも可能。
 ライダーは保管庫の中に幻想種を含む、過去に存在したあらゆる生命の遺伝子を保有している。


850 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 22:41:10 9IZoBAUw0
やっつけ

『捕獲装置()』
ランク: 種別:対人・対衆宝具 レンジ: 最大捕捉:1人、1000人
 地上全ての肉なるもののつがいを、僅か七日で方舟に乗せ切った捕獲装置。
 ライダーが指し示した“保存対象”を二重螺旋の呪腕が絡み取り、
 箱舟内部へと強制転送して魂の記録を保管、肉体を分解する。
 肉を持たぬ者、雌雄の別が無い生命は対象とならない。
 ……操作しない場合、装置が全世界から対象を適宜選出し蒐集を開始する。

『方舟内部()』
ランク: 種別:対宝具 レンジ: 最大捕捉:
 清い動物を七つがい、そうでないものを一つがいずつ内に収めた方舟。
 分解された肉の因子が混々として渦を巻く第三層、
 魂の情報、星幽界に属する記録を保管した媒体が安置される第二層、
 下層を管理操作し必要に応じた“保管物”を引き出す第一層に分かれる。
 方舟の出入口や天窓を開いた状態であれば、ライダーは外部から第一層を操作できる。

『方舟外装()』
ランク: 種別:対宝具 レンジ: 最大捕捉:
 地を這う者、空を飛ぶ鳥の全てを滅ぼす厄災より生命を保護する方舟の外装。
 ゴフェルの木のうちそとに塗られた脂はその時間を完全に停止させられており、
 外から内、内から外への干渉を不可能とする断絶機構となっている。
 側面に三つある出入口と一つの天窓が閉じられている時、
 この機構を越えて干渉し得る力は時間に関わる同格以上の神秘のみである。


851 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 22:49:04 9gkq4pN20
>>849
GOBのパクリは勘弁してくれ
ランクは幻想種も含むなら最大A++でいいんじゃないか?
千年クラスの幻獣・聖獣は魔法レベルで、宝具はA+で魔法一歩手前って言われてるし


852 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 22:49:29 TvKgNq.w0
優先すべきは時間停止よりも対粛正防御のような気もするが
そもそも最後に一行足すだけだし、くどいってほどかね

『箱舟宝具()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 唯一神から授けられた知識を元にライダーによって作られた、
 生命保存を目的とする船の形をした研究室。
 船体全体の時間操作能力を持ち、乗せた生命体のコールドスリープを可能とする他、
 時間遅延による内部体積の拡張、時間停止による外部からの干渉の遮断を可能とする。
 また神による粛清の洪水を乗り越えた事から、最高クラスの対粛正防御をも持つ。


853 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 23:04:03 zGA05zVU0
>>849
ギルまんまなのは頂けないが
SF方舟+カードキーというヴィジュアルは悪くないと思った

>>850,>>852
このあたりの意見には全体的に賛成
宝具としては>>852が纏ってるけど、細かな説明は>>850が好き
方舟の説明が長くなるようなら
キーワード欄を使えば良いと思う


なんか板が重い?


854 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 00:41:31 8oXj6HZU0
>>850を宝具で>>852をWeaponか
>>852を宝具で>>850をWeaponか

>>852>>824的な感じで文章いじりたいな
というかゴフェルの木のフレーズがかっこよすぎ


855 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 12:42:27 buK2baKg0
>>850は好きだな


856 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 14:07:32 oR3kqmr.0
もう重くないかな?


857 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 14:22:09 sPrqxsAY0
神の災害に耐えたことを考えるとランクA+が妥当かな
インド神話の神々のトップインドラでも扱えないレベルでやっとA++
同じように聖書のトップ四文字が扱えないレベルがA++ぐらいとして
洪水もA+ぐらいと考察できる
なのでそれに耐えた船はランクA+ぐらい


858 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 14:27:23 24S28wHs0
インドラさんは神の王であってもインドの神の最高の実力者ではない


859 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 14:38:36 pezQxPu.0
ヴィシュヌの乗り物単体にフルボッコされ、トモダチになってもらった神々の王


860 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 15:01:18 HvgzO0TY0
遺伝子から孵化できるなら広い空間いらないし、対粛正ACとかぶるし、
現状必要のないスプリガンのパクリになってるから空間拡張と時間停止はいらないんじゃないかな


861 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 15:05:53 V5jkbnQ.0
飾り文を増やすなら効果を減らす必要はあるわな
箱舟その物は「時の止まった木材製だから外からの影響を受けない」
だけで良いのかね?
それと対粛清防御


862 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 15:19:39 buK2baKg0
>>850に対粛清ACつけてみたり

ランク: 種別:対宝具 レンジ: 最大捕捉:
 地を這う者、空を飛ぶ鳥の全てを滅ぼす厄災より生命を保護する方舟の外装。
 ゴフェルの木のうちそとに塗られた脂はその時間を完全に停止させられており、
 外から内、内から外への干渉を不可能とする断絶機構となっている。
 側面に三つある出入口と一つの天窓が閉じられている時、
 この機構を越えて干渉し得る力は時間に関わる同格以上の神秘のみである。
 また神による粛清の洪水を乗り越えた事から、最高クラスの対粛正防御をも持つ。


863 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 15:25:11 pezQxPu.0
>>862
いいね
これと>>850の捕獲装置、Weaponに内部機構を書いておけば良い感じに完成するんじゃないか


864 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 15:46:58 sPrqxsAY0
>>863
同意する

今更だが対粛清防御って無くても良くね?
キュロス作ったときは資料が無かったけど、
粛清って言葉使ってるけど、fateの対粛清防御は
粛清攻撃に対する防御でも、粛清に対抗したから付く防御でもないし

以下の判明した部分だと真理に辿り着いた英雄、世界を守った英雄が持つもんじゃねーの?
・世の理、人の解答に至った者だけが纏う守護の力。
・“世界を守る証”。
・物理、概念、次元間攻撃等を無条件で自身のHP分削減


865 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 15:48:59 HvgzO0TY0
時間停止とのバッティングに違和感あるので対粛清の削除には賛成


866 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 15:59:38 pezQxPu.0
対粛清防御に関してはどちらの言い分も理に適ってると思う
バッティングしたときは、出来るだけ多くの人の意見を載せた物を採用したいけど
対粛清は公式で半分隠しステータスみたいな扱いっぽいし
あえて書かなくても、その背景から粛清系攻撃には強いんじゃないかな
ドラゴン退治の英雄が竜因子持ちに強い理屈と同じで

書きたい人が多いなら、自分は書いてあっても良いと思うけど


867 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 16:52:35 sPrqxsAY0
>>866
>あえて書かなくても、その背景から粛清系攻撃には強いんじゃないかな

今のところ対粛清ACが殊更粛清系攻撃に強いって根拠はないぞ
はっきり言って妄想。
エア軽減可能と対粛清ACをTRPG的に解釈した結果、そう考察されてただけで
物理、概念、次元間攻撃等を無条件で削減できる防御なら普通にエア削減できるし


868 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 17:01:02 rByyipJA0
滅ぶはずだった生命種(霊長含む)を守りぬいた=世界を守る証、とも言えるな

あと、根拠が無いというなら釈迦のスキルにある対粛清防御と、エアの説明にある対粛清ACが同じという根拠もない
TRPGやWiz的にいうと、本来AC(アーマークラス)は世間一般でいう防御力=ダメージの削減ではなく、どちらかといえば回避率=当たりにくさの値だし


869 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 17:12:30 rByyipJA0
もうちょい正確に言うと、ダメージや効果の「受けづらさ」だな
「攻撃を回避する機敏さ」「防具や装甲の受け流し性能」あたりを表現したパラメータ

そもそも対粛清防御に限っても、対粛清防御は全て菩提樹の悟りと同じ設定・効果なのか、
対粛清防御という大きなカテゴリがあって、菩提樹の悟りの設定・効果はそのうちの一種なのかもわからん
(物理攻撃と呼ばれる攻撃は多々あっても、威力やら特徴やら習得経緯は千差万別、みたいに)

神の粛清を免れた!=公式の記述から単語を借用して対粛清ACと表現、くらいのイメージで書く感じでもいいだろう


870 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 17:14:16 24S28wHs0
>世の理、人の解答に至った者だけが纏う守護の力

だから、世界を守ったかどうかじゃなくて、真理的な物に到達したかどうかが判断基準になるんじゃね


871 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 17:17:49 24S28wHs0
>>868
ベルレの解説で防御力が数倍(AC+100)って記述があるのでFateではAC=防御力だよ


872 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 17:23:07 rByyipJA0
>>870
それは菩提樹の悟りスキルの説明であって、対粛清防御すべての説明じゃないだろう

>>871
>>868>>869で説明した効果のアーマークラスも防御力や防御値、あと回避力とか呼ばれるよ
だから「世間一般でいう」と前置いた上で、イコールで結んで「ここではダメージ削減の能力に限って言っているんだ」と注釈を付けたわけで


873 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 17:24:10 HvgzO0TY0
ACの考え方
Pathfinder Roleplaying Gameの提示する防具とACのシステムは多くの試験に耐えているが、一部のプレイヤーはいまだに僅かな違和感を抱いているかもしれない。
それはこういうことだ、命中はしたものの着用者に害をなすことに失敗した攻撃から全身鎧が実際に着用者を保護しているというのであれば、なぜデザイナーは防具が命中の確率を減じるように記述しているのだろうか? と。
戦闘における“命中”の意味するところは、実際には“効果的に害を引き起こすような方法での命中”と定義されており、ルールがどのような抽象化を行なっているのかは明確にされているが、この説明は一部のプレイヤーにとってはいまだ十分なものではない。

hpの考え方
hpは抽象的な概念である。ファイターはレベルを得るときに、その肉体が突然ダメージへの抵抗力を強めるわけではない。剣の一撃が突然それに比例して少ないダメージを与えるようになるのでもない。
むしろhpはファイターがより多くの訓練を受けたことを示唆しており、ファイターは受ける傷の度合いを小さくする能力を強化したかもしれないが、
より高いレベルで得たhpは若干の肉体的な負荷の許容量と大部分を占める命中を回避する技量、回避し、身をひねり、迂回する能力を反映している。
hpを失うたびに、この場合は戦闘の経過とともに次第に軽快さを失っていることを示唆している──言い換えると、hpの減少は、全般的な耐久力と状態のマーカーである。
しかしながら、クリティカル・ヒットをロールした後で、プレイヤーに相手は身をかわしたが剣による斬撃は敵の幸運をわずかに減少させたと告げるのは満足のいく説明とは言いがたい。


874 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 17:29:40 sPrqxsAY0
TRPG一般とfateの用語では意味合いが違う
詳細不明なランスのST判定もTRPG一般の意味か怪しいしな
>>871で明らかACを純粋な防御で使ってるから対粛清AC=対粛清防御だと思うが
それにきのこが最後のfateだって言ってるのにわざわざ使い分けするかね。


875 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 17:35:31 rByyipJA0
それにも根拠はないから、はっきり言って妄想ってことで
厳密にデータ化するスレでもなし、フィーリングで名称が似合ってると思う人が多ければそれでいいと思うよ


876 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 17:37:54 rByyipJA0
一応、自分は神の粛清を乗り越えたってことで、対粛清ACなり対粛清防御なりで表現するのが似合ってると考えてる
菩提樹の悟り以外に対粛清防御は存在せず、全ての対粛清防御は菩提樹の悟りと同じ設定を必要とする、なんて根拠もないしね


877 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 17:40:09 sPrqxsAY0
>>875
ベルレの解説と描写がAC=防御の根拠になってると思うんですがね


878 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 17:44:25 sPrqxsAY0
菩提樹の悟りで纏う守りが対粛清防御と書かれてるやん
対粛清防御に複数の効果があると考える意味もわからん

>世の理、人の解答に至ったものだけが纏う守り。
>対粛正防御と呼ばれる”世界を守る”証とも。
>無条件で物理攻撃、概念攻撃、次元間攻撃のダメージを自身のHP数値分、削減する。


879 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 17:49:54 V5jkbnQ.0
>>878
菩提樹の悟り=世界の理云々≒対粛清防御
じゃないか?

もっと言うなら「世界を守る証=対粛清防御」の下に
菩提樹の悟りって名前のカテゴリーがある感じ


880 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 17:54:58 pezQxPu.0
この議論、前も長時間やってたし、その時も答えが出なかったし……

多分、力を割いても実らない話だと思うけど
どうしても整合性とりたいなら対粛清ACって言葉を使わずに
神聖ダメージの減算 とかにしては

もしくは
対粛清AC≠対粛清防御なので、対粛清ACとは取得基準が違います、って解釈にする


881 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 17:57:38 HvgzO0TY0
今の案って
・対粛清ACも防御も書かない
・対粛清防御と書く
・対粛清ACと書く
・それ以外の書き方をする
のどれかってことか
何も書かないに一票


882 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 17:59:06 pezQxPu.0
>>881
書きたい人がいれば好きなように書いて良いですよ、に一票


883 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 18:05:51 V5jkbnQ.0
粛清防御でも粛清ACでもどっちでもいいよ


884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 18:08:55 pezQxPu.0
>>883
じゃあ書かなくても良い?


885 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 18:50:13 V5jkbnQ.0
えっ


886 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 20:18:45 nbcEAKQk0
対粛清ACか対粛清防御のどちらかを書くのが良いな
ブッダのスキルは>>879だと思うし


887 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 20:24:59 nbcEAKQk0
ていうか>>877、ベルレで上がる防御力とはアーマークラスのことだ、とも言えるのに、
どうしてアーマークラスはダメージ削減を意味する、これが根気だ、なんてアクロバティックな解釈になるんだろう……
世の中には、攻撃力という名前だけどダメージ量には一切関係せず、命中の高さだけを示すシステムとかもあるんだけどなー


888 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 20:30:23 nbcEAKQk0
これが根拠だ、だった
とりあえず、対粛清云々を付けたくないって人の理由を聞きたいところ
もし理由が、対粛清云々は菩提樹の悟りと同じ条件や設定を満たさなければならないってだけなら、流石にその意見には賛同できないかな


889 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 20:51:15 xiQwB3us0
良いじゃないの対粛清AC付けても、箱舟自体世界を滅ぼす大洪水乗り越えた訳だし対軍宝具や対城宝具は弾きそう、


890 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 21:02:54 24S28wHs0
神性の粛清防御を関連の説明みるに
信仰の加護や菩提樹の悟りが該当しそうだが
両方のスキル見るに、粛清防御は本人の精神性によって発揮されるような特性なんじゃね?


891 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 21:47:12 QPMRWXBg0
>>890
「粛正防御の削減」と「菩提樹、信仰の加護を打ち破る」のとはまた別の効果じゃないか?

粛正攻撃ってようするに天罰とかの神の攻撃の類だろ?
ならノアの箱舟が持つのは自然な事だと思うが


892 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 21:56:25 24S28wHs0
>>891
菩提樹の悟りが粛正防御だったんで別ってのは不自然な気もする


893 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 22:10:42 buK2baKg0
対粛清防御はつけたい


894 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 22:13:38 QPMRWXBg0
>>892
菩薩樹の悟り:EX
 世の理、人の解答に至ったものだけが纏う守り。
 対粛正防御と呼ばれる”世界を守る”証とも。
 無条件で物理攻撃、概念攻撃、次元間攻撃のダメージを自身のHP数値分、削減する。また、
 精神干渉ならば100%シャットアウトする。
 EXランクに至ったセイヴァーなら人の七欲さえ凪のように受け止めるだろう。

粛正防御=菩提樹の悟り=3〜4行目なんだとしたら確かに別じゃないだろうけど
別じゃないなら本人の気の持ちよう次第で物理概念次元間攻撃を削減する事になるんですがそれは

上でも言われてたが粛正防御のカテゴリーの一つが菩提樹の悟りなんじゃないか?
粛正攻撃耐性とは書かれてないが神罰だって物理・概念・精神攻撃のカテゴリーに収まるだろうし


895 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 22:22:35 p1aBFXYg0
というか、対粛正防御で防ぐ「粛正攻撃」って、
エアとかムーンセルの消去みたいな「世界そのものから消そうとする攻撃」のことだよな?

で、菩提樹の悟りは、「世界の真理に至ったから消去攻撃に耐性がある」という理屈で効かない。
ノアの箱舟は、「世界そのもののリセットボタンを乗り越えるために作られた」から効かない(効きにくい)。
菩提樹の悟りとは原理の違う対粛正防御持っててもおかしくないんじゃないか?
世界の真理に至ったからではなくて、時間の遮断による世界そのものからの干渉のシャットアウトとかで。


896 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 23:43:30 oR3kqmr.0
言葉の綾の違いくらいにしか思わないが
つまり粛清防御は欲しいのかいらないのか、理屈は置いといてでもそこんとこはっきりさせたい


897 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 00:07:07 mEQ8yvHc0
欲しいかどうかでいうなら、防御とACのどっちになってもいいから欲しい


898 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 01:24:20 2qdDNT.I0
付けて良いと言うか付けるべき
ノアの箱舟につけずにどれに付けるんだ。立川の二人だけか?


899 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 02:53:06 RcWaiGA.O
一週間前に見つけた新参が横道逸れて聞くんだけど
菩提樹の悟りEXで対粛正防御とあるが、これ、仮にランクが下がったら何が低下するんだろ?
ダメージ軽減量?


900 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 03:13:19 RPOFUcwY0
>>899
皆鯖ではダメージ削減量


901 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 03:48:31 RcWaiGA.O
>>900
さんくす


902 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 08:40:23 OBR7Zv9Y0
>>899
精神干渉も効くようになるかもしれない

水滸伝の刺青和尚なんか悟り開いて死んだはずだが
凄くランク低そうな気がする


903 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 16:57:14 ebgEcNOc0
さてどうしましょうか


904 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 20:15:41 ebgEcNOc0
意見としては対粛清ACか対粛清防御つける意見が多そうに見えるが投票所でもないしな


生命宝具で>>749のようなエピソードから起源に干渉や動物のパーツを作り出し装着する強化パーツ作れたりいいな


905 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 20:35:40 2qdDNT.I0
とりあえず>>862で次の捕獲宝具なり研究所宝具なりに移って良いんじゃね
個人的には装飾過多な気もするが・・・
現状アヴァロンと同格にしか見えないし4〜5行目を削ってもいいんじゃないかって気がする


906 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 22:05:48 5ocDqQ..0
箱舟の強度はアヴァロンと同格で良いんじゃないの、世界を滅ぼす大洪水を乗り越えた訳だし


907 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 22:06:34 lJR5dG1s0
>>905
同意


908 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 22:14:35 .w5UOOmU0
内部の設定を載せると行数多くなるけど、それはランクや範囲と関係なさそうだし
Weaponに入れておけば良いと思う


909 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 22:33:23 FuPcWA/g0
神が直接守って乗り越えさせたわけじゃなくて、耐えられる船の作り方をレクチャーしただけだしな
耐え抜いたのは間違いなく船自体の性能のおかげ

他の宝具案は>>905で挙げられてる2タイプだけだっけ


910 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 23:07:07 93ft7oaw0
捕獲や研究保管所は内装みたいなもんだしな、舟宝具の一機能と見るべき
・生き物集める・洪水に耐える・百数日生活する、これだけの機能は必要にもなる

>>909
型月世界上、単なる洪水じゃなくて本気で文明・生命リセット宝具だろうしな……
起こす側から直接ルールの抜け道教えてもらったおかげもあるけど
そういやメルトのサラスヴァティーも対界、対衆宝具だっけ


911 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 23:29:16 ebgEcNOc0
捕獲と研究所は独立宝具でもいいと思うけどな
それ以外になにか出てきそうならキーワードやWeapon


912 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 23:35:29 2qdDNT.I0
とりあえず気になった部分と指摘部分を弄らせてもらった
格云々は置いておくとしても言い回しがくどくて嫌なんでこんなもんで良いっしょ

『船宝具()』
ランク: 種別:対宝具 レンジ: 最大捕捉:
 地を這う者、空を飛ぶ鳥の全てを滅ぼす厄災より生命を保護する方舟の外装。
 ゴフェルの木の内外に塗られた脂はその時間を完全に停止させており、
 外から内、内から外への干渉を不可能とする断絶機構となっている。
 これにより外部からの干渉を完全に遮断する事が可能。
 また神による粛清の洪水を乗り越えた事から、最高クラスの対粛正防御をも持つ。

>>910
捕獲や研究所の内容をWeapon枠に押しこめるのはもったいなくねーか?
船宝具自体も外皮の防御機構だけだし、一機能にするなら研究所である点とかもろもろ組み込むべきだと思うが


913 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 23:49:13 .w5UOOmU0
宝具欄使うところと、説明が長くなりそうな所が気になったけど
まあ、ノアでライダーなら、宝具欄3つ使った所で異論を唱える人もいないか

内容自体に変化なさそうだし、どちらの方法でも良いと思うよ


914 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 00:21:41 TsCYJYxU0
じゃあ一体型案
『船宝具()』
ランク: 種別:対宝具 レンジ: 最大捕捉:
 地を這う者、空を飛ぶ鳥の全てを滅ぼす厄災より生命を保護する方舟の外装。
 ゴフェルの木の内外に塗られた脂はその時間を完全に停止させており、
 外から内、内から外への干渉を不可能とする断絶機構となっている。
 また神による粛清の洪水を乗り越えた事から、最高クラスの対粛正防御をも持つ。
 中には絶滅種も含む動物や幻想種の遺伝子記録が無数に保存されており、
 その情報から僅かな時間で望む生物を培養できる。


915 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 01:52:21 cokJclGA0
名前だけ考えてみた
『新人祖の揺籠(アンセスター・ゴフェルスアーク)』
『旧き祖の揺籠(〃)』
生き残った種か、滅んだ種かに目を向けるかの違いで


916 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 02:47:28 863YcGhg0
>>914
捕獲を付けるかどうかは別としても
研究所+箱舟宝具としては妥当かね

それはそれとして遺伝子情報なんて完全科学的手法で良いのか?
因子じゃネロと、魂の情報だとキルケーと被ると言えば被るけどさ


917 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 09:36:59 TRF1LgeY0
ペルーダ「乗船拒否されました……」


918 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 09:46:48 .fPa3Z8Q0
絶滅種も含む動物や幻想種が分解され一つの塊
様々な生命の集団意識が阿頼耶識的な意識で箱舟の頭脳、ノアの相棒の役割
ここから生物の培養や遺伝子操作により強化や合成


919 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 14:31:16 lp8Zb5ek0
>>911
投げと刺しも別だし
カリバーとその鞘(風王結界)も別扱いだからね

王の財宝とその中に入ってるエアも別扱いだし


920 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 21:03:20 tz1U6EME0
研究所宝具どうするべきかな?
独立型なら>>849>>850が出てるけど


921 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 21:44:31 863YcGhg0
研究所宝具はまず中身を決めないと・・・
捕獲能力とデータ保存だけで良いのか?
データ保存なら何のデータにするのかとかもあるし
捕獲も乗せる動物を限る効果も組み込みたいし


922 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 22:42:31 cokJclGA0
方向性はおおむね>>850に賛成
対象種族の捕獲(正しくは保護)、対象の情報分解、生体データの保存、登録種族の肉体の再構成、
必要な機能はこれぐらい?
特に限定条件はいらないんじゃないかな。まっとうな肉を持った生物である以外は
けど、宝具かはともかく起動スイッチがカードキーなのには浪漫がある


923 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 23:18:21 863YcGhg0
カードキーは流石に・・・
宝具文に組み込むには余分すぎるしWeapon枠に放り込むのも・・・

ノアの箱舟の経緯的に明らかに悪に分類される生物は弾くとかあった方が面白いと思うんだけどな


924 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 23:18:46 YBsNQM5k0
これは>>1000までに纏りそうだね


925 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 23:28:47 TSWIzREI0
元の逸話でも良い生物は7つがい、悪い生物は1つがいって感じで
格差はあっても捕獲はしていたような


926 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 23:59:30 cokJclGA0
アレか、詰め過ぎるとメモリが足りませんってなるのか。なんかこう書くとムーンセル式っぽく感じる


927 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 00:09:38 tJrNFfGQ0
>>925
むしろそれ初耳なんだが


928 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 00:13:25 HA3JzvcU0
> あなたと家族とはみな箱舟にはいりなさい。
> あなたがこの時代の人々の中で、わたしの前に正しい人であるとわたしは認めたからである。
>
> あなたはすべての清い獣の中から雄と雌とを七つずつ取り、
> 清くない獣の中から雄と雌とを二つずつ取り、
>
> また空の鳥の中から雄と雌とを七つずつ取って、
> その種類が全地のおもてに生き残るようにしなさい。
>
> 七日の後、わたしは四十日四十夜、地に雨を降らせて、
> わたしの造ったすべての生き物を、地のおもてからぬぐい去ります


929 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 00:17:31 I377J.bE0
ノア「貴方がたに分かります?あの瞬間の私の気持ち。猶予7日ですよ?絶望以外のなにものでもありませんよ・・・
   雨が最初降り始めた時最初に思ったことは、『あ、これでやっと休める』でしたからね。神様マジ無茶ぶり。
   ・・・・・・まぁまさかその後40日も雨続いた揚句、150日も漂流生活するとは流石に思いませんでしたけど」


930 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 00:41:19 tJrNFfGQ0
>>928
二つがいじゃねーかw

しかし・・・ってーことはグレンデルのご先祖様は二つがい選ばれた清くない何かだったのかしらん

>>929
七日で世界中の動物探せってんだから確かに無茶振りだよなw


931 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 00:41:39 yydP/ppk0
滅びは避けられないので今ある種を保存して破滅を乗り切り、次の世代に備えましょう。
こうしてみるとオシリスの砂と似てなくもない。有情度はずっと上だが


932 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 00:43:28 yydP/ppk0
>>930
そりゃ自動検索捕獲装置も必要ですわw


933 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 01:12:32 YQCD1i8A0
ノアの製作開始してからもう一週間か・・・
今回ゆっくりしすぎじゃね?もっとペース上げていこうぜ


934 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 01:17:53 S7.1HrNg0
>>933
修正意見とかよろ


935 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 02:05:29 YQCD1i8A0
捕獲宝具は>>850でいいと思うけど最後の一文は余分だと思う


936 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 03:12:40 tJrNFfGQ0
>>850に検索機能とか付ければいいかな
しかし二重螺旋の呪腕とか必要かね・・・

と思ったけどこれマスター対象の絶対殺す宝具になってないか?
魂の記録が残ってたとしても別の肉体作ったところで受け入れられるの某妹ぐらいだし
どの道一時的に死ぬ以上サーヴァンとも消滅待ったなしやん


937 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 03:38:21 HtvVqpSI0
>>936
二重螺旋の呪腕とか必要じゃん
ここ削るとか中二のなんたるかをわかってないな


938 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 08:57:12 yydP/ppk0
自意識ありゃ回避も抵抗も出来るでしょう
洪水当時は乗船拒む=絶滅なんだし


939 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 12:39:01 7Uu2UqCI0
逸話から最大補足1000人になりそうだけど、個人的に今の宝具内容だと最大補足1000人に見えないような気がする


940 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 15:05:01 XVK/M.b20
>>938
だよね
仮に捕獲じゃなく、ただのビーム攻撃だったとしても当たれば死ぬし
回避も防御もしない方がおかしい


941 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 15:16:23 u1OmY6zY0
>しかし・・・ってーことはグレンデルのご先祖様は二つがい選ばれた清くない何かだったのかしらん
ご先祖様は神様から絶対に殺されない恩寵貰ってるんすよ


942 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 15:29:43 u1OmY6zY0
上で語られてる粛正攻撃ってどういう攻撃?
コンマテ探してもまったく見当たらんのだけど


943 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 15:36:33 S7.1HrNg0
天地乖離す開闢の星
乖離剣・エアによる空間切断。 圧縮され絡み合う風圧の断層は、擬似的な時空断層となって敵対する全てを粉砕する。 対粛清ACか同レベルのダメージによる相殺でしか防げない。

だって


944 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 15:57:36 u1OmY6zY0
エアって粛清なん?天罰とかそんな逸話あったか
まあいいや

まとめる
大洪水前の人間の身長は3メートル以上らしい
ノアの身長も3m以上の説がある

【元ネタ】聖書
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ノア
【性別】男性
【身長・体重】350cm・520kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運E 宝具
【クラス別スキル】
対魔力

騎乗

【固有スキル】
神託:A+
 神の託宣により、その状況で適切な判断ができるようになる。
 ランクA+の場合、効果は常時発揮される。

【宝具】
『捕獲装置()』
ランク: 種別:対人・対衆宝具 レンジ: 最大捕捉:1人、1000人
 地上全ての肉なるもののつがいを、僅か七日で方舟に乗せ切った捕獲装置。
 ライダーが指し示した“保存対象”を二重螺旋の呪腕が絡み取り、
 箱舟内部へと強制転送して魂の記録を保管、肉体を分解する。
 肉を持たぬ者、雌雄の別が無い生命は対象とならない。
 ……操作しない場合、装置が全世界から対象を適宜選出し蒐集を開始する。

『方舟内部()』
ランク: 種別:対宝具 レンジ: 最大捕捉:
 清い動物を七つがい、そうでないものを一つがいずつ内に収めた方舟。
 分解された肉の因子が混々として渦を巻く第三層、
 魂の情報、星幽界に属する記録を保管した媒体が安置される第二層、
 下層を管理操作し必要に応じた“保管物”を引き出す第一層に分かれる。
 方舟の出入口や天窓を開いた状態であれば、ライダーは外部から第一層を操作できる。

『方舟外装()』
ランク: 種別:対宝具 レンジ: 最大捕捉:
 地を這う者、空を飛ぶ鳥の全てを滅ぼす厄災より生命を保護する方舟の外装。
 ゴフェルの木のうちそとに塗られた脂はその時間を完全に停止させられており、
 外から内、内から外への干渉を不可能とする断絶機構となっている。
 側面に三つある出入口と一つの天窓が閉じられている時、
 この機構を越えて干渉し得る力は時間に関わる同格以上の神秘のみである。
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
【Weapon】
『』
【解説】


945 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 16:04:12 HtvVqpSI0
捕獲装置の五行目はいらないとか話じゃなかった?


946 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 16:09:13 HtvVqpSI0
後方舟外装の分類は結界宝具でいいと思う
内部は対界かなぁ?

最大捕捉はどちらも1000人
レンジは内部はなしでいいと思う
外装は箱舟自体の大きさのデータがあればそれで


947 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 16:36:55 5Z7ruteU0
>>944
エアはまぁ威力的には世界を真っ二つにできて、かつ神が巨人を倒すのに使ってる武器だし、、天罰や粛清の側面もあるんじゃね?

身長に関してはカインも通常サイズで作ったんだし、身長は普通のサイズでいいんじゃないかなぁ
というかキャライメージとしてノアが3m超の巨人というのはシュールすぎるというかw


948 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 16:45:40 CzANe1uQ0
身長は通常サイズがいいな
イメージ的には少年科学者


949 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 16:47:10 I377J.bE0
グレンデル「ノアが3mの巨人とか、やめてください。俺の数少ないキャラが被って薄れるじゃないですか」
ノア「いや、お前は最近の中では割とキャラ立ってるほうだ」
グレンデル「でも長可には負けてると思います」
ノア「アイツは史実の段階であかん方向にキャラ立ってたタイプだ」


950 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 16:48:25 S7.1HrNg0
ノアは女体化したいな


951 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 16:50:32 u1OmY6zY0
動物を擬人化させた方がマシだわ


952 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 17:23:05 HtvVqpSI0
>方舟は「長さ300キュビト、幅50キュビト、高さ30キュビト」で、
>1キュビトを約44.5cmで換算すると、およそ「長133.5m、幅22.2m、高13.3m」となる。

外装133.5mってレンジでどのくらいになるかね?


953 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 17:24:38 XVK/M.b20
>>949
グレンデルがもし(光の)巨人サイズで作られてたら
空飛ぶ方舟にスパイク叩き込んでたんだろうな、って思うよ


954 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 20:10:08 7Uu2UqCI0
捕獲宝具で魂を保管し情報を記録、研究所宝具で魂の保管機能、同じ肉体を作成定着にしたらマスター殺さなくて済むかな
自身のマスターを一時的に避難させたり敵マスターを人質に取ったり


955 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 20:17:33 tJrNFfGQ0
>>938>>940
えっ、そういう問題なのか

てっきり箱舟だしエアに対して味方を緊急避難させる防御宝具になるもんだと思ってたけど
空に浮かんでマスターブチ殺す為にレーザー降らせる空中要塞にすんの?


956 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 22:37:28 S7.1HrNg0
攻撃手段は動物のみのがいいな

『捕獲装置()』
ランク: 種別:対人・対衆宝具 レンジ: 最大捕捉:1人、1000人
 地上全ての肉なるもののつがいを、僅か七日で方舟に乗せ切った捕獲装置。
 ライダーが指し示した“保存対象”を二重螺旋の呪腕が絡み取り、魂を記録する。
 肉を持たぬ者、雌雄の別が無い生命は対象とならない。


957 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 23:03:05 yydP/ppk0
記録だけ取りゃ後はいくらでも作れますからおkよね路線か
実際に集めるよりは労力は減ってくれそうだな……


958 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 23:20:57 tJrNFfGQ0
一応乗せる機能も付けようぜ

『捕獲装置()』
ランク: 種別:対人・対衆宝具 レンジ: 最大捕捉:1人、1000人
 地上全ての肉なるもののつがいを、僅か七日で方舟に乗せ切った捕獲装置。
 ライダーが指し示した“保存対象”を二重螺旋の呪腕が絡み取り魂を記録、
 ノアが望むのであればそのまま回収、乗船させる事も可能となる。
 肉を持たぬ者、雌雄の別が無い生命は対象とならない。


959 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 23:35:34 yydP/ppk0
名前はどんなもんか。
記録、保存、遺伝子、つがい、あたりがキーワードらしいが


960 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 00:09:27 l7frQC4k0
洪水乗り越えたのに何でノア幸運Eなの、その後ぶどう園作って何百歳て生きたらいしいからは幸運高いんじゃないの


961 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 00:11:21 IAMh5sRc0
能力値は誰も話してないから無視しとき


962 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 00:11:53 /h0op2qU0
まあステは所詮暫定だから気にせずに
宝具は箱舟の外装や設備で計三つという扱いでいいんだっけ?


963 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 00:15:56 IAMh5sRc0
4つ目足してもいいし培養器と船体をまとめて計2つにしてもいい


964 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 00:25:05 /h0op2qU0
外装と内部設備をわざわざ分けるのはなんか違う気がするし、少なくともここらへんは箱舟ひとつで統一すべきかな。>>914寄りの
捕獲装置も含めて全部まとめるのも無理じゃないと思ってる。各オプションの列記がめんどいだけで


965 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 00:29:50 mvg6X9wQ0
暫定っつーか雑纏め通り越して雑ごり押しの一種だろ
荒らしみたいなもんだ

4つ目なんて何か案あるか?
とりあえず三つ目の研究所をどうするかが先な気もするが


966 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 00:53:01 /h0op2qU0
研究所は研究所であって何をどうこうする効果があるというわけでもないような
>>944だと舟そのものの構造説明だし、遺伝子操作や改造も個別に宝具化するものとも思えない
舟宝具に統一したい理由のひとつでもある

主な使用法は、取得したデータを改造して目的に対応した性能に「新生」させる、といった寸法
まさに悪の組織の改造手術。似た分類としちゃキルケーやワーグナーがいる。


967 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 01:45:03 mvg6X9wQ0
なんとなく装飾だけで研究所の内容を語ってみた
あくまで宝具のメイン効果は後半の外装だけど、中ではこんな事できるんですよー、みたいな
キメラも作成可能とかまでは言及して無いけどする必要もないだろうし良いと思うんだが

『船宝具()』
ランク: 種別:対宝具 レンジ: 最大捕捉:
 地を這う者、空を飛ぶ鳥の全てを滅ぼす厄災より生命を保護する方舟。
 その実態は蓄積された魂の情報を元に新たな生命を作り上げる事で、
 断絶を乗り越えんとする魔導生命研究所(バイオマジックラボ)。
 外装であるゴフェルの木の内外に塗られた脂はその時間を完全に停止させており、
 外から内、内から外への干渉を不可能とする断絶機構となっている。
 また神による粛清の洪水を乗り越えた事から、最高クラスの対粛正防御をも持つ。


968 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 04:51:06 03.JFfLoO
>>967
個人的にはこういうまとめ方は好きだな


969 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 06:59:47 o8wJVF3.O
昔の人間や動物は巨大だった から

宝具 「スモールライト」
ただし欠点があり元に戻せない

その欠点を直し人間や動物を昔のサイズに戻すために聖杯戦争へ


と言う電波受信したw


970 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 21:54:33 mvg6X9wQ0
特に意見とかなきゃスキル行っていいかね

そう言えば魔術師設定なら魔術とか道具作成とか付けるのか?
そもそもそれ以外のスキルが思いつかないのもあるが
ドリトル先生なら言語理解が付くんだがなぁ


971 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 21:58:48 Km28wDu60
聖人スキルつくんじゃない?正教会で聖人認定されてるっぽいし、イスラームでも五大預言者の一人だし


972 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 22:01:21 IAMh5sRc0
>>914書いたの俺だけど、生体再生機能がはっきり明記されてるこっちのが良くない?


973 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 22:09:36 Ko9Ad8uE0
>>969いやここは固有結界イッツ・ア・スモールワールドで判定に成功するたびに拡大、失敗するたびに縮小まあ冗談ですが

カインを作ってなければ洪水前の世界から生物が縮小しているのはノアが自身と生物を作り変えたで行けたんだよな
それなら単純に今の生物の2〜3倍のデカさとして30mクラスのティラノサウルスや10mクラスの北極熊とかノアは生み出せたんだな

スキルは嵐の航海者は付かないかな?またリセットワールド後の世界の祖で始祖:Cとか効果思いつかないが


974 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 22:50:53 mvg6X9wQ0
>>971
聖人付けるならロンギヌスの一つ上のCぐらいかね?
あくまで信仰の問題だろうし、正教限定だとイスカみたいな「聖人とされる場合もある」レベルだろうし

>>973
嵐の航海者は流石になぁ
嵐乗り越えれば付く訳でもないんだし
始祖は・・・効果なんだろなw


975 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 23:01:14 exFMti720
チャタル・ヒュルクとか考えるなら、人間からのダメージ軽減かな
ノアより古い時代の人間には効果ないだろうけど


976 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 23:02:55 MjisVXas0
>>973
メドさん「判定に失敗すれば姉より小さく…」


977 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 23:13:40 IAMh5sRc0
魔術持たせるなら高速神言
あとエノク語
ていうかランクとかは


978 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 23:17:18 Ko9Ad8uE0
>>972個人的にはついてる方が好きです。キーワードやWeaponの表記でもありかなと思ってもいます

バベル以前の方なので統一言語バリバリです


979 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 23:38:47 Ko9Ad8uE0
>>976固有結界イッツ・ア・スモールワールドこんな電波受信
世界の終わりと新生に立ち会った男の新しき物と旧きものが混じり合った心象世界
ここでは新しき世界はある者を縮小し旧き世界はある者を拡大する
物理的に


980 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 23:54:36 mvg6X9wQ0
そういや統一言語も使える人だったか
統一言語自体はまだスキルとしては無いんだよなぁ

と言うか型月の統一言語はそれ自体がとんでもないチートなんだよなぁ
どうするんだ、あれ


981 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 00:10:42 0De2zVfg0
微修正
名前も決めないとな
俺は『旧き祖の揺籠(アンセスター・ゴフェルスアーク)』でいいけど

でも日本語とカタカナで同じ意味の言葉があるのはよくないか

『船宝具()』
ランク: 種別:対宝具 レンジ: 最大捕捉:
 地を這う者、空を飛ぶ鳥の全てを滅ぼす厄災より生命を保護する方舟。
 ゴフェルの木の内外に塗られた脂はその時間を完全に停止させており、
 外から内、内から外への干渉を不可能とする断絶機構となっている。
 また神による粛清の洪水を乗り越えた事から、最高クラスの対粛正防御をも持つ。
 中には絶滅種も含む動物や幻想種の遺伝子記録が無数に保存されており、
 その情報から僅かな時間で望む生物を培養できる。


982 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 00:21:45 hD9Foz.E0
というかそもそも1人だけ遺伝子情報とか明後日の方向に進んでる件について
>>967で良いよ。捕獲宝具とのシナジーもしてるし


983 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 00:28:09 0De2zVfg0
一人だけはねーよ
上見てみ


984 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 00:39:36 hD9Foz.E0
>>978なら生体再生機能にしか言及して無いじゃん。文脈的に
おまけにそれだけなら>>967でも言及されてるし
むしろキメラみたいな応用法に関してはどっちも書いてないし

現状>>914を選ぶ理由って何?


985 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 00:44:18 0De2zVfg0
1.遺伝子で検索してくれ
2.魂の情報を元に〜研究所じゃ武器に使えるかわからん
3.むしろってなんだ


986 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 00:47:09 09xv/Xc60
統一言語ちょうと考えてみた、

統一言語:A
 バベルの塔が立てられる以前の神代、万物が共通して話していた言語。
 世界からの命令と同等の効力を持つ絶対的な催眠術を使用可能。
 ただし、対象者の真名を看破しなければ効力はない。


987 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 00:50:58 .T1RV3p.0
ギルガメッシュが持ってなくて
カイン・リリス・エルキドゥに持たせなかったなら別に要らんのじゃね>統一言語
捕獲宝具を統一言語&メガホン宝具に変更するぐらいネタに走るならともかく


988 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 01:02:12 hD9Foz.E0
>>985
1、捕獲宝具が魂情報に決まって以降遺伝子情報の方が良いとの発言無し
2、「武器として使える」の基準が分からん。どちらも大差ないように見える
3、むしろ【▽寧ろ】 [副]二つを比べて、あれよりもこれを選ぶ、また、これのほうがよりよいという気持ちを表す。どちらかといえば。「休日は遊びに行くより―家で寝ていたい」

>>987
それもそうだな


989 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 01:06:39 0De2zVfg0
>>959>>966は?


990 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 10:05:41 6XTVPPQI0
聖人スキルはAPのジャンヌダルク正式なランク出れば付けようあったんだけね、12月の3巻にステータス表示される事を
期待するしかない、 ロンギヌスも確か公式ランクが解らないから低めだった気がするし


991 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 12:08:10 Yk9kVV.c0
>>986-987
むしろBランクくらいで言語理解では?
動物のつがいを船に乗せるためにも意思疎通の方法もあったほうがよさそうだし


992 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 13:27:08 hD9Foz.E0
>>990
ロンギヌスの聖人スキルにもあるが低めなのはロンギヌスが聖人かどうかはっきりしないからだろ

>>991
現状勝手にスキャンしてそのままだから必要かどうかで言えば別に必要無いんじゃね?
低ランクの動物使役とかの方が研究者っぽくはありそう


993 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 18:24:13 w8jigNhE0
神託スキルは?
ランクはA+って意見とDって意見があったが


994 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 18:44:45 hD9Foz.E0
神託聞いたのも箱舟に関する事だけだろ?
聞けば常に教えてもらえるA+は絶対違う事だけは確実だな


995 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 18:48:36 aSo.ugzk0
まあ、ノアは五大預言者の一人て言われるからA+で良いじゃない


996 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 19:16:53 w8jigNhE0
神託はDでいいみたいだね
他は魔術(高速神言)や道具作成って意見があったが
個人的には魔術(高速神言)は要らないと思う。道具作成は宝具作れるからA+?


997 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 20:07:15 Yk9kVV.c0
D+とかで致命的なものに関しては確実に預言があるとかでいいよ


998 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 20:54:05 hD9Foz.E0
>>996
道具作成も入れ知恵があるしなぁ
宝具が作れると言うよりも宝具を作ったから付くレベルな気はしなくもない
別に箱舟増設させる訳でも無いんだしBとかCとか?キャスターならA以上でもよかったんだろうけど

>>997
現状のDが大体そんな感じな気がするが


999 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 21:13:23 hD9Foz.E0
とりあえず次スレ

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1386677284/


1000 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 21:36:53 w8jigNhE0
乙。道具作成は助言があれば宝具も作れるということでB+とかC++とかは?


"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■