■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

TYPE-MOON総合考察スレ その47

1 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/30(金) 22:41:08 YYvlIEqk0
本編の小さな疑問から裏設定まで幅広く考察(or妄想)するスレです
とりあえず喧嘩は御法度、自説に固執せずソース多めでマターリと

尚、板独自の解釈を公式と取り違えたり、脳内準拠で他人の想像を頭から
批判するような事にならないよう発言の際にはご注意下さい。


次スレは>>980辺りでお願いします

■過去スレ■
46.http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1373978535/
45.http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1366958654/
44.http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1362713216/
43.http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1360041691/
42.http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1357369413/l50
41.http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1354352680/
40.http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1351168393/l100
39.http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1346765831/
38.http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1340101896/
37.http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1336095455/
36.http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1330261475/
35.http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1323415512/
34.http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1316777015/
33.http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1297775385/
32.http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1283333292/
31.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1258026909.html
30.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1235507829.html
29.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1228753316.html
28.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1224588737.html
27.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1222068494.html
26.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1219767378.html
25.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1213920896.html
24.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1210092990.html
23.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1207159134.html
22.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1191643513.html
21.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1172573210.html
20.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1163633083.html
19.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1157094239.html
18.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1151915519.html
17.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1144236142.html
16.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1140872205.html
15.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1137252598.html
14.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1133692061.html
13.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1132278557.html
12.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1129868154.html
11.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1125934425.html
10.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1122705802.html
09.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1119542398.html
08.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1117559331.html
07.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1116102511.html
06.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1114347877.html
05.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1111736801.html
04.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1109164939.html
03.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1105408375.html
02.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1102603379.html
01.http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1062593884.html

■用語集関連(個人サイト注意)■
『月姫研究室』様
ttp://lab.vis.ne.jp/tsukihime/
奈須きのこ作品用語集(『じょんのび亭』様コンテンツ)
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/walachia/
(情報の取捨選択は自己責任でお願いします)


※中途半端なソースの引用は誤解のもとです。
 ソースを引用する際は、前後の文脈に注意しましょう


"
"
2 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/30(金) 22:42:09 YYvlIEqk0
次スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1377870068/


3 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/30(金) 23:10:46 xVsRL8SU0
>>1

みんな精神強すぎィ
小次郎 透化:B+
 明鏡止水。精神面への干渉を無効化する精神防御。
 暗殺者ではないので、アサシン能力「気配遮断」を使えないが、
 武芸者の無想の域としての気配遮断を行うことができる。
ヘラクレス 勇猛:A+
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
 ただし、現在はクラス能力により狂化している為、能力を発揮できない。
ランスロット 無窮の武練:A+
 ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。
 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。
ジル 精神汚染:A
 精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。
 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。
ヴラド 信仰の加護:A+++
  一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
  加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。
  あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。
  ……高すぎると、人格に異変をきたす。
呂布 勇猛:B
  威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
  また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
  ただし、現在は狂化しているため、勇猛さは意味をなさない。
覚者 菩薩樹の悟り:EX
 世の理、人の解答に至ったものだけが纏う守り。
 対粛正防御と呼ばれる”世界を守る”証とも。
 無条件で物理攻撃、概念攻撃、次元間攻撃のダメージを自身のHP数値分、削減する。また、
 精神干渉ならば100%シャットアウトする。
 EXランクに至ったセイヴァーなら人の七欲さえ凪のように受け止めるだろう。
エリザ 精神異常:A
 精神を病んでいる。
 通常のバーサーカーに付加された狂化ではない。
 他人の痛みを感じず、周囲の空気を読めなくなっている。
 精神的なスーパーアーマー能力。


4 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 01:13:49 I6TXuFa60
>>1

でも精神干渉系の魔術って
作中でほぼ誰も鯖に対して使ってくれないから
そっち方面で役立ってる印象が薄いな


5 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 01:41:19 waEelkso0
ランスロットだけはなんか違う気が・・・
いや、いいのか?


"
"
6 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 02:19:40 IdvHiYEU0
ランスロットはむしろ豆腐メンタルだろ
心が豆腐でも体が勝手に武芸を使ってくれるだけ
それに精神汚染は精神が強いっていうよりは精神の在り方が特殊なせいで普通の精神干渉が通じないってだけだろう
WindosOS向けのウイルスソフトがMacOSには通用しないようなもので、強い弱いの問題じゃない


菩薩樹の悟りの自身のHP分削減って具体的にはどの程度の防御力なんだろうか
宇宙規模の存在である本来の仏状態ならエアでも通用しなさそうだけど
サーヴァントであるセイヴァー状態ならあんまり強くなさそう


7 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 03:01:16 AzeXVm/Y0
>>6
最大HPなのか現在のHPなのかで使い勝手が大きく違いそうだけど
どちらにせよHPがフルなら即死以下のダメージは無効にできると考えれば
セイヴァーの耐久力を考えるとサーヴァントの通常攻撃程度じゃ傷一つ負わないんじゃない?
下手すると半端な宝具じゃ無効化される恐れも

不意打ちとか無防備な状況でもなければ本編でもサーヴァントが即死する攻撃って宝具ぐらいだし


8 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 03:04:13 5lARe/vE0
耐久Aだしな、セイヴァーさん
ただゴッドハンドやカルナの鎧とかに比べるとしょぼい気もする


9 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 03:32:11 km7/lFBkO
時間内に削り切らないとアミバで転生という恐怖


10 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 07:50:47 zzWI9Gcw0
筋力A耐久A敏捷C魔力B幸運B VS 筋力D+耐久D+敏捷D魔力C幸運C
これならギリギリ勝てそうじゃん?

筋力EX耐久EX敏捷A魔力A+幸運A+ VS 筋力B+耐久B+敏捷B魔力A幸運A
無理


11 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 08:51:57 z/UmT50Q0
セイヴァーさんは対英雄BやカラリパヤットEXとか
スキルがいやらしいからな


ステータスダウンの上、格闘技術EXとか普通の殴り合いでも勝てる気がしない


12 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 11:10:19 f8ajjY.Q0
>>11
殴り合いも下記のレベルでないと勝てないからな
恐らくカラリパヤットEXもこれに近い真似ができるw
 
>歴史上誰よりも人間心理の把握に長けたプラトンはいかなる攻撃も避けてみせる。
>彼はただ歩き、近づき、殴るだけでよい。


13 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 11:54:14 Q/2Y7yQM0
>>12
明鏡止水の心理状態&宗和による見切り不能剣術&物理的に回避不能な秘剣
と三拍子そろった魔法農民ならプラトンにもワンチャン有るでコレ!


14 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 12:26:33 z/UmT50Q0
まずはスキルをEXにしてから挑みましょう
燕返しはチートだけどさ


15 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 13:16:40 Q/2Y7yQM0
ちょ、直感Aでも宗和Bを破れなかったし、単純なランクの優劣だけじゃ決まらないし・・・
というか宗和Bの無体な性能を考えると、宗和を仮にEXまで極めると燕返しがいらない子になりそうな予感
全通常攻撃が完全無拍子認識不能とかなりそう、完全に妄想だけど


16 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 13:46:48 zzWI9Gcw0
>全通常攻撃が完全無拍子認識不能とかなりそう
書文「アサシン怖すぎィ」


17 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 14:04:48 GST5OWH60
ハサン「俺らもう廃業しようかな……」


18 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 14:07:39 I6TXuFa60
ムーンセルでもトゥリファスでも呼ばれず首になりかけてるハサン達……


19 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 16:09:52 02DpeBPU0
いつか…いつかチート染みた本来のハサンが登場する事を私は信じてる!


20 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 16:24:05 GST5OWH60
「力は怪力自慢の○○代目ハサン!」
「速度は五次ハサン!」
「回避テクニックは三次ハサン!」
「遠距離攻撃は射撃が得意だった○○代目ハサン!」
「近接白兵はシャムシールの達人だった○○代目ハサン!」
「分身能力は四次ハサン!」
「魔術は呪殺の達人だった○○代目ハサン!」

「それらすべての能力と宝具を使いこなせるのが!この!ハサン将軍だー!!!」


なお、気配遮断は攻撃体勢に移るとやっぱり大幅に低下するもよう


21 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 16:32:38 02DpeBPU0
ハサン将軍みたいな人をワザワザ外伝で
しかも強過ぎて教団には認められ無かった狂信者設定で出してきたのは正直え〜…気分にってなったなぁ


22 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 17:07:59 NxLZa1jc0
あの人はザバーニヤの模倣特化で
純粋な暗殺者としての能力は駄目そうな感じっぽくはあるけどね
経歴的にも描写的にも


23 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 17:23:50 GST5OWH60
Fakeって公式に組み込まれたんだっけ?
きのこ公認みたいだけど


24 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 17:51:30 w9W2riVY0
CCCでハサン出てるじゃないか?
AUO√でハサン言われてた奴いたぞw


25 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 19:52:22 qv3AsRoE0
士郎のような一般人でも巡り合わせ次第で英雄になれて、たとえ超低確率でも並行世界のどこかで英雄になれば、座に登録されるわけだろう
すると型月世界の一般人ってほとんどの奴が座に登録されてるってことだよな


26 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 19:56:55 zzWI9Gcw0
別に英雄にならんでも小次郎みたいにどっかに登録されてる


27 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 20:20:00 km7/lFBkO
「主人公補正と不屈の精神、更に女難EXのCCC破産!」


28 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 21:47:40 LZQgzfjs0
現代では英雄は自然に生まれず
それでも守護者契約で英霊は生まれるんだけど守護者って地球と交信する特殊なチャンネル無いと無理って空の境界になかったか
小次郎は全人類を記録してるなんやかんやから呼び出されてるらしいし


29 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 23:03:15 q7EFrEWs0
つまり論点は
そのチャンネル持ちが、パラレル世界でチャンネルあったりなかったりはするのか?ってところかな
士郎は何パターンも登録されてそうだし、あるなしは決まってそうな気はするけど


30 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/08/31(土) 23:25:51 LZQgzfjs0
地球じゃないわアラヤだ


31 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/01(日) 00:12:46 0qbvJ8pI0
何故かファンネルに見えた


32 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/01(日) 09:37:30 2Z0sC9AI0
>>26
あれって過去の人物だけなのかな?


33 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/01(日) 15:41:11 vVa2jNeM0
>>28
現代でも英雄は生まれるぞ
(誰でも扱える兵器や科学技術が発達してるから)生まれにくいっていうだけ


34 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/01(日) 16:00:07 2Z0sC9AI0
発動した後の刺しボルクをアヴァロンで止めたら、死すべき運命を変えたことになるのかな?


35 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/01(日) 16:42:37 uYXsOppYO
>>33
もっと突っ込んで言うと
世界や人類が滅んだり大損害を被りうる要因が、科学の進歩の伴って多く存在するようになり
その内の一つや二つを何とかしたからって英雄にはなり得ない感じかね

トチ狂って核ミサイルの発射ボタンを押そうとするプレジデントを
秘書や側近が羽交い締めにして止めても所謂英雄にはならないだろうしな


後は、通信技術や移動手段の発達によって
一般人が気づかぬうちに世界を救ったり、裏方の役人同士だけで戦争の回避とかしてるだろうし

昔は王様に神のお告げを伝えるために玉座までいく必要があったが
今は匿名の電話一本で世界を救いうる


36 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/01(日) 22:40:59 OlCMlOQs0
EXTRAは未プレイだけど今話題のセイヴァーさんって根源到達者、あるいは魔法使いなの?
空の境界で過去に真理に到達した魔術師は新しい秩序と魔術系統を生み出したって言われてたから
てっきりこの人が魔術基盤:法力の創始者にして魔法使いだと思ってたんだけれど


37 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/01(日) 22:47:30 dUbK8B9.0
過去に魔術基盤を生み出したとしても、現代では五つの魔法のどれかを使えなきゃ魔法使いとは呼ばれんだろう
それに「魔法」ってくくり自体、西洋の魔術協会が決定しているわけだから、東洋系の術者にとっちゃ知ったことかー!と
思ってるかもしれない


38 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/02(月) 01:10:10 upwkuMykO
>>36
申し訳ないが、未プレイからくる疑問は質問スレのが良いと思う

因に御釈迦様が魔法使いだったり根源に至ったって描写はなかったと思う
ただ生の苦しみから解脱した解答者と言われてるから
「生き物」という立場から見て最後にたどり着くべき一つの極地に至った人なんではないかな


39 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/02(月) 01:29:42 JHvTBfx.0
成熟した人類は皆あんな感じになるのか…


40 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/02(月) 10:47:05 ODriXVqAO
まあ知的生命体なら抵抗不可能とされる精神攻撃が悟りを開いたセイヴァーだけには通じないとか
仏としての本来の力を解放したら超銀河規模の存在だとか、
魔法使いとかに劣らないシャレにならない存在なのは確かだろうな


41 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/02(月) 18:21:06 FDnaS6wY0
インドはヤバイ


42 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/02(月) 19:52:27 G9VeKyNI0
なお神性で削減される模様


43 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/02(月) 20:11:17 /x3zjMAg0
>>42
セイヴァーのように宇宙規模簿の存在になっても
所詮地球規模である神や悪魔に人は敵わないという矛盾

客観的には格下であっても、「人以上の存在」という概念の元に
人によって創造されたモノだからかね

人の弱点は人が作るわけだ
色々な意味でね


44 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/02(月) 22:14:17 ODriXVqAO
>>43
セイヴァー状態はだいぶ制限があるからじゃね?


45 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/02(月) 22:25:08 pfAz22ec0
むしろ神性スキルはもっとメリットあっていい
神霊との混血という背景の凄さの割には、Fate本編のときは本当に死にスキルだったし


46 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/02(月) 22:28:32 NArgEdFo0
あっても自身の神性と同系列の攻撃を削減とかだからな
世界中に英雄いる中で七騎召喚されただけでは活用される機会もそうそうないというね


47 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/02(月) 22:29:58 ODriXVqAO
一応神の種類によって同系統の神由来の能力が効かないとかあるけど目立たないよな
むしろ神性よりドラゴンの血のほうが能力値的にはずっと強力だよね
しかもデメリットなし


48 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 00:58:47 7cmScScM0
あ、アロンダイト・・・


49 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 02:26:53 7DEf5bBw0
神性=強さの証


50 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 08:48:24 Af2eWJho0
神性は対粛清防御削減できる辺り、「存在としての格」に影響してくるんじゃないかなぁと思う


51 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 09:11:44 06XdExLQ0
神性スキルを持つ不死殺しの神剣ハルペーで
アキレウスに傷を与えられるんだろうか


52 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 20:12:17 BM9mYSWg0
>>43
ただ、現実の仏教系経典の一部には「生あるモノ=人間外のモノ」も指してるのがあるし、
EXTRA世界の仏陀マテ議論見てると人間外にも優位保てそうだから、
やっぱりブッダ>キアラ>知的生命体(神含む)だろう


53 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 20:56:29 MmvchHgY0
エア「星を造った一柱です」
アルク「地球からバックアップ受けます最強です」
ORT「アルクでも勝てない。タイプ・マァキュリーです」
九尾キャス狐「水星(笑)。私の存在規模は太陽と同義です」
ムーンセル「太陽? 私を半分支配することは太陽系を半分支配することと同義ですよ」
菩薩「私の存在規模は宇宙レベル。太陽系(笑)とか軽く管理してます」
金色白面「↑こいつら全員私より弱い雑魚です」
アルク「でも私なら金色白面に極小で勝てる状況に持ち込めます」
ORT「私はアルクに勝てます」


54 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 21:01:34 qQHd4dv60
のび太「私もアルクに勝てます」


55 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 21:12:46 8yJiQfGo0
>>53
ORT厨って、この頃反論がワンパターンだな
ランキングスレでも認めたくないって暴れてた上に
哀れみのレスしかなかったのもアレだが


56 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 21:15:38 uLPqKNzA0
いきなりどうした


57 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 21:22:24 BM9mYSWg0
ランキングスレのort厨は酷かったね


58 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 21:25:43 0dNaoPIY0
>>56
ORT厨はどんなスレでも
ORTが最強じゃないと気にくわないからでしょ。


59 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 21:50:32 wbFQSiJA0
ORT(笑)
今や水星程度で最強の雑魚だろ
宇宙規模の神にはボコボコにされるだけのゴミ


60 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 22:46:56 6gl02JYc0
これを思い出した

A「これが私の本気です」
B「私はその倍強いです」
A「実は実力を隠してました」
B「私もまだ本気ではありません」
A「体に反動が来ますが飛躍的にパワーアップする術を使わせていただきます」
B「ならば私も拘束具を外します」
A「秘められた力が覚醒しました」
B「私は特殊な種族の血を引いており、ピンチになるとその血が力をもたらします」
A「覚悟によって過去を断ち切ることで無意識に押さえ込んでいた力が解放されます」
B「愛する人の想いが私を立ち上がらせます」


61 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 22:58:25 FVdxk9ak0
>>60
俺もそれ系の、設定の適当さを茶化すネタだと思った
考察スレなんだからこれを整合性のあるものにしようって流れになると思ったのにびっくりだわ


62 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 23:26:50 V9740nHc0
龍「強すぎて戦うということ自体が無意味です」
も追加してくれよ


63 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 23:31:43 0gtObRNE0
型月世界観は根源の設定があるから仏の扱いも創作入れて
原典より小さい存在にするだろうと思ったら
まさかのそのまま導入だったからな。あるいはそれでも小さくしたのかもしれんが

白面とかも出てきたし、じゃあ魔法使いってなんなのアリストテレスを超える地球産の神霊ってなんなの
と種族の立ち位置をまるで整理できん


64 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 23:46:22 V9740nHc0
「 」式なんて宇宙書き換え余裕だから一応そいつら全員より強いんじゃね


65 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 23:50:21 0gtObRNE0
別に強さの話はしてないんだが…
まぁこのレベルまでくると権能の差だな。なんか最強スレみたい


66 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/03(火) 23:51:24 MmvchHgY0
式がEXTRAに出てる以上アルクと変わらんわ


67 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/04(水) 00:00:35 8U.fFkrw0
きのこ自体整合性を取る気は全くないんだろうな
なんというか、最後に思いっ切りはっちゃけようとしたって感じを受ける


68 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/04(水) 00:14:47 wGiJYvhc0
まあ世界観は同じとはいえ
作品としては別物なわけだし、そりゃいちいち整合性なんて考えて作らんというか作れんだろうよ


69 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/04(水) 15:05:52 okIKIZqM0
悟り=性欲オフ。という風潮はいかがなものか
前者は神性で削減され、後者は数ある欲の内の一つでしかないというのに


70 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/04(水) 15:15:49 v14Tfx.Y0
菩提樹の悟りは悟りの境地に到達することで得られるスキル(副次効果)であって悟りそのものではないっぽいし、
性欲云々は快楽で知性体を昇華させるキアラへ対抗できるという意味合いの冗談めかしの言葉だろ


71 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/04(水) 15:42:18 6IgWAjHYO
冗談めかしはどうでもいいとして
悟りが副次効果は単なる妄想だわ
EXランクだからこそ人の七欲効かないのに


72 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/04(水) 17:34:03 v14Tfx.Y0
だからって神性スキル持ちなら無条件で覚者をただの人にできるor近づけられるっていう理屈は何かおかしくね
あらゆる干渉を割合カットできる対粛清防御の方を損なわせられるって方がまだ納得がいく
まあEXランクってことで測定可能ランクのスキルじゃそもそも歯が立たないかもしれんけど


73 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/04(水) 18:33:34 1S/OX/s.O
神性は対粛清防御とかの菩提樹の悟りによる効果を削減するだけで覚者の精神から悟りを奪う訳じゃないんじゃね


74 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/04(水) 19:30:11 okIKIZqM0
対粛清防御の効果に精神干渉シャットアウト
EXランクなら人の七欲も効かないが含まれているんだから
対粛清防御は削減するけど悟りは削減しないっていうのは違うだろ


75 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/04(水) 19:49:12 V.Y6t1vk0
人の七欲すら凪の様に〜って記述は精神干渉100%シャットアウトって内容の直後にあるからこっちに掛かってるともとれる
というかそもそも人の欲望に物理的破壊力なんて無いんだから、精神干渉を指したものとして解釈した方が自然じゃね?


76 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/04(水) 21:43:35 okIKIZqM0
Aランクなら人の七欲までは防げないから精神干渉50%シャットアウトだとかHP分削減だとかいう議論は
今は別にどうでもいいというか
どっちにしろ対粛清防御の効果に精神干渉への防御が含まれてる訳で


77 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/04(水) 22:29:35 2qAW0XNw0
精神干渉でHPが削れるとは思えないが


78 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/04(水) 23:59:54 okIKIZqM0
えー
相手を解脱させる一に還る転生とか
相手を昇華させるこの世全ての悪とか
ダメージ数値扱いなのに


79 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/05(木) 00:07:20 ZOyWdcH.0
悪じゃなくて欲な


80 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/05(木) 00:18:14 ak0MYgos0
どっちも肉体すっ飛んで魂昇華しちゃうレベルの攻撃じゃないですかー


81 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/05(木) 01:35:02 WDJvyZXg0
>>78
逆に考えるんだ。精神干渉さえ防げば直接ダメージにはならないと
割りとガチで股間的な意味で


82 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/05(木) 23:53:16 55xo9WhE0
むしろ菩提樹の悟りランクCとかあるのだろうか
仏教系サーヴァントの高僧とか低ランクの悟り持ってたりするのかな?

仏教的な悟り=菩提樹の悟りとなるとランク分けされるのも変な気もするが


83 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/06(金) 00:52:22 cT9fRCJ.0
中華武術とかランクAでようやく習得したレベルですよ


84 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/06(金) 01:30:07 XBxLPiB60
聖杯戦争は遠坂とエルメロイが解体するっぽいけど、凛endって第四次と同じく聖杯ぶっ壊してるから
もし次の聖杯戦争が起こるとしたらまた10年後くらい?


85 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/06(金) 17:07:01 bAFWBPHUO
>>84
解体とキリツグトラップは考えず、大聖杯が残ったルートで次の聖杯戦争の時期を考えてみると

・五次時点と以後のアンリマユの成長具合
・キャスターが龍脈を弄った影響
・五次での魔力の消費具合
・聖杯の中身を見極めたマキリの暗躍

これ以外にも要素はあるだろうし、互いに影響したりしなかったりで
一概に10年後とは言えないだろうな


86 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/06(金) 17:15:52 6f8CIXKo0
つかまず、協会と教会が本気で出張ってくるだろ


87 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/06(金) 20:39:52 f/raf6AU0
かませになる未来しか見えない


88 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/07(土) 01:00:44 ZDhBP.U60
最近じゃかませにもならず退場させられた模様


89 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/07(土) 01:27:38 shfYr4GE0
>>84
セイバー以外のサーヴァント(ギル含め)取り込んだんだからもっと早いんじゃね
ギルは3騎分らしいし


90 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/07(土) 20:27:19 qZ1x9ad60
ギルは含んでないんじゃないの?
でないとギルを媒介にして出てこようってならないはずだし


91 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/07(土) 20:38:11 zXel5bRI0
最後はアンリマユに引きずり込まれていったし、
その後、出てこないってことは消化されたとみていいんじゃない?


92 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/07(土) 21:19:48 ajyrJCVE0
アヴァロンって最初からエクスカリバー用の鞘だったんだろうか
あれは元々はカリバーン用の鞘な気がするんだけど

もしかしてアヴァロンって剣に合わせて形状を変えられるんだろうか
だからアヴァロンを背中に宿した士郎の魔術回路も、無限の剣の内包するように―

ごめん、妄想逞しすぎて自分でも何言ってるか分からん


93 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/07(土) 21:21:06 3VCAMcGU0
アヴァロンは最初からカリバー用の鞘だろ


94 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/07(土) 22:29:38 XoHETHTA0
>>92
エクスカリバーもらう時にこれ剣より鞘のほうがすごいから
みたいなこと言われてるしカリバーの鞘だろ


95 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/07(土) 23:09:16 gZ.Bvf9w0
妖精から貰った剣と妖精郷に繋がる鞘だしな


96 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/08(日) 10:25:29 r/3b3QaA0
EXTRAでルートヒロインはサーヴァントを失うわけだけど、何で死なないんだっけ?


97 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/08(日) 11:52:29 VDATNEIo0
ムーンセル「手続き上はちゃんと殺したしもうシラネ」


98 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/08(日) 13:44:40 9fgkeTKg0
滓みたいな細かいの一つ消すより
校舎ごと一気に消した方が楽なんや


99 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/08(日) 18:58:23 KjxSr/.20
>>91
小聖杯じゃなく、大聖杯に潜むアンリマユに吸収されたってことか


100 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/09(月) 00:52:05 0qkCQf520
もし第六次が起こったら、士郎は英霊選び放題だな
宝具投影して触媒にすればいいんだから


101 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/09(月) 01:11:36 JQ6XDo/.0
"投影した宝具"を触媒にしてエミヤが召喚されたりして


102 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/09(月) 04:37:53 o29jE1UI0
でも投影って元々は儀式で使う触媒を作る魔術なんだよな


103 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/09(月) 06:40:24 hOPmPSX.0
六次の時点ではもうあのエミヤとは繋がらないだろうから来るとしてもまた別のエミヤか
でもあんまり士郎がエミヤ呼ぶイメージは無いなw


104 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/09(月) 06:55:17 cgL6SJTU0
>>102
そういえばそうだったwww


105 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/09(月) 19:36:32 cqOqOv9o0
>>100
10年後とすると知名度補正からしてアーチャー越えしてるかもしれないし、
そもそもサーヴァントを呼ぶ意思があるかどうかも怪しい気がする。
ルーラー的なスタンスで介入するのは間違いないと思うけど。


106 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/09(月) 22:41:39 FaBE2ADwO
>>105
世界と契約してないからアーチャー並みの強さを得られないんじゃね
超天才であるシエルや凛、ケイネスや人間を超えた速度を出せる刀式が基本的にはサーヴァントにはかなり劣るということを考えると
士郎がアーチャーを超えることはないんじゃないかな
UBWの特性で戦術次第でサーヴァントを倒しうるくらいの強さにはなってるだろうけど
基本的な身体能力や魔力は良くも悪くも人間の域は超えられないと思う
ハサン先生よりは強くなってるかもしれないが


107 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/09(月) 23:04:51 2QH/t9xQ0
極端な話アチャは30そこらで早逝したけど士郎は80歳まで生きられるかもしないから
武術魔術の研鑽を重ねればいずれアチャを追い抜けるだろ
固有結界の維持に関してはアチャにどうしても劣るだろうけど


108 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/09(月) 23:11:51 l.dS.TwE0
歳とったら身体能力が下がるじゃん
鯖だって全盛期は若い頃ばっかり


109 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/09(月) 23:25:07 2QH/t9xQ0
型月世界観だと基本的に身体能力よりも技量が重要だし
魔術もより練度上げてるとなると可能性あると思うよ、てのがいいたかった


110 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/09(月) 23:28:02 wEa1U.0E0
技術的にはともかく、身体能力に極端な差があるから勝てるレベルになれるかは分からんな


111 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/09(月) 23:44:34 o29jE1UI0
アーチャーの世界契約ブーストって鯖になった後も継続?


112 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/09(月) 23:48:19 l.dS.TwE0
わざわざ弱くする必要もないしそうなんじゃね


113 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 00:44:48 .NAb71c.0
>>106
サーヴァントが強いのって宝具によるところが大きいんじゃないの?
戦闘用ホムンクルスであるリズが筋力B-を達成しているし、五次言峰でも腕士郎と同等以上の身体能力がある。
微妙なところだけど、人間でも鍛えれば葛木先生みたいにサーヴァント相手に戦うこともできる。
サーヴァント並の身体能力を達成できないとは言い切れないと思う。

>>111
EXTRAの描写からすると一時的なもの。
契約ブースト>>サーヴァント、という感じらしい。
まあ、あっちはムーンセルとの契約だけど。


114 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 00:53:43 ZkCEDzxM0
葛木先生は神代の魔術でブーストされてなかったっけ


115 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 01:06:52 5z6/rGjc0
拳のみ強化されてる


116 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 01:54:59 hDFiC1wI0
>>111
EXTRAだと契約した瞬間のみ
アリーナ100層1時間で踏破出来るレベルまで強化とか言ってる
ちなみにEXTRA本編だとマスターが最初しょぼいのもあるが7層でひいひい言ってる


117 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 09:47:25 5RjA/XWo0
>>113
葛木よりバゼットを引き合いにだしたほうがよくないか?
後、シエルで鯖相手には防衛戦レベルだろ?


118 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 13:46:26 jp7wtMOwO
葛木先生は腕全体を強化されてるよ
拳だけじゃない


119 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 13:57:16 jp7wtMOwO
初見じゃなければバゼットは葛木より格闘強いとされてるけどそのバゼットのパンチは時速80km
一方セイバーは音速の数倍の砲弾を叩き落とし、モードレッドは超音速で踏み込んでる
音速は時速約1200km
バゼットはホロウ時点の士郎より強く、魔術協会の戦闘チームの中では格闘も含めて最強クラスだけど
身体能力では戦士系サーヴァントとバゼットでは100倍くらいの差がある
シエルも時速300km出すワルクに圧倒されてる
そして士郎は身体能力や武術の才能は悪くはないけど天才レベルではない
そう考えると士郎がサーヴァント並みの身体能力を素の肉体で得るのは無理じゃないかなと思う
キャスターとか白兵が苦手なサーヴァントよりは強くなれるだろうけど


120 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 14:02:01 jp7wtMOwO
ごめん、計算間違えた
100倍は大きすぎた
10倍強ってとこ
これなら単独行動中で10分の1の強さになったアーチャーと士郎が互角(ただしアーチャーは本気じゃなかったけど)の戦いになったのも妥当だな


121 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 14:02:33 hDFiC1wI0
となると今のアーチャーの身体能力はどうなんだってなる
契約も否定、努力も否定


122 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 15:09:30 jp7wtMOwO
契約直後ほどじゃないにしろある程度の強化はされてるんじゃないか
現実として白兵系サーヴァントの身体能力や魔力は人間の最強クラスのキャラを遥かに凌駕してるのは確かだし
そして士郎は身体能力や魔術(UBWは除く)や武術の才能は凡人というのは明言されてるし
凡人としては極限まで鍛え抜いた言峰の最盛期ですら銃弾回避は不可能だしな


123 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 15:44:55 hDFiC1wI0
>>122
契約の影響が残っているという根拠となる文章やソースは全くないから何とも言えない
つーか身体能力と武術の才能は凡人ってどこで言ってたっけ
身体能力については思いだせないし武術は剣についてはないと言われたが
戦士としては筋がいいという評価だったと思うが


124 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 15:47:22 H42vijV20
UBWルートでセイバーと稽古したあたりで言ってなかったっけ
セイバーの剣術は才能がある奴の技で、アーチャーのは凡人が努力を積み重ねた技、みたいな話

ちょっとSNやり直してくる


125 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 16:10:06 5z6/rGjc0
士郎は天才ではないけどセイバーとランサーから筋がいいとは言われてるからなあ

>>122
エクストラ版なら強化されてるかもな
英霊エミヤじゃなく無銘という扱いで筋力幸運アップとあるし


126 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 16:35:36 jp7wtMOwO
アーチャーの説明で凡人が極限まで鍛え抜いた技って言われてるよ
とはいえ、技術自体はアーチャーから学んでサーヴァントたちにそうそう劣らないレベルに到達しててもおかしくはないけど

でも身体能力はどうにもならないだろう
肉体的に特別とは言われてないキャラが10年くらい鍛えてサーヴァント並みの身体能力を得られるんなら
相当鍛えてるはずのシエルやバゼットや葛木はどんだけ体が弱いんだって話になる
極限まで鍛え抜いたと言われてる言峰ですら全盛期には令呪複数駆使してライフル銃を辛うじて防ぐのがやっとだし


127 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 17:14:34 kPdWgu8c0
(身体)強化系魔術使える人と
使えない人ではまた事情が違うんじゃない?
後、士郎って投影品から経験や技術は盗めるから、
士郎は士郎でまた別に考える必要はありそう


128 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 17:27:35 ZwVYfBSw0
>>126
そこは宝具の差じゃないか?

あとライフル銃はそこらの鯖じゃ防げないと思う。効く効かないは別としてね


129 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 17:29:05 hDFiC1wI0
>>126
どうにもならないかどうかはわからない
きのこが何も言ってないからな
ていうかその理屈はおかしいだろ
葛木やバゼットが鯖レベルの身体能力が無いから士郎にはなれないとか
どこに論理性がある

あとシエルは鯖レベルの身体能力あるんじゃないかと思うんだがどうだろう
Bランク火力宝具を持つ平均鯖に防衛戦ってことは宝具がなきゃいい勝負になる気がする
もしくは同程度の武装をするか
実際降霊科の秘奥レベルがあれば超一流のキャスターに勝ち目あるみたいだし


130 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 17:33:53 ZwVYfBSw0
シエルは黒鍵がメインの戦闘スタイルなのがいけないんじゃないかな
対吸血鬼用の黒鍵が鯖に効くか微妙だし
第七聖典は近接メインで取り回しも燃費も悪そうだし

こだわり捨てて魔術師スタイルなら青子と同じく互角程度になれるかも


131 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 17:54:45 vc5DKKpc0
シエルは耐久がA+で、筋力・敏捷がCランクくらいはありそう
身体能力はサーヴァント並だけど、決定的な火力が無い感じ


132 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 17:55:33 XMmuCtw60
そういう可能性があるなら
キャス子戦のみたいに示唆されてもおかしくないけど現状ないからな
全体として下回ってるだけじゃね


133 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 19:37:56 cxQkqp6k0
たしか生きてる人間(?)で鯖とガチれるのが軋間さんと青子さんで
防戦なら出来るのがシエルと「両儀式」だっけか


134 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 19:43:57 5dKNRth60
>>126
>相当鍛えてるはずのシエルやバゼットや葛木はどんだけ体が弱いんだって話になる
単純に士郎の方が才能があるってだけでしょ
シエルは魔術は天才だけど、身体能力まで天才とは言われていないし
バゼットも協会最高の執行者であるけど、協会最強ってわけじゃない
葛木はほぼ蛇だけの鍛錬で、奇襲・初戦限定の鍛え方だし


135 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 21:28:37 G5ckOiqU0
>>134
>単純に士郎の方が才能があるってだけでしょ

そんなこと言われても生身士郎の身体能力が鯖レベルに達せられるかなんて
明言されていないのに、話を盛り過ぎでは?


136 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 21:47:25 0FjzIzu60
最大鍛錬士郎はバゼット以下の性能だしな
守護者補正は間違いなくあるだろう


137 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 21:57:58 .NAb71c.0
>>136
それはhollow時点で、という話だった気がする。


138 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:00:40 sND7FH3Q0
そんなこと書かれてないよ


139 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:01:14 G5ckOiqU0
>>137
そんなことは言われてないぞ。当時、型月に電話して確認した!って強弁していた人はいたが


140 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:06:29 hDFiC1wI0
>今回の対決は、士郎が“自分を最大まで鍛錬、運用”していることが前提なので、
>割といい勝負になる!?と思われがちですが、バゼット嬢は対魔術師戦に特化した
>プロフェッショナル。技術、経験、そして戦術。すべてが上回っている彼女が
>相手では「壊れた幻想」をもってしてもシロウの不利は動かないかと。
>あとほら。容赦ないし、このお嬢。

バゼット有利の理由が身体能力ではなく技術経験戦術
最大鍛錬士郎が最強士郎だった場合心眼とは何だったのであろうかってなるな


141 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:08:51 .NAb71c.0
>>138,139
調べたらそうみたいだね。
しかし、技術、経験、戦術で上って、バゼットも心眼使えそうな気がしてきた。


142 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:15:55 paT2Gyhs0
正直この士郎がどういう士郎なのか全く分からんよな
鍛錬ならまだしも運用とかいまいちよく分からん単語使ってるし

なぜ本編の士郎を持ってこなかったのかと
仮に心眼まで得た士郎なら経験で劣っているとも一概に考えられんし
ほんと想像にしづらい


143 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:15:58 sND7FH3Q0
>セイバーの持つ『直感』のような先天的な物ではなく、愚直なまでに修練を重ねれば誰にでも手が届く、凡人故の武器だった。

誰にでも手が届くスキルだからバゼットも使えるかもね


144 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:17:12 ZwVYfBSw0
でもリズの筋力B-ってのを考えると
ステのCやDはそこまで隔絶した値には思えないな

バゼット言峰葛木は筋力Dくらいあるんじゃないの
士郎も鍛えりゃそれくらいいきそう。アチャもDだし
それが鯖レベルかは知らんが


145 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:18:34 jp7wtMOwO
>>129
最終的な身体能力は鍛錬と素質で決まる
バゼット(天才)や言峰(努力家)などの相当な鍛錬を積んだキャラですら鯖の10分の1かそれ以下の身体能力
士郎は身体能力に関して並外れた描写や説明は一切ない(現状ではバゼットたちに劣る)
それで士郎が努力したら言峰たちの10倍の身体能力が得られるってのは考えにくい
多少上回るとかならありえそうだが10倍ってのは無理があると思う
もしかしたらきのこが全く言及しなかっただけで実は士郎は超人的な身体的ポテンシャルの持ち主だったとかいう可能性は完全否定はできないけど
そう言い出したらなんでもありだ


146 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:31:52 LFdSzqSQ0
鯖は肉体が既に人間よりも高次元の存在になってるわけだし、さらに魔力量で上下する
鯖ってだけで一線を隔しててもおかしくは無いんだよな
まぁメディアは弱いっぽく見えたけど、凛の不意打ち魔力パンチでも死にはしなかったから、多少は硬いのかも
一般人ならコナゴナになりそうな気がするし、アレ

まぁ俺もバゼットとか一部の肉体派はDかCくらい届いてると思うけど
あの辺は身体強化も当然併用してるだろうし、それ込みで考えていいよな


147 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:36:38 /Xc16rGY0
でも魔力放出の無いセイバーは凛に筋力で負けるぞ


148 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:37:50 sND7FH3Q0
キャスターさん耐久Dだからな
一般人はもとより小次郎よりも耐久が高い


149 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:41:23 hDFiC1wI0
>>145
一概にそう言えるかどうかは分らんな
現実だったならそうなんだけどこの世界なら他にも身体能力に影響しそうな要素があるだろう
魔力や第三要素(魂)、第二要素(精神)あたりとか
霊的ポテンシャルとか言う言葉もあるし


150 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:45:19 4ZDTXrmA0
>>146
セイバーの筋力も魔力強化込みだし、当然込みでいい

HFみるに士郎は鍛長年の錬次第では弓並まで霊格上げれる見込みはあるんだろ


151 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:51:25 0FjzIzu60
いやいや、士郎が鍛錬しても霊格は上げられねえだろ


152 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:53:38 sND7FH3Q0
魔術で封印できるかどうかの話だよな
封印できなければアチャ腕の霊格で自滅する


153 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:57:27 4ZDTXrmA0
そうアチャ腕の浸食の話
霊媒医師としては相当優秀な言峰、小聖杯のイリヤの見立てだから信頼できる


154 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 22:59:52 G5ckOiqU0
別にそれ、霊格が上がることにはならんが……


155 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 23:01:20 hDFiC1wI0
>>150
そういえばEXTRAでレベル上げまくると生前の霊核云々いってたな


156 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 23:02:03 sND7FH3Q0
>>153
俺は霊格が上がるに同意してないからな


157 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 23:05:48 ZwVYfBSw0
HFの人形士郎はあれ霊格上がってることになるのかね?


158 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 23:07:36 /Xc16rGY0
人形に魂移したら、元の体にアヴァロン置きっぱなしになっちゃって霊格下がってる可能性も


159 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 23:11:42 4ZDTXrmA0
>>154
自滅回避したいならアチャ腕とつりあうまで霊格あげろって事は
鍛錬次第で特別じゃない人間が霊格上げる事は可能なんだろ


160 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 23:17:15 G5ckOiqU0
>>159
霊格あげろなんて言われてないんだが
腕と拮抗するほどの魔術師に成長しろとはあるが。それに神父とイリヤはできるなんて保証もしてない


161 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 23:51:19 ZwVYfBSw0
亀レスだろうけど
魔法「青」って術者を4次元、5次元とかの高次元に移動される魔法じゃないかな
その高次元から3次元を俯瞰して限定的に3次元世界を操作する、みたいな
どんな絵も人を害することはできないが人は絵になんでもできる、みたいな感じで


162 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 23:52:54 Q3TyXaPc0
無限の剣製って真っ当な方法での修行では基礎に10年、使いこなすのに更に10年かかる
から早死にしてるアーチャーは使いこなせてないんだよな
そういう意味なら長生きした士郎の方が強そう


163 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/10(火) 23:56:54 sND7FH3Q0
コンマテ2の人物紹介だと無限の剣製を鍛え、極限まで使いこなすって書かれているがな


164 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 00:05:23 8bC5jbPs0
でもアンコで「元来、そう取り得の無い男でね。一つを極めるより、多くを修める道を選んだのさ」
なんて言ってるからよう分からんな


165 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 00:19:16 p5xurwTw0
極めていないとか言いつつ弓術は4キロ先から普通に狙撃出来たりするんだからな
なんか自分のことをいってるんだけど信用できん感じだなw


166 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 00:26:15 ArTDDAVwO
>>162
アーチャーはUBWを使いこなしてるから真っ当じゃない方法で鍛えたんじゃね


167 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 03:18:23 6J5sLTd.0
そもそもステータスの基準がよくわからん
Eが一般人クラスで、Dが人間の限界レベル、Cが人間越えみたいな?
アーチャーのステータス見てたらこんな感じかと


168 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 06:29:28 zAkGVaZw0
>>165
高速で動く相手に中てられるのが4キロという話だから、
動かない相手で時間をかけていいならもっと遠くから行けると思う。
標的に向かっていく宝具を使うという手もあるはずだし。


169 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 07:34:50 FOgOX9HI0
>>165
その道にはもっと上がいるって事なんだろう、たぶん


170 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 09:03:02 WCjc1bOw0
武術系スキルは間違いなく真っ当じゃない方法だろうな
武器を投影するついでに戦闘技術も獲得してると言われてるから


171 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 12:18:46 PCUO6mC20
シロウはもともと一般人だったと言われてるけど―
あの千里眼と百発百中の弓の腕だけは才能じゃないのか

本人がそれを当たり前と思っちゃってるから凡人にカウントされてるだけでさ
あるいは英雄になるような人間から見たら凡百の才能ということなのだろうか


172 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 12:25:17 cx.zwD3E0
>>167
メルトだけ絶対オカシイ
Lv上げは偉大である

筋力Eメルトリリス
筋力E玉藻の前
筋力Eメディア
筋力Eシェイクスピア
筋力Eセミラミス
筋力Eハンス・C・アンデルセン


173 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 12:36:38 uYTzRT6s0
メルトはいわゆる作中で言及された決戦時の「デフォルトの状態」なんだろ
あのステータス

アルトリアとか見てると、魔力強化(または魔術での強化)での筋力ステータスだと思うが、
小次郎とかは(強化)魔術も使えない(才能ある)一般人が生涯剣振ってたらCになった感じか


174 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 14:46:11 4zt5xDMkO
サーヴァントのEランクは一般人換算で10倍ではなかったかな?Dは20、Cは30

ただ本編の描写が本当にこの例に当てはまっているかは議論の余地がある


175 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 17:53:25 WCjc1bOw0
Eランクは通常値を1とした場合10がEであって
一般人換算とかいわれたことなはい


176 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 18:11:46 cQ3oVp6U0
メディアって金羊の皮スキルにわざわざキャスターは召喚能力を持たないので無理って
書いてあるという事は召喚能力を持つクラス(ライダー?)にも該当するのかな


177 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 18:19:37 NSwELggo0
キャスターのクラスに幻獣召還能力はないという意味じゃなくて
キャスター本人に幻獣召還能力はないという意味だと思うよ
ライダーのクラス別能力に幻獣召還能力なんてないし


178 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 18:53:41 nL5n/NjE0
>>145
憑依経験で劣化とはいえセイバーやバーサーカーの動きを再現できるんだから、
普段の戦闘行動も魔術等で補正しているだけじゃないの?
言峰とかは身体強化の魔術とかは使えないから、そういうのを含めれば簡単に超えられるだろう


179 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 19:24:10 6J5sLTd.0
セイバーが魔力放出込みのランクなら、メディアも強化の魔術使ってそうだけどEなんだよな
強化していてEランクなのか、素のステータスなのか
同じランクでも数値が1違うだけでかなり差があるのか


180 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 19:34:58 zAkGVaZw0
>>171
千里眼は才能であってるけど、弓の腕は魔術鍛錬の副産物という感じ。
ミスると死ぬ作業を日課にしてたら、高レベルの集中力や身体制御が身について、
本人曰くよく似てる弓道は端から極めていたという話。
魔術回路を作らせたら士郎の右に出る奴はいないということだろう。


181 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/11(水) 22:57:45 ZoKVWMG60
>>179
メディアの強化魔術といえど
主婦の腕力を底上げしたところでたかが知れてると思う
割り切って強化してない可能性もあるけど


182 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/12(木) 00:43:28 7zs8mjVA0
>>179
メディアみたいな古い魔術師は格闘戦なんてしない
敏捷が意外と高いから脚力強化はしてそう


183 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/12(木) 01:41:46 6oW74/9I0
ステータスといえば筋力はSTRで耐久はCONだけどじゃあ宝具はどうなるんだ
NOB?NP?


184 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/12(木) 02:19:37 gSCHH0so0
それはわざわざ問わなきゃならない問題なのか?


185 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/12(木) 03:00:45 6oW74/9I0
気になったから質問しただけだよ
なんかおかしいか


186 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/12(木) 03:57:02 ag4GPr1E0
気になったんならしょうがない
誰からの反応がなくとも


187 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/12(木) 06:37:39 0GAAJmww0
>>177
メドゥーサだけ血を流して召喚しなきゃいけないのは、他のライダー勢が明らかになってきた今では理不尽な気がする。
かといって、イスカンダルやアキレウスの場合で戦車だけ出てきてもどうしようもないし、しょうがないのかな。


188 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/12(木) 10:33:00 OequrtccO
>>187
ノーダメージっぽいからいいんじゃね


189 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/12(木) 11:29:32 7x7FHUBM0
でもイスカの場合は剣で振り抜くっていう動作があるし
何らかのアクションは必須ってことなんだろう


190 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/12(木) 13:12:25 ZI.n2KqM0
アキレは指笛鳴らしてたな


191 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/12(木) 13:51:57 l7dkkCjI0
イスカは剣で縄ぶった切って戦車手に入れたから
あの召喚方法で良いんだよ


192 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/12(木) 23:44:57 7zs8mjVA0
アーチャーの投影のほとんどは王の財宝からのものってことは、真名開放も憑依経験も出来ないんだよな
名前ないし、誰のものでもなかったんだから


193 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/13(金) 00:13:20 uAYbvH6EO
そもそも、ライダーの宝具は手綱で馬じゃないしな
ライダーは自身の首から天馬が生まれたがらあぁいう手間がいるんじゃない?
血で召還陣を描くだけでいいなら他でもよさそうだが血を多く使うなら首刺すのが効率いい


194 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/13(金) 01:34:37 DzQQFKng0
まあ鯖は出血で死なないからな


195 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/13(金) 01:59:02 Awe5eihc0
ペルセウスがメデューサの首を切り取ると、血だまりの中からペガサスが生まれた
って逸話の具現なんだろ


196 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/13(金) 02:12:13 wfYQWRgk0
なんの代償もなしに英霊馬や幻想種をホイホイ召喚されちゃ大聖杯もやってられんだろう


197 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/14(土) 13:03:38 akeme0Tw0
イスカのように、宝具やスキルで召喚能力持ってるやつは、
ほいほい召喚できちゃうけどな


198 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/14(土) 16:33:26 Dk60MlrA0
真っ当な理由付けがあるならほいほいって言わないんじゃね


199 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/14(土) 16:49:38 gk8E62LsO
大魔術師で宝具も持ってるのにコルキス竜を召喚できないメディアさん……


200 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/14(土) 19:14:44 IXDfFHXg0
hollowの決戦の4キロジャンプっておれは令呪のおかけだと思ってたんだけど、
生前からできたと考えてる人もいるみたいだ。
生前についての描写とか文章ってあったっけ?


201 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/14(土) 19:53:51 0YOKEmdQ0
令呪使用シーンに
セイバーの膨大な魔術回路を満たす程の力。
伝説の時代、あらゆる戦場を制した騎士王が甦る。
という文章がある


202 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/14(土) 20:45:31 IXDfFHXg0
>>201
やっぱり根拠になりそうなのってそれだけだよなあ。
令呪のシステムって、主従の魔力の合計が十分なら何でもできるというもので、
サーヴァントがアヴェンジャーでもマスターがイリヤなら、多分4キロジャンプできるだろう。
セイバーが凛と契約した時も本来の力を取り戻したとかあるけど、そんなに化け物みたいな感じじゃない。
4キロを2秒弱とかマッハ6近いし、投げボルクから走って逃げられそうなのはどうなんだろう。


203 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/14(土) 20:58:13 2yX4M/Lk0
>>202
それ以外にも事前にセイバーが可能ですと言っている
そこでですが私と士郎の魔力を合わせても足りないといって士郎が令呪を使うと応えているので
文章の流れからして魔力が十分あった昔なら出来たと考えるのが自然
まあきのこがなんか言ったなら簡単に覆るだろうが
あとマッハ6ってどういう計算だよ


204 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/14(土) 21:02:16 6/8bSSzU0
細かい姿勢制御なんか出来ない程の全力飛翔と考えると、地面蹴って走るのとはまた勝手が違うんじゃない?


205 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/14(土) 21:06:44 6/8bSSzU0
あとセイバーは魔力さえあれば4キロジャンプすら可能な地力があったからああなっただけで
元々のスペックが足りない鯖の場合は魔術的な射出や空間転移みたい現象が起きて結果として4キロジャンプをしたってことになりそう


206 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/14(土) 21:07:43 yDSJYA2k0
マッハ6で計算合っているじゃん
4000m/(2s×343m/s)=5.8


207 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/14(土) 21:12:15 ZJW3TDW60
・令呪使用を考慮してない、使おうとすれば驚き一度は止めようとするセイバーが
 可能だが魔力が足りないと言う
・エクスカリバーは普通に使える状態だが4㎞ジャンプには魔力が足りない
・実際に跳んだ後は気分的なものもあるにせよお疲れ気味
・規模を小さくしたような噴射突進アタックをモードレッドが数度

なので
できるけど有効な状況はごく稀と言うか普通無い・消費が莫大でやったら回復に相当かかる
ってとこでね


208 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/14(土) 21:16:19 IXDfFHXg0
>>203,207
気分的には納得しがたいけど、理解した。
ありがとう。


209 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/14(土) 23:52:11 3cq6BJug0
セイバーは伝承と史実の融合した存在・・だったかなんだか

生前とは史実なのか、はたまた物語の中なのか


210 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/15(日) 01:01:35 j9nzdlKo0
自分自身がエクスカリバーになる事だったんだ


211 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/15(日) 16:25:21 VzjE5zLM0
メロダックってギルが真名開放せずにビーム出してたってことは、誰でも使えるってことじゃん
魔力は必要かもしれないけど、投影して遠坂にでも渡しときゃよかったんじゃ


212 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/15(日) 16:54:37 r2y4QDyM0
持ち主にしか扱えない・千を超える宝具の全てを扱う奴の器の大きさは英霊の頂点 つってんだろ


213 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/15(日) 18:27:41 Csgmf./20
4キロジャンプのシーンで思ったけどさすがに4キロ先の相手にカリバーを直撃させるのは無理なんだな
まさか届かないなんてことは無いと思うが


214 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/15(日) 18:31:24 D7rQfCcw0
>>213
あれは射線上の構造物その他を巻き込むのと、アーチャーならカリバー対策しているはずという
根拠がよくわからない想像で撃たなかっただけだぞ


215 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/15(日) 18:36:27 Csgmf./20
実はもう何年も前に読んだきりだから細かいこと忘れてるんだよね
でもそういう懸念がなければ4キロ先の人間大の相手も確殺可能なんだ
すごいね聖剣


216 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/15(日) 18:39:45 .LOHL3pY0
アーチャーならアイアスで防御しつつ射線から移動すれば問題ない気もする


217 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/15(日) 19:20:06 aZPUsRJ60
アイアス展開してほんの少し止めてる間に
ビルから飛び降りれば何とか避けれそう


218 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/16(月) 01:53:26 TuvsQLpwO
カリバーの射角下げたら町が吹っ飛ぶしな


219 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/16(月) 11:50:36 LBNlXiVg0
>>215
カリバーって地上から上空の雲が切り裂かれるのがはっきり見えるくらいの攻撃範囲があるからな


220 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/16(月) 14:11:42 syzbP3xk0
>>219
考えてみた。

以下を前提として、
・Fateルートの描写だと、高層雲を切り裂いて空が見えていた
・Wikipediaによると高層雲は高度2kmから層を作っている
・一枚絵ではビームの仰角はだいたい45度
・五十階建ての高層ビル(高さ200mとする)の屋上で発動させた

根元だと収束したビーム状で遠距離になると範囲が広がるとすると、
(2000-200)/sin45° = 1800*2^(1/2) ≒ 2545 (m)
であれくらいの攻撃範囲になるということになる。
4キロ地点ではもっと広がるから、おそらくビルごと吹き飛ぶ。

範囲が広がるとかなくて、雲がなくなったのは余波だとするとまた別だけど。


221 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/16(月) 14:58:43 d6HUcjZk0
カリバーは扇型にビームが広がるのか
そういえば大海魔も全身がブワッと消滅していたな


222 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/16(月) 15:00:35 adqklMDQ0
広がんないよ
文章に文字通り光の線だって書かれているし
CGでもビームは広がっていない


223 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/16(月) 15:28:43 d6HUcjZk0
じゃあ仮にカリバービームを細長い円柱だと考えた場合直径何cmになるんだ?
余波もかなりの威力なんだろうが、振り下ろした剣から放たれる光線を4キロ先の
アーチャーくらいの大きさのの相手に直撃させるとなるとかなりの精度が求められそうだけど
というか英霊だからできるんだろうけど普通の人間が目視でそれやったら4キロ先に到達する頃には
数十メートルのズレが生じてそうだよね
多分ゴルゴでも無理


224 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/16(月) 17:36:41 LM55mcLA0
ぶっぱの後できる光の柱ってなんなん


225 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/16(月) 18:19:10 syzbP3xk0
>>224
あれ、よく分からないんだよね。
高熱でプラズマ化した空気かと思いきや、黒化版だと黒くなってるし
単純な物理現象じゃなさそう。


226 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/16(月) 18:26:04 5BrSoW9g0
使徒がくたばった時の光の柱みたいなモノ


227 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/16(月) 19:00:01 kYivdG6MO
カリバーは光の刃の攻撃判定は先端だけだけどその後に100mくらいの大海魔を飲み込んで消し飛ばすくらいの熱波がまき散らされるから
そう考えれば最低でも直径100mくらいのビーム砲みたいなものと考えられるんで
4km先の敵に当てるのはそこまで難しくないのかもしれないな
とはいえセイバーの遠距離視力やカリバーの命中精度がどの程度か分からないから言い切ることはできないが


228 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/16(月) 19:20:28 aFolPzuk0
>>223
斬撃だから正面から見たら円柱じゃなく方形じゃないかな?
HAをみると余波の熱線の光がビルを超えているので、上下に数百メートルは広がっているだろうね

>>224
HAをみるとビームが描写される前に光の柱が発生しているから、
単純にカリバーの魔力が高まり発動して、漏れ出した光が柱のようにみえるだけなんじゃないの?


229 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/17(火) 18:22:04 uP3hR6qI0
アハトはバーサーカーが敵サヴァを引き付けている間に戦闘用のホモンクルスをマスターにぶつけりゃ良かったのに
リゼはバゼットとやり合えるんだし、ホモ技術があるのにもったいない


230 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/17(火) 19:03:20 6ad1vn9AO
ホモ技術。
アインツベルンはホムンクルス売ったりしてるらしい?が
そっちのほうまでニーズに応えてるのか。アインツベルン未来に生きてるな

いや、実際どうなんだろうね
ホムンクルスで男が売れたりするのだろうか
そっちの意味で


231 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/17(火) 19:11:04 LJ5bxx860
EXTRA世界だとホムンクルス技術が流出して粗悪品が労働力として出回ってたそうだし、そういうのもいるかもしれん


232 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/17(火) 19:17:00 BHrD.ENY0
お客には婦人もホモォもいるだろうし当然男も売れるやろーw


233 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/17(火) 19:52:44 ovlE54u20
生身に近いセクサロイドとか男女問わず引く手数多だろうね
つくづくExtraはSF作品っぽいノリだな


234 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/17(火) 22:10:04 b5b8i6sQ0
EXTRAは特典のFate/the Factで、世界性風俗サービス年鑑2028によると

2020年代に入って世界各国で国営化が進行しつつある性風俗のシェアの
実に32.7%が仮想空間における擬似AIが提供するサービスになっている

らしいよ


235 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/17(火) 23:29:10 pcYX9F0k0
人間社会に紛れ込んだホムンクルスを見つけ出して始末する専任捜査組織が結成されそう
フタツデ ジュウブン デスヨ!
フタツデ ジュウブン デスヨ!
ワカッテ クダサイヨ!


236 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/18(水) 01:05:04 YJ7pav7U0
ヘラクレス強すぎだから安心しきったんだよ
ホモはいらねぇし


237 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/18(水) 11:09:53 xM6X6gLEO
ヘラクレスさんは女好きだけど美少年も大好きなバイセクシャルやで


238 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/18(水) 17:17:58 P8frDnjc0
下手に量産投入して技術流出するのが恐いんだよ


239 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/18(水) 22:17:26 /ecUKakEO
>>234
擬似AIってことは、所謂バーチャルセックスみたいな奴になるのか
実に惜しい。ムーンセルの力を流用できれば、現実のセックスと寸分違わぬサービスを提供できるのに


240 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/18(水) 22:34:22 S7cvNLfw0
今流行のVRMMO物みたいにムーンセル無しでもある程度現実のセックスに近い知覚体験ができるんじゃね?
そこに理想的な美形都合のいい人格なんて条件まで付いたらリアルの性風俗なんてあっさり廃れると思う


241 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/19(木) 07:18:14 O69TGMc.0
真言立川詠天流に入りませんか?


242 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/19(木) 16:21:36 /VIa1nbE0
アインナッシュの実は仮初の不老不死をもたらすってあるけど、
これは死徒化するってことかな?もしくは植物人間になるとか
吸血植物からまともな不老不死が手に入るとは思えん


243 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/21(土) 09:30:35 .IewrwnQ0
アインナッシュの吸った多数の生命の結晶なわけで、
死徒化だと頑張れば魔術でもできるよね、とか思ってしまう。
時間制限付きだけど副作用のない不老不死とかなら価値はあると思う。


244 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/21(土) 13:38:47 T3K3bHOk0
吸血鬼も大ダメージ受ければ死ぬんだから不老ではあっても不死じゃない気もしないでもない
まあ言葉の使い方なんだろうけど


245 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/21(土) 18:49:55 c7BjzdXU0
せいぜい老化による死を防ぐくらいだろ
cccギルガメッシュの回想にあった草?みたいな効果かも


246 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/24(火) 02:22:29 jPiQjXJ.0
cccの無限の剣製のランクがE-〜A++なってたけど、
これってEよりE-のほうがランク下ってことだよな
つまり-は数値ダウンで決定ってことでいいのか?


247 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/24(火) 18:07:11 xGK.ZtiM0
−は2分の1という意味と仮定して
干将莫耶コピーは二対でCランク、片方壊れたら半減
エリザの城も壊れたら半減、と
場合によっては神秘度が減る宝具がC−ランク、といってみる


248 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/24(火) 18:09:23 xGK.ZtiM0
エリザの城はE−だった


249 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/24(火) 23:15:33 9BxReO.w0
☆:百獣母胎、十の支配の王冠、黄金の杯、C.C.C.
EX:天地乖離す開闢の星、全て遠き理想郷、王の軍勢、誰かの為の物語、聖者の数字、一に還る転生、トラッシュ&クラッシュ、メルトウイルス、弁財天五弦琵琶
A++:約束された勝利の剣、無毀なる湖光、騎士は徒手にて死せず、紅蓮の聖女、日輪よ、死に随え
A+:騎英の手綱、石化の魔眼、遥かなる蹂躙制覇、螺湮城教本、黄金鹿と嵐の王、転輪する勝利の剣
A:軍神五兵
B+:突き穿つ死翔の槍、妄想幻像
B:破魔の紅薔薇、必滅の黄薔薇、刺し穿つ死棘の槍、他者封印・鮮血神殿、十二の試練、己が栄光の為でなく、招き蕩う黄金劇場
C:風王結界、破戒すべき全ての符、妄想心音、庇獣の咆哮、恐慌呼起こせし魔笛、串刺城塞、死がふたりを分断つまで、貴方のための物語、永久機関・少女帝国
C-:自己封印・暗黒神殿
D:水天日光天照八野鎮石、祈りの弓、竜鳴雷声
E:血の姉妹
E-:鮮血魔嬢

E〜A++:王の財宝、無限の剣製

なし:燕返し、射殺す百頭、无ニ打


250 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/25(水) 12:21:42 /IHRft/20
聖者の数字って宝具だったっけ?


251 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/26(木) 07:45:30 ZLMUTdvk0
チート騎士達が自滅した後って
BANZOKU達はどうなったん?


252 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/26(木) 13:37:51 jvezHKwY0
おそらく主敵と思われるアングロサクソン人は侵略に成功してイングランドを支配した


253 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/09/26(木) 14:32:30 B1D0TO0s0
〜紀元前:ケルト系ブリトン人(先住民。セイバーたちは概ねこれ。400年近くローマ帝国の支配下にあった)

一世紀〜五世紀:ローマ人(所謂ローマ帝国。紀元前からブリテン島にちょっかいかけ続け、赤セイバーの義父の代で征服に成功するも、帝国の没落によって解放する)

五世紀〜九世紀:アングロサクソン人(現在のイギリス人の原型。BANZOKU)

流れとしてはこんな感じだな


254 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/01(火) 14:25:45 ICFWjOPk0
>>246と仮定すると、リズの筋力B-が怪力ライダーのAと同程度って話がおかしくならないか


255 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/01(火) 14:43:41 ELjij0J60
桜ライダーと互角って言われてないし慎二ライダーなんじゃね?
B‐=普段はCだが一時的にBになるくらいと


256 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/02(水) 02:52:12 Ee2U6u7w0
『騎英の手綱(ベルレフォーン)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜50 最大捕捉:300人
マスター黒桜
『螺湮城教本(プレラーティーズ・スペルブック)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:100人
本自体に魔力炉
『転輪する勝利の剣(エクスカリバー・ガラティーン)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:20〜40 最大捕捉:300人
マスターレオ
『黄金鹿と嵐の夜(ゴールデン ワイルドハント)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:20〜40 最大捕捉:前方展開20船
マスター慎二
『遥かなる蹂躙制覇(ヴィア・エクスプグナティオ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜50 最大捕捉:100人
マスターウェイバー

ステータス上は似たような性能なのに実際の性能に差有りすギィ!!


257 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/02(水) 09:22:05 0DAGoWZ20
>>256
ベルレは硬さが竜種以上に成長した天馬あっての破壊力だからな


258 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/02(水) 10:17:27 BEB8Wq9I0
ベルレ天馬でカリバーと一時的に拮抗できる威力があるんだから
生きた超兵器といわれてる白鯨クラスの神代の神獣に
ベルレ使ったカリバーと同等以上の威力になりそうだな


259 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/02(水) 10:45:48 0DAGoWZ20
モビー・ディックとかがライダー天馬以上の硬さかどうかは現状明言されていない
(ライダー天馬は最強竜種以上の硬さの特別な天馬)

更に威力的にはカリバー>ベルレ天馬
モビー・ディックとかをベルレ使って突撃させても、じゃぁカリバー以上になるかどうかはわからない

しかもモビー・ディックの移動速度や攻撃方法(スペック)が分からない以上、
天馬と同じ運用が出来るのかというとこれもわからない


260 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/02(水) 18:43:59 Ee2U6u7w0
ガラティーンとワイルドハントの天と地ほどの差はマスターの差だろうな
つまりベルレフォーンも慎二の時と黒桜の時で
これホントに同じ性能?ってぐらいに差があるはず
惜しむべくはオルタのマスターが同じ黒桜だったこと…


261 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/02(水) 19:28:16 0DAGoWZ20
ベルレは基本はただのランクアップ宝具で
ベルレ突進は基本天馬のステータス基準だろ

自分の魔力をそのまま攻撃力に転換して撃ち出すカリバーとは毛色が違う筈
(カリバーもオルタになってセイバー時よりも更に連発可能とは言われてるけど、
明らかな攻撃力増加は言及されてない
単に無限に近い供給源ありなので何発も撃てるってだけで)


262 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/02(水) 20:34:06 Ee2U6u7w0
魔力Bと魔力A++で威力の違いに言及されないってことは
確かに宝具に注ぐ魔力量はそんなに関係無いか


263 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/02(水) 22:26:19 nLS.yUEs0
ステータスで威力が可変する設定があるのはエアだけだっけ
他の宝具も魔力を注ぐ量で威力調整自体は可能なんだろうが


264 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/02(水) 22:45:20 C7V54rgM0
風王鉄槌は固定ダメージみたいだが
逆に言うと他の宝具は鯖のステータスで威力が上下したりするんじゃないか


265 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/03(木) 03:15:00 lZmyA0z.0
ベルレでAC+100されるのは天馬自体の潜在能力に依存してるのかな


266 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/03(木) 09:19:13 GS1klnrs0
カリバーは最大出力が決まってて
対ベルレとか対エアとかの時は基本最大出力でぶっぱしてるけど、
実はそれ以下の出力でもある程度(供給出力が低下しすぎると撃てない)は調節可能ですよとか?


267 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/03(木) 09:51:28 xbqvnMYE0
魔力Bでセイバーが持つ1000近くの魔力量を
エクスカリバーで一度に消費可能と考えると
キャスタークラスの高い魔力は宝の持ち腐れ感が凄いな


268 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/03(木) 10:01:48 xLs18xJM0
でもセイバーの場合、あの高い魔力があってこそ
魔力を守りにも回せるしカリバーぶっぱも出来るんだぜ

アヴァロン入手後は守りはアヴァロンあればいかもしれないけどw


269 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/03(木) 19:47:17 n3HYoHUE0
UBWで使ったキャスターの光弾一つが士郎の魔力容量の3倍強で、
士郎の容量を30程度とすると100くらいになる。
HAのビームとかは光弾の10倍以上使ってる気がする。


270 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/03(木) 20:07:25 xbqvnMYE0
高速神言使っても準備長いとなると
雑魚戦ならともかく実際使えるのはせいぜい魔力Bまでって感じだ
当然、十分な魔力量があることは前提


271 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/04(金) 00:44:28 v5wF8XXg0
神代の魔術(セミ使用)と神霊レベルの魔術行使(エクスカリバーの説明文)ってどれぐらい違うんだろう
後者はEXTRAで出てきた権能レベル?


272 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/04(金) 01:23:24 eKyu.6RA0
そういうことじゃないの
神代の魔術ってのは魔術が魔法だった時のもので
カリバーは神の力の行使に匹敵するものって感じ


273 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/04(金) 19:24:36 riQcmuCk0
正真正銘の神の武具であったシャクティとランク一緒だしな、カリバー


274 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/04(金) 21:38:53 FblfbSfU0
アロンダイト「A++…やはり俺は神の領域に到達した武器であったか」
ナイトオブオーナー「お、おう…」


275 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/04(金) 21:48:44 v5wF8XXg0
ガラティーンもアロンダイトも神造兵器ではあるんだよな
ブリテンに神造兵器集中しすぎな気はするが


276 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/04(金) 21:54:19 riQcmuCk0
明言されてないだけで他にも神造兵装あちこちにあんじゃねーの
カリバーの成り立ち方から考えると
天叢雲剣(草薙の剣)とかみたいな武器自体にも信仰が集まるようなものは神造兵装になってそう
あとは乖離剣みたいな星造り、国造りに使われているようなものとか


277 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/05(土) 04:05:51 yo6tBuDs0
>>275
だいたい湖の乙女のせい


278 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/05(土) 08:54:17 E8LlpxCQ0
アポ2巻のクラレントも絵を見ると刀身にカリバーとかと同じ精霊文字があるようだし
クラレントも神造兵器の可能性があるよね


279 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/05(土) 11:41:09 rbGjvCOM0
クラレントは、出自とモードが奪うまで扱いがアレなんで
神造とはとても思えないが、まぁマテ待ち?


280 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/05(土) 11:46:25 XNxMq3RE0
カリバーは人々の幻想が星によって鍛えられたからの神造兵装だしな
精霊文字とかあんま関係ない


281 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/05(土) 12:15:54 jg9VzFaw0
円卓の騎士の武器ってみんな湖の乙女にもらったものなんだろうか


282 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/05(土) 12:18:24 E8LlpxCQ0
でも精霊文字は神造兵器の証とゼロでいわれてるし


283 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/05(土) 13:09:58 p7mOk.MI0
人ならざる者の手によって鍛えられた証である精霊文字(妖精文字)

つまり人以外の精霊文字(妖精文字)を知っている存在が鍛えれば、ついでに文字を入れてもいいわけだ
神造でなくても







セイバーが、他の精霊文字入りの宝具を『全て詳細に知っていればの話』だが


284 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/05(土) 17:35:17 jg9VzFaw0
とりあえずクラレントは元々セイバーの持ち物だからどういう武器か把握してるだろう
でもアポでの記述を見る限り後世の解釈で変質してる感


285 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/05(土) 17:37:11 na7zMvWk0
そう言やガラティーンは文字無いっけ?


286 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/05(土) 18:50:34 p7mOk.MI0
EXTRAマテ126Pを見ると、ガラティーンには文字なし


287 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/07(月) 02:01:43 8Ew5v2BM0
ubw慎二は聖杯で無理やり魔術回路をこじ開けられたけど、
あの後魔術は使えるようになったんだろうか


288 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/07(月) 02:06:04 j6MixFEk0
そんな繊細なもんじゃないと思う
むしろ神経ズタズタで廃人になっててもおかしくないんじゃないかってレベル


289 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/07(月) 09:30:29 oR4hwpLc0
ゴルゴン三姉妹の権能って魅了の類かね


290 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/07(月) 11:02:25 YlUx1FXs0
>>286
デザイナーが違うからだろうけど円卓の剣の中でガラティーンだけ見た目ちょっと異質だよな、中世の剣と言うより何か近代的でメカメカしいと言うか
見た目だけならとてもエクスカリバーと姉妹剣には見えないw
本当はガラティーンも出自考えれば精霊文字あっても良さそうなんだが


291 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/07(月) 13:06:49 vCmp1XRA0
>>290
でもガラは意図的に鞘付カリバーのイメージで作ってるんだぜ
きのこも前に触れてたし


292 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/07(月) 22:06:19 vfopcCoo0
>>290
要は神造でも(文字)無い奴もあるって事で万事解決じゃないか
他に神造っぽい武器とかってあったっけ?


293 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/07(月) 23:31:27 4SEEMJvk0
Fate本編をやり直してて思ったんだけどさ、十二の試練がBなのにヘラクレスの宝具ステがAってのは射殺す百頭がAランクってことなのかな?
凄い既出な気がするけど


294 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/07(月) 23:38:42 V.RaSXSw0
持ってる宝具のランク=ステータスの宝具のランクってわけではないのでなんとも言えん


295 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/07(月) 23:38:44 tg4XZ8qw0
狂化Bで全ステが1アップしているからAなんじゃね


296 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/09(水) 12:46:55 gpcGgn420
宝具ランクも上がるとか


297 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/10(木) 08:02:59 eizgTkBs0
ゲーム中のパラ表示でバーサーカーのステだけ1ランク分色が違うのはおそらく狂化のせいだろう
宝具もBまでの色は同じなのにAの所だけ色が違っているのは狂化で上がっているせいなんだろ


298 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/10(木) 09:43:00 3Fz8NFNU0
>>275
というかガラティーンって神造言われてたっけ
エクスカリバーの姉妹剣って出自的には神造のほうが自然だけど
カラドボルクが原型とか解説入ったし、あくまで「高性能な型落ち品」で神造じゃない気がしてきた


299 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/10(木) 09:49:47 PlJ/S8hg0
エクスカリバーさんも続々家族が生えてきて大変ですわ


300 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/10(木) 21:11:59 /SRBMOOQ0
>>298
文字が入ってないから神造とは認めたくないのか
必死だな


301 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/10(木) 21:20:49 3Fz8NFNU0
>>300
文字もクソも作中でそもそも神造兵装って言われたかって話だよ
言われてたら文字がなくても普通に神造に決まってると思うが

アロンダイトがそうだから当然ガラティーンも神造だと思ってたが、
エクスカリバーやアロンダイトよりランクの低いA+なことも判明したし、
よく考えたら神造って言われてたっけ?と


302 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/10(木) 21:49:38 puG.oYs60
>>300
来歴考えたら当然なのにな
現状じゃ姉妹剣だから神造
否定したきゃマテで否定されるのをマテ


303 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/10(木) 22:26:26 3Fz8NFNU0
派生品のガラティーンが神造なら原型のカラドボルグも神造かって話になるが
士郎&アーチャーが投影してるしそうでもない感じなのだがね


304 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/10(木) 22:34:46 jCkfvLVE0
というか、マテリアルか設定ではっきり神造兵器じゃないって出るまで待てばいいのでは?
そこまで待てないのかね?


305 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/10(木) 22:36:54 3Fz8NFNU0
>>304
ここ考察スレなのに何言ってんの?
作中でもマテでも神造だって言われてないのに
推測で絶対そうだと決めつけてるのはそっちだろう?


306 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/10(木) 22:38:13 3Fz8NFNU0
あ、ごめんID別だった


307 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/16(水) 23:36:56 rDirxBks0
筋力Aって宝具換算だとCになるらしいが、それは神秘性のランクなのか威力の大きさなのか
身体ステータスは単純に力でランク分けしてるけど、宝具って神秘の強さでのランクなんだよな
いくら筋力が高かろうと神秘の強大さには関係ないし、同じランクの宝具でも威力は違うし
もしかしたら、普通の人間が到達できるランクには限界(Cぐらい?)があって、
それ以上のランクには強力な神秘性(魔術)が必要で、Aランクともなると宝具C並みの神秘が必要とか?


308 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/16(水) 23:47:12 OGtZv3rk0
単純威力宝具ならランク=神秘=威力なんじゃない?
標準的サーヴァントとやらが持ってる宝具はそういうものらしいよ


309 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 02:29:01 1M9UZ6t60
後半が何を言いたいのかわからないけど、
筋力値の場合は威力と神秘の大小は比例すると思うよ
通常攻撃の神秘の重みが定まってなきゃゴッドハンドみたいな概念武装を抜けるかどうかの判定が出来ない


310 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 08:38:12 T8J42IsE0
神秘性は関係ないんだろうな。
宝具の威力と神秘性は基本的に関係ないし。

平均的な宝具とされる、威力を数値化可能でBランクのものってのと同じく、筋力Aなら、攻撃数値B判定の宝具と同等の攻撃力を誇るってことなんだろう。

勘違いしているようだが、『十二の試練』の判定は神秘の度合いではなく、単純に攻撃数値としてAランクに達しているか否かだぜ。
だから極端な話、サーヴァントが鉄の棒を持ってAランク以上の攻撃数値を叩き出せるのなら、鉄の棒でも『十二の試練』は突破出来る。


311 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 08:39:04 T8J42IsE0
>>310
訂正:
攻撃数値B判定の宝具と同等の攻撃力を誇るってことなんだろう。
→攻撃数値C判定の宝具と同等の攻撃力を誇るってことなんだろう。


312 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 14:32:51 1M9UZ6t60
うーん、それは概念武装としてのゴッドハンドの特異性を全否定してるような・・・
サーヴァントの攻撃には全て神秘がこもるってどっかで聞いた気がするし、
鉄の棒でもAランクで殴ればAランクの神秘がこもるんじゃないか


313 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 14:38:44 yWUq4ibY0
筋力Aでデコピンすると、攻撃としてのランクはAに届かなくなるのでゴッドハンドに無効化される
みたいな話がプリヤであった覚えがある まあプリヤだから本家のソースにはできんが


314 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 16:22:30 Sj628ptU0
>>312
小次郎辺り、神秘から遠いイレギュラー鯖もあるよな
刀が増えるだけで攻撃自体は普通の刀だし


315 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 20:06:50 T8J42IsE0
そもそも『十二の試練』の概念武装っていうのは、概念でなければ突破出来ないという意味ではなく、“Aランク未満は問答無用で無効化”という概念によって守られているという意味

つまり、そういうルールによって守られているという意味でしか無い
いってしまえば俺様ルールを攻撃側に押し付けるようなもの。

だから、そのルールに則ってAランクオーバーの攻撃数値を叩き出せるのであれば、手段に関係なく鎧は突破出来る
まあ鎧以外にも耐久値とかバーサーカー自身の技量とかがあるから必ずしもダメージになるかは不確定だが


316 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 20:08:38 t3z.Khes0
サイマテによると小次郎の剣技は宝具レベルの神秘と互角らしいけどな


317 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 20:26:47 T8J42IsE0
神秘ってのが何かって考えると、橙子さんがらっきょで語っていた“神秘はね、神秘である事に意味があるんだ。隠しておく事が魔術の本質だ。”って言葉や、時間を経たものは強力な神秘を宿すということ。
魔術や科学が方向性こそ違えど目指す先は同じだということから考えるに、神秘ってのはここで扱われているような“強さ”に似たものではなく、『独自性』とか『純度』のことなのではないだろうか。

つまり、神秘≒どれだけ根源に近いか

隠されたものは拡散せず、大元の力に近い。
時間を経たモノは、その時間を越えるに足るだけの独自性を有しているあるいは時間経過によって先鋭化していく(オンリーワンに近づいていく)
あらゆるものが壊れ行く中で、ただ残り続けるというだけでも十分に神秘性があるし

神秘というモノが必ずしも魔力とセットではないことからもこの仮定はある程度的を射ているのではないだろうか

小次郎の燕返しも、月の珊瑚なんかで仄めかされる超科学なんかもより始まり(終わり)に近いという意味では高い神秘性を有しているといえる。
神秘はより強い神秘に打倒されるっていうのも、つまりはより根源に近いものの方が拡散していない“力”であるためだと考えれば筋は通る。

ということは、神秘性はそれ自体でどうこうというものではない。
神秘性というものが真に発揮されるのは、同じく神秘性(純度)を競う場合に於いてであって、つまり神秘が無効化しうるものは同じく神秘でしかない
何故ならそれは純度比べだから

だから、神秘性を有していようとただの物理的破壊力によって壊されることもあり得る
式の刀は強力な神秘を宿しているのに、おそらく金槌で叩き続ければ折ることが出来るのと一緒。

つまり、神秘性は武力なんかと比べるものではないということ。
神秘性を有するものが武力なんかを無効化しうるのは、神秘性故ではなく、その神秘が秘めた能力によってなのだと思う
つまり、英霊なら霊体化によって、ベオならその強固な体毛と身体能力によって武力を無効化するということ。

神秘性=能力ではなく、神秘性≠能力、神秘性=純度だと思うわけなのですがどうだろう


318 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 20:35:05 T8J42IsE0
長いのでまとめ
・神秘性≠能力の強弱
・神秘性=純度(根源への近さ)
・神秘が打倒しうるのは神秘のみ
・神秘が物理的破壊力や科学を無効化しうるのは、神秘性故ではなく、その能力によって

つまり、草十郎がベオを倒せたのは、ベオが纏う神秘に対し神秘で対抗した青子たちと違い、神秘とは関係のない武力で挑んだため。
神秘が神秘しか無効化しないため、草十郎はベオの個体値(体毛の防御力や身体機能)を突破しさえすれば良かったから。

青子たちVSベオ
神秘(魔術)VS神秘(3000年級)+個体値

草十郎VSベオ
武術VS個体値

青子たちは神秘は神秘の前に……のルールで突破出来なかったが、草十郎の武術は大きな代償を支払いこそすれベオの個体値を突破出来たため一度殺すことに成功した。
魔法使いの夜をやっていて思ったことのまとめでした。


319 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 20:39:23 1M9UZ6t60
論理矛盾を定量的に判定するためのツールが『神秘=ランク』だと思ってたんだけど

ロジックカンサーって要するに『言葉』でしょ?
絶対に折れない剣、絶対に傷つかない体
物理的にはもちろん、魔術的にもこういう『俺様ルール』は現実的じゃない
現実的じゃない以上、神秘同士のぶつかりあいではどちらに軍配が上がるかの判定の基準が絶対に必要になる
だから神秘の多寡を定量的に表現するランク制が導入されたんだと思う

法律が憲法の下位に置かれるように、
『俺様ルール』は『神秘の原則』に逆らうことは出来ない
ゴッドハンドにBランク以下という但し書きがあるのはそういう理由だと思う


320 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 20:51:11 1M9UZ6t60
神秘・魔力は論理・形式という殻をかぶらないと効果がないんじゃないか
力持ちという神秘なら神秘=強さだし、剣に関する神秘なら神秘=切れ味
切れ味や霊的殺傷力に神秘を全振りしてる種類の刀はただの物理攻撃で折れる、みたいな

そういう意味でいうなら根本的には神秘即ち純度というのは正鵠を射た表現だと思う


321 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 20:51:29 T8J42IsE0
まあFateのパラメータールールはきのこたちがTRPG好きだったってのと、分かりやすさを優先したからだとは思う
が、型月全般に於ける神秘というものの扱いについて見た時、ランク表示がされていない空の境界や魔法使いの夜を考えると、>>317->>318のような考えに至るってことだった

橙子さんが買ってきたヴィジャ盤も機能(能力)はこわれているけど、時間経過しているから神秘性はあるっていっていたし、どうにもFate主流の今の議論だと神秘性=強さみたいな風潮があったからさ
あくまで神秘性は純度で、強さはその神秘が有する能力によって決定する。

宝具のランクが神秘性なんていわれたことはないし、そういうもんなんじゃないかな、と

なんか、サーヴァントは神秘性がないと無効! 十二の試練は神秘性がないと通らない!っていうのが多いけど、それって神秘性故じゃなくて、前者は霊体化、後者はそういう概念(ルール)があるってだけの話なのになって。
だから、概念と概念のぶつかり合いや魔術と魔術のぶつかり合いのように、神秘と神秘のぶつかり合い以外の場面に於いて神秘性を引き合いに出すのは間違いじゃないかなと思うんだ。
そういう場合は能力(性能)の問題だろう、と。


322 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 21:09:26 T8J42IsE0
長文でスマンがこの話題最後の投稿

つまり、
神秘というものは、神秘性=純度という尺度と機能(性能)という尺度で以って語られる。

神秘と神秘がぶつかり合う場合、まずは神秘性の強弱(高低)で判定が行われ、それが隔絶していた場合ベオに対する青子の魔弾のように無効化される。

神秘性が隔絶していない場合、あるいはぶつけられたものが神秘を帯びていない場合、機能(性能)による判定が行われる。

『十二の試練』はその性能=Aランク未満無効化を持っているため、攻撃側はそれ以上の性能(数値)を持っているかが判定される。
サーヴァントに対しては霊体が基本であるため物理干渉を無効化するので、科学・魔術に依らずその性能が霊的干渉可能かどうかで判定される。
ベオと草十郎の場合はベオの性能(耐久値)を、草十郎の性能(武術)が越えられるかで判定が行われ、結果草十郎が判定に成功した。

こういう感じなのかな、と。

宝具と宝具の場合、概念系の宝具同士のぶつかり合い(『突き穿つ死翔の槍』VS『熾天覆う七つの円環』等)では上の判定から始まり、それが拮抗すれば下の判定に移行する。

性能に重きを置いた宝具同士のぶつかり合い(『約束された勝利の剣』VS『騎英の手綱』等)の場合は下の判定が行われることになる。

平均的な宝具とは、基本的に下の判定を用いるもので、数値化すればBランク相当の性能を持つものを指すということなのではないだろうか。


323 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 21:14:25 c8HwhLZo0
あまりの読みにくさに脱帽


324 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/17(木) 21:21:22 1M9UZ6t60
興味深い意見ではあるけどやっぱ鯖に関してだけ言うなら
筋力ランク=最大威力=込められる神秘の最大値、
で無理なく説明できるんじゃねってのが正直な所だ

仮にヘラクレスが受肉したとしても、やっぱり核弾頭であろうと傷をつけることはできないと思う


325 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/18(金) 02:46:31 mTg6HnYM0
久しぶりにまともな議論だな
敏捷とかに神秘性が関係あるかはわからんが、筋力は威力=神秘の大きさでいいんじゃない


326 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/18(金) 14:15:09 7jxlKRfo0
>>316
だって本数3本にする現象自体は魔法レベルだし


327 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/18(金) 14:22:10 J01pDv5.0
純度、機能というから分かりにくいが、魔術回路や神代回帰のように、神秘・質/神秘・量にすれば分かりやすいかも

質:どれだけ拡散していない“力”であるか。神秘の純度。秩序の堅牢さ
量:その神秘がどれだけの影響を及ぼしうるか

これなら、『十二の試練』とぶつかる場合は

『十二の試練』…神秘・質:B(適当)/神秘・量:B/神秘・機能:神秘・量がAランク未満のものを無効化
『筋力:A』…神秘・質:F/神秘・量:C/神秘・機能:物理的衝撃

※ただの筋力に神秘も何もないだろうから、質は最低値ということで

・結果
『筋力:A』では『十二の試練』を突破できず

質と量の判定は、概念衝突の場合は両者同時判定で、単純な機能(威力)衝突の場合は量の判定で行われる

平均的な宝具は神秘・質:◯/神秘・量:Bといった感じに表す

のように整理出来るのではないだろうか。


328 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/19(土) 10:19:27 .O1ky9UU0
つか、鯖とかになると霊格も関係してくるからな


329 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/19(土) 10:31:51 K4dFwAtg0
霊格って人間<死徒<鯖≒精霊<神霊みたいな感じになるんだろうか
まあ例外とか除いた通常の場合なんだけどさ

とはいえ、霊格が関係してくるのは概念武装(魂魄の重み)で攻撃する時な気がする
神霊クラスの霊格を持つ相手に、並の概念武装じゃあそもそも刃が通らないっていう

いってしまえば、石(魂魄:概念武装)で石(魂:霊格)を砕くのが概念武装だが、小石(概念武装)で隕石(神霊の霊格)を砕こうとして逆に小石が砕けるようなもん
単純にルールを押し付ける類(『血の姉妹』や『十二の試練』など)は関係ないんだろうけどさ


330 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/19(土) 14:19:06 l3vpIYl20
そういや作中で凛かだれかが鯖の武具は
鯖の霊格を纏うといってたよな


331 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/19(土) 20:49:55 K4dFwAtg0
というか、鯖の武装が鯖の霊格を纏うんじゃなくて、鯖の霊格と同格だって話だな
まあ、英霊ってのは宝具あってのものだし、『英霊』という現象の中には宝具と身体機能、記録、技能が同列で存在するとすれば、実体化する際には宝具や肉体ひっくるめて『英霊』として再現されていると考えられるわけで。
つまり、宝具ってのは英霊の装備だけど、同時に『英霊』という存在の一部なんだろうね
肉体の一部とはまた違うんだろうけどさ


332 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/19(土) 20:53:56 K4dFwAtg0
勘違いしてた
ペーパーナイフのくだりか
あれって、鯖が持てば鯖が霊体に干渉可能な存在だからであって、霊格云々は別じゃないかな。

物理的手段で鯖を倒せるのは鯖だけ→ペーパーナイフ
鯖を一般人が倒すには鯖の武器を使えば良い→宝具

って話だと思うが

ペーパーナイフ
>>物理的な手段でサーヴァントを傷つけられるのは、同じ英霊であるサーヴァントだけ。逆に言えばサーヴァント同士なら、ただのペーパーナイフでもセイバーを傷つける事はできる

宝具
>>単にセイバーの対魔力を上回る魔術を持ってくるか、サーヴァントが使ってる武器を借りて、寝ている間に首を切るとか。サーヴァントの武器ならサーヴァント自身と同じ霊格なんだから、傷を付ける事は可能なはずよ


333 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/19(土) 21:53:22 ME0Aql4E0
筋力のランクにも物理的な意味と同時に霊格的な意味もあるのかもな


334 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/19(土) 22:02:10 9o9Cfiek0
鯖になってないと(霊格ないと)小次郎なんか武器が宝具じゃないから
本来傷つけられないものな
刀一本を後二本増量するって現象は魔法クラスで凄いけど、
攻撃自体は宝具でもない備中青江の普通の名刀なだけだし


335 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/20(日) 19:19:23 xhZ63u/M0
>>333
筋力に霊格も何もないだろう
筋力は筋力さ

鯖が持てば普通の武器でも霊体に干渉出来るってのは、両儀式が「死」を視ることでそれに干渉出来るってのと同じことだろう
巴は「死」がある場所をナイフで突いたが、「死」を認識できていなかったから意味をなさなかった
ナイフそのものは全く同じものだし、問題は使い手の認識あるいは位階なんだろう

使い手によって武器の性能が変化するのではなく、使い手によって結果が変わるという
鯖の場合は、同じ位階にあるモノ同士だからってことだろうが

鯖と霊格が同格なのはあくまで宝具
ただの武装はそのまんまの性能なんじゃないか?


336 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/21(月) 22:08:01 oAQs5DO.0
神様が神代回帰を手に入れたら
現代で権能使っても死なずに済むんか?


337 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/22(火) 00:17:08 SDwhgSXgO
ってかアルクが権能振るっても消滅しない理由って神代回帰なの?
通常のアルクも権能使ってるけど神代回帰持ってないよ


338 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/22(火) 17:20:34 0Pikl0DI0
神代回帰ってのは、人の手から離れた神秘を為す回路のようなものだから、神様連中の権能もこれに基づくんだろうさ
現代で権能を使えば代償が必要になるって話だが、なぜアルクェイドは崩壊しないのか、ギルガメッシュがエアを最大起動(天地乖離す開闢の星)しても自己崩壊を起こさないのか考えると、

1,EXTRAの舞台は現実世界ではなく、情報世界だから“可能”ならば行使出来る
これはアルクェイド、ギルガメッシュそしてBBにいえること。情報世界の中ならば、過去現在未来の区別はあまり重要でないため厳密には現代とまで言い切れず、権能に対する縛りがない。

2,“それなりの代償”ということから、その権能を最大規模で展開しない限り最悪の代償――自己の崩壊にまでは至らない
ギルガメッシュの宝具が明らかに地上の際と別の演出がなされ、“地の理”ではなく“天の理”を以って発動されるなど、詳細は不明ながら上位互換のように感じられる。地上における作品(SNやHAなど)では(おそらく)“地の理”で以って『最大出力』とされていたことを考えれば、地上では“地の理”が限界であり、情報世界では“天の理”も可能になったと考えられる。
つまり、自己崩壊をせぬように、地上では出力制限が掛かっている。

3,アルクェイドは現代に存在が許された星の触覚であり、既に任を解かれた神霊とは違うため権能を行使出来る。
そもそも現代で権能を行使することが何故自己の崩壊に繋がるかと考えると、

>>神代と呼ばれる時代……およろ6000年以上前……に在ったが、西暦以降、人類の文明レベルが向上したことでようやくその任を解かれ、過去の時代に引退したもの。

とされている。つまり、人間の環境改変能力による地上の法則が安定する以前に、地上の法則を代行していたものが権能であると考えられる。
それは既に引退し、現在では権能ではなく物理法則が地上の法則となっているため、物理法則を無視した権能の行使には世界からの修正力のようなものがかかり、結果として権能を行使したものは崩壊することになる。
そう考えると、アルクェイドは西暦に誕生した、地上が認めた存在であり、故にその能力を行使することが出来る。
ギルガメッシュもまた、その任が人類の終末を見届けることであるため他の神々のように任を解かれておらず、その権能を行使することが出来る。

つまり、現代に於いてもその任を解かれていない神霊クラスの連中は権能を行使出来るのではないだろうか?
まあ、現代でも任を解かれていない神なんて、人間を律するモノか記録するモノくらいだろうからそこまで規格外の権能を行使出来る奴がいるかは微妙だが。
姫アルク? あれは星そのものみたいなもんだし例外だろう。

個人的には3な気がするが、1も捨てがたい。


339 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/22(火) 20:06:25 cBsHQaYw0
思ったけど時間操作も権能らしいから
エアが地上で出力制限などがあるなら
時間干渉系の宝具を持ってる鯖は全性能だせないか使うたび瀕死なのか
あと因果を入れ替えて先に当てるようにするアンサラーフラガラックは
権能の事象変動系だと思うから実はアンサラーフラガラックを使うたびバゼットって死ぬ可能性もあったの


340 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/22(火) 20:41:10 0Pikl0DI0
キャス狐が霊格を落としているが故に宝具の性能が著しく制限されているように、使い手によってその能力が大幅に制限されているから大丈夫なんじゃないだろうか?
因みに、フラガラックには開放されていない機能があって、バゼットはまだ使いこなせていないらしい。まあ、それが何なのかは詳細不明だが。

……となると、制限説が正しいのだろうか?

まあ、『刺し穿つ死棘の槍』が権能一歩手前らしいし、権能としての時間操作ってのは刺しボルグのように限定的に因果を改竄するのではなく、問答無用範囲制限なしで運命を書き換えたり飛び越えたりするレベルなんじゃないだろうか?
それこそ世界をどうにかするような。
所詮刺しボルグは個人の、それも極々限定的な運命を操作するだけのものだし。
時間操作の難易度は、

時間流の調整(加速、減速)
因果の調整、運命の改竄
時間旅行、魔法・青

ってところだろうし。


341 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/22(火) 21:07:53 JtGmxyEE0
権能って魔力消費とかすんのかな
ただの権利だから、エネルギー変換とか必要無いような気がする


342 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/22(火) 21:11:05 0Pikl0DI0
地上で発生した神なら魔力使いそうだけど……
ベオの例を見るに、基本的に受肉した精霊(当然その上位の神も)は魔術的に見れば魂の物質化した存在だろうし、本物のホムンクルスがそうであるように、自然がある限りはいくらでも魔力を行使出来る気がする
まあ最大出力の差はあるんだろうけどさ

ORTみたいに宇宙から来た奴や、そもそも地上で生まれたモノではない邪神どもは魔力以外のエネルギーを使っていそうだが


343 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/23(水) 00:03:54 ikeKrvfk0
>>341
神様一歩手前の『黒い影』はそれが大規模な魔術であるにもかかわらず、ソレにとってはただの動作だから魔力を一切使っていないらしいし、人間が手足を動かすように、神様は権能を振るうのだとしたら魔力消費はいらんのだろうね。

>>問題はそれだけの魔術の発動にも関わらず、魔力を一切感知できなかったって言うことよ。
>>……あれがあの影の仕業だっていうんなら、あいつにとってアレは『魔術』じゃなく、ただの『挙動』にすぎない事になる。……要するに。あれだけ広範囲の溶解も、“黒い影”にとっては寝返りみたいなものだってコト。


344 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/23(水) 13:03:00 SDN5AztQ0
たまに思うんだけど
姫アルクが創世の地獄の権能を行使すると
神代が復活するのかね?

人類文明が星の法則を安定させて権能が行使できないとするなら
文明が崩壊したら神霊たちも権能を自在に振るえる環境を取り戻しそうだけど


345 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/23(水) 14:02:51 ikeKrvfk0
星の頭脳体ってのは、神とも人とも地位を微妙に違える存在なのではないだろうか?
神霊の類は多くが自然現象が擬神化したというある意味星の一部だが、それぞれがそれぞれの立場で行動する。
人間はいわずもがな。

しかし、星はあくまで神や人間を含むあらゆる生命の母であり、それらが生活する土台である。
つまり、おかんが家を見守っている中、兄弟間で喧嘩が起こっているような感じ。
おかんが星の意思(頭脳体)、家が地球、兄が神で弟が人間。
最初は兄がはばをきかせていたが、弟が下克上して兄に勝ち、ハウスルールを定めたという。

兄が家で君臨していた時は兄が作ったハウスルールが絶対だったが、弟が作ったハウスルールの元では、兄が自分のハウスルールで好き勝手出来ない。
それでもハウスルールで好き勝手するというのなら、兄は家を追放されることになる、みたいな。

ここで母は兄、弟どちらの立場にも組みせず、あくまで家を護り、兄弟を見守っているだけだという。

だから、もしも母が兄に与するようなことがあれば、あるいは兄に組みせずとも弟を家から追放したとすれば、結果的に兄のハウスルールが再び蘇ることになるんではないだろうか?


346 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/23(水) 15:20:02 SDN5AztQ0
>>345
あのときの姫アルクの心境的に別に面白そうだからって感じで
神に加担する気も人間を完全に排除する気(志貴・シエルは助ける気だし)も
なかったんじゃないかな?

むしろ人の価値観を知ってその価値観で星が行動すると
世界が滅ぶという結論になるってだけで

姫アルクとしては人間の価値観(ルール)に添ったつもりだったけど
シエルにはそれは人の価値観じゃないと否定されて
素のアルクにも否定されてるって感じじゃないかな


347 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/23(水) 21:21:05 ikeKrvfk0
>>346
そうなんだけどね。
ただ、姫アルクがやんちゃした結果人間が全滅したら、星の法則を安定させていた楔が消え去るのと同義なわけで……。
結局、神様ってのは人間が“神”という概念に当てはめただけで、元から力ある存在として自然現象の一部としてあったようだから、人間が消滅したら地球の法則を再び代行し始めるんじゃないかな、と。

つまり、姫アルクは神に肩入れしたわけではないだろうが、人間が滅びると結果的に神が蘇ってしまう可能性があるっていう。


348 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/23(水) 21:23:24 ocH4KnfU0
姫アルクは地球の触覚だけれど月の頭脳体っていう微妙すぎる立ち位置なんだよな
地球を破壊して遊ぶなんて本来なら地球の触覚にはできないんじゃないだろうな


349 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/23(水) 22:46:01 s7HuGecc0
アルクが月の頭脳体って明言されてたっけ


350 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 00:07:42 6hl.6vE60
>>349
厳密にはいわれていないが、月の分身であるとはいわれている。
EXTRA material P207
>>月の頭脳体から起こり、長い年月を経て地球の触覚となったこの化身は、月の分身でありながら地球の権能も兼ね備えている。


351 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 00:34:09 OBO1Ak3.0
むしろ月の頭脳体=朱い月って読める記述だな


352 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 14:21:56 6hl.6vE60
月の分身イコール月の頭脳体なのか、月の分身≠月の頭脳体なのかが問題だな


353 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 15:18:06 mrUundfM0
姫アルク=星の分身って言われてるから
星の頭脳体=星の分身なんじゃないの?

真祖は地球の精霊で、星と同格だから
星を神とされるのは格を貶められることって言われてたけど
月と地球の頭脳体を兼ねてたら
現実世界ではマジで神(自然現象の擬神化)を上回ってるんだろうけど

地球に降り立つ前の月(ムーンセル)の頭脳体が朱い月だとすると
Extra世界に置いての現代のムーンセル(月)の本来の頭脳体って姫アルクになるのか?
でも朱い月とは関係ないって話だから
Extra世界では、朱い月に相当する別の月の頭脳体が地球に降臨したのか…


354 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 17:35:33 6hl.6vE60
そもそもムーンセルに月とルビふるのがおかしいだろう。
月は月。ムーンセルはムーンセル。

月の頭脳体は月そのものの魂が自律活動しているもので、ムーンセルの主体は中枢を律する非人格型の高度AI。
両者は同一ではないし、同一であるわけがない。仮に同一だとすると、自律活動する自ら(月=ムーンセルだとすると)に発生した自我は抹消されるだろうから、月の頭脳体はムーンセルという非人格型コンピュータということになってしまう。

ところで、擬似霊子コンピューターの項目読んでいると、あの世界なら珪素タソが何十年後かには誕生している気もする。
両者の共通点は、『魂を想定し、その魂で以って望むことを行わせる』という点だろうか。


355 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 18:53:53 .NzpLhwUO
ちょいと疑問
イスカンダルの軍勢の弱点は
対人宝具によるイスカンダル自身を狙った宝具か
対軍宝具による軍勢半数以下の瓦解の2択で間違いないよな?
イスカンダルの内面描写であったからこれは真実と仮定する

けれど、今まで出てきた対軍宝具の最大補足を見ると最大300人が多く見られる
けれど、イスカンダルの軍勢の数はおよそ万らしいが

仮にイスカンダルの描写と対軍宝具で見るなら、軍勢の最大展開数は500〜1000人になるはず
なのに、それ以上の数で数えられている
これじゃあイスカンダルとの説明はなんだったの?になるんだが

それとも対軍宝具には五千から一万以上をほふる宝具がイスカンダルの中では普通なの?


356 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 19:29:04 7R8r0NsY0
最大補足が数百程度でも、連続使用できる物や発動中は途切れなく敵を屠ることのできる性質を持った宝具なら不可能ではないんじゃない?


357 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 19:35:04 GFq9E.a60
対軍で半数倒されるって判断ってしていたっけ?
最終巻では対軍・対城って想像した後、対人かもって考えていたけど


358 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 19:51:50 .NzpLhwUO
>>356
GOBみたいにコスパのいい宝具なら可能だろうけど
あそこはギルガメッシュのみを想定した描写には見えないんだよな
>>357
対軍で半数削れるとは言われてない筈だが
イスカンダルが対軍宝具で軍勢を削るか?と危惧してるから
対軍宝具による、半壊はギリギリ可能なんだと思う


359 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 21:04:16 R.IQ4H7Y0
あれってギルガメッシュの場合のみを想定した描写だろ明らかに
無類の宝具を持つアーチャーならば
勝てるだけの物を出してくるだろうみたいに思ってるし
補足がカンストでもない対軍宝具じゃ補足通りの結果になるだけじゃないか


360 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 21:45:35 6hl.6vE60
あの場面を読み返してみると、ギルガメッシュが何をしてくるのかということを考えてはいるが、手段に関しては汎用的な『王の軍勢』に対する方法であると思われる。
即ち、多数をまとめてふっ飛ばして結界を維持出来なくするか、結界の要のライダーを狙い打つかというもの。

前者が対城、対軍宝具なのに対し、後者が対人宝具だってことだろう。

>>ならば要は、その一撃をいかに凌ぐかに尽きよう。無類の宝具を誇るアーチャーであれば、それは奴なりに勝機を信じうるだけの切り札であるに違いない。
>>対軍宝具か?
>>対城宝具か?
>>それとも対人宝具の狙い撃ちで、陣頭のライダーだけを確実に仕留める腹か……

因みに、以下は宝具のランクと範囲

対城宝具
『軍神五兵』:A、1-50人
『約束された勝利の剣』:A++、1000人

対軍宝具
『突き穿つ死翔の槍』:B+、50人
『他者封印・鮮血神殿』:B、500人
『騎英の手綱』:A+、300人
『遙かなる蹂躙制覇』:A+、100人
『螺湮城教本』:A+、100人
『水天日光天照八野鎮石』:D(EX)、100人
『串刺城塞』:C、300
『黄金鹿と嵐の夜』:A+、前方展開20船
『転輪する勝利の剣』:A+、300人
『日輪よ、死に随え』:A++、千単位

対人宝具
『鮮血魔嬢』:E-、1000人

対界宝具
『天地乖離す開闢の星』:EX、1000人
『C.C.C.』:EX、不明
『弁財天五弦琵琶』:EX、1人(本来は文明圏に対し使う)
『永久機関・少女帝国』:C、1、1人

対陣宝具
『招き蕩う黄金劇場』:B:、100-1000人


言うまでもないが、宝具の最大捕捉はギルガメッシュの『天地乖離す開闢の星』が実態とかけ離れているように、参考にはなっても、「絶対にこの数字までしか倒せない」というものではないと思われる。


361 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 21:59:07 .NzpLhwUO
軍勢が数万(最低でも二万として)であることに対して
それを警戒するって、最低でも日輪かエクスカリバー想定だよな数的に
しかし、そんな宝具がそうポンポン出てたまるかwwwというのがあるが
ギルガメッシュの持つ切り札想定なら仕方ないなうん


362 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 22:08:59 6hl.6vE60
まあ、ギルガメッシュが無数の宝具を持っているのは確定情報だったし、何を出してくるかわからないから、自分(『王の軍勢』)にとってヤバイと思われることを想定、警戒していたってことなんだろうな。
何が出てもおかしくないから、何が出ても対応出来るように、と。

それも、対界宝具なんていうインチキ臭い宝具までは予想出来なかったようだが。

個人的に、瞬間放出系の『約束された勝利の剣』なんかよりも、『騎英の手綱』や『遙かなる蹂躙制覇』のような発動後は常時効果が続くものの方が『王の軍勢』の数を減らすという意味では良いと思う。
瞬間放出系は一瞬で数を持っていけるけど、魔力消費がヤバイし。

常時効果系は回数を重ねれば最終的に瞬間放出系以上の数を持っていけそうだと思う。


363 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 22:19:25 16VBaG4.0
>>360
血の姉妹は最大補足が「制限なし」だが、
それは無視するのね


364 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 22:24:15 6hl.6vE60
>>363
見落としてたわ
対人宝具だったしさ

とはいえ、あれって地上では使えない(意味が無い)もんだし、あんまり考えなくても良いんじゃない?
そもそもムーンセルで『王の軍勢』が使えるのかって問題があるし。いくら弱体化しているからって、数万体の英霊を再現するってのはSE.RA.PHに相当な負荷がいくだろうからさ


365 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 22:52:26 .NzpLhwUO
セイバーのエクスカリバーは神霊魔術クラスで
次点であるだろう日輪が神様が扱えなかった槍

事実上、この2つが軍勢に人数的には食い下がる宝具になるのか
それ以外だと対人宝具みたいにイスカンダルめがけてじゃないと不可能と
剣や槍でTOPであろうこの2つでも全壊できないってやっぱチートだわwww
いや改めて軍勢の強さを思い知ったわ


366 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/24(木) 22:57:51 6hl.6vE60
まあ、限りなく弱体化しているとはいえ、冬木の聖杯戦争で召喚されるのが7体の英霊なのに対し、数万体ってあたりで既に頭おかしい(規格外)だよな
直接威力系じゃないから攻撃力換算は難しいけど、人海戦術とらせたら大英雄クラスでもヤバイだろうし。

こう、三國無双で自分キャラが雑魚キャラの波に呑まれる感じww


367 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 00:49:20 LGgghLz6O
いや大英雄クラスでもこれ無理ゲーに近いだろ
それこそ、ヘラクレスみたいに攻撃無効するか
ジルドレやバゼットのフラガラックのような相性で負ける鯖でもないと


368 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 01:50:50 njUAl.Xg0
まあいくらステが高くても、結局は圧倒的な数の前に押しつぶされるだろうしね
攻撃そのものをどうにか出来るか、空に逃げでもしないと。或いは超長距離からの狙撃でライダーを落すか、

結局、対イスカンダル戦って、本当の意味での『対軍』戦闘・戦術・戦略が必要になるのよね。
数の差は数万倍と絶望的だが、指揮官を落とせば軍が文字通り崩壊するって点で少し違うんだろうが。

いっちまえば、冬木の聖杯戦争は基本的に決闘制なのに、そんな中に軍隊が乗り込んできて「おい!俺の軍とおまえどっちが強いか『決闘』しようぜ!」っていっているようなもん。
唯一の救いは軍隊の連中が素手で、こっちは武器を使えるって点だが……

まさにどうあがいても絶望ww


369 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 07:27:59 gD7eq5Wk0
イスカ軍勢には、超攻撃力・超防御的なもの、または上空で戦闘できるキャラ等でないと数で飲み込まれるな

対抗できるのは
ギル・アルトリア・メドゥーサ・キャス子(神殿)・ヘラクレス・ジル(海魔)・エミヤ
ドレイク(ワイルドハント)・緑茶(顔なし発動時のみ)・ジャバウォック(鯖じゃないけど)
アルク(ファニーヴァンプ)・李書文(圏境時)・ガウェイン・仏陀・リップ(トラクラEX)・メルト(Lv999)
BB(権能時)・キアラ(ラスボス時)

意外と対抗できそうな奴多いなw


370 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 07:38:28 Rj/zRBIo0
メディアとエミヤは厳しい


371 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 07:56:26 Qa8vcPLg0
アキレウス(超防御)アタランテ(諍いの戦利品)ジーク(超防御)カルナ(超防御)ヴラド(超範囲攻撃)
セミラミス(空中庭園)ジャック(暗黒霧都)スパルタクス(道連れ宝具)エリザ(超範囲攻撃)


372 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 08:31:29 Nlb6VRF.0
その中じゃカルナ・蝉・アキレ・ジークが安定だな
他はそれなりに不安


373 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 08:40:41 .xg4y22g0
東京ドーム一個分に響き渡る音速の魔力貫通ダメージで、耐えても呪いで削り殺すとか範囲攻撃としては最高峰
でもヴラド公の杭は領地内でしか使えないから、固有結界である王の軍勢には無力だろう


374 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 08:47:00 LGgghLz6O
>>369
ドレイクの攻撃範囲は前方展開20船だから数万の軍勢は無理じゃね?
いけるとするなら、その20船を限りなく連射できるマスターの魔力に依存するかと

緑茶は姿見えなくしても、音はあるしそれこそ人海戦術でばれそう
ガウェインは、固有結界のおかげで三倍発動するだろうが
頭潰せばいいらしいし、それこそおされそう
李先生は、圏境という世界と同一するのが個人の固有結界でも通用するかが分かれ目

>>371
ジークは背中はいけるし、人海戦術でいけるだろ
ヴラドは護国が結界内で発動しないだろうし
エリザは補足が千だからエリザの肺活量で最低でも一万近く倒す声を出し続けないといけない


375 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 08:59:54 Vxldkw.k0
東京ドーム一個分って言われてる鮮血魔嬢の最大捕捉がカンストしてるのは明らか
ドレイクは星の開拓者EXで、少なくとも軍勢を打倒しうる可能性はある
あとアストルフォもヒポグリフで空に逃げられる

あと30ターンで結界維持できなくなるから、アサシン系は戦わずにひらすら隠れてればなんとかなるかもしれない
30ターンってどれくらいなのかさっぱり分からないが


376 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 09:07:49 /eZUY.Jg0
軍勢の何が恐ろしいかって、上空に逃げればいいが
ゴルディアスがあったらそれすら不可能になるんだよなwww
しかも愛馬ブケファロスも空飛べるだろうしwwww

もうなんなんだよこのサーヴァントwww


377 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 12:11:05 /eZUY.Jg0
>>362
瞬間火力より継続火力ができるのがいいってことか
それで考えると、焼き続けるガラティーンや串刺城塞にも針の穴の勝率はありそうだな
>>364
それ言ったら、セラフより冬木はどうなるんだ?になりそうだからセラフでも人数は一緒じゃね?


378 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 12:46:46 fL9W1gus0
>>376
そんなに軍勢は恐ろしくない
ランクに見合うかというと、英霊連続召喚って神秘は凄いが、
強さでは微妙
ランキングスレでもEX宝具持ちにしては微妙な位置だし


379 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 13:40:24 Rj/zRBIo0
アレを恐れることは無い、だと――!?


380 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 13:56:54 njUAl.Xg0
軍勢は単体だとお話にならないが、総軍だと確実にすり潰される
軍隊と個人で戦おうってんだから、対星、対界、対国のように戦場そのものを吹っ飛ばすような火力を用いるか、戦場から離脱して状況をリセットするか、戦場を構築している要を一瞬で潰すか出来ないと詰むな。

いくら英霊が一騎当千だからって、万の数で圧されたらどうしようもないよねっていう。
イメージとしては戦術機とBETAの戦いに近いよな。まあ、英霊をBETAに例えるのもどうかと思うがww

>>376
結界展開時に双方の位置をライダーが決定出来る上に、遮蔽物一切なしの戦場だから隠れるの無理じゃね?

>>377
確か、SE.RA.PHって数百体の鯖が限界なんじゃなかったっけ、メモリ的に。
まあ、『王の軍勢』なんかの固有結界持ちは、SE.RA.PHのメモリじゃなくて自前のメモリで展開しているから大丈夫、なんてことになっているのかもしれないが。


381 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 14:22:12 tYZiwozo0
>>380
万の数でも質>量になるのがトップクラスの英霊だがな
特に軍勢は時間制限もあるし


382 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 14:29:56 rBWtAIx60
軍勢はそれなりのものだとは思うが
単体性能が微妙なイスカが一番前にいるのがな


383 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 14:44:13 lTIvWGHg0
>>369
キャス狐(九尾)も討伐に来た軍を一度皆殺しにしてるんだよな

もっとも、軍勢のように英霊にもなれない雑魚兵士は忠誠心あってもリストラ
なんて事がないから、雑魚(人間)兵士もいっぱいいるだろうけど


384 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 15:02:05 njUAl.Xg0
>>381
軍勢は並の固有結界と比べ物にならんほど持続時間長いぞ?
展開に必要な魔力量はやっぱり大きいけど、ソレ以降の維持は総軍で行うし。
チマチマ千や二千削っても、消費量は数万が最低値の2万だったとして、2000人倒しても10%しか上昇しないからさ。

流石に、万の数を越える質はありえないだろ。
というか、ステや宝具がないだけで、技量はそのままだから軍勢の一人一人の質もそれなりだし。

セイバーとランサーが二人がかりで海魔の群れを圧倒出来なかったように、それなりの質の数に圧されれば大英雄だろうと押し負けると思うが。
何より、固有結界の維持時間(魔力)を気にするのなら、万の軍勢を相手取るのに必要な魔力量も考慮すべきだろう。

サーヴァントって戦うだけでも魔力消費するし、傷を負ったらさらに魔力消費を強いられる。

最強談義がしたいわけではないが、常識的に考えて無双ゲーにはならないよねってことだった。

>>383
あの時は『九尾』の大化生モードだったし仕方がないね……。
確か8万か9万の軍勢を退けたんだったよね。

流石は9の9乗さんっすww


385 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 15:35:50 CR1J7/ko0
>>381
だな
型月英霊のトップクラスはチート


386 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 17:48:53 yxBhwUFk0
>>382
大海魔戦の時みたいに神威の車輪も同時展開すればその弱点もかなり解消されると思う


387 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 19:44:15 kqsBwVUE0
イスカの性格考慮するなら、
(一人に対して使う場合)先頭を行くだろうな
ランキングのスレみたいに、
性格考慮しないならまた別だけど
(ランキングのスレでもイスカは高いとは言えないけど)


388 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 19:58:20 curkva8Q0
キャス狐は地上で九尾になっても9の9乗無理という考察もあるけど
まさか地上で一尾召喚したら9より弱いってこと無いよなぁ

人間の認識で地上では一定以上強くなれないって話なら
むしろステータスがカウンターストップして相対値では月よりヤバイ…


389 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 20:17:36 fTXtew6Y0
地上で知名度、土地、マスターが最高なら9の9乗になるんじゃない
伝説や伝承通りの強さになるんだし


390 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 20:34:57 njUAl.Xg0
サーヴァントとしては伝説通りの強さに近づくんだろうが、生きていた頃は素の力のままじゃね?
サーヴァントは殻も中身も人々の想念で形作られているから知名度や信仰で強さが上下するわけだし。

生きていた頃は素の強さなんだろうよ。
そして、生きていた頃は九尾だと思われるため、9の9乗とまではいわないまでも、並の英雄なら集団相手に無双出来るくらいには強かったんじゃない?
その当時なら宝具も全力で使えただろうし。

ぶっちゃけ神霊だったんだからさ


391 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 20:55:41 curkva8Q0
>>389
それだと月でもなれなくね?
クーフーリンがアレだし


392 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 21:03:29 gD7eq5Wk0
クー・フーリンは元々ステで勝負するタイプじゃなくて
経験や技量で勝負するタイプだから、
限界値(生前値)がアレでも別に問題ない

同ランクでも上限と下限があると思うから、言峰時は下限ギリギリまで下がってたんだろう


393 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 21:09:28 curkva8Q0
戦車・城・不眠「なん…だと…」


394 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 21:20:40 RpwF98E.0
そもそも九尾は鯖で呼べないだろ
神霊なんだし


395 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 21:37:55 curkva8Q0
メデューサ「反英雄ならおk」
ケイローン「人間になったことあるならおk」


396 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 22:07:07 .Gs88oNE0
>>362
ベルレはマスターから無限供給あっても、魔眼併用だとセイバーのカリバーを防ぐ時間しか持たない
単独でも、通常の供給状態だと、HAで士郎の家から新都までしか持たない様子

>>366
でも、真実無限の、無限の残骸だと、みんな余裕で対応できていたけど?
マスターなし状態で単独行動スキルで維持だし、UBWルートの士郎と戦ったアーチャーより強いとは思えない
それでも、残骸のほうが弱い可能性はあるけど、
セイバーなら、HFでライダーを一蹴しているし、その程度の差は意味ないだろう


397 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 22:59:03 /eZUY.Jg0
いや、仮にもイスカンダルが率いる英雄たちだぞ?
無限の残骸レベルだったら、それこそ失笑物だ

宝具がないとはいえ、白兵の武器は備わってる訳で…ん?
軍勢って、きのこだと宝具ない設定だが、ウェイバーの描写だと宝具持ってるんだよな?
あれどういうことだ?宝具となる武器とかあるが、宝具の効果はないってこと?


398 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 23:08:04 Nlb6VRF.0
別にウェイバーの描写で宝具を持ってるなんて思ってる描写なんてなかったぞ
さすがに鍛えた人間なら逃げる事も可能で
1体1体が鯖の中じゃ雑魚認識レベルの残骸と
掛け値なしの鯖と評された軍勢で同じ対応が取れるとは思えないぞw


399 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 23:15:02 Hi5d0SmU0
カルナやアキレウスやガウェインなら無双できせう


400 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 23:19:05 fTXtew6Y0
軍勢の鯖の強さは
宝具があればイスカ本人より強いのがゴロゴロいる
メインキャラ級の強そうなのがちらほらいる


401 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 23:50:15 Rj/zRBIo0
正直、軍勢の一人ひとりに対して愛着が湧かないって所が一番問題なのかもな
素朴な感覚として、セイバーが名前も分からない一兵卒に集団リンチで敗北って想像したら結構腹立つと思う
実際は雑魚どころか立派な英雄なんだけど、それはそれ、これはこれとして
そんな展開容認するくらいなら、軍勢=カス集団、ある程度の英霊なら無双できる、と思ってたほうが精神衛生上よろしいぜって人もいるんじゃね


402 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/25(金) 23:57:48 njUAl.Xg0
『王の軍勢』に有効だと思われる宝具orスキル持ちは……

・ダメージカット系
カルナ:『日輪よ、具足となれ』…ダメージ9/10カット&超回復
ヘラクレス:『十二の試練』…Bランク以下攻撃無効化&耐性付与&自動蘇生(11回)
アルトリア:『全て遠き理想郷』…六次元までのあらゆる干渉カット&超回復
ジークフリート:『悪竜の血鎧』…Bランク以下無効化(Aランク以上減衰)

仏陀:『菩提樹の悟り』…物理・概念・次元間攻撃を無条件でHP分削減&精神干渉完全無効化
BB:『十の王冠』…あらゆる結果を“無かったこと”にする

・軍勢(確実)壊滅系
ギルガメッシュ:『天地乖離す開闢の星』…対界宝具。最高峰の威力
BB:『C.C.C.』…事象書き換えによる世界改変
メルトリリス:『弁財天五弦琵琶』…コミュニティ(世界、国、都市)を溶かし、吸収する
殺生院キアラ:『この世、全ての欲』…世界でオ◯ニー

パッションリップ:『トラッシュ&クラッシュ』…id-es。『王の軍勢』と距離を開けられれば、軍勢そのものを圧縮可能

・その他
ギルガメッシュ:『ヴィマーナ』…逃走用。思考の速さで飛行可能
バゼット:『斬り抉る戦神の剣』…『王の軍勢』発動阻止。切り札に反応し無効化&光弾攻撃
アストルフォ:『この世ならざる幻馬』…逃走用。消費魔力小にて高速飛行可能(らしい)
ジャンヌ:『我が神はここにありて』…攻撃受け流し。効果維持時間による
ペルセウス:『キビシスの袋』…「内」と「外」を反転させる。結界の反転も可能。

こんなところか?


403 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 00:20:36 haFGWJvs0
>>401
軍勢は実力ではイスカンダルより実力で強い人がいると言われてるから
全員が全員一兵卒ではないんだけどな

今まで出てきた英雄たちも、一騎当千の活躍をしてきた英雄だから負けないと思う気持ちもある
けど、鯖たちが闘うのはそれと同じように活躍してきた鯖たちという…。
本来なら、それこそセイバーたちと同様難関の敵として立ちはだかり、時として味方にもなる頼もしい奴らなんだろうけど
その一人一人を上げれば物語が作られるキャラたちなんだよな本来は

ある意味問題なのは、イスカンダル個人の実力はいかほどのものなのかということ
イスカンダルはある意味ライダークラスとしては正しい使い手だが、白兵戦をしなかったせいか不透明になってる


404 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 00:41:23 A1LMFZ6s0
アーチャーやライダークラスとの斬り合いなら良い線いけるけどセイバーランサー相手だと防戦一方でジリ貧って印象
ただ、幸運A+による『実力で凌駕してるのになぜか勝てない』という現象が起こる可能性も


405 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 03:04:21 wcxV0ElA0
幸運にそんな効力ねえよ
可能性もなにもあったもんじゃない

つか珍しくもイスカ推しがいるもんだな


406 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 03:26:17 A1LMFZ6s0
円卓メンバーがなぜかセイバーに勝てないって話はラックのせいかなーって思ってるんだけど
憶測にすぎないが


407 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 03:30:06 wcxV0ElA0
随分と突拍子もない話だな
妄想だろ、そこまでいくと

だいたいガウェインとか普通に幸運高いし


408 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 03:33:55 A1LMFZ6s0
他に理由が思いつかないのでボクはこうなんだと思うことにします

つーか流石にそういう言い方されるとムカッと来るんだけどやめてくれない?


409 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 03:58:05 QR/S5Ods0
>>401
というか単独行動E+宝具なし
十全ならまだしも大いに弱体化してるんだし、無双されると捉えられるのも
あながち間違ってもいないというか、そうなってもおかしくはない状態だろう


410 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 04:05:07 Le5R8RpoO
>>389
神霊で呼べても9^9は無理なんじゃないかな
あれってエクストラの設定だし
白面が最強なのは情報世界だけっぽいから
(エクストラの奴らがインフレしてるのに
エクストラで勝ち目があるのはアルクのみとか)

エクスカリバーで解説されてるレベルの神霊が
現実で召喚される限界なんじゃないかな?


411 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 04:29:58 A1LMFZ6s0
>>409
そういう公式ソースに基づいた結論なら、考察の範疇だしアリだと思うよ
俺自身は無双されるほどヤワじゃないと考えてはいるけど、論破できるような材料も提供できないからな

俺が言いたいのは考察と人気投票の区別がついてないって人もいるんじゃないかなーっていう、まぁ邪推だよ
ちょっと趣味悪い言い草ですまんが


412 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 08:14:05 nJ0McvaU0
>>406
セイバーが円卓の騎士より強いのは宝具のおかげってなってなかった?
宝具なしだとセイバーより強いのはいるって言っていたと思っていたけど

>>411
よりランクの高い単独行動をもつアーチャーもマスターなしだと十分の一程度の戦力じゃなかったっけ?
軍勢も十分の一程度の実力しか発揮できないなら無双されないほうがおかしいと思うけど


413 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 09:21:49 qWIzBUus0
エクスなしならセイバーより強いのは結構いるだから
セイバーの宝具が強いんだろう


414 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 09:42:30 PuL9pQyw0
>>405
幸運EXの藤ねえが実力が遥かに上な葛木に完全勝利するんだから
幸運にそういう効果もあるんでは?


415 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 09:56:57 ymuMzoRM0
>>412
宝具というか言及されたのはカリバーだな
ゼロマテだったはず
宝具という括りにするとほかにもいっぱいありそう

>>414
あれは宇宙からORTが飛来してきて引き分けとかと大差ないんじゃ・・・
本人に直接効果が及ばない常時パルプンテ状態だろあれ
何がいいたいかというと虎の幸運EXと他の幸運は別物
次元が違う


416 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 10:01:49 NRBeaZSw0
>>412
アレはマスター抜きだから即能力下がったんじゃなくてキャスターとの契約解除して一晩経ってるから
固有結界内かつ召喚直後で自分の魔力持ち込んでる軍勢が召喚直後から能力下がってるとも限らないんじゃない?

アーチャーは直前にはランサーとの戦いで魔力の大部分使うわ、
契約解除後も固有結界展開して限界来るわで、魔力消費しまくりな上で
一晩経って残った力は1割にも満たないって状況だし


417 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 10:16:32 NUD7HWG60
>>413
カリバークラスのランクの宝具を使いこなせない神様もいるんだし
あのレベルの宝具をぶっぱ出来るのも本人の実力


418 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 10:25:14 qWIzBUus0
インドラの使いこなせない設定は泣ける
どっちかというと一回だけ使っていいよと
貸してあげた形なのに何故あんな事に……


419 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 12:55:01 NRBeaZSw0
名前とか発動演出とか見ると太陽神の力がないと使えない上に、
使用後はその力が削がれるみたいな制約ありそう


420 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 12:57:24 QR/S5Ods0
>>416
とはいえマスターがいるわけでもなく供給があるわけでもない状態なら
明らかに弱体化はしてるだろうよ


421 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 12:58:27 S6ixrABI0
>>392
しかもエクストラランサーは耐久上げたせいで他に悪影響が出てるもんな
改竄やらで上げすぎると存在が不安定になる典型例


422 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 13:04:22 ymuMzoRM0
プロトだとさすが大英雄ってステしてるのに・・・


423 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 13:13:10 1d0Ld9Rg0
>>410
乖離剣エアがあるからカウンターストップにはまだ遠い
もともとはギルガメッシュが名付けただけの無銘の剣だからエア神とは関係ないと思ってたが
エア神はマグマオーシャンをかき混ぜて安定させた星の力が疑神化したものと判明したしな


424 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 13:33:59 QR/S5Ods0
>>422
筋B耐A敏A魔C幸Dからの耐久ブーストでスキルに影響が出た
という可能性もなくはない

基本Aでカンストだから表記上は変化なかっただけとか
素で↑のステなら一応に大英雄としての面目も保てるんじゃないかと


425 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 14:05:40 Qt9G60Ok0
>>420
そりゃあ弱体化はしているだろうさ。
サーヴァントの強弱は土地、知名度、魔力で決定されるわけだし。

まあ『王の軍勢』の場合、召喚主体はイスカンダルではないようだし、どの魔力量を以って決定するのかは不明だよな。
『無限の剣製』内に存在する宝具が士郎の魔力量以上の魔力を秘めていることなどからも、固有結界の効果として召喚されるため魔力量はサーヴァントの総和によるってことでステのランクダウンはなく、単純に戦闘に利用できる魔力が少ないってだけかもしれんが。

ところで、単独行動で30ターンってどれくらいなんだろうね。

Aランクでマスター不在OK
Bランクで2日
Cランクで1日

ということなので、半分ずつ減っていくとすれば、

Dランクで半日(12時間)
Eランクで6時間

だとすると、E-らしいので、6時間から3時間ということだろうか。


426 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 14:15:26 tLB3w58s0
>>421
基本的に限界値(生前値)が冬木のランクの上限いっぱいまでで
(EXTRAゲームステ採用なら幸運は冬木より上)

麻婆の時は下限ギリギリで幸運下げ
EXTRA凛の時は上限いっぱいまで上がって更に耐久値をAまで上げた感じなのかな


427 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 14:33:34 ymuMzoRM0
>>424
それはそれで戦闘続行が哀れだな
EXTRAは普通にAの上がA+だったが
プロトの普通にマスターが優秀なだけでACA+BDだった兄貴はどこに逝った…

>>425
単独行動の表記されている時間って可能な限り魔力を節約した上での最大値であって
期限までなら何しても消えないってものじゃないぞ
戦闘なんかしたらガリガリリミットが削られる
あとAランクは7日間のパターンもあって
むしろA+の方が高いがEXもAとまったく変わらないが存在する


428 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 14:45:45 Qt9G60Ok0
>>427
別に戦闘可能時間とは書いてないぞ?
単独行動の時間はどれくらいだろうねっていう考察だった。

『王の軍勢』の説明にも“最大”30ターンってあったから、行動によって時間が変化するのは理解している。
その最大値ってどれくらいだろう、と。

単独行動って、その鯖の保有魔力量(限界値)に依存でもするんだろうか。

鯖は召喚される時点で最大値(?)まで魔力を渡されるみたいだけど、数万ものサーヴァントの魔力を供給することは大聖杯にも不可能だろうから、となると『王の軍勢』が召喚された時にはどこから魔力供給されているんだろうね。
あれってあくまでイスカンダルは号令をするだけで、召喚そのものは自動らしいしイスカンダル側からの供給であるとも考えられない。
召喚描写を見ると、徐々に召喚されていくみたいだから、鯖の総魔力量から供給されるとなれば、最初の鯖ほど何度も魔力を供給しなければならず、かつ最初は総量が少ないから魔力供給は少ないことになり、最初に召喚された鯖ほどステが低いことになる。
が、そんなことはいわれていないし……。

マスター不在ってことは、イスカンダルでもウェイバーでもないところから召喚のための魔力と最初に供給される魔力はきているはずだが……。

まあこの問題って、『無限の剣製』でも同様だよね。
明らかに士郎の魔力量以上の宝具が少ない魔力量で引き出せるが、それって魔力という尺度で見れば魔力は無から生成されていることになるんだよな……。

やっぱり、固有結界故に“そういうもの”として処理されているんじゃないだろうか。

つまり、単独行動スキルは低いが、召喚時はサーヴァントが通常持っているステを保持していてもおかしくないと考えることも出来ると思う。
そもそも、軍勢のステが低いなんていうソースは一切ないわけだし。宝具なしってのはあったが。


429 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 15:06:29 jfC0a8D20
長文イスカ厨頑張りすぎ


430 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 15:12:11 6uvJIyDc0
主張がはっきりしない奴ほどだらだらと長文書くんだよな
自問自答ならよそでやってくれ


431 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 15:12:42 m1Fv/le.0
>>427
EX凛が供給面においてだけ残念使用だったのか…
まあプロトの兄貴がなくなったわけでもないし本気を出せば兄貴もアレくらいはあるんだろう


432 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 15:19:22 Qt9G60Ok0
>>429
認定厨乙w

考察スレに長文ダメな奴がくるなよw

とはいえ長かったのは事実。まとめると
・軍勢はイスカンダルに召喚されるわけではない(イスカンダルはあくまで号令)
・総軍で維持するのはあくまで固有結界
・クラスもなく、召喚主体は不明→魔力はどこから供給?

・軍勢召喚はイスカンダルによるものではなく、固有結界の機能
・軍勢が召喚される際に魔力量不足でステが減少するなどいわれていない
・召喚及び召喚時に供給される魔力の出元が不明であるためステの増減は未確定
・宝具は再現できないらしいが、高ランクスキルは実装されている

イスカンダルTUEEEがいいたいのではなく、ステータスにこだわっているみたいだったから考察しただけの話
なんか常識のように語られていた軍勢のステが低ランクになるとは限らず、戦闘可能時間(現界時間)は単独行動ランクの低さで短いものの、ステは通常鯖と同等という可能性もあるってことだった。


433 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 15:19:58 qWIzBUus0
むしろプロトが間違っているんだよ!
スペックがレオに迫るとされる凛が供給面で弱い訳ないし
我様がラスボス化して超強化されたみたいに
兄貴はかませ化して弱くなったんだろう


434 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 15:22:16 NRBeaZSw0
>>428
鯖が最初に持ってる魔力は英霊の座由来じゃね?

変則召喚のアサ次郎やハサン先生は怪しいけど、軍勢は直接座から来るものだから
そこら辺は持ち込めるだろうし


435 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 15:27:16 m1Fv/le.0
まあ迫るだけで劣っているのは事実なわけで
遅れを取っている要因の1つが供給面とか


436 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 15:29:45 qWIzBUus0
最高スペックのレオに一歩譲る程度だから
劣ってても超一流なのは変わらないし
結局供給でも十全だろうよそこはw


437 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 15:38:39 8nl45QCA0
魔術師としては火力面でEXTRA世界トップクラス、演算能力でラニに一歩劣る、って話はあったけど
マスター適性がどれくらいかって話はあったっけ?
青子のマスター適性が士郎並だったりするし、EX凛が実はマスター適性微妙である可能性も0ではないと思う


438 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 15:42:43 m1Fv/le.0
総じて全部が均等に1歩譲るなのかは不明だし
分からんぜ

プロトがある以上どうしたって疑問は残る
まあプロトはギルもよく分からん変化のありようだったけど


439 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 15:49:16 qWIzBUus0
作中でもマテでもスペックが高い事が強調されてる凛で
供給が不安かもしれないとか
ランサーのステが予想と違ったから文句付けてる様にしか見えんぞ
プロトはギルやセイバーにしても能力が結構別物なんだから
今の兄貴があっちよりステが下がってようがあんま関係ないし


440 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 15:58:10 m1Fv/le.0
プロトは関係ないとかいうけど
同一人物だしこっちはそうは思ってないし

別に供給面で直接言及されていないんだから言い切れることじゃないじゃん

>>437
マスターとしての実力、実戦闘での経験ではレオを上回るとマテにはある
まあ微妙な表現だけど


441 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 16:01:47 VVN89IxE0
>>431
EXTRA凛は公式でスターシステムと名言されてるから
マスター性能に関しては冬木凛と同等のマスター性能


442 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 16:09:17 qWIzBUus0
世界設定からして違うんだからプロトのランサーのステが高いからって
こっちの兄貴のステも高いとは限らない
マスターとして散々優秀さが強調されてるのに
供給面が不安だとか
兄貴の限界値が単にちょっと低かったと思う方が余程自然な気がするんだが


443 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 16:28:30 ymuMzoRM0
>>442
それいっちゃうと凛も似たようなものだろ
本編と同一人物じゃないし


444 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 16:34:40 qWIzBUus0
そうか?
Ex凛は本編凛と同じくマスターとして優秀だと言われてるし
その設定があるのにランサーのステが低いのは違和感
凛の供給が不安かもしれないとか言い出してるからおかしい思えるんだよ
ランサーの限界値が低い可能性の方が遥かに高いだろうに


445 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 16:53:23 7fQajB.A0
>>443
凛は公式スターシステム設定だから無問題


446 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 17:06:00 n8suPD6s0
いや、あれ完全に遠坂凛(SN)と別物じゃん
子供の頃に日本で会ったお姉ちゃんってのが見た感じ凛(SN)だったし
子供を強くする葵さんと作った子供と、海外で出来ちゃった隠し子ならスペック違ってもおかしくない


447 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 17:12:30 7fQajB.A0
はいはい


448 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 18:53:40 haFGWJvs0
ランサーとプロトランサーに関しては、EXヴラドとAPヴラドみたいな位置づけと考えてる
同じ名前の人物だけど、どちらも同じ存在ではない

英雄としてとか、マスター性能とかじゃなくあっちのランサーはそういうものでこっちのランサーはそういうもの

イスカンダルの軍勢で最大での疑問あったが
ジルの大海魔でぜぇぜぇに疲れてたから、あの時間がわかれば戦闘での時間になるんじゃない?


449 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 19:22:52 NRBeaZSw0
>>448
アレ大海魔の巨体を取り込むこと自体が固有結界維持の負担大きくしてるし、
結界内でも大海魔の足止めのために相当な大暴れしてたってことだから
単純に時間制限だけでああなってるわけではないよ
大海魔クラスの巨体の敵相手の場合は参考にできるけど…そんなのそうはいないからなぁ


450 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 20:55:08 haFGWJvs0
大海魔を取り込むだけで負担があるの?
固有結界には、結界に収める質量が決まってるってことなの?

そういえば、軍勢で足止めの為に闘っていたとあるが
今思えば、結界内にいればそもそも出られないはずだよな?
結界と現実の境界があってそこを超えたら出られるのかな?


451 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 21:05:07 nJ0McvaU0
>>425
そういえば、マスターなし以外に現世の楔ってあるのだろうか?
キャスターが最初にルールブレイカーでマスターを刺した時、
ただ殺しただけならまだ存在を維持できたのにって描写があるから
やっぱりイスカがそれにあたるのかな?


452 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 21:07:07 NRBeaZSw0
>>450
イスカ曰く「あんなデカブツを取り込むとなれば、余の軍勢の結界が持つのはせいぜい数分が限度」
どうも固有結界内って見た目ほど広大ってわけじゃないというか、
見た目では地平線の先まで広がってるけど、外部から取り込んだ物を結界内に捕らえられる範囲は一律無制限ってわけではないっぽい

地平線は固有結界外部と内部を壁に写ってるスクリーン的な物なのか、
術者から離れすぎた場所に異物が存在すると負担マシマシになって限界来るのかはわからないけど


453 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 21:19:28 kbM30k5.0
>>446
まあ結局同一人物じゃないしな
SN凛がこうだから当然EX凛もっていうのは安直に思える


454 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 21:29:00 I6E123U.0
イスカ厨よりむしろ凛厨沸いてないか?


455 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 21:41:48 nJ0McvaU0
>>452
そういえば、UBWルートで無限の剣製からギルは撤退しようとしていたよね
消えかけだからってわけじゃないのなら、
果てがないように見えても、範囲が決まっているのかも


456 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 21:47:48 haFGWJvs0
>>452
つまり、固有結界には一定のキャパシティがあって
それをオーバーすれば、入らないorパンクする恐れがあると

かといって、入った中でもエリアがあってそこを超えれば出られると(これがイスカが結界内で抑えてた理由
>>455
あれ、単に士郎の魔力から考えて時間稼ぎのためと思ってたが
ギルガメッシュなりに出口?にむかって脱出しようとしてたんだな


457 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 22:00:15 jy/ebzps0
>>456
普通に時間稼ぎだと思うよ


458 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 22:41:42 NRBeaZSw0
>>457
ギルが後退した際に地の文で“この場での敗北を認め、ギルガメッシュは離脱する”ってあったから
純粋な時間稼ぎにしては微妙な表現な気も


459 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 23:07:46 e7M3adSo0
例え他の鯖にはできなくてもギルなら脱出できる宝具持っているかもだし


460 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/26(土) 23:50:12 jy/ebzps0
斬り合いの場からの離脱で、単純に距離取るということだと思ったけどなあ
固有結界からの脱出を何の説明もなしに離脱の一言で描写するのは不親切なんでない?


461 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/27(日) 00:46:56 klogr9hQ0
>>451
それはキャスターの魔術の技量によるものじゃないかと
死体か令呪かをどうにかするんじゃないかな
UBWのラストで影がギルを依り代にしようとして出来ないと言っていたし
イスカが軍勢の依り代ってのもないと思うが
たぶん単純に魔力をかなり消費して気合いとかで残ってるんじゃないかな
通常の鯖なら1時間、アサシンなら40時間くらいマスターを失っても残っていられるって設定がある
セイバーも最初に令呪放棄されたとき魔力的に2,3時間残れるとか言ってるし


462 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/27(日) 05:13:22 EJlTEqq20
>>460
固有結界からは脱出出来ないって話もないしなー(アインナッシュの森とか出入り自由だったけど固有結界と思われてたし)

あとステータスで明記されてた「対粛清防御」の説明も最近始めて明かされたりで不親切なのは今さらな…


463 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/27(日) 09:00:00 JZUX/NsI0
固有結界の設定的に物理的な移動だけで脱出できるようなものではないと思うが・・・


464 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/27(日) 09:49:03 v75dGTUE0
現状出てる固有結界の描写だとよっぽど特殊な手段用いないと離脱は難しそうだよね
アインナッシュは正体不明で一部の特性から暫定的に固有結界と見なされてた訳だし、
変則的な性質を持つ固有結界として出入りの自由さに関してはスルーされてた可能性だってある


465 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/27(日) 15:38:35 vAwy7HxMO
>>463
一定空間を上書きしてるだけで完全に閉じた世界ってわけでもないぞ
王の軍勢なんて内部の激闘の振動が外部に届くくらいだ
無限の剣製も元から弱ってたとはいえ外部からのカリバーの影響受けて掻き消えたし


466 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/28(月) 20:42:27 Q0oWf.W60
>>463
CCCギルの持ってた光速以上で移動できるっぽい(果てへ飛ばす術の原典)光の船なら、
「船による物理的なただの移動」だけで抜け出せそうな気がするけどな


467 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/28(月) 22:10:22 FMGs2bDg0
一部のFate二次系で鯖よりも本家本元の英霊の座の当人はスペックが断然上って設定を見るし、
設定を顧みると確かに鯖よりも強いってのはわかるが、じゃあ具体的にどれぐらい性能差があるんだろうか?

ステとかランクに変化はなく魔力供給が常に万全、みたいな感じなのか。
それとも普通に各種性能が鯖よりも上だったりするのかな?


468 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/28(月) 22:19:16 Qvd.8pAU0
ステも宝具も呼び出された状況で変わるって設定があるんだから全部変わるんだろう
どれくらいってなるともう全然想像出来んけどさ

宝具の性能だけは変わらない気がする


469 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/28(月) 22:20:00 r/n/gJ8s0
宝具・スキルがフル装備でステータスは鯖状態での限界値のまま
階梯が数段分上みたいな感じじゃね


470 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/28(月) 22:31:06 9zstzI860
>>467
言峰によると黒桜の存在感、魔力量(億に迫る)は「純粋な英霊、抑止の守護者と同格」らしいから
アレ規模の下地に、英霊の各能力がバックアップで底上げできる限界まで強化された感じじゃないかね?


471 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 00:35:00 0GWrRV6c0
>>468
仮に宝具の性能だけ不変だとしたら、
鯖って最大火力だけはオリジナルと同等っていう豪華仕様なんだな。デッドコピーの割に。
そりゃ破格の存在って言われるだけあるわねw


472 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 02:08:30 OdAI8F6sO
そのデッドコピーですらサーヴァントシステムに組み込まなきゃ魔法使いですら使役出来ないのに
純正の英霊ってどんな時に具現するんだろ?


473 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 02:27:17 CrU/MeSw0
それこそ理論上だけの存在だったりして
守護者や鯖以外の形で英霊が世界に顕現する例は言及されてないし、
フルパワーに近い形で現れる守護者じゃ正道の英霊は喚べない


474 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 02:40:00 sVFt0e0Y0
>>472
マテリアルだと正純な英霊は後世に力を貸す伝承として扱われるらしいから
英霊が具現する仕組みは「ある」だけで、世界のシステムとしては守護者にしか使われないのかもしれない


475 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 05:38:38 8GMffA960
>>462
だとしたらイスカの切り札ほんとにEXというのが
馬鹿らしいくらい価値がなくならないか?逃げてればいいなんて


476 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 06:40:13 JXsAV1KQ0
固有結界から出れるかどうかは別にして
逃げ切れるだけの敏捷と耐久と体力持ってればその戦法は間違ってないぞ
全員で魔力負担してるから維持コストは普通の固有結界使いと比べるとめちゃくちゃ軽いけど
それでも0ってわけじゃないから
やられずに逃げまくってればいずれその内限界が来る
たしか30ターンだったか


477 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 06:46:36 j0V7oSYc0
極端な話全ての宝具は逃げれば解決する


478 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 07:45:37 Gth.dsAo0
アヴァロンとかこっちが逃げても何にも解決しないけどね


479 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 09:59:12 sVFt0e0Y0
>477
ベルレフォーンだって士郎がいなければセイバーは避けられるつもりだったし
エアにだって射程あるしな
撃つほうが逃げられないように、逃げられにくいと思った状況で撃つから大体あたるってだけ

>>478
アレ自体が妖精郷に逃げる宝具みたいなもんだからなぁ…


480 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 10:02:39 mMXgmixEO
???「ウズメちゃんにメールして一発踊りに来てもらいましょうか」


481 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 11:17:43 N57.WHcM0
確かマーリンが既に妖精郷に監禁されてるんだよな


482 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 14:00:21 yZpyLChk0
空想具現化だったら今ある世界の形を変えるから、精霊の展開する異界に人間が迷い込むことがあったように地続きである以上、容易かどうかは別として出入りも可能ではあるんだろうが、固有結界は世界を心象風景の中に(裏に)閉じ込めるもんだから出入り出来ないんじゃない?
出力の問題で本気出されたらひっくり返されるらしいけど、理論上はアルクェイドすらも世界から隔離出来るらしいし。
物理的な手段で固有結界から抜け出すのは不可能だと思われる。

とはいえ、展開規模はあるようだし、展開時に取り込める限界量は存在するのだろうが。

>>481
妖精郷じゃなくて、風の魔術というか結界じゃなかったか?
ヤンデレったヴィヴィアンが、マーリンから教わった魔法で監禁したって話だったはず。

何の根拠もないけれど、>>425の奴を採用して、E-=30ターン=3時間とすれば、

10ターン=1時間
1ターン=6分

A=960ターン以上=4日以上(単独で現界し続けられる)
B=480ターン=2日
C=240ターン=1日
D=120ターン=12時間
E=60ターン=6時間
F=30ターン=3時間

いずれも理想値であり、Aランクまでは宝具の使用や戦闘を極力抑えた場合のものとする。それ以上は宝具の使用にもマスターのバックアップが不要になる。
死徒二十七祖クラスでも数時間から一晩程度が限界らしいし、ライダーが魔術師でないため魔力量が少ないことと、その割にコストパフォーマンスが良いことを考えると、30ターン=3時間ってのもあながち間違っては居ないきがする……。
まあ根拠なんて無い数字あそびなんだが。


483 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 15:18:24 tIAFgnmoO
アルクェイドを完全に隔離するには宇宙生物の固有結界なら出来るかも、
って話だから逆に言えば地球生物の固有結界は世界との隔離完全じゃないんでしょ


484 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 15:59:01 yZpyLChk0
>>483

>>銀月マダオ@就活でツイ減中
>>白レンは自分の世界にアルクェイドを引きこむことで、自然からのアルクェイドへの供給を絶っていたような描写がありましたが、これは固有結界を使える者なら誰でもおこなうことが出来るのでしょうか?

>>奈須きのこ
>>メルブラ・リアクトの話ですね。
>>固有結界は事象の書き換えではなく上書き(塗りつぶし)なので、白レンの言っているような事は可能です。
>>もとからあった地形効果を、違う地形効果に塗り替える訳ですから。
>>ただし地形は変わっても“何をエネルギーとして結界を張っているのか”によって、アルクェイドへの供給を断てるかどうかは変わってきます。
>>宇宙人(エイリアン)が固有結界を張れば、アルクェイドも完全にエネルギー供給は絶たれるかも。
>>余談ではありますが、白レン程度の夢結界じゃあ、アルクが「ほんと? じゃあ本気だす!」と星からのバックアップ要請をあげたら結界ごとあっさりと吹き飛びます、白レンが。
>>上書きした世界の下から、もこもことさらに巨大な世界がわき上がってくるワケですな。つまり白レンはピエロ……憐れ……憐れ……。

これを読む限り、アルクェイドを世界と切り離すことは固有結界持ちなら可能だと思われる。
まあそれも完全かどうかは微妙だし、出力差がありすぎるとひっくり返されることもあるようだが。
少なくともバックアップを短時間とはいえカット出来るらしい。

精霊の展開する異郷は空想具現化の産物……つまり現実の“ある場所”の事象を書き換えているため地続きだから迷い込むことが出来るのに対し、固有結界は“ある場所”を上書きするので世界そのものと隔絶させることが出来る。

イメージとしては、空想具現化が世界の改変で、固有結界が異世界へ対象と自分を引っ張り込む感じ。前者は世界そのものは変わっていないが、後者は世界そのものが変わっているという。

因みに、リアクトではなくアクトカデンツァでの会話だと思われる。
>>余裕ね。
>>使い魔である私は脅威にも成り得ないというコト?
>>でも、それもココまで。
>>今まで摂ってきた分の命で、貴方をここに引き込んだ。
>>たった数分しか保たないけど、ここなら。

>>私と互角……いえ、私の能力向上はできない、か。
>>うん、よし、面白い。
>>乗ってあげる、好きなようにやりなさい。
>>それと、一応聞いておくけど。
>>要するに殺されたいのよね、貴方?


485 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 16:05:47 sVFt0e0Y0
>>484
>>ただし地形は変わっても“何をエネルギーとして結界を張っているのか”によって、アルクェイドへの供給を断てるかどうかは変わってきます。
>>宇宙人(エイリアン)が固有結界を張れば、アルクェイドも完全にエネルギー供給は絶たれるかも。
完全に断つには宇宙人の固有結界用いても「完全にエネルギー供給は絶たれるかも」ってレベルだってそこで言ってるんだから
完全かどうかは微妙も何もそれが全てじゃないの


486 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 16:25:19 yZpyLChk0
>>485
アルクェイド自身が、

>>私と互角……いえ、私の能力向上はできない、か。

って言ってるじゃん?
だから、“完全に”隔絶出来るのは宇宙人なんかの地球には存在しないエネルギーで展開される固有結界なんだろうけど、固有結界ならとりあえず供給は断てるんじゃない?
少なくとも能力向上が出来ない程度には。

原理的には固有結界で世界との接続を絶つことが出来るが、それを展開するエネルギー(魔力)の大元は星だし、単純な出力差でみてもひっくり返されるから地球の存在では“完全に”供給を断絶出来ないってことじゃない?
宇宙人なら、エネルギー源が違うから、出力如何によってはアルクェイドを完全に封じ込めることも可能かもしれないっていう。

“かも”ってのはそういうことじゃない?
つまり、宇宙人ならば供給源を握られているなんてことはないから、宇宙人の供給源さえアルクェイドに優れば可能。しかしそうでないなら出力差でひっくり返されるから不可能っていう。


487 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 17:32:49 sVFt0e0Y0
>>486
>>484の「完全かどうかは微妙だし」、って部分に完全を求めるなら宇宙人の固有結界でもないと駄目なんじゃないのかって突っ込んだのであって
固有結界でアルクェイドの供給を断つ方向に世界との繋がりに干渉できるって部分は否定してないんだけど


488 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 18:33:01 yZpyLChk0
>>487
ああスマン
そこを勘違いしていたようだ。
俺が>>482で『理論上は……』って書いていたのに、それに『完全には……』ってツッコんでたから、そもそも隔離できないって主張なのかと勘違いしていた。

ところで、元の世界とは基本的に隔絶するものが固有結界だと思うんだが、結局『王の軍勢』……というか固有結界から歩いて(物理で)出られるんだろうか?

秘境や妖精郷のように地続きではないようだし、個人的には不可能だと思うんだが……。
そもそも固有結界でアルクェイド云々を出したのはそれについての考察の一助にと思ってのことだったんだ。


489 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 18:36:30 gJIVIuIg0
エミヤの投影は、無限の剣製から剣を取り出す感じらしいし
征服王のブケファラス召喚や伝令召喚は王の軍勢から兵を現実に取り出してるし
展開してる本人が認めれば固有結界の中のものを外に出すことはできるはず


490 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 18:40:09 yZpyLChk0
まあそこは、大海魔を意識的に放り出していたし、可能なんだろうね
疑問なのは、例えば固有結界の果てはあるのか、あるとしたらその先に向かえば固有結界を出られるのかってことなんだ。

一昔まえのRPGのように果てを越えるとループするのか、はたまた果てなどないのか……。


491 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 19:08:58 sVFt0e0Y0
・大海魔が消えた後も大海魔の魔力は外の魔術師やサーヴァントもハッキリと感じていた
・軍勢やイスカンダルは大海魔を固有結界の中でわざわざ「足止め」していた
・足止めが限界に近くなると暴れ狂う海魔の激震が通常空間にも地響きと振動として作用し始めた

このあたりの描写から考えるとやっぱり完全な隔離は出来てなさそう
足止めしてたことから考えても、やはり大海魔にあまり移動されると結界維持に支障が出るor結界の外に出てしまう
ってのが自然かなーとは思う

ただ結界の外と中で距離の縮尺とかはだいぶ違いそうだけど
ウェイバーの側に直接伝令役が出現したのから考えて、
少なくともあそこら辺までは位相が違うだけで結界内部と隣接してるんだろうし


492 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 19:11:00 5NGDXe9g0
範囲内の地形効果を上書きなわけだから、普通に範囲から抜け出せるんじゃないの?
ただ、結界の効果によっては進もうとしても進まないとかで、
出られないようになっていたりするのもあるかもしれないけど


493 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 19:11:40 IeawOOSk0
>>489
投影は投影だろ
固有結界から剣を取り出すのはまた別だと思うが


494 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 19:35:29 Kfma5or.0
>>489
その辺はもう、固有結界の性質による、としか言えないのでは。

>>490
大海魔は普通に結界解除しただけやで。


495 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 19:41:33 JXsAV1KQ0
獣王:召喚の仕方考えると外と中は普通に繋げられる
タタリ:そもそも空間的に遮断してるのか微妙
タタリ(オシリス):青子が外部から侵入。彼女だから出来たのかもしれんが
剣製:消えかけだったらしいとは言えカリバーの余波で消滅
軍勢:>>491
名無しの森:アリーナから脱出するという形で脱出可能


496 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 20:15:22 yZpyLChk0
>>固有結界が収束した……!?
>>いいえ違う……これは心象風景ではなく、本当に世界が滅び去った後の光景――
>>そんなバカな。
>>それでは信組の空想具現化だ。
>>たとえ二十七祖としても、アレを使用できるのは水魔スミレだけだと聞きましたが――

>>その通りだ代行者。
>>空想具現化は星の触覚である真祖たちにのみ扱えるもの。
>>これは切り取られた未来。
>>ごくわずかだけ私が演算し運び込んだ、世界の染みにすぎない。

>>世界の染み……にしては、ずいぶんと現実感がありますが。
>>これは魔術理論・世界卵そのものです。
>>卵の内側にして外側……この世界が貴方によって完成されれば、内と外が入れ替わる。
>>空想が現実に浸食するのではなく、現実が空想に封じ込められる大禁呪。
>>これだけの魔術式を作り上げる以上、貴方がタタリのようですね。

これは固有結界なんだろうか?
個人的なイメージとしては最後の『世界の染み……』以降の文章がまさに固有結界の理解だったわけなんだが、シエルが最初に固有結界ではないって明言しているし……。
とはいえ、コンマテのイメージ図に照らし合わせると、この文章こそ固有結界なんだよね。

現実に筆で好き勝手書き加えるのが空想具現化で、自分の絵と今ある現実(絵)を入れ替えるのが固有結界。
そういう理解だったんだが……。

>>495を読んでみて、改めて考えると描写的には固有結界って現実に上書きする方なんだよね……。

一応、自分の中に現実を封じ込めること、結界そのものは術者が展開していることから、内と外を術者が自在に繋げられるってのは理解出来るんだが、『王の軍勢』についてが謎すぎる。
『名無しの森』については、そもそもそれが展開された場所そのものが一つの世界(固有結界SE.RA.PH)だったから、内と外が入れ替わろうと、SE.RA.PH(アリーナ)から脱出すれば固有結界からも逃れられるってのは理解出来るんだが。
タタリについては青子だからどうともいえない。

『約束された勝利の剣』が内の世界で開放されたことで『無限の剣製』が崩壊したことや、アルクェイドが力技で固有結界をぶち壊せることからも、空想で現実を内に封じ込めようと、内で超強力な力が発現すれば結界が崩壊するってのは理解出来なくはないんだが……。

どうして外に振動が伝わっているんだよ『王の軍勢』ww


497 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 20:25:15 bvHyFI360
心象風景の共有によって大人数で使える例外的な固有結界
抑止の守護者が使うから世界の修正力の影響を受け辛い例外的な固有結界
外部因子を己の肉体の中で展開するため、世界の修正を受けない例外的な固有結界
マスターに合わせて自身の性質が根本から変わってしまう英霊が扱う例外的な固有結界
周囲の人間の噂・恐怖を具現化する現象であり展開期間・範囲共に特殊という例外的な固有結界


498 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 20:32:46 sVFt0e0Y0
コンマテの固有結界の説明とオシリスの砂の術式の違いは
「魔術理論・世界卵(に当て嵌めて考える事)で説明出来る」と
「魔術理論・世界卵そのもの」の差とか?

コンマテのは世界の一番上の層(世界に表面化する部分)に来る序列を
世界の大きさの大小と、それを覆す理論としての説明に世界卵という観念で説明してるだけで「そのもの」ではなくて、
机上の理論でしか世界卵を本当に「そのもの」として世界全体に実行したのがオシリスの砂の術式とか


499 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 20:42:27 mOGHCH5E0
>>482
単独行動Bの二日間現界可能って、
確か
「戦闘や宝具使用などの魔力消費を極力抑えた場合の理想値」
じゃなかったっけ?

つまり戦闘とかしてると更に短くなるはず


500 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 20:46:30 hFa33GnIO
>>498
固有結界とオシリスの世界卵の差って
規模と持続力だけな気がする

固有結界も世界規模でほぼ永遠に展開できれば
オシリスの世界卵と同じように固有結界内の世界が
現実にとって変わるんじゃね?

オシリスのエネルギーソースが全人類だから
その規模で魔力集めればあるいは成功するのかも
アルクが居るかどうかで成功率が変わりそうだが
いない前提ならほぼ成功するんじゃないかな


501 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 21:47:56 yZpyLChk0
>>499
長いから読み飛ばしたのかもしれないけど、そう書いているじゃないですか……。
あくまで『最長』ってことで、アレは。

>>498
エミヤ’sの固有結界については守護者云々っていわれてなかった気がする。

>>500
なるほど。
規模と持続力か。

或いは、本来固有結界は心象風景の具現だから空想具現化と違って形を変えられないものだが、オシリスの砂の場合は終末を演算した結果を魔術理論・世界卵によって展開しようとしているから、そこの違いなのかもしれん。
つまり、手法、理論は同一だが、具現化されるものが心象風景か演算結果かっていう。

空想具現化はタンゴ現象を利用した確率干渉らしいから、魔術理論・世界卵とは違うようだが、オシリスの砂は本来改変できない筈の内容を演算結果というものに置き換えることで空想具現化に近いことをしているってことなのかも。
つまり、魔術理論・世界卵を利用して心象風景を具現化するのが固有結界で、魔術理論・世界卵を利用して空想具現化モドキを為すのがオシリスの砂の術式だっていう。

衛宮家の時間操作なんかは、心象風景の具現とは考え難いし、どちらかといえばオシリスの砂のように魔術理論・世界卵を利用した世界干渉なのかもしれぬ。


502 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 21:50:13 yZpyLChk0
>>501
ごめん、レスミスった
>>498ではなく>>497だった。

まあ言いたいことは判る。
『例外』多すぎってことだろww

まあ固有結界じたいが千差万別の心象風景の具現なんだからしかたがないね。


503 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 22:04:39 Bj0zLYng0
>>441
エクストラはレオが別格なだけで、
ラニ凛共に優勝候補レベルだしね
(特に凛はスターシステムキャラだし)

もっとも、無印のザビと対戦したマスター達は
ほとんどが優勝候補レベルだけど



マスター性能は
イリヤ>レオ>ラニ≧凛(=冬木凛)な感じだと思ってる


504 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 22:35:47 0GWrRV6c0
>>479
>逃げられにくいと思った状況で撃つから大体あたる

確か理性のあるヘラクレスの場合、宝具としてのゴッドハンド以外に+技量の見切りとしての
ゴッドハンドも持ってるから、どんな相手だろうと完封状態にできるんだっけ?

EXTRAゲーム的に表現したら、一度入力したコマンドと同じコマンドを出した場合(通常攻撃含む)、
自動的に入力キャンセルをかけられるみたいな感じだろうか。
マジ鬼畜過ぎる性能やでぇ…


505 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 22:45:51 GhvMtNz60
>>504
見切りは別にゴッドハンドじゃなかったと思う
宝具にだけ頼ったバーサーカーの防御は不完全だという話で、
ゴッドハンドと見切りが合わさって二度目は通らないというのはその通り


506 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 22:54:09 JXsAV1KQ0
それに加えて対幻想種用ドラゴン型ホーミングレーザー9発動時発射他のナインライブズもあるからな
弓じゃなくて剣でも出来ると言われた今となっちゃバサカ以外だったらどのクラスでも撃てるんだろうし
鬼畜っつーか無理ゲー
エクストラの自鯖だとギル以外だと勝てると思えない
・・・・・・と思ったが、こっちの紅茶には無敵アイアスとカリバーイマージュがあったな
それでワンチャンあるかも


507 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 23:00:23 sVFt0e0Y0
>>500
オシリス術式のエネルギーが全人類って話あったっけ?

確か
人類の永久データバンクであるヘルメスを起動させるためには全人類分の賢者の石が必要→
じゃあアルクェイドの空想具現化で創りだした世界を「全人類が賢者の石に変わった世界」に変えてそれと現実を入れ替えるよ
って話だったような


508 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/29(火) 23:36:02 8GMffA960
>>491
または結界維持が限界に近づくと現世に通常空間にも影響出始めるって感じでもあるな


509 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 01:00:32 8LpPmyoc0
固有結界で思うんだけど獣王みたいに内側に展開してるタイプの固有結界って普通に外側に展開したり出来ないんだろうか? 本来外側に展開するのを内側に展開するならできそうだが。


510 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 01:40:52 55I7fIuM0
死の河でもするつもりか


511 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 03:44:48 vWG1t9uk0
できるんじゃね?あんまメリット無さそうだけど


512 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 07:09:09 2fJhHxgA0
無限の剣製が暴走すると最終的には身体の内側から飛び出した剣で死ぬらしいから
あの結界普段は内側に常時展開してんじゃね


513 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 10:18:59 r.2uh3W20
その解釈だと、ネロが見た目体真っ暗なのと同じように士郎の見た目も人外になってしかるべきだろ
個人的にバーサーカーエミヤがいたとしたらそんな造形だと思ってる


514 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 11:06:32 IPIO.vhMO
士郎(エミヤ)の武具の投影は実際は投影ではなくUBWから取り出してるだけと言われてるくらいだから
魔術的な亜空間みたいなとこに常時展開されてるのかも


515 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 13:23:29 .my936HM0
亜空間とかでなく、単純に心象世界にって考えていいんじゃないの?士郎の心象世界自体が「主が視認した剣の登録・貯蔵」っていう性質・法則を持った世界ってだけで
「現実とは違う異界法則が支配する心象世界」自体は一般人だろうが誰だろうが持ってるんだろうし、固有結界の能力って≒でその使い手の心象世界の異界法則だろうし
士郎の暴走は心を形にする魔術が暴走して心象世界の中の剣が体内で実体化してるもの、ネロカオスは心象世界そのもので体内を形成してる、みたいな


516 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 15:19:26 WtKacrtg0
ネロの場合は体内に固有結界作った状態で数百年生きていて、存在が混沌になりかかってるらしい
見た目真っ暗なのはそのせいじゃないか?

士郎も体が壊れまくるか、百年単位で生きれば文字通りのアイアンマンになると思う


517 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 17:07:02 IPIO.vhMO
教授のは魔術によって開発した固有結界だから心象世界が具現化した固有結界とはまた違うかも


518 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 17:24:54 /dwzMaDA0
教授は魔術師だけど、士郎もまた魔術師(魔術使い)だけど固有結界が心象風景の具現であるように、教授の『獣王の巣』も心象風景の具現なんじゃない?
そもそも教授の固有結界は獣を生み出すものではなく、原初の海の再現、“なにものでもない”モノが渦巻く混沌そのものなのだから。

確か、混沌に形を与える術も創世の土も後からロアとの研究で可能になっただけのものじゃなかったっけ?
まあネロは自らの混沌とした系統樹に法則性を与えることも目的としていたみたいだけど。
つまり本来の固有結界の能力ではなく、その固有結界の応用方法でしかない。


519 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 17:41:46 OJQYt/hEO
>>517
その理論で言えば士郎のも固有結界じゃなくなるんだけど

さらにいえば本来の固有結界の原義的な意味合いのことなら
悪魔の能力だから
今までの固有結界とされてたものはほぼ固有結界じゃなくなる
って話になる

つか読本にも書いてるが今では多くの者が持つに至ったらしいもの
らしいので固有結界そのものはさして珍しくもないんじゃね?
化け物レベルなら特に

あと祖級は固有結界標準装備が常識っぽいし

あとアラヤンのマンションとかは固有結界じゃないって明確にされてるし
メディアが材料と時間があれば固有結界の様な異界を作れるとも言われてるが
これも固有結界ではない
あと祖級の死徒が作った魔城は妖精が住む異界に近いがこれも固有結界とは別物

でネロのは固有結界って紹介されてるから
固有結界でしょ

悪魔以外の能力は全部偽物って言い方もできなくはないだろうけど
じゃあ作中に登場した本物の固有結界って何?
ってレベルで今まで固有結界とされてたのが少なくなる


520 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 18:10:26 IPIO.vhMO
俺はネロの固有結界が固有結界じゃないと言ってるんじゃなくて、士郎のUBWとは性質が違う固有結界じゃないかなと言いたかったんだ


521 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 18:25:22 OJQYt/hEO
>>520
固有結界の本質って心象風景の具現化だから
能力は固定、何でも具現化できるわけじゃない
って点が空想具現化とは異なるってのが基本特性なんだけど
だからタタリは固有結界といえるか微妙、みたいな話になる
少女帝国というかあの鯖の正体とかも同様な感じ

固有結界ってものがそもそも心象風景の具現化した結界だから


522 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 18:45:31 d9OzS4aA0
タタリも誰かの為の物語も、他人の心象風景を具現化する固有結界なのだと思うことにしている


523 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 18:49:13 WtKacrtg0
思うことにしているというか、それ以外の何者でもないだろう
他人が思い描くものを最悪の形で固有結界として具現するのがタタリで、
マスターの思い描くものを固有結界として具現するのがナーサリーライム


524 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 18:52:46 2fJhHxgA0
それぞれの心象風景ってこんな感じかね

獣王:混沌の世界
タタリ:演目の決まっていない舞台
剣製:鉄火場の荒野
軍勢:夢を追って突き進んだ砂漠
ナーサリー:作者の決まっていない物語


525 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 19:03:32 TEs4z3bs0
>>524
ナーサリーはどちらかというと作者じゃなくて読者向けな気がする
読者である子どもたちが夢見た「子どもたちの英雄」という概念が成立した英霊兼固有結界だし


526 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 19:16:13 2fJhHxgA0
だからこそ作者が決まっていないって思ったんだが
ナーサリー自身は白紙の絵本で
そこに絵と文を書きだす作者がマスター
読者はマスターも含めたナーサリーを目にするモノ全て


527 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 19:37:43 ySz9NNAg0
>>520
性質が違うというより、やり方が違うだけでどっちも同じ固有結界じゃない?

士郎とか、他の魔術師の固有結界は世界を上書きして展開するタイプ
対して、ネロカオスのは自身の身体に限定して展開するタイプ

士郎たちのは、上書きするから時間が短く、ネロのは自身に限定してるから世界の修正を殆どうけない


528 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 19:43:34 vJmcAdUQ0
キリツグの固有時制御も体内限定の固有結界の応用じゃなかったっけ?

士郎が体に剣ができちゃうのは、暴走して勝手に固有結界が発動しちゃうだけで、
常時発動しているわけじゃないんじゃないの?


529 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 20:26:23 X2vvbpWg0
>>528
概ねその筈、一部では固有時制御自体固有結界の亜種みたいな書き方されてるけど

無限の剣製という固有結界が予め備わっている→しかし外部に展開するだけの魔力はないし、やり方も知らない
この矛盾の結果として、魔術が暴走すると展開が容易な体内に向かって勝手かつ無秩序に固有結界が発現しちゃうのかもしれない
ちゃんと制御された体内展開とは異なる偶発的な代物


530 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 20:52:10 ylUMx4yI0
剣化再生と暴走を一緒にしていいのかな?
暴走って腕士郎を除くとFateルートでライダーに蹴り落とされたところくらいだったと思う


531 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 21:11:54 yZIZSlYQ0
治癒時の剣化なんかも意識してやってる訳じゃなかった筈だから、一種の暴走と見て良いんじゃない?


532 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 21:12:30 /dwzMaDA0
体内展開だろうが、魔力消費は少ないとはいえあるわけで……。
士郎の魔術回路では体内とはいえ常時起動なんて夢のまた夢だろうし、内側から剣に貫かれるってのは制御できなくなった時なんだろうな。

剣化再生については、あれって固有結界の効果ではなく、単に士郎の肉体再生が“まず筋肉を刀身に変換して、穴の開いた部分を剣で縫いつける”という過程を経るからじゃないかな?

つまり、『全て遠き理想郷』の治癒能力が働く時に、士郎の属性(起源)に影響されてそういうプロセスを辿ったという。
そもそも『無限の剣製』に治癒効果なんてないわけだし。

治癒そのものは『全て遠き理想郷』の影響。
剣化再生は士郎の影響ってことなんじゃない?


533 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 22:05:52 TEs4z3bs0
セイバーが触れて鞘の治癒力上昇させた時にも傷口が剣化してるから
全て遠き理想郷の効果とも関係はありそうではある

通常の方法では取り出せないくらい鞘との融合が進んで
起源が剣に変化するくらい鞘の剣にな〜れ効果が士郎を侵食してる影響とか?


534 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 22:08:33 IPIO.vhMO
腕士郎は心象風景が変化してUBWは使えないのに体が剣化するのは剣という起源が具現化してるからだったかな
この場合は固有結界とは違う現象なんだろうか


535 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 22:22:23 /dwzMaDA0
>>534
HFで士郎の肉体が聖杯でも蘇生出来ないほど完全に死滅していた理由が、

>>痛覚はとうに麻痺し、視覚も、じき死に絶える。脳に伝わる痛みは、ただ、左腕からの侵食だけだ。

>>アーチャーの腕による侵食、限界を超えた投影によって破壊しつくされた魔術回路。

ってことらしいし、剣に内側から貫かれるのは衛宮士郎自身の問題というより、腕からの侵食が原因なんだろうね。

>>……アーチャーの左腕から侵食してくるモノ。剣製を使う度にヤツの固有結界が抑えきれなくなり、外ではなく内、体内で無限の剣製が作られる。

とも書かれているし、HFに限って云えば、士郎が自らの固有結界を暴走させて剣に内側から貫かれたというより、腕を使ってしまったことでアーチャーの固有結界と繋がり、そこから侵食を受けていたってのが事実らしい。

ちなみに、HFで士郎を回復させているのは『全て遠き理想郷』ではなく、左腕らしい。

>>それを修復しようと左腕が躍起になり、結果――――。


ところで、腕士郎は腕の力ではアーチャーと士郎の心象風景が違うためアーチャー(腕)の固有結界を展開出来ないってだけで、士郎の心象風景が変わったから『無限の剣製』を使えないってわけではないぞ?
そもそも『無限の剣製』が使えなくなっているのなら投影魔術そのものが使えなくなっているだろうし。

>>固有結界・“無限の剣製”使用不可。
>>アーチャーの世界と俺の世界は異なっている。再現はできない。


536 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 22:38:57 2fJhHxgA0
腕士郎はセイバーとのパス切れてたはずだしな
令呪があった左腕もアンリマユに吹っ飛ばされてアチャ腕になったし


537 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 22:46:51 /dwzMaDA0
>>536
確かにそうだよな。
というより、自分でトドメさしたしな、セイバーには。

腕が士郎を修復しようとするってのが、サーヴァントに大なり小なりデフォで備わっているっぽい自動修復の一部なのか、エミヤが修得したであろう魔術が行ったことなのか……。
後者に関しては、腕って士郎にとっては一種の魔術刻印のようなものだろうしさ。


538 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/30(水) 23:41:04 2fJhHxgA0
Fate√の凛が言うには鞘の治癒と剣化治癒はもう別個のものとして確立しちゃってるみたいだし
魔術師、もっと言えば固有結界使いとして成長したアーチャーの剣化治癒が
過剰反応起こしたんじゃないかな


539 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/10/31(木) 23:06:07 AxuA2qIM0
別の本人自身再生能力といってたあれか


540 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/01(金) 22:53:09 oo36Sixo0
予知能力でも測定系だと超簡単に式に処分されるみたいだが、
じゃあムーンセルの機能で思い描く未来を獲得したとしても地球に式がいたとしたら、
あっさりその未来はご破算にされるのかね?
それとも式の直死込みで測定して上回り、希望の世界を実現できるのだろうか?


541 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/01(金) 22:59:16 6LjeUiQw0
>>540
ミツルの未来測定は人の限界として側で視てないといけないけど
ムーンセルの場合は月という38万km離れたところから、それこそ霊子レベルで観測してるから
通常式レベルではムーンセルが測定した未来の死は見えない可能性もありそう

“両儀式”ならその死も余裕だろうけど


542 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/01(金) 23:05:55 etD0.dqw0
未来測定は現在に関係なく、未来を確定させることで現在の行動指針を示すモノだから、ムーンセルのとは別なんじゃないかな。
ムーンセルが行っていることは未来予測の超高精度版。

未来測定によって決定された未来は基本的に改変出来ないが、未来予測によって見出した未来は行動如何で変更することが出来る。
ムーンセルのそれは地球に限定すればほぼ全ての情報を拾った上で人間とは比べ物にならない脳で演算してはいるが、結局未来予測を拡大したものに過ぎないわけだし、ムーンセルによって行う未来の誘導は決して変更不可能な未来ではない。
ムーンセルの観測、演算の結果を上回るような個体、要素があれば覆るものだし。


……そんなん事実上存在しないが。

仮に、ムーンセルによって誘導される未来を式が殺すことが出来たとしても、ムーンセルが新たに式という変数を組み込んだ未来を提示するか、目指すべき未来へと到達するための他の道筋を(理論上は無限に)新たに提示することでイタチごっこに陥ると思われる。
それにしても、式という人間のスペックでは処理しきれない数の未来をムーンセルが提示出来ると思われるため、結局は式が殺しきれずに未来は実現するんだろうが。

よって、式の直死の魔眼の異能によってムーンセルによる未来誘導をどうこうすることは不可能だと思われる。
どうしても防ぎたいなら、それこそ「両儀式」に出張ってもらって世界改変で没収試合にするしかない。


543 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/01(金) 23:47:22 6LjeUiQw0
>>542
未来測定って未来を作り上げるけど、それって要は他の未来の可能性を潰して一つに集約させるってことなんだよね
劇場版で多数のテレビの映像を消しててって一つにするイメージ映像で思ったけど

そしてそのイメージって、無数の未来の中から
選んだ一つを実現させるように事象を動かせるムーンセルの願望機としての機能と似てるとは思った


544 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/02(土) 00:10:44 5V0PvCh.0
カーニヴァル・ファンタズムを見てて思ったんだが
セイバーのカリスマスキルって意味あんのかね?

士郎や大河には女の子扱いされ
部下や国民の人心は離れ
ギルのようなサーヴァントを威圧する風でもなく・・・


545 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/02(土) 00:16:25 ZANtCxxk0
メイドバイト回でちゃんと発動してたじゃないか


546 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/02(土) 00:20:25 lFEiCXok0
>>544
あんなに立派なストーカーが沢山出来たじゃないか!


547 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/02(土) 08:45:00 GTnhJYtc0
マテリアルに例として出すぐらいだから
『地球人類の女の子ぜんぶワイの妹にしてほしい』という願いぐらいは叶えて欲しいモノだが
10年かかるとか、そういう夢を見れる装置を作るだとかケチが付くというw


548 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/02(土) 13:58:32 HzBUZyVQ0
それって妹以外の女性全滅させるって方向になりそうなんだが…


549 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/02(土) 14:04:56 MqGpB.yY0
>>548
冬木へお帰りくださいww


550 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/02(土) 14:07:17 MqGpB.yY0
連投スマン
>>543
未来測定は、まず未来を決定し、そこに至るための方法を提示する。

未来予測は、まず現在を観測し、未来を予測して提示する。

ムーンセルのは半ば未来の決定じみているけれど、あくまで現在を測定し、未来予測を提示しているだけだから未来が確定しているわけではない。
未来が先なのが測定で、現在が先なのが予測ってことなんだろう。ムーンセルは後者に属するっていう。


551 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/02(土) 14:46:06 4L9w/HigO
どうしてセイバーさんに好意を抱く男は駄目な奴ばっかなのか
まともなの一人もいやしねぇ


552 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/02(土) 15:11:44 R802xBSA0
好意を抱く女もまともなやつがいない気が


553 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/02(土) 16:07:24 jGjiFAiY0
>>544
ギルガメッシュのほうがカリスマ上なのに
CPだとカリスマスキル意味あるのか状態は上だったじゃないか


554 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/02(土) 19:18:30 xipC4YKc0
>>551
一成やトリスタン少年は好感程度だからダメか?


555 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/02(土) 19:37:58 4L9w/HigO
>>554
トリスタンはあんま描写ないからわからんが、一成はなんか二次のせいであれなイメージがある
セイバーに限らず型月のメインヒロインはストーカーされやすいような気がする


556 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/02(土) 20:20:52 lFEiCXok0
>>550
未来測定も測定した時点ではまだ決定されてないはずじゃ?
そこに至るまでの道筋を完遂すればその未来になるが、そうでなければ起きない不確定なはず
やろうとすれば必ず出来る、やれば必ず起きるって部分は未来予測と違うけど


557 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/02(土) 21:58:32 MqGpB.yY0
>>556
>>予測と測定の違い、起き得る未来の可能性を視るものと、起きる未来を限定してしまうものの違いを。
>>未来を自らの意志で決定させる未来測定は、未来予測を上回る異能である。

>>彼は自分が視た〝成功の未来〟を実現させる為に、現実という数値を埋める。

これを読む限り、“成功の未来”を視た時点で或いはその解を導くに足る数値(現在)が揃った時点で未来は決定するものと思われる。
式が未来を殺したのが両儀式爆殺の瞬間だったことから、恐らくは後者だろうか。

現在の数値から未来に起こりうる可能性を視てしまうのが未来予測。
自分の意思で未来を決定して、その未来のために現在の数値を埋めるのが未来測定。

前者は数値(現在)から解(未来)を導き出すのに対し、後者は解(未来)を決定し、然るべき数値(現在)を代入するモノ。

ムーンセルがやっているのはあくまで現在の観測とその観測を元にした過去及び未来の演算だから、未来から現在を割り出す未来測定ではあり得ない。
そもそもが現在の積み重ねを記録し続けるのがムーンセルの役割なわけだし。

ただ、ムーンセルの利用者という観測者がいて、その未来が確実に将来成立すると確定した時点で未来はそれのみに限定されるわけだから、その時点で直死の魔眼の対象になると思われる。
というよりも、ムーンセルだろうが未来測定だろうがただの行動だろうが、未来を想像なり予知なりで観測するモノがいて、その未来が確定する現在が積み重なった時点で未来は決定したということになり、異能の有無に関係なく直死の魔眼の対象になると思われる。

未来測定ってのは普通の人間が当たり前に行っている予想と行動を超高精度で行えるっていう異能なわけだし。


558 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 01:55:21 yOurxijk0
人間は首が飛んだら死ぬの確定だけど
その時、未来を殺せば復活可能となるわけか


559 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 07:34:42 2h2h5pj60
>>558
正確には、首が飛ぶのが確定した瞬間から首が飛ぶ瞬間までに“首が飛ぶ”という未来を“殺す”ことが出来れば、“首が飛ぶ”という確定した未来を回避出来るっていう。
だから復活とは違う。

まあ、“首が飛ぶ”という未来が現在になったら既に首が飛んでいるわけで、直死の魔眼で殺しても意味が無いだろうし、相手がこちらの首を飛ばそうとした段階では未だ回避や相殺などの可能性が残っているから直死の魔眼では殺せない。

つまり、因果の逆転で結果を先に持ってきたり、未来測定なんかでほんの僅かに現在よりも速く未来が確定したりしない限り、直死の魔眼で確定した未来を殺せるタイミングってのは相当小さいとは思われる。
首が飛ぶのが確定してしまった致命的なタイミングから首が飛ぶ瞬間までの一瞬でその未来を殺すことが出来れば回避可能っていう。


560 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 12:30:36 BO7WGR2c0
首が飛んでも死なない人間がいれば死は回避できるな


561 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 13:03:18 2h2h5pj60
>>560
そんな奴は直死の魔眼使うまでもなく死は回避してるじゃねーか、死なないんだからww

明確な形を持った未来を殺せるのは判った。
じゃあ、既に確定してしまった過去や、確定した現在は殺せるのだろうか?

もしもそれがOKなら、直死の魔眼ってのはなんでもありになっちまうが……。


562 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 13:46:19 yOurxijk0
>>559
何で「首が飛ぶ」という未来を基準にする
「死ぬ」という未来が基準で「首が飛ぶ」のは過程にすぎない
だから直死の魔眼で殺すのは確定した「死ぬ」という未来


563 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 14:07:47 2h2h5pj60
>>562
どちらにせよ、死んだ後では直死の魔眼を使えない(何故なら死んでいる)から、“死”という未来を殺したとしても、それは“死”が確定しているだけで未だ“死”が現在にはなっていない時でなければならない。
つまり、確定した死を回避することにはなっても復活することにはならない。

>>558のは、メルカの爆弾で式が吹っ飛んだ後、死んだ式が直死の魔眼でその結果を殺して復活するっていっているようなもんだし。
そんなことはあり得ないだろうからさ。

結局、結果だろうが過程だろうが、未来を決定づける要因を殺すことで、現在ではない未来を殺すというのが肝なわけだし。


564 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 14:26:59 yOurxijk0
>“死”が確定しているだけで未だ“死”が現在にはなっていない時でなければならない。
結構緩い条件だと思うぞ
一撃で意識を刈り取られたりしない限り


565 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 14:35:45 2h2h5pj60
>>564
相当シビアじゃないか?
平行世界の存在を考慮に入れたら、それこそ未来を決定するような異能が相手でない限り、“死”が実現する直前の刹那くらいにしかタイミングはないだろうし。
例えば、至近距離から銃で撃たれたとしても、偶々銃が暴発する可能性、銃弾が何らかの外力によって別方向へ飛ばされる可能性などなど、直撃するほぼその瞬間まではあらゆる“IF”が想定出来るわけだし。

通常は未来の確定≒現在という図式のところが、因果の逆転や未来測定によって僅かに未来の確定が現在より速くなることで、そこに“確定した未来”をコロしうるタイミングが生じるわけだし。
だから、理論上は異能が関与しない事象についても未来が確定してから現実になるまでに刹那の猶予があり得るが、実質そんなものは存在しないわけだし。

もちろん、因果の逆転や未来測定によって未来の確定と現在の間に隙間が生じれば直死の魔眼の作用で殺しやすくなるのだけれど。


566 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 14:58:10 yOurxijk0
>>565
死なないならそれで良し
死ぬなら未来を殺せてそれで良しやん


567 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 15:05:16 2h2h5pj60
>>566

取り敢えず、突っ込んだ部分である『復活ではない』ってところには同意ってことでいいのかな?


568 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 15:10:26 2h2h5pj60
>>566
ちなみに、因果逆転だとか未来測定によって未来の確定と現在の間に隙間がない場合、平行世界のことを考えれば未来の確定


569 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 15:15:44 yOurxijk0
>>567
「死んだ後では直死の魔眼を使えない」
これは判る
「例えば、至近距離から銃で撃たれたとしても、偶々銃が暴発する可能性、銃弾が何らかの外力によって別方向へ飛ばされる可能性などなど、直撃するほぼその瞬間まではあらゆる“IF”が想定出来るわけだし。

これは微妙、想定だけで事実は違うだろうし
想定したのが駄目なら、逆に死ぬと想定すれば良いし


570 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 15:17:43 2h2h5pj60
連投な上に途中投稿スマン

>>566

因果逆転だとか未来測定によって未来の確定と現在の間に隙間がない場合、平行世界のことを考えれば未来の確定≒現在となるため、実質的に未来を殺すことは出来ず、例で挙げたような至近距離で銃を撃たれる場合だと、運以外の要素では死を回避出来なくなるってこと。
言っちまえば、当たる一瞬前に“当たる”という未来が確定しようと、それを殺すだけの時間がないってこと。

通常手段や運でその“死”を回避出来ないのなら、理論上は直死の魔眼でその“死(未来)”も殺せるはずだが、通常手段や運すらも介在出来ないほどのタイミングで直死の魔眼を使用できるかっていうね。
未来確定の異能が絡むと、この直死の魔眼の発動猶予が得られると思われるってことだった。実際、式はそうしたわけだし。


571 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 15:19:48 2h2h5pj60
>>569
未来が無敵なのは、現在になるまでその形が不定形であるため。
つまり、どんな想定だろうがそれがIFである限り、未来に形はなく、直死の魔眼の対象にはならないってこと。

未来に形が与えられる――つまり現在になる瞬間だけが直死の魔眼の対象となるっていうね。


572 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 15:29:37 yOurxijk0
それだとムーンセルの事象確定を殺せる理由が分からなくなる
ムーンセルの利用者という観測者からしたって、実際に願いが叶うまでそれはIFだし


573 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 19:14:56 2h2h5pj60
>>572
ムーンセルのは確かに無数のIFを提示してその中から選択するっていう方式で、かつそのIFについても未来測定ではなく現在の積み重ねから導かれた未来予測だから、未来測定や因果の逆転のようにダイレクトで未来(結果)を確定させることは出来ないと思われ、そういう意味ではただの人間が現在の状況から未来を予想してその予想に基いて行動するってのの超高精度版でしかない。
ただ、ムーンセルの場合はそれが確実に実現できる方法を提示するから、或いは“確定した未来”と判断される瞬間が通常の方法よりも僅かに早いのではないか、という考察の類だった。

上で一度書いたのは、未来と現在の境界線こそが直死の魔眼が干渉しうる場面なんだけど、或いは未来の確定が現在に先んじることもあるのではないか、と。

現在出ている情報から確実にいえることは、

・直死の魔眼が殺しうるのは“確定した未来”のみ
・現在の積み重ねで未来に至るのではなく、未来を先に確定させるのは因果の逆転及び未来測定
・未来予測、ムーンセル内に蓄えられた未来は現在の積み重ねによる演算結果であり、可能性未来

これだけならば、ムーンセルによる未来誘導は直死の魔眼の対象にはならず、仮になるとしてもその未来が現在となる瞬間にのみということになる。
確定してしまった現在や過去について直死の魔眼が殺し得るかは不明。

ただ、両儀式もまた記録宇宙ではなく認識宇宙に属する存在であり、主体は現在にあるため、自らのいる現在やそこに続く過去を殺すことは恐らく不可能だと思われる。
未来を殺し得るのは、未来というのは未だ歩んでいない未知であるため、確定した未来を殺したとしても別の未来に続き得るためだと思われる。


574 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 07:53:17 /WgWWoWsO
遠坂さん家の素敵なステッキってどうやって存在しているんだろう
確か聖杯戦争始めた代に送られた宿題の一つで、某お手伝いさんが生まれてないし
当然メルブラ愉快な性格にもなる前に製作されてるように思うんだが
単なる偶然の一致でいいんだろうか


575 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 08:37:53 D/OP4.kM0
きのこがそこまで考えてるとは思えない

……という話を抜きにして考察するなら
ヒスコハ姉妹の先祖である巫浄家(もしくはその分家筋)に似た性格の人物がいたとかどうだろう


576 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 08:47:05 oYXWiSrg0
いやあの辺の設定はギャグ+メタネタって感じでしょw
真面目な設定の辻褄合わせは求めちゃいけない


577 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 10:35:21 CJCZDBbE0
メタネタでFAなんだろうけれど
無理矢理にでも考察しようとするなら
むしろ時系列的にあのステッキの方が姉妹になんらかの影響与えてるんじゃない?

ヒスコハの性格が先なんじゃなくて、ステッキの性格が先で姉妹が後
あるいはどっかの平行世界に時系列が進んでいる世界があってそこで宝石爺があの姉妹を見ているか


578 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 11:16:38 7N9xbNg20
爺さんが未来のヒコスハの魂ぶっこんだとかモデルにしたとかのほうが納得できるな


579 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 12:16:08 ze0cE6M60
世の中には似た性格の奴が数人いるっていうから、
「たまたま」設定した性格がアレだったんだろう


580 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 12:39:26 7rTc9J12O
タイころのアンバーシナリオで
ルビーとアンバーは起源(オリジン)が一緒だって言ってたから
琥珀とマジカルルビーとマジカルアンバーの起源が同じなんだろう


581 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 13:34:26 PX.5snxs0
確か、人格とかって相当起源に引きずられるらしいしな。
ところで、ヒスコハの起源ってなんだよ……


582 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 13:53:54 xzERR.xQ0
Apocryphaで、カルナさんの鎧が内側からの因果攻撃ならいけるよ!
ってなっていたけど、ランサーのゲイボルクはどうなんだろか? アレは一応、最初に心臓必中の因果を創って敵を刺すわけだけど
外部攻撃判定されるんかな……ただ、ヴラドのアレも最初に一撃与えてから因果、概念的なのを作っているしよくわからない


583 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 14:14:19 PX.5snxs0
刺し穿つ死棘の槍から生き延びる方法が、

・槍の間合いに入らない
・高い幸運値
・心臓を破壊された後即時再生・蘇生
・槍の魔力を越える防壁を用意する

だから、カルナの鎧は最後の奴に該当すると思われる。
つまり、刺し穿つ死棘の槍ではカルナの鎧を抜けないため、“心臓を貫いた”という『結果』を作り上げたところで、それを真実にするための『原因』を履行する段階で槍が鎧を貫通出来ず、結果として『結果』も霧散するっていう。

因果逆転とはいっても、『結果』と『原因』がセットなのは変わらないわけだし。
『結果』だけ作ったところで、『原因』が成立しなければその事象は成立しないっていうね。

だから、槍が鎧の護りを貫けるだけの攻撃数値を備えているか否かが問題になると思われる。


584 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 14:26:42 xzERR.xQ0
ようはヴラドが「内側から防御無視して貫く」
ゲイボルグ「心臓必中の概念作って”外部”から貫く」(カリバーで殺せないと真祖も倒せるらしいから、防御貫通も持ってそうなイメージあるけど)
みたいな感じか。やっぱり、ゲイボルグじゃ鎧は突破できそうにないかな


585 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 15:39:52 /rAcv8Q.O
カルナの鎧って概念も10分の1にするからダメージは避けられないにせよ
内側から生やす杭の規模も10分の1になってもいいと思うんだけどそういう話はないな
それとも下がってアレなんだろうか


586 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 15:58:13 fRGdZ3DQ0
>>544
Bランクあれば子供に違和感を感じさせず混ざれる

A+ランクあれば子供たちの英雄(ヒーロー)になれる


587 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 16:44:40 XcHYHFWw0
ゲイボルクは体内で棘が破裂してからダメージ判定がある以上、鎧で1/10のダメージになると思う
杭は突き刺さった状態で現れるから、最初からダメージ判定も何も無いんだろう


588 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 16:49:38 lzYAcm5A0
>>586
カリスマがないと子供から魚を投げつけられたりするからね


589 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 18:21:10 bPRWD0d60
ゲイボルクの内側からの攻撃は心臓に刺さったという結果によるものじゃないかな?
セイバーが刺さった時、内側から攻撃はなかったし
なので、鎧の効果で心臓に刺さらないのなら、内側からの攻撃は発動しないんじゃないだろうか?


590 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 18:49:07 PX.5snxs0
型月世界(現実世界でもほぼ同一)の伝承では、
>>曰く、足で投擲する呪いの槍だとか、貫いた瞬間に内部から千の棘を生やして相手を絶命させる魔槍だとか。
とのこと。

つまり、命中後に発動ってことだね。
槍の魔力には防御を突破するってのもあるようだけど、それい上の防壁があれば防ぐことも出来るようだし。
概念の話なのか、防御を突破する魔力(呪い)に打ち克てるだけの防御数値が必要なのかは判らんが。

まあ、槍が刺さらない相手じゃあ、『心臓を穿つ』という結果が成立しないのは確定的に明らかだよね。
因果の逆転であって、結果のみの押し付けではないわけだし。

>>あらゆる防御を突破する魔の棘。狙われた時点で運命を決定付ける、使えば『必ず心臓を貫く』槍。(本編共通)


591 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 19:11:41 D/OP4.kM0
EXTRAのクーフーリン対呂布戦でのアーチャー曰く、
呂布は対軍仕様の生きる城塞。心臓穿ちの朱槍も半身半機には通じまい
らしいから概念関係ないように思える


592 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 19:24:56 PX.5snxs0
やっぱ、槍が刺さるか否かの問題なのか……。
つまり、

防御力>防御突破の魔力+槍の攻撃力

正確には、

防御力-防御突破の魔力>槍の攻撃力

かもしれんが……

とにかく、上記の通りなら『結果』は作れても『原因』が発生しないから“心臓を貫く”ことはない。

逆に、

防御力<防御突破の魔力+槍の攻撃力
or
防御力-防御突破の魔力<槍の攻撃力

なら、『原因』が成立するから、因果は逆転して“心臓を貫く”という『結果』が先に作られることになるんだろうね。


593 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 19:29:45 xzERR.xQ0
と、なるとカリバーで殺せない相手にはゲイボルグ! っていうのも、ようするに再生能力持ちとかを指しているっぽいな、それだと
確か心臓にきちんと当たれば内側から槍が無数に生えて、治癒阻害能力もあるし


594 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 19:30:56 XcHYHFWw0
呂布は刺さるけど通じないだけ
理由は半身半機だからとしか言われてない


595 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 19:37:53 PX.5snxs0
まあ、そもそもそのソースには

>>特にセイバーは宝具がアレなんで、二十七祖みたいな“物量と異質さで圧す” 連中には滅法強いかと。
>>……まあ、中にはエクスカリバークラスの 直撃を受けても耐えられるタフな祖がいるので、そういうHPだけバカ高いヤツにはランサー兄貴が強かったりするワケです。

って書かれているし、成功すれば死んだ後で蘇る類で無い限り確実に死亡する『刺し穿つ死棘の槍』がってのは当然だよね。
回復阻害もあるから復元呪詛も効かないだろうし。まあ、死亡した後で蘇生がかかればOKのようだから、相手が死亡した時点で回復阻害の呪いは満了するようだが。
用語集なんかでも、

>>ゲーム的に言うなら、ダメージ補正が、狙った相手のHP分プラスされる、というトンデモ宝具。

って言われているし、HPの高すぎる敵は、即死攻撃で殺りましょうってのの典型宝具なんだろう。


596 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 19:44:51 xzERR.xQ0
防御力高い的に友好なのがカリバー、HPとかが高い不死身系列にはゲイボルグみたいな感じか
ただ、ゴッドハンドにはランク上げられてもヘラクレスには勝ち目が薄いとか言われているから、普通に再生されちゃいそうだけど


597 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 19:51:10 ze0cE6M60
ふと思ったが、もし仮に五次アルトリアにアヴァロンが最初からあった場合、
刺しボルグ初披露は普通に防御されて終わりか


598 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 19:56:32 PX.5snxs0
>>597
だろうね。
ソレ聞いて思ったんだが、仮に、ランサーの『刺し穿つ死棘の槍』発動に合わせて固有結界を発動した場合、『刺し穿つ死棘の槍』は成功するのだろうか?
固有結界ってのは異界創造法なわけで、イスカンダルの固有結界が外から見ると観測出来ない点やアルクェイドを隔離しうるという点から、違う位相或いは世界の壁を隔てているように思われるわけだが……。

『刺し穿つ死棘の槍』の発動の瞬間、つまり“心臓を貫く”という結果が成立し、原因を履行すべく槍が走ってくる場面で、割り込みかけて固有結界発動してランサーを固有結界に取り込まず自分だけを固有結界の中に入れた場合、世界の壁を越えて因果は成立するんだろうか?

まあ、常識的に考えて『刺し穿つ死棘の槍』に割り込みかける固有結界なんてあり得るわけもないんだが、あくまで理屈の上ではって話で。


599 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 19:59:00 xzERR.xQ0
>>597
一応、アヴァロンも即座に使える訳じゃないし……とはいえ、それもゲイボルグも同じっぽい


600 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 20:01:49 xzERR.xQ0
すまない、途中送信してしまった。
で、それ+セイバーは直感の未来予知があるから、たぶん防がれているのは間違いなさそう
流石にEX宝具だから何度も魔力的に連発出来るとは思わないが……それでも厳しいな。勝ち目が0ではないだろうけど

固有結界は……どうだろ? 周囲全てを同時に隔離するっぽいし、固有結界で世界が書き換えられたのと同時に刺しが命中
刺された相手は死亡して、固有結界解除。で、良いとは思う。個人的に


601 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 20:02:18 D/OP4.kM0
>>597
流石に初っ端から心臓穿ちを見越しての遮断防御って風にはならんと思う
直感で気づいても鞘展開まで持ってけるか微妙

まあ、鞘の回復のが槍の呪いより上っぽいから
原作通り幸運と直感で躱した後に一気にフル回復しそうだが


602 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 20:14:17 XcHYHFWw0
本編で鞘があればギルまで順調に進めれるな
バーサーカーもセイバーが弱ってないからアーチャーと二人がかりで倒せる
ギルも同様に二人で倒して、残った二組でブロードブリッジの決戦の焼き直し状態
二組の勝敗はマスター(プレイヤー)の機転という名の選択肢次第に


603 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 20:40:43 D/OP4.kM0
まずアーチャーが初っ端で斬り伏せられた時にそのままお陀仏しちゃう可能性もあるんじゃ……


604 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 21:45:30 fRGdZ3DQ0
>>591
「心臓」が無くて「動力炉」があるだけだからノーカンなのかもしれんw
槍「こいつ心臓ないじゃん」

>>600
EXは規格外だからバラつき大きそう
アヴァロンは割と軽い気がする。

魔力消費に関する描写がなかった気がするし

別次元への遮断退避と考えると
ギルがジャンプやガリガリ君を蔵に出したり入れたりする程度しかかかってないのかもしれないw


605 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 22:29:14 lzYAcm5A0
>>604
心臓がなくても心臓に当たる部分に向かっていくってきのこの言を最近見た気がする
ソースはなんだったっけかな


606 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/04(月) 22:45:19 PX.5snxs0
俺もどっかで見たような気がする……。

呂布については、心臓壊しても半分ロボットだからそんくらいじゃあ活動停止しないってことなんだろう。


607 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 12:46:47 j5xyw5wc0
まぁ主張したいならソース出せよって感じだな


608 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 14:03:45 ZN2UE4CE0
ソースが見つけられんが少なくともmaterial III、フェスパンフ、EX material ではなかったと思う
さらっと確認した限りだが

仮にソースが存在するとしたら心臓の存在しない奴を刺しボルグでって場面だろうし、きっと綺礼を刺したことについてきのこに質問でもしているとおもったんだが……


609 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 18:23:52 YgrGeDpkO
>>608
別に刺しボルクで綺礼殺したわけじゃないしなー
もっと言っちまえば因果応報剣でも殺せるわけだし


610 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 18:41:27 ZN2UE4CE0
>>609
UBWでは槍使って心臓ぶっさして殺してるぞ?
それに、綺礼を殺すだけならある程度の威力で可能なんだろうそれこそ因果応報剣でも。
重要なのは、心臓なんてないから『妄想心音』を無効化出来た言峰綺礼が、ランサーの槍で心臓貫かれて死んだって点。
このことからも、物質的な心臓ではなく、心臓に等しい部分――綺礼の場合は聖杯との繋がり――に命中するって話なんじゃないかってことだった。

>>夥しいまでの血液が、食道を逆流する。
>>胸に穿たれた穴は紛れもなく致命傷。
>>背後から一刺しにしたソレは、“貫くモノ”と称される呪いの槍に他ならない。

中略

>>魔槍が引き抜かれる。
>>神父は何を遺すでもなく倒れ、絶命した。
>>いかに魔術を極め、天の加護を持ち得ようと所詮は人間。
>>呪いの槍で心臓を穿たれて生きている道理がない。


611 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 19:04:57 YgrGeDpkO
刺しボルクってのは真名解放による
因果逆転の呪いが働いてるときの通称なんだが


612 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 19:26:09 uXitfXNI0
>>610
妄想心音は心臓がないから効かなかったと違うぞ
何故かそう勘違いしてる人多いが

>「“妄想心音(ザバーニーヤ)”の不成功か。
> 悪魔(シャイターン)より譲り受けた腕と見たが、地獄の天使(ザバーニーヤ)の名を冠する以上、私に効き目はない。
> それは人を罰するモノ故、同種の存在を呪えるものではない。……既に人のモノではない私の心臓は、“呪い”には滅法強いのだ」
>「――――やはり。貴様の心臓はあの娘と同じだった。
> 貴様、既に汚染されていたな……?」
> 神父は答えない。
> ただ皮肉げに口元を歪めただけだ。


613 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 19:34:09 qX42S2Yc0
コンマテ2できのこと武内がさんざん言峰は心臓が無いトークしてる
心臓ではない別のものが心臓の機能を果たしてるじゃないの


614 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 19:36:11 zB.9ylBw0
そらまあ黒い(かりそめ)の心臓はザバーニーヤが罰せるような人間の血液ポンプではないだろう


615 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 19:38:57 uXitfXNI0
“人間の心臓”は既に無いな
ギルから逆流したアンリマユの泥で心臓が汚染されて
人間の心臓としての機能失った状態で稼働してはいるが


616 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 19:42:27 wlVjfB760
>>587
因果逆転が成立した場合、一点でもダメージが通ればHP分ダメージ追加だから、
その通常の槍の威力を軽減するだけで、HP分にまで影響しない可能性も


617 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 19:42:54 ZN2UE4CE0
>>611
まあそうなんだけど、強弱の程度はあれあの槍って心臓を穿つ呪い持ちっぽいんだよね
士郎を二度目に殺そうとした時も“念入りに”なんていっていたし、綺礼の場合も心臓なんてないのに

>>呪いの槍で心臓を穿たれて生きている道理がない。

なんていわれているからさ。

真名開放せずともパッシブエフェクトとして“心臓を穿つ”ってのがあるんじゃないだろうかと思ったわけで。
もちろん、真名開放&対人用の『刺し穿つ死棘の槍』が呪いを最大限に発揮した状態なんだろうけどさ。

というか、次の文章を読んでいて思ったんだけど……

>>安心しろ、心臓は外してやった。だが呪いはそのままだぞ。
>>―――セイバー、貴様とてこの槍の呪いは知っていよう。因果を逆転させる“原因の槍”。コイツの呪いを受けた者は、よっぽどの幸運がないかぎり運命を変えられない。
>>まあ単純に言ってしまえば、ゲイボルクによってつけられた傷は癒される事はない。呪いを受けたものは決して回復できず、死に至るまで傷を背負う事になる。―――この世に、この槍がある限りはな。

ゲイボルグの治癒阻害って、黒子の槍のように治癒阻害効果そのものがあるわけじゃなくて、巫条霧絵の二重存在に式が直死の魔眼を使った時のと同じ理屈なんじゃないかな。
つまり、真名開放せずとも槍は因果逆転の呪いを帯びていて、仮に心臓を外したとしてもそもそも呪いとして“心臓を穿つ”とされているわけだからいずれそれは現実になるっていう。

だから、傷を治療しようとも、そもそも“心臓を穿つ”という結果が成就していないから、その呪いが完遂するまではいくら治癒を施そうとも『結果』を押し付ける呪いで無意味になる。
少なくとも上の文章の時にランサーは真名開放していなかったし、真名開放していたらも問答無用で“心臓を穿つ”という結果が成立していたと思われる。だからこそそんな考察に至ったわけだが。


618 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 19:48:34 F8KCuh3E0
自害する時とかは真名解放してなくとも治癒阻害働いてるっぽいのに
アーチャーが投げボルク食らってズタボロになった腕は普通に治癒出来た謎


619 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 19:59:06 qX42S2Yc0
>>616
中からの攻撃には鎧は効力を示さないならその可能性も十分ある


620 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 20:56:06 ZN2UE4CE0
>>618
アレって槍そのものは刺さってなくね?
ギリギリ最後の一枚に全魔力を注いで防いだはずだが……
腕の傷は過剰な魔力を注いだからか、或いは余波故か。“熾天覆う七つの円環”で防いだとはいっても相当な余波があったようだし、最後の一枚も辛うじて相殺したレベルだから余波をモロに食らったんだろう。

>>暴風と高熱を残骸として巻き散らしながら、必殺の槍はアーチャーの“宝具”によって食い止められる。


621 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 22:00:36 wlVjfB760
>>617
士郎には念入りって言っているから、真名解放して刺したんじゃないの?
セイバーだって刺しを外しても傷は治りにくいままだったし


622 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 22:27:52 ZN2UE4CE0
>>621
少なくとも作中で真名開放された場面は描写されていない。
真名開放される際は士郎ですら感じ取れる程の暴虐な魔力があるらしいし、いくら動揺していたとはいえそれだけの魔力の流れと真名開放の宣言に気づかないってのは考えにくいしないんじゃないだろうか?

>>だがアレは違う。水を飲む、という単純な行為も、度を過ぎれば醜悪に見えるように。ヤツがしている事は、魔力を持つ者なら嫌悪を覚えるほど暴食で、絶大だった。


623 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/05(火) 23:51:12 DICS.2.U0
そういや真名解放で思い付いたんだが、
>>622の描写を見るに宝具使うにはマナが必要っぽく見えるがどうなんだろうか?
マナが完全に欠如した空間とかでも自前の魔力だけで真名解放ってできるのかね?

演出でそう描写されてるだけで、もしくは周囲にマナがある場合にそういう反応するだけで、
別にマナがなくても使用可能なのだろうか?


624 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/06(水) 00:22:38 IhE5H8Mg0
>>618
アーチャーはセイバーの攻撃以外はすぐ回復する体質って凛が言ってる


625 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/06(水) 00:28:11 mqt6L7No0
士郎の投影は固有結界から零れ落ちたものみたいだけど
もし士郎が固有結界の適正なかったら投影は使えないかな?
または、投影はできるけど時間がかかるとか、精度が落ちるとか
記録できないから見ながらでないと投影できないとか?


626 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/06(水) 00:50:58 WijKv5CQ0
そもそも一般的な投影魔術とは似て非なるもんだから、難易度高い分人並み以下でしか行使できないんじゃない?


627 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/06(水) 13:55:47 IJ9hx10s0
>>623
基本的に世界に干渉するような大魔術には世界を満たす程の大魔力が必要になり、マナが不可欠とはされているが、マナがなくても自前の魔力量で使用できるなら宝具も発動できるんじゃない?
大魔術だって、普通は20-30程度の魔力量がデフォだからマナを使うのが一般的らしいけど、自前でそれを用意出来れば別に使わなくても良いわけだし。

何より、セイバーがランサーの魔力量から宝具の使用回数を推察していたからさ。
まあ、マナが使えるのならそっち使ったほうが自前の魔力を温存できるんで効率的なんだろうけど。
マナとオドじゃあ量が段違いなんだし。


628 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/06(水) 17:32:53 45NimBMo0
>>612 >>617
「呪い」は効かない 「物理」なら効く
ので槍の物理部分で刺さったんじゃなかろうか?


629 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/06(水) 17:44:12 IJ9hx10s0
>>628
まあ、そうかもしれないんだけど、態々魔術極めてようと天の加護があろうとっていっているからやっぱり真名解放してなくても呪いはあったのかな、と。
あの世界だとどっちかあるだけでただの槍で心臓刺されたくらいじゃあ死なないだろうし


630 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/06(水) 20:00:19 .gquVNaw0
>>622
でもランサーのその後の発言から、因果逆転を発動させているように思えるのだけど
言峰は、あそこは閉鎖するって言っているし、子供たちの魔力をランサーに渡して発動させたとか?


631 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/06(水) 20:59:43 IJ9hx10s0
>>630
供給源がなんであれ、膨大な魔力が動いたなら感じられるんじゃない?

>>真名を以て放った瞬間、ゲイボルクは『既に心臓に命中している』という結果を持つ。(HA)

>>ええ。使えば必ず敵の心臓を穿つ魔槍なのでしょう。
>>空間をねじ曲げているのか、因果律を変えているのか。
>>ともあれ、槍自体の呪いとランサー自身の技量でしょうね。

>>あの槍自体も強い呪いを帯びていたが、あの時ランサーが発した言葉にも桁違いの魔力を感じた。

>>狙えば必ず心臓を穿つ槍。
>>躱す事など出来ず、躱し続ける度に再度標的を襲う呪いの宝具。
>>それがゲイボルク、生涯一度たりとも敗北しなかった英雄の持つ破滅の槍。

>>“刺し穿つ死棘の槍”と異なり、“相手の心臓を必ず貫く”という概念的な特性はないものの、威力・効果範囲共に増大している(魔力消費は激しい)。

これ読むに、槍そのものが持つ呪いってのは”心臓を穿つ”という因果逆転の呪いで、それを収束して一人に向けるのが”刺し穿つ死棘の槍”で、拡散して一人一人に対する因果逆転の効果は薄れるが、威力と範囲が上がるのが”突き穿つ死翔の槍”
真名解放しない限り、”心臓を穿つ”という呪いはあるものの、あくまで槍の領域に留まっているが、真名解放されることで権能じみた因果の逆転なんて奇跡を実行するっていう。

呪いの範囲を拡げると効果が薄まるのは、所詮クー・フーリンが半神半人だからってことで。
ちなみに、”突き穿つ死翔の槍”に因果逆転の呪いまでついちゃったら本当に神様の領域らしい。ランサーの父親筋の。


632 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/06(水) 22:01:25 .gquVNaw0
>これ読むに、槍そのものが持つ呪いってのは”心臓を穿つ”という因果逆転の呪いで、
となると、もしマスターがランサーから槍を借りて武器として使った場合、槍は常に心臓を狙うように動いちゃうのかな?


633 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/06(水) 22:17:23 TxJkbaVA0
仮に>>631の言うことが真だとしても
宝具と持ち主には担い手や使い手っていう関係があるから
流石に誰が使っても、ってわけじゃないんじゃね


634 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/06(水) 22:22:34 UpT.rR/I0
投げのほうが正しいゲイボルクで、刺しのほうがクーフーリン自己流のアレンジ技ってことだから
槍の呪い自体は「心臓に向かう槍の因果を狂わせる」くらいアバウトなもので
それを因果を完全に逆転させて心臓に刺さった結果まで事前に作る必殺技にまで昇華させたのがクーフーリンって感じな気がする


635 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/07(木) 08:02:28 3ZK/Fg6Q0
>>634
刺しはスカサハから教えられたものらしい
後付万歳w


636 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/07(木) 09:37:35 R/UtrSK6O
EXTRAクーフーリン「スカサハ直伝(を自己流にアレンジした)!ゲイボルク!!!」


637 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/07(木) 13:43:52 wlUg8jgA0
≫634
イメージとしてはそんな感じ。
因果の逆転というよりもむしろ伝説的に考えれば”心臓を穿つ”って方こそが重要だろうし

型月世界での伝説ではどうか知らんが、ゲイボルグはそもそも鯨の化物の背骨(?)と削って出来た槍で、スカサハからクー・フーリンに与えられたってのは事実。
そして、ランサーが学んだ戦いの術や魔術もまたスカサハから学んだってのも事実。

つまり、槍も技術もスカサハから得たものだし、刺しだろうが投げだろうが「スカサハ直伝」ってのは間違いないんじゃない?
まあ、そっからアレンジというか試行錯誤はしたんだろうが、道具と基礎はスカサハ直伝ってのは間違いない。


638 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/07(木) 13:44:39 wlUg8jgA0
>>634
>>637のレスつけミスったんで連投


639 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/07(木) 14:39:47 Yif2a.Zw0
マナちゃんてたぶん異能持ちだよな
なんだかんだで両義の血筋だし、識とミフネの母との馴れ初めを知ってたはずもないし
差し当たっては過去視が有力かなと思われ


640 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/07(木) 15:48:33 TEfzAz2M0
>>637
直伝の意味は
奥義や秘伝等を直接授ける事だから、
多少のアレンジはあっても刺しとかの性能自体はそう変わらないんだろうな

アレンジして更に燃費が良くなったとかはあるかもしれんが


641 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/07(木) 20:39:42 4lPSa1qE0
アレンジしてお手軽魔力消費で出来るようにしたってのはあるかもしれんな


642 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/08(金) 06:45:19 dTxNVY560
同じ弟子のコンラも知らなかったから、ランサーオリジナルでしょ


643 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/08(金) 08:05:51 7jSK9Jko0
コンラがハブられてただけだろw


644 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/08(金) 11:13:50 Fe8bIvPQ0
サーヴァントって生身?でも宇宙空間で活動できるのかな
ロケット打ち上げ見てたら気になった


645 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/08(金) 14:06:44 bFBDIDRI0
死にはしないんじゃないの
霊体化しないと動けないだろうけど


646 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/08(金) 14:28:15 JSHDg3os0
CCCでは概念宇宙で普通に動いてたな


647 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/08(金) 14:34:29 eV57FyOo0
霊体化していれば物理法則に囚われることはないから、或いは宇宙空間でも意思の力で推進したりできるやもしれん。
が、型月的……というか魔術的に宇宙空間がどういう状態になっているか不明だから、或いはサーヴァントでも生存不可能になっている可能性はある。


648 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/08(金) 17:15:29 Fe8bIvPQ0
宇宙で気になったけどサーヴァントは水中とかで呼吸できなくて死ぬ(消滅?)んだろうか


649 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/08(金) 17:29:54 p/HS1cr20
>>640
公式で投げが本来のゲイボルクの能力で刺しはランサーの自己流アレンジだから性能はまったく違う
きのこが書いたかどうかも不明なEXTRAの戦闘中の一言で設定は変わらん


650 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/08(金) 17:37:20 JSHDg3os0
>>648
ねえよ


651 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/08(金) 19:37:17 7jSK9Jko0
>>649
シナリオ担当以外にも色々やったみたいだぞ
特に台詞集は


652 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/09(土) 11:39:32 8N0Iv5wwO
クーフーリン本人はスカサハに直伝された呪いの槍の運用を
対人に使い易くしただけって認識だからいまだに直伝名乗ってるとか

そしてスカサハが見ると「私の教えたのと違う」って石投げられる。ゲイボルク風に


653 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/09(土) 12:54:59 GnoeHPro0
>>646
未だにCCCの情報世界?ってのが良く分からん
教えてエロイ人


654 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/09(土) 15:24:05 MWiJJaAw0
ヴァーチャルネット世界?


655 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/09(土) 15:33:35 dUdt.mE20
>>653
現実世界に対する情報世界
直感的にな理解で良いと思うけど。
物理的な広がりではなく、情報的な広がりを持つ領域であり、有り体に言えばPCやネットの中のこと。

ウィザードたちはそれをVRのように視認していて、プレイヤーはその視点から情報世界を観測しているから分かりにくいが、ウィザードでない連中は現実の俺らと同様に情報世界は端末を通した文字や音、絵として情報世界を認識している。

ちなみに、認識宇宙と記録宇宙については以下のとおり

・認識宇宙
認識によって成り立つ宇宙観。人間は”現在”しか観測、或いは干渉出来ないため人類にとっての認識宇宙とは”現在”となる。
とはいえ、”未来”を認識出来る種族がいたとして、その種族が”未来”しか観測できないのなら、俺らにとっての”未来”でもそいつらにとってはそれが”現在”となる。

つまり、特定の時間しか認識できない者たちの宇宙観であり、個別の”現在”のこと。

・記録宇宙
俯瞰した宇宙観であり、時間軸の上から”過去”、”現在”、”未来”を同時に認識し干渉出来る。
言っちまえば、本を読んでる俺らも本の中の住人からすればこれに近い宇宙観を持っていることになる。
本という現実を俺らは俯瞰して眺めることが可能であり、かつ好きな時に好きなページに飛ぶことが出来る。
そこでは”過去”、”現在”、”未来”なんて分け方が意味をなさない。

つまり、”過去”、”現在”、”未来”を等しく見てしまう者たちの宇宙観であり、高次元の存在のこと。


656 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/09(土) 16:47:18 6IC67Lac0
>>655
サイバースペースの方がしっくりくる


657 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/10(日) 10:40:50 a/kMV8tQO
記録宇宙の説明を聞いた時、英霊の座を思い出した


658 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/10(日) 15:05:32 U1BtZ9cE0
実際、間接的には繋がっているらしいしな
まあ、俺はドラマCDの特典の方視てないから伝聞でしかないんだが


659 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/11(月) 08:23:30 pI2Fa68Y0
基本的にムーンセルDBのデータからの電子的固有結界世界みたいなもんだからな


660 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/11(月) 19:21:01 VVVeXrWU0
EXTRA世界の魔術師って何を目指してるのかね、現世利益?


661 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/11(月) 19:32:23 NBsuShfY0
わずかに生き残ってるメイガス系は従来と思想は変わらないだろうし、
ウィザード系は普通に超一流プログラマーみたいな感じで就職ないし労働するんじゃね?


662 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/11(月) 21:20:35 pI2Fa68Y0
正直EXTRAの情報世界聞いて
(細かな設定は違うけど)SO3思いだした

SO1・2の世界がSO3の設定ではアレだったし


663 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/11(月) 21:58:00 VVVeXrWU0
>>661
そう考えると、すごく平和的になったんだな
人体実験平気でやる連中がパソコンオタクになったという感じか


664 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/11(月) 22:16:17 O0LO1WYM0
まあその分魂とかをいじりまくってるんだろうけどね


665 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/12(火) 02:36:45 bv70ydQIO
SO3は3次元世界に4次元世界が干渉してただけでゲームじゃないだろ、後付けかもしれんが
スレチだけど


666 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/12(火) 18:48:56 fV964xz60
エミヤは無名の英霊らしいが、ロビンフッドみたく
数多くいた中東とか紛争地帯のテロリストの一人みたいな扱いなのかね?
史実的に。一応集団みたいなのは作って活動してたみたいだが。

どの程度歴史的に記録されてるのかしらん。普通に図書館で調べればわかるレベルなのか、
幹也レベルじゃなきゃ分からないレベルなのか、アンリマユレベルで歴史から抹消されてるのか。


667 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/12(火) 22:46:09 ffTKLR7s0
少なくとも炉心融解した原子力発電所に
一人で突っ込み解体したなんてエピだけでも現実なら伝説レベル
実際英雄と呼ばれた時期があるみたいだし
誰にも知られず2年しか持たんかった緑茶よりはよっぽど活躍してるのは確実
まあバックアップうけてはいるが


668 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/12(火) 23:45:54 gg1yqC3U0
どうやって対処したんだろう、解体するんじゃなくて冷やさないといかんのじゃないの?
容器を強化して漏れないようにするとかなら分かるんだけど


669 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/13(水) 08:16:08 AO.b4FQ.0
原子力発電所解体宝具でもUBWにあったんだろう


670 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/13(水) 10:03:47 vBQXCVHQ0
熱を奪う魔剣とか普通にありそうなもんだけど


671 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/13(水) 12:24:11 t3pMDXL2O
固有結界内に取り込んで魔力放出タイプの剣使って炉心吹っ飛ばしたんじゃね

まあ、ギルの宝物の中に氷の剣みたいなのあったはずだから
そっち系かもしれんが


672 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/13(水) 14:10:45 423l3b7E0
ハルペーは死徒にも有効?
復元呪詛は時間の逆行だから自然な再生じゃないと思うが、
元々真祖の能力だから自然な再生になるんだろうか


673 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/13(水) 14:19:37 invaQvX20
真祖の復元呪詛は自然かもしれないが死徒のは違うんじゃない
固有結界も元々精霊(真祖)の能力で世界(自然)から修正うけないが死徒が使うと修正うける


674 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/13(水) 18:20:29 dg2oOzGc0
ハルペーといえば、前どこかでハルペーの屈折延命は物理法則的に違反した治癒に有効なので、
単純に素の再生能力が桁外れな生物には効果がないって論調を見たのだが。
要するに物凄い単なる新陳代謝には無意味、みたいな。こういう理屈って通じるのだろうか?


675 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/13(水) 18:57:59 OItv1tvc0
通じるんじゃない?
元がメドゥーサ(ゴルゴン)用だからして
そういう特性で生まれた幻想種妖精精霊神霊、じゃアウトだろうけど


676 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/13(水) 19:01:12 dq09AEYU0
元々が不死系の異能を阻害する特性だから
尋常ならざる恒常性を持ってるもののHP0にしちゃえば死ぬような奴には効かなさそうではある


677 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/13(水) 19:27:00 1/Sd1bRc0
>>667
バックアップを受けているなら鞘が使用で来て、アヴァロン送り込んだとか?


678 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/13(水) 19:40:22 aKQc2BOk0
>>671
吹っ飛ばしたらむしろ燃料が拡散して被害甚大になる気がする


679 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/14(木) 00:02:21 fVtHWZ1I0
炉心融解したことによる問題は、地中に埋まって地下水を汚染しちゃうからだよね?
なら、炉心を念動かなにか空中に固定、又は冷却装置に移動させればいいだけなんじゃ?
士郎自身が放射能でやばいのは、
魔術で防ぐなり、鞘に魔力を流して回復するなりすればいいのだし


680 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/14(木) 01:04:10 c3EF6AP20
聖杯戦争で英霊側が触媒を持っている場合に召喚できるのはエミヤで証明済みだが、
じゃあ実世界で現存する触媒を使用して、その触媒と過去の平行世界で縁のある英霊とかは
呼べるのだろうか?実世界側ではその触媒と何の縁もないとして。

触媒=過去の平行世界ではクロマニヨン人の英霊と縁がある石斧。実世界ではただの石斧とか。
未来はともかく、さすがに過去での平行世界とかはカウント外だろうか。可能性がそれこそ無限大になるし。


681 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/14(木) 01:10:38 zpPHLPWY0
>>678
固有結界内だったら周辺被害ないんじゃね
代わりに結界内がエライことになるだろうが


682 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/14(木) 04:56:07 e7MPdQ660
>>680
さすがに平行世界は完全に繋がりが無いから無理じゃね


683 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/14(木) 07:06:13 mgAzGUBc0
>>681
結界消えたら通常空間に撒き散らされるんじゃね?
固有結界由来の物質が消滅することはあっても、通常の物質が消えるのはないだろう


684 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/14(木) 09:21:52 BIE4tXLQO
与えられた補正で固有結界を無理やり維持できるなら

なんとかなりそうな気がしないでもない
固有結界内の広さと展開範囲の差を利用すれば

本来爆発で拡散するとこを爆発が止んで沈殿するまで維持できれば
殆んどの物質が固有結界で取り込んだ場所(展開範囲)に留まるから
被害は最小限で済む


685 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/14(木) 10:39:16 Br6ilcfg0
解体したって言われてるんだから破局的な爆発の前段階で処理したと考えるのが自然じゃないか?


686 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/14(木) 12:14:19 H8lM82MAO
爆破したり破壊したんなら解体したとは書かれないわな
まあ解体したとして放射性物質やら炉心やらをどう処理したかは不明だけど
カドミウムを投影したのかね


687 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/14(木) 13:45:34 UlxfrpUc0
確かに、単なる使用済み核燃料なら普通に固めて廃棄すりゃいいだけだからな
放射性物質を無害化したというよりは、拡散するのを未然に防止したってことか


688 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/14(木) 19:12:59 fVtHWZ1I0
>>680
可能じゃないの?
だってそのエミヤがそうなんだし
もし学校で凛が士郎を助けなかったら、あの世界では士郎は宝石に縁ができないわけで
並行世界の中にあそこであの宝石で助けなかった凛もいると思う


689 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/14(木) 20:06:25 e7MPdQ660
呼び出された時点ではエミヤが生まれる可能性あるだろ
だからまだ繋がっている
呼び出された後に実際にエミヤが生まれるかどうかは重要じゃない


690 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/15(金) 00:16:25 7JRvdxHYO
もしエミヤとの縁がなかったら誰が来ただろうな


691 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/15(金) 07:01:40 JUJrREuw0
英霊になったゼルレッチとか?


692 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/15(金) 08:59:57 Px6TQCI2O
相性と屋敷にある前聖杯戦争での縁でまさかのギルとか


693 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/15(金) 09:52:44 7JRvdxHYO
不老不死であろうゼルレッチは英霊になるのだろうか
仮にサーヴァントとして召喚されたら本物が首突っ込んできそう


694 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/15(金) 11:18:35 bxte.TNM0
そもそもどうやったら星と霊長の敵の魔法使いが英霊になるんだ...


695 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/15(金) 11:23:56 CuadzNR20
魔法使いに至った時点でアラヤからは嫌われそうだよね


696 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/15(金) 12:14:19 7JRvdxHYO
しかも死徒化してるしな
そういえばゼルレッチは死徒化のせいで弱体化してるんだよな
初代ロアは死徒化でパワーアップしてるのに
なんでなんだろう
正義感が強い人らしいから吸血してないのかな


697 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/15(金) 12:20:58 CuadzNR20
吸血しなきゃさすがに死んじゃうだろうからそれはないんじゃね?
朱い月の死に際の吸血によって死徒化した訳だから、
強さって点ではプラスにしかならない筈の死徒化が本家本元特権で何らかの呪詛として作用してるのかもしれんね


698 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/15(金) 12:24:36 z6L3ruuEO
星の敵が星の触覚の末端になったことで相殺しちゃったんじゃね


699 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/15(金) 13:07:58 CuadzNR20
死徒にも普通に固有結界行使の制限があるから、真祖から生じたものとはいえ完全に星寄りの存在ではなさそうだし、
魔法使いも根源という完全な事象に近づいたが故に抑止力から敵視されてるだけで、それそのものが星と相反する属性を持ってる訳でもないからなぁ


700 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/15(金) 19:38:46 MgIzeCI60
朱い月戦後に老け込んだとはあるけど、死徒化で弱体化って言われていたっけ
ゼルレッチが全盛期の魔法行使が出来ないのは
死徒化の影響ではなく朱い月戦で無茶しすぎた後遺症かもしれんし


701 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/15(金) 21:33:30 .SeSFcW.O
朱い月とは相討ちとも言われてるんだから
ゼルは死徒化の際に相当な制約を課されたんじゃね?

朱い月は真祖の側面と真祖を生み出す固有結界として生きてるけど
実際に肉体を失って死んだ訳だし

朱い月にとっての死くらいの
重い枷みたいなのを課されたんじゃね?


702 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/16(土) 08:07:30 xr8g1bLQ0
最低限の血液しか摂取せず弱体化した死徒がいたような

あ、カリーか


703 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/17(日) 10:44:30 GipKrdqs0
さっちんあんまり吸ってないみたいだが大丈夫なのか


704 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/17(日) 17:15:16 cQqtDLpI0
死徒の吸血は基本的に肉体保存のためだから
1000年級の死徒のネロはホテル一つ食いつくすが
年月経てない吸血鬼は必要な血液量も少ない

まぁ栄養補給、って意味では吸えば吸うだけ身体の調子良くなるはずだけど


705 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/17(日) 17:32:44 eAGuUNHY0
ネロが大食な理由は混沌のせいじゃなかったっけ


706 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/17(日) 19:09:48 cQqtDLpI0
>>705
肉ごと食うのは混沌のせいだが大量の血が必要なのは
長く生きてて存在維持に必要な血液も多いから


707 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/17(日) 20:16:25 WU6NM0.k0
長く生きれば生きるほど生命維持用の血液量が増えるってことは、
死徒ってある程度の年代以上に長生きすると吸血量の需要と供給のバランスが崩壊して
自滅死してしまうのかね?

まあそこまで必要な血液量になるのにどれだけ長生きする必要があるのかわからんがw
一万年か十万年以上か?w


708 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/17(日) 21:16:12 CEwEhgO20
ボッチで祖をやるから血集めも大変になる
配下が居れば、吸った血を徴収できる


709 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/17(日) 21:32:55 .LJyMv9s0
4000年クラスといわれるエルダータイトルは組織図がようわからん黒騎士除けば
白翼もフェムも結構な数の配下持ってるみたいだからな


710 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/17(日) 21:41:24 6yom3fDs0
フェムなんかは輸血用の血をちょろまかしてそうな気がする
社員に定期的に輸血さしたりして


711 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/18(月) 13:23:18 kM.3s.FI0
輸血用だと知らない間にエイズとかに感染しているってことも
でも死徒に病気とかはないか


712 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/18(月) 20:05:03 Pb8Jn/Lc0
いや別にそれは輸血用とか関係なくないか?
無差別に襲ってもHIVキャリアはいるだろうし


713 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/19(火) 20:33:20 99z3wy0IO
騎士は徒手にて死せずって
神威の車輪や騎英の手綱を奪っても幻想種を操れるような騎乗スキルないから役に立たないのかね?
ライダー系と相性悪いかな


714 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/19(火) 20:39:42 M65IVzuo0
多分ライダー相手に騎乗物奪えるような状況ならその時点で勝ってるんじゃないかな


715 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/19(火) 22:06:01 nPPg7Ym.0
現代から数百年かけて円卓にメンバーが追加され信仰を得て英霊化したとして、
まだ「死んでいない」セイバーはそいつを知ってることになるのかな、それとも誰だお前になるのか


716 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/19(火) 22:13:23 9eDjDp1k0
誰だお前コースじゃねそれは
生前はいなかった訳だし
死んだ後なら知識として存在してるだろうけど


717 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/20(水) 06:51:04 puPu6Ffs0
つか、Zeroおまけ漫画でイスカが(後の時代の逸話で追加された)新しい奴見て
「誰お前?」って言ってたな


718 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/20(水) 14:46:40 ggQxC54Q0
>>708
長生きするんだから貯金して財テクでもやって
お金持ちになれば平和的に集まるしねw

>>711
B級ホラーで「処女以外の血を吸ったら吐血して衰弱する」吸血鬼の話があったなあw
変な体質で困ってる死徒は居ないんだろうかw


719 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/20(水) 15:26:07 wFbT7Nv6O
困ってるかどうかは分からんがスミレさんとか


720 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/20(水) 22:22:20 K7juHjg.0
英霊に関する後付け関連で、
基本英霊って時間軸に関係ないから自分よりも後の年代の英霊についても知識があるらしいが、
これってどのぐらいの程度のものなのだろうか?

ウィキに書いてある程度なのか、文字通り「そういう名前の英霊がいるらしいね」だけなのか。


721 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/20(水) 22:40:00 BAtMoTk60
「伝説として知る」で後者ってこたないだろう


722 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/21(木) 10:12:58 E9FNZeQ2O
ふと思ったんだが、士郎の回りの人間、格闘能力も高過ぎね?葛木先生はおくとしても、藤ねえを筆頭に一成、実綴、零観さん、音子さん。士郎に関係ある場所は日常の象徴キャラが強すぎね?
正直、強盗入っても自力で撃退しそうだ。


723 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/21(木) 13:00:11 jmmR0N4w0
>>722
類友だろうw

寺関係者はまあ江戸時代からアサ次郎みたいな居候がいる寺だし
代々武術マニアの可能性高し
宝蔵院みたいなものだw
虎もまあそんな地方の任侠の家だし…

虎の実家にも凄い戦闘能力持ちが何人かいそうw


724 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/21(木) 18:54:13 0XDgQ8gw0
音子さんって何か武術とかしていたっけ?


725 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/21(木) 19:07:35 a9VprWis0
何をやってるかは分からないけど
虎が返り討ちに遭ったらしい事や
突発的な勝負(サプライズなもの)なら虎
前から計画的なもの(明日勝負しようぜー、みたいな)なら猫とはあるな


726 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/21(木) 19:14:00 QDBCYy6I0
虎は常在戦場の人だったか


727 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 05:58:22 i31aYPHoO
とゆーより、虎がその場を戦場(トラブルゾーン)にする


728 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 06:42:25 eGkhxDao0
トラぶるゾーン……無限の道場か


729 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 09:42:39 qI1KBmvMO
722だけど、類友かー。納得。凄まじい説得力だよ。
後音子さんの身体能力は、
コツはあれども自分と同じ体重の酒瓶を持ち上げ、そのまま柳洞寺の階段を上がる
藤ねえが士郎のバイト先知って竹刀片手にカチコミかけた時は、どちらかが墓に、どちらかが塀のなかにという死闘だった。士郎はそれから音子さんには逆らうまいと誓うほど。藤ねえも真剣持っていくんだった というほどである。


730 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 13:48:50 zj3Pfpz.O
技術より仕事で鍛えた腕力って感じだな


731 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 21:16:55 V22NAk3Y0
葛木(逃亡中)(ここなら自分のような殺人術の使い手が潜伏しても目立たない)
その気配で気前よく居候させる零観さん
まあそんなこんなで猛者が集まるw

アサ次郎の「農民」が事実とすると
わざわざ家出農民を居候させて陣羽織とか刀(特注品)を気前良くあげちゃう江戸時代の住職

強い連中はあの寺の住職が庇護した連中の子孫だったりしてw


732 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 21:37:18 pkj3exuQ0
無窮の武練ってスキル説明から見るに、並び立つものはいない的ニュアンスの言葉だが、
じゃあ仮にEランクの最底辺だったとしても、無窮の武練を持ってる奴はそれだけで
無窮の武練を持っていない他の鯖よりもバトルアーツ的な技術は上ってことになるのだろうか?
クー・フーリンとかヘラクレスとかよりも。


733 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 21:39:17 ubJ8SXFo0
あくまでひとつの時代限定だからな
Eランクは単にその時代に強者がいなかったってことなんじゃね


734 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 21:52:59 eGkhxDao0
あとは規模が凄く狭い範囲で並び立つ者はいないと称えられていた場合とか


735 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 21:54:10 s9IaZtQA0
ホロウでバーサーカーがお化け?になっちゃったのを彼がアインツベルンのサーヴァントだったら
違ったでしょうねとかイリヤが言ってたのをうろ覚えてるけど彼って誰のこと?
普通に考えてアヴェンジャーだけどそれ以上の含みを感じる


736 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 21:58:15 78FAY.zA0
Eランクだと精神状況に左右されるようになるだけじゃない


737 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 22:32:24 V22NAk3Y0
>>732
ただスキルの性質的に考えると

「意識や理性が飛んでも肉体は武芸を実行する」というスキルだから
ランクが落ちると狂化しているのに時々技量を発揮する
みたいな感じになるんじゃね?


漫画で言えば烈海王が「もう武は使わない」と思っても体が勝手に動くような感じ

ランスロットの場合はその時代で最強になるぐらいに武芸が染み付いている
という意味じゃないだろうか?
だから狂っても体は染み付いた武芸を使う。


738 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 22:42:23 eGkhxDao0
二挺マシンガン乱射したりF15Jを外から自在に操れるのが体に染みついた武芸……?


739 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 22:43:48 swjeYLA.0
>>735
彼=ヘラクレス
のことでしょ

再現された第三次聖杯戦争にはバーサーカークラスが存在しないし
「アインツベルンとそのサーヴァント」が枠を「バゼットとアヴェンジャー」が使ってるから役からあぶれた


740 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/22(金) 22:46:23 swjeYLA.0
>>738
初見の戦闘機すら自在に操ったり出来るのは
自分の宝具としての属性与えて自在に扱えるようにする騎士は徒手にて死せずの特性だったはず
自在に操れるだけで戦略や細かな技術はランスの元々持ちだけど


741 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 23:10:14 5JgJ5SPE0
ヘラクレスってアポロンとガチンコ対決したことがあるみたいだけど、アポロンて太陽神だから実力的に
ヘラクレス≒太陽神アポロン≒天照≒キャス狐本体、てことでヘラクレスめちゃつよいんじゃね!

とかふざけたこと考えてて思ったんだけど、それぞれの神話における太陽神とかの○○の神ってまったく別物なのかな。
太陽神てようは太陽の擬神化ってことなんだから大元は一緒だよね。姿形は違えども同じ実力だったり権能もってたりするのかな。


742 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/23(土) 23:37:15 QZJWFU/A0
巨大な神秘の流れから民族性その他諸々の要素によって派生して千差万別のものになった魔術体系みたいに
太陽神と一口に言ってもそれぞれ微妙に差異があると考えるのが自然じゃない?


743 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 02:08:15 TKZr1SCU0
>>687
てか融解した炉心って何度あるんだっけ?少なくとも周りの壁が
解けてんだからマグマ軽く超えるぐらいありそうなのはわかるが


744 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 10:46:27 3H.baolU0
アルターエゴだって大本は同じだけどそれぞれ別物扱いされてるから
大本は同じでも別れたのなら神様だって別物だろ

規格が大きくなると末端への伝達速度が落ちるため、専門職のパーツを切り分ける。
神霊と言われるものが多くのアバターを持つのもこの例に当てはまるとか


745 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 11:06:21 A7QPE1Nw0
太陽神がすべて同一ならカルナと兄貴が異母兄弟でさらにキャス狐がそいつらの母であり父というカオスが


746 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 11:27:30 IfOC14J60
アポロンは主神じゃないけど、日本神話とギリシア神話の規模の差から言って
アポロンが天照より強大だったりする可能性もある

ところで地球の神(ガイアとか)と姫アルクと大地母神と式の中の人
全員根源のアバターみたいなものだったりするんだろうか?


747 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 11:41:47 nl7nZY/.0
惑星意志も神霊も根源からこの世界に顕れた巨大な神秘の流れってイメージ
式の中の人はまた別次元のナニカ


748 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 13:08:00 3TNMRBz20
別に別次元でもなかろ
鯖抜きの型月既存作品登場キャラ最強ランキングでアルクの次の二位だし


749 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 13:21:22 nl7nZY/.0
いや最強スレの基準持って来られても…
作中で割りと縛りのない任意全能の権能?行使できることは言われてる訳だし


750 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 13:25:18 4mek1GzI0
>>749
いや、きのこ公式のランキングだよ


751 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 13:41:07 4mek1GzI0
ちなみにこれだな

Q.奈須きのこ作品全部通して(空の境界、月姫、Fate、DDD)最強キャラトップ3
を決めるとしたら誰になりますか?
A.マジカルアンバー(ルビーちゃん)。ネコアルク。虎・・ではなく。
真面目な話なら1アルクェイド、2「両儀式」、3原初の悪魔でしょうか(サーヴァントのぞく)


752 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 13:42:03 IfOC14J60
>>750
きのコメントでも何を基準にした最強なのかは言及されてないんだが・・・

ムーンセルと一体となったBBは宇宙の法すら変えられるらしいが
根源=大地母神は星の理も宙の理も両方呑み込んでるってことなのかな


753 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 13:42:18 pVHEG89o0
縛りはありまくりみたいな事式がどっかで言ってなかったっけ
その縛りを取っ払ったのがBBみたいな感じだと思ってる


754 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 13:51:42 IfOC14J60
ムーンセル規模の式(の中の人)=BBなのか
BBは式の上位互換だったのか…


755 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 14:03:24 VqOrLhFg0
>>753
調べたらアーネンエルベの一日でそこまで便利なもんじゃないとか言ってるみたいね
とはいえ端的に言い表せば神様って扱いも同時にされてるんだけども


756 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 14:14:19 3H.baolU0
大地を創ったのが地母神
地母神を創ったのが大地母神

地球を創ったのが宇宙だと考えるなら
そりゃ大地母神には宙の理も含まれるだろ


757 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 15:21:35 IfOC14J60
宇宙に出て行った人類には大地母神の権能が及ばないらしいのに
宙の理が含まれてるのはおかしく見える


758 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 15:25:17 7n6A4gyQ0
どうでもいいけど式の場合中の人というより外の人という方がまだ正確なんじゃないだろうか


759 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 17:14:49 cwpeVEBY0
>>755
端的っつーか式曰く「そんな頭の悪い比喩すんな」だから、
見当違いとまではいかなくても表現としては良くないって感じじゃね、「ぶっちゃけ神さま」


760 : sage :2013/11/24(日) 17:20:29 xTBbeFrg0
話をぶったぎって申し訳ないが
未来福音でどうしても気にあることがあるんだが
聞いてもらってもいいだろうか

冒頭のメルカパートで三人称の中に唐突に「私」という一人称が入ったり、
式との決着がつくパートの冒頭に
彼の最後の話を視てみよう、とかいう記述があったり、

観布子の母の同業者発言にミツルが答えようとしたら
「アンタのことじゃないよ」とかえってきたり

文体が違うメルカパートって、式の行動描写も含めて、
全部誰かが未来視か千里眼とかで視てたって解釈したんだけど
違う?


761 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 22:28:16 UGR.fHZ60
>>751
「」が世界を破壊しようとしたらガイヤとアラヤの抑止力が総動員されるだろうな


762 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/24(日) 23:09:17 3H.baolU0
>>757
そこは大地母神が宇宙を含んだ生物の食物連鎖を創らなかったのが悪いわ
地球生命の食物連鎖は地球内で閉じているからね
というか人の理って既に星の理から外れてるのに
宇宙に出ないと逃れられない大地母神の権能が凄いというか


763 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 00:06:14 zSaAqd0Y0
>>762
地球環境は閉じた系じゃないぞ
太陽からのエネルギーがなくちゃ植物が成長しないから生態系は維持できないし
余剰な熱を宇宙に放出しなきゃ金星みたいに灼熱地獄になっちまう


764 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:14:21 HNsYgado0
光合成って食物連鎖と言っちゃって良いモノなの?


765 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:26:21 zSaAqd0Y0
>>764
地下深くで地熱と硫化反応を利用している細菌のようなごく一部の例外を除けば
地球上の生物は皆大元をたどれば光合成によるエネルギーを利用してるんだから十分に生態系の一部だと思う


766 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:38:37 xuSVHzIQ0
地球の生態系が外部からのエネルギーに依存してる事実と
神話的な世界認識の限界によって宇宙に進出した人類まではカバーできないことはまた別の問題だと思うんだ


767 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:42:41 HNsYgado0
なるほどねぇ。
んで使った太陽からの熱は宇宙に放出して太陽に還すことで循環してると

>大地母神は自らの血肉によって人を養い、
>そして時を経ればその人を殺して自らの糧として己の血肉を
>回復し、またその回復した血肉で人を養う。
>この過程は食物連鎖の円環そのものでもあり、
>この生と死の循環こそが大地母神の本質と言っていい。


768 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 01:58:49 ncNZJDB.O
>>767
太陽にってか宇宙に還すって方が正確かな
地球からの熱は太陽に戻ってる訳ではないし
言ってしまえば太陽だって「宇宙」の活動の一産物でしかないわけだからな

宇宙にあるあらゆる要素が太陽を介して熱という形で地球にエネルギーを送り
色々な経を経てまた宇宙に還り宇宙を構成する要素に戻っていく

うまく書けないけど、宇宙船地球号の拡大解釈みたいなもんだと思って頂ければ


769 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 18:20:33 fVTwBESc0
なんか地球にアルテミット・ワンが生まれないの仏と神霊のせいな気がしてきた
時間軸関係ないとか太陽系くらい余裕で管理するとか、「惑星で唯一最強の存在」
が存在定義であるアルテミット・ワンのハードルが高すぎる


770 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 19:15:31 HTwH.pf20
アルテミット・ワンは個人的な妄想でしかないがあくまでその時代、星上で現存してる生命体の中で最強の生物を指すって感じじゃね?
神霊とか仏みたいな高位の存在は妖精境みたいなもう別の次元とかに住んでて地球上に居るかすら微妙だし。実際金色白面はそんな感じだったし


771 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 19:44:36 QPXftNtk0
惑星意志の代弁者であり、謹製の化身って感じだから
独立独歩で勝手にどっか行っちゃうような連中はそもそも対象外なんじゃなかろうか


772 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 20:12:05 EX9Di6ck0
>>769
情報世界と現実世界を一緒に考えちゃダメなんじゃないの?


773 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 20:21:04 fVTwBESc0
>>772
アレ、昔の世界にマナが満ちていて物理法則ではなく権能がモノをいわせてた時代は
この規模の神霊が普通にいたんじゃなかったっけ?


774 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 20:26:50 a3hShnZAO
情報世界の神とかって言うなれば

俺が考えた最強の主人公は文章中では地球を破壊したり
時間軸を超越したりできるとか
全能の力を持ってる
ってのと同じようなもんじゃないの?

型月の現実では神霊は実在するけど
星や自然の偽物
でも、情報上は偽物と本物の区別がないから
書かれてる設定は全部真となる感じ?


775 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 20:32:04 L6Dj7CdM0
現実世界 どういう信者設定だろうと地球産のが惑星規模以上とかねーから原初の一で上回れるわ
情報世界 設定素通しでした。原初の一で行けない規模のも出る

という話?


776 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 20:34:47 ul37ipj60
>>770
なら、ギルは当時アルティメット・ワンだったとか?
アルティメット・ワンは不老不死ってわけじゃないのだし、
過去に寿命等で亡くなったアルティメット・ワンがいてもいいはず


777 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 20:34:57 XMB0rVXw0
現実で土地、知名度、魔力供給が最高なら
英霊は伝説通りの強さになるのに
神霊はどんなに信仰があっても自然現象以下なのかね


778 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 20:37:34 a3hShnZAO
>>775
あと、アルクの言からすると
現実世界の神は認識さえ足りてれば
星や自然と同格までは行けるはずだが
人間の認識不足でそこまでの神がいないってとこか


779 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 20:45:29 fVTwBESc0
>>776
アルテミット・ワンは「天体意思の化身」でもあるらしいので(鋼の大地の連中)、たぶんそれはないと思う

あと、設定的に人が生まれる前の方が神は強いらしい
物理法則が存在せず、「星造り」に代表される大権能が猛威を振るうのが過去の地球
時間軸に関係ないのもこのへんが関係するのかもしれない(星に生み出された存在が星を造るとはいかに?)


780 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:03:24 a3hShnZAO
>>779
星造りをした星の力の擬神化だから
星を造った力が後付けで神になっても無問題じゃね?

星を造ってる当時は星の力で
それが擬神化したんだろうし


781 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:09:19 8ZU73O.E0
地球内の自然現象の神秘的には星造りが最古の神秘になるのかな


782 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:11:37 fVTwBESc0
>>780
ああそうか、別に星を造ったって事実がなくても星を造る権限を持っていても無問題か
…アレ、実はエア神ってかわいそうな奴なのか?星ができた後じゃ力振るう機会無いだろうし


783 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:22:46 a3hShnZAO
>>782
姫アルクが地表を粉砕すれば
それを天地に変えるのがエア神なんじゃね?
メルブラのバッドエンド後にシエルと志貴は
エア神の神話を見ることに…

そこは冗談にしても
まぁ神話上は情報世界同様エア神は活躍してるんじゃね?


784 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:22:47 D1zpM9Yw0
>>782
強大な神霊は時間軸関係ないし、大昔の「星が生まれた頃の自然現象」という大元に
今の自分を重ねて観測するとかも出来そうだから別にいいんじゃね?


785 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/25(月) 21:32:12 HNsYgado0
>>777
単に英雄の伝説が自然現象より下ってことだろ
上位の神霊はステータスがカンストしててそれ以上上げようが無いんだ
(というより上げたら抑止力とかが煩い)


786 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:20:28 TH7MHfFk0
Wikiのクー・フーリンのページ見てたら、

美しい容貌だが、いざ戦いが始まると激しく痙攣し、額からは光線を発してあごが頭くらいの大きさになる。両目の間には七つの瞳が生じ、片方の目は頭の内側に入り、
もう片方は外側へ飛び出す。手足の指は七本に増え、両頬には黄・緑・赤・青の筋が浮かぶ。電流のように逆立った髪は根本では黒いものの先端に向かうほど赤く変色し、
そこから血が滴るほどの恐ろしい形相に変貌するという。

って書いてあったんだけど、Fateでこの設定使われなかったのは何故?。


787 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:50:29 PGfGapY20
>>786
バーサーカーだったらそんな感じになるみたいなことをチラッと言われてる


788 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 02:55:59 /a5UsqXk0
専用画像が必要になってしまう大人の事情もあるんじゃないか


789 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 07:30:51 L0JTgE1I0
プリヤでランサーに獣形態があったから、バサカだとそっちなんじゃと思う
まぁプリヤの設定は以下略なんですが


790 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 16:40:20 sHwM/qJo0
BBやキアラって現実世界の地球や太陽系をどうにかできるわけではないのか?
ギルエンドに出てきたようなスーパーコンピューターの中で繁栄してる情報世界の文明には
問答無用で権能振るえそうだが


791 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 16:51:30 fyJR0tWs0
どうこうできるはず


792 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 17:00:41 .dXsumDMO
YAMASODATIなら或いは無関係に過ごせるかもしれん

別に空から矢が降ってきたり天変地異が起こる訳でもないし


793 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 17:19:47 KMbPQDy60
主人公達が何とかしなきゃ普通に人類全滅してたし
無関係とか無理だろ


794 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 17:25:20 sHwM/qJo0
権能に制限+抑止が働く現実世界に、情報世界から干渉できる手順と理屈がよく分からん


795 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 18:18:29 old4jhMY0
あらやんが元から根源に繋がってる式の肉体使って抑止すり抜けようとしたり
言峰が言うには“人が生み出したモノでありながら、決して人の手が混ざらず成長するモノ。その矛盾こそがあらゆる抑止の圧力を免除される“世界の敵”である”
みたいに抑止の対象に出来ない存在とかもいるらしいから
異星文明の結晶であるムーンセルも、どういう理屈かはともかくそういう域の存在なんじゃないかな


796 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 20:06:30 2fYegFsgO
一体何桜セイバーなんだ……
http://uproda.2ch-library.com/734590zaJ/lib734590.jpg


797 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 22:05:53 wQuQFLWY0
人類が生きたいと無意識に思ってるから
抑止力は存続に力を発揮してるけど
人類にもう良いよと無意識に思わせれば
抑止力は逆に人類悪を支援し始めるかもしれん


798 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 22:09:31 fWCvFuk60
人類の総合意識がもう生きたくないと思って、全ての子供が誕生と同時に死ぬようになった世界があったな


799 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/26(火) 23:04:07 .dXsumDMO
>>798
月の珊瑚のことか?
あれは遺伝子操作で産み出されたデザインベイビーの話だな
「もういい、そこまでして続けたくない」という総意

その後に産み出されたのが機械的に心臓を動かし続ける、五感の狂ったデザインベイビー

普通の人間も、大半はやる気皆無だが産まれて来ない訳ではない


800 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 06:27:25 MfudYYQA0
忘れてたけど
EXTRA世界って人類滅ぶべきか否かの投票で
50:50に分かれる崖っぷちの世界なんだった
しかも、滅ぶべき票の殆どが人類で、滅ばなくて良いの殆どが動植物票


801 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 11:12:37 pKMRNP0oO
人間のせいで大気が汚染したり、動植物も滅んだ種もあるのに
それでも人間に恨みがなく、滅ばなくてもいいと答えたんだよなつまりは

動植物、器デカ過ぎだろ


802 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 11:14:20 WroAqHlg0
大体自分達のせいで環境壊したのに滅んでもいいとか思ってる人類ェ……


803 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 11:16:08 Y938Dyqk0
地球そのものも人類に殺されつつも、人類と心中でいいかな、って思うような奴だしね
地球産の生物は寛容なんだろう 人類だけ異質すぎ


804 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 11:45:43 FX37lNHEO
>>803
あれは星っていう巨大な存在からしたら
子供に滅ぼされるのもありってだけで
他の生物はそんな考えを持ってないでしょ


805 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 12:10:45 sCKnySnwO
>>802
自分達が環境破壊の原因だから滅んだ方がいいと思ってる意思もあるんでない?


806 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 15:35:47 blo4Wchg0
動植物は自然寄りの存在だから人間みたいに集合意思のエゴは強くなさそう
あと人為選択で人間寄りの存在になっちゃった犬みたいな種族もいるし


807 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 15:39:44 YSalI1jc0
>>801
生存競争で相手滅ぼすなんて割と当たり前のことだしなw
恐竜とかもみんなそれで滅んでいったわけだけど


石川だとそれで滅ぼしあって生き残った最強の種を作り出して
何かと戦って勝つことが最終目的とかになるんだがw


808 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 15:44:17 GZIvxT5oO
基本的に自らの意思で自殺をするのは人だけだし
実在するかは別に、希望を持たなければ生きられないのも人だけだからな

自殺は「生きる為に生きる」ことの出来ない、理性を持った人の汚点にして特権

その人の終焉が自滅ってのは必然かもな
個人的には嫌だが


809 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 15:52:07 MfudYYQA0
凛はさっさと地球を捨てて宇宙進出しろと思ってるようだが
この状態で宇宙進出すると動植物の票が無くなって、人類滅亡に傾いてしまうよね
レオは時間稼ぎして新たな道を模索しようとしているようだが
既に50:50というギリギリの状態な訳で
欠片男が正しく行動できないモノを間引くと同時にその過程を使って超発展するという
劇薬に手を出すのも判る


810 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 16:12:04 sCKnySnwO
宇宙進出したらそもそも議題内容が根底から引っくり返らないか?


811 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 17:03:09 MfudYYQA0
>>810
確か、利益のために同種を食い物にする人間は反省しない。
という嘆きからの自滅じゃなかったか?
そこらへん宇宙進出しても変わらん気がする


812 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 17:09:05 Pg83ZlmI0
スペースコロニー生活が始まると、ガイアの抑止力を受けなくなって魔術師が喜ぶかもしれん
逆に、地球に刻まれた魔術基盤が使えなくなって、魔術師絶滅の危機かもしれん


813 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 18:42:35 AaDkF1Zc0
>>801
稲や麦、馬や豚や牛とか、人間に品種改良されたもの達は、
人間がいなくなると野生で生きていけなくなって滅んじゃうから、最後までちゃんと管理してって感じなんじゃ?


814 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 21:44:26 FX37lNHEO
>>813
麦や稲などは他の植物に負けそうだが
家畜は人がいない方が繁栄するんじゃね?
福島あたりのイノブタとかみるに
もう日本とかじゃ天敵がほぼいないっしょ


815 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/27(水) 23:31:16 AaDkF1Zc0
>>814
なら、逆にそういうのが繁殖しすぎてその捕食対象が絶滅しちゃうから、やっぱり管理してほしいってなるんじゃ?


816 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 02:04:00 PtpR20l20
キャスターは召喚前のマスターから令呪奪って小次郎召喚してたけど、
凜とか桜から令呪を奪わなかったのはなぜだろう
二人とも葛木と同じ学校にいて見つけることは難しくないだろうし、
サーヴァント召喚前だったら簡単に捕獲できると思うんだけど


817 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 02:53:41 aTD7st9EO
>>815
捕食するものが無くなると
捕食者の個体数が減少する
そして捕食者の個体数が減少したら
捕食されてたモノは個体数が増加し繁栄する
捕食されてたモノが繁栄すると
捕食者の個体数が増加する
というサイクルがある


818 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 13:47:58 kvm9NUcY0
>>816
1魔力回復と神殿作成に集中してた

2クズ木の生活部分は不用意に手を出したくなかった

3ある程度探ってはいたが、バサカやランサーの急襲や偵察への迎撃消費分含め、
ある程度自由に動ける魔力が貯まる頃には戦争が本格的に始まっていた

4きのこ「こまけぇことは(ry」


819 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 15:59:51 3kVXypL20
二重召喚スキルってよくわかんないんだけど
ランサーエリザやバサカランスは二重召喚持ってなくても
陣地作成とか対魔力持ってるけどどういうことなの?


820 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 16:02:53 SN435iOE0
クラススキルに該当する逸話なりアイテムなりを元々持ってたってだけじゃね


821 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 16:10:49 4X1NAZB60
エリザの陣地作成は本来はキャスタースキルだが生前の逸話で取得してると明言されてるしな。
単にクラススキルはそのクラスにならないと絶対に取得出来ないって訳では無いんだろう。


822 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 16:24:04 3kVXypL20
つまりクラススキルに該当する逸話なりアイテムなりを元々持ってたら
二重召喚持ってなくてもランサーやアーチャーが騎乗を持ってたり
キャスターやアサシンが対魔力持っててもかまわないということか
そういえばメドゥーサも単独行動持ってたわ


823 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 16:26:12 xEXKSXcE0
クラススキルっていうかクラスボーナスって感じやな


824 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 16:29:38 bAvmI7ds0
生前の対魔力とクラススキルの対魔力の重ね掛けとかあるからなあ


825 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 18:23:18 rl.wrw3kO
>>824
アルトリアの対魔力がそのタイプだな

ジャンヌのも説明文的にセイバーのクラス別対魔力ってより生前から続く信仰の賜物っぽいし


826 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 18:33:29 on0W1SOg0
>>816
召喚前のマスターから令呪奪ってたっけ?


827 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 18:41:28 9A/qT.ec0
「正規のマスター(兆しの痔を持つ者)としてアサシンを呼び出すはずだった人物」は
「呼び出す前にキャスターに発見されてしまい……」で終わってるから

まだ令呪になっていない兆しの痣でもキャスターは奪って利用できる のか
マスター候補が一人いなくなった事でキャスターにも浮かんだ のか
消してからまた別の方法でねじ込んだ のかはたしか不明
別のとこで書いてたらすまん


828 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 19:08:41 4dIOp.tw0
どうでもいいが兆しの「痔」て……
質問者が間違えたのか編集者が間違えたのか……

アサシン関連の一問一答でハサンの令呪は臓硯持ってたの?って感じの質問に
>:アサシンの令呪は、偽りであってももうキャスターにあったので発生しておりません。
って返されてる

これ文面そのまま受け取ると、キャス子の令呪は本物じゃないって取れるんだがどうだろうか


829 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/28(木) 19:32:55 9A/qT.ec0
……すまん、間違えたのはOCRソフトで気付かなかったのは俺だ
質問者も編集者も大丈夫です


830 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 02:06:30 3dCExlV20
キャス子は擬似令呪作れるんじゃなかったっけ


831 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 15:19:42 V2uNK0ewO
まあ、令呪とはいえマキリの魔術だし、疑似令呪くらい作るのはわけないらしいが。一成とか寺のひとにもかけてたけど、アサシンのは奪ったのかと、思ってたな。


832 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 18:33:36 9MlMRJws0
キャスターっていえば、魔力が万全ならマスターなしで二日持つみたいだけど、
確かセイバーは二時間だったよね?
ということは、どちらも単独行動はもってないから、クラスで消耗が異ならないとするなら、キャスターの貯蔵量はセイバーの24倍ってことなのかな?


833 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 18:52:28 CeUdU2bE0
一日もたずに下級霊に落ちるってハサンは十倍の貯蔵量があるんですね素敵!
明らかにクラスand/orその英霊個人で違います


834 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 18:55:44 CeUdU2bE0
途中で送っちまった
あと霊体化できない分でもかなり違う


835 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 19:06:42 2vWFrpr.0
冬木のセイバーはイレギュラー状態だからな
通常の鯖と同列に語れない


836 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 19:43:10 XnnmELpk0
しかし霊体化状態だと葛木が発見&寺までお持ち帰りできないから
キャスターは実体化していたであろう事実
それとも本当にヤバい時は現世との繋がり保つために実体化してた方がいいんだろうか


837 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 22:00:05 V2uNK0ewO
確か葛木に拾われた時は、魔力はあっても形代であるマスターがいないため現世に留まれないってはなしだから、霊体化したら逆にまずかったのかも。


838 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/29(金) 23:30:16 8MDBcL4.0
魔力の省エネ力が違う(適当)


839 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 07:13:32 kZfZAr9s0
キャスターは山門を使って小次郎をこの時代に留めたように
そこら辺の持ち運べるモノを自分の依代にできないの?


840 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 09:46:20 /c9mkBE60
自分がマスターっていう立場、もしくは魔力に余裕がある状態なら
それも可能だったかもしれんが(ギャグ時空では旦那のメガネに移してたし)
その辺の魔術師以下の魔力しかなかったあの状態じゃ無理っつーか無駄だったんじゃね


841 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 12:57:35 HW2iObus0
ムーンセルって超地球観測記録未来演算改竄装置みたいなもんなんだよね
マテリアル見てるとどうも宇宙規模の影響力持ってるみたいだけど
どうやって地球以外に影響を与えるの?


842 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 13:21:32 jhEAZ0hg0
>>841
地球を観測するための装置だけどスペックはそれぐらいあるってことじゃね
スパコン使って2ch見るみたいな


843 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 20:26:31 EAlgzIuA0
>>839
イレギュラーだから依り代は小次郎に縁のあるものじゃなきゃダメだったんだろう


844 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 20:30:13 GU3066s20
花札でアサ次郎の依り代を葛木先生の眼鏡に変えてたけど、あれは花札だからなあ


845 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/30(土) 22:30:01 WsRlBMX20
>>841
ムーンセル内の電脳世界限定の全能ならわかるんだが
ムーンセル外での異常な影響力ってよく考えると意味不明だな確かに


846 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 01:00:27 njYHi.lE0
何でコンピューターが外の世界に影響を与えられるのか?
メガテンのCOMPみたいなもんだと思っとこう


847 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 17:15:28 6nJe9DDg0
無限の剣製って弱いのかな原典からコピーしてるから
ほかの英霊の持ってるのと同じくらいのランクぐらいだろうし
王の財宝のようにガトリングすればいいし、射出スピードも最初から展開してるから速いと思うんだけど


848 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 17:33:05 BluEh1sA0
無限の剣製はギルには天敵
通常の相手には多少厄介だから弱くない
通常では相手にはわからないが


849 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 17:35:23 l6tY17h20
セラフ内の情報世界は現実より上位世界に片足突っ込んでるんでしょ
ムーンセルのデータバンクである人類史も、
英霊の座と全く同じレベルで多元的に見れば繋がってる域らしいし


850 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 17:48:52 m/6y8qsQ0
情報世界、セラフが上位存在なんじゃなく
それを作り出してるムーンセルが破格の魔力持った聖杯なだけ


851 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 18:48:44 dZEjaN560
無限の剣製ってギルというよりGOBの天敵だから、ガトリングに付き合わなければあまり脅威じゃないよな
神秘の高い原典宝具がランク下がった贋作で壊れるのは天の補正効きすぎだと思ったりする


852 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 18:48:55 VWwHGrYQ0
>>847
宝具ガトリング自体は鯖瞬殺出来るって程のモンじゃないしなあ、クーフーリン級の生存特化鯖なら半日粘れるし
UBWは半日どころか数分〜数十分が展開限界時間だろうし、その間に仕留めらんないと魔力切れで返り討ちな訳でハイリスクすぎる
結局一本一本投影して戦いつつ勝機が見えた時に結界展開、が堅実な戦法だわな、エミヤは公式でローリスクハイリターンな戦法が好みとされてるし


853 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 19:07:17 57G7BYSw0
多少は劣化するとはいえ、Aランク級の宝具の真名解放が複数回可能でランサーの投げボルクを防げる防御宝具も使えるくらいだから
平均的なサーヴァントはランクBの宝具っていうコメントからすれば宝具戦では平均的なサーヴァントよりもかなり強いと思う


854 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 20:24:05 njYHi.lE0
干将莫邪「劣化なんてレベルじぇねぇ!! ちゃんと投影しろ」


855 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 20:28:55 JuOnb.O20
オリジナル干将莫邪とキャス弧の戦いはどうなりますか?
獣の槍的に


856 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 20:44:50 BluEh1sA0
投影干将莫邪は対怪異宝具ではなくなってるのかね
近いランクの投影ルルブレは桜を契約と蟲から完全開放してるから
能力の喪失はないようだけど


857 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 20:49:13 nj5YGo.c0
投影ルルブレで桜刺したのってCPだけでは


858 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/01(日) 21:37:15 xGXZGsi.O
はい?
CPであったのはモノホンルルブレをネコババしたライダーが
桜に投げ渡して誰得なワカメヌードを披露したやつだけじゃね?


859 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 03:02:29 xE8NtvUY0
>>853
vs祖コメントの比較でもセイバーやランサーに並んで一段上扱いはされてたからな
一応アーチャー実力的には上位にいるんだろう


860 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 05:50:50 /Xwfw7AA0
>>851
それは天の補正でもなんでもなくちゃんと
我様がただ使ってるだけで使いこなしてないから説明はいってるぞ
100の性能の武器も100まで発揮できてないということだろう
>>852
まあもしくは相手の地形効果や結界無効化したいときかなぁ


861 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 11:03:09 S.cmfnTI0
>>860
いや、ガトリング合戦に使いこなすとかないだろ
それにむしろガトリングに関しては描写的にむしろ我様の方が遥かにやべえし


862 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 11:50:13 Jwhy2OQM0
>>860
ガトリングの打ち合いは使うもなにもぶつけるという武器そのものの強さ的な問題じゃないか?
またギルの宝具を使いこなせないは真名解放ができない(=真名解放できるほど使い込んでないor真名がない)だったと思うので、やっぱりガトリングには関係ないはず
昔の神秘がすごい+贋作はランクが下がるという設定で、神秘の高い原典が贋作で壊れるのは補正を感じざるを得ないというか
色んな作品を知った今だから感じるのかもしれないな


863 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 15:10:06 aWAtBm.IO
そもそもあの戦いガトリング合戦じゃないからな


864 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 16:38:24 ahrfr97g0
というかギルの武器って壊れてたっけ


865 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 17:55:29 Vvzepo/A0
互いに手に持ってぶつけたのは両方砕けてる描写はある
その裏でしてる互いのガトリングは発射したり衝突してる画や音はあるが、砕けてる描写はない


866 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 18:13:51 VHmgfUrkO
王の財宝は無限の並行世界の無限の人類の無限の技術も持ってんの?無限の並行世界の人類が生み出し考え出した空想妄想創作系の技術もあるのか?
有るとしたら無限の並行世界を生み出すゼルレッチはギルガメッシュに技術を献上してることになるのか?
現実の全人類の創作系の作者(奈須きのこ)が生み出した全技術も有るのか?
例:ミッキー・ガンダム・ゲッターロボ・アトム・鉄人28号・ドラえもん・サザエさん・ルパン三世・神座万象シリーズ等の原型技術


867 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 18:19:37 VHmgfUrkO
TYPEMOON作品セイヴァー救世者釈迦VS正田作品(∴)波旬どっちが強い????


868 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 19:16:00 YD5IKHKQ0
>>852
ガトリングは距離を取っちゃえばいいわけだしね
それに数が少ないと、FATEルートの最終戦みたいに接近されるわけだし


869 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 20:24:53 /Xwfw7AA0
>>847
でも実際調べなおしてみると展開すれば騎士王様抑え込めるかどうかまで
もっていけるってことだからまんざらそういうわけでもないっぽい
>>861
いやでも聖杯の肉壁から凛助けるために使ったガトリングは相当威力ありそうだったけどな。うったの別の人だけど
むしろ我様のガトリングが決定的に違うのは威力よりバサカが弾ききれないほど
大量の高ランクの武器を連射しつづけられる燃費の良さと豊富さにあると思う


870 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 21:18:20 NN3gBiHo0
サーヴァントは硬い。人間と同じ硬さだと思ってはいけない(戒め)
きっと鉄筋コンクリートより硬い


871 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 21:29:55 JMAjmQ160
我様のガトリングでセイバーがズタボロになるレベルだから
アチャのUBWでも押さえ込めるかどうかでおかしくはないんだよな


872 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 22:14:30 rwZTOh7Q0
>>869
我様は蔵に「一粒300mの原典」とか何かが入っていて
そこから魔力が供給されているとしか思えんw

言峰マスターなのにエア使い放題だし


873 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 23:17:07 oqtVwTzU0
>>872
CCCでスキルで魔力回復できたり令呪も持ってることが判明してるからな


874 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/02(月) 23:38:59 2u2Maw2Y0
我様は蔵の中は公式で量は無尽蔵で何でもあるといわれてるからな


875 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 05:14:55 yQVuuxxY0
>>871
むしろ能力上最大連射速度だけなら我様より上いけそう


876 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 17:50:34 gwoccItU0
士郎って治癒で体を刀身にしてから傷を治したけど
あれは一種の鎧の役割を果たしてくれたし
アーチャーもできれば劣化ジークの戦い方できるな


877 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 19:38:50 NqeYmkXkO
なんか魔力尽きそうな気がする


878 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 20:17:15 ewawrDuE0
型月世界の各国指導者層には、やっぱりオカルト的な防御対策が施されてるのかな?
迷信やまやかしではなく確固とした存在として異能やら人外がいる世界だし。
特にユーラシア大陸なんかは定期的且つ不規則に吸血鬼災害発生してそうでもあるから、余計そんな気が。

それとも神秘の秘匿やら抑止力的な何かで表側の人らにはトップ層だろうと完全に存在知られず、
一方的に神秘側がアクセスできる状況になってるのかしらん?ZEROでの戦闘機調達とか見るに。


879 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 20:27:02 yQVuuxxY0
>>876
ライダーの杭を逆にボロボロにしたり外道神父の拳血まみれにするあたり
かなり頑丈ではあるがあれ暴走寸前で一歩間違うと自分が串刺しになるやばい状態だからなぁ


880 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/03(火) 20:50:04 N51lmerw0
>>872
聖杯の中身を浴びた時点で現世に受肉してるから、魔力の補給などは必要なくなってる筈だが
対魔力なんかはマスター言峰に引きずられてアレだが


881 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 10:14:05 IplLd5UQO
>>878
財閥に化け物との混血がそれなりにいたり(遠野など)、
昔から金で化け物を倒す商売をしてる組織が複数いたり(七夜や退魔組織)するから
政治家や大企業のトップは普通に神秘関連を知ってると思う
神秘関連を知ってる政治家が握りつぶさなかったら、いくらアインツベルンが大金持ちで戦闘機を調達してきても
日本の国防の要である戦闘機2機が国内で撃墜されたら世界的な大ニュースになるよ


882 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 15:23:08 WkKzDlf60
魔術師って金かかるから財界には結構神秘側いるよね多分


883 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 16:22:18 gIqa2UfI0
>>882
まほよでもそんな感じだったな


884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 16:30:36 b6qm.Clc0
人形師にして吸血種な財界の魔王さん


885 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 19:46:54 5v0sUk3c0
前どっかで見たSSの設定じゃ魔術師に貴族主義入ってる理由に、
魔術の研究のために昔の金持ち=貴族とか権力者をパトロンにしたって歴史があって、
そこから魔術師が貴族化したり貴族が魔術手に入れて魔術師になったりしたっていう設定があったなー。

その結果テンプレートな隠者的魔術師は自然淘汰的に消えていって、貴族関係の俗っぽい魔術師が大衆化したと。
整合性はともかくとして、面白そうな説だとは思った設定だったw


886 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 19:58:41 qHVut6SY0
>>878
第三次聖杯戦争では日本の軍隊も参加していたみたいだし、知らないってことはないと思う
一応、国の象徴たる人は宗教のトップでもあるわけだし


887 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/04(水) 20:37:34 4g669rok0
各国の政府上層部は知ってないと第四次以降は確実にバレる
今まで出てきた魔術師とか混血とか貴族とか金持ちばかりだし


888 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/05(木) 01:06:16 kwM2eabQ0
封印指定は結果的に隠者的な魔術師もそれなりに生み出してそう
もしくは時計塔じゃない他の協会にいるとか、そもそも組織に属さないとかかな


889 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 06:52:06 q4wG0Y1c0
大きな建物建てる時は普通に風水や龍脈を参照しますし


890 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 11:24:13 YBKLAEAQ0
まぁ上層部の連中だと魔術で呪い殺されるor妨害されるとか普通にあり得るし
逆にそれ対策の為にそれに精通した奴を雇うとか普通にアリだしな


891 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 13:56:58 DqxdkDNUO
逆説的に、仮に政治や経済の重鎮が神秘関連を知らなかったら神秘系の人間や異能者に操作されるのは確実
となれば結果的に政治経済は神秘関連の人間に操作されることになり、いずれは神秘関連の人間に取って変わられる
政治家自体は無知で傀儡として操られてるだけだとしても実質的に政治を行ってるのは神秘関連の人間だから同じこと


892 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 14:06:16 8.6Oh2wA0
アンリマユってどこまでが小さな村で全ての悪を押しつけられて殺された少年なの?
この世全ての悪という存在を押し付けられたのと拷問および長く引き伸ばされた死によって
自我を喪失しており他人の殻をかぶらないと何も出来ないけど突き詰めればその少年ということでいいの?


893 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 17:43:02 WZCmuMgA0
緑茶が本名失ってロビンフッドという真名になったのと似たようなものじゃないの?
他にもアンリマユはいるけど三次で召喚されたのは何もできない少年だった


894 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 19:22:13 W.yDTYQgO
ハサンやロビンみたいな襲名鯖とは違くね
あいつら別に殻を被ってるわけじゃないし
その理屈だと衛宮士郎がアンリマユを襲名したことになりそうだが

第三次に召喚されたのはアンリマユにされた村人Aで
聖杯を汚染したアンリマユは村人Aに刻まれた呪いそのもの
ただ村人A自身がこの世全ての悪という呪いと同化してるから
アヴェンジャー・アンリマユが殻を被った者の行動指針には村人Aの欲求も反映しちゃうみたいな感じじゃねーの

四季を乗っ取りきれなかったロアや都子に取り憑いた場合のタタリみたいな


895 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 19:33:34 WZCmuMgA0
あ、質問勘違いしてた
Hollow時の話ね
あのアンリマユそのものの話かと思ってた


896 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 21:23:40 BHTpe0FQ0
魔術師って固有結界が自分達の固有のものと勘違いしてそう
本来は悪魔や精霊から転じて魔術師が使えるのに
精霊域に達した英霊が使えないなんて道理は固有結界の由来を知らないせいか


897 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 21:37:13 hspSBG8k0
何言ってんの


898 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 21:39:47 ELVpaDlw0
勘違いしてるのはお前だ


899 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 21:50:24 WZCmuMgA0
普通の英霊を精霊域の存在に昇格させるのは信仰だから
それによって能力の方向性変わるだけちゃうの?>固有結界が使えない


900 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 23:22:45 7PsQJZXgO
固有結界は悪魔の能力だろ?
精霊の能力と言われたことはないと思う
精霊の能力は空想具現化
で、仮に関連付けるなら精霊の空想具現化だが
空想具現化は精霊が星の触覚だから使える能力なので
英霊が使える固有結界には関わりがない

星よりの英霊が精霊になった場合も
もう星側なのでそれは英霊じゃなくて精霊

アルクは両方使えるが
アルクって特殊例なので


901 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 23:44:16 WZCmuMgA0
そういや某人工精霊は固有結界展開してなかったっけ
「酷いもんである。固有結界のたたき売りなのである」


902 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/06(金) 23:47:44 TP1vskXM0
某虎なんか、みかん一個で展開できんだぜ


903 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 00:17:30 vjvEmTck0
ある人物が独裁者になった世界と冒険家になった世界があったとして、
それぞれ英雄であるとき、こいつらの座は共通なのかな?


904 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 02:56:22 1/r3O9Wo0
起源と魂が同じなら共通だろう


905 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 07:10:14 2qH22n6c0
>>900
空想具現化の亜種で一部の悪魔や精霊がつかう物だったとかなかったっけ?


906 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 16:59:02 Yt2UOcSc0
元は悪魔と呼ばれるモノが持つ異界常識
今では多くのモノが持つ
本来なら精霊・悪魔だけの能力
長い年月をかけて個人の心象世界を作る魔術が完成、一部の魔術師が形成可能に
@読本PP


907 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 18:04:56 2X7swDz.0
というか空想具現化と固有結界ってそんなに似てない気がする
空想具現化は見えない力で掴んだり鎖や城を具現化したり世界そのものに自分に都合の良い事象を発生させて
固有結界は心象世界という自分に都合の良い結界内に閉じ込めて剣なり軍勢なりでフルボッコにする
やってる事に結構な差があるような気がする


908 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 18:29:07 QSVTJkZU0
空想具現化 自然界のものなら自由に変化可
固有結界 一つの内面世界に限定されるが、無差別

てな感じで、どちらも「世界を変える」から、固有結界は空想具現化の亜種なんでしょう


909 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 18:36:21 2X7swDz.0
いや、「世界を変える」という共通項があるとは言え
今ある世界を変貌させる空想具現化と
心象世界を上書きする固有結界に結構な差を感じたんだ


910 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 18:49:30 E8McMXak0
世界を変える」にしても
空想具現化は世界を作り替えるのに対して
固有結界は世界を塗りつぶすようなものだから
結果は似てても大本にあるのは違うものだと思うけど


911 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 19:04:32 yx7.nxKs0
空想具現化
範囲:現実世界
できること:自然が可能なことならなんでも。直接現実世界に干渉可能
制限:自然にできないことはできない(人間や吸血鬼などの自然から独立した存在に直接干渉したり、自然の法則を超越したりは不可能)


固有結界
範囲:別の空間(心象世界)
できること:その心象世界の特性限定。その代わりに自然の法則を超越することもある
       無限の剣製の剣複製は魔力の等価交換の法則を超越してるし、王の軍勢は本来聖杯などの奇跡がないと不可能な座からの英雄の召喚が可能
       獣王の巣は本来形のない混沌に獣の因子を組み込むことができる

制限:心象世界の性質以外のことはできない。(無限の剣製は剣製以外のことはできないし、王の軍勢は軍勢召喚以外のことはできない)

   また、直接現実世界に干渉はできず、その場合は心象世界で生み出したものを現実世界に取り出す、というプロセスを踏む必要がある
   無限の剣製なら現実世界では剣を複製できず、複製した剣を心象世界の中から取り出す必要がある
   王の軍勢は現実世界に直接軍勢を召喚できず、現実世界には結界の中から1人だけ呼び出せるだけ
   獣王の巣は結界外では混沌に形を与えることができず、新しい獣を出す場合は戻ってきた混沌を結界内で獣に再変換する必要がある


原理はともかく能力の性質はかなり違う気がする


912 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 19:07:46 RtT4Z0e60
元々両方確率を使った能力なんじゃなかったか
マーブルファンタズム(空想具現化)とリアリティマーブル(固有結界)の
マーブルってダンゴ現象のおはじきから来てるとかなんとか


913 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 19:09:37 2X7swDz.0
>>911
ちょっと揚げ足っぽくなるが
空想具現化で見えない何かで掴んで叩き潰すのは自然の法則を超越してないか?
自然現象だけでなくある程度原理不明な事象も具現化できるんじゃないかな


914 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 19:15:18 yx7.nxKs0
>>913
原理不明ってのは人間の観点から不明ってだけで自然には存在してるんじゃね?
それに不可視の力で掴んだってだけなら重力なり電磁場なり空間の歪みなりを制御すればできる


915 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 19:17:21 yx7.nxKs0
あとは、空気の流れを制御してもいけるな


916 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 19:20:49 2X7swDz.0
そういや空想具現化って大雑把に言えば
「確率を操作して過程をすっとばして事象を具現化する」
なんだからどんな自然現象かは考える必要ないのか


917 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 19:21:40 Yt2UOcSc0
結果として現れる現象を指して似ていると言ってるんでもないんだろうし
どうでもいいんじゃねえの>やってる事に結構な差があるような気がする

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1091591896/8n


918 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 19:23:21 RtT4Z0e60
無理矢理つなげるなら空想具現化は自然の触覚である精霊とかが
(自然の心象風景)=(自然で有りうること全て)から現象を引っ張りだしてくるとか?
ちょっと無理があるか


919 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 21:33:15 1/r3O9Wo0
魔術が出来る事を起こすのであって出来ない事は起こせないモノである以上
魔術で出来る事は空想具現化で全部出来んじゃね?
街だって作れるんだから魔術は人の手が混じってるとか関係ない


920 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 22:22:55 1beG/ZuI0
常春とか桃源郷とか、妖精郷とか異界関係が空想具現化の仕業ってことになる
型月設定からすると、空想具現化は大概のことできるんじゃね?
あと魔法級の業だって空想具現化で千年後の月とか持ってこられる時点で
時間旅行以上の業らしいし


921 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/07(土) 23:24:49 2qH22n6c0
>>911
空想はオールマイティ
結界は特化って感じだななんか


922 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 12:30:33 EoWvVOPc0
そういえば士郎が生きてるのにエミヤが召喚されたってことは
まだ死亡していない人物も英霊の座に取り込まれてれば召喚できるってことだよね?
何が言いたいかというとウトナビシュティムとか空海とかスカサハ(型月設定的に)みたいな
伝説的にまだ死んでいないと語られてる人も伝承が広く人間に流布してれば可能なわけだよね


923 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 13:55:48 .9tEWHBM0
そもそも真偽が定かでなくても英霊になれるって言われてるしなあ
英霊を生み出すのはこうあってほしいという人の願いだし
ただセイバーはいずれ復活する王として普通なら座に行かずにアヴァロンに行くとも


924 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 15:10:42 BhbfKoks0
アーサー王の場合は現世→アヴァロン→現世に復活って伝承だから特例な感じだね
正式な英霊はこの世の時間軸から外れた存在って事を考えると


925 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 21:20:39 GnHkWo5w0
英霊化していないと確定してる佐々木小次郎
やっぱ伝承が弱すぎるかな


926 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 22:28:15 ZgCvZ62g0
鯖が鯖を召喚してる例外(ルール違反)だからな
佐々木小次郎という英霊がいないとはまだわからないんじゃないか?

鯖が鯖召喚するのがルール違反だから
そもそも触媒とかが正式なものでも英霊は呼べないみたいだし

まぁ冬木式の聖杯でアサシン=ハサンみたいだから…
本物よりも引きは良かったんじゃないかな


927 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/08(日) 23:01:05 LRJwCEMQ0
引き立て役としての佐々木小次郎が実在しないとは言われているけど
(反?)英霊”佐々木小次郎”が存在しないとは言われてなかった気がする
架空の存在であることは英霊にならない理由にはならないし
やつはたとえ聖杯戦争で偉業をなしてもリターンは伝説の存在としての佐々木小次郎に与えられるみたいなこと言ってたしなあ


928 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 00:05:40 ovbhJWZE0
門番は佐々木小次郎という(反)英霊の殻を被った偽物、だろう
実在しないの意味が違うんじゃないか
実在しない英霊なんて山ほどいるけど、そいつらはみんな一応本人だし


929 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 00:26:30 vE75k3660
殻を被ってるんじゃなくて、名前だけ置き換えられてる感じだと思う


930 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 00:29:30 X9yXaJuw0
名前は佐々木小次郎ということになってる割に肉体や人格は完全に生前のアサ次郎本人みたいだしね
厳密には生前そのままではなく肉体は若いころで技術は晩年という心技体全て最盛期の盛り合わせという特殊な状態だが


931 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 00:34:47 5G/ygpUsO
沖田セイバーなんてのが出てきたんだし
英霊佐々木小次郎もセイバーとしているんじゃない?

農民佐々木とは違うツバメ返しの使い手として
英霊佐々木のツバメ返しかどんな技だろう


932 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 00:45:08 614pqo6Q0
正直弱そう(小声)


933 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 01:07:50 ojbPrxA.0
たしか伝承上は高速二連続攻撃だよな、燕返し


934 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 01:11:55 7ucCIMHo0
ぶっちゃけ佐々木も沖田も人気作家のフィクションのおかげで名前売れてるだけだしなあ
英雄だの傑物だのと言えるレベルかっていう


935 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 01:16:30 1rqRyOQU0
王の軍勢の一兵士が英霊になってる時点で


936 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 01:33:13 XY/4dGgI0
英雄といっても、世界に名を轟かす大英雄から、おらが村の英雄まで色々やしな。
アヴェンジャーとか本来のスケール自体はくっそ小さいし。


937 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 01:45:34 ovbhJWZE0
100年たったらきっとイチローだって英霊になってる


938 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 01:54:19 X9yXaJuw0
まあ英霊の格と個人の強さは無関係だしな
李書文なんてド田舎のマイナー流派の武術家で、個人的な武術試合をやってただけで歴史的な偉業なんて全く行ってないけど
実力は折り紙つき


939 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 10:16:52 9adT/CMg0
>>935
兵士全員が英霊になってるかは確定じゃない
英霊になれなかった雑魚も結構いるかと


940 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 11:58:06 YQZmo0yU0
農民とか英霊としての格云々以前の亡霊だしな、近接ではもしかしたら人類最強の一人ってレベルなのに
下手すりゃあ柳洞寺で降霊魔術師が降霊術やったら召喚出来んじゃねえの?


941 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 15:34:22 MjisVXas0
しかし「近接最強かもしれない」ってどういう意味でだろ?

どう考えても「Bランク以下無効&蘇生」とか「神性がないと無効」とか「インドの凄い鎧持ち」
にはどうやっても勝てない気がするんだが…

A そいつら真人間じゃない(神霊混じり)なのでノーカン
B 宝具とか無しで所謂「スポーツチャンバラ」ルールでやった時の話
C どうやっても勝てない奴がいてなお「英霊総当たりリーグ」やれば総合優勝の可能性がある


942 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 15:58:17 3D3An/MA0
Bっぽいイメージ


943 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 16:15:34 PHi8W2A.O
対バサカのコメでもGHなけりゃ相討ちいけるみたいな感じだったからBかな


944 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 16:23:55 gEAVk9EE0
正確に言えば「近接戦闘時の技量においては最強」ってのが正しいんだろうな


945 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 16:29:03 ia43Q.4E0
まぁ単純に技量で優劣をつけた場合だろ
というか、それ以外に読む人っていたのか?


946 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 21:53:22 1rqRyOQU0
>>939
そりゃ名前すら後世に残らなかった雑魚は英霊になってないかもしれないが、
少なくとも本編で出ただけの人数は英霊化しているわけだし、ピンキリいるだろ


947 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 23:06:47 P7JurCZ.0
筋力Cで白兵最強はねーよ
階段じゃなかったら士郎セイバーでも押し切れるって本編で言ってたじゃん


948 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 23:26:52 YQZmo0yU0
>>947
階段なかったら士郎セイバー所か凛セイバーでも瞬殺なんですが
一見相手に不利なようで実は一番縛りプレイしてんのは小次郎、ってのが段差での対小次郎だからな?


949 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/09(月) 23:59:47 1teNkUEs0
>>947
アサ次郎が燕返しを使わず、常道の剣術だけで勝負すれば士郎セイバーの勝ち
平地で完全な燕返しをアサ次郎が使える状況なら凛セイバーも一瞬で斬り殺されるし、
GHがなければヘラクレスの首も間合いに入った瞬間にすっ飛ばされて
ランサーが接近戦では自分に勝ち目はないと悟って勝負を避ける程度にはアサ次郎の近接は強い


950 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 00:02:26 HXDZWhwY0
ヘラクレスは相打ちじゃなかったっけ


951 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 00:04:32 4l60.ANM0
階段がなかったら遠距離攻撃で即乙なのでそこらへんはどうなのだろうか
白兵戦でもヘラクレス、ジークフリード、カルナ、アキレウスみたいな相手だと完封されるので厳しい予感
技術なら間違いなくトップクラスなんだろうが


952 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 00:17:04 LP..mHug0
てかコメント自体剣士としての技量的な意味で最強っていってるだけであって
全領域の戦闘で最強とは言ってないと思うんだが
遠距離戦は弱いとかヘラクレスやアキレスには勝てないっていちいち議論するまでもない


953 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 00:17:51 4ZXqA34Y0
まああくまで神秘一切なしで武芸者としての技量を仮に数値化してランク付けするとすれば、人類最強の一人ってことだろうね
つうか身一つで農民と平地で尋常に剣技のみの果たし合いするとかの条件だと英霊中トップクラスの技量だろうランスロットとかでも普通に無理ゲーだろうしな
それこそ相手からしたら、相討ち上等で斬りにいっても確実に小次郎殺せるとは限らないのにこっちは燕返しが飛んでくるんだから死亡確定な訳だし


954 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 00:19:09 LP..mHug0
>>950
アサ次郎もヘラクレスの突進を止められなくて死ぬけどヘラクレスの首も飛ぶって感じ
純粋な技量勝負なら相討ちだがヘラクレスにはGHがあるから結果的にはヘラクレスの一方的な勝利となる


955 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 02:23:32 6.n1mtMQ0
本人も宝具もチートなのが大英雄だからね。仕方ないね。


956 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 09:15:54 i47CoLlY0
>>951
宝具による遠距離攻撃を制限してるのは
主に山門結界と背後にある寺(に住んでる一般人)
(後、バトルロイヤルという戦争実情)
階段のみなら中距離風王→カリバー一発で小次郎はアボン


957 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 09:45:08 qEbC9NZE0
そんなことより戦いたくて出てきたのに農民を「二度と戦いたくない」と言うわんこさんが判らん

マスターに従って戦う以上 戦うなら「勝ちに行く」必要があるので
飛び道具で殺すことになるのが確定なので戦いたくないのだろうか?

それとも「押すなよ!押すなよ!絶対に押すなよ!」だろうかw?


どっちも戦いたくて出てきたようなものだから
大喜びで戦って勝っても負けても満足な気がするんだが


958 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 11:35:41 4ZXqA34Y0
粘り強い戦いが得意のランサーからしたら一撃必殺が信条の小次郎は戦法からしてかみ合わなさそうだからじゃない?
それに段差ありだとランサーも存分に槍を振るえないだろうし、かといって平地に立って戦ったらチート燕が来るし戦いを愉しむもクソもない


959 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 12:22:25 HXDZWhwY0
全力の戦いが望みだが負け確の戦いはしないのだ


960 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 12:57:33 8xQhp7hk0
生前のランサーって負ける(破滅)前提の戦いで戦ったよね


961 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 13:41:11 4ZXqA34Y0
生前のとは状況が違くね、あれは戦況とか色々ひっくるめてそれっきゃなかったんだし
そうせざるをえない状況でもなんでもないのに、白兵やったら明らかに敗色濃厚なヤバい相手に戦いがしたいからってだけでヒャッハーと突っ込んでくようなバカじゃないってだけだろ


962 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 15:13:31 zQYP0l920
この話はこじれそうだからやめようぜ
ところで5次ハサンのザバーニーヤって魔術というか暗殺の技術的な奥義が宝具に昇華しているのだろうか
それとも実際に精霊の腕を右手に移植している?


963 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 15:17:06 HtxKX6Cs0
実際に移植してるに決まってるだろ


964 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 15:37:59 .k2cpuk60
>>961
伝承「だけ」なら抜け道はあるがな
神話らしい強引すぎる展開いっぱいだから、型月的補足設定があるかもしれんが


965 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 15:48:10 zt13ZOC.0
兄貴が戦いを避けた
→逃げた
でいいんじゃね?


966 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 16:25:39 6qdv1VTg0
>>947
それ「平地なら力任せに押し切れる!」→「やっぱ無理だわ」のシーンじゃん
コンマテによると日本刀って武器が技量さえあればどんな重い攻撃でも凌げるっている設定(?)だから
筋力はあんまり関係ないんじゃないかな


967 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/10(火) 22:03:35 wOuf.jmYO
ランサーは作中で「アサ次郎みたいなタイプは遠くから仕留めるに限る」とか言ってたから
全力で戦いたいって望みは白兵だけにこだわってるわけでもないんじゃね
型月クーフーリンは実際の伝承と違って魔術戦士という設定だし、遠距離戦も魔術戦も全てひっくるめて戦いだと考えてるのではないだろうか


968 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/11(水) 13:01:59 3wdvUuNM0
主神ゼウス ヘラクレス

太陽神ルー  クーフーリン

女神ニンスン ギルガメッシュ

こうしてみると神性度がギルガメッシュより他の二人の方が上に見える。


969 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/11(水) 13:21:30 DXnF1ur20
鯖における神性は神霊適正、より物質的な神霊との混血なら高ランク
つまり、神霊との混血度だから2/3が神なギルが上じゃね?
まぁギル側の問題でランクダウンしてるけど


970 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/11(水) 13:56:23 fUzLgleI0
クーフーリンは普通にケルトの呪術使いまくってますが?


971 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/11(水) 16:10:06 bTWVTQpAO
型月ではオーディンの原初のルーン使いだけどな


972 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/11(水) 19:37:55 I0s1EHfg0
なんでルーンにしちゃったかなぁきのこは


973 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/11(水) 20:00:35 bIQuQTt60
オガム文字が泣いている
ルーンの方が分かりやすかったからかねえ……


974 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/11(水) 20:23:08 4OWea1po0
グングニルがゲイボルクの原型だったりするし型月世界では北欧神話とケルト神話は繋がってるって設定なだけなんじゃないの


975 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/11(水) 21:37:24 bTWVTQpAO
なんでケルト神話と北欧神話をくっつけちゃったんだろうね


976 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/11(水) 22:12:23 X0DURJuY0
>>974
グラムがカリバーンの原型であることから「必ず当たる」関係なだけで神話繋がりである訳ではないと思うよ

きのこはアレだ、基本的にルーン文字がすきなんだろ
橙子やバゼット等の強キャラがルーン使いだったり
兄貴がルーン使えばバサカ刺しで殺せたり宝具防いだりと設定はすごいし
まぁ使われている記憶は全然ないんですけどね(ボソッ


977 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/11(水) 22:20:52 /qLrH0i.0
そのわりにはところどころルーンの解釈が怪しいんだよなぁ
アンサズが火の意味になるのはどう考えてもおかしいし、ベルカナで探索っていうのもよくわからん


978 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/11(水) 22:32:43 h9Lj/9wE0
>>977
それぞれ真価を発揮する分野はあれルーンの意味合い自体は術者がある程度決められると聞いた


979 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/11(水) 22:40:06 X0DURJuY0
…ぶっちゃけルーン文字にわかでも知ってそうだから使ったのかもな
正直俺はオガム文字よくわからないというか知らない


980 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/11(水) 22:43:48 /qLrH0i.0
>>978
連想ゲームのように大本の意味からある程度派生した解釈をすることは当然できるんだけど、
アンサズ(知識、情報、伝達)から火の意味を抽出するのは?ってなる

特に、火を出すならケン(松明)とかソウェイル(太陽)とかそのままな意味を持つルーンが他にあるんだから
そっちを使えばいいだけと思うんだけどなぁ


981 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/11(水) 22:52:22 h9Lj/9wE0
>>980
まあでもルーンの名前調べて意味を調べてないってことはないだろう(大体セットで書かれてるし)
だから何らかのルールがきのこの中にはあるんじゃね


982 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/12(木) 14:33:26 lDwMbBik0
ラルクアンシエル事件を知らないのか


983 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/12(木) 16:59:02 3gLqe7XI0
ゆ…「弓」っていう異名やから…(震え声)


984 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/12(木) 18:45:23 t1mlmS4EO
シエルを弓だと誤解してたり凛のドイツ語の訳が無茶苦茶だったりするからな
単なる間違いの可能性が高いだろうな


985 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/12(木) 18:54:06 9EEM.F0QO
プロメテウスが火の知識を人間に与えて文明が発展したとかの辺りで知識=火という解釈を…?


986 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/12(木) 20:14:36 E.F5.4jM0
>>975
そりゃあ、全ての原典はギルの所持品ってなっているんだから、
他の神話から流れてきたっておかしくないでしょ


987 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/12(木) 22:54:14 NFatglHA0
>>985
それは松明=行く先を照らす、発展などの意味合いでケンの領分だな


988 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/12(木) 23:02:23 3gLqe7XI0
きのこ「こまけぇことはいいんだよ!」


989 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/12(木) 23:05:10 GWdfdG6g0
DVDの付録では多少その辺言ってたな

>>980は次スレ立てんの?いない?


990 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/12(木) 23:18:50 eWp963F60
俺はきのこを信じるよ(震え声)

次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1386857869/


991 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/12(木) 23:31:12 H9SbQUI.0
ゲイボル「ク」とかもそうだけどきのこの神話知識はかなり怪しいからなあ


992 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/13(金) 00:34:46 .WcL65X20
ゲイボルクはわざとだろ
ベルレフォーンとかフルンディングとかエルキドゥとか全部元ネタと違う


993 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/13(金) 14:17:00 FJXRrxzQ0
葛木が飛び道具(魔術)を危険視してたんだから
キャスターは対魔術用の礼装でも渡しときゃよかったのに
道具作成スキルあるんだし、対魔力DかCくらい作れるだろうし、魔術で保護くらいできるだろ


994 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/13(金) 19:17:05 qtuOG9.QO
ヒント:メディアは元箱入りのお嬢様で戦いの素人


995 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/13(金) 19:18:02 nCcFkK9IO
自分の魔術に自信持ってたからいざとなっても自分が対処すればいいと思ってたんじゃね
自分の魔術が効かない対魔力を持った騎士なんていないと思ってた節があるし


996 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/13(金) 19:36:14 f2EPXOOc0
そんな装備品を持たせたらマスターってばれちゃうんじゃ?
というか、士郎らに襲撃されるまで戦闘できること自体知らなかったはず


997 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/13(金) 22:57:10 4r5O6o6U0
>>980
実は神代のすんごい「火打石」で着火して
アンサズでその伝達(延焼)を強化しているだけだったりw

>>994
ヘラクレスとかと一緒に大冒険もやってたような…

その後「強いままニューゲーム」状態が本編


998 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/14(土) 11:33:44 XO/7ACgQO
それ以前に宗一郎があんなに強いとキャス子自身知らなかったはず。士郎や凛と同じくらい驚いてた気がする。


999 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/14(土) 11:57:42 nkbWXx9E0
安全のために渡しとくべきってことだろ
ただ学校に他のマスターがいることを考えて渡さなかったんじゃね


1000 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/12/15(日) 01:14:32 DBQZy8ng0
うめ


"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■