レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
日本大陸クロススレ その204
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その203
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1678451313/
日本大陸クロススレ その202
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1677598985/
日本大陸クロススレ その201
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1676646142/
日本大陸クロススレ その200
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1675694257/
日本大陸クロススレ その190
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1667552384/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その150
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1632667385/l
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その200
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1677923321/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
-
建て乙です。
-
立て乙ですよー
-
立て乙です
-
そう言えば・・・ネタとして銀英伝ネタの陣営は厄介火葬戦記組を組み込む予定ですが・・・
紺碧の艦隊に関しても此方所属に成りますかなぁ?
-
>>6
確かに厄介だったり、癖強かったりする面子は多いですしねw
帝国と同盟どっちが降りてくるか次第ですが…
どのみち日本の理想破れたりとなりそうですね。
-
>>7
同盟と帝国の進出地点の接触ラインに有って帝国がドイツ支援し始めたから同盟も対立軸の国家をと言う感じに成るのかと・・・
-
>>8
となるとドイツが帝国支援で、アメリカあたりが同盟支援でしょうかね。
日本これ落ちるのではー?
-
>>9
案外、同盟と帝国の殴り合いに巻き込まれますから米独同士で殴り合い強制されて放って置かれるかもです。
-
滅茶苦茶カオスになりそうですね・・・
あ、トゥ!ヘア!氏ナイ氏ロックマンエグゼのHDリマスターですが改造チップ、限定チップ全部実装だそうです
ボクらの太陽やロックマンゼロ、劇場版のフォルテアーマーなども使えるみたいですね
-
>>10
いつ終わるかもしれない平和ってやつでしょうかねぇ。
原作みたいな理想論なんて木っ端みじんになった世界ですわ。
-
>>11
なんと!それは朗報ですわ。
益々期待が高まりますなぁ。
-
>>12
米の傘下扱いとして組み込まれた中華民国が民兵すら残らず畑が枯れた事に戦慄する嵌めに成るかと・・・
-
>>14
否応なく英国も巻き込まれているでしょうし、インドや東南アジアの兵力も軒並み吸い尽くされているかもしれませんねぇ。
-
>>13
映画やイベントで配布された限定チップ 各シナリオごと全て
さらに当時のおもちゃやイベントなどで配布された限定チップ499枚(ステータスアップや特殊なナビと戦えるものなど)
ネット大戦も可能ですしかなり本気過ぎる・・・
-
>>15
ですなぁ・・・ユーラシアの人材が尽く吸い付くされると次に帝国と同盟は外から兵士を持って来て戦い出します・・・
もうドイツやアメリカが嫌でも止まりません。
-
我々が望んでいたロックマンエグゼ全盛りパックすぎる…
>>17
オカルトヒトラーも海の目もこの世には自分達の創造の埒外の存在がいることを嫌と言うほど体験することになりそうですねぇ。
-
極論、日本辺りは最悪両国からしたら小物ですから上手くすれば中立になれるかと思われますかなぁ?
-
いやぁ。この調子だと新しい人口策源地くらいにしか見られないじゃないでしょうかね。
当時の人口だけでも8000万くらいいますし。
-
>>18
何なら最悪ヒトラーと海の目も早々に行われた両陣営による対地爆撃で消し飛んで、
帝国貴族と同盟主導の臨時政権に開戦一ヶ月位で移行してる可能性が・・・
-
>>21
もうドイツとアメリカという形しか残っていないやつですね。わかります!
-
>>22
ですなぁ・・・日本も恐らく早々にどっちに付くか迫られますかねぇ?
-
>>23
延命したいのなら…と迫られるんじゃないかと。
満州や朝鮮、台湾なんかの分も含めれば人口1億は超えてましたし。
-
>>24
ですな・・・因みにどっちに付くにしろ日本としては大きな決断に成りますが
紺碧会の進めてる方向のみを考えたら同盟のがマシと成りますかね?
-
>>25
インドやアメリカ、中国から根こそぎ人持って行っているのでどっちもどっちだとは思われていそうですけどねw
一応は民主的って部分なら同盟しか選ぶ先ないかと。
-
>>26
そういう事ですな・・・なので多分、紺碧日本は扱い的には同盟に付いた元敵国寄りの勢力ですから
ジャガーノートとかの戦力中心になりますかねぇ?
-
>>27
天皇制維持している国ですしね。
多分英国も似たような感じでジャガノ供与…
これでも原作で使っていた兵器よりずっと強い代物ですからなぁ。
戦力的にはアップしているというね…
-
>>28
アップしてても一日数十万消費前提の戦場ですからなぁ・・・
-
>>29
日に日に人口が減っていく…
一日10万だとすれば8000万の人口も800日。
2年とちょっとで終わりですねえ。
-
>>30
正確に言えば紺碧地球で一日数十万で他の所に輸送されてそっちでも一日数十万ですから正確に言えばほぼ一日100万以上ですな・・・
-
まあそんなことしてるから戦後に同盟と帝国は睨まれるし、異星人に対する嫌悪感がヤバいことになるんですよね・・・
-
>>31
ああ。紺碧地球全体で一日数十万ってことなんですね。
-
>>33
ですな・・・極論、ジャガーノートと帝国が何処かで見つけた簡易量産兵器とが殴り合いですからね・・・
消耗も何も比較に成りません。
-
3分後証言録投下しますよ
-
憂鬱SRW ファンタジールート 証言録「勇敢なる燕、あるいはその周辺」2
「……なんで俺が歩荷なんてやらないとならないんだよ」
「しばらく出撃禁止だからでしょ」
「壊しすぎたのはさすがにねぇ……?」
「まあまあ、ラル隊長も2日でいいと言っていましたし、暫くは荷運びを頑張りましょう!」
-ちょっと(当社比)ストライカーユニットを壊しすぎた管野、輸送班の業務を手伝う羽目に。
「良いんですか隊長?せっかくのウィッチを輸送班に割り当てるなんて……」
「仕方ないさ。ジェットストライカーをこれまでと同じ感覚で壊されてはたまったものではないしな。
意気込みがあるのは良いことだが、ありすぎるのもまた問題だ」
「だから輸送班ですか」
「アイツも間接的に世話になっているんだからな、これくらいはやってもらわないと困る」
-輸送班専用のモートラートを装備して早速出発する管野らを見送って、ラルとサーシャの会話。
(まずいな……配給券が足りねぇ……こっちは整備班への賄賂、こっちは非番で使う用、そしたら余りがねぇ!
派手に壊しすぎて整備班に多くやりすぎたか……?クルピンスキーとニパを賭けに誘って補充するしかねぇかな)
-配給される施設の利用券の在庫とにらめっこしながら苦心する管野。日々の無茶をごまかす材料は使えば当然消えていった。そのため一発逆転に望みを託すが?
「はい、私の勝ちね?」
「直ちゃん、なんで先生がいるのかな……?」
「知らねぇよ……」
「トホホ……これでもうみぐるみ剥がれたよー」
-管野主催のカードの賭けの場であったが、なぜか出現したロスマンにより、彼女の総取りとなった。
「ヴィヒタ……?」
「そう、これで体を叩いて代謝を促進させるのよ」
「なるほど」
「オラーシャのサウナにも似たようなものがあるわね……フン!」
「ヴィヒタでビンタ……」
「え?」
「あ、いや、なんでもない、です……」
-初めてカーチャと共にサウナに入っていた際のみちる、ヴィヒタと聞いて思わずダジャレが口をついてしまう。
「ネウロイが強くなったからってまたバージョンアップですか…」
「ウチで得られたデータが重要視されているみたいですよ」
「整備も楽じゃないんだがなぁ」
-オーカ・ニエーバの整備士たちの会話。強力なネウロイの出現に合わせ、MPFも順次バージョンアップなどを行うことになった。
-
『とんだじゃじゃ馬ですよこれー……』
『たかだか音速越えた程度です、頑張ってくださいね』
『ひぇー……』
-Me262を装備した下原とナハト・リッターを装備した鏡子の実機訓練での会話。ウォーザードから見ればウィッチの側がようやく追いついてきた程度であった。
『とにかく速度を生かすことですね。下手に細かく動こうとすると性能を生かせないので」
『一撃離脱に徹して、巴戦には付き合わない方がいいんですか』
『低速域で向いていることと、高速域で向いていることは違いますからね』
-同上。Me262も未だに未完成なところがあり、ドッグファイトにはやや不向きな面があり、独特の操縦感覚になれるのに苦心した。
「……トレーニング、フレーム?」
「そうよ。MPFの訓練に使われている高等演習機で慣れてもらうことになったの。
4機しかないMe262の、整備点検訓練実戦のローテーションを回すためにね。
機体特性に関しては調整とパーツの組み合わせで似通わせてあるから」
「僕たちが壊すんじゃないかって懸念しているのかな?」
「そうね、開けっ広げにいえばそうなるわね」
「うっ……否定できない」
-ブレイクウィッチーズのジェットストライカーの慣熟訓練の風景。壊されても困るため、MPFの訓練に使うTFを持ち出して代用することになる。
「こんなゴテゴテしたのを毎回つけてんのかよ……」
「それはもちろん。高性能の実現のためだからね」
(装甲の向こう側に隠れていても女性らしさを窺わせる……これもまたいいね)
「あた、あたたたたたた……!?」
「ああ、ニパ!危ないって!」
-同上。トレーニングフレームの装着時にもひと騒ぎ。
「……とんでもない火力だな」
「長砲身の50㎜機関砲に加えて30㎜連装機関砲、それに補助で12.7㎜ですからね。
単純な火力でも、ウィッチ3〜4人分、一個小隊以上に匹敵します」
「これで例の強いやつらを倒せるのか?」
「……まあ、理論的には」
「削り合いの消耗戦だと不利だよね、これ」
-同上。既存のストライカーユニットより火力を増強したMe262だったが、それでも火力不足が否めず。
-
以上、wiki転載はご自由に。
SAN値回復のために書きました。
感想返信はオイオイネー
ではおやすみなさい
-
おつです、フレームアームズもどきがやばすぎるんだよなあ・・・過剰火力でもなんでもないという・・・
そしてストライカーを壊しすぎた弊害が・・・ここの整備班は真面目だからしないけど下手なところだと「事故」が起こりかねないですしね・・・
-
乙です
なおちゃん…賭けでの補充は不透明すぎるよ…
訓練用フレームの導入ですか。
確かにこの手の訓練機は必須ですものね。
今までのストライカーとは物が違いすぎますし。
そしてこれだけの火力を持ってもなお足りないとされる現実よ…
-
乙です。新型で予備が心許無い物をポンポン壊されたらヤバいですからねぇ・・・
-
乙
-
遅ればせながら乙です。
賭け事は余裕がある人間がやる事なんだが……
駄目だこのブレイクウィッチ。
-
>>39 657氏
>フレームアームズもどきがやばすぎるんだよなあ
数が多いわけではないので囲んで棒で叩くとかできなくもないのです
ただ、それだけ厄介なので…
>ここの整備班は真面目だからしないけど下手なところだと「事故」が起こりかねないですしね
原作だと直ちゃんは賄賂をしっかり送っていたので関係としては良好だったようですね
ただ、文句も言われていましたが…
>>40 トゥ!ヘァ!氏
>なおちゃん…賭けでの補充は不透明すぎるよ…
不思議なことに追い詰められると賭けという確率的に見ても不安定なそれに依存して一発逆転を狙うのが人間の性なのですよね
賭け事という形でなくとも、投機とか株とかFXとか言い換えることができます
>訓練用フレームの導入ですか
操縦感覚は微妙に違いますが、それでもMPFの訓練機であるTFなら代用が効きますからね
実機を飛ばすのはローテーション的に厳しくとも、シミュレーターと合わせれば操縦技能を養うのに十分となります
>これだけの火力を持ってもなお足りないとされる現実よ…
相手が本気出して対抗策を繰り出してきましたからねぇ…
これを受けて、追加装備なども送られてくることになっていますね
>>41 ナイ神父Mk-2氏
本当に予備がない、支給された奴しかないというモノですからね
いつもの調子で壊されてはたまらない
まして、これはストライカーユニットよりも扱いが難しいと来ましたから、なおのことです
>>42 New氏
乙ありです
>>43
ところが世の中で賭け事に熱狂しているのは、実のところ余裕のある一部の人間ではなく、
余裕が乏しいか多いとは言えない大多数の人間なのですよね。
一度勝利した時の味を忘れられないともいいますか…
-
そもそもブレイクウィッチーズは日常が伸るか反るか見たいな面が有りますからな・・・
戦闘そのものにスリルがある訳ですからね・・・
-
スリルジャンキー的な一面あるから致し方なし・・・
-
統合戦闘団の中でも取り分け最前線にいる部隊ですからのぉ。
-
そもそも軍人なんて職業は危険とか危機を楽しめる潜在的ドMじゃないとできないので…
-
エースパイロットなんてだいたいそうですし、菅野ちゃんの元ネタの方もかなりの凶暴でしたし・・・
-
そう言えば引き続き紺碧の艦隊視聴中・・・
うん…考えるな、感じろと言うのはこういう事を言うのですな…
-
メカと戦闘シーンをノリで楽しむ作品ですゾ
-
考えるな感じろ、政治描写は刺身のツマ程度で考えたほうがいいです
あ、アクエリオン新作発表来ました、境界二期といいロボ界隈どうなってるんだ・・・
それとスパロボDDにはグリッドマン新規参戦だそうで24日上映のグリッドマンユニバースに登場する新形態が追加
ttps://twitter.com/srw_dd_pr/status/1637788526069821440
-
アクエリオンまた新作来るのか。
なんやかんや息の長いシリーズになってますねぇ。
-
ビジュアルは白と黒がベースのソーラーアクエリオンですね・・・<EVOLタイプではない
-
初代回帰のデザインは嬉しいですなぁ。
まあ私アクエリオンのアニメ見たことないんですが…
-
ネタ的にはやっぱり紺碧関連は同盟に押し付けますかなぁ…
多分、同盟としてもドンドン人や物が必要に成りますから早期に民主化するなら比較的早いうちに
ある程度は扱い向上するでしょうし(尚、損耗速度)
-
やったね紺碧会の青風会の皆!国を守ることには成功したよ!国民はいなくなったけどね!!
-
大丈夫、子供は居ますし女性も多分一定数は居ますから…
…日米英合わせて一億位迄減ってそうですが…
-
そんな風に我が世の春を謳歌する同盟だけどこのあとバッフ・クランと連合に叩きのめされるんだよね・・・
-
日米英の支配域全てで1億しかいないとかすっかすかやで…
-
>>60
大丈夫…同名の地方よりはまだ人が居ますし…
-
>>61
同盟の辺境惑星ってことですかね?
-
>>62
失礼そうですね…同盟の辺境よりは人が居ますからまだこれでも地方惑星レベルでは有るんですよね…
-
>>63
ここまで減ると同盟陣営や帝国陣営に属している国同士で統合とか起こるかもですねぇ。
同盟の地方よりマシとは言え、大きく減ったのは変わりませんからなぁ。
-
>>64
その辺は何とも…取り敢えず流石に海軍と言う専門知識持ちのエリートとかを陸軍に転換して消耗とかは無いとは思われますが
その後宇宙艦隊も創設させられますからその辺で更に温存されてた海軍が削られますかなぁ…
-
>>65
今のところ統合までいくかは不明と。
了解です。
かといって紺碧地球上でも同盟側と帝国側で対立は続いてるので陸海軍も全面廃棄するわけにもいきませんしね(汗)
-
>>66
この辺艦隊が足りなく成ったら両国共に何割かの海軍と海軍航空隊はそっくりそのまま宇宙艦隊に回される可能性がね…
-
>>67
そうなると地上での対立はどうなりますかねぇ。
両陣営共に地元戦力すかすかですけど…
-
ドリフのノッブの言った「国を取ったら二つに一つしかないのだ。きれいさっぱり滅ぼすか、姫をあやす様に全てを与えるかだ」という言葉が頭をよぎる。
地球連合は血反吐を吐いて姫をあやすように頑張った結果100年後は列強になる模様。
-
>>68
地上の陸軍が枯渇したら後は他惑星から持ってきますからなぁ…
完全に名前を借りた同盟と帝国の泥沼の消耗戦に突入かと…
なんで宇宙から直接自陣とした大陸の一角に戦力降ろしてるんじゃ無いですかねぇ…
-
>>70
となると紺碧惑星でも人口枯渇しても変わらず地上戦は続行ですか。
そういやこの同盟と帝国のその他の泥沼戦って何年くらい続く予定なんですかね?
-
>>71
アポカリプス前の初期〜アポカリプス中の同盟の機能停止までですから…
2年以上ですな…
-
>>72
2年もこのスペース泥沼戦争に付きあわされるのかぁ。
一年で地球人口の数億人消えるんでしたっけ?
-
>>73
正確な面で言えば不明と言う前提は有りますが…紺碧地球に限って言いますならもっと消耗が酷いかと思われ…
数億消えるというのは言うなれば同盟が圧倒的優位で制圧している惑星で現地の兵力を吸収している場合です。
対して紺碧地球は寧ろ投入される方なんで…独ソ戦で言う東部戦線見たいなものですからなぁ…
-
>>74
ああ。むしろメイン戦地の一つとして他所から兵力がやってくるわけですか。
一時期の境界惑星みたいですの。
-
>>75
とは言え上でいった様に開戦一か月で両軍が惑星を巻き込んだ対地ミサイルによる宙陸立体戦闘によって早期に
惑星全域が廃墟しかない惑星に成ってる可能性も否定できないんですよなぁ…
-
>>76
そうなると政府機能維持しているだけめっけもんって感じですなぁ。
まさに境界惑星再びですわ…
-
>>77
割と紺碧地球の政治家の多くが言ってた悪魔の所業が当たり前に行われる状況に成ってる訳ですな・・・
片棒を担がない奴は滅ぼすというレベルの…
-
3分後に設定集を投げます
-
>>78
理想は現実の前に無力なのだ…
-
憂鬱SRW ファンタジールート 設定集【モートラート(輸送班仕様)、TF-303 ブルースワロー】
モートラート(輸送班仕様)
原型機:モートラート
改良・製造:ストパン世界各国
運用:502JFW 輸送班
全高(装着時):2m前後
動力:エーテルリアクター
分類:多目的パワードスーツ
最大積載量:およそ2t
武装:
12.7㎜重機関銃
各種魔導杖
オプション:
フロートコンテナユニット
キャリーボーンユニット
エーテル推進型スキーユニット
概要:
502JFWの直轄部隊である輸送班において使用されているモートラート。
輸送用に特化した改造が施された、輸送特化のパワードスーツ。
基本構造そのものは、モートラートを踏襲している。
一方で、パワーアシスト機能などを重点的に強化しており、また歩行能力のアシストも通常型よりも拡張されている。
加えて、エーテルによる重量軽減作用によって接地する足にかかる重量を大きく軽減する機構を盛り込むことで、足が埋まるなどのことが無いようにしている。
その他にも、獲得したエーテルにより浮遊するコンテナキャリヤーや雪上をエーテル推進で進むスキーユニットなどが装備されている。
これらの改装により、一般的な男性が装着すれば、およそ2tもの物資を運ぶことが可能となっている。
反面、戦闘力は大きく落ちており、戦闘への投入はあまり向いているとはいいがたいのが実情である。
装備解説:
・フロートコンテナユニット
魔導繊維を編み込んだワイヤーで牽引される、浮遊するコンテナ。
エーテルリアクターから供給されるエーテルにより上に落下し、一定の高さを維持する機構が組み込まれている。
保温・衝撃吸収などの機能も備わっており、荷物を詰め込んで運搬する際に利用されている。
・キャリーボーンユニット
要するに大型の背負子。こちらにもエーテルによる重量軽減機構が組み込まれており、荷物でバランスを崩さないようにしている。
・エーテル推進型スキーユニット
名前の通り、スキー板のような形状をした移動ユニット。
エーテルにより重量軽減を行い、さらに噴射によって地面から数センチの所を浮遊する。
その性質のため、雪が存在しないところでも問題なく滑走することもでき、何なら坂道を上ることも可能となる。
-
TF-303 ブルースワロー
製造:CMA
運用:502JFW
動力:エーテルリアクター/エーテルバッテリーハイブリッド方式
全長:1.9m
防御機構:エーテルバリア 魔導反応装甲
操縦方式:サイコエミュレートデバイス
固定武装:
12.7㎜重機関銃×2
携行武装:
レヌスメタルBK-5 50mmカノン砲
MK108 2連装30mm機関砲
マギリングブレード
概要:
Me262VM2を運用するにあたり、同時に支給されたMPFの一種であるトレーニングフレーム。
前述のジェットストライカーに意図的に特性と装備などをそっくりにした、いわゆる訓練機である。
最新鋭機であるMe262VM2であったが、その慣熟にあたっては苦労が付きまとった。
というのも、502JFWが運用を始めるにあたり、通常の任務と並行し、慣熟訓練などを済ませる必要があったのである。
しかし、同部隊に配備されている数には限度があり、また、ブレイクウィッチーズとまで言われる損耗率の高さは余りにも痛かったのである。
そこで、MPFの訓練機として利用されていたTFを改装することで訓練機として仕立てて使用することとなった。それが当機である。
本来ならばジェットストライカーの訓練機開発を待ちたいところであったが、ようやっと試験用から実戦用が生み出されたばかり。
その開発を待っていたらネウロイが大攻勢を仕掛けてくるかもしれないということにより、やむなく採用された経緯がある。
機体特性や装備に関しては概ねMe262に準ずる形となっている。
ただし、性能を再現するにあたって意図的なスペックダウンを行い、リミッターの設定などをしたため、マギリング兵装が限定再現になった。
また、あくまでも実機に近い形に再現しただけであり、Me262VM2の完全コピーではないのも注意すべき点である。
-
以上、wiki転載はご自由に。
証言録に出したあれこれを。
直ちゃんはこれを付けて輸送班のお手伝いしていますねぇ
-
乙実戦を行いつつ慣熟訓練という無茶しないといけないカツカツ具合・・・
-
乙です
これ2t持てるパワーのこと考えると戦闘には向かない(ストパン世界基準)ってオチなのでは…(汗)
そういやこのストパン製モートラートの見た目って元のナイツマで運用されていたものと同じ感じですかね?
それとも某北米横断配達ゲーのパワードスーツに似た感じになっているのか。
-
乙です。・・・その内この手のスカベンジャーハント用のネウロイとか出現しそうですなぁ・・・
補給線のしゃだんって重要ですし・・・
-
>>84 New氏
本来ならば後方において集中訓練すべきなんですが、ここで502が前線から抜けるわけにもいかず…
>>85 トゥ!ヘァ!氏
>これ2t持てるパワーのこと考えると戦闘には向かない(ストパン世界基準)ってオチなのでは…(汗)
半分正解ですね
装備できる重量などを考えれば、対人などならばバリバリ使えます
ただ、これだけの積載量を確保して動けるのは、それだけキャパシティーを割いたうえで実現したスペックだからなので、
戦闘用のあれこれを詰め込めるかというと…(目逸らし
>このストパン製モートラートの見た目って元のナイツマで運用されていたものと同じ感じですかね?
外見的にはあんまり変わっていないですね
ライセンス生産したような形ですので
>>86 ナイ神父Mk-2氏
あー…やってきそうですねぇ >スカベンジャーハント用のネウロイとか出現しそうですなぁ・・・
この輸送班を狙うのも立派な通商破壊なわけですしね
-
>>87
極東で歩兵型の運用予定有りますし、試作の歩兵型とか投入しても可怪しく無いのですよね・・・
歩兵一個小隊単位なら資材も大した事有りませんし・・・
-
>>88
輸送も命がけになりそう…
-
おつです、練習機にサイコエミュレートデバイス搭載されてるのは連合ならではですね
強化人間技術も進んでいますし当然か・・・
-
>>90 657氏
サイコエミュレートデバイスに関しては、連合の技術もそうですが、ナイツマ世界由来の技術も含まれていますね
シルエットナイトの魔導演算機とか操縦系の奴を元手にしているので、考えた通りに自分の纏うMPFが動く、というのを実現しています
-
ああ、そういやナイツマ側の人間の特殊器官のエミュレートしてましたね・・・
まあここらへんはある意味では得意分野というべきか・・・
-
ここら辺、ナイツマ世界の技術が合わさったことでいい感じに完成したといえますねぇ
さて、そろそろ星暦惑星のアレを片付けますかねぇ…
ではおやすみなさいませ
-
遅ればせながら乙です。
ブルースワローのような訓練機は重要ですね。
誰もがいきなり新型で戦えるわけではないのだ。
……やはりスパロボ主人公チームはおかしい。
-
そう言えば融合惑星における攻殻機動隊ネタとかに有る望郷派・・・
割りかし他の避難勢力にも似たようなの居るとなると組織性は兎も角一種のミームみたいに成ってそうですかね?
地球教的な・・・
-
>>95
まあ似たようなことやろうとしているグループは割りかし多いと思われますね。
彼らの思想は特別珍しい考えでもないでしょうし。
-
バイオ4re プロモアニメことバイオ名作劇場ふしぎの村のレオン…
8の時といい最近カプコンさんぶっ飛び企画気に入ってません?w
-
空耳ネタをまさかの公式が拾う
あとレオンの身体能力がRe2からあいかわらず滅茶苦茶上がってますね・・・(ナイフもってるとフィニッシュムーブあり)
-
>>96
この辺ウクライナ含めた昨今を見てると珍説陰謀論被れからの過激化とかが笑えないのですよねぇ・・・
-
余りにも強すぎた結果ナイフに耐久性実装というナーフまでされましたからな!(ナイフ耐久性はreシリーズになってからの実装だが)
-
十年もたてば望郷派()な地球連合が気に入らないだけの連中も多くなるんでしょうね。
-
クリスに訓練受けたとはいえここらへんパンピーのイーサンとの違いですな
身体能力でガナード蹴り殺すことできてますし
-
>>99
己の価値観が至上ってのはまぁ歴史的に見ても可笑しいわけではないですが…
実行力を伴うと途端に危険度が跳ね上がりますからなぁ。
-
>>102
そんな…まるでパンピーなのにBOWを殴り殺していた6DLCのジョーおじさんが可笑しいみたいな…
-
ジョーおじさんなんか虫食いまくってたし元からおかしかった疑惑もありますから・・・
ここらへんのバイオ系超人もいるのが恐ろしいところなんですよねCE世界
-
>>103
・・・厄介な事に調度武器売ってくれるのとかが一杯居ますからね・・・
後は宗教的なアレコレからおクスリも流行するでしょうから、
殿下がその目立つ所をヤスリがけ(物理)をしてますな・・・
・・・一寸狙いの教団と関係持った秘密結社やその残党も一緒に磨り潰してるかもですが・・・
>>104
あの人元海兵隊とかじゃ有りませんでしたっけ?
あの世界の海兵隊ってアレですゾ・・・タイラントと相内に成れる様な連中・・・
-
ガンダムファイター級がいる世界なら、マイナー団体の格闘家でもジョーおじさんくらいの活躍はなんとかって気もします。
オグロマンとかはきついでしょうが。
というかバイオ世界の人類強い個体が多すぎるのでは……
-
>>106
ジョーおじさんについてはそういった設定は聞いたことないですね。 >>元海兵隊
戦後は改めて変な教団や秘密結社も暗躍しているみたいですしのぉ。
-
>>107
まあなんやかんや言って殆ど事件や紛争は通常部隊やら警察やらで制圧できているのがバイオ世界みたいですし。
文明崩壊した軟弱な実写映画世界とは違うのだ…
-
>>108
あれ?ファミパンオジサンの方でしたっけ?なんかどっちか元海兵隊見たいな記述見た記憶有ったのですが・・・
-
>>110
調べてみたところ元海兵隊なのは弟のファミパンおじさんことジャック・ベイカーの方みたいですね。
彼は元海兵隊でフットボールを趣味としていて、兄ジョーとの喧嘩では勝った試しがなかったそうです。
-
海兵隊で家族も作ったジャックに若干コンプレックスみたいなのあったみたいで3年間ずっと連絡を取っておらず世捨て人同然の生活を送っていたそうな
その間も外界との接触をほとんどせずワニを狩ったり流れてくるモールデッドを素手で殺戮しながらずっと世捨て人生活を送っていたようです
-
>>111
元海兵隊封殺出来るだけでも相当ですが・・・
あの食性してる当たり完全に人間やめてますわ・・・
或いはあの辺の虫・・・下手したらなんか特殊な進化してる可能性も?
特異菌にはあの虫達って直接影響受けてるか不明ですから・・・イレギュラーミュータントの可能性は有ってもBOWでは無いですし・・・
-
>>113
7の後ベイカー家周辺は証拠隠滅もあるけどBSAAにより特異菌汚染の隔離してるようで・・・
-
因みにモールデッドに関してはまた政府がヘマしたか、インテリかテロリストのせいだろうと思っていたのだとか。
>>113
少なくとも現状の設定ではE型特異細菌には感染してはいないとのことですね。
防御力や再生力は人間のそれだそうです。
-
>>115
達観してますが大体そんな理由でテロなのが笑え無い世界ですからな・・・
-
実際国と企業とテロリストによるバイオハザードやBOW運用が日常的にどっかで起こっている世界ですからなぁw
認識は間違っちゃいないんですよね…
-
そんで、モールデッドはジャック基準だと弱すぎる上、自分に影響なかったから通報もしなかったというね・・・
-
E型細菌で汚染された沼地に住んでいてぴんぴんしているので、E型細菌ジョーおじさんの免疫に完全敗北していた説とかもありましたっけねw
-
・・・実際、モールデットとか室内でマトモな火器もない素人が襲われたからヤバいので有って、
何ならT系ゾンビより弱い可能性も否定は出来ないのですよね・・・
-
ろくな知能もなく通常のモールデッドなら動きも緩慢でなんなら頭に銃弾叩き込まれるだけでダウンしますからな
青アンブレラの隊員があかんことになったのはだいたいルーカスのせいですし
-
ゾンビ物あるある。ゾンビより人間の方が厄介を体現したキャラでしたからなぁ >>ルーカス
-
>>94
本当は訓練機とかで訓練してから乗るんですけど、ぶっつけ本番で何とかしたりするから怖いところ
まあ、その理屈をつけるために、操縦系が同じだとか色々と設定が盛られているんですけどね
-
>>121
この頃のBOWってハンターが人気商品、金有る所はタイラントやら新品作ってて、
最新型ならCが猛威を振るった後ですからな・・・
-
E型粘菌のおまけみたいなもんでモールデッド自体は汚染と一般人に広げるための手段でしかないですからな
7当時のど素人のイーサンですらなんとかなるレベルですし
-
お手軽に強いハンター(外伝作品だと表面の鱗は5.56mmや7.62mmも弾いて真正面からの撃ち合いは非常に困難)
くそ強タイラント(ロケラン見てから回避余裕でした。外伝アニメだと歩兵戦闘車を真正面から持ち上げやがった)
Cウィルス(ウィルス系兵器の完成系)
-
>>126
ハンターって意外と知能は人間の指示聞けるレベルですから使い易いのですよね・・・
最低限犬レベルには敵味方の判別が効いて尚且つ連携やら走破能力は犬以上です。
あいつら確か、リベレーションズではビルの壁面登ってた筈ですし・・・
-
インプラント制御で個人識別しての暗殺任務も可能ですしな>ハンター
タイムクライシス4みたいに人間の指揮下で戦術運用されるとクッソ厄介ですわ
-
>>127
銃を向けられたら急所の腹や顔を腕で隠したり、鱗びっしりの背中向けて防弾したりする知能もありますしね。
あとなんかドロップポッドみたいに詰められていきなり上から降ってくるのは勘弁してほしい(オペレーション・ラクーンシティ並感)
-
>>100
体験版をプレイするとナイフがいかに強力かよく分かりますよねぇ
あれはメインのナイフに耐久値を設けて使い捨てナイフを用意しないと難易度が下がりますわ
-
>>130
リメイク前の4でも大活躍でしたからなぁ。
DLC武器で無限耐久ナイフとか出てこないかしら。
-
恐らく無限耐久ナイフはいつもどおりあるかと
今回パリィ要素ついたわけですがプラーガのあの寄生獣めいた頭部の寄生体からの爪攻撃をナイフで弾いてるんですよね・・・
-
無限耐久ナイフさえくれば、ナイフ縛りプレイがまたできるかもですねw
パリィまで出来るようになったとなれば、ナイフ無双が益々捗る。
てかゲームシステム上そうなっているとはいえ、チェーンソーをナイフでつばぜり合いってどうなっているんだw
-
あと今回武器商人くんも当然登場しますが、なんかデューク方式になってるんですよね
やっぱりデュークとも知り合いみたいですしガナードぽいけど怪異の一人っぽいですね彼
-
ナイフの耐久も商人に頼んで回復してもらうみたいですね。
あとナイフの強化もしてもらえるのだとか。
-
武器商人の文章から感じるのはガナード連中に対してかなりイラツイてるっぽいですし
これガナードを掘り出してやらかしてるサドラー達を潰すためにレオンを利用してたっぽいですね・・・
-
>>無限耐久ナイフでナイフ縛り
トゥ!ヘァ!氏、バイオガチ勢を甘く見すぎやで
無改造ナイフ+使い捨てナイフのみでクリアとかやるのが絶対出てくる
-
>>137
あー。まあやりそうですわ…
-
>>136
旧イルミナドス教団の直系子孫という可能性もありますな>武器商人ズ
プラーガ大量入手で暴走するサドラーを止める為にアメリカへ情報提供したとか
-
武器商人って一人じゃなくて集団だったのか…
-
全員が支配種プラーガの上位種なら寿命はかなり長いでしょうしね
監視してる連中だった疑惑も・・・
-
そもそも、バイオハザード世界・・・インディージョーンズ並みに芸術的なオーパーツ文明が多々有りますからなぁ・・・
ンディパヤ族の始祖花の遺跡とかバイオ村の十字軍以前に作られたアンブレラマーク使ってた存在、
スペインのロイイルミナドス教団含めて色々居るんですよね・・・
後はマジで趣味じゃ無かったら何時作ったんだと突っ込みたくなるファミリー関連の地下史跡・・・
-
神話に語りる超人や伝説の存在は始祖ウィルスや特異粘菌、プラーガなどに適応したか、それらで変異した生き物たちだったのかもしれませんなぁ
-
バイオ世界の欧州闇が深すぎるんだよなあ・・・<やらかしたBSAAも欧州支部っぽいし
-
OGクロス世界の連合地球人の身体能力の高さってひょっとして……
-
それは多分素だゾ。
クロス世界の場合は本格的なTウィルスがやってきたのが確かWW2時におけるプロジェクトクロスゾーン案件だったはずなので。
まあクロス世界にも元々始祖ウィルスとかあったみたいな話はありましたが。
-
>>144
欧州は支部じゃなく本部だから最初から闇にドップリかと……>BSAA
設立時のスポンサーにトライセルが入ってる辺りお察しですし
-
なんかバイオの歴代バイオハザード対応組織ってどこも駄目じゃなーい?
-
この連合世界の身体能力に関してです?
・・・ぶっちゃけ、候補多すぎて多分全部複合してますとしか・・・
大雑把に分けてもバイオ由来、フロム由来、アトラス由来、ガンダム由来、OGサーガ由来の複合です。
-
元々メガテンにフロムも混ざってますものね。
ガンダム由来…まぁGガンだけではなく、他のガンダム世界も結構身体能力高いですものね。
-
オリンピックも攻殻世界のパラリンピックを上回る成績をたたき出して、それを当たり前のように受け止める連合地球人。
これが彼らのあたりまえなんですね。
-
あとはあれですね、MGS由来とストリートファイター由来もあるかと
-
改造人間や人造人間やロボや変異者相手に普通に競争相手出来ているくらいには一般ストロングなのがクロス世界の人類みたいですしなぁ。
まあ機械化や変異も付け爪、かつらやちょっとした整形手術くらいとの話ですが。
-
ぶっちゃけ、Tウィルス関連との付き合いも数世紀兵器利用がなんやかんや続けられてきました…
タイラントもハンターも腐る程作られて居ますし、第二次大戦だと東欧全域で大量のゾンビが徘徊する
地獄が作られましたし第三次世界大戦…連合世界に置ける国家解体戦争時にはBOWも大量運用
されて居ます…対BOW火器が存在するとは言えソフトスキンには未だ有効で正直対BOWは生身の人間には
荷が重すぎますから例えばTウィルステロ殲滅の為にハンターやタイラントが投入されて兵士は人命救助
優先と言う事態も多々あったのかと…
-
BOWは普通に連合でも使用されているんでしたね。
パトレイバーの後処理の時もU-8居ましたし。
-
BOWは元々対人間を目的に開発された兵器ですものね。
しかしパワードスーツ込みでもまだまだ旧来のBOWの方が強いのですか。
-
>>155
今は基本的に作るの禁止、運用もカウンターテロにのみ例外的許可って言うマクロスで言うゴースト見たいな扱いですな…
で、融合惑星は条約の外の地域且つ運用許可条項全てに当てはまるパーフェクトな馬鹿遣らかしてたので当たり前に投入されました…
旧来のMBTの榴弾程度であれば容易く無効化するBOWのU-8が投入された当たり殺意はお察しです…
-
>>156
中身からして頑丈&人間が纏える物はサイズアップすればタイラントも纏えるって問題がね…
テイロスとかも多分装甲材換装とか寄り高精度な量子演算機との連携でかなり有機的な軍事運用が可能ですし
何より大きいのはタイラントは鍛える必要も育てる必要も無いって点です…
-
>>158
ああ!なるほど。
BOW用兵器や装甲なんかもアップデートしているわけですか。
そりゃ強い。
-
N-β細胞でどんなB.O.W.を作っていたか不明だったからこそ、U-8なんてデカ物を繰り出したわけですな
日本で廃棄物13号なんていう特大の怪物がいましたしね
-
>>159
何なら作った後に多少の無茶な改造にも耐えるのがBOWです。インプラント成り専用装甲纏わせるとかで
素の防御に加えた改造・改良方法も安価な物が開発されていた可能性は否定できません。
-
>>160
面制圧能力持った個体と光学迷彩能力持ちとか言うクソ見たいなコンボを米軍は食らった訳ですな…
-
>>161
原作でもハンターやタイラントのサイボーグ化とかやってますしなぁ。
BOWは元々兵器ですから、そこら辺の融通効くのが強みですよね。
-
>>163
普通の人間や動物にやれば条約で引っ掛かりますがBOWはあくまでも兵器ですからね…
-
欠点潰したオグロマン改なんかも当然……
U-8一体で許してもらえてよかったね。(震え声)
-
>>163
…因みに1990年代のアンブレラ社製防爆スーツ着たタイラントはグレネード迄の歩兵運用可能火器の類を
一切防ぐ仕様だったりします…倒すには対戦車兵器以上が必要です。
-
でもタイラント君ってRPGくらいなら見てから回避余裕でした!するんですよね…
-
>>167
何なら至近で接触信管でないなら発射されたミサイル受け止めて逸らす位平気でやりますよ?
-
タイラントの身体能力と知能ならさもありんですなぁ。
-
>>165
まあ、本命だったのはB.O.W.の投入に目を引かせている間に潜入したフロッグマンだったんですがね
そして作戦完了後にクェゼリンはアプサラスで消し飛ばされましたとさ…
-
>>169
映画版のバイオハザードであったみたいな、コンピューターを内蔵して相手をスキャンして、
脅威度などを判断するなども普通にできるようになっているでしょうしな
-
それこそ最適解が空爆や戦車もってこいという感じですからねえ・・・
-
スカウター!やはりスカウターですね!わかります!!
-
現代戦車と比較するなら流石に製造費込みでもタイラントのが安い可能性は否定できないんですよねぇ…
そして、人間の持てる兵器はタイラントも持てるんで当然対戦車やら対空兵器歩兵より思い物持ち歩く訳で…
-
>>172
ダムネーションを見るに戦車の砲塔が何であるかを理解して回避していましたからなぁ…
最後のリッカーの捨て身がなかったらマジでレオン達負けていましたよアレ
-
まあアニメだと小国でも強化タイラントを何体も量産できていましたしなぁ。
-
…因みになんでネメシスが3以降実戦投入されないかってアレハイエンドモデルでしかも教育難しいからの可能性が
高いのですよね…知能高くし過ぎで脱走を企てた個体まで現れる状況だったそうで…
-
というかとっさとはいえ東側の戦車を操縦できるとかレオンパネェなぁと…
>>176
それどころか支配種も含むプラーガの培養に、プラーガを埋め込んだリッカーの生産やっていましたしな
大統領官邸の地下という大胆すぎるところで…
まあ、エイダにちゃっかりそのプラーガを持っていかれるんですけど…
-
なるほど。知能高すぎるのも考え物なわけですか。
>>178
あのリッカーって反政府側のものじゃなかったんですか。
-
>>178
そう言えば、あのアニメだとあんまり表現されてませんでしたが本来リッカーの舌って飛び道具として警察所有の
防弾プロテクター位なら二、三枚人間の胴ごと貫けるてきな記述が有るんですよね…
-
>>179
マッチポンプなんですよ >反政府側
プラーガを含むリッカーを製造していたのは政府側というか大統領一派
けど、それを反政府側に流して大義名分を得て権力をふるって、新資源の眠る土地を譲らない反政府側を処理するつもりだった
そして実際にアタマン(長老)達はテロを起こしたということで処刑されたそうです。
ところが、大統領の誤算はB.O.W.(怪物)がいるという不確定情報の段階で米国のエージェントであるレオンが派遣されてきたこと
そして同じくB.O.W.について別口の依頼で調べに来ていたエイダが来ていたことだった。
>>180
うへぇ、ベロですら一撃必殺…
-
>>181
なるほど。あれそういうことだったのかぁ。
-
ちなみにネメシス、リメイク版3でアンブレラ本社側からの評価資料が見れるのですが要約すると
「寄生体で知性上げるのはいいけど、その寄生体をどうやって制御するの?」という頗る真っ当な内容
水辺しか活動できない両生類ベースBOWといい、欧州支部の連中は英国面にでも汚染されているんだろうか
-
>>182
反政府勢力って言っていますが、あれはあくまでも政府の見解
元々は政府側(富裕層)と土着のアタマン達(貧困層)との間では和解が成立していたのですが、
前述のように資源が発見されたことで、それを欲した政府側が難癖付けて土地から追い出そうとしていたんですよね
舞台となった東スラブ共和国って国は、旧ソ連崩壊後に独立した国という設定で、
所謂オリガリヒと呼ばれる、経済の民営化に伴って富裕層となった政府側の大多数をしてめております。
大統領もオリガリヒの一人なんですよねぇ。で、国の発展に必要な資源を得るためにB.O.W.に目を付けたのです。
おっと、そこ、エスコンのオーシアみたいとか言わない
-
>>184
あの国ってあの後どうなったんでしょうかなぁ。
首都実質壊滅していましたけど…
>>183
欧州支部こそ本来のアンブレラ本部って説もあるので、元々アレな連中のたまり場だった可能性が…w
-
>>184
で、BOWの事は当然米ロに知られてて米ロはにっこり笑顔で握手して小賢しい知恵の回る大統領以下を排除して漁夫の利ってのが結末でしたかね?
レオンの当初の作戦が中止されたのも米ロが殴る口実が充分に裏取り出来たとかで…
-
>>185
米ロの両方が進駐してきて、その後はお決まりの民主化じゃないかなって…
小説版によれば、大統領とそのシンパはどっかに逃げ出したとのことです
>>186
ぶっちゃけた話、米ロもまた裏で陰謀巡らせてたって話なんですよね
レオンが接触した連絡役が残した「ビーキーパー」ってのも、政府側の関与の裏付けを意味していましたし
後は時間が解決するところだったのをレオンが単独で動いて事態を先に進めただけで結果は変わらず。
ただ現地の国の人々がB.O.W.に殺されたりプラーガに寄生されて支配されたりして、流血が発生したというだけ。
だからこそ最後のシーンでレオンがアルコール飲んでふてくされていたわけで…
-
そりゃレオンも不貞腐れるわ…
大統領どっかに逃げたんですか。
まあバイオ世界なら逃げ込む先幾らでもありそうだしなぁ。
-
この後もヴェンデッタで政府の雑な暗殺作戦から生まれた復讐鬼と戦い
インフィニット・ダークネスでは中国にバイオテロの濡れ衣着せて武力対立煽ろうとする売国奴と戦い
その果てに6ですからなぁ
-
バイオ世界の国家も割としょうもないですなぁ。
そらレオンやクリスは定期的に飲んだくれますわ。
-
そもそもマジでウィルス系で遊べば人類の危機見えるのに遊び過ぎなんでしょね
次の新作デスアイランドではカリフォルニアで正体不明のゾンビ化事件起きてるようですし
-
また(バイオハザード)でごわすか!
-
失礼サンフランシスコでした
5の後の話らしくどうやらアルカトラズでウィルスでやらかしてるみたいですね・・・
-
ああ。あのpvの。
本当バイオ世界はそこら中で事件起きますよねぇ。
-
どうせまたアメリカが恨み買う事やったのがバレてレオンが飲んだくれるんでしょう(負の信頼感)
-
>>188
あんな大統領でも、ソ連時代に体に残るような傷を負わされても不屈の精神で富を築いて女性初の大統領になれた女傑ですからな
一人で逃げ出したというわけでもないので、どこかでしぶとく生きているかなって
惜しむらくは、B.O.W.に手を出して自国の権威を高めようとしてしまったこと、そして嘗て自分を苦しめたソ連と同じことを無意識にやってしまったことか…
>>195
そろそろレオンとクリスに代わる主人公出して差し上げて…
ほら、ジェイクとかさ…
-
ジェイクマジで何してんだろう、対BOWの傭兵まだやってそうですけども・・・
多分憂鬱SRW世界ではこっちじゃやる人間の需要すくない対BOW傭兵で肉弾戦やってそうですね
-
此方の世界だと・・・普通にウェスカー離婚からのグレて傭兵入りですかねぇ・・・
-
しかし・・・紺碧の艦隊ここまで政治がノイズに成るアニメは始めてですわ・・・
-
マジで政治関連は無視したほうがいいですそういうものと思うべき
-
序盤はまだマシで終盤の方行くと更に加速していきますですゾ…
-
続編になると代わりにオカルト成分が増して来るというね
-
うわぁ・・・まだ中盤手前でお腹一杯気味になり始めてますわ・・・
-
兵器はアイディアがぶっ飛んでて面白いのですけどねぇ・・・
-
割りとツッコミどころも多いですけどねwww<トンデモ兵器
ショックカノンかな?というのもありますし艦載機殲滅したアレとか
-
まさしく。ぶっ飛んだ兵器やアイデアを楽しむ作品でありますので。
(それ以外は…)
OVAシリーズなので作画も悪くないですしね。
お代わりもあるぞ!(旭日の艦隊シリーズ)
-
>>203
アニメはあれでまだマシな方なんですよねぇ…
原作だと作者がストーリー進行そっちのけで一冊丸々政治語りしたこともあったので
-
>>205
ありゃ主砲発射式の気化爆弾ですからなぁ。
実際にはそんな理想通りに起爆するわけではないそうですが。
まあエスコン6のニンバスやアサホラのトリニティみたいなもんです。
-
旭日の艦隊で日米講話も起きるのでしたっけ?
-
ですな>日米講和
海の目の指示で独潜水空母によるホワイトハウス爆撃が行われ、それを機にクーデターが勃発し講和へ持ち込めました
-
>>210
そうなるとその辺の流れが成立してから同盟と帝国の接触ルートにしますかねぇ・・・
-
>>209
そうですね。
紺碧の艦隊中にクーデターが成功して、旭日の艦隊後半で正式な日米講和がなります。
-
>>212
和睦成立で後は悪いナチと戦うだけだ!からの帝国出現→数日遅れで同盟出現とかそんな感じですかなぁ・・・
ドイツが利用する為に帝国と組んで民主主義を守る為に同盟と日米英伝協力からの惑星全域独ソ戦状態・・・
-
>>213
酷い泥沼化である。
全部が全部ひっくり返されて、全く新しいステージの戦場となったのだ…
-
>>214
シベリア共和国とかに大量のジャガーノート乗った被占領地民軍主体の一千万人規模の部隊が降ろされたり、
其れに対向するように大陸のドイツ領土に帝国がコピー生産したファッティーが降ろされて来るのですゾ・・・
-
>>215
帝国側はATコピーですかw
うーん。地獄地獄…
-
>>216
作りやすくて尚且つ上手くすれば敵地から回収出来ますからな・・・
何千万と帝国でも生産が開始されます。
-
この辺で一気に大陸全土での戦火は加速しますな・・・
各地で数十或いは数百万単位の部隊による衝突が起きますし、
同盟と帝国どちらの棺桶にしろ地球上のあらゆる兵器を上回る性能と生産量を誇りますから・・・
-
あちらこちら。文字通り世界中が戦場ですなぁ。
境界惑星再び…
-
>>219
境界惑星も大体同時期ですから地上戦線が増えただけですゾ・・・
この辺独ソ戦で言う所のビルの一フロア取り合ってる様な物です。
-
>>220
スペースオペラなので規模がデカいですわぁ。
-
>>221
まあ、こんなことやってるから占領地も枯れて行く訳ですけどね?
この一日一戦線数十万削る様な戦闘を彼方此方で行ってる訳ですし・・・
-
帝国や同盟。他の宇宙国家からすればビルの一室が荒廃する程度の認識っぽいですからなぁ。
貴重な惑星資源が…
-
>>223
こんな地獄ですから理想を言うのも辛くなりわすし
-
そう言えば弥次郎氏に確認したいのですが攻殻機動隊ネタに出て来るまでの殿下の動きみたいなのとかって情報必要ですかね?
大体の出現時期とかどんな事してた見たいな・・・
-
>>225
念のためお願いいたします
-
あ、弥次郎氏
鉄血ネタの方ですが初代セブンスターズ関連ですがアンゼリカ・エリオンのガンダム ガンダム・ハーゲンティが出ましたね
ttp://g-tekketsu.com/MSV/07.php
どうやらガミジンとハーゲンティはちゃんと置かれていたようです
-
てことは、残っていたのはバエル、ハーゲンティ、ガミジンの3つですか…
-
>>226
あくまでも表向き各国や警察組織が大凡として把握してるものとしては・・・
出現時期:CE80年後半頃(最初犯行の発覚時期である為、本来の意味での初犯は不明)
プロフィール:出身、性別、人種不明、装備から計算すると身長190cm近いと思われる
被害者総数:公称2015人(関連が疑われる事件も含めると32600人以上)
対象:テロリスト及び反政府勢力或いはテロ支援国家要人
犯行スタイル:重量物を使った殴打、義体や強固な外殻を有するBOWも関係なく叩き砕いている事から相当な重量が考えられる。又、火炎放射器、小型の歩兵砲を使用した前例も見られる。
謎:犯行現場には市街地も多く監視カメラ上は人通りの多い繁華街や市街地を襲撃したもののカメラや非義体化の通行人にも爆発音を聞いた人間が居らず、中にはビルからの腐敗臭で発覚する事態も存在する
謎2:室内での映像は残ってるものの入口含めた侵入経路が不明、足跡や警察犬の操作にも引っ掛らず何時入国し出国したのかも不明
謎3:犯行時刻を計算するとβ世界の海上都市のカナンでの襲撃の30分後にγ世界のインドネシアでの犯行が確認される等が有り物理的に非常に難しい犯行が発生している。その為、同一犯と断言出来無い事態が発生している。
謎4:此処までの反抗を行いながらも残留物は現在まで一個人の物しか見付かっておらず同一人物或いは同一義体を使用していると思われる。
こんな感じですかね?
-
>>228
クジャン家のもあるかもですがそうなると放蕩のツケで売ったイズナリオが恥知らず過ぎますな…
-
関与疑い含めて個人で3万人以上狩っているとか、もう人の形した災害なんよ…
-
>>231
3万は残留物の見つかってない類似犯行の可能性も有りますから(震え声)
大体、物理的に不可能な距離の犯行も有るんで犯行を立証できないのも多数有りますが・・・
-
ちょっとした戦争並み……まあテロリストだからいいよねとはならんなぁ。
こんなのに加えて連合の対テロのガチ具合からするとガウルン達は兵隊集め苦労しそう。
-
バレなきゃ犯罪じゃないからね。仕方ないネ。
-
>>233
ガウルンの活動時期には連合の対テロとかそもそも発覚してませんし・・・
-
>>234
壁と人間のミキサー物が存在しててもどっちもは物理的に不可能な以上はどっちかは別件と見るしか・・・
-
まるでジョジョかゲゲゲかネウロかと思わんばかりの奇怪な事件となりますねぇ
-
>>235
そうでしたっけ?
すみません、勘違いしてました。
-
>>237
前も言いましたが所謂クトゥルフ神話TRPGのセッションみたいなものも考えたら良いかもですな
-
殿下が神話生物側なんだよなぁ…
-
冥夜も引っ張られて身長伸びたりするんですかね?
霊的な双子のつながりとか。
-
>>241
前も言いましたがこの辺冥夜は別枠で因果の流れが強いので強く影響は出ないですな
-
>>240
実際、神話生物ですね1D100位の・・・
-
>>242
分かりました。
ありがとうございます。
-
1D100って上のほうの神格と同じ扱いですか・・・・
現場の状況考える→その場で鉢合わせる→SANチェックどうぞですか
うん納得の扱いである
-
まあ上位者自体が元からクトゥルフモチーフですから・・・
啓蒙(所謂神話知識)一定以上でそれらが見えるようになりますし
-
・・・この場合殿下は割りと無貌枠ですがね
-
上位者狩れるのなら、それは実質上位者みたいなものなのだ…
-
>>229
了解です
改めてみるとわけわかりませんなぁ…
-
>>249
何で事件としても所謂ホラーなのですよね後は基本的生存者が確認出来ないので、
9課が公式上は初めて精肉屋を生身で目撃して生き延びた人間に成ります。
コレが無かったら時期的にもっと後まで鎧の事すら解らなかったかと・・・
-
>>250
そして九課で分かったことでもほんのささやかな情報でしかないという…
-
普通に考えてかなりの大規模グループによる事件と思いますわな。
これが個人がやったこととか普通繋がりませんわ…
-
あ、すいません。
ちょっとアポカリプス編での登場する惑星とかについて質問が。
今のところ出演が決まっている新しい惑星および勢力のって以下の通りであってますかね?
PP惑星
攻殻機動隊惑星
ベクシル惑星
境界戦記惑星
星暦惑星
紺碧/旭日惑星
銀英伝宇宙
アストラギウス銀河
-
>>251
其れすら解らなくて各国頭悩ませてましたからな・・・
因みに更に怪しく成るのはカインハースト調べようとすると多くの連合の関係者が口を噤む事です。
>>252
残留物と足跡見るとどう見ても一人の犯行なんですぞ・・・
-
>>254
そりゃあ公然の秘密であるオカルト関係ですからなぁ >カインハースト
-
>>253
ですかね?あとの候補としては・・・
・空母いぶき
・アルキメデスの大戦
・パンプキン・シザーズ(アビス惑星構築は白紙化)
・プリンセスプリンシパル(上記三種より更に未定)
この辺を別個に組み直そうかなと・・・
-
>>255
この辺でバイオハザード組として入れたアレクシア・アシュフォードさんが生きるのです。
彼女欧州貴族階級出身の上にロゴス関係者なので裏にも詳しいですから・・・
オカルトを誤魔化しつつ説明できる立ち位置なのです。
-
>>253
warhammer40k銀河はいかがですか。
邪神と異種族と人類の地獄の戦いを楽しめますぞ。
-
>>256
了解です
今ちょっとアポカリプス期に出てきた勢力とか惑星についてまとめていたので、ちょっと議論を振り返っておりました…
残りの4つはちょっとまだ未定ってことにしておきますね
後ついでに。
境界戦記惑星って、チヂリウムとかがでてそれを目当てにアストラギウス銀河の勢力が乗り込んできて、
ついでに地球連合、ヴォルガーラ、フォーリナーがそれぞれ日本を解放したって感じだったのですが、後何かしらの要素ありましたっけ?
-
>>259
日本にジオライトの大規模鉱脈がある事とかキリコが来たから財団やワイズマンの結社が暗躍する位ですかね?
-
境界惑星そのものではないですが、確か星系内にAC6の新資源もありませんでしたっけ?
-
>>260
ああ、ジオライトでしたか…何か鉱脈があってそれ目当てに日本が解放されたとしか記憶していなかったので…
あとはキリコ狙いで財団とワイズマンですか、了解です
ここに楽園追放って入りますかね?
>>258
私の一存ではちょっと無理ですなぁ
-
実は結構前にウォーハンマー4万の地球帝国基にしたオリジナル勢力の設定上げていたり…
あの時は確か地球にデッスペのマグロがあって、遠からず素敵なことになるんじゃないかと話しましたっけね。
-
そのキョカセンですが二期ストーリー出ました
ttps://www.kyoukai-senki.net/kyokko-no-souki/story/
>しかし、それで日本を取り巻く状況が劇的に良化したかというと、そうではなかった。
そ、そりゃそうだろ…
>そこへ孤島占拠を目指す北米軍が攻めてきて――。
だから何を目的に攻めて来てるんですか!?いじめたいだけか!?
小川ああああああああああああああああああああああああああ!!!!
あと沖縄付近ははオセアニア領土というけど西表島舞台って付近は台湾だろ!
普通に東アジア出てくるわもっとちゃんとしろや!!
-
>>262
楽園追放はベクシル組との混合ですが比較的早期にストーリーが終了するので時系列てきには・・・
楽園追放編
↓
境界惑星編
このルートでキリコが放浪していきますね・・・
-
>>265
えーと、楽園追放の舞台となったのがベクシルの地球ってことでいいんですかね?
-
>>264
>>取り巻く状況は変わらず
そりゃそうよ…
前回のラストの攻防も結局北米の侵攻防いだだけで、奪われた領土取り戻したわけでもないし。
-
>>266
ですね・・・なのでベクシルの地球は正確に言えばベクシル+楽園追放の惑星と成って居ります。
ナノマシンハザードでアメリカや日本の僅かな国家が体制を維持して居たものの殆どの国家が崩壊、人類の大多数はディーバへ行き、
生き残っていた少数の国家の運営は続けられて居たものの日本はその後にハイテク鎖国を始めた感じですな・・・
-
>>268
了解しましたぁ
-
新日本組んだ後に壊滅させられてる(もしかしたらそれより前かもだけど)
九州のやつらとそのまま沖縄で抗戦し続けてるの絶対新日本にマジギレだと思うんですけど(名推理)
しかも制作スタッフがいまだに沖縄に米軍が攻めてくるぞー!ってやってるのマジで難も変わってないのまるわかりなんですよね
今度はキョカセンでちむどんどんやり始めたという最大級のヘイトスピーチ出ててクソ噴いた
-
>>262
やっぱ厳しいですかー。
-
しかし・・・なんでオセアニアこんなデカい勢力扱いなんですかね?
中露米は分かりますがどう考えてもオセアニアだけ分割される方では感が拭えませんし・・・
-
>>272
そこらへん2クール目で北米が巨悪になったからどうでも良くなった感じなのでノイズかな
だからリアル時世盛り込んでるのに北米よりロシアや東アジアが善玉やるのおかしいって・・・
あいつらあんなお行儀いいはずないじゃん・・・
-
>>272
わからない…
まあ言ってしまえば日本の分割に参加できているだけで、四つの勢力の中ではぎりぎり及第点くらいの勢力なんじゃないでしょうか。
オーストラリアが音頭とってもオセアニア圏だけでは経済的にどうしようもないですし。
戦力の傭兵頼りみたいなので、軍事的な規模でも他三つに大きく後れを取っているようですし。
遠隔操作の無人機が基本なのに、そのオペレーターや指揮官すら傭兵頼りって相当ですよ。
-
オーストラリア辺りを窓口にした実質的なEUなんでね?>オセアニア
傭兵が多いのも偽装した欧州軍だったとか
-
>>271
私が破産するので勘弁をば・・・
-
そもそも日本が潰れるんならそれより経済規模が遥かに小さいオセアニアとかとっくに潰れているというツッコミはNGでしょうかね・・・
小川ほんとうに自分の思想で日本を潰したいだけですね
-
>>274
そもそもあの辺露中の比じゃ無く対立してるのに良く纏まれたなレベルですからなぁ・・・
逆にどうやったら器用に日本だけ没落とか出来たのか・・・
-
>>275
なるほど。それは考え付きませんでしたね。
確かに欧州の支援が入っているのなら一つの勢力として独立続けられているのも納得ですわ。
オーストラリアの白豪主義とも相性がいい。
-
そもそもその欧州もEUがアレなのに日本まで出張できるわけねえだろ・・・というツッコミも無粋ですね・・・
サンライズ、ギアスといい日本が潰れればどれだけ経済余波やばいことになるか理解してないんですよね
-
>>278
そうですなぁ。
日本が没落した結果いったん世界規模での大恐慌が発生。
そこに新型コロナ相当の大流行やロシア・ウクライナ戦争の混乱も相まって東南アジア諸国も大混乱に陥り、
そこを中国に付け込まれてそれぞれの傘下として吸収された…
あたりがある程度自然な流れでしょうか。
この場合はインドがどうなっているか不明ですが。
大ユーラシアはもうウクライナ侵攻が成功しちゃってソ連再びみたいな感じで復活したロシアなんじゃないでしょうかね。
-
北米連合インド洋駐留部隊が秋田侵攻の応援に来る回(なに?)
沖縄抑えられてるのにどうやって来たんだ・・・
-
>>282
うーん…アジアとオセアニアの海域素通りされている…
まあ秋田はユーラシアの占領下なので、連中への嫌がらせ目的でアジア、オセアニア両勢力が自国海域通るのを黙認したって可能性もありますが…
米インド洋艦隊の戦力がどう転用されるかもわからんのに、黙認ってのは流石になぁ。
実際二期でアジアやオセアニアの土地も大分削られているし。
-
そもそも一番カスの勢力のオセアニアが沖縄付近支配してるのがおかしいんですよ
普通は東アジアだろ・・・やっぱ現代地政学まわりまともに人ついてませんよ
-
地図見ないで適当に決めたんだろうなぁ…
-
そもそも日本人に対する抑圧の緩和ってなんだよ、協力機構が奪った土地かそうじゃないかでピンキリだろ
他の軍に支配されてる日本人に急に優しくはならねぇだろ、露軍と中国軍の素行の悪さをナメるな
-
反逆度が足りねーぞ。
そんなんだとスパさんや一向一揆が納得しねぇぞこら。
なあルルーシュ君!!!
-
>>285
沖縄、射程だけで考えたらマレーシアと北京が収まる場所なので・・・東アジアがオセアニアの領有認めるどころの話じゃないと思う・・・
多分制作スタッフ何も考えてないと思うよ
-
>>288
あのスタッフが何か考えているわけねーべさ。
-
抑圧してると言いながらおにぎり100円セールだとか普通に酒場やらなんやらも開いてるし
本当に抑圧してるの?っていう気持ちになるんですよね
本当に抑圧してるなら食料なんぞ搾りまくるのに・・・
-
そもそもバンダイのドル箱を台無しにした戦犯が登用されている時点で意味不明なんですが
あいつサンライズかバンダイの弱みでも握っているんだろうか
-
前線以外は割と全体的に治安いいですよね。
流通網普通に生きてる…
-
>>291
バンダイの社長の元ポチ、社内政治で東大出身だから今まで優遇されてた
AGEからガンダムの制作とストーリー尽く破壊した奴でようやくビヨンドに封印された形
-
話を変えまして。
バイオ4reの宣伝アニメ。二話が来てましたね。
まさか発売まで毎日更新されるのかあれw
-
あと米国悪玉論が通底にある陰謀論みたいな作品をWBCでアメリカ相手に正々堂々戦って勝利した日にこれの情報出す神経を個人的に自分は疑いますよ
マジで一度怒られろ (個人的に怒りぶちまけてるのはこのせい)
-
>>294
ふざけてるけどだいたい合ってるんですよね
アシェリー戦えないから・・・
-
>>296
4時代の苦労が思い出される…
次は武器商人あたりでもネタにするんでしょうかねえ。
-
>>297
せめてお守り役にもう一人ぐらいほしいけどレオンについていける奴がいないっていうか・・・
-
>>298
最適解がレオンとクリスを組ませろでfaですからなぁ。
ついていけそうなイーサンは父親としての役目を立派に果たしましたし…
-
レオンとクリスがコンビを組んでも苦労したヴェンデッタの黒幕のやばさがわかるというもの…
>>298
レオンについていけるエージェントなんて早々いないんで…(リメイク前のキチガイ染みた戦いを見ながら)
-
とはいえレオンとクリスだと所属違いますしね・・・
・・・そう言えば4あとガナードの残党ってBSAAかスペイン軍が片付けたんですかね?
-
支配ガナードがいなくなったんで遠からず滅ぶようですが恐らくは要請されたBSAAとスペイン軍が出動したかと思われますね・・・
-
>>301
4の前半の舞台となっていた村と古城はいまだにガナードに寄生された生物が多く、完全封鎖が続いているそうです。
また教団の残党はバイオハザードヴェンデッタにてグレン・アリアスに協力していたらしく、
どうやら未だに活動を続けているみたいです。
-
まあ結局寄生体の寿命が尽きるまでBSAAとスペイン軍による閉鎖でしょうね・・・
-
>>303
ああそうなのですか・・・まあ、隔離しとけば拡がりはしないでしょうが・・・
アメリカみたいに爆撃は出来なかったのでしょうなぁ
-
>>301
レオンの所属はアメリカ合衆国のエージェント(6の頃にはDSOという組織に所属)
クリスはご存じBSAA→青アンブレラに出向ですからなぁ
実は共闘の機会はあんまりなかった。
6はたまたま現場で鉢合わせ、アニメのヴェンデッタではアメリカで顔を合わせていたら事件勃発という流れでしたからな。
ちょっと流れを切りまして3分後に設定集を投げます
-
この情報は2015年が舞台のアンブレラコアのものですね。
4の出来事が2004年の出来事なので最低でも11年は閉鎖が続いているみたいです。
-
憂鬱SRW アポカリプス 設定集【外宇宙の勢力紹介およびストーリー解説】
〇PP惑星(惑星2113)
原作:PSYCO-PASS
日本以外全部法治体制が滅んだというある種のポストアポカリプスと、ディストピアを描いたSF+警察アニメを原作とする世界。
詳しいところは原作を参照。
第一期が終わった頃に地球連合が接触を果たす。
法治国家体制というか、まともな国家体制が構築されているのが日本くらいという状況であったが、何とか折衝などを続ける。
御多分に漏れず宇宙怪獣が襲来したため、可能な限りの人々をエクソダスさせることとなった。
融合惑星上に移住することになったのだが、他の勢力との折衝やら、よそから入り込んだ犯罪者などへの対処で大わらわとなる。
治安維持組織である公安局はもちろんのこと、これまでシュビラ依存だった国家体制にも刷新の時が来ており、裏も表も策動中。
主人公である常守朱様がシュビラシステムと共に東奔西走して何とかしようとしているが…?
〇攻殻惑星
原作:攻殻機動隊
説明不要の近未来SFアニメとそのメディアミックスを原作とする攻殻機動隊の世界。
色々とあったけれど、なんやかんやで宇宙怪獣が襲来し、元の惑星は木っ端みじんにされた。
エクソダスした攻殻惑星の住人達は、融合惑星のβ世界に設置された海上都市群「カナン」へと居を移す。
しかし、未だに現実を受け入れがたい「望郷派」や外の勢力との付き合いに苦心していた。
彼らは母星を失い、祖国を失い、国無き民となってしまったのである。ある意味当然であった。
そんな状況にあって、あろうことか内ゲバやテロや犯罪が頻発、日本において公安九課をはじめとした政府および治安維持組織は身を粉にして働く。
内憂外患の中、「カナン」を、β世界の一大勢力PRTOを主宰する日本帝国の重鎮「煌武院悠陽」が訪問する。
公安九課はテロと戦いながらも、煌武院悠陽の護衛を進めることになるが……?
〇HO惑星
原作:ヘヴィーオブジェクト
近未来の巨大兵器を主軸としたラノベを原作とする惑星。
アポカリプス期に地球連合と接触、そののちに宇宙怪獣が襲来したためにエクソダスが実施された。
その後の各勢力はツケの支払いなどのために、F世界などに出張して人類の敵と戦うことになる。
当然ながら「候補者」である主人公たちは連合にスカウトされた。
〇境界戦記惑星
原作:境界戦記
ゲスト出演:
三大列強(地球連合、フォーリナー、ヴォルガーラ)
装甲騎兵ボトムズより「ギルガメス」「バララント」
「キリコ・キュービィー」
ACVより「財団」
ご存じ本題のロボット同士の戦闘より、ヒットマンの戦闘に力を入れていることに定評のあるアニメの舞台となった惑星。
ジオライトの鉱脈が日本列島にあるため、それを目当てに三列強がそれぞれ日本列島解放RTAを実施。
各国勢力をたたき出して独自に傘下に収めて資源を美味しくいただいている。ついでに日本列島の解放も。
これだけならばまだ平和だったが、各国の領土にはチヂリウムの大鉱脈があったのが運のつき。
それを目当てにアストラギウス銀河の勢力(ギルガメス、バララント)が乗り込んできてヒャッハーし始める。
境界戦記惑星に投入される戦力、1億どころか100倍プッシュ。
毎秒費やされる戦費、100億どころではない。
半日もあれば国家予算が吹っ飛ぶ。
だが、得られるもの(大量のチヂリウム鉱脈)からすれば、蚊の涙。
ささやかなりと、野心が嘯く。
そんなわけで境界戦記の各国は気が付けば自国領土をリングにされ、かつての?栄も何もかも吹っ飛んでしまう。
そんな最低野郎ども感涙モノの地獄の戦場で「キリコ・キュービィー」が流離う。
-
〇ベクシル惑星
原作:ベクシル 2077日本鎖国 + 楽園追放
ゲスト:キリコ・キュービィー
ナノハザードにより荒廃した未来を舞台とした原作「楽園追放」と「ベクシル」の組み合わせ。
荒廃した地球において国家はほとんどなくなり、多くが肉体を捨てて電脳化しディーヴァに移住。
残った国家もごくわずかで、その中で日本という国家は鎖国体制を維持している。
そんな中において楽園追放の原作が始まりを告げることになる。
地上においてアンジェラ・バルザックが出会うのは、ディーヴァでは知り得なかった世界。
案内役である「ザリク・カジワラ」通称「ディンゴ」、自己進化の果てのAI「フロンティア・セッター」。
そして、境界戦記惑星から放浪してきた「キリコ・キュービィー」。
これまでディーヴァという世界しか知らなかったアンジェラの見つめるものとは?
〇星暦惑星
原作:86 -エイティシックス-
ゲスト:
コードギアス
オカルト関係者
「86 -エイティシックス-」の舞台となった惑星および恒星系。
原作の始まるおよそ1年前に地球連合の派遣艦隊が発見し、宇宙怪獣の危機を伝えるべく接触を図った。
その中で、ギアーデ帝国の置き土産たる「レギオン」との戦いに参加することになる。
また、第1巻および第4巻において舞台となるサンマグノリア共和国が、オカルト的に見てとんでもなくやばいこともあり、裏から介入が始まる。
宇宙怪獣の接近が確認されており、その集団が到着する前に諸々に決着をつけてエクソダスを実施する予定。
〇紺碧/旭日惑星
原作:紺碧の艦隊および旭日の艦隊
ただいま議論中、しばしお待ちあれ。
〇銀英伝宇宙
原作:銀河英雄伝説 + 銀河英雄伝説外伝
ゲスト:ACVDより「財団(BBちゃんアバター)」
最近発見された銀河系を舞台としたスペースオペラ。
銀英伝のキャラたちは至極真面目に宇宙の中心だと思っていたが、憂鬱SRWにおいてはド田舎どころの話ではなかった。
これまでは外宇宙とつながっていなかったが、近年になってようやくその壁が取り払われたことで接触が起こるようになった。
ついでに言えば、ルドルフが技術を意図的に衰退させたり厄介な法を敷いたした結果、畸形進化しているところがある。
その為、その宇宙の立地と相まって完全に田舎者というか井の中の蛙状態であった。
外の勢力が介入してきたことにより、早々に原作がお亡くなりになる。
特に自由惑星同盟に対して「財団」がBBちゃんのアバターを被って接触してアレコレと活動。
無人化技術やら他の惑星から得てきた兵器などを導入したことにより一時同盟は我が世の春を謳歌する。
しかし、その実態としては自由惑星同盟を都合のいい傀儡にするのが目的であったりする。
同時に、帝国も同盟も外宇宙へと進出を行っていき、当然ながら各地で衝突を起こすことになる。
既に原作どこ行ったのこの宇宙の歴史はどの様にページへ綴られるのか、それはまだ誰もわからない。
-
以上、wiki転載はご自由に。
まだ簡単にまとめた程度ですが、今後バージョンアップしていくのでコンゴトモヨロシク。
分からない方はこれでさらっとでいいのでわかってくれたらうれしいなって。
-
乙です。
・・・比較的、銀河帝国とか同盟は真面目に勢力拡大してる方ですからなぁ(大抵の場合はアナタは其処にいますか?ルートやインディペンデンスデイかマブラヴ)
一応HO惑星はエクソダスせず済みますね・・・
その代わりに国家体制が企業統治に実質成ります。
あ、後は境界惑星に関しては現行三列強からの介入は取り敢えず連合だけの予定としています。
-
おつです
キリコが特異点過ぎる・・・異能はすべてを引き込むというのか
86ネタでルルーシュが結構長居することになるので連合メンバーで関わるのはスザク、カレンになるでしょうな・・・
-
乙です
こうしてみると母星を失った組と、曲がりなりにも残れた組、最初から連合と接触できた組で結構結末が分かれますな。
境界惑星は最後はAC6の新資源の余波で一緒に燃えてしまうという話も出ているので、
最悪この現象すらも異能生存体による影響だったのかもしれない…
-
因みに再構成する予定のパンプキンシザースとかは未定ながら帝国から惑星崩壊後に融合惑星への避難とかの予定だったり・・・
-
乙でした。
これでも上澄み。これでもましな方。(頭を抱える)
-
乙境界がえらくむせる世界になりそうだ・・・
-
ボトムズの話をエミュレートしてるとちらつく予告・・・そして課金騎兵モバマス・・・
-
>>314
もしかしてかぼちゃ組…攻殻組やサイコパス組と一緒に殿下の怪に一喜一憂するんですかー!?
-
>>318
しますな・・・銀の車輪さん、寄りに寄ってカルトと繋がってしまったばっかりに・・・
-
>>315
なんか頭抱えてますが・・・よく考えなくてもこの宇宙ELSとかいますから当たり前の話ですよ?
アレ、地球の運が偶々良かっただけでその前にいくつもの星がELSに滅ぼされてますし・・・
-
>>319
南無南無。安らかは難しいだろうけど眠るんだ車輪君…
-
>>321
後は伍長とか戦時中は帝国軍の装甲服来てジャガーノートとかを鋏で解体してた可能性が・・・
-
>>322
少尉殿も特注のパワードスーツ着込んで暴れているかもしれませんねw
近接戦闘特異な面子こそが輝く世界なのだ…
-
>>320
そうですよね、かなり温和なELSで不幸な事故を繰り返していたんですよね。
忘れそうになりますが。
-
>>311 ナイ神父Mk-2氏
>銀河帝国とか同盟は真面目に勢力拡大してる方ですからなぁ(大抵の場合はアナタは其処にいますか?ルートやインディペンデンスデイかマブラヴ)
少なくとも人間の姿形をしていてコミュニケーションが成立するだけマシな部類ですからなぁ…
>一応HO惑星はエクソダスせず済みますね・・・
>その代わりに国家体制が企業統治に実質成ります。
ああ、そう言えば…すっかり忘れておりました
修正しておきますね
>境界惑星に関しては現行三列強からの介入は取り敢えず連合だけの予定としています。
こちらも了解しました
>>312 657氏
>キリコが特異点過ぎる
それがキリコの生存にとって最も有利だから、という可能性…
異能生存体ってそういうものですからな
>ルルーシュが結構長居することになるので連合メンバーで関わるのはスザク、カレンになるでしょうな・・・
イエス
手が空いていれば、彼らがかかわるでしょうな…
まあ、スザクはスザクで忙しいかもですが
>>313 トゥ!ヘァ!氏
>こうしてみると母星を失った組と、曲がりなりにも残れた組、最初から連合と接触できた組で結構結末が分かれますな。
まあ、これの差は右を向いたか左を向いたかの、本当に運任せなところが大きいですな
>境界惑星は最後はAC6の新資源の余波で一緒に燃えてしまうという話も出ているので、
>最悪この現象すらも異能生存体による影響だったのかもしれない…
キリコだけが生き残って残り1億人ちょっとが惑星ごと死んだ例もありますからな、決して冗談として笑えないのだ…
>>315
ここでリストアップされているのは運がいい方ですぞ…
>>316 New氏
ベシクルと合わせ、えらくむせるし、コーヒーが苦い世界ですねぇ…
-
他にもゼントランやELSから派生したフェストゥムなんかもいるそうですしね。
あと大本命宇宙怪獣。
-
>>323
少尉殿多分、軍学校卒業がアポカリプス終了直後ですから
丁度カリキュラムの過渡期に入学した可能性が・・・
-
>>327
日夜色々変化している時期ですか。
軍学校って銀英伝帝国の方の軍学校です?
-
>>325
因みに面白い話・・・ディーバとワイズマン繋がってたりしますな・・・
なので、アンジェラの任務の中にキリコ抹殺も含まれてる可能性が・・・
-
今のところ一番話が通じて戦力もそれなりに当てにできるのって、ラインハルト派閥ですかね?
-
とりあえずさっき投下した設定集に関しては明日…というか日付としては今日の夕方以降に修正版を投下しますね
-
>>328
恐らく南瓜帝国のです・・・銀河帝国から装甲服やらが支援されてる頃ですし、
南瓜帝国も色々変えないと成らない面が出て来てますな・・・
後はインビジブル9は作られますがカウプラン博士は始末されてる可能性も・・・
-
>>325
今回財団の幹部であるアルターエゴ組に追われているのでその戦闘の余波でもえらいことになってそうなんですよね・・・
-
>>330
連合がいつ頃接触するかは忘れましたが、ラインハルト閥支援して銀英伝世界を統一させるそうです。
まあボロボロになった帝国領と逃げ込んできたヤンファミリーの面倒見せる感じで、統一といっても原作みたいな栄光は欠片もなさそうですがw
戦後は毎度ヤンが出してくる辞表をラインハルトが破り捨てるのがお約束になるそうで。
-
>>330
リップシュタット戦役相当の事態はあるのでその辺で停戦の確約等を含めてラインハルト派と接触する形かと・・・
-
>>332
なるほど。かぼちゃ帝国の軍学校も色々変わらないといけませんものね。
カウプラン博士は…残当だね!
-
>>332
外部な技術(知識)が流入して某ベガパンク宜しくサテライトこさえそう?
-
>>334
唯の歴史家志望・・・そういう風にはもう生きられない時代なのです・・・
>>336
貴族的にも邪魔ですからね・・・不可視の9番に関しては割りと銀河帝国全体に広がりますかね?
-
>>334
連合がアポカリプスで、宇宙怪獣を銀河系ごとブラックホール連鎖爆弾で吹き飛ばすような連中というのが後でわかるんですよね……
うん、金髪は中二病から目覚めるんだ。
>>335
接触した当たりでは原作同様の態度で連合に接してきそうですよね。
その覇気がいつまで続くか……
-
>>338
銀河帝国全体に広がるってのは、原作みたいな噂が広がるのか、9番みたいな感じの改造人間が広がるのかどっちなんでしょうか(震え声)
ヤン「昼行燈の売れない歴史家…そんな風には生きられない。寒い時代だと思いませんか?」
ラインハルト「働け!」
-
>>339
まあみしらぬ勢力と接するのならば、隙は見せられないでしょうからね。
とはいえ、ここのラインハルトって出世のチャンスを掴めずに門閥貴族なんかが外の宙域に外征している中で、
本国防衛の名のもとに飼い殺し状態なので、原作ほどの覇気はなく、どこか疲れた感じになっているかもしれませんが(汗
-
ルドルフの時代から歪に発展した技術ツリーとかの復活をしないといけませんからなぁ…
加えて制度的なアレコレも修正していかなければならないので、控えめに言っても定年で引退はできそうにありませんわ
-
>>342
ミュッケンベルガー「大変だろう?元帥」
-
>>340
噂もそうですが原作の不可視の9番同様表沙汰に出来無い戦い方する部隊や
ルドルフ大帝やら以来禁忌とされてた物を復活させた部隊とかを用意する感じですかな?
-
>>344
帝国技術ナイズされた900番台部隊…
幸い被験者は腐るほどいますものね…
-
>>345
何で、伍長とかも強化され直してる可能性がね・・・
-
>>346
こりゃ原作の比じゃないことになりそうですねぇ。
-
>>342
宗教が死んでるせいで思想とか哲学とか文化とかもかなり衰退してそうですから、多様な発想とかも死んでそうですね。
できるんならAIとか仮想現実とかある程度復活してるでしょうし。
-
さて今宵は寝ます
おやすみなさいませ…
>>348
色々とやることは多そうですわ…
ラインハルト一代で終わるわけがないと思われ…
-
>>347
生身では無く装甲擲弾兵には成ってると思いますが、
その代わりに相手はATやジャガーノートですからな・・・
-
>>349
おやすみなさい。
唯一の救いは病気は連合の医療で治りそうということですかね?
苦行が続くとも言えますが。
-
統一?された銀英伝宙域は当分復興に掛かり切りとなるでしょうしねぇ。
>>350
装甲服着てATやジャガノの相手…
まあ対ATライフル一本で戦わされるメロウリンクよりはずっとマシでしょうけど。
-
>>352
原作で有ったあの鋏とか多分、ATとかの装甲やら関節を切る為の武器に成ってますゾ・・・
-
>>353
AT相手に射撃どころかガチ近接戦挑むとか狂気の沙汰は技術バフ受けても変わりませんかw
-
>>354
ですなぁ・・・後は少なくとも908HTTは原作寄りマトモになってるかと思われ・・・
それでも対人への火炎放射器使用ですから余り外聞は宜しくないですが
-
おやすみなさい
メロウリンクのあれは狂気過ぎますよね・・・
-
>>355
汚物は消毒部隊…
まあボトムズの方では火炎放射装備したATなんかはいたから多少はね?
ATの燃料であるPR液も発火性が高いのは確かですし。
-
>>357
・・・恐らく役目的には掃討戦やら市街戦における対ゲリラ戦中心でしょうなぁ
-
>>358
ATやジャガノよりも対人戦メインですかな。
-
>>359
恐らくそうですな・・・特に技術力の低い惑星を傘下に置く事の多かった銀河帝国だと重宝したかと・・・
どんなに原始的でも火の恐怖は理解しますから・・・
-
>>360
なるほど。確かに技術力低い星なら効果的ですわ。
-
>>361
少なくとも対人携行火器や並みの近接武器じゃ傷つかない装甲に見を包んだ火炎放射器装備の兵士ですからな・・・
ソフトスキンへの脅威は計り知れません・・・
このルートだと無いとは思いますが地球教みたいなの相手にならかなりの効果が有るかと・・・
-
>>362
都市部なんかの閉鎖空間なら尚更効果的でしょうしね。
わかりやすい脅威ってのは見せしめにもなりますし。
-
>>363
恐らくそうなりますな・・・其れはそれとして外聞は良くないですから、
不可視の9番扱いなのでしょうな・・・
-
>>364
実験体部隊以外も加味して銀英帝国の暗部を司る部隊の総称みたいになっていそうですなぁ
-
>>365
恐らくとして・・・
・原作みたいに非人道的処置前提の物(伍長達901ATT)
・武器も戦法も歴史的にも存在してるが外聞がよろしく無い兵科(908HTT、903CTT)
・帝国としての意向として本来存在するべきで無いもの(完全な無人機部隊、生物兵器部隊等)
こんな感じですかね?
-
>>366
おお。それっぽいのが出そろいましたな。
こういう暗部部隊の設定はなんかワクワクしますなぁ
-
後は・・・アレですかねぇ?対惑星殲滅部隊的な・・・
具体的にはヴェスターラントを意図的にやる部隊・・・
-
なるほど。となるとそれは艦隊規模かなんかの一番規模の巨大な部隊になりそうですね。
999番部隊みたいな…
-
>>369
でしょうなぁ・・・一番規模がデカくて尚且つ表に出したく無い部隊・・・
で、戦後901所属だった伍長は停戦後に故居の人間が避難した所まで流れて来たのかと・・・
-
>>370
流れてこれただけ奇跡的ですねぇ。
-
・・・もしかして此処まで考えて思ったのはコレ900番代部隊って陸戦部隊まで含めた艦隊なのでは?
構成は鹵獲した同盟艦やら自由商人が使ってても可笑しくない
武装商船と爆撃用の爆装した旗艦という感じの・・・
-
>>372
900番代というなの艦隊ですか…
確かにそっちの方が色々できそうですものなぁ
-
>>373
恐らく表向きはゲリラ戦向けの艦隊って名目で高速戦艦とか主体の表向きの第900番艦隊見たいな部隊が居て、
その下に陸戦部隊(○TT系部隊)が存在、公式の艦以外も鹵獲艦や偽装貨物船も保有してる的な・・・
で、緊急時の殲滅戦等に際して隠してた爆撃特化の艦艇を出してきて999部隊として動く的な・・・
-
>>374
表向きの隠れ蓑とその中身ってわけですな。
-
ネトフリ特撮新作ガメラリバース
舞台は1989年日本、人間サイドは子供三人と外国人のクソガキ一人がギャオスの集団に襲われそれをガメラに助けてもらうのが冒頭とのこと
全6話、怪獣6連戦みたいですがギャオス・バルゴン・バイラス星人・ギロン・ジャイガー・ジグラか…
昭和のリメイクだ!
-
まさにガメラリバースですのぉ
-
>>377
ほかの特撮リメイクはガキはノイズなのでだいたい消えるんだけどガメラはガキが骨子にあるので消せないという…
-
>>375
この辺基本、銀河帝国って指揮官名+艦隊呼びなんで艦隊番号は普段呼ばれないとかは有りそうですしね・・・
-
初代ガメラ以降は子供たちとの絡みが中心ですからの。
>>379
900番代艦隊というのは裏の名前になりそうですな。
-
>>380
3月で終わるGyaoでガメラ過去作無料で来てるので是非
-
そういやガメラ世界は平成版だと亀が恐竜と一緒に絶滅してた世界線でしたっけ
-
そうだったのか…平成ガメラだと亀絶滅してたのか…
-
まあ生き物としての亀という概念がなくなっても絶滅時期が恐竜と一緒ですから同じ地層から化石とか見つかってるんでしょう
ガメラ3劇中で亀の甲羅状というセリフや陸亀の置物とかあるんですけどそこらへんはガメラが出てきたことで名前もあやかったり化石の復元がより正確になったと捉えられるかもしれませんね
-
そして平成ガメラの話は3で終わりかと思いきや、シンフォギアソシャゲのコラボシナリオで綺麗に完結するという…
-
>>376
その外国人のクソガキが在日米軍の司令官の息子で子供三人の金を奪っていくクソガキにする必要性ってあんのとなる・・・。
別に金を奪わずとも在日米軍の司令官の息子という特異の立場から腫れ物に触れるような扱いされて友達ができずクラスの中で孤立していて、ガメラと怪獣襲来をきっかけに子供三人と接近して友情を深める展開でいいんじゃねとなる。
-
>>386
昭和ガメラの伝統なので…
昭和ガメラはマシでクソガキ比率高いんですわ、中の人がジャイアンの中の人なのあまりにも理解がありすぎる
-
昨日の設定集の修正版を投下します
3分後から
-
憂鬱SRW アポカリプス 設定集【外宇宙の勢力紹介およびストーリー解説】(改訂版)
〇PP惑星(惑星2113)
原作:PSYCO-PASS
日本以外全部法治体制が滅んだというある種のポストアポカリプスと、ディストピアを描いたSF+警察アニメを原作とする世界。
詳しいところは原作を参照。
第一期が終わった頃に地球連合が接触を果たす。
法治国家体制というか、まともな国家体制が構築されているのが日本くらいという状況であったが、何とか折衝などを続ける。
御多分に漏れず宇宙怪獣が襲来したため、可能な限りの人々をエクソダスさせることとなった。
融合惑星上に移住することになったのだが、他の勢力との折衝やら、よそから入り込んだ犯罪者などへの対処で大わらわとなる。
治安維持組織である公安局はもちろんのこと、これまでシュビラ依存だった国家体制にも刷新の時が来ており、裏も表も策動中。
主人公である常守朱様がシュビラシステムと共に東奔西走して何とかしようとしているが…?
〇攻殻惑星
原作:攻殻機動隊
説明不要の近未来SFアニメとそのメディアミックスを原作とする攻殻機動隊の世界。
色々とあったけれど、なんやかんやで宇宙怪獣が襲来し、元の惑星は木っ端みじんにされた。
エクソダスした攻殻惑星の住人達は、融合惑星のβ世界に設置された海上都市群「カナン」へと居を移す。
しかし、未だに現実を受け入れがたい「望郷派」や外の勢力との付き合いに苦心していた。
彼らは母星を失い、祖国を失い、国無き民となってしまったのである。ある意味当然であった。
そんな状況にあって、あろうことか内ゲバやテロや犯罪が頻発、日本において公安九課をはじめとした政府および治安維持組織は身を粉にして働く。
内憂外患の中、「カナン」を、β世界の一大勢力PRTOを主宰する日本帝国の重鎮「煌武院悠陽」が訪問する。
公安九課はテロと戦いながらも、煌武院悠陽の護衛を進めることになるが……?
〇HO惑星
原作:ヘヴィーオブジェクト
近未来の巨大兵器を主軸としたラノベを原作とする惑星。
アポカリプス期に地球連合と接触、各勢力は企業連によって札束と経済力でお買い上げされ、α世界ソ連と同じ末路を辿ることになった。
たかだか惑星内国家と押しも押されぬ星間国家ではジツリキが違いすぎた。
その後の各勢力はツケの支払いなどのために、F世界などに出張してネウロイなどの人類の敵と戦うことになる。
当然ながら「候補者」である主人公たちは連合にスカウトされた。
〇ベクシル惑星
原作:ベクシル 2077日本鎖国 + 楽園追放
ゲスト:キリコ・キュービィー
ナノハザードにより荒廃した未来を舞台とした原作「楽園追放」と「ベクシル」の組み合わせ。
荒廃した地球において国家はほとんどなくなり、多くが肉体を捨てて電脳化しディーヴァに移住。
残った国家もごくわずかで、その中で日本という国家は鎖国体制を維持している。
そんな中において楽園追放の原作が始まりを告げることになる。
地上においてアンジェラ・バルザックが出会うのは、ディーヴァでは知り得なかった世界。
案内役である「ザリク・カジワラ」通称「ディンゴ」、自己進化の果てのAI「フロンティア・セッター」。
そして、ディーヴァ保安局から名指しで殺害命令が下された「キリコ・キュービィー」。
これまでディーヴァという世界しか知らなかったアンジェラの見つめるものとは?
〇境界戦記惑星
原作:境界戦記
ゲスト出演:
地球連合
装甲騎兵ボトムズより「ギルガメス」「バララント」
「キリコ・キュービィー」
ACVDより「財団」
ご存じ本題のロボット同士の戦闘より、ヒットマンの戦闘に力を入れていることに定評のあるアニメの舞台となった惑星。
ジオライトの鉱脈が日本列島にあるため、それを目当てに地球連合による日本列島解放RTAが実施される。
各国勢力をたたき出し、資源を美味しくいただいている。
これだけならばまだ平和だったが、各国の領土にはチヂリウムの大鉱脈があったのが運のつき。
それを目当てにアストラギウス銀河の勢力(ギルガメス、バララント)が乗り込んできてヒャッハーし始める。
境界戦記惑星に投入される戦力、1億どころか100倍プッシュ。
毎秒費やされる戦費、100億どころではない。
半日もあれば国家予算が吹っ飛ぶ。
だが、得られるもの(大量のチヂリウム鉱脈)からすれば、蚊の涙。
ささやかなりと、野心が嘯く。
そんなわけで境界戦記の各国は気が付けば自国領土をリングにされ、かつての栄光も繁栄も何もかも吹っ飛んでしまう。
そんな最低野郎ども感涙モノの地獄の戦場で、ディーヴァやワイズマンの追手から逃れてきた「キリコ・キュービィー」が流離う。
-
〇星暦惑星
原作:86 -エイティシックス-
ゲスト:
コードギアス組(反逆のルルーシュ、亡国のアキト、劇場版)
オカルト関係者
「86 -エイティシックス-」の舞台となった惑星および恒星系。
原作の始まるおよそ1年前に地球連合の派遣艦隊が発見し、宇宙怪獣の危機を伝えるべく接触を図った。
その中で、ギアーデ帝国の置き土産たる「レギオン」との戦いに参加することになる。
地球連合からはコーネリア・リ・ブリタニアやルルーシュ、アキトなどが参戦することとなる。
また、第1巻および第4巻において舞台となるサンマグノリア共和国が、オカルト的に見てとんでもなくやばいこともあり、裏から介入が始まる。
86の主人公であるシンの異能に関しても厄い案件であるため、ルルーシュが対処を行うことになった。
宇宙怪獣の接近が確認されており、その集団が到着する前に諸々に決着をつけてエクソダスを実施する予定。
〇紺碧/旭日惑星
原作:紺碧の艦隊および旭日の艦隊
ただいま議論中、しばしお待ちあれ。
〇銀英伝宇宙
原作:銀河英雄伝説 + 銀河英雄伝説外伝
ゲスト:ACVDより「財団(BBちゃんアバター)」
最近発見された銀河系を舞台としたスペースオペラ。
銀英伝のキャラたちは至極真面目に宇宙の中心だと思っていたが、憂鬱SRWにおいてはド田舎どころの話ではなかった。
これまでは外宇宙とつながっていなかったが、近年になってようやくその壁が取り払われたことで接触が起こるようになった。
ついでに言えば、ルドルフが技術を意図的に衰退させたり厄介な法を敷いた結果、技術ツリーが畸形進化しているところがある。
その為、その宇宙の立地と相まって完全に田舎者というか井の中の蛙状態であった。
外の勢力が介入してきたことにより、早々に原作がお亡くなりになる。
特に自由惑星同盟に対して「財団」がBBちゃんのアバターを被って接触してアレコレと活動。
無人化技術やら他の惑星から得てきた兵器などを導入したことにより一時同盟は我が世の春を謳歌する。
しかし、その実態としては自由惑星同盟を都合のいい傀儡にするのが目的であったりする。
同時に、帝国も同盟も外宇宙へと進出を行っていき、当然ながら各地で衝突を起こすことになる。
既に原作どこ行ったのこの宇宙の歴史はどの様にページへ綴られるのか、それはまだ誰もわからない。
将来的には同盟が崩壊、帝国もずだぼろになり、ヤンを筆頭とした一部が帝国に逃げ込んで、勢力として再編される予定。
-
以上、wiki転載はご自由に。
修正を加えましたので、こちらを転載していただければ。
こう見ると戦ってばっかりだな人類…
-
修正おつです
まあ人間は戦うことこそが存在意義な面もありますので・・・
-
修正乙です
闘争こそが人類の可能性なのかもしれない…
-
EDF6DLC LostDays終了
想像以上にひどいBADEDで噴いたそら剪定事象行きですわ・・・
薄汚え異星人のプライマーがよ・・・
-
乙です。境界惑星は外宇宙国家の本気の地上戦の代名詞みたいに成りそうですかなぁ・・・
-
>>392 657氏
戦って勝てる強さがないと死に方も選べませんからなぁ…
>>393 トゥ!ヘァ!氏
生きることこそ戦いですからね
戦いをやめるということは諦念の内に死ぬということ、是非もなし
>>395 ナイ神父Mk-2氏
ですねぇ…地上というか惑星という泥団子の上で戦うにはちょっと巨体過ぎましたかね?
-
>>396
因みに境界惑星…唯でさえ同盟、ギルバラ合わせて12億位の兵士が暴れてますがコレに加えて後から
ゼントラーディ基幹艦隊並みのバックランも末期には訪れて降下してきます…
-
境界惑星はもうボロボロ…
-
因みに境界惑星周辺は前も言いましたがルビコンとかも有る可能性が高いので連合としても余り失いたくない
惑星だったりはします…近くにはルビコンの資源があり更にこの境界惑星はジオライトの豊富な鉱脈が存在するので…
-
バッフ・クランが押し寄せてくるとかマジですか…
地獄の数と数のぶつかり合い、現地勢力がダークライ枠にもなれない(白目
-
>>400
ですなぁ…他が億一桁の中コイツだけ億二〜三桁を平気で送り込んできます…
-
ほんとあいつらの兵力なんであんなにあるんでしょうな
突出したエースはいないですけども
-
いちおうバッフクランの規模単位は億単位っていう感じで正確な兵力は不明
とりあえずイデオンを星系単位で包囲したりゼントラーディと数で対抗したり、ズフィルードを損害無視で封殺はスパロボだとできるみたいですね
-
しかもバッフクランの兵器はどれも大型で高性能ですしなぁ
-
ただその兵力を揃えるために国民皆兵制でかなり無理をした軍拡をやってるみたいですね
-
そういやEDF6DLCのネタバレどうしましょうか
今回はD3側は成約をもうけないと言ってますけども
-
何がしたいんでしょうかね、バッフクランってのは…
-
>>407
この世界だと宇宙の外は狂人しか居ないって感じに成ってますな…何処も彼処も白旗ばかり挙げる狂人ばかり…
-
>>407
現王であるズオウ大帝をトップとした徹底した階級制度による独裁政治を取っており、軍事力が過剰している。そんな体制下で育ったバッフ・クラン人たちは自分たち以外の種族となれ合おうとせず、その軍隊は「集団暴力」と呼ばれるほど野蛮なものとのこと
-
つまりあれですか、他の種族が気に食わないからぶん殴るってのを国家規模でやってんですか…
しかもそのために徴兵を敷いているとか魂消たなぁ…
-
武士きどりで男も女も富野作品らしいアレっぷりですからね
イデ発動の引き金を引いたドバ・アジバは娘が地球人と愛し合っていたことなどもありましたが、
何が何でもイデオンを倒すことに執着し母星系がキレたイデにより滅んでるのにまだ戦おうとするアレっぷりでしたから・・・
-
>>406
dlcですし、発売からすぐにネタバレしてもいいのでは?
-
了解です、とりあえず周回としては2周め〜4周目っぽいみたいです<LostDays
以前言われていたものコードN(おそらく核攻撃)によってストーム1が死亡し人類も痛手を被るけどプライマー側の被害も甚大、なのでプライマーがタイムリープしたタイミングでストーム1も蘇生した形っぽいです
ストーム1は死亡してもプライマーが諦めない限りまた蘇ってプライマーと戦い続けるという運命になる。問題はこの場合に蘇ったストーム1が記憶を引き継いでいるかどうかだけど、時間の因果的に引き継いでるっぽいですね
-
境界戦記のオセアニア連合はリアルを見ると力が足りなくて日本を分割する勢力としては不適格なのが・・・。
ぶっちゃけインドも参加させてインドを盟主とするインド・オセアニア連合による勢力にした方が国力的に納得しやすいよな。
-
まあインドと手を組んでいるくらいにしないと力不足否めませんよねぇ。
-
あとDLCのコスモノーツ、多分変態だと思うんですけども()
-
>>413
死んでも死んだことがなかったことになる!!
>>416
なんかあったんです?
-
全裸中年男性みたいなコスモノーツ出てくるのが草、頭だけ律儀にヘルメットしてる変態である
-
>>418
ええぇ…そんな南国装備みたいな…w
-
おそらく過去の時間軸なので大気汚染への対策をやっていないorコスモノーツに服を着るという文化がなかったと考えられる
あの鎧周回での後付だったの・・・
-
という事は基本的にカエル含めて服飾文化無いって事ですか…
裸ヘルメットで転がる変態と書くとフロムにも居そうなのが…
-
あと最初のミッションの基地襲撃イベント、周回による事前襲撃がないと普通にコンバットフレーム隊に跳ね返されてて草
グラビスもいるじゃんw
-
EDFつぇええええ!!
-
とんでもねえ火力なので普通にビビりましたね・・・
INFでも普通にNPCだけで撃滅できるのでINF武器稼ぎがいきなりできます
-
あとでDLC買っておかないと。
-
とりあえずINF武器は最初のステージで確保して進めてねっていう感じみたいですね・・・
-
なるほど。親切!
そういや今回のDLCにはストーリーラインみたいのはあるんですかね?
-
上に書いたけど恐らく2周目から4周目の間の話っぽいです
5のDLCと違い明確にストーリーラインありますね
-
おお。それは楽しみですね。
-
遅ればせながら訂正乙でした。
>境界戦記惑星
ボトムズ二大勢力が関わった時点で爆発オチがちらちら見えるのは気のせいでしょうか?
-
買ったので早速プレイ。
明日休みなので徹夜でやるぞー!
-
そう言えば紺碧のネタに関して考えてたのですが…コレ、時系列に寄っては影の政府のせいで紺碧アメリカ
最初期は同盟と組めない可能性も在りますかねぇ?
-
>>430
前例があるんで是非もなし
ここに他種族ぶっ殺すマンな冨野節のバッフクランも加わる上、
ついでにAC6のルビコンがあるのでなおのこと爆発オチになりかねない…
-
恐らく最初は影響力から無理な感じかもですねえ・・・
今回のDLCの虫ども所感
青蟻 移動が遅く甲殻が厚めの所謂軽戦車型、酸の放出速度はかなり多め
紫蜘蛛 電撃蜘蛛よりさらに強力な電撃糸をだす大型タイプ、速度は遅い
青蜂 黄色蜂がショットガンならこちらはマシンガン針
青ダンゴムシ 地球クリーン作戦の擬虫化
地上に卵を作り高速で繁殖することが可能みたいですが見つけやすく補足されやすいという欠点を持つ
・・・これCE地球に最初に投入したのこいつらで速攻で補足されて沈められまくったのでは・・・
-
>>432
存在がバレているか否かでしょうかね。
あとは影の政府をどう捉えるか次第でしょうか。
一種の政党の一つと同盟が認めるなら然程問題ないかもしれませんが、ある種の独裁政治と見れば同盟による解放()作戦でも行われるかもですね。
-
>>434
虫に関しては最初から黒アリかと…基本的に他のシリーズだとこっちが有効ですし…
紺碧ネタの方に関しては南米が物理的に帝国とナチに物量で押しつぶされて初めて危機感を得た感じでしょうなぁ…
…下手したら日本がジャガノで突撃かと考えてましたが…アメリカ組のが不信感持たれてジャガノ突撃兵に抜擢とかも
あり得ますかなぁ…
-
>>435
いえ、この辺同盟側の提案を影の政府の圧力で表側が蹴らざるを得なく成るかと…
-
>>437
宇宙から来た相手に対して影君強気ですねぇ。
こりゃ同盟によるアメリカ解放()作戦ですかな?
-
>>436
基本形が有利って感じすか・・・
あと5周目以降プライマル種が使われなくなったのやはり使い勝手が悪かったぽいんですよね・・・
-
>>438
影の政府を恐らく同盟は知らんでしょうからクッソ不機嫌に成りつつ
ギリギリのラインで民主主義が成立してると同盟目線で見える日本とソ連に行くかと・・・
で、多分アメリカが慌てるのは南米が銀河帝国とナチに攻め落とされてからでしょうかな?
大陸全土が一ヶ月持たないかと・・・
-
>>440
まさにスペース(的存在と手を組んだのが)ナチス…
そうなるとむしろアメリカが情勢的には孤立するわけですな。
-
>>441
多分南北米大陸を帝国に取られるのはアレですから日本経由でイギリス側のカナダに同盟戦力が降りてきて北米でファイトですな!
両軍の陸戦隊考えたら、同盟50万人帝国がナチと組んでれば70万人位は導入してるのでは?
-
>>442
アメリカがリングだ!状態ですなw
-
>>443
ゲームで言うなら白マスですからね・・・
フライングデビル程度でどうにかなる物でもないですし・・・
紺碧首脳陣がドン引きしてる間に北米を横に横断する戦線が構築されて押し潰されるかと・・・
しかも、銀河帝国側の先鋒はナチですからね・・・
-
EDF6DLC.
怪物の巣が地上にある感じは確かに初代や2を思い出しますなぁ。
>>444
激突北米たいりくですなぁ。
-
青ダンゴムシ、完全にBETAの突撃級の完全上位互換過ぎるッピ・・・
-
あれで街を整地する様は当に地球クリーン作戦…
-
>>445
この辺でアメリカ実質崩壊でしょうな・・・
州で個別にナチに迎合したり同盟に迎合したりするかと・・・
後は流石に歩兵含めた陸戦なら地形的要害は馬鹿に成りませんから、
アンカー川とか挟んで激戦になるのでは無いかなと・・・
-
>>448
対岸で見てる日本は青ざめそうですし、前線である英国やソ連は明日は我が身と必死になりそうですね…
-
>>449
ソ連は・・・同盟が何処まで共産主義把握してるか次第ですかね?
-
DLCの紫クモ君。
強さよりも帯電してる糸が視覚的に邪魔…
>>450
まあ一応名分的には民主主義?っぽくはありますが…
-
>>451
民主主義的と見られたらなら恐らくは同盟が支援します・・・
その代わりに欧州ロシア含めた東欧は地獄に変わります。
-
>>452
今更地獄が1つ2つ増えたところでなんだというのだ…
-
>>453
変らないですからソ連も同盟と結びますから東欧東部戦線は更に戦闘が激しくなり、
更にインド亜大陸戦線、アフリカ戦線が成立するかと・・・
-
>>454
まさに地球がリングとなるわけですなあ
-
>>451
後地味にNPC殺し、普通に隊員が瞬殺される
-
>>455
後はあの時代特有とは言えませんが・・・ドイツ側の要望で帝国が水爆使用する可能性も・・・
-
水爆ですか。
まあドイツなら喜びそうですものねw
>>456
持続ダメージが馬鹿にならないのでローリングしないNPCには特攻ですわ…
-
>>458
何で帝国が使うと当然同盟もね・・・
-
>>459
紺碧惑星はどれくらい人の住めなくなる土地になるのでしょうかねぇ
-
>>460
アトミックソルジャー張りに装甲服着りゃ大丈夫だで突っ込まされてますかねぇ・・・
コレで多分主要大陸は人が住めなく成ります。
-
>>461
装甲服やジャガノ貸してくれるだけマシってかんじですなぁ。
-
>>462
ですな・・・後は太平洋で比較的戦域から外れてる日本に関しては下手したら、
潜水艦より陸地に弾撃ち込める艦作れと言われますな・・・
大和作ること強制されるんじゃ無いかなと・・・
紺碧艦隊解体要求とか来る可能性も・・・
-
>>463
ヤマトタケル級量産ですかねぇ。
実際宇宙艦艇来たら潜水艦の価値が激減しますし。
-
>>464
旭日艦隊は下手したら紺碧日本から人員吸収して作った宇宙艦隊の名前に成る可能性・・・
-
>>465
宇宙艦隊旭日の誕生なのーね…
-
>>466
割りと同盟、星系や艦艇の名前に神話転用してますからヤマトタケル作っても問題無いのですよね・・・
-
この辺主人公達を動かしやすくするなら旭日と紺碧の両艦隊は宇宙艦隊として再構築される形ですかなぁ・・・
-
ありそうですね。
両艦隊の名前は宇宙艦隊の方に引き継がれた感じで。
-
>>469
恐らくこの辺に他に予定してる同盟寄りの仮想戦記組も合流ですかねぇ?
-
>>470
友好国の中で比較的できると判断された国の人員が集められた多国籍連合艦隊といったところでしょうかね
-
>>471
ですかなぁ?多分、艦隊の中には宇宙空母いぶきとか宇宙戦艦みらいとかが有ります
-
>>472
癖が強いが腕は良さそうなのが集まってますわw
-
>>473
ぶつかる相手、下手したら連合ですけどね?
-
>>474
こりゃひでぇや…
-
>>475
宇宙戦艦やらで出撃したら初手相手はβアジールとかも有り得ますな・・・
-
とりあずバイオRe:4までにEDF6DLCクリアできてよかった・・・
>>476
うーん対艦戦闘相手では絶望的過ぎる・・・
-
>>476
全滅ぅ…ですかねぇ。
降伏する暇があればいいですけど。
-
あと今回で判明したカエルとコスモノーツの汚染対する虚弱さ・・・
こっちのネタでアフリカやコジマ汚染地帯にで降下したカエル、マジで即死してそう
-
>>478
まあ、流石に即全滅だとアレですから出番は用意する事に成りそうですかな?
-
超巨大オレンジダンゴムシ…
デカすぎんだろ…
>>480
ある程度は活躍させないと参戦させた意味が薄くなりますしね
-
コスモノーツ君頭以外全裸。その分身軽で早い。
なるほど。この時期はまだ鎧を着させていなかったようですね。
カエル君の五感みたいな感じですわ。
-
>>482
あと新型の砲撃型ドローン、おそらくあれはディロイの前身でしょうね…
-
DLCの赤ダンゴムシ君…あれもう怪生物でしょ…
デカすぎぃ!!
>>483
言われてみれば何となくそれっぽい感じしますね。
-
>>484
電撃放つ針ミサイル打ち上げる化け物である
青が巡洋艦クラスのバイク艦ならオレンジはバイク戦艦でしょうかね
-
>>485
ナチュラルバイク艦隊か、はたまた虫型地ならしか…
ワイあの新ダンゴムシたち嫌い!!!(レンジャー並感)
-
レンジャーだと砕くしかないですしね
あとは緑のタイプ2ドローンは脆いところ見ると試作モデルを投入したみたいですね
-
攻撃力は本編で出てきたものよりも高かったですね。
本編のタイプ2ドローンは正規品の調整モデルだったんでしょうな。
-
こう見てると逆行のメリット利用しまくってるんですよね、異星人版夢幻会というか(しかも何回でもリトライできる)
まあ結果因果で雁字搦めになった連中ですけども、まあ自分勝手な理由で種族滅ぼそうとしてる薄汚い異星人ですから当然ですけども
-
しかし・・・紺碧の艦隊現在視聴中ですが銀英伝本伝並みに長編ですなぁ・・・
一話一話が非常に長いし政治描写がSAN値を削る・・・
-
割と大作OVAAシリーズですからな。旭日の艦隊まで含めれてば更に増えますし。
あれでも原作全部を映像化できているわけじゃないんですわ。
-
漫画だと更に頭痛いことになるんでしたっけ・・・
-
無印の紺碧や旭日はそこまでじゃない。
続編の新がつくシリーズになるとブレーキが打ち上げ用のロケットエンジンになって、
蟲王みたいなドイツの陸上戦艦や米国の水陸両用戦艦とかが出てくる。
-
今の所は思想面でアレな所は在りますが作戦とかは其処まででない感じですが…
新シリーズの戦後編は変態兵器に成るんですか…
-
作者のあとがきか何かで、元々仮装戦記として執筆してたのではなくて。
トンでも艦が多数出てくる戦前の冒険小説とかの方向で書きたかったのがなぜか仮装戦記物になったらしいから。
ゲテモノ系の艦船が出す方が本来の目的であるという。
-
成る程所謂SF冒険活劇が予定された訳ですか・・・
-
元枢軸組中心に転生者が参加しまくって技術ツリーが奇形進化していますからなぁ>紺碧世界
中には祖父母や曽祖父母の同位体へ生まれ変わる形で未来人が転生して来ますし
-
>>494
無印シリーズの頃はまだヘンテコ兵器くらいで済んでますが、「新」になると奇想、変態な兵器だらけになりますぞよ。
日本のドリル付き砕氷潜水輸送艦とかドイツの280㎜砲搭載七胴戦艦とか。
あとレーザー核融合炉実用化されてヤマトタケルにレーザー迎撃砲とかレールガンとかも実装され始めますね。
ドイツの方じゃ全長10mくらいの試作装甲強化歩兵が出てきたり、アメリカがミッキーマウス級戦艦なんて別の意味で危ない兵器を出してきたりなど。
極めつけがアメリカの気象コントロール兵器とドイツの核攻撃用有人衛星(思考制御及び電磁フィールド付き)ですな。
-
コミック版新旭日とかだとさらなるトンデモ兵器が出てくるなり。
電磁バリア搭載した思考制御式対地核攻撃用衛星軌道プラットフォームとか。
米大西洋艦隊がこいつ核攻撃で壊滅しとります。
-
成る程…ヤベーですな…
-
そう言えば紺碧艦隊で使われてる桜花…割かし同盟の技術で再設計された上で短距離航宙・航空両用機に改造されるかもですな
-
レーザー核融合炉搭載の超潜伊10001須佐之男号は電磁推進を起動すると100ノットで航行可能で、
ドイツの円盤戦闘機ことホルスも強化されていき、設定では最大でマッハ19まで到達可能。
しかし余りにも早すぎて常人では乗れないために専用の強化人間を用意する必要があったり、
一般パイロット用に時速1000㎞くらいに性能を抑えた廉価版が登場したりしてましたね。
>>501
その手の宇宙用に流用された兵器の類は案外色々出てきそうですよね。
紺碧シリーズだとヘンテコな兵器も多いですし。
-
マンガ版旭日だと思考制御で操作可能なミサイルと機銃載せた軽戦車とかありましたな。
主人公的役割の軍事ど素人女性記者が思考制御で兵装操作して攻撃ヘリ撃墜出来るくらいには操作が簡単な模様。
-
>>502
>須佐之男号
あの世界それクラスの潜水艦を一人で操艦可能にする技術もあるんですよね。
しかも水中でドッグファイトすら可能という。
-
>>503
プードルというやつですな。
武装は12.7mmチェインガンと4連装ミサイルランチャー。
なお人員が払底してきたことにより、子供や老人を戦わせるための苦肉の策だったもよう。
-
>>502
其処まで行くと完全に化け物ですなぁ…
恐らく主力航宙戦力は同盟目線ではスパルタニアンで事足りますが大気圏内戦闘やらに
使うのだと無駄が大きくなった感じですかなぁ…
-
>>504
クジラみたいなジャンプから水面滑空して機雷網潜り抜けたりとかもしてましたしね。
-
>>506
ホルスあたりは帝国の重力制御かパイロットスーツと合わせれば大気圏内用航空機としてリファインされるかもしれませんねw
そして新旭日シリーズの技術も考えると銀英帝国に協力しているドイツの下で10m近い全高のパワードスーツも生まれるのです…
動きは結構俊敏だったそうで。
-
後、転生者やら未来技術チートやらのドイツや日本と渡り合うあの世界のべいてーもヤバいですよね。
手に入れた須佐之男号相当のドイツ潜水艦から短期間で技術習得して同等クラスのを製造、量産しとる…。
-
>>509で挙げた米電磁推進潜水艦ですが…史実戦後攻撃原潜なんてめじゃないスペックなのに年に5、6隻建造可能なのです。
-
ネタ的にいっそ紺碧艦隊と旭日艦隊・・・デザインやら後世世界のトンデモ振り見てたらそのまま飛ばして良いんじゃ無いかなとか思えて来ましたわ・・・
同盟側の万能戦艦的な扱いで・・・
-
真面目に頭痛くなるからなあ・・・<紺碧界隈
-
>>512
私は此処での話を聞いた時点でナディアとか特撮の軍隊とかとして見る事にしましたわ…
-
まあデザイン的にはそのまま空飛ばしてもあんまり違和感なさそうではありますねw
宇宙戦艦ヤマトとかスパロボでのトゥアハーデダナンとかの先例もありますし。
-
>>514
同盟って船が直接降下出来ないからどの道大気圏突入可能な万能戦艦は必要なんですよね…
それを考えたら航宙・飛行・海中行動可能な万能艦として小振りな艦を用意しても可笑しくありませんし…
いっその事そんな風にしてトゥアハーデダナンとか蒼き鋼にぶつけても良いかなと…
彼等にもアポカリプス時には派遣が決定してますし…
-
>>515
もとは同じ海組の対決ですかw
>>ナディアとか
実際紺碧系の後半の飛ばしっぷりはナディアとかウルフェンシュタインに近しいものがありますから、あながち間違ってもいないかと。
-
>>516
奇しくもと言うか多分モロ発想ネタでしょうけど紺碧艦隊と蒼き鋼は同じ伊400号番代潜水艦ベースですからな…
-
>>517
言われてみれば確かに。
思えばどちらもベースは第二次世界大戦の艦艇ですものな
-
>>518
その辺考えればいっその事伊600号を宇宙艦に再改造した方が良いかなと…
-
>>519
空飛ぶ潜水艦…
案外この世界じゃメジャーになるかもですねw
-
>>520
宇宙から降りてきて飛行・潜水も可能な艦ですゾ…
-
>>521
知らないところでISA対応可能な万能艦が出来上がっている…
銀英伝勢力侮りがたし(すっとぼけ)
-
>>522
火力とか込みで割と同盟の戦力拡充に貢献することに成りますな…
-
>>523
戦火を上げ続けると、そのうち艦載機とかも凝りだしますかねぇ。
-
>>524
恐らく…戦火拡大に合わせて同時に苛烈な対地・対空戦闘も行うことに成りましたから…
改めて降下可能な艦艇と大気圏内戦闘を優位に進められる航空機開発が命題に上ることになったのかと…
-
>>525
大気圏外。宇宙での戦闘なら従来の艦艇や宇宙艇使えばいいだけですものね。
…ジャガノ君やATの改造に大気圏内航空機の開発促進ってところでしょうか。
-
>>526
この辺で恐らくですが空と陸、後は宇宙を中心に戦力を回す事に
成って既存の海軍関係者は海から宇宙に多くが回される事に成りそうです…
制海は艦艇を降ろせばそれで済みますし…
-
>>527
海軍系は実質宇宙軍へ統一…でしょうかねぇ。
空軍あたりは銀英伝勢が大気圏内戦闘に慣れていないこともあってギリギリ続投ですかね?
-
>>528
あー…多分この辺惑星に設置された陸軍指揮下の航空隊とかでしょうかな…
惑星防衛の為の航空隊…惑星周辺の言って居宙域までは警戒範囲なんでしょうな…
-
>>529
なるほど。
となるとある意味陸軍航空隊の復活ですかw
惑星周辺ってことは大体木星や火星を抜いた宇宙世紀の舞台くらいの認識で大丈夫ですかね?
-
>>530
恐らくその辺までですな…
-
>>531
ふむふむ。
あと周辺宙域まで警戒範囲ってことは、この陸軍航空隊?は大気圏内だけではなく、近隣宙域防衛のための宇宙戦力持っているって考えていいんですかね?
-
>>532
恐らくですが…基地位は宇宙に保有してるとは思われますかなぁ…
本格的な艦隊が来ればこの辺如何し様も無いですからそっちは更に外に警備の艦隊が居るでしょうし…
あくまでも惑星に上陸しようとしてくる戦力への阻止やら近域への警戒とかでは?
まあ、帝国側も通商破壊やら同盟後方地域への攻撃の為の浸透戦力とか保有してて
ままでの艦隊見たいに見つけられなくて爆撃とか食らうからとかも在りそうですが…
-
>>533
となると陸軍航空隊?所属の宇宙戦力はある種の基地防衛隊みたいなもんですか。
あと宇宙において正面戦力が足りない傘下系国家ほど空母タイプの船が重宝されるかもしれませんね。
戦艦一隻分のコストよりは遠隔地から航空隊だけを出撃させる空母の方がヒットアンドアウェイするにも、ゲリラするにも便利ですし。
-
>>534
ですなぁ…後はこの辺外宇宙に出てからは今までの帝国と同盟みたいに主要航路が二つでそれを要塞で塞いで置けばいいと言うのが
出来なくなったのがデカいのでしょうな…多分ですがコレのせいで空母とそれ含む小規模な機動艦隊によって後方に奇襲くらったり
する様に成ったのかと…要は通商破壊とか後方への爆撃と言いますか…
-
>>535
となると船自体の航続距離や住居性、長期戦闘能力や付随するための高速補給艦の類も整備されそうですね。
これ思ったより銀英伝勢周りの戦闘隊形が変わるかもしれませんわ。
-
>>536
恐らく艦隊決戦思考は暫くは変わらんでしょうからその辺考えると主力艦隊はこれ迄通りにしろ
それ以外の小型艦や単艦〜少数艦隊運用前提の艦の重要性が上がりますな…
第二次大戦で言う特型駆逐艦とでも言うのでしょうかな?
-
>>537
ワープ装置搭載の同盟正規軍を主力艦隊とし、それを補助する各星系周りを動くことに限定した迎撃・支援用の少艦隊。
って感じにしそうですね。
星系小艦隊の役割は敵が進行してきた際にはゲリラ的に遊撃しての時間稼ぎで、同盟主力艦隊がやってきた場合はその支援って感じ。
-
>>538
帝国側はコレ多分各地に元気に出てッたけど彼方此方に手を広げ過ぎてアップアップに成ってる
門閥・帝国主力艦隊に対して本土防衛で対して戦力の追加が出来ないラインハルト辺りが
苦心して少数の高速艦とかによる後方襲撃とかを行い始めてそれに対抗して同盟も体制整え始めた結果でしょうな…
-
>>539
朗報? ミッタマイヤー外地遊撃艦隊司令官に出世の可能性。
-
>>540
…少数でバラバラに出て点で防衛考えずに多分門閥の二大巨頭が別々の方向に広がってますから
それの戦線整理を手伝う事にも成るんじゃ無いかなって…
-
>>541
文字通り火消し艦隊ですなぁ。
すんごい苦労しそうですわ(汗
-
>>542
何なら連合と接敵している地域も在りますから下手したらそれで門閥の重要ポジの奴が削れて
門閥内も混乱して残された領地の面倒もそう言えば領地持ってなかったよね?序に遣れと皇帝からラインハルトに押し付けられる可能性…
-
>>543
あの皇帝ならやり兼ねそうだなあ・・・
バイオRe:4開始しましたけどバイオ世界欧州、因習村多すぎでは・・・
-
>>543
突然外地の領土押し付けられたラインハルト…
-
>>545
何ならコレで不慮の当主喪失起こす貴族が出て再編するにしても貴族の方が不足して貴族号大安売りまで在りますぞ…
-
>>546
最悪制圧した外地の人間にまで貴族号回っていきそうな大安売りですねぇ。
-
>>547
下手すると婚約纏まってたよねって帝国貴族号付けられる
現地国家貴族とか出そうですわ…
-
あれですか、いくつもの領地と役職とかを掛け持ちすることになるんですか…
なんというか…ご愁傷様としか…
-
>>548
やったね!これで現地における帝国の代理人だよ!!
だから兵力提供と宇宙艦隊の整備の義務頑張ってね!
-
>>549
下手したら若干コレで皇帝始末したら更に仕事増えるんじゃとか思った頃に皇帝死亡ですゾ…
-
>>551
宇宙を手に入れるってことは宇宙の面倒を見るってことだからね、是非もないよね
-
3分後にSS参りまーす
-
>>551
頭抱えるラインハルト、さらに好き勝手始める貴族ども、祝杯を挙げる同盟たち。
-
憂鬱SRW アポカリプス 星暦恒星戦役編SS「錆銀の国」4
-星暦恒星系 第3惑星「星暦惑星」 サンマグノリア共和国領「グラン・ミュール」 現地時間星暦2147年8月20日
グラン・ミュール内部における基本的な行政は、サンマグノリア共和国から各国駐屯軍を配下に置くGHQに握られていた。
とはいうが、やっていること自体はサンマグノリア共和国施政下とそう大して変わるわけではない。
警官の代わりに軍人や憲兵が武装をしてにらみを利かせ、生活必需品や食料が配られ、あるいは監視されながらのいつも通りの生活が続く。
別段、レギオンに蹂躙されたわけでも、各国駐屯軍によって虐殺が行われたわけでもないのだ。
少々騒ぎが起こった程度で、グラン・ミュールの防衛システムの鎮圧などを除けば特段戦闘と呼べるものは起きていない。
そもそも、サンマグノリア共和国国民は殺す価値さえないのだから。
しかし、それでも共和国民の、白系種の瞳は胡乱げだ。
駐屯軍の兵士たち、あるいは徴発された拠点、はたまた各国の国旗などに対する視線は、良い感情を含んでいない。
戦争とは名ばかりだったとはいえ、彼らは何も失っていないわけではない。
彼らは、これまでの生活を、抱えていた幻想を砕かれたのだ。
レギオンとの戦争はいずれ終わるという希望を。
白系種の統べる、穢れのない純白の国土を。
いつものように迎えるはずだった、日常を。
なぜ、有色種などが共和国内を我が物顔で闊歩するのか。
なぜ、有色種に傅くようにし、施しを受けて生活しなくてはならないのか。
なぜ、有色種に指図されなくてはならないのか。
挙句、白系種が有色種に対してやって当然のことをしたのに、それを咎められる?
冗談ではない。
この国は、この世界は、この日常は、全て白系種のモノだというのに。
邪魔をしたのはレギオンであり、それを生み出した帝国だ。
そして、無人機で戦っていたのに横やりを入れてきたのは他国、有色種の国だ。
奴らがいなければ、邪魔をしなければ、もっと豚に相応しい動きをしていれば。
その騙りであり傲慢、あるいは的外れな悲嘆。不満はあるくせに何もしない怠惰。はたまた理屈も何もないただの憤怒。
ごちゃごちゃになった感情が渦巻く、まさに負の循環、あるいは負のエコーチャンバー。
彼らは突き付けられた現実を認めず、閉じこもったコミュニティの内部で無数の真実にうなずき合い、怨嗟を募らせる。
それらこそがまさに、サンマグノリア共和国の腐敗そのものだということにまるで気が付かないままであったのが、まるで救いようがなかった。
-
-サンマグノリア共和国領「グラン・ミュール」 現地時間星暦2147年8月20日 午前7時34分 第一区「リベルテ・エト・エガリテ」
「グラン・ミュール」の中央、第一区に存在する首都「リベルテ・エト・エガリテ」は、普段の賑わいを過去のものとしていた。
当然だ、普段通りの生活が失われ、政治家や軍人の多くが身柄を拘束されるか、はたまた留置所に放り込まれているがゆえに。
かろうじていつも通りなのが第一区の食料プラントくらいであり、それ以外はほとんどが静謐に包まれている。
そして、いつもは人が行きかうメインストリートには駐屯軍の兵士たちが武装を片手に、あるいは装甲車などを傍らに警邏にあたっている。
朝が来れば、いつも通りの引継ぎが行われることになっている。
夜間外出は別段禁じられているわけではないが、それでも憲兵たちの仕事が0というわけではない。
一定の時間を過ぎれば問答無用で自宅まで送られるか、それとも留置所で一夜を過ごすかになる。
それでもそのリスクを冒し、夜の闇に紛れ、何かをしでかすかもしれないので警戒に当たる必要があるのだ。
今のところはそういった直接的な反抗こそないが、間接的には、あるいはそれ以下の幼稚な反抗がよくあるのだ。
そして、第一区の片隅に設けられた検問所で今日もまた引継ぎが始まる。
ギアーデ連邦の黒鉄種の憲兵が、同じ所属の黒珀種の憲兵へと報告を行う。
「どんな具合だった?」
「静かなもんだな。夜間も警戒されているってわかったのか、抗議する連中も静かなもんだ」
ただ、と肩をすくめる。
「いつものように『餌撒き』がメインストリートに、あとはビラと横断幕だな」
「『洗濯洗剤』か」
「ああ」
疲れたような吐息と共に、書き込みがなされた地図が手渡される。
「朝の巡回の時点でこれだけ見つかっている。
あと、海賊放送をしている奴のところに踏み込むって話だ」
「面倒だな……」
「とはいえ、それが仕事だからやるしかない。やるしかないが……」
「たまったものじゃないよな」
手渡された地図には、いくつかの写真が添付されている。
それらを確認し、憂鬱気にため息をつく。
そう、直接的な反抗は見られはしない。憲兵や兵士がいれば、それだけで行動はよく視されている。
けれども、そうではない手段での反抗、あるいは程度の低い嫌がらせというのは途絶えることなく行われているのだった。
-
『洗濯洗剤』。
彼らが自称するところの「聖マグノリア純血純白憂国騎士団」。
これが目下のところ、サンマグノリア共和国の抵抗勢力として一応はリストに載っている組織だった。
最も、これがレジスタンスやパルチザンなどといった上等なものではないというのが、各国の共通見解であったのだが。
その理由は、はっきり言ってしまえばみみっちいことしかしないことにある。
アジテーション目的と思われるビラのばらまき、海賊放送、建造物の壁や地面への落書き、果ては横断幕の作成と展張。
それらすべてに共通するのが、要約すれば「有色種は出ていけ」「純白の国土を人間の手に取り戻せ」といったものであった。
あるいは、各国や各国の駐屯軍などへの誹謗中傷など枚挙にいとまがない。
「人型の豚は出ていけ」
「国土を返還せよ」
「不当な占拠をやめろ」
「86区へ出ていけ」
「誇るべき純白の国土を汚すな」
おおよそそんなところである。
はっきり言ってしまえば、よくもまあそんなことをする元気があるものだといったところか。
他にやっていることといえば、憲兵たちが話していたような「餌撒き」にある。
やっていることは単純、どんぐりなどの飼料を巡回ルートや拠点の周囲にばらまくということである。
まあ、要するに「人型の餌などこれで十分だ」と言いたいのであろう。
特に害があるわけではないのであるが、邪魔であるし、衛生的にもよろしくないものが混じることもあるため、たびたび清掃が行われている。
しかし、それ以上はしてこない。
より正確に言うならばやれないのだ。いざとなれば暴力でねじ伏せられてしまうということを理解しているのだろう。
各国がやられっぱなしというわけでもなく、下手人は逐次逮捕されている事実が広まっているということもある。
「しょうもないことには力を入れているもんだよな」
「……まったくだな」
けれど、それがずっと続いているのも、偏にそれをやるような馬鹿が出てくる母数があるからに他ならない。
そして、もっとしょうもないことが、公然の事実として各国の間には広まっている。
「『洗濯洗剤』の主宰が大統領補佐官で、それを隠さずに公言しているってのもなぁ」
「ああ……」
-
当然のことながら、その大統領補佐官であり、聖マグノリア純血純白憂国騎士団トップのイヴォーヌ・プリムヴェールの身柄は拘束されている。
しかして、彼女の最初のアジテーションの結果なのか、はたまた名前だけが使われているのか、活動はトップを抑えても収まりはしない。
「『白系種こそ優良種であり、有色種を統率し、適切に使う権利がある』なんてよくもまあ言えたもんだよな」
「変に突き抜けて度胸あると思うよ、俺は」
「ははっ、違いない」
それに、その『洗濯洗剤』はあろうことか、宣戦布告されたことを引き合いに出し、徹底抗戦を叫んでいるのだ。
なので、一応は各国はその聖マグノリア純血純白憂国騎士団を名乗るテロ組織との間に戦争状態にある。
一応そういうことになっているのであるが……件の『洗濯洗剤』が名前だけは立派な嫌がらせ集団でしかないので、戦闘さえ成立していない。
そも、制圧がなされた段階で、抵抗の原動力となる武器や兵器は奪われていたのだ。
そして抵抗するかに思われた軍人たちはまともに小銃さえ使えないという有様であったし、銃の整備さえ碌にしていないという有様。
そんなわけで、御大層なことを言う割には碌なことができないというわけであった。
それでいて、本気で各国軍を追い出し、レギオンを駆逐し、さらには宇宙怪獣さえ何とか出来ると放言しているのだから、一周回って笑えてくる。
それも、自分たちが戦うのではなく、各国が不当に奪った「部品」であり「資産」のエイティシックスを使ってと言っている。
「あそこまで突き抜けられているのは逆にすごいもんだよな」
「まあ、上に言わせれば共和国内にまともな連中は残っていないって認識らしいからな。
いっそ、そういう体験ができる国に来たって思った方がいいぞ」
空元気な憲兵たちは、しかし、自分たちに刺さる視線を感じ取る。
直接ではないにしろ、抗議の視線を送ってくる共和国の人間が多数いるのだ。
攻撃を受けるわけではないにしろ、こんなしょうもない国で仕事をしなくてはならないのが、果てしなく面倒だ。
ともあれ、命じられたことはしなくてはならない、と気を引き締めて今日の業務に取り掛かるのであった。
こんな錆びた銀の国からさっさと帰りたい。そんな本音を押し殺して。
-
以上、wiki転載はご自由に。
原作をリスペクトしましたが、いやー、正気度が下がるぅ。
これでもマイルドな描写で、もっと醜悪な姿を見せているんだから原作はヤベーですわ。
これで一区切りか、もっと深淵に進むかは、ちょっと考えてからにします。
-
おつです・・・レジスタンスやテロリストでは無く活動家ですなぁ・・・
そして、いっそ抵抗してきてくれた方が余程対処し易いというね・・・
この辺状況に寄ってはオートマトンによる巡回も必要に成りそうですわ・・・
-
おつです、これでも原作より遥かにマイルドにしてるんですよね・・・(頭を抱える)
とりあえず個人的にはこれ以上はブーブー豚が鳴くだけですしクライシス引き起こしてもいいかと思いますね(流血の革命祭)
-
乙素晴らしい活動家たちですね・・・
-
乙です
これむしろ相手が大層な手を出してはこないと理解して活動を行っている…わけもないか。
なんかその時のノリと勢いでやっているだけなんだろうなぁ。
-
錆銀シナリオに関しては弥次郎氏のSAN値も心配ですし次に進んでも良いかもですなぁ・・・
-
>>560 ナイ神父Mk-2氏
>レジスタンスやテロリストでは無く活動家ですなぁ・・・
現実にいる活動家もこんなんだから困る…
そしてもっと困るのが、洗濯洗剤同様に国政を担う場に活動家がいるという現実…
>いっそ抵抗してきてくれた方が余程対処し易いというね・・・
武器を出したり威嚇するとすぐさま引っ込むくせに、いっちょ前に嫌がらせはしてくる
下手に手出しできない状況なのが恨めしい…
>オートマトン
連合からの供与品の出番となりそうですなぁ…その場の思いつきで盗聴器みたいなことしてくる可能性もあり得ますしな
>>561 657氏
>これでも原作より遥かにマイルドにしてるんですよね・・・(頭を抱える)
これよりもっと過酷な世界を描ける原作者様にはほんと敵わないです…
>個人的にはこれ以上はブーブー豚が鳴くだけですしクライシス引き起こしてもいいかと思いますね(流血の革命祭)
ぶっちゃけそうなんですよね
原作ネームドのイヴォーヌ・プリムヴェールを出そうと考えていましたが、ブーブー鳴くことしか能がないので…
>>562 New氏
信じられないことにこれでも一国の国政を担い、戦時体制を維持していたという事実…
リアルにもいるとかマジですかリアルパイセンッ!
>>563 トゥ!ヘァ!氏
白豚、そこまで考えていないと思うよ(千代ちゃん並感
考えて行動するというより、脊髄反射のレベルで反応しているだけみたいなもんですし(白目
-
まあ無理して書くよりも一旦別のことして気を紛らわした方が筆は乗りやすいかなと。
-
ですねぇ…
まあ、流血の革命祭に関しては、構想はともかくとして実際の執筆はまだ先になりますね
次はトグサ君の事件簿と洒落込む予定です
具体的な流れとかはこれから考えますけども
-
トグサ君達、PSYCHO-PASS組と一緒になってSAN値直葬ネタに遭遇することになりますしねえ・・・
マジでクトゥルフTRPG的なものになるという・・・
-
>>567
トグサ君に関しては大凡の歴史的な流れとしては弥次郎氏の作った殿下来訪の話以降は恐らく原作のSACスタートですな・・・
カルトによるバイオテロとかも有りますし連合の蠢動笑い男事件の拡大とかも有りますが・・・
-
エスコン7のトリガー搭乗機のラプターのプラモ発売だって!?マジかよワグナス!(錯乱
>>569
殿下の視察の後くらいから笑い男事件でしたっけ?
原作以上に9課の面子がグダグダな政府の対応にやさぐれそうですわ…
-
トリガーもラプター乗りじゃったか。
リボン付き「後輩!」
-
基本的に最終搭乗機はパッケージの機体になるはず<エスコン主人公
例外は2のスカーフェイスはXFA-27に乗ったみたいですが
-
トリガーはF-35よりF-22が似合う不思議!
-
>>570
ですな・・・そもそも原作と違って襲撃された警視総監笑い男の裏にカルトが居ますから助からない可能性が・・・
-
これが怖いんですよね<BOW
WLF残党もBOWの供与してるんでしたっけたしか
-
>>575
ですな・・・ユニトロジストが廃棄物シリーズにネクロモーフ組み込んだ新型を
カルトが主にはウロボロス系列やらフォボス系列に成るかと・・・
-
どっちもアポ後でドタバタしている融合惑星では劇物ですなぁ。
-
>>577
カルトの輸出は恐らくフォボス系列に成りそうですなぁ・・・
文明潰すには丁度良いですしね・・・
-
恐怖をトリガーにするという滅茶苦茶使いづらいものですけども拷問に最適なんですよねこいつ
-
リベレ2のやつでしたっけね。
恐怖が発症条件のせいで、発症が均一ではないですしばらまかれた一番厄介そうですわ…
-
リベレ2はグッドエンドでも不穏で後味悪いんだよなあ・・・
フォボス由来ってことはアレックス・ウェスカーは悪役になってそうですね・・・(元から変身云々いうしょうもないオバハンでしたが)
-
フォボス自体は多分純粋な失敗作なんじゃ無いかなって・・・
この世界だと多分T系列感染時の脳への働きの研究中に産まれたのだと思われます・・・
何で多分アレックス関係無いか制作したのは彼女でも多分利用したのは今回のカルトが初かと・・・
-
遅ればせながら乙でした。
50年後に軍を送るんじゃなくセプタギン放り込むのがよくわかるひどさだ。
-
そういやEDF6ですがDLCのレンジャーの武装でプラネット・スナイパーカノンというスナイパー系で最強クラスの武装来ましたが、
説明文によると歩兵用のスナイパーのくせにガリア重キャノン並の破壊力を実現してしまったらしいですね・・・(当然反動は滅茶苦茶ある)
-
>>584
30mmキャノンと同等のスナイパーライフル・・・
そう言えば銀英伝ネタ・・・帝国はバイオテクノロジーロステク化しましたけど、同盟の放ってどうでしたっけ?
同盟側のキャラで義手とか義眼の類って見ないですけど・・・
-
ここらへんはあんまり説明ないですね・・・いちおう義手義眼はあると思いますけども・・・
>>585
あまりの衝撃で通常スコープだと負傷の元なのでアイアンサイト前提みたいですね・・・(専用スコープは戦線の逼迫で間に合わなかった)
また硬直が長いことから対大型向けの武装ですね・・・
描写としてはレールキャノンぶっぱなしてるようなもんです・・・
-
ギアス関連ですがロスストのインタビューより
あそこで行政特区が成功してたらシャルルのウイニングランにしかならずラグナレクの接続大成功ルートしかない上、主要メンバーはユーフェミアがどう言おうが処刑されたいた可能性が高いことが言及
C.C.はルルーシュを見限り離れるも捕まえられていた可能性大、結局幸せな結論取ろうがそれが未来に繋がることはないとのこと
-
シャルルぇ…
-
>>585
バイオテクノロジー関連は不明ですねを
ただ帝国の方だとワーレンが義手になっても然程困った描写なかったので、多分同盟でも同レベルの義肢は存在しているかと。
-
何と無く、同盟か帝国のどっちかにクローン導入出来ないかなとか思いまして・・・
-
紺碧の艦隊の須佐之男号のガレキ見てたら背景星空なのもあってヤマトに出てきそうなデザインと思いました(小並感)
ttps://i.imgur.com/6oduPT0.jpg
-
>>591
・・・割かしヤマトに出てた宇宙戦艦だよって言ったらワンチャン騙せそうなのが・・・
-
Wikipediaによると癌等は不治の病ではなくなったが暴飲暴食による生活習慣病は有るとのこと
-
>>590
その場合は枷の少ない同盟の方が導入しやすいのでは?
財団ちゃんならそこら辺の技術も持っているでしょうし。
帝国の方ならまず900番艦隊で運用するか、外征先の貴族がこっそり試しているとかならありそうです。
-
>>591
どう見てものSF系レトロフューチャーアニメなのだ…
-
>>594
持ち込みは確実にBBちゃんですが・・・BBちゃんの手駒としては無人機で充分ですから恐らく持って来てた物は
同盟へと放出してしまった可能性も有るかなと・・・同盟側の管理に成ればフェザーンが持ち出して帝国に供与も可能ですし・・・
-
>>596
あ。そうだ。
クローンで思い出しましたが確かに紺碧シリーズだとドイツがその手の研究に熱心だったはずですね。
遺伝子組換え植物とかも作ってましたし。
-
>>592
>>595
ちなみにコレは紺碧の艦隊の事実上の総仕上げとなった新旭日の艦隊須佐之男号死闘篇仕様の須佐之男号で、
デザインは小説版のイルカの様な有機的デザイン手掛け同漫画と新旭日の艦隊の漫画描いた今は亡き飯島祐輔先生のデザインですけえ。
コンセプトは水中のスペオペ宇宙船、水中のコメット号だとか
-
>>583
もうレギオンから守ってやる義理もないので、戦争を吹っかけてきたらそう言うのを放り込むのも是非もなし
-
>>597
・・・コレ割りと紺碧ドイツ、帝国の重要技術とかに割りと関わるのでは?
-
紺碧ドイツはオカルト技術も優れてるからなあ
-
>>600
案外帝国の足りないところを補っているのかもしれませんなあ
-
紺碧の時点でヒトクローンに手が掛かっていますからな>ドイツ
新旭日ではオカルトを誘導装置に組み込んだ巡航ミサイルと徘徊型ドローンの相の子まで実戦投入していますし
-
>>602
人が足りなく成った事でクローン兵士を投入し始める帝国VS無人兵器で穴埋めをする同盟と言う対決になる可能性も…
-
無数のオフレッサークローンvs大量の無人兵器…
-
>>604
ヤンやラインハルトが嘆きそうな戦場ですなぁ。
今更ですけどw
まあ銀英勢は参戦勢力の中では中堅くらいですかは、遅かれ早かれ似たようなことにはなっていたと思いますが。
-
>>606
因みに銀英伝前言った通り割かし同盟より古い地球を取り込んでるんですよね…
サイボーグ項羽…
-
>>607
連合製項羽様がどうしたんです?
-
>>608
いえね…ネタ的に銀英伝の取り込みに古代中国もあり得るんですが…時代経過によっては
本物の項羽使えるかなって…或いは先に帝国が確保した項羽がサイボーグ化されるか…
-
ただいま映画館から帰宅、グリッドマンユニバース見てきました
後日譚の話としては個人的に復活のルルーシュを超えるあまりにも完璧過ぎる完結編でした(映画終了後拍手が起こった)
GRIDMAN見た人、スパロボ30で話の流れ見た人は絶対見て(圧)
こちらの憂鬱SRWネタではスパロボ30世界でグリッドマンと関わりますが
まだネタバレ期間で詳しいこと言えませんがグリッドマン、正の無限力判定確定です
そらスパロボ30世界に呼び込まれますわ・・・
-
わいもなぁ。時間あれば見に行きたいんだがなあぁ…
>>609
本物項羽様サイボーグ化計画ですか。
帝国に確保されたのなら900番台チーム行きですかねぇ。
-
>>611
いやぁ…ネタにしてもネタ過ぎますが…割とキングダム位の地球も考えてたりするのであり得ない訳では無いんですよねぇ…
-
項羽様サイボーク化ルートになるのか・・・たまげたなあ・・・
>>611
とりあえずネタバレ禁止期間は1,2週間ほどでしょうかね・・・?
-
>>612
始皇帝(ちん)が生まれる可能性も微レ存?
いや、あれはオカルト科学込みだから難しいか。
-
>>613
それくらいでいいと思いますね
-
>>615
了解です、復活のルルーシュで色々憂鬱SRWネタが補強されたっていう話ありましたけども、
今回のグリッドマンユニバースでCE世界の電脳世界ネタの補強されてしまったのほんと草なんだ・・・
あまりにも憂鬱世界の電脳世界のエグゼネタと親和性高すぎる・・・
-
>>614
まあ、この辺はネタの範囲という事で…
確定に近いのは帝国、同盟共にクローン技術を手に入れる或いは復活させる事ですな…
-
>>617
かつての偉人たちをクローンで復活させる感じですか。
マモーかな?(ルパン並み感)
-
>>618
あ、いえ偉人云々は関係なくどっちかと言うとクローントルーパーとかそっち方面の運用ですな…
-
>>619
ああ、そっちでしたか。
クローンウォーズ…
まあクローン兵士をどこまで表立って運用するのかは今後次第ですが、最低でも再生医療の類が充実するのは確かそうですねw
-
化学変化起こしてえげつねえことになってるなあ・・・
後始末する身にもなってほしいものですわ・・・
-
銀英伝勢が劇的に色々変化してますが、思えばボトムズ勢やバッフクランとかも現地の何かしら吸収して変化とか起きているんでしょうかね。
-
>>622
ボトムズ勢は何方かと言えば与える方でバッフクランは何も与えませんな…
遭遇した文明は悉く滅ぼしているので…完全な殲滅です。
-
>>623
バッフクラン完全殲滅タイプじゃったか。
降伏=白旗文化な星が多いからそれで滅ぼす一択だったんでしょうねぇ。
ボトムズの方はあんまり航空戦力の類とかが見られないので、そっちで何か採用したりしているんじゃないかと思いまして。
メタ的に言えば航空戦力の類がヘリくらいしか出てこないので、寂しいなと思いまして。
-
バッフクランは極論自分達関係の種族しかいりませんからな・・・
-
>>624
ペールゼンファイルズ見てると多分ですが一定以上の会戦に成ると空中戦艦が投入されるんじゃ無いかなと…
-
奴隷階級もあるそうなので、割と支配下に置いた異星人を奴隷として扱っている可能性もありそうだと思いましたが。
>>626
宇宙戦艦そのまま大気圏内で使って空中戦艦運用ってことですか。
メタ視点ですけど、それで済むのは効率的ですが、少々寂しいですね。
-
エスパーの双子とかのレベルだと武士階級に引き上げもあるみたいですけど、バッフクランは基本異星人は使い潰すんでしょうねぇ。
-
設定見ると複数の民族を戦闘で平定して傘下に置いているみたいですね >>バッフクラン
バッフクランとはバッフ族のクランという意味で、バッフ族オンリーの国家ではないそうです。
-
>>627
アレ宇宙戦艦なのか分からんのですが…ペールゼンで少なくとも空中航行可能な何某かの艦があることは確認されて居ますな…
AT寄りデカい杭を一隻数十本落して行く様な行動してましたし…
-
>>629
そうなるとワンチャン初手白旗挙げなかった勢力か最初から恭順すればワンチャンですね・・・
-
調べてみたらF-24-DHなる宇宙戦闘機やメルキア軍戦闘機という大気圏内用戦闘機が存在しているみたいで。汗
他にも軽爆撃機(そのまんま)、ギルガメス軍クラフト機(攻撃機)など割と充実していました(汗
>>630
設定調べてみるとギルバラの宇宙艦艇はどちらも大気圏内での運用可能だそうなので、それらの流用だったのかもしれませんね。
-
ボトムズの設定漁っていたらギルガメスのギーガ級宇宙戦艦がワープ込みで二週間で13万光年を移動可能と書かれていてびっくりした。
因みに地球からイスカンダルまでが大体14万光年です。
>>631
白旗文化がない星や旗上げる時間もなく制圧されているか、真っ先に土下座からの恭順すれば多分受け入れてくれるかと。
階級が低い人物でも能力や成果次第では上に上がれるそうなので、恭順出来ればそこまで悪い勢力でもないのかもしれません。
-
>>632
そうなると仮にギルバラが航空機採用するなら前線での現地徴用で使えたからとかですかなぁ?
-
>>634
そんな感じになりそうですね。
設定見てみたらなんかどっちも大気圏内戦力豊富っぽいです。
戦車も装甲車モドキではなく、アストラッドという150㎜連装砲+連想式リニアランチャー持ちのやつがあるそうな。
バララントの方は流石にギルガメスほど設定は多くなかったですね。
-
因みにメタ的か話をしますと連合宇宙の文化圏で白旗では無く且つヒューマノイドタイプの人類はかなりマイナーですね・・・
或いは白旗文化が成立する以前かです。
-
そうなるとバッフクランの新規服従国は普通に特使を立てて先んじて服従を申し出て傘下になったのが主だったものになりそうですね。
-
>>637
其れか年代で言えばハーグ条約陸戦条約相当の条約の規定以前ならワンチャン有ります・・・
-
>>638
白旗文化って確認できるだけでも西暦20〜200年の中国では確認されていますね…
ただ古代ローマなどだと自らの盾を頭の上に載せる方法が一般的な降伏方法だったので、
地域や民族によって降伏方法は多岐に渡るようですね。
案外インディアンみたいな部族社会の方が生き残りやすいかもしれません。
まあ惑星事焼かれていなければですが…
-
>>639
降りた所次第ががちで有るでしょうな・・・
-
>>640
まさに運次第ってところでしょうかねぇ。
-
>>641
ですな・・・
-
傘下が西暦以前か部族社会や真っ先に頭を垂れてきた聡い奴らばかりになるバッフクランチーム…
-
>>643
バッフ・クラン総戦力に比べたら微々たる物ですからな・・・
-
>>643
西暦以前の人口なんて高がしれますし、部族社会の人口に関しても同じく。
目敏く真っ先に降伏できた国でもほとんど誤差程度でしょうからねぇ。
-
失礼
>>645は>>644宛てでした(汗
-
>>645
何でバッフ・クランは自前のみですな・・・
-
>>647
元々アンドロメダ銀河丸々所有していた疑惑もある勢力なので、今回傘下している中では最も規模が巨大でしょうしね。
-
>>648
それでも終盤には宇宙怪獣に負けて押し潰され始める感じに成りますな・・・
-
>>649
宇宙怪獣は流石に相手が悪すぎますものねw
-
>>650
ノリは大体αⅢオープニングのノリですな・・・
-
>>651
ガンガルブ級ですら兵隊クラスに押されていくやつですな。
因みにあのシーンって見栄え良くするためかわざと頭身合わせてあったりするんでしょね。
-
因みにあのOP状況的に同じシチュエーションのステージ参考にするなら
姿の見えなかったMSやVFは小型重機動メカと戦ってるみたいですな・・・
-
>>652
本来の大きさ考えたら取っ組み合いが成立するのダイターン、イデオン、ガンバスター位で残りは100m以上全高の差が有りますな・・・
-
>>654
ガンガルブとかでも120m以上ですし、兵隊級が30mですからなぁ。
兵隊はまだしもガンガルブは全高の方も大ですし。ですし。
-
>>655
それでも多分似たような戦況に成るのでしょうな・・・
30mの兵隊級が150mあるザンザルブを押し潰して行く感じに・・・
-
>>656
頭身そのままの光景にするとサルファの時よりも衝撃的な絵面になりますなぁ。
-
>>657
ただ、兵隊級の場合平たい上に通常脚畳んでますから小さく見えるだけで、
アイツ開脚時には100mクラス有りますから案外あの光景は有り得るのですよね・・・
-
兵隊級かなり硬いですからな
使い捨て同然の駒みたいなものなのに多すぎという・・・
-
>>658
いえ。あれはあくまで足の長さなので全高は別ですね。
トップ原作だとRX-7より高いくらいの全高なので高くても十数mくらいかと。
ガンガルブのサイズは基本全高のサイズですから。
サルファのOPだと兵隊級の足を含めない全高でガンガルブの全長の2/3くらいでした。
-
>>660
あ、そうなのですか・・・
-
>>661
バッフクランの重機動メカで足生えているのだと全長の大きさは大体全高の高さのことっぽいです。
兵隊級の全高についてはトップ原作の映像からの推測ですね。
-
あ、トゥ!ヘア!氏ガメラリバースのPV来ましたね・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=4cWw11nNmPs
-
>>663
キャラのCGが少々バタっぽいですが、怪獣造形が良いので花丸!
自衛隊の攻撃殆ど効いてませんでしたねぇ。怪獣はこうでなくちゃ!
-
やはり昭和ガメラシリーズの怪獣軍団との連戦みたいですね・・・
-
最初の研究所?っぽいので人喰ってたのは何なんだでしょうかねぇ。
触手っぽいの出てましたが。
しかしガメラ怪獣はゴジラ怪獣と比べて人食い怪獣が多いな…
-
割りと絵面の雰囲気はアニゴジなんですけども1989年で昭和の終わり頃なんですよね
ガメラの姿は平成版のに近いですね
-
あと在日米軍司令官の息子。
思ったより仲良さそうじゃない?
-
知り合いみたいですが中の人がジャイアンなんでまあそういうポジでしょうね
まあ見ててくださいよ初代からガメラのガキは殺意を覚えるレベルのウザさですので(何)
-
バルゴン?っぽい怪獣が暴れていましたが、ガメラ着地の時は見事な横っ飛びして回避してましたね。
あの質量であの運動能力を持つのか(戦慄)
ガメラもバルゴン君っぽいの持ち上げてましたし。
昭和版の設定通りなら70tあるんだがなぁ…思ったより重くないなバルゴン君(汗
-
ガメラの速度もイージス艦から発射されたミサイルをあの距離で振り切るレベルですからね・・・
やはり物理法則無視してますね・・・
-
使われていたのはシースパローかな?それともスタンダードミサイルか。
どっちもマッハ2〜3なのでガメラはそれと同じかそれ以上の速度で飛行していたことになりますね。
-
飛行方式は平成のレギオンに一度倒されてからの強化後の飛行ですね
ゴジラと違い明確に理性の光が目にあるのが印象的ですな・・・
-
くるくる回るやつではなく、羽っぽいの広げて飛ぶ形式のやつでしたな。
理性の光があるのは心強いとみるか、感情があると恐れるべきか…
-
ちなみにガメラくん雷光纏ってたけど体内にプラズマ核融合炉みたいな器官あるらしいから
あの火球はプラズマ融合弾みたいなもんみたいですね凝縮されたエネルギーが火球となって口から噴射される、超放電と超光熱を伴う現象とのこと
理性持ったそれだけのスペック持つのは恐ろしいですが・・・
-
ミサイル並みかそれ以上の速度で空飛んで、勢い落とさず地面に凸っても無傷で、
なおかつほかの怪獣持ち上げられるほどのパワーがあり、そして最後にプラズマ火球持ち。
強い(確信)
-
やっぱり怪獣は既存の常識で考えたらダメですな・・・<憂鬱SRWネタの怪獣などの巨大生物系
通常兵器では投射火力の問題あるからやはり殴りつけるのが正義か・・・
-
ガメラリバースのPVを視聴しましたがガメラや怪獣の描写や怪獣プロレスとか期待できそう。
-
PVみたけどアレはジャイガーかな?
-
そう言えばアポカリプス時のネタ構築中ですが・・・
接触勢力の状況によっては連合も他国への航宙戦力供与しないとなりませんかねぇ?
この場合、メビウスとかコスモグラスパーが主力に成るでしょうかなぁ・・・
-
>>680
まあ自力で守ってもらえるなら、それに越したことはないですしね。
連合は主力を宇宙怪獣やダークレギオンの方に回してますし。
-
>>681
割りとこの辺、広域で展開する勢力で宇宙まで人型機動兵器持ち出す勢力は少ないでしょうからね・・・
人型主力は更に希少ですから航空機のが良いかと思われますな・・・
-
>>682
まあ余っているのを供与するくらいしかできませんしね。
-
>>683
ですなぁ・・・この辺余ってるドレイク級やらと少数のアガメムノン級とかに成りそうです。
-
実際問題、妨害無いなら下手な機動兵器よりドレイク級のが危険では有るのですよね・・・
-
ガンダム世界の。しかもクロス時空での船ですものね。
-
>>686
ですなぁ・・・元々旧式且つ小型過ぎるドレイク級ですが、
恐らく供与に当たって近代化改修はされてそうです。
-
元の性能が比較的高いとは言え、あくまで駆逐艦の類ですしね
-
>>688
とはいえ、同盟や帝国も小艦隊向けの150〜300m以内位の艦を運用する様に成りますからあの辺となら充分に撃ち合えマスな・・・
-
>>689
いえ。銀英勢の船なら戦艦級相手でもそんなに悩んではいません。
怖いのはギルバラとバッフ・クランあたりの戦艦の方でして。
-
>>682
人型機動兵器を宇宙で主力にしてるのは、がんだむとまくろすいがいだとなにあるっけ?
-
トップをねらえ、ヴァルブレイヴ、マジェスティックプリンス、ボトムズ、ガルガンティア、グレンラガン、ドラグナー、ナデシコ、シドニア、アルドノア、その他いろいろかな。
-
>>690
そっちはなぁ・・・反応弾ガン積みでも連合本隊やらとか出ないと厳しいでしょうからなぁ・・・
どうしたって限界は出ますし・・・協力惑星の動員可能戦力だって限界が有るかと・・・
-
あと地上戦メインだが『太陽の牙ダグラム』
余り詳しくないが、視聴率を無視してプラモの売上で話数を伸ばした名作らしい。
あと参戦を祈願してネタを一つ
//////////////////////
ウソ予告風ネタ
動乱の星に新たな風が吹いた!
変革の兆しか?
破滅へのいざないか?
兎に角時代は新たな畝りを迎える
『異邦からの使者』
Not even justice,I want to get truth.
真実は見えるか?
//////////////////////
諸国の進出先にデロイアあった場合どんな化学反応が起こるか…?
-
>>693
流石にバッフクランやギルバラ級が来たら限界がありますか。
連合の援軍が間に合わないのならその時は素直に逃げるくらいしかなさそうですね(汗
-
>>695
先ず一国何隻調達出来るかから考え無いとアカンですからなぁ・・・
出来る限り省力化してもどれだけ揃えられるか・・・
-
しかしバッフクラン戦もやりますけどもイデオンがなくてよかったですね・・・
あいついたら絶対不安定なエネルギーでやらかしまくってるでしょうし
-
スパロボVだとクロボン時代の宇宙世紀ガンダムの地球連邦軍がヤマトのガミラス艦隊に蹂躙されて散々だったな。
恒星間航行可能なガミラスと、ヤマトのキャラはいるけど他のスーパーロボット不在で他作品補正無しの人類戦争特化な宇宙世紀では
技術力の差が有り過ぎるんだから残当ではあるんだが。
-
星系内から出てない宇宙世紀文明と銀河内どころか他銀河からやってきているガミラスとでは技術のレベルが一段どころか3〜4段くらい違うでしょうからな。
>>696
頑張って現地協力国にも軍拡してもらう必要がありますものなぁ。
基本は自力での防衛前提よ…
-
ミノ粉も通用しなかったらしいしね・・・
結局一部ガンダムタイプ以外はMSは通用しなかったらしいです
-
>>699
連合的には綜合的には格下と評せる銀英組までは自力防衛してもらわんと辛い面も在りますな…
-
>>701
となると連合の協力国へは結構テコ入れ入っているのかもしれませんね。
-
テコ入れといっても、現物を持ち込んで使い方を教えて運用インフラ整えて自力生産できるようにしてと、結構仕事ありますからな…
アポカリプス期、やはり過労死するのでは?
-
更に仕事が増え申した…
ところでマクロス政府君とSMS君。
ちょっと派遣の仕事とか興味ない?
-
ゼントラーディの生産システムコピーは最低でも必要か……
あれでゼントラーディ系とは違うVFとかできるんで艦艇も何とか?
-
ゼントラン系工房フル稼働していてなお足りていないそうな。
人手は…まあAIとELSとアインストいるので最悪はどうなかなる。
-
コピーしても足りぬw
ギルガメス、バララント、バッフクラン、宇宙怪獣だけでもあれなのに、下手するとカリユガの手下とか霊帝の手下まで……
-
地元産世界のみならずOG世界や特地にも戦力送ってますからな。
足りぬ足りぬは戦力が足りぬ…
-
>>703
自力生産は最悪一寸今回は諦めて貰うしか無いですな…抑々現地国家でも作れるとかのレベルに配慮すると恐らく
抵抗すら出来ない場面は増えて来ます…
-
>>708
展開次第ですがOG世界と混ざり合うとかぶつかり合う可能性もあるので・・・
クロスゲートの創造者、2つの世界を繋げただけで満足するとは思えんので・・
-
即戦力が求められる状況ですものねぇ。
>>710
だからOGの方はOGの方で手を抜けないというね。
-
寺田PからOGシリーズのラスボスはクロスゲートの創造者であり、大いなる試練を巨人族に課した存在っぽいんですよね
つまり想定されるのはケイサル以上の存在であり、以前から言われていた「実験室のフラスコの観測者」の可能性もあるわけですね・・・
-
あとそういえばプリンセス・プリンシパルの映画第3幕4月7日上映ですね
女王もう寿命で駄目っぽいですね見る限り・・・<PV
-
わぁい! >>第三幕
これでぷりぷり劇場版は完結でしたっけか?
-
6章までやるそうですので折り返しみたいですね
あと女王死ぬな、今死ぬとあのクッソアレな第二王子がトップになっちまうー!
革命おこしてえーとか言ってるやつだぞ!
-
訂正 第三王子でした
-
となるとようやく半分ですか。まだまだ先は長いですなぁ
-
漸く紺碧視聴完了・・・一話が長いですなぁ・・・
-
乙です
OVAなので途中のCMとかないですからね。
opやedもないですし。
-
>>719
というか実質倍の時間で一話ですからな・・・EDとOP飛ばしても長いですし・・・
通常のテレビ作品の約2倍ですもんなぁ・・・
後は新艦隊シリーズ少し探したのですが直ぐに資料やら作品は手に入らなさそうなのでオカルト少な目なOVA準拠で行きたいと思います。
-
>>720
了解です。
新艦隊シリーズの方は見やすいのはやはり漫画版ですね。
デザインぶっ飛んでいるのもこの漫画版なのですがw
-
もう絶版だらけですからなぁ
最後にコミック版見たの20年近く前ですし
-
再販も期待できませんからなぁ。
どっかで電子書籍版として売り出してくれないものかぁ。
逆に原作小説版は…少々くどいので…
-
絶版もだし売るつもりもなさそうだしなあ・・・
-
まあ、なので新は要素が微量にとかになるかと・・・
・・・所で・・・大和型潰して紺碧艦隊作ったのに旭日艦隊の予算は何処から湧いてきたのか・・・
-
新紺碧のコミック版は作者の居村さんが亡くなって未完になったからなぁ…
続き任されるんじゃねと言われてた飯村さんも後追うように急逝しちゃったし
-
悲しい…
>>725
気づいてしまわれたか…
-
わ・・・分かんないッピ・・・<旭日艦隊予算
-
>>725
勘のいい読者は嫌いじゃないですよ
-
そう。紺碧シリーズにおいて昔からずっと言われている旭日艦隊とかのリソースどこから持って来たんだ問題である…
-
成る程!きっとコレがオカルト要素としては存在するのですな!
・・・いや、マジでこの辺戦力の湧き出る魔法のツボでも保有してるのでは?
-
>>731
裏設定として紺碧世界は電子上に再現された一種の電脳世界であり、そのため両陣営で色々無茶なリポップが起きている…
なんて話もありましたね。
公式設定なのかどうか微妙な線ですが。
-
・・・この世界だと取り敢えずこの辺ファジーというか有耶無耶にします。
それ以上の大部隊の殴り合いなので・・・
-
まあ細かいところ気にしすぎるとドツボに嵌りますしね。
艦隊の一つや二つくらい誤差だよ誤差!
-
あ、因みに紺碧地球の戦況的には元より大戦力備えて海を気にする必要の無くなったドイツが戦況的には優位かと思われます。
-
>>732
グリッドマンユニバース見たせいで電脳世界(コンピューター・ワールド)怖いってなっちゃった・・・
-
>>735
必要なのは空中戦力と陸上戦力となりましたものなぁ
-
>>737
何で、全体的には元より優位なドイツが更に強くなってますな・・・
クローン・トルーパーまで作り始めましたし・・・あのドイツ的にはエインヘリヤルでも言いますかね?
-
>>738
げんじんしん!な格ゲーを思い出しますなぁw >>ドイツのクローン兵
そうなると原作で見られたドイツの大艦隊も見られずですか。少し寂しいですねぇ。
-
>>739
寧ろ余裕が出ましたから宇宙艦隊創設ですゾ・・・
-
>>740
一気にワープ進化しましたなぁ。
ナチスドイツ宇宙艦隊…スペースナチスか!
-
>>741
野望を宇宙征服に拡げたナチを止めるため大高総理は大和型と旧政府首班を生け贄に宇宙軍、紺碧艦隊と旭日艦隊を設立するのです!
-
>>742
スペース大日本帝国…
-
でも憂鬱SRW時空で宇宙を手に入れるとか罰ゲーム以外の何物でもないんですけど…
-
>>743
真面目にクローン技術と量産技術完成しちゃったので、
要らなく成った民族から移民の態で帝国に売ってる可能性がね?
-
>>744
それでも手に入れたいと考えるアホは出てくるかと・・・
-
宇宙に出たら出たで宇宙の広さを知る羽目になりますからなぁ。
>>745
収容所送りならぬ銀英帝国送りですかw
-
>>746
夢を見ている間は幸せでも、現実と対面すると逃げたくもなるんだよなぁ…
-
現実はクソ。はっきりわかんだね。
-
>>747
割りと・・・で、帝国としては働く歩兵が欲しい訳で・・・
-
>>750
まあ収容所送りよりはマシでしょうかね。
一応そこそこの装備与えられて、戦果次第では出世もできますし。
-
宇宙は一人が手に入れられるもんではないというのを実感してほしいですねえ・・・
-
この宇宙はそんな狭くないし、軽くもないのだ…
-
寧ろ広すぎるくらいだし、重たいし、厄介ごとが星の数より多いですからな
では今宵は寝ます
おやすみなさいませ
-
おやすみなさい
Uni-verseはどれだけ残酷なものであろうとも誰かが守らなくてはいけないんだよなあ・・・
アポカリプス編、よくある正義の一方はもう一つの正義とはよく言われるけどそんなものではなく本当に許せない邪悪との戦いでもあるんですよね
-
そう言えば・・・何と無くSEED系の設定見返してて思ったのですが・・・
メビウス系列って詳細スペックは無いのですな・・・
大体の大きさだとか・・・エグザスは一応全長とかは有りますけど・・・
-
>>756
公式設定ではゼロもメビウスも詳しい全長ないですからなぁ。
一応フィギュアやプラモの全長(約160㎜らしい)から割り出しますと(1/144モデル)大凡23mですな。
-
>>757
エグザスが21mなので大体それくらいですかなぁ?
-
>>758
(プラモとフィギュアの全長勘違いしていたかも…)
まあ23mという全長は割と近い数字はさほど違和感ないかなと。
-
ワルキューレが25mでしたっけ?
-
そうそう。
帝国のワルキューレが25mで同盟のスパルタニアンが40mだったかな。
-
大洋が宇宙戦闘機送るとしたらガトルですかね? それともドラッツェ?
ドラッツエだと半分MSですし嫌がられるかな?
ギャプラン改クラスの機体送ることができればいいですけど。
-
描写的にはジンが馬乗りになれるくらいには大きいようですからな >メビウス
とはいえ、やられメカなのでそこまで考えていないかもですが
-
取り敢えず連合が何処かしら支援をするときはこの辺主体になりますかねぇ?
-
メビウス、ガトル、コスモグラスパー、セイバーフィッシュあたりがすぐに用意できそうな候補でしょうかね
-
>>765
ですなぁ・・・後は・・・連合では今まで作ってませんでしたが、
コアブースター辺りも試作することに成るかもです。
-
>>766
そういや今までコアブースターの類は用意したことありませんでしたな。
なら合体変形機能のないGファイターも用意するべきだろうか…
Gファイターって地味に派生系多いんですよね。
-
>>767
Gアーマーやファイターって合体前提ですからなぁ・・・
-
>>768
本来ガンダム収納スペース流用していろいろな武装を乗せた派生型とかが多いみたいですね。
一応合体機能を排して完全な宇宙戦闘機にした汎用型Gファイターなるものもあったそうで。
-
>>769
量産性考えたら汎用型ですかな?
-
>>770
そうなるかなと。
-
汎用型調べてみたら、試作三号機の収束対艦ミサイルサイズの対要塞ミサイル二発も装備してる画が出てきましたね。
これなら宇宙怪獣・上陸艇までならなんとか?(震え声)
-
宇宙怪獣相手にしようとすると、まずは相手の数自体が問題になりますからなぁ。
そういや宇宙怪獣で思い出しましたがトップのコスモアタッカーVなんかも候補にできそうですな。
-
>>773
その辺出すとすると恐らく対宇宙怪獣として確実に到達すると見込まれてる惑星位でしょうなぁ…
86惑星は近すぎで如何にも成りませんでしたが、恐らくもっと余裕の有る所には配備進められているかと
-
>>774
となるとコスモアタッカー系は対宇宙怪獣用の輸出兵器って感じになりそうですね。
-
>>775
…輸出された惑星って事実上覚悟決めて億単位で到着する宇宙怪獣を防いでね?ってされてる地域ですな…
-
>>776
決戦宙域…
-
武装はビーム砲、カリホルニウム弾頭ミサイル、イナーシャル・キャンセラー……うん何とかなると思います。(目そらし)
-
何でまあ、普通の地域にはガンダム系の一般兵器中核に成ると思われます…
特に航宙兵器は…
-
色々候補があるのは流石ガンダム系というべきでしょうかね。
-
>>780
伊達に種類が有る訳じゃ無いですからね…
そう言えばスターシップトルーパーズとかアニメ版ったのですな…知りませんでしたわ…
-
宇宙怪獣との戦いは基本は連合担当だから本隊とは戦わないでいいはずだから
撃ち漏らしのはぐれぐらいの数を相手にすればいいはず。
数?総数の0.1〜5%くらいになるのかな?・・・・まあ母数がすごい大きいからね。
ナンデハグレノウチモラシデモテキノカズマンハカタインデスカネ?
-
>>782
撃ち漏らしのたった4〜10億の群れを迎撃してくれればいいだけですゾ
-
・・・・予想より想定襲撃数がもっとひどかった
-
>>784
そりゃ銀河中心には測定可能数値だけで120兆とか居ますし…
-
>>781
3Dアニメのやつですな。
ポップコーン片手にB級映画見るノリで視聴すれば面白く見れますゾ。
このアニメ系作品でバグズの連中が宇宙の無酸素空間でも活動できることが確認されましたね。
-
>>786
ですなぁ紺碧で減ったSAN値回復の為に楽しんでますわ
-
アムロがガンダムシード世界に行って、ストライクガンダムに乗って、無双ssとかないかなあ。
コーディネーターがなんぼじゃって感じで
-
あれもなんでパワードスーツ出さないんだとブチギレられてようやく三作目で出した感じでしたな・・・<元ネタ宇宙の戦士
-
ロンドベルが転移したのや、アムロがザフトに拾われたりするやつならありましたね。
もしも、CCAアムロが種・種死の世界にいたらってスレのウィキでまとめられていたかと。
-
>>787
元がB級映画なので気楽に見れますしねw
-
因みにスターシップトルーパーズは今回のアポカリプス時に存在してたりしますな…
バグズもバグズで他の星からの星間生物群と人類の二面作戦強いられてますし劇中の地球連邦も同様です…
-
バグズ君も巻き込まれちゃっているかぁw
-
アズラエルに拾われてソキウス達と一緒にザフト相手に無双してたのがあったな
-
>>793
今回はガチ生存競争の面が在りますからな…星間移動が可能且つ逃げられる生物は他の星間生物のスタンピードの
当然巻き込まれます…
-
>>790
νガンダムと一緒にアークエンジェルと共闘するSSとか、
アズラエルに拾われてソキウスたちを率いるSSとか、
はたまた種死の時にザフトに加わったりと色々ありましたな
-
>>795
スタンピードに含まれる宇宙生物の一つになりそうですねw >>バグズ
>>796
懐かしい話ですわ。
-
大体現行で確実に発生している事象としては…
・宇宙怪獣に追い立てられた星間生物の無差別なスタンピード
・多数の星間国家間での星間戦争
・異星生物と人類種との星間戦争
・アポカリプスに置ける負の無限力に当てられた存在による生命体の殲滅
この辺は確実に起こってる訳ですな…
-
大戦争、大絶滅時代ですなぁ。
-
そう・・・まともに負の無限力とバアルの使徒に対抗しようとしている組織のほうが少ないのである!!
-
>>799
最低でもスタンピードか異星人から生き残れないと死に方も選べませんゾ…
-
弱い奴は死に方もえらべねぇ!!ってやつですな。
-
>>802
ですなぁ…
因みにスターシップ組は自由惑星同盟との同盟を組んでたりもします…
-
>>803
相性よさげですなぁ >>スタシ組&同盟
同盟にとって数少ない戦力として普通に頼りにできそうな面子ですね。
-
マジでこの宇宙全体の秩序などのグレートリセットな感じなんですよね
-
>>800
殴らなければならない奴より殴りやすい方殴るんですよね。
まあ、殴ってどうにかできる実力を持つ組織はさらに少ないわけですが。
こんな状況でF世界はもっと支援をよこせと……頑張れ地球連合!
-
>>804
恐らく相性の良さから直ぐに協力関係に成ったのかと…
所でスターシップの地球連邦って人口的にはどの程度なんですかなぁ?
-
>>807
わがんね。設定がほっとんどぬぇのです(白目)
-
>>808
他惑星への惑星植民は開始してるんですかねコレ…少なくとも太陽系から離れた惑星迄遠征軍は送れていますが…
-
>>809
劇中の描写を見るに前線の星などで基地作っていたり、アニメであったような宇宙基地があるので、
明言はされていませんが、ほか星系への入植行われている可能性は十分あるかと。
-
>>806
だからなりふり構わず厄ネタにもなり得るゼオライマーの開発などもやってるという・・・
あとは候補にデモンベインも入ってましたけどもデモンベイン作ってその力を使う=渦動破壊神の尖兵となるというどうしようもない設定だったので中止に・・・
-
バグズと戦争になったのも劇中の人類が彼らの領土と知らずに入植してしまったことから始まったらしいので、
外星系への入植は行われている可能性やっぱり高いかなと。
-
>>810
そうなると…100億超えは確実…総人口は数百億位として考えておきますかね?
恐らくですが単純な人口と言う面では同盟より大きいですが艦艇個々の性能は銀英伝のが優位と言う感じなのかと…
-
>>813
まあバグズと最低でも10年以上は消耗戦続けて戦えているので人口に関しては結構な規模ではあるかと。
-
映画一作目の方はとんでもねえプロパガンダ映画でしたね・・・
しかも地球に隕石弾直撃したの宇宙船の接触でコースが変わったんでしたっけたしか
-
映画のマローダーはマブラヴの強化外骨格より弱そう……
-
>>814
…仮に地球連邦の総人口が1000億突破している場合は恐らく
この辺で同盟が勢力を拡大させてる理由にもなるでしょうなぁ・・・
-
あれ性能見るとフルパッケージなら衛星軌道からの大気圏降下すら可能なのでかなり高性能ですね
-
>>817
曲がりなりにも宇宙艦隊も整備できている文明ですしね。
同盟にとって割と重要な同名相手かもしれません
-
>>819
この辺多分この連邦も連合との敵対には肯定的なんですよね…バグズと長年戦争してるんで非人型勢力と組んでる
連合に対しては相容れませんし…
-
まあ問題はバグスの認識だけでイェッツトやフェストゥムの脅威を知らんのですよね・・・
-
>>820
この時期でも既にエイリアンだらけですし、連合もバイオ系の変異者が普通にいますしね
-
>>822
ですなぁ…連合と組んでる戦力にも非人型生物も少なくないです…
-
>>818
調べたら核融合炉積んでましたね。
それで最高速度約70km/h、航続距離約1000kmとか、電力を何に使っているのかと。
レーザーも装備してないみたいですし。
-
>>824
本来なら追加武装でレールガンかレーザーでもあるのかもしれませんね。
-
>>825
映画内だと歩兵は火薬式の銃で、マローダーもATサイズなんで小型化できてないとかはありそうですね。
-
そう言えば同盟の旧同盟敵対国に対する兵役の義務化…
コレ割とスターシップ側の地球連邦の影響受けた可能性も在りますかねぇ?
-
もともと同盟も似たような雰囲気ありますしね
>>826
可能性ありそうですなぁ。
-
>>828
取り敢えずコレで同盟も一大勢力と成って銀河に漕ぎだすには充分な勢力に成りましたな…
恐らくこの辺と対立している勢力に対して連合もメビウスやセイバーフィッシュ等を提供する形に成るかと…
-
調べたら2で歩兵用プラズマガンが……なぜマローダーに搭載しなかった?
-
前向きに見るなら劇中では偶々?用意がなかったか、途中で撃ち落とされた仲間が装備していたのかもしれませんね。
>>829
ある意味で二大強国?が手を結んだわけですしね。
この時期の超大国枠はギルバラのボトムズ勢とバッフクランでしょうかね。
-
>>830
訂正
盛田式(歩兵のアサルトライフル)3で電子パルス、4でプラズマです。
-
盛田式ライフルもきちんと進化していたのですなぁ。
-
>>831
ボトムズ勢とバッフクランが人類型の異星人としてはトップでしょうな…
非人型だとこのポジにバジュラとプレスリン、その下にバグズ位置するかと
-
バジュラが優しすぎるんだよなあ・・・基本攻撃されなかったら襲いませんし
-
>>734
となるとバグズ君は結構上位扱いなのですね。
プレスリンは劣化宇宙怪獣やゼントランみたいですが、原作相応に銀が一つくらいは食い尽くせるポテンシャルはありますしね。
バジュラは言うに及ばずでしょうかw
-
>>836
そんな感じに成るかと…曲がりなりにも星間航行出来て星間文明と宇宙戦争できる生物ですからね…
-
プレスリンはこちら側には来ていませんがマジで大惨事でしょうね・・・
ナイ氏が紺碧の艦隊と旭日を頑張って履修してたのみてこちらはグリッドマンユニバース見て特撮版も履修してたんですが
マジで現実に出てこれるんですね・・・(あと一歩でカーンデジファーがでかけてた)そらスパロボ30でも条件揃えば実体化できますわ・・・
-
ここら辺自力で銀河を渡れるか否かで上澄みか否かの判断ラインの一つになりそうですね。
>>838
特撮版もいいぞ。最高だ。
-
>>839
グリッドマンユニバース小説版は4月にすぐ出るそうです
マジでスパロボの寺田Pも協力してたのも納得の出来ですわ・・・
特撮としてもロボットものと考えても完璧すぎるし、今回のアポカリ編でマジで合致してる内容という・・・
-
はぇよホセ >>小説版発売
-
>>841
ただできれば劇場で見てほしいですね・・・二回目自分見にいきます・・・
アニメ映画で二回目行くの復活のルルーシュ以来ですわ・・・
-
>>839
そうなりそうです。
-
劇場版私も見たいですが時間が中々取れず…
-
>>844
それはありますなあ・・・中々つらいところです
基本的にプレスリンに対抗しようとするなら最低限でも星系を掌握してないとだめですからな・・・
-
>>845
なんやかんや言ってそこそこの規模の星間国家にならないと真正面からは相手難しいでしょうしね >>プレスリン
-
研究かなり進めておかないと一気に詰みますからなあ・・・<銀河の脅威イベント
-
そう言えば基本的に連合が渡す艦として比較的艦隊旗艦として置かれる事が多くなるのは
バーミンガム級に成りますかねぇ?この辺はSEED系艦艇UC系艦艇供与共通で大型旗艦と言う形でしょうな…
-
旗艦級戦艦としてバーミンガム。空母としてアガムメノン級。
その他多数の艦艇って感じですか。
>>847
逆に一定レベル以上まで上げておくか、きちんと脅威にそった対応の装備整えておくとそこまで苦戦はしないんですけどね。
逆に事前対応できなかったり、一定レベルに達していないと非常に苦戦する羽目に(汗
-
>>849
そうなりそうです…宇宙世紀系だと自衛出来る空母系って少ないですからな…
-
空母系、あるとしたらコロンブス級を改造したビーハイヴⅡとかそんな感じですからなあ・・・
-
空母ビーハイヴは大洋で作ってますかね?
-
この世界だと最低限自衛できないと空母ですら本来の役目果たせるか怪しいですからなぁ。
-
基本的に大洋はジオン系中核ですから連邦系は共同開発機構が連邦艦艇を作ってますな・・・
-
連邦系は共同開発機構が開発してて、統合軍兵器として用意されてる・・・という感じでしたね
UC105年のMS基準ですからジェガン系列が出回っててあとは最新鋭機はグスタフ・カールあたりでしょうか?
-
>>855
基本的にはジェガン主力かと…
-
ジェガン君も人型兵器適正ある異星の国などには回されるのでしょうかね。
-
ジェガン君、ああ見えてR-1の量産機だったエルアインスのデータ使われてるらしいし下手なところに渡せないのはありそう
-
>>857
後方警戒とか考えるならその前に二線級MSが主体となるんじゃ無いかなと…ダガーLやハイザック、ジムⅡ等ですな…
-
>>859
なるほど。
DC戦争あたりの機体群ですか。
-
>>860
これでも連合としては比較的大きな機密に繋がるギリギリですからかなり厳しいですがね…
信用できない所だとザクやジムとかストライクダガー渡されてるかと…
-
>>861
そうなのですか。
テスラ・ドライブやバリア搭載しているので化否かあたり違いなんです?
-
>>862
ですな…その辺が大きいかと…
-
>>863
これらの搭載の有無で世代や信用の区分になるわけですか。
-
>>864
そうですな…その辺が信用の区分として行われてMSの供与なんかが行われていると思われます…
MSでも信用できなかったらデストロイドに成るんじゃ無いですかね?
-
>>865
一応デストロイド送ってくれるだけずっとマシな扱いではありますなぁ。
なんやかんや言って初代のは生産難易度と性能のバランスが取れてる機種ですし。
-
>>866
モンスター以外は供与出来るでしょうな・・・
コレ以下はほぼ敵と言えるかと
-
>>867
デストロイをもらえるかが、正に敵か否か区分例って感じですね。
まあ他所の提供戦力相手なら十分戦えそうではありますね。
(ジャガノやATだし)
-
>>868
ですな・・・基本的にはデストロイドの方が多くは成るかと・・・
MSの絶対数も有りますし・・・
-
デストロイドあたりは20世紀後半から21世紀相当の国なら青写真(基礎技術)与えればギリギリ自前で用意できそうなレベルではありますしね。
-
>>870
というか一応、シャイアンとかは2009年の技術ですからな・・・
OTM渡せば一応は作れるかと・・・
-
>>871
そういう意味ではお手軽ですわな。
-
>>872
恐らくゼントラーディの自動製造工場もそのまま使えるのでデストロイドが一番製造は早く成ります。
億単位で生産されたんじゃ無いですかねぇ?
-
デストロイドの方が使い勝手よさそうですからねえこのテクノロジーレベルだと・・・
-
大ベストセラー兵器群ですなぁ。
-
>>875
何割生き残れるか不明ですけどね?
-
>>876
戦争規模考えれば何割か生き残れるだけでもめっけもんでしょうからへーきへーき。
-
>>878
取り敢えず連合支援下で連合が援軍に来にくい地域だとデストロイドVSスターシップ組のマローダーって感じですな・・・
-
>>879
デストロイドの方が結構デカいのでマローダーだとかなり苦戦しそうですね。
せめてATクラスの武装がなければ…
-
>>880
後々アメインが配備されるんじゃ無いかと・・・
-
>>881
なるほど。アメインに切り替えですか。
マローダーは性能的にジャガノよりマシくらいの代物ですからなぁ。
-
失礼。性能ではなく武装的にはジャガノよりマシくらい…でした(汗
対バグズ相手には十分だったのか、武装が普通なんですよね >>マローダー
ここら辺同盟技術でブラッシュアップしておけばATあたりとは十分やりあえる代物になりそうですけど。
-
>>883
ATはその生産性の割に強力な兵器も併用出来るのが強味ですからなぁ・・・
帝国はAT一本になってそうです。
-
>>884
文字通り億単位で製造されていますからなぁ >>AT
納得と安心?の実績でありますわ(汗
ST(スターシップトゥルーパーズ)連邦はどちらかというとアニメの方で登場したパワードスーツの方が売れ筋になるかもですね。
(火星が舞台の最新?アニメのやつ)
普通に量産されてましたし、多分同盟装甲服の下位互換品として扱えそうです。
マローダー君はまぁ装甲服以上改造アメイン以下あたりの中間兵器扱いでしょうかね。
問題は同じサイズ感のジャガノが競争相手な点でしょうか。
-
>>885
ジャガーノートが更に安いですからねぇ・・・
歩兵への追従性考えたら降下地点確保時に単体で降下させる時以外マローダーのが要らなく成るかと・・・
-
しかし…スターシップトルーパーズ…仕方ないとは言え未知の惑星で素肌出して活動と言うのはどうなんでしょうなぁ…
気候的に亜熱帯〜熱帯のジャングルとか地球上でも危険なのに…
-
原作だとマローダーみたいなパワードスーツ着込んで上陸なのでしまたが…
制作予算には勝てなかったんじゃ
-
そういえばジャガーノートとATの戦いって分類上『歩兵戦』ってのになるんですか?
たしかATはボトムズだと『最小』の戦力単位ってどっかで見たので
-
>>888
アニメ版だとそのせいでバグに寄生された隊員が出ましたからねぇ・・・
-
映画の方でも2で寄生されてましたからのぉ。
>>889
確かに言われてみれば歩兵戦の延長線…なのかな?
-
歩兵隊用のパワードスーツの延長上ですから恐らく歩兵戦扱いですかな?
この辺、結局史実の機械化歩兵と対して変わりませんし・・・
-
ナイ神父氏 トゥ!ヘァ!氏 返信ありがとうございます
つまり地上戦はバカでっかい歩兵の戦場なのか
戦車枠のと一緒に戦争する感じですかな?
-
歩兵枠の数が凄まじいので下手な戦車枠だと飲み込まれそうなのがw
-
地上戦艦レベル無いとそのまま揉みつぶされますかねぇ…
-
まあ話見るにATやジャガノの基本投入単位が三桁万とか四桁万らしいので、そこに投入するなら下手な性能の戦車が飲み込まれて終わりそうですし…
陸上戦艦やオブジェクトみたいな大火力投入したほうが戦果的には確実じゃないかなと。
ある意味巨大化した歩兵みたいなものですから、戦車枠が巨大化しても可笑しくはなさそうですし。、
-
>>896
そう言う意味ではダブデ級とかは戦車枠として使えるのですよね…
-
>>897
陸上戦艦こそが戦車枠になるかもですなぁ
-
>>898
まあ、取り敢えずはジャガーノートが億単位で生産される地獄見たいな戦場ですな…
そう言えばスターシップトルーパーズの映画の方見てますが見た感じ多分コレ通常航行速度はそんなに無いタイプの
船に成るっぽいですかな?木星迄空間転移で移動してるらしいですし…
-
>>899
近場までワープで飛んだあとは通常航行での進行みたいですね。
劇中での速度を見るにそこまで馬鹿みたいに早いってわけではなさそうですね >>通常航行速度
ローテクなのかハイテクなのか…
-
90年代のSFで低予算ゆえ致し方なし・・・・
-
マローダーが登場した3は2の5倍の予算だぞ!
なお2は初代の1/10以下の予算なので、3でも実質初代の半分の予算である。
いくつか出ている3Dアニメの方が金かかっているんじゃないかなぁ。
-
>>900
ワープが比較的ローリスクで出来るから余り速度出す必要が無いのかと…
-
まだ勢力範囲もそんなに広くないでしょうしね。
-
>>904
一応一銀河内には進出しているそうですが…未開拓惑星やらも多くあるの考えると本当に初期なんでしょうな…
何せ冥王星にすら容易く攻め入られてますから…
-
>>905
なんなら最新作?だと火星が戦場になってますし、初代でも地球本土の主人公の故郷が吹き飛ばされてますしなぁ。
何より宇宙空間で直接艦隊戦やること機会がないので、通常航行速度は重視されていないのでしょうね。
-
>>906
火星は入植済みな感じなんですかね?
-
>>907
入植済みで結構開発進んでいるみたいですね。
-
>>908
そうなるとまあ200〜300億位は一応いそうですかねぇ…1000億は行くかどうか…
-
後は一作目…雑兵一匹に対して弾使いまくってますな…バグズの数と合わせるとソリャ押されますわってレベルに一匹に対して撃ちまくってますし…
-
空爆はしてましたけど、ヘリや戦車の類は投入してませんでしたしね。
生身の歩兵で対処させてましたし。
>>909
太陽系内は割と開発されているみたいなので、明言はされてませんが各地に宇宙コロニーやら木星の衛星なんかも開発していればもっと人口増えているかもしれませんね。
あと月にも結構な規模の都市が存在しているみたいです。
-
>>911
そうなると1000憶は行っても良さそうですな…同盟との協力勢力なの考えると協力体制に有れば
当初予定より支配域の盤石化は進むかもです…
-
>>912
人口比で言えば全盛期銀河連邦の1/3を単独で保有しているのは強みですしね。
しかも兵役が強く望まれている世界ですし。
-
>>913
恐らく早々に同盟と手を組み現行迄予定していた被制圧地域の徴兵制度化を制定と言う感じでしょうな…
で、同盟側に齎されてていたジャガーノートに寄る歩兵の装甲戦力化が急速に進んだのかと…
-
>>914
アニメ版最新作で着込んでいたパワードスーツ使いながら改造ジャガノに乗り込めば結構な戦力になりますわな。
-
>>915
兵役に参加すれば被占領地域の元敵国民でも市民に成れるよ!(尚損耗率)こんな感じでしょうな…
敵はバグズだけじゃ無くアストラギウス銀河の二大大国の他、連合等も相手にすることに成るんで損耗率はお察しです…
-
>>916
虫ども相手にしていた方が楽だったかもしれぬぇ…
-
>>917
一晩で50万チョイ消耗する戦域とか沢山あって同盟標準時が一日過ぎる頃には全戦域で何千万とかの
部隊消滅の報告でしょうな…
-
>>918
早いところ戦力を無人化しないと手遅れになりますなぁ。
-
>>919
大丈夫…補充は次々占領した惑星から供給されているので…(目逸らし)
-
>>920
究極の自転車操業ぅ…ですねぇ。
-
>>921
地球には少ない地域でも50億位は居ます!一日数千万位逝ける逝ける!
これも人類の正義と民主主義を守る為です!
-
>>922
戦っている相手は主に同じ人類なんだよなぁ…
まあ宇宙怪獣やゼントランに襲撃されるよりはずっとマシなのも確かですが(汗
-
?????「どれほど犠牲が多くとも、たとえ全市民が死にいたっても、なすべきことがあります」
-
もうこの世界ではそんな悠長なこと言ってられなくなるのだ…
実際にマジのガチで死に絶えるレベルなのだ…
-
>>925
同盟が実際に有言実行させられますからな…
途中で言葉の綾とか言う訂正はそのまま人類への裏切りに成ります…
-
そんなこと言うてる場合じゃないんだよなあ・・・判断が遅い!
そういやバイオRe:4のネタバレ解禁ですがどうしましょうか?
ストーリー4と一緒だからネタバレもクソも殆ど無いですけども・・・
-
これといって期間は設けなくてもいいんじゃないでしょうかね。
バイオ専用スレでもないですし、リメイクですから。
>>926
帝国も同盟も制圧した星の人間を片っ端から動員してますものなぁ。
-
>>928
最早同盟は足抜けが許されない段階に成りましたからな…選挙の為とか言ったらガチの背任認定され兼ねない戦局にドンドン陥って行くかと…
-
なるほど了解です
今回パリィを覚えたレオンですがさらに人外じみた真似してるんですが・・・
リヘナラドールのつかみ攻撃に対してパリィすると両腕を瞬時にナイフで切断するなんていう真似してるんですが・・・
-
まあレオンさんだし…
キック一発で首の骨折るさまは正に超人。
>>929
溶かした量が量ですものねぇ。
一応バグズやプレスリンみたいなヤバイのとも戦っていますが、大半はほぼ同じ人類種同士での戦闘というね…
帝国も似たような感じで足抜けできずに貴族家の利益のためとか言えなくなっていくんですかね?
-
>>931
帝国側も帝国側で貴族に多数死者出してるんで面子的に引けなくなってます…
何せ下手しなくても有力門閥の多くを外敵に仕留められますから内乱どころでは無い
レベルで威信を傷つけられますし…
-
多分こっちでも似たような感じなんでしょうけども、アポカリ戦後編の攻殻機動隊とかPSYCHO-PASSあたりと絡んでいそうですな<レオン
-
帝国の門閥貴族は親戚死ねば最悪核で地表焼かないといけなくなりますからなぁ。
同盟も帝国ももう戻れない…
-
ただ、来月発売される86の新刊についてのいきなりのネタバレは勘弁です
-
86新刊はとりあえず一週間はネタバレ厳禁でいいですかね?
-
そんくらいですかねぇ…
-
>>935
それは当然かと・・・新規作品ですし
-
了解。なら発売から一週間後という感じで。
-
>>934
此処で下手な撤退をすれば総崩れ来るのがヒューマノイドタイプの異星人なら慈悲も期待できますが
最悪来るのはプレスリンやバグズです…
-
>>940
一応話通じるだけマシ!対話できないのは無理!最悪は惑星事むしゃむしゃ!って感じの宇宙ですからねぇ。
宇宙怪獣君なんて中型あたりがちょっと本気出して体当たりすれば惑星ごと粉々ですし。
-
過去編というか、色々な短編をまとめた物みたいですからねぇ…その分楽しみですわ
-
流石にストーリー続けるのはまだ早いみたいですね・・・<短編連作
連作作れるペースもヤバいですが
-
シン仮面、今から地上波でMBSでやるみたいですね・・・<蜘蛛オーグ戦まで
-
>>941
総力戦ですからなぁ・・・
しかし、映画2まで見ましたけど3の時系列で開戦から11年でしたっけ?
大分長い総力戦ですなぁ・・・
-
大盤振る舞いですなぁ>シン仮面一部放送
そういやRE4でアシュリー拉致事件の一部始終が判明したんですが、そらレオンの単身調査になるわという惨状でしたわ・・・
-
>>945
CGアニメの方だと更に時系列が進んでいたはずね。
かなり長らく戦争が続いております。
-
>>947
反戦者処刑まで行ってまだ戦争中心ですか・・・
地獄ですなぁ・・・そして、残念ながら最新作のアニメ見れないのですよね・・・
-
>>946
緑川ァ!!!
実際ただの諜報員ならプラーガ相手に大惨事ですなこれ、そもそも突破できてもクラウザーに勝てねえ
-
>>948
更に物語が進んでいくとお決まりの派閥同士の抗争や人気取りのための政治家の暗躍とかも入ってきますね…
-
>>949
加えて洗脳特化プラーガの汚染がどこまで広がっているか不明というね
送り込んだメンバー全員汚染済みという最悪のケースもありえますし
-
>>950
この辺、時期的には開戦一〜二年目位にしますかなぁ・・・
対バグズ戦は人類種共通の事象であるから協力しないのは敵だと対人戦も始めちゃったのかと・・・
-
>>スタシアニメ
一応アマゾンプライムなら見れますね。
どれもレンタルに数百円かかりますが…
-
庵野ォ!!!!マジで地上波でやれってねじ込んだだろこれ!!<蜘蛛オーグ戦地上波終了
-
>>953
一寸懐的にキツイですからなぁ・・・
-
>>953
まあここら辺お金と時間ある時でいいかと。
インベイション、レッドプラネット。どちらも400円でのレンタルなので。
-
失礼。
>>956は>>955宛てでした(汗
-
解りました・・・
しかし・・・多少の矛盾有りとしても実写映画とかを基本に考えると、
マローダーすら戦中完成で機密服もコレ下手したら戦域広がった影響ですかねこれ?
-
うわあああああ・・・!トゥ!ヘア!氏スパロボDDでグリッドマンとのコラボシナリオ来ていたのですが、
これグリッドマン自体が思いっきりOGとスパロボ自体に絡んでいますわ・・・<寺田Pと円谷公認
-
>>958
可能性ありますなぁ。
続編のたびに戦線広がっているっぽいですし。
一応クロニクルズというアニメだと一話からマローダーが出ていて、尚且つマローダーとは別の兵器出てましたね(マクロスのグラージみたいなデザイン)
時系列は初代以降、2未満の時期っぽいです(制作時期が1999年だし)
-
たしかマローダーのデザインとか宇宙の戦士の挿絵だとマクロスの人でしたっけ
-
>>959
OGにも絡んでいるとかマジかよ…
-
>>960
そっちのアニメは全編見ましたなどっちもマローダー呼びなので、
恐らくはタイプの違うのを試しに量産したのかと・・・
この世界だと恐らくマローダーが実戦投入され始めたら頃ですな・・・
-
クロニクルズで描かれた冥王星戦線ではバグズの数は100万。
対して人類側の投入戦力は1万だったそうな。
しかしこのアニメ打ち切りで終わっているのよねぇ。
-
>>962
グリッドマン、ウィンキー時代の旧作スパロボ世界で第三次スパロボ終了後顕現してた事が発覚
あの世界にダークブレインが顕現してそれと戦ってたというとんでもない事実が発覚
さらに変身者は裕太ではなくマサキでした・・・
-
>>963
そちらは視聴されてましたか。
人型の方のマローダーのデザインも3のとは少し違うので、バージョン違いなのかもしれませんね。
グラージみたいのも考えるとマローダーというのは一種の機種を表しているのかもですな。
-
>>965
ああ。懐かしいですね。
ダークブレインとの対決は旧スパ外伝で描かれていたんでしたっけね(存在しない記憶並感)
コンパチのロアとかとも共闘していたかもしれませんなぁ。
-
>>966
感じ的に歩兵が現地運用可能な歩行兵器の総称とかなのでしょうなぁ・・・
-
>>968
こうなると割と色々な種類のマローダーが存在していてもおかしく無さそうですしね。
-
>>967
しかも戦ったのガルドラス(クリスタルドラグーン)なんですよね・・・
MDのクリスタルドラグーンがグリッドマンと戦った記憶ある可能性出てきちゃいましたね・・・
-
>>970
何かしら言及あるかもですなぁ。
-
>>969
最低ニ機種、その上で恐らく3仕様の重装型が有りますな・・・
一般マローダーは恐らく分隊に2機迄です此処にフルならアンドロイド歩兵も付く臭いですな
-
寺田Pがグリッドマンユニバースでコラボで協力してたの知ってましたが、まさかOG関連と密接に絡むとは・・・
-
>>972
中々悪くない編成ですね。
特に自前でアンドロイド兵を実用化しているのはポイント高めです。
-
>>974
まあ、アンドロイドは高性能な分配備進んで無さそうですが・・・
ネタ的には装甲宇宙服も1以降の開発みたいですから、
兵役義務の割に軍事技術は微妙っぽいのが・・・
-
>>975
バグズと接触する前は案外平和だったのでしょうかなぁ。
-
>>976
荒廃した世界の立て直しと反省に軍経験者以外選挙権無しにしたみたいですからな・・・
開拓と合わせて上向いてきた所にバグズだったのかと
-
>>977
ディストピア感ありますけど、本土の開発や市民生活は困窮してませんし、
案外真っ当な政府なのかもしれませんねぇ。
-
>>978
少なくとも極端な弾圧や選挙権の有無の差別は無いっぽいですな
-
そういえばグリッドマンはダイアクロンとも公式でコラボしてましたな
ダイアクロン世界に怪獣が出たんでパワードスーツに合体して動いたり女性とアクセスフラッシュしたりと
ダイアクロン世界のメインシステムのランドマスターが協力して再構築したアーマーも装備して空飛べるサンダーグリッドマン相当のバトルスグリッドマンになってましたし
-
>>980
次スレお願いします。
-
遅ればせながら次スレ建てさせていただきました
日本大陸クロススレ その205
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1680066258/
-
>>980
たて乙
ダイアクロンの話、アズレンコラボ、アイアンサーガコラボとか関連、映画見てほしい…
-
立て乙です
-
建て乙です。
-
そう言えば上で話した自由惑星同盟とスターシップ連邦との同盟・・・
この後に起きる被占領地の市民権獲得の為の兵役強制と併せてヤンから見ると
同盟体制が非常に宜しくない方向に向く事に成りますかね?
多分、同盟市民は是迄通りに兵役が無くても市民権持ってる形に成りますから、
ある種の特権階級化する事に成りますし・・・
-
同盟にしろ、帝国にしろ、原作銀英伝世界の兵役に関する事情がそもそもよくわかりませんから何とも言いずらいように思います。
原作時点での同盟にも帝国からの亡命者の正式な市民権獲得などで兵役志願すると優遇されるなどの似たような制度が元からあったという解釈が全く不可能なわけでもないでしょうし。
またヤンは決して現実のわからない人物でもないので、必要悪としてしかたないと考えてもおかしくないですし。
-
立て乙です
-
>>987
大が小を取り込むならそれでも良いのですがね・・・
同盟約130億人が民意無視して約1000億以上の人間の選挙権認め無いとなると少し不味い事態では有るのですよね・・・
-
>>986
うーん。多分いつも通り皮肉下な評価は下すと思われますが、かといって全面否定もしないのでは?
実際新しく傘下にした国々との待遇格差は実在しているわけで、それを埋めるための行動として市民権を得る兵役というシステムは間違っているわけではないですし。
ヤンだって歴史学びたいから軍学校に入学したような口ですからね。目的が歴史か市民権かの違いでしかないですし、
なんなら歴史目的で入学したヤンの方がよっぽど不真面目な目的ですから…
問題なのはその兵役が実質処刑場送りみたいになっている点だと思われますね。
なのでヤンも
「兵役で市民権を付与するシステムは個人的には苦々しいものがあるが、あまり強いことは言えない」
「ただ前線兵士が無暗にすりつぶされている現状ではこの市民権獲得システム自体が健全に機能しているとは言い難いと思う」
くらいな感じじゃないですかね。
-
まあ、この辺は後は余程制度内容がアレで無ければ行けますか・・・
・・・制度内に色々アレなのも入れようとも思いましたがこの辺はまあ置いては起きますか・・・
-
>>991
制度そのものはそこまで問題ないと思いますね。
むしろ誰でもチャンスを平等に掴めるってのは良い精度だと思われ。
ただそれがまともに機能していないのが大問題なだけで…
根本的に一気に領土と国民増やし過ぎだ馬鹿!くらいの罵倒はあるかもしれませんがw
-
>>992
そうなると単純な兵役制度だけだと問題視されませんか・・・
逆に問題視される方向に持ってくなら制度の内容をアレな文言が入れられた可能性ですかね?
この制度を用いて得られた市民権は血縁者には付与されないとか・・・
-
>>993
一番問題視しやすい内容とするなら、市民権は付与されるが同盟市民と完全に同じ権利は得られない。とかでしょうかね。
例えば投票権はあるが、立候補できるのは新領土だけで、同盟本土の政治家としては立候補できないとか、
もらえる各種年金や社会保障が同盟本土人よりも何割か減らされているとか。
-
>>994
そうなると恐らく法律書読んだらあって成る部分で何か入れられてる可能性が有りますな・・・
-
>>995
市民権付与者には政府に応じる義務があるとか、拒否したら市民権失うとかでもいいですな。
-
>>996
因みに上で言った血縁者に市民権が付与されないっての・・・
この言い方だと家族っぽいですけど血縁者って配偶者も含まれるんですよね・・・
-
失礼、配偶者だと夫婦ですから違いましたね同盟の憲法とかに血縁者の正式な定義は一親等内とかつけられてる場合とかなら問題に成りますな・・・
-
>>997
その場合は明記は配偶者ですな。
詳しく言うと婚族扱いで元々血縁者には含まれなかったはず。
-
>>998
何親族以内とかが同盟本土人よりも狭い場合は問題となるでしょうねぇ。
まあこれ本土側の宣伝内容にもよりますね。
あくまで市民権付与であって、元から同盟本土人と同じ権利の市民権と宣伝しておらず、
募集要項の中に権利は付与されるが本土人と同じレベルではないと明記しておけば、理論上問題ないといえます。
まあヤンは怒りそうですけど。命がけなんだから本土と同じ権利を付与すべきだとか言って。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板