レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
日本大陸クロススレ その199
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その198
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1674219361/
日本大陸クロススレ その197
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1673530421/
日本大陸クロススレ その196
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1672748517/
日本大陸クロススレ その195
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1671801462/
日本大陸クロススレ その190
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1667552384/
日本大陸クロススレ その189
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1666621932/
日本大陸クロススレ その187
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1664792131/
日本大陸クロススレ その180
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1657121996/
日本大陸クロススレ その170
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1650632217/
日本大陸クロススレ その160
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1642511969/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その150
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1632667385/l
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その198
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1672972210/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
-
立て乙です
そして、世に平穏のあらんことを。
3分後に設定集投下しますよ。
-
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編設定集【帳作戦投入MS ザク・マリナー、ズゴックⅡ】
ザク・マリナー
設計・開発・建造:大洋連合
運用:大洋連合海軍
区分:水陸両用MS
全高:18.7m
基本重量:34.8t
動力:プラズマジェネレーター
装甲材:ナノマシン装甲
特殊機関:テスラドライブ
パイロット:1名/AI
固定武装:
頭部60㎜バルカン砲
携行武装:
水中用ビームライフル
水中用ビームサーベル
サブロックガン
肩部3連ミサイルランチャー×2
背部12連装ミサイルランチャー
概要:
大洋連合海軍において運用されているMSの一種。
黎明期に開発されたMS「ザク」に祖を置き、未だにその名前を冠して現役であり続ける老兵である。
今日において主力を担う機動兵器---MSやACなどの黎明期において、麻疹の如く各国が罹患したのがMS万能論であった。
結果だけを言うならば、その万能論は半分はあたりであり、半分は外れ。機動兵器は多くの兵器を差し置いて主力となった。
他方で、完全に0にすることができるほどMSは万能でも全能でもなかったのであった。
そんなMS万能論が吹き荒れたころ、水中での活動をさせたいと研究が進んだのは自然な流れと言えた。
そして、その中で当時開発されたばかりのMSであったザクをベースとして生まれたのがザク・マリンタイプであった。
最も、機動兵器黎明期であり、どのように水中で活動するMSの開発をするかのノウハウの模索が優先され、ザク・マリンタイプは早期に姿を消す。
そこで得られた知見とデータを元として、ザクを土台とした発展型と、独自の設計・フレームによる水陸両用機の開発がすすめられた。
後者が今日におけるゴッグ、ズゴックなどのグループであるならば、本機は前者に該当する。
基礎設計においてはザクを土台としたザク・マリナーが存在しているが、同じ名前ではあっても近代化でハイザックの設計が取り入れられた。
特に水中戦闘にも適応したビーム兵器の運用が可能となっていることは近代化の最たる特徴と言えるだろう。
しかし、本機は後続の水陸両用MSの普及及び外敵が宇宙から出現するということもあって、海軍において在庫がかなり眠っていた。
これは海軍が冷遇されたというより、海軍の出番が少なく、他の軍に予算などを割り振らざるを得なかったためであった。
無論のこと水陸両用のMSの新型の開発と配備は進められていたが、それは海軍の抱える戦力の全置換とはならなかった。
このような旧式を長らくバージョンアップして使用し続けたのも、予算の余裕を生むための苦肉の策の一環であった。
-
そんな、旧式の中でもより古いタイプである本機は融合惑星の出現とそこにおける軍事活動において使われることとなった。
宇宙やほかの次元などにおいて戦線を抱えるために、即座に用意できる戦力というものが欲され、その中でお呼びがかかったのである。
殊更、融合惑星においては広大な惑星の内部での活動が主体であり、必然的に戦力もそれに適合したものが必要になった。
β世界では飛行能力が個体が存在しないBETAという外敵が存在しており、戦力的な需要も存在したというわけである。
話を戻す。
本機はザク・マリナーおよびいわゆるマリン・ハイザックと呼ばれたMSを踏襲している。
原型からの変更点といえば、水中でも使用可能なビーム兵器の実装、内装系の近代化、AIによる操縦に対応したことなどがある。
特に水陸両用のビーム兵器の実装は火力の増大と実弾兵器以上の戦闘継続力を与えることになった。
これらの改修を行っても、運用コストや整備性などの面においては最新鋭機を下回るというお手軽さは協力な武器となった。
融合惑星は確かに早急に確保すべき惑星ではあっても、しかし、余力に乏しかった連合においては必要十分なMSと言えたのである。
よって、各戦線において思わぬ復帰の場を得たこのMSは往年のMSの名に恥じぬ戦いを見せることとなる。
武装解説:
・頭部60㎜バルカン砲
頭部に内蔵されている近接防御機関砲。
水中を走査する専用のセンサーユニットが装着されているため、片側1門だけしか搭載されていない。
最も、これが残されているのは原型機において採用されたからというのと、最後のフェイルセーフという意味が強い。
・水中用ビームライフル
水中でも運用が可能なように設計されたビーム兵器の一つ。
地上と水中においては収束率を変更することにより、安定した運用を実現している。
深海の水圧にも耐久出来るようにジャケットの装着などが行われており、
・水中用ビームサーベル
専用の設計がされたビームサーベル。こちらもビームの収束率を変化させることで水中と陸上の両方に適応している。
また、フェイルセーフの一環でヒートナイフが並列して装着されており、ビーム無しでも鈍器のようにもツールにも使える。
・サブロックガン
水陸両方に適応したロケット弾を打ち出す水陸両用MS御用達の手持ち火器。
極めて単純で壊れにくく、かつ実弾系装備ということもあって信頼性が高い。
・肩部3連ミサイルランチャー×2
肩のアーマー部に内蔵されているミサイル。
ミサイルとは言っているが、一応水中でも使うことができる両用ミサイルとしての面がある他、水対地兵器としても使えるなど汎用性は高い。
・背部12連装ミサイルランチャー
ジェットパックにオプションとして装着する大型のミサイルランチャー。
装弾数が多く、継続火力に優れ、面制圧能力が高いことから重宝されている。
まあ、相手がこんなものでも通用するからこそ運用されているという、身もふたもない面があるのもまた事実であるが。
ズゴックⅡ
設計・開発・建造:大洋連合
運用:大洋連合海軍
区分:水陸両用MS
全高:19.7m(ブレイク・ラム含み24.2m)
基本重量:43.8t
動力:プラズマジェネレーター
装甲材:ナノマシン装甲
特殊機関:テスラドライブ
パイロット:1名/AI
-
武装:
腕部アイアンクロー×2
腕部ビーム砲×2
ブレイク・ラム
頭部水陸両用ミサイルランチャー×4
背部6連装ランチャーポッド
ジェットパック
概要:
大洋連合が開発した初期の水陸両用MS「ズゴック」をリファインおよび近代化したMS。
本機もザク・マリナー同様に過去に開発されたMSをリファインして二線級および予備戦力として保管されていた。
近代化による陳腐化の阻止や戦訓の反映、データの蓄積による逐次更新を行い、細々とながらも海を主とする外敵に備えていたのである。
二線級などとはいうものの、戦力が集結するまでの時間稼ぎなどをこなさなくてはならないこともあり、予算は少ないながらも手は抜かれていなかった。
融合惑星の誕生以降において、同惑星に地球連合が展開する際にはモスボール保管されていた分も合わせ、本機のようなMSが提供された。
融合惑星はその特性上海洋が占める割合が非常に広く、その惑星に存在する大陸間を結ぶにあたっては海運も重視されたためである。
地球に酷似していても、その内実が全く分かっていなかったため、どのような存在が海にいるか全く未知だったことも戦力動員を後押しした。
本機の解説に移る。
前述の通り、本機は黎明期に開発されたMS「ズゴック」を近代化したMSとなっている。
ビーム兵器の搭載や内装のアップデート、装甲面の強化、インターフェイスの更新など、一線級に追いつけるくらいの改修を重ねた。
ただし、操縦する人員までもを生産するというのは少々問題が付きまとうため、AIによる制御も可能なようにアップデートを受けている。
これらの改修を以て、他の二線級MSと共に最前線に投入されることとなった。
武装解説:
・腕部アイアンクロー
マニュピレーターの代わりに装着されている格闘戦用のクロー。
物をつかむこともできないわけではないが、精密さが必要になる。
・腕部ビーム砲
クローに内蔵されているビーム砲。
こちらも水陸両用であり、そのままビームサーベルの形成も可能となっている。
・ブレイク・ラム
試作型のラム・ズゴックにおいて採用されていた巨大な衝角。
元々は威力を向上させるためヒート機能を採用していたが、こちらでは余計な機能を排し、耐久性などを追及している。
テスラドライブによるブレイクフィールドを形成することで、この角を基点として一つの弾丸のようにラムアタックを使うのが常套手段となる。
実際、水中において質量弾となった本機の物理的な打撃力は対艦であれ対物であれ極めて有用であり、β世界では母艦級を串刺しにするなどしていた。
・頭部水陸両用ミサイルランチャー
頭部(胴体や肩とほぼ一体化しているので表現は正しいとは言い難いが)に内蔵された両用ミサイルランチャー。
頭部の耐久性などを担保するためにも原型機より簡略化及び構造の強化が施されている。
・背部6連装ランチャーポッド
オプションとして搭載される多目的ランチャー。
ミサイル、ロケット弾、魚雷、ソノブイ、機雷など任務に合わせた装備を搭載する。
・ジェットパック
長距離航行のために装着されるオプション装備。
深海への潜航などにも使用可能であり、MSとしては破格の行動半径を上乗せすることができる。
ただし、水中限定の話であり、上陸してしまうと途端にデッドウェイトになるため、パージされる。
-
以上、wiki転載はご自由に。
リハビリですねぇ…
オイオイネーしていたMSの設定です。
-
おつです、流石に水中専門の最新鋭機を開発するには予算がね・・・水中戦が花だったのL5戦役とアナザークライシス時のKAIJU相手だったでしょうね・・・
-
乙でした。
こんな型落ちですら一機でA-6、A-10とかの戦術機大連隊以上の戦果を叩きだすんだろうなぁ。
技術力の差は残酷だ。
-
乙です
なんやかんや言っても水中というニッチな環境への対応は必要であり続けてますものね。
特に融合惑星は複数の星々が合体した星なので水中の比率が恐ろしく高いでしょうし。
-
乙です。細々続けられていた旧式機の近代化改修型ですな・・・
対人ならもう少し使えるのですけど中々宇宙から来る連中にはね?
-
クローの扱いには苦労します
-
>>8 657氏
そもそも外敵が水中でわざわざ行動してくれることがね…
霧の艦艇の登場でようやく海軍も一息つける状況になったくらいですから
>>9
そも、A-6とかは水陸両用というより、揚陸用の戦術機ですからね
水中でBETAを駆逐する戦力ではなかったりするのですよ…
そして、素のスペックの時点でも当然ながら圧倒的に上
技術差はどうあがいても残酷です
>>10 トゥ!ヘァ!氏
>なんやかんや言っても水中というニッチな環境への対応は必要であり続けてますものね。
まあ、何時いかなるタイミングでどこに外敵が現れるか全くわからないので備えてはいるんですよね
ただ、よほどの状況でなければ地球を防衛するのには海軍の序列って低くなっちゃうのだ…
>特に融合惑星は複数の星々が合体した星なので水中の比率が恐ろしく高いでしょうし。
イエス
霧の艦艇もいますし、海中にはホビーものあるあるで超インフレするゾイドもいますしね
>>11 ナイ神父Mk-2氏
対人戦闘で使われることもありはしましたが、基本的に人類が団結していて、国家艦船戦争とかやっている暇ありませんからな…
その結果どうしても海軍の出番は…
そもそも外敵を一番にインターセプトするのは宇宙軍で、ついで陸軍、空軍、そして最後に海軍ですからな
海がテリトリーの敵ならば出番はありますが、そもそも海に入らせない戦略をとるでしょうしね
>>12
【審議中】
-
>>13
あ、実は4軍・・・海兵隊入れれば5軍ですかね?
海軍以上の冷や飯食いが空軍です・・・
宇宙軍がそのまま宇宙から地上に雪崩れ込む軍を止めながら大気圏内まで遅滞戦闘が可能で、
海上の即応は空母機動艦隊が行いますから陸軍機が空飛んで即応出来る以上空軍と言う軍は中途半端に成り
空爆以外の殆どの任務が代替可能となってしまった事で独自の戦力更新も海軍以上に停滞してます・・・
-
それに何が悲しいかって浅い深度の水中戦なら汎用機でもスクリューモジュールで普通に動けるというね・・・
ちなみにスパロボOG世界のミサイルは統合運用ミサイルだから水中でも宇宙でも何の変更もなく使えるとかどうとか
-
テスラドライブのおかげで陸上兵器も手軽に空飛べる時代ですからなぁ
-
乙空中戦力がなく最近まで水中戦力もなかったBETA相手なら十分ですね
-
>>14
以前もありましたね、その話は…
地上軍と宇宙軍で兵科的にも大きく括れてしまう悲しみ
>>15
イエス
ゲシュペンストとかその最たる例ですからね…
>>17 New氏
今のところは水中での優位は人類側が握っていますからな
まあ、今後どうなるかは…
-
>>18
今の所海はギリギリ独立保ってますけど、空軍は植民が進んで空が主体の惑星とかが発見されてなんとか命運を繋ぎ止めた感じですな・・・
-
そんな星あったのかぁ
-
>>20
惑星の実態面積に対して空が多いとか或いは
マクロスのウロボロスの特定地域みたいに海以外の陸は空中大陸みたいなのも有るかと・・・
-
>>21
空中大陸型の世界ですか。
面白そうですなぁ。
-
>>22
まぁ、有るってだけでネタとしては未定ですがね?
-
乙です。
これらを使って渡航活動中の要塞級を潰せばレーザー級の渡航を高確率で防げるようになる。
マブラヴ世界の水中攻撃手段は爆雷しかなかった中でこれは文字通りの軍事革命や!
-
>>24
ネタとしてなら多分無理ですね・・・
マブラヴ世界側に渡す訳では無いので
-
そういやマブラヴ世界で水中で機動、攻撃可能な戦術機が誕生しなかったのって、
そもそも渡海するBETAを攻撃する機会が割と少なかったからなんですかね?
>>23
話題に上ったばかりですしね。
-
>>26
機体持ち込む寄り爆雷のが安全且つ安価だったのかと思われ・・・
-
>>25
それは残念……
ただ、こういう概念が入ってくるとマブラヴ側でも水中機動兵器の研究・開発は行われそう
-
でもあと1年足らずでBETA君絶滅させられちゃうのよね…
>>27
やっぱりそこら辺ですわなぁ。
-
>>28
戦後研究としては必須なんですがね・・・
融合惑星の海って地獄の海に成るので今の戦術機レベルじゃどうしようも無いですな・・・
-
後に融合惑星の海は野良ゾイドと野良侵略生物が跋扈する環境になりますからなあ。
-
>>19
なるほど、F世界の宇宙とかならエーテルによって支えられた浮遊する大陸の惑星とかありそうですしな
>>24 ホワイトベアー氏
まあ、問題なのはこれが旧式とはいえMSであり、マブラヴ世界だと逆立ちしてもまだ運用できないってことですかねぇ…
>>26
>>27
水中で使える銃火器とか開発するより、爆雷を投射する海防艦みたいのを作った方が安上がりみたいですしなぁ
-
>>32
F世界だと連合の通常物理法則下の世界以上に惑星の特殊環境は多いですな・・・
アビスやケイバーライトもこの類です。
その代わりにプリプリですら宇宙単位で比較的先進国ってラインの国が多いです。
-
>>33
まあ、ファンタジー世界ですしねぇ
-
F(ファンタジー)宇宙はあんまり文明が発達していない星が多いんでしたっけか。
-
>>34
何で煉瓦造りの家で一つの街が何千人単位、一国で二、三万、
船は木造なんて所の多い世界で我々は星の向こうから来たなんて理解以前の問題ですから
此方のFルートでは先ず地上に降りて船で各国回った方が良いわけですね・・・
ネタ的にアルビオンに艦艇、しかも分かり易い超弩級戦艦で乗り付けたのはこの辺が理由となりますな・・・
-
魔法の汎用性が高いと「魔法でええやん」になってしまいますからな>発達しない
-
その代わりF世界の宇宙、真エーテルが充満する宇宙らしく星の仔の成体も恐らく宇宙にいるんですよね・・・
星並みにでかかったらどうしよう・・・
-
>>38
少なくとも無駄な戦闘は避けるでしょうから回遊コースは避けた航路作るとか
コミュニケーションが成り立つなら交渉なり武力行使かと・・・
-
まあ宇宙ミミズ君は独白見るに割と穏健そうなので。
-
多分生態的にはおとなしいとは思うんですよね、ナイツマ本編であんなに暴れたのは変に刺激したからですし
基本的に星の終わりと共に冬眠から目覚めるらしいので本当に自然の大いなる脅威ですね・・・
-
連合としても利権と版図は拡大するにしろ隅々まで丁寧に支配してる訳では無いですからねぇ・・・
-
F宇宙の方には現状これといった対抗馬もいませんしね。
-
恐らくはまだまだCE世界本編と違い、未開拓状態でしょうね
-
本国がCE宇宙ですし、F宇宙はそこまで急いで版図広げる必要性も薄いですしね。
-
>>45
何でやってるのも加盟したF惑星の各国中心ですな・・・
とは言え恐らくアビス惑星はアビスの存在から連合も態々大戦艦含む戦力を送り込んだ訳ですな・・・
-
>>46
本当アビス関係を重視しているのですのぉ。
-
>>47
多分、デグちゃまも予め聴いてるので、各国に言うと思いますが、
連合はアビス其の物の監視と研究を行いたいので交易等は兎も角
アビスへの不必要な干渉は比喩抜きで行った国家を滅ぼしても止めると・・・
-
>>48
白笛+連合の庇護とかアビスは実質独立しているようなものですの。
-
>>49
・・・多分、この辺が理由でアルビオンやら帝国などチョッカイを掛ける力の有る国に干渉してるのかと
-
>>50
帝国はともかくアルビオンは白笛ーズのトラウマでもう手なんて出したくないでしょうにw
まあ連合目線からすれば力がある国はどれも警戒対象ですよね。
-
>>51
で、運悪くやらかしそうな結社やら王子が見つかったので特殊部隊等が追い回す訳ですな・・・
連中の特殊部隊は帝国の第一課寄り更に容赦無いですからこの辺動かさない為に現地組の人達は頑張る事に成るかと・・・
-
>>52
カールスラントでも白笛でもなく、連合の特殊部隊ですか。
これまた随分と力入れた物を投入しますね(汗
-
>>53
デグちゃまが一応の責任者なので、デグちゃまからの発見の報が入ったら即時に出現するかと・・・
連合の対テロ装備持った部隊がダース単位で・・・
-
>>54
人がミンチも残らねぇ部隊だこれ!!
-
>>55
デグちゃまをして呼びなくね〜って成る悪夢地味た部隊ですね!
当たり前ですけど掃討用の火炎放射器部隊とかも居るんで建物一軒、骨の1本すら残さない勢いで対象の掃討を行います・・・
-
ぺんぺん草も生えねえ…
-
そりゃ呼びたくないですわな。
-
>>58
だから、デグちゃま及びその側近組としてもなるべくは呼びたく無い訳ですね・・・
ボ卿としても本意では無いでしょうから・・・
・・・ビスマルクは普通に呼ぶので実は危険度は本人其の物も相まって実は一番他国にとって危険な可能性が有ります。
何なら、必要に応じて超重力砲や旗艦装備の解禁も許可されるかと・・・
-
連合製の霧の大戦艦ですものね。
やろうと思えば星滅ぼせるでしょうし。
-
テンペストの雨くらいだと思ってたら予想の上を行ったw
-
>>60
何で総合的な権限と指揮戦力数では恐らくビスマルクのが大きいので、
デグちゃまとしても学園でビス子やっててくれた方が精神衛生上宜しいのです・・・
-
極論、抗帝国とかの時とかデグちゃまが頑張らないといつ帝国にMIDASの雨が降るか判らないのですよね・・・
-
博物クラブの面々の責任重大ですよこれはぁ…(汗
-
>>64
三課とかも多分聞く嵌めに成ってますゾ・・・
-
現地の人間にこそ裁定者と呼ばれるレベルの存在の扱いを任すのは、
ある意味現地の人々への試練や挑戦にも見れますね。
-
>>66
まぁ、上位者気取ってる訳では無く単に本人が気に入って作戦実行でなければ其処に居座ってるだけですからねぇ・・・
そして、カールスラント及びデグちゃまとしてはなるべくなら内々の内に穏便に終えたい訳でして・・・
爆弾動かしたく無かったら協力するから自分達で頑張ってくれない?って信用出来る面子に言ってる訳です。
-
>>67
引退したってのにここでも苦労しているデグちゃま…
結果!結果的に何か試練課しているようにように見えているだけ!!!
実際には中間管理職のデグ閣下も苦労しているし、何なら白笛でもオーゼンさんあたりは冷や汗書いていそうな状態という…
-
>>68
まぁ、デグちゃまの事ですから多分何時もの悪役鉄面皮で言ってますから凄い悪役感あるかと・・・
-
>>69
内心冷や汗だらだらのいつものですなぁ
-
>>70
多分、三課が逮捕しようとした犯人射殺して怒る三課に対して、
行動の遅い貴様等を態々助けに来てやったのだ的な話をしてるかと・・・
実際には通信でビスマルクの船体のミサイル発射管が開いてるの聞いて慌てて飛んで来たとかでしょうけど・・・
-
射殺してなきゃ犯人ごと数ブロック四方纏めて吹き飛んでたと・・・
指揮官権限で船体制御オーバーライドできる様にしてないの?デグちゃまの性格的に超兵器をフェイルセーフ無しで運用とか絶対嫌がると思うんですけど
-
>>72
指揮権限が有るのが兵器の方ですもん。
しかもコレは正式な命令沿った行動ですからデグちゃまは完全に止める事は不可能です。
デグちゃまはあくまでも現地調査を行ってる元カールスラント大将ですが、
ビスマルクは連合軍のアビス惑星観察軍に所属する正式な艦隊司令にして艦長です。
-
つまるところデグちゃまとビス子は所属が違うねんな。
デグちゃまと並ぶと上司と部下のように見えるだけで、実際にはビス子がデグちゃまに懐いているからそう見えるだけなんでしょうの。
-
>>74
ですな・・・そうなります。
だから、デグちゃまは事前に手駒等を使ってビスマルクの軍事行動に対して先回りは出来ても停止は無理って訳ですね・・・
極論、銀の車輪殲滅やらにビスマルクが動かないのは単にデグちゃまやボ卿の善意が理由となる訳です。
-
無邪気なように見えてきちんと考えた末にこれが手っ取り早い!と行動しているだけですしね…
本来の強さを考えると大分手加減しているのも事実ですし…
-
>>76
明日には逆らった国が無くなってるとか有り得る訳ですからねぇ・・・
連合の実態に関してはデグちゃまから触り程度に博物クラブや三課に提供されてるかと・・・
-
そうなると連合が星間国家だってことを知ってるのは博物クラブや三課とその直属の上司周りくらいって感じですか。
-
>>78
星間国家と言う物を信じるかは別ですけど少なくともビッス一隻で世界を焼ける程度の能力が有ることと、
コレを送った勢力がアビスを守る為なら帝国やアルビオン2カ国の全領土程度滅ぼしても構わないと思ってる事、
その興味が現在各西欧先進国に侵食した秘密結社に向いてる事は伝えるでしょうな・・・
-
>>78
なんでそれぞれの上司(コントロール&ケルビムなど)にホットライン代わりの通信端末を提供。
-
4分後SS参りまーす
-
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS「鋼鉄の裁定 -あるいは天空神の見定め-」8.25
-C.E.世界 融合惑星 β世界 β世界主観1999年9月後半 17:43 朝鮮半島 鉄原ハイヴ南方およそ250㎞地点
赤い機体が、独特の「9」という数字を配置したエンブレムのACが、戦場を飛び回っていた。
そう、ナインボール・インレイ。とある惑星から回収されたAIとその機体データを基に開発したAC。
とある世界において、秩序を破壊し均衡を崩すものを排除するために作られたオンリーワンの機体。
それの模造---というには些か別物にまで発展しているAC---が、人類に敵対的な生物であるBETAと戦闘をしているのだ。
『-----』
パイロットであるハスラー・ワンはAIだ。
そうであるがゆえに限界点というのもあるのだが、殊更にこれほどの軍勢と戦うにあたり、人間ではないパイロットは有効であった。
つまり、永遠と続く戦いに飽きることもせず集中力も切らさず、感情にも振り回されず、常に一定のパフォーマンスを発揮し続けるのである。
相手が同じようなBETAであり、尚且つ膨大な数を叩きつけてくるという意味では、相性は良すぎるほどだ。
『排除する』
専用のレーザーライフルで纏めてBETAを薙ぎ払い、もう一方の腕にあるライフルで突撃級をまとめて貫通させ絶命させる。
回避運動とともに繰り出したレーザーブレードで取り付こうとするBETAを寸断、発生したブレード光波だけで数十m先の個体まで切り裂く。
さらにはその高速移動の余波だけでも雑多なBETA---特に小型な兵士級や闘士級や戦車級---を文字通り轢き殺す。
要塞級がのそのそ迫ってくれば、グレネードランチャーから発射された砲弾が直撃し、木っ端みじんに粉砕する。
それらは戦術機以上の速度・精密度・反応性を以てなされていく。
当たり前のように対処が決定し、当たり前のように処理されていく。
さながら、それはビリヤードのナインボールのごとし、だ。
ブレイクショットを打ち、飛び散った玉を淡々と処理をしていき、全てを納まるべきポケットへ納める動き。
しかもそれは一切相手に反撃の余地を残さないランナウト(RUNOUT)。まさにBETAに何もさせないままに、圧倒していっている。
『-----』
しかして、ナインボールを操るハスラー・ワンは、繰り返しになるがAIだ。
感情や自己判断能力はあるにしても、AIであるがゆえにそれらを抑制することができる。
だからこそ、浮かれることも油断することもなく、ひたすらに戦う。
しかし、ハスラー・ワンはやりにくさを感じていた。
それは、自己が載せられているACについてであった。
性能についてではない。記憶に残っている限りにおいて、ハイエンドノーマルACとしてのスペックは決して劣っていない。
熾天使にやや劣るとはいえども、その性能などに関しては優秀そのもの。元々ライブラリに保存されていたモノを再現したこともあり、納まりも良い。
ただ一つ、BETAとの戦闘において殲滅力に欠けている、という点でやりにくさを感じていた。
そう、BETAとの戦いは、基本的には少数対圧倒的大多数という状況下において行われる。
その状況下において求められるものというのは、手数であり、あるいは多を一度に焼き払う大火力に他ならない。
-
実際、インレイのアセンブリは汎用的であっても、その火力は決して低くはなかった。
高出力のハイレーザーライフルにグレネードランチャー、合間を埋めるアサルトライフル、数を展開できるイクシード・オービットなどだ。
実際に戦場に出場してからというもの、インレイでの撃破数は当然であるが戦術機の浜風らを凌ぐものであった。
そうでなければおかしいというか、ハスラー・ワンの怠慢に他ならないわけでもあるが、ともかくそれだけ撃破しているのだ。
AL4の部隊であるA-01の面々がこの最前線という言葉も生温い鉄火場において浜風でデータ収集できているのもハスラー・ワンらの援護のあってのことだ。
しかし、そうだとしてもハスラー・ワンはやりにくさを覚える。
恐らくではあるが、A-01の御守役というかカバーを務めている他のパイロットたちも同様だろうと推測している。
前述のように、ナインボール・インレイは極めて汎用的なアセンブリである。
ここで疑問が出る。なぜ、汎用的なのか?火力特化や殲滅力特化というアセンブリになぜしていないのか?
答えは単純だ。
このナインボール・インレイ、あるいはファンタズマ・ビーイングのAやC、そしてリンクスのベルリオーズの役割が関係してた。
彼らはA-01への教官役という役目を負い、日々の訓練を付けていた。
この戦場においては、いざというときのフォロー役であり、あるいは現場指揮官という役目を負っている。
だが、A-01には明かされていない、裏の仕事もある。
即ち、万が一に備えた対人戦闘への対処である。
AL4とAL5の対立は、そのまま地球連合と米国との対立に≒といっても過言ではない。
この帳作戦でさえも、米国は前準備の段階から散々妨害を仕掛け、進行中においても妨害を仕掛けている。
そして、AL4直轄部隊などを直接狙うということも、地球連合では十分に想定できるものであったのだ。
戦場において、撃破されてしまうなどというのは往々にしてあることであり、証拠の隠滅もやろうと思えばできてしまう。
BETAが戦術機の残骸を回収しているというのもあって、隠滅には困らない。
まして米国にはステルスを売りとしたF-22ラプターの存在がある。対人戦を第一義としているこれならば、とAL4は警戒していたのだ。
最も、それがβ世界限定のインチキステルスであり、光学的にも姿を消せる連合からすればステルスと呼ぶことさえおこがましいのであるが。
その種がOSにあり、尚且つ戦術機限定という中途半端なそれに半ば呆れながらも、連合はそのバックドアを叩き潰しているのであるが。
故にこそ、あくまで保険という意味合いが強いアセンブリなのである。
火力特化・殲滅特化でも戦術機を相手にして圧倒するなどそれこそ赤子の手をひねる様なモノ。
さりとて、それをやりすぎてはA-01の仕事を奪ってしまうし、本当に来た場合に手加減がしにくいのも面倒な話なのである。
『続行する』
友軍以外の戦術機の反応は周囲にはない。IFFに応答しない不明機なども確認されず、衛星軌道上からの投下も今のところない。
だから、BETA殲滅を続行する。
いざというときの汚れ仕事を、BETAと戦うことに真摯な若人たちにさせないために備えつつも、そんな彼らをフォローするためにも。
そして、次なる標的めがけ、深紅のナインボール・インレイは飛翔した。
-
以上、wiki転載はご自由に。
どこかに入れておきたかった、ナインボール・インレイの話でした。
実はこの光州ハイヴ攻略の話、以前に6〜10話くらいで終わらすみたいなことをほざいていたんですよ…
いまじゃ倍以上投下していますね(白目
書きたいことが増えたから是非もなし…
-
今更ですが誤字修正を
wiki転載の時には修正をお願いします。
>>5
×
・水中用ビームライフル
水中でも運用が可能なように設計されたビーム兵器の一つ。
地上と水中においては収束率を変更することにより、安定した運用を実現している。
深海の水圧にも耐久出来るようにジャケットの装着などが行われており、
〇
・水中用ビームライフル
水中でも運用が可能なように設計されたビーム兵器の一つ。
地上と水中においては収束率を変更することにより、安定した運用を実現している。
深海の水圧にも耐久出来るようにジャケットの装着などが行われており、耐久性に優れ、信頼性が高い。
-
乙です。
良く考えるとナインボール、無いわけじゃ無いでしょうけど、
余りやることの無いタイプの護衛任務でしょうからなぁ・・・
育てるって概念に至っては更に未知でしょうし・・・
-
乙です
ハイヴ戦終わった後に「何処からともなくやってた来た赤い機体が助けてくれた」って噂が流れてそう
-
>>86 ナイ神父Mk-2氏
>余りやることの無いタイプの護衛任務でしょうからなぁ・・・
襲撃することは多々あれども、護衛とかはよほどじゃないとやらんでしょうね
ナインボールって要は白血球みたいなものでありますし…
>育てるって概念に至っては更に未知でしょうし・・・
ゴルゴが弟子をとるのと同じくらい未知でしょうね
その特性上自分の手の内を明かすことになりかねませんから、本当にやったことはないかなと
結局のところ、ナインボールは完結し封鎖された管理社会におけるトラブルシューターであって、
広い世界で活発に動き回ることをあんま想定していないんでしょう
-
>>87
今回はハスラー・ワンは一人しか出場していませんからな…
代わりに高笑いしながらだみ声で煽りながらも、戦術機より小さいVACで助けてくれる主任ならたくさんいますね
それはそれでかなりホラー…
-
>>88
降って湧いた一個人としての活動なんてほぼ初体験でしょうなぁ・・・
-
乙でした。
ハスラー・ワンも経験値稼げたかなこれは?
まあこれからそれを活かせるかはわかりませんが。
-
乙。対人戦闘意識したら下手に火力や殲滅特化すると味方巻き込む危険性あるしな
-
乙です
連合所属のAIの中でも職務にクソ真面目なハスラー・ワン、子供みたいな性格のAIからは、「ハスラーおじさん」とか言われてそう
-
おつです、基本的にナインボールは粛清や殲滅でしか動いてないから守るや育てて見守るなんてことはあんまりやってないでしょうからなあ・・・
-
>>90
恐らくそうでしょうね
ぶっちゃけ、システムの一部でしかなかったのに感情と自由意思を与えられて困惑しているかなって…
>>91
これまでの戦いとも一味違うものですからな
まあ、経験値としてはありかと
>>92 New氏
出来れば生け捕りにして楽しいおしゃべりと洒落込みたいですからね
対人戦とは厄介なモノなのです
>>93
まあ、元からしてかなり真面目ですからねぇ…
-
ACE:R世界ではすでに何一つ守るものがいなくなったお労しい世界での防人からのこっちの忙しさですからなあ・・・
やろうと思えば本体のセラフ+大量の黒いアナザーセラフを同時に動かせるぐらい演算能力あるのだ
-
本人からすれば、やりがいのある仕事なんでしょうけどねぇ
-
弥次郎さん乙です
ハスラー・ワンのお仕事!!
お守り兼いざという時の対人戦担当ですな。
まあAL5の連中やらやりかねない。
-
>>98 トゥ!ヘァ!氏
>ハスラー・ワンのお仕事!
さしずめらんかーのおしごと!でしょうかね?w
>まあAL5の連中やらやりかねない。
今A-01がいる位置が超激戦区ですから難しいですが、届く範囲にいたら容赦なく妨害とかしかけそうですよねぇ…
-
>>99
砲撃支援してる米戦艦のシステムに戦術機見たいなバックドア仕込んどいて、
レーダー不調による砲撃の誤射を人為的に引き起こして凄乃皇に当てる位はやりそうなのが・・・
-
まだステルス効いてると思って襲撃も普通にやりそうですしね
これの顛末聞いたユウヤの方が曇ってしまう・・・
-
そう言えば、ネタとして話しててパンプキンシザースの単行本を纏まった数購入・・・
作品見てて思ったのですけどコレ思ったより戦争人死んでないのでは?
-
>>102
原作だと衝突してたのは帝国と共和国だけですからね。
少なくとも帝国以外の西方諸国には被害はなかったかと。、
-
>>100
でもまあ、そんな程度でダメージが与えられるかって言えば…
飛んでくる砲弾を打ち落とすくらいできそうですしね
>>101
傍から見れば間抜けにも真正面から突っ込んでくるように見えますわな…
-
そういや今日の閃ハサの序盤量産MSでも市街地で被害無視して暴れたら大変なことになるとよくわかりますね
たしかこの頃のMS、3機ぐらいあれば都市を壊滅状態に出来るとかいう話らしいですな
-
>>103
ああっとそうではなく・・・
見掛けで勘違いが加速してたんですがそもそも国の規模そのモノを見誤ってた様に思えて来たのですよね・・・
兵器や兵士の格好等からどうしてもドイツ帝国対ロシア帝国或いはドイツ第三帝国対ソ連のイメージが先行し過ぎてたのですけど、
実際の規模ってプロセイン王国対モスクワ大公国とかで全体戦死者も民間含めても百万人割ってるとかそのレベルなんじゃ無いかなって・・・
-
>>104
実際問題、コレって米軍と米国内の常識を元に行われますからね・・・
楽観的に見てたか急遽他の作戦に使う予定だった仕掛け流用した可能性のが高いかと・・・
多分米国、本気で凄乃皇をブラフだと考えてたんで・・・
-
>>106
国の規模に関してはぶっちゃけよくわからんのですわ。
なんせ地図らしい地図も出てきてないので。
まあ共和国がソ連ほどデカい国ではなさそうな感じはしますね。
帝国の方も馬鹿みたいに広いってわけではないよううですが、周辺諸国を併合したりしてるのでドイツ単独よりは広そうな感じもあります。
-
ML機関なければ動かせないと思ってたんだろうなと・・・
-
>>108
実際戦争の話で貴族に関する話が有るんですけど、
兵器局の人の話が事実なら貴族で1000人程の死者見たいな話が出てるので
貴族が指揮官階級って言っても実態数はそれ程多くは無さそうなのですよね・・・
何で、帝国が併合したって国も割りかし本当に中世の小さな国だったのでは無いかと・・・
今だと一都市に成ってる範囲と言えば良いのか・・・
-
>>110
あー。失礼。
ナイ神父さんの想定しているかぼちゃの国々の規模ってどれくらいでしたか?(汗)
私は原作想定で中世の国々プラスαくらいの規模では想定していたのですが。
-
>>111
上で言った様に第三帝国やら幼女帝国とかそのレベルでしたね・・・
つまりはオーストラリア、ドイツ、ポーランド、ルーマニア辺りまで版図を拡大したドイツ系国家って言えば良いのか・・・
架空なら最大版図の頃のベルカとかあの辺のイメージがどうしても先行してたのですわ・・・
だから、他の西方同盟全体でEUとかそのサイズ感ですね・・・
-
>>112
あらまぁ。そうでしたか(汗)
実際のところ原作漫画の規模ですとそんなに広くないのですわ。
まあ地図などが載ってないので詳しいことはわかりませんが、感覚的に西方諸国全体でフランスかイタリアって感じですね。
国の規模も中小国だとルクセンブルクくらいっぽい感じがありますね。
そもそも立地が地球とは違うっぽいので位置関係も詳しいことも言えないのでけど(汗)
-
>>113
漫画版でアニメでは説明少なかった先の戦争とかの話が詳しく描写された事で、
イメージの規模がどんどん縮小してきて西方諸國何ならライン同盟とかその辺に思えて来たのですよね・・・
-
>>114
そもそも立地が地球とは違うっぽいですからね。
ヴェネツィアっぽい国もいますから何ならイタリア要素持ちの国もいます。
-
>>115
ネタにするに当たってはその辺は如何様にもイジれるのでそのへんの事は余り問題無いのですけどね?
・・・ネタとしての動き的にカールスラントラント君が共和国も西方諸國同盟に加わらない成らない位の規模に成るだけなので・・・
-
因みに合同会議の話から西方諸国は数十カ国あるらしいです。
100カ国はないみたいですね。
-
>>116
>>カールスラントラント君が共和国も西方諸國同盟に加わらない成らない位の規模に成るだけ
どういう意味です?
-
>>118
アビス惑星のネタとしてカールスラントととしては純粋に入植とか含めて合法な内に取れるだけ領土取って置きたい動きに成るので、
共和国と帝国が思ったより小さいとその分カールスラントのアビス惑星領土も西進するのです・・・
なんで、結果的にはカールスラント君がアラスカ辺りからヴォルガ川超えた辺りまで領土化してる可能性が高く成るので、
その圧にフロスト共和国が単体では耐えられなく成る可能性が・・・
-
>>119
なるほど。
カールスラント異世界領の領土が増えると。
ただフロスト共和国はそれでも西方諸国同盟には加わらないかと。
西方同盟に加わるとカウプラン特許料払う羽目になるので。
馬鹿正直に同盟に加わると戦う前に破産して終わりですな。
-
>>120
そうなると馬鹿正直に加わるよりは西方諸國にカウプラン特許の破棄とか解放せまることの支援とかの範囲ですかなぁ・・・
-
>>119
カールスラント≒異星人と判明してから南瓜諸国&アルビオン両国が
「『我々』の星を異星人から守る」とか言って手を組む展開(なお内部対立などは考慮しないものとする。
-
>>121
やるならそんな感じになりそうですね。
問題は当の西方諸国自体に危機感がないことでしょうな。
帝国と共和国の戦争すら半分は他人事や何なら面倒な負担くらいにしか考えてないみたいですから。
-
そういや南瓜帝国の防空戦力って
��対空砲のみ
②航空機あり
③��と②の混合
何方になりましたっけ?
また②の場合設計やスペックの上限などはどのくらいを想定してますか?
-
>>123
ですかなぁ・・・
恐らく圧そのモノはカールスラント側から来そうですかね?
怪しい動きしてる結社に対しての追求が有りそうですし・・・
-
>>125
結社の存在しらない各国からすれば何のこと!?って難癖だと思われそうですねぇ。
フロスト共和国がやりそうなのは、この星だと多分アルビオン共和国の方に接近とかでしょうかね。
一応同じ共和制国家って繋がりはありますし。
-
>>126
そっちのが確かですもんね・・・
コレは博物クラブの爆弾が更に大変な物になるのでは?
-
>>126
アルビオン共和国は技術
フロスト共和国は物資
フロスト共和領内で新型航空艦の建造とかしても可笑しくはないフラグ。
-
>>127
カールスラント(連合)領内の物件購入をマジメに検討しだす黒蜥蜴星人
-
カウプランが航空機系の技術には力入れてなかったとのことなので、
多分アルビオン以外の国だと対空砲の類が主軸でしょうかねえ。
>>127
とは言え大筋は変わらなそうなので問題ないのでは?
フロスト共和国のチームとかが作戦に参加するかもですがw
-
>>130
どっちかと言うと姫様に付いて行って帝国やらカールスラントの動きに関して報告する感じに成りますかな?
-
>>130
程度の差はあれど
アルビオン王国が帝国と
アルビオン共和国がフロスト共和国と
手を組む展開とかはアリでしょうか?
例えば
王国側が航空艦の輸出緩和したり
両共和国が共同で新型航空艦を開発したり
とか。
-
正直西方諸国はしょぼいのでアルビオンは単独で事に当たった方が楽なんじゃいかなぁ。
規制で雁字搦めで、内部で足の引っ張り合いばっかりで、死にかけの帝国が一番強い勢力とか手を組む価値ないですし。
>>131
そうですね。特にアルビオンはカールスラントや極東方面の情報にまだ疎いでしょうから、そっちの方では大分助かるんじゃないかなと。
帝国に関してはまぁ三課という繋がりがあるのでそっちの方が情報持ってきてくれるんじゃないでしょうかね。
あんなんでも情報部所属ですし。
-
>>107 >>109
LIVE映像を見せつけられた時の米国指揮官とかの反応…想像するだに愉悦(ワインくるくる
しかも明らかに元となったXG-70を超えていますからね
-
>>133
ではアルビオン『両国』と南瓜諸国の関係ってどんな感じでしょうか?
例
貴族や王族の婚姻関係
交易品の品目(兵器など)
カウプラン特許の扱い
ets
-
>>133
楽しそうでビッスとかに引き摺られて博物クラブも3課の仕事に引っ付いて行くとか有りそうですかなぁ・・・
-
>>134
また誤射ですか・・・米国の兵器の質も落ちた物です位言ってますかなぁ・・・
-
>>137
ほんとほんと、味方にいるところにしか打ち込めないとは…
凄乃皇の防空圏は展開しているA-01の戦闘エリアをカバーするくらいは余裕でしょうしな…
-
そもそもステルスで入り込むなら光学迷彩程度やってほしいものですわ
ちなみにOG世界ではASRSという広範囲ステルスフィールドも実用化しているそうな
-
>>136
まあ表向きやってることは戦災復興なので社会勉強というお題目は立ちそうですしねw
>>135
基本的に仲悪い。以上。
兵器の輸出入はやってないと思いますよ。お互いそれで優位に立っているんですし。
-
>>138
それだけではないですゾ…今回の作戦だけで
・G弾研究中に一部人員の被ばくに気が付かない(カプセルの仕込みの言い訳)
・核兵器の管理ミス(明らかにしょぼい核爆発の言い訳)
・センサーの故障による誤射(各種襲撃の言い訳)
・艦艇人員の管理ミス(凄乃皇誤射の言い訳)
その他、兵士へのメンタルケア用の後催眠暗示に於ける医療ミスとか弾薬供給能力の衰え
必要の無い筈の宇宙駆逐艦を命令の行き違いで次々打ち上げるとかのミスも在りますゾ…
全部ミスです!(強弁)したんで米国は殆ど嘲笑の的ですな…
-
そういえば原作プリプリで携行式ガトリングは今のところ諜報部関連の人員しか使っていないみたいなのですが。
これもしかしたらプリプリ世界って塹壕戦みたいのが本格的に起きた経験がないか、少ないのかも?なんて考えてみたり。
都市警備の歩兵に関してはボルトアクションでしたが、諜報員はマシンガンもどき。
となるとこのモドキこと携行式ガトリングって都市部での戦闘が前提っぽい諜報員用に開発されたんじゃないかと思いまして。
-
>>140
精々民生品の輸出入ぐらい?
もしネビュロ圏内に航空船舶(客船&貨物船)の航路があってもアルビオン資本オンリーとか?
-
>>141
今後の作戦に関わることさえ許可されなさそうなやらかしのオンパレードですな…
-
>>140
そして、巻き込まれた先で戦車に遭遇、徐にハルコンネンをぶち込むと言う感じですな…
その前にチセ殿が砲身を斬鉄するかもです…
-
>>144
というかユウヤの亡命そのままさっくりしたのここらのやらかしで本気で失望が入ったのもあるのでは・・・
-
>>144
これ多分皆現場の暴走とミスって強弁するしかないですからな…
映像まで確り記録されてるでしょうし…
で、当然言われる訳です。地球上でコレだけ誤差起こすような計器と
人員しか居ないのに一コンマ幾らの誤差で何億kmもズレが生じる
宇宙を渡れるのかと…
-
>>145
あんなに苦戦した戦車が簡単に破壊される様を見せられるオーランド伍長可哀想…
>>143
じゃないでしょうかね。
航空客船の類についてはアルビオン資本以外は基本存在していないんじゃないでしょうかね。
カボチャの帝国でも陸軍が硬式飛行船使い始めたばっかですし。
-
>>145
ランデル(『50 OVER』!?)
-
>>146
それもあり得るかもですな…
下手すりゃインフィニティーズも真実を知らされてショック死するんじゃ…
>>147
一応融合惑星上の転移してきたというのは言い訳になりそうですが、
それはそれでこれまでアップデートや補正などもせずいたのかって話になりますしな
現場に押し付けてセーフと思っていても、断然アウトですな
-
>>148
ソリャ戦車は地上最強クラスの兵科であって絶対無敵の兵器ではないですからな…
下手したら、日本に売り付けたウチの旧式より随分薄い装甲と貧相な主砲ね!とかトドメ発言喰らいますぞ…
-
>>151
まあ連合介入前のネウロイ大戦期のカールスラント製戦車でも性能はずっと上でしょうからなぁ。
-
>>150
それでも理詰め含めて聞かれるでしょうなAL5で建てられている計画は完遂可能なのか?という事を…
G弾で本当にハイヴ内戦力を駆逐可能か?とか今後の出現し得る超重光線級の攻撃にG弾は耐えられるのか?とか
次々突っ込まれますぞ…それに加えて機材の劣化や能力不足まで指摘された上で純粋な技術力に疑問符まで
付けられます。
-
>>152
この発言を3課経由で一課も聞く事に成るかと思われますが兵器局の面々とか
聞かない振りするでしょうな…
因みに実はカールスラント、カウプラン文明にトドメをさせる物を持ってたりもします。
-
>>154
まああの兵器局ですからねぇ。
まともには受け取らんでしょうなぁ。
トドメさせるものって無線技術とかです?
-
>>154
カウプラン特許よりも『先』の技術のフリー特許orネットインフラ?
-
>>155
兵器技術の特許に関してですね…帝国がカウプラン特許を言い出すと極論すればカウプランの大体の発見技術はウチで
遥か昔に発見された物だから特許云々言い出すなら当然こっちに払ってくれるんだよね?って言えますな…
-
ガチの魔女になってるだろうなぁその頃のデグちゃま。
まあそれ以上の妖怪なんてダース超えてグロス単位でいるんでしょうが。
なんて魔境だ……
-
>>153
米国製品が軒並み信用できねぇ…
>>157
ああ…どっちが先とか言い出すとカールスラントが勝てるわけですか
-
カールスラントの魔女デグレチャフ…
>>157
なるほど。元々外から来た勢力ですものね。
-
>>159
デース…カウプランが前の宇宙から生きる怪物だったとしても特許申請をしたのは
此処一世紀以内。カールスラント及び連合からしたら数百年、一部は千年も前の物ですからな…
-
>>159
何なら今回で物資の生産能力と輸送能力にまでケチが付きます。
お前ら本当に後方国家の義務を果たせるの?から疑問符が付くわけです。
-
>>162
AL5に固執したあまり、国家として落第点を下されたわけですか…
米国から世界が孤立していく!(錯乱
-
何がヤバいかって多分帝国以外の西方諸国は諸手を挙げてカールスラント側の方を支持しそうな点ですよね…w
-
>>163
良い物が適性価格で買えるなら顧客はそっちに向かう。当然の資本原理を資本主義の砦だった(過去形)な
米国にβ世界各国は説く事に成るんじゃ無いですかねぇ…
-
というかまさにマブラヴオルタにおける負のデバフの断末魔ですよね
おかしかったものが強制的に修正されてその反動が出てる
-
>>164
ですなぁ…しかも、残念な事にこの技術特許の呪いを利用して科学者を勧誘する良からぬ輩が各国で暗躍してるんだよって
デグちゃまが合同会議で爆弾投下する訳ですね・・・
-
カウプランの特許は連合からすると全部特許有効期限切れか。
あの頭中世な腐敗貴族が認めるとは思えませんが、そんなもの知ったことではありませんからね。
-
>>164
帝国の一方的な優位を崩せるわけですからなぁ
蝙蝠といわばいえ、小国はそのように立ち回るしかないのだ
>>165
資本主義陣営の盟主のアメリカが説教されるとは何たる皮肉…
-
アルビオン両国も共和国も西方諸国も特許関係に関してはカールスラント押しという事実…
>>167
結社関係者の作戦こわれちゃーう!!
-
>>169
アメリカがアメリカ自身で証明してしまう形に成りましたからな…
今のアメリカに各国を支えるだけの物資供給能力はないと如実に…
在日米軍の撤退やら大規模侵攻で勝手な後退と今回の攻略戦の
醜態で…
-
>>170
修正できない秘密結社は悪いのでは?しかも、運悪く止められなくなった集団が都合良く
会議場を各国もまだ手に入れて居ない技術で襲撃するんですゾ…
-
無駄飯ぐらいが出て行ってくれて清々したまで公然と言われるようになりそうですなぁ
-
>>173
コレに責任おっ被せられた米軍は当然不満持ちますし連邦政府の勝手な輸出禁止措置とかで
国内も荒れに荒れますな…
-
アメリカが役に立たないことを自分で証明してしまったのだ…
>>172
結社の方も元からガバチャーみたいなもんだからへーきへーき!
-
今回の一連の出来事で、アメリカ以外の国が国連を脱退してから連合を中心とした新国連を結成しそうですよね
-
>>175
多分結社の各員も慌ててるでしょうなぁ…浸透していない国から存在暴露された挙句に勧誘の強い材料を
潰されて更に自分たちの作戦で存在暴露ですし…
-
>>177
アンチアレスとかどう動くか予想できなくなりますのぉ。
-
>>178
多分止まれなく成るか下手したら発言中に作戦起きちゃってまさかの生きた証拠ですゾ…
-
>>176
連合に加盟申請殺到という可能性。
-
>>179
連合なら生け捕りも難しくないでしょうしなぁ
-
>>180
今の現状だと国連軍=アメリカ軍だから、国連抜けて新しく創った方がいいと思う
-
原作でもEUや大東亜連合といった国連とは別途の多国間連合組織が存在してますしの。
-
まあ今申請されても連合も困るだろうなぁ。
-
>>181
ビッス辺りこの辺で一回連合が本気だっての見せても良いかなとか言い始める可能性…
指揮官クラス以外薬物中毒のテロリストとか言う連中ですし意外と医学薬学は通常水準超えてますから
警戒してフレイムスロアー部隊とか投入言い出しそうです…
-
>>185
殲滅してよし!捕まえてよし!
取れる手立ては幾らでもありますものね。
-
>>186
今までのビッスから急に雰囲気変わって次々降下してきた部隊に頭以外はやって良いとか
言い始めるでしょうな…
-
>>187
でかい暁からヘルシング風味のドイツ軍人にキャラチェンしておる…
-
>>188
絵柄が多分さっき迄プリプリ風だったのが急にヘルシングに変わりますな!降下する部隊は所謂フェンサー装備にフルフェイスタイプの
マスク付きヘルメットでしょうから可なりゴッツイ斧とか背中のタンクに弾薬が繋がったガトリングとか対BOW前提の火炎放射器部隊なんで
襲おうとした歩兵多分一瞬で焼き尽くされますな…
-
全世界から村八分にされそうになっているマ米は、解決策を打ち出すことが出来るのか?
既にプライドをとって死ぬか、生き恥を晒して国としての信用が死ぬかの2択しか選択肢が存在しないのですが、選ばないという選択肢は存在しません
どうする、どうすればいい?
ライフカードは、もう無いぞ
-
>>189
アンチアレス君も相手が悪すぎたンゴねぇ。
-
>>191
ライフルと処か高機動装甲車にすら追い付いて来ますからなぁ…
飛んできて斧で装甲ごとガツンとかで前面装甲部分ごと押しつぶされる兵士とか
装甲車の中に直接火炎放射突っ込まれて車体と一緒に溶ける光景とか
見せられますな…
-
>>192
これを映像付きでLIVE中継する幼女ちゃま。
-
そう言えば南瓜の帝国の方はガトリングと言うか機関砲の概念がまだ無いですから火炎放射器の対人仕様
含めて完全に未知の戦法且つ恐怖度の強い物に成りますかねぇ…参加者のSAN値の方を心配するべきか…
-
>>194
一応機関銃の試作されたのがありましたね。
あとはこの世界だとアルビオンと長年睨み合っているので多分設置式ガトリングくらいの概念は知っているんじゃないかなと。
-
>>195
流石に手に持って使用までは想定していないという感じで済みますかね?
大分破壊をばら撒くのと合わせて帝国は可なりビビりそうですかねぇ…
貴族の象徴である装甲戦力も叩き潰される訳ですし
-
>>196
そうですなぁ。
今のところプリプリの携行式ガトリングも諜報員のみの装備っぽいですし。
どのみち帝国や西方諸国大混乱は避けられないかと。
-
>>197
多分、次々抗帝国軍焼き尽くして行く様にこんなものが戦いであるものか見たいな事言うのも出て来そうですが
デグちゃま辺りからはコレは戦争ならこれ位当たり前だろう位は言い切りますかなぁ…
まだ、騎士の戦いの延長上な帝国…しかも、儀典局の騎士団が警備の中心ですし…衝撃は凄そうです…
-
>>198
戦争の価値観が違いますものね。
まあ原作より犠牲者はずっと少ないだろうしよし!!
-
>>199
発狂者は続出しそうですかねぇ…そして、多分この状況を素面で起こした連中に一番ドン引き
して居るのは伍長でしょうなぁ…
-
都市が消滅するくらいアポカリプスに比べればぬるいぬるい。
-
>>200
まあ原作でもシェルショックやトラウマになっていそうな市民だらけだから多少はね?
-
>>199
ケルビムの言葉を借りれば
「ミルクティーを通り越してシチュー」になったようもんですかな?
-
恐ろしい殺戮を繰り広げ恫喝しているデグちゃまが、実はビスマルクさんがブチギレて大陸吹き飛ばしたりしないか内心焦ってたりするんですよね。
-
>>202
けど内心一番いやな事に思い至ったのは兵士達ですかねぇ…
万が一、カールスラント側と戦争に成れば、ああいう事を平然としてくる共和国より
ヤバい連中が徐々にフロスト共和国を圧迫し始め共和国がそれに耐えきれなく成り始めて居る
と言う…
-
どこまで行っても苦労を背負いこむデグちゃまよ…
>205
そういうことを思いいたってしまった人たちは大変そうですよねぇ。
もうちょっと想像の幅を広げるとカールスラントがこの手の技術を輸出し始めれば帝国の優位も崩れるわけですし。
-
>>206
じゃあ、止められるかと成ると帝国軍は全て足りないのが事実ですからね…
下手したら一部の貴族や軍人はカールスラントの版図見ただけで頭抱えるのでは?
最低でも現状シベリア〜アラスカ、カザフスタン辺りまでは確実に領土でしょうし…
-
因みにフロスト共和国とアルビオン共和国が組むだけでも割と帝国の優位は崩壊しかけるゾ。
-
>>208
実際組んでるけど何時まで持つかってレベルですからなぁ…
-
>>190
1:ハンサムなマ米君は突然名案を思いつく
2:仲間が来て助けてくれる
3:救いは無い、現実は非常である
-
>>208
これはケルビムとノルマンディー公の会談不可避案件ですわ。
-
>>209
単純にフロスト共和国の内燃機関技術や戦車技術がアルビオン共和国に流れるだけでもアルビオン王国側からすれば嫌な話ですしね。
アルビオン両国に足りなかった戦車戦力の補填になりますし。
あとなんやかんや言ってアルビオンの両国は陸地で国境接してますから、陸上戦力の強化は洒落にならんのですよね。
-
>>212
更にカウプラン技術(模倣)とケイバーライト技術(共和国系)の奇跡のコラボ。
-
>>212
そうなると王国側も当然輸入しないと成りませんけど、
帝国があの有様ですからねぇ・・・
-
>>214
王国側からすれば帝国や西方諸国と手を組むのもぶっちゃけマイナス要素ばっかりですしね。
いやだよ。あんな瀕死の病人と内輪もめばっかりやっている雑多な国家連合と手を組むのなんて…
なので一番は帝国にスパイして戦車の一つや二つ設計図パクるか、極東当たりと改めて仲良くして人型蒸気でも融通してもらうかあたりでしょうか。
前者は帝国正規軍のは難しくても、儀典局や貴族が個人的に所有しているのあたりなら多分盗めなくはないですし。
-
>>215
極東からの輸入して新規開発が手っ取り早いでしょうかなぁ・・・
-
>>216
帝国系戦車は内燃機関という最大の問題が出てきますしね。
外燃機関(蒸気機関)系技術ツリーの王国だと習得するのに時間かかりそうという不安点もありますからな。
しかし極東から輸入となると、これ前に話されていた日清?戦争でアルビオン義勇軍派遣の話がなくなるのか、日清戦争後で改めて友好を深めようとしているのかどちらになりますかね?
-
>>217
戦争後かと・・・その前迄は飛行艦搭載型の戦車駆逐艇開発のが計画されてたのでしょうな・・・
-
>>218
喧嘩売った後で改めて仲良くしようとか難易度ハードですなぁ。
-
>>219
喧嘩売ったとは言え主要交戦国はあくまでも明でしたからね・・・
-
今思ったんですが、BETAの細胞をパトレイバーの所に横流ししたのって、マ米?
-
>>221
いんや。単純にどっからか漏れたのが出ただけ。
その頃のマ米はオーシアになって国内産業の再建に四苦八苦していたから他所にあれこれ出来る余裕もない。
-
アレはユージアがβ世界アフリカから上海条約機構の運び屋を使って仕入れた物ですね・・・
その時点で暗黙の了解としてあくまでも異星人研究としての使用を前提に連合側も目溢しした物でした、
目溢しの代わりに他のレイバー世界の日本やアメリカにも提供した訳ですけど何をとち狂ったのかアメリカと日本の一部のアホが
セーフティとして輸出側の付けていた自壊作用等を他の物資使って解除して生物兵器作ったのがあのざまです。
-
こうすればもっと強くなると思ってセーフティ外したんだろうなぁ……勉強のできるアホですね。
-
>>224
いや単にきっとユージアがBETAを兵器転用してくるに決まってると疑心暗鬼に成っただけです。
因みにこの時点でユージアはユーラシア大陸の過半を制圧した大国なので通常兵器の正攻法のが下手に列強に睨まれない分安全だったりします。
-
>>222-223
なるほど、ありがとうございます
まあ、小遣い稼ぎに闇マーケットに流れたのが、お手軽BOW製造技術として拡散して、大変な事になってしまっているんですよね
-
>>225
そうでしたか。
パトレイバー日米ですなぁ。(遠い目)
-
パトレイバー世界の日本やアメリカの上層部もベータもどきの件は何も知らなかったなわけですからなぁ。
-
「政府機関は腐敗して馬鹿をやらかす」という創造主の呪いが残ってますからなぁ>パト世界
-
現実のことを考えるとその手の馬鹿が起きるのはままあることなんですが、創造主の呪縛がちょっと強いよねという…
-
>>228
連合から問い合わせがいって「ファッ!?」となりましたからな
-
融合惑星に来て因果は切れてますけど、因果関係ない元々のアレさ加減は残ったままですからな。
-
>>231
公的管理してた各国の何れもがそんなことやってるとか想定してませんでしたからな・・・
-
>>231
誰も事態を把握していなかったのである!!!
政府に隠れて研究していた一派たちは、そこだけは達者だったんですよね…
-
連合「一週間待っててください本当のBOWというものをお見せしますよ」ってやられなくてよかったね・・・
デッドスペースリメイク進めてますが2の要素純粋に取り込んだ正統リメイクですね・・・
-
PS版でないかのぉ…
-
>>235
余りストーリーとか弄ると駄作になってしまいますからね
3みたいに後半普通のFPSみたいになってしまってはねぇ
-
1では宴会芸だったパルスライフルのサブが2仕様にになっていたりと少し変わっていますね・・・
-
2の有能パルスになっているのですか。
-
3分後に設定集投げます
>>233
>>234
軍部の一部と省庁と自衛隊と民間の研究機関と結託した結果である…
その結果、東京湾臨海地域は汚染され、太平洋のマーシャル諸島にあるクェゼリン島は蒸発(物理)したのだ…
>>235
クェゼリン島の米軍基地制圧で本物のB.O.W.が投入されたんだよなぁ…
-
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編設定集【パーフェクト・ジオング(SKカスタム)】
パーフェクト・ジオング(SKカスタム)
形式番号:MSFB-002SK
設計・開発・建造:地球連合
運用:β世界AL4直属部隊A-01
区分:大型MS(AI化パイロット専用機)
全高:40m
基本重量:69.8t
動力:プラズマジェネレーター
装甲材:ナノマシン装甲
防御機関:Eフィールド発生装置×3
特殊機関:テスラドライブ
パイロット:1名(ファンタズマ・ビーイング SK)
固定武装:
口部ビーム砲
腰部ビームカノン×2
脚部ビーム砲×2
携行武装:
専用ビームライフル
専用250㎜マシンガン
専用ビームサーベル
アーム・ファンネル
ビームジャベリン
概要:
大洋連合において開発された大型MS「パーフェクト・ジオング」をファンタズマ・ビーイングであるSK用にカスタムしたMS。
元々00ユニットの素体として使われていた彼女は、β世界の視点では生体反応ゼロ、生物的根拠ゼロ、故に00ユニットとして完成していた。
しかし、連合はこの状態でも彼女の魂---アストラルを確認しており、十分に生きている人間としてみなしていた。
これに応じたことにより、鑑純夏はAI化処置を受け、ファンタズマ・ビーイングとして生まれ変わることとなった。
採取された細胞と遺伝情報を基に生身の身体も作成されており、完全に人間として復活し、00ユニットから脱却している。
これによりAL4の根幹をなす00ユニットはなくなり、死亡したはずの彼女が復活した。
表立ってこの手のAI化技術の利用を公言するわけにはいかないため、鑑純夏は跳躍者の一人として日本帝国に復帰。
そこからAL4直轄の部隊であるA-01へ衛士の一人として参加したということでつじつまを合わせることとなった。
ファンタズマ・ビーイングとなったことにより、彼女は従来の00ユニット状態を超える能力を獲得するに至っている。
生身のままでも高い操縦技能をインストールされており、身体能力も連合基準の兵士並みになっている。
加えて、AIの状態での処理能力を活用することで、遠隔誘導攻撃端末や操縦の難しい大型MSやMAなどの操縦への適正を獲得するに至った。
そして、彼女がA-01で戦力として参加するにあたり、大洋連合は彼女に合わせたMSの提供を行うことになった。
素体となっているのは、黎明期に開発されたMS「ジオング」の派生形(より正確には完成形)である「パーフェクト・ジオング」。
そのままでは古すぎることや技術刷新が行われているために、当時の連合の標準的なMSの技術へと置換を実施。
加えて、既存のMSの武装や機能を取り込むことによって完成を見ている。
40mという巨体ではあるものの、大容量スラスターとテスラドライブなども合わさって、尋常ではない機動力と運動性を発揮可能。
その巨体故に搭載可能な火力も通常のMSよりも一回りも二回りも大きいものとなっており、殲滅力も非常に高い。
当面の間BETAへの対処のために戦線投入されるにあたって、この能力の高さは非常に歓迎されるものであった。
唯一の欠点としては、その大きさと火力および性能などから、戦術機と共に戦線を構築するには些か規格が外れすぎているという点であろうか。
最も、このパーフェクト・ジオングはさらなる進化を遂げることになるのであるが、当初は想定されていなかったのであった。
-
武装解説:
・口部ビーム砲
その名の通り頭部の口にあたる部分に内蔵されているビーム砲。
ふざけているようであるが、案外射角が広いため使い勝手は非常に良い。
・腰部ビームカノン
原型機同様に腰に砲門が内蔵されているビーム兵器。
射角は狭いが威力が段違い。
・膝部ビーム砲
飾りじゃなかった脚部というか膝に内蔵されている折り畳み式のビーム砲。セラ〇ィーのアレにそっくり。
砲塔部には隠し腕も内蔵しており、付属しているビームサーベルによる変則的な格闘戦を可能とする。
・専用ビームライフル
大型MSのスケールに合わせて設計されたビームライフル。
サイズに合わせて威力や射程などは一般的なそれをはるかにしのいでいる。
・専用250㎜マシンガン
こちらも大型MS向けに開発された実弾兵器の一つ。
下手な艦艇クラスの口径を誇り、高い威力を発揮する。
・専用ビームサーベル
大型MS向けにスケールアップされているビームサーベル。
袖口に収納されているほか、アーム・ファンネルや隠し腕にもそれぞれ搭載されており、かなりの数携行している。
全部展開すると阿修羅モードになる(大嘘)。
・アーム・ファンネル
パーフェクトジオングの腕部を構成する武装。腕そのものが武装であり、同時にファンネルとしての機能を有している。
指部の5連ビーム砲のほか、手のひらに内蔵したパイルバンカー、さらにビームサーベルを携行している。
他にもバックラーシールドとそれに内蔵されたEフィールド発生装置によって、動く防御システムとしても使える。
通常は腕に二本接続され運用されているほかにも、背部にはネオ・ジオングよろしく予備が4本背負われている。
この状態でも腕部を切り離してファンネルとして運用することが可能で、大多数を想定したオールレンジ攻撃を可能としている。
因みにこの予備のアーム・ファンネルに関してはさらに携行する数を増やすことができる。
・ビームジャベリン
大型MS向けの大型ビーム格闘兵装。
40mサイズのMSが使うだけあり、通常のMSの倍以上の長さを持っているため、かなりのリーチを誇る。
ビームの刃だけでなく、実体ブレードの槍でもあるため、連合の視点から見ても非常に信頼性が高い。
-
以上、wiki転載はご自由に。
オイオイネーしていた奴のもうひとつでした。
-
乙です
ジオンの名を冠しているのは伊達じゃない!(CE世界だとムンゾだけど)
-
乙です。一応、SKの所属の関係上型式番号としては特殊カスタムとしてR.I.P-10が付きますな・・・
武装に関しては咄嗟の時に対応出来るから案外頭に装備って重要なのですよね・・・
そして、腕に関しては予備を後ろに付けた感じですか・・・切り離して飛ばせば最大30門・・・
火力としては規格外と言えますな・・・そりゃタケルちゃんもこの重武装機使いこなしてれば遠い目もしますわな・・・
ホバーで滑る様に高速移動してるでしょうし
-
おつです、ジオングの純粋進化ですねえ・・・
まだBETA戦でしか使われてませんが真価は対人戦のオールレンジ攻撃ですからな、サンダーボルトの恐怖映像を思い出す・・・
-
指摘をいただきましたので修正を
>>241
×
形式番号:MSFB-002SK
〇
形式番号:MSFB-002SK/R.I.P-10
転載時には修正をお願いいたします。
>>244 トゥ!ヘァ!氏
でも、元ネタになったであろうジオン・ズム・ダイクンさんは連呼されて恥ずかしいのでは…?w
>>245 ナイ神父Mk-2氏
>一応、SKの所属の関係上型式番号としては特殊カスタムとしてR.I.P-10が付きますな・・・
了解しました、修正を依頼しておきます
>武装に関しては咄嗟の時に対応出来るから案外頭に装備って重要なのですよね・・・
人間の首の可動域は広いですし、そこに武装があるって案外助かりますからね
>腕に関しては予備を後ろに付けた感じですか・・・切り離して飛ばせば最大30門・・・
>火力としては規格外と言えますな・・・そりゃタケルちゃんもこの重武装機使いこなしてれば遠い目もしますわな・・・
通常のパーフェクトジオングサイズのネオ・ジオングみたいなもんですねぇ
あちらよりかやることは地味ですが、それでも殲滅火力とかは破格そのものです
>>246 657氏
BETAとの戦いの中で、いったいどれほどのβ世界の人間がオールレンジ攻撃のやばさに気が付けたやら…
-
さて、今宵は寝ます
今日も配送業楽しかった(こなみ
テロリストを車で轢いて、資源を強奪するのはヒャッハー心が満たされていいですねぇ!↑
-
>>130
こんな感じのヤツが各地に建造されてるとか?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B0%84%E7%A0%B2%E5%A1%94
-
乙。全身これ火力!!
-
乙です。
ただでさえ火力オバケなジオングの正統進化バージョンとかヤバい(革新)
ヒャッハー、火力は正義だぜ!!
-
乙でした。
>このパーフェクト・ジオングはさらなる進化を遂げることになる
まだ変身を残している――この意味が分かるな?(CV:中尾隆聖)
-
>>250 New氏
頭が悪いほどに大火力!
けど、その癖に機動力も高いとかいう頭の悪い強さだぞ
>>251 ホワイトベアー氏
火力特化と思わせ、実は近接戦闘も行けるし機動性も運動性も高いという恐怖…
>>252
そんなこともわからず、進化した姿の機体に飛び掛かっていった阿保どもがクーデターの時に現れましてね…
もう助からないぞ
-
向こうからしたら化け物なんだけどこれでも旧型機というね・・・
アポカリ編までにUC105基準の機体までいくという・・・
-
>>254
BETAの脅威度査定が完了した後は、旧式中心の戦力でも安心とわかっていますからね
本国で在庫になっていた旧式機が回されてくるのも道理です
なお、現地の技術水準からするとそれでも空の上の星を見上げるようなものという…
-
侵略者が多すぎてMSやACの開発技術が年代飛びまくってるからねえ・・・
旧型機をリファインするMSV-R計画動かしてないと機体が余りまくってるので・・・
-
地球防衛軍とどっちがましなんだろ?
-
OG世界で相手にしているのが悉く強大な相手ばっかですからのぉ。
初手エアロゲイターで、次にアインストはヤバいって。
-
技術進歩が速いし侵略者がひっきりなしに来るから最新鋭機が半年たたずに旧式化なんてのも普通に起こり得ますからな…
作っちまった物は仕方がないから改造しまくるしかないというね
-
ゲシュペンストショックで一年戦争基準どころかグリプス世代のMSすら過去にされたからねえ・・・
その後L5戦役でエアロゲイターの装甲ではまともにビーム兵器が通用せず実弾兵器の重要性が再確認され、
その後にわけのわからないアインストとインスペクターの襲来でしたからね
-
>>259
万二桁単位で製造したMSが半年後には旧式がザラですからね…
-
装備関連も特に更新されまくってたでしょうしね
スパロボOG小説の告死鳥戦記によるとゼカリアにはゲシュペンストのビームライフルが一切通用せず、M950マシンガンはワンマガジン全弾叩き込んでようやく沈む硬さで、プラズマカッターですらオーバーロード状態で斬りつけてようやくだったとかですし
-
大体ですが時間軸上の話として元の基礎技術蓄積とか含めると大凡5年でザク改からギラドーガまで連合のMSって進化してますからね…
-
スパロボならだいたいこんな感じですねえ・・・
敵の襲来多すぎてワープ進化しまくる、まあ一年戦争やグリプス初期のMSだと機械獣やらインベーダー相手はきつすぎるのもありますけども
-
ゼカリアはゲームでも固かったからですのぉ。
しかもゲームでは殆ど発動する機会なかったですがEフィールド標準ですし。
アドバンス時代だと尚更ゼカリアとハバククが硬かった思い出。
-
レコードATXでインスペクターの無人機のレストジェミラもEフィールド標準搭載だったことが判明したみたいですね
ただここらへんの戦いの場合はEフィールド程度普通に破られるのでほんとにEフィールドなどのバリアが気休め程度にしかならんのですよね・・・
-
因みに普通の兵器って高性能化する毎に生産数って減っていく物なんですが連合のMS生産量は年々右肩上がりですね…
まあ、AFすら生産量右肩上がりなんで仕方ないのですが…今の目標だと組み込んだゼントラーディ軍全軍にリガードの代わりに
MSを配備することを目標に生産が行われて居ますかねぇ…
-
最低でも億単位じゃないですかー!!
>>266
OG2の時期だと連邦の標準が対ゼカリアだろうからね。仕方ないね。
実際OG2になるとゲーム的にもいきなり換装武器が充実するのよねぇ。
-
>>268
だから連合君MDとか第二次OGの時に敵に対して「オラ、機動兵器寄越せよオラァ!(対人パイルバンカー持ちながら)」って
ガイアセイバーズやフューリーに殴り掛かりましたからね…
-
>>269
遂には相手から奪い始める様相を…
-
VF-11は特殊素材、特殊加工を除いて生産できるよう設計してリガードと同じくゼントラーディの自動兵器生産工場で作れたから大量生産出来たとかいう話ですね。
同じことしたのかな?
-
連合は解体・再処理施設とかすごいんだろうな。
MS・AFとか連合生産品だけではなく、機械獣やインベーダーの機体とか撃墜した敵機も戦場掃除を兼ねてで資源化しているんだろうから。
そして資源化したものを使用してるから、新型の新規建造とかできるんだろうな。
でないと地球や月・小惑星帯の資源だけでは足りなさそう。
-
少なくともCE世界のジャンク稼業は完全に連合直轄の大規模産業でしょうなぁ。
-
>>270
連合君の方は兎に角頭数が必要な敵が多いですからね…
それでいて性能も妥協できないので良い物持ってるゲストとかガイアセーバーズからね…
エアクリスマス島に有った機動兵器生産ラインとかもドサクサに紛れて多分強奪してます。
-
>>272
撃破した後、資金が入手出来る理由が判明……?
-
>>274
生産ラインごとかぁ。
となるとガイアセイバーズが運用していた兵器って実は全部連合も生産できるんです?
-
>>276
出来るかと…基本的には連合の次世代機開発の為のラインに各国で分けられて
組み込まれてしまった可能性も高いですが…
-
こっちの世界だと量産型グルンガスト2式も普通に使われてましたから、グルンガスト普通に量産できるようになるというね…
-
>>277
そうなると各国でガイアセイバーズが使っていた兵器や、その系譜が出てくる可能性もあるんですかね?
-
因みに割とこうした強奪任務を積極的に請け負うのは傭兵勢力としては恐らくヴェニデ系が多いかと…
-
>>279
とは言えガイアセイバーズ系の兵器って汎用量産機のキャニスとレリオン、ケルべりオンで
レリオンの方は抑々イスルギが何もしてなくても売りに来ますからねぇ…
有力な生産兵器だとジンライやらですが…そっちのはまんま量産してますかね?
-
そうなるとここのヴェニデは単に強いだけではなく、兵器や物資の強奪にも手慣れている一団になっていそうですね。
…これ傭兵団じゃなくて強盗団じゃ……
-
>>282
前に一度言いましたがヴァイキングまで退化した欧州の没落貴族が多数所属している傭兵団ですゾ…
-
>>281
使い勝手良いのはキャニスとジンライでしょうかね。
ジンライは完成度高いですし、キャニスも汎用性高いので色々弄れそうな感じがします。
イスルギ系はまぁイスルギから買えればいいなってのはその通りですわな。
-
>>283
ああ。没落貴族が多く所属しているのヴェニデでしたっけ。
先祖返り…
-
>>284
その内キャニスは恐らくギラ・ズールやネオ・ドートレスなんかのMD次期に
量産の始まった次世代機に反映されてるんで恐らく生産ラインに取り込まれているかと
思われますな…
-
>>286
ズールやネオドはキャニスの系譜も取り込んでおったかぁ。
-
>>287
こいつ等を連合所属の全ゼントラーディ艦隊にまで配備を完了する!って
息巻いてるのが現在の連合の生産部門ですな…
-
>>288
ゼントラン規模のズールやネオド部隊かぁw
-
>>289
其れだけでなく東アジア共和国で製造中のクラウダとかユーラシア連邦のサーペントとかも
勿論同じだけ生産を目指してますな…一歩劣りますが中小国連合のジェガンなんかもこの枠です。
-
>>290
全世界で頑張ってMS増産して仲間のゼントランに配備しているのですか。
これってゼントランの自動生産工房なんかは使っていないんです?
-
まあ、要は一機種少なくとも一億機位は生産する積りで居るんじゃ無いですかねぇ…
-
>>291
体系が別過ぎて恐らく使えないかと…艦艇はサイズから転用しやすいですし大型機は
転用に使えるんですがリガードとかの生産ラインだと少し厳しい可能性が…
-
>>293
でも確か原作だとVFの製造とかにも仕えていたらしいので、すぐにとはいかずとも手を加えればいけるのでは?
-
>>294
VFって全長とかがリガードとかと対して変わらないのですよね…
対してギラズールとかの系統って基本的に20m在ります。
追加装備込みで19m位迄しかないリガードの製造ラインで作れるか怪しいライン何ですよね…
-
>>295
部品単位で造って組み立てなどは別で行うとか?
-
>>295
いや別に既存の生産ライン流用するだけじゃないっぽいですよ。
例えばマクロス30に出てくるアイシャ所有の小型工場衛星では各時代のVFを製造できますもの。
-
>>297
ああ、そう言う奴ならいけますかね?とは言え、技術体系のまるで違う機体行けるかは怪しいのですがね…
基本的にマクロス系って全部プロトカルチャー由来のOTMで構成されてる代物に対して連合の機体って
バルマーやらインスペクター由来の技術も含めたEOTを由来とする技術も多いですから…
-
インチで部品製作している自動工場に、
センチメートルとキュビットと尺貫法の基準を混ぜ込んだものが作れるようにプログラミングしなおさなければならないのか。
-
>>299
それ処かジュミラン用の製造ラインでセラミック用の加工をやらないと成らないですな…
-
>>298
そこら辺はカスタマイズ次第じゃないですかね。
30のやつがVF-0からケーニッヒモンスターまで作りだせるような代物でしたから、手の加え方次第かと。
少なくとも手も加えずに最初から放置してい置く理由もないかと。
何なら機体だけは自動工場で作って、EOT関連のコア装置だけは地球で作ったのを後から組み込みとかでもいいですし。
-
多分EOT関連はきつそうですのでガワやらなんやらを作ってそこにテスラ・ドライブやらなんやらを付けていく感じでしょうね・・・
ゼントラーディもメルトランディも更に強力な武器が手に入るからある意味win-winなんですよね
-
>>301
まあ、作れる部品とかはそっちで頑張るでしょうな…
とは言え、ネタとして連合の機体製造が追いついていないの考えると多分小型機の方は恐ろしく
手間が掛かる状態になったのだと思われ…EOTが使われてるのって装置だけでなく外装なんかを
精製するための基礎の装置とかもそうでしょうし…
-
>>303
そうですね。
一応補足すると製造工程の設定はほぼ出てないのでそこら辺割と自由に弄れはしますね >>自動工場
あとこれ言うべきか迷ったんですが…
地球の製造能力でゼントランに兵器供給するのってやっぱ無理ありません?(汗
-
まあまずはゼントラーディとメルトランディ側の精鋭部隊に供与される形になるでしょうね
名無しさんのセリフネタでエースぽいの出てましたし、メルトランディの兵器からミリアのように乗り換えてるかも知れません
-
>>304
無理…と言う訳では無いのですが目標値であって追い付いていないというのが現状ですな…
実際に渡ってる部隊も有るかと…何で前ネタにしたんですが連合、EOT装置なんかをポン付けした
フォイオス・バルキリーとかも製造を行っています。
-
>>306
あくまで目標って感じですか。果てしない目標ですなぁ。
まあ一番楽なのは自動工場で製造したVFに外付けのEOT装置つけたやつですものね。
あと自動工場をDG細胞やマシンセルで乗っ取ったりはしたものはないのでしょうか?
そうすれば連合の正規MSほどではないにせよ、マシンセルなんかで強化したVFやバトルスーツあたりはポンポン製造できそうな気もするのですが。
-
>>307
其れは遣ってますね…と言うかそっちでMSやMAを生産してても拡大する哨戒ラインに追い付いていない訳ですな…
-
>>308
マシンセル型自動工場で強化型VFやMS製造していてなお追いついてないのかぁ。
逆に言うとマシンセル型工場なら連合のMSとかも製造できるんですね。
-
>>309
ナノマシン系の技術て周辺中のデブリやら大型の小惑星そのまま分解して其処からMSやらMA、艦艇を精製して
其処に機械歩兵を乗っけて哨戒ラインえと回し続けて居ますな…それでも哨戒ラインは惑星を発見する度、
入植する度に立体的に且つ広範囲に広がります…更に人口が増え、ラグランジュポイントにコロニーが増えれば
圧さと回数を多くする必要も出て来るのです…
-
>>310
哨戒部隊も現地生産…
マクロス世界ならゼントランの自動工場分捕りもできましたが、CE世界だと基本転移してきたものを奪取することになるので、
どこに自動工場があるのかもわからないのがネックって感じですね(汗
-
>>311
近くに有るとも限らないのがネックですね…近くの星団に有れば御の字最悪は別銀河まで行かないと
実は於いて居ないとかも在りますからね…
-
>>312
そう考えると野良ゼントランで溢れている未来編の時代はあれでよかったのかもしれませんね。
-
>>313
因みに偶然転移してきたゼントラーディの基幹艦隊旗艦向けのラインとかは基本的に殴り込み艦隊の製造の
為に改造が施されて居ますね…要はトップ系の奴作る為に大幅に手が加えられています…
-
>>314
なるほど。殴り込み艦隊はこうして作られたのかぁ。
-
エクセリヲン級25000隻は普通驚かれる……
普通ならね。(遠い目)
-
>>315
この他に所謂バトル級のマクロス作ってるのも此処ですね…
恐らくバトルギャラクシー見たいに無人化と効率化が進められた機体が
次々ロールアウトしています。
-
相手が宇宙怪獣だからなぁ…
>>317
原作のバトル級も自動工場製ですものね。
無人型バトル級艦隊かぁ。
-
エクセリヲン級、ツインエクセリヲン級あたりは自動工廠で作られまくってるんでしょうね・・・(αⅢでもそれっぽいし)
ヱルトリウムは連合総旗艦だからちょっと毛色変わるかもしれんですが
-
>>318
宇宙怪獣観測してからは多分ノルマがクォーター並みの製造数に成ってるんじゃ無いかなと…
-
>>319
まず人工素粒子を製造するところから……
-
>>320
幾ら数あっても足りないでしょうからね…
原作トップの地球はあれだけの艦隊だけでよく持ちこたえられたものですわ(汗
-
>>322
炎となったガンバスターが頑張りましたからね…
-
なんだかガトランティス戦役末期の地球見たくなったと思うのは気のせい?
-
そりゃ相手が宇宙怪獣ですし。
あいつら相手にするとバルマーやバッフクランですら末期戦ですもの。
>>323
やっぱ炎ガンバスター必須なんやなって…
-
>>323
ゲーム版によると最大サイズの宇宙怪獣が襲いかかったらしいですが一撃でガンバスターに両断されたとかどうとか・・・
-
こんな歴史歩んだ連合(カールスラント)からしたらケルビムの悩み(新技術の導入よる(不可逆てきな)社会の変革)はどう映るんだろ?
-
100万の無人艦隊とかでヒャッハーしてた自由惑星同盟も、120億の宇宙怪獣に踏みつぶされたんだろうなぁ。
-
宇宙怪獣相手だと文字通り桁が違いますからなぁ
-
フォークが例の病気を発症するのは確実ですな。
-
空間転移技術持ちじゃないとまず追いつかれて滅ぼされますので・・・
スパロボ世界ならバアルの眷属であり、宇宙が存続しようとする意志を消去するためのシステムですからな
だから意志が強い知的生命体のいる星を探知できるのだ・・・
-
>>325
そして。OGの方の話しますともっと嫌な話宇宙怪獣だけでは済まない可能性も
想定しないと成らないんですよねぇ…マサキが第二次OGでフラグ臭い発言してるので…
-
発狂して病院送りの方が幸せかもしれないってレベルの相手ですからねぇ…
宇宙怪獣レベル相手だと正気を保って対抗しろ!っとは無理強いできませんよ…
-
>>332
シュロウガフラグでしたっけね。
あれ設定上別世界の至高神ソル級レベルの代物なんですよね…
-
>>334
あ、そっちでは無く…オリジナル敵の中に宇宙怪獣とかバジュラ並みの物量を持つ奴らが居るんですよ…
-
>>332
モバゲーのやつに出てきた宇宙植物のやつでしたっけ?(汗
-
失礼。
>>336は>>335宛てです(汗
-
>>336
DLC専用ソフトのOEに登場したミューカスと言う勢力ですな…
仰る通り植物に近く、戦艦級や機動兵器級なんかの多種多様な勢力がおり
銀河単位で拡大しまくってる種となります…
第二次OGでマサキが口にした変な化け物って迷ってる内にOEへゲスト参戦
して居たんじゃ無いかって話が在るんですよね・・・
事実としてマサキとサイバスターはOEに於けるダウンロードキャラですし…
-
>>338
ああ。>>336で私が言ったのそれですわ。
あれモバゲーじゃなかったのにね。
-
PSPのスパロボOEにおけるミューカス恐らくマサキは戦ってますしね・・・
「レコーラル」と呼ばれる有益な宇宙植物だったらしいですがとある銀河系の人類がレコーラルの性質に手を加えようとして実験に失敗。
周囲の人間を取り込んで暴走・変異し、ミューカスとなった。そして、そのその銀河は完全にミューカスに制圧され、知的生命体は「賢者」と呼ばれる者たちを除き全て駆逐されてしまったそうな・・・
規模で言えば宇宙怪獣レベルですね・・・
-
OGに於ける宇宙怪獣枠なんじゃね?疑惑も有るんですよね…
-
OG世界にもやってくるならラマリスと合わせて恐るべし相手になりますなぁ。
確かミューカスって銀河一つを根城にしていて、尚且つ親玉は数光年単位のデカさだったはずですし。
-
>>342
そして、居るんなら確実に巻き込まれると言うね…
因みに嫌な話をしますとね?連合に於けるアポカリプス時の新規参戦勢力と
恐らく連れ出されてる融合惑星の人員の中にはOE参戦組も居るので…
-
親玉のミューカスエンペラーは全長数光年規模、最早駆逐するとかどうとかいうレベルじゃないというね・・・
ただエンペラー自身は改変されて攻撃性が異常強化されただけで友好種であるヴァサージが接触した際は融合に抵抗もしてなかったというね・・・
-
>>343
OEの参戦作品ってなんでしたっけ?(汗
私やってなくて…
>>344
最低でも星系級兵器で攻撃しないとまともには対応できんでしょうからなぁ。
原作でもコアの方を攻撃したみたいですし。
-
>>345
パトレイバーやボトムズ、マクロスF、ゾイドなんかですね…
-
>>346
うーん。どんぴしゃ…
-
>>345
サイズ脅威のスパロボ史上最大サイズの10Lである・・・
最強技のエンペラー・テラボルトはバリア貫通援護防御無視、攻撃力7250という超威力である・・・これ星系単位攻撃だろ・・・
-
>>347
後は珍しく一年戦争のサイド7襲撃からスタートでSEED、OO、W、Gも参戦と言うカオスコンボです
-
>>348
10Lサイズとか始めてみた…
攻撃7250はボスキャラが持っていていい数字じゃないんよ…
-
>>349
実質Gジェネ!!!
パッケージ作品としてまとめて再販してくれないかなぁ。
-
>>350
ELS母艦とかエグゼリオ、遊星主でも3Lとか4Lだった筈ですな…
-
しかもOEのスキルのロックオン属性持ちで援護防御無効だから精神で耐えるしかないのだ・・・
ちなみにこのスキル、スキルレベルで最大クリティカル率とクリティカルダメージ倍率を滅茶苦茶上げる仕様だゾ・・・
-
>>352
あそこら辺で3Lとか4Lなのかぁ。
流石数光年単位のデカさは違うわ。
>>353
もしかしてこれクソボスではー?
-
まあ自軍もだいたい壊れ始めるしね・・・
だいたいこんなに規模がやばすぎるのはケロロ軍曹とかが参戦してるせいもありますね・・・
-
>>354
作品で大きさが前後する場合も在りますが少なくとも恒星〜衛星級でも
L二桁に登った前例は粗ないです…アンスパとかはアレ概念宇宙ですし…
-
…CEクロスだと地球に取り残されていたカエル君たちがケロロ軍曹枠なのでは?
-
>>356
概念系以外だとスパロボの敵としては最大級なのかもしれませんなあ。
-
モアちゃんとか生身で惑星破壊する仕事してるとかインフレすごいからねえ・・・
ちなみにシャアのアクシズ落としはモア殿によって阻止されるという一番ひどい阻止されたとか・・・
-
ソリャ何の処置もしてないで遣れる奴が居るんならそうなりますわな…
-
モアちゃんアンゴルモアだからねぇ。滅びの王様は伊達じゃないのだ。
参戦作品見たらボトムズやグレンラガン。真ゲも参戦しているのか。
-
あとギアス組もいますね、他はダイテイオーまでのエルドランシリーズ全部いますね・・・
-
まあ、こんなにフラグ揃ってるので連合の方にも出現する可能性は十二分に有るんですよね…
-
そういやミューカスが開けるワープゲートって異世界にまで行けるんでしたっけ?
-
たしかそのはずですねミューカスゲートで種子を広げているのだとか・・・
-
自前で異世界にも進出できるのはおそろしいですねぇ…
-
何で何等かの拍子に制御が外れた場合、凶暴なままの奴も居ても可怪しく無いのですよねぇ・・・
-
スパロボwiki見たら知的生命体に友好的な変異種もいるそうなので、逆に従来のミューカスから独立して狂暴なままの変異種が存在していても可笑しくはないですわな。
-
オカルトや無限力、次元力抜きなら最大規模ですね、マジで・・・
問題はスパロボ世界の超越系ラスボスはLight作品の領域にまで突入するので単体で世界を滅ぼし尽くすのが恐ろしすぎるんですけども
-
宇宙含めた世界一つごとを簡単に滅ぼしますからなぁ。
何なら参戦作品の中ではLaigh作品系すら簡単に蹴散らされそうな怪物が別作品で誕生してますし(デモンベインの方を見つつ)
-
そういやデモべ原作の鋼屋氏からこの前の渦動破壊神の補足入りまして、なんで宇宙自体のアザト破壊して平気なのっていう話、
「正しき怒り」を抱いたものは「憎悪の空」である蓮座に繋がって色々外れてしまうっぽいですね
汚染されたものはすべからく英雄の座みたいなものに取り込まれるみたいですね・・・
汚染の度合いと本人の資質によってまちまちだけど、基本的には世界を憎んで虐殺を行う存在になるのだとか
-
>>371
つまり英雄の座みたいのと繋がると宇宙を破壊しても問題なく存在できるようになる?
座と繋がると世界を憎みだすって、それ英雄の座というよりはもっとヤベーものなんじゃ…
-
英雄の座より神座に近いのかと・・・
-
接続すると汚染されると聞いて個人的には神座よりも聖杯の泥とか覇界王を思い出しましたね。
むしろ接続者を汚染するって本来はクトゥルフ側のありかたじゃ…
-
憎悪の空より来たりての詠唱はまさにその通りだったそうで・・・
別のルートのBADEDに至った九郎はこの破壊神の思想汚染を受け機神大嵐というラスボス化、
アトランティスストライクんみでマサチューセッツ州東部を完全消滅させてます
そして渦動破壊神最大の必殺技は全天昇華術式ビッグバン・インパクトというらしく全宇宙、全旧支配者を完全消滅させたのだとか
-
多元宇宙を因果の根本ごと破壊する究極魔法こと因果昇滅呪法ウロボロス・ブラスターなる技も持っているそうですね。
-
リアル系主体の私には想像も追いつかぬ世界ですわー…
宇宙猫状態ですね
今日は寝ます
おやすみなさいませ
-
旧神、残党艦隊3億隻を一隻残して完全消滅させたのも殆ど児戯ぽいですからね・・・
それでも無限の憎悪に染まった無限の数のデモンベインを召喚し、同時にレムリア・インパクトを発動するという超絶必殺技を行って一撃で全てを決していますが・・・
-
おやすみなさいです。
こんだけ強いのに軍勢召喚能力もあるのがヤベェですねぇ…
-
おやすみなさい
-
おやすみなさい
まあ最後のノーデンスちゃんとキチ○イのお陰で稼働停止状態にまでもっていってるのが現状みたいですね(倒したとは言ってない)
残骸が寄り集まった世界で始まるのが機神大戰デモンベインという感じだとか
アーカム以外の場所も言及されましたがアフリカはチクタクマンの力で探索する無限ダンジョンがあったり極東は別系統の魔術で構成された魔境だったり、英国は赤の女王という存在が全てを支配しているみたいですね・・・
-
赤の女王って英国全体がアリス・イン・ワンダーランド確定じゃないですか!いやだー!!
チクタクマンの無限ダンジョン…ハクスラ勢の聖地かな?w
-
>>381
赤の女王もニャルの貌の一つですな・・・
-
>>383
なるほど。そうだったのか…
英国はニャル王国になっていた?
-
コレつまりニャルが顔を総動員で世界の維持してるのでは?
-
>>382
チクタクマン(恐らくクロックワークスファントム)の権能で大量のクリッター、ゴーレムがあるのでそれで高密度魔力の充満する迷宮内の探索が可能となったそうで
ゴーレムに接触し、擬似的な玩具憑となった探索者たちによる迷宮探索のブームが始まったそうで
迷宮の周辺には都市が築かれ、世界中から集ってきた探索者たちによって賑わっているのだとか
ちなみにアフリカには同じくニャルの側面の1つの迷宮の支配者としてファラオ、ネフレン=カがいるのだとか
-
そういや時系列はわかりませんがデモベニャルは残骸かき集めて作った世界を必死に運営しているなんて話を何年も前に何かのネタで聞いたことありますね。
-
>>384
本来は権力者を破滅に追い込む所謂妲己とか見たいなタイプの奴です。
-
>>386
はぇ。まんまダンジョンファンタジー…
やっぱこれ世界中にニャルがいますねぇ。
-
>>388
権力者を破滅に追い込む御仁が直接権力者になって国を治めているってのは本末転倒感ありますねぇ。
やはりこれ余程追い詰められているのか。
-
>>390
因みに日本だと悪心影・・・織田信長の姿で出現しますし、
実は仏にも混じって黒い仏と呼ばれる顔も有ります。
-
>>391
あいつ本当どこにでもいるなぁ。
-
今回のブラックロッジのアウグストゥスは女体化してニャルの側面の1つだと自覚していますしね
アルの残骸の少女を保護してる時点でまあいろいろ察せられるものがありますよね・・・
今回の資料集でのブラックロッジの集まり、前に言ってたMD時系列でライドウと一緒に暴れるカオスサマナー組としてのブラックロッジ人員で使えるのがデカいかと・・・
あの腐乱死体、生前は死霊術師のくせに滅茶苦茶いいヤツだったの判明するという・・・
-
なんか話を聞くとマジでニャルが必死に世界運営しているっぽいですね。
-
>>392
因みに夢の国、ドリームランドにては地球に存在する神々の守護者ですな・・・
基本的に夢と現実の行き来を許されるのはリリスのみだとか・・・
>>393
前々から言われてましたからね・・・生前はまともって
-
なんかアウグストゥスの言い方だとネクロノミコンの出現=世界終焉の合図っぽいですね
ちなみに英国では最近政変が起こりニャルが混ざったアナブラちゃんがやってた赤の女王が打倒されてしまったのだとか
新しく女王になったのはアリスという少女、まさにアリス・イン・ワンダーランド・・・
-
下克上されているじゃねぇか!!
ニャル混じりとはいえアナブラちゃんいるのか。なんか安心した。
-
>>395
まともでしかもくっそイケメンでした・・・
オネエ言葉は相変わらずですけども「やだあ…アタシ、血とかグロいのとか駄目なのよね」とのこと・・・
魔導の闇に触れ、死霊術師なりつつも、人の善性を信じている人間だとか
-
黄金の精神持ちじゃんそれ…
-
カリグラは滅ぼされたインスマスの復習のため極東にある暗殺教団黒い仏を師事したマーシュ家の最後の生き残りであるエイハブ・マーシュ
クラウディウスはハスターの下僕に結局堕ちたシュリュズベリィを止めるためにセラエノ断章を奪い戦っているメスガキな感じですからね・・・
外道やテロリストの類いではないヴィジランテ的なものなのでCEとも相性良さそうという・・・
-
しかしこの渦動破壊神。どう決着するのでしょうかなぁ。
そもそも企画が本格化して決着するのに後何十年待つことになるのか。
-
次のニトロのプロジェクトがこれっぽいですしね・・・
デッドエンドという段階らしくダインフリークスの後に斬魔大戰開始っていう感じだそうです
今回の資料集のはシナリオスタート〜数日の時系列だとか
-
実質前日譚みたいな感じですか。
-
ぽいですね、あとはキャラデザでFGOのぐだとぐだ子みたいなのがあったり、
転生神ペルデュラボーという存在もいるらしいですね、Dを倒す可能性があって徹底的に滅ぼされたとかいう話や汝の欲するところを為せという言動、おめえマスターテリオンだろ・・・
後から来るものに託すために動いているようですが・・・
まあここらへんまだ詳細不明ですからCEネタではキャラは出せてもデモべ自体はアウトっていう感じですね・・・
-
Dを倒すための可能性を探すための転生や世界運営なんでしょうかねえ。
-
そうなるとこっち(スパロボ世界)にも視点移されてしまうのが困りものですけどもねwww
テリオンはUXの記憶あるでしょうし
-
取り敢えず、アビスネタとしての南瓜帝国に関しては帝国がフランク王国かそれより少し大きい位に加えて、
ルクセンブルク、デンマーク相当の国やら所謂イタリア辺りまでの都市国家みたいなのが西方同盟として加わってる感じに成りますかね?
-
アビスの位置って何の辺でしたっけ?
-
>>407
立地的にはそんな感じになりそうですね。
-
>>409
イタリアも多分統一されてないですから、バラバラのまま同盟に参加ですかね?
-
>>410
でしょうな。
前に私が話題出したときのイメージも統一されていない頃のイタリアでした。
-
>>411
・・・実際問題西方諸国に関してはフランスがアルビオンに制圧されてるぶん危機感は原作より大きそうなのですよね
-
>>412
西方と言える範囲で加盟できてそうなのはベネルスク三国だけですしね。
加盟範囲だけでみたらむしろ南方諸国…
-
実際アルビオンは一応は超大国ですからなあ・・・それだけ警戒度は高いですね
あ、そういえば最近のリアルの宇宙関連ですが創作で使える新たな事実が発覚しました
我々の住む太陽系がある天の川銀河ですが周囲に対して超巨大すぎるらしく、
100万個に1個であり、半径5〜6億光年の中に1つあるかどうかといった確率のようです
-
>>413
ど、ドイツ目線では南西だから・・・
-
帝国目線では(南)西だな。よし!!!
>>414
つまり複数の巨大勢力が存在していてもおかしく無いってことですか。
-
>>412
ひょっとしてフランスも分断されてて
ノルマンディーからパリがアルビオン王国で
その他がローデリア王国とか?
-
>>416
それだけ文明が出会いもせず存在していてもおかしくないかも・・・という話ですね
つまりフォーリナーやヴォルガーラはいままでこの超巨大なフロンティアに対して次元断層で手も出せなかったという・・・
-
>>418
少なくとも地球が拡張する余地はまだまだありそうですな。
-
今まで宇宙が最低二回はリセットされたの判明したり、世界は思ったより量子的にはバグだらけなの判明して現代伝奇ものや魔法系は世界のバグやグリッチを利用するものと説明付いちゃったりとリアルパイセンは想像越えてきますね
-
流石リアルパイセンやでぇ…
-
>>416
ですな・・・
そう言えば、アルビオンの飛行戦艦・・・
正面に付いてるのって対飛行船衝角らしいですな・・・
そうなると歴史的に飛行船で対抗狙った実例も有るんですかね?
-
>>422
まあ普通の飛行船飛ばすだけならどの国もできそうですからね。
ケイバーライト使いませんし、気球の延長線上ですし。
ただあの正角は案外共和国の持つ飛行戦艦への対抗手段なのかもしれません。
-
ちなSSR巨大銀河である天の川銀河、隣に更にデカいアンドロメダ銀河あること考えると更に天文学的な確率の低さになる模様
-
さすが大帝の銀河やでぇ。
そうなると旧ガトランティスとボラー連邦は想像以上に巨大な国家だったのかもしれませんな。
-
天の川銀河は小さい小さい弱小と思ってたら他がさらに良かったというオチ・・・
-
訂正更に弱かった
URのアンドロメダ銀河を最初に見たのが悪かった・・・
-
悲報。ガミラス君周りが強すぎ。
-
アンドロメダ銀河が普通だと思っちゃった・・・・
CE世界の場合はほんとに手つかずのフロンティアだったんだなあ、そら侵略者いっぱいきますわ
-
時はまさに大開拓時代!
あとフォーリナー君に関しては多分同じ天の川銀河勢じゃないかなって。
アポカリプス前だと外銀河からはちょっと遠いので。
ヴォルガーラの方はナイ神父さん管轄なので何とも言えませんが(汗
-
フォーリナーくんは宗教的な意味合いが強かったのもありますしね
約束の地の確保目的ですし
-
この頃のフォーリナーは皇帝=神みたいな感じでしたからの。
-
ヴォルガーラと違い宗教的な意味合い強いからこの段階では妥協できないというね・・・
-
>>157
特許といえばEOTやOTMなどの異星由来技術の特許とかってどうなってるですかね?
��提供元(バルマーやゾヴォーク)
②解析を担当した組織なり個人(テスラ研など)
③政府(OG連邦や統合政府)
④その他
上記うちの何方に成るんですかね?
-
ヴォルガーラ系は下手したら源流文化的に惑星に定住して居ないんじゃ無いかなぁと…
所謂マクロス船団とか昔有ったドラえもんの映画の母星を捨てた宇宙人で構成された連合体
見たいな感じじゃ無いかと…
-
>>435
船団方式じゃったかぁ。
これって未来編の時代でも変わらず中枢は船団方式なんですかね?
-
>>436
下手したらそうなりますかねぇ…増築を繰り返して艦艇規模の拡大で何らな何もしなくても重力が産まれる
質量に成ってそうですし…とは言え流石に未来時代だと何処かに停船してそのまま人口惑星として運用して
居そうですが…
-
>>437
人口恒星系ってやつですな。
銀連のティ連のやつを思い出しますわ。
-
>>434
EOT基本相手国も主張してないし自分物にしてるんじゃないですかね
-
ネタ的にヴォルガーラ事態が肉体を捨てて開拓船団を幾つも構築する勢力ですから辿り着いた後に帝国主義化したとすると
皇帝を乗せてきた箱舟って事で最初の移民船が扱われそうですしな何より決戦兵器の製造設備も在りますからねぇ…
-
>>440
CE世界だと元々異世界から流れ着いた一団でしたものね。
-
>>441
ですな…原作宇宙から辿り着いた一団から増加した勢力に成ります…
-
>>442
となると各武家?は各地の惑星などが領土で、当主とか政府役職持ち何かがこの人口星系に住み込みしているって江戸幕府形式になっていそうです?
今考えたことですけどw
-
>>443
所謂元老院とか貴族院みたいなのへの参加資格が武家棟梁である事みたいな感じなんですかねぇ…
過去の四天王躯体の強化機が許されるのはその内のトップ4位の大領主的な?
-
>>444
まあ家の棟梁が=で元老院参加資格持ちってのはわかりやすい形式ではありますね。
四天王躯体に関しては、ここら辺大領主だから四天王となれたのか、四天王に慣れるだけ強かったから大領主となったのかで設定迷いますなぁ。
-
>>445
多分、もぎ取れるならもぎ取れって感じなんでは?つまりは、今ある強化躯体ぶっ壊せる位
強いならそのまま領主の座に座れる的なシステムが…
-
>>446
となると下克上される=家を乗っ取られるなり、傘下にされるなりって感じになりますかね。
尚且つ下克上者本人は下克上先の家の党首になるか、はたまた新しい家を建てることも自由といった感じでしょうかねえ。
-
そう考えると連中からすれば原始的な機人に四天王ぶっ殺されたのはある意味では驚天動地だったでしょうね・・・
-
取りあえず100連。
トラロック2でテスカは当たらず。
すり抜けはベオさん1(完凸済)、カーミラさん1、鈴鹿さん1、ネモ1。
-
スレ間違えましたわ(汗
-
>>448
驚天動地と共にやる気湧いて来たんじゃ無いですかね?あんな原始的な武装でも四天王やれるんだから自分たちでも
不可能じゃないと蟲毒が活発化…
-
これヴォルガーラの皇帝体制崩壊して共和制になったのって、下克上活性化が原因なんじゃ…
-
>>452
多分…薩摩ッドが染み込み過ぎた結果ですな…
-
>>453
あともう一つ思ったんですが…
これ連合の誰かか部隊が当時の四天王倒したってことはかつての四天王家を継承する権利が連合の誰がしかにもあるんじゃない!?
-
>>454
倒したの多分ギガンティックドライブの機人ですから実は四天王の家継承する権利も実は通ってたりするんですよね…
ヴォルガーラと同質の機械の人類として作られた存在ですから…普遍的無意識にすらキチンと存在しているというね…
-
>>455
定期的に連合へ送られてくる旧四天王家継承を促すお手紙…
-
>>456
と言うかある程度の国交が出来た時点で人材交換とかそう言った視点での継承行われて居るんじゃ無いですか?
連合の方に白銀帝国の人間が籍移してたりしますから実際に当時の襲来船団を構築していた家に関しては機人4機が
其々家として継承と言う感じに…
-
一番自意識が強いのがヴァヴェル、他は同じくらいっていう感じですね
主動力がオカルトも混じってるのである意味ヴォルガーラに近いものがあるんですよね
恐らく四天王何人かはジェネシスモードで触れた先から消し炭にされたかと・・・
-
>>457
となれば多分未来編での新四天王は旧四天王家とは関係ないか、薄い別途の家か個人が受け継いでいるのでしょうね。
下手に他国に内政触れられる危険性放置しておくのもあれですし。
いやまぁヴォルガーラ人はそんなに気にしないかもですがw
-
>>459
当時はまだ四天王機等は各船団にも配備される一種の幹部機体でしたからね…
今の新四天王の躯体は共和制に再編するに当たって象徴性を強める為にサイズや性能を大幅に強化した特殊仕様なのかと…
其れに合わせて特性のみ受け継いで旧型とはデザインもなんも変わってるんじゃ無いですかね?
-
>>460
なるほど。そういや四天王って名義ですけど、船団ごとの高性能機でしたっけ。
となると新四天王機やその継承に関しては全く別途の出来事ですか。
-
>>461
ですな…
-
>>462
ということは新四天王機を預かるにあたって多分大乱闘起きてそうですから、その時に今の四天王機分捕ったのがペペさん(薩摩)とかなのでしょうかの。
-
>>463
そうなりますかな?或いはアポカリプスに於ける大戦にて戦果を挙げて内定
その後に座を狙う連中を潰し続けて今の地位を維持しているのかと…
-
>>464
薩摩ペペさん今のトップと仲いいの考えるとそっちの方が可能性高そうですね。
そうなると新四天王の中では就任歴一番長そうですかな。
-
>>465
ですかなぁ…
…そしてこの共和制薩摩割と時間にはルーズかもですな・・・理由は多分、下剋上処理してたが理由の一位、次いで多分返り討ちにした後躯体綺麗にするのに手間取った辺りが二位…
-
>>466
綺麗好きなのはいいことだね!よし!!!
-
>>467
タバコの匂いとか食事でケチャップの多い食事食べた後感覚で返り血や硝煙の匂いの処理が行われてるかと・・・
-
>>468
ここら辺はマナーだからね。仕方ないね。
強者故の仕事ってやつですわ。
-
>>469
後は多分、この辺の文化のせいで死体は状態が凄惨でもR指定付かないのに、
アストラル体が殺されたナイフで一突きされた映像はR指定とかいう
初見の人は意味わからん指定のされ方してるかと・・・
-
>>470
文化が…文化が違う!
そういやヴォルガーラの統治形態として傘下になった勢力のうち生身でいること選んだら基本的には中央元老院への参政権はないって感じで設定考えたのですけど、
いけますかね?
-
>>471
恐らくそうせざるを得ないかと・・・コレに関してはだけは極めて国家の根本的な原理として必須事項ですから、
言い方はアレですけど正式な国民に成ってないって見られて仕舞うわけですからねぇ・・・
慣れないから普段生身で居るとかは咎められませんけど・・・
-
ぺぺさんに関してはこれアポカリ編で何度かやり合う形になるんでしょうね
最終的に憎めないキャラになるやつだ・・・
-
>>472
始めの時に話していた時よりも三大国の広がりが大きいので、そうなると機械化一辺倒だと他の二か国に拡大速度で置いて行かれそうだなと思いまして。
なので機械化=武士や貴族。生身=小作人。みたいな感じで分けた方が制度的にもらしくて、尚且つ広げる速度も上げやすいかなと。
まあ機械化しても下克上するか、かなりの成果上げないと家を建てれないと思われるので、機械化=必ず特権階級になれるってわけでもないと思われますが。
-
>>474
そうですな・・・扱い的にはそうなる面が強そうです・・・
後は生身でも多分旦那並の再生能力なら参入許可降りるのでは無いかなと・・・
-
>>475
機械化を押している根本的な理由がそうじゃないと議会や中央で生き残れないってのが昔挙げた設定ですしねw
あとは大領主や四天王といった上位陣が推薦した相手とかでしょうかねぇ。
-
>>476
殆ど朝の挨拶でチェストしてきた部下の首飛ばして何事もなく飛ばした相手に今日の仕事伝えるとかのノリでしょうからな・・・
-
>>477
闘争が日常と化しているのだ…
身体は単なる器なのよ…
-
>>478
部下は部下で頭拾いに行って今日彼女とのデート何だから、
もう少し綺麗に切ってくれないと傷口変な接着に成るじゃ無いですかとか言ってますゾ・・・
-
>>479
うーん。ほんわかサツバツ日常もの!!(矛盾)
これだから本体が魂の方に比重置いている連中は…って思われそうですわw
-
>>480
困難でもちゃんと統治はできますからね・・・
ヤベー奴らですけど文化や生態的には筋が通ってますし・・・
いざという時は上が率先して動きますし
-
割りとサツマン風なイメージですけどもまさか皇帝をロンド・ベルに魂ごと殺されるとは思わんかったでしょうね・・・
-
むしろロンドベルのことリスペクトしているサツマンヴォルガーラは割といそうですよねw
>>481
少なくとも修羅の巷みたいになっているCE宇宙では最も大事な強いこと、守ってくれることが成立しているのだからそれでいいのだ…
お高いお題目掲げたはいいが力不足で滅ぶ国の何と多いことか。
-
>>483
目標掲げて出てきてすり潰されるまでがお約束見たいな宇宙ですからねぇ・・・
そう言えば政体関連の話ししてて思ったのですけど、
南瓜の帝国・・・アレって政治の主体は貴族な訳ですが
その割に拝命13貴族とかはかなり軽く扱わてるのは何でなんでしょうね?
銀の車輪は重要視してる見たいな動きに成りましたけど、
儀典局の人間は軽く見てたり・・・
-
弱ェ奴は死に方も選べねエ・・・まさに至言ですね・・・
-
>>484
何を見ているかの違いでしょうな>拝命13貴族への対応
特例の後ろ盾となる皇帝が廃人なんで貴族や軍からは軽く見られる一方、結社は拝命される能力を見て重要視していると
-
弱肉強食の世ではまず第一に強さこそが必須条件なのだ。
>>484
>>拝命13貴族
ああ。あれですか。あれね。単なる名誉職だからですね。
実がないんですよ。カウプラン技術普及前からの名誉職なので、大半は家業にしがみついて時代に乗り遅れてしまったわけですね。
そもそも現在の皇帝からして薬物中毒で神輿以上の存在価値見出されていないので、
貴族だから偉いっていうよりも力を持っている貴族が好き勝手しているってのが帝国の正しい現状ですな。
-
>>486
>>487
詰まりは名誉職と・・・
しかし、トップも機能停止してるの考えると本当に腐り掛けの大樹なんですな・・・
-
もうここまでいくとへし折ったほうがいいんだよね・・・
-
>>488
現状判明しているだけでも…
・財務関係のトップ
国家予算使って姉ちゃん呼んでパーティー三昧。
・兵器局トップ
条約違反の戦車の密造から、資金確保のための麻薬密造まで何でもござて。
・儀典局のトップ
帝国の貴族主義の見本みたいな人。
ただし主義主張以外は割と真面目で責任感ある人。上の二人より全然マシというオチ。
-
最早軋みを上げて崩れ始めてますからなぁ・・・
-
>>490
この辺荒治療出ないと厳しいレベルですなぁ・・・
そのまま死にそうな位に衰弱してますが・・・
-
諜報部が必死こいて延命に奔走してますけど、仮に延命しても特許問題による西方諸国との軋轢は増す一方な積み具合ですからな
-
>>492
一旦ぶっ壊して作り直した方がいいのでは?って言われると否定できないレベルではありますね。
あのヘンテコ集団な儀典局が実は大分マシな方ってオチですからね(汗
貴族は偉い!軍部は嫌い!って感じですが、兵器局の局長と違って平民は守るべきものとして見ている人や職務に真面目な人も割と多いので。
-
これデグちゃまが見ることになるんですよね、転生前の帝国が遥かにマシだったということ再確認しちゃいますね
-
真っ当に歴史を積み上げて来たライヒと、貰い物でワープ進化した頭中世の帝国を比較するのはライヒに失礼ですわ
-
しゃあねぇんだ。
頭中世じゃないんだ。本当に彼らは中世の人間なんだ…
ただ技術だけを無造作に与えられただけの中世の人間なんだよ…
-
実際問題、戦災復興が主題ですけど根本的な治療が出来ないと応急処置にすら成りませんからなぁ・・・
結社の行動もカバチャーのせいでのた打ち回る事に為ってますし・・・
-
>>497
人間から気まぐれに道具を渡された猿って表現が事実というね・・・
-
>>498-499
三課も実際には軍の予算集めのために作られた広報部隊でしかないですからねえ。
真面目に戦災復興しようっていう認識自体が国としては割と欠落しているので…
なんもかんもカウプランと言う一人の天災が変えてしまったのじゃ…
-
>>500
こうなると最早根本から変えるしか無いですからなぁ・・・
連合として動くならそれこそレイバー並みに壊してしまった方が良いのですよね・・・
その代わりに間違いなく大戦に発展しますけど・・・
-
>>501
帝国が崩れたら共和国が間違いなく攻め込んでくるでしょうし、多分アルビオン王国も歩を進めてくるでしょうからなぁ。
何なら西方諸国も帝国の残骸に群がってくるのは想像に難くないですわ。
-
>>502
何なら西方諸国間でもデスぞ・・・
因みにこの事態になればカールスラントが一気に西進しますな・・・
帝国、それは勝利である。そう豪語するに足る戦力を持って・・・
次いでに行けば日本でも不平等条約改正の為に含めてガラポンに参加ですから極東も一気に燃え上がります・・・
-
>>502
西方諸国の中でも強い国と弱い国で別れていますからなぁ。
カールスラントが西進してくるなら、フロスト共和国は生き残るために東方生存圏ならぬ西方生存圏(ガチ)で進んできている可能性が微レ存?
そういやカールスラントが西進している理由って何かあるんですかね?
-
国の土台自体が根腐れしてますからな
革命家がいたらあっという間に革命の火が燃え広がるぐらいには・・・
-
>>504
単純にフロスト共和国とは領土問題で対立してますから、
そんな国がよそ見に夢中ならまぁ普通に攻め込むという感じですな・・・
目的前提的にも何も可怪しく無いですし・・・
-
原作だと中世すぎて革命家って発想が出ていないか、まとまった勢力になっていないだけでしょうからね。
なおアビス星だとアルビオンの革命という実例があるので、案外帝国内でも似たようなこと企んでいる勢力がポップしているかもしれませんがw
-
>>506
隙さらしたから殴ろ!って感じですか。
うーん。帝国主義全盛期って感じ。
-
>>507
アルビオンはアルビオンで実はフランス国民とアメリカ国民なんて爆弾入ってますからね・・・(史実見ながら)
次いでに言えば世界史的にはまだセポイの反乱フラグもコレからだったり・・・
-
>>509
最悪一気に崩れる可能性を秘めてますからなぁ。
-
>>508
現地ルールに忠実に従ってるのですゾ・・・
下手な条約も結べない位の時代背景ですし・・・
-
>>492
金銀妖瞳
「帝国という老いさらばえた身体には、膿がたまりつづけてきたのです。
外科手術が必要です。
手術さえ成功すれば患者が死んでもやむをえないでしょう、この際は」
-
革命という概念はなくても侵略されて弾圧された異民族という爆弾が原作時点で存在してるし…
-
>>513
これ賠償問題を上手く処理しても今度は非支配民狙ったKKKもどきガガガ……。
-
原作が休刊してるのって、最終決戦とその後始末をどうするか考え付けないor当初の考えがリアルから乖離し過ぎでボツったで筆放り投げたからでは・・・
-
>>510
何なら連合、アルビオンの方含めて調べて予想される情勢から直近での大戦の発生不回避と見てて、
起点となるフロストと帝国を爆発させに掛かりましたかね?
-
>>516
その場合はカールスラントの目的次第ですね。
遅かれ早かれ起きた出来事とはいえ、世界大戦起こして何か利益あるわけでもないですし。
-
>>517
某オペラ座曰く
「今すぐに起爆すれば最小の被害だ」
ですかね?
-
>>517
有るとするとケイバーライトによる重力爆弾への警戒ですかなぁ?
勿論、前提としての性質は違いますが過去の米国によるG弾腹マイト案件とか有りましたし、
大戦となると大量に使われる可能性も有りますから大量使用時の悪影響を考慮する必要があります。
後はカウプランの利権の中に核でも有ったら止められるにしろ面倒には成りますからね・・・
連合としては分かり易い国際秩序再編に食い込んで早期に体制を整えたかったのかと・・・
-
>>519
なるほど。ケイバーライト爆弾や核関連が量産される前に規制する体制を整えるためですか。
その場合だと核関連はともかくケイバーライト爆弾はアルビオン共和国が先んじて開発したものですが、そっちも大きく巻き込む感じですかね?
-
>>520
巻き込むというか巻き込まれるんでは無いかなと・・・
協力体制にあるフロスト共和国がカールスラントに圧迫されてる上に
そのカールスラントは王国との方が接続が強いですから・・・
とは言え王国は王国でカールスラントとは利害対立が有りますから、
当事国同士では本当に情勢が読めない大戦前夜なのですよね・・・
何も考えて無さそうな結社くんノリで起こした抗帝国軍・・・
アレが恐らく連合が鎮圧しなくても大戦の火蓋になり得ます。
-
>>521
共和国同士で協力体制築いたあとでの戦争になるのですね。
王国の方はまぁボ卿がプリンセス支援しているとはいえ、明確な協力関係ではありませんものね。
結社君。またまたガバる。
こいつらいつも予想外の火種に慌ててんなぁ。
-
>>522
多分、この辺は原作の南瓜の戦争での後には協力体制作ってたのでは無いですかね?
-
結社君に関しては慎重にミルク落として調度良い味にしてるとか言いつつ明らかに、
構成員1人1人の落とし具合がガバガバの上に予想の斜め上に行きそうなアホ上に推薦してますから・・・
-
ガバカバ結果君
>>523
となるとアルビオン共和国とフロスト共和国は割と早い段階から協力体制だった感じですかな。
-
デッドスペースリメイククリア
大筋は変わらず少し展開が変わった程度で完全に正統リメイクのお手本のような作品でした
-
>>525
何なら、地理的に王国に圧迫掛けられますから帝国には負けて欲しかったまであるのでは?
-
>>527
帝国抜けばフロスト共和国がアルビオン王国のフランス領に接するようになるってことですか。
-
>>528
ですな・・・王国側が優位とは言え流石に2面作戦となると不利は否めませんし、
何ならドミノ倒しに西方同盟が共和国に傾けば本土が包囲されます。
本土が落ちれば流石に国威という面では取り返しが付かないですし・・・
-
>>529
両共和国の連携に対応するため王国も西方諸国や帝国と何らかの援護射撃をする必要があった?
例えば
帝国の国債の購入
物資の輸出
人材交流
ets
王国の危機感しだいでは空中艦隊によるエアカバーや航空艦の輸出などもあったり……?。
-
少しネタができたので45分頃に投下したいとおもいます
-
時間になったので投下を開始します
-
スパロボクロス 未来編 ヴォルガーラの体制について
未来編におけるヴォルガーラのあれこれについての説明である。
〇国名
ヴォルガーラ共和連合というのが正式名称。
機械共和国、宇宙蛮族の親玉、筆頭蛮族やらとも言われるが大体はヴォルガーラと呼ばれる。
元々はヴォルガーラ帝国という国名であったが、終末戦争(アポカリプス)時に皇帝が戦死して崩壊。
以降は現在まで続く下克上主義がはびこり一時期混沌としていたが、同戦争から帰還した現在の執政官が平定。
今の共和体制へと再興された。
〇体制
共和制の名の通り一応は代表選出系体制。
トップは執政官と呼ばれ、元老院が存在している。
首都は箱舟と呼ばれる人工恒星系。
元老院の議員資格を持っているのは基本的に家を持つ武家たちであり、その当主となる。
このため基本当主は首都星系に住み込み、元老院議員業を行っている。
領地は信頼のできる部下や家族に任している場合が多い。
基本執政と元老院が国家運営を行っているのだが…ここからがヴォルガーラ流。筆頭蛮族と呼ばれる所以。
まずトップである執政官自体が議員資格持ちの中から最も強い人物が選ばれる。
選出方法はバトルロイヤルである。
最後に勝ち残った者が執政官となる。
以降の執政官は下克上チェストで倒されるか、十数年おきに行われるバトルロイヤルで負けるか、自主引退するかしない限りは永続職である。
次いで元老院議員職。これは特定の家ごとの襲名性。
または議員や執政官からの推薦を元老院が賛成多数で認めた場合に新しく与えられる。
基本的に議員職=家制度で繋がっており、元老院議員とは巨大な一族の当主と考えてよい。
この議員職を襲名や推薦以外で得る行為を下克上と呼ぶ。
文字通りの下克上。議員資格者を襲ってぶっ倒せば議員となれるのだ。
議員資格を取られた人物の一族は新しく議員となった下克上者を新しく当主に据えるか、その傘下となるのが一般的。
因みに一族を持たない素寒貧の人物でも議員職持ちを倒せば新しい一家を立てることが許される。
この際に下克上した先の議員一族を取り込むか否かは下克上成功者の一存に任される。
大体は下克上成功者の傘下に取り込まれるのだが、稀にそういったことに興味がなく、個人で新しい家を建てて旧議院資格者一族のことをそのまま放置することもある。
現四天王筆頭などがその例である。
この気軽な下克上上等姿勢については、彼等ヴォルガーラ人が実体ではなく精神、魂に比重を置いた生物であるための文化であると言える。
彼等は身体が壊されても魂が無事なら問題なく生存できるのだ。
このため朝昼晩の下克上行為で首を飛ばされようが、身体が粉砕されようが死ぬことはない。
因みに痛覚はあるので痛い物は痛いらしい。
彼らが死ぬのは霊刀などのアストラル(魂)特攻持ちの攻撃を受けて、魂そのものに致命的な傷を負った時である。
このため生身に比重を置いた人種ではこの魔境を生きていけないため、基本的には生身の人種は議員になる資格が与えられない。
四六時中チェスト!ばかりの環境では生身の比重が高い種族では生きていられないからである。
議員挑戦資格を得るには身体の機械化や肉体から魂をはがすアストラル施術を行いヴォルガーラ人と同じステージに立つか、殺しても早々死なない高い不死性を持つ場合にのみ改めて議員への挑戦資格が与えられる。
-
〇文化
前述の通り非常に血なまぐさい…のだが彼ら自身が早々死なない生態ゆえである。
このため割と時間にはルーズ…というよりは大雑把。
下克上や稽古のために常にどこかではチェスト!チェスト!しているのでそれを返り討ちにしたり、返り血や返りオイルを洗浄する時間が必要であるためである。
血まみれの姿で元老院や人目が付く場所におもむくのはマナー違反なため。
このため意外と待ち合わせ時間などに関しては大雑把な人物が多い。
身分制度においては大まかに二つ。
市民と奴隷である。
機械化しているヴォルガーラ人やその他=市民。
不死性を持たない生身の人種は=小作人や奴隷とされている。
最も小作人や奴隷と言ってもそこまで酷い扱いはされていない。
普通に暮らしているし、普通に生きて普通に死ねる。病院にもかかれすし、理不尽なほど重い税に苦しめられてもいない。
彼等はヴォルガーラ人目線でも庇護すべき存在であり、意味もなく無用にチェストしたものは国家憲兵にしょっ引かれるし、何なら敵討ち制度も整備されている。
この場合の敵討ちとは文字通り命がけであり、霊刀やアストラル兵器の使用が解禁されており、敵討ち対象を決闘にて殺すことが可能。
逆に敵討ちを仕掛けてきた相手を返り討ちにするのも合法である。
彼等の文化において庇護対象への無用なチェストは我慢弱き者、戦う力もないものに刀を振るう愚か者といった軽蔑すべき行為とされている。
家制度というものも存在している。ヴォルガーラの根幹をなす制度というよりも文化であろうか。
簡単に言えば家=一族である。
大規模な一族の下に更に小規模な一族や下克上された一族などが傘下に連なり、これらを総称して家、または武家という。
当主権限で分家や独立家を作ることも頻繁に行われている。
これは一つの巨大な一族にいても、下克上システムのせいで一転して落ちぶれることもあれば、銀河規模の争いで一族の主要な人員が全員戦死することも珍しくないため。
このため以外にも歴史の新しい新興武家や独立武家なども非常に多い。
一種の保険、そして新たな可能性の芽生えを紡ぐための措置である。
〇四天王
現在のヴォルガーラにおいて執政官を除く最高戦力四人のこと。
元々帝国時代では幾つも存在している各調査船団における高性能戦力躯体のことだったが、共和制に移行してからは新たな象徴として新規開発された最高戦力躯体のことを指す。
この最高戦力躯体が開発された当初は血で血を洗う継承争いが起きており、それの勝利者、またはその勝者相手に下克上して躯体を奪ったのが現在の四天王である。
因みに面白い話がある。
終末戦争以前に連合とヴォルガーラが交戦した際に当時交戦した船団の四天王が全員連合の機人が全て撃破したため、その船団の四天王躯体を所有していた家の継承権を連合製貴人が保有しているのである。
終末戦争以降は三大国間の交流も活発化してため、改めて船団四天王を撃破した連合の機人たちへとその継承権が渡されている。
このため連合では旧四天王家の継承権を持った機人(魂持ち)が幾人か存在している。
-
投下終了
昨日ヴォルガーラについて話した内容をまとめてみました。
-
乙であります
-
乙です。全体構築としては実は一番近い政体がマブラヴ日本というね・・・
この文化だと実は時間に几帳面で身綺麗に動ける人って比例するように強いって事でも有るのですよねぇ・・・
ソレだけ下剋上を素早く鎮圧して身だしなみを整えられるので・・・
割とそう言う意味では契約通りに来る人間や時間通り来れる奴が文化上は好かれてそうですわ・・・
-
乙でした。
薩――ヴォルガーラの狂犬ども。獣とは貴様らの如きを言う!
-
おつです、なんなら船団長の称号にもなるであろうリーダー機アスモダイすら撃破してますからねヴァヴェル・・・
やろうと思えば恐らく船団の長になれる権利をもってることになるんですよね文明保全財団・・・
-
乙。システマティックな下剋上を行うとこういう政体になるか・・・
-
乙です。
THE脳筋な政体過ぎる……
これは文字通りの蛮族ですわ
-
22時30頃に久々のワルパンネタを投稿します。
-
そういやギガンティックドライブの因果ある意味では鉄人28号のエッセンスが混ざった感じになるんですよね・・・
スパロボ仕様だとマジで太陽の使者版の鉄人28号みたいな動きしてそうな機人・・・
-
そう言えば一応この前々から話しているアビスネタって他の未来編より明確に過去では有るんですよね…
予定している未来編に於いてはボ卿由来かパテント取ってたり関連している組織が関わってるネタが多いので…
そして、アビス関連除くとFルートの未来編では多分一番厄ネタの少ない惑星と言うね…
-
F宇宙はこれ以上厄い星ばっかなのかぁ。
-
>>545
現状予定ルートがシンフォギアルートとサクラ大戦ルートですがこの内サクラルートだと連合のガチオカルト戦が入り
シンフォギアルートも人類の過ちからの多数の敵勢力を転移&主人公闇落ちルートと言うね…
-
そういえばアビス惑星の衛星(月)の領有権ってどっち持ち?
更に言えば天体の領有権とかってどうなってるんですかね?
-
>>546
言われてみれば両方ともF宇宙の星でしたっけ。
確かに厄レベル高いですねぇ。
-
>>548
サクラ大戦ルートは特に酷いですね…事件の影に隠れて陰謀を進めるのがメガテン関連なんで諸に連合の
オカルトが表出します…つまりは、ある意味での最悪のルートです…
-
感想返信です
>>536 弥次郎さん
乙ありがとうございます。
>>537 ナイ神父さん
言われてみると確かにそうですね。
時間通りに付くってことは手早く下克上者を始末しているってことですし。
予定通りにスケジュールを運べる人は出来る奴ってことですな!
>>538さん
獣は獣でも鋼の猛獣だこれ!!
>>539 657さん
そう考えると船団一つ分くらいは連合の方に渡っているかもですなぁ。
>>540 Newさん
物理的には死なない故にできる計画された無法!!!
>>541 ホワイトベアーさん
筆頭蛮族の名は伊達じゃない!
こんなんでも種族や宗教や文化では差別しないので割とマシな為政者の方ではあるんですよね…
-
多分四天王後半はマジでアストラルごと殺されたんじゃないかなって・・・
機人の最強必殺技ってだいたい内部のアルケミック・ドライブそのもののエネルギーを使用するものですから・・・
ヴァヴェルの最強技ジェネシス・クライ、まんま太陽の使者版の鉄人28号がブラックホールそのものの宇宙魔王を倒した技に近いんですよね・・・
-
連合の機人がそれだけ強かったってことなのじゃ…
>>549
メガテン関係しているんでしたっけか。
駄目だ…全然覚えてない(汗
すいません…
-
>>552
参照するならこんな感じですね・・・天獄篇鉄人28号
ttps://www.youtube.com/watch?v=ClFxyH_0Y-0
あれじゃろ超高速で肉弾攻撃で全てを粉砕する機体じゃ・・・・
-
>>553
そういや鉄人はZシリーズ参加してましたね。
特殊な能力とかがあるのではなくて、単純な性能だけで圧倒するというね…
-
>>552
まあ、ネタとして語っただけですからね…ルート的に最後の方は上位者とか召喚された悪魔で地獄の底確定
みたいなルートです。
-
ヴァヴェルのアルケミックドライブは最も強い火の属性、太陽の使者の鉄人は太陽の輝きを持つ闇を切り裂く太陽の使者
共通点はかなりあるんですよね・・・太陽の輝きを開放する技が最強技という時点で共通という・・・
アストラル程度マジで焼き尽くすんじゃないでしょうかね・・・
-
魂ごと焼き尽くす…元柳斎殿かな?(すっとぼけ)
>>555
わぁ…地獄に来たみたいだわぁ(白目)
大正ロマンじゃなくてクトゥルフTRPGになってしまうぅ…
-
やってることマジでそれなんじゃないです?<元柳斎の爺さん
そうじゃないと万物破壊属性のエーテル砲を持つアスモダイに勝てる理由にもなるでしょうし・・・
元からでもこの火のアルケミックドライブを暴走させるジェネシスモードは全てを破壊し尽くすまで止まらない状態になってしまったことありますし
-
>>557
実際地獄を引っ繰り返してますからな…閻魔や牛頭馬頭が闊歩して魑魅魍魎が彷徨い歩く地が
地獄じゃ無ければ何なのかと言う感じの状況に帝都を含めた複数の都市が成りますな!
新サクラ大戦時代なんで多分華撃団の有る年は軒並みこうなってるんじゃ無いかなって…
市民が上位者への拒否感から獣に堕ちたり摂取し続けると悪魔に成る薬物が氾濫しているんで…
-
うーん救いがない・・・!
ある意味ではちゃんとヒーローものやってるシンフォギアのほうがマシですね・・・
-
>>559
大神さんたち絶対曇るわ…
この宇宙ヤバくなーい?
>>558
ジェネシスモードは実質卍解だった?
-
共に戦う機人の操者と精神リンクして扱えるようになるのもある意味では卍解かなって・・・
本来はこいつ人類種抹殺用の機体なんでそらワンオフ中のワンオフですから・・・
最初に襲来したヴォルガーラ四天王、まさかアストラルを完全焼却する存在がいるとか思わんかったかなと・・・
-
>>561
…因みに本来新サクラ大戦の時期って原作前に起きた降魔による大戦と
その残党が動く話なんですがね…ドイツもコイツもこいつ等の目標を目標達成の
リソースとしか見てない上に星の事なんか知るかをばかりに地獄を展開すると言うね…
龍脈全てを汚染して星事態を蟲毒の材料にって感じの行動に出ている訳です…
-
まさにヴォルガーラの天敵ですのぉ。
>>563
星全体蟲毒とか規模デカいなぁ。
-
それでは日本大陸×ワールドウィッチーズ小ネタを投稿します
-
日本大陸×ストパンネタ 幕間
西暦1941年3月12日 大日本帝国 北海道千歳市 千歳大演習場
「……こいつをどう見る?寺田」
「ギリギリ及第点と言ったところでしょうな。主力として戦闘正面を任せるには少々不安ですが、まあ、足を引っ張ることはないでしょう」
千歳大演習場、日本本土にあるなかでは最大規模の演習場にて行われている演習を見つながら投げのにかけられた日本陸軍第1機甲軍のトップを務める老人の問いかけに、参謀長として彼を支える寺田 雅雄陸軍少将が答えた。
現在、演習場では日本軍の最新鋭重陸戦戦闘脚である39式陸戦戦闘脚を装備した少女達 第25機甲師団第253機甲旅団戦闘団の陸戦ウィッチ達がネウロイを模した日本陸軍機甲教導旅団第11装甲騎兵連隊を相手にして実戦形式の演習を行っていた。
彼女達の戦術機動は教本通りのわかりやすいもので、その動きも生粋の戦車屋である彼ら2人からしたらとても褒められたものではなかった。
それでも、歩兵や戦車部隊、砲兵など他の第253機甲旅団戦闘団の部隊と協力することで対抗部隊である第11装甲騎兵連隊を相手に何とか渡り合えており、最低限ながら合格点を出せる程度の能力はあると彼ら2人に証明して見せていた。
「何とか間に合ってくれたか」
老人は孫と同年代の少女達を見ながら無意識のうちにそう呟いてしまう。
彼の率いる第1機甲軍は国連軍を中心として行なわれる予定のアフリカ解放を目的とした一大反抗作戦、『砂漠の剣』作戦に参加する部隊の一員として北アフリカへの派兵されることになっていた。
しかし、第25機甲師団は本国を失い日本に亡命してきた難民出身の人間が多数を占めている部隊で、現在第1機甲軍に編成しているの中ではもっとも練度が低い師団であった。
その中でも第253機甲旅団戦闘団に所属する陸戦ウィッチ達の練度はもっとも低いもので、老人は彼女たちを戦場に送り込むことに指揮官としては不安を抱かずにはいられなかったのだ。
だが、戦場に向うまでギリギリしか残っていないとは言え、最低限ながら実戦に耐えられるだけの能力を有していると証明して見せてくれたことで、10代の少女達を満足に動けないまま戦場に出すと言う老人にとっての最悪は避けることができた。
「しかし、いくら難民とは言え、我が軍でも子供を戦場に立たせることになるとは思いもしませんでした」
「私もだよ。いくらネウロイが強大な敵でウィッチがそれに対抗できる強力な存在とは言え、本来なら我々が命をかけて護らなければならない子供たちに武器を持たせて、戦場、それも最前線に立たせてしまうとは……寒い時代になったものだ」
憮然とした声色で発せられた寺田少将の言葉に老人も同意する。
彼らにしてみれば、今見せつけられているこの光景こそ自分達の無力さと不甲斐なさの証明であり、自分達が現実に惨めに敗北した証以外の何物でもなかった。
2人は何処か陰鬱な色が混じった目で、自分達が死地に追いやることになる少女達を見つめ続ける。
目の前で戦場に立つための訓練をしている少女達の次がいったい誰なのかを十分に理解していたがゆえに。
「例え地獄に落ちることになろうが、我が国の子供達を彼女らのようにしないためにもここで歯止めをかけるぞ」
「もちろんです。」
外道となり果てようが、帝国軍人としての矜持は変わらない。
如何なる姿に成り果てようと国民を、明日を生きる我らが子供達を護るという矜持だけは
-
1941年3月12日 大日本帝国 北海道千歳市 千歳陸軍基地 第25機甲師団
「聞いた? 北アフリカで反撃作戦が決定したらしいよ」
私は所定の訓練を終え、基地内に設けられた喫茶店で少し前までは満足に食べることができなかった生クリームたっぷりのイチゴのショートケーキに舌鼓を打ちながら、ようやく読めるようになった日本語で書かれた小説を読み進めていた。
そうであるからこそ、私はその声が私に向けて放たれたものであったことに気づくことができなかった。
「ねぇ、レイラ 聞いてる?」
耳元で自分の名前を呼ばれたことでようやく私に話されていたことに気づくことができた。
声のした方向に目線を向けるのとほぼ同時に、断りもなく一人の少女が席にいきなり座る。
「…聞いてる。それにその話は朝からニュースで放送しているでしょ」
読んでいた小説に栞を差して閉じる。
彼女はマリーヤ・ユジュニア陸軍軍曹、私と同じ時期に日本軍に志願し、同期として同じ陸軍教育隊を卒業した親友で、今では同じ陸戦魔導兵小隊に所属する仲だ。
「なんだ残念……
私達の国外派兵もこれに関連している……のかなぁ」
「この時期に海外派兵が行われるなんてそれ以外にないでしょ。それに”私達“が送り込まれる場所だから過酷な場所になるでしょうね」
私達が所属する第25機甲師団はネウロイ大戦勃発後に開始された日本軍の大軍拡によって新設された機甲師団の1つで、その編成は3個機甲旅団戦闘団、1個機甲砲兵旅団、1個戦闘航空旅団、1個後方支援旅団と日本陸軍の機甲師団としてはポピュラーなものであった。
しかし、第25機甲師団、いや大戦後に新設された師団の大半には大戦前から存在していた機甲師団にはない大きな違いがあった。
それはわたし達を含めて所属している兵士や下士官の大半が難民出身だということだ。
無論、将校クラスは日本人が大半を占めているが、それでも政治的には純粋な日本人達で編成された部隊よりも遥かに前線に投入しやすい部隊であることは想像しやすいだろう。
「ハァ、日本軍に志願した以上は覚悟はしていたけど……よりにもよって初陣が激戦間違いなしな作戦がになるとはね」
マリーヤが溜息をつきながらそうぼやく。
全く持って同感だ。
私達は陸戦ウィッチで、地上を走り回りネウロイを撃破するのが陸戦ウィッチに求められる役割であることは百も承知だが、どうにも戦場に出るということについては良い気がしない。
-
「今回の作戦が成功すれば次は欧州だし、母なる大地をネウロイから取り戻して故郷に帰れると思えば多少はやる気が出るんじゃない?」
「……むしろやる気がさらに下がったよ。逆に聞くけどレイラはそれでやる気が出るの?」
「いや、まったく
そもそも仮にオラーシャからネウロイの脅威がなくなったとしても私は日本に骨を埋めるつもりだし」
私の心にも思ってないアドバイスに対するカウンターとして放たれたマリーヤの問いかけに、私は肩をすくめて即答した。
難民キャンプで生活をしていた頃は帰郷の念は絶えずあったし、ネウロイの脅威がなくなった後はオラーシャの復興に関わることを夢に見てた。
今でも故郷が懐かしくないと言えば嘘になる。
しかし、日本軍に入隊して、日本の生活水準に慣れてしまった今では、難民キャンプで生活をしている人々には申し訳ないがいくら麗しきの故国と言えど命をかけてまでネウロイの脅威から開放したいとは思えなくなっていた。
もし仮に命令がくだったのなら命をかけて欧州の解放に従事するだろう。
だが、故国の奪還は難民である私の家族がこの国で生活できる根拠がなくなる可能性をはらんでいる。
せめて私が無事に退役して、家族に日本での永住許可が降りるまではネウロイの占領下であり続けて欲しいとすら心の何処かで思ってしまうほどだ。
「私もそのつもりだからねぇ」
男連中はどうだが知らないが、私の知る限りにおいて似たような考えのウィッチは極めて多い。
もし仮に現役中にネウロイ大戦が終わり、故国と日本の戦争が勃発したとしたら日本軍人として戦争に従事するだろうと冗談めかして言うウィッチすらいるほどに、私達にとって日本での生活は魅力的なものであった。
しばしの沈黙が私達の間に流れる。
沈黙を破ったのはマリーヤの深いため息であった
「まあ、今ここで私達があれこれ考えても仕方がないし。今はここのスイーツを楽しみましょう」
再度ため息をついたマリーヤの口元にケーキの一部をフォークで持っていく。
軍人であり、難民でもある私達に選択肢なんてあってないようなものだ。
ならば、あれこれ考えて目の前のスイーツを不味くするよりも、今は何も考えずに目の前のスイーツを楽しんだ方が余程有意義だろう。
「それもそうね……」
マリーヤはそう言うとパクリとケーキを食べる。
不意に窓から差し込んだ日差しが二人を包む。
それは春の訪れを感じさせるどこか柔らかな光だった。
-
※1
彼女達は魔力量が所属国の兵役基準に達しておらず、所属国では徴兵されることはなかった。
しかし、フルスペックのエーテル・魔力転換システムを搭載し陸戦戦闘脚を使う日本ではウィッチの戦力化に個人の魔力量はそこまで重要ではなかったために日本軍に志願できた。
オリジナルウィッチ紹介
マリーヤ・ユジュニア
所属:大日本帝国陸軍
階級:軍曹
兵科:陸戦魔導兵
年齢:15歳
国籍:オラーシャ
1939年に勃発したネウロイ大戦によって国土を追われ、日本の難民キャンプに家族とともに流れついたオラーシャ系難民の1人。
家族構成は母親と弟が1人、妹が2人。
父親は東アジア戦役時に徴兵され戦死。
軍への志願動機は家族を難民キャンプから出して普通の生活を送らせるため。
当時の日本軍は使い勝手のいい戦力を求めて永住許可や志願兵の家族への公営住宅の提供、条件付きながら国民健康保険等への加入許可などを餌に国内の難民達から兵力を集めており、ウィッチの場合はさらに多くの特権が認められていたため母親の反対を押し切って帝国陸軍に志願した。
父親が東アジア戦役で戦死した影響もあってオラーシャ時代は比較的貧しい生活を送っていたが、ウィッチと言うこともあって日本陸軍入隊後はオラーシャ時代とは比べものにならないほどの収入を得ている(リアル日本換算で基本給だけで学年約500万円これに賞与や各種手当がつく)が、給料は最低限の分を除いて家族への仕送りと弟妹が進学した時の学費として貯金をしている。
軍に入隊後は千歳陸軍訓練校に訓練兵として入学、その際に〘DATA EXPUNGED〙の〘DATA EXPUNGED〙として〘DATA EXPUNGED〙
現在では帝国陸軍第25機甲師団第253機甲旅団戦闘団隷下第180装甲陸戦魔導兵大隊第1中隊第3小隊に所属している。
-
以上、『砂漠の剣』作戦前の一幕となります。wikiへの転載はOKです。
わ、私はウィッチ同士のキャキャウフフな百合を書こうと思った……思ったんだ……
嗚呼、ゴース、あるいはゴレム
我が祈りが聞こえぬか
我に瞳を授けたまえ
我の脳に瞳を授け、稚拙な文才と高二病を克させたまえ
やがてこそ、舌を噛み、語り明かそう
明かし語ろう…
ウィッチ同士のキャキャウフフな百合の物語を!
-
おつです
まあ日本の生活に慣れてしまえば欧州の復興しながらの劣った生活はなあ・・・
まあ貴重な人員なウィッチなら恩賞はもらえるでしょうし、最悪日本人と結婚すれば・・・と考える人も多いでしょうな
-
乙です。百合を書くなら舞台をディストピアにするのが間違いなのでは?
-
乙です
その百合って洗脳で擦り込まれた戦友愛を錯覚してるんじゃないの?(忌憚なき意見)
-
乙でした。
日本の環境が良すぎて他にも山ほど押し寄せているんだろうなぁ。
-
乙。日本に染まりすぎてしまったか
-
乙です
部隊は姉妹。部隊は家族。
言うなれば運命共同体。
互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う。
一人が部隊の為に、部隊が一人の為に。
だからこそ戦場で生きられる!
-
乙でした
日本という環境、なまじ難民を受け入れる土壌と風土があり、許容する能力があったがゆえに、染みついて抜けなくなったか…
物質的にも日本の食べ物や飲み物を食べて構成する元素や分子が日本のそれに置き換わったように、
長らく生活し、言葉を学び、様々なことを経験したことで心やアイデンティティーの面でも日本のそれに代わってしまった
まあ、実際荒れた国土と凍土を抱え込んだロシアを復興していくってのは大変でしょうからな
よほどやる気がある人じゃないと、そこに行くのは…
>>576
嘘を言うなッ!(CV:銀河万丈
-
>>576
嘘を言うなっ!
猜疑に歪んだ暗い瞳がせせら嗤う。
無能、怯懦、虚偽、杜撰、
どれ一つ取っても戦場では命取りとなる。
それらを纏めて無謀で括る。
誰が仕組んだ地獄やら。
姉妹家族が嗤わせる。
お前もっ!
お前もっ!
お前もっ!
だからこそ、
私の為に死ねっ!
-
>>571
生活水準のレベルが良くてWW2ソ連、最悪の場合はそれよりも遥かに悪いロシア帝国から平成日本まで上昇した上に、給料も日本の中流階級クラスは貰えている状況から、
インフラや生活基盤は戦火に焼かれ、経済は滅茶苦茶で先行きが暗い国に帰るなんて決断はなかなかできないですからねぇ……
>>貴重な人員なウィッチなら恩賞はもらえるでしょうし、
政治的にも比較的容易に使えるウィッチ戦力とか日本軍視点では黄金よりも貴重かつ需要の高い存在ですので、おっしゃるとおり恩賞等も手厚く整備されております。
一例としましては、一般的な兵卒として難民が日本軍に入隊した場合は戦死した場合の遺族年金等はそんざいしません。
しかし、ウィッチの場合は戦死した場合の遺族年金や傷病年金等の福利厚生面や恩給等が日本人将兵と同じレベルで保証されております。
>>最悪日本人と結婚すれば・・・
自身と家族に永住許可だけなら軍に入隊してしまえばほぼ確実にもらえるのですが、日本人と結婚してしまえばさらに無条件で日本国籍が付与されますのでそういった考えを持つウィッチ達も一定数はおりますね。
>>572
原作とディストピア度は大差ないはずだからイケるかなって……
>>573
酷い言われようだな。まあ、大陸×ワルパン世界の日本のやらかしのことを考えればしょうがないけど
けど、『水着じゃなくて下着だと思えば、それは下着だ』って私は某透き通る世界観で学びました。
すなわち百合だと思えばそれは百合なのです。
まあ、今回は私本人も百合とは……となりましたが
>>574
日本大陸×ワルパン世界の日本は世界最大の難民受け入れ国となっておリまして、結構な予算が難民対策で消えております。
ただ、そのかわり基本的に難民対策は瑞穂大陸(オーストラリア大陸)に設置した粗悪な難民キャンプに叩き込んで安価な労働力として酷使するというブラック企業も真っ青なことをしておりますが
>>575
生活水準が平成レベルの日本、しかも粗悪な環境の難民キャンプではなくてしっかりと給料も福利厚生も充実した日本軍での生活に慣れてしまったせいで、WW2程度の生活環境はちょっと……となってしまいました。
>>576
嘘を言うな!
-
>>579
方向性の問題ですな・・・末期戦一歩手前でも明るいのと、
マブラヴ的なディストピア感じゃ方向性が違うかと・・・
-
やはり皆ボトムズ大好きなんやなって…
-
マブラヴはなんというか陰鬱過ぎるのと負けすぎて食傷気味に原作がなっちまってますからな・・・
まあ末期線なんてそんなもんと言われればそれまでですが
-
追い込まれて末期戦なのはいいですけど、永遠と足の引っ張り合いでそうなっているのには個人的には嫌な点ですね。 >>マブラヴ
ゾンビ映画でのババァインパクト見ているようで。
-
あ、トゥ!ヘア!氏AtomicHeart最終PV来ました
ttps://www.youtube.com/watch?v=3h1ihsYROVU&t=58s
無人UAVの主兵装はレーザー兵器、ロボットも主人公と同じように特殊スキルを使用できるみたいですね・・・
ほんとに日米枢軸世界が悪夢に堕ちたかのようなソ連ですねこれは・・・
檻の外から大量に群がるロボットが怖すぎる・・・
-
>>583
ポストアポカリプス物もそうですけど設定がシリアスでも登場人物がヒャッハーか
鬱々しいかで印象って変わって来るんですよね・・・
-
>>577
どちらかと言うとネウロイに追われて祖国から逃げることになった日々+日本国内の難民キャンプでの暮らしが辛く苦しいものだったところに、日本軍人になって一般的な日本人の生活を知ってしまったがゆえに戻れなくなった感じです。
今の生活を取り上げられ、またあんな辛く苦しい生活に自分が/大切な家族が戻されるくらいなら、例え日本人の犬になってでも今の生活を護りたいというある意味で哀しい思考なんですよ……
-
>>584
ロボットによる物量戦ってこういうことなんやろかなぁ。
個人的には漆黒世界で米合の末裔自称する連中が作り上げていそうな感じもしましたね。
>>585
元気にヒャッハーしていると末期物や退廃物でも楽しいですけど、人間同士の鬱々とした暗闘見せられてもあんまり乗り気になりませんからなぁ。
-
当時の映像風の映像も流してましたけどもパレードに参加するソ連人民がニューロンデバイスみんな付けてるのに寒気がしますね・・・
さらにこの研究とし反重力装置で監視装置が大量に浮いてるから探知されると自動工廠からロボットが製造されてコンテナ積んだUAVが即座に襲うために派遣されるみたいですね・・・
-
3分後設定集投げて寝ます
-
>>580
マブラヴにだってイーニャとクリスカとか、ツェルベルスドタバタ3人組とか、アネキルとかあるしイケルイケル
世界観のせいじゃなくて…俺が悪いんだよ
ウィッチ同士のキャキャウフフが書けないのは俺のせいだ(某ナイスガイ感)
-
>>588
やっぱ反重力装置実用化していたかぁ。
やはり技術の進みが速すぎるっぴ!!
-
>>590
イーニャとクリスカはアレ百合に分類されます?どっちかと言うと強化人間の悲哀とかそっち方向では?
-
憂鬱SRW支援ネタ 設定集【11-Bernhard シュープリスⅡ】
11-Bernhard シュープリスⅡ
《諸元》
製造・設計:企業連共同開発機構(旧レイレナード)
生産体制:量産型機
操縦方式:第三世代型AMS 補助電脳処理
機種区分:アーマードコア・ネクスト
カテゴリー:中量二脚
装甲材:ナノマシン装甲
動力機関:コジマ機関
特殊機関:テスラドライブ
防御機構:プライマルアーマー
FCSおよびOS:INBLUE-07
搭乗者:ベルリオーズ
固定武装:
コア内蔵型レーザーガンユニット
携行武装:
アサルトライフル
マークスマンライフル
レーザーブレード
レールキャノン
サイズ・ブレード
肩部ハンガーユニット
概要:
企業連共同開発機構において開発されたアーマードコア・ネクストの一種。
L5戦役において壊滅した旧レイレナード系の技術者が中心となって開発を行った、同社製ネクストの後継機。
L5戦役で致命的な打撃を受けてしまったレイレナードであったが、その技術などは企業連の抱える共同開発機構によって引き継がれていた。
技術者に限った話ではなく、抱えていた技術者・社員・リンクス・レイヴンなども同様であり、企業連の中であらゆる形で延命していた。
本機はその企業連共同開発機構において、旧レイレナード系のリンクス向けに開発されたネクストとなっている。
設計の基礎に置かれているのはレイレナードのネクスト「03-AALIYAH」である。
元々機動力を重点にした軽量機よりの中量二脚ACだったものを、最新の技術の投入によるバージョンアップと再設計を行い、完成させた。
初期のころのネクストの設計思想が色濃い03-AALIYAHであったが、元々発展などを見越していたために、その拡張は非常に容易いものだった。
しかし、ナンバリングが3から11と変化している事からわかるように、バージョンアップは何度となく行われている。
その結果として、元々の03-AALIYAHの設計要素は全体としては2割ほどしか残っておらず、外観だけが似ている別物にまで変化している。
まあ、これはこのネクストに限ったことではなく、他社のネクストでも旧式と最新鋭機では同じくらいの変化をしていることがざらにある。
本機の設計思想は03-AALIYAHに基づき、空力特性にも優れた軽量のボディを大出力ブースターで飛ばすという機動戦重視のものである。
また、03-AALIYAH同様に機体各所のパーツが一部開閉あるいは展開することによって、PAの高出力化や機体制御の精密さを向上させる機構を持つ。
出力ありきではなく、搭乗するリンクスの要求に応える細やかな機構を持つのは、まさしくレイレナード系列の特徴と言えた。
他方、過去の戦訓などから機体そのものの耐久性や剛性、耐久可能な負荷も大きく向上させる方向で設計が進められた。
PAを重視した設計の03-AALIYAHが実体兵器の普及によって装甲面での不安をかかるようになったことが理由の一つとなる。
そのため重量自体は03-AALIYAHからかなり増えているため、高効率なコジマ機関やブースターの採用を行って力での解決を図った。
それでも機動力や運動性、ジェネレーターの余剰などが過去の機体を超えているのは、技術刷新のたまものであろう。
-
レイレナードの抱えるトップランカーであった「ベルリオーズ」は、いくつかの機体を乗り継いでいたが、MDの頃にはこのネクストを使っている。
アセンブリは高機動射撃戦を主軸にし、同時に高い近接格闘戦能力も持ち合わせた、極めて汎用的且つ安定性の高いものとなっている。
レイレナード時代と同様、他社のパーツや武装であれ柔軟に使いこなすアセンブリであり、ミッションに合わせて多様に変化させる。
その柔軟性と戦術の多様性、そしてそれに適合する腕前こそ、トップランカーであったことが決してまぐれなどではなかったことを証明する。
武装解説:
・コア内蔵型レーザーガンユニット
スポーツカーを思わせる鋭いデザインのコアパーツの胸部先端に内蔵されたレーザーガン。
射角こそ機体正面に限定されるものの、牽制にも他の武器に交えて使うこともできる。
また、実体ブレードも内蔵しており、ブレイクフィールドの形成の基点として、機体そのものを弾丸とすることができる。
・アサルトライフル
04-MARVEの派生となる突撃銃。
連射速度と威力を重視した分、精度や安定性に欠ける性能となっている。
ネクストの機動力であるならば問題なく距離を詰めることができるため、機体スペックで補えているようである。
また、本機においては腕部に内蔵されている副腕部による保持アシストがあるため、他の腕部よりも安定性が向上している。
・マークスマンライフル
BFF系列の中距離射撃戦を主眼としたライフル。
連射速度は高いとは言えないが、高精度且つ射程に優れており、バリアなどに対する貫通力も高い。
・レーザーブレード
アーマード・コアの中では珍しい、腕部固定式ではなく基部から引き抜いて保持して使用するタイプのレーザーブレード。
シームレスな格闘戦への移行ができなくなった代わりに、マニュピレーターで持ち方を自在に変えて運用できる強みがある。
肩部のハンガーユニットに一本ずつ基部があり、そこから引き抜くことで使用可能となる。
・レールキャノン
背部武装。
インテリオル系列の武装であり、貫通力と威力を重視したこの機体でトップの火力を誇る。
反面負荷は大きく、リロードなどに時間も要するが、それを補って有り余るスペックである。
・サイズブレード
ベルリオーズが採用した近接格闘兵装。名前はややこしいが刀剣の一種。
先端部が鉤爪のようになっており、また重心が先端に来るように設計されているため、一撃が重たくなるようになっている。
叩きつけ、そのまま引く動作によって切り裂くという、日本刀の要素も交えた試作品の一つ。
独特の癖があるが、使いこなせれば相手の意表を突き、あるいは頑丈な装甲やバリアさえも貫通できる武装となる。
装甲さえ貫通すれば内部にも大きなダメージを与えやすいため、実は対人対兵器に特化している。
・肩部ハンガーユニット
他のネクストでも採用がみられる、武装を懸架することができるハンガーユニット。
ミッションや戦場に合わせて、さまざまな種類の武装を持ち込む際に活用している。
-
以上、wiki転載はご自由に。
そういえばベルリオーズも過去のネクストのままじゃないよなーと思ったので。
出番は…あるといいなぁ…
電話……?あ、レイレナードの方?
えっ?出番を作れ?アッハイ、ガンバリマス。
-
おつです、アリーヤの純粋な後継機ですな、これはベルリオーズも満足するし、オッツダルヴァも流用してるでしょうね・・・
-
乙です
アサルトライフルは勿論敵に突き刺せるのですよね? ね!!
-
乙です。
アーマードコアはあまり詳しくないのですが、それでも射撃戦と近接戦のバランスが取れてい機体は良い……
-
乙です。この辺は個々のパーツ単位でバージョンアップ出来るACの強みでしょうなぁ・・・
象徴という意味でも企業としてイメージされる機体の印象は崩れないデザインに成ってそうですわ・・・
出番に関しては・・・ISA戦術における見本として暴れて見せるとかですかねぇ?
-
>>592
あれは(私の中では)百合だ。私がそう判断した。
-
折角なので感想返信します
>>596 657氏
03-AALIYAHの新しいプラモが出るとのことなので、構想がむくむくと…
お値段がお高いのですが、それでもほしいと思ってしまうのです…
基本的に03-AALIYAHの発展形ですね
正直ガワだけが似ているっていうのも事実ではあるんですが、それでもいい感じに仕上がっています
>>597 トゥ!ヘァ!氏
イエス
L5戦役の戦訓などから、空力カバーが物理ブレードも兼ねるようになっています
ぶっ刺さると痛いぞぉ…
>>598 ホワイトベアー氏
BETAのような数で押してくる相手を捌くには火力面でちょっと不足がありますが、そこらへんは他の武装を持ち込むことで補う感じですね
基本的且つオーソドックスな、格闘戦も射撃戦もこなせるという、器用貧乏になりそうだけど、リンクスの腕が一番出る機体となっております
>>599 ナイ神父Mk-2氏
>この辺は個々のパーツ単位でバージョンアップ出来るACの強みでしょうなぁ
構成パーツが細かく分割されていますからね、必要な箇所だけ差し替えればそれだけで強化ができるのがMSの強みかと
いざとなれば旧式パーツでも組み合わせて運用できるし、戦場や状況に応じアセンを変えることで即応できるのはAC乗りてんですな
>象徴という意味でも企業としてイメージされる機体の印象は崩れないデザインに成ってそうですわ・・・
あのアーリヤの独特なデザインを踏襲しつつもさらに洗練させた感じですねぇ
>ISA戦術における見本として暴れて見せるとかですかねぇ?
そうですねぇ…敵の数を突破するのに必要な効率的な動きを見せる形かなと
SSとしてまとめようかなと思いますわ
ではおやすみなさいませ
-
>>591
この地獄が現出する前はほんとにプロパガンダ通りの夢の国だったんでしょうねソ連は・・・
夢の国で虚飾で覆い隠した漆黒米国という感じですか・・・
-
おやすみなさい。
-
そう言えばアビス惑星ネタ・・・
方向性としては大戦が見えてくるのに合わせてアフリカが南米辺に何かしら国設置出来ないかとか少し考えてますが・・・
幕末〜中世って言うと作品的には何が有りますかねぇ?
-
おやすみなさい。
>>602
正に強者たちが夢のあとですな…
-
おやすみなさい
>>605
物量と敵の強さかなりあるみたいなんで高難易度バイオショックな感じですね・・・
漆黒ソ連・・・
-
>>604
幕末舞台だと薄桜鬼、るろうに剣心、蟲師、甲鉄城のカバネリ、龍が如く維新、侍道4。
ちょっと時代進めていいのならゴールデンカムイ、鬼滅の刃、らいむいろ戦奇譚、サクラ大戦。
-
>>607
ああーっとこの場合幕末って言ってもその頃であって日本では無いですかな?
とは言え設置位置は南米かアフリカ・・・南米ならワンチャン日本人の移民は行けるかもですが・・・
-
>>608
中世か幕末頃の時系列で尚且つアフリカや南米舞台ですか…
難しいですねぇ。
北米まで足を広げられて、尚且つ年代も南北戦争や西部開拓時代あたりにすれば結構ありますが。
…アフリカに関してはなぁ。
ハムナプトラかインディージョーンズでも出します? 時代設定的に1900年代ですけど。
-
>>609
舞台そのものは余り気にしなくて良いですかな?
完全に地球と同じって訳ではないので例えば欧州系の住民が開拓したとして、
中世系の国家とかを出せると言った話の感じですね・・・
-
まあ、一応西武開拓時代や南北戦争時代も行けるとは思われます・・・
この辺、カウプランのアレコレで技術の飛び方が滅茶苦茶ですし・・・
-
>>610
それっぽい舞台で活躍できそうだと年代の幅が広いアサシンクリードシリーズでしょうかね。
中世って括りでなら狼と香辛料、軍靴のバルツァー…
ハガレンや進撃の巨人は世界観的にノーでしたよね?
-
>>612
下の2つは少々厳しいですな・・・巨人と錬金術のオカルトと万能性が少々・・・
-
まあ、大凡中世〜近代として何等かのオカルト等をアリにしろ
表向きの戦力としては時代相応を崩さない位の国家って感じですかなぁ?
-
>>611 >>613
ベルサイユの薔薇とか黒執事とか荒野の用心棒など幾つかの作品は浮かびますが、
オリジナルの都市や国家設定まで練っているものは案外少ないですねえ。
極力オカルト抜きってのも大分絞られますな。
-
>>615
まぁオカルトというかファンタジー有りだと大国でもアルビオンに侵略されなかった理由には成りますかなぁ?
とは言えその場合地理的要因やらか手に入れた遺物でとかと成りますが・·・
-
実際問題、ファンタジーアリ且つ近世迄の作品となると何が有りますかねぇ?
-
>>616
パイレーツオブカリビアン…はちょっとオカルト強いかな?
ワンピース…は世界観が違い過ぎる…
まおゆうや指輪物語…はがっつりファンタジーか。
案外良さげなのは戦場のヴァルキュリアシリーズでしょうかねぇ。
-
あまりにも作品が絞られますしねえ・・・
難しい・・・
-
>>618
ああ・・・あの辺はワンチャン有りますか・・・
地域大国としてなら行けますし・・・
問題はヴァルキュリア人ですが・・・
アビスの影響が惑星全体に及ぶ災厄の場合どうやって生き延びたかですかなぁ?
-
>>617
上で上げた進撃、ハガレン以外だと皇国の守護者、ゴールデンカムイ、原作宇宙戦争…
宇宙戦争はファンタジーよりもSFか。
あとはアサシンクリードシリーズなら大体の年代は網羅していたはずですね。
-
>>620
むしろアビスの災厄を生き延びた古代文明人かその末裔がヴァルキュリア人って感じになるんじゃないかなと。
原作戦ヴァルの描写を考えるに…案外単純にフィジカルで生き残ったなんて可能性出てくるかもですねw
あとは何か超凄いバリアみたいのでも開発していたか。
-
>>621
ゴールデンカムイはそのまま日本で起きてそうですからな・・・
ふむ・・・どう動かすべきか・・・
-
>>623
いやまぁ。ファンタジーもありなら結構な作品数あるんですが…
大体はフランス舞台!イギリス舞台!って感じで国家までは出てこないのが多いですね。
黒執事とかダンタリオンの書架とか。
オリジナルの国家まで設定出てくるのは世界観や舞台自体が完全に別世界のものか、はたまた近現代あたりのものが多いですね。
ライアーソフトのスチームパンクシリーズとか案外合いそうですけど、あの世界でオカルトとスーパー蒸気マシン(空飛ぶ装甲艦や15mの蒸気ロボットとか当たり前にある)とか出てくるのでアビスネタではオーバースペックですし。
-
因みに中世!ちょっとだけファンタジー!近現代技術に対応可!
って絞り込みで一番最初に思いついたのが…ヴラド・ツェペシュ3世!!!
-
>>624
取り敢えず薄っすら考えて見ます・・・
因みにヴァルキュリアシリーズが存在してる場合、
多分何とか生き残れたウチの極一部の人間だったのでしょうかな?
少なくともアビスを元にするなら2000年周期且つ8000年前までには既に文明が有りましたし、
外もリセットなら少数の人間か国が文明を起こし直した感じでしょうから・・・
何気にヴァルキュリアシリーズの歴史とも合いますし・・・
-
>>626
アビスの方も人が文明起こしているってことは災厄が起きても人類絶滅!ってことにはなっていないみたいですしね。
-
恐らくこれアビス周辺を取り込み続けてる形っぽいんですよね・・・
そしてアビス教の話・・・これ命を取り込むためのシステムでしょうかね?
-
>>627
ですな・・・で、文明全体で見ると割りかしヴァルキュリアシーリズってプリプリ的な特殊鉱石文明と
南瓜の帝国的な戦車は貴族の物や騎兵の代理って考え方とかで両方の中間の文明なんですよね・・・
-
>>629
航空機もまだ開発されていない世界観ですしね。
なので割と相性いいかなと思いまして。
-
>>630
ですな・・・
後はヴァルキュリアの東ヨーロッパ帝国・・・
史実の中東辺りに有るなら割と南瓜の国家郡が危機感を持った東の大国の代役にも成りますかね?
-
>>631
そういえば名前に東って付いてますものね。
東の欧州の帝国…それでいて立地がアナトリア半島あたり…
これもしかして東ローマ復興した姿なんじゃ…
-
>>632
歴史的には有り得なくも無いですかねぇ?
後は西欧州が
本来サハラ砂漠辺りに生まれた山脈等で緑化した地域なら
地中海等を挟んだ事でネビュロに加わらなかった説明も付きますし・・・
-
>>633
史実と同じなら異教徒と戦っているのに毎度西の連中は十字軍とか言って後ろから刺すことばかりしてくれやがりましたしね。
西方諸国に恨み骨髄であっても可笑しくはないかなと。
-
・・・因みにこの場合は連合というかカールスラントですけど、
フロスト共和国と東ヨーロッパ帝国を極東側から圧迫するとか言う
西側から見たら悪夢みたいな事やってる勢力に成ります・・・
-
>>635
これ知ってるフン族大移動ってやつだ!!
(騎馬民族のピタゴラスイッチでフン族や東欧の蛮族たちが西欧に押し出された出来事)
-
>>636
東ヨーロッパ等の国々からしたら、彼等は北の谷より出て比類なき工業力を養って勢力を拡大し続ける大国という事に成りますな・・・
・・・コレだと自国で7発も核爆発する国みたいに成りますが・・・
-
>>637
自国で七発のケイバーライト爆弾を使って焦土戦術する国…
が出てくる前に規制を通すための世界大戦ですものねw
まあドイツっぽい国の候補は困らなそうですが…
-
>>638
今回は自発的に大戦起こすので連合がドイツ役兼ソ連役ですな・・・
-
>>639
思いましたがこれってモンゴルの再来なのでは…
まあアビス星に大モンゴル帝国があったのかはわかりませんが。
あとアナトリア半島の東欧帝国にもちょっかいかけるなら、アラビア半島や中央アジア南下して史実では英国の心臓であったインドにもちょっかい掛けられそうですね。
-
>>640
モンゴル帝国はソレに相当する国は多分遭ったのかと・・・
インドにはチョッカイ掛けてるでしょうけど、
コレが心臓への一突になるかは王国次第でしょうかなぁ?
-
>>641
アルビオンにはまだ北米領が一応ありますしね。
まあ共和国と対立している関係上、王国は日本に続いてカールスラントとも友好的な姿勢を取り続けないといけないかもですなぁ。
-
>>610
ダンジョン飯や乙嫁語り(趣味優先
-
乙でした。
つまりこの機体が活躍する話がいつか書かれるんですね!
-
>>642
利権構図が中々複雑ですからな・・・更に言えば何なら全体的には
共和・連邦性国家対王国・帝国主務陣営の衝突(両陣営内部分裂有り)という構図の戦争になるかもです。
-
>>645
まさに世界大戦ですのぉ。
-
>>646
まあ殴り掛かったのは半分位共和国系の可能性が高いのですけどね?
-
>>647
規模では不利ですけど技術の優位があるのが共和国側ですものね。
-
>>648
ですな・・・多分、カールスラントによる圧迫でフロスト共和国が西方生存圏構想とか打ち立てて、
南瓜の帝国の兵器密造を理由に宣戦布告、コレにアルビオン共和国が呼応して対帝国で宣戦布告、
フロスト共和国を止めたいアルビオン王国は西方同盟防衛の義勇軍派兵を決定、
同時に極東でも第二次日清戦争へと派兵を開始して日本も本格動員を開始。
アルビオンの目が逸れた事でアフリカや南米大睦諸國で構築された大西洋連邦と東ヨーロッパ連盟帝国との戦争もスタートって所ですかな?
カールスラント君も全方位に圧迫開始します・・・
-
まあ殴れるなら殴るよねって・・・
そういやEA、タイタンフォールとApexを繋ぐシングルプレイヤー向けのタイタンフォールレジェンドという作品制作中だったものを中止したのが発覚
EA,あなたはクソだ
-
やっぱEAはクソ。はっきりわかんだね。
あいつら本当何やりたいんだろうね。
>>649
王国陣営vs共和国陣営vsカールスラントって感じですねえ。
-
>>649
今更だがアビス惑星が属する恒星系の他天体(月や火星など)ってどうなってます?
��放置
②カールスラントの領有
③その他の連合勢力の領有
のウチのどちらかですかね?
-
>>651
陣営という程の連帯感は有りませんな・・・
王国としてはフランスまで共和国がたどり着かないなら帝国がどうなろうと構わないで動いてたりしますし・・・
東ヨーロッパは東ヨーロッパで大西洋と殴り合いながら王国領をチラ見してますし・・・
-
>>653
そうなると陣営として一応手を組んでいるのは共和国同盟のみ。
アルビオン王国としてはカボチャ帝国犠牲に時間稼いでフランス領の防衛体制を整える。
アフリカではこれらの動きとは別に二つの勢力が殴り合ってる感じですかね。
-
>>644
が、がんばります…(震え声
-
>>651
Apexもだいぶ続いてるからそろそろ畳む準備もしてるんじゃないの・・・?
せっかくデッドスペースリメイクで評価高かったのに・・・
-
>>656
少し前に新ステージ追加したので多分まだまだやりますよあれ。
あのステージだけで多分もう1年はこすれる。
-
>>654
途中で東ヨーロッパがアルビオン共和国と組んで対カールスラント戦線や西方生存圏構想に派兵したり、
それに対抗するために王国が連邦と組んだりもあり得ますかな?
-
>>658
主義主張は真逆ですけど、まあ立地的には王国と連邦が組む方が自然ではありそうですね。
東欧帝も戦線的には対カボチャ帝国戦行っていそうですから、アルビオン共和国経由でフロスト共和国と手を組めますし。
-
>>659
恐らく陸戦は相当に激しく成りそうですなぁ・・・
-
>>659
東から押されているのでフロストや東帝も本気で帝国や連邦領攻撃しているでしょうしね。
-
失礼。>>661は>>660宛てでした(汗
-
>>661
カールスラントととしては多分、開戦迄の間にも戦力を国境線に集結させてる感じ成りますかね?
-
アビス惑星におけるカールスラントの立地や産業、保有戦力などはどんな感じですかね?
-
>>663
やる気満々ですのぉ。
-
>>665
まあ、後はヤバい話としては未来編ですからカールスラント軍の中にネウロイが混じってる可能性も有るって事ですかね?
-
>>666
ああ。和解した穏健派ネウロイ…
謎の兵器と謎の生物?用いて侵攻してくる謎の国家…
これやはり侵略宇宙人ではー?
-
侵略者ではありません!
経験値と資金をかすめ取るかもしれませんが。(小声)
-
でも侵略地にいた住民たちは大事にしているよ!
-
>>667
そんな、劇場版開始5分そこらで秒殺されたモブ大型投入するだけで宇宙人だなんて・・・
-
>>670
この世界なら十分以上の脅威なんだよなぁ…
-
割りと連合って侵略する場合もこっちが悪人になるような真似がしてないですしね
あちらが自爆するように誘導するというか・・・
-
なんか、後付けでマブラヴのBETAもープ周回や平行世界通信ぽいって
-
実際ストフロでそれ観測してますよだからEX世界にBETA送り込んでる
-
そりゃ、どんどん夢も希望もなくなるなら、ss書く人離れていきますわな
-
ストフロではBETAも並行世界認識してましたからのぉ。
あ号はあれループ周回していたとして、ループしていることは認識できていたのかな?
-
ループ云々は公式でが言及はなかったかな・・・生放送で言ってたらわからんですが
-
生放送かぁ。
スターライト樹脂と言い最近は生放送での設定ポロリ多いですね。
-
お前それ公式設定ぽろりと言うんじゃねえよって
イーニアやクリスカのユウヤに対する好意も生放送で理由言ってたし
-
なんか理由あったんです?
-
イーニァが唯依やユウヤに懐いていたのはその内にあるトラウマが黒い宝石のような輝きをもっていたとかどうとか・・・
それを美しいと思ったイーニァの思いがクリスカに伝播していった感じだそうです
-
イーニャ。愉悦族の可能性浮上。
まあ純粋培養な子だったし多少はね?
-
カミーユなんかと先に出会ってたらそっちになついていたのか。
-
あ、スパロボクロスの場合です。
-
まあそういう風に誘蛾灯のようにまとわりついていて急速に彼女はユウヤ達を通して自我を成長させていったていう形みたいですね
-
つまり将来のイーニャは影のあるお兄さんが性癖となっている可能性が微レ存?
-
しかし、SS書く書かない抜きにこうも変なところで設定ポロリされるのって本当に困りものですなぁ…
情報を拾い切れない…
-
まずは公式で説明するか本で出せっていう・・・
デモべ見習えよデモベを・・・次の企画のためにSS付きの資料本作ったんだぞ・・・
-
生放送で情報出されるのは困るね…
まとめwikiに反映されてくれる作品はいいですが、そうじゃないのもありますしなぁ。
-
全部が全部拾いきれないのだ・・・
-
また設定がぽろっとお出しされたのですか…
-
>>691
イーニァに愉悦部疑惑が生えたとか…
-
イーニャの方は大分前の話で、今回のはBETAも一緒にループしているよ!って話らしいですね。
-
ループの方は真偽不明情報だから注意が必要かと
ストフロで平行世界観測できるという事実は確定していましたが
-
ループと言ってもあ号などが自覚しているのか否か、単にBETAも同じ動きを繰り返しているって意味なのか?などで意味合いが違ってきますしね。
-
BETAもループしているぅ…?
え、ちょっと待って…
-
詳しいことは不明でそういう動きはゲーム中してなかったのであんまりここらへんはソースわかるまで触らんほうがいいかと・・・
-
どういう意味でループしているのかって話が判明してないのでどういう意味でのループなのかよくわかってないっすね。
-
アージュはさぁ…本当にさぁ…
-
これも全部G弾使ったアメリカやAL5ってやつらのせいなんだ…
-
>>699
ネタ作りではまだ入れんほうがいいかと・・・
ガセの可能性もありますから・・・
-
今は待つしかない、か…アージュに反省を促すダンスでも踊りますか
-
(生放送でネタバレを)よく喋る!!!
-
マジでニトロとか他の会社のようにまた資料集出すべきだよ・・・
-
そう言えばアビス惑星ネタ…感じ的にカールスラント軍は大体ウルフェンシュタイン位の感じに成るって前言いましたけど…
ネタとして陣頭指揮執ることに成るのはデグちゃまな訳ですが…この場合デグちゃまはデスハゲかエンゲル女史枠扱いに成る可能性が…微レ?
-
デグちゃまの頭が斧で割られちゃう・・・
-
デグちゃまはエンゲル女史枠なら別途でデスハゲ枠がいる可能性も?w
-
>>707
けどデグちゃまが各地視察役として動いてるって事はアビス惑星上の本土軍の総指揮を執る人間は他に居るって事ですからね…
-
>>708
案外外交役で、軍事担当と本国?政務担当はさらに別にいるかもですね。
-
>>709
でしょうなぁ…
経歴と出身からして外交交渉に出すには充分ですし…情勢的にも強く当たれる人間の方が良いですから…
因みにデグちゃま多分順調に育ってるなら一応漫画版とか書籍版のヴィーシャ見たいになってる可能性が高いかと…
-
まあヴィーシャはまだ副管やってそうですねw
-
そう言えば、アビス惑星のネタとしてはアルビオンに関しては戦車関連、
持ってるとしても王国はヴィッカーズ軽戦車位かもですかねぇ?
コレなら5.6t位ですから空挺も容易ですし治安維持としてゲリラに睨みを効かせたり、
市街地で機関砲陣地みたいなのを潰すには充分ですから・・・
指揮官が騎兵代わりに乗って戦う感じの考え方主流の戦車運用方法に成ってる事考えても筋通りそうですが・・・
-
そうですねぇ…
アルビオンは、特にロンドンがケイバーライト採掘のために階級社会(物理)になっていますし、
インフラに負担が小さい戦車の需要が大きいかもですな
空挺戦車はもちろんのこと、小型の航空艦から降ろせる装甲車の類いが発達していそうな予感ですわ
-
>>712
理論上軽いほうが扱いやすいですしね
-
>>713
>>714
空挺降下且つ相手の装甲勢力は余り考慮する必要も薄いですからなぁ・・・
基本的には艦載する上陸艇に載せられる範囲での物に成りそうですからね
-
しかし・・・ネタとしてこの辺考えると流れとしては世界大戦不回避の情勢では有りますけど、
案外デグちゃまとしてはカールスラント主導としての戦争開始は反対してた可能性は有りますかね?
本人としては戦争なんて御免ですし大戦なんて増してな訳ですから・・・
直接情勢見て回って回避出来ないかとか動いていたかもですかね?
その過程で穏便に情勢不安を抑えるコントールの動きとか戦後を日常に置換する情勢三課の動きは内心評価高かった可能性・・・
コレに対して抗帝国軍とそれ利用した結社の薄氷割りにはマジ切れした可能性・・・
協力してたコルトゥ博士とか結社関係者締め上げてそうです・・・
-
>>716
まあ戦争なんて不確定要素の方が大きいですしね。
大体想定通りに戦況が動いてくれた試しなぞないってデグちゃまなら実感しているでしょうから。
-
>>717
だからこそ、事実上戦争一直線になる薄氷割りの不味さが判ったのかと・・・
デグちゃまからしたら割れたのは薄氷じゃ無くて地獄の窯の蓋に見えたのでは?
-
>>718
まあ地獄の窯かパンドラの箱開けちゃったかなって…
-
艦砲の火力支援が常時受けられるなら対人・対陣地特化でも問題ありませんからなぁ
エイティシックス12巻の試し読みで機動打撃群絡みの情報漏洩に、共和国の関与が確定しました
人身売買で85区内に売られ連邦に保護されたエイティシックスの子供達、その中に居た非正規のパラレイド被術者を使い、引き取った連邦軍人から派遣先を聞き出させていた模様
情報を知れる地位と担当の軍人へピンポイントに送り込んで居る事から、黒幕は新帝朝でしょうな
-
>>719
だからこそ余計に切れる感じに成りそうなのですよね・・・
原作の共和国軍逃した時に並みになってるのでは?
-
やっぱり白豚はろくでもない…はっきりわかんだね。
>>721
まあ割とマジギレの部類になりそうではありますよね…
-
ああ、これは新帝朝派もだいぶアレなので連合の視線が冷たくなりそうですね・・・
-
86に関しては完全に人類の愚かさ全開ですなぁ・・・
>>722
多分、無表情で各国の会議出席者に対して何が起きるか淡々と説明してそうですわ
-
なんというかFGO7章後編のミクトランみたせいで余計に比較しちゃうんですよね・・・<クリアしました
あ、21時から台北ゲームショーのAC6の放送やるそうです
ttps://www.youtube.com/watch?v=CqY-j7tkeBg
まあ今まで出た情報だけみたいですけども・・・
-
新情報は・・・ありません!<AC6
-
新情報ないの悲しい…
>>725
人類もディノスも割と理想的な種族でしたね…
勇者王半端ないって。
-
>>724
デグちゃま仕事に関しては真面目だから淡々とこれから何が起こるか説明する図はありありとイメージできますわw
-
>>728
真面目というか何時もと違ってブチ切れて無表情での説明かと・・・
-
>>729
それが真面目じゃないかなと。
今回のことに切れるだけの理性があるという証拠なので。
少佐あたりならすんごくウキウキしますぞよ。
-
>>727
アポカリ編で連合は可能な限りエクソダスやってるみたいですが割りとこういうディノスみたいに滅びを受け入れる種族も見たとかもありそうですね・・・
-
>>730
ですかなぁ・・・
まあ、テロリスト焼き尽くした後に少なくとも西方諸国に対してはカールスラントの南下と
共和国の西方生存圏構想による西進其れが齎す連鎖的な破滅が説明されるでしょうなぁ・・・
-
>>732
アルビオン王国に下るか、フロスト共和国に下るか、そのまま滅びるか好きな方を選べってやつですの。
-
>>733
下ってもそのままカールスラントか東欧連合帝国との戦場確定って連絡も来ますな・・・
-
>>734
カールスラントそのままフロスト共和国飲み込むところまで進むんです??
-
>>735
進みますな大戦に参加するならやることに成ります。
-
>>735
そうなるとフロスト共和国戦は前座って感じですなぁ。
真のラスボスはその後に来る…
-
>>737
というかフロストすら純粋な国家規模なら前座、
本番は東欧帝国とそれを理由に東進する王国とカールスラントに因る
三つ巴が西方諸国群で行われる事に成ります・・・
-
>>738
東欧帝国が攻めてきているから大西洋助けるためにアルビオン王国が東進を開始するってことでしょうか?
東帝と大西洋の主戦場が大西洋なのは欧州の方で東進するのってなんか意味あるのでしょうか?
地中海の制海権確保?
-
失礼。
東帝と大西洋の主戦場はアフリカなので、欧州方面で東進する意味って何かあるのか?
という意味合いです。
-
>>740
フロスト共和国がアルビオン共和国と協力体制に有る訳ですけど同時に東欧帝国とも対カールスラントで組んでる可能性が高いのですよね・・・
カールスラントは中東方面にも勢力を伸ばしてるので・・・
なのでフロスト共和国との合流或いは支援の戦線を構築する方向に成るかとアルビオン王国も
アルビオン王国で連邦と組んでるので対フロストや東欧帝国に対して戦線を構築する事に成りますし・・・
-
>>741
となるとアルビオン王国の東進はフロスト共和国と東欧帝国の合流阻止、または新しく誕生するであろう対フ・東合同軍戦線に対応するためって感じですか。
-
>>742
ですな・・・そうなります。何で帝国含む西方諸国はガチでリングにされます。
-
>>743
交戦国どころか単なるリング扱いとなる西方諸国同盟と割と早々に退場しそうなフロスト共和国…
これ戦後はカボチャ勢消えてなくなっているのではー?
-
さらば、三課!!
-
>>744
多分、戦局的にカールスラント西進によって思った以上にフロストが早く沈んだ可能性が・・・
-
>>746
でもどうせその後でカールスラントが帝国領内までやってくるでしょうし…
-
>>747
そうなりますな・・・ロンドンモニターとロボット兵の群れに先導されて上空をネウロイが覆います・・・
-
>>748
帝国の終わりの光景だ…
-
>>749
これには抗帝国軍もニッコリ。
-
>>749
抵抗しても敵兵一人道連れにできない・・・
億が一ネウロイに手傷を負わせる兵装が有ったとして魔法力、
そしてコアの事を知らなけば手傷より早く生えてくる損傷部に絶望する事に成りますな・・・
-
ぶっちゃけた話、今回の情勢的に抗帝国軍が出現して要望ガチで通されたらその時点で西方諸国と銀の車輪は終了しますね・・・
だからデグちゃまは耳を塞ごうが無理矢理合同会議に出てた西方諸国の大使にどうなるか説明する羽目に成るのです
-
滅びとは。ある日突然、想像もしていない形で降り注ぐものなのだ…
>>752
カールスラントがやってきて全て滅ぼすってことを説明するんです?
-
>>753
その前に何もしなくてもフロスト共和国の西進の出汁にされるという説明が来ますね・・・
カールスラントに圧迫されてる分史実寄りかなり余裕が無いですから今回の合同会議で西方の結束が乱れたら速攻で仕掛けて来ると・・・
更に言えば帝国に崩れられるとアルビオン共和国の友好勢力に本土同然のフランスが危険に晒される事を恐れた王国が、
本土防衛の為に西方諸国を戦場にした対フロスト共和国戦を行う事も説明されるかと・・・
その上で何処かの仲介での停戦という希望が潰れる世界大戦発生の構図の説明が有ります・・・
コレは列強諸国全てを巻き込んだ破局的な戦争であり敵が破滅するまで終わらない目算が高いと・・・
-
ネタ的には南瓜作中の恐れが完全に事実となった訳ですかね?
旧来戦争の終わりと新しいルールの説明です。
-
>>754-755
なるほど。改めて現状を突き付けるわけですか。
-
そうなりますな・・・選択肢も逃げ道も無い事の説明です・・・
紛れてる結社の連中やらこの騒動起こした博士にも聞かせてどうするか詰めてるじゃ無いですかね?
-
内輪もめするのはいいですけど、世界はそんなことで待ってはくれませぬものな
-
>>758
逃げ場無し、頑張って止めろよ?ってジャック辺り言われてるのでは?
コレを起こしたのは結社ですし・・・遅かれ早かれとは言えパンドラの箱を開けたのは結社ですし・・・
-
結局陰謀をするやつはろくなことにならないんですよね・・・
鉄血はそうじゃありませんでしたけど()
-
>>673
それが本当ならageは後付けでただの作業機械にループ周回や平行世界通信設定を盛るとかそれするならばBETAを作業機械ではなく最初から侵略用の兵器いう設定にしろよと・・・。
なんでただの作業機械にループ周回や平行世界通信設定必要なんですかねえ・・・。
公式はこんなことばっかりやっているとますますユーザー離れが進むだけなのにな・・・。
オルタ本編での主人公たちの頑張りや感動が公式によって台無しにされ茶番になっていくのには萎えるんだよなあ。
-
続編作るからって前作主人公を蔑ろにするのとか・・・新しい主人公を蔑ろにするのはやめようね!
今回の情報はソースが不明だから触るのは待ったほうがいいかと
-
要はバグ起きてなきゃヤバかったと言いたかったんでしょうね>BETA側もループ周回してた
-
そのループ云々も描写では出てないのでどうもわからんのですよね、ソースがないですし・・
生放送で言ってたらどうしようもないですがwikiには反映されてないですね
-
スパロボで整備員がいなければゲッター達スーパーロボットはガラクタ、戦術機こそ至高!
とかやったらしいし…
-
>>754
こんなのコルシカ(出身)砲兵どころか鮃交換おじさんでも匙を投げるわ。
-
>>765
それ、マジで言ったの!?
というかマブラヴはスパロボに参戦していたっけ?
それとも製作者の発言ですか。
-
>>767
公式じゃなくてスパロボクロスオメガでZマスター戦直後の転移で全員の機体が十全でなかったという話だったかと
-
そうでなきゃオリジナルハイブなんかゴルディオンハンマーで終わりますよね。
-
それくらいデバフしないとBETAに圧倒してしまうスパロボ自軍の強さよ…
-
だってガオガイガーと真ゲッターメインだったし十全状態だったらストナーサンシャインとかで一瞬で勝負つきそうだしね・・・
-
>>770
コレが何時ものスパロボならBETAも多分補正入ると思うのですよね…
例えば使いやすいからって黒幕やら他勢力に良い様に使われるとか補正入ってレーザーでMSが撃墜出来る
火力に成ると思うんですが転移&火力制限って途轍もなくデバフ入れないと成らない辺りまあ…
単品だとそうなるだろうなって…
-
十全じゃないので真ゲッターも使えなかったそうですので・・・
真ゲッター2使えば地中潜航で反応炉とオリジナルハイヴつぶせるからですけども・・・
-
そう言えば引き続き南瓜漫画版読み進め中ですが…作中の儀典局の戦車ってアレてっきり飾りなんだと思ってたら
ガチで黎明期の戦車タイプの奴なんですな…所謂A7Vに近い型…
この分だと逆に基盤の工業の方がどうなってるのか気に成りますなぁ…技術事態の話は出ても製造工場的な所って
余り描写されてる所見ないですし…
-
>>774
逆に軍の方は三号や四号みたいな見た目ですので、多分どのデザインが最適解がまだわかっていないか、
儀典局と軍で共有されていないのかと。
-
カウプラン製のマザーマシン頼みになってそうですな>工業基盤
対戦車ライフルの件といい、カウプラン追い出した後どうやって維持するのかを考えていない辺り実に蛮族ですわ
-
>>776
下手すりゃアルビオンから輸入せにゃならなくなりそう。
-
>>775
博士の説明のイメージ的には恐らくカウプランや博士としては明確に儀典局のが旧式と認識してそうですかね?
所謂対立としての意地の可能性も有りますがそもそも戦争に参加してないから性能差そのモノがキチンと理解されてない可能性もありますかねぇ・・・
-
>>778
俺らきちんと訓練していて軍の正規兵にも劣らないっすよ!ってのが儀典局の認識みたいでしたしね。
まあ平民であったカウプランの発明を出来る限り使わない形で伸ばしたのが儀典局戦車なのかもしれませんが。
-
>>779
作中見ると帝国何処ろか西方全体が戦車は強いで思考停止してて、
装甲車と戦車云々すら怪しい感じですからねぇ・・・
-
>>780
しかも戦車は貴族の乗り物って=で固定されていますしのぉ。
-
>>781
鎧やら名乗りやら割りかしガチで急速な進歩の弊害ですよね・・・
何ならコレ銃が登場したのも多分今の貴族の親世代とかですよね?
-
>>782
戦車が出てきてまだ数十年ってところですからなぁ。
今の貴族の親どころか年齢次第では正に自分の世代で登場したばかりでしょうからねえ。
-
後追いのフロスト共和国が薬莢式火器を実用化している事を考えるともう一世代前ですかね>銃の登場
ちなみに作中だと前装式の銃から薬莢式ボルトアクションまで10年程で進化したとの事。進化が早過ぎるっピ!
-
カウプラン技術の進歩の速さよ…
-
この辺のネタで思ったのは実は帝国も共和国も思ったよりダラダラ戦争続けてた可能性とか有りません?
戦車だのとか考えても本質的には中世ですし・・・
-
>>786
戦車使った戦い自体が手探りだったでしょうから、戦い方そのものがわからなかったので結果ぐだぐだしていたって可能性はありそうですね
-
>>787
戦争の開始時期にも寄るでしょうけどカウプランの技術が数十年で大分広がってますからねぇ・・・
鉄道も輸送網も有るけど其れを十全に活かせなかった可能性とか高そうなのですよね・・・
-
>>788
首都と地方の格差が戦前の日本以上に酷そう。
-
>>788
近代戦のノウハウなんてこれっぽちもありませんからなぁ。
鉄道に関しては鉄道王という人が広めたらしいですね。
-
>>790
逆に言えばそう言うやる気の有るのがいないと広まりすらしなかったと・・・
-
>>791
まあ具体的にどう役立つのかわからない技術ばかりでしょうからの。
-
>>792
そもそもの役割と有用性とかもあんまり考えられないとまま使ってる可能性のが高いですからね・・・
-
>>793
多分そうなんでしょうなぁ
-
>>793
ノウハウ豊富な講師役(連合)がいるとは言え過渡期のF世界諸国(ファルマート帝国や日召諸国など)も似たような事例とかあったりして。
-
そう言えばネタ的には昨日の流れ的には大戦ルートに進めると考えてたのですけど、
良く考えると主人公勢が前に出るタイプでは無いの考えたらストーリーとしては難しく成るのですよねぇ・・・
-
主人公前に出したほうがストーリーは回りやすいですしねえ・・・
そういえばデッドスペースリメイクのネタバレ解禁どうしましょうか
ストーリーラインはだいたい一緒だからネタバレもクソもないですけど
-
>>796
今のままだとカボチャ勢は途中で退場してしまいますからねぇ。
むしろカールスラントが保護して大戦後の世界で改めて旧帝国領の復興とかに活躍してもらった方がいいのかもしれませんなぁ。
-
>>797
元々リメイクものですから発売から一週間くらいで解禁でいいのでは?
-
それじゃ今日が解禁になりますね・・・
まあストーリーラインはだいたい一緒なんですけどキャラの死に方とかが微妙に違う感じになってましたね
あとはアイザックさんイベントシーンだと瀕死だと喋り方がほんとに死にかけの喋り方するのが細かい
あと二周目でとあるアイテムを収集してクリアするとアイザックがマグロにコード刻まれた後の末路のEDの真相が出る感じとなっております・・・
-
アイザックさんの両親がカルトにドはまりして財産全部贈与したのは旧作の時からの共通設定でしたっけ?
あとパルスライフルが普通にストーリーライン上で手に入るようになったみたいですね。
-
旧作通りアイザックは母親がユニトロジストに嵌まってお布施の名目で財産全部取られて軍に入るしかなかった感じですね
あとはノード部屋廃止、スラスター移動が2基準にという感じですね・・・
-
ああ。ノード部屋自体が廃止されたんですか。
そうなるとノードは武器の強化のみに仕える感じですかね?
-
>>798
時系列を少し変えてアビス関連は謎明かされるのコレから大分掛かりますから、
こっちを解決済みとしてカールスラントの入植開始を数年前とし
共和国の戦争の時に支援を行い影響力を高めてたとすれば比較的自由に動かせますかねぇ・・・
-
>>803
その代わりセキュリティキーを手に入れないと開かない部屋とかになりましたね
ノードは純粋に強化アイテムになりました
-
>>804
解決済みとなるとアビスのイベントが解決済みってことです?
時系列どんな感じになるんでしょうか。
-
>>805
解錠方法が変わっただけで部屋自体は残っているんですね。
-
ほかの変更点としては敵の出現がランダムで襲撃頻度が増加、立ち回りを考えないといけない感じ
あとは普通に前方に出た後、ほかのが後ろを取ってくることが多いですね・・・
-
固定ではなくランダムになったのは怖いですね。
そして後ろを取ってくると…ネクロの強さを活かしてますねぇ。
-
こちらのネタでメンデル事件の際にアイザックさんのいる海兵隊がアイザック含め一部除いて壊滅したのも納得かなと
あの攻撃方法と初見殺しはだいたい死ぬ
-
>>806
アビスの事件の最終被害範囲次第ですけど、メイドインアビスに於ける一連のストーリーは期間そのモノは圧倒的に長い訳では無いですし・・・
アビスのストーリーは南瓜の戦争中位にスタートとして他の本編に入る頃には終了、
連合の出現時期はアビスに合わせて南瓜の戦争末期に現れて物質の支援などを行って南瓜の帝国に強い影響力を有したのかと・・・
-
>>811
そうなると今までの話題からかなり変える形ですか。
連合がカボチャ帝国に類した理由とかって何かあるんでしょうか?
-
>>812
単純に其処は元と同じで西進みでフロストの領土とぶつかったから、
フロストがもとから戦争している相手の帝國に他の西方諸国以上の支援をして
フロストを疲弊させる為に無理矢理立たせたのかと・・・
-
>>813
なるほど。
フロストそのものを潰す過程で帝国に支援する形ですか。
あとはプリプリ組の方はどうしましょうか?
前の話題と同じ感じで接触と活躍持たせます?
-
>>814
その辺は南瓜本編と時系列合わせて良いかもですかねぇ?
デグちゃまが恐らく欧州外交担当として連合軍の監察軍のビッス連れて活動というのは同じで、
プリプリのアルビオン王国に行くのなどは前の議論の通りで良いかと・・・
-
>>815
この場合デグちゃまとビス子の時系列ってどうなるんでしょうか?
先にアルビオン王国訪れてから、ビス子置き去りにして帝国にいくのか、先に帝国に行ってから王国に行くのか。
-
>>816
デグちゃまが欧州全体統括としてビッス連れて王国行き、
その後に多分ビッスがプリンセスの連れてきたプリプリ組気に入ったのかと・・・
プリンセスが配置された理由としては極東補正で一寸下に見られた事で王国側からは姫様付けられた形ですかね?
共和国としては未知の国なカールスラントの情報が欲しかった事で
政治的取り引きも有りのビス子はプリプリ組の所に本体を起き、
必要が有れば王国内や帝国等に博物クラブのメンバーを引っ張って連れて行く事に成るかなと・・・
-
3分後にSS投下して寝ます
-
>>817
元々プリンセスは王国視点からそんなに意味がない相手を迎えることに良く回されていましたから、デグちゃま一向の出迎えに来たのもその一環では?
ポーズとしては王族を派遣しているので王国は歓迎していますよと示せるわけですし。
-
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS「鋼鉄の裁定 -あるいは天空神の見定め-」8.5
-C.E.世界 融合惑星 β世界 β世界主観1999年9月後半 18:49 朝鮮半島 鉄原ハイヴ南方およそ200㎞地点 シロガネⅡ格納庫
AL4直轄部隊のA-01及びその随伴部隊は、母艦であるシロガネⅡの格納庫へと順次収まり、補給や整備を受けていた。
直掩となるザンジバル級などを引き連れて合流したシロガネにSFSで戻っての突貫作業だ。故にこそ、格納庫内は大わらわであった。
何しろ、A-01は凄乃皇を筆頭に、パーフェクト・ジオングにガーリオン、戦術機である浜風、さらにナインボール・インレイらで構成されている。
その総数はβ世界の主観で言うならば大隊規模でしかない。しかし、戦術機だけでなく、多様な戦力の混成故にそれは単純比較できなかった。
当然のことながらそれらの整備補給が並行して行われるということは、それだけの人員が動き、また作業が行われるということ。
まして、超巨大なHMFFたる凄乃皇や40mという全高を持つパーフェクト・ジオングなどがいるのだ、その整備や補給点検に費やされる人員は馬鹿にならない。
そこに動員されているのは何も人間だけではない。作業用のロボットやシステマティックなメンテナンス設備も含まれている。
人がこなす以上のペースで作業を行い、サクサクと点検などのタスクをこなしていく。その技術力の高さも窺えた。
そしてさらに驚愕すべきは、それらを収容してもなお、さらに戦力が運搬できるというシロガネⅡの母艦能力であった。
A-01が戦場から一時離脱した分、鉄原ハイヴから沸きだすBETAの排除のためにリオンが投入されたのだが、これらもシロガネⅡの艦載機だ。
一個大隊が出撃していったのに混雑しなかったと言えば、どれほどかは言うまでもないであろう。
そういうものとして作られたのだから連合としては当然であるが、β世界側の主観ではそうとは言えない。
そして、僚艦のザンジバルからも続けてMSなどが出撃、膨大な数を叩きつけてくるBETAを高い火力による殲滅で圧倒しつつ、光州ハイヴへの到達を阻止し続けていた。
先ほどまでのA-01による戦闘が高い個の力であるならば、こちらは数と安定した質による暴力であった。
一点物という高級戦力が強いのは当たり前ではあるが、それらを数を揃えて普及させるという観点で見ると、それは国力の高さの証明となるのだ。
事実として、先ほどからBETAが鉄原ハイヴから出現するペースと数はあまり変化していないにもかかわらず、戦線は維持されている。
いや、維持されているどころか、A-01が一旦母艦に戻ってからバトンタッチして、その後50㎞も前線を押し上げていたのだ。
これによって光州ハイヴへ向かうBETAは大部分が阻止されていることも考えれば、どれほどのモノか言うまでもない。
さて、そんな状況の戦場において、シロガネの格納庫に内設されているブリーフィングルームに、A-01らは再びそろっていた。
そして、ブリーフィングを取り仕切る夕呼は、平時ならばとんでもない任務を言い渡した。
「さて、これよりA-01を含むシロガネⅡ艦載機部隊は鉄原ハイヴに突入するわ。
目的としては、現在BETAが建設中の要塞砲に分類される光線級の排除、およびハイヴ内部の調査になるわ。
最終的にはハイヴ最奥の反応炉の破壊が目標となるわ。これはヴォールク連隊を超える名誉になるわよ」
そりゃそうだ、と誰もが頷いた。
ハイヴ突入が行われたのはミンスクハイヴ攻略を目的としたパレオロゴス作戦、ポパールハイヴ攻略を目的としたスワラージ作戦がある。
さらにここには主観的には曖昧ではあるが横浜ハイヴ攻略作戦において部隊が突入したことは記録に残っている。
だが、逆に言えば長いBETAとの戦いの中において突入できたケースはたったの3度。詳細なデータ採取ができたのがたったの3回にすぎないのだ。
それだけBETAの巣であるハイヴに突入することが危険であり、尚且つそのために膨大な戦力を用意しなければならないということでもある。
そもそも、だ。この巨大な航空戦艦で接近して突入するということ自体が前代未聞なのである。
ヴォールク連隊を超える名誉とは言うものの、前提条件が違いすぎるのではと誰もが思う程度には、状況が違いすぎる。
-
「戦力配置は……まあ、口で言うより図で示した方がいいわね」
夕呼の操作で次のスライドがモニター表示された。
「ここが鉄原ハイヴ…で、そこからおよそ200㎞の地点にこの艦隊はいるわ。
ベルリオーズ、ハスラー・ワン、Aの3名の率いる部隊が先に降下、発見されている門から突入予定よ。
これはメインシャフトに通じることが地形走査によって判明しているから、いずれは合流できるはず。
そして、A-01本隊は凄乃皇と共にハイヴ直上までシロガネⅡで接近、そのまま飛び降りて突入するわ」
スライドは説明に合わせるように表示された戦力を移動させ、ハイヴの内部へと浸透していく様を移している。
「現在、このメインシャフトにはBETAが何らかの工事を行っているのが確認されている。
それを直近で観察及びデータ採取を行い、然る後に破壊するわ。
そして、メインホールに到着後、反応炉の破壊---いわゆる頭脳級の排除を行うわ」
作戦としては非常にシンプル。
戦力をいくつかのルートに分散させ、そのままハイヴに突入させ、反応炉を破壊するというものだ。
ただし、と夕呼は付け加える。
「地球連合が言うところのISA戦術を今回の突入作戦では採用するわ。
母艦能力を持つ戦艦で一気に敵陣を突破、然る後に艦載機で最重要目標のみをピンポイントで撃破することにより、相手の首を落とす。
人間同士の戦争で言えば斬首戦術っていうものになるわね」
ふざけた物よね、と付け加えられた感想が、夕呼だけでなくβ世界におけるISA戦術への感想でもあった。
質の高い少数部隊を一点に集めて、敵の群れを突破させ、重要目標を排除する。説明されれば、まあ、分からなくもない作戦ではある。
だが、リスクや危険性が高いどころの話ではないのだ。
確かに、膨大な群れや数を全部相手にするのではなく、手薄なところを突けば損耗を最小限にして突破ができる。
高速で突っ走ってしまえば包囲されて多勢に無勢でどうにもならない状況を回避できる。
そして敵の中枢---この場合ハイヴの反応炉---を破壊できればBETAは即座に離脱を開始するため安全確保につながるのも事実。
(けれど、それは夢想論)
そう、これははっきり言ってしまえば、そうなればいいな、という願望が大きい。
そうなればいいが、かといって常にそのようにはならないのが常だというのがまぎれもない事実なのだ。
こんな夢想な戦術が通用し、ハイヴが攻略できるならば、ここまで人類は追い詰められていない。
(と、否定したいんだけど……)
そう、これは否定できない。
何しろ、これを地球連合は何度となく採用し、実際に成功させてきた実績を持つのだ。
それも、宇宙の運命だとか人類の存亡だとかそういうのをかけた、そんな何度も行われた外敵との戦争においてである。
実際に成功させてきた国や軍隊が言うと説得力が違う。そして、その為の戦力まで融通されているのだから、無理とは言いづらいのだ。
(そして、こいつらもやる気だし)
-
この説明を受けたA-01の面子は、全く悲観していない。
これから全体未聞の方法というか戦術で、危険極まりないハイヴに突入するというのに、強い意志を向けてきているのだ。
新兵にありがちな万能感や蛮勇な気質ではない。やれるのだという自信に裏打ちされたものだった。
それもそうである。A-01は大洋連合からの派遣戦力と共に、という条件付きながらも、膨大な数のBETAを、数万単位のそれを捌いて戦線をずっと支えていたのだ。
それがどれだけ異常なことか、これまでのBETAとの戦いにおける損耗率だとかを参考にすれば素人でもわかる。
それに、つい先日まで訓練部隊にいた連中まで、まるで歴戦の衛士の顔をしているのがわかる。
これもまた、白銀武による因果流入の結果であろうというのは夕呼の仮説だ。
加えて、地球連合から派遣されてきた教官達に先進的な戦術や操縦技術を教えられ、鍛えられたことで、教官だったまりもさえ歯牙にもかけなくなった。
いや、まりも自身も強くなっていたはずであるが、教官を飛び越えるようになってしまったのだ。
子飼いの戦力が強くなったことを喜ぶべきであるのか、はたまた訳の分からない事態になっていることを悲しむべきか。
ともあれ、である。
「言うまでもないことだけど、これは特攻作戦なんてものじゃない。
勝算もあるし、計画もあるし、無茶とかそういうものではない。
ちゃんと全員帰還するところまでが任務よ」
自分も含めて、と心の中で付け加える。
「確かにあんたらは強い。
けど、たかだかハイヴ1個と釣り合うものじゃないわ。ハイヴを落としたけど命も落とした、じゃ割に合わない。
だって、まだハイヴは山ほど残っている。BETAだって、数えるのも面倒なくらいにね。
つまり、途方もなく先は長いのよ」
だからこそ、ここで躓くなど問題外なのだ。ハイヴを一つ二つ潰した程度で喜ぶのは甘い考えだ。
ハイヴを一つ残らず潰し、星の数のように存在するBETAを駆逐し、ようやくBETAとの戦いは終わるのだ。
そして、今度はBETAが再びやってきた時に、あるいはBETA以外の侵略者に備えなくてはならない。
珍しく感情的だ、と自分を分析し、その上で夕呼は〆の言葉を発する。
「勝ってきなさい。勝つのよ、いえ、勝つことは確定事項。
それ以上の戦果を挙げてきなさい!」
「了解!」
その言葉に、A-01は一斉に返答。それを以てブリーフィングの終了とし、各員が乗機へと向かっていく。
夕呼もまた同様だ。自分自身が戦術機ではないにしろ、ハイヴという場所に飛び込むのだから。
(まぁ、地球連合から見れば鉄火場でも何でもない場所なんでしょうけどねぇ)
ただ、油断はならない。
BETAがこれまでの行動パターンとはまるで違うことをしてくることはほぼ確定だ。
あの要塞砲型の光線級の時点でもすでに変化しているのだから、他の所でも何か未知のことをしてくることは確か。
鬼が出るか蛇が出るか。まあ、BETAが出てくるのは確定であるが、どんなものが出てくるか。
ともあれ、今作戦において重要な役目を果たすことがAL4の、ひいては自分の今後に関わってくるのだ。
手を抜く理由など存在しないし、らしくもなく全力をぶつけることになりそうである。
そんな思惑のある夕呼を乗せ、シロガネⅡはいよいよ鉄原ハイヴという戦場へと飛び込むべく、加速を開始したのだった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
このまま寝ます、おやすみなさい。
感想返信は起きてからやります。
私事ですがデススト、クリアしました…
ああ、クリアしてしまったと、そう思えます。
DS2が来る前に!と思っていたのですが、いざクリアしてしまうと、喪失感がやばいです。
ああ、もう言葉が足りない…
-
乙です。一度や二度なら偶然と主張できますが、
連邦と連合合わせて6度以上成功してる作戦と言われたら流石に否定出来ませんからね・・・
しかも、その内の数度は行きより帰りの実質戦力が増えてたりしますし・・・
-
>>819
その一環の時にデグちゃまとビッスに会ったのでしょうな・・・
-
おつです
香月博士が見せられたもの宙域埋め尽くす化け物を宇宙戦艦数隻で群れを誘引しながら相手の要塞に叩きつけた後、
巨大敵要塞に突入した後敵の指揮官を皆殺し・・・
これの前にフォーリナーのコマンドシップも叩き落としてるし否定材料がないというね・・・
-
乙です
まあマブラヴ世界だってレーザーヤークトやって成功させて帰還している部隊がいるから、その更に凄い版だと思えば多少はね?
-
>>825
あとはアルビオン共和国の諜報チームにビス子が加わったのは…
もしかしたらデグちゃまの方で共和国の方に持ちかけたのかもしれませんね。
-
乙でした。
ふふふ、そうですよ夕呼先生。
ダークブレインやら完璧親父に比べたらBETAなど、地球連合はアリの巣に溶かしたアルミを注ぐレベルで滅ぼせるのです。
-
OG外伝のラスボスラッシュは大変だった…
最後のネオグランゾンが簡単に見えるくらいには前二つが強かったわ…
第二次OGのボスラッシュもきつかったわぁ…
-
>>828
だと思われますね・・・裏の情報とかもわかりやすく成りますからな・・・
結果として銃撃戦がスプラッタになるのはコラテラルという事で・・・
-
>>831
博物クラブこと鳩さんチーム。
両国のこと知るのなら結構便利なんですよね。
王国のことはプリンセスや学園で知れますし、共和国のことは裏のスパイ稼業でそこそこ知れますから。
-
>>832
ですな・・・
忍べない脳筋スパイなのは多分仕様ですが・・・
-
>>833
ビス子とスパイ稼業の相性が…まあ…そのね…
原作プリプリでも言うほど忍んでないからへーきへーき!
-
>>830
だいたいが各作品のラスボスが大ボスとして出てきますしね
現状一番やばかったのは完璧親父、ダークブレイン、アダマトロン、ネオグランゾンという感じでしょうね
味方がやばいリストに入るネオグラは相変わらずですがw
-
>>834
防弾ガラス付きの車に意気揚々と13mm弾オートマチックで連射するとか言う暴挙にでますからね・・・
脳筋過ぎて度々怒られるかと・・・
-
>>836
やってることはスパイというより工作員に近いですからの。
まあ両者の明確な線引きって言うほどないそうですが。
>>835
修羅王、闇脳、ネオグラの連戦はきつかったですわぁ。
外伝は話数も少ないので、バルトールのステージで出来る限り稼いでないと終盤辛かった思い出。
その分味方の強さも歴代屈指でしたけどねw
-
>>835
ヒュッケバイン返して!!!!!!<実質OG外伝がリアル系でも最強クラス
現状DDのコラボイベで登場したヒュッケバインMK-2だけがガリルナガン相手に中破だけで済んでるらしいですね・・・
あれの装備が特殊装備云々言ってるからヒュッケバイン30フラグ立ってる感じですが・・・
-
>>837
どちらにせよバレなければ良いを地で行くタイプに成りそうですかなぁ・・・
一番怒られるのは多分婦警ゴッコをグロスター相手にしたことかもです。
-
>>838
OG世界でも30出て来そうですなぁ。
>>839
オーバーキルなのだ…
-
これには婦警も苦笑いですよ・・・
>>840
30thの実用化は現物見たCE側が先になりそうなんですよね・・・
多分ヒュッケバインはマオ社にパテント料払いそうですけども
-
>>840
忍び込んでる二人に通信寄越して射撃支援するとか言って多分兵員室やら機関砲に向けて次々30mm弾を地表から撃ち込みましたゾ・・・
-
元が戦艦だから30mmは十分手加減している範疇なので正体知っている側からすれば何も言えない…w
>>841
そういえOGシナリオの最中にSRW30にも巻き込まれでしたっけね。
-
ちなみにヒュッケバイン30、神文明エーオス由来のドライストレーガーの格納庫に中破した状態で発見されたそうな
しかもなぜか地球の言語でヒュッケバインの表示や地球人を乗せることを想定された設計に最初からされていたそうで・・・
一体30はどこから来たんでしょうね・・・(恐らくオリジナルヒュッケバインより遥かに性能が高いと思われる)
-
>>843
対艦戦で機関砲使って何が悪いって話ですからね・・・
正体もバレて無いなら追及も不可能ですしそもそも30mmアホみたいな数、
戦艦に向けて速射するとか大掛かりな兵器が無ければ本来不可能ですから
王国としては事故として表向きは処理されてそうです。
-
30ヒュッケの経歴は未だ不明なのですか。
>>845
空中巡洋艦グロスターは犠牲となったのだ…
-
>>846
撃沈してなくても暫くはドック行きですな・・・
びっスに関してはこうした脳筋事件を度々起こしてそうです。
後はデグちゃまに付いて行って帝国に姫様連れて行く可能性も・・・
-
>>847
帝国に姫様連れ去りはきちんと仲間や上司に報告してから行ったことなんだろうか(震え声)
-
まったく詳細不明ですね、こいつどうやらエーオス由来のものではないっぽいですし・・・
しかもクエスターズのワンオフのグラヴァリンと互角に戦える時点でPTのカテゴリに入れるのもおかしいレベルなんですよね・・・
-
そのレベルだと最低でもサイデリアルの最終兵器シリーズクラスですなぁ。
OG由来だとしても流石に現状ではまだそこまでのものは用意できませんし、そうなると本当どこ由来のものなのやら。
-
ドライストレーガーと一緒にエーオス文明技術封印と一緒にカールレウムに封印任せたから結局わからんという・・・
プラズマジェネレーターは通常PTと同じようなもんみたいですがブラックホールエンジンがあまりの出力に封印措置されてたという時点でエグゼクスバインよりやばい気配がしすぎる・・・
-
>>848
してるどころか仲間ごと連れて来てるんじゃ無いかなって・・・
-
ウユダーロ級あたりの艦艇用ブラックホールエンジンでも載せていましたかねぇ。
-
>>853
フルインパクトキャノンとブラックホールキャノンを同時ドライブ出来る出力
ロシュセイバーにブラックホールエンジンのエネルギーをドライブさせることが可能な改造がされている
エグゼクスバインがサイコドライバークラスの搭乗者前提としたら、30thはトップエースや身体能力人外クラスパイロットが乗る前提になってる感じなんですよね
PTで一体なにと戦おうとしていたのか・・・
-
>>852
事前報告…せめて上司に対しての事前報告を…
-
>>854
OG世界から流れてきたのならOG3あたりの最終決戦仕様でしょうかねぇ。
あと可能性としては…シャドウミラーが元居た世界が存続していて、向こうのアインストや何やらに対抗するために開発した代物だったりしてねw
-
アポカリ編開始前のインターバル期間に30に巻き込まれるみたいですし、
30th再現するならOG連邦側のエグゼクスバインとCE側の30thで揃い踏みになりますな・・・
-
>>784
厳密には薬莢式ボルトアクションライフルは前装式銃よりも先に発明されて設計されていた、カウプランの頭の中で…
当時ボルトアクションライフルを製造する技術がなかったので彼はやむえずグレードダウンして前装式銃を発明し直して先に製造した…
こういう事例は多数あったらしく、どんなにグレードダウンしても技術が追い付かず実物が製造出来ずにお蔵入りになったカウプランの発明が多数有るらしい…
-
アビス欧州の名士をカールスラント主催のクルーズ(衛星軌道or月面)に招待とかどうでしょうか?
-
>>834
ファッションセンスが一世紀ほどワープしてますしな。
-
>>824 ナイ神父Mk-2氏
>連邦と連合合わせて6度以上成功してる作戦と言われたら流石に否定出来ませんからね・・・
しかもそれが星の存続とか宇宙の存続をかけた戦いとかで行われていたというね…
机上の空論と片付けるにはあまりにも実績がありすぎるのです
>その内の数度は行きより帰りの実質戦力が増えてたりしますし・・・
多分聞かされた人が宇宙猫したかなって…
>>826 657氏
敵の拠点を落とすにあたって一束いくらの雑兵が多少いても意味がない
必要なのは質による一転突破よ…!
>>827 トゥ!ヘァ!氏
マブラヴ世界でもおっしゃる通りレーザーヤークトっていう例がなくもないのですがね…
ただ、規模とかが段違いというか、なんというか…
>>829
本気出しちゃうと一瞬ですからね…
ここまで時間をかけているのは現地の勢力の面子も立てる意味合いもあってのことですし
-
>>855
報告はするかと・・・王国には倶楽部活動で帝国迄行ってきますとかで・・・
共和国には外交状況見せてやる位のノリですかね?
-
>>861
だいたい敵を味方にしてるパターンも多いですしね、ロンドベルの編成はもう滅茶苦茶
あとデスストクリアおめでとうございます
-
乙数の多い敵にはこれが一番といえる斬首戦術。BETAは対応してくるか否か・・・
-
>>863
殴り合ってわかり合うっていうか、なんというか…
使えるものは何でも使う感じですよね…
>デススト
けれどまだやるべきことは残っているのです…
ひとまず、国道復旧とかですかねぇ
DS2はPS5で発売されるとのことですが、できればPS4でも…無理ならPCで…と思います
>>864 New氏
まあ、正確に言えば重要拠点とか重要な戦力のいるところを狙うのが斬首戦術の基本ですからね
BETAはその特性上ハイヴというものを見捨てられないので、湧き出してくる有象無象を引き付け、ハイヴの反応炉への一点突破ってのは実に正しい戦術だったり
だって、ハイヴは逃げ出すことができませんからな…
まあ、超重光線級モドキはそれへの対応みたいなものと言えるかもですな
-
>>865
そう言えば、ネタ的にこの即席超重光線級…確り事前準備してるんなら機動砲台として
動力炉直結の重レーザー砲が休みなく撃てますから実質コレG弾に対する鬼札では?
-
>>866
またG弾ドクトリン否定の材料ができたのかしかもアメリカが対処しづらいものが
-
>>867
配置によってはハイブの地上構造物に陣取れば砂漠状態且つ
地面が均されている事と合わせて人類からしたら最悪の砲台に
成りますな…
-
>>866
そうなりますねぇ
ラザフォード場によりG弾は攻撃を跳ねのけますが、その代わりに攻撃を受けすぎると不発になる
そんな特性のG弾に高出力レーザーによる迎撃とか、一瞬で役立たずにされるでしょうね…
-
>>869
この辺連合から某伊達男の如くご自慢のG弾はあと何発有るのかな?と突っ込まれるでしょうな…
-
>>869
ラザフォード場、負荷がかかるごとに内部のG元素消費するので・・・うん・・・
-
最大出力での発射の場合には、TEで出た超重光線級の多少劣化版くらいと思っていただければ
CTは長くなりますが、それに見合う威力と射程と出力ですねぇ
>>870
これが十全に用意されているハイヴに放り込んでも速攻で迎撃されて在庫が底をつくでしょうな
>>871
まあ、何が起こるかはお察しですなぁ…
-
しかし…此処迄情報が出そろうと通常の米軍内のG弾推進派も使い方考える必要が出て来るでしょうなぁ…
脳死で撃ち込めば解決って問題じゃ無く成ってきますし…今回の増援考えたら殲滅までに必要な数を
考えないと成らないですから…
-
アメリカがどうやってG元素確保しているかって言えば、カナダに落ちてきた落着ユニットらしいですからねぇ…
あとは機会があるとすれば他国のやったハイヴ攻略作戦に乗じて掠めるくらい
有限すぎる…
-
遅ればせながら乙です。
戦術的には新統合軍の対ゼントラーディ基幹艦隊戦術と変わらないですし、何なら連合の助力もあって相対的な戦力差はそれよりも遥かに小さいから油断さえしなければ余裕余裕
-
>>874
実際真面目に今何発G弾が作れるのかって問題が無視できない状況なんですよね…
核と違って材料は有限、しかも次大規模攻勢があることを考えたら温存も考えないと成らない。
その中で幾つを攻略に使えるかと言う話になるんですよね…
-
>>875 ホワイトベアー氏
まあ、それをこの世界の人間が納得して理解できるかっていうと難しいのですよねぇ…
証拠はあって前例もあるとしても、それでもってやつです
ただ、原作でもほぼ同じようなことやってあ号吹っ飛ばした実績があるので、不可能じゃないです
>>876
今回の作戦に限ったことじゃないですが、ハイヴ内部にはこれまでの想定以上のBETAがいることが確認されていますからね…
安全にハイヴに突入するにはG弾で出てくるBETAを効率よく排除しなくちゃならない
かといってハイヴ自体を半壊させなくてはならない
そしてBETAはG弾を容易く撃ち落せる要塞砲擬きを生み出した
どうにも八方ふさがりなうえに数が足りない…
-
そもそも重力兵器扱うなら縮退炉やブラックホールエンジンぐらい実用化してマイクロブラックホール制御ぐらいしてほしいものです
ヒュッケバインという20mサイズでブラックホールキャノン撃てると聞いたらどういう顔するでしょうね・・・
-
>>877
連合の要求するG弾破棄は兎も角使い方はガチで問題に成りそうですな…
AL5を知ってても関連の薄いグループはガチで問いただし始めるかと…
ギャラクシー君はコレが暴発しない様に制御もしないと成らないのですよね
-
ハイヴの数だけ似たようなもの巨大レーザーが登場するってことなので、G弾どころか衛星軌道からの降下戦術や質量弾攻撃自体が無力化されるので…
米国としては少なくとも軍は真面目に戦略から練り直さないといけないでしょうな。
-
超重光線級クラスの照射ができるなら軌道上からの爆撃や降下はほぼ無効化されますしね
β世界側ではほぼ防ぐ手段がないので・・・
なお、ダークブレイン残党が大量に作って運用してクーデター時大惨事になる模様
-
そもそもBETA君は重光線級の時点で衛星軌道上まで射程範囲に含んでいるはずですので、攻撃対象が変更されたらマブラヴ世界の勢力は超重光線級がいなくても軌道上もBETAに奪われちゃうのだ
-
加えてラマリスとか……
-
まあ連合を始めとした幾つの勢力がBETA君掃除してくれるからへーきへーき!
だから安心して富国強兵していって他所の世界での戦いに活かしてね!!
-
状況の変化でβ世界に配慮とか言ってる場合ではなくなりましたからね
ラマリスは連合でも一部除いて通常兵器では殺しきれない
-
そう言えばウルフェンシュタイン2見ましたけどブラスコヴィッチ大尉が本当に人外で笑いましたわ・・・
新しいボディ馴染みすぎでは?
-
平和にハイヴ攻略とBETA駆逐が進むのが欧州と中東くらいというね…
-
さすがにサイコフィールドなら利いてくれると信じたい。
-
>>886
しかも首を切り落とされて一度脳の活動が停止したところから復活ですからね
1の時といい、こいつの身体はどうなっているんだ(戦慄
まあ、そこらへんはセット・ロスもやばかったということで
-
>>886
あそこからは完全にグロ系ギャグゲームになるので…
全盛期以上の大復活大尉を止められる相手はもういない…
-
>>889
>>890
後は月や金星に短期間で行けるのにパンチカードなのはやっぱりあの辺レトロフューチャー的なアレ何ですかね?
コンピュータにも磁気テープっポイもの付いてますし・・・
-
>>891
なんか妙な進化をしてレトロフューチャー的なもんで太陽系開発してるっていうね・・・パンチカード酷使されすぎですが
あと今月に似たような魔改造ソ連のゲームAtomicHeartが発売予定となっております
こっちは1938年に核融合発電実現しちゃって、更にロボット大量生産国家になってるという・・・
-
atomicheartソ連vsウルフェンシュタインドイツ…
>>891
まあコッテコテの古き良きレトロフューチャーですな。
-
ブラスコニキの死にかけラインナップ(TNO編チャプター1)
・輸送機のエンジンが火を噴いているのを強引に修理、その際左手がどう考えても大やけどしたはずなのにピンピン
・輸送機に対空砲弾の破片が当たり、その余波で吹っ飛ばされる。それなのに(ry
・要撃機のジェット戦闘機(全翼機)が前方の銃座に突っ込んできて吹っ飛ばされる。それなのに(ry
・墜落寸前になった輸送機から隣の輸送機にジャンプ、その衝撃でダメージを喰らうが(ry
・輸送機が墜落して海中に放り出されるも、意識を取り戻し、泳いで銃撃の中を潜り抜け、銃座を使って大型犬ロボットを撃退
・デスハゲの居城内を移動中、床が崩れてスーパーソルジャーの実験室に落っこちる。その際に頭にがれきが直撃。それなのに(ry
・なんやかんやでとっつかまってぶっ殺されそうになったところを相棒の機転で抜け出す。
その際金属パイプ一本でスーパーソルジャーをテイクダウン。窓から飛び出して脱出。
普通だったらもっと死んでいるはずなのにおかしいよ(白目
-
>>894
14年昏睡でもその後シャキット立ってナチス狩りですからな・・・
-
一番ヤベーのは実質脳死状態から十数年かけて復活したって部分だと思うんですよ…
-
AtomicHeartゲーム詳細PV
ttps://www.youtube.com/watch?v=GFyjojXpehA
イメージ的にはロボットと科学偏重になった漆黒米国のいめーじあるんですよね
全人民にニューロンデバイス付けるとか言ってますし
-
>>895 >>896
この最後の脱出時に後頭部に金属片を喰らって、それが原因で意識が戻らなかったんですよねぇ
なのに意識が覚醒した直後、食事用のナイフで拳銃突き付けてきたナチ野郎を首落としてテイクダウンする筋力と反射能力…
こやつ本当に人間か?
-
その後元気にナチを拷問して殺した後、抵抗勢力が入れられてる収容所襲撃ですからな・・・
-
復活してからこれといったリハビリ無しに反撃開始してベルリンまで単身向かって現地のレジスタンス入りってのはどう見てもヤベー奴なんだ…
完全に精神で肉体を凌駕している奴なんだ…
-
まあ、現実には帝国陸軍が誇る人型汎用決戦兵器船坂弘(通称:フナサーカー)がいますからなぁ…
案外笑い話にはできないのが人間の肉体の神秘…
-
2の最初も車椅子で潜水艦内を走り回って銃撃戦ですからね・・・
-
>>902
あの状態でもナチ兵士の頭ひっつかんでアームレストに叩きつけてテイクダウンする筋力があるという事実…
-
そんな精神で肉体凌駕しているようや奴に全盛期超える最新鋭のスーパー強化人間の身体与えれば、ああもなろうというものなのだ…
-
CE世界でWW2の時にいたかもっていう議論してましたね・・・<ブラスコさん
元気に一族側のナチをぶち殺してたと思われる・・・
-
真面目にやってるβ世界の住人は、ぜひ対ブリタニア戦で名誉の回復と国債の返済に頑張っていただきたい。
-
・・・ネタとしてカールスラントの未来装備にウルフェンドイツ軍装備考えてましたけど、
やっぱりこの場合デグちゃまエンゲル女史枠ですよねぇ・・・
テレビの生放送中に頭をかち割られてしまう・・・
-
そういや外伝作品を見るにウルフェンシュタイン世界にもオカルト要素あるんですよね。
-
お幼女さん、それで精一杯なら…力不足だとか言われちゃうんですか…w
-
>>907
こ、これは鋼テラスタルじゃけぇ…
>>906
対ブリタニア戦ではただの国家間戦争だからそこまで名誉挽回にはならないのだ…
真の名誉挽回はその後の第一回ヴォルガーラ戦と第二回ヴォルガーラ&フォーリナー戦なのだ…
-
あるみたいですね、ナチがヨーロッパのどこかで史跡掘り起こしたせいでオカルトゾンビ大量発生という・・・
-
>>909
ネタとしては多分、ストパン末期辺りには漫画版ヴィーシャ位には成ってるんじゃ無いかなって・・・
-
>>911
なお、その際もブラスコニキ、不死身っぷりを炸裂
なんでこやつ生きているの?って怪我とか落下とかしているのに…
>>912
まあ、何時までも成長しないのは問題ですからな
-
見た目的には未来編では老化抑制処置やらなんやらで30代後半くらいの見た目とかでしょうかね・・・<デグちゃま
-
>>913
・・・幼女の時から見掛け良かったのが無事成長したので後方に行ったら多分一番嫌な仕事は広報になりますな・・・
-
広報活動とウィッチは切っても切れない関係なのだ…
-
>>915
ああ…着せ替え人形にされて写真撮影とかですか…
是非もなし!
-
>>917
着せ替え人形確定、しかもウィッチだから軍の時以外は例のアレですゾ・・・
-
>>918
お労しやデグ上
-
しかしウルフェンシュタインはあと三部作でラストですけど、
ウルフェンシュタイン恒例のフリー素材爆発四散はするんでしょうかねえ・・・
あの世界最早ドイツ人が人類の敵過ぎてナチが倒れたらドイツ人の絶滅政策されそうですけども
-
そもそもあの世界ドイツ一強すぎて改めてドイツ倒せるだけの巨大勢力なんて登場するんでしょうかね…
-
内ゲバに期待、ですかねぇ…?
-
>>919
因みにあの格好大体魔力続く20歳前後迄は確実に軍の公式軍服です・・・
デグちゃまは多分存在Xの改造が有るので確実に減衰も素で遅いので
間違いなく年齢制限以外だとあの格好の可能性がね?
-
双子が戦う話の時期はアメリカ復活してフランスの方まで浸透されてるぽいですね・・・
美大落ちはサイボーグ化してそうで存命かもしれんですが・・・(ウルフェンシュタイン的には美大落ち抹殺してこそウルフェンシュタイン)
-
さて、今宵は寝ます
おやすみなさい
>>923
20幾つになってもまだ現役であの格好…お労しや
-
おやすみなさい。
ストパン世界でも指折りの有名人になったからね。
長く広報担当でも仕方ねぇんだ…
>>924
あれアメリカ復活しているのか。政府関係とかどうなっているんだろ…
-
おやすみなさい
アビスネタの時は動きやすい年齢+あの格好しなくても良い20代後半〜30代前半位の姿でしょうな・・・
-
おやすみなさい
魔力ありだから老化も遅いですしファンも多そうですね・・・
-
そういえばレコードATX見直してたんですが、ウユダーロ級全力砲撃開始するとあれだけの数のアインストの70%を撃破してるとか劇中で言ってるんですよね
機動兵器に対応できる戦略砲の発射レートくっそやばいですねこれ・・・
-
>>929
アインストの場合怖いのは数以上に能力ですからねぇ・・・
アレだけの数でゴリ押し出来るのに本質的な強みからは全く外れてると言うね・・・
-
むしろオカルト耐性ないのにインスペクター側が頑張ってるっていう感じですね・・・
砲撃を受けて身体は破壊されてもコアが無事なの多いのが怖い・・・
-
そう言えばアビス惑星としてのプリプリネタに関しては通常任務の他にビッスの正体を探るルートに成りますかねぇ?
明らかに普通の人間じゃない上に連れて来てるデグちゃまとも指揮系統違うのも示されてますし・・・
-
この時点では艦艇の人工知能のアバターみたいなもんとか思いもよらんでしょうしね
最後にネタバラシされる感じになりそうです
-
まあ明らかに人間ではありませんからな。
-
>>933
>>934
ミスリードとして人外な白笛、ヴァルキュリア人、不可視の9番が有りますからね・・・
此方かと疑わしく思われるかと
-
まさか本当に黒トカゲ星人だとは思わないでしょうしねw
-
アンジェの嘘つきぶりはとんでもないですが、自覚して嘘をついているようですしね…
>>933
最近のアルペジオで明かされた事実まで知ったら宇宙猫どころではなくなりますなぁ
-
>>936
下手したらビッス自分の事を異文明監査官ってうっかり名乗った可能性も有り得ますかなぁ・・・
連合宇宙とかだと必要無いですけどFルートだとこう言った役職も必要そうですし、
正式な立場としては監察軍所属の異文明監査官とかの可能性・・・
-
連合内の部署として監察軍あるのかw
F宇宙専門の派遣部署なんでしょうkね。
-
>>939
監察軍は要は連合に加盟してない地域に理由が有って駐留させる部隊ですな・・・
鉄血ネタで出る連合軍も監察軍に成ります。
で、異文明監査官は基本的にはFルート等で採用される事の多い役職かと・・・
未来編でボ卿スーツ好んで使ってるのが非公式に調べるとするなら、
異文明監査官は公的職として降りてきて動く感じの・・・
-
所謂文明査察官という感じで調査なんでしょうね
それで連合に影響がある場合なら出張って合法的に征服と・・・
-
>>940
なるほど。
非加盟地域への駐留軍が監察軍で、公的職として降りてくるのが異文明名監査官なのですか。
そういえば鉄血星に降りてきているのは監察軍って前に言われてましたっけね。
-
>>940
要するに武装した文化人類学調査チーム?
-
>>942
多分何ですがね・・・この監査官職ってFルートとかでの仕事が主な可能性が高いかと・・・
言って仕舞えば通常ルートって種族が余程異質で無い限りは科学文明主体なのに対して、
Fルートって特殊物質による不可思議な技術体系やら文明体型になってますからその辺で置かれたのかと・・・
後はアビス見たいなオーバーテクノロジーやら技術への警戒ですかね?所謂G弾案件とも言いますけど・・・
-
>>944
F宇宙の方が連合でもよくわからない、知らない技術やや遺物が存在しているためと。
ということはG弾みたいな危険技術扱っている文明があると、そこにも派遣されるんですかね?
-
>>945
単なる技術なら警戒しませんけど万が一、ゲート自衛隊のゲートみたいなのやG弾みたいなのが有ると大災厄に�壓がるのでその警戒ですな・・・
後は割と此方のFルートで連合の歴史にも関係する存在が見つかってたりもするので・・・
-
>>946
危険な物、重要な物を担当する部署って感じなのですね
-
そうなるとやはりシンフォギアの話も想定に入るならあの世界の聖遺物関連はやはりまずいものなんでしょうね
人の身のまま神に近いものへと至る要素あるならそら監視対象でしょうけども・・・
-
>>947
そうなりますな…だから割と当初は時代に合わない重力兵器ってのでアビスの次に軽バーライトが警戒
されていた可能性も…
-
機動6課とか脂肪フラグ前回ですよなあ。
シンフォギアのように、味方がラスボスのように
そんな部署ってモブでも痛くねえと思ってしまう
-
こっちのルートだとソシャゲ版の闇堕ち響に近い境遇で色々追い詰められてラスボス化だそうで・・・<響
監察軍側も量産型聖遺物で変身するため平成ライダーの悪側ライダーみたいな感じになるというね・・・
また左側ポジションになってる・・・
-
シンフォギアはあの世界の人類そのものがある意味聖遺物みたいなところもありますからねぇ。
>>949
ケイバーライトも最初はG弾みたいな感じで警戒していたんですかね?
-
>>952
性質が解るまでは恐らくそうなるかと…
-
>>952
某特命全権大使「だから私達がこの有用な資源を利用しようというのだよウ○トラマン」
マジで連合が見つけてなかったらこの展開もあり得るんですよね・・・
-
>>953
なるほど。
-
シンフォギアネタの方に関しては実質封印戦争の焼き直しですからねぇ…
神僕と守護神による地球の次元単位での封鎖です。
-
>>954
実際宇宙規模でも通用しそうな遺物や技術がちょくちょくありますからのぉ。
-
>>955
実際問題ビッスは仕事を終えた上で楽しんでいるに近いですかなぁ…
言い方はアレですがケイバーライトは危険因子足り得ないと見られたのかと
-
>>958
アビスもまぁ一応は封鎖?が完了して、現地協力者得て調査の段階ですものね。
-
>>957
実際メフィラスのようにシンフォギア地球の人類を兵器として利用し始めたら連合はゾーフィになるしかないんですよね・・・
結局はこちら側に組み込むのが決定事項という・・・
-
>>959
…何で実は一番いい空気吸ってるのはデグちゃまとビッス御一行様(ボ卿含む)と言うね…
本土のカールスラントの方は南瓜の帝国の態度にビキビキし始めてます…(何せ幾ら支援しても復興が進まない)
-
>>961
これ…アビス星でカールスラント(異星出張)で指揮取って得るのって幼女戦記での上官殿たちではー?w
まあデグちゃま本来はもう引退した後だしね。実質旅行みたいなものだから多少はね?
-
>>962
実際カールスラントとはして居ますが実質的にはライヒ同盟がベースの所謂ユーラシア連邦的な国家でしょうからね…
幼女の亜の面子が葉巻やタバコスパーしながら今頃どうやって南瓜をぶん殴るか考えてる途中な可能性がね…
-
>>963
やっぱりカボチャ帝国殴られるんです?w
会議室めっちゃモクモクしてそう。
-
>>964
戦時中は無理やり立たせたとは言え戦後は立て直せる位(比較がストパン世界の列強相当の国)の物資支援してるのに
非効率に使って3年掛けてんのに全く復興できていないわ設立した復興部隊はお祭り三課って評価だわ何ですゾ…
これで気合入れる為にデグちゃまと監査官を西方合同会議に送ったらテロられる上に戦車部隊がボッコボコで
右往左往…あの面子がブチ切れないと思います?特にルーデルドルフ閣下…
-
>>965
まあ普通なら切れますわなぁ。
戦時中も戦後も物資送っていようと多分帝国上層や貴族の多くはカールスラントの事を下に見てくるでしょうし。
馬鹿な貴族なら貢がせてやっているんだ感謝しろ!くらいは言ってくるのではー?
-
>>966
実際言ったでしょうな…因みに支援した物資量が普通に過去のカールスラントや
幼女帝国レベルの領土の国家でも余裕で回復する量の物資をフランク王国レベルの
領土に供給してんのに復興できていない時点でお察しですゾ…
-
>>967
いったいどこに消えたのでしょうかねぇ。
貴族の懐に入ったとしても絶対余る量ですし。
-
>>968
多分フロスト共和国や西方諸国への見栄に…
-
>>969
他国へ横流しぇ…
-
デグおじ「貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ」
-
そうなるとフロストや西方諸国へも激詰めやってそうですね・・・
-
>>970
だって、あの帝国の貴族ですゾ…何なら庶民にやるのは無駄とか言い始めて使えもしねぇのに倉庫でそのまま
腐らせる(物理)って連中が山ほどきっと居ますぞ…
後は多分単純に政府と軍の取り合いでしょうな…支援物資の中には当然そうした事に使える資源も有るでしょうし…
-
銀の車輪結社も横流ししたのや倉庫に眠ってのを結構取り込んでいそうですしなぁ。
ある意味原作よりは周辺諸国はにぎわっているのかもしれない…
-
>>974
トドメに下手したら国内での見栄として経済回す為じゃ無くて施しに回した可能性も…
-
>>975
-
>>975
失礼。暴発しました。
まあ国民への施ししているならまだマシじゃないかなと。
最悪は本当に殆どは海外に出てる可能性もあるでしょうし。
-
>>977
カールスラントとしてはこれで国家基盤整えると思ってたら調べたら9割海外(カールスラントの敵対国含む)に行ってて
残りの一割の9分位は軍と政府で取り合い、残り1分の九厘位が地方領主の懐に入って残り一厘が国民に還元って感じでは?
-
支援物資に追跡用の発信機でも仕込んだら何処かにまとめて死蔵されてたり、まず絶対に行くはずのない所に分散してたりするのが表示されそう
-
取り敢えず次スレ立てて来ます
-
>>978
まあ大体そんな感じになりそうですよねえ。
一厘還元されてるだけ原作よりマシかもしれない…
-
新スレ建てました。区切りの200スレ目ですね
日本大陸クロススレ その200
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1675694257/
-
立て乙です
気づけば200スレかぁ
-
>>981
この一厘で漸く原作の可能性…立たせて無茶やった訳ですし…
-
立て乙です
-
>>984
周りが賑やかになっただけなのーね…
-
>>986
ですゾ…肝心の帝国はきっとボロボロ…
-
>>987
連合「な?大変だろう。他国支援するのって」
-
まあ、所詮は畸形進化した国家じゃけん…
順を追って成長していくべきところを、過程をすっ飛ばした結果、歪になった
これって現実でもアフリカとかの失敗国家でよくやらかしたパターンなんですけどね
-
>>988
それ絶対連合君、せんべい食べながらじゃなくてカールスラントの4倍位の仕事の山片付けながら言ってますよね?
-
>>990
連合君勤勉だからね…
この時期だとまだまだ安定していなかった時期でしょうし。
>>989
なんもかんもカウプランが誕生したのが悪い…
-
>>991
過ぎたるは猶及ばざるが如しってまさにそれですな…
一人で抱え込んで何でもかんでもばらまいた結果というべきか
-
>>992
誰かが意図的にやったんじゃなくて、ただただ自然に誕生して、自然に取り入れて、自然に歪んでいるだけってのが帝国の現状ですからねぇ。
-
コレでカールスラントは薄氷割りにマジ切れしてオースメルツァーにロボット満載して投下してくる訳ですね・・・
-
以降帝国はカールスラントが取り仕切る!ってなるんでしょうかねぇ。
なお銀の車輪結社は多分滅ぶ。
-
>>993
なおのこと救えない…
-
たて乙です。
もう後悔しても遅いぞ帝国。
-
立て乙
結局カウプランで全てが狂ったんだよなあ・・・
-
クソ便利な道具や強い兵器が出てくれば飛びつかずにはいられないのが人間というものなのだ…
-
>>995
とばっちりでフロスト共和国も踏み潰されますゾ・・・
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板