したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

提督たちの憂鬱 設定スレ その11

1名無しさん:2012/06/17(日) 09:33:13
戦車や航空機などのスペックや設定、部隊編成等、考えた設定をこちらに書き込んでください。

なお、このスレは提督たちの憂鬱に関するスレであり、現実で起きている問題などについて語るスレではありませんので、そのような全く関係ないことついての書き込みはお止めください。
また、相手を挑発したり貶めたりするような文章で書き込むことは他の参加者への迷惑以外の何者でもありません。
ですので、どんなに苛立たれても、他の皆様の迷惑にならないために、抗議に関しても丁寧な文章で書き込まれるようご協力願います。

951辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2012/08/04(土) 17:39:13
ちょうど二式突撃銃の改良で弾丸規格を変更しなきゃいけないだろうし
それに合わせて分隊支援火器も更新するのかもね

952yukikaze:2012/08/04(土) 18:09:48
>>950
できないことはないですよ。
ただそれだと、別にブレンにこだわる必要なく、汎用機関銃
に舵を切るんじゃないでしょうかねぇ。

史実日本の場合は、「今撃って欲しいところを的確確実に撃ってくれる」こと
を重視する為に、それほど発射速度にこだわる必要がなく、持続的射撃維持のために
ベルト給弾をしていませんでしたが(これは3年式重機以降の重機の銃身交換が容易でなかった
ことも起因しているようですが)

953名無しさん:2012/08/04(土) 18:19:04
ブローニングさんは、分隊支援火器の先祖みたいな銃を作った天才だし、
未来知識の一部で、コンセプトを示せば、汎用機関銃や後の時代の分隊支援火器
みたいなものを設計してくれるんじゃないかな

954辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2012/08/04(土) 18:44:47
でもそれだと米軍の装備が更にパワーアップして日本の数十倍の生産がされてしまうという(汗)

955名無しさん:2012/08/04(土) 19:34:12
>>969

傑作銃の大口径版を作った結果、駄作銃ができたとかいう実例もある
だから安易にいい銃の口径をでかくすればいいというものでもない

956名無し三流 ◆Mo8CE2SZ.6:2012/08/04(土) 20:32:47

今度は憂鬱ドイツの近現代兵器です。


***


★フォッケウルフ Fw−111 愛称:Erdferkel(英:Aardvark)

用途:爆撃機
運用:ドイツ連邦(ドイツ空軍)
   フランス共和国(フランス空軍)
   イタリア王国(イタリア空軍)
初飛行:1969年7月18日
運用開始:1971年12月21日
運用状況:ドイツ…現役(2020年に退役予定)
     イタリア…現役
     フランス…退役

●性能・主要諸元
乗員:2名
全長:22.40m
全幅:19.20m(後退角16°)〜9.74m(72.5°)
全高:5.22m
空虚重量:21.500kg
最大離陸重量:45.500kg
推力:111.57kN
最大速度:マッハ2.5(A/B使用)
離着陸距離:900m
航続距離:約4.500km(最大搭載量、内部燃料のみ)
実用上昇限度:18.288m
固定武装:30mmガトリング砲
兵装:10.000kgまで搭載可能

●解説
 ドイツ軍の主力戦術爆撃機。各社への頭文字・番号割り振りのやり直しにより(Wiki:軍用機の命名規則 (ドイツ)参照)、
番号は1950年代のドイツ機よりも若いものとなっている。番号がHe−111と同じなのは偶然の一致とされる。

 日本の十五式攻撃機『屠龍』(和製A−10)の性能に衝撃を受けたドイツ空軍が、これに対抗して開発したもの。
邀撃機の性能も高い日本軍に対しては制空権の確保は難しいと考え、制空権の無い戦場でも爆撃任務が可能になるよう、
可変翼を採用して侵入と離脱を高速、爆撃を低速で行えるようにする事を目指した。

 開発にあたっては『空の魔王』ハンス・ルーデルを特別顧問として招いたが、
彼本人は可変翼の搭載に難色を示していた。しかし仕事にはしっかり取り組み、
彼の提案によって重装甲の搭載やフレア搭載量の拡充が為されている。
そのためペイロードは機体の大きさに比してやや物足りないものがあるが、
ライバル機といえる『屠龍』に匹敵する生存性を獲得している。

 その性能は満足の行く物であり、高速侵入、精密爆撃、高速離脱が可能なだけでなく、
新型の地形追従レーダーによりドイツ軍機の中でも破格の低空侵攻能力を持つに至り、日本を含め各国の注目を集めた。
ドイツ軍以外でもフランス、イタリアがこの機を配備。特にフランスに配備された機体はイギリスの脅威となったが、
フランスでは空母部隊の維持費を捻出するためこの機を退役させている。
後継機実用化の目処が経ったドイツでは2020年に退役の予定であり、イタリアでは退役の予定は無い。

957辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2012/08/04(土) 21:00:32
初飛行は69年ですか……ドイツのことだからスツーカから数えてもまだ何機か
対地攻撃機の系譜が存在してそうですなw

958キャロル:2012/08/04(土) 21:02:14
以前設定スレにてブローニングM1917は1901年に完成していたので、ブローニングに依頼してM1919を日露戦争に間に合わせた『三五式機関銃』とか

Vz52軽機関銃をモデルにしてベルト、マガジン両方給弾できる『三式機関銃』なるものを書かせていただきました。

959名無しさん:2012/08/04(土) 22:41:55
>>958
自分はM1918 BARを魔改造したすえにブレン化したシロモノを書きこんでた記憶が。

>>956
ガトリング積んだSu-24かな?

960名無しさん:2012/08/04(土) 22:49:18
>>958
キャロル様確認しました。

歩兵が二式突撃銃と二式突撃銃をRPKしたものを装備し
機関銃分隊あたりには汎用機関銃ですか。
ついでに和製パンツァーファウスト装備。

とても日本軍とは思えない火力密度ですね。
そりゃ大蔵官僚の胃も痛くなり、辻氏も青筋浮かべるってもんです。

961名無しさん:2012/08/04(土) 22:56:04
SAWをミニミタイプにしてない分まだ有情だけどな。

962名無しさん:2012/08/04(土) 22:58:54
>>959
むしろF-111ではないかと

963 テツ:2012/08/04(土) 23:20:23
>>960
2式のRPK化、既存2式のラインをそのまま使えるので新規に作るよりは製造単価は抑えられるはず
40発の箱型弾倉だから、ミニミの200発弾倉よりは弾薬消費量は少なくなる・・・と思う

ちなみに、それに歩兵用対戦車兵器にRPG採用したらほんとうに赤い国の陸軍になるという罠w

964名無しさん:2012/08/04(土) 23:42:10
>>956
M61から30mmガトリング砲へと換装し、F-111を大幅に超えるであろう防弾装甲を使用して
いることなどのF-111からの改良/改修によるネガ又は帳尻あわせの演出が欲しいところです

965New ◆QTlJyklQpI:2012/08/04(土) 23:45:23
西側装備になるといってるからカールグスタフを装備する可能性もあるな。

966 テツ:2012/08/05(日) 00:11:17
スウェーデンにカール君と対潜ロケットの開発加速を促しそうですね

967New ◆QTlJyklQpI:2012/08/05(日) 00:20:59
・・・Sタンクやドラケンやら色々とさり気なく作れとアプローチされ予算的に
火を噴くSAABが・・・。

968 テツ:2012/08/05(日) 00:34:50
でもドラケンの運用思想は(支援SSに出てきていた)クヴィスリングなら理解して早期開発を指示しそうでもあります

969名無しさん:2012/08/05(日) 06:38:15
支援SS読んでて思ったんだが、憂鬱日本軍の新型弾薬はどんなのが開発されそうなんだ?

具体的に言うと、突撃銃や軽機関銃で使えて、5.56x45mm NATO弾より弾頭重量が重く、
7.62x51mm NATO弾より軽く嵩張らないぐらいのが理想だと思ってるんだが、そこんところどう思う?

今のところ、6.8×43mm SPCが理想に一番近いんじゃなかろうかと自分は思うんだが
詳しい意見を頼む。

970名無しさん:2012/08/05(日) 06:58:54
6.5*50の三十年式実包のままでいいんじゃないの。

971名無しさん:2012/08/05(日) 07:16:59
二式まで使われていた6.5×50mmリムレス弾を薬莢のリム・ベース・ネック直径を
変えないまま約11mm短縮、弾頭も短小化したものだと思ってる。
これならバレルにチャンバーを掘る工具の変更が最小限ですむし。

972969:2012/08/05(日) 07:45:30
>>970>>971
あまり愕然とした性能の差がない限り、やはりそうなる可能性が一番高いですかね〜

まあ、史実の銃弾を失敗や成功を元に考えだした、転生者陣のロマンがこもった新型銃弾の開発なんて、
新規に実験で一種類作るだけでも大変だし、それをたくさんの種類を作って比べるなんて莫大な時間と予算がかかるのは確実、
それに出来た新しい銃弾を、自国に配備するのにも莫大なコストがかかるとなれば、
あの辻が大蔵省に居る限り、滅多なことでは許可されないでしょうね。

う〜ん…やはり無難な所に落ち着くのかな?

973名無しさん:2012/08/05(日) 09:33:16
>>968
クヴィスリングはスウェーデンではなく隣国ノルウェーの指導者ですぜ……
しかしノルウェーが航空産業に踏み込んできて、結果的にドラケンが生まれる可能性もあるか

974名無しさん:2012/08/05(日) 10:13:06
将来の日本人の体格を考えると威力・連射の点で6.5x45位が1番いいんじゃないかと思うけど、リムをなくしてほんの少し短くしただけで違いが少ないという問題が。

975yukikaze:2012/08/05(日) 10:17:14
>>970
三十年式実包はセミリムドですので、元々自動小銃用には合わないという
点と、小口径の割に高初速で健闘しているのですが、当たり前のことですが
遠距離ではモーゼルなどに撃ち負けてしまい、威力面での不満が出たそうです。

まあ、それを解消する為に九九式が産まれたのですが、南方のジャングル戦では
その威力を活かす機会は少なく、むしろ発射音が低く発見され難いうえ近距離では
致命的命中精度を誇る三八式が狙撃銃として恐れられたのは皮肉でした。

976名無しさん:2012/08/05(日) 11:09:04
リムがあるとベルト給弾の際、そのまま押しこんで給弾できず引っこ抜く必要があるから
小銃と弾丸を共有するベルト給弾式の機関銃のとき、リムレスに比べて機構が複雑になるけど
ベルト給弾しない自動小銃なら問題ないよ。薬室の工作精度が悪くても、リムのおかげで弾丸の位置が
正確に決まるから自動小銃の設計、製造は高い工作精度を要求されるリムレス弾使うよりは容易になるという利点もある

977yukikaze:2012/08/05(日) 11:33:38
>>976
リム弾は弾倉に入れるのが大変だったと思うが。
英軍のブレン軽機がバナナみたいに曲がった弾倉を使っているのも、
ヴィッカースKやルイス機銃・ロシアのデグチャレフ機銃が皿型弾倉を
使っているのもリム弾を弾倉に入れる為の苦肉の策じゃなかったっけ?

978名無しさん:2012/08/05(日) 11:39:17
リムド弾薬だとPKっていう名作機関銃があるね
ただまああるより無いほうが設計楽になるのは確かだから
新型弾薬ではリムレスに移行するだろうなあ

979名無しさん:2012/08/05(日) 11:54:59
いつ取り替えるかだね。弾丸取替えって、生産設備を全部取り替え、今までの弾薬の破棄
機関銃から小銃まで全軍の小火器の更新と恐ろしい金かかるから、多少の不満はあっても
おいそれとはできないからね。

980名無しさん:2012/08/05(日) 12:22:14
える「だからまだわたしが現役なんだよー」

981名無しさん:2012/08/05(日) 13:14:29
本編第4話で東条さんが「リムレス弾にする」て言っていましたから
すでにリムレス弾に移行していると見て間違いないと思います

982yukikaze:2012/08/05(日) 13:19:08
>>979
平時で予算が削られている中で、自衛隊も苦労しているんだよなぁ。
そこらへん理解せずに批判するのはいるけど。

そもそも弾薬の取替って、ドクトリンの変更も促しかねないし、補給体型の
再構築もあるからなあ。
とりあえず戦間期に一部精鋭部隊に取り替えて、他は第二次大戦勃発を理由に
大々的に取り替えるしかないのか。
それはそれで問題は腐る程あるだろうけど。

983名無しさん:2012/08/05(日) 14:03:03
予算的には平時よりも戦時のほうが都合効きやすいですからね
現場での混乱は最小限にしなきゃらりませんが一度に変えるとしたら戦争してる最中のほうが
楽かもしれません
米軍もベトナム戦争で5.56mm弾に完全移行したようなもんですし

984名無しさん:2012/08/05(日) 14:06:26
現場としては悪夢ですがね

985名無しさん:2012/08/05(日) 14:20:04
戦時の、それも全面戦争に取り替えるのは補給生産の混乱を招くからだめでしょう。
戦時は生産や補給の都合でだめ、平時は金がないからだめと、ずるずる先延ばしに
されるんですが。

986名無しさん:2012/08/05(日) 14:45:37
日本陸軍標準弾薬草案(括弧内はモデルとした弾薬)
12.7×99mm弾(12.7mmNATO弾)
7.7×58mm弾(九七式普通実包)
6.5×40mm弾(グレンデル弾)
9×19mm弾(9mmNATO弾)

987New ◆QTlJyklQpI:2012/08/05(日) 15:37:24
7.7mmはわざわざ新タイプするより英国の7.7×56R弾のリムレス化するほうが
安くないかな?

988名無しさん:2012/08/05(日) 16:01:04
>>985
史実ダンケルクにおける英軍並に装備を失えば割り切れるかもしれませんが、
普通は備蓄やら設備やらの問題で中々切り替えに踏み切れませんしね

989986:2012/08/05(日) 16:02:33
>>987
7.7×56R弾はライフル用に造られた弾薬ですから機関銃用として開発された7.7×58mm弾に比べ威力が低いですし
リム径が異なると本家.303ブリティッシュ弾との相互性は皆無となり憂鬱日本の場合7.7mm弾が一貫して機関銃、狙撃用である以上メリットがないので7.7×58mm弾方が良いのではないでしょうか

990New ◆QTlJyklQpI:2012/08/05(日) 16:24:15
7.62mmNATO弾みたいに火薬の質的向上でそこまで威力不足にはならないと思います。

991名無しさん:2012/08/05(日) 16:49:08
せっかくベルギーとのツテがあるのだから7.65×53mm Belgian Mauserを使えばいいと思うんだが。
寸法が面白いぐらいに7.7mm有坂と同じだぞ。

992New ◆QTlJyklQpI:2012/08/05(日) 17:11:03
>>991 ナニソレコワイ。

993名無しさん:2012/08/05(日) 18:09:37
7.7mm×58も種類がたくさんあるわけで、リムレスは当然としても機関銃用や
小銃用、航空機銃用とか色々種類がある、これをどれにするかも難しい問題
現在のような重機関銃、汎用機関銃、分隊支援火器のような住み分けを指せようと
思うと重機関銃は12.7mmクラスで良いとしても、汎用機関銃の銃弾を選ぶとなると
航空機用の機銃や戦車用の同軸または車載銃と対人から対物(航空機)まで
出来る機銃が求められる、しかも狙撃やバトルライフルにするとなるともっと
面倒な話になってくる・・・
まあ小口径に関してはNATO弾と同じような改良と弾頭の小型化(7g程度に)や
薬きょうの短小化(初速が770m/s程度に成るまで)を行えば良いと思う

994名無しさん:2012/08/05(日) 19:57:38
弾薬の話は取り敢えず置いといて、
ともかく誰か次スレ立てを頼む。

オレは経験無いから出来る自信がないんだ。

995New ◆QTlJyklQpI:2012/08/05(日) 20:29:19
ドイツって71口径88mm砲のあとは何を採用する気なのだろう?

996名無しさん:2012/08/05(日) 20:56:23
>>995
通常ならヤクトタイガーの55口径128ミリでしょうけど、海軍との技術交流が出来れば
65口径105ミリかもしれません。

997名無しさん:2012/08/05(日) 21:01:57
主に憂鬱日本で開発される可能性のある弾薬は、思いつくだけでコレぐらいはあるかな?

・ハンドガンとサブマシンガン共用にできるの小型銃弾(5.7x28mm弾や4.6mmx30弾が参照とされる?)
・アサルトライフルや軽機関銃と共用できる銃弾(7.62x51mmNATO弾や5.56x45mmNATO弾、6.8×43mm SPC弾や5.45x39mm弾が参照とされる?)
・狙撃銃や機関銃と共用できる銃弾(7.62x51mmNATO弾や7.62x54mmR弾が参照とされる?)
・重機関銃や対物狙撃銃と共用できる銃弾(12.7x99mmNATO弾や12.7x108mm弾、14.5×114mm弾が参照とされる?)

種類としてはコレぐらいでしょうかね?

998名無しさん:2012/08/05(日) 21:11:16
最新の105ミリは旧式の120ミリより貫徹力が高いんだよな…。
技術の進歩のすごさを思い知らされる

999名無しさん:2012/08/05(日) 21:22:17
 マジでか、スゲーな

1000名無しさん:2012/08/05(日) 21:33:49
だが、兵器関連の機械機器の技術が進んでいく一方で、銃弾だったり銃器の内部機関だったりといった、
アナログな兵器の部分が、ブローニングがいた時代からあまり進んでない気がするな。

まあ、これ以上あまり進めようがないのは事実ではあるが。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板