したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

展示企画は五月飾り!

1紋章官:2013/03/29(金) 21:29:06
おさわがせいたします。紋章官でございます。歴史部事務局様、メールありがとうございます。当日は皆様、よろしくお願いします。
サークルスペースは展示ブースにつき、展示09にて店開き!考えてみれば、もう何回目の展示参加やら。
さてコミティア申し込みの時点では未定でしたが、輸送の都合で天気が雨の場合、断念ですが今回は端午の節句にちなみ甲冑の
胴部分である腹巻をメインと致します。腹巻は室町期に盛行したもの、戦国時代に当世具足が現れると、それに押されて姿をけし、
細々と大名家の飾り甲冑などで製作されました。
持参品は当然ながら江戸時代の飾り甲冑。ただし見栄え第一で、あんがい大名物ほど装飾過剰でちぐはぐですが、これは忠実に
仕立てられたもので、背中に背板もついています。具足や胴丸に比べて腹巻は少ないので観察に良いかと思います。それでは。

2紋章官:2013/04/04(木) 21:02:04
お騒がせ紋章官でございます。先日はyaersのサークルカットのご連絡ありがとうございます。さて歴史魂やいろいろとみなさん、進んでいるようでうらやましい限りです。ただいま、原稿につまっております。さあ、困った。困ったといえば腹巻展示。展示台や敷物はともかく、背面をどうしたものか?五月飾り宜しく金屏風などないし、衝立を頼んでいないし、そうなるとダンボールでなんぞ考えるか?しかし手荷物増えるし、といろいろです。モウ一つ問題は、ひとつでは物足りないし、比較して見比べることが出来ないこと。とはいえ、ひとつしかもっていないし、第一、2つは運べないし。一人展示の悩みではあります。みりさばさんみたいにグループをくめて運んだりできるのがうらやましいところです。
さて、展示する腹巻は伊予札とよばれる小札を紐で繋いでいます。この伊予札は通常の小札に比べ、大振り。頭の部分がとんがり気味のものです。それを丹念に紐を通して結んでいくのですから、手のかかることこの上ない。それだけに具足や二枚胴などにとって変わられ廃れるのですが、見ていてあきないものです。好みには個人差がありますが、私は見飽きません。さて甲冑絡みで、土浦市の博物館で武具甲冑展示会が開催されています。五月連休までですので、コミティア前にいかれてはいかがでしょうか?それでは〜

3紋章官:2013/04/08(月) 21:58:21
一人もりあがっております紋章官でございます。仕事の現実逃避といえば、そうなんですが。新聞記事に、在日フランス人の甲冑収集家が幕末に将軍家がオランダ国王におくった甲冑をライデン民族博物館で発見とありましたので、行きつけの甲冑専門店でおしゃべりすると、「お得意さんです」との答え。なんでも欧州でもフランス人やベルギー人に日本の甲冑愛好家が多く、ちょうどそこに通訳ときた外人さんがいて、国籍を聞くとその人もフランスとのこと。外人さんは江戸期の大名鎧のような飾りの多いものが好みとか。最近はアラブの王族で収集している人がいるそうです。オイルマネー襲来!

さて腹巻展示。甲冑の写真は正面ばかり。背中や胴の内側の写真はめったにありません。もちろん、専門書にありますが、専門書は高価で部数も少ない。展示も周囲から見れる場合は少ないものです。これも展示している所は多くも、専門博物館がないためでしょうか?そんなわけで、間近で背中も内側も見れるのはなかなか貴重な例です。もちろん甲冑専門店に行けば、商品として甲冑が並んでいますので普通に見れます。
展示品は細身で品がある美品ですが、それは平和な時代のお品。兜の収集家から、江戸期の兜の鋼と技術の高さは、平和だからできたもの、との解説を聞いたことがありますが、それと同じといえます。材料から贅沢、手間暇かけて、この一領を仕立てるのにどれほどのかかったことやら。本当、調度品です。

4紋章官:2013/04/14(日) 00:10:02
はしゃいでおります。紋章官です。土浦市博物館で開催中の甲冑展示会、好評のようで、4月早々に見学者1万人越え、とのこと。岡山の長船博物館でも動員がよかったそうですが、戦国バサラが絡みは良いようです。しかし、お願いです。甲冑がみんな異形ではありません。甲冑史において戦国武将の使用した具足の時代は戦国時代後半からです。
それ以前に腹巻、胴丸、そして大鎧の時代があるのです。さて今回の展示品は江戸時代の復古品です。具足と異なるのは、全体が一帯化していること。具足の胴は部分に分解できるものです。
この辺りの変化は製作や着脱の容易化につながること。また腰から下の草摺(くさずり)、それが細く数が多いのは、動きやすさを重視して、戦国時代に広まっていた傾向。古い大鎧や腹巻では草摺は大きく、数が少ないのです。このあたり気をつけてみると、古いものと新しいものの見分けになります。
さて甲冑というと、どうしても武将や大名のもので、一式揃っている方が見栄えして紹介されるので、そういうもの、と思いこみがあるかと思います。でも案外、胴だけでも面白いもので、良い胴は並みの一式揃ったものより、よほど見飽きないものです。逆に胴だけの方が、これにどんな他の部品と揃いだったか想像できるからです。

5紋章官:2013/04/18(木) 21:07:08
悩んでおります。紋章官です。かつてないほどの新刊原稿遅れ。ようやく2冊の文書は書きあがり、これから挿絵。ソノ上でコピーなんて、まにあうのかはらはら。それで3冊目はまだ書き途中。まずい!。

さてせんだっての日曜日、近くの小机城址祭りで、武者行列をみてきましたが、今度の20日土曜日には浅草寺で流鏑馬。こちらも見たいのですが、原稿が追い込まれているところではこまったものです。また地元博物館でも体験教室で子供が甲冑体験できますが、そこも含め、現代複製を用いるのが普通。相馬野馬追などの例外を除くと、各地の武者行列や祭りに愛好家が自分所有の本物を着て出ることもありますが、それは自前調達(知り合いの甲冑店の店員さんは、その手で勤め先で仕入れたものを購入して参加しています)。そんな愛好家、もちろん収集家や研究家のあつまりが日本甲冑武具研究保存会。一昨年から、一般への啓蒙活動に力を入れており、昨年は板橋の博物館、今年は土浦市立博物館と展示会を主催や後援、また靖国神社の会館を借りて子供向けの着付け体験会を行いましたが、その際、もちいたのは会員所有の江戸期の本物。
なかなかあることではありません。少しはそれに習いたい、ところですが、展示がせきのやまです。しかし、やはりひとつは寂しいな、とおもうところです。それでは。

6紋章官:2013/04/21(日) 23:57:42
へたっております。紋章官です。天気が悪いおかげで出かけることをやめて原稿すすめですが、つい、のみすぎて本日は二日酔いえ午前中を棒にふりました。残念。

さて五月飾り、まだまだ悩んでおります。やはり運び方がネックで、今日のような天気の場合は断念です。その場合は昨年と同様の刀装具と久々に欧州中世コインの展示でしょう。これは歴史部の2回目の時に展示して以来になります。コインは狼と香辛料のおかげで、冊子は好評でした。まおゆうで2匹目のどじょうとはいかないでしょうが、掲示板に書き込んでいますように、歴史マンガ、小説の時代のコインをですので、現品をみて、その時代に夢をはせるには一番です。
刀装具も戦国時代を偲ばせるものです。こちらも十分楽しめます。
ときどき刀や鍔にきりあいの疵が残るものは確かにあります。あまりあるものではありませんが、実際、戦場をかけたのか、興味をひかれるところです。それでは

7紋章官:2013/04/23(火) 23:30:43
くたびれております紋章官です。あと10日ほどしかありません。さて今回の新刊のご案内です。
・戦乱の北方王国ースコットランド中世史
・欧州異端談義Ⅱ−教皇庁の異端対策
がまずは仕上がりましたので、初売りとなります。また冬コミで完売しましたアルビジョワ十字軍史略の再販、それで今回展示予定の腹巻に冠する冊子を進めております。冊子よりもチラシがいいのか、さて悩みどころ。それでは。

8紋章官:2013/04/25(木) 23:56:18
あわくっています紋章官です。あと10日あまりです。ぼちぼち天気が本当に気になり始めました。ここのところ、雨がふった天気が安定しない。今回は運ぶものが大物なので、晴天を願うところ。腹巻展示はあめが降ったら断念です。

さて、展示参加なのでスペースが歴史部の皆さんから離れた展示サークルのブロックに配置ですので出張所になります。歴史部の看板や案内を置きますか?考えようによっては、別なエリアに出ていますので新しい集客も出来るかと思います。歴史部のチラシは当然、預かりますが、他に希望される人が居ればどうぞ、ご相談ください。それでは

9紋章官:2013/04/28(日) 01:06:59
達観の境地になってきております。紋章官です。ぎりぎりまで原稿、チラシを進めますが、折角の連休、一日くらい遠出したいところですし、つらい!

さて今回展示予定の腹巻はあまり古いものではありません。江戸時代でも後期から幕末期。漆や仕立から加賀金沢での製作と見られています。ちょうど大河ドラマ、また「武士の家計簿」の時代と重なり、もしかしたら、猪山家の人々も目にしていたかもしれません。その頃は兜や袖など一式揃い、どこかの床の間か広間に飾られていた事でしょう。
ちなみに猪山成之の甲冑一式は現存、箱根武士の森美術館に所蔵されています。江戸時代、加賀の甲冑は加賀具足と呼ばれる、独自の発展を遂げており、色合いや兜の造形で特徴をもちますが、この腹巻は室町期の本歌に忠実なお品。あんがい、復古品は考証がいい加減な仕立になっていますが、これはしっかりしており、金沢の甲冑師や職人たちの確かな仕事ぶりをうかがわせています。本当に漆が美しくて、良いものです。
それでは。

10紋章官:2013/04/29(月) 00:33:28
幽翠街道様、リンクの件、ご苦労様です。意外な穴でしたね。

さて本日、天気に誘われ、土浦までバサラ展を見てきました。駅前の観光センターでチケットを購入すると、スタンプラリー台紙つきで、それを街中のスタンプポイントで集めると、戦国バサラのキャラクターと土浦城のクリアファイルがもらえるそうで、私は時間の都合で断念。こちらは好評で今日で来場者2万人突破との幕が会場に掲げてありました。そのためか公式図録は完売御礼、増刷中!展示品の前田利家や上杉景勝などは何度か見たことがありますが、蜂須賀小六正勝の胴や大友宗麟の寄進した甲冑はあまり出てこない品だし、入り口に展示されていた腹巻も面白いのですが、みんなさーと通り過ぎていました。おかげでゆったり見れる。自分の腹巻を思い浮かべながら見るのですが、室町期の本歌は格が違います。甲冑武具界では古いものを尊ぶ風潮があるそうですが、なんとなくわかる気がしました。
また今回の展示品の腹巻は背板がついていませんでしたので、コミティアで展示予定品についてはオリジナルの背板が付属していますので、その装着状態を見てみてください。しかし、ひとつもなかったのは意外だったなあ〜
さて土浦では街中の和菓子屋やパン屋に立ち寄り昼飯代わりに買い食い、福祉販売所では、かわいらしい動物の木製ストラップを見つけ買いこんできました。キャラクターグッズもいいですが、こういう地元のものを見つけるのは楽しいものです。スタンプラリーついでに皆さんもどうでしょうか?明日は会員制の刀装具の鑑賞会、続いて年に一度のコイン即売会、遠出できないのが困った〜それでは

11紋章官:2013/05/01(水) 00:08:38
諦めの境地の紋章官でございます。hpとっぷに参加サークル一覧が掲載で見やすくなり、LEXCONの案内も掲載されたというのに、さっしが〜あとは製本でありますが、チラシとスタンプの支度が抜けていた・・・あわわ、どうしたものか・・

腹巻展示のお話。さてこの腹巻、案外軽いものです。これは皮革加工品を主な素材に漆で固めているので、当然といえば当然。また元来、腹巻が徒歩兵のものだったので機動性優先ゆえ計量になる。
またこれは少し細身でありますが、室町期の腹巻を見ていると、細身も多く、そのような傾向なのかもしれません。しかし古式な甲冑、腹巻や胴丸で小札や伊予札を連ねた仕立を見ると、その工数やきっちり仕上る職人の技能の高さには感嘆するばかりです。工芸美術品です。それでは

12紋章官:2013/05/03(金) 23:22:17
コミティア直前です。準備はいかがですか?さて天気も大丈夫そうなので、腹巻の展示も可能なようです。明日の晩は梱包していることでしょう。なお荷物なので、場合によりましては3時半ごろにしまい、一度家に持ち帰り、後から打ち上げに参加しようかと考えてもいます。展示台ごと箱に入れるので大きく、そのままではお店も迷惑だろうし、宅急便もいやなので考えています。打ち上げ開始時間は何時からかな?
さて腹巻ばかり記載していますが、刀装具も展示します。将軍家御腰物役後藤家や京都の川原林派、一宮派、江戸の菊岡派、石黒派、仙台の草刈清定、金沢の加賀象嵌などのお品を展示する予定です。それでは!

13紋章官:2013/05/10(金) 23:53:55
コミティアお疲れ様でした!また当ブースへご来訪頂きました皆様、ありがとうございました。タナキヨ本舗様、タンポポ様、おいでくださりましたか?また展示の周囲のサークル様、ご挨拶が最後になってすみませんでした。お隣は漫画雑誌の展示、後ろのサークル様方は綺麗なイラスト展示でいいなあ、と見ました。
さて人出はなかなかの賑わいでしたが、いかがでしたか?場所は悪くなかったと思うのですが、通過する人が多かったのは残念なところ。
さて五月飾りとして腹巻を展示しましたが、どうでしたでしょうか?見る人は背中や内側をしげしげと見ていかれました。運ぶ際、一度箱が転げまして、あけるまでひやひや。しまう際には大きな部分がはがれたので、一瞬、硬直。これがあるので、あまり触ることは宜しくない。
はがれた大きな破片は持ち帰り、無事、貼り直しました。あーよかった。箱の底にも小さな破片が落ちていまして、ビニール袋にいれてあります。まあ、もう動かすことはないでしょうが。
やはり一つだけでは比較できなくて、この腹巻がどれほど高級品かはわからなかったかと思います。しかし、所有できるのは一つ、運ぶのも問題があるので、一人ではどうしようもないところ。そんなこんなですが、まずはお疲れ様でした。それでは

14名無しさん:2016/11/26(土) 13:18:45
ttps://is.gd/q3T9Ib

泊まれる本屋


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板