したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今後のRSO2およびRaidersSphere開発体制についての相談スレ

1電プロ:2007/12/02(日) 22:37:14
RSO2のオンライン対戦仕様についてと、その後の開発体制移行について相談するスレッドです。

この掲示板や開発日記でもお伝えしましたように、
電プロがRSに使用できる時間がほとんど取れない、という事情に陥っています。

当初の計画では、RSO2までにオンライン含む要望機能を全て実装し、08年1月よりRSO2公開後に
共同開発体制への移行を考える、というストーリーだったのですが、
「オンライン含む要望機能を全て実装」が相当先(08年夏?)になりそうなので、
RSO2公開と共同開発体制への移行を平行して考えなければいけなくなりました。

やるべきことは多くないのですが、それ以上に時間が無くて仕事が回っていません。
CLOCKさんを初めとする皆さんのご協力により、回せる部分は回っています。本当に感謝しています。
RSE3の構想段階では、共同開発体制というのが夢のまた夢だったので誰にも言っていなかったのですが、
RSO1からRSO2に続く現在の開発状況を見て、予感が確信に変わりました。
開発の公開によりRSEは必ず新次元に進化します。

残る課題は開発体制移行における技術的問題(オンラインで共同開発なんてやったことないので…)の解決と、
移行へのスケジュール組み立てのみです。

(続きます)

2電プロ:2007/12/02(日) 22:50:09
まず事の発端となった電プロの状況ですが、まとめてみました。

<メール>
毎日見られます。が、そもそもちゃんと受信できていないような気がします。
CLOCKさんに依然送ってもらったメールについても、スパムフォルダにすら入っていませんでした。
売上報告とか問い合わせメールは普通に届くんですが、重要なメールほど届かないのはなぜ?

本件にかかわるメールアドレスを作りましたので、以下のリンクにより表示される画像のアドレスへ送ってください。
http://wakabadou.ddo.jp/rectangle/em_mail.jpg

なお、通常のソフトサポートは従来どおりのアドレスへ送ってください。

返信は週末まで遅れる可能性が高いです。また、単純に返信忘れのこともあるので、公開してかまわない情報は掲示板にて問い合わせてください。

<掲示板>
週一回は目を通しています。
一番応答性がいいのがココ。
たまに「重い」問い合わせの場合、即答できないことがありますが、開発日記などで回答するまで1週間以上かかってしまうようならば、何かしらの一次回答をさせていただくようにします。はい。

<Wikiなど>
見られないことが多くなりました。

元々こういうファンサイトの類に製作者が顔を出すのは「ルール違反」だと思っていて、何も書かなかったのですが、
Wikiで本件にかかわる論議などがされていて、電プロの声明をどこに書くべきかちょっと迷っています。どうしましょうか?

(続きます)

3電プロ:2007/12/02(日) 23:19:38
<ソフト開発>
今は月1回・4時間、といった感じです。
単純なスクリプト機能のころと異なり、最低2台無いと本格的なデバッグが出来ません。
開発頻度が下がった理由が、気合を入れないと始められない「重い」作業にあることは否定できません。

<ここ数ヶ月先の状況について>
火曜日を除く平日には時間が全く確保できません。
休日出勤はあまりないのですが、事情により肝心の休日がほとんど使えないのが痛いです。

大晦日までまとまった時間が確保できそうな休日は、1・2日ありますが、まだ決まりません。場合によってはゼロもありえます。
毎週火曜日および土日に若干時間が取れるのでRSO2のための事務作業は可能ですがRSE開発は無理そう……。

次に年始ですが、5日か6日に時間が確保できそうです。
ここで一つ目のピークが終わる予定です。
1月末まで毎週土日のうち数時間は確保できそうです。RSE開発可能です。

2月上旬中旬は仕事の都合で日本にいません。
3月〜5月はプライベートの事情で今と同じくらいの状況。
5月以降の予定は流動的ですが、夏にかけて徐々に一般人レベルまで落ち着いていきます。

<体力状況・精神状況>
後者に僅かな疲労が見えますが、問題の兆候は全くありません。

(続きます)

4電プロ:2007/12/02(日) 23:42:31
以上の状況を考えると、当初予定していたそれほど多くない仕事でさえ、
全て一人で行うと終わるのが08年夏になってしまいます。
そこまでお待たせするのはさすがに自分勝手だと思われますので、
以下のプランを考えました。

・RSO2について
オフラインミッションは年末公開、オンライン版はRSEの安定化にあわせて順次「開催」する。

・RSE開発
前述のとおり、電プロ以外でもできることは非公開にするよりも公開した方が良いとの確信を持つに至りましたので、
まずは今のRSO2メンバーを中心にして以降準備を始めます。

・RSE開発チーム(仮称)
最初は、2・3人のプログラム経験者が中心となって、RSE本体を編集し、
ミッション作成者が要望&デバッグ協力、という体制がいまのところ有力です。

オープンソース化は今のところ検討していません。
ソースコードなどがあると、航空写真などが丸裸になるので気軽にオープンソースに出来ません。

報酬はなしですが、3Dゲームは幾何学処理の塊なので、ノウハウを盗むには最適です。電プロも解説者としてついてきますので。

・スケジュール
12月:RSO2オフライン公開作業
1月:RSE安定化作業(3月以降も継続)
2月:(電プロ不在)
3月〜:ソースコード上のゴミ整理、可読性向上

RSE開発チーム(仮称)
12月:今後の予定決定
1月:共同開発方法の構築&チーム内へのソースコード公開
2月:ビルド環境構築(DirectXSDKの古いやつが必要なので1月中に送ります)
3月〜:スクリプト命令の追加など、分かりやすい機能追加から徐々にノウハウを継承。

5電プロ:2007/12/02(日) 23:43:03
とりあえずは以上です。
電プロ一人で決めても無意味なので、参加希望者がいれば相談して方法やスケジュールを決めていきましょう。

質問・提案などがあればお気軽にどうぞ。

(おわり)

6CLOCK:2007/12/02(日) 23:54:44
>>1-5電プロさん
状況了解しました。

>wiki
書きに関してはごった煮やOHPで一元化の方が良いと思います。
課題一覧のような特殊な用途ならともかく、情報の集約化などを考えると避けた方が良いかと。

7CLOCK:2007/12/03(月) 00:06:21
>>1-5
>>オフライン開催
年末に「一旦」公開はOKと思いますが、それ以降も順次修正&公開という認識でよろしいでしょうか?
RSO2の開発期間中、オンライン系の致命的な障害を優先するためオフ系の機能追加などを絞ってもらった経緯があり、
オフの進捗が遅れている方や先にオン対の方を優先している方もいます(含私)。

それと、GWBさんの件はどうなっているのでしょうか?
こちらもGWBさんの方は管制外で伝プロさん任せだったので、状況がわかりません。

8CLOCK:2007/12/03(月) 00:29:46
>>1-5
>RSE開発チーム(仮称)
プログラム言語と開発環境(使用IDEやDrirectXバージョン)の提示をお願いします。
まずはこれで反応が来るかどうかを見たほうが良いかと。

9wakaba:2007/12/04(火) 01:52:18
>>1-5電プロさん
状況了解です。
wikiに関しては日曜日に確認したいことのためだけのものなので近日中に削除しますね。

さて、かなり気が早いのですがRSEの開発方針に具申させて下さい。

現在のRSEで求められていることと懸念事項は「Script系の強化」「ネットワークの軽量化」だと考えています。

そうなると当面は以下の2正面作戦が有効な気がするのですがいかがでしょうか?
「Scriptの新機能のみ」の3.11系@通信はDirectPlayの開発
「ネットワークの軽量化のみ」の3.12系@通信はWinSockの開発

ネットワークとスクリプトを分離して作業ができるのならば、
3.12系が安定し次第、3.11系にフィードバックするなどもできる気がします。

また、数学的な要素が強く求められるScript系の強化は無理でもネットワークを触れる人を取り込めるためです。
(その逆もまた然り)

以上、いかがでしょうか?

10wakaba:2007/12/04(火) 01:54:08
もう一点。

開発チームの他にもオフィシャルサイトの整備などの細々した問題を解決する部隊があっても良い気がするのですがいかがでしょうか?

私にできることはリンク切れの修正やバージョン管理システムの提供くらいですが・・・

11電プロ:2007/12/04(火) 22:21:04
開発環境についてですが、
・VisualC++6.0
・DirectXSDK9
以上、非常にシンプルです。DirectXSDKのDXライブラリ以外は一切ミドルウェアを使わずに生書きしていますので、本職の方にはむしろやりやすいかと思います。

DirectXSDK9ですが、かなり古いDirectX9で無いと、いくつかのファイルにおいてバージョン差問題で、コンパイルが通りません。
うまく改造すれば最新版でも大丈夫なのでしょうが、とりあえずは古いやつを送りますので、
それで対応しましょう。

あと、今回のような事態は想定されていなかったので、古いバージョンのソースコードが残っていません。(RSE3リリース当時のバージョンはあるが……)
Ver3.11系を復活できない状態です。
ただ、通信の根幹部分しか変更していないため、その部分を直せば、3.12系でも以前と同様レベルには安定するはずです。

突貫工事で作ったので非常に怪しいです。また、ハングアップ回避のために
「疑わしきは罰する」ということでパケットを捨てまくっているのが
いろいろな不安定化の原因ではなかろうかと思っています。
ただしWinSockはRSEのメインエンジンと分離されて、パケットの送受信しかやっていないので、誰か自前のWinSockコードを持っていれば必要部分だけをうまくコピペして完成しそうな気もします。

12電プロ:2007/12/04(火) 22:24:42
リンク切れ等については教えてください。場所が分かれば直すのはすぐです。
サーバ移転のごたごたがあって急遽コピーして以来、メンテナンスできていません。

13電プロ:2007/12/04(火) 22:25:53
ここにバージョンやファイルの具体的情報が入るとまたオーバーフローを起こしかねないので、そういう情報は公式BBS出張スレッドへお願いします。

14CLOCK:2007/12/04(火) 22:37:08
>>11-13 電プロさん
了解しました。VC++6は持ってるので、DXSDKの送付や公開をお願いします。
>>Ver3.11系ソース
なるほど・・・ソースが無いのは残念ですが、これである意味開発リソースをVer3.12系に全力投入できるとプラスに考えましょう。
ただDxSDKのサイズってメールで送信できる規模でしょうか?
可能ならば若葉FTP鯖へのアップロードなどでの対応をご検討ください。

あと、WinSockによる通信部分だけを先行送付するとかは可能でしょうか?
コーディング規約や通信部分の問題点をコードレビュー(と言っても私だけですが)で確認したいのですが、いかがでしょう?

15電プロ:2007/12/04(火) 22:49:59
SDKの容量が300MB以上あるので、メンバーとしての信頼性確保の観点からも郵送で全部送ろうと思います。

通信については、ソースファイルをメールで送れます。
送ってほしいアドレスから、上記の運営情報交換用新アドレスに何かメールを送ってください。
ソケット処理のソースファイルを送ります。

16電プロ:2007/12/04(火) 22:56:58
今後の運営方針も重要ですが、RSO2の作業についても検討しなければなりません。
オフラインミッションのみ公開する方向で考えていますが、
「だれ」が「どこ」で「どうやって」公開するか決めましょう。
ちなみにRSO1は「電プロ」が「コミケと委託」で「マスターデータ作成の後にCDプレスして」公開しました。

案1:「電プロ」が「Rectangle公式Web」で「RSO1のフォーマットを丸々流用してRSO2の配布ページを作り、各作品個別に圧縮ファイルで公開」

全参加者分の画像とテキストファイルを送ってもらえれば、配布作業は半日で終わります。
前回大変だったのはデータ管理でして、フォーマットさえ決まっていれば実作業は楽チンでした。

17CLOCK:2007/12/04(火) 23:17:22
>>15 メールの件
了解です、今からメールしますのでそちらにお願いします。

>>16 RSO2公開方法
「Rectangle公式HP」「マスターデータ作成の後にCDプレスして」は個人的には同意です。後は「誰が」と「配布ページ」に関してですね。

18CLOCK:2007/12/04(火) 23:23:24
>>電プロさん
>>2のメールアドレスへメールを送りましたので、こちらにお願いします。

19CLOCK:2007/12/04(火) 23:45:13
>>電プロさん
ちょっと補足を。RSO2公開方法に関してですが、おそらく電プロさん以外の方も多少は絡ませた方が良いと思います。
というのも、当初から12/末時点で全ローカルミッションを完成させるというスケジュールでは無い為、
来年以降もローカルミッションのまとめ&アップなどの作業が発生することになり、電プロさん不在の期間にも更新が入ります。
もちろんこれは協力者がいればの話ですが、
慣らし運転という意味でも誰かが担当補佐のような形で参加してくれるとありがたいと思うのですが・・・。

20電プロ:2007/12/08(土) 09:49:46
明日の午後、時間が取れそうなので、RSO2についてまとめてみます。

全作品一挙公開、というスケジュールにはそもそもなっていない、ということは理解しました。
上記の「案1」は却下ということで、現状に合わせた仕組みを考えます。

21selen:2007/12/08(土) 17:43:21
RSO2の公開方式についてですが、今回は共同デバッグ作業なしで公開される作品が非常に多いため、
一次公開後もアップロードしたファイルの修正とそれに伴うサイトの更新作業が発生するであろう点は
考慮に入れておくべきかと思います。
その対策として、混乱を避けるために公開する圧縮ファイルの末尾には日付かバージョン情報を付加しておき、
各作品の紹介欄に最終更新日を併記しておいた方が良いと思います。

上の事項を鑑み公開サイトの管理を複数人で行う場合は、〜/rectangle/rso2/ではなくRSO2専用のアカウントを確保して
共同管理する形態を採り、Rectangle公式サイトからリンクを張る形にしても良いと思います。

サイトデザインはRSOスタイルのキャプ画+解説文+個別公開の方式がアピール性、メンテナンス性共に優れているため
最良だと考えます。

22初夢:2007/12/09(日) 19:28:51
日記CGIのレイアウトをいじって作ってみた
紹介ページのサンプルです。

http://hatsuyume.flop.jp/cgitest/

製作者に管理用パスワードを知らせる事によって、
各人がアップデートしたときに紹介ページを個別に更新できます。

ちょっと思いついたので試してみました。

23電プロ:2007/12/09(日) 23:50:46
初夢さんGJです。
やはり各自更新というスタイルが一番楽そうですね。

ただ、期限が無くなってダラダラしてしまいかねないことと、
デバッグしていない誰もクリアできない作品がアップされるのは避けたいので、
うまい具合に「線引き」できるシステムに出来ればよいのですが。
たとえばある締切日を決めて、その日までアップされた作品を品質チェックして、問題なければQ.C.マークをつける、とか。

元々、アップローダに流れてしまう作品を追うのが困難だから、というがRSOを企画した理由だったので、RSO2の次段階にはこのような作品公開の場(RSA:RaidersSphereArchives(仮称))を作る計画がありました。
RSEとRSO2の現状がこんな感じなので、参加者の皆様の了解が得られれば、こういった形に移行するものありだと考えています。

案2:RSAを開設し、参加者にアカウント配布。電プロにちょっと余裕の出来る7月以降には、RSO2参加表明者分の作品をCDにして配布。

あと、勘違いされている方がいるかもしれないので補足説明すると、RSO2のCD化はあくまで少量生産の予定です。基本は参加者のみ配布で、要望があればどこか一社で50枚くらい委託販売(\500)、とかそんな風に考えています。
今回は無料配布前提なので、無理にCD売ること無いでしょ。

24CLOCK:2007/12/10(月) 00:11:48
>>23 電プロさん
案2は私も賛成です。ただQCマークの付与条件とその体制が一番の問題ですかね。

25wakaba:2007/12/10(月) 01:32:24
>>23 電プロさん
・デバッグについて
締切日管理とチェック状況の確認に関してはtracの使用はいかがでしょうか?
元々その目的のためのアプリなので。

締切日管理と残りタスクはマイルストーンで、各タスクの内容はチケットで管理できます。
# 不具合もチケットで管理できますし。

マイルストーンでは残りのチケット数の%が自動で出るので、それが100%になればQuality Checkは完了と
みなせると思います。

っと、RSO2製作物の進捗確認スレッドでCLOCKさんが言及してましたね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/7445/1191339687/108

運用としては以下の流れでしょうか?

1. ベータリリースの期日を設定したマイルストーンを各作品に設定
マイルストーンに残り必要な作業とタスクとしてチケット登録しておく
作業が完了次第チケットを完了とし、チケットを消化していく

2. ベータリリースを過ぎた、あるいはマイルストーンの進捗が100%になった作品から
QCマイルストーンを作成、テスト項目をタスクとしてチケット登録しておく
テスト中に問題が見つかった場合は不具合としてチケットを登録しておく

3. QCマイルストーンの進捗が100%になったらQC完了
リリース用の鯖かどこかに配置する

なお、Subversionはリリース用の場所も用意してあるので、逐次そこに追加しておくと
最終的なRSO2ディスクを作るときに作業が楽になるかもしれません。

26wakaba:2007/12/10(月) 02:00:10
>>23 電プロさん
・RSAについて
自分も賛成です。
# 過去にどれがどの作品かさっぱり判らなくなって悲しい思いをしまくったので。

ただ、実運用に関しては「誰が」「どこで」「どうやって」を考える必要がありそうですね。

ex)
「電プロさんが」「レンサバで」「うぷろだを提供」
「若葉堂が」「若葉堂サバで」「FTP+うぷろだを提供」


まぁ一応、trac単体でも同じことは出来ているのですが、そこそこに敷居の問題があるのと、
検索性が高くないので・・・
# 誰とは言えないのですが、RSO2とは別件で既に個人で使ってる人もいます。

ex) ながらさんの作品「海のあをにもそまずただよふ」の最新版をDLする。
# 下のページの「異なるフォーマットでダウンロード:Zip Archive」をクリックするとZIPで落とせます。
# ただ、現在のところExplzh以外のアーカイバーソフトだと日本語が文字化けするらしいです。
# あ、ちなみに「ネタバレ危険」「サイズ大型危険」だそうです。
https://wakabadou.ddo.jp/trac/rs/official/event/rso2/browser/personal/nagara/%E6%B5%B7%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%92%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%9D%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%82%88%E3%81%B5/trunk

# ちなみに安定版はtagを打つことによってtags以下から取得できます。
# 下のURLは今のところ空です。
https://wakabadou.ddo.jp/trac/rs/official/event/rso2/browser/personal/nagara/%E6%B5%B7%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%92%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%9D%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%82%88%E3%81%B5/tags

27CLOCK:2007/12/16(日) 17:47:24
>>電プロさん
RSO2公開前のクオリティーチェックというか最終テストに関してですが、
何人かの、もしくは一人をQC担当者として認定し、合格が出た場合は公開可能とするのはどうでしょう。
QCチェックのようなテスト作業に関しては、特定の誰か、もしくはチームからOKが出ることが必須としないと、
(QC担当者自身の基準はともかく)合格基準が明確にならないと思います。
期限に関しては、RSO2公開サイト1週間前までに公開されているものを対象とし、
公開3日前(つまりサイト更新3日前)までにチェックが完了しているものを対象とする、という形は如何でしょう。
QC担当者に関しては自分も立候補させてもらいます。

28電プロ:2007/12/16(日) 23:41:58
>>CLOCKさん
そうですね。Q.C.(クオリティーチェック)を行う以上は、ISO9001の要求事項からして検印者・承認者および品質記録文書が必要になります。
承認権限を持つのは電プロになるのですが、内容を確認できないので下方への権限委譲をしなければなりません。

とまぁ、ISOとかの冗談はこれくらいにするとして、方法と実施者、またチェック基準つくりが必要になります。
基準についてはRSO1を作ったときのルールがそのまま流用できますので、現状に合わせて変更して運用しましょう。
実施者についてはRSO1の参加者であれば電プロの品質基準を肌で感じていると思いますので、RSO1の参加者を中心に考えています。

前回、「Easyでさえ、敵が多すぎます、半分に減らしてください」とか「Normalの敵が多すぎます、1/3くらいに減らしてください」とか「敵船舶が多すぎます、1/5くらいに減らしてください」とか
何度も連絡した記憶があるので、傾向と対応策についてはお分かりだと思います。
逆にいうと、敵の数以外で修正した記憶がほとんど無いので、ミッション成功条件とか制限時間とか、その他の品質にかかわる分野については心配しておりません。

29CLOCK:2007/12/17(月) 00:32:29
>>28 電プロさん
了解しました。

>QC実施者
これはRSO2未参加のRSO1組の方でも可能なのでしょうか?

30電プロ:2007/12/17(月) 23:44:30
>>29
>これはRSO2未参加のRSO1組の方でも可能なのでしょうか?
もちろん可能です。
むしろ余力を考えると、非参加者が実働部隊として動く方が適していると思います。

31CLOCK:2007/12/23(日) 15:53:40
>>電プロさん、RSO2 ALL
年末も残り8日間ですし、本日か今週火曜日中など電プロさんが対応可能な日の内にRSO2の今後の公開方法や体制を決定したいところです。
今のところ初夢さん提供のRSO2公開ページのフォーマットを軸にしつつ、今までの経緯からこんな感じでしょうか。

・製作物の一行コメント   …進捗管理スレでまとめ中
・ミッション詳細(readme) …進捗管理スレでまとめ中
・アーカイブ形式      …未決定(個別ミッション毎に自己解凍形式で圧縮。個別なのは完成時期がそれぞれ異なる為)
・ミッション紹介画像    …タイトル画像
・RSO2ページ開設      …電プロさん
・RSO2ページ更新      …ミッション詳細、アーカイブ、紹介画像の変更は各RSO2参加者が行う。
               一行コメントはRSO2公開ページに書かれるため更新不可
・RSO2ページ更新用アカウント発行  …若葉さんに依頼メール

一度型枠を作成できればその後は更新オンリーなので体制構築は楽になると思います。

32電プロ:2007/12/26(水) 22:56:01
「公開方法」が決まっていないので決めなければなりません。

公開について、単純にWebにアップするだけなら、
http://wakabadou.ddo.jp/rectangle/rso2/
以下に場所を置いて、左のフレームから飛べるようにすれば済むだけですが、今年末の時点で完成している作品がいくつあるかにもよります。

cgiを置いて常時更新に対応するとなると、構築している工数が確保できないので、
若葉さんに依頼して作ってもらう、というやり方になります。

上で書いたRSAの構想はとりあえず置いておいて、今公開できるものを
通常の方法で公開するという方法でOKですか?

場所はあってもページデザインが無い状態なので「コレをアップして」と
送ってもらえればすぐにRSO2サイトは用意できます。

33CLOCK:2007/12/27(木) 02:27:57
>>32 電プロさん
>今年末の時点で完成している作品がいくつあるかにもよります。
現時点ですとQC(プレイ者は私だけですが)通過はLotusさんのFairyTale、Avalon
だけです。
後は自分作のサイドショーのトレーラーミッションはイベントオンリーなので、
こちらもOKです。

>cgiを置いて常時更新に対応するとなると、構築している工数が確保できないの
で、
>若葉さんに依頼して作ってもらう、というやり方になります。
若葉さんと調整していますが、さすがに年末の第1弾には間に合いそうも有りま
せん。
初回はCGIなどでではなく、RSO2サイト用HTMLを用意することになり
ます(下記ページデザインのところを参照。初夢さんのテストサイトもCGIの
ようなのでこれをHTML保存したモノに?後で初夢さんとも調整します)。

>上で書いたRSAの構想はとりあえず置いておいて、今公開できるものを
>通常の方法で公開するという方法でOKですか?
OKです。それで全参加者の認識もあってるはずです。RSO2はRSO2、ということで。

>場所はあってもページデザインが無い状態なので「コレをアップして」と
>送ってもらえればすぐにRSO2サイトは用意できます。
デザインは初夢さん提供のテストサイト、紹介画像はミッションタイトル画像そのまま、
一行コメントやミッション詳細は数日前から参加者より収集中です。

34CLOCK:2007/12/27(木) 02:39:53
>>初夢さん
すみませんが、
http://hatsuyume.flop.jp/cgitest/
のHTML版作成と背景、RSO2ロゴ画像の提供は可能でしょうか?

35初夢:2007/12/27(木) 03:06:40
了解しました。
CGIですが表示はHTMLなのですぐ出ます。

ロゴはPNGですが、IE6では透過PNGが使えないので
同梱の暫定版JPG画像を使ってください。

http://hatsuyume.flop.jp/rsedit/RSO2.zip

36CLOCK:2007/12/28(金) 00:41:33
>>35 初夢さん
thx!

37CLOCK:2007/12/28(金) 01:39:15
>>初夢さん
進捗管理スレ137で書きましたが今後のCGI化などを睨んでRSO2公開ページ開設に絡むHTML修正などを、
とりあえず若葉さんにやってもらおうと思っています。
デザイン変更などがあった場合の支援をお願いできませんでしょうか?

38初夢:2007/12/28(金) 02:01:03
>>CLOCKさん
了解しました。
微力ながらお手伝いさせていただきます。

39CLOCK:2007/12/29(土) 00:09:34
>>初夢さん
若葉さんの方はメッセンジャーで作業やりますとOKが取れました。
https://wakabadou.ddo.jp/trac/rs/official/event/rso2/ticket/39
こちらのチケットにRSO2公開サイト仕様を書きました。
何か不明な点、まずい点などがありましたら言ってください。
期限は急な作業で申し訳ないのですが30日とさせていただきます。

40wakaba:2007/12/29(土) 01:24:13
>>38 初夢さん
>>39 CLOCKさんさんの件ですが、自分は29日中は深夜25時あたりまで行動不能になる予定です。
そこで、大変申し訳ないのですが30日までに制作する必要のあるHTMLの制作をお願いしても良いでしょうか?
詳細な作業内容はおってCLOCKさんより、ごった煮板とRSO2 tracのチケットにて連絡があると思います。
また、作成したファイルの上げ先などについては別途メールにてお知らせします。
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

なお、もしも29日中の対応が不能な場合は逐次ごった煮板にて連絡を頂けると助かります。

以上、よろしくお願い致します。

41初夢:2007/12/29(土) 02:11:00
>>CLOCKさん
>>wakabaさん
少々厳しいですが了解しました。
ただ、レイアウトの件ですが、作業の効率化と見た目の統一感の
二点から、上中央で統一させてもらってもよろしいでしょうか?

42CLOCK:2007/12/29(土) 02:18:18
>>41
レイアウトの件、了解です。上中央統一でお願いします。

43CLOCK:2007/12/29(土) 02:38:14
>>初夢さん、若葉さん
HTMLの修正が終わったら、アーカイブと画像ファイルを固めて電プロさんへ送付してください。
各参加者のミッションアーカイブは後から個別に電プロさんに送ります。

44CLOCK:2007/12/29(土) 02:56:26
>>初夢さん、若葉さん
すみません、インストール説明がRSO1のままのようです。
それと「お買い上げいただき〜」という記述がありますが、これもRSO1からの記述が残っているようです。

45wakaba:2007/12/29(土) 03:38:32
>>44 CLOCKさん
了解です。仮として以下の文章を作りました。
作成するHTMLへの反映をお願いします。 > 初夢さん

<はじめに>

「RaidersSphere Other missions 2」へようこそ!
「RaidersSphere Other missions 2」は、「RaidersSphere3rd」に付属しているミッションエディタ「RSE3」の機能をフル活用して作られたオリジナルミッション集です。
デバッグ作業も行い、品質保証済みですので今までオリジナルミッションに手を出しにくかった方でも安心して楽しめます。
また、オンライン協力キャンペーンを楽しめるミッションもあります。

<インストール方法>

※本ミッション集は、「RaidersSphere3rd」の追加ミッション集です。「RaidersSphere3rd」がインストールされ、正常に動作することが前提となります。

各作品紹介にある【ダウンロード】よりミッションパックをダウンロードします。
これはzipまたはlzh形式の圧縮ファイルです。
ミッションパックを解凍し、できたファイルをRaidersSphere3rdのインストールフォルダ(標準では"C:Program FilesRectangleRaidersSphere3rd")にコピーしてください。

<実行方法>

通常の起動方法と同じです。 プレイしたいミッションのパッケージファイル名を選択し、「起動」ボタンを押します。

<アンインストール方法>

このディスクに含まれる作品だけをまとめてアンインストールする方法はありません。全部アンインストールしたい場合は、RS3のアンインストールをした後に残ったファイルを削除してください。

46モーグレイ:2007/12/29(土) 14:00:43
 差し出がましいようで申し訳ありませんが、もう今年も終わり
ですし、スケジュールをキッチリ決めたほうが良いのではないで
しょうか?
 電プロさんやCLOCKさんをはじめとする、開発に主に関わっている
方々にとっていつまで続くかわからない作業は生活の負担になるで
しょうし、ゲームが出来上がるのを待っている者達にとっても余り
うれしくありません。
 まず、いつまでに仕上げる予定かを各々の参加者が出して、
休日には作業進捗(できていない場合でも)を出すようにして
みてはいかがですか?

47電プロ:2007/12/29(土) 16:09:25
>RSO2All

「30日」というダイレクトな日程での作業が実質的に不可能な状況です。(早朝、30分くらいなら作業出来ますが…)
「今日の夜」または「31日の午後」であれば作業可能なので、Webのデザイン部分など基本的な部分は今夜中に送っていただき、
個別ファイルについては、届き次第31日にアップロード、という作業日程になります。

Webの場合はファイル名の大文字小文字が影響しますので、全て小文字で扱うことにします。
HTMLの中ではリンクを全て小文字で書いてください。

また、メール紛失が起こるとまた面倒なことになるので、メールで送った際は
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/7445/1191339687/
で連絡をお願いします。

あと、ココは対応についての相談スレなので、業務連絡なども上記スレッドでお願いします。

48電プロ:2007/12/29(土) 16:19:33
どちらにしても、ここ数日で実施する公開作業などは全て仮バージョンとします。
Q.C.が徹底されていない状態でRSO2の名を冠するのは
そもそもRSOの企画趣旨に反しますので、体制が整ったら一旦リセットして、
・Q.C.済みの作品はRSOサイトで静的に公開
・製作中作品は専用サイト(CGI搭載?)で動的に管理
という流れにします。

49CLOCK:2007/12/29(土) 17:02:13
>>47, 48 電プロさん
了解しました。

>>初夢さん、若葉さん
以降のサイト関連の書き込みは進捗管理スレでお願いします。

50Hiko:2008/01/01(火) 11:58:14
こちらでは始めまして
nameless-books.sytes.netのサーバを立てているHikoと申します。

>>4 RSE開発チーム(仮称)
こちらへの参加を希望したいのですが、大丈夫でしょうか?

スキル紹介の様なもの
・経験者と言えるほど経験を積んでいません(半年程度、これで二の足を踏んでいました)
・VisualC++6.0を持っていますが、Borlandのbccを使うことが多いです。一応、gccも使った事はあります。
・DirectXはかじったことはあります。
・winsockは多少使えます。HTTP関係に使ったことがあります。
・MFCは今勉強中です。
・当方のサーバで使っているRSサーバの拡張ソフトは、C言語+bcc+Perlで作っています。

51wakaba:2008/01/02(水) 12:47:23
wakabaです。

RSE開発チーム(仮称)への参加を希望します。

希望する参加内容は以下です。
・RSE.exe、RSphereServer.exeのユーザインターフェース改修
・ソフトウェアエンジニアリング面での協力
 tracを始めとしたバージョン管理、バグトラッキング
 CUnitを利用した自働化テスト(予定:実装によっては適用不能なため)
 コーディングルールの策定支援

スキル紹介は以下です。
・Cは教科書上でのダブルポインタのあたりまで
 コンパイラはずっとgccでした
・C++は触ったと言えるほど触ってないです
・winsock、DirectX、MFCは触ったことありません
・C#を利用したC/S型アプリの開発経験があります

・少人数での遠隔地との共同平行開発の経験があります
・ブランチやタグを利用した別バージョンの平行開発の経験があります
・バグジラを利用した恒常的なバグトラッキングの経験があります
・Wikiを利用した情報共有

・メインのプログラミングスキルはPHP、JavaScriptを利用したWebアプリの作成です
・Webアプリベースでのセキュリティの知識があります
・ある程度はSQL触れます

以上、よろしくお願いします。

52エスパーダ・ロペラ:2008/01/03(木) 22:44:43
質問です。
 全てのRSO2の参加者のゲームが出来る日を楽しみにして
いますが、全部の作品が揃うのは何時を予定していますか?

53CLOCK:2008/01/03(木) 23:57:58
>>52 エスパーダさん
今現在開発中の方や、諸事情で作業進捗が思わしくない方もいる為、
全参加者のミッションが完成するのはまだ未定と言わざるを得ません。

詳細はまだ未決定ですが、今後は特定の期日(各月末など)に新たに完成した方のミッションなどを順次アップするような形になると思うので、
時々Rectangleオフィシャルサイトやこちらの方をご覧になっていてくださると助かります。

それと、できればそういう質問は下記公式BBS出張所でお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/7445/#6

54電プロ:2008/01/08(火) 23:40:40
>>Hikoさん wakabaさん
開発日記で書いたように、すでにRS界隈で何かを作られているような方は、
その技術をRSE本体に活かしてもらいたいので大歓迎します。

コミケ会場にて何人かと話をした際にも、サーバソフトに興味がある人が多いようなので、
サーバ系だけでも別に構いません。
RSphereServerはソースコードが現時点で61KBしかないのでいじるのも簡単です。内容もダイアログベースのWindowsプログラムです。
(ちなみにRSEは1.14MB)

とりあえず今月末までに初期メンバーを決めたいので、興味がある方はココに書いてください。
最後はメールでやり取りしてDirectX-SDKごとソフトを郵送します。

C++でプログラムがかけなくても、RSA(RaidersSphereArchives)の環境構築に協力いただける方も募集します。

55CLOCK:2008/01/08(火) 23:46:06
>>54 電プロさん
私もRS開発チーム(仮)への正式参加表明をさせていただきます。
経歴に関しては以前メールでお送りしましたが、私の現住所を送っていなかったので後ほど送付させてもらいます。

56wakaba:2008/01/09(水) 02:05:25
>>54 電プロさん
改めて私もRS開発チーム(仮)への正式参加表明をさせていただきます。
現住所は後ほど送付させていただきます。
RS開発チームの開発対象にRSAも含まれるのならば、
Cから離れたWebアプリ系やサーバ構築系の人材も集まってくれると嬉しいかもですね。

57Hiko:2008/01/09(水) 23:10:26
>>54 電プロさん
改めまして、RSE開発チーム(仮称)への参加を表明させていただきます。
住所などの情報を送付したいのですが、
公式ページのメールアドレスで良いのでしょうか?

58CLOCK:2008/01/11(金) 00:43:40
>>57 Hikoさん
多分こちらのメールアドレスかと。ちなみに私はこちら宛に送りました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/7445/1196602634/2

59Hiko:2008/01/12(土) 01:12:27
>>58 CLOCKさん
ありがとうございます。

>>54 電プロさん
メールを送信いたしました。

60電プロ:2008/01/12(土) 19:15:15
Hikoさん、CLOCKさん、Lotusさん
メール受け取りました。

技術の方向性を見ると、サーバ寄りですね。しばらくはサーバ関連の機能増強が期待できます。

多人数開発だと、ソースコードとバージョン管理の方法を考えないといけません。
ソースコード管理について理想を言えば、VSSのようなツールが使えればいいのですが、なにかありますか?
バージョン管理については、「暫定テスト版」と「正式公開版」を分ける必要があるのと、分ける以上に重要なことが、テストが終わった機能は速やかに正式公開する体制の構築です。そうしないと暫定版が正式対戦バージョン扱いされ、結果的にデバッグされていない不動ソフトがあたかも正式版かのようにユーザー間で流通するようになってしまいます。

ソースコード管理と密接にかかわってくるので、Webで使えるような実績のシステムなどがあればそのまま使いたいところです。

61電プロ:2008/01/12(土) 19:17:25
仕事の状況が少し変わり、2月上旬〜中旬の海外出張がどうにも後ろ方向にずれそうな気配です。
日程に隙間が出来ましたので、開発体制を構築してから、おでかけしたいところです。

62Lotus:2008/01/12(土) 20:35:52
こんばんは

>>60
 共同開発への参加表明と誤解されるメールのタイトル
だったかもしれません。
 参加表明ではなく、共同開発に関しての質問メール
です。
 最近自分の時間が余り取れないので、開発期間が
決まっている共同開発へは参加できそうもありません。
オープンになったとき自分のペースでやってみようと
思っています。

以上よろしくお願いいたします。

63wakaba:2008/01/12(土) 21:05:30
>> 電プロさん
RSE開発チーム参加申請用のメールを送信しました。
ご確認下さい。

>>60
ソースコードとバージョン管理に関してですが、現在若葉堂ではバージョン管理システムとしてSubversionを提供しております。
Subversionとは平たくいうとオープンソースのVSSです。
# ちなみに私は過去にバージョン管理システムとしてVSS、CVS、Suversionを利用しています。

クライアントもネットワーク対応(というかWeb対応)のフリーのものが揃っているので大分扱いやすいかと思います。
現時点ではRSO2でCLOCKさんとながらさん、RSEclipseで若葉堂技術開発部が使用中です。

tracとの連携も可能です。ブラウザからの差分確認やソースコード一式のダウンロードも可能になります。
trac経由でのリポジトリの表示非表示もユーザごとに切り替えられます。

誰からも閲覧可能な例)RSO2 Trac:画面右上の「リポジトリブラウザ」ボタンを押してください。
https://wakabadou.ddo.jp/trac/rs/official/event/rso2/

特定ユーザのみ閲覧可能な例)RSEclipse Trac:ログインしてもリンクすら表示されません。
https://wakabadou.ddo.jp/trac/rs/tool/rseclipse/

「暫定テスト版」と「正式公開版」の平行開発についても対応可能です。
現在、RSEclipseでは暫定開発版を開発している状態となります。
速やかな正式公開は何らかのフローと自動ビルド環境を用意した方が良いかもしれませんね。

64電プロ:2008/01/20(日) 23:03:38
Hikoさん、CLOCKさん、wakabaさん
ご連絡遅れて申し訳ありません。
メールは受け取っていますので、近日中に準備をして現状のものをとりあえず送ります。
SDKが巨大なだけで、RSE本体のソースは2MBくらいなので、差分をメールで送るなりすれば、どうにでもなります。

65wakaba:2008/01/21(月) 00:27:05
>>64 電プロさん
了解しました。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

66神名隆秋:2008/01/26(土) 00:52:43
>>RSO2_ALL
参加表明しておきながら恐縮ですが
どうにもRSO2に割く時間がなくなってしまいました
残念ですがRSO2から離脱という形になってしまいます
参加者、自分の作品を期待してくれていた方には申し訳ありません

67電プロ:2008/01/27(日) 22:03:41
>>Hikoさん、CLOCKさん、wakabaさん
開発データを本日CDに焼いて、発送しました。

中身について細かく説明する前に、コンパイルが通るかどうかを確認してください。
VC++をインストールして何か適当なプログラムを一回ビルドしてから、DX9SDKのみをとりあえず入れてみて下さい。
何かをビルドする前にSDKを入れるとVC++を認識しないらしく、うまくいきません。
XViewerがコンパイルできれば一応OKです。
UpDateは手元にあったので念のため入れておいただけなので、入れると動かなくなる?可能性も。大丈夫そうだったら入れてみてください。2年に一度くらいしか開発環境を再インストールしないので、詳細な構築手順を覚えておりません。何度かインストール・アンインストールを繰り返すことになると思います。私も毎度苦労します。がんばってください。
最新版SDKでコンパイルが通るように改造してくれると、とてもうれしいです。


現時点では、改造したEXEをアップするのは厳禁です。内部を解析するだけにしてください。
コンパイルが通ることを確認できたら、オンラインでの開発手順について検討することにしましょう。多分Subversionを使うことになりそうです。

68wakaba:2008/01/27(日) 23:54:53
>>67 電プロさん
開発データの送付ありがとうございます。
環境構築手順のドキュメント化だけでも良い感じのタスクになりそうですね。

それと、RSEチーム開発に向けて1点、提案メールを送信しました。
ご確認下さい。

69Lotus:2008/01/29(火) 02:58:20
こんばんは。

CLOCK様。
 そろそろRSO2のスケジュールを決めませんか?
期限を設けないと、だらだらと引きずってしまい士気に関わります。
 半年以上経っていますので参加者は終了の目処が立っている
はずです。あくまで自分の考えたスケジュールですが、

・2月末日でFIX(最終ステージまでを全員提出。仕様変更不可)
・3、4月でひたすらデバッグ
・5月3日位で打ち上げなど

これならGWはゆっくり過ごせます。
 ぶっちゃけ1年以上も経ってプロトタイプも出来てない
ようではそれ以上続けても無駄です。

以上です。

70Hiko:2008/01/29(火) 21:03:42
>>67
開発データの送付、ありがとうございます。
本日、届きました。
こちらではDirectX9 SDK(アップデートは無し)でコンパイルが通りました。

71wakaba:2008/01/29(火) 22:13:51
>>67 電プロさん
1/27付のソースコード一式受領しました。ありがとうございます。
今週末までどたばたしてるので、動作確認は早くて日曜になりそうです。

>>70 Hikoさん
お手数ですが環境構築手順を簡単でもよいので共有していただけると幸いです。
後々重宝できるはずなので。

しっかし、読みやすいコードだ・・・
大学の時に読んでたら人生変わってたな。残念。

72Hiko:2008/01/30(水) 00:20:15
>>71 若葉さん
VC6.0をインストールしてあったPCにDirectX9 SDKのみをインストールし、コンパイルを掛けたら通りました。
全然参考になりませんね。

ただ、DirectX9はゲームプレイ用に複数のパッケージを入れてあったので、その影響があったのかも。
DirectX9 SDKは入れたことはありませんでした。

73CLOCK:2008/01/30(水) 01:04:25
>>69 Lotusさん
ベイルアウト無しの前提とはいえダラダラ続けても、というのは(私自身なかなか全成果物を上げられない者の一人ですが)同意せざるを得ません。
ただRSO2遅延の理由のひとつに当初RSO2の柱だったオンライン対戦関係の不備という面があります。

最近のRSEバージョンはかなり速度的にもスクリプト使用に関しても安定性が増してきており、
言ってしまえばこれからがオンライン対戦ミッションの製作やテストを本格的に行える状況ですが、ローカルミッションの製作を妨げる要因にはなりません。
よって、以前電プロさんも言ってましたが、オンとオフの期日を分けるのが順当かと。

・ローカルミッション
 新規製造…3月末まで
 QCを含むテスト完…4月下旬まで
 FIX公開日…RS3頒布開始日に引っ掛けて4月23日 or 4月末
・ネット対戦ミッション
 新規製造…5月末まで
 QCを含むテスト完…6月末まで

74CLOCK:2008/01/30(水) 01:05:19
>>電プロさん
CD本日到着しました。しばらくはこちらの環境でコンパイル可能かどうかのチェックに留めておきます。
それと確認なのですが、電プロさんの海外出張延期の件ですが、いつごろになるかというのと、RSO2線表ですが最終期日を設定するとして上記で如何でしょう?
状況によっては電プロさんの予定とタイミングを合わせる必要があると思います。

75Lotus:2008/01/30(水) 01:47:11
こんばんは
>>73
上記諒解です。
 ネット対戦のチェックはウチは回線が弱いので参加できそうに
無いですが、ローカルについてはゴールデンウィーク前なら
チェックが出来そうです。

76wakaba:2008/01/31(木) 00:39:11
>>73 CLOCKさん
了解しました。
時に、オンをやるとしてどういうローテーションでやるかも考えないとですね。

77<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板