したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「はつせの世界」仮想兵器・展開スレ

1DDH 182:2008/03/07(金) 00:31:07 ID:13aIkb6s
「はつせの世界」に登場してほしい新(珍)兵器や世界、日本の展開予想などを
書き込むスレです。催促スレでの指摘により作成してみました。

☆荒らしや煽りはご遠慮ください。暴走もほどほどに。違反者は融合炉掃除一週間。

112まうす:2008/06/15(日) 13:12:09 ID:???
はつね世界だと西暦1948年ですね。史実でいつ頃の戦車が出てくるのか楽しみです。
自分も制式年号に関しては皇紀寄りです…、「零式」や「百式」に心引かれるところがありますので。

113名無し001:2008/06/16(月) 16:49:05 ID:f37s1o4M
兵器の年号は・・・皇紀の方が西暦に直しやすいんだよな・・・いっそ西暦、では多少味気ない。

114DDH 182:2008/06/16(月) 21:55:27 ID:nN.Qv8yc
零式が登場するまでのだんだんふえてゆく数字がわくわくさせてくれますね。
私も皇紀が好きです。

零式艦上戦闘機が40年式艦上戦闘機になったらずいぶんさびしい感じがするので。
ああ。そういえば、はつせ世界では航空機に愛称をつける(「疾風」とか)のは当初からでしょうか?

115DDH 182:2008/06/22(日) 01:14:23 ID:.zhi7V8s
失礼。前項のは誤記です。
「当初から愛称をつけるのはどうでしょうか?」に修正いたします。

116:2008/07/02(水) 21:57:00 ID:ee9t.SEA
…「はつせ」環境下による日本への食事・料理・食材等の影響はあるのかが気になりました。
カレー?ラーメン?化学調味料?
はつせ保管の携帯食・缶詰からなる料理レシピの伝播及び携帯食の発展?
魚の養殖?
中国から入る大陸の食材・料理レシピetcetc…

カップヌードルだけでもかなりの影響になりそうな予感

117まうす(PC更新計画中):2008/07/03(木) 15:01:06 ID:???
神田女史にコテンパンにやられた方々が格闘技の研究とともにプロティンやアミノ酸の
摂取やマシントレーニングを取り入れた肉体改造に取り組んでそうな。
また、栄養面から雑穀類が見直されて軍の献立で雑穀飯がメインになるかも。銀シャリ目当てで軍隊入った人は涙目でしょうが。

118sana:2008/07/04(金) 07:51:16 ID:i9NDZ25Q
 ナノマシンがあるってことは、遺伝子操作技術もはつせの世界ではかなりのレベルってことですよね?人の改造はしていないようですが、農作物や家畜の増産には役立ちそうです。

119名無し001:2008/07/12(土) 13:51:11 ID:vNru/U36
>>118
>農作物や家畜の増産

先進技術を思いっ切り悪辣に使えば、今のアメリカの穀物メジャーがやってるみたいに、
「収穫量は多いかわりに化学肥料が大量に必要、その上二世代目からは収穫量激減」なんて
品種を売りつけて、「オラオラー! わが国から種子を買わないと麦一粒も収穫できねーぞー!」
ってな事も出来そうだけど……アカン、どう考えても外道だ(w。柚宮様に粛清されて来ます。

120名無し001:2008/07/13(日) 22:49:19 ID:???
>>119
天皇家は日本農業の元締めみたいなもんですからねぇ。
そこで外道をやればどうなるか……ええ、間違いなく柚宮様に粛清されますw

ところでこの柚宮様は生物学者にはおなりにならないのであろうか?

121名無し001:2008/07/15(火) 23:57:48 ID:???
遺伝子操作の高等技術など使うまでもなく、パソコンとフォトショップ+写真数枚で外道なまねはし放題だから、考えるときりがない。

122名無し001:2008/07/17(木) 01:50:48 ID:???
兵器というわけじゃないですけれども、人工甘味料とか開発してるのかな。
サッカリンとかアスパルテームみたいな。
割のいい輸出品になる気がするんだけどなぁ……。

123まうす(一応更新完了):2008/07/18(金) 00:02:49 ID:1auubGJ6
白樺の樹液(またはとうもろこしの茎)を処理して得られるキシリトールなんか良さそうですね。
ただ、名前が「シラカンバトール」に変わるかも・・。

124名無し001:2008/07/18(金) 09:43:17 ID:3VuRRAJk
効果的な使用法などの情報があるなら商売出来そう。

サッカリン・・・・1879年、レムゼンおよびファールンベルグによって発見。
水に溶けにくいが、そのナトリウム塩である溶性サッカリンはよく水に溶ける。
クエン酸を用いる清涼飲料水などの酸性液ではさらによく溶ける。
※砂糖と味の差が大きい。
※サッカリン中和剤?と称してグリシンやリン酸ナトリウムなど食品添加物を配合した
ものを加えることにより砂糖との味の差があまりわからないようにしている。
>>123
古くから木糖(キシロース)と呼ばれていたから、シラカンバトールは、無理がある
キシリトールは、キシロースを還元(水素添加)することでキシリトールになる。
キシロースは、木材(白樺)やワラを薬品分解して作られる、舟形、または無色針状結晶性粉末。
1919年、monroeによりトウモロコシの穂軸を希硫酸で分解することで発見された。

125名無し001:2008/07/21(月) 01:59:13 ID:???
菓子類、清涼飲料水に使うしかないかね。
ただ、アスパルテームなんかは添加物として不安定なので酸性の飲み物なんかに入れるとエステルが加水分解して甘みがなくなるのが痛い。
アセサルフェームKを使うのがいい?

126さとー。:2008/08/09(土) 01:57:11 ID:tkGvGvYE
仮想兵器というほどのものではありませんが。

【パンジャンドラム】
第一次大戦中にそれまで未知といっても過言ではなかった塹壕戦に対して英国軍が示した回答の1つ。
数トンの爆薬に車輪を取り付け、ロケット推進で敵塹壕線に突破口を切り開くために開発された。
従来まで、騎兵・歩兵突撃以外に塹壕線の突破に有効な手段としては、敵塹壕の真下まで坑道を掘り、
爆薬を仕掛けて吹き飛ばす、というものであったが、準備期間があまりにも長く、かつ阻止される確立も高かった為、
英国が総力をかけて開発した。
当初、平地の多いフランス戦線で使用されるという理由で2輪式であったが、些細な地形障害で進路が妨害されるため、
後に4輪式に改造されるが、根本的な改善には至らなかった。

ソンムの戦いでは数百両のパンジャンドラムが戦線突破用に使用され、ドイツ軍を大混乱に陥れたが、
半数が塹壕線前で各坐、さらに一部が連合軍塹壕線へと反転し、戦線を崩壊させるという事態を発生させた。
結果的に、連合軍の混乱の隙にドイツ軍が戦線を建て直し、戦争には全く寄与することがないまま、翌年に生産は中止された。

・・・ってのはどうでしょう?

127DDH182:2008/08/09(土) 22:13:04 ID:fJy1avXo
おお!あの怪兵器が!
けっこう役に立ちそうですね。
ではこちらも――


「1年式対潜迫撃砲(タイプ・J爆雷)」

第1次大戦においてドイツのUボートに悩まされた英国商船隊は、護衛駆逐艦はもちろんだが商船にも搭載できる対潜兵装を欲していた。
そこで注目されたのが、日露戦争において日本軍が現地で自作していた迫撃砲。
日本軍が戦後進めていた陸軍の兵科改革は、当然同盟国である英国の注目するところだったが、その大半を「役立たず」と断じた。
しかし、迫撃砲は違った。
それまで臼砲のような重いものでしか近距離への火力の投射は、操作も簡単な迫撃砲の活躍に各国の観戦武官は注目していたのだ。
そしてその投射距離は、対潜戦闘に最適だったのだ。

だが、欧州大陸で展開されていた泥沼の塹壕戦に英国の迫撃砲生産は手一杯。
そこで、余力のあった上に、迫撃砲の元祖日本にこれを発注。
日本側も新型信管の装着などでこれに答えた。

この動きに、日本商船隊からも注文が殺到。大慌てで「1年式対潜迫撃砲」は制式化されることになる。
この装備は、いまだに対潜戦術への回答として護送船団を導き出せていなかった時点で、単独航行する商船たちの守護神となった。

制式名こそ「タイプ・J」だが、船乗りたちは「リトル・トム」または「リトル・マイティ」と呼ばれて親しまれた。

128d:2008/12/02(火) 18:24:44 ID:4LXIwa9M
d

129New ◆QTlJyklQpI:2009/06/15(月) 23:45:23 ID:DeStAZNk
火炎放射器はありませんか?

130New ◆QTlJyklQpI:2009/06/17(水) 21:18:14 ID:DeStAZNk
スペイン風邪対策はペニシリンより先に取っておきたい。

131まうす:2009/06/18(木) 21:17:15 ID:zV5ku9N2
>129
ドイツが第1次大戦で実用化してるよ。

>130
つまりタ○フルやリレン○ですか?今○ミフル服用してるけど副作用が腹に来てゲリピが止まらないぞ・・・「異常行動するの脱水症状のせいじゃねーか?」と思いたくなる。

132New ◆QTlJyklQpI:2009/07/22(水) 21:37:21 ID:KfF5e/T.
四二式擲弾銃
小銃着脱型の擲弾筒を作るためにデータ収集目的で造られたM79のコピー。
少数生産のはずが予想以上に取り扱いがいいので正式採用となった。

133名無し001:2009/07/29(水) 02:14:46 ID:QRcXrm.U
>130
データベースにスペイン風邪ウイルスのゲノム情報があれば、流行前にパンデミックワクチンを準備できますね。抗インフルエンザ薬はT-705あたりが良さそうだけど、製造できるかが不安。インフルエンザとの合併症対策に抗菌剤も一通り欲しいですね。結核なんかも治せるし。

134New ◆QTlJyklQpI:2009/07/31(金) 20:04:20 ID:KfF5e/T.
四三式短機関銃
口径 9mm 銃身長 175mm
使用弾薬 9mm弾 装弾数 30発
作動方式 オープンボルト
全長 740mm 重量 3080g
発射速度 約420発/分 銃口初速 355m/秒 有効射程 100m
塹壕戦に備えてMP40をコピーしたマシンガンを構想したが工作技術が低く製造できなかった。
よって1ランクダウンしたMP3008を参考に製作した。平凡だが整備・量産がよい。

135まうす:2009/07/31(金) 23:56:27 ID:UUzERj22
>>134
42年時点でM1ガーランドのコピー品造れる程に達してますから
ステンもどきを制式兵器として生産するのはどうかと・・・輸出用ならともかく。
はつせ世界ではもっとはっちゃけたものを出しても構わないのでは。

136New ◆QTlJyklQpI:2009/08/01(土) 09:22:14 ID:KfF5e/T.
一応塹壕戦に合わせた輸出品として考えました。

137まうす:2009/08/01(土) 13:20:26 ID:???
久々に兵器考えてみまんた。

・LK.Ⅱ軽戦車 13mmライフル型
 大戦末期に機関銃や戦車砲の生産が追いつかず武装無しの状態で放置されていた
LK.Ⅱ軽戦車にマウザー13mm対戦車ライフルを搭載した改造車。「無いよりはマシ」と
当初は期待されてなかったが機関銃のみの軽戦車(ホイペットやルノーFT17)なら装甲
に守られつつ、その射程や威力で一方的に撃破可能なのが理解され、13mmライフルの
新規生産分は全てこの車両にまわされることになった。機関銃や戦車砲より制圧能力
が劣る点に対しては歩兵との協同を綿密にして対処せよ、とされた。
気を良くした参謀本部は戦車砲を装備した軽戦車にも対抗できるよう、より強力な
ライフルを搭載したタイプの開発を指示し、それに対しマウザーは口径20mmで4発
マガジンの新型ライフルを短期間で開発、試作車が製作されたがその途中で、大戦が
終結し、日の目を見ることが無かった。
 なお、はつせ世界のドイツ帝国ではヴィルヘルム2世が戦前晃や昴といった日本車に
負けない車を作れと発破をかけていたため史実より自動車産業が発達しており、LK型
軽戦車が大戦中に間に合っていた。

138New ◆QTlJyklQpI:2009/08/01(土) 17:46:32 ID:KfF5e/T.
四四式戦闘機
翼幅: 9 m 全長: 7.9 m 全高: 3 m
全備重量:1,300 kg
エンジン: 「零」空冷9気筒星型 出力:300Hp
最高速度: 205 km/h 最高到達高度: 5500 m
航続距離: 800 km
武装: 7.7mm機銃×2 30kg爆弾×1
乗員: 2 名
九三式練習機を参考に作られた本格的な戦闘機

139New ◆QTlJyklQpI:2009/08/01(土) 18:09:44 ID:KfF5e/T.
四三式騎兵短機関銃
全長 770mm銃身長 469mm
重量 3.8kg 使用弾薬 9mm
装弾数 30発 連射速度  500発/分
中国大陸では自動車移動でも限界があるので騎兵はまだ有用といえた。そこで騎兵が使える短機関銃を作った。ステアーAUGを参考にブルパップ方式にして射程・命中率を向上させた。

140New ◆QTlJyklQpI:2009/08/01(土) 18:41:01 ID:KfF5e/T.
四二式37mm対戦車砲
九四式をモデルにしたが九四式よりも品質も威力も向上したので明治陸軍の重鎮は複雑な
思いに駆られたという逸話がある。
48口径 初速705m/秒 射程6800m

141New ◆QTlJyklQpI:2009/08/02(日) 22:42:07 ID:KfF5e/T.
大正二式中戦車
V型12気筒550馬力の"RRK"をデチューンして300馬力にして搭載した和製BT−7。
装輪走行機能はなく、中型転輪をしよう。箱型車体、傾斜装甲など新技術の習得を目的にしている。

142New ◆QTlJyklQpI:2009/08/04(火) 00:21:54 ID:KfF5e/T.
四三式ショットガン
レミントンM31をコピーした。製造理由が西部警察とベトナム戦争映画を見た警察と陸軍のボスの単純な欲求なのは軍事機密である。

143まうす:2009/08/05(水) 03:01:51 ID:???
>138
乗員 1 名では?
しかし30年前半の練習機がWW1の戦闘機鴨れるって時代の流れって残酷。

>139
エゲレスに渡ってLM-2開発が促されそうな気が。
AUGもアダプターで9mmパラベラム使用可能だったりします。
ttp://www.special-warfare.net/data_base/204_military_rifles/car_steyr_car_01.html

>140
すでに47mm速射砲が試作されてますし、ベースにするならラッチェ・バムこと
ZIS-3 76.2mm野砲のほうが生産性が良好な点もあり参考になりそうですが・・・。

>141
より先進な44年式試製30t戦車があるので存在意義が不明かと。
イギリスで巡航戦車につながる試作車両としてなら出て来る気がします。

>419
AK47に限っても産地で雲泥の差さがありますし、AKのメカを高精度化して命中精度を出し
やすい(例:5.56mmNATO)に組合わせれば現在でも通用するライフルができますよ。
(FN FNC,SIG 550,ベレッタ AR70)
81式コピーするならAR-18をコピー元にしたほうが良いかと。89式やG36といった現行アサルト
はAR-18を基にしてるものが多いですから。

>420
おおざっぱだと、初任給が2008年では約20.5万円、6.5話では20-30円なので約67.6〜101万
です。

144New ◆QTlJyklQpI:2009/08/05(水) 22:22:52 ID:KfF5e/T.
47mm歩兵砲では?

145New ◆QTlJyklQpI:2009/08/05(水) 22:37:27 ID:KfF5e/T.
四二式火炎放射器
M2のコピー。重油や鯨油など様々な試作品も作られた。

四二式擲弾拳銃
信号銃を流用した和製カンプピストル。榴弾・成形炸薬弾の2種類を使用可能。

146New ◆QTlJyklQpI:2009/08/06(木) 23:38:03 ID:KfF5e/T.
四二式75mm野砲
重量 1,200kg 砲口径 75mm 砲身長 40口径
砲口初速 703m/s  最大射程距離 15,000m
九〇式野砲を再現した。口径が若干長くなり軽量化された。

147New ◆QTlJyklQpI:2009/08/09(日) 20:25:09 ID:KfF5e/T.
大正二式中戦車はあくまで警戒車両とか軽戦車みたいな役割がいいですかね?

148New ◆QTlJyklQpI:2009/08/12(水) 01:00:42 ID:KfF5e/T.
明治43年式自走無反動砲
明治41式の車体にM40を基にした100mm無反動砲を連装で載せた物。重量が軽く低コスト
で対人・対戦車両方で使用できるので重宝された。重量9t

149DDH 182:2009/08/13(木) 16:33:53 ID:???
ちょっと悪乗りして考えてしまいましたw



大正11年式両用装甲列車 「キハ181改」


(経緯)

第一次世界大戦において航空打撃戦力の有効性を実感した日本空軍は、海軍の航空機動艦隊構想とあわせるように都市防空の研究を開始した。
ことに戦略爆撃の脅威から日本列島の各都市を防備するにあたり、陸軍内部では様々な構想が検討された。
これは、おおむね空軍の防空組織大増強ということに落ち着いたのだが、陸軍ではひとつの問題が持ち上がっていた。
都市における即応態勢の維持がそれである。
 住居やビルが密集した都市部では、どうしても防空火器の展開できる場所が限られるにもかかわらず、江戸以来の木造家屋などが工場と隣接して存在する。
この点で防空能力の限られた都市へと展開するのは悪夢といえた。

そこで空軍は、陸軍と共同で大都市圏の防空用に列車網を利用することを思いつく。
まずもって十分なくらいに整備された鉄道網を利用すれば、敵機の都市上空侵入前に所定いの位置に急行し、濃密な弾幕を形成することもできる(そして鉄筋コンクリート製の防空砲台を大量に作るよりも安上がりである)。
このために、陸軍が南満州太平洋鉄道で運用していた装甲列車の運用が考えられたのだが、ここで問題がおきた。

蒸気機関車では、航空機の本土侵入を探知してから展開を完了するまで時間が足りないうえに、常時即応状態にはおけない。
さらに、速度も遅すぎる。


この問題に解決策を提示したのは、当時の帝国鉄道院附属 新潟車両研究所だった。
彼らは鉄道への気動車採用のために努力しており、また軍事上の都合から電化に、戦時の燃料確保という名目で気動車にも反対している軍に対し楔を打ち込む必要を感じていた。
欧州戦線に投入された戦車のディーゼルエンジン技術もほしい。

かくて、当時調達がすすめられていたキハ90系の後継として開発がすすめられいた「キハ181」には陸軍と空軍、さらには新潟研の技術の粋が注ぎ込まれることになる。



 (概要)

エンジンは床下にキハ90系用のものを改良した朝日技研=新潟研 DML30HSCディーゼルエンジンを採用。これには、空軍が実験機によって実用化を果たしたばかりのターボ機構が内包されており、独特の甲高い音をたてた。
さらに、民生用のクーラーなどへの電源を供給するためのDMF15H発電機を搭載。
これによって搭載兵器への電源供給をまかなった。
冷却系は当初は自然通気方式であったが、戦闘時に停車していることも考慮して別系統へ換装される。

これらの機構は主に床下におかれたために、本車は通常の貨車部分に大容量の兵器を搭載でき、なおかつ単両で自走できた。
搭載兵装はおもに20から40ミリ機関砲の動力銃座と長砲身7.5センチ自動高射砲であるが、後期型になると、動力車を増設した10センチ高角砲や、対空ロケット弾も搭載された。

対照的に装甲は簡略化され、基本的に対機銃用程度にとどめられた。
このため本車は満載状態で最大速度毎時78.2キロをマーク。
大正12年4月の第1師団付き第32鉄道連隊を皮切りに、大都市圏へ配備されることになる。



 (余談)

こうして軍事兵器としては大成したキハ181系であったが、民生用としては長続きしなかった。
より強力なキハ183系が開発され、特急区間に投入されたためである。
しかし、本車で採用されたターボや流体継手などの各種技術は、のちの空軍の航空機に搭載され、第2次世界大戦で大活躍することになる――

150DDH 182:2009/08/13(木) 16:38:44 ID:???
ちなみに「両用」とあるのは、一定のレベルで対地戦闘も考慮しているからだったり。
さらに発展型として、対空ミサイル「噴竜」みたいなものを搭載した超重爆キラーとか、対艦ミサイルを搭載した移動ミサイル砲台とかがあるなんて妄想もw

駄文失礼しました。

151New ◆QTlJyklQpI:2009/08/15(土) 19:56:10 ID:KfF5e/T.
明治44年式軽輸送車
ようやく自動車が普及しはじめたがそれでも免許数ではバイクなどが圧倒的に多かったため作られた和製ケッテンクラート。後部の転輪は千鳥型ではなく通常型にしてややキャタピラ幅を広くした。軍だけでなく農村でも使用された。乗員1名+3名

152まうす:2009/08/15(土) 20:56:07 ID:UUzERj22
>147
それが妥当かと。

>149
悪乗りイーヨーイーヨー。対空ミサイルは地下鉄の換気口使ってVLSみたいに
垂直発射しちゃいますか。東京がどんどん物騒になって逝くw

>151
あれバイクというより車輪憑きトラクターだから小型特殊免許が要りますよ。

153New ◆QTlJyklQpI:2009/08/20(木) 00:06:20 ID:KfF5e/T.
明治45式輸送機
速度245km/h 航続1100km
Ju52のコピー。出来る限り堅実に設計したため性能は本家より低下している。
輸送機だけでなく旅客機としても使用された。

154New ◆QTlJyklQpI:2009/08/20(木) 00:19:11 ID:KfF5e/T.
大正四式試作戦闘機
本土防空のために試作として開発したBf109。RPK仕様なので本物よりは劣るが内側引き込み足を採用し、様々な先進技術を使用したテスト機体に仕上がった。
速度400km/h 航続800km

155New ◆QTlJyklQpI:2009/08/26(水) 11:16:56 ID:KfF5e/T.
明治45式攻撃機
和製ソードフィッシュ。堅実な技術で作られたため好評。速度210km/h 乗員2名 7.7mm機銃×3 尚、英国にも売られそのままソードフィッシュという名で売られた。

156New ◆QTlJyklQpI:2009/08/26(水) 12:27:19 ID:KfF5e/T.
44式防毒マスク
M17をモデルにWW1時の毒ガス攻撃を想定して大量につくられた。

157New ◆QTlJyklQpI:2009/08/28(金) 21:24:37 ID:KfF5e/T.
四四式多連装30cm噴進弾
全長:196cm 直径:300mm
発射重量:95.6kg 最大有効射程:3,250m
どんなに改革しても陸軍では精神論・白兵主義を根絶できなかった。そこでカチューシャを製作しデモンストレーションをしてショック療法を与えた。簡素なためかなりの数が配備されたが中には「砲が戦場の神」という信仰思想になってしまった人もいて対処に追われた。

158New ◆QTlJyklQpI:2009/08/30(日) 00:12:05 ID:KfF5e/T.
大正3年式双発偵察機
日露戦争でのウラジオ攻撃でアルバトロスでの偵察が決定打になったことから高速偵察機を作ることにした。思い切って百式司偵を2回りほど小さくしたような機体になりRRKを搭載し高性能撮影機や無線を搭載したので関係者が引きつるほど高い機体になった。だが400km/h以上叩きだす性能が受けて”韋駄天”と名づけられ重宝された。
速度401km/h 航続1100km

159New ◆QTlJyklQpI:2009/09/17(木) 00:45:28 ID:KfF5e/T.
大正1年式爆撃機
できるだけ先進的な機体を作ろうと考えたところ、WW2時のイタリア機をモデルにつくることにした。カプローニCa309ギブリ爆撃機を基にRRKを装備したため若干本元より性能が向上した。速度265km/h 航続900km 12.7mm機銃3基 500kgまで爆装可能。

160New ◆QTlJyklQpI:2009/11/25(水) 00:19:41 ID:KfF5e/T.
蒼燕戦闘機 武装7.7mm機銃4丁 速度380km/h 航続500km ロ式一型発動機搭載
史実キー28戦闘機を模した戦闘機。後部はハリケーンのように皮張りだが防弾は厚く
モジュラー構造になっており整備性も抜群。

161New ◆QTlJyklQpI:2011/06/04(土) 15:31:10 ID:e6hN014c
メガフロート基地 暗号名「鬼が島」
軍縮条約に引っかからないようにメガフロートを移動洋上基地として利用する考えが生まれた。ポンプジェットで最大8ノットで移動でき拡大も容易。しかし砲爆撃には弱く民生用として使用された。内部の機密空間ではオーランチオキトリウムの製造が行われている。この建造目的のひとつにリバティ船のような大量建造での鉄鋼・溶接などの技術蓄積も含まれていた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板