[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
DTM部
1
:
名無しさん
:2014/12/21(日) 23:37:43 ID:.HbO.Awo0
ジャンルはフリーで作曲作詞について作品公開や、議論をしよう。
2
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 00:28:31 ID:8CMrql.E0
DTM板が壊滅状態なのでありがたいっす。
取り敢えず自分が作ってる曲晒します。
https://www.youtube.com/watch?v=NC6IV3UZmg4
3
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 00:50:12 ID:4l590T1A0
スレタイとか
>>1
とかもっと議論したかったが
出来てしまったものは仕方ないか
4
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 01:05:58 ID:KasOion60
EDMっぽい曲作りたくて今日はじめてみた
取り敢えずStudioOneFreeをインスコして
好きな曲をMIDIエディタで打ち込んで
いろいろ遊んでみたけど
どうやったらEDMっぽくなるのか全然分からなくてワロタ
一応ピアノ習ってたんでメロディラインとかはいけそうだけど
ドラムとかのパーカッション系がどうやって音置いていったら良いのかがまったく分かんない
>>2
とか普通に聞ける曲で凄いと思うけど
普段なら何気なく聞き流してたのが
今聞くとどういう基準でこのドラムの音置いていってるのかがまったく想像できん
ホントピアノしか分かんないから
こういうビートの基本から勉強したい
5
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 01:07:37 ID:KasOion60
あと気になったんだけど
>>2
って再生回数50回とかの割に3人からコメント付いてるけど
これってSNS経由とかなのかな?
6
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 01:14:07 ID:4l590T1A0
ううむ、オレも未だにDominoで遊んで最後の最後にDAWでミックスする程度だからな
EDMは全く分からんや……
ただEDMは一番音源とかのプラグインが物をいうから
古典的な作曲どうこうより本当にEDMを作りたいなら
せめてDAWだけでもCubaseとかFLとか有償で定番のものを買ってしまったほうが話が早い
ビートに関してはサンプラーとかライブラリで「とりあえずの即戦力」を得られるから安心していい
それよりピアノやってることの方が重要
オレは音楽経験ゼロだけど、ピアノやってる知人はみんな作曲以前にもうセンスというか素養が段違いだわ
7
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 01:40:21 ID:GnoRSH6k0
>>4
とりあえず
ドラム 打ち込み
とかで検索して片っ端から動画やらなんやら見たほうがいいんでない
8
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 02:40:02 ID:pssEleAs0
俺の求めるスレが来た
ノベルゲーというかエロゲ・ギャルゲ風ソングが需要ありそうだし俺も練習中なんだ
何日かけても一曲もできねぇ
9
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 12:29:24 ID:eTZ5pmJQ0
>>2
ムービー自作?
曲と合ってていい
10
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 12:29:59 ID:eTZ5pmJQ0
>>8
サビから作るのがいいよ
11
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 17:22:21 ID:eTZ5pmJQ0
https://soundcloud.com/nikai-3/c5ztffmlkfva
初めて作曲したんだけど、何かアドバイスがほしい
一人で作ったバンド曲なんだけど
ちなみにオルガンの音が歌メロ…
12
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 17:22:57 ID:eTZ5pmJQ0
age
13
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 17:45:03 ID:pssEleAs0
10秒過ぎからはいってくる謎の異音でびっくりした
14
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 17:47:33 ID:bXRTkZZI0
最初は好きな曲パクりゃいいよ
あくまで練習用ってことでだけど
色々発見あるし上達が早い
引き出し増えてから自分の曲作りゃいいんじゃない
15
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 18:05:54 ID:pssEleAs0
耳コピは結構やったつもりなんだけど作曲してみようとなると発想が貧相すぎて全くできなかった
なんの面白みもない曲ばっかりできる
数こなすしかないんだろうか
16
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 18:17:16 ID:bXRTkZZI0
面白いと思った曲の面白い部分パクれ
17
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 19:06:23 ID:eTZ5pmJQ0
面白いと思った曲の面白い部分をパクるのはいいと思うけど、その部分だけパクっても曲は作れないよ
やっぱり最初は初心者本で作曲のやり方を勉強するべきだと思う
テクノがやりたかったらコードとかドラムの教本買って勉強したり
ロックがやりたかったら一つぐらい楽器やった方が耳コピするよりいいと思う
>>13
一応ギターのノイズ音だよ…
18
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 20:20:23 ID:bXRTkZZI0
勉強勉強って仕事じゃないんだから
楽しんでやれる環境を作るんだって
19
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 21:06:51 ID:pssEleAs0
まあ勉強も大事だなっていうのは常々思う
そこは好きなら苦にならないかな
ここでスキルアップの為のテクニック談義が可能ならそれもいいかもしれない
理論的な話になるとケンカになりやすいのが難題だけども
にしても初めて作曲したって言ってるけどその経験者っぽいレスは絶対うまい人だろw
20
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 22:41:49 ID:bnCedLkc0
DTMって何?って今更聞けない
21
:
名無しさん
:2014/12/22(月) 22:57:28 ID:bkf3cF.60
>>4
,5
snsです。google+とかの。
あとリズムですがこれは結構適当で、それっぽく
聴こえたらいいかな、と思って作りました。
>>9
いえ、自作じゃなくフリーのやつを落として編集したやつです。
謎のシュール系動画です。
>>20
Desk Top Music
22
:
名無しさん
:2014/12/23(火) 00:52:47 ID:cCLaVEpI0
なんか目標欲しいから
取り敢えずゴミでもいいからアレンジ作ってみてyoutubeにあげようと思ったけど
ググったらyoutubeって演奏はいいけど厳密には編曲はダメなのか
なんか一応黙認してるらしいけど難しいな―
でもGoosehouseとかメジャーのバンドが思いっきりアレンジ曲大量にyoutubeに上げてるよなあ
と思って更にググったらつい最近カバーOKになったっぽいのか
よし頑張ろう
23
:
名無しさん
:2014/12/23(火) 11:50:49 ID:wp4NtieQ0
三音くらいでファミコンぽい曲から作るのはどうだろう
24
:
名無しさん
:2014/12/23(火) 20:23:01 ID:s3dadMgs0
MSGS縛りとか意外と面白いんじゃないか
出来た曲はアレンジャーに編曲してもらおう
25
:
名無しさん
:2014/12/24(水) 03:56:48 ID:SmErdQbQ0
MSGS縛りとかで作るのオレも好き
26
:
名無しさん
:2014/12/24(水) 18:19:04 ID:29Xe2mMs0
今までDTMなんてやった事なかったがちょっとかじってみるかな
27
:
管理人
◆PIJew0k.w2
:2014/12/26(金) 22:28:04 ID:/n7tFp2I0
どなたかReaperの最新版をご利用の方はおりませんか?
日本語ドキュメントがないのなら作ってみようと思います。
プログラムUI・マニュアル翻訳の経験はありますが
DTMの知識が皆無の為、お力添え頂けると助かります。
28
:
名無しさん
:2014/12/26(金) 22:57:13 ID:5O9W5/Uw0
Reaperは使ったことないなあ
周りにも使おうとしてた人がいたけど、なんだかんだで不便や繁雑さが多いから
無料だけどかえって手間や苦労ばかりかかって質も効率も悪いといったイメージが……
音色以外のVSTi機能やエフェクトをバリバリ使うってわけでもなく
作りたいものが古典的なMIDI作曲の範疇に収まりそうなものなら
Domino+仮想MIDIデバイス(BASSMIDI Driver等)に無料サウンドフォントを読み込ませて使うのが
個人的にはとりあえずスタートとしての無料環境としてはオススメなんだが
29
:
名無しさん
:2014/12/27(土) 04:52:11 ID:ziunP3PE0
そもそもReaperは無料ではない
大した労力なしに継続的な不正利用が誰でも簡単にできて
システムの実装から推察するに開発者もそれを黙認しているのではないかとあくまで第三者が勝手に思い込める状況があるだけ
30
:
名無しさん
:2014/12/28(日) 20:42:16 ID:puKjH5l20
歌謡曲みたいなメロってどうやって作るかわかる人居る?
31
:
名無しさん
:2014/12/28(日) 20:51:19 ID:puKjH5l20
そもそも歌謡曲って何だ
32
:
名無しさん
:2014/12/28(日) 21:05:13 ID:fAYvRT1o0
歌謡曲ってどの辺の?年代とか
33
:
名無しさん
:2014/12/28(日) 21:13:32 ID:puKjH5l20
>>32
いわゆる9mmってバンドが歌謡曲テイストでださいとか言われたり
年代は特定しません
今の時代で曲を作るとして歌謡曲みたいな感じにしたいんです
34
:
名無しさん
:2014/12/28(日) 21:44:41 ID:fAYvRT1o0
あーなんだろ
よく知らないけど昭和っぽいクサさのあるメロディか
適当な事しか言えないけど基本的に短調でハーモニックマイナー使ってそれに絡んだコード(ディミニッシュとか)
を使うとそれっぽくなりそうな気がする
とにかく泣きを執拗に入れてくる感じ?
35
:
名無しさん
:2014/12/28(日) 21:46:22 ID:puKjH5l20
>>34
そんな感じなのかな…
後、ハロプロっぽい楽曲にもしたい
36
:
名無しさん
:2015/01/03(土) 19:43:05 ID:lr5dRjek0
誰か書き込めや!
37
:
名無しさん
:2015/01/04(日) 17:08:20 ID:4O34E2t.0
何も完成しにうちに年越してもうた
38
:
名無しさん
:2015/01/07(水) 20:00:37 ID:VOOaV5dE0
スレ立てられたにも関わらず作曲やりたい奴いないのかね
質問でも進捗でもいいから何か出てこないものか
39
:
名無しさん
:2015/01/07(水) 20:13:02 ID:MyBgL1Co0
すぐ上に質問があるが
40
:
名無しさん
:2015/01/07(水) 20:28:53 ID:PTfug88w0
やってるぞい
うpできるまで完成しないだけで
41
:
名無しさん
:2015/01/08(木) 12:43:38 ID:qOolKkiU0
とりあえずアレンジの練習してる
42
:
名無しさん
:2015/01/09(金) 00:07:55 ID:s9DSET/Y0
何人ぐらいここ見てるのか、そしてスタンバイしてるのかちょっと気になるな
俺は練習という名目で時間を潰してる人間だけど
43
:
名無しさん
:2015/01/09(金) 04:49:05 ID:Y3SG90/c0
直近で作ったものなんだけど感想ください
特に片方は拍子的に掴みにくい曲なので許容の範囲内かどうか……
http://fast-uploader.com/file/6976301758912/
パス: dtm
44
:
管理人
◆PIJew0k.w2
:2015/01/09(金) 05:12:36 ID:NUYhpGjU0
>>43
これは素晴らしい曲
めちゃくちゃゲームっぽいです
45
:
名無しさん
:2015/01/09(金) 14:48:21 ID:sf8SbNC20
oggファイルってどうやったら聴けるの?
46
:
名無しさん
:2015/01/09(金) 14:54:26 ID:sf8SbNC20
>>43
MIDIでのファイルを熱望します
47
:
名無しさん
:2015/01/10(土) 00:59:53 ID:HEGRG6N60
>>44
ありがとう、そう言ってもらえて嬉しい
>>46
基本的にDominoで作ってるしMIDIの需要あるのは嬉しいぜ
Windows標準音源(MSGS)用とRPGツクールXP/VX音源用に調節したループmid作ったのでどうぞ
よくブラウザ上で鳴らすQuickTimeはMSGSとは似て非なるものなので注意してください
oggは申し訳ないが適当にプレイヤーを探してくれ
mp3もあるけど、どうせならVXループ対応にしたかったので
http://fast-uploader.com/file/6976374171231/
48
:
名無しさん
:2015/01/10(土) 13:08:28 ID:jgmcxc6c0
>>47
人の音源見るの面白いな―
これでDTM歴と作曲・楽器経験とかどれくらい?
49
:
名無しさん
:2015/01/10(土) 13:43:57 ID:czmMv37M0
>>47
ありがてえ!!
めっちゃ参考になるわ〜
50
:
名無しさん
:2015/01/10(土) 15:46:05 ID:THlq7u8o0
誰かボカロうpして
俺も作るから
51
:
名無しさん
:2015/01/10(土) 21:10:26 ID:abViwDCc0
出先なのでID違うけど気にしないでくれ
>>48
楽器とか音楽経験は全くゼロからスタートしたけど、ちょうどDTM歴3年半くらいになるかな
未だ楽譜読めないし、マウスオンリーでMIDIキーボードも使わないから鍵盤も触れないや
52
:
>>11
:2015/01/12(月) 23:23:32 ID:3MU2aUtQ0
歌メロ無しでCubase付属の音源をくっつけた手抜き音楽を作ってみた
業者からlikeされてる…
https://soundcloud.com/nikai-3/2mipolh47vsh
53
:
名無しさん
:2015/01/14(水) 00:31:13 ID:gyAx/9ls0
>>43
完成度たかいっすわ
もうそのままゲームに投入できそう
>>52
ひょっとしてギター弾ける人?俺もsoundcloudに垢作ろうかな
さっぱり楽器がうまくならんのにNETDUETTOってのをやってみたが上手い人しかいなくて心が折れた
54
:
名無しさん
:2015/01/14(水) 00:49:18 ID:MR2qH6jQ0
UR22買って中学の時に買ったエレキ繋げたら
思いのほか音がよくて15年ぶりにギター始めたわ
55
:
名無しさん
:2015/01/14(水) 19:43:12 ID:bYHo5lxM0
>>53
ギターやってるよ
でもうまい人って10年ぐらい歴があったりして、小学生の頃からやってたって人が多いかな…
もちろんそれ以降で始めた人でもうまい人はたくさん居るけどね
自分は後者…
56
:
名無しさん
:2015/01/14(水) 20:18:54 ID:beXnShNc0
DTM部のお力をお借りしたくお邪魔しました
棒人間アニメ企画の音楽とSEでの協力をお願いしたいのですが宜しいでしょうか?詳しくは棒人間スレ126に纏めがありますので宜しければ30秒程度の曲を幾つか作って下さると助かります
皆様ご検討宜しくお願いします
57
:
名無しさん
:2015/01/15(木) 13:07:54 ID:8gHibNZE0
ここ過疎だからなあ…
58
:
名無しさん
:2015/01/15(木) 14:16:59 ID:tLkOqn/U0
過疎なのかな?
それなりにそれなりだと思うけど……
個人的に3月までは忙しいんだよなあ
59
:
名無しさん
:2015/01/15(木) 15:01:00 ID:DDnPv5Dg0
俺もボカロで曲作るーまずAパターン
http://up.cool-sound.net/src/cool45596.mp3
60
:
名無しさん
:2015/01/15(木) 15:22:46 ID:8gHibNZE0
>>59
悪くはないけど
歌詞付けてよ
61
:
名無しさん
:2015/01/15(木) 15:27:24 ID:8gHibNZE0
>>58
やっぱりここに晒すぐらいならニコニコ動画で晒した方がコメント多いって問題もあるし
ニコニコ動画のurlをここに貼っても…って感じだし
62
:
名無しさん
:2015/01/15(木) 16:07:49 ID:dZPqT7wQ0
>>61
いや2chという母集団やこのスレの意義からしてニコニコとは比べるべくもないことなのでは……
ここの部員としてはニコニコを引き合いに出されても困惑するだけだな
ニコニコへの投稿と同じモチベーションでここ来てる人もいるんかね?
オレは本当にこのレスまでニコニコなんて意識の外だったんだけど
63
:
名無しさん
:2015/01/15(木) 20:03:42 ID:YM0734Ek0
>>43
RPGっぽくていい!
64
:
名無しさん
:2015/01/15(木) 21:41:20 ID:5GIxduVM0
>>59
良さげじゃないですか
是非頑張ってください
やっぱこういうドラムってパターンサンプル使ってるの?
65
:
名無しさん
:2015/01/15(木) 22:09:14 ID:DDnPv5Dg0
>>64
はい、まだ鼻歌レベルだし歌詞なんてだいぶ先かな
>>59
ども、これは自分で適当に組んだリズムパターンだよ
パターンサンプルはフィルインで使うことが多いなあ
66
:
名無しさん
:2015/01/15(木) 22:31:35 ID:DDnPv5Dg0
レス番めちゃくちゃでごめ
67
:
名無しさん
:2015/01/16(金) 09:41:33 ID:XTMHTbuE0
最近の機器全然わかんねぇがNative Instruments Maschineよさげ
http://gakki.me/c/?p=TCON0019
https://www.youtube.com/watch?v=ySW7JthAt3E
68
:
名無しさん
:2015/01/16(金) 16:01:21 ID:Yz8AZnYI0
ニコニコとは相性最悪だろうなぁ
俺は音楽あげて褒められるよりも実用的なノウハウ話をしてみたい
完成させる事が前提ではなくて、細かいテクニックを形にする所からあげていっても面白そうなんだけど
鬱陶しくもなりそうだな
69
:
名無しさん
:2015/01/16(金) 18:19:12 ID:KEuvmvJ20
>>68
それって話すときりが無いからな…
70
:
名無しさん
:2015/01/16(金) 19:03:43 ID:Dm51sxeY0
キリがなくても出て来る分だけ興味を持って聞けるし聞きたい
71
:
名無しさん
:2015/01/17(土) 00:02:07 ID:7kI00yGo0
Cubase ツカイモメン居るかな?
なんかカーソルがロケーターに差し掛かると自動でRecが始まっちゃうようになっちゃったんだけど、直し方知ってる人いる?
72
:
名無しさん
:2015/01/17(土) 01:38:12 ID:bbLGXad.0
>>71
オール打ち込み勢だから詳しくないけど
おそらく自動パンチイン/パンチアウトだな
http://members3.jcom.home.ne.jp/guitar-matsu/RecordGuitar3.html
ここに書いてあるようにオートパンチインのボタンを切るか
あるいはそのオーディオトラックのRECボタンを消灯しておけばいいんじゃないかな
73
:
名無しさん
:2015/01/17(土) 01:48:24 ID:bbLGXad.0
ところで
>>43
で上げたような民族とか自然?っぽい曲を作るときに
ポコチャカorドンドコしたパーカッションを入れるのに
即戦力になるようなサンプルパターンの音源ないかな?
よく知りもしないパーカッションをない知恵絞ってリズム打ち込むの面倒くさい……
74
:
名無しさん
:2015/01/17(土) 02:38:50 ID:ou9z0KzU0
>>72
解決した。
ありがとう!
75
:
名無しさん
:2015/01/18(日) 01:38:46 ID:lksevxsI0
俺メモ
コード支援ソフトGenkhordをdawで使う
http://ch.nicovideo.jp/dimet398/blomaga/ar548945
76
:
名無しさん
:2015/01/18(日) 21:51:35 ID:8/vCbLr60
ほぼベタ打ちだけどワンコーラスMIDI書けたぜ
あとはベロシティやエクスプレッション弄って
DominoからCubaseに移して空間系のお化粧してバランス調整でどれだけマシになるか
http://fast-uploader.com/file/6977138641006/
77
:
名無しさん
:2015/01/18(日) 21:52:01 ID:8/vCbLr60
ごめんなさいパスはdtmです
78
:
名無しさん
:2015/01/18(日) 23:57:08 ID:l.jTTRYQ0
>>76
RPGのフィールドに合いそうな曲ですね
79
:
名無しさん
:2015/01/20(火) 00:28:47 ID:xA1WFmDY0
上の棒人間アニメ企画に参加した人居る?
80
:
名無しさん
:2015/01/20(火) 03:43:13 ID:oeLsRq5A0
今の所棒人間スレに参加してもいいよというレスが要請以降ないので無いです
ここまで来たらフリー音源より協力して頂けると有難いんですが…
クオリティは問わないのでお願いします
81
:
名無しさん
:2015/01/20(火) 15:29:09 ID:WmqqZHsQ0
クオリティ問わないんだったら自分で作った方が良いんじゃないのか
82
:
名無しさん
:2015/01/20(火) 15:42:55 ID:08UVFVFA0
棒人間のまとめは音楽作れるけれどDTMはさっぱりです
楽器を買って来て生音をiPhoneの録音で撮ると言う手段しかなかったりします
83
:
名無しさん
:2015/01/20(火) 20:27:37 ID:4.kRCCfs0
棒人間企画はちょっとよくわからん
WIKIなりあればいいんだが
84
:
名無しさん
:2015/01/20(火) 22:15:01 ID:krtBTnu60
>>83
この板の棒人間スレ125あたりにまとめとDTM部さんとの話があるので見て頂けると助かります
85
:
2
:2015/01/23(金) 00:00:03 ID:5xFTkz5Q0
また曲と動画作ったので、良ければ聴いて下さい。
チルアウトとエレクトロを足した感じの曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=hjq574Uy-gc
86
:
名無しさん
:2015/01/23(金) 03:07:57 ID:jDwP8S4s0
>>85
チルアウトって知らなかったけどこういうダウナーな感じの曲のことをいうのか
それにしてもコンスタントに作れるのはすごいなあ
ところでこれの声ネタってどっかのフリー音源?それとも自家調達?
あと途中に入ってる鍵とドア空ける音リアルに部屋に誰か入ってきたのかと思ってビビった
87
:
名無しさん
:2015/01/23(金) 23:09:39 ID:Ju70xhYA0
>>86
聴いてくれてありがとうございます。チルアルトの意味ははっきり
分かってなくて曲の雰囲気的にそうなのかな、と思って書いたんですが
今調べてみたら
チルアルト:比較的陽気でスローテンポなさまざまな形式の音楽を表す
包括的な言葉である。発祥は1990年代前中期で、くつろぐことを促す
俗語から来ている。
だそうです。なのでたぶん間違って使ってます(笑)。
声はフリーサンプルのサイトから落として使いました。で、いじくりました。
88
:
名無しさん
:2015/01/26(月) 02:05:57 ID:MJaIH.ug0
スレ違いだったら申し訳ない
音MADとして人の声や音を加工して任意の楽器にように
例えばストリングスっぽくとかハイハットっぽくとか加工してみたいんだけど
どこか参考や指針になりそうなサイトとかないかな……
89
:
名無しさん
:2015/01/26(月) 03:15:30 ID:MhJ54Sfk0
IZOTOPE IRISとか
90
:
名無しさん
:2015/01/26(月) 03:34:57 ID:MJaIH.ug0
>>89
おお,こんなプラグインあったのか
自由にサンプルを読み込んでエディットして音源化できるということかな
まさに探してた感じのものだありがとう
91
:
名無しさん
:2015/01/26(月) 05:07:05 ID:MhJ54Sfk0
>>90
うん音をサンプリングして加工するシンセ
>>音MADとして人の声や音を加工して任意の楽器にように
例えばストリングスっぽくとかハイハットっぽくとか加工
頑張ればドラムキックもブラスもPADも何でも作れるよ
でもかなり曲者でアンビエントとかじゃないと使えないなぁ
他にない面白いシンセだよ
92
:
名無しさん
:2015/01/28(水) 00:41:38 ID:4ma7SUpc0
誰か作ったもの晒してくれよ
93
:
名無しさん
:2015/01/31(土) 08:37:36 ID:n347xOS.0
いつになったらMicrosoftはWindowsの標準音源をMSGSから進化させてくれるんかねえ
百歩譲ってせめてDirectXのMicrosoft Synthesizerくらいにしてくれないものか
94
:
名無しさん
:2015/02/01(日) 19:35:20 ID:4Z1ZhjzI0
何気にお絵かき部に負けてるのがDTM部
95
:
名無しさん
:2015/02/01(日) 23:36:37 ID:B1cScdr20
作曲始めたいと思ってる奴はおらんかね
とりあえずなんかやってみようぜ
96
:
名無しさん
:2015/02/02(月) 07:32:46 ID:ArBQ8ppk0
おるよ
オブリやスカイリムみたいなBGM作れたらなぁ…
97
:
名無しさん
:2015/02/03(火) 00:13:03 ID:clclBk1A0
>>96
じゃあ始めてみようぜ
最初から思い通りのジャンルを作ることに凝り過ぎると大変だから
時間をかけて一般的に音楽がどう作られているか理解すると楽しい
機能音源やエフェクトを使いまくった電子系の現代音楽でも無い限り
比較的古典的な曲ならネット上に溢れてるMIDIファイルをDominoに展開して
オニオンスキンやスケール表示機能を利用して「視覚的に」勉強するのオススメ
98
:
名無しさん
:2015/02/03(火) 00:32:36 ID:clclBk1A0
初歩的なことかもしれんけどエフェクトのかけ方について疑問があるのだが
オーディオトラックに直にインサートしてウェット/ドライを50%にした場合と
エフェクト用チャンネル(ウェット100%でインサート)にセンドで-6dB(約50%)送った場合って
最終的にマスターアウトに送られる情報は
前者が50%の原音+エフェクト音50%であり
後者が100%の原音+エフェクト音50%であるという違いがあるって認識でいいのかな?
つまりいくら「センド」しようと元々の分は変わらず出力される……ってことなのかな?
99
:
名無しさん
:2015/02/03(火) 08:32:26 ID:P7sm6dbo0
読んでないけどそんなの自由
聞いて判断すべし
100
:
名無しさん
:2015/02/03(火) 11:26:10 ID:gkMhv2PA0
イントロ考えるだけで詰む
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板