したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【艦これ】やる夫の艦隊生活のすゝめ(その11)

11 ◆WeAPMvKLVc:2019/06/28(金) 19:38:14 ID:exMCqCs2

【艦隊これくしょん〜艦これ〜】の二次創作です。

……ただし例によって例の如く独自設定多数ですのでご注意を。
まあここに残ってる様な人には「いまさら」かもですが。

過去ログ
やる夫の艦隊生活のすゝめ(その1) わいわいkakikoの急な閉鎖で消滅
やる夫の艦隊生活のすゝめ(その2) わいわいkakikoの急な閉鎖で消滅
やる夫の艦隊生活のすゝめ(その3) ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16727/1405688781/
やる夫の艦隊生活のすゝめ(その4) ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16727/1430099532/
やる夫の艦隊生活のすゝめ(その5) ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16727/1438435690/
やる夫の艦隊生活のすゝめ(その6) ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16727/1454566927/
やる夫の艦隊生活のすゝめ(その7) ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16727/1478133227/
やる夫の艦隊生活のすゝめ(その8) ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16727/1488896241/
やる夫の艦隊生活のすゝめ(その9) ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16727/1500024095/
やる夫の艦隊生活のすゝめ(その10) ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16727/1522297327/



 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

                             ★ 重要 ★

  過去の作品についてはHP(ttp://kurokurobee.web.fc2.com/index.html)のまとめでご覧ください。
  読み易い様に順番も並び替えている他、修正や加筆を加えている場合もありますので過去ログより正確です。

   (HPの文字化けはInternet Explorerを使用するかエンコードを変更すればたいてい直ります)

 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓



.

21 ◆WeAPMvKLVc:2019/06/28(金) 19:39:11 ID:exMCqCs2

>大崩壊の時の本当に恐ろしい性格の提督は、もともとは心優しい人間だったが
>デビルマン提督のようにショッキングな出来事があって性格が激変したのかな。

 中には元から…… というか当時の社会体制を嫌悪していた人も(特に欧州)。

    ||   ....    ||   ....    ||   ....    ||   ....    ||   ....
    ||   ....    ||   ....    ||   ....    ||   ....    ||   ....
  ∧||∧ ......  ∧||∧ ......  ∧||∧ ......  ∧||∧ ......  ∧||∧ ......
 ( / ⌒ヽ ..... ( / ⌒ヽ ..... ( / ⌒ヽ ..... ( / ⌒ヽ ..... ( / ⌒ヽ .....
  | |   |  .  | |   |  .  | |   |  .  | |   |  .  | |   |  .
  ∪ / ノ     ∪ / ノ     ∪ / ノ     ∪ / ノ     ∪ / ノ  
   | ||    .   | ||    .   | ||    .   | ||    .   | ||    .
   ∪∪       ∪∪       ∪∪       ∪∪       ∪∪   
        .
  -━━-     -━━-     -━━-     -━━-     -━━-   

              ,. -― - .,
           , ィ ´       `  、
          /              \
         j  i   /       {    ヽ
          ノ  !、,く ,ィニニ二`_ ノ     _ハ
        ヽ`≧。}-}くヽー゚―ィ´_    ´r、ヽ
         }、ライ/::::} `ー-‐ "    くニ、} i   祖国が今まさに壊されていく……
            {  i f::::::ヘ、        ノ  {r‐ ノ    祖国の救いを求める声が聞こえてくる……
         ヽ ハr==ー`ヽ  r'   ,_/!     祖国と神が私に言っている!
          ハ´:i:i:i:i:i:i:i:iハ:i:iハ  !    i   i     「祖国を救え」と!
          イ:f 二二  ヽ:i:i\   j   |
             i:i    ヽ  〉:i:i:i:ヽ/   i
             j:i、_/\_/:i:i:i:i/      !
         /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/´ ムェィ==、f-、
         `ー-ュ-----≧rィf"´///////! {/:.\
           f≦、rイ7/> ´ j/////、_ノ/:.:.:.:.:.:\
          ,イ∨|| |//  二ニj/////>:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\_
         /:.:.:ト ヽ|| |/ _二ラ////:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i |フ7ー
  _,. ィ  ̄7/:.:.:.:.: 人ヽ|| |////≧ ´/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.j F |_



            _______
            / --===/===---   `〜、
          /  --===/=====---     ∧
           | ---===/=======---   /=∧
          ./|-/三三三三三三\ =- /=/ /\
        | |/三三三O三三三三=\/=/ /=- 〉
     _ /-=≦三三三三≧=-三三∨/≧=- ---===┐
   -==/三三三三三三三三三三\三}三{三ニ=― ̄
      / ̄ ̄ ./  / ̄ -=ニ三三三≫¨¨ ̄ |
       ∥   /  /      |       |    jl
      |    /  |    、| \ |  l|    ∥   ……? あの人達明らかに売国奴ですよね?
      |/   ィ< l\    ./\ー|  ∥   /(    裁判無しは流石に気の毒ではありますけど、戦時中ですしやむをえないかと。
      |八、  fてハ、 \ /T示x |  /-| ィ彡イ
       x==、八 Vリ   \ Vり 》∨ ノ/《¨ii V\
       《_〃 \....::::::::、 :::::::::::::u /< / ヾヘ \ \
.       / /《_込   r‐、   /=-|/―-ミハ  )  \
     ./  / /   -≧s。ー' /=- /===--- \  \ \
    /   / / /   V \ 升=-/===--     /⌒ヽ\ \
    l  /|  |/--==/>o/| |/\三三三三≧ー/:::<\/〉 \ \
    l l |  |  ////三ニ| |三) )三三三三三=|:::::::::> \::\) )
    \| \∨三/八∨三_| |ニ/ /―<三\ニ|=|:::::ヽ/::\〉:::::\
           |三//¨|  ̄ ̄ ̄ /      {=ヽV八三-_:::::::::::::::::::::::::\
          V=/    ̄ Y ̄      lニニW∧三ニ=-_:::::::::::::/::\

31 ◆WeAPMvKLVc:2019/06/28(金) 19:39:50 ID:exMCqCs2
>>899
>戦前基準の世界だから検閲が強いとのことですが、どの程度あるのか気になりました。

 まあその辺はあまりやると話になりませんので。
 ただ一度民族滅亡の縁に立たされ、立ち直りこそしたもののつい数十年前まで戦時下であり、
 今もなお意思疎通の不能な深海棲艦と全方位で戦ってる国(※しかも階級社会)ですからね。
 逆に統制が無いほうが不思議かと。


>>902
>ちょっと疑問なんだけど艦魂の提督って、なにかの有事の際に介入する権利とか持ってるんだろうか?
>例えば近所で火事があったら、提督の身分証を見せることで陣頭指揮を取るとか。
>階級にもよるけど、警察署長くらいの権限は他の公務員に対しても発揮出来そうです。

 提督と言うか軍人なら介入権というか非常時の防衛義務とかありますよ。
 特に外地や離島の連絡部付だとかなり重いです(そもそもそのための存在ですしね)。
 
       ____
      /        \      一般的なイメージとしては、そうですね──
    /  _ ノ   ⌒  \    属領の小さな町に、数人の部下と現地調査・交流の名目で駐在している感じですか?
   /   (⌒)   (⌒)  ヽ   「軍の特務機関や自衛隊の地方連絡部に入り込んだ形」と言ってもいいかもしれません。
    |       __'___     |   もちろん普段は名目通りの仕事をしていますが、いざ非常時には現地の部隊と協力して…
    /  ̄`ヽ   {  ノ      /   と言うより率先して邦人と町を守ります。
.   /    /            <    もちろん大きな町にも、より規模を拡大して駐在していますよ。
  l    l          \
  l    l      l´ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
  人__ノ       ヽ ____ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :


        ___
       /     \ テヘヘ
     /  ⌒   ⌒\     もっともこういう所に赴任できるのは、基本的に主力駆逐艦長級以上の退役提督です。
    /   ( =)  (=)\    僕たちみたいな下っ端は、せいぜいどこかの離島とかですね。
    |  u    ___´___   |    部下も下手したら「バイトのオバちゃん1人」とかですよ。
 cー、\、    `ー '´  /
 ,へ λ          \
<<</ヽ

41 ◆WeAPMvKLVc:2019/06/28(金) 19:40:23 ID:exMCqCs2
>>903
>事前に制度として取り決めてなければ有事だろうが指揮権はないんじゃですかね
>それやるなら提督に消防の教育必要になるし
>「提督」という資格が封建的な地方領主並みになることに
>>904
>>903
><「提督」という資格が封建的な地方領主並みになることに
>違うの?
>辺境の提督だと、その地方唯一の行政サービス担当になりかねないと思いますが。
>この世界だと提督になんとかできなきゃ諦めろ、みたいな感じじゃ無いかと。
>>905
>>902 904
>警察や消防、行政機構全般が存在し機能しているのに提督の指揮介入は必要か?と言えばNOだし
>何もかも機能も存在もしていないなら必要になる。
>だから事前に取り決めを作って対処しましょうという感じで
>自衛隊の災害派遣や海上保安庁における離島での陸上警察権の様に他の代替手段がないと認められる場合や、
>該当する組織の長から要請があった場合には指揮できるといった感じになるんじゃないかな?
>組織立って動けるように作中の安定してきた・安定させた世界ではそういった必要性の高い法律や規則は
>真っ先に作られたんじゃないかと思います。

 まあ高位の提督、辺境ほどそういう傾向がありますかね?
 たださすがに昨今は……

         ____
        /― ― \    各種の法や社会制度が整備された。
      /(●)  (●) \   何より社会が安定した。
     /   (__人__)     \  提督も良く言えば丸く、悪く言えば小さくなった──
      |    ` ⌒´      |  ……確かに、やる夫もそんなことを言われても困るお。
      \           /
        /         \
       |   ・    ・     )
.     |  |         /  /
       |   |       /  / |
       |  |      /  /  |
      (YYYヾ  Y (YYYヽ |
     (___ノ-'-('___)_ノ


                               __
                  ___             //ハ  ヽ
                ./   ,ハ        ///∧   \
            /   //∧,. -- ---'く∨ ',     ヽ
           /   / ∨,ィ'': : : : : : : : : : : :\. 乂___ ノ
          (  ___ ノ  /: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
               /: : : : :.i : : : : :.i: : : : ヽ: : ヾ:、     とはいえ、かつて── 
              /ィ: : : : : : ト、: : : :.ト._:_:_: : V: : ',: ,    外地ではそれこそつい数十年前まで、
            /´ /: ; : : !:ィ''!´ ヽ: : { ヾトミ、` !: : |: :',    提督は絶対的な支配者であり、同時に守護者だった。
               /: : {: : :i: !   ,, \! 、..___,, リ: : |: : ;    正義であり、権威であり、秩序だった。
                 /: :i : ヽ: ハ!,z=ィ''    ` ̄ イ: :.ハ: :|    国民はもちろん国にも当時の記憶が残っている。
            // ヽ: : ヾ.       ′   /: :/:|: :.\   しかも提督たちは「降ろされた」のではなく「自ら降りた」からね。
              / \:_:>.   ー-  '  ,7´: :.!: : : :.\  だからこそ微妙な問題なんだよ。これは。
             /イ: : : : ミ:.、≧。   /: : : : :! : : :ト、:.\
            /  ,: : : : : i: : :/: r i.`¨¨´ |{ミ.: : : :|: : : :, \:ヽ
                  /: : :_:_:_:j: :/_ノ! |    .!} ト、: {:_:_:, - 、  ヾ\
             /:./ //}: :!   | |-、  , -| ! }: ヽ. i! { ヽ.___.,,
          rー- y′ .{!{/: :j__,ィj .|     | ヾミ: : } ノ      }
           {       V: r''彡′ !     ',   ヽ:ヽ     ,   |
           人      /: :/   _ノ  `Y´  乂   ヽ:ヽ  /   .!、
          /::::::ヽ    、/: :/____ く    i!   /,;--=V: :.V   /::::ヽ
        .,\/:::::\__./: :/ /{::::::/ `≧=--=≦´ ヾ:::j、 ∨:}__ /::::::::::ト:/ 、
      ./  \:::::/: : : ;′. `¨´     =!=    `.|i!  }: : : :\:::::/    ヽ
      {   ./、´: : : : : {  { {             } } ./: : : : : :`¨ヽ.,     〉
       .,:ヽ     ヽ: : :/: :ゝ.. ヾ    .:彡イ、 __   ノィ´: : : : : : : : :/    /
     /: : :\    \': : : : : : 丁 i ´       ̄ノ /: : : : : : : : :/    /
    ./: : : : : :.\     \: : : : :.} |        / /ォ: : : : : : /    /: :ヽ

51 ◆WeAPMvKLVc:2019/06/28(金) 19:41:16 ID:exMCqCs2

      _______                 ____
      l          l                     |      i  「提督方は汚職などされなかったぞ!」
        .l          l                    |      i  「その提督方から政権を託されてそのざまか! 恥を知れ!」
       .l          l         ○、         |      i  「政治家はやはり駄目だ!」
      (三}_____{三}       〉 〉     .-ー-|      i
       l l        l l .rーーー、γ⌒ヽ'≡≡ f ..!mn----nm   r==、
 _______  /.l l       / / iノノ ゞ i ’Дf . .i弋 Д/ /γ ̄ ̄`   i ゜Д゜j
f jjjjjjjjjjj/ ,l l f ̄ ̄ヽ/ / r t ‘ャ‘jー、  ノi Д j (  ノ ( ノノ人ヽ  i\∨ \
jjjq゚А゚jj. /...l ゝjー=,二ニ= i i__  i .i_ヾ_  ヽ_i    い、‘o‘丿ヽ i  \ i\\
γ(三} 〈   Y  ヾ ̄ ̄ji  ┌∪ー----ー∪ー∪---∪-------ニニ∪ニ∪-ーー∪ー-ー∪┐
∨ /   .`. ..i   ヾて i  |                                      l
           t      i   |                                      l



         ____
       /      \    ……確かに「提督は」汚職しなかったかもだけど、取り巻きはしてたお?
     /   _ノ  ヽへ\   その子孫が現在も大量に幅を利かせてることを考えたら、寧ろ今より遥かに酷かったんじゃね?
    /   ( ―) (―) ヽ  提督は提督で相当な強権を奮ってた訳だし……
   .l  .u   ⌒(__人__)⌒ |  いやまあ時代を考えたらどちらも仕方の無いことなのかもだけど。
    \     ` ⌒r'.二ヽ<
    /        i^Y゙ r─ ゝ、
  /   ,     ヽ._H゙ f゙ニ、|
  {   {         \`7ー┘!



   / ̄ ̄\
  / _ノ  ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |   へー、中央ってそんなことまで習うのかよ。
. |  (__人__)  │
  |   `⌒ ´   |                                            \
.  |           |              いや、ただのやる夫の趣味、独学だお。
.  ヽ       /               しかしこのデモを見てると「提督は政治に関わるな」
   ヽ      /               って散々に言われる理由が嫌という程わかるお。
   >     <                                              /
   |      |
    |      |

61 ◆WeAPMvKLVc:2019/06/28(金) 19:42:55 ID:exMCqCs2
>>906
>多分ネガティブリスト方式で、やっちゃいけないと決められていること以外は何でもできると思う。
>特に外地では、「凡そ兵戦の事たる、独断を要するもの頗る多し」ってことでかなりのフリーハンドを与えられているだろうね。
>で、実際に提督が動いた場合、現場の人間は陸軍提督やらない夫の時みたいに
>直属の上司の命令よりも提督の指示を優先するだろうね。

 提督はいざ必要性に迫られると腹をくくる人が多いですからね。
 ……ただ海軍だとあまりそういう機会が無いんですよね。
 上司も基本提督で、いざ事にあたる時には「提督がいっぱい」ですしw
 作戦行動も護衛を除けば提督のみ、下手をしたら単独での行動がメインだからなあ。


>まぁ、よほどの大火でもなければ提督が動く意味も無いだろうけど、
>いざ大災害になったときには警察や消防、村役場なんかは提督のもとに集うことで指揮権を一本化して団結するってこともありそう。
>提督がバックにいれば、それだけ強権を振るえるしね。

 確かにそういう場合、法的裏付けがなくても提督は動くし皆従うでしょうねえ。寧ろ提督の伝統というか本懐?



>>907
>艦隊学生で、やる夫派閥が出来てると思った。
>村上もとか作の『龍』によれば、戦前準拠の体育会系はマジで死人が出るレベルの厳しさなんで、
>リアル三国志状態の艦隊学校では教師、生徒両方から重宝されてるかもしれません。
>性格的にパシリすらさせそうにありませんし、現代基準の道徳心で周りを助けまくって聖人扱いされてると思いました。
>>908
>この板のやる夫に現代基準の道徳心?
>多分それは無い。
>そもそも現代の道徳心の持ち主なんて戦前基準じゃ腑抜け扱いされそうだし。
>むしろ虎眼流の皆さんみたいな、武士道を基盤にした道徳心()の持ち主こそが高く評価されるのではなかろうか。
>>909
>そういうもんです? 艦これがきっかけでミリタリーのことを少しは詳しくなったつもりですが、
>鎌倉武士みたいな軍人が必ずしも絶対の評価を受けてるようには思えません。
>項羽と劉邦の逸話のように、寛大な実力者が支持されてるような印象を受けます。
>>910
>鎌倉武士とかって、それはただの畜生なのでは?(滝汗
>>911
>命惜しまず名を惜しむ。
>討つべき相手は四の五の言わずに、問答無用でぶち殺す。
>そういうふうに、武人として一本筋が通っていて初めて寛容さというものが意味を持つんじゃないかな。
>しっかりとした土台の無い寛容さなんて、単なる弱腰か甘さでしかないから、
>周りから舐められるだけで教官も評価はしてくれないでしょうね。
>>912
>パシリとかさせられてるのかな?
>>913
>イスラムの原理主義者が、現代日本で聖人として扱われるかと言えば、そんなわけがないわけで。
>それに比べれば近いとは言え、現代日本の道徳も、戦前基準のこの世界で通用するとはとても思えん。
>それ以前の話として、やる夫に現代日本の道徳が根付いているかどうかは、大いに疑問w
>とはいえ少なくとも郷に従うだけの知性と順応性はあるだろうから、上手く優秀な一学生の立ち位置をキープするだろうね。
>予科練での人格改造次第では、心底からこの時代に染まってしまうかもしれんが。

 やる夫派閥かー やる夫も今では正規空母艦長級だし、できてておかしくないんだよなー。

            ____
          /      \
        /_ノ   ヽ、_ \
       / (●)  (●)   \   面倒以前に、同期は黄金世代で埋もれて存在感ゼロですお。
       |     (__人__)   u   |   実力が化物クラスなのはもちろん、色々濃すぎ。
r、     r、\    ` ⌒´     ,/
ヽヾ 三 |:l1 >   ー‐     ヘ
 \>ヽ/ |` }             ヽ
   ヘ lノ `'ソ イ            |  |
    /´  / ./ |         |  |
    \. ィ_ノ .|         |  |
         |         |  |



       -=ニ¨ヽ`ヽ
         ≧ュ、;:::‘., ,...-‐…-..、_
      ,..-:':´:_::-:‐-、ヽ'":::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
     ,∠-‐,7´::;::-一-:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::‘,
       /´:;/::,ィ'´,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::‘:,
      /::,イ . / ./´,ィ : :r、: : : :.:.:.:.:.:::::::::::.. ' . . . ..}!
     j;/ ./:::/ ./.:/イ.{.i..| マ:.:ヽ:..:.ヽ:.:ヽ:::ヽ,|. . l ..l
         !::,ィ::::{! .{..|::|:|::|  }!:.::::}:.i:::::}:::::}!::::::}:::l::!:::}
       lレ'.|::::|!:::|::|_l」L{_ }斗┼jテjミ::}!::}⌒、:i::;′
       j! |:::lト,::|!:ト、 _,  j|!¨´__ _ j|从;j-、.}::/   入速出候補生はもう少し積極的になった方が良いと思うぞ?
         |::| ';:{ト;|!¨´,:.   `^¨   jl|,ノ-ノ/
           .ゝ!弋{.';:i `         rr.'´/
            ヾ ヽ  ‐ ‐     .{:l:j/
                    ヽ、   ,.ィ  ノ;〈
                    _,..`〉 ,....<´:::Y-、
                ,f´:::::::} ∧::::::::::::/ー、:>:.、
            ,..ィ/::}:::>'´!.{::|:マ::::::/:::::::::::`::<>.、
            ,..r':´::::/::/jィ、- |o|:::マ:/:::::::::::::::::::::::::`ー:、>.、
        /:::::::::::::::レ'/}ニニニフ:::|:::::¨:/::::::::::}::::::::::::::,ィ'⌒':ヽ
        {::|::::::::::::::::://ニニフ:::/::::¨´::::::::::::::::|::::::::/:::::::::::::::‘,
        |:l|::::::::::::::/:/ニニフo/::::::::::::::::::::::::::::|:::::/::::::::::::::::::::::::}!
        |l|-‐┐:::{:::{ニニ7:::/::::_:_:_:_:_:::::::::::::::|:::/:::::::::::::::::::::::::::}!
        |o;::-'|::::{::::|ニ7o/:::::::|_:::::::::: ̄¨¨i::::|/::::::::::::::::::::::::::::::}!
        .|¨¨´|:::::|:::レ':::/::::::::::}::`::、o_::-::┤::|!:::::::::::::::::::::::::::::::::}!

71 ◆WeAPMvKLVc:2019/06/28(金) 19:43:05 ID:exMCqCs2
>>914
>>862
>眉毛が濃い重巡洋艦かな?。

 彼女の正体は近い内に。



>>915
>お話の都合とはいえ、艦魂が降臨してないアメリカは神様に認められてないみたいで悲しい。
>真面目なアメリカ人なら、一体何がいけなかったんだと悩みそう。
>個人的にはアメリカはとても頑張っているように思えるのに。
>>916
>アメリカ艦の魂なら敵側でいっぱい登場してるから。

 アメリカ艦はIFの駿河ちゃんでガマンして下さいw

                   ,. -=ニニ=-
                    /ニニニニニニニニ>
               イニニニニニニニニニニニニト
                 / /ニニニニニニニニニニニニヽ丶
             /ノニニニ/ ̄\ \// ̄//ニニニ\`、   〃)   ヘイヘイ! 帝國最大最強の空母「駿河」ですよ!
            〃l   /ニニ/  \>―>=<―</    \ニム〃)Ⅳ    ……「信濃」?知らない子dすね。
         Ⅵ〃lニニ/_  -=≦ヽ_〉_〉」/_/_/≧=--- _<ニニ=ⅣⅣ    ト
          ⅥⅥニニ< / ⌒ヽニニニニニニニニ/  ヽニニⅣⅣ    } l
    ∩     ⅥⅥニlニ/   }ニニニニニニニニ八   マニⅣⅣ    / l
     ヽ二二ヽ IⅥⅥニ/    /爪 /Ll_    斗ヘ  人   マiⅣⅣ)ハ   / /
        \\Ⅵ/    / l┬‐┬ヽ   {┬‐┬/ ∧   \ノ)ニニ/ / /
       ,.-┴┴'    ト /ノゝL;;;;」  \( L;;;;」/ l }イ     \V ̄   /
      /         入/〈            /   //ニ\    丶---- 、
      {   /ヽ{{>‐< 人  リ≧┬┬┬┬ (  // \ ̄ \___   ヽ
      ヽ /    \_/  {/、 Vー┴┴┴≦ヽゝ/////\      }    l
   ∩   / /            ///∧ / / {ニ}′i \/////////\   /  /
   ヽニ/           //////V {  ¨  l   ////////////\ ∥ /__
              ///////从 !     l .////////////////ヽ_ ノ
             //////////∧ i     l ヽ///////////////////\
             /////////////ノ≧s。   ィ仁ム////////////////////\
            //////////////ニニニ〈   〉ニニム///////////  ̄ ̄ \\
         //// \//////{ニニニニヽ-/ニニニニム〜〜―''"          \l
           ///    \///人ニニニ>'" ̄ ̄ マニニニム
                   ̄   》==7         ``ヾ<ニニ7
                       ∠ニニl           ヽニム



>>917
>提督の嫁さん事情が気になる。
>提督の子供さんが女性だった場合、別の提督に嫁入りするケースが多そうだと思った。色々分かってる人はありがたいだろうし。

 まあいつの時代でも同業者相手の方が色々と楽ですからね。
 特に色々とお約束やしがらみがある職業では。

81 ◆WeAPMvKLVc:2019/06/28(金) 19:43:21 ID:exMCqCs2

 以上です。ではまた……。

9名無しさん:2019/06/29(土) 10:09:31 ID:2GlfemrE
乙ですー
そうか、教官のあの態度は、やる夫の露骨なフォローに対する確認のようなものだったのですね。

一般合格者のやらない夫が、もし本当に優等でもわずかしかいない軽巡艦長級になれたなら、ちょっとした騒ぎになりそうですね
かなりスペックダウンして、実質駆逐艦クラスでも

しかし、朝倉を使いこなすまでの特訓でガリガリにやせ細りそうな気もするw
省エネモードの「あちゃくらさん」でもいれば……

10名無しさん:2019/06/29(土) 15:30:22 ID:1pvINahQ
乙です.。
ジャイアンも、お山の大将で満足できる男ならここまでのし上がれないだろうし失敗して大打撃を受けるまで事業を拡大し続けそう。

ジャイアンの資産はどのくらいあるのだろう。

11名無しさん:2019/06/30(日) 10:27:56 ID:abFX/rWc
乙です
既に階級が違うということは娑婆で会えば敬礼しなくちゃならんのか
盆暮れですら会う機会があるのかわからんけど…
でもお互いの家族の前では会いたくないよなあ

12名無しさん:2019/06/30(日) 11:07:25 ID:9L1yOlxA
こなたって、大鳳か葛城か、はたまた瑞鶴か?
体の一部の質量的にw

13名無しさん:2019/06/30(日) 12:33:43 ID:sl.t.fOU
あれ? 黄金世代でAAが恭也って事は、このやる夫って、ひょっとして金剛やる夫(恭也)の取り巻きの一人なのか?
ラオウやサウザーのちょい下、シン達の仲間辺りな感じだったり

しかし、ゴールデンメンバーの一員なら、それはそれでマスコミに持て囃されそうではあるな〜
黄金世代の宣伝も兼ねて、四天王とか直下の八部衆とか異名付きそう(付けそう)だし
金剛やる夫が活躍するほど、同世代メンバーのブロマイドのコンプリート価値も上がりそう
色々持ち上げられて、下位メンバーでも別の世代だったら確実にトップクラス!とか言われそうだしなw
幻想が膨らんで、贔屓に贔屓されて過大評価ってのは歴史上も結構あるw

一つ前の世代はその逆になりそうだが……比較対象として貶められ、後世で見直されるパターン?

まてよ、そうすると「一般合格者ですらこのレベル!」ってやらない夫も隠れキャラ的ブロマイドに!

14名無しさん:2019/06/30(日) 23:07:36 ID:7mmoiyaU
>>7
正体が判明した後が恐ろしい……飯は美味いだろうけど。

15名無しさん:2019/07/01(月) 11:05:58 ID:I01yYj2k
>>13
やる夫とやらない夫の熱い友情()で上流階級の女性向けに薄い本が出る?
微力ながらも、最前線での過酷な戦場に送り込まれる友を支えるため、血のにじむような努力を惜しまないやらない夫と、いつか追い付いてくると信じて、時に励まし時に叱咤するやる夫の話しは教科書に載っても不思議じゃないな。。
川原で夕日をバックに、いつか戦友として横に立つことを誓い合って別れ、振り返らずにそれぞれの道をまっすぐ歩き出すシーン(捏造)なんかは芝居の人気演目になりそうw

16名無しさん:2019/07/01(月) 17:23:21 ID:WqfeAc6o
確かに、生まれた時から一緒の幼馴染で、揃って提督はメディアにとっても美味しいエピソードですね
オマケに、二人共「普通」じゃないし、非常に仲もいい クラスメイトが嫉妬する程w
とっても「美談」にしやすそう

17名無しさん:2019/07/03(水) 22:46:40 ID:CX27VSck
投下乙です。
モドキが鯨丸呑みって、船舶の保険料だけで頭おかしくなりそう。

181 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:35:31 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃                           仏領北ボルネオ。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_,.-‐'´             〉   _         ヽ  └-'´          f^^l,
             └'^´ |          \           r' f′
                     |              `l             Lァ{ ,、_ _
            f'     `l  rュ、         }           ヾ>,`ニャ'z、
            ,'′     | /  そ_    _,,ノ            ri"  F>`{f'′
                   }L、   `l r'´            〃    〈}ソr'L、
             '、   〈r、 {_     `′             "     r‐'^′ {
                     ', \               r-、     ,、`^^ヽl^′
              f^ヾ-、  {  `l               ,ィ'´★乙 = ´     。    ,   '
               ヾ 、 \ \  |      ァ     _,r'´   そ´          _   '
                    ` ,、\ ヾ=ミ、>     r-、_l´      ヽ, ,、__rァ  r彳
                  '"、 ヤ    `>       ',        r'´ /r‐-‐=_'´  」f´ 、=_, ‐- 、 、_
                  ヾ、`l   └ュ r 、   `l         f´  」 'ー'_孑' =- ミ′ -`ー、_ |  ,=r‐-
                    丶\     `}‐'rァ └-、_, -、 _ノ  〔_ r、 \    tァ ===  乏_ヽ'′
                      \  {′        `′   }l ヾ='           rミー-、
                      ゚ `^"ソー-、_r- 、_        `"  "        ,、 '"└′  \
                        ⌒ー-- ...,,_└ュrァ _ ,、_,、 , -、_,、 ッ=ァ    └′       く_r
                                  ̄´ " `^′rミ⌒´ f'r'´
                                         `'′゚ '′
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  旧マレーシア サバ州に相当するこの地域は、現在では残留フランス人たちの領土となっている。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

191 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:36:05 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  北ボルネオは、大東亜解放宣言時――帝國(+英豪・東露)による新亜細亜秩序が正式に成立した瞬間――に
┃ (当時残留フランス人たちに唯一残されていた領土である)ニューカレド二アとの交換によってフランス領となった。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

           \ \  \__/ |`て  ・ ヾヽ_,ヘ_  。 。
            \/        .|∧!   ¨  )ヘ_   \    _
              <二ニヽ  __ _。。・゚ ゚  )    \=ニノ ヾi.・。
                      ̄・ //        ̄ ̄`\\    ゚ ゚ヾi
                          _ / ̄ ̄7   ∧__   ̄     ゚
                        /  `    \_!   |           ヾi
                       /             \_           ゚     ・゚
                   / ̄                 |_       ヾ★
                   |                     \       `
                   }                      |
                   ヽ                      |
                    |                     ./
                    |__/ ̄ ̄ ̄ ̄`\∧       /            、
                                 \     /             i\_
                                  ヽ─‐' ̄             ノ /
                                    (ー)             r‐ラノ
                                    ヽノ           / /
                                                /  /
                                                ゝ-'

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  この措置は当時のニューカレド二アは対深海棲艦戦争において最前線中の最前線(*1)であり、色々な意味で
┃ 面倒な存在(*2)である残留フランス人たちを同地で抱え込む余裕が帝國・英豪になかったこと――

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ※1 最前線という点に関しては現在でも同様だが、それこそ「今以上の意味で」。

 ※2 彼等は同地の正統な支配者であり、かつ(相応の配慮を必要とする)旧時代の大国、現提督輩出国の民である。
.    ……そして、だが戦力とするにはあまりに小さく、おまけに経済的な基盤が脆弱を通り越して多大な支援を必要と
.    する存在でもあった。

201 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:36:33 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  そしてそれ以上にオーストラリア(+残留英国人)の発言力が大きかったことが原因だ。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

   / ./           /     ヽ
   !/         _,、. /          ',
  , '            , ‐'_,,,.lr '"' -、       ',
  ,' /       , -´'"´  ´ ̄ `"!', ,     i
  ! !        , '    豪州   ,!' l     ,'   旧インドネシア、ニューギニア、ソロモン、ニューカレドニア……
  !'l   !  ,' /         _, ' ノ  , '  ,.'    豪州周辺の地域は我々が頂きます。
   ', l   l,l`"ニ-_、_  , i-‐''.ニ;ニ;‐二..,_;=ri´
   '、 ',、 ヾ'、´`ニ゙`''`´   ´ `ニ゙.` ,') 〃
    ヾ、'-;、ミ-_     |::        .,'_'ノ
     `ー,'、`"'       !::      /
     ,.-,.' l'、   ,____,  ,.イヽ、
_,.  -‐´,.'  .lヾ'.、   ‐---   //l.  ヾー,-.、_
  /, './   .',:::ゝ'ヽ、 __,,... -、, './::!   .l ヽ ` '‐ 、
  / .,'     '、:`ヽ /´ _,,..、_ `';:::::,'    l  '、
 ,'  ,'     / ',::; ' ',.. -'‐'ヾ、`":::::l     !
.   l      /  '、!  ー--‐ヾ'i:::::i '、.    ',
.  ,'     /   !    、...,,,,,、';::;'  '、    ',
.  ,'    ./    |     ,.、_ ',;'   ヽ.   ',



                 ,. -──- 、
           /:/ ̄ ̄ヾ=、、`ー、
              /::/        ヽ\:ヽ    ふむ、「影響下に置く」ではなく属領(植民地)として完全に併合なさるか。
          |:::i   帝國     .ヽ::i    それも宜しいでしょう
          !:::|  ___    ,-‐-、 _i::L   ……ですが我々もこれらの地の護りとして相当規模の戦力を派遣します。
              |:」 / _,,,ヽ-‐{ =-厂.:::::´:::`!  故に、「相応の権利(権益)」は認めて頂きたい。
          f´「ゝ二ノ  ヾー ' .:::::::iソ/   無論、あなた方の権利は尊重します。
           ヾ   イ,、__r ヽ、::::::::::::_ノ
            !   { , 、, _, }::::::::::}
            ヽ.   '´ ̄-‐' ` .::::::::::ト、
             ヽ、; ___,.....::::::::::::::〃;;\__
               !  :::::::::::::::/ /;;;;;;;;;;;;;;;`;ー-、
                  , '1  ::::::/   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` ー
             ,   '´;;;;;;;;} >:<   〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       , '´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〃::::::; ヘ//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リ::::::r' /;;/;;;;;;;;;o;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i:::::::::∨;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;{::::::::/;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';:::/;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Y;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r'  ,ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;
    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;O;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ー' ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

211 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:37:09 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  “大崩壊”以降、オーストラリアはニューカレドニアを含む周辺地域を自国の生存圏と見做しており、
┃ 特にこの時期、単なる「旧領の回復」を越えた露骨なまでな拡大政策を展開していた。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 |
 |  (人気取りや意思統一のための)「国威の高揚」も勿論だが、我々の復興のためには「相当規模の市場」が必要なのだ!
 |  (提督の輩出を維持する上で必要な)本国の“純血”を維持するための「国内に大量に存在する外国人の植民先」や、
 | 対深海棲艦戦争における「本国の防波堤」だって――
 |  
 |  ここで今後の基礎が…… 国際秩序の大半が決まってしまうのだぞ!?
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ,,. -‐''"´ ̄´"''ー- 、
           ,. '´ -‐‐-、        \    
             /'"          ヽ、 ヽ、  
          / /   ,:::::.. .....,     \  ゙、  それに「偉大なる大提督」ももう年だ……
        〃   / / ̄ ̄ ̄ヽ     ヾ  }  彼が健在な内に…… 我々の軍事力が最盛期の今の内に決めねばっ!
        {!    i {    ,.  ノイ j|   i ,'
─────ォ!   |! |ト=-> ヾー=∠.ィ'ソ ノ以/、_
::::::::::::::::::::::::〃l\ トン'´oヾ  、 '"o``T" )::))ヽ `ー-、
::::::::::::::::::::〃:::::!_,.>t-`''''"'   ヾ`'''''"'  '゙_,.イ  l \ ゙ ̄´"''ー- .,
::::::::::::::::〃 ::::::::l   '、u  〈           /::::!   |          `丶、
___〃::::::::::::::l    ヽ、 r====:、   /:::::l   |          ,. -‐-、
;;;;;;;;;;;;`!:::::::::::::::::l    /\ヽ__ノ u,.::':::::::::::|   l         /    .:::
;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l.   /   ヽ, ̄ _∠::::::::::::::::l    !        //   ::::
;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l   /   / ! ̄:〈::::. `>::::::::lヽ  !      /
;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l  _,>‐'゙ |::::::::::>rく:::::::::::! \┘   :!: /.:l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::lヾ       !:::::::::! | i::::::::;'   `'ー-、 l:| :!.:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l. ヽ     !::::::::|:  l::::::;'     /  ',:、!:::/ .l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l  ヽ   ゙、:::::|:   !:::;'       /   ヾy′:/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l   \  ヽ::|:::::::::::|/     /    / .:/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l    \   \:::::::::l      /     \/



                 ,. -──- 、
           /:/ ̄ ̄ヾ=、、`ー、
              /::/        ヽ\:ヽ     豪州…いや英豪新連合海軍の戦力は強大であり、頼もしい。
          |:::i           ヽ::i  .   純粋な国力についても同様だ。
          !:::|  ___    ,-‐-、 _i::L    我々にとって彼の地はあまりに遠い……
              |:」 / _,,,ヽ-‐{ =-厂.:::::´:::`!   彼等がいるといないのとでは、我々の負担は大きく違う。
          f´「ゝ二ノ  ヾー ' .:::::::iソ/    何より、彼等はそれだけの力を示した。
           ヾ   イ,、__r ヽ、::::::::::::_ノ    彼等にはあれらの地を支配する権利があるだろう。
            !   { , 、, _, }::::::::::}
            ヽ.   '´ ̄-‐' ` .::::::::::ト、
             ヽ、; ___,.....::::::::::::::〃;;\__
               !  :::::::::::::::/ /;;;;;;;;;;;;;;;`;ー-、
                  , '1  ::::::/   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` ー
             ,   '´;;;;;;;;} >:<   〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       , '´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〃::::::; ヘ//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リ::::::r' /;;/;;;;;;;;;o;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i:::::::::∨;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;{::::::::/;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';:::/;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Y;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r'  ,ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;
    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;O;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ー' ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  同地がオーストラリア領となったのも、そのゴリ押し故のことだった(尤も帝國とて五十歩百歩だが……)。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

221 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:37:57 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  また当事者である残留フランス人自身も、多くが同地に留まることに不安を抱いていたことも大きい。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 「こんな最前線では安心して暮らせない……」

 「うん、安全ももちろんだけど物資も不足しているもんね。こんな状況で多数の避難民を抱えて暮らせないよ」

 「……帝國と英豪は、ニューカレドニアを引き渡すなら『代替地として後方の安全な地と当分の間の援助を約束する』そうだ」

      ザワザワ……
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧キモキモ……
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノトオナオナ……
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧  ∧,,∧
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
ガヤガヤ……   u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u ドヨドヨ……
              `u-u'. `u-u'         .`u-u' `u-u'


      f^ヽ         /',
      |:.:.:. ヽ     /  !
      |:.:.:.:.:.:.ゝ-─-<    |
     /:.:.:.:.:.:.:.:..      u  ',
     ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:        ,   タヒチからやっとの思いで逃げてきたと思ったら……
     ,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:    ‐-  ,
    !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:      l
      ';.:.:.:.:u.:.:.:.:.:.:.:.: -―  /-──- 、
     ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.::.:     /       ヽ
     /:.:゙"''':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:...  /       ノ
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. |       /



   r‐ 、           , -‐ォ
   |  \       /   |
   |      -――-    |
   | /            ヾ |   いや、逃げられた俺たちは相当運がいいぞ?
   l/    ー' 〃ー'   `,   周辺の島というか、ここ(ニューカレドニア)以東はみーんな音信不通、
   i     -    -    ',   恐らく「奴ら」にやられちまったそうだ。
    |   ̄ ̄`   ´ ̄ ̄  i
   i ∪             |__ , -―- 、
   ヽ    r――┐     / !     __,r‐、
    ヽ   ` ̄ ̄´      {  !     / ノ 〈
     >           |  \  ,.-ノ /   /
   γ´             >、   Υノ   /
                  {__ !   !;.-'  /
                    \ |   イ



.   | ̄\     | ̄\
.   |   >――|   ',
.   ∨         ∨   というか「あの人」…男爵様がいなきゃ、ここだって……なあ?
.    { ●    ●   }    いやほんと、たまたまタヒチに旅行に来ててくれて助かったよ。
    ',  ┌―7   u/   
ハハハ  >   ー'   <
    /          \
    |   r     y    }\
    |   |、   /   /  ヽ
    |   | 。 /   /    ヽ
    |   O /    /     ヽ



          ┌ 、           ,. ┐
          | :,\____/,: |
          |  /      \  |   ……でも逆に言えば何もかも帝國や英豪に任せっきり、
            V          V    「握られてる」ってことでもあるんだよなあ。
          |   三三     U |  っ
          |  三三三三 U  | っ
          ヽ.  ,ー―、    /
                >`ー─'  <

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  何れにせよ精神的にも物資的にも限界だった彼等は、領土交換後その大半がニューカレドニアから離島、
┃ やはりその大半が北ボルネオに移住することとなった。

┃ (なお余談ではあるが、ここで言う「残留フランス人」とは“大崩壊”以前のものではなくそれ以後、
┃ 正式には大東亜解放宣言以降のフランス人(*)のことである。)

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ※ 提督輩出国として認定された国々は「新国家」への移行に際し、提督を生み出せない血統の旧国民を排除した。
   もっともこれは、宣言以前から行われていた一連の行為の追認でしかなかったが……

231 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:38:31 ID:Z/nb/06g

=========================================================================================================

                       〜〜ニューカレドニアを護る男爵様の図〜〜


                    / 厂 ̄`丶、
                   ,   厶 -―=ミ \
               /  / j |、  |∧ ヽ
                 /  /イ仄{\l厂〕ト iハ   正確にはニューカレドニアではなく、ニューカレドニア〜ニュージーランドのライン
                il \{ rセツ  セカV  |   以西を守っているのですけどね。
              八 ヽ\    '  /  ∧   ……それと、タヒチの件は不幸中の幸いでした。
                /  \  Y、  -‐  〈 .:/ ',   さすがに全員は不可能でしたが、それでも相当数を脱出させられましたからね。
            /     \|ノ> . _/ }.:/  |
              / /´ ̄`ニヽ `7个ー//⌒ヽ.|
          / |      ノ}〈_,小ノ〈/、  ∧
   (> ⌒X.   |  |  r‐<_/ 〉┼┼ \>ァ ,     >‐――ァ
r‐  ´ _ イ\\ |  |  ゝ   \〈 ノ j! ∠ イ 、 ',    /〈 ̄` <___
. ̄ ̄  ,〈\ /\ :|    l>- ハ         Vi}. ∧ ,〈 V´ 〉‐┬―=彡
     〈ヽ/  /ヽ| < <._  ',         },′ ∨V〉∨/^V
.     \  /    \  iて   | /   〃  /  V〉 ヽ../
.       `フヽ      |∧    !      |{         /
      / . : \     l: :ハ         ! ',     / \
      / . :/ : : ,\   ノ: :〈__  〉__ ___,厶∧   /、   \
    ' . :/ : : /.: : :`爪 : : |_〕二} {ニニ}L コレくヽ`T´}: : :.\    >┐
r<  . : / : : /1: : : :/|: : .:l〉   〉       } ∨ /: : : : } > ´  八
| ` < : : /  l : : /  |: : .:/    ′     | ∨ : : }< _  イ|
ゝ--  _`7    |: :/   ノ : /    |        |  ' : :/|/      ノ !
  < /    |:/ /.:/       |        |   ∨    < ノ

               ┏━━━━━┓
               ┃戦艦“フッド”
               ┗━━━━━┛


        __
       /英國 \
      /ノ  ヽ__   \
    /(―)  (― )   \   は〜〜、まさかあのタヒチ旅行が文字通り「最後の休暇」だったとは……
    |.  (_人_)   u |   それならせめて最後ギリギリまで待って欲しかったお……
   \   `⌒ ´     ,/
     /         ヽ
.    / l   ,/  /   i
    (_)   (__ ノ     l
    /  /   ___ ,ノ
    !、___!、_____つ

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃英國版やる夫(※本編のやる夫とは関係ありません)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



             /⌒
            { {,   ´     ̄ ̄ ̄     、
           - 、Y                 \
           '  ,- 、              ̄\ ヽ
         /   /   ,           ヽ    i  ∧
        / / .'   /   / /  Y l、 i | |    |  _}_,.   -- 、
    __/ / /   l   / .'   | |ム斗' {    |  (::{__    、  \
      ̄´/ / /  :  | \l| i |   |イ} |从∧   |  /「 ⌒ヽ \  .
       / .' ,:   |  | ' _l`ヽ{   } ,ィ斧ミ、 |   |_   |    ∨ }  }   
       .'l | {   l|  |/,ィ斧ミ从 ,' う::::(_; }' |   | }  :      Ⅵj /
     / .: | |∧ l|从|イ う::(_; ∨  Vz)ソ  |   |イ:   |     /イ/'  
     | ,ィ | {l从 {∧{从 Vzソ     :.:.:.:.  |   | |  ,        
     { | 、 {从 ∨从{ ∧ :.:.:.   '    u  |   | |   :.   やる夫、インド洋方面から深海棲艦の大規模侵攻だって!
     从 `\\}  |  人    V:::ヽ   ィ    | |     .   今派遣してる(やる夫の)軽装艦隊と(他提督の)現地部隊だけ
              |   >       イ{ |:.   | |      だと厳しいから、うちの艦隊を幾つか回す必要があるわ!
            ,:  |   l,....--¨ T ´   !从   Ⅵ    '.
             /   |   /´ ̄`ヽ \    ヽ∧  ∨     ∧
          ,:′  |   |      \ \_/⌒ \ { ヽ   ∧
           /     |   |       \\ \⌒Y 、 ヽ.∧   ∧
        /    ,:  ∧          \r、_ \|_, \ } \   ∧
             {   l ∧        Ⅵ `¨  - ァ ´ ̄`ヽ、∧
       /     ,|   | l ∧           ∨   /     ,_ノ、∧
      ,:      /'|   | | ∧         /::> /     /⌒'  ヽ{
      /     ,: 从  j/ イ  \   _/:/`, ´     /        '.
     ,       /    \{´ { l   ∨::::::::/  ´     /ヽ、      ノ
      {    /       \|    \_:/       /    ` rー-- 「
      |    ,   |     |   l|   | ヽ _ イ         |   |
      |     {   |     |   jl  }            {   ,
      |     |   |     |   /'  /  ̄ ̄\        / ̄} /
.      从:  从 ∧     /   / / ̄ ̄ ̄\」     〈_/^|'
      }  / /イ  \  ,  イ /                 |

                   ┏━━━━━━━┓
                   ┃ 戦艦“ネルソン”
                   ┗━━━━━━━┛

=========================================================================================================

241 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:39:56 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  ――さて便宜上「残留」フランス人と呼んでいるが、彼等の場合は他の残留外国人と比べて大きく立場が異なる。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

  「我々はここにフランス共和国東洋臨時政府の樹立を宣言する!」

                    ,.-─-、
                    ljニ ii!ニ, i!
                    j:!,,, ",,,, リ
                    `i`"ム" ′
                   __」、二,イ;L__            r'.::::::ヽ
   ,。::::::ヽ         ,r''"´.:::::::l 爪 !::::::::::.:`ヽ        .〈,ハj;、 ,!
   イ`ヾシ          !.::Lニ二!.::`ー '.:::ー- 」:::::i         `i  `Y
   ,ハ__/     r─、  |::::::::::::::::::::::::::::::::::(9:::::::::::::|  r─,      ト--イ L__
   .::L_j::::.、    !``リ  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::爪.:::::::::::|   !´`,!   , イ.:ー'.:::::::::::
   ::::::::::::::::i   _,ト-イL,,,,!::::::::::::::::::::::::::::::::::l l」.:/ ̄ |.::::::ト-イ::::、 /.:::::::::::::::::::::::::::
   ::::::::::::::::| /.:::::ー'.:::::.:::::::::ト、:::::::::::::::::::::::::::::::l _」:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   .::::::::::/ ].::::::::::::::::::::::l:::::::::| ゙,::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::l:::::::::::::::::: 「」::::::::::::::::::::::::::::::::
   ::::::::/.::::l:::::::::::::::::::::l ]::::::::|  i:::::::::::::::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::i:::.:::::::::::::::::::::::::::::::::
   :::::::l l:::::|::::::::::::::::::::::::|::::::::| に´ ̄ ̄ ̄ ̄l:::::::::::::厂 ̄ ̄!:::.:r────イ:::::
- _ - _ -_ - - _ - _ -_ - - _ - _ -_ - - _ - _ -_ - - _ - _ -_ - - _ -_ - - _ - _ -_ - - _
ニ 二 ニ 二 ニ 二 ニ 二 ニ 二 ニ 二 ニ 二 ニ 二 ニ 二 ニ 二 ニ 二 ニ 二 ニ 二 ニ 二 ニ 二
三二三二三二三二二三二三二三二三二三二二三二三二三二三二三二二三二

二三二三二三二二三二三二三二三二三二二三二三二三二三二三二二三二三

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  というのも、上(>>18-22)で散々述べた様に彼等は本国との連絡が絶たれたとはいえ、
┃ そしてその末端とは言え己の領土と国家組織を保有・維持していたからである。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

251 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:40:59 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  しかも仏領北ボルネオは、面積約7.56万平方粁と北海道本島(約7.80万平方粁)に準じる規模を誇る。

┃ (同じ領土でも一都市(キャンベラ)を有するに過ぎない残留英国人とは文字通り桁違いだ!)

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

                                |l|_|l
                          \\ ,>'゙´ |
                    \       ,>'゙´    |             |l|
                    \\>'゙´  ,>'゙´|  |              「「 ! |l
                       〈    >'゙´    |  |                 | .|「 |l .//,
                       ∨ ∧       |  |         ,>'゙´ ア| .|| |l / ,/
                       ∨ ∧      .|  |      ,>'゙´'´  >'゙  | .|| レ′/
                         \∨ ∧     |  |  >'゙´ ,>ァ>'゙´     W||,,/  /
                         \__/    |  |/]>'゙´  '´           /  /
                                |l| |                    /  /
                                |l| | . r‐、, i⌒i i⌒Y     ////
                              \ |l| /ヽ |/,  '/,  ∨.    //
                              ∧ ∨:∧ .∨,  /,    r.、-、/ /
.  ,ヘ__ / /       \\  rv^!  /! /^!___  ,へ  /^i、\∧ ∨/∨   ,r‐\\\/
 ∧ ∨〈 ̄',/         (∨ | || / ; ; ∥ /\ \ \ .| ',  \! /、 ∨  |У^!\\\
_/ ∧ ∨',.  ,/      (\':,Ⅵ } .∨ レ' ∥/\   \ \_',   ヽ  ヽ .|/  〈_/_〉   ,|/
( \∧ ',|  |/    \\\ ;        /        /,\             |/   !/)  ,/|/
\、 \  ',: |     \ ヽ ,′    / _i^i^i^ii^i.,'^,', ヽ           |/  弋_{    才
、 \ ヽ   ;          { {       /  | ! ! ! !| |' //, :::∧        |   //、   Y\_
.:〉      ./         八 乂  \/\ .ヤ   /   .ハ ::::∧         ∨    |__>、 / ///
|     ,′           ヽ ヽ  /^!  キ  |   / ∧ :::\__      /\   〈///// ////
|      {_             (_入___/ ヽ 乂__入  丶/ |ヽ   アヽ  ./   〉、  ∨//>/////
::\    〉\         |  ∧   \∧__/〉イ /..: !   //  |/ .   ///\ ∨//\///
  \   /   )\.        |   :∧    \//\/_、+''" ̄ /| ,/    ,//////\'////.\
____/〉`У  ,////\      |   .:::∧      \ /| C    ,//| \ C /////////.\/////

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  また軍事力についても、陸軍はともかく海軍は泰を上回る戦力を有している。

┃  つまり彼等「残留」フランス人の領土は立派な「国家」、それも帝國、英豪、東露、そして泰に匹敵する
┃ 「東洋の列強」と言えよう。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

261 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:41:11 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  ……少なくとも、額面上は。  

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┌─┐
└─┘
┌───┐
└───┘
┌──────┐
└──────┘
┌───────────┐
└───────────┘
┌───────────────────────┐
└───────────────────────┘

271 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:41:26 ID:Z/nb/06g

【本編(※前説の数十年後)】

――――仏領北ボルネオ、サンダカン。


 (    ⌒ヽ         _,,...-‐‐''"" ̄     /  /  |  \    (   ⌒)   ゝ
  ゝ      ⌒ヽ,, __,,,....--―-..、        /   /   |    \  ,,.(     )、,,(
 (          /  ,,,,,,,,,;;》》》〉〉ゞ      /    /    |     (          ゝ
_,,...-‐‐--..,,,_   / ミ''           /     /          />  />
>〉〉》》》》>>,, `ヽ、,r'~ ̄ ̄`ヽ、 ̄+; ̄ ̄ __ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,,_p/> ̄ ̄
    _____,,,...(,;;)/⌒ヽ、"",,, ヽ、 。..: _'. ! ..::::. / ...::::::.. ..::::::::........ 。゚。,,,_p/> .....:::::::::::::::::::::
,,r''~ ̄,,,,,,;;;;《《(,;;);;)彡 ヽ  彡,,ゝ /  | .::::: *....::::... ........+::::::::....... ...::::::::. ......::::::.....:.:
《《《<""  ,r';i;i/ ..::.  彡 ) +:::  |  /...........::::::::..:::::.. 。...:::::::::::::..... .::::::::........ ...::::::::::.. ::...
。.... ::::: ,r'ww/ :::::::::: 彡ノ::. / ̄ ̄|  。..::::...... 。...:: ......*.....::::::::..:::::..::.....::::::::::::::::... ...:::::::
〜;,,。,r';i;i;i;i;i/ :::::::... ::  /     | .........:::::::::::::::::.........::...:::::::...::::::::::::::.....:::::::::::::。::::::.........::::::::
    /www,'.。.... 。.... . . |     /。.....゚ .........。・...。.... 。 。。..::::...... 。...::::::::... ......::::::::::::::::..
  /;i;i;i;i;i;,'. ~^^゚〜〜~゚^ |__/〜〜・。,,,,:〜"~~。〜・" ゚''〜。,,, 。....゚....... 。.....:::::::::..........:::::
 /w;w;w,'                                 ~^^゚〜・,,。,, 。....゚......。..。....
/;;;i;;i;i;i;i;i
;w;w;w;ii
;;i;;i;i;i;i;i


               ____
             /      \
           / ─    ─ \
          /   (●)  (●)  \   ――そんなこんなで、やる夫は現在北ボルネオにいますお。
            |      (__人__)     |
          \     `⌒´    ,/
          /     ー‐    \

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃本編やる夫(※英國版やる夫とは関係ありません)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

281 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:42:05 ID:Z/nb/06g

            ____
          /      \
         / ─    ─ \    正確には、修学旅行(※ただし現地集合)中の一時寄港だお。
       /   (●)  (●)  \   途中経過の証明と安否確認の為、指定された幾つかの港を経由しなきゃなの。
       |      (__人__)     |
       \     ` ⌒´    ,/
r、     r、/          ヘ
ヽヾ 三 |:l1             ヽ
 \>ヽ/ |` }            | |
  ヘ lノ `'ソ             | |
   /´  /             |. |
   \. ィ                |  |
       |                |  |



       /: : : :/ : : : : : : i: : : : : :ヽ : : : : ー 、 : : \
        /: : : / : : : : : : : ,イ : : : : : : :l: : : : : : : \- 、:\
.       /: : : / : /: : : : : : / |: : : : : :| : |、: : : : : : : : \ \
     .' : : :/ : /: : : : : : /  v : : : : l : |斗-: : ヽ: : : : ヘ
     |: : :/ : /| : : :― x   ∨: : :∧ | ∨: : :ハ: : : : :ハ
     |: :/ : /: | : : : : / `  |: : :/ j/- ∨: : :l: : : : : :|
     r┴、/:ヽ| : : : /     |: :/  示旡アV : :|: :|ヽ: : |
     |  | : :│: : /|.     | /   ト::爿/ ハ: :|: :| ',: :|
     'vーく ,x┤: / :|三≧x j/   込;リ { : | ∧ |  ∨   提督ー、スタンプ(寄港証明証)貰ってきたよー。
    /   ヽ. | /: :│ ,/      '    .:・} : |/ i/
     |  /⌒}:Ⅵ : :ヘ:.:.:.    ー'ーr'   /: : |
     {    /´}_ム: : :≧r 、 .. _ ー ' .. </: : : |
     ヽ    / }ヘ: : \\   厂}ヽ._/ | : : : |
.      \   __/  \: : \\x-┴く ヽ| : : :.′
      /   /ヽ     \ : ヽ \   |  |: : :/
    /     {ヽ}}     ヽ: : }  \ l  |: :∧

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  江田島海軍予科艦隊学校の最上級生(本科3年生)となったやる夫は、現在修学旅行に参加していた。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

291 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:42:46 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  もちろん軍学校、ましてや天下の江田島海軍予科艦隊学校のそれであるから普通の旅行ではない。

┃  移動一つとっても「内地から外地、それも複数箇所を己の持ち艦のみで移動する」という荒行だ。

┃ (実戦すら想定の範囲内であり、その難易度はぶっちゃけ駆逐艦長級の見習提督レベルを軽く越えている)

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \   おお、“ぜまかし”。ご苦労。
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |




                           ,,==二==、、
                          /       ヾヽ
                                   ヾヽ
                       _. .─:─-、_     l l
              ,-‐: :  ̄: : `:‐´: : : : : : : : : : : :ヽ    | /
            /:_:_: : ‐: : : : : : : : /: : : : : : : : : :`:ヽ.」/
          -´‐´´  /: : : : : : : /: : /: /: : : : : :, : : : : : : : :ヽ
                /: : /: : : : :/: :/l : :l : : : : :/l: : : : : : : : : : :ヽ
             /: : :/: : : : /: /-´┤、/: : : :// l: :l: : : : : : 、: : : :ヽ
                / // : : : : /: :/:/  l: /l : : : / ┤A: : : : : : :l: : : : :l   何度も言うようだけど島風ね。し・ま・か・ぜ。
           '´  l : : : : /: /l/、__|/ l : : :/  l l l`:、: : : : :V: : : :l   しかし、あれだねー。
                 l: : : : :l: :/l |T::::::::ト l: : l   l:l ヽ: : : : : : ヽ: : :l   なんか夏休みのスタンプラリーの旅みたいな気分だよ。
              l: : : /:/: :l l lo::::::l  V:/  テ'ミ=、」、: : : l: : l: : l
                l: : :/ l/.: :l  辷り  V   b:::::::::://〉: : :ト: : l: /
               l: /  l l: :l     、 `  辷:::り/ /ヘ: ::ハ: l/
  ( ̄\        V    l:/: 、    ,、,、__     . l:ハ: :ノ: ヽl
   \_ `‐、,‐             l/: : :`>、_ `─ '     ,/:/: : l/: : :l`
( ̄ ̄` ‐' ,/ , \        l: : : : //: :`>,‐-─,<:´: :/: : : ハ: : : l
  ̄ ⊃ , ‐,`    l_      /: : : : :/- '´,-'    l, ヽ: /: : : :ハ: : : :l
. r ´, ‐、 ィ     l , ヽ    l : : : :/  /_  /  /: : : :く: : l: : : ヽ
.`‐´    フT  //、   /l: : : /  /   >´ /: : : :/==ヽ: : : :ヽ
     /  冫' //,l  /  l: : イ  /  /  /: : : : /彡彡=l : : : : ヽ

                    ┏━━━━━━┓
                    ┃駆逐艦“島風”
                    ┗━━━━━━┛

301 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:43:16 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  ……もっとも、江田島校生(所謂“甲種”生徒)たちにとっては「それができて初めてスタートでしょ?」だったが。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

   / ̄ ̄ ̄\
 /        \
/    ─   ─ ヽ   まあ想像してたのより随分とヌルい航海だからね……。
|    (●)  (●) |
\  ∩(__人/777/
/  (丶_//// \



          / ̄ ̄ ̄\
               ___ノ____
                ┌<: : : : : : : : . 、
       ,  ──┤: : : : : : : : : : : : \
        ⌒X: : : : | : : | '⌒\: : :\: : :Υ
        ./ : : : : : | : : | \|\: : : : : : : :|
     /: /: : : l ⌒ : : :|     \ : : |: : |
     ⌒/ : : : :| : | \|   === .\:|\|   だよね。正直、拍子抜けと言うか――
        |:│: : :∨| ==     :.:.:.|: : :|ノ: |
        |:∧: : : :八:.:.   〔_>  イ : :|: : |
        |{  \:i: :个:..  -r<  |: : :|⌒\
             |: : | :|: /⌒  :|⌒| : /  /{
            __厶: :| :|∧    :|  | / イ   7¨7⌒ヽ
         /⌒\ \:|  \  :|  |/ | |   |  |    |}
        7' /}  |` │|\ V/  .ノ |   |__∧_}_}丿
         {_{/|_ノ___ノ   | >   < !_______ノ



 |
 |  二人共、油断は禁物だよー?
 |  特に私達(※やる夫をはじめ江田島校生の中でも実力的に上位の生徒達)の場合、
 | 色々とハンデがつけられてるからね〜。
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,. --=、_二_,ニ,,_ 、
            /    ,厶人    \`: .、
         /    /: : ;ィ: :.ヘ    ヽ: : `:.、
          /`丶.、/: : : //|: !: :.ヘ、   ヘ: : : ヽ
        /  . . . : /: :/./ .| |∨  `┬―'   ヘ
      /.: : : :.;': : :/_:/ /  l:.| V: : : .i... .      i
     ./: : : : ::i: :イ「:/    l:.!  ゙、\: !:::. : : : :l: :.l
     /: :,: : .::::!: :/ |:/    l:|  ヽ: : :l:::::i: : : l: : |
.    /: ;.'j: ..:::::l: / l/       !|    ヽ: :l:::l: : : :!: :.|
   /:, ' ! .:::::::!/   -‐       、、 \j:!: : : :!:: :j   しまかぜちゃんってば、もう……
   /'゙  |: :::::::{ハ --‐'"       ヽ、__ !: : : :i:::: l
        l:::::;{:::':::!                /: : : /:;:::j
       l:::j ∨::l、           U /: :ィ:./:ハ::|
       .!:j  V:::j`丶,.、_ r_‐ュ   _,,..イ:./,}/::;' ゙{
        l:!  V:|  i:::::;r 丁¨¨ |ヽ:;:://:/}ハ:;'
       {|   ヾ!  ,.ゞ゛ |'′   `ァ./ヘ:/
           ,r<゛   |  ´ /    ヽ
             /\\   「  ̄ 7   ,,-'',,ヘ
         / \ \\ |  / ,,.-'',,.-''_,,.-',
         /   \ \`l. /'',,.-'',.-''"   i
        /    ゙! \ `!./:'',.-'" j/     !

           ┏━━━━━━┓
           ┃軽空母“瑞鳳”
           ┗━━━━━━┛

311 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:44:16 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  とはいえ、江田島校生と一口に言ってもピンキリである。

┃  ましてや艦隊学生ではなく予科生徒、ひよっ子もいいところな存在だ。

┃  故に安全を重視し、大半は複数人で艦隊を組み、更に引率まで加わっての旅となる。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 |
 |  まず「基本的に単独航海」だから、他の生徒と協力できない。つまりフォローが期待できない。
 |  更に「航路が定期航路から大きく離れた迂回路」だから、ただでさえ時間がかかる上に接敵も増える。
 |  下手をすると遅刻しかねない――
 |  ……ううん、それだけならまだいいけどユニーク級(*)、それもとびっきりのやつと遭遇するかもしれない。
 |  それも、「召喚するトン数が半分前後に制限されている」状態でだよ?
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /\__    _. ィ
         _. - .:.{  ヽ.:.:.:.:.:.>' ´ /
       /.:.:.:.:.:.:.:.:l   '. :.:./   , '`丶、
      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、  Y⌒) _.ノ_:.:.:.:.:.:.:.\
       /.:.:.:.:.:.:.:.:j.:> ´ .`--…-- ` く :.:.:.:.:.:ヽ
.     / :.:.:.:.:.:.:.:.:|, ィ ´.:.:.:.:.:.:/ト、:.:.:.:.:.:.:.``.:.:.:.:.:.∧
     ′ :|:.:.:.:.:.:.:|:.:/.:.:.:.:.:.|:.:./ | '.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧
      |:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:|/.:.:.:.:.:.:/.:/ ,!  '.:.:.|、:.:.|.:.:.:.|:.:.:.:.:∧
      |:.:.:.:|:. ∧:.:.|:.:.:.:./'.:/, /   '.:.| '. :|.:.:.:.|:.:|:.:.:.:∧
      |:.:.:.:|:.:l. l:.:|:.≠-ァZ'´   `ニマニ「:ハ:.:.|:.:| :.:.|:.:.'.   そうでなくとも提督はこれが事実上の初陣、
      |:.:.:.:|:.: ー':.:.|',ィ'´/'_      」ノ`lメ. }:.:|:.:| :.:.|:.:.:|   もっと緊張感をもたないと駄目だよ……。
      |:.:| :.'. :.:.:.:.: l{ ト'ハ       ト'ハ' リ /|∧.| :.:.l\|
     ヽ||:.:.'.:.:.:.:.:.! 弋_り     弋_り  ムィ.:.:.ハ:.:|
       |:.:. '.:.|.:.:.|ヽ.     r─-‐、   ノ、|:.:/ |:/
       ∨:|ハ|ヘ.:|  > ._|  ___  |‐ ´   ヽ/  l.′
       ヽハ.  ヽ    ', |  冂| |    , ヘ
        | \      | 〒' |、  /  |
        |   \  ,. '´| f,ユ...」 ヽ'   |

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  だが極一部の生徒――

┃  具体的には(十分な余力を残した上でなおある程度の規模の艦隊を編成できる)戦艦艦長級以上の

┃  ――は、比較的難易度の高い航路を単独で航海することが求められる。

┃  そう、ちょうど今のやる夫の様に。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

※ 本来ならその海域では出現しない筈の特種、或いは高性能/高レベル艦――
  ……と表向きではされているが、そんな訳はない。
  要は長年の地道な対策の結果「その海域でのエンカウント率が大幅に低下した強力な敵」のことである。
  ぶっちゃけ何年もこの稼業を続けていれば、どこかの海域で一度どころか二度三度普通に出くわす相手だったりする。
  (まああくまで「その海域の基準(相場)で〜」の話なので、一口にユニークと言ってもピンキリだが……)

321 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:46:10 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  同じ海域でも基本的に定期航路から離れる程、遭遇する深海棲艦の質と量……

┃  何より不確実性(ユニーク級や天災との遭遇率等)が大幅に上昇する。
┃  
┃  はっきり言って危険であり、彼等の希少さと「万が一」の事を考え、この行事の廃止を求める声は根強い。
┃  
┃  だが「それが伝統」「それが提督」との当の提督たち(卒業生)の言葉により、未だ続けられていた。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 |
 |  う〜ん…… 確かに油断は禁物だけど、必要以上に恐れるのは違うんじゃない?
 |  ウチの提督は、ひよっ子とはいえ正規空母艦長級だよ?
 |  そりゃかなり戦力を制限されてるけど、その程度でどうこうなるとは思えないよ。
 |  ましてやこの海域でしょう? いくらユニークって言ったって限度があるよ。
 |  逆に聞くけど、一体どんな相手を想定してるのさ?
 |  ……いやまあユニークの定義は「その海域の相場から大きく外れた相手」だから、
 | 文字通りピンキリだけどさあ。
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.ー< ̄ ̄
        /:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.;イ:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
     /:.:/    ../::/::/|:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.    \::\           ─
     /:/ / .....:.:._/∠/::/ |:.:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:.:.l:.:.:.....  \:.:\     r´      ヽ
    j//:.:.:/:.:.:.:.:./ /:./ |:.:.:.:.:./|:i__|:.:.:ル:.:.:.ト:.:.:......ト、::::.,       (⌒)    l
    /:.:.:/:.:/.:.:.://  j/  |:.:.:.:/ j:j N/:.:.:.:.|:.:.:l:.:.:.:.l \',        「
   /:.:,イ:./:.:.:./i テ==ァ  |:.:./   j/ |:./X:.:.:l:.:.:.|:.:.:.:.:.l       〉   ・   ノ
   /:ィ':.:レ:.:.:.イ| l!{o辷ル!  j:./  テ=土__|:.:.:j:.:.:.:|、:.:.:.:|    // ー  ´
  ,'ィ' !:.r|:.:./:. ! ゞ,__ノ/  /    {o辷ル'テ !:./:.:.:.:.ハ:.:.l
     |:.ゝ!/:.:. |  ¨ ̄´    、   ゞ,_ノ/ ' ィ::/.:.:.:./  l:/
     |:.:.Y:.:.:.: |            ` " /:.|/|:.:.:./
     |:.:.:|:.:.:.:.:.|\     (_ノ       ・/:.:.:.:.|:.:./     __   時には肩の力を抜くことも必要だよ〜。
     |:.:.:.|:.:.:.:. |:.:: >、       _ イ:.:.:. :. |:./  _ -t_ ̄___ノ
     |:.:.:.:|:.:.:.:.:|r' ̄|  `  7≦ ´:.:.:.: l:.:.:.:.:.:.:|  __l ヽ _j⌒,
.    ル:.:.:.l:.:.:..: l: :r'´    ゝj: ヒ_;.:.:. l:.:.:.:.:.:.:l ,〈 :|     }
    j:>、'´l:.:.:.:.:.l: :l   _  j: : : : :.ヽl:.:.:.:.:.:.j人ゞ\ __ノ
  /ヘ\ヽl:.:.:.:.:.l: :「 ̄   ̄7: : : : : : : l:.:.:.:./ヘ、\ `ヾ )
 / \\\|:.:.:.:.:.l: :|    ,' : : : : : ://l:.:.:/ \\ \_/



  : : /: : : : : /: :/l: :/   ヽ: ト、: : :l: :l:.:. : :.:i: :
  : /: : ヽ、:.:l: :/ !/    |:.l ヽ: |: :|_,.: : :.|: :
  :.l:.:./: .: :`|7ー-f   ヾトf‐七弋:|: : : : :l: i:   私は一般論を言っただけだよ?
  :.l: l: : : :./l/x云      ィ气ミト、.|: : : :./:/:   それに島風ちゃんは少し緩すぎだと思うな。
  :.|: |: : :./r彳.ノ:.:}     ト ..ノ:.:.狄: : : :./:.:
  :.|/l: : / { .{:んハ|     {:.んハ:} .〉: : :/、:.:
  :/{ l: ∧  辷_ノ      .辷_ノ |: : / }:/
   l:.从 .}  ¨¨    '     ¨¨   l: /_,ノ/
   ∨l丁八      ‐-‐     ノ|/:./|/






  ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶
        ___ 
      /      \     「日頃から自分の艦たちとのコミュニケーションを欠かさない」。
     / ::\::::::/::: u\    「艦同士の衝突はちょっとしたことでも油断は禁物。早期発見早期収束」etc…
   /  (⌒):::::::(⌒)  ヽ  (実力のある)提督にとって最も大切なことがコレとか、一体どこのギャルゲですかお?
    |     (__人__)  u  |  リアルでフラグ管理や爆弾処理なんてマジ勘弁なんですけど。
   \    `‐'´     /  
    /⌒ヽ   ー‐   ィヽ しかもハーレムというか大奥仕様……

 _ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ
                   O
          ____    o
       / ノ  \\ °
      / (●)  (●)\    まあまあ二人共そのくらいで……。
    / ∪  (__人__)  \
    |      ` ⌒´    |
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) ./ / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  ::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /

331 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:46:50 ID:Z/nb/06g

       __辷三/二\
     / ─ ⊂三乂 ヽ     そんなことより野球――
    /  (●)  (●). 'i  ヽ    ……じゃなくて、せっかく寄港したんだし町を散歩するお。
  /     (__人__)  \   ヽ
  |  U    ` ⌒´   |/   /
  \      、_,  //   /
    ノ           ̄   /
 /´             /   /




                     /: ;.-‐¬‐-`ヽ
               ,. . -: :‐. . .、∨      リ
            ,. :':´: : : : : ; : : : : : : ``::ー: :¬__,,......_
            ,.': : : : :j.-'".   . : : : , : : : : : : ,!、-―‐``ヽ、
.           /: : :,: :': :,:. : : : : :,.:.:::; ': :/:. . . : /: : `ヽ
         /:.:/;.ィ" : : : : ,∠_;.:': ;〃:. : : . /.    ` 、
         /:,:'://: : : : :/,. /`ソ/::/.: : ;./!: : : : : i. .
          i/:': : /: :: : :// /;/ /::/: :,/:/‐l、!: : : :.!: : :i.
          イ/: :j: : : ;イ   /   /:'.:/::/ .!:/:: : : : lヽ:.:.l   (うわ、提督ってば露骨に話題を変えたなー)
       /,.:-/゙!: :./::|:!     /:/ ::/  j/:::: : : : l `、:!   
      /'".: : :ヽ!:/:::: l:! ィ三=ミ /'"  /     ,|::.: ;!: : :l      ああ、それはいいね。うん賛成♪
       ,l: :.::::::::lヘ:: : :l|          ィ=、 /,{::: ハ:.:i
        /: .::::: :/:.ハ: : ヘ   ,、_,__     ・:゙::!|:::/ l.:i
       /: : .::: :/:/:::/'゙ヾ: ヘ::,.、 `ー'   _,ノ:: l:j:/  リ
     /: : : :: ://:::/   ,.>ゞ、::`::¨フ刀:/::: : l '′
.    /: : : : : 〃::/  /'/´ ̄`ヾ:シ'゛ |/::: : ,'
   /: : : : : :/:::/ ,,:',,:' /        !  |':: : :,'
   /: : : : : :,'::/=''// /    、、   l   !: : /
  /: : : : : :.i/三ニ/ / !     ``¨ヽ、l: :/
  /: : : : : : l    ̄ l            ヾ



.                        / !
                      /  |
            _ _ _   _ _/    l
          <´     `丶.,、./    ;
           >、     Y_ 7 _,. -‐′:\
         /: : : _>-‐: :':´:i: :"`ヽ.\: : : : : ヽ.
        / : ,: : : : : : :/: : : 小: : : : : ヽ.Y: : : : : ハ
       /: : : /: : :/: : : l: : : /.|. | : |: : :∧リ: : : : : : :',
.      /: :/:/: : : ,': : : /l: : ,' l | : |: : : : :l: : : : : : : :!
     /: /: :l: : : : |_,:斗イ: ,'  | ',`メ、_: : :|: : : : : : : :|   (でもまあ折角の提督の仲裁だし……)
     ,': /i: : l: : : : |: : :| l: i  l  Ⅵヽ` : |: : : : : :i : |
     |/ .|: : |: l: : :ハ: :,' __| {  l  ヾ \:|: : : : : :| : !   ここはフランスの町並みを再現しているそうだし、楽しみだねー。
     |  |: : |/|: : |: V,. --、     - 、. l: : : :i: :,'.: :| 
.      |: : : :.l : ハ ゞ'´ ̄`    イニ‐、.l : : ,' / : : l
.      |: : :ハ:\トi / / / , / / / `ヾ: :/:/ :_: : |
       ',: :| ',: : :ヽ    、__    u/: :,'/: / l: :!
       Ⅵ  ヽ: :ト、`>-、 _,.  -:'7 :/ : : :/  リ
           ヽl \i:.:.^ー'´ ̄¨:.:}; :/:/l: /
           ,.ri―´{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ソーァ-/
          /  |:.:.:.:.`T:. ̄:.7 ̄:.:.:.:.:.|  ヽ.

341 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:47:04 ID:Z/nb/06g

                         ・

                         ・

                         ・

                         ・

                         ・

                         ・

                         ・

                         ・

351 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:47:40 ID:Z/nb/06g

                                                            _,xX戀戀戀戀戀戀戀戀戀戀/\戀
                                                __、、、、、  _、xX戀戀vzzzzvィZZZZZ寸戀戀戀| ̄|ニ
                        __       _、──、         ,、| ̄ ̄|   |i二二Πニニi戀戀戀| ̄|¨|[]冂冂冂]zzzzzL[二二]
                       /∧_/ ̄ ̄\ ̄ ̄|‐- _     /縱戀i戀戀iリ戀慫ノリ慫淡Tニ∠ニニ∠ニニニ冂ニ‐|¨¨¨¨丁j|    |
             ___ __ - ∧二二マニTニTニニ癶ニ7ニxヘニニヽ=-- L--弍戀戀戀冂_,ノ´/∧淡淡ニニ∧ニ批批批=| ̄r-''「l ̄|丁¨¨¨
              ∠/,/\r=ニ|⌒|弋ニ弋∠二 -‐‐|∠∠二癶|_|ニ7匚]vv|ニ大ニTT_ニニ| |:|ニニニニ/|_,、-rォ'゙´| ̄_|__」::|.:.:.|::|zzzzz
        _---|_| ̄|___L..,_|  |大ニニ|__|__ ‐‐ニニTニiニニTニ癶ニニニュ_-|_|ニニ7ニニニニュ_┴┴二丁二T 丁´ :.| |/| ̄ |__」⊥| ̄|∠ニ
       /|_ ̄|∠ニ大ニニ\へ|_| ̄|_∠二∠二二/_L二γ'ヽ‐ニニヘ二∧二L-_二癶ニ∧ニTニニ7==|¨´:|__/´|_|_/ ̄ ̄/ | ̄| ̄
     K_弌ニニTニTニ7ニニヽ_\>i¨癶¨¨丁二7ニニTニ|∠二7ニ弌Tiニ「 |ニニュ_-二二7ニT>'7|[]|∧二LL|ヘ.:.:.:|.:.:.:/´  弋二二二二二二
. . : : ::| :|  |/ニニ7ニ7二∠丕丕∧/|ニニ「|-イ ̄|─ー:|xヘ/\癶「ニ|,、-┴┴──「 ゙̄| l</_| ̄|二二「 ̄|ノ__|\|\_/\| ̄冂;';';'匚]
. . : : :| ̄| ̄|\`7ニニニニニ| ̄`ー┴|/[.二二丁∠丁¨~:|‐‐┴─┴┴イ|_ 癶二\_[ ̄|`'i'ヽ|__|____|\_┌┘ ̄ ̄~¨|イ^ィ癶Tニニ7;';'/
     ニ|  |__「  |:¨¨丁 ̄.:. | ̄ ̄ ̄~~~゙|─ー:┼┬┴=ニ|_|⌒|⌒|⌒|_| ┴|TTl_| |ニ「|TT|__厂 ̄絲絲絲  / ̄_ ̄ ̄ ̄ ト∟|_|∠ニニヽ|;';'| ̄
     ``'㍉\ |  :|I :I :I :|   II : :II: |、  └┘      └──  ̄  ̄    ̄| ,√ ̄|_/ ̄/\|二|/'´/`丶,,、xX縱縱縱縱縱7㍉
        ¬うぅs。|_ -ー弌=-一一__彡                         ̄ ∠/\ ∠ヽ/|//'´/`丶 /|[レ''7㍉縱縱/7/\|/
        _ ‐ _ ‐ ¨¨¨¨ ̄ ̄ ̄     ┌ー ‐ ‐ --  _            |  | ̄∠、/|/ `i¨¨¨¨ i'゙|」/ / /7㍉;'匚| ̄ ̄縱
        `¨¨´                  ̄  ─  __   ̄¨¨〕    /¨¨¨¨¨∠、/|///\ ロロロ|/;'| ̄ ̄|'^'i',縱縱絲i絲i絲
. : : : : : : .                              ̄ ̄ ̄   /¨¨¨丕∠、/|/ //\/統i統i統/絲絲絲縱絲i絲i絲i絲
: : : : : : : :          . . . : :                  /¨¨¨¨丕_∠、/|/ ィf縱縱縱縱i縱i㌻/xi縱縱 ┌'^絲絲縱縱縱
: : : : : : . .       : : : : : : : : :            ___/¨¨¨¨丕_∠、/|∧_ 縱縱縱縱縱縱|/縱縱縱刈vv絲統統統統
: : : : : : : :            : : : : :. .     . . . : :/ /¨¨¨¨¨丕∠、/|∠「 |/\絲絲絲絲絲絲絲絲絲絲絲絲絲縱縱縱縱
: : : : : : : : . . . .           . . . . : : : : :/  | ̄ ̄ ̄| ̄| ̄|/|  |' \/|絲縱絲絲絲絲絲絲絲絲絲絲絲縱縱縱縱


     ____
   /      \
  /         \   まあ綺麗な町並みではあるけど…… これが首都?
/ U  _ノ    ヽ_  \  小さくて、ぶっちゃけなんにもねーお。
|     (一)|lil|(ー)  |
/     ∩ノ ⊃_) /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

361 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:49:02 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  確かに仏領北ボルネオはれっきとした独立国家、それも帝國、英豪、東露、泰に匹敵する「東洋の列強」だ。

┃  少なくとも、(冒頭>>18-25で解説した様に)そう主張するに足る根拠がある。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 |:.:.:.:.:/:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/! `i:.:.:.:.:.:.iヽ:.:l:.:.:.:.:.:∧ 、:',
 |:.:.:./:.:.:./:.:.:.:.: 、//  |:.:.:.:/:.l ∨!:.:.i:.:.:.∧ \
 |:.:/://:.::.:.:.:/ >、__,, |:.:./レ'/|:.l:.:.:!:.:.:.:.:|   人口1万5千人……だっけ?
 |:.|:/:,、':.:.:.:/_____ !:/ ___ !::!:.:.|:.:i:.:.:|   まあそれなりの町ではあるけど、その周辺は文字通り何も無いからね〜。
 |:.|/:{ !:.:/:.|  ̄ ̄ ̄ |'  ,  ̄ ・::.!:.∧:ト、:.!   数字以上に小さく感じちゃうかな。
 |:/:.:.ヽ|:/:.:.:! U      ,_  }:.:lレ !' V
 |':.:.:.:.:>'´ ゙̄ヽ、     ゙ー、! ':.:.|
 ':.:.:./     ヘヽ `Tニ' ┴ー‐┴i
 :.:./       l \ ´  -───┤



 | 
 |  これなら西海岸のジェセルトンの方が発展してるかもね。
 |  あそこは人口こそ六千人かそこらだけど、(北ボルネオで唯一の)鉄道が通ってて周辺の都市とも繋がっているし。
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.         !    } /   /
         _入   √| _∠ヽ    _ノ
      _. : '": :_> _ ―'T"¬ミ、`マ¨
     /: : : :f'  /: : : : :小: : : : :`: : \
   イ: : : : : :レ'´: : :/|: :./ | V.、| : : : : : :\
  /: : : : : : : |: : _,イ !: / ! V`ト-: : : :l: : :\    
  ,': : : : : : : : |''´:::/  |:/  |  Ⅵ,ハ: : : |: : : : :ヽ   
. f: : : : : : : : :|: : / _-z/  !  キ弍.V::.:i: : : : ト、}   ……まあ周辺に都市があるから鉄道が通ってるのかもだけど。
. |: : : : : |: : : |:::/ィ 'うハ     ´_jハい : |: : :| |
. ∨: :l ィ: : : :V〃トz.込     込爿》}、 |: : :|
  V: :ヽ:| : : : 〈代f:::: リ      ヽ.ン ム|: :. |
   V: : ハ: : : : ', ヽ少        '''  {ノ: ,ハj
   ヽ ヽ、!: : : : :', ''      ´    ノ: :/
    \ト、V: : :い      ‐   ィヘ: :/
 .    乂≧、ト、マ¬r―/ )- <`\ V
.      f;;;;;;;\!ヽ;;;;\/ ムフ;;;;;;;;;;;;;;\
       ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;./  ⌒!、;;;;;;;;;;;;;;;}
       {;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/マ    ト /;;;;;; イヘ
      V ̄¨ト、 /;;;;.\ _ ノ∨ /;;;;;;ヽ}
       |;;;;;;;;;;;;;/;;;;\;;;;\_」Y´;;;;;;;;;./ハ
       l;;;;;;;;/\ O\;;;;;;;;!;|;;;;;;;;;;ソ/;;;;}
      ノ;;;;7;;;;;;;;;; \_;/;;;;;;/-=D;;;;;;;|;;;;ハ
      ヽ;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,イノT´;;;;;;;;;| /;;;;;!
       Y ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ;;;;;;|;;;;;;;;;;;;レ;;;;;;;;|

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  ……だが現実は厳しい。

┃  北ボルネオの人口は、30万人を僅かに超える程度(※うち残留フランス人は7.5万人)に過ぎない。

┃  この数字は「鉄道で繋がった幾つかの都市(のそのまた一区画)の集合体」に過ぎない独伊自治領と
┃ 同程度の規模でしかなく、(やはり都市の集合体である)米自治領と比べると大きく見劣りする。  

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

371 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:53:40 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  当然、その巨体と希薄な人口密度故に米独伊自治領と比べ収益面や経営効率において大きく劣る。

┃ (加えて米独伊自治領は周辺の領外人口(※己のウン倍規模)も活用できる上、支那全土を結ぶ
┃ 鉄道網の一つである鉄道会社を母体にしているから差は更に広がる。
┃  つまりその格式はともかく、その内実はあまり「ぱっとしない」という訳だ。
┃  ましてや、かの残留英国人たちと比べれば……)

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

     ____
   /      \
  /   _ノ ヽ、_.\   まあ北ボルネオは、ただ広いだけの未開の地だからなあ。
/    (●)  (●) \  なまじ広い上に人口が希薄だから、かお。
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



              ,.、ェニ;,:丶.、
             /    ``ヽ:ヽ
            {         `i:.}
                /`:.、     j/
           __   _i: : : ヽ‐- ∠._
    _,,、r:ニ: ;,_: :_;,.`:ヽ:|: : : : ; : : : : :、:`: : .、
    ´    ,.-''": : : /: ;!:::. : : :i: : : : : :`:.、: :.丶
      ,,-"   . . ./: /.!::i::.: : :.i: :`、. . .  \: :`:.
    /. : :/: : : : ;:-、′!:.!::.: : :.ト、-:、、: : : : :`:、:i
   ,:': : : /: ; : : :./;l:/   !:|∨: : :! \:.V:.: : : :.i: ゙、:!
  ./:,,-''./: :i: : : //」L_ ';.! V: : ∟,,_ヾV:::.: : :.i、:ヾ   有力な産業(輸出産業)はゴムと木材だけど、
  /'゛  /: : j.: : :,/ャキ示オ i! V: :「示ミ≧、::::. : iヾ:゙:.   なまじ国民(国籍保有者)の数が多いから、
     j: :,/l: : :.ハ. Lし'!|   ∨|7しヘ| /,ヘ::::. Nヾ!   経営規模が小さくて競争力はあまり高くないらしいよ。
     |/  !: :.i::::ハ 〈:::;;ッ     ヾ;;_.:ッ' //:::::ト;:::.l:゙:、   ……まあ品質自体は結構いいみたいだけど。 
       V: !:::i::l             ・ ;/:::::::レ:::Nヾ:.
        ヽl:::::i::ト.,,_    :‐、   _,,ィ:::::: j:::::::l:|  ヽ
          ゙!: ::j:|ヾ:::::¨::::;コ''''''て;::;/::: :./:::::: l{
      r= 、、!: : ゙! V/´/ー  -‐∠'-‐ュ::::::i: :l
       i  ```丶く'  | _,,、-''"´   ̄ l::::::i: :l
        i      `Y´         l、::::i: :|

381 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:54:05 ID:Z/nb/06g

     ____
   /      \
  /  ─   ─\
/    (─)  (─) \    らしいね。 ……けど、北ボルネオにはマムート鉱山があるお。
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  / ))
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



        / /   |l /::/       \ \
.      ,イ   |    | |/:::::/   ,イ  ∧  l ヽ \
     /   |    | |:::::/ ィ'"¨/ | /  V 、!  ヘ  ヽ
     ,′  |   l | / ,/ / .| /   ∨|ヽ ハ  ヘ
     i    |   〈j::/ ,/ /   l/     Vヘ  |  ,∧
     | | !    ∨ /,>=ミ. /    ,r=く }|  l| ト、',
     | | l      V,勹::::ハ '      jr'ハ∨  ||| ヽ  確か、深海棲艦の拠点だったところだよね?
     l|八  ', :|   《{::ト :::ノ|      |{::リ }  /! ト、:|     へー、解放からもう何十年も経ってるのにまだ枯渇してないんだ。
     | |∧ ヽ/∨ハ   V弋rリ     Vノ ∧/|| ',l!
     Ⅵ V { V::ヘ    ', ¨´      '  '' |  :|/ リ
      ヽ  V 廴.∨:::ヽ、 ヽ    ( フ   ,.ィ|  :|
          ∨ ト、.∨ト、\  ヽ 、 _ ..< |/八 ,'
          ∨| \{ ̄ ̄\ \/j/}/ |  }/
            ヽ|   |\:: :: :: >- \     /
              ,':: :: ::.// ̄ ̄\
               /:: :: ::/ /         \

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  ああ、マムート鉱山はラナウ郊外に存在する深海棲艦の拠点跡である。

┃  深海棲艦の拠点には大量の資源が存在することが多く、その場合は攻略後「鉱山」として再利用される。

┃  マムート鉱山もその一つだ。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

391 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:54:34 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  もっとも深海棲艦の拠点を利用した鉱山は、なまじ回収が容易なため早々に採り尽くして廃鉱となる場合が多い。

┃ (復興が比較的早く一段落ついたのも、これら「鉱山」のおかげだったりする)

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

           ____
         /      \    
        / ─    ─ \   うん、当時唯一の「米櫃」だったから、「細く長く」利用することにしたらしいね。
      /   (●)  (●)  \  そのせいで効率はともかく採掘量がアレだから、埋蔵量の割にマイナーになっちゃったけど。
      |      (__人__)     |
      \     ` ⌒´    ,/
     r、/          \r 、
     |:l1             l;l:|
    /|` }            { ´|ヽ
    ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
  /´  /               ヽ、 ヽ
  \. ィ                   个‐´
      |                  |

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  だがマムート鉱山は操業から数十年経った現在も尚、(産出量はともかく)順調に操業を続けている。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

401 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:55:03 ID:Z/nb/06g

 |
 |  使えば無くなる鉱山よりも「まず自分たちの食い扶持を確保しろ」ってことで、
 | インフラ整備と開拓に力を入れたんだよね。
 |  「労働力(人口)が限られていて選択を迫られた」とか「帝國や豪州の支援があった」って事も大きいけど、
 | この辺の判断はさすがフランス人ってとこかな。
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              l.:./      /: :`:、    __
               !/_,. .-: :'':":´: : : : : : :ヾ`''"_ _,.二=ー…-
          ,. :':゛: /: : : : : : : /: : : : : i: : : :`:`:ヽ.、
         /: : :.; ': : : : : :/: : /:      ! ゙!   ヽ  `ヽ、
        /: : : : /: : : : : :./: : :,l: :/: : : : i |. .i.. . . .、 \  ` 、
       '   . :/: : : /¨7ヽ:,:'゙!.:/: : : : :j,.オ-、:: : : :゙、: . ヾ丶、
       ' . : :,': : : /: :.:::;l: :/ '/ !: : : : l.:,ハ.:lヽ: : : :i: ヽ: `、
.       |. : : :,': :/: : : :.:::j:/  〃 !: : : :,!:/  l:.|::::: : : :i: : i. : :.
        !: : :,': イ: : : ;;;∠ム≦/ l: : : /;/≧ッキ|V:: : : j: : :l: : :.
        l: : ,':/:l: : ッ''オ示乏!  l: :./ノ 伐片ヵV:: : :l:: : :|: : :i.
.         l: :j:/::|: : :.V !vヘ ノj  j:,.'    トヘ ,ノリ V: :.l::: : j\:.:l
        l.:|,!/'|: : /::l ∨つ」! /    レつゾ /::!: :ハ:: :.l  ヾ|   どっかの原住民とは違うよね。
          !j!{ !:.:/:::::! ´        、   `` . !::::l:/ 'l: /
         i!.:゙J∨:::::::l "     ,、       ,!::::|{  l/
        j: ::.|: : ::::::::ト、 ,-、    '┘  __,.ィ´::::/ !
.        ! ::.|: : : ::::::l:|:ト、 ヽ、__,.-''"´ _,ノ::|::::::.: : |
        i: : :l: : : : :::::|/゙ヘ        く::|:::::!::::.: : : |
          l: : :.゙、: : : : : }'⌒`丶、    ノ\:l: : : : : :j
       l: : : ::|、: : : :./==、、 \  |  l: : : : : /:!
        /: : : ;rミ:、: : /==、、``、、 `く  ,!: : : : /: :.l



 |
 |  だお。お蔭で現在では鉱山が無くても何とかやっていけるだけの経済を確立し、
 | 鉱山からの利益は余剰金として投資に回されているそうだお。
 |  ……まあこの辺はさすがに模範的回答過ぎて、鵜呑みにはできないけどね。
 |  流石にあの鉱山が閉山になったら影響大きすぎでしょ。
 |  そこで働いている人とか、その関連で食べている人の総数と総人口との比率的に考えて。
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               -―─- 、
           /         \
         ′  ⌒    ⌒   ,   あと米独伊自治領と違って場所が場所だから、
          i  ( ―)  (― )  i   (反乱抑止用の)陸軍は勿論、海軍にも相応の
          |     (__人__)    |   金がかかるしねー。
          、           ノ
      ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ
       \ 丶′             7
        \ ノ           ト、_/
.            ′           |
.          i           |
         乂         イ
            | /ー―一 、 |
           し′     、_j

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  マムート鉱山の歴史は仏領北ボルネオの歴史でもあるのだ。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

411 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:55:15 ID:Z/nb/06g

                         ・

                         ・

                         ・

                         ・

                         ・

                         ・

                         ・

                         ・

421 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:55:32 ID:Z/nb/06g

┏━━━━━━━━━┓
┃サンダカン中央公園
┗━━━━━━━━━┛

:.    ..: |: , '´ `:.、  γ´  . :..:||  .. ::  `  . : : : : : : ::||ヽ         ), . : ' ´     . . : 、 : : : : : : : | |: : :
: :     : : |i!   : : : Y.:´   . . : :||  ..       ` . . : : :||: :⌒ヽ  _ 、 ⌒,'´: : . .      ̄ ̄`ヽi:i:\//   | | : :
|: :   .:| |i!   . : :, ´   . : : : : ||、∨. . . : : : :    ` . : ||: : : : : :ヽ: : : :'´    . : ´        . . : i}: : : : | | : :
|i i   i i| |i!  : : : '´  ‐‐、_.::| || |i:}/ . : ⌒V´. : :   )..|| : : : : : :( . : :   |/ ⌒  , : : : . .  }i:i:i}//| | : :
|i i   i i| |i! . . : : : : : :    ̄: : |i:| ||  . : : : ...   . . . ⌒ . : : || : : : : : : )..   . : : . . . . , . : : : ̄: : `ヽ: : : : : : | | : :
i! ,i ......i, i! |i!  . : : /. . : : : :\|i:レ||. : |i:i:/. . : :/: : . . |:レ' . || . . : : : : : : '⌒ヽ ::| \ j} . . : ' ´ . _ . . :i:i:i:i:}/ :| | : :
γγハ`ヽノ} \|i:i/: : . |i. . | : : :......||  . . . : : :'´ }i:: /: .   || | ̄| : : : : ,:゙  ,:| : ⌒|∨´. . : ' ´ \ノi:i:.' ´. .....| |. :
 ̄川 .| ̄从,. : :}i:{ :Y: . . . .i : :ji:i:| ||`7i:i:|/: |::レ⌒|i:i:{^Y:::{⌒ || |  | . : : ..,  . . :: : . |i:|. .: : . : ´ ̄ }:i:i:i:i:|V |/| | . :
ハ l | l | ハ ⌒〈i:} ,::l 从∨リ l {i:i} ||Yi:i:i:/| ノ_L......|i:i:|....|:::|..... ||.「|‐‐「|‐「| :⌒Vi:i:厂⌒'|i:i/^ヾ〈: ハニニニニニニニY} | |
ハ j | l ハ :. 、、ji:i|‐ ''"゙":}i:i:|゙:゙:从{,||''|i:i:Y:":":":""|i:i:|,:",";";":|| ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、Yi:i{====|i:|ニニノi:V:|| ̄ ̄ ̄ ̄||j}::| | : :
二二リ二二二:.,ィ从,:",:"ィf^^ヽ、、、、||::|i:i:i|,:",:",rf刈i:iト,:",:",:" || ,ィ⌒ヾ;';';';');';'トこニ=- レ⌒ヽ_┃」|____||リ,,| |-‐
`ヽ  i  f⌒ヽ ヽ。;゙;'て;';';';';';'ソ;';';';; ハ'゙;';';';';'`Y´;';';';';'};゙;;゙ミ、、、、,,ハ;';'㍉r|jレ'。s≦|||   _」|;';';';;'ソ⌒┃ノ⌒^ヽ┃'´/ V⌒
 ̄| ̄| ̄ハ ̄~゙:. 二ハニハニニミ。;';';゙;| |;';';';';';゙;┃;';';';';'ソ;'┃;';';゙;゙;'| |; ┃」j' 广ニニl || 'ニニニⅥ|┃;';' ';';'┃;';';';';';';' ┃;゙;|   |
Τ广.| ΤΤ 「 ̄ :. |  '。 ゚。  ゚。‐| |──‐┸──‐ ┸──|_|‐┸‐{ {ニニニ| .| }ニニニ} }┸──┸─ー─┸ー|   |
_川__ノ__|川川」........l.|  | ; ;::; ;  } ̄ ̄ ””¨¨““  ''' ¬宀=─=ミ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )             |   |
二二二二二二二二二二二二二二二二二二ニ===¬¬''' “¨”: |ー-  ..,    ,、 '゙                |   |
: : : : :                            . . : :_」      > : : . .           |   |
: : : : : . . . . . .        __,,,,..... 。。。  -=ニ¨ ̄ _ _,.。o≦ : : : : :              |   |
“““¨¨¨¨¨¨””””””””” ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  __,,..   --==ニ “¨”                    . . : : : |   |
  ---‐‐‐==_ニニ二二二二 ̄--─…宀冖  ̄ ``〜、、                . . : : : : : :r‐‐ |..,,_ |‐-ュ
         {                     /  ``〜、、__        . . . . . . . : : : ≧=---=≦
         '、                   /         ``''7 ==---  ........,,,,,______ : : :
. . : : : : : : \                /             /         |            ̄ ̄

431 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:55:44 ID:Z/nb/06g

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                     ,,,-ー'''" ̄ ゙゙̄''''―-,,,,_
                   ./             `゙''-、_
                 /                  `'-、
                /`        . 、..              ヽ
                .|      ,, イ_o_ヽ,,,,,_、    、     `'i、
               │    `` ,|,'i_i!_,'゙|l::::::::: ̄''ー、,\、     ゙l:
               {     ./:.ヽニ/::::::::::::::::::::::::`ヘ,,j,     ゙l、
               │   i !´::::::::::;;;ェエエエエェ匸}ェO,\    `'i、 
                ゙l   |.l゙ .,-ロ''":::::::::::::::::::::::::::::::::_,/゙/'' ヽ\ ノ '}
                ヽ  ゙l|/___,,,--,,ニニニニ二ニ-'"`!  )⌒i__,ソ---,,、
                 `''-/_''',--ーu''"´'''`)゙“''''''''''"` ゙ ).゙ノl j}::─フ,,   `-、_
.                  く/'''〕l゙`''''"/,."  `: ._,),,,、,,,,_,ノ゙ `ゝκ::/_   :::::i
                    .ノ.ヽ,_. ,,へ.―'" ̄   `゙'τ    、, ゙l、/ ̄,,,,,",'''-、ノヽ、__
.                   ,,)   l゙    、、、___ . ゝ   ゝ. ゙l/_/::::::::::`゙'、.゙'、   /.,,)_
             _,,,,,---ー''''|"  .゙',,_,,-‐'~゙゙゙゛ ̄`  `゙"    ゝ::/,/:::::::::::_;;/ ト ゙'-'゛,/ ,/ ゙̄/゙゙''i、_
           /^   .,, ::{        ー--、        ,/::/丿::::/`  '''''''''''''\/''''''''''''''''''゙―-
         ./´     :::::::::゙ノノ,            `,,-‐''',,:/ ,/::::,/            ,/`
.       ./ ,,,,,,,___   ::::::__X,,_゙ヘヘ ..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-''フ~`~...,/`,/ / ,/
      _/,,-'',,,---,,_"ヽ  .,/` .,/゙゙_r'"  .,,/` ./ ..,/ン゙,//
   ._,/ン'ン'′ ._,,ィ''\\_|  /  : ゛   .'"_,,,,,―‐ニニニ--イ            _,,,,,,,,,,,---―¬'''"
  ,/レ゙ン'゛ ._,,ィ'"゙l.,,,7''゙,,,,ミ=-゙‐'',,,二二二ニ--'''''"゙゙`     .,r''ニ ゙̄r‐―¬''''゙゙ ̄″: __,,,,,,,,,,,,---―ー'''''
  ゙―‐'′ ,/'|、,,゙l-'"`/,,,-‐''" ̄,,,--一               {,,.―/---一¬'''''"゙ ̄ ̄
     ._,,,7''"    | |::::::::::.,,r'"                丿 l
   _//      .ヽ│::::/               ,―ぃ-ー''"`.,,l゙
   / ..l゙        |: |: :"                〈,'''ン"゙゙゙^l゙ ./|
 .,/           | .|                    │.,l゙,!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                    ┏━━━━━━━━━━━┓
                    ┃英国の偉大なる提督の像
                    ┗━━━━━━━━━━━┛

441 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:56:11 ID:Z/nb/06g

       __辷三/二\
     / ─ ⊂三乂 ヽ    ほー、これが有名な英国大提督の像かお。
    /  (●)  (●). 'i  ヽ   ……まあ各地にたくさんある内の一つだけど。
  /     (__人__)  \   ヽ
  |       ` ⌒´   |/   /
  \      、_,  //   /
    ノ           ̄   /
 /´             /   /





            > 、 ,ノ Υ __ ,/
        , . : ´: / ≧ー┴^ー 、ヽ`丶、
        / : : : : {/´ : : : : }}: : : : \ : : \
      /: : : : : :l :| : : : : j: : :小: :ヽ: : : : : : : :\
.      / : :│: : :| :| : : : /|: :/ | ヘヽト. : : ヽ: :} : : ヽ、
   /{ : :│: : :l :l : : 厶イ/ j   ',:}ヘ: : : :∨: :'\ ヘ
. /   l: : : :| : : :Ⅴ :7  ,/ /   ヽ、ヽ、: :l : : :', ヽ}
イ    |: : : :l : : : {/  ―      --   ∨:} : : : ',
      ヘ: : : | : : : l ,ィ三三    三ミx、ハ/ : { : : :,   その中でもここの銅像は結構有名らしいよ?
  ≠=ー-ヽ{: l : : : :∨´       ,      { }: : |ヽ:│   仮にも一国の政府が造ったものだし、フランスでイギリス人を称える像だから。
        |: | : : : : |: :: :.   .ィー-r   .: : }ノ: : :l Ⅵ
        |: l:l : : : :l: :: :.   {  /   .::丿: : : :′j/
ヽ、     Ⅵ:h.: : :|≧r 、  ー' , r:≦´Λ : /
  ヽ     ヽ{\ :l ,」   7^ヽ、Ⅳ j/ } /
   ヽ ヽ、/ヽ.:∧{ヽ、   >ー `ァーvj/
     \ {.:.:.:.:/ , \ ー '´  ,/⌒.:.:/{



              ,,===、、
              //    ヾ、
                 l:|      ヾ.
              __!__/:ヽ、___l|_
      ,. -‐_´:-: : : : : l: : : : : : : : : : :`: .、
      /‐/: :,: : : : : :, :l: : : : : : : : : : : : : : :ヽ
      /: : /: : : : : /: /l: : : : ハ: l: : : : : : : l: :`、
     /: ,//: :/ : : :_LL_l: : : l:l レA、:_: : :、: l : : l
   ////: : :l : : : ∧/ l: : : リ l: |丶:`: : l: l: : :l
  / //l: : : l: : : /_V_ヾ: : |l _ヾ__ヽ: : : l:ll: : :l   まあ東洋のフランス人の大半は、この人に救われた様なものだからね。
      /│: : ,、: : :lT亦テl ヾ: l  T示┬l: : W :、:l   仏領ポリネシアからの脱出しかり、その後のニューカレドニア防衛戦しかり……
      l : ハ: : ハ`、'::,┤ ヾ   P:,:::ノ'lヽ: ト`,:x
       V  ヽ:l: :l `''´  ,   `''´'.: ヽl_ノ: N
         `  N: :ゝ、_, ‐"` 、    ノ: : N : : l
         │: : :,‐´`   `l-イニ: /: : :ハ: : :l
             l : ,亠    ‐、l  `〉/: : : l: l: : :l
            ハキ  _     ヒ、、/ /: : :/彡l、: l
         l//)、 (:::::`:::、 ,'、゙、l Y : : /〃彡l l
         /l´ l '`,‐ニ┬┤l `,.l l /,´/  |l

451 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:57:08 ID:Z/nb/06g

=========================================================================================================

                    〜〜映画「ザ・デイ・アフター」(*)の有名シーン〜〜


          /⌒ヽ ̄"_y‐  ̄¨  ‐-  _
            // う>"            `
              彡     / ,,      \    \
          { し      / /                \
          ∨  ,'  {  {/ , "/イ !  i   }   }  、
        《ツ  ' ./ |  | /イ/ i!   ! ,'! ト、 ハ   ',
          Y   !/ /|  レ--‐‐-、 j j   ルイ リ ∨i     |
           |   レ彡|  |ィチ笊抃メイル" 斗‐‐-x ! }   !   長官、ソシエテ諸島及び周辺海域の深海棲艦の掃討を完了しました。
           |   イへ|  | Vz::ソ     ィ示テメjノ ハ |   ……しかし所詮は一時的なものです。長くは保ちません
              { .う|  |   ¨`      ゞ:ツ イイ .,' /  
            |   ゝ_,|  l         `   从 i/レ 
            !  八 从   l            ∧  |
         i  /  } ! i  |      '  ’      ,'  |
           ,;    ハ! i  l>  _    _ イ  / i  |
         ,'   / } f;  ;ニ=‐-_ T   八   |  |
          / / /_彡入i i       ̄フ   ) / |  |
       _ -=ヾ     ! l ‐- __ ‐   ヽ ./ |  |
      /:: :: :: ::\     i l             \ |! |
      :: ::`:: :: :: ::\  i l           \i |            / )
     /{:: :: :: ::\:: ::∧  i! l         _  〉 |         f^ヽ‐ゝイ/ヽ
     , i:: :: :: :: :: :: :: ::入 ! l_ ニ=-‐::  ̄:: :: :: :: :: ::\        ゝイ   ( / )
    / :: :: :: :: :: :: :: :/: :: ::i l:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::\ー  _   人   ( /)
    / ∧:: :: :: :: :: ::Y: :: :: :i ! :: :: :: :: :: :: ::冫:: :: :: ::冫:: :: :: :: :: :: :: 厂Y  ヾ   と イ
   '  / !}:: :: :: :: : : ::j:/;:':: :i l:: :: :: :: :: :: :: :: :: :Y ̄_フ:: :: :: :: :: :: :;  i   "ー
  /    {:: :: :: : : :: ::\:: :: :i !:: :: :: :: :: :: :: :: ::/ レ '  ̄ フ:: :: :: :: :i  |  /
  /    ∧:: :: :: : : :: :: ハ:: :i l: :: :: :: :://:: ::/   イ ̄: :: :: :: :: :: ;  レ;;i
       !:: :: :: :: :: :: :: ::人::i!|:: :: :: :: :: :: :: :/     ̄ ̄フ:: :: :: :: i  !;;;;;i
/     人:';: :: :: :: :: :: :⌒ー=ニ::  ̄::/⌒Y       ̄ ̄フ:: :: :: :: ;  !;;;;;i
        ∧:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::  八     イ ̄:: :: :: :: :: ::i  !;;;;;j
    /  ∧:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ;  {  ゞ- フ:: ::i\: :: :: :: :: :: :;  し
  /   彡 \:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::i  !>-‐ ¨i:: :: i  `:: :: :: :: :: ::i



/: : : : : : : :ハ:{  \: : :\:.`ヽ: : :\
/,: : : : : : /. |:|   .厶: ヽ:.\: .\: : ハ
/. : : : : :{:!≦ ! ≦ーハ: : :\:.ヽ : \(
|: i: : : :豺|rァ乂 くt云尓: : : : : : :{ヾ:
|: |: i |从;リ  i `ヽ   ハ: :|: : Nハ:\    ご苦労。では英国貴族としての義務を果たしに行くとするか。
乂: |从    ,|!      ri: :|: !::!  `ヾ:.   ──諸君、これより我々は女王陛下の臣民を救出後、同諸島より撤退する。
i{ |: |ハ    __     //:ハ}::! |     )   命令はただ一つ。「己の義務を果たせ」。
ハ乂!:::厶  ´ー‐ '´  .イ/ハ(ハ:::|
(   !/ハ}\     .:'._|'イ:( |:|
  ハ  . \≫-- イへ厂. 7 |:|
. /.\ .  \;;;;/  〉._/:ハ.ノ:N
イ.:::::::::::}`ー-=彳>.::´::::{::::::iノノ
:::::::::::::/ゞミ:. ̄.:::ハ::::_:::彡'!::::::}-.、
:::::::::::;   ∨::::::::/     !:::::.∨:.\
:::::::::::i   ゞ:_::_{     ;:::::::::.∨::::.\
:::::::::::|   /.::::ハ    ,::::::::::::::∨:::::::::ヽ
:::::::::::|.  /.:::::::::{    ,:::::::::::::::::::〉::::::::::::
:::::::::::i  ,::::::::::::::!.   ,::::::::::z‐<_:_:_:::::::::
::::::::::::! ,::::::::::::::::|  /.::::::::::::::::::::::::::/.:::::::
::::::::::::l ノヽ::::::::::! _彡=ァ::::::::::::::::/.::::::::::
:::::::::::/ 丿> ´   _ .イ=ミ::::::: '.:::::::::::::
::>'   /'゙  xr<> '´ _/.:/.::::::::::::::::
   '    /> ´  .イ .イ /.::::::::::::::::::::::
         . イ rく./.::::::::::::::::::::::::::::

=========================================================================================================

 ※「英国の大提督」と“大崩壊”前後の世界を扱った数多くの作品の中でも名作とされるものの一つ。

461 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:57:53 ID:Z/nb/06g

         ┌──────┐
         │            │
         │            │
         └──────┘
           ┌───┐
           │      │
           └───┘
             ┌┐
             └┘

         ____
        /― ― \
      /(●)  (●) \    世界で最も早く目覚めた提督の一人、その中でも恐らくは「長官級としても最高位の存在」かあ〜。
     /   (__人__)     \   この人がいなきゃ、歴史はかなり違ってたかもね。 ……特にオセアニア。
      |    ` ⌒´      |
      \           /
        /         \



   /    : :./: : : : : : : : : : l: : : : : : ',: : : : : : : : : : :   \-、  \
   /. .     /  : : : : : : : ,: : :!: : : : : : :}: : : 、: : : :、  、  ヽ `ヽ、: :ヽ
  ,: : : : :  /: : : . . . . . . ../:.:./|: : : : : : :.!,: : : :',: : : :、: : : 、: : : :\   ` \
  !: : : : : :/: : : : : : : : : :,/:-/、|: : : : : :l: |ヽ: : : l: : : : ,: : : :',: : : : : ',
  .i: : :. : :./: : : :l: : : : :´:/: :/  !: : : : :,イ:.| ´`ヽ!: : : :.}: : : : ト、: : : :‘,
  l: : : :.:./: : : : l: : : : : /:/.  !: : : :.:/|: |  }:.:.|: : : : |: : : : :} \: : :.
  |: : :.:./: : : :.,イ: : : : /´     |: : : :/ !:|  ',: :|: : : : |: l: : : |   ヽ: :.
  |: : : :{: : :/:.|: : : :/       !: : :/   |}   }: |: : : :/: i: : : l    ∨
  ',: : :/l: :/:.:.:.:|: : :/      |: :./   |_   l:/!: : /: :/: : :,'
  ,: : { l:/,: : :.:|: :/ 三三三'  l: :/   三三三 ' |: :/: :イ: : :/
  }: : :ヽ、.',: : :|:/: ',      |:/        ・!}:/: :./|: :./   だからこそ、彼の地では大英雄なんでしょ?
  |: : : : : : ',: :l/: :∧      '           j:/l: :/ _!:/
  |: : : : : :.∧: : : : ∧   {`¨ ´ ,ー'   _ , イ: :.|// }
  |: : : : : : : :.ヽ: : : : :.> 、_ゝ- '´_,.. . < l: : : : :l /  /
  |: : : |: : : : : : \: : : : :、  ト、 ̄ ヽ:/ !: : : :/ l  ,.- 、
  |: : : |: : : :.:./`ヽ\: : : :ヽ、  \ヽ } 、 |:(⌒ヽl /    ヽ
  |: : : |: : : : {、    \: : : :∨、 ヽ l ヽl: /ヽ. (     }
  |: : : |: : : : | `ヽ \ \: : l ヽ、_!l   !/、 ヽ、 ー- ' ノ

471 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:58:29 ID:Z/nb/06g

 |
 |  でもこの人、かなりぶっ飛んでるんだよな〜。
 |  初日に何の躊躇いもなく深海棲艦相手にドンパチやった挙げ句、クーデターもどきの行為でタヒチを占拠でしょ?
 |  思い切りがいいと言うか……
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄ ̄ ̄ \
  /         \
/           \  (「色々盛りすぎだろ」とも思うけど、実際にやってることだしな〜)
|     \   ,_   |
/  u  ∩ノ ⊃―)/
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



      ,. :'",,. -‐ァ'": : : : : : : : : : :|: : : : : ::::ヘ: : :.i : : : : : : : : 、: :`:、
   ,〆 ' ´  /: :,: : : : ; : : : : /: : |: : : : : :::|::|V: . :i.     `、丶: :ヽ
 /    , '   , ′  /  . . /: .::;イ: :l: : : : :l::| ∨: :.i:. : : .   丶`、: i
     /   ./   .:i: : : :.::;': .::/|:::l: : : : l::! ∨: :i:::. : :ヽ: : : `、:. : !
    /  イ  . : :.::i: : : .::::i: :::i |::jl: : : ::l:!  V: :ト;::. : :゙i:. : : :.i::.i: |
    / , ' /. : : : :.:::i: : : ::::::!:.::i   !: | i: : : :{、、,,_ V: i_;ノ.: :.i:::. : :.i:::.i:|
    ,' , '  i: : j: : .:::::|: : : ::`ト-i-‐'゙ i::|. V: :|   ̄、:l ∨: : i::. : : ト ヽ
   ,'/   !:.:;イ: : ::::::|: : :.::::i | l     !|  V: :!    ヾ ∨: :l:::. : :.l::、゙、
  /    .|: :i |: : :::::::l: : .::::i !|      ゙   ヾ: l. --‐―― V: :!::::. : l::!ヾ!
       |:::l. l: ::::::::::l: : ::::l --‐――    ヾl  ト::'::;;:..:リ V:ト;:::. :.|l
.        l::l l: :::::::::::}.: ::::ト 三三三三     ` ´―-"'  ・ハ:|::i::: :.{   「それができる」からこその提督であり、英雄だよ。
       !j  i.::::::::::jヘ: ::|:::.                     l:::l|::|:i:: :!
       {.  ヾ:::::::|:`ト:::|:::l                    ,ノ:::::: |: i: |
             ヾ::::|: :!ヘ:l::::ト.、     ー'ー一'   ,,..イ::l:::::: :|: :.N|
            ト::l: :l: :ヾ:l:::::::``:::::-....,、,,__,,. ,-:::'"::::::::l:::l:::. : :!:: :|
           l::N.::l: : :::l::::::::::::::::/r|     !`ヾ::::::::::l::l: : : :j::: :|
               l:|: :::i: : : :l:::::::::;ノ  |'′    ゙|  \:::l:l: : : :j:::: :|
              l:!: ::::i: : : :l;、く     l'''""""'''j   //|: : : :j::::: :l
             ll: : :::i!: : : :トヽヽ   i.    j   // イ: : : ,{:::::. :l
              ,!: :.:::|ヘ: : : :iヽヽヽ   i.   i  // //l: : : ,〈l:::::: :.l

481 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 19:59:21 ID:Z/nb/06g

 |
 |  しかも大きな声じゃ言えないけど、「女王陛下の臣民」を救出した後は早々に救出を打ち切って撤退してるお?
 |  まあ色々とギリギリだったのはわかるし、それでも10万人以上救出したらしいけど……。
 |  ……本当にこの人、ついこの間まで一般人だったのかお? 色々と凄すぎ。
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ̄ ̄ ̄ \
   / _ノ  ヽ__  \   (しかも助けたのは「女王陛下の臣民」である本国及び英連邦王国民の他は、
 / (● ) (● )  \   日米仏独伊という現在の主要国民がメイン…… 本当、計算高過ぎだろ)
 |   (__人__)  u   |
 \   ` ⌒´     /
  /  (__`ヽ、   u \
  \|  `\ \___ノ  |
   |    \___/ |
   |           {




           ,  '  ̄-=―┴ <ヘ` ヽ、
.         /: : /: ://: ,イl: : : :`丶、: : \
.        /: : : : /: : : : :/: /ハ: : |: : : : |: : : : :\
       , ':/: : : :/: : : :イ: :./ | ',:、」: : : :.|: : : : : :.丶
.      / / : : : : / _,:イ^| :/ |  ヽ:|ヽ: : :|: : : : : : : :ヽ
     /イ: : /: :.|,′∠ 」/  |  -ヽ、.\|: : : : : |: : :}   船の数にだって限りがあるし、何より時間は貴重だよ?
     / /: : /: : :|: :ィ气ミl     孑ミミ、 |: : : : : |: : :|   グズグズしてる暇なんてないと思うな。
      f: :ハ |: : : |:彳トァ'::}     ト.イ:::ヽメ: : : : : |: : j
      | :ハ:|: : 」jヽ{:iしリ     {::辷ル|,ゝ: |: : :|: :/
      |/  V: :( } `‐ ′    ヽ、ン |: : |: : /: /
      |   V :ヽj     '       }: : |: :/ :/
.         V: : /ゝ、   (_ヽ    ,ノ: :/: / :/
.         V: :ハ:ト >‐ 、 _ , r_ ': :/: /l:/| /
.          Ⅵ ン:;:;:;:;:、j    / ヽ./: イj/ .レ
           /、:;:;:;:;:;:;ヽ   \:;:;:;く


     _____    _
    `ヽ、:_:.:.:.:.:`ヽ,ィ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、
       `>: : : : : : : : :.:.:.:.:::.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
        /: :,ィ': : : : :/ : : : : : .:|::.:.:::.:.:.:.:.:.:.:.:|:::::.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ
       /::;//:.:.:.:.::::/:.::::::::/:.:.:/|:.:.::::.:.:.:.:.::|:.:|:::::.:.:. ヘ: : : : `ヽ、.:.:.:.::ヘ
     j:;/ /:.:.:.:.::::/.:.:::::::/:.:.:/  |:.::::::.:.:.:.:.:|:.:|ヽ、::::.:.ヘ.:.:.: .: : ハ::.:.:.:.:ハ
      ´ /:.:.:.:.:.:::::|:.:::::::/::.::/   |.:::i|:.:.:.:.:.:|:.:|  \::::.:ヘ.:.:.:.::::.:.::ヘ:.:.:.:.:}
        j:.:.:.:.:.|:.::::|:.:::::::|:、/    |:::|:i :.:.:.:.:|::|    Χ:::.|::.:.:ヽ、:::.::ヘ:.:.::|   そうそう、そんな中で自国民を優先するのは当然のことだよ。
        |:.:.:.:.:.|:.::::|.:::::::::|:.;|\   |::| |:.:.:.:.:.|:|  /  |:.:.|.:.:.:.:.:.ヘ:::::::ヘ:::|   その事で誰かにあれこれ言われる筋合いなんてないね。
      |:.:.:.::/|: ::::|:.:::::/|;/__ヽ、|:| ∨:::ヽ|j/ ___.|:/.、.:.:.:.:.:.:.ヘ::::.:ヘ|    ましてや彼は、その他にも多数助けてるんだしさ。
       |:.:.::/ |:.::::|:::::ハ. }テニ弍オ|:| ∨:.:.::|  テニ弍オ7|:\:.:.:.:.:.:..ト、::ヘ、
      |:.:/   |:.::::|/:::λi |o:tィ::;|`  ∨:::|  |o:tィ::;| '|:::::::|\:.:.:.|:::\::〉
      |:/   ヽ、::::|.|::ハ 、i込:沙     ヽ:|  !込:沙 |:::::::|ノ::`ヽ|::.:.:{`
        i^ヽ    ヽ:|j::::::j       ,          ’ |:i::::.|:::::::::::.::.:.:.|
       | ,|       |::::::::l、                 , ':|::|:::.:|:::::::::::::::.:.:|
        j. |       |: ::::::|:ヽ、     Δ     ィ´:::::|::|::::.:|::::::::::::::.: :|
     j^ヽ、.|/´j   |:.::.::::|::|  `>‐ ァ -- -‐ "/    |:'::::::.:|:::::::::::::::.:.:|
   /^ヽ ヽ_〉 /   |:.:.:.::::|::|ィ´   |       /    |:::::::.:.:|`‐-、_:::.: :|
   〈___,>-'´  } ,-‐|:.:.:.:.:::|:|      |-─‐-、/      |:::::::.:.:| ,/ / `ヽ::|
   `ヽ、   ,ノ /   |:.:.:.:.:::|:|      |    /     |::::::.:.:.|/ /   .ハ

491 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 20:00:01 ID:Z/nb/06g


       /  ̄ ̄ \
      /ノ  ヽ__   \   いやあ、その必要性はわかるんですけどね?
    /(―)  (― )   \  「それができるか?」と言われると……
    |.  (_人_)   u |  ……やる夫もそういうことが要求されるのかな?
   \   `⌒ ´     ,/
     /         ヽ
.    / l   ,/  /   i
    (_)   (__ ノ     l
    /  /   ___ ,ノ
    !、___!、_____つ




            _          ,、     .ノソ
      -一=ニニ ,, ̄ ゙'一T ̄~! ヽー- '´'',,_
            ,, -‐ ゙´: : : : : : : :i!: : : : : : : : : : ::`゙:.、
        ,/: : : ;; : : : : : : i: : ::|: : : : : : : : : : : : : : 、ヽ
.       /: : _/     :i!::: /|: : : : : :i : : :     ヽ`,
.      /:,, ィ/    /: : : | : / .|: i: : : : |:ハ,: : : : . . .  ヘi!
      // ./ . : : : :/: : : ,,|-‐ト、.|: |: : : ::|!_⊥ _ : i: : : ::i: ハ
.    /  /: : :/: : :::i!: ://|: /  |::|i; : ::::|  ヽ`ヾ|: : : :i!: :|
         l: : ::i: : : ::l: : : ./ |/   !:| l! : : :|   Y: :|:::: : ::| : |
.        l: : /l: : ::::l: : :/  |     !| l.: ::::|    ヾ:}::: : : |};: |   そりゃそうだよ。
       l: :/ |: : :::::l: : ! ___, i!  ヘ: ::|___i!;:: : ::l::i!::|   やる夫は帝國軍人、それも高位の提督なんだから。
.        !/. l: : ::ハ:!: i!. ━━━    ヽ:|━━━ i!::::: l:::|ヘ!
         l.   !: ::{::!,X:|:i  ,,,,       .  ` .,,,,, ・i!::|::::l::::|
            ヘ:::|!:`ヘ| l               l::::|::i!:: |
          ヾ||:::::|:::::゙'s、.,  ⊂ニニ⊃   ,..ィ゙:::::レ' : :|
            | ::::|: : : .|::::≧=‐----‐=≦::::|::: : :|:::::::|
.   _y⌒ヽ-一ッ  |:::::::l: : : :i!´  {~     ~}  `|::: : :|:::::: |
  ´      <´   .|::::::::}: : : :| . ヘー-一ノ  . l: : : i!、::::::|
 (        }   l:::::::ハ: : : lヽ  ',   /    |: : : l /,:::: |
  ヽ   _,,ノ   l ::::/ ヘ: : ::l 、ヽ ヽ /   .ノ|: : ://:ハ :: |
   ゝ一''      |:::::!   ヽ: ::l ヘヽ V  /´l: : /'   ハ:: |



             /_: :/    /: : //: / |V: :|ヽ : : : : ', : : : : : ヽ
           ////:   : :/ : :/ ,|:/   | ∨| V: : : : | : : : : : : ',
    C     ′ //: : : : : :_| 斗  |{  │ |.:|\∨ : : |: : : : : : : |
 c   C      //: :,ィ: : : : :| / __」    | }/ __ `',ー: :|: : : : : : : |   そうだよ〜。
  c     C    .': |: / |: : : :/{/,イ元x     イ旡x、: :|: : : : :|: :│   いざとなったら、他の人達に銃をつきつけてでも優先しないと。
  c        |: {/ /|: : :∧ /rイ::ハ      frイ::: ヘ :|: : : : :|: :│
              |: : /:│: / ム{ |:トーイ|       |:トー'∨}〉: : : : .′ ′
              |: /  Ⅳ{: f ハ ヾxン  .     ヾxン  |: :,': :/ : :.′
              Ⅴ   |ヘ|: ヘ :}.:.:.:.         .:.:.u:./ /: /: : /
                  ',:.{ : : 小、:.:   {⌒)    :.:.:.:.イ:/:/^}: /
                  ',ハ: : :|: { {≧ 、.. ___ ..   < // :{  l/
               ∨ : :|: | ヽ;≦}    {ヘ:∧:j/|: :| /__
                 \:.|: | /.:.:ヽ、    ',:.:.`く. |:/⌒) }_ _
                    >く.:.:.:.:.:.:.:.:\-―ヘ.:.:.:.:ヽ{/{ _/ ノ )

501 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 20:01:24 ID:Z/nb/06g

          ,. :<: : : {    }: : /   ,/
       /: : : : : : : :,> 、 h/___.. -<
        ./: : : : : |,x≦-ー¬^爪^¬=- : :\
      .′/:∧:│: : :./ : :/ :}| Vハ : ヽ: : : :.ヽ
      i : :| 廴):|_;厶イ/j:/ | Vh、_;_'; ヽ : : '.
       | : :| : : : :|: :/L.;/ 〃 ,j  Ⅵ、: :│: '; : :ヘ
       | : :| : :i : |;/_j /-/      リ ヘ: :| | :| :i: :ハ
       | {: }: : l : {ィf乏守    f示ヘⅥ h:| :ト,: :|   ……まあ誰だって好きでやる事じゃないよ。
      } }∧ : '. :| {:トーリ      {ト-リ∧: }:リh| ヽ}   寧ろ好き好んでそれをやったら、ちょっとおかしいかな。
       j∧ ヘ : :';ヘ }f{「´   、   ¨" {ノ}∧ },j
       Ⅵヘ: :ヽヘ    -     ノ: :/ j/
         ヾV\{ヽ{^f¬ーr―≦´}: :/
        f^ヽ, ヾ、 ^ヽ、___,/ /Ⅳ
        /^Vハ  ヽ、 ___ , ′{^ヽ
        ,/  Vハ   `ー-      ',
       {   Ⅵ            }



               ,. '",二ミ丶
             //     ヾ:.
              {'′ .     ))
           _  /\―---<、
     ,.. -__''二゙- `/            `丶、
   '" ̄ ,. :'"    /                ヽ
    /  /   / l    |           `、
    ,:'  ,.ィ /  / !.|   |、 l     i. !    ゙!
  / ,. '゙/ /   l ,'| |!  l l  l、    i l     i
  /'´ / |  l ⌒|.l'|  | ⌒ト、    ! l     l
    i   ,!  !./ l| l  | `、| `、  l. !|    .!
    |. / |  ,!{ __ `、.| _!j_ヽ.  l.|!  、|  それでもそれが必要なら、率先してやらなければいけない。
     {/  !  ,'!ヾ!r;|` ヽ| '゙! r;「゙゙テ'}、 llr-、 、.|   だからこその提督であり、辛いところだよね。
       ゙、.!.| !`'''      `ー'' .l `、 レへ`{
         ヽ| | l、    、_,__,    ,l   |   `i`
            |  |>ュ、`ニ.,-‐'てl   !|   |
           |  | /´ i′  /l / { |    |
           |  }i゙|!   l ̄`7 // / ヘ    |
          |  |l|l|!  l   / ''"  /彡ヘ   |




        _-─―─- 、._
      ,-"´          \
     /              ヽ
      /       _/::::::\_ヽ   (自分のこと、「かなりドライ」だと思っていたんだけどなあ……)
    |         ::::::::::::::  ヽ
     l  u    ( ●)::::::::::( ●)
    ` 、        (__人_)  /
      `ー,、_         /
      /  `''ー─‐─''"´\

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  「二人共やっぱり軍艦なんだな……」と思いつつ、徐々に突きつけられていく、自覚せざるを得ない己の責務の
┃ 重さに、ちょっと憂鬱になるやる夫だった。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

511 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/04(木) 20:02:01 ID:Z/nb/06g

以上、投下終了。


         ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /   /   \   丶   どうでもいい間話でしたが、要は英領ならぬ仏領北ボルネオの解説ですね。
        │     /\     .|   いえ確か以前どこかのレス返しで「フランス人自治領は東露云々」と書きましたが、
        |    / ̄ ̄\    |   「よく考えなくても豪州のすぐ隣に仏領ニューギニアとかあるよね?」とゆーことで。
         \            /
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |



   _____
 /        \    更に話が進み、
/            ヽ    「そういやちと遠いんで無視してたけど、仏領ポリネシアがあるよね。あそこにはタヒチがあるよ」
|       /   \ |    「んじゃ、英国やる夫はそこから来たことにしよう」
|        /ヽ  .|    となりました。
/      ∩ ノ)━━/【】[]
(  \ / _ノ´.|  |  □ シュボッ
.\  "  /   |   二⌒)
  \ /




ではまた……

52名無しさん:2019/07/04(木) 20:08:48 ID:VjRfX/Cc
ハード&ドライやなあ…

53名無しさん:2019/07/04(木) 20:14:09 ID:ekdjGAQM
乙です
やる夫も前世の人格から少しずつ脱却して、本物の「提督」になりつつありますね
まあ、その為の教育でしょうし
どんな人間からでも「提督」を作り上げる為に練り上げられたシステムですから、当然かも知れませんが

54名無しさん:2019/07/04(木) 23:32:28 ID:daPZM0t6

狂気とは理性を失うことではなく、理性しか残っていない状態とは言いますが、英国やる夫自身も自分の決断を客観的に省みて半ば正気を疑ったことでしょうね。
本編やる夫も、いずれ大活躍して後世から同じようなことを言われるんだろうなぁ。

55名無しさん:2019/07/04(木) 23:42:15 ID:ZtHkRu0c
乙です。
<本当にこの人、ついこの間まで一般人だったのかお?
一応男爵だったし、一般庶民とは何だかんだ言って違っていた?
もしくは艦魂の大元からのオペレートがあったのかもしれませんが。

56名無しさん:2019/07/04(木) 23:56:13 ID:OQhgEUiY
乙でした。ケコーン資金を投入してまで費やした海外旅行がこんなことになるとは……。

57名無しさん:2019/07/05(金) 00:47:14 ID:sClD0o6c
乙でした。
フランス人提督、フランスは駆逐艦のラインナップが充実してるから小人数でもそれなりに格好はつくよね。
タイとかの悲惨さに比べれば。

58名無しさん:2019/07/05(金) 12:42:58 ID:1pvINahQ
乙です。
北ボルネオのフランス人は、オーストラリア在住のオランダ人よりは裕福にくらしていそう。原住民は労働力としてあてにできないから中国人移民を使っていそう。

本編やる夫は、英国提督やる夫が初日に何の躊躇いもなく深海棲艦相手にドンパチやった挙げ句、クーデターもどきの行為でタヒチを占拠したのは艦娘が主導して英国提督やる夫はただ従っていただけとは思はないのかな。

提督役は、ハンサムな俳優だけが演じていそう。

映画「ザ・デイ・アフター」を見た英国提督やる夫とその艦娘は気に入ったのかな。

59名無しさん:2019/07/05(金) 13:34:09 ID:YvOK6t3g
こなたは島風でしたか、確かによく似てる
やっぱ祥鳳(かがみ)、瑞鳳(つかさ)かな、姉妹鑑で祥鳳が姉だし
だとすると、やる夫は現在正規空母艦長級では下位になるのか、それでも例年通りなら現時点でも序列7〜11番目には入るんだけど

予科練入学時の14歳ではまだまだキャパ(許容排水量?)が上がる余地がある場合が多いようですが
艦隊学生になってもまだ上る人って多いんだろうか?
能力の成長期って、個人差含めて大体どの年齢までなんだろう?

60名無しさん:2019/07/05(金) 18:50:07 ID:ZzaOCxdE
<しかもハーレムというか大奥仕様……
フラグ管理に失敗しないかガクブルしてるということは、面子はもっと大勢居るけど特に仲が良いのは、つかさとこなたなのかな?
やる夫の前世に、らき☆すたはあったのか気になるところ。

やる夫男爵も結婚資金を使い込んでお大尽旅行してたら、まさかさらに大盤振る舞いする羽目になるとは思わなかったでしょうね。
でも解釈次第では、オーストラリアに骨を埋めるつもりで婿に来た。とも受け取れるので現地の一般市民にとってはまさに地獄に仏ですね。結果的に考えうる限り最高のお嫁さんが貰えたでしょうし、旅行に来た甲斐があったと思いました。

61名無しさん:2019/07/05(金) 21:04:13 ID:OiQBU.e.
乙です。
おお、残留フランス人の立場が一気に強化されましたね。
「国土」を残しているということは東露と同じ扱いですか。
つまり、ペナリティ―がないので適性者が現れればリシュリューだって召喚できると言う事…!
(戦艦艦長級、それも上位なんて数百年に1人くらいでしょうけど)

そうなると、東露がちょっと厳しくなるかな?あそこはフランス人提督(というかフランジ人全般)を
大いに活用していた筈ですから。

あと、残留フランス人の数が過去作と比べて減ってますね。
以前の作品では『仏伊は10万、最小の独でも7万』とされてましたから。

62名無しさん:2019/07/06(土) 12:48:57 ID:cjdsbeZo
>>5
ガス抜きとしてのデモだったら、これは理想的な形でしょうか?
提督でない一般人から選ばれた政治家が、憎まれ役として見事に機能しているように見えますし。

63名無しさん:2019/07/06(土) 13:11:51 ID:lGFVj3Pg
乙にございます。
解説も楽しみだけど、まとまったのも楽しみでございますよー。
緊急時のトリアージじみた作業、精神的にすっごい負担かかるだろうなあ…

641 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:15:21 ID:wqXCiLsM
>>17
>モドキが鯨丸呑みって、船舶の保険料だけで頭おかしくなりそう。

 まあ鯨と言っても小型のやつですが、それでも相当ですよね。
 ご指摘の様に船舶の保険料は安くはありませんが、国が統制していますからね。
 それに国際海運は事実上帝國の独占状態であり、帝國海軍も頑張っています。
 そういったことを加味すると、そこまで酷いものではありません。

            ____
          /      \
         / ─    ─ \   確かに船舶保険料「だけ」を見れば、そのお値段もまあ理解はできるお。
       /   (●)  (●)  \  船舶保険料「だけ」を見ればな。
       |      (__人__)     |  ……そりゃバナナやパイン缶の値段が跳ね上がる訳だわ。
       \     ` ⌒´    ,/
r、     r、/          ヘ
ヽヾ 三 |:l1             ヽ
 \>ヽ/ |` }            | |
  ヘ lノ `'ソ             | |
   /´  /             |. |
   \. ィ                |  |
       |                |  |



        ___
       /      \
     /   ⌒  ⌒ \   海軍を維持するにもお金が必要なんですよ……。
    /   ( ー)  (ー) ヽ
    |  u   ___`___     |
    ヽ、    `ー '´   /
 ⊂⌒ヽ 〉         く /⌒つ
   \ ヽ  /      \ ヽ /

651 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:16:28 ID:wqXCiLsM
>>52
>ハード&ドライやなあ…

 “大崩壊”の時点で仏領ポリネシアには、(観光客も含め)26〜27万人くらいいたかな?
 その内助けられたのは10万人で、残りは文字通り見殺し。
 ……いや、クーデターもどきの行為や、何より残りが大人しく取り残される訳が無いから、ただ見殺しだけじゃ済まなかったでしょうね。

   _____
 /        \
/    /   \   ヽ
|       /ヽ    |   この10万人という数字、考えうる中で最大値なんですよね。
|      / ̄丶   .|
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


   _____
 /        \   旧軍の基準ですら、1人当たり3総トン必要ですからね。
/            ヽ  10万人なら30万総トンですよ。
|       /   \ |  ……いくら島国とはいえ、人口30万にも満たない地域にそんなに船がありますかね?
|        /ヽ  .|
/      ∩ ノ)━━/【】[] シュボッ
(  \ / _ノ´.|  |  □
.\  "  /   |   二⌒)
  \ /


   _____
 /         ( ;;;;(
/    /   \   ) ;;;;)   まあそれでも数万トンとして、更に有名観光地なんでクルーズ客船が数隻20万トン超。
|       /ヽ   /;;/    最近の客船は大型だと10万トンを超えますからねえ。「中型」でも5〜10万トンが期待できる。
|      / ̄丶  l;;,´.|    ……まあ大崩壊って最近じゃなく2000年代の半ばですけど。
/     ∩ノ ⊃━・'/
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

661 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:17:22 ID:wqXCiLsM

   _____
 /         ( ;;;;(
/             ) ;;;;)
|       /   \ /;;/   後はまあ搭載機数の少ない空母を流用したりして、何とか──
|  U     /ヽ  l;;,´.|
/     ∩ノ ⊃━・'/
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


               ____
             /      \
           / ─    ─ \   なあ…… 最近の船って、あらかた電子制御じゃね?
          /   (●)  (●)  \  特にエンジン。
            |      (__人__)     |
          \     `⌒´    ,/
          /     ー‐    \




   _____
 /         ( ;;;;(
/   U         ) ;;;;)
|       /   \ /;;/   ・・・・・・・・・・・・
|  U     /ヽ  l;;,´.|
/     ∩ノ ⊃━・'/
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


               ____
             /      \
           / ─    ─ \ 
          /   (●)  (●)  \  おう、なんとか言えお。
            |      (__人__)     |
          \     `⌒´    ,/
          /     ー‐    \




         ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ほら、その辺は艦魂の「あれこれ」で。
         /   /   \   丶    ……確か、武器の劣化を一時的に抑える措置とかもできたでしょ?
        │     /\     .|.    しかもやるのは長官級の超高位艦だよ?
        |  U / ̄ ̄\    |    その後も艦から離れず行動するんだよ?
         \            /    大崩壊初日で未だ移行期だよ?
 r、     r、/          ヘ     いけるでしょ。
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |


     ____
   /      \
  /   _ノ ヽ、_.\   あー、まあそういうことにしておいてやるお。
/    (─)  (─) \  あまりその辺を厳しくすると、ガソリンの劣化とか色々問題が出てくるから。
|  U    (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

671 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:19:26 ID:wqXCiLsM

 あと脱出後、ニューカレドニアで踏み止まって敵を食い止めますが、これは逆に考えるとそれ以東を「見捨てた」、
それどころか「時間稼ぎに利用した」んですよね。

             /⌒
            { {,   ´     ̄ ̄ ̄     、
           - 、Y                 \
           '  ,- 、              ̄\ ヽ
         /   /   ,           ヽ    i  ∧
        / / .'   /   / /  Y l、 i | |    |  _}_,.   -- 、
    __/ / /   l   / .'   | |ム斗' {    |  (::{__    、  \
      ̄´/ / /  :  | \l| i |   |イ} |从∧   |  /「 ⌒ヽ \  .
       / .' ,:   |  | ' _l`ヽ{   } ,ィ斧ミ、 |   |_   |    ∨ }  }
       .'l | {   l|  |/,ィ斧ミ从 ,' う::::(_; }' |   | }  :      Ⅵj /
     / .: | |∧ l|从|イ う::(_; ∨  Vz)ソ  |   |イ:   |     /イ/'
     | ,ィ | {l从 {∧{从 Vzソ     :.:.:.:.  |   | |  ,
     { | 、 {从 ∨从{ ∧ :.:.:.   '    u  |   | |   :.    はあ!? じゃあどうすれば良かったって言うのよ!
     从 `\\}  |  人    V:::ヽ   ィ    | |     .    こっちの船はもういっぱいいっぱい、10万人も抱えこんでるのよ!?
              |   >       イ{ |:.   | |        戦うどころか、これ以上受け入れる余地も時間も無いわよ!
            ,:  |   l,....--¨ T ´   !从   Ⅵ    '.   全部タヒチで使っちゃったわ!
             /   |   /´ ̄`ヽ \    ヽ∧  ∨     ∧
          ,:′  |   |      \ \_/⌒ \ { ヽ   ∧
           /     |   |       \\ \⌒Y 、 ヽ.∧   ∧
        /    ,:  ∧          \r、_ \|_, \ } \   ∧
             {   l ∧        Ⅵ `¨  - ァ ´ ̄`ヽ、∧
       /     ,|   | l ∧           ∨   /     ,_ノ、∧
      ,:      /'|   | | ∧         /::> /     /⌒'  ヽ{
      /     ,: 从  j/ イ  \   _/:/`, ´     /        '.
     ,       /    \{´ { l   ∨::::::::/  ´     /ヽ、      ノ
      {    /       \|    \_:/       /    ` rー-- 「
      |    ,   |     |   l|   | ヽ _ イ         |   |
      |     {   |     |   jl  }            {   ,
      |     |   |     |   /'  /  ̄ ̄\        / ̄} /
.      从:  从 ∧     /   / / ̄ ̄ ̄\」     〈_/^|'
      }  / /イ  \  ,  イ /                 |


 そしてニューカレドニアで踏み止まったのも、これ以上はオーストラリアやニュージーランドに…英連邦王国に影響が出るから。
 (とはいえ、この時点で既にオーストラリアでも被害は起き始めていた)


                    / 厂 ̄`丶、
                   ,   厶 -―=ミ \
               /  / j |、  |∧ ヽ    ええ、その点に関しては否定しません。
                 /  /イ仄{\l厂〕ト iハ   ……ですが、それは当たり前のことでは?
                il \{ rセツ  セカV  |   それに混乱した状況にあるとはいえ、オーストラリアは大国です。
              八 ヽ\    '  /  ∧   こんな大艦隊・大船団でいきなり押しかけたらどうなると思います?
                /  \  Y、  -‐  〈 .:/ ',   寧ろ混乱しているからこそ、余計に危険ですわよ。
            /     \|ノ> . _/ }.:/  |
              / /´ ̄`ニヽ `7个ー//⌒ヽ.|
          / |      ノ}〈_,小ノ〈/、  ∧
   (> ⌒X.   |  |  r‐<_/ 〉┼┼ \>ァ ,     >‐――ァ
r‐  ´ _ イ\\ |  |  ゝ   \〈 ノ j! ∠ イ 、 ',    /〈 ̄` <___
. ̄ ̄  ,〈\ /\ :|    l>- ハ         Vi}. ∧ ,〈 V´ 〉‐┬―=彡
     〈ヽ/  /ヽ| < <._  ',         },′ ∨V〉∨/^V
.     \  /    \  iて   | /   〃  /  V〉 ヽ../
.       `フヽ      |∧    !      |{         /
      / . : \     l: :ハ         ! ',     / \
      / . :/ : : ,\   ノ: :〈__  〉__ ___,厶∧   /、   \
    ' . :/ : : /.: : :`爪 : : |_〕二} {ニニ}L コレくヽ`T´}: : :.\    >┐
r<  . : / : : /1: : : :/|: : .:l〉   〉       } ∨ /: : : : } > ´  八
| ` < : : /  l : : /  |: : .:/    ′     | ∨ : : }< _  イ|
ゝ--  _`7    |: :/   ノ : /    |        |  ' : :/|/      ノ !
  < /    |:/ /.:/       |        |   ∨    < ノ


        ____
      / 英国 \
     / ─    ─ \   それにこれだけの数を受け入れられる、反抗の拠点となる場所といったら、
   /   (●)  (●)  \  オーストラリアしかない……
   |      (__人__)     |  今後の事も考えると、これ以上被害が拡大して貰っては困るんだお。
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


 うん、打算的ですね。

681 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:20:22 ID:wqXCiLsM
>>53
>やる夫も前世の人格から少しずつ脱却して、本物の「提督」になりつつありますね
>まあ、その為の教育でしょうし
>どんな人間からでも「提督」を作り上げる為に練り上げられたシステムですから、当然かも知れませんが

 ですね。ただ、やる夫は既に異なる価値観と高度な教育、そして大量の情報を身につけたいい大人であり、
何かある度に現実逃避して受け流していましたから……。

           / '´  `ヽ
         //
          !i     /:ヽ-.‐: : :ニ二=‐
        ゙、 ,. : ':": : : : : : 、: :、 _ .`.ヽ、
          ゝ゛: : : : : : : : . .:i、:ヽ: :`ヾ、_:.\
       , ':i: : /: : : : :ト、: i: : :.i x-゙i: : : :.ヽ ``
       /: :.!:/ . .,.-|:.| ∨!: : :l ヾ:i,: :ヾ:. `、
.       i  }l. : : /: i'| |  !|、: | _,,⊥!: : i;::: :`、
        !. : :l: : : : : :! |:|,,.、l|ヾ:| 彳ハ`ト、:.|`ヾ:.i
       l: : !: ;l: : : :!ッi"、ハ   リ  、_j! l ヾ!  ヾ
         V:|:/:.!: : :!ヘ' 、__j!    `゛ ・|i   
       ヾ": : !: :,! i `''"   。  /:|   んー、仮にやる夫の「転生した」という主張が本当だとしてもだよ?
          i: : !: l ハハ.___,./)|:: : |   過去じゃあんまり意味無いよね?
        |: :!: : {: : :ヾ;| r く,/ ム:.!: : |    しかも「少し離れた並行世界」とやらなんでしょ?
        j:/: : :∧: : : :\ヽ_ {.:ト: :.!
         l/: : /==`ー、: <!三ミミヾj Υ   (ま、嘘を言っていないのはわかるけどね。でも……ああ「だから」か)
        /: : : |====≧シl二`ヾミミ}|    
         /: : : : !、     |   `ヾミ! !、
.       /: : : : : :}ヽ     |     ノ`ヽ`、
       !: /: : : :.∧」:、         /   ,l
      l: /: : : : ;': /.ハ \    ,/   /
.     l.:,!: i : : :i!:.(  \_〕ト、_ノl_,.ィ'「
     l:.!|: :!: : :.!|: ;>、    |`ァ''^ヽ |く
     |:l l: l: : : l/ / `ーr-l∠ィ"^ヾ、ヽ


      ____
     /      \
   / ─    ─ \
 / -=・=-   -=・=-. \   ですよねー。
 |  u ,  (__人__)  U |    まあ知識の持越しでそれなりに利点はあったけど、マイナス面もあるからなー。
 \    ..` ⌒´   .〆ヽ   正直、提督になってからは微妙……?
  /          ヾ_ノ
 /rー、           |
/,ノヾ ,>         | /
ヽヽ〆|         .|

691 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:21:23 ID:wqXCiLsM
>>54
>狂気とは理性を失うことではなく、理性しか残っていない状態とは言いますが、
>英国やる夫自身も自分の決断を客観的に省みて半ば正気を疑ったことでしょうね。

      ___
    /       \
   /  英国     \    自分の決断がもたらした結果の重みを考えると、後悔なんてしたくはないんだけど……
 /   ノ  ヽ、_  U \   なんでだろう? 思ったよりもショックが少ないお。
 |   ( ●) (● ).     |   ……ドラマとか小説だとトラウマものだお?
 \ l^l^ln__人__)     /
  /ヽ   L⌒ ´
      ゝ  ノ



      ′      ///////////////// ∧  \
   /         /////////////////// ∧    、
    ′       ////> ''´、 ̄ ̄ 二ニ==ミハ     ヽ
  /   |    / ィ_,、_,八 { ` ̄´ ヽ \  ヽマ    :.
  /   |   /_ノ!  _|__ ヾ:、  -‐==}―- !、  /
  l    l   |  ィ'" !ヽ   \   | j  ハ, ||.ヽ/
  |    :.  ..イ{: |ヽ |  \   |イ /  ', | j V
  |    V |! |  \-‐ `:|  /j‐j/-  }ハ/} /
  |    :.  | |ヽ|x==ミ   j/  z==ミ:、/イ/
  | :.    ヽ | 〃                 `7ー /   /   仮にも提督、それも「私の」提督ですもの♪ 
 ハ \     / 、、、、        {     ``/ /     ∧   その意思の強さは当然ですわ。
/  、  \   \            /_. イ     /
   :\  `   ._\_   r   ̄   |.i´/ j    /
  /  \     \ ̄l`i  丶. __ ノ  |.レ′/    /
. /     \    ヽ| ト 、   ¨´  .ィ´ヾ∨     /
/        j/\     l |     ‐-   j、 /     ∧
        /   i\   |` ー-v-‐ ´  V   /  :、
        /   /  ,ゝ、 ∨/二マ     /  xく     ヽ
       /  _/xく  /\ }ィ个xヽ   〈 /   ヽ、    \
  -‐ァ7 ̄:::::::::::::ン   〉ノノ∧ハ \ノ\     \ー--



                       /⌒ヽ
                      ({    ____
                   ,- \ ¨´      `ヽ、
                  / ,.-- `ヽ          `ヽ
                   ,:' - / ,           ⌒\ '.
                 // , {/ ,        、   、 ヽ :.
                / ,: / / /:  / |   l  . : :. |  | | , -―- 、
               ' / / / /,  | {   : 、 | | l |  | ,ィ_  <⌒\
              ,./ 〃  / :  {_|__| ∧  {_ム斗|- ,  |/∧⌒\`
           / { / ' 〃 /|  从{_从{ ∧  | __∧_}、/} , |   :.
            { ∧{ | / { ,:八 {イ斧笊`l \{ 笊斧∨,:r、ト、 |   ま、そこのチョロ女の戯言は置いておくとして、
             从( | Ⅵ : {∧ \} Vzり    Vzり/イ\ ヽ}、 .   ドラマや小説なんて大袈裟に書くものだしね。
              \|リ | ⊂⊃    、   ⊂⊃ イ /, 〉:   それに直接の行為は流石にそう見ていない訳だし。
                | /|  ∧        /「   |_' < :.   ……あと私が選んだ提督は、そこまでヤワじゃないから。
                 /,.<|  { >, ..._个_ .. 〈  乂Ⅵ::// ヽ∧
              , /`ヽ,: ∧   {l-、_ }{  r イ  「\∨   | :.
               //   / ∧:::、 \__||_/ i   ∨∧\ |  、
                / { / ∧ ∨:、  Ⅵ|=/  :.   ∨l ヽ. \   \
              / / /  、 ∨::.、___、||/、   |   Ⅵ  }  } 、  \
            / / /    ∨∨≦二二≧=|     .  ,'  |\\   \
           / / /     --、 〉、_|      | l!    ∨  /ィ⌒\ :、   \
         /   ,   // ̄ ̄二二l /|      ト、:     /  / /// }    ヽ
      /    /{ //_,>´ ̄¨7≧ 〈: |      |_∧   / ,イ /イ,/ /       }
        {     乂{ \/     /〉   ¨|      | ∧_/_イ ∨}イ |  /      /
        乂     `\{  ´ ̄ ̄¨¨ ┴---- ¨¨¨´  ̄`ヽ}  } |/ / ,     /
        } 〉    |                  ̄ヽノ   | / /     /



>本編やる夫も、いずれ大活躍して後世から同じようなことを言われるんだろうなぁ。

        ___
      /      \
     / ::\::::::/::: u\    いや〜、できればそんな状況は勘弁して欲しいお。
   /  (⌒):::::::(⌒)  ヽ
    |     (__人__)  u  |
   \    `‐'´     /
    /⌒ヽ   ー‐   ィヽ

701 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:21:56 ID:wqXCiLsM
>>55
><本当にこの人、ついこの間まで一般人だったのかお?
>一応男爵だったし、一般庶民とは何だかんだ言って違っていた?
>もしくは艦魂の大元からのオペレートがあったのかもしれませんが。

                       ____
                     /__\  `丶
                     / /: :_:_:_:_:_:.ヽ   \
                    // /{/  i  \}  i  :.   あら、うちの提督をその辺の凡百と比べないで下さる?
                      // //i ト、   !八iヽi /_\r'.   本物の提督(長官級)、「選ばれし者」ですわよ?
                  〈〈 i i八!´\リ、__, ノ' /{-   ヽ._
                 ヽヽ/∧ー' 、   ''/ /_人 __ノ::::::::ヽ_
                     \{ 込、 ー' { {/{:}/::::::::::i::::::::::/::}
                   / / /介ト rく_,i/_}::::/ ̄ ̄}::∧
                      / / / /_iリ/ハ´ { ⊂ニ\: : : : :.{/  \
                     / / /´////{ `ニ廴彡{ ∨  ̄{     \_-=ニニ=ミ
                 / __,/ /__フ/ { {__}__、--つノ  ‘.  ∧ _ -=二二二二二ニヽ
              人__彡'   {/ ̄i」     ヽ   {   { i_ -=  ̄ ̄`丶\/
             ///_.イ i          i  /\  '.  /}     \     \
            ////`そ{  ノ      ノ  ∧  \ ‘,  /\    \{`丶   \
          /// {  ヽ/}            / i   `ー‐'  } -=ニ二二} \  \


     ____
   /      \
  /         \
/        英国\   そこがわかんないんだよな〜
|     \   ,_   |   ……どうしてやる夫?
/  u  ∩ノ ⊃―)/
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



>>56
>乙でした。ケコーン資金を投入してまで費やした海外旅行がこんなことになるとは……。

           /   /.     /          、      \ \
          ,    .'     , .:             :.  、  `ヽ  、 \
            /     ,:i     i l__l_    l :l    l   :. 、 :.  ヽ \
.           /    / l      l l l l\l  l :! :!  :l   :l :l  l l :   :,
      ´ ̄ ̄ ≧、/ . l    l l l l  l\l :l :l  :l  :l :l  l l l :  l
   /   ......::::::)))}‐ l    | Λ.从 ハ :l`ーⅥ   ハ : :l :l : l l l l\|
.   /    .:: r -‐ 7¨ ` l    l/ ヾ=xzzzx=   }/ }ハ l :l l lハ从:. l j!
  /,ィ  ..::/ |  .: /⌒ヽ!     l   、、、、、    /   '  Vハ l :lイ  l l: l
. l' 从l .::.  |    {   l    l            ミzzァ 从j l:  l l: l
    ハ .::   !   人   l    l           '    l: .:l: l:  l j:ノ
      ヾ{  :    :ヽ、 l    l            ``` j.:/l: l:  l
.        l  /  ,  `.l    l       (  ソ     , 'l/ l: ハ: l
       l /  /   :l    l              ィ  | レ 从l   ま、そのお金で私を買ったと思えば安いものよね!
        l /   /    l    |≧:...        ィ     l
.       l/  ./     ._」     |     ー--.....i´::::|    l
.       /  ./   ./::::l     ト..___f::::l:::::::l::::::|     l
      ,   ./ ,. <゜   |     l::::::::::::::::::}‐- ;:::l::::::l    l
.     /   , <゜ヽ:::ヽ.   |     |::::::::::::::::::l   `ー.八   :.
    /  /⌒\ \::\ |     |::, ', ニニ:、}   ノ::l Λ    }、


                        ___
              i⌒ l     /ノ英.`ヽ\
.       __       |  |   /(◯)ilil{(◯ )\
      (  \   |  |/   (__人__)     \   この御時勢(文明崩壊)に人聞きの悪いこと言うなおっ!?
      \  \  }  |     |i|||||||i|     |
          \  ̄`   |      |ェェェェ|    /
.          ノ       \ー‐―'⌒ヽ  ーく
    ( ̄ ̄ ̄         /     /       ヽ
     ̄ ̄ ̄)      |    /          ‘,
.       _/          /             ‘,
.      (_/ ̄`ー――‐一'

711 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:24:05 ID:wqXCiLsM
>>57
>フランス人提督、フランスは駆逐艦のラインナップが充実してるから小人数でもそれなりに格好はつくよね。
>タイとかの悲惨さに比べれば。

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃
 ┃ 【仏海軍】
 ┃  ①駆逐艦長級(上):
 ┃  ②駆逐艦長級(中):
 ┃    ・ブーラスク級駆逐艦
 ┃      → 1,319トン、33ノット、2,150海里(14ノット)
 ┃      → 13cm単装砲×4、3.7cm2連装機関砲×2、13.2mm2連装対空機関銃×2、55cm3連装魚雷発射管×2、爆雷
 ┃    ・ラドロア級駆逐艦
 ┃      → 1,378トン、33ノット、2,150海里(14ノット)
 ┃      → 13cm単装砲×4、3.7cm2連装機関砲×2、13.2mm2連装対空機関銃×2、55cm3連装魚雷発射管×2、爆雷
 ┃    ★これより大きな駆逐艦は優に2,000トンを超える為、駆逐艦長級(上)もこの2クラスを運用。
 ┃  ③駆逐艦長級(下):
 ┃    ・ラ・メルポメーヌ級水雷艇
 ┃      → 610トン、34ノット、1,000海里(20ノット)/650海里(25ノット)
 ┃      → 100mm単装砲×2、13.2mm2連装対空機関銃×2、55cm2連装魚雷発射管×1
 ┃    ・砲艦「フランシス・ガルニエ」
 ┃      → 639トン(常備)、15.0ノット
 ┃      → 10cm単装砲×2、7.5cm単装高角砲×1、3.7cm単装機関砲×2、8mm単装機銃×4
 ┃
 ┃ 【泰海軍】
 ┃  ①駆逐艦長級(上):
 ┃    ・トンブリ級海防戦艦
 ┃      → 常備2,015トン、15.5ノット
 ┃      → 20.3糎連装砲×2、8糎単装砲×4、毘式40粍単装機銃×2、ホ式13粍単装機銃×2
 ┃      ★常備でも2,015トンなので、多少無理すればいける?(それに運用は基本陸上、海では沿岸がせいぜいだし……)
 ┃  ②駆逐艦長級(中):
 ┃    ・メクロン級スループ
 ┃      → 常備:1,400トン、17.0ノット
 ┃      → 12糎単装砲×4、2糎連装機銃1基×2、45.7糎連装魚雷発射管×2、機雷20発、水上機1機
 ┃      ★雷撃能力と哨戒能力を重視。
 ┃    ・ラタナコシンドラ級砲艦
 ┃      → 常備:886トン、12.0ノット
 ┃      → 安式15.2糎単装砲×2、安式7.62糎単装砲×4
 ┃      ★下位との統一性と火力を重視。
 ┃  ③駆逐艦長級(下):
 ┃    ・ラタナコシンドラ級砲艦
 ┃      → 常備:886トン、12.0ノット
 ┃      → 安式15.2糎単装砲×2、安式7.62糎単装砲×4
 ┃      ★中位との統一性と火力を重視。
 ┃    ・トラッド級水雷艇
 ┃      → 常備:318トン、31.0ノット
 ┃      → 7.62糎単装速射砲×3、20粍単装機銃×2、8粍単装機銃×4、45糎連装魚雷発射管×2
 ┃      ★高速と雷撃能力を重視(弱小海軍故に小型のトラッド級水雷艇も召喚可能)。
 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

   _____
 /        \
/    /   \   ヽ   んー、「戦場は陸上で海はせいぜい沿岸警備」ということを考えると、泰もそこまで悪くない?
|       /ヽ    |   まあ確かに本格的な海戦はキツイし、巡洋艦艦長級に至っては「艦が無い!?」だけど、
|      / ̄丶   .|   どーせ海は帝國任せだし、巡洋艦艦長級専用艦が必要な敵とはまず戦わないだろうしね。
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


               ____
             /      \     ……知ってるか? 
           / ─    ─ \   「できるけど、やる必要がないからやらない」
          /   (●)  (●)  \  「できないけど、やる必要もないしいいよね」
            |      (__人__)     |  この二つの間には天と地の差があるんだぞ。
          \     `⌒´    ,/  つーか、ぶっちゃけやる必要がなくなったのは
          /     ー‐    \  「どーせできないだろう?」だからな?


 予算が許すなら、泰は駆逐艦長もメインとサブの二つを持ってもいいかもしれませんね。
 ……正直、1隻だけだとバランスが悪すぎて汎用性に乏しい。
 どうせ陸上メインだから消耗もそこまでじゃないだろうし、零細過ぎて艦たちも納得(でなきゃ割を食う艦たちも……)だろうし。
 (まあ消耗云々については、その分目いっぱいの期間使ってるけど)

721 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:27:12 ID:wqXCiLsM
>>58
>北ボルネオのフランス人は、オーストラリア在住のオランダ人よりは裕福にくらしていそう。

 さすがに提督輩出国としては認められていませんが、それでも残留オランダ人は実際に提督を2人抱えていますからね。
 加えて(一定の配慮が必要&現地人とのカウンターとして使える)残留外国人かつ白人です。
 ですから帝國もそれなりの扱いをしていますよ(あくまで「それなり」ですが……)。
 豪州では自国民に「準じた」扱いを認め、(極小規模ですが)義勇軍も編制しています。

                 _  -─
            ,. -、  ´:::::::::::::::::::::::::` ‐-
          ∠_:::/:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
         イ  7:::::/:::::::::/:::::::/:::::::::::::、:::::::::::ヽ
        ':::::|//:::::/::::::::://:::::::!:::::::|:::::::::ヽ::::::::ハ⌒ヽ
       /:::::::::::://::!:::{:::::::::{::{::::::::|::::::::!:::::::::::ハ:::::::::}\::i
.      /:::::::::::::/:l:::{:トハ:::::::ハ::ヽ::::{::::::::{!::::::::::!:}::::::::::ト、/:!
     /:::::::::::::/:::{:::ト{ィf芹トミー‐'`≧≠ミ::::::}:!:::::::::}:::::::|   北ボルネオのフランス人?
     /:::::::::::::/::小:|ハ`弋::ソ      ら心:::/::::::::::/:::::::,    大半は農家かな? 国から貰った土地をみんなで開拓したんだ。
.    /:::::::::::::/{:::/リヽ }         弋::ソ:::::::::イ/:::::::/    次男以下だと町に出る人もいるねー。
   /:::::/::::::/jノ  从    '      ノイ/::リ::::::::,
.   {:::::/:::::::::/     ` 、  r  ァ   ,.イjノ/::/::::::::/
  八:::{::::/|::{       _r>、 ‐ '  イノ /:::/::::::::,
    ヽト/ jノ ,. ´ ̄>'´:::> 介r三‐/:::ヽ/:::::イ:::::::::::::{
        /  /::::::::::/ /7 「 /:::::::::/::/:::::::::::::/::|
.       /  }ヽ::::イ/⌒  ̄,.イ:::::::::/::/:::::::::::::ハノ
      /   {´ ̄:::/   /::::|__:{::イ:::::::::/
      / ,. ≦ !::::::::{ ヽ /:502::>/jノ:::::/ !
.     / /   ヽ:::::! /::::>‐< / ! jノ   |
    / {     ヽ:|/イ´    7/ l     l
    /  }>、   。 }       { { /|     !
.   /  ヽ7   ー∧` 、__  ノ /!    .!
  /    ヽ  /V        /  |    |
  \    \/: : :ヽ      /  l    i
.   /\     ヽ: : : :ヽ    /   /    l
  イ/i \    \: : V   /   /    /


 |
 |  北ボルネオの農地は、大半が一斉に入植&開拓されたものですお。
 |  このため村の連帯感は強く、また大型かつシステマティックです。
 |  共同で使用する大型農具を多数保有し、鉄工所、機械修理場を備え、郵便局には電話か電信が敷いてある。
 |  更に農産加工、製材、木工等の施設、購買部や教会、学校、医務室、警備班、自動車輸送班なんてものまである……
 |  まあこれはあくまでショーウインドウ的モデルケースですが、近いものがあることは事実ですお。
 |  ははっ、帝國内地の村よりよっぽど進んでやがるお。
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ̄ ̄ ̄ \
     / ─    ─ \   ……まあ植民地の町や村なんて「そんなもの」ですけどね。
   /   (●)  (●)  \  帝國の属領だってそーだし。
   |      (__人__)     |  てか、確か帝國も初期にかなり援助したし?
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |

731 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:27:22 ID:wqXCiLsM

 |
 |  あと、「さすがに企業には敵わないけど個人としては大規模な農地」を各家が保有していますお。
 |  ──で、多少機械化していると言ってもさすがに自分たちだけでこれを維持するのは厳しいため、
 | 外部から労働力を輸入しているのですが……
 |  その役を一緒に連れて来られた残留外国人が担っていますお。
 |  彼等は基本的に土地の所有が認められず、僅かに共同体の一部農地の作り取りが認められているだけという、
 | 小農的立場に置かれていますお。
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄ ̄ ̄ \
  /         \
/           \   ちなみに人口はフランス人とほぼ同数……。
|     \   ,_   |
/  u  ∩ノ ⊃―)/
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



      i丶、                  _
      i  `` 、   ,-.-ー―--..、    / i
      i     `フ::::::::::::::::::::::::::::::` 、/   i
       ゙i    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  {
     /ヽ  i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 i
    /::::i^.、__i::::::::::::::::::::::::/:::::::::}i:::::::::!:::::::::::::ヽ|
  ノi:::::::::i : : ヾ:::::::::::::::::::::/::::::::〃:::::::::}::::::i:::::::::::ヽ
  く/:::::::::::iヽ: : 〉{:::::::::::::::/i::::::://:::::::::::ハ:::::i::::::::::::::}
  {:::::::::::::i::::`'´::{:::::::::::≠!二ナニ=_/〃:::}::::::::::::::i
  i:::::::::::::i::::,-、::::{:::::::::〃 ___ミ、 `゙ヾ´シ___::::::}::::::}
  i:::::::::::::i::::i  \{::::::::i爪示}`ヾ、   "≦ミ::/:::::::}    ……へ? あの人たちのこと?
  .i:::::::::::::::ヘi {、 ヾ、::{弋_:リ      r示i/::::::::ハ    知らない。住んでる場所も違うし、「女子供は近づいちゃダメ」って。
  i:::::::::::::::::::iヽ、__   ヾ、        {ツ〃::::::::'::::i
  i::::::::::::::::::::i、:::}:::i 、          ,`}::::::::::::::::ヘ
  i::::::::::::::::::::ヘ\i::i ヽ、         ,!::::::::::::::::::::}
  i:::::::::::::::::::::::} .丶i   ヽ、   ο   / |:::::::::::::::::::::}
  i::::::::::::::::::::::::i /\    `i .、 _ . イ   i::::::::::::::::::::::i
  i:::::::::::::::::::::::::V;;;;;;;;;\   i、       i:::::::::::::::::::::::i
  i:::::::::::::::ヾ::::::::|;;;;;;;;;;ヾミー┘iゞー、 _   リi::::ハ::::::::::::::i
  i::::,:::::::::i、:\::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;\i__> `i;;;;;;;;\  i::ノ i:::::::i:::::::i
  i::::i:::::::::iヾ:::::iヽヽ´、;;;;;;;;;;;;;;\  };;;;;;;;;く 、  ヽ::::::i:::::::i
  i:::ii:::::::::i ゙、::i ヾ!  `ー 、;;;;;;;;ヽ i;;;;;;;;;;;;;> ``i ヾ::::i::::::i
  !从ゞ:::ノ  ヾ  ,――――\;;ヽ;;;;;;;;/__.i i  ヾハ:::i
  |  ヾ"   ...... !------、_,ー-`\;;/--、 l i    ヽ
 .{      ....,            ヽ、  ``^ヽ、
 j::::::..     ...i             }     }
 i::::::.     ...v              /。    /
 j:::::.     .:/i::..  ゝ、:::::..............  /........   /
 i:::::    .::i i::::.   ``:::::::::::::::... }.....   /i

741 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:28:42 ID:wqXCiLsM

>原住民は労働力としてあてにできないから中国人移民を使っていそう。

 まあ南方の人ですからね……。
 (しかもつい数十年前まで文明から……)

         ____
       /      \
     /   _ノ  ヽへ\
    /   ( ―) (―) ヽ   なんだかんだ言っても、現地人とは比べものにならないからねえ〜。
   .l  .u   ⌒(__人__)⌒ |   労働力的な問題ももちろんだけど、「話が通じるか」的な意味でも。
    \     ` ⌒r'.二ヽ<
    /        i^Y゙ r─ ゝ、
  /   ,     ヽ._H゙ f゙ニ、|
  {   {         \`7ー┘!



          ,.:"⌒ヽ / レ:'´: "/: : : : : : : ´ ̄: : :.、
        /: :'": __rア:/: :/: : /: : : : : : : : : : :`メ: .、
         /: : ー '" ノ,.:´: : /: : : :': : : : /: : : : : :': : : :Vヾ、
       ': : : : : ーァ:|/: : : /:!: : :.,': : : : :': : : : : : :.': : : : V: v⌒!
       ': : : : : : :': :.': : : : |:.|: : :'|: : : : :{:,': :|: : : :}:l: : :|: :.V: Vノ__
       .|: : : : : : :'!: :!: : : : |└‐'宀=≦「!: |: : : :}:l: : :|: |: ': : Vr: : .
       .|: : : : : :.|:.Vj:ハ: : :.!,斗r芯ぅく⌒ `'<: 乂{: : :|: |: |: : :!__〉: :.
      .:´|: : : : : :.|: / l八: :从 V'ク      _ l`ヽ、|: |: : :.!: : :':.|
    /: : |: : : : : :.|:.{ ハ!\{          7芯メ、ヽレj: ,: : :.': : : :',!
    ,: : : :|: : : : : :.|:.乂ヽ ;           ,   Vク }〉/∨:/: ': : : : '!   当初はいなかった筈なんですけど、なんかどんどん……。
   ,: : : : |: : : : : :.|: :} `'叭        ´     ´∧Y/:/レ': : : : : }
    l:/: : :.!: : : : : :.!: ;   人     - 、        /) 八イ:!': : : : : : '
    lハ: : :.|: : : : : : !/     \     ⌒,  u ,.イ/~´!: :|: : : : : :.ハ
    | V: ,: : : : : :∧       }ヽ、    ,.。s≦     ': :.!: : : : : ,': .
     V: : : ': :\∧     r'}、  ̄ _jL         V|: : : : : ': : :,
      /: :/: : :/ \、--=≦'.:.:.:.ア'v:く.:.:.:}ヽ, _____ ',j: : : : :.{: : : :,
      // }: :/__ /ニニ{.:.:./.:.:|0.:.:.V:,'ニ∧_    | ,': : :}: : :{: :.|: :,
    /   ,ノ{   /ニニニ,.:/:.:.:.:!.:.:.:.:.7ニニ∧⌒ ^' , ,: : : ': : :.{: :.|V:|
       r'  :,    ー=ミ/∧.:.:.:.:|0.:.:.:∧ニニ∧  , ,: : :/: : : :{: :ハ:|
       |   :、  。s≦ニニ∧:.:.「:.:.:.∧ニニ<、  / ,:/{: : : : :{:/ j'
      ,    /_ --`'<,ニニ∧:.!:.:.∧ニニニ/  { /´ { V: : : {
      ノ   , {__  , --' `'<ニV!,イニ>'"f´  ̄ ̄ V  { V: : :{

751 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:30:41 ID:wqXCiLsM

>本編やる夫は、英国提督やる夫が初日に何の躊躇いもなく深海棲艦相手にドンパチやった挙げ句、
>クーデターもどきの行為でタヒチを占拠したのは艦娘が主導して英国提督やる夫はただ従っていただけとは思はないのかな。

              ______
             :/ '⌒ヽ  ; '⌒゙\ :
           : /        ∪     \ :
.           / /´  `ヽ   /´  `ヽ \      そ、その必要性は十分に理解したお……
        : /  (   ◎ l  ιl ◎   )∪\ :    けど…… だからこそ…… 
      : /  ιヽ_  ∪ノ   ヽ∪ _ノ  ;  \    知らんぷりはしたくない、けどお前たちだけに押し付けられないお……
.        |   ;  ''"⌒'(    i    )'⌒"' ∪   | :  だから…… やる夫が命じるお。「最善を尽くせ」。
      : |  ∪      `┬─'^ー┬'′       | :
        :\    ι    |/⌒i⌒、|  ι     /
.          \/⌒⌒ヽ !、__,!    U  / :
.       : /      〉、____,,       \
       : /      /             ヽ :
        : |         |             ,     | :



         /   ム:::´:::::::::::::::::::::::::::\    \
.      /    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ     \
     /    /::::::::::::; ィ< 二 不 二 ぇミ       \
         /::::::::/ ノ      _ -― - ハ
          |::::/ノ^, -    圷 ト \ 抃 |
    |    |:/r'^l/!        | V z≧ミぇ八 ノ    \
    |  ヽ  |ノ/ト |\     { ネん心 ヾ_ r〈  /    \   提督……♪
    |   \∨l l | Vz≠ミ> 、> 乂 ソ ,√ハ ∨イ  |
    |    \圦lィ/ん心      /l/l/l/l |  }V   |
    |      N _}! 乂 ソ   ヽ     __,ィ ,' ハ  l
      ヽ    ハ/ ) /l/l/l/l   _  〃¨/   |  , \
    八  \ 〈〈 < ー 一ァ  r     | {{ ノ   / ∧ _ >::: ちょろーん
.   /  \  \\ ` < {  乂    ノ f'    / ム:´::::::::::::::
  /     \   \ヽ    ̄`ヽ     /     / /::::::::::::::::::::::::


                              |ヽ
                              | l
                       __   | j
                   ' ´      `ヽ' /へ
                    /                ′  \
              /                        \
                 /                          \
    ___    /   /                      ⌒
   /      ̄`Yj   /                    ヽ    \
  /        {彡   '    /   /       |    ハ     ヽ
. /        _Xミニ |    ' /  ,'  /      :リ  1  |l      ハ
/     / ̄   | \ヽ.!   | .| | | :|     /  |  :リ  |    1
{/!  / /     |   :|   |_.j  リ 1    ,イ   '   /  人   /
.  |/!/       |   :|   | j`"''メ、_ハ    / |  ,イ  ∧  / ハ /
.             |   :|   |ハ .∧ .j`|:  / 1 / .!/| |/ ,' レ
.             |   :|   |  ヽ! ヽ! 1/   ′   { 1  |
.             |   :|   |/l/l/l/l  ′    /l/l/l/lハ !ヽ !   いやいやいや、ここはちょろく無くてもきゅんとくるでしょ!?
.             |   :|   | u             ノ | ∨    なまじ「繋がってる」だけに覚悟のほどとか色々わかって猶更!
           '   ,:!   ト    _____  /  リ      ──ああもうっ、やっぱり色々張っ倒して来て良かった!!
             /  ィチy|   |  > /_____)'    /   
.          / / `゙'<|   |   ヾミyx 、_,< |    !
.           / / \ :|   |    ∨二二ラ    |    ト,
          /      `|   |    ∨ ̄ /   リ    | ノ
.        /  {    !   L     ∨ /   /ハ   | | きゅん…
        / /  ヽ _ _ |   |ハー――::∨――' / |    | |
.      / /   | .   |   | L厂 ̄刀 ̄ ̄ ̄ ,.イ    | |
     / /    :|.  リ   八_/ ̄口 ̄丁 ̄ ノ   乂
      / /      |   〈     \  /:ハ:ヽ |  /   /  |)
.     |  |       |    \   / /::::ハ::ハ |  {  /   |

761 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:31:42 ID:wqXCiLsM

>提督役は、ハンサムな俳優だけが演じていそう。

 ですねえ。特にこの時代の俳優は、基本的に顔が良くないと……。
 まあよほど突き抜けているとか特徴があれば別でしょうが、それでもこの役は明らかな二枚目役ですから。
 ……なお、ここから外れると盛大に叩かれる模様。

                       ,  ----=≦
                    ,.          >x.__
                 -=≦              ̄
                  /       , ィr、      :.
                 /'     /  || '.      :.
                 /rク  _∠\  |  ∨     i
                 {   イt'::癶   lr'ニ '.      |   役にはイメージがあるからね。
                 ,イ   |      |イrッメ.V   {ハ l    無論、時にはイメージを打破することも重要だが──
                 ||   |l     ! `¨ }   ハ  ,   ……さすがに役が役だ。
                 |!i  {      ′     /}.   | ll  :,   まあ当分の間は無理だろうね。
                 |!l! ∧  ー= _,    ,〃/ハ  | ||  ゝ
                 |. }  rヘ.  ー   . イ // j. } j :!!
                 ∨\{/` -r<//j/   Ⅳj j.'
                ,〃 ヘ≧x)≦z‐'__∧    j.}//
            _    /   ,' ! l {/\¬==! }t、
      _          r《  ,' j ! |)//l l | | 八.\
     /         | ゞ ! j l | l|/{ l l | | _>,.\
      /           :|    | | l j l|/ハ! !:| |   o }    .
.    /             |   | l.l | l.|//| j | |    j     \__
   /           |!   j| | | l |//ji !:| |   ,      / /
.  /      \\     |i   l! !| ! ||'//| j | '    ′      / /
. /       \\\   !!   l| j ! ||(//l l Ⅳ   ,         /
 \_,     \\  !    l_, | l'///| ! ,′ ./       /
     /             ! |l|///|! ,′ /       /
    /    八          Ⅵ|'/// /   /       /


>映画「ザ・デイ・アフター」を見た英国提督やる夫とその艦娘は気に入ったのかな。

            ____
          / 英国 \
         / ─    ─ \
       /   (●)  (●)  \   何故んな罰ゲームをしなきゃならん。
       |      (__人__)     |   見たら悶え死ぬこと確実じゃねーかお。
       \     ` ⌒´    ,/
r、     r、/          ヘ
ヽヾ 三 |:l1             ヽ
 \>ヽ/ |` }            | |
  ヘ lノ `'ソ             | |
   /´  /             |. |
   \. ィ                |  |
       |                |  |

771 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:32:39 ID:wqXCiLsM
>>59
>こなたは島風でしたか、確かによく似てる

_――  ――=━━_    ,. ==、、
=― ̄    _ ̄__─       __》_、へ,__
 ̄_― ̄_ ̄ ̄─_ ━=    ,r'´:::::::::::::::::::::゙i<⌒
 ̄―__――.           i:::::::::::ッ::::::::ノ|::|:::ハ
=――_―  ,. -―- ,,,,,_、,r'::::::/::彡lツ≡ir':::N
==― ̄    ッ´ ̄二ニ=::::::::::::::::::::::::ソ::::|  _) ソ _
― ̄     ,r‐''´:::::::::::::::::::::::::::::: : ,.ッr'⌒ヽ!ー"´ r-´ ヽ,
    , r‐;;ニ,rー'''二ッ:::::::::::::::::::::::ノ/;/ 、   \/ヾミ、 ,ノ
       ,r'" ̄::::::::::::::::::::::::::/∠;;/   \ .个   /
  ., r‐;;ニ,rー''' ̄,r'::::::::::::, r‐'´  /    . r\_, r '
       , r‐;´-'´ ̄ ̄     > -,、_ 」
――.               / ./  i \    ヌゥゥン
_――  ――=━━   .`丶ム_ _ /.\
=― ̄    _ ̄__ ̄     .|   | \ .)
 ̄_― ̄_ ̄ ̄─_ ━=_  |.  ! ./ /


               ____
             /      \
           / ─    ─ \
          /   (●)  (●)  \   駆逐級より、ずっとはやい!!
            |      (__人__)     |
          \     `⌒´    ,/
          /     ー‐    \

781 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:33:06 ID:wqXCiLsM

>やっぱ祥鳳(かがみ)、瑞鳳(つかさ)かな、姉妹鑑で祥鳳が姉だし

 ですね。現在のやる夫艦隊の双璧です。


       ____rヘ、   |_________|    |_________|  /ト ____
        \     丶、`丶、                         _> 彡 '´       /
         \___ ``丶ミ_ ー--  ニニニニニニニ   -‐三三壬 ィ´    ___/
             | >―- 、    ̄ ¨¨^¨¨¨^ー―'`¨¨¨´ ̄ _ _  |_   |
             |>――‐-` マ二ニ¬‐-       、x'壬≧―┴―ニニノ  |
            /: : : : : : _: : : :|: : : : : : :\\_   /: : : : : : ||、: : : : : : : \  |
           /: : : : -‐: : : :/: :∧: |: : \: :`|;;;;;;|-‐「: : : :|: : /: /|| \\: : : :ヽ-.ゝ|
            |/フ: /: : :斗: / | | |V ‐|-:\:|;;;;;;|;;;;;|: : : : |ィァ|: / ||  ヽト、|: : : :∨ |
            /ィ: : : :/ / | l | !| ヽ ト、: : \人_ノ: ::| : ∨ !ム リ   ⊥ |: : : :い|
            イ |: : : : |:/  !| | ` 斗=ハ: : ト;;;;;\: |: : Y´└!    |└ハ: |: : :い」
.            |ム: : : r|/ 、__    !┘/ ム: :|―、r┘l: : :弋_丿     ゝ ' |イ: : : |ヽj
            | ∨:人 ヘ`¨¨´    `ー / }V: /:|\ ハ: : : :|   r ┐   ノ: : :|:|. |
            |  |l: : : Tゝ、.  -  _ノーァ′/ : |  」ゝゝ: : ト  └    .イ |: : :N |
            |  |レ‐〜ヘ_l >r‐ ァ´、 // /: : : |「 |ハ: : :トレ` ーr t fゝヽj\:|.  |
            | (     )∧ ∨/ / `//: |: : : : |! |  レフ \ \ /ノ`(_ / \   |
             | |八_,-く  ∧ / /  /|: : /∨: : l |   {   \// | 〈/    ┐ |
.           | |: | |   .>  / /  /. |: :ハ ∨: | トゝ / _|__」」 .| |     /  |
.            | |: |ノ  / _r ┴┴‐<. |:/ \ V| ハ ソ '´  /   }―‐|    |    |
          r ┴ ノ|   l く  -ヘ-ヘ、 7|l   ゝ| |:ノ ∨  .!ァ ナ^ニ、|    | ― ┴┐
          |    |   |/ ヽ_ 小ヽ フ∨   公つ   {   リ ハ/Tl 弌 -、__ ノ     |
           |   ∧  rァ /\イ | Y l ∨./ .| |   入 V ハ  |   ハ  |.      |
.         |    ∧ |  / l  | |  | l ∨   」_|、  /  `Yヘ! |/ |ヽノ ∧. |.      |
.          └―――./  l  `トイ ー- |. ∨ .|-i  /   l.⊥」l | |  ∧. ―――‐┘
              /  l  | |   |  |  ∨ |ー|. /    {__」 | | |   ∧
.             /   l.  | |: |  |  |  ∨ ハ l l  / | |  | | |    ∧
             L/   |.  | |  |  |  |.  ∨.ハヽl /  / .|  | | |    ∧
              \__|.  | |  l |_  |_>┘ ハ.フ //  |  | |_|__>┘
                ヽ工ア ̄ ̄ ̄ヽ工ノ〜--‐ '' ┐イ彡彡匸tア以zソ


     ____
   /      \
.. / ─    ─ \    年下(っぽい)見かけの癖に、口煩いんだよな〜。
/ -=・=-   -=・=- \   お前はやる夫のカーチャンかと。
|      (__人__)  U  |
\     ` ⌒´     /



          /: : : : : : : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ---、
     /::了弋___: : : :/: : : : : : : : : : :.〉: : : : : `ヽ.__ヽ___,
  /::::/ 7::::::::{: :`>': : : : : : : /: : : : :/ト、: : : : : : ヽ---rイ´
  {:::::::: | /::::::::::::∨ /: : : : : : /: : : : :/:.:| !: : : : : : : : \:::ヽl
  ヽ::::: |.!:::::::::::: /: :{: : : : : //: : : : ,イ: :/ |:ト、 : : : i: : : : ヽ::::〉
    \|l::::::::::::/: :,イ: : : : ィ7ー-、 / |: / |:.! ,X: : :}: : : : : :.V
     /l、::::: / / |: : : :/ イ: : /  !/  l:.|´ ∨ |: : :i、.: : !
.    l: :l ̄ |/r‐、l: : :.//|/      |/__ ,ィ.: :|: : :|ヽ: : :!
    l : :!: : :.:.{ ヽ.|:.:.:/ヤ乍牙气     斤ァ/ハ:|: : :l  \|
.   | : :!: : :.! ト、_.l/  {:辷.ソ       辷/{: :∧!: :/
.    | : :l: : :.l≦ミヽ ヽ ,,¨ ̄     ,.    }/:.:!:.∨|   言われるのが嫌なら、ちゃんとしてよね。
   l : : ! : /    \\\ .____(^ーァ____,. イヽ:.!: :.:.:|    お に い ち ゃ ん ?
    | : : l:.:,'     ,.ヘ_と}_}_}_]≧、  `ヽー┴‐-、:|
    | : : l:.|    '"´       ヽヽヽヽ- 、      }!
    | : : l:.{                {:.:{:.:{:.{  〉      {
    |: : :.l:.|ヽ、             }:.:}.:.}.:}ィノ____〉
    |: : :.:/  \_______,. -‐一'¨―――― 、
    |: : /          /             \
    |: :.{         ./      ___     __
    |: :.l/
    |:.:/  .   /  .....∧    .( ─ )    ( ─) ヽ    聞いてたのかお……。
    l:/     |      (__)
    |{     .{               ( _人 __)     }
    |: >、_______
    |/     ',
            .\                    ..イ

791 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:35:15 ID:wqXCiLsM

>だとすると、やる夫は現在正規空母艦長級では下位になるのか、それでも例年通りなら現時点でも序列7〜11番目には入るんだけど

 このあたりの事情は近いうちに出て来るかと。

>>前スレ922

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( 一)(●)   はい。入校の時点で既に軽空母艦長級で、今は確か正規空母艦長級だったと。
 |     (__人__)
  |     `⌒´ノ    (訝しいと言えば、やる夫も「『いちおう』正規空母艦長級だお」なんて、
  |   ,.<))/´二⊃    妙に奥歯に物が挟まった様な言い方だっただろ)
  ヽ / /  '‐、ニ⊃   
  ヽ、l    ´ヽ〉
   ,-/    __人〉
  / ./.   /    \
  | /   /     i \
  |"  /       | >  )
  ヽ/      とヽ /
   |       そ ノ


>予科練入学時の14歳ではまだまだキャパ(許容排水量?)が上がる余地がある場合が多いようですが
>艦隊学生になってもまだ上る人って多いんだろうか?
>能力の成長期って、個人差含めて大体どの年齢までなんだろう?

 この辺は人によりますが、まあ殆どの場合、艦隊学生になる頃にはほぼ固まっているかと。
 例えば「駆逐艦長級が軽巡艦長級になる」といった、艦種の壁を超える様な大幅なランクアップが望めるのは、
せいぜい予科練生の間…もっというと入学時点くらいのものです。

               ___
            /      \     この時期ってきっついんですよねえ〜。
           /_,ノ   \  \    生活(+振る舞い&学力)に慣れるだけでも大変なのに、「そういう努力」も必要な訳ですから。
          / (ー)  (ー)   \  ……いえ、そりゃあ既に艦を召喚している様な甲種生徒様ならいいですよ?
           |      '         |.  既に将来は約束されてますし、成長にしたって実感はあるでしょうからね。
   ,'⌒ _ \   ⊂ニニ⊃   /   けど「僕たち」は将来は不安だわ、成長しようにもまるで実感は湧かないわ……
   ヽ_ノ   /          \


               ____
             /      \
           / ─    ─ \    おう、甲種をディスるなお。
          /   (●)  (●)  \   こっちはこっちで大変なんだからな。
            |      (__人__)     |   リアルに「なんかまた悪い予感がしてきたのう…」とかあるんだぞ。
          \     `⌒´    ,/
          /     ー‐    \



                <´ ̄ ̄  ‐- __,,,
            /         `i  ¨> 、
           /         :i   !  ヽ ヽ \
           /   /   /  :|  /  ヽ ヽ ',丶丶、
        _,. <~ハ  /  :/   i  /  i  ',  i i\ `゙
       ヘ;:;:;:/;:;:;| ,' ー-/、  /j: /|  ∧ |  l: lヽ;:}
        t;/:;:;:;:;| i≧x、ン`゙ー// | 7''ーl‐l'"  l l;:;:;:》
        | \;:;:;| ,.| ミて ≧ミ/  !/,,.ィ杉i  /l l;:;:/
        |  T´( |/ ヾニシ     frシ/ / /: リ-'i    それは提督が甲種としても上位にいるからでしょ?
        |  ヘ  `t-ヘ :::::::  、  ::::u /_|/ /: ハ    ……それも中途半端に。
        ,'    \ \ \, -、-‐  _ ィ /  ∧  ヘ
       /:i    } ヽ  ',/ <ヽ_i`i´| \/  /  ',   \  (まあ一番の理由は、時期と言うか「入った期が悪い」なんだけど)
       //|   ,xf<ヽ/ ァ-、゙i::::/つ: :/  ,'>ー、ト    \
      // /   fi i: : :/トヽヽ,.-' イ V: / //  `ヘ\   ヽ
    /" /   i ', V`ヽ、`´,イ 'ヘ/:/ / / /    >`-、  ヘ
   /  / ,'  j _,ィ': : : : : :/ }  /:/ / / / ヽ r'" く彡 \  ハ
 /   / /  /V  `ヽ=-i l  /: { / / ̄/\ Y ,へ、ンKv ̄> ',
    / /   //i      } ljl[/: : i ,' /  /' ̄`l l ゙!ゝ》,.イ ̄ \ ヽ
   /  /   iシ j    ,.イ /i /: :〃! /   j    \`/┴'" ̄  j
  /  /   {      / |,': :|,': :〃/   /     /      / \
 /  /    ヽ    /  《 ヽ: : イ    イ    / i     / ',
/  /      ヽ_イ/   > <     ヽ <¨´  ̄    /  i
  /         ,'  | /::::i~i:::::::ヽ     iヽi_     /   }
           i  } |::::::::;' |:::::::::j     / /: : :\__/    l
 i         l   )ー,:;'  ヾ -' /   / ヽ:_:_:,..イ}      j
 l         {  ヽ //   ∥イ ̄`イ   ヽ ト' )i      l
 ヽ        l   〃ー---‐ヾヽ   ヽ   ∧''" ,'     ,'
  ヽ       l  〃{  i    |::|    i     ', /     /

801 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:35:56 ID:wqXCiLsM

            ,. --=、_二_,ニ,,_ 、
            /    ,厶人    \`: .、
         /    /: : ;ィ: :.ヘ    ヽ: : `:.、
          /`丶.、/: : : //|: !: :.ヘ、   ヘ: : : ヽ
        /  . . . : /: :/./ .| |∨  `┬―'   ヘ
      /.: : : :.;': : :/_:/ /  l:.| V: : : .i... .      i
     ./: : : : ::i: :イ「:/    l:.!  ゙、\: !:::. : : : :l: :.l
     /: :,: : .::::!: :/ |:/    l:|  ヽ: : :l:::::i: : : l: : |
.    /: ;.'j: ..:::::l: / l/       !|    ヽ: :l:::l: : : :!: :.|
   /:, ' ! .:::::::!/   -‐       、、 \j:!: : : :!:: :j
   /'゙  |: :::::::{ハ --‐'"       ヽ、__ !: : : :i:::: l   他にも普通に「大変」はたくさんあるけど、
        l:::::;{:::':::!                /: : : /:;:::j    外からだと「羨ましい」になっちゃうかなあ?
       l:::j ∨::l、           U /: :ィ:./:ハ::|
       .!:j  V:::j`丶,.、_ r_‐ュ   _,,..イ:./,}/::;' ゙{
        l:!  V:|  i:::::;r 丁¨¨ |ヽ:;:://:/}ハ:;'
       {|   ヾ!  ,.ゞ゛ |'′   `ァ./ヘ:/
           ,r<゛   |  ´ /    ヽ
             /\\   「  ̄ 7   ,,-'',,ヘ
         / \ \\ |  / ,,.-'',,.-''_,,.-',
         /   \ \`l. /'',,.-'',.-''"   i
        /    ゙! \ `!./:'',.-'" j/     !



                          ヽ: :}
                l`: .、      |:/
                __|: : : :`:-:‐:''':''':'': :‐. .,,_
      _,,. -‐'',,." ̄: :.|: : : : : : : : : : : : : : : : :`: .、
   ,.-,."-‐''/´: : : : : :.|: : : : : i: : : : : : : : : :、: : : : ヽ
,.-'"'"   / ;. : : : : : : : :|: i; : : : i: : . .     \: : : :':,
     / :/:/  . . : : : :.;|: :i; : : :.:i: l; : : : : : : . . 、\: : :',
    / /./. : : : : : i: : :.i i: :|゙、: : :.:i::l゙:、: :、_;,.: : : :ヽ: :ヽ: :.!
  //j:.;'.: : : : : :.::|:_:_:l i: l. ゙:、: : ::!i 弋゙:\:::. : : :.ヾ: ヾ:j
 //  .!:l: : : : : : ::::}: : 厂丁{  ゙:、: ::i:!  ヾヘ\:::. : : :i; : ゙!
..〃  l:l: : : : : : ::::|l: :.l  Ⅵ   ゙:、:.i =キ三≠i、: : : :iヘrゝ  ……だろうね。
/     lj: : :,|: : : :::N: :ヒニ干キ   ヾ!  |ノしイ| l゙;:、: : :iヘ   基本的にどれも「その戦略的とも言える能力に対する期待の裏返し」とか、
    .l: :./ !: : : ::|::}; |゙:,∨しイ}      ヾ_シ l:;::::゙i、: lヾ:、  「将来の将官・艦隊司令長官に対する心構え」とかだからね。
     !:./ l: |; : :l::ハ:ト、 ヾシ'          ・,!;:::::j:,:ヾ| `  無論、例外だってたくさんあるけど。
     V  l:.!ヽ: lj i:{::゙:.      ′     /!; : :i: :',|
          ゙{ ヾ| i:::::ト.. ,,_    ^ _,,. イ^i:::l; : :i:::: :.i
             i: :.::l::|::::: ̄:/丁  ,l'′`!: :.i::::::: :i.
              i; : :l:|,.-''" ∠--、/   . l: :.j,>、:: i.
                l::',: :.l|  |  /    ,.l :/,.-''"ヽ: i.
             l:::/',: :|   l   /  ,,-'',,j:/' ,,-''" i: :i.

811 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:37:34 ID:wqXCiLsM

 これが艦隊学生になると、例えば重巡艦長級の中位が上位になるといった小ランクアップがせいぜいですね。
 実際はそれすら困難で、大半は同じランク内で「標準」とされる水準に届くよう、それが達成されたなら更に1%でも
伸びる様、さながら減量するボクサーの様な努力を続けるのですよ。

 | 
 |  は? 悪いですけど、全然違いますよ。
 |  容量なら、自分の艦に慣れれば多少は上がります。
 |  ……尤も数%上がったところであまり意味はありませんが。 
 |  そんな細かいことを気にするよりも、慣れること──
 |  「いかに長時間連続して航海できるか」「それが戦闘行為を挟みつつ可能か」
 |  「どれだけ深く同調できるか」「どれだけ長く同調できるか」
 |  ──が大切なんですよ。
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ̄ ̄ ̄ \    
     /   ⌒  ⌒ \    それができる様になったら次は装備です。
    /   ( ー)  (ー) ヽ   色々足りないものを、限られた「余力」の中から何とか形になる様揃えなきゃいけない、
    |  u   ___`___     |   そしてそれを使いこなせる様にならなきゃいけない……。
    ヽ、    `ー '´   /   
 ⊂⌒ヽ 〉         く /⌒つ
   \ ヽ  /      \ ヽ /


               ____
             /      \
           / ─    ─ \
          /   (●)  (●)  \   うん、事情が違い過ぎてまるで参考にならねーお。
            |      (__人__)     |
          \     `⌒´    ,/
          /     ー‐    \


           ____
        /:;:;:;:;:`ヽ.
       ./;/   ヽ;:',
      /;/ __,.ヘ、___!___
      ,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、
  ,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、
 '´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::',
  /:::::::::::::::::::/|:::::i::::::::::|\::::;i`ヘ::::::::\i
 ,'::::::::/::::::/:/ !;;ハ::::::::|  \!;;;ハ::::::::::::::ヽ.  軍艦艦長級…例えば重巡艦長級ともなると、「容量」が1%上がると100トン前後違うからね。
 i:::::::/!::::::i/〒テテ ヽ::::| テテテ'!ヽ\:::::::::',   数%も違えば「駆逐艦をもう1隻操れる」とか普通にあるし。
 !::::/::i::::::::ハ ヒ:;:;r  ヽ! ヒ;:;r! !\::::!へハ!   ……と言うか、そのレベルの「慣れ」なら仮にも軍艦艦長級なら最初から「できて当然」だし。
 V'! イi::::::/!:! ""        "".l:::ヘ:::!:|
   ヽ! ヽ!::|::i>、.   、_,、_,  ,.イ:::|:::::レi::|
      |::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::|
     .|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::|
     |:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::|

821 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:38:54 ID:wqXCiLsM
>>60
><しかもハーレムというか大奥仕様……
>フラグ管理に失敗しないかガクブルしてるということは、面子はもっと大勢居るけど特に仲が良いのは、つかさとこなたなのかな?

 やる夫は正規空母艦長級ですからね。
 戦艦艦長や正規空母艦長級ともなれば、仮に下位だったとしてもメイン編制とサブ編制を計3組、
更に予備艦・特殊艦も含めると20人(艦)を超える大所帯となります。


    ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   /   \   丶  しかも原作の「連合艦隊」システムも採用したから、長官級じゃなくても最大12隻まで運用できるよ!
   │ /// /\ ///  .|  ちょ〜っと「重い」から、戦艦艦長級でも常用はできないけどね!
 . (⌒)   / ̄ ̄\   (⌒)  どーせ「容量」が足りないから、巡洋艦艦長級以下は重くて事実上使えなくても問題ないね!
 ./ i\            /i ヽ


 ……もっともこれはあくまで一人前の提督の数字です。
 未だ艦隊学生ですらないやる夫だとぐっと少なくなるでしょう。
 (というか、ようやく増やし始めた段階)

.        ____
     /     \
    /       \
. /  /) ノ´ \_ \   慣れてないから、余計にね〜。
 | / ,イ (ー) (ー) u|   いくら「繋がって」いるとはいえ、急にこうも増えると……。
 l / 二)   (__人__)  /
.  | 二ノ  ` ⌒´  \
/\ ヽ            ヽ



         ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /   /   \   丶   おう、お前の望んでたハーレムだぞ。
        │     /\     .|   (容姿・性格・能力・好感度的に考えて)「限りなく」二次元的存在に近い存在、
        |    / ̄ ̄\    |   「限りなく」都合のいいおんにゃのこたちだぞ。
         \            /    まあ年中無休24時間リアルタイムでがんばれや。
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

831 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:39:25 ID:wqXCiLsM

                  _             /\
               / ̄¨¨¨ ̄l|  ,.  ⌒ヽ、-、///\
                 /        l|/     // \ \/〉  都合のいい……? 都合のいい、ねえ……
                  | ̄| ()   __|    ,// \  \ /   ……まあ人間の女の子たちと比べると、ある意味都合がいいかな?
                 _|  |     | |    /イ    \ /     …………表面上は、だけど。
      __,.--,-、.  / |  |   / } _,.イ\         }、
     / / ///_\//:{\_二二___/ /: : : : :.\     / \
  ' ̄`/ / /二,..ァ'': : : :{:\____ノ /: : : 、: : : : \_/    \
/   / /l//---_ァ: : : : : ∨: ∧: : : l_/: : : : :∨: :.∧: : :、        、
、  / | |_|- 、7/: : : : : : : \: :|: : : :.∨: : : : :∨: : :∨:,: :.、        \
\、 ':. | | |\__ア: : :.:.:|: :|:∨:、{∧: : :.∨\: : :∨: : :∨、: : 、         \
 ` | | } | ' {/: : : : : :.:|: :|: :∨ : ∧、: 、|\:{\: :! : !: :∨\:'\         、
  /{ |_// / ;: : : : : : : |: :|\{\: :∧\} ̄\ ̄| : |: : :|:r 、ヽ \          Y
イ |_/ ,'  {: : :|: : : : :|: :|_ノ\ 、 ∧    _ | : |: :.リ:|  `  //ヽ、      ,
   `ー'   |: |:.∨: : :T´从    \:」 -≠'´ |: /: /:∧   {/∧ ` ー   /
          |/| : ∨: :∧{ 、_ノ         u /:イ: /: :| ム}   マ/∧     ム、
          | ,: : :∨: : :\  ̄    ;   __  /イ: : j! ∧   ∨/\__/// :
       / : : : |\: : : :〉、     ,.-.:.':.:.:.:Y l|: : :| /'∧    \//////  |
     _/_、  |: :/   \:」: :>.,..._ 乂__,/ ィ|: :./ー-' }    ` ̄ ̄ ´  /
   r/∧∨∧ j:/   (_| ||: : : :|-、 |_`¨´ /´  !: :{ー'ー-'             /\
  ,.....--|∧∨/}    (_| ||: : :.∧ 、j  `    /|: :|   \         /: : : : :\


 なおつかさは初期艦であり、長い(と言ってもまだ4年目)付き合いです。
 こなたについては……性格的に付き合い易いのかな?
 まあ自分の艦と「性格的に合わない」なんてまずあり得ませんけど。
 (彼女たちは「喚びかけ」に応じて来る、ましてや降臨時に自分と「繋がる」訳で……)

 ……ああ、新型艦で多少ペナルティがつくとはいえ駆逐艦ですから、或いは比較的早期に召喚されたのかも?

              l.:./      /: :`:、    __
               !/_,. .-: :'':":´: : : : : : :ヾ`''"_ _,.二=ー…-
          ,. :':゛: /: : : : : : : /: : : : : i: : : :`:`:ヽ.、
         /: : :.; ': : : : : :/: : /:      ! ゙!   ヽ  `ヽ、
        /: : : : /: : : : : :./: : :,l: :/: : : : i |. .i.. . . .、 \  ` 、
       '   . :/: : : /¨7ヽ:,:'゙!.:/: : : : :j,.オ-、:: : : :゙、: . ヾ丶、
       ' . : :,': : : /: :.:::;l: :/ '/ !: : : : l.:,ハ.:lヽ: : : :i: ヽ: `、
.       |. : : :,': :/: : : :.:::j:/  〃 !: : : :,!:/  l:.|::::: : : :i: : i. : :.
        !: : :,': イ: : : ;;;∠ム≦/ l: : : /;/≧ッキ|V:: : : j: : :l: : :.
        l: : ,':/:l: : ッ''オ示乏!  l: :./ノ 伐片ヵV:: : :l:: : :|: : :i.
.         l: :j:/::|: : :.V !vヘ ノj  j:,.'    トヘ ,ノリ V: :.l::: : j\:.:l   まあつかさは大型艦、それも空母だからね。
        l.:|,!/'|: : /::l ∨つ」! /    レつゾ /::!: :ハ:: :.l  ヾ|   使わないにせよ、護衛は欲しいかも?
          !j!{ !:.:/:::::! ´        、   `` . !::::l:/ 'l: /
         i!.:゙J∨:::::::l "     ,、       ,!::::|{  l/
        j: ::.|: : ::::::::ト、 ,-、    '┘  __,.ィ´::::/ !
.        ! ::.|: : : ::::::l:|:ト、 ヽ、__,.-''"´ _,ノ::|::::::.: : |
        i: : :l: : : : :::::|/゙ヘ        く::|:::::!::::.: : : |
          l: : :.゙、: : : : : }'⌒`丶、    ノ\:l: : : : : :j
       l: : : ::|、: : : :./==、、 \  |  l: : : : : /:!
        /: : : ;rミ:、: : /==、、``、、 `く  ,!: : : : /: :.l

841 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:40:48 ID:wqXCiLsM

>やる夫の前世に、らき☆すたはあったのか気になるところ。

 あ、その辺はあまり気にしないで下さい。
 あくまで「それっぽい?」AAを使っているだけですので。

    ____
   /      \
  /  /   \   ヽ   だから>>1が作中で原作の艦これキャラを出したとしても、
 |    /\      |   必ずしも「本体」だとか「本体に近い」という訳ではありません。
  ヽ  / ̄\   /    要は「誰か分かり易いモブ」です。
   \       /
   ,r''"´l ̄´ ::ト、
  / r  `ー'''"  ヽ
  L_,l      、_,!
   | |       | l


>やる夫男爵も結婚資金を使い込んでお大尽旅行してたら、まさかさらに大盤振る舞いする羽目になるとは思わなかったでしょうね。
>でも解釈次第では、オーストラリアに骨を埋めるつもりで婿に来た。
>とも受け取れるので現地の一般市民にとってはまさに地獄に仏ですね。
>結果的に考えうる限り最高のお嫁さんが貰えたでしょうし、旅行に来た甲斐があったと思いました。

    |
   |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  まあ艦的には1人長官級で大活躍、おまけに豪州も救えてニッコリ、
   |  \ ∪ |   豪州人も助かってニッコリかな……?
   |\     │  ただその分、英国やる夫に負担が集中した訳で……。
   | ̄\ ∪ |
   |     /
   | ̄ ̄ ̄ \
  (⌒ー─'   )



 |
 |  あら、欧州でも1人長官級であることは変わりませんよ?
 |  ……「数がいる分、深海棲艦と戦うこと自体は楽だろう」?
 |  どうだか…… 下手に数が多い分、提督同士、国同士でぐっちゃぐちゃかもしれませんよ?
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    / 厂 ̄`丶、
                   ,   厶 -―=ミ \
               /  / j |、  |∧ ヽ
                 /  /イ仄{\l厂〕ト iハ   寧ろ、相手をする国(勢力)の数も、色々なしがらみも少ない
                il \{ rセツ  セカV  |   「こっち」の方が精神衛生的に楽かと。
              八 ヽ\    '  /  ∧
                /  \  Y、  -‐  〈 .:/ ',
            /     \|ノ> . _/ }.:/  |
              / /´ ̄`ニヽ `7个ー//⌒ヽ.|
          / |      ノ}〈_,小ノ〈/、  ∧
   (> ⌒X.   |  |  r‐<_/ 〉┼┼ \>ァ ,     >‐――ァ
r‐  ´ _ イ\\ |  |  ゝ   \〈 ノ j! ∠ イ 、 ',    /〈 ̄` <___
. ̄ ̄  ,〈\ /\ :|    l>- ハ         Vi}. ∧ ,〈 V´ 〉‐┬―=彡
     〈ヽ/  /ヽ| < <._  ',         },′ ∨V〉∨/^V
.     \  /    \  iて   | /   〃  /  V〉 ヽ../
.       `フヽ      |∧    !      |{         /
      / . : \     l: :ハ         ! ',     / \
      / . :/ : : ,\   ノ: :〈__  〉__ ___,厶∧   /、   \
    ' . :/ : : /.: : :`爪 : : |_〕二} {ニニ}L コレくヽ`T´}: : :.\    >┐
r<  . : / : : /1: : : :/|: : .:l〉   〉       } ∨ /: : : : } > ´  八
| ` < : : /  l : : /  |: : .:/    ′     | ∨ : : }< _  イ|
ゝ--  _`7    |: :/   ノ : /    |        |  ' : :/|/      ノ !
  < /    |:/ /.:/       |        |   ∨    < ノ

851 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:40:58 ID:wqXCiLsM

           -─‐──‐-、    そんなIFはもうどうでもいいお!
        /             \   けど、せめて…… せめて最後まで待って欲しかった!
       / ;              ヽ.  このお金を……やる夫の血と汗と涙の結晶を使うまではっ……!
      l  U 英 国          .l
      |      , 、     ;    |⌒´⌒`ヽ、
      !、  _ノ" "ヽ、__  ∪         \
       ヽ ((ー)  (ー) )::  /⌒゛`       l:
        /ヽ∪(_人__)∪__ ,ノ|     ,      |
        /   /` ⌒ ´     |.    |    ,   !
.       /   ∪    |∪`-,,,.|"   |___,ノ   |
      /.   /     |    |    |     ,lー─- 、
   , --‐-ー、_/∪    l ∪   ,|    |   ,/ )    )
  く / / ァ- ,ノ _   \ノ^ノ^/⌒ヽj\   /^ー-‐'
   `ー' ー´ ̄ (_)  (_(_イ_,イ、_,ィ'´__/  ̄


                      、、
                      ',',
                  __  i ! , 、
               ,  '"     ≧!iイ  \
               /  ,            ヽ、
            /   ,イ         ヽ、`ヽー`-
              /   / ,   , , , ,   , 、 ',  ヽ
       イ ̄ ヽ,,',、__ ,′ ! / .// i   i , , ',. ',、  ',
      /   ィ- i!!-ー,′ i ,' //i .i!  ./!i ! ! i',ヽ. i
      レリイ   ,' `ヽ !   !i ハ !レi/i ./リ リi ! i i ヽi
           '    i  __〃示ホ`i / 示!`ハ / .!
         '     !   i  i武ソ '  ゞ' .!!. リ ,′
           '   ,′i.!   !.u       ,'.!  ∨  ……あの時のユーロ札、まだ持ってたんだ。
           ,'  / ,'.,'!.  i、   ___  イ .!
        .,'  / , イ!   ! > - イ! i  i
       /  ,.イ:::ヽ i   i \ / !::ヽ | .!. |
       / r'"  '、:::::',!  ! ハ i::::::!ヽ !. !
      ,' ノ _  ',:::::!  !イ./ ',!::::/ , i.! i
        , !´  ヾ、.',::::!、 ',ハ/:::/ / i! .!
      , .!     !i==iノ.  ',/=='イ. i'ヽ ヽ
      i i       |::::::::ヽ!', i:::::i    | / /
      i i       |:::::::::::::::リ:::::i    | レ'リ
      ', .i       |:::::::::::::::::::::::)    |

861 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:41:53 ID:wqXCiLsM
>>61
>おお、残留フランス人の立場が一気に強化されましたね。
>「国土」を残しているということは東露と同じ扱いですか。

 いえ、ニューカレドニアはしょせん海外領土(しかも人口は現地人が多数……)ですからね。
 国土の一部、それも辺境とは言え本国を有する東露とはまるで違います(まあだからこそ「領土交換」なんてできたのですが)。
 そしてこういった政治的な事以上に、人口だの国力だの提督数だの(提督以外の)軍事力だのといった現実を考えると……。

   _____
 /        \
/    /   \   ヽ  ある意味では豪州や東露より「上」の英国(残留英国人)と比べるのは問題外として、
|       /ヽ    |  格式では米独伊自治領より上、ただし地力的には米独伊自治領以下……かな。
|      / ̄丶   .|  ……ただしやはりきちんとした「国土」を持っているだけあって、仏はバランスがいい。
/     ∩ノ ⊃  /   ぶっちゃけ米独伊自治領は、ほぼ商業一択(+工業を少々)だからね。
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


         ____
        /― ― \
      /(●)  (●) \    加えて米独伊自治領は土地が限らているからね〜。
     /   (__人__)     \   いや、いい場所ではあるのだけれど。
      |    ` ⌒´      |
      \           /
        /         \
       |   ・    ・     )
.     |  |         /  /
       |   |       /  / |
       |  |      /  /  |
      (YYYヾ  Y (YYYヽ |
     (___ノ-'-('___)_ノ


>つまり、ペナリティ―がないので適性者が現れればリシュリューだって召喚できると言う事…!
>(戦艦艦長級、それも上位なんて数百年に1人くらいでしょうけど)

 上の理由でやはり召喚できる艦の制限は避けられません。
 加えて提督数を増やす代償に高位提督の出現数が落ちてますからね。


     ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    提督の出生確率は1.18/年、ただし巡洋艦艦長級以上は提督の10人に1人。
    /     /   \  ヽ   更に長官級の出現率はゼロ、戦艦艦長級は150〜200年に1人……
    │        /\   |
    |      / ̄ ̄\  | ___________
     \              ,/ | |             |
___/           \ | |             |
| | /    ,                | |             |
| | /   ./             | |             |
| | | ⌒ ーnnn          |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     _|_|__|_

871 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:42:40 ID:wqXCiLsM

>そうなると、東露がちょっと厳しくなるかな?あそこはフランス人提督(というかフランジ人全般)を
>大いに活用していた筈ですから。

 まあ確かにまとまった戦力ではありましたが、規模が規模ですからね。

           ,,- ―― -=ミ
          /´ ̄      =ミ`ヽ、
       , '             `ヽ ヽ
.      /           、     ‘,‘,
.      , ′   ,′ .′|  |       :. .
     /     |   /i j{  |  i  、   :.    我が極東ロシア共和国は、本国人(国籍保有者)だけで優に500万人を超えます。
    ノイ   !:}|斗- | ハ _ハ__:|   }   ヽi   更に残留外国人等の非国籍保有者、北満・外蒙古といった属領の人口も加えると、
     |{ i  |八 {/ /  乂{ Ⅵ`ヽ|  :′ トゝ  総人口は軽く2,000万人を超えちゃいますよ〜。
.     八{  | x=ュ     `___ jノ| /   |{   加えて資源豊富な広大な領土、200人を超える提督達と20万(※公称)の軍!
     / \{ ,,,,,,       '⌒ヽ ノイ / :八   まさに東洋の列強の名に恥じませんね♪
      .′   :     `  ''''''   f;| /j/   .
    i{    ヘ    Vフ     /ノj/   i  !}
.    八ト、_,.xェ≧====zxく_ /i   /} 八
      fニ三三三三三三三三三三三}/´jノ
      |ニ三三三三三三三三三三三| 、
      |ニ三三三三三三三三三三三| i
      |ニ三三三三三三三三三三三| |
      |ニ三三三三三三三三三三三| |



          「 j/: : : : : :/: : : : :V: : :`: .、`:.、/ 7
       ,. -=ミ|7: :/: : : : : ': : : : : : :V: : : : : V:ヽ寸'⌒:.、
      ,.: : ,ァ 7: :/:.:.|: : : :|:l: : : : : : :.W: :.:|: : :V: :V\: ∧
      /:// ': : ': : :|: : : :|:l: :.{: : : 乂}__|: :|: :V: :Wノ\:.
     ,'/: : `7:.{: {: :__j,.斗rf「L{: : : : j j: : :j丁!: :.}: : ': : : : ヽ
     〃: : : :.l|: {: {:|: jレ',.斗ミ     イ芯Y寸\}:l: :}: : : : : :,
     |: : : : : |:',∧: :〈 イうrハ        vh'j j} }: :/!:,': : : : : :.|   えっと、私たち仏領ボルネオは本国人(国籍保有者)が7.5万人、
     |: : : : : |∧∧八jLVク      `~´  /: / j/: : : : : : :!   その他の残留外国人や原住民を合わせて30万人を超えた程度かな?
     |: : : : : |;' ヽ{^寸:.、    丶     /イノ / }: : : : : :.'    軍事力は……
    j{: : : : :.:|  乂 '∧      __,     u ∧ '  }: : : : : :}    (大きな被害が無ければ)24〜25人の提督と2,000人ちょいの警備隊。
    /:',: : : : :.|    `小、       `    ,.イ    }: : : : :.∧
   ,: : :,: : : : :.,       个s。     ,.。s个    ': : : : : ': :
   ,: : : :,: : : : : ,        r}≧=≦_jレ、     ,: : : : : :{: : :,
   !: : : :.,: : : : : ,     ,ィi〔ノ: : ノ:r‐く: : :}\   ,: : : : : : {: : :.,
   |:|l: : :}: : : : :∧‐ '"~/ニニ; :/: :|0: :ヽ:,ニニVー /:|: : : : : :{: :|:.l
   |:|∨:,: : : : : :.∧ー "/ニニニ∨: : |: : : : /ニニV./ノ|: : : : : :{: ハ:|
   |' ∨: /}: : :}寸:.、 `'<ニニ∧: : !0: : /ニ>'’´  !:{\: : :V j
    /イ j: :ノ ',⌒  /ニニ∧: |: : /ニニニ>  乂, \: V
    ´   ノ[    /___`'<ニニ∧:!: /ニ>'"___V  | `ヽ
        }   j{ ̄ ̄_ノ  ` '<∨>'"  乂__  ̄`!   |



 |
 |  まあ提督数に関してはそこそこですが、東露には帝國が提督(※早々に陸に上がった再利用)を大量に送り込んでますからねえ。
 |
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ______
  | ____ /          :::::::::::::::\
  | |       / / ∧     \:::::::::::::::|   
  | |       |    /_ヽ       :::::::::::::|   国境に張り付けの特設特別陸戦隊司令(※元軽巡艦長級(下位))とか、
  | |      .|   /   \     ::::::::::::|   その後方で航空偵察や支援を行う特設陸上航空隊司令(※元重巡艦長級)とか……。
  | |       |          .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            ::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::|


>あと、残留フランス人の数が過去作と比べて減ってますね。
>以前の作品では『仏伊は10万、最小の独でも7万』とされてましたから。

 あ〜、実はこれ、修正作業中に計算間違いに気づいちゃったんですよ。
 きちんと計算し直すと10万どころかそのウン分の一。
 「このままでは〜」と本格的に見直したところ、ニューカレドニアの件にも気付いて大幅修正、現在に至ります。

    ____
   /      \
  /  /   \   ヽ  ただこの7.5万はあくまで北ボルネオに在住するフランス人の人口です。
 |    /\      |.  領外に暮らすフランス人も含めると8.4万人程になりますよ。
  ヽ  / ̄\   /
   \       /
   ,r''"´l ̄´ ::ト、
  / r  `ー'''"  ヽ
  L_,l      、_,!
   | |       | l


 なお残留ドイツ人は6.86万人、同イタリア人は9.25万人です。

881 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:43:59 ID:wqXCiLsM
>>62
>>5
>ガス抜きとしてのデモだったら、これは理想的な形でしょうか?
>提督でない一般人から選ばれた政治家が、憎まれ役として見事に機能しているように見えますし。

 う〜ん…… どうだろう?
 情報流通的にも社会制度的にも戦前準拠だから、議員なんて基本的に地元の名士しかなれませんからねえ。
 ……まあ寧ろそういう人たちの方が調整だの上手いかもですが、なあなあだの汚職だの……

            ____
          /      \
         / ─    ─ \    ちなみにこの世界、「なあなあ」だの「汚職」だののストライクゾーンが大幅に狭まってますお。
       /   (●)  (●)  \   大崩壊前では確実にアウトな行為も、「それは当たり前のことだろ?」でスルーが多いです。
       |      (__人__)     |   ……まあ他の国と比べたら、(他が酷過ぎて)マシってレベルどころじゃないですけど。
       \     ` ⌒´    ,/
r、     r、/          ヘ
ヽヾ 三 |:l1             ヽ
 \>ヽ/ |` }            | |
  ヘ lノ `'ソ             | |
   /´  /             |. |
   \. ィ                |  |
       |                |  |


         ____
        /― ― \      ただそういった(比較的)近代的な帝國の法も、
      /(●)  (●) \    適応されるのは帝國人やそれに準じる相手だけですお。
     /   (__人__)     \   英豪、東露、米仏独伊泰、あと百歩譲って残留外国人ね。
      |    ` ⌒´      |   所謂「現地人」相手にはぶっちゃけ前近代的な方法で対処しますから。
      \           /   ……うん、デフォで「同じ相手」と認めてねーお。
        /         \   まさに「昔の白人」とか「青い血」的感覚。
       |   ・    ・     )
.     |  |         /  /
       |   |       /  / |
       |  |      /  /  |
      (YYYヾ  Y (YYYヽ |
     (___ノ-'-('___)_ノ



                 l´`、''‐=_‐-:、_
                i'r"`、 __ヽ、 ヽ、 `:、
             !.i r'"_,,,.';',   i_  ';   ……? なぜ原住民相手に同じ法を適用せねばならん。
                |.i、'、. rti-|i,  ,'-`i |   あれはあくまで相手が「一人前の人間」であることが前提だぞ?
              !'`;| _  ノ ! ./!) ノ./
               .!-‐- ,'ノ /'く,/
                ヽ''  _,,. :' _,. '、_
                 フi-r‐''"_,.-''i `i- ,,_
                ,:;':' | |''_ -',/.  ',  `'''ー--;;、
              /,' /, |゙  ,:;''-、,.-´   ./ ´ `:、
             _,.:!ヽ!ヽ,! lヽ!/./  `-,  /      i
           / _,i゙-, l-:、_i"| /    ,.:'  i        |
           i ./.| (ヽ Ti |:i _| ,'   ,:'     |         |
            |.,' | .|´'i'゙`,‐/ ,'  ./    、i       |
             |.| .| | `、!'/  .i  /     |         |
.           | ! .| |  |O   |  ,'      |       i
          | |.  l ! .|    | ,'         ',      |
.            | |   i.| .|O   | ,'        .i        |

891 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:44:49 ID:wqXCiLsM
>>63
>緊急時のトリアージじみた作業、精神的にすっごい負担かかるだろうなあ…

 しかもついこの間まで一般人でしたからね……。


                    / 厂 ̄`丶、
                   ,   厶 -―=ミ \
               /  / j |、  |∧ ヽ
                 /  /イ仄{\l厂〕ト iハ   一番楽なのは、このままとっとと逃げることですわ。
                il \{ rセツ  セカV  |   戦力も時間も温存できますし、余計なお荷物も背負わずに済みますしね。
              八 ヽ\    '  /  ∧
                /  \  Y、  -‐  〈 .:/ ',
            /     \|ノ> . _/ }.:/  |
              / /´ ̄`ニヽ `7个ー//⌒ヽ.|
          / |      ノ}〈_,小ノ〈/、  ∧
   (> ⌒X.   |  |  r‐<_/ 〉┼┼ \>ァ ,     >‐――ァ
r‐  ´ _ イ\\ |  |  ゝ   \〈 ノ j! ∠ イ 、 ',    /〈 ̄` <___
. ̄ ̄  ,〈\ /\ :|    l>- ハ         Vi}. ∧ ,〈 V´ 〉‐┬―=彡
     〈ヽ/  /ヽ| < <._  ',         },′ ∨V〉∨/^V
.     \  /    \  iて   | /   〃  /  V〉 ヽ../
.       `フヽ      |∧    !      |{         /
      / . : \     l: :ハ         ! ',     / \
      / . :/ : : ,\   ノ: :〈__  〉__ ___,厶∧   /、   \
    ' . :/ : : /.: : :`爪 : : |_〕二} {ニニ}L コレくヽ`T´}: : :.\    >┐
r<  . : / : : /1: : : :/|: : .:l〉   〉       } ∨ /: : : : } > ´  八
| ` < : : /  l : : /  |: : .:/    ′     | ∨ : : }< _  イ|
ゝ--  _`7    |: :/   ノ : /    |        |  ' : :/|/      ノ !
  < /    |:/ /.:/       |        |   ∨    < ノ



         /            : : : : : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
        ./                  : : : : : : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         ./                   : : : : : : : : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
        /                     : : : : : : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
      ./                         : : : : : : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
       ./ ∧            /         : : : : : : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     /   ∧             /   , '⌒/    : : : : : : : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    ./    ∧               /―/       : : : : : : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ../        \         |i  | ─/          : : : : : : : : : :::::::::::::::::::::::::::::::::::
    /          .\          |           : : : : : : : : : ::::::::::::::::::::::::
  ./             \     |i   | __|                         /
  ./                \    i ─i                        /
. /                    ヽ   |i   ヽ                      ,/
/                       `  |i― ̄\                 /
                      `ヽヽ――_ゝ、     /    /
                             ー─ ´    /
                               `ー-- - ´


(やる夫、よく考えるお! 他に方法は…… 方法は……ないお)

(やる夫がやらなきゃ、みんな…… なら、全滅よりは……)



              ,  ´                         `ヽ、
            , ´      ,                  _     \
            /    /                 \  .  \
           .'   , /    ,                ヽ }  '   \
        _. -┴-、/ |   /  , ,  ,  ,       、     ∨   、   .
      ,  ´     }:.〉- |   |    |  |  {     :. ヽ :.   ヽ  、\
    /     ,. r=彡'、l|   |  l l |  | l| |    |   | |  } ハ  ヽ \ `
   /イ     / |     {   |  l l |  |ィ l |    }   | | /'  |i   }、 ヽ }
      | |       |       `T¨{¨¨|、´{∧l |    /ィ¨´|¨7ヽ,.:  |l   ∧ト、 リ
      } |  {   |   ,   |   |,ィ笊_芋ミ、从   /}/ ' }/ /, /}/l} / ∧}
     、从  :.  |  /.'⌒ |  イ爪_ノ:::::ハ   } / / }/ /'}/イ /イ ' / }从 '
      \`\}  | ' {  |  Y{z、:: 刈   / '  、__,ィ/イ'/} /}/
            |/  \_|  从 Vzz'ソ      `¨¨¨" { | /' /  ……実際、やったところで何人助けられるか疑問だしね。
           /  /  |   | :.:.:.:.:.:.:      ,   :.:.:. 人 |     どうせみんな最後の最後まで信じないだろうし、
             /  / / |   |:...       __    ィ        けど信じた時にはもう……
          / ,...<ヽ ̄`|   |_ >       <  |   |     下手したら、混乱に巻き込まれて精神的にも戦力にも
        //⌒ヽ、 \ |   |::::\__`_ T ´ー―― |   |、     大やけどかも。
      / / ̄`ヽ、  \ |   ト、::::::::::::::::::{:::|     }::| |   | .
     /   {      \   |   | \::::: /⌒\   |::| |   | |

901 ◆WeAPMvKLVc:2019/07/06(土) 23:44:59 ID:wqXCiLsM

以上です。ではまた……。

91名無しさん:2019/07/07(日) 00:43:48 ID:CX27VSck
乙です。
数は少なくともさすが欧州人。異邦でも確実に基盤を築いてる。
中華とは違うベクトルでバイタリティに溢れてる。

連合艦隊システム採用によって戦艦級提督のラインナップがどう変わるのか凄く気になる。
高練度の水雷戦隊が追加されるとか?

92名無しさん:2019/07/07(日) 03:03:34 ID:lGFVj3Pg
解説乙です!

93名無しさん:2019/07/07(日) 12:37:29 ID:Ty1LxR3c
乙ですー
やはり祥鳳でしたか。 姉は家事が得意そうw
瑞鳳改二や改ニ乙は利便性高くて強いけど、必要経験値十倍じゃ正規空母艦長級でもキツそうですねー
改型には数年でなれそうですが、ずっと沈まずにMVPとか取りまくっても改二は退役間近かな
戦艦艦長級、運用をサブと半々の90日で12万で、180日でも24万
380万貯めるには、フルに頑張って運良く行っても16年くらい、実際は20年以上かなぁ

祥鳳ともそこまで差が付かなそう。 姉より優れた妹などいないっ!

94名無しさん:2019/07/07(日) 17:32:22 ID:1pvINahQ
乙です。
英国やる夫は、もってきたユーロ札を捨てることは死ぬまでなかっただろう。

北ボルネオにも、モドキはよく出現して軍隊に退治されていそう。

95名無しさん:2019/07/07(日) 18:47:30 ID:AwLIQwYc
英国艦娘曰く、「色々張り倒して来た」との話ですが。
一体どんな無理やったんですかね。
本来なら英国男爵やる夫は見殺しだった?

あと、深海棲艦と初めて組織的抵抗をした「彼」の艦隊編成ってどんな感じだったんでしょうか。
相当高位の戦闘艦(英国を代表するクラスの!)が来ていたみたいですが。

96名無しさん:2019/07/07(日) 19:44:40 ID:nIQ6bxaM
>>85
<このお金を……やる夫の血と汗と涙の結晶を使うまではっ……!
<……あの時のユーロ札、まだ持ってたんだ。

映画で美形の俳優使うまでもなく、そのままの素でユニークな男爵閣下ですね。欧州統合の象徴であるユーロ札を握りしめて戦うとか、ワンダラーマネーウォーズならぬ、ワンユーロマネーウォーズというか。
現実の太平洋における西洋人の繁栄はやる夫の血と汗と涙の結晶でしょうから、豪州ポンドはユーロ札の影響を色濃く残してそうだと思いました。(事実上のユーロ札の後継?)そうすればやる夫男爵持ってるユーロも両替して使えるでしょうし。

というか大崩壊後なら、やる夫男爵が「このユーロ札で売ってくれ!」といえば周りは最大限便宜を図ってくれそうなものですが、リゾート気分を味わうことはもう不可能なんでしょうね。海が危険地帯過ぎて、開放的な水着で海水浴なんて狂気の沙汰でしょうし。

97名無しさん:2019/07/07(日) 23:37:41 ID:/mP3RnNY
乙です
極東ロシアって少数民族(プラス元流刑民)でマシマシ感あるけど帝政の頃から異民族でも軍司令官になってる実績からそこらへんセーフなのかな?

98名無しさん:2019/07/08(月) 06:23:39 ID:AwLIQwYc
多分、作者さんもネタとして考えておられるでしょうが。
大崩壊当時の欧州(と物語現在の欧州)はどうなのでしょうか?

南半球は英国男爵が一人で強引に纏めた(まとめるしかなかった)。
そのため混乱は「比較的」少なかったでしょうが。
特に大陸欧州だと、人間同士のいがみ合いで初動はどうしようもなく遅れたはず。
大崩壊当時の戦線が何処で、今は何処まで押し下げられているか、興味深いです。
露西亜はじめ東欧諸国は跡形も無いだろうなあ、とは思いますが……。

99名無しさん:2019/07/09(火) 19:01:30 ID:21lI2546
>>4
<しかも提督たちは「降ろされた」のではなく「自ら降りた」からね。

これは提督が存在する主要国で共通することで、あまりにも忙し過ぎるからでしょうか?
やりようによってはもっと統制を強めることも可能だと思うんですが、艦魂と提督ともに自国民に対してかなり大目に見ているよう思います。
統制を強め過ぎて下位の艦魂みたいに自我の薄い国民ばかりだと、いざ提督に選ばれた時に困るでしょうし。上位の艦魂であるほど癖が強くなる傾向がありますが、有能な人材にもそれが当てはまるから、作中の社会が長期的に見て最適解なのかなと思いました。

100名無しさん:2019/07/09(火) 22:15:30 ID:zBj6ZYco
>>71
ぶ……ブーゲンヴィル級大型通報艦とか召還できませんか……航空索敵能力のある艦がない……。<ボルネオ戦隊




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板