したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

中卒とFランの惨めな最下位争いww

1高校中退者:2023/01/30(月) 23:51:41
中卒でもFラン大学にさえも行けずに高校1年の終わりに勉強しなくて単位不足で留年して
そのまま高校を中退してしまった俺って、
ある意味でコイツらに比べると勝ち組とはいかないまでも底辺の負け組ではなく、
「下にも下が居る」ということで慰めの対象と思えてならない😕

2名無しさん:2023/02/02(木) 20:15:43
選考通知ナシ

3名無しさん:2023/02/02(木) 20:16:33
学生だけでなく、企業にも警鐘を鳴らすFさんは人間の鑑

4名無しさん:2023/02/02(木) 20:17:14
【ひろゆき】Fラン大学に入ったら人生詰みます。コイツらは絶対に潰すべき理由【切り抜き/論破/就活】

5名無しさん:2023/02/02(木) 20:18:13
ひろゆき「Fラン大学の無償化は税金の無駄」

6名無しうひょ:2023/02/02(木) 20:18:50
首席とかのごく一部の成績優秀者に対する学費免除とかあるけど、上位20%くらいまで敷居を広げれば勉強するようになりそう

7なが靴をはいたねこ:2023/02/02(木) 20:19:30
税金払う側からすると、若い世代に投資するのは賛成ですが、対象選ばずにばら撒くよりも苦しい状況に置かれている勉学したいけどできない学生さんたちを中心に助けて欲しいなぁと思います。

8名無しさん:2023/02/02(木) 20:20:09
そういう人を探し当てるのが難しいんよ🤔

9マニ☆ラバ:2023/02/02(木) 20:20:47
学びたくて大学行くやつは少数だろ^_^

10ホワイトアルバムさん:2023/02/02(木) 20:21:41
確かにBF大や低偏差値大に税金をつぎ込むのは税金の浪費だと思います。「大学は偏差値に限らずどこでも同じ」というきれいごとは捨てるべきです。

11山頂王国国王:2023/02/02(木) 20:22:22
Fランに投資するなら全国の国公立大の授業料無償化、各教授・研究室の研究費を増やしてやってほしい。

12受験番号774:2023/02/02(木) 20:23:07
国立をもっと大きくして完全無償化したら良いと思う。そのかわり留年は当たり前になるぐらい卒業する事を難しくする。そうすれば国立卒に大きな価値ができて若者が地方に行くようになる。地方は活性化するし、学生は無償で学ぶ事ができ、優秀な人材は増える。

13とらば〜ゆ ◆TKTgvMKYyU:2023/02/02(木) 20:24:00
Fラン大学の無償化は税金の無駄でしょ笑
勉強したい人が行くんじゃなくて、ただ大卒の資格欲しい人がそれなりに楽して行く場所みたいになってるんだからそこの金を賄う必要はない気がする
そのお金を研究とか他のところに使う方がいいよ

14傍観者:2023/02/02(木) 20:24:37
Fラン無償化してどうすんだよ、難関大学を無償化しろよ

15ゴンザレス高山:2023/02/02(木) 20:25:19
無償化にするなら大学行かず社会に出たけどもう一度学び直したい人や資格取得の為の支援制度が必要だと思いました。

16Ψ:2023/02/02(木) 20:26:12
大卒じゃないけど成功したロールモデルを提示するのもいいけど
大卒なのに失敗したロールモデルも見せれば大卒幻想も多少は和らぐはずだけど

17浅岡:2023/02/02(木) 20:26:55
なかなか難しい問題ですね。少なくとも大学に向けて挑戦できる権利が与えられないというのを改善してほしいですね。(金銭面において)

18名無しさん@3周年:2023/02/02(木) 20:27:39
官僚にとって絶好の天下り先だからなかなか無くならんよね

19島村の、おんちゃん大教会長:2023/02/02(木) 20:28:23
概ね賛成ですね。
地方の国公立に合格し通う、これならば正直親の収入よりも本人のやる気と地頭によるところだと思う。大都市周辺の国立は難関だが地方の国公立は穴場もあるし医学部でもなければそれ程高難易度でもないところも多い。ちゃんと学び卒業すればそれなりの職にはつけ、貧困からは脱すことができる。

20野良天 ◆CHwRI7CWOY:2023/02/02(木) 20:29:30
でも正直こういう思想はある程度恵まれた人のものだよな
勉強した結果どうなるかとか普通に生きてたら知らんて

21名無しさんの主張:2023/02/02(木) 20:30:49
Fランでも、成績優秀な人は補助してあげて欲しいな。
地方国公立は全部の学科がある方が珍しいし、その周りにはFランと呼ばれる学科の多い大学があったりする。

22名無しさんの主張:2023/02/03(金) 00:18:57
国立だけでももっと給付型奨学金を増やすべきだと思うな
他にも給付型奨学金に色々審査を要するのはわかるけど、貸与型でも色々提出しないといけないのやめてほしいわ
貸与型なら本人証明、保証人、口座くらいを提出したら簡単に借りれるようにしてほしい

23名無しさん:2023/02/03(金) 00:20:52
国立大学は完全無償化するべきだけど私立も全部無償化するべきかというとそうは思わないな

24名無しさんダーバード:2023/02/03(金) 00:21:37
Fラン大学の闇に迫る【入試難易度/落ちる人はいるのか/知名度/就職力】

25厨助 ◆X9tlqmU/B6:2023/02/03(金) 00:22:29
Fラン大学が世間から馬鹿にされる、その所以は煎じ詰めれば「無気力さ」および「自発性の無さ」にこそありそうですね。
そして大学側としても、新入生の段階から、とにかく希望と目標を持たせるムード作りをする指導を行うことことこそが肝心要(かなめ)なのではないかと、この動画を見ていて強く思いました。

26はろう:2023/02/03(金) 00:23:15
Fラン卒の方のお話を聞くと想定外で驚きます‼️

27名無しぞね:2023/02/03(金) 00:23:56
キャストダイスTV Fラン大学についての企画はいつも神回!!

28もしもの為の名無しさん:2023/02/03(金) 00:24:47
昔みたいに、一流企業が高卒採用を再開したら、何がなんでも大学行きたいという風潮は変わって行くのではないかと思います。

29名無しさん:2023/02/03(金) 00:25:44
そもそもFラン行く人は何がなんでも大学行きたい層じゃないと思うよ

30本当にあった怖い名無し:2023/02/03(金) 00:26:23
底辺私立大学とかって利権が絡んでるんだよね。

31大家:2023/02/03(金) 00:27:13
一流企業にメリットなくない?頭いい人も悪い人も高卒だと見分けがつかない

32山師さん:2023/02/03(金) 00:28:10
一流企業が高卒採用することはもう無いでしょう。いま、地方の中小企業が中卒を採用しないように。社会で要求される水準が高度になった。かつて中卒や高卒が担っていた業務が無くなったからです。IT化でパソコンがカバーするようになったり発展途上国の工場に移ってしまった。昔は集計するにもパソコンもスプレッドシートも無く、人力で算盤や電卓使ってたからそういう単純作業する人がたくさん必要だった。今はそんな仕事はもう無い。日本の高卒も英語が出来れば発展途上国で働けるかもしれない。

33実習生さん:2023/02/03(金) 00:28:49
一般入試2科目で受験できてしまうのがやっぱり緩いと感じてしまうなぁ

34ちゅらさん:2023/02/03(金) 00:29:30
3科目だって十分緩いよ

35はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/02/03(金) 00:30:22
底辺校も一般文系をやめて、技能、資格系学部にシフトしている😮僕が出講してた首都圏の底辺校も資格系の学部を建てて初めて定員を充足出来たと、経営者の人は大変喜んでいた😊

36雪と氷の名無しさん:2023/02/03(金) 00:31:14
お兄さん大学どこですか?

東大生「一応、東大です...」

イマシカ「どこだよそれFランじゃーん❗」
ふーみん「駒場にあるFランやないか❗」
加藤先生「理3じゃなければ人ですかね...」
びーやま「ヤメロオマエラ」
細井先生「最高過ぎるわ」

37本郷三丁目のイチ公:2023/02/03(金) 00:32:12
開成東大ですら、働きながら予備試験は早々に撤退してしまう。って現実が、歳を取ればとるほど勉強で逆転することが難しくなることを教えてくれる。
大学受験は難易度と効果点で圧倒的にコスパがいいことを若者に伝えたい。
Fランでも学費を出して貰える環境がどれほどスタートラインで優位な立場にあるのかを噛み締めて、浪人してでも少しでも良いところに行って欲しい。
都会の進学校と田舎の高校の環境面での差は確かに大きいけど、そんなものは大手予備校の寮で一年浪人すれば埋まる。そこで頑張れるかどうかは環境ではなく意思と遺伝の差。たった一年で残りの60年の人生が本当に変わる。

38農NAME:2023/02/03(金) 00:33:13
分かってないね。地方から首都圏の私立で生活費込み1000万。田舎で両親公務員でも1000万は無理。ましてや兄弟がいると。学力があっても地元の国立 公立大学に狙いますよ。

39名無しさん@お大事に!:2023/02/03(金) 00:34:05
このチャンネルの視聴者の皆さんは大学に詳しいから学部名や
入試方式で大学名が
分かってしまいそうです。

40鬼和尚:2023/02/03(金) 00:34:57
会社の同僚に、高専卒の無茶苦茶優秀な人がいます。なんでこんな優秀な人がこんな会社に転職してきたのだろうと思ったら「他の会社は大卒必須で、この会社は高専卒でも受けれたから」とのことでした。
本動画を見て「大卒資格ってなんだかな・・・」と思いました。

41名無しさん:2023/02/03(金) 00:35:37
私の友人の高専生に高専でやってる内容聞いたら、三年生とかの時点で大学内容やってるって言ってましたね。
企業から高専生は、非大卒社員としてコスパ良く取れる人達と思われてるって言ってました笑

42大壕院邪気 ◆gRQIlF5W5I:2023/02/03(金) 00:36:16
パナソニックや日立などは、高専卒でも大卒に準ずるとして総合職で採用してくれますけどね。
(2年間少ない分、給料は最初若干低いですが)
ただ財閥系は堅物で、高専卒は高卒と同じ扱いされてしまうようであり、
この辺りは要注意です。

43なまら名無し:2023/02/03(金) 00:37:03
高専は地域によるかもしれないが、我が県は地域の進学校と同じくらい難関。
そのまま残っていけば学士も取れるし、国公立大大学院へも編入バンバン出来るから、基本的能力は高い傾向にあると思います。

44なまら名無し:2023/02/03(金) 00:37:50
国立高専の偏差値は地域の公立トップクラスに近いけど、大卒にはならないから、3年まで進んで大学進学する人が多いですね。Fランでも大卒にはなるけど、高専なんて受かるはずもないFラン卒の方が学歴上なのはなぁ。。高校のレベルで地頭測った方が良いと思う。

45|男|名無し湯|女|:2023/02/03(金) 00:38:36
何で優秀なのにこんな会社にって人は大体独立の準備進めてたりするからね
そうじゃなかったら仕事が多少できるだけで大して優秀じゃなかったかも
大卒以上の記載で諦めちゃう程度だから大分怪しいけど

46|男|名無し湯|女|:2023/02/03(金) 00:39:17
高専は5年で卒業するので、短大卒扱いです。大学に編入している人もいる。高専は卒業するのが難しい。3年でドロップアウトする人も多い。3年生から4年生になるのが特に厳しい。

47名無し野電車区:2023/02/03(金) 00:40:34
動画の終盤「大卒の資格がそこそこ容易に手に入る」
「そこそこ容易に」の部分よりも「大卒の資格が手に入る」の部分が最大の問題点。
日本社会は、大卒の質を問わずに、大卒であること自体をもって評価している局面が多すぎる。

48七つの海の名無しさん:2023/02/03(金) 00:41:12
底辺校を選択する際にはその学校法人の経営状況を見極めることが大事。学校の存続自体が危ういところは思いとどまった方がいい🤔

49回想774列車:2023/02/03(金) 00:41:57
昭和40年代末にはすでに受験生の間で「名前と受験番号を間違えないで書けば合格できる」とうわさされている大学がありましたよ。

50名無しでよか?:2023/02/03(金) 00:42:52
地方のFランには、偏差値40代の高校から学校推薦で進学する場合が多いです。
彼らの中には、大卒の方が何となく良さそうというイメージだけで進学する人もいます。

51名無しさん:2023/02/03(金) 00:43:31
Fラン大は文化的にオルタナティブな人のための訓練の場であって大学とは別のカテゴリーの施設です

52ボッチ:2023/02/03(金) 00:44:17
Fランの中にも普通のFランと例えようのないFラン極みがあるんだよね

53 ◆FL0BQA5tjE:2023/02/03(金) 00:45:09
受験対策を前提としてより上位の大学や強く志望する大学に進学させることが業務内容なので、こうした大学は視野の片隅に入ってくる程度の存在なのでしょう。
小林氏は端々にさわり程度に言及しているところがこうした大学の存在意義なのだと思う。
なんらかの障害を抱えており高校を卒業して社会に出るのが難しいケースや資格ありきの専門的な分野に特化した学科や専攻を備えるケース、能動的な留学生が学内に活力を与えるケースは比率は高くないものの存在の必要性があるだろう。
大学関係者ではないが学園祭やオープンキャンパスに訪れてみると先入観と大学のランクを疑うほどのバイタリティと積極性のある学生が多いこともある。
推薦による入学者が多いほうがむしろ一般しか受けられない学生よりに比べて、高校の授業や出席数にいくらか注意を払っていたのだろうからそれなりの生徒が確保され学内の雰囲気も落ち着くのかもしれませんね。

54モントングリ:2023/02/03(金) 00:45:54
Fランの推薦はまともに高校に行っていない人でも受かる

55初代 ◆vcRDQ7Jsfw:2023/02/03(金) 00:46:57
こーゆー人たちは
スクールカーストでも下のほうで自信を失ったり
先生やクラスメートからも相手にされなかったり
バランスよく能力を伸ばせなかったりいろんな経験をしてこれなかったんだよね😿

それで周りと差が開いてしまったんだよね…

56山師さん@トレード中:2023/02/03(金) 00:48:08
いや、俺みたいにガチでノー勉で楽に受験してきた勢もいるからな

57マキシマス藤井:2023/02/03(金) 00:49:09
大卒資格持ってたら現代そこまでハンデない
就職先に差が出るのはfランに入ってしまう人材の能力とやる気が低すぎるからなんよね

58名無しさま:2023/02/03(金) 00:50:09
定員割れを起こしている半数の大学も、全学部で割れてる訳ではない。BFランクは合格可能性50%のラインがないだけで、不合格者が出ない訳じゃない。その辺が難しいんよ。

59普通の名無しさん:2023/02/03(金) 00:50:54
このケースは別にFラン入試に限ったことではない。むしろ、「最頂点レベルの大学」を受験する受験生のほうにまれにいるタイプであり、実際のところ、医学部の面接でこういうタイプの受験生が落とされるケースがまれにある。空想できるということは、それなりの潜在的な知識や記憶力がないとムリ。Fランにはそういうタイプはあまりいないと考えるのが筋。

60日本青年協議会 ◆yNebCE.EhA:2023/02/03(金) 00:52:05
現在高校で働いているが、勉強も部活もせず、学校も簡単に休む生徒が、この1、2年で明らかに増えている
そして、この世代はあと2、3年で大学生になる
そしてその4年後には社会人になる
動画で話している、エネルギーのない若者は、おそらく今後さらに増えると思う
そしたら、今はFランじゃない大学も、今後Fランと同じような雰囲気になるかもしれない
大学に遊びに来てる学生がいるうちはまだマシ
遊ぶ気力すらなく辞めていく大学生が増えてきたら、いよいよやばいと思う

61名無しさん:2023/02/03(金) 00:53:05
これはほんとにそう。
中学生も高校生も休んだり不登校の子が増えました。
コロナ期間が影響しているんでしょうね。

62名無しさん:2023/02/03(金) 00:53:35
無気力系浪人も割合多いと思う

63名無しピーポ君:2023/02/03(金) 00:54:31
何でもかんでも、普通科の高校に入学させてはいけない。
活力みなぎる生徒と無気力・怠惰な生徒を、同じクラスに混ぜてはいけない。
公立高校では特に難しいと思うが、活力みなぎる生徒だけ固めて育むほうが本人・保護者、ひいては社会のためです。

64おのころべえ:2023/02/03(金) 00:55:18
そーゆー子たちって、頑張る意味が分かってないだけだと思うんだよな。
こんなに頑張ったら、将来こんな生活ができてとかリアルを教えてあげた方がいいし、努力の楽しさを知らないだけ。文化の壁

653枚セットで774円:2023/02/03(金) 00:56:02
そんな人ってスマホばっかいじってティックトック見て一日終わるんだろうな
無駄な人生すぎやろ
将来大丈夫か?ってほんとに思う

66右や左の名無し様:2023/02/03(金) 00:56:54
将来やばいってのも1ミリも思ってないし、よく分かってないから、焦りもしないし
自分がどんな位置にいるのかさえもわかってない。
なんなら、大学いけば、いいところ就職できるとさえ思っております

67陰性フェチ:2023/02/03(金) 00:58:05
とある大学の総合型は英文の小論文方式なのですが、あらかじめ大学から課題英文を提示されて
それについて自身の考えを
英文で200文字以内で自宅で
所定の用紙に書いてきて試験当日に大学に持参する。大学の公式サイトにその課題の英文が掲載されてましたが満足に読めない自分が恥ずかしいです。

68小林無限:2023/02/03(金) 00:58:59
最初はボーダーフリーと呼ばれていて、その後、某チャンネルからFランという呼び方が浸透したと思います。
河合塾の他にも偏差値出す予備校はありますが、そのチャンネルが河合塾を基準にしてる関係で。からかう時にFランは使いやすいワードでしょう。

69おそれざん霊場アイス:2023/02/03(金) 00:59:51
いっそのこと偏差値の低い私立の大学全部潰して大学入学の必須条件は全大学受験生が受けないと行けない共通の内容のテストの点数で一定以上取れなかったら進学できないみたいな制度作れば良いんじゃないのかと思う

70名無しさん@どっと混む:2023/02/03(金) 01:00:58
ほぼFランの大学出身です。(英検2級取ったら2万円の奨学金をもらえるレベル)

英語もクラス分けはありましたが1番上のクラスでも自称進と呼ばれる偏差値帯の高校の授業よりレベルは低く感じ、1番下のクラスはbe動詞からやってるとか…という話も耳にしました。

動画に挙げられる内容以外での進学のメリットは、教員採用試験など、大卒資格が必要かつ明確な学歴差別のない試験を受ける職種を志望する人ですかね。良くも悪くも大学の授業(講義)のレベルが低いので教採や資格取得の勉強に時間を費やすことができました。わずかですが、なんでこの大学来てるのだろうという高い学力の先輩・同級生もいたのを覚えています。

71風吹けば名無し:2023/02/03(金) 01:01:43
Fランをプラスに変えた学生が以前アベマに出演してたな
TOEIC高得点取って内定取りまくったらしい
でもその人は周りに影響されず意識高く頑張ったからで、一般論として大学なんてFランでいいよね?とはならない

72ゴンザレス高山:2023/02/03(金) 01:02:21
MARCH蹴ってあえてFラン行って、GPA無双して法科大学院で一橋大に行ったワイの友人はある意味戦略的やな。

73名無しの笛の踊り:2023/02/03(金) 01:02:58
中学レベルだと難しい

74承狂 ◆gFu3MvemkE:2023/02/03(金) 01:03:47
こういう大学への補助金はカットするか、そもそも大学を潰すべきだと思う。

75名前はまだ無い:2023/02/03(金) 01:04:56
Fラン大学は定期テストが簡単なのに留年もしくは退学する学生が多いようです。勉強もしない、サークルにも入らない、バイトもしない無気力な学生も多いようです。Fラン大学を潰せとは言いませんが国税を投入するのはどうかと思います。税金を使ってニートを養成してる現状は本当に考えなければならないでしょう。

76クーベルタン男爵さん:2023/02/03(金) 01:06:13
本当にそう思います!まったく勉強をやる気の無い人が何故大学に行くのですか?厳しく実社会で鍛えるしか無いと思います。
税金の無駄です。

77大和心 ◆2pPBtYX4JQ:2023/02/03(金) 01:07:25
産近甲龍とFランの国際文化学部に受かって産近の方に行きました
正直Fランの入試問題は国語も世界史も教科書レベルかそれ以下で
ヌルゲーでした
ですけど満足してないので数年後に国公立を再受験しようと思います。

78大和心 ◆2pPBtYX4JQ:2023/02/03(金) 01:08:16
ちなみにAO(共テあり)を使う予定で文学部で外国文学を学ぶことを目指しています!。

79右や左の名無し様:2023/02/03(金) 01:09:04
コバショー氏も呆れとったわ
開成、東大卒の人には異世界すぎたんだな!

80ミスター城北 ◆MjEIemcdjY:2023/02/03(金) 01:10:04
家庭の経済事情でFランク大へ特待生で進学する人がいます。
そのような人は学力的にはニッコマ以上のケースが多いため、就職活動で苦戦するようなことはないです。

81名無しさん:2023/02/03(金) 01:10:44
公務員になったりね。そうゆう人たちは。

82名も無き音楽論客:2023/02/03(金) 01:11:26
偏差値上位校でなくとも薬学部があると、MRとして製薬会社に入るから、一見凄く見えることある。

83名無しさん:2023/02/03(金) 01:12:04
Fラン生に数1は厳しい。

84名無しさん:2023/02/03(金) 01:12:42
中学数学も厳しい

85名無しさん:2023/02/03(金) 01:13:23
そもそも、私立文系には数学が厳しい人多いと思う。例えば、堺雅人。彼は早稲田だけど、九九ができなくて、バイトを首になったらしい

86毒の字 ◆leBOybeG72:2023/02/03(金) 01:14:08
入試は名前を書けば合格ないし追加補欠合格、定員割れなんで合格
そもそも推薦が八割、精神疾患が二割
出席とらないのになぜか出席。遅刻私語スマホ、無気力のジャングル
語学は中学英語から、数学は分数から(就職対策のため)
学費は異様に高い。国立の三倍。就職は、ほぼ派遣くらい

87光の法縁配夢:2023/02/03(金) 01:15:06
高校で教えて分かるんだが、Fランに行く生徒はそもそもエネルギーが低いんだよな。そういう意味ではコバショーの言っていることは正しい。

88光の法縁配夢:2023/02/03(金) 01:16:03
エネルギーが低いってゆうか、まず自分がどのレベルの位置にいて、勉強を頑張っていい大学に行く事が将来の就職活動にも影響することなどが分かってない人が多い。

89秋田県民一同:2023/02/03(金) 01:16:42
私達の所に有るFラン大学は、大学に行きたくても、経済的に厳しいので、自宅から通い、バイトして大学に行って特待生となり頑張っている人もいる。スポーツをやっていて、大企業やプロ野球に就職出来る人もいる。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 01:17:42
いじめや高校時代犯罪をおかした生徒が入る大学はある。入試が、英語のスペルが出るとか?ふざけている大学はある。友人が非常勤講師で行ってたが辞めたので実態を聞いた

91名無し三平:2023/02/03(金) 01:18:44
Fラン大生(偏差値37)だけど、特待で入ったから、東京の私大に行ってる奴らより安い学費(国立並み)で学べるのは魅力。あと、ニッコマあたりよりは賢い人も沢山いる。

92名無しさん:2023/02/03(金) 01:19:44
Fラン(march)だけどいつももっと上の大学行けばきっと理想の人生送れたんだろうなと思う時あるで

93名無しさん:2023/02/03(金) 01:20:22
でも大学で知り合った人がFばっかりだよね。

94名無しさん:2023/02/03(金) 01:20:59
いや別にマーチ落ちの滑り止めFランだけとか家庭によってあるでしょ。何も不思議な事は無い。

95マジレスさん:2023/02/03(金) 01:21:56
Fランでも共通テ得点率40から50くらい必要だよ、普通に勉強してないと無理

96いたずら同好会:2023/02/03(金) 01:22:56
もう一般入試の出願受付開始
してる大学がyoutubeの広告に
出てきましたが、流石に気が早くないですかねw

97内閣情報調査室 ◆l1Cn0e66JA:2023/02/03(金) 01:23:57
現在の出生数激減と日本経済の衰退から考えると、日東駒専がFラン化するのはもはや時間の問題でしょう。

98多摩っこ:2023/02/03(金) 01:24:49
東京にあって財政も強いニッコマより前に女子大、小規模大、地方有力私大が先にFラン化すると思うよ

99名無しやき:2023/02/03(金) 01:25:43
定員割れ大学はこれから本当に困るだろう。だって18歳人口は減るから。

金沢工業大学みたいにかつてFランだったとしても、強みを出して生き残れればいいけれど、これはだいぶ難しいと思う。

100100式:2023/02/03(金) 01:26:28
まあ九九・分数ができない子は、落とすこともあるね。
知的障害があれば、面倒を見切れない。

101清原かつ:2023/02/03(金) 01:27:52
Eラン大学2校4学科
Fラン大学4大学12学科
一般入試で受験したけど全滅だった…
偏差値57の自称進学校だったけど半分以上全滅だった
当時の偏差値は55〜57くらい
Fラン大学だからって舐めてはいけない
落ちるぞ!
今のうちに勉強しとけ

あれから30年経ってこの歳になって最近のEラン大学、Fラン大学卒の若い人達から
「あんなFラン大学落ちたの?ダサwww本当のバカじゃんw」
ってバカにされる事になるぞ

102JUN ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:2023/02/03(金) 01:28:47
聖域なき構造改革で国立は独法化して私大新設をバンバン許可した。それは民意が決めたこと。

103名無しさん:2023/02/03(金) 01:29:59
中小企業や飲食・小売・介護・土建
高卒でも入れる会社に、就職しているケースも多い。

104野良天 ◆CHwRI7CWOY:2023/02/03(金) 01:30:44
そして底辺レベルの高卒が割を食う。

105名無しさん:2023/02/03(金) 01:31:26
B大学簡単に特定できるの草

106くまモン \〇( I )●( I )〇/:2023/02/03(金) 01:32:18
Fランって言うと差別的だとかボーダーフリーとかでごまかしていくポリコレ風潮あるけど
正直Fランって何も擁護できないからそういうムーブ要らないんだよね

107名無しさん:2023/02/03(金) 01:33:10
小林くんはFランでないように、ふるまっていますが😅

108名無しさん@京都板じゃないよ!:2023/02/03(金) 01:33:51
20数年前は偏差値50〜55の大学でも今やFラン。そんな大学 調べたら数多くありますよ。例えば京都の花園大学とか。当時は浪人して入った人もいるでしょう。でも今やそんな大学もFランとして扱われるのであれば、定員割れの馬鹿大学って紹介されてるみたいで、何となく嫌ですね。一生懸命頑張って勝ち取った大学を馬鹿にされている印象がある。まぁ、時代の流れでそうなったからしょうがないけど。

109名無しさん:2023/02/03(金) 01:34:44
実質就職率って何?

110名無しさん:2023/02/03(金) 01:35:22
ハッキリ言うとFラン行くのカネ捨ててる

111名無しなのに合格:2023/02/03(金) 01:36:04
意外と偏差値65くらいの地方自称進学校でもFランク大学に行きますよ‼️

112金持ち名無しさん 貧乏名無しさん:2023/02/03(金) 01:36:43
大卒の肩書を金で買うと。

113ネトウヨホイホイ ◆xfRYPxKEbc:2023/02/03(金) 01:37:46
Fラン大学は就職の難易度とか知名度の問題もあるけど、一番の問題点は人間の質が非常に悪いこと。やはりどこかひねくれてたり卑屈なやつが多い。それ以外にも妬みや嫉妬、マウント、やっかみ、揚げ足取り、悪口ばかり言うやつが多い。
万が一Fランに入ってしまったら、人間関係は本当に選んだ方がいいと思う。なんなら友達がいない方がプラスになるかも😂

114名無しさんの野望:2023/02/03(金) 01:39:21
Fランの解説というよりも、こばしょーさんの国立優先主義が見え隠れする内容でした。
無意識に「3科目ですらない」は、3科目受験を完全にアホ扱いしている証拠だと思いますし、最後の就職グラフは国立と比べる意味はないと思います。当たり前の結果です。
彼はこの業界が長くなるにつれて、年々視野が狭まっているように感じられます。

115吾輩は名無しである:2023/02/03(金) 01:40:05
高村光太郎「お前らの前に道はない」

116名無しさん:2023/02/03(金) 01:41:39
Fランより高卒のほうがマシなんだよな

117ナナシズム:2023/02/03(金) 01:42:15
基礎学力が付いている高卒の場合ならね。

118浅岡:2023/02/03(金) 01:43:05
大卒・院卒しか新卒採用しない企業があるので、そういう企業はFラン大のほうを高く評価している。

119〒□□□-□□□□:2023/02/03(金) 01:44:08
エネルギーが低いとかってのもさー
そもそも将来なんとなく生きてれば就職だって簡単にできるっしょ、くらいにしか思ってない奴も多いし、
そもそも自分がどんだけレベルの低い環境で生活して、やばいってゆうのを理解してない人が多い。


大学でれば、いいとこ就職できるんしょー?くらいの考えしかないし、社会の仕組みを分かってないし、知らない事が多すぎるだけだと思う。そーゆー人たちって。

120アスリート名無しさん:2023/02/03(金) 01:45:06
fラン大学叩きしているのは、みんな塾講師w塾に通わず進学されては商売にならないw

121ギャグ係 ◆1vl/Ne.wQE:2023/02/03(金) 01:45:55
金さえあればFラン薬学部がお勧め。入学者の25%くらいは薬剤師になれる。

122財前教授:2023/02/03(金) 01:47:00
数2Bまでで入試をしているのに
『本学は数3履修を前提として講義を行います。数3未履修者は各自準備してください。』
なんて文言を入学手続きの説明書類にこっそり記していますからね。
むしろ25%も国家試験にパスするのが驚きです。

123信濃の国の名無しさん:2023/02/03(金) 01:48:01
放送大学は強い意志がないと続かないし、上記のコメントしてる方が仰るように課題も難しいらしいから、簡単に入学・卒業出来るFランとは大違いよ。

124いばらきの老若男女@匿名希望:2023/02/03(金) 01:49:19
一般入試でも学力試験+面接があるFラン大学では白紙ごときで不合格にしませんよ。
学力試験がどれだけ悪くても面接点で無理矢理でも合格ラインまで引き上げます。
それこそ、面接で意思疎通が取れなかったり、公共交通機関の利用に介助が必要な人(中度知的障害以下のレベル)は不合格というより入学を断られるというニュアンスの方がいいかもしれませんね。
ここまでのレベルになると、境界知能や軽度知的障害を持った学生も多くなり、療育手帳を提出して、本来は60点がボーダーラインのところ45点で単位取得が出来るように配慮されていたりします。

125名無しさん@6周年:2023/02/03(金) 01:50:11
Fラン大学特定したw
社会学部とこども学部...
(某有名駅名)大学ですw

126どうですか解説の名無しさん:2023/02/03(金) 01:52:18
頑張っていい大学入ったけどFランってまともな大学と比べてイケメン美女多いよね

127まっぺん:2023/02/03(金) 01:53:28
S...デジハリ
A...理3
B...京医
C...阪医、慶医
D...理1、文1、文2、医科歯科医
E...理2、文3、地方旧帝医、千葉医
E-...その他全ての大学
F...そんな大学ないよ❗Fランなんて失礼な❗

128シニカル三浦:2023/02/03(金) 01:54:22
「バカにしていませんよ」といいながら「Fラン大学」と連呼することで馬鹿にはしている。
馬鹿にしているから、このような動画を配信しているのだと言える・・。

129運動神経名無しさん:2023/02/03(金) 01:55:19

☺「私の履歴書・森喜朗回顧録」より ☺早稲田大学に入学した経緯>>元々森喜朗青年は早稲田に入るには学力が足りなかったそうです。父は町長であり早稲田のラグビー部の出身だったそうです。それで父茂喜は早稲田のラグビー部監督へ紹介状を書いて、息子を一般学生とは違う形(ラグビーをやる)で早稲田に入学させたそうです。しかし森喜朗青年はわずか4か月でラグビー部を退部したそうです。>>しかしその後、2019年のラグビーワールドカップ日本大会ではラグビーをやっていた経験(?)を活かして名誉会長職に就任。 ☺産経新聞入社の経緯>>大学時代の森青年は安保反対運動に対抗して安保賛成運動をしていたそうです。そこで出会った自民党議員に「君はどこに就職したいのか」と聞かれ、新聞社だと答えると「それなら産経新聞の水野成夫君を紹介してあげよう」といわれました。しかし大学卒業が近づいても何の連絡も来なかったそうです。産経新聞社に詰問すると人事担当者は、「水野社長はオーケーと言ったかもしれないが、うちは経営再建中で新人採用予定はない」と言われました。☺しばらくして産経新聞社から「採用試験をやるから受けろ」といわれたそうです。森氏は「試験をやって、その成績が悪いのを理由に採用しないつもりだな」と思ったので、「試験は絶対に受けない! 水野社長との約束は絶対に守って欲しい」と言い張ったそうです。 ☺しかし担当者は「試験を受けないと採用しない」というので、仕方なく試験を受けたそうです。 ☺森氏は試験で白紙の答案を出し、最後に「天下の水野社長は、前途有望な青年をつぶしてはならない!」と書き加えて、執念で産経新聞入社を果たしたそうです。 これを読んで、小林さんや他の皆さんは、どのように思いますか???

130運動神経名無しさん:2023/02/03(金) 01:55:57
森喜朗氏は日本国元総理大臣です。そして東京五輪組織委員元会長で東京五輪・パラリンピック贈収賄事件で参考人聴取を受けています。AOKI・HD前会長青木氏から見舞金として200万円を受け取ったのを、あなたはご存知ですか? また、森氏は数々の失言で元総理大臣としては横綱格の記録をもっています。

131ホワイトアルバムさん:2023/02/03(金) 01:56:43
明星大学を河合塾麹町で受験した際、いびきかいてる奴がいてドン引きした。
試験終了の合図の時、鉛筆を一瞬だけ持ってただけなのに近くにいた試験官に取り上げられた。普段学生を相手にしてる屈強さ(小中学の先生っぽい)を感じたよ

132名無しさん:2023/02/14(火) 02:39:05
【調査】Fラン大学の実態!実際に通っている学生は後悔してる?!【wakatte TV】#729

133名無しさん:2023/02/14(火) 02:39:52
優しいってより頭おかしい、やっぱりFラン行く人はFランだよ
こいつら何のために大学行ってるんやろ

134名無しさん:2023/02/14(火) 02:40:30
プライドないんやからそんなに難しくないと思う

135名無しさん:2023/02/14(火) 02:41:07
まあ、金稼ぐかどうかはあまり関係ないけどね。サラリーマンくらいじゃない、大学による差別って。でも会社に入ると、関係ないけどね。コミュ力や人をまとめる力、問題点を見極める力とかそっちの方が重要だからね。勉強って結局自分一人のことだから、勉強ができるできないはあまり意味がないけどね。昭和時代は欧米にキャッチアップだけど、今や答えのない問題をいかに解決へと導く力が重要。そこに気づいていない人が多すぎる。

136名無しさん:2023/02/14(火) 02:41:42
企業採用者は高学歴者とて冷徹に見てますよ。

137名無しさん:2023/02/14(火) 02:42:24
結局、専門家や研究者よりも彼らをうまく使ってる奴が一番儲けてるしね。そういうまとめる力って、サッカーのキャプテンとか学級委員とかで経験で学ぶしかないし、逆にそういう経験がないと学べない。初等、中等教育がやるべきは本来そうした力を養うためのケースを作ったり、協働させたりで疑似的に身に着けさせる教育を取り入れたほうが良いかと思います。東大何人入れたとか、生徒のケツ叩いて勉強させるそういう昭和レベルから脱却したほうがいいと思う。学校は自分で知識を身に着ける方に導いて、知識の活用方法とか学校でしかできないことに注力したほうがいいかと。せっかく同じ年代の生徒が集まっているんだからね。もったいないかと。

138名無しさん:2023/02/14(火) 02:43:12
落ちこぼれの定義もあるからね。何から落ちこぼれているかということ。他人に合わせているだけの生産性のない人は金融機関か公務員くらいしか今や仕事がないからね。

139高校中退者:2023/02/14(火) 02:43:51
悲報:このチャンネルは本当に学歴厨ばっかりだった

140なまら名無し:2023/02/14(火) 02:44:33
どこの大学か気になります
私の予想は、国士舘大学、二松学舎大学、東海大学、法政大学、国学院大学、目白大学です

141名無しさん:2023/02/14(火) 02:45:21
実際偏差値75の高校の人でもバカ性格悪い人おるし、偏差値40の高校の人でもバカ優しい人おるから、学歴が全てって訳でもないよね笑

142名無しさん:2023/02/14(火) 02:46:04
俺より学生時代勉強出来てそれなりの高校いって大学いっても、人間性に問題ある奴等短気な奴等人をみる奴等もいたよ
学生時代担任の評価高くても弱いもの虐めしてた女もいたしな

143名無しさん:2023/02/14(火) 02:46:45
今まで友達と大学の話とかすると「そこFランじゃんw」とか馬鹿にしてたけど今回の動画を見て、自分にも十分その可能性があることがわかったのでFランだからとナメずにこれからも勉強に励みたいと思います。
また、こういう企画を定期的にやってくれると嬉しいです!

144名無しさん:2023/02/14(火) 02:47:22
高校時代ちゃんと勉強頑張ってよかったなって思えるからこれからも応援してます!!

145名無しさん:2023/02/14(火) 02:48:30
大学のランクに限らず、若い時期にどういう目標をもたせるのか、学生本人と学校側がいっしょに考えていくべきだと思います。
大学生だから…というこれまでの考えとやり方ではもう人が育たない状況になっていると感じているので、大学だからという枠にとらわれずに基礎学力がなければ中高の内容をやって良いと思います。
卒業後、何が大事なのかをもっと考えるべきではないでしょうか。

146名無しさん:2023/02/14(火) 02:49:02
人間、生涯を終えるまでにどれだけ自分を成長させることができるかだと私は思っています。
そこに周囲からの評価や声は関係ありません。昨日の自分より今日の自分のほうが良い一日を送った、私も全てが嫌になったとき、そこから始めました。参考になればと思います。

147名無しさん:2023/02/14(火) 02:49:43
就活で学歴フィルター実感しながら見るワカッテ最高だな〜

148名無しさん:2023/02/14(火) 02:50:16
ワカッテとか受サロ民にFランだって言われるよりも自分の親に「世間に恥ずかしくて顔向けできないからその大学通うのやめてくれ」って言われるのかなり心に来そうで草

149名無しさん:2023/02/14(火) 02:50:57
大学名行って毎回微妙な空気になって自虐して笑いととらないといけないのが1番キツいところだと思う

150名無しさん:2023/02/14(火) 02:52:19
やっぱりこう言う企画好き!
めちゃくちゃ凝ってる企画もいいけど
ろこつにディスるのがワカッテの真髄で
おもしろすぎて感動した!
まず学歴から聞くの日本で貴方方だけです!
えらぶらず学歴のみ扱い続けるの改めて
  メンタル尊敬します‼️

151名無しさん:2023/02/21(火) 08:58:15
漫画】Fラン卒ニートの末路。学歴コンプレックスをこじらせて親のスネをかじる40代

152名無しさん:2023/02/21(火) 08:59:06
高卒、中卒でも生き方人生豊かになれるんだよな
視野を広げればいろんな職業があるのに

153名無しさん:2023/02/21(火) 09:00:05
Fラン大卒が悪いのではない。そこに就職した先輩社員のいじめとニート時代に一つでもいいから資格か講座修了を習得することと母親を召使いのように扱う事が悪い。

154名無しさん:2023/02/21(火) 09:00:51
優しい母親だけど、良い母親ではない
現実の息子と向き合わず、甲斐甲斐しく息子を信じて待つ『だけ』の『ハハオヤ』になりきっていただけ
親の使命である『育てる』とは自分の足で歩いていける人間に『仕上げる』ことだと思うのです

155名無しさん:2023/02/21(火) 09:01:41
希望的観測にすがっただけでしたね。

156名無しさん:2023/02/21(火) 09:02:20
ボーナス、昇給、退職金無しってハッキリ言ってくれるだけでも優しい

157名無しさん:2023/02/21(火) 09:02:56
私も、いわゆるFラン大学卒ですが、そこで知り合った親友、取った資格、思い出の数々はあの大学でしか味わえないものだったと思います。
ときには、相手のことを思って厳しく接するのも優しさだと思います。この動画のお母様は優しいというか、甘いだけかと……

158名無しさん:2023/02/21(火) 09:03:31
同じく、Fランの短大卒ですが、公務員になれたし、高卒より給料は上だし、満足してます。

159名無しさん:2023/02/21(火) 09:05:48
学歴や経歴関係なく能力を判断する方法はないものか…

160名無しさん:2023/02/21(火) 09:06:33
これは会社の同僚が悪いな。いじめ後遺症になっていた可能性がありますね、でも甘え続けた山口も悪いな。

161名無しさん:2023/02/21(火) 09:07:17
大学のせいにするのは違う。オカンせいにするのも違う。
大事なのは、自分の人生と向き合い、自分と戦う力が出せるかが問題だ。そしてそれをコケにされたらやり返す。そして人の見方を変える。それこそが本当の意味で自分と戦うと言う意味だと思う

162名無しさん:2023/02/21(火) 09:08:36
いつもは学歴だけは立派な山口が、今回はFラン卒か

163名無しさん:2023/02/21(火) 09:09:16
てか失礼すぎる面接官だなw

164名無しさん:2023/02/21(火) 09:09:56
大学がどこであれ、そこで何を勉強したか、どんな資格を取ったかが重要だと思います。
山口はどんな大学生活を送っていたのかな?

165本郷三丁目のイチ公:2023/02/21(火) 09:11:00
面接官が面接で大学の評判とか悪口を言っている会社なんて、東大だったとしても避ける。

166名無しさん:2023/02/21(火) 09:11:53
Fランだってちゃんと普通に仕事してるよ人のせいにしちゃダメだよ山口さん。

167名無しさん:2023/02/21(火) 09:12:34
こんな優しいお母さんに苦労をかけるって不甲斐なさ過ぎるでしょ。申し訳ないとか思わないんかな。

168名無しさん:2023/02/21(火) 09:13:05
会社も会社でこんな幼稚ないじめするようなとこあるんかパワハラで訴えれば余裕じゃん

169名無しさん:2023/02/21(火) 09:13:46
Fラン大卒でも立派に社会人になっている人はいっぱいいるのにな😌努力を怠るととんでもない事になる案件🤔

170名無しさん:2023/02/21(火) 09:14:16
企業は、良い人材を求めてるが、良い大学に行っても人間なんだから、ミスは、します!

171名無しさん:2023/02/21(火) 09:15:00
これ、同僚が悪くない?
やってることパワハラだしいじめだし。
山口が暴力振るっちゃったのも悪いけど...

172名無しさん:2023/02/21(火) 09:16:01
泣き寝入りなんて情けない。報復の一つや二つやらなければ一生惨めなままだ。

173名無しさん:2023/02/21(火) 09:17:15
Fランなんて関係ないさ(´-ω-`)

俺もFラン卒だけど きちんと働けてるよ

174名無しさん:2023/02/21(火) 09:18:00
叔母さんの言っていることは正論‼️👏😁

175名無しさん:2023/02/21(火) 09:18:43
中卒、高卒、専門卒、ニッコマ以下のFランの送る平均的な人生

176名無しさん:2023/02/21(火) 09:19:29
正直どこ大学出って研究職とかこだわりがある大手(○○大学派閥とかがある)じゃなきゃ
普通の会社はあんまり気にしない。その人の人柄や、会社の気風に会う人材か、
何を勉強してどんなことができるのか、の方が重要。
下手に良い学校出てると『あんな有名大学出てこの程度の能力なの!?』ってガチで
虐められたりするからね、社会人って。

177名無しさん:2023/02/21(火) 09:20:09
面接官が堂々とFランとか言う企業は行かなくてよい。身の丈に合った清掃や土木、介護の面接に行けばFランとか
馬鹿にされる事はまずない。

178名無しさん:2023/02/21(火) 09:20:46
どこにもクズって居るもんだね😭

179名無しさん:2023/02/21(火) 09:21:19
以前勤務してた会社では、東大卒なのにずっと雑用の奴いたが。
その反面、高卒なのに責任者になるのもいる

180名無しさん:2023/02/21(火) 09:22:03
Fラン卒だからまともな会社に就職できないってのは単なる言い訳。Fラン卒でも上場企業で出世してる人達はたくさんいます。
彼の場合、会社のイジメが引き金だったかと思いますが、言い返すのは良くても殴ったりしたらダメよ。
ボロクソに言い返す勇気があるのだから、労働基準監督署や弁護士に提起するって頭があればまだやり直せたかも。

181名無しさん:2023/02/21(火) 09:22:53
流石に会社も酷いなぁ

182名無しさん:2023/02/21(火) 09:23:38
これは会社の人達もクソ
こんなガキみたいないじめをしてくる会社はやめて正解!
でも。その後はアルバイトでもいいから仕事をするべきだったね。

183名無しさん:2023/02/21(火) 09:24:29
正確には、辞めたと言うより、先輩を殴って辞めさせられた

184名無しさん:2023/02/21(火) 09:25:04
甘える性格になってしまったのはまぁ、しゃーないとして、本当にどうすべきなのかを考えなかったのは馬鹿だなと思ってしまった

185名無しさん:2023/02/21(火) 09:25:34
ニートになるくらいならアルバイトした方がずっと良いですね⁉️😅

186名無しさん:2023/02/21(火) 09:26:22
これは会社の連中も悪いだろう。やっていること、完全にいじめじゃん。山口がぶちギレて手を出してしまったのも理解できなくない。
けど、山口も甘え過ぎ。いざという時に誰かが常に助けてくれると思ったら大間違い。

187名無しさん:2023/02/21(火) 09:28:44
おい、山口!何殴ってんだよ!?
そこは会社の椅子で血祭りにするんだよ

188名無しさん:2023/02/21(火) 09:29:19
Fラン卒みたいな言い方していますが、最終学歴高卒だともっと酷い動画になるの?

189名無しさん:2023/02/21(火) 09:29:55
あるいは高校中退。  (中卒よりも酷い待遇を受ける境遇に晒されることが多いのが高校中退)

190名無しさん:2023/02/21(火) 09:30:37
本当に就職してから、こんなに出身大学の偏差値についてどうこう言われるんでしょうか?

191名無しさん:2023/02/21(火) 09:31:16
面接官が「Fラン大」って言うところ見て思ったんだけど、この言葉って真っ当な社会人が初対面の相手に対して仕事に関係した会話の中で使うようなものなの?

192名無しさん:2023/02/21(火) 09:31:52
Fラン大学関係ない。ニートだろうが東大だろうが自分勝手で他者の事を考えない人は不幸になる。それだけ。

193名無しさん:2023/02/21(火) 09:32:39
20年間の生活費!そりゃ遺産が尽きるわw

194名無しさん:2023/02/21(火) 09:33:14
勉強に嫌われたので、建築の道に進んでどうにか生きてます。

195名無しさん:2023/02/21(火) 09:33:58
学歴なんか関係ない( ˇωˇ )

196名無しさん@お大事に!:2023/02/21(火) 09:34:54
昔某所で話題になった人が底辺高校卒業底辺大学中退で、具体的な大学名は明かさなかったがおそらくというレベルで2校にまで絞り込めたんで資料取り寄せたことがある。
1校は過去問が同封されていたが、ガチでちょっとできる中学生なら解けるレベルだった。

197名無しさん:2023/02/21(火) 09:51:38
【悲報】ワイFラン就活生、絶望

198名無しさん:2023/02/21(火) 09:52:26
はい、高齢になってからの肉体労働の出番ですね〜

199名無しさん:2023/02/21(火) 09:53:04
1度でも楽したらこうなりますよね

200名無しさん@どっと混む:2023/02/21(火) 09:53:56
Fラン大学出身者って、意外と優秀な人が多いイメージがある。実学に徹しているような感じ。

201爆睡会員2:2023/02/21(火) 09:54:51
今回の主人公には同情できるところがいくつもある
けどそんなに学歴にこだわってる会社ってあるのか?
有名企業とかならまだわかるけど普通の企業なら高卒でも普通に採用されるぞ

202伏竜先生:2023/02/21(火) 09:55:46
Fラン大学を侮辱しても問題ありません。

203名無しさん:2023/02/21(火) 09:56:24
Fラン以外に入れなかった理由はあるのだろうか?

204名無しさん:2023/02/21(火) 09:56:58
山口よ、会社であんな仕打ち受けたら真っ先に労働基準局に言わないといけないよ。このご時世先に手を出したら負けなんだから。

205名無しさん:2023/02/21(火) 09:58:25
Fランだろうが、学歴(学科関係なく)問わずの職に就けば良かったんじゃない?
全部とは限らんが、物作り、物流、警備、運転、管理辺りは資格さえあれば大体はOK。

206名無しさん:2023/02/21(火) 09:59:13
労基になんで行かない?

207名無しさん:2023/02/21(火) 10:00:00
こうならないように、エフランには、行くなよ!

208名無しさん:2023/02/21(火) 10:00:40
てか、前の職場は明らかにイジメやろ。俺なら訴えるけどなぁ。

209ギャグ係 ◆1vl/Ne.wQE:2023/02/21(火) 10:01:21
ニートを差別する企業から追徴金を請求しましょう。
◯追徴金で国の財政は潤う。
◯不良企業は潰れて、優良企業だけを残す。

210いたずら同好会:2023/02/21(火) 10:02:11
まるでメ◯のタネやダ◯ィンチ◯カデミーと被ってしまうようなストーリーですね。

211名無しさん:2023/02/21(火) 10:03:08
ヤマグチ、学歴カンケーない
人の言うこと聞いてねー、または間違いを聞いただけだってのに

212名無しさん:2023/02/21(火) 10:04:01
だからよ〜 何でデスクワークなんだよ🙍製造業じゃダメ🙅なの? どっちの仕事も向いてないって事じゃないか

213名無しさん:2023/02/21(火) 10:04:42
こんな会社Fランしかいないから、こんな言われ方することないだろ笑 自衛隊でも行けばいいのに

214名無しさん:2023/03/01(水) 19:22:04
のう。

215名無しさん:2023/03/06(月) 05:04:36
12年前の「Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww」【2ch面白いスレ】

216名無しさん:2023/03/06(月) 05:05:21
試験参考書持ち込み可ってのは結構危ない。普段勉強していないから答えが本の何ページにあるか探しているだけで時間が終わる。

217名無しさん:2023/03/06(月) 05:06:12
専門卒で資格も取ったけどどこでもいいから大学行けばよかったと思う
キャンパスライフに憧れたし何より交友の幅が広がるイメージがある

218名無しさん:2023/03/06(月) 05:06:45
役人の天下り先確保のために設置されたFランク大学って結構ありそう

219名無しさん:2023/03/06(月) 05:07:18
Fラン大学って教授とか含めて全施設を独り占めに出来るだろうし、そこそこの大学を入って自分の興味の分野を絞ったあとその分野のFラン大学に入ったら最強なのでは無いかと思ってる

220名無しさん:2023/03/06(月) 05:07:51
こういうの見ると勉強頑張る気になるから助かる

221名無しさん:2023/03/06(月) 05:08:26
知らん大学同士の晒し合いだからなんも話弾んでなくて草

222名無しさん:2023/03/06(月) 05:09:12
学力はおいといて、京産は最近ラグビーいい感じだから頑張ってほしい。

223名無しさん:2023/03/06(月) 05:19:03
【1】
①次の二次関数を平方完成せよ.
y=2x²+8x+1
②頂点を求めよ.
③最小値を求めよ.
④-3<x<-1の最小値を求めよ.

【2】展開せよ
①(x+5)(x+6)
②(x+4y+6)(x+4y+2)
③(x-3)(x+3)
④(2x+2)(x+1)

野獣工科大学医学部医学科 理系数学 1919年

224名無しさん:2023/03/06(月) 05:19:53
英語の問題で「WW2」とは何か?という問題が出ててビックリしたFラン大学。
これマジ

225名無しさん:2023/03/06(月) 05:20:25
偏差値40前後ぐらいで、世間一般からするとFラン大学って言われるんだろうけど 意外と普通でビックリした。もうちょいカオスなエピソードゲットできると思ったけど、普通ぐらいの偏差値の大学の友達の方が 全然ヤバいエピソード話してくれて戦慄してる

226名無しさん:2023/03/06(月) 05:21:02
専門的な大学なのでは?
それか医療学部や看護学部とか。
偏差値によらずレベルは高い。

227名無しさん:2023/03/06(月) 05:22:01
この中に国際教養大学いれても違和感ない説

228名無しさん:2023/03/06(月) 05:22:41
良い意味で頭おかしい大学だし、確かに大丈夫そうw

229名無しさん:2023/03/06(月) 05:23:28
野球追っかけてるとガチFランでも野球強いところ出てくるから割と分かったりする

230名無しさん:2023/03/06(月) 05:24:04
ほんとのFラン大学は赤本が出ていない

231名無しさん:2023/03/06(月) 05:24:46
同じ偏差値なら知名度が高いとこの方がいい

232名無しさん:2023/03/06(月) 05:25:23
大学全入時代って意味あるのか
実際奨学金返済で辛そうなのが多いし、負の連鎖しか感じない

233名無しさん:2023/03/06(月) 05:26:12
カタカナ付いてる大学架空ぽくて好き

234名無しさん:2023/03/06(月) 05:26:46
日本経済大学と言うめっちゃ強そうで偏差値35の大学

235名無しさん:2023/03/06(月) 05:27:21
東和大学マジワロタ
初めて知ったし文系学部作ろうとして間に合わなくて廃止とか運営もFランで好き

236マジレスさん:2023/03/06(月) 05:28:04
Fだけど大学に説明会にくる企業が言葉悪いけど中卒だらけの工場とか派遣とか来てたな…
Fでやりたいことが特にないならマイナー業界の一部上場企業狙うのもありだと思う

237名無しさん:2023/03/06(月) 05:28:44
行政指導を何回もくらって留学生の行方知れずを多発させた上にトップがタイーホされたヤバさトップレベルの某Fラン出身ですがなんとか生きてます…

238名無しさん:2023/03/06(月) 05:29:17
中京大学。1年時人文系の講義を受け続け、最後の講義で老教授「あ、教えるノート1年間間違ってた」とのたまられたわ。

239雪ん子:2023/03/06(月) 05:29:58
野球やってた友達、楽天の岸選手好きなのもあって、東北学院に入ったんだけど、入学後に「人生で努力したことのある人ならここの大学には来ません」って学部長かなんかに言われて、すぐに辞めたわ・・・懐かしい。

240とやまん ◆jAjy4IrCNo:2023/03/06(月) 05:30:45
偏差値とか関係なくやりたいことがあって偏差値45の理系大学から偏差値60ぐらいの地方国立大の大学院に院試で通ったけど明らかに周りの反応とかウケが良くてやっぱ学歴って大事なんやなと思った

241名無しさん:2023/03/06(月) 05:31:27
2007年に受験生だったけど、あの時代はAOや指定校が今より多くないし、今とは偏差値が違った。関学より立命館バッシングが強く、東洋が今みたいな細分化方式もやらず、学習院がMARCHにくくられる前、上智や中大法がまだまだ強かった時代。

覚えている限り、42.5未満やBFがあった大学↓
茨城キリスト教大学(文学BF)、常磐大学、筑波学院大学、つくば国際大学、流通経済大学、創造学園大学(廃校)、関東学園大学、上武大学、桐生大学、共愛学園前橋国際大学、宇都宮共和大学
愛国学園大学、江戸川大学、日本橋学館大学(現開智国際大学)、敬愛大学、麗澤大学(非外国語)、城西国際大学、千葉経済大学、千葉科学大学、千葉商科大学、中央学院大学、清和大学、明海大学、了徳寺大学、秀明大学、聖学院大学、駿河台大学、尚美学園大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、ものつくり大学、武蔵野学院大学、東京国際大学、平成国際大学、西武文理大学、神奈川工科大学、湘南工科大学、鶴見大学、桐蔭横浜大学、横浜商科大学
嘉悦大学、高千穂大学、二松學舍大学(非文学)、立正大学、大東文化大学(中国BF)、東海大学(文系)、帝京大学(文学教育以外の文系40)、杏林大学、文京学院大学、目白大学、帝京平成大学、武蔵野大学、明星大学、大正大学

242名無しさん:2023/03/06(月) 05:32:06
12年前って今評価されてる大学もFランやったんやな…

243名無しさん:2023/03/06(月) 05:32:38
原付で教室まで来るとかスクールウォーズだな。

244名無しさん:2023/03/06(月) 05:33:23
某学歴厨チャンネルでも知らなそうな学校がある

245農NAME:2023/03/06(月) 05:34:06
俺の父は農業高校卒で大学行ってないけど公務員で並程度に稼げてるから、やっぱFランでも公務員になれれば勝ちなんだろうな

246実習生さん:2023/03/06(月) 05:34:48
でも、教員の募集はFラン大学でも有名国立と同じくらい敷居高いんだよな…(泣)

247名無しでよか?:2023/03/06(月) 05:35:25
別府大学、前から知ってたぞ?  何しろ自分の叔父が別府大学の隣に住んでたから😏

248名無しさん:2023/03/06(月) 05:36:08
知らない大学の面白い先生調べるの楽しい

249名無しさん:2023/03/06(月) 05:36:44
fラン行ったけど交友の幅がまじ広がった。楽しいし

250名無しさん:2023/03/06(月) 05:37:22
正直指定校推薦やAO入試で入れる大学なんかこのレベルのもので良いと思う

251名無しさん:2023/03/06(月) 05:37:56
新卒就活で資格が生きると思ってるのがFランよな

252名無しさん:2023/03/06(月) 05:38:33
活きるのは半分専門学校みたいな大学の話

253名無し@チャチャチャ:2023/03/06(月) 05:39:24
河合塾のFランの定義だが名前書いたら100%受かる大学の事やで

254当方名無し、全パート募集中:2023/03/06(月) 05:40:27
このスレに参加したかった

親元を離れたくて県外のばあちゃん家から通えるFラン行ったけど

必修の英語の1番下のクラスはアルファベットから

大学4年の9月時点で就職率7%

やっと就職した先輩の就職先が手取り11万の営業って聞いて2ヶ月くらいで中退した

入学前に始めた飲食店で店長から
「あの大学行くならここで社員なるほうがいい」
って言われたレベル

255名無しさん:2023/03/06(月) 05:41:09
受験資格をとるために大学行ったけど大学が単位をミスってクラス全員が受験資格とれなかった。

256名無しさん:2023/03/06(月) 05:41:55
「日東駒専行くなら浪人してでもMARCH行くべき」って人は浪人してもMARCH行けずに「日東駒専にしておけば良かった」って後悔したりしてw

257名無しさん:2023/03/06(月) 05:42:38
友達のいってた大学自慢できることがミッキーマウスの声優が教授やってることっていってたな・・・なお在学中に声優変わった模様

258なまら名無し:2023/03/06(月) 05:43:11
北海学園大学とかいう北海道では普通くらいの大学と思われてるFラン

259名無しさん:2023/03/06(月) 05:43:47
JAISTとNAISTは学部無いからスレの主旨的な知名度の低さで言うと相当上位だと思われ…

260神奈さん:2023/03/06(月) 05:44:40
友達に普通に頭良かったけど家がマジ貧乏で、塾もいけないし参考書も買えないし、fランの特待(学費無料)でしか大学行けないって子がいて、その時格差ってものを初めて意識したわ

261名無しさん:2023/03/06(月) 05:45:22
流通経済はスポーツに力入れてるから許されるだろ

262名無しさん:2023/03/06(月) 05:46:06

@user-hl9pq7rw1h
1 か月前
私が以前勤めていた会社にいたAK山HT志と云う奴が「私の息子が流通経済大学にはいって経営学を学んでいます!( ー`дー´)キリッ」と胸張っていたよ!

263名無しさん:2023/03/09(木) 23:19:04
ダイエーの大学ですか。

264名無しさん:2023/03/17(金) 12:10:59
そうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板