したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仮称EAA連合海軍について

1EUPHORIA ◆CvzpcgSkGo:2017/10/02(月) 19:00:48
ツイッターのアンケートで全票賛成であったため実行することにした、仮称EAA連合海軍についてのスレッドです。
参加表明や設定の提案・意見などを書いていってください。

1:複数のEAAグループ企業が参加する常設の連合海軍で、主目的はCD海上戦力の対抗。
2:参加を希望し、名前が記載された企業のみ連合海軍に参加していることとする。
3:EAA内の企業がこれに参加せず/参加しながら独自の海上戦力を保有することも可能。
4:「最大」「唯一」等上限を設ける文言は盛り込まない。
5:EAA領域に接する海を基本的な活動範囲とする。
6:船体の開発・製造は多分主にアンバスヤーン、その他武装や装備は各企業が得意とするものを持ち寄る。
7:名前はEAA連合海軍とかもっとひねったかっこいい名前とか。

2もやし:2017/10/02(月) 23:39:38
SSCNは立地的に船は持ってなさそうです。ただ造船に参加したり艤装の製造などは請け負ってそうだなと考えています

3EUPHORIA ◆CvzpcgSkGo:2017/10/02(月) 23:48:59
このスレッドに書き込まれて、いいなと思った設定などを取り入れていきたいと思っています。ツイッターで書き込まれたネタも取り入れて行けたらなと思ったり。
基本的にはwikiには以下のことを記述します。
・名前
・歴史(設立の経緯など)
・戦力(どのような艦隊がいるか、テウルギアなどの戦力、それらがどのように運用されるかなど)
・参加企業

4EUPHORIA ◆CvzpcgSkGo:2017/10/02(月) 23:52:46
各企業がどのような役割を持っているかなども書きたいです。
>>2
SSCNはかなり幅広いことができそうですね。

5LINSTANT0000:2017/10/03(火) 01:16:17
前にも書かせていただいたが、当初の試案+α。
統一艦隊(Flotta unificata)
拡大の一途をたどるCD海軍戦力の拡充に対し、EAAが音頭を取り主要海軍企業の有する戦力を糾合して構築した戦力単位。
EAAを主体とする旧フランス・トゥーロン軍港に拠点を置く大西洋艦隊。
モズマ統治体を主体とする旧イタリア・タラント軍港に拠点を置く地中海艦隊。
アンバスヤーンを主体とする旧エジプト・アレクサンドリア軍港に拠点を置くインド洋艦隊の三大艦隊制をとるEAA正規海軍。
この他に紅海小艦隊、黒海小艦隊、ペルシャ湾小艦隊などを有する。
保有艦数、排水量、戦力、練度、すべてが高水準であるが、あくまでも地中海を主戦場として設計されており、航洋性が低い。
そのため、荒れたインド洋や大西洋では、その性能を十分には生かしきれない。
しかし、その性能水準は非常に高く、地中海での同クラス艦との一騎打ちであれば、優位な射撃速度、精度、艦速により高い勝率を見込まれている。
艦隊としては航空母艦を艦隊防空にしか用いず、攻撃は砲雷撃による艦隊決戦ドクトリンを採用している。
企業軍としてはエアシーバトル構想を採用しており、各地の航空隊による支援を前提とした戦力構成をとっている。
スキージャンプ型空母2隻、戦艦3隻を中核とし、大型巡洋艦やミサイル駆逐艦で周囲を固めた任務群を、最低2個配置して各艦隊を編成している。
基本的な防衛ドクトリンは大西洋またはインド洋から地中海への敵戦力進出阻止であり、大西洋艦隊かインド洋艦隊が各地の小艦隊と共同して敵艦隊を遅滞。
戦況に応じて地中海艦隊が分派され、戦力的優位を確保する戦術を採用している。
また、大西洋艦隊、インド洋艦隊が来援を待たずに敗北した場合、地中海に誘引した上で各地の空海軍により袋叩きにする二段構え。
艦隊決戦時には、小型魚雷艇が各地の港から出撃し、敵艦隊を主力が誘引、その隙に雷撃網の中に捉える戦術をとる。
勇敢無比なEAA海軍兵による雷撃は、これまでに何度も戦艦を含む大物食いの記録を残している。

6LINSTANT0000:2017/10/03(火) 01:23:14
ネタ案としては名称を超祝福艦隊(グラン・アルマダ・フェリシジマ)にして、代々の旗艦の名前はサン・マルティン。
当然艦隊総司令官はフェリペ君。副司令官はフアナさんで。
グラン・アルマダ・フェリシジマっていう名前だけは割とガチ
旗艦名については大西洋艦隊にはいいんじゃないかな?

7EUPHORIA ◆CvzpcgSkGo:2017/10/03(火) 12:14:31
>>5
非常に参考になります。これを骨子としたいなあ。以下気になった点。
・EAA社は入るか不明。権利者は相変わらず考案者にあるのか?
・アンバスヤーンの領地はエジプトにはない。
・地中海でのみ使用されるなら外洋航行能力が低いのもわかるが、CD艦隊との最前線であろう大西洋を航行するのにそのような設計なのは違和感がある。
>>6
元ネタはわからないけどネタに走っているのはよくわかった。サン・マルティン良いね

8EUPHORIA ◆CvzpcgSkGo:2017/10/03(火) 23:36:45
それから、紅海・ペルシャ湾はインド洋艦隊に含めてしまって良いかも

9EUPHORIA ◆CvzpcgSkGo:2017/10/05(木) 00:20:09
とりあえず組織と艦隊素案

・海軍本部
中央機構。各艦隊に対する命令権を持つ。
・地中海艦隊
イタリア・タラントを根拠地とする。管轄は地中海。
・大西洋艦隊
フランス・トゥーロンを根拠地とする。管轄は大西洋。
・インド洋艦隊
エジプト・アレキサンドリアを根拠地とする。管轄はインド洋、紅海、ペルシャ湾。
・黒海艦隊
ロシア・セヴァストポリを根拠地とする。管轄は黒海。
・カスピ小艦隊
アゼルバイジャン・バクーを根拠地とする。管轄はカスピ海。

10アルファるふぁ:2017/10/05(木) 17:08:38
フネは出せませんが艦隊の食料には是非アマテラス食品をご利用ください

11LINSTANT:2017/10/05(木) 21:23:54
>>7
EAA入らないと大西洋艦隊のために企業つくらな。
ダルエスサラームに変更しよ?(インド洋艦隊の根拠地)
もともとジブラルタルまでの地中海防衛が主軸で編成、製造された艦隊の寄せ集め。EAAがスペインに戦力を有しているなら、大西洋艦隊だけまともな船持ってる。インド洋艦隊は、アレクトリス艦隊の主力が技仙って時点で沿岸海軍しか持ってなかったと思うの。地中海艦隊?イタリアが地中海の外に船出そうとするわけないでしょ。

紅海小艦隊はなくしても大丈夫だけど、ペルシャ湾小艦隊は残そう。
流石に主力級艦隊の一部を最前線に張り付けるのは、アレクトリスへの挑発になりそう。
第二線級の小艦隊で、沿岸警備と警戒がせいぜいかと。アレクトリスとEAAは明確に敵対して無いしね。

12EUPHORIA ◆CvzpcgSkGo:2017/10/05(木) 22:24:04
>>11
・EAA社については羽純さんに聞いてみるのがいいかもしれない。正直入れたい。入らない説得力のある理由付けがかなり難しそうなので。
・ダルエスサラーム、遠すぎる。できるだけ三大企業の地図の範囲内におさめたいので紅海かアデン湾あたりの場所を希望したい。
・アレクトリスによる停戦後に連合艦隊構想が実行されたとして、そこからだいたい二、三十年。
初期の方だと艦艇寄せ集めで言うような状態になっていそうけど、だんだん共同開発なりで統一させそうだし……SSCNなどを目立たせる意味としても共同開発をしたい。
・ペルシャ湾は、それでは主力艦隊とは違う沿岸警備隊みたいなもののみ? 
あるいは、いっそEAA連合艦隊の管轄ではなく企業の海軍/警備隊ということにしてほったらかす手も:P

13EUPHORIA ◆CvzpcgSkGo:2017/10/08(日) 17:21:13
自分のツイッターから持ってきました。
海に面しているEAA企業が以下
・カルタガリア
・クリアメイト
・SSCN
・モズマ
・クローブ・プラント?
・ヘルメス
・パレットランド
・アンバスヤーン
そのうち海上戦力が明記されているのが以下
・パレット(沿岸警備隊級)
・アンバス(まともな艦隊、上陸戦・水上戦得意なマゲイア)

あまりにあんまりなので、EAA連合海軍学校のようなものを設置して様々な企業から人材を募集するとか思いついてしまった(´・ω・`)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板