[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
仮投下スレpart1
1
:
◆VxAX.uhVsM
:2011/01/16(日) 16:06:09
規制で本スレに書けなかったり、書いたけど自信がない。
という方へのスレです。
913
:
解決(怪傑)
◆ARe2lZhvho
:2014/05/29(木) 11:22:52
「お待たせしました。んじゃ私の番ですけど今の電話の内容説明しときます?」
「その必要はないんじゃないかな。要するに江迎ちゃんが最期に残した過負荷がこれ以上拡がらないようにしてきたんだろう? 不知火ちゃんが、直接」
「あひゃひゃ、余計なお世話でしたか。首輪やらデイパックやら、それに地面や外壁などを腐らせないようにしたのが仇になった感じみたいでしたね」
「僕に言わせればそもそもそうやって能力に制限をかけるってのがおかしいとは思うんだけど、ね」
「『大嘘憑き』でバンバン生き返らせられては破綻しちゃうじゃないですか。『完成』も然りですよ」
「それなら殺し合わせなければいい話じゃないのかい。これも少し視点を変えれば仮説が浮かび上がるんだけど」
「完全な人間は参加者四十五人の中にはいない――とかね」
「どうかな? 僕の想定は」
「……質問は私の番のはすですよ。…………その質問に対しては沈黙をもって判断してくださいな」
「質問したつもりじゃなかったんだけどねえ。ま、沈黙をもらえただけ僥倖ってことにしておこう」
「言ってくれるじゃないですか、久しぶりに会ってもそのふてぶてしさは相変わらずですねえ。じゃ、質問に戻らせてもらいますか。
どうして『平等なだけの悪平等』のあなたがここではこんなに介入するんですか? 他の世界を『踏み台』と言ってのけた、あなたが」
「ここがイレギュラー中のイレギュラーってのもあるけど、別世界とはいえ友達が巻き込まれてるのにほっとけないだろう」
返ってきた質問の答えに、きょとんとした表情を浮かべ、不知火半袖はそれまでどのような質問を投げかけられたときよりも長く沈黙し、
「あっひゃひゃひゃひゃひゃひゃ!! あなたが!? 友達!? 聞き間違いじゃないですよね!? 一体全体実際問題何があったらそんな風になるんですか!
封印が解けてる時点でおかしいとは思ってましたけど、あなたそんなキャラじゃなかったでしょう! 別世界だからキャラも別だなんてオチが待ってませんよね!?
黒神めだか? 球磨川禊? それとも人吉善吉? あるいは彼ら全員? 更にそれ以外の生徒会の面々も含めて? 誰があなたをそこまで変えたんですか?
というか正直誰でも構いませんけど、安心院さん、あなたそんなことする人だったんですか!? いやー、これはびっくりですよほんとにもう!
無駄足踏んで無駄骨折ったとか今まで思っててごめんなさいね! それを聞いただけで来た甲斐ありましたよ! あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ!!」
目尻に涙を浮かべ、腹を抱えてこれでもかと身を捩った。
「……いやはや、まさかここまでおもしろい反応を示してくれるとはね」
「からかったわけじゃないでしょうに。あー笑いすぎてお腹痛い」
「補足しておくと君も友達の範囲に入ってるんだぜ、不知火ちゃん」
「これ以上笑わせないでくださいよ。もっと話を聞きたいところですが時間が押してるのが残念で仕方がないですね。
どうせ後々空き時間ができるでしょうしまた来ますよ。安心院さんも子猫の相手しなければいけないんでしょう?」
「なあんだ、知ってたのか」
「これでもリアルタイムで情報を把握できる身分にいるものでして」
ぴょこんとソファーから飛び降り不知火半袖は入ってきたドアへと向かう。
そのまま出ていくと思われたが、ドアが閉まる直前に顔を覗かせた。
「あ、そうそう。最後に一ついいですか?」
「言ってごらん。答えられるものなら答えてあげるさ」
「どうして真っ直ぐ帰らないんです? あなたならできないわけがないでしょうに」
「なあに、ちょっとした気まぐれだよ。土産話になるかもと思ってね」
※腐敗の拡大は止まりました。が、腐敗そのものはそのままなので範囲内に入れば『感染』します。
914
:
◆ARe2lZhvho
:2014/05/29(木) 11:25:05
仮投下終了です
破棄覚悟でかなり濁した部分、ラインギリギリ、場合によってはアウトな点も大いにあると思いますのでなんなりと言ってください
915
:
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:09:27
とりあえず仮投下という形をとらせていただきます。
先んじて、結局二話構成になってしまったことを謝罪させてください。
まずは、先日投下しました玖渚友、零崎人識、無桐伊織、水倉りすか、櫃内様刻のパートから投下します。
修正点のみでなく、全編通して投下します。
916
:
仮投下1
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:10:04
★ ★
かつて、ぼくらはこどもだった
★ ★
水倉りすか。
彼女のなんたるかを改めて語るのは、些か時間の無駄と言えよう。
語るにしては時間が経ちすぎた。彼女の性格は言うに及ばず。彼女の性能は語るに落ちる。
いくら彼女が時をつかさどる『魔法少女』とはいえ、時間と労力を意味もなく浪費をするほどぼくは優しくない。
それだけの時間があれば、ぼくはどれだけのことを考え得るか――どれだけの人間を幸せに出来るだろう。
無駄というものはあまり好きではない。ぼくがりすかの『省略』を敬遠する理由でもあるのだが。
だけど、仮に語るという行為に意味があるとするならば。必要があるとするならば。
その程度の些事、喜んで請け負うことにしよう。
『のんきり・のんきり・まぐなあど ろいきすろいきすろい・きしがぁるきしがぁず』
水倉りすか。
ぼくが初めて会った魔法使い、『魔法使い』。
外見特徴は、「赤」という一言に尽きるだろう。なだらかな波を打つ髪も、幼さに見合った丸い瞳も、飾る服装に至るまで。
全身が、赤く、この上なく赤い。露出する肌色と、右手首に備わっている銀色の手錠以外は、本当に赤い。
さながら血液のように。己の称号や魔法を誇らんとするばかりに。
『のんきり・のんきり・まぐなあど ろいきすろいきすろい・きしがぁるきしがぁず』
水倉りすか。
馬鹿みたいに赤色で己を飾るりすかであるが、その実力たるや馬鹿には出来ない。
この年齢では珍しいらしい乙種魔法技能免許を取得済みという驚嘆に値する経歴の持ち主。
ついこの間まで、ぼくと一緒に、とある目的の元、『魔法狩り』なる行為に勤しんでいた。
結局のところ、その行為の多くに大した成果は得られなかったのだが、ここでは置いておこう。
とある目的というのは――乙種を習得できるほどの魔法技能に関してもだが――彼女の父親が絡んでいる。
彼女のバックボーンを語るにあたり、父親を語らないわけにはいくまい。
『ニャルラトホテプ』を始めとする、現在六百六十五の称号を有する魔法使い、水倉神檎。
高次元という言葉すら足りない、魔法使いのハイエンド。全能という言葉は、彼のために存在するのだろうと思わせるほどの存在、であるらしい。
語らないわけにもいかない、とは言え、ぼくが彼について知っていることはそのぐらいのこと。一度話を戻す。
『まるさこる・まるさこり・かいきりな る・りおち・りおち・りそな・ろいと・ろいと・まいと・かなぐいる――』
水倉りすか。
彼女の魔法は『属性(パターン)』を『水』、『種類(カテゴリ)』を『時間』とする。
父親から受け継いだ『赤き時の魔女』という称号が、彼女の魔法形式を端的に表していると言えよう。
平たく言えば、時間操作を行使する『魔法使い』だ。
これだけ聞くと、使い勝手もよさげで、全能ならぬ万能な魔法に思えるだろうが、その実そうではない。
『現在』のりすかでは、その魔法の全てを使いこなすことはできない。時間操作の対象が、自分の内にしか原則向かない。
加え、日常的にやれることと言えば『省略』ぐらい……いや、『過去への跳躍』も可能になったのか。
それでも、いまいち使い勝手が悪いのには変わりがない。
有能さ、優秀さにおいては右に出るもののない、ツナギの『変態』を比較対象に挙げずとも、だ。
使い勝手が悪いならな悪いで、悪いなりに使えばいいので、その点を深く責めることはしないけれども。
『かがかき・きかがか にゃもま・にゃもなぎ どいかいく・どいかいく・まいるず・まいるず にゃもむ・にゃもめ――』
水倉りすか。
彼女の魔法は確かに使い勝手が悪い。とはいえ、一元的な見方で判断する訳にはいかない。
彼女が乙種を取得できるまでの『魔法使い』である要因の一つ――父親によってりすかの血液に織り込まれた『魔法式』、
軽く血を流せば、それで魔法を唱えることができる。大抵の魔法使いが『呪文』の『詠唱』を必要とする中、りすかは多くの場合それを省略できる。
そして何より。
その『魔法式』によって編まれた、常識外れの『魔法陣』。
致死量と思しき出血をした時発現する、りすかの切り札にして、もはや代名詞的な『魔法』。
およそ『十七年』の時間を『省略』して、『現在』のりすかから『大人』のりすかへ『変身』する、ジョーカーカード。
これを挙げなければ、りすかの全てを語ったとは言えないだろう――。
そう、りすかの『変身』について、正しくぼくらは理解する必要があった。
『――――にゃるら!』
917
:
仮投下1
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:10:38
★ ★
「…………キズタカ?」
仰向け、いや、最早この状態を仰向けと呼べるのかも定かではないほど破壊された遺体を前に、水倉りすかは動けなかった。
きっとそれは動けなかったでもあり、同時に動きたくなかった、とも言えるだろう。
「……………………」
鼓膜を破らんと耳をつんざいた爆音からどれだけ経ったのか。
焼き付いた脂の匂いを感知してからどれだけ経ったのか。
意味もなく面影のなくなった相方の名前を呟いては、どこか視線を遠くに向ける。
「……………………」
りすかも愚かではない。
否、訂正しよう。愚かと言えば間違いなくりすかは愚かであったけれど、馬鹿ではなかった。
何が起こったのか、何が起きてしまったのか、どうしようもない現実をとうに把握できている。
「……………………」
推測するまでもない。零崎人識がいつの間にか設置していたブービー・トラップにまんまと引っ掛かった。
言葉にしてみればそれだけの話であり、それまでの話である。
「……………………」
しかしながら、現実を理解できているからと言って、認識できているからと言って。
解りたくもなければ、認めなくもない。本当に、本当に本当に、あの不敵で、頼もしい供犠創貴という人間は終わってしまったのか?
「……………………」
傲慢で強情で手前勝手で自己中心的で、我儘で冷血漢で唯我独尊で徹底的で、
とにかく直接的で短絡的で、意味がないほど前向きで、容赦なく躊躇なくどこまでも勝利至上主義で、
傍若無人で自分さえ良ければそれでよくて、卑怯で姑息で狡猾で最悪の性格の、あの供犠創貴が、たかだか、『この程度』のことで?
「……………………」
おもむろに死体から離れ、扉付近にまで歩み寄る。
そこには拳銃が落ちていた。つい先ほどまで創貴の所持していたグロックを拾い上げる。
仄かに人肌の温もりが残る冷徹なグリップを握りしめ、銃口をこめかみの辺りに向けると。
「……………………」
丁度その時、第四回放送が辺り一帯へと響き渡り――。
『供犠創貴』
その名も呼ばれた。
かれこれ一年以上も死線を供にした、己が王であり我が主であったかけがえのない名前が。
何の感慨もなく、ただ事実は事実だと言わんばかりの義務的な報知として流れる。
続けて幾つかの名前が呼ばれたが、りすかの耳には届いていなかった。
こめかみに添えた銃口がプルプルと震える。
「――――――――」
震える銃口は彼女の意思を代弁するかのように小刻みながらに強い主張を放つ。
「――――――――」
さもありなん。
「ふ――――っっっざっけるなっ!」
918
:
仮投下1
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:11:03
水倉りすかはどうしようもないほどに、怒りに身を焦がしていたのだから。
「キズタカ!」
手にしていた懐中電灯を叩き落とす。
衝撃で電池でも外れたのか、懐中電灯の光さえも消え、周辺が暗澹たる色合いに染まる。
本来怖くてしょうがないはずの暗闇の中、浮かび上がる赤色はヒステリーを起こしたかのように、喚く。
「キズタカ! キズタカはみんなを幸せにするんじゃなかったのか!
そんな自己犠牲で自己満足で、わたしが――わたしが幸せになるとでも思ったのか!」
身を挺して供犠創貴は水倉りすかを庇うように死んだけれど、りすかからしてみれば甚だ不本意だ。
コンマ単位での判断だったから仕方がない?
あの爆発ではりすかの血さえも蒸発し、およそ『変身』なんて出来ないだろうから仕方がない?
ふざけるな。『駒』はそこまで『主』を見くびっちゃいない。『そんなこと』さえもどうにかするのが『主』たる供犠創貴なのだから。
「許さない、許さないよ、キズタカ。わたしを惨めに死ぬ理由なんかに利用して許せるわけがないっ!」
この場合、誰かが見くびったと言うのなら、創貴がりすかの忠烈さを見くびっていたのだろう。
何故庇った。庇われなければならないほど、りすかは創貴に甘えたつもりなんて、ない。
「命もかけずに戦っているつもりなんてない。その程度のものもかけずに――戦いに臨むほど、わたしは幼くなんてないの。
命がけじゃなければ、戦いじゃない。守りながら戦おうだなんて――そんなのは滑稽千万なの」
創貴が命じてさえいれば、例え『魔法』が使えなかったところで、この身を賭すだけの覚悟はあった。
命令を下さなかった、そのこと自体を責めているのではない。りすかが自主的に犠牲になればよかっただけなのだから、そうじゃない。
りすかを庇ってまでその命を無駄にした、まったく考えられない彼の愚行を、彼女は許せない。
「逃げたのか、キズタカ! 臆したのか、キズタカ!? 笑わせないでほしいのが、わたしなの!」
正直、『このまま』では先が見えないのはりすかからも分かっていた。
きっとりすかには及びもつかない筋道を幾つも考え巡らせていたことだろう。
それらすべてを放棄して、創貴は死ぬことを選び取ったのだ。
これを現実から逃げたと言わずなんという。
これを臆病者と言わずなんという!
「自分だけが幸せに逝きやがって。そんなキズタカを――わたしは許さない」
語気を荒らげたこれまでとは一転。
極めて静かな口調でそう告ぐと、震えていた銃口をしっかりと定めて。
「だから、キズタカはわたしに謝らなきゃいけない。わたしの覚悟を見くびらないでほしいの」
思い切り、引き金を引いた。
今のりすかには『自殺』なんていうものは、恐怖の対象とすらならない。
919
:
仮投下1
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:11:26
★ ★
思えば、『死亡者ビデオ』に映っていた『彼女』――そして、つい先ほど零崎人識と対峙した『彼女』は一体全体、誰だったのだろう。
勿論個体名は『水倉りすか』という『魔法使い』なのだろうが、しかし、どう行った経路を辿ったりすかなのか、判然としない。
これまでだって、どういった経緯を辿れば今のりすかから、あのような攻撃的かつ刺激的な大人へと至るのか甚だ疑問ではあるけれど。
今回の場合は、殊更事情を異にしている。
先に述べられていた通り、玖渚友らが目を通した『名簿』からも分かるように、あくまでりすかの『魔法』は『省略』による『変身』だ。
真庭蝙蝠のような『変態』とは一線を画する。『十七年』の時間を刳り貫いて、『大人』へと『変身』する。
『十七年後』、りすかが存命しているという事実さえあれば、りすかはその『過程』を『省略』することが可能なのだ。
逆に言えば、『十七年後』までにりすかは絶対的に死ぬ、ということが確定しているのであれば、この『魔法』はそもそも使うことさえ叶わない。
例えば、不治の病を患ったとして、その病気で余命三年と確定したならば、出血しても『変身』できない。
例えば、『魔法』によりとある一室に閉じ込められてしまえば、りすかは『変身』できない。
極論、『属性(パターン)』は『獣』、『種類(カテゴリ)』は『知覚』、
『未来視』をもつ『魔法使い』に近年中には死ぬと宣告されたら、きっとそれだけでりすかは希少なだけの『魔法使い』に陥る。
平時において、その条件はまるで意識しなくてもいい前提だ。
りすかは病気を患ってもいないし、そのような『占い師』のような人種とも関わりがない。
どれだけピンチであろうとも、『赤き時の魔女』は思い描くことができる。
――立ちふさがる敵々を創貴と打破していく姿は、いとも簡単に、頭に思い浮かべることができた。
しかし今回の場合は事情が異なる。ここは『バトルロワイアル』、たった一人しか生還できない空間なのだ。
最初の不知火袴の演説の時より、りすかも把握している。
ならば。
ならば――あの『大人』になったりすかは、創貴を切り捨て、優勝した未来と言えるのだろうか。
ならば――あの『大人』になったりすかは、創貴と助け合い、この島から脱出した未来と言えるのだろうか。
水倉りすか。
この島に招かれてからの彼女の基本方針は一律して主体性が窺えなかった。
さもありなん。彼女自身どうしていいのか分からなかっただろう。
零崎曲識と遭遇するまでは、己が『変身』出来るのかさえも不明瞭だったからだ。
創貴がりすかを徹底的に駒として扱い、優勝するために切り捨てることも想像しなかった、と言えばそれは嘘である。
仮にそうでなくとも、『脱出』する具体的な手筈も見当たらず、かといって創貴を殺して優勝するような結末も想像できないでいた。
『魔法』とは精神に左右される側面が強い。
『十七年後』までりすかが存命しているという事実をりすかがはっきりと認識できなければ、魔法が不完全な形と相成るのも頷ける。
りすかが鳴らした、「一回目に『変身』した時からだったんだけど、より違和感があったのが、さっきの『変身』」という警句も、
『制限』という意味合いだけではなく、りすかの精神に左右された面も大きいだろう。彼女たちの『魔法』とは、とどのつまり『イメージ』の具象なのだから。
玖渚友という『異常(アブノーマル)』を見て、それでも首輪を解除できない現状を踏まえ、創貴と脱出する『未来』がより不鮮明になった。
無自覚的ながらもこれは、りすかにとってかなりの衝撃を与えたことだろう。
『未来』は物語が進むにつれ想像が困難になっていく。だからこそ、『魔法』も違和感を残してしまう。
翻して。
なれば今。
供犠創貴が死して、もはや『脱出』という形に拘らなくてもよくなった今。
そして、次なる目的がもっと明瞭に、明確に、あからさまに明示されている今、りすかの想起する未来はもはや揺るがない。
彼女に示された道は、一つである。
その時、彼女の『魔法』はどうなるのだろう。
920
:
仮投下1
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:12:21
★ ★
ソファへと座り込んだまだら髪の男は、放送を聞くと意味もなく息をつく。
やはりそこに転がっている金髪の死骸は『真庭鳳凰』であり、重畳なことに『供犠創貴』も爆殺――おそらくは爆殺だろう――ができた。
しかし、零崎人識の顔色は優れない。水倉りすかの『魔法』による影響も少なかれあるだろうが、
それ以上に、これから起こるであろう展開が憂鬱で仕方がないといった調子である。
「しーちゃんはいつまでそんな顔してるのさ。舞ちゃんたちはもう来るんじゃない?」
「……ふう」
群青の小言にも息を零すばかりだ。
脱力し、一層とソファに背を預けると、天井を見つめる。
血の匂いが充満していた。鼻をひくつかせる。
勿論真庭鳳凰の血潮が満ちている今とは、その臭いの濃度は全く異なっていただろうが、
無桐伊織はこんな血の満ちた薬局に閉じこもっていたらしい。そう思うと、同行していた櫃内様刻の豪運さも甚だと言ったところか。
直前に西条玉藻を屠ることである種のストレスを解消していたこと、それが功を奏していたのだろう。
両足が骨折したいたことも要因の一つではあろうが、いざとなればそのぐらいの些事など彼女は意に介さない。
逆立ちしたって対象を殺しにかかるに決まっている。そのことは最初の出会い、彼女の手首が切断されていた場面を思い返せば容易に想像ついた。
「やれやれ」
言葉を零す。
哀川潤も死に、次いで懸念していた黒神めだかもどこぞの馬の骨に殺されたらしい。
だから彼を悩ませるのは、『妹』である無桐伊織に他ならない。
あの叱責のような数々も『戯言』と済ませられたらどれだけよかったか。
頭を抱える要素は諸々と挙げられるけれど、ひとまず開き直るとして目先の問題を投げかける。
「実際、両足骨折したままでこの先やってけると思うか?
いっそのこと切断しちまえば俺もやりやすいが、しかしそんな達磨じゃあ生き残れねえだろ」
似たような経験なら以前にもしている。
綺麗に両足を切断さえできれば、処置するのも難しくない。
ただし、そのあとの世話まで見切れるかというと厳しい面は否めなかった。
真庭蝙蝠、鑢七実、球磨川禊、加え主催陣の数々。ぱっと思い浮かぶ限りでも、障害はそれだけいるというのに。
玖渚友は携帯電話から目を離し、虚脱したままの人識に目を向ける。
「ふぃーん? 見てみないことには視診することもできないけど、話を聞く限りどの道歩くのは厳しそうだよね。
生還した後、あの義足作った人に頼めるのなら切り落としちゃってもいいとは思うけど。……でもたかだか骨折なんでしょ?」
「ま、そうなんだけどよ。変に後遺症残されちゃあどうにもな。結構骨折って動かすと痛(いて)ーし」
骨折できるだけありがてー話なんだけどな。
と、義足の話から連想してか、武器職人の『拷問』のことを回顧しつつ呟く。
あの時は社会的な面からあの時は曲識、そして『呪い名』に頼らざるを得なくなったが、今にしたってその状況は大差ない。
「曲識のにーちゃんまで死んじまった以上、俺の人脈は完全に断たれたといってもいい。
それこそおめー、『玖渚』なんだろ? 手数料ってことでちったぁ面倒見てくれよ」
『壱外』、『弐栞』、『参榊』、『肆屍』、『伍砦』、『陸枷』、シチの名を飛ばして『捌限』。
西日本のあちこちを陣取る組織を束ねる、怪物のようなコミュニティの、その頂点、『玖渚機関』。
大抵のことならば、『玖渚機関』の手にかかればどうとにでもなる。『四神一鏡』に比べれば劣るが財政力も尋常ではない。
玖渚友も(復縁可能となったとはいえ形式上は)部外者ではあるものの、『機関』の方に少なくない影響を与えることはできる。
人識にしてみればそこらの裏事情を知るべくもないけれど、『玖渚』と聞いて『玖渚機関』に思い至るのは自然なことだった。
921
:
仮投下1
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:12:54
「んー」
友は人差し指を唇に付け、何か思案するような様相を見せる。
『玖渚』にとって――というよりも、『表の世界』、『政治力の世界』、『財政力の世界』の住人にとって、
『零崎』を含む『暴力の世界』の住人との接触は極力忌避すべき事態だ。かつての友をして「怖い」と言わしめる住人たちである。
本来であれば、人識、それに伊織とも深い関わりを持つべきではなかった。
「助けてもらってるのも事実だしね。なんとなったらなんとかしてあげる」
その点「部外者」という位置づけは融通が利くのか、友はあっさりと二人ともを受け入れている。
『殺人鬼』の申し出も殊の外すんなりと承諾し、協力関係を維持することを選んだ。
これまで色々と綱渡りをして生きてきた彼女であるが、今度は人識を当面の便りとするらしい。
暗黙の内に相互の利害関係を一致させると、人識は力なく笑う。
「かはは、しかしよ。手筈は整ってるのか? 一人だけじゃなくて全員脱出できるようなやり方は」
じゃなきゃ、どんな約束も意味がない。
暗に告げる人識の物言いも、友は迷うことなく答えた。
「どうだろうね? 首輪に関しては一回理論から実践へと持ち込みたいところだけれど」
拍子抜けな答えだ。
思わずソファからずっこける人識を他所に、青色サヴァンは至って変わらぬ調子で言葉を続ける。
手には、いつの間にか何時間前まで解析していた首輪が握られていた。
解析が進んでいる様子には見えない。
されど、不敵な形相を浮かべたまま。
「でもさ、そんなこと関係がないんだよ」
「どういうこった?」
「私が何をしようがしまいが、あの博士(ぼんさい)たちがどれだけ策に策を重ね、奇策を弄そうと、
そんなの関係なく、向うの陣営は遠からず自壊するよ。間違いなく」
「首輪を外せもしねーのに、何の根拠があるんだよ」
呆れの入り混じる人識にも意を介さず。
疑念や不安など一切抱いていない、混じり気のない様子で、問い返す。
「だって、この私を、なによりいーちゃんを巻き込んだんだよ?」
「……なるほど、それは違いねえ」
無為式。
なるようにならない最悪。
イフナッシングイズバッド。
限りない『弱さ』ゆえに、周囲の人間をことごとく破滅させる体質。
この場合において、これ以上なく説得力の伴う証左であった。
人間失格は息を漏らし首を振ると、意識を切り替える。
「じゃあとりわけ、まずは伊織ちゃんをどうにかしねえとなあ」
首輪が現状どうにもならないのなら、どうにもならないまま、これからをどうにかしなければならない。
出来ないことに頭を悩ませるぐらいなら、『家族』のこれからのことで頭をひねるほうが幾分かマシだ。
視線を落とし、リノリウムの床に目を遣る。漫然と床を見つめながら、漠然と思考を走らせていると。
「……………………」
青色から熱烈な視線を注がれていることに気づく。
なんだ、と言わんばかりに睨みを利かせながらもう一度視線を向けると、ぽつねんとした声色で、零す。
922
:
仮投下1
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:13:14
「しーちゃんは、変わっちゃったの?」
「あ?」
玖渚友の要領の得ない物言い。
判然としない言い分に不快を露わにしながら人識は窺う。
対する友は而して態度を改めることもなく、静かに続けた。
懐かしむようにして、慈しむようにして、かの戯言遣いに想いを馳せながら、続ける。
「いーちゃんはね、変わらない」
砂場で出逢ったあの時から。
「いーちゃんは本当に変わらない」
六年前のあの時から。
「いーちゃんは変われないんだよ、ずっと、永遠にね」
四月の鴉の濡れ場島の時も、五月の通り魔事件の時も――今に至るまで、未来永劫、『彼』と友は何も変わらない。
はずだった。
友は問う。
「しーちゃんはさ、変わっちゃうの」
そういえば。
クラッシュクラシックで戯言遣いと会話をしたのはいつのことだったか。
あの時人識は戯言遣いの言葉を盛大に笑い飛ばしたが、あれは、もしかすると、彼なりの『変化』ではなかったか。
らしくもない笑い種というのであれば、先の『兄』の叱咤と何が違うというのだろう。
欠陥製品は変わった。
鏡映しである人間失格もまた、変わったと言えるのか。
「さあな、傍から見てそう見えるんならそうなのかもな」
自らの頬を撫でる。
トレードマークの上から刻まれた傷口をなぞった。
『妹』のために受けた傷。己の象徴を汚してまで守り抜いた絆。
実に分かりやすい、理解に容易い存在になってしまった。『家族』のために、だなんて。
顔面刺青の言葉を受けると、友は興味深そうに頷いて。
「ふぅーん。なら、いーちゃんが『ああ』なっちゃうのも、然るべきことなのかもね」
あの戯言遣いが変わろうとしている。
兆候はバトルロワイアルに招かれる前から、確認していた。
「すっげえ嬉しい」って喜んでくれた、喜んでしまった戯言遣いを、玖渚友は見てしまった。
なればこそ、友は解き放たなければならない。
戯言遣いを己が束縛から。
すべてがどうにもならなくなるけれど、『彼』の人生は回りだせるというのなら。
「僕様ちゃんも言わなきゃいけないよね。いーちゃんが歩き始めるってんなら。ちゃんと」
人識からしたら、なんのことだかさっぱり分からない。
『死線の蒼(デッドブルー)』と戯言遣い――欠陥製品の間にのっぴきならない事情があることだけが推測立つ。
晴れやかに笑う、やけに既視感を覚える、つい最近見たばかりなような気もする玖渚友の笑顔を認めると。
「傑作だぜ」
静かに呟いた。
そして時間が『進む』。
「――――っはっはっはっは! それっぽいフラグは立て終えたか! 駄人間どもッ!!」
進む――進む。進む。
めまぐるしい早さで、赤く、『進む』。
923
:
仮投下1
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:13:41
★ ★
そもそも、『制限』とは何か。
何故、『十七年後』の水倉りすかに未だそんな『制限』が纏わりついているのだろう。
彼女が『魔法陣』を使ってなお、首輪をつけている影響か。
否、首輪に原因があるのならばところ変わって球磨川禊の『大嘘憑き』あたりの制限もなくなって然るべきである。
しかしながら、事実として『十七年後』のりすかは『制限』の縄に囚われたままであった。
『制限』が解呪されているのであれば、かつて廃病院でツナギを相手取った時にしたような、『魔力回復』もできたはずである。
『現在』の水倉りすかと、『十七年後』の水倉りすかは同人でありながらも、同時に、別人であるにも関わらず、『変身』した赤色もまた力を抑制されていた。
前提に基づいて考えるならば、水倉りすかは今後十七年間、制限という呪いに蝕まれ続けることとなる、という見解が妥当なところだ。
では、どのような場合においてそのような事態に陥ることが想定されるだろうか。
一つに、主だった支障もなくこの『会場』から脱出した場合。
一つに、優勝、それに準ずる『勝利』を収めたとしても、主催陣営が『制限』を解かなかった場合。
この二つが、およそ誰にでも考えられるケースであろう。
詳らかに考察するならば、もう少しばかり数を挙げられるだろうが、必要がないので割愛とする。
前者においては、確かに揺るぎようのない。
どのように『制限』をかけられたか不明瞭なため、自ら解法を導き出すのは困難だ。
日に当ててたら氷が解けるように、時間経過とともに解呪されるような『制限』でもない限り、解放されるのは難しい。
そして、十年以上の月日をかけても解けないようじゃあ、その可能性も望みは薄い。
だが、後者においてはどうだろう。
不知火袴の言葉を借りるのであれば――『これ』は『実験』だ。
闇雲に肉体的及び精神的苦痛を与えたいがための『殺し合い』ではないことは推察できる。
『実験』が終了し次第、『優勝者』を解放するのが、希望的観測を交えるとはいえ考えられる筋だ。
むしろ、主催者たちである彼らが、最終的に『完全な人間』を創造するのが目的である以上、最終的に『制限』などというのは邪魔になるのではないだろうか。
彼らが『完全な人間』を何を以てして指すのか寡聞にしていよいよ分からなかったが、如何せんちぐはぐとした感は否めない。
彼らの言葉を素直に受け止めるのであれば、『優勝』した場合、『制限』は排除されるのではなかろうか。
具体的な物証がない以上、憶測の域を出ない。
あるいは、玖渚友ならば何かしらの情報を得ていたのだろうが、初めから決裂していた以上望むべくもなかろう。
あくまで憶測による可能性の一つでしかないのだ。
――――十分だ。
『可能性がある』というだけでも、十全だ。
可能性があるのであれば、その『可能性の未来』を手繰り寄せるのは、他ならぬ水倉りすかの仕事なのだから。
りすかが『優勝』することを確と目標にしたその時。
『制限』のない、全力の『十七年後』の水倉りすかに『変身』するのは、不可能なことじゃあ、ない!
出来ないとは言わせない。
供犠創貴は、唯一持て余している『駒』を、見くびっちゃあ、いなかった。
924
:
仮投下1
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:14:12
★ ★
宗像形が死んだ。
なるほど。
真庭鳳凰が死んだ。
なるほど。
そして、近いうちに図書館が禁止エリアになるらしい。
なるほど。
櫃内様刻の放送に対する所感は実にあっさりとしたものだった。
先ほどまで大いに頭を悩ませていた鳳凰に対してでさえ、死んだと分かれば、「ああ、死んだのか」と話が終わってしまう。
彼の思考回路は、極々シンプルな構造にできている。
彼が何かに対して迷うことがあるのならば、それは直面している物事から逃げているだけだ。
背負うニット帽の少女と同様に。悩んでいる振りを、しているだけだった。
「さーまとーきさーん」
「ん?」
ふと、耳元から声がかかる。
いつの間にか進む速度が緩まっていたようだ。
「どうしたんですか、さっきからボーっとして」
「別にどうもしないさ。ちょっと煩悩が湧いてきただけ」
「女子高生の胸に欲情しましたか!」
「僕が発情するのは妹に対してだけだぜ。それに肩甲骨フェチなんだ」
「人識くんはおねーさんタイプが好きらしいですけど、まちまちなんですねえ」
よく分からないところに話の結論を付け、今度は伊織が溜息を落とす。
何ともなしに様刻は尋ねる。
「そういう伊織さんこそさっきから溜息ばっかじゃないか」
「え? そうですか? そんなことはないと思いますけど。
じゃあ、『女子高生』と『女子校生』、どっちが煽情的に聞こえるかって話でもします?」
「……本当にそれは楽しいのか?」
「いいじゃないですか。人識くんはあんまりセクシャルな話には付き合ってくれないんですよ」
そこで話を区切ると、またも溜息。
様刻も段々と分かってくる。
乙女心など妹のことしか把握できない彼ではあるが、こうも大胆に大雑把に大盤振る舞いされると、わかるなというのが無理な話だ。
要するに彼女は気がかりなのだろう。彼のことが。
今から会う、零崎人識のことが。『兄』のことが。
「人識に会うのが、怖い?」
「…………ええ、まあ多少は。だって、あんな風に人識くんから言われたの、初めてでしたから」
確かに様刻からしても意外な反応だった。
あの飄々とした、掴み所のない人間からああもまともな叱咤が飛んでくるとは、思わなかった。
わずか数時間しか行動を共にしていない様刻でさえそう思えるのだから、当事者であるところの伊織からしたら猶更のことであろう。
でも、様刻から一つだけ、断言できることがある。
同じ『兄』として。
「別に、人識の言うことは何も間違っちゃいないさ。ただ、妹を心配する正しいお兄ちゃんの言葉だよ」
今の伊織の様相も、様刻の妹、櫃内夜月と何ら変わらない。
普段と違う兄の姿を見て、単純に動転しているだけだ。
様刻が夜月を初めて拒絶した時、夜月が泣き出してしまったように、
人識から初めて、『家族』としての寵愛を受けた伊織はきっと今にも泣きだしそうなのだろう。
「そうですかねえ」
様刻の言葉を受け、伊織は而して曖昧に頷く。
『家族』とはそんないいものであっただろうか――。
『流血』ならぬ『血統』で結びついた『元々の家族』を思い起こすもあまりいい記憶はない。
それこそ、今みたいに、『兄』が嫌味のような小言を投げかけるような光景しか思い浮かばない。
黙する伊織を認めると、様刻は言葉を継ぐ。
「とりあえず、人識に会ってみなよ」
伊織の脳裏に、先ほどの人識の激怒がよぎる。
今の自分はかつての自分をなぞるように、「逃げていた」。
厳しくも、図星を突かれたような指摘に何も言えずにいる。
925
:
仮投下1
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:16:43
「…………」
「…………」
様刻はこれ以上、何も言わなかった。
黙々と、歩を進める。
薬局の影ももう間近だ。
目先の目的地が確認できたことでひとまず息をつく。
「とりあえず伊織さん、首輪探知機でどうなってるか見てくれる?」
「うなー」
歩きながらだとバランスの都合上、常時首輪探知機を見るわけにはいかない。
様刻の両手は伊織を背負うことで塞がっているし、伊織の両手も、振り落とされないように様刻にしがみついているため実質塞がっている。
だから首輪探知機を見るためには一回止まらなければならない。
様刻が足を止めると、伊織はガサゴソと首輪探知機を取り出して、現状を再確認するため覗き込む。
その内容を確認すると、伊織の顔色が変わった。
「様刻さん、ちょっと」
深刻なトーンで伊織が告ぐ。
先と同様に、手にした首輪探知機を、首に腕を回すようにして見せてくる。
『真庭鳳凰』、『零崎人識』、『玖渚友』の名前に並んで、名前が二つ。
片や『真庭狂犬』は死んだ。青色サヴァンが首輪の解析用に持ち出したものだろう。
もう片方は――。
「『水倉りすか』……?」
脈絡もなく、されどはっきりとそこに明示されている名前を、読み上げる。
冷静に考えれば、『こいつ』は協力者の可能性が高い。
『水倉りすか』がもつ、なんらかの能力を使って零崎人識と玖渚友を転移させたのだろうことは想像に難くない。
伊織にとってはともかく、人識にとって、零崎曲識の復讐とは必須ではないのだろう。どうとでも説明はつく。
しかし、本当にそうだろうか?
培ってきた勘や本能が、「何かがまずい」と訴えてならない。
様刻は伊織を背負ったまま、急ぎ足で薬局まで駆け寄った。
扉は締まっている。様刻たちが出て行った時から、何かが変わった様子はない。
「…………」
「…………」
この扉の向こう。
静かだ。少なくとも、この壁越しでは何も聞こえない。
話し声の一つでさえも。異質だ。
あまりに薄弱な壁を挟んだ空間で、いったい何が行われているのだろう。
「伊織さ」
「行きましょう」
様刻はどうすべきか問い掛けようと、声をかける。
伊織の反応は早かった。女子高生でも女子校生でもないような、鬼のような声色で。
926
:
仮投下1
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:17:06
「水倉りすかがいると知って、尻尾を巻くわけにはいきません」
――それに、と。
伊織はらしくもなく厳かに、続ける。
「わたしは逃げちゃダメですから。しっかりと、人識くんと向き合うんですから」
伊織の己を鼓舞するような一言を聞くと、様刻は迷うことなく扉を引いた。
慎重に、奥へと進むと、つい先刻まで様刻たちがいた場所へと辿りつく。
人影がある。
赤い、赤い。
どうしようもなく赤い、幼げな人影があった。
「どちら様なのが……、あなたたちなの」
子供は血の涙を流す。
ふらつく幼女の足元を見ると、あからさまな死体が一つ転がっている。
状況証拠から判断するに、『あれ』は『真庭鳳凰』だ。
血の海が広がっている。
じゃあ。
「じゃあ」
零崎人識と玖渚友は?
あの二人はどこへ消えた?
かくれんぼをしているわけじゃああるまいし。
神隠しに遭ったわけでもあるまいし。
「まあ……、誰でもいいの」
蒼白の赤色はしんどそうに呟くと、ぐらりとゆらつく。
随分と精神が摩耗してるように見受けられる。端的に言えば、とても疲れているような。
されど、様刻の興味はそんなところにはなかった。
ソファのあたりに、色々と落ちている。なんだろう、と覗き込む。
意味深に落ちている、あの三つの首輪と二つのデイパックはなんだ。
まるで、『先ほど』まで零崎人識と玖渚友は、『そこ』にいたと言ってるようなものではないか。
零崎人識と玖渚友はもはや、この世には存在しないと言っているようなものではないか。
ふと、様刻の懸念が蘇る。
真庭鳳凰を片付けたことで『終わった』とてっきり思った、あの懸念が。
――伊織ちゃんのこと、よろしく頼んだ。
あの言い方はまるで、遺言のようではなかったか。
突き刺さる漆黒の直刀は、乾き始める血で濡れている。
927
:
仮投下1
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:17:27
★ ★
だからいざという時は、ぼくはりすかを全幅の信頼を寄せて、『優勝』させなければならない。
そしていざという時は、ぼくはきっと『一度』死んでいることだろう。
自らの身を挺し、失敗すれば『犬死』、成功すれば、着実に『攻略』へと前進する、一か八かの賭けに臨むか。
創嗣さんならば、そんな『いざという時』なんて念を押さず、迷わず後者へベットをするだろうが、生憎ぼくは、まだあの人のようには成れない。
今や半分以上はりすかの血液が流れているぼくではあるけれど、極力死ぬわけにはいかない。
自らの命を、そんな不確定要素の中に好き好んでには投げ捨てるには、まだまだぼくも悟っちゃあいない。
先んじて、他の方法を模索するほうが建設的だ。
それに、仮に『変身』した彼女が『制限』の抑制を受けない未来を得られたとしても、本来のりすかはどこまで行っても、『参加者』のりすかである。
『変身』が解けたその時、果たしてどうなるか推測するのも困難だ。
莫大な魔力に耐え切れずに弾け飛ぶか、穴に糸を通すような『変身』に、精神が擦り切れてしまうか。
そもそも、主催がこのようなある種の『暴挙』を見逃すか――。
しかし、賭けるとなった時、いざという時がやってきた時、ぼくはこう言い張ってやる。
ぼくとりすかを甘く見るなよ。
あとは好きにやっちまえ、りすか。
――ってね。
★ ★
さあ、『魔法』を始めよう。
★ ★
【玖渚友@戯言シリーズ 死亡】
【零崎人識@人間シリーズ 死亡】
928
:
仮投下1
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:18:10
【2日目/深夜/G-6 薬局】
【水倉りすか@新本格魔法少女りすか】
[状態]魔力回復、十歳、極限的体調不良
[装備]手錠@めだかボックス、無銘@戯言シリーズ
[道具]支給品一式
[思考]
基本:優勝する
[備考]
※九州ツアー中、蠅村召香撃破直後からの参戦です。
※治癒時間、移動時間の『省略』の魔法は1時間のインターバルが必要なようです(現在使用可能)
なお、移動時間魔法を使用する場合は、その場所の光景を思い浮かべなければいけません
※大人りすかの時に限り、制限がなくなりました
※それ以外の制限はこれ以降の書き手にお任せします
※大人りすかから戻ると肉体に過剰な負荷が生じる(?)
【無桐伊織@人間シリーズ】
[状態]両足骨折(添え木等の処置済み)
[装備]『自殺志願』@人間シリーズ、携帯電話@現実
[道具]支給品一式×2、お守り@物語シリーズ、将棋セット@世界シリーズ、首輪探知機@不明
[思考]
基本:零崎を開始する。
0:? ? ?
[備考]
※時系列では「ネコソギラジカル」からの参戦です。
※携帯電話のアドレス帳には箱庭学園、ネットカフェ、斜道郷壱郎研究施設、ランドセルランド、図書館の他に櫃内様刻、玖渚友、宗像形が登録されています。
※DVDの映像を全て、複数回確認しました。掲示板から水倉りすかの名前は把握しましたが真庭蝙蝠については把握できていません。
929
:
仮投下1
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:18:27
【櫃内様刻@世界シリーズ】
[状態]健康、『操想術』により視覚異常(詳しくは備考)
[装備]スマートフォン@現実
[道具]支給品一式×7(うち一つは食料と水なし、名簿のみ8枚)、影谷蛇之のダーツ×9@新本格魔法少女りすか、バトルロワイアル死亡者DVD(11〜28)@不明
炎刀・銃(回転式3/6、自動式7/11)@刀語、デザートイーグル(6/8)@めだかボックス、懐中電灯×2、コンパス、時計、菓子類多数、
輪ゴム(箱一つ分)、首輪×1、真庭鳳凰の元右腕×1、ノートパソコン@現実、けん玉@人間シリーズ、日本酒@物語シリーズ、トランプ@めだかボックス、
鎌@めだかボックス、薙刀@人間シリーズ、シュシュ@物語シリーズ、アイアンステッキ@めだかボックス、蛮勇の刀@めだかボックス、拡声器(メガホン型)@現実、
誠刀・銓@刀語、日本刀@刀語、狼牙棒@めだかボックス、金槌@世界シリーズ、デザートイーグルの予備弾(40/40)、
「箱庭学園の鍵、風紀委員専用の手錠とその鍵、ノーマライズ・リキッド、チョウシのメガネ@オリジナル×13、小型なデジタルカメラ@不明、三徳包丁@現実、
中華なべ@現実、マンガ(複数)@不明、虫よけスプレー@不明、応急処置セット@不明、鍋のふた@現実、出刃包丁@現実、おみやげ(複数)@オリジナル、
食料(菓子パン、おにぎり、ジュース、お茶、etc.)@現実、『箱庭学園で見つけた貴重品諸々、骨董アパートと展望台で見つけた物』」
(「」内は現地調達品です。『』の内容は後の書き手様方にお任せします)
[思考]
基本:死んだ二人のためにもこの殺し合いに抗う(瓦解寸前)
0:? ? ?
[備考]
※「ぼくときみの壊れた世界」からの参戦です。
※『操想術』により興奮などすると他人が時宮時刻に見えます。
※スマートフォンのアドレス帳には玖渚友、宗像形が登録されています。また、登録はしてありませんが玖渚友からのメールに零崎人識の電話番号とアドレスがあります。
※阿良々木火憐との会話については、以降の書き手さんにお任せします。
※支給品の食料の一つは乾パン×5、バームクーヘン×3、メロンパン×3です。
※首輪探知機――円形のディスプレイに参加者の現在位置と名前、エリアの境界線が表示される。範囲は探知機を中心とする一エリア分。
※DVDの映像は全て確認しています。
※スマートフォンに冒頭の一部を除いた放送が録音してあります(カットされた範囲は以降の書き手さんにお任せします)。
【G-6 薬局】
・玖渚友のデイパックが落ちています。中身は以下の通りです。
>支給品一式、ハードディスク@不明、麻酔スプレー@戯言シリーズ、工具セット@現実、首輪×2(浮義待秋)、糸(ピアノ線)@戯言シリーズ、ランダム支給品(0〜3)
・零崎人識のデイパックが落ちています。中身は以下の通りです。
>支給品一式×11(内一つの食糧である乾パンを少し消費、一つの食糧はカップラーメン一箱12個入り、名簿のみ5枚)
>千刀・ツルギ×6@刀語、青酸カリ@現実、小柄な日本刀、S&W M29(6/6)@めだかボックス、
>大型ハンマー@めだかボックス、グリフォン・ハードカスタム@戯言シリーズ、デスサイズ@戯言シリーズ、彫刻刀@物語シリーズ
>携帯電話その2@現実、文房具、炸裂弾「灰かぶり(シンデレラ)」×5@めだかボックス、賊刀・鎧@刀語、お菓子多数
・玖渚友と零崎人識と真庭狂犬の首輪が落ちています。
・絶刀『鉋』は床に突き刺さっています。
・その他二人が装備していたものは、消滅しているかもしれません。
930
:
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:20:33
以上で、修正した話の投下を終了します。
引き続きまして、戯言遣い、八九寺真宵、羽川翼、および補完的に玖渚友の話を投下します。
931
:
仮投下2
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:21:47
0
愛は魔法だ。
十二時でも解けない魔法。
001
阿良々木暦、阿良々木くんが死んだことが意外だったかと言えば、しかしそうではないだろうと思う。
明日には死んでいたかもしれない彼だ。今日死ぬのだって、それはきっと起こるべくして起こったこと。
ともすれば、彼はずっとずっと前に死んでいる。私の一時的な臨死体験なんて目じゃないほどに、元人間の彼は死を体験していた。
地獄のような春休み。聞くところによると阿良々木くんはあのナイトウォーカーとしての生活をかように表現しているそうだ。
事実、あれは地獄のような日々である。他人の目から見ても、それこそ私が殺されたことを抜きにして、公明正大に判断を下したうえでそう思えるぐらいなのだから。
阿良々木くんからしてみても、忍ちゃん、いや、キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードからしてみても地獄に違いなかったろう。
生き地獄であり、死に地獄。生ききれなく死にきれない、傷を分け合う傷物の話。傷物語。
とにかく、彼は春休みの間に少なく見積もっても、限りなく絶対的に一度死んでいる。
四肢を失くしていた彼女のために、彼女を助けるために、自分の命を投げ出した。
無謀だと言えば、そうだろう。無鉄砲と言えば、そうだろう。無茶苦茶と言えば、そうだろう。
およそ考えられないほど優しく強かな彼が、今日死んだというのであれば、私は納得するしかない。
私から見て、阿良々木くんの死というのは、それほどまでに身近なのだろう、と今更ながらに感じ入る。
阿良々木くんは時折私のことを天使、あるいは神様のように語るときがあるけれど、勿論私、羽川翼は天使や神様ではない。
今の私の名前には「羽」も「翼」もあるにしたって、生憎私は人間だ。……人間なのかな? まあ、人間なのだ。
受容の心を、諦念の心を、残念ながら有している。
怪異は名により己が存在を縛られるというけれど、そういう意味では私は自由奔放だ。
さながら私の名前になんて、意味がないと言わんばかりである。実際、私の名前になんて意味がないのだ。
名字は一旦脇に置いておくとして、名前でさえも私にはあまりに不釣り合いである。
「翼」。広義的には言うまでもなく、鳥などの持つあの翼だ。羽搏(はばた)くための、器官。
そこから派生して、親鳥が、卵や雛を、その羽で守るようにすることから『たすける』という意味をもつらしい。
どの面を下げて、私はそんなことをくっちゃべらなくてはいけないのだろう。舌先三寸もいいところだ。
阿良々木くんは私のことを聖人君子のように崇め、美辞麗句を並べるけれど、そうではない。
私はただの人間である。
ずっと助けられてばかりだった。
私が誰かを助けたことなんて、きっと一度たりともない。
だって私には阿良々木くんの真似することさえできない。
あんな家庭でも、こんな私でも、いざ命を捨てろと言われても、無理だ。
私は何よりも自分が可愛い。
怪異に魅せられるぐらいに、私はどうしようもない奴なのだから。
そして、そんな私だからこそ、きっと私は阿良々木くん、阿良々木暦くんのことが気になっていたのだ。
いつ死ぬかもわからない、人を助けたがるお人よし。
とても人間らしからぬ、いよいよ純正の人間ではなくなった半人半鬼の阿良々木くん。
自分よりも他人が恋しい、優しい阿良々木くんに、私の興味は向いている。
彼を慕う、私の恋心にも似たこの心は、失恋することさえも叶わず、破れに破れ、敗れていた。
未練もわだかまりも残して、私の身体を残留する。
爽やかさとは無縁の沈痛する思いは、死せず、なくならず、私の中でずっと。
そうして私は恋に恋する女の子になるのだ。
予測するにこれはそういうお話だ。
しかし私はその物語を語ることができない。
羽川翼という私の物語を、私は、語ることができない。
932
:
仮投下2
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:22:37
2
物語の起点は玖渚から電話だった。
ぼくたち三人仲良くお手てをつないで、というのが理想であったけれど、
現実は微妙な距離感の空いたトライアングルを形成しつつランドセルランドを徘徊していた時のことである。
放送も間もなく、あと十五分ぐらいだろうか?
時間が無駄に長く感じるため、体感時間というのもあてにならないだろう。
ジェリコは見つかった。何の変哲もなく落ちている。
少しばかりぼくの血が付着しているけれど、支障はない。
二人に訊いたけれど、拳銃はぼくに預けてもいいということで、いよいよ慣れてきてしまったぶかぶかの制服の内ポケットに仕舞う。
その時に、玖渚からの一報は何の前触れもなくやってきた。
『いーちゃん生きてるー?』
「…………」
抜け抜けと。
案外監視カメラでもハッキングしてるんじゃないか、と疑い周囲を見渡すも、無意味さを悟り項垂れる。
真宵ちゃんから不審な目で睨まれたけれど、今に始まったことじゃない。嫌われることには慣れている。なんて。
『いーちゃん?』
「……大丈夫だよ、まだ健常さ」
玖渚の言葉に遅れて頷く。
監視カメラのハッキングというのは言い過ぎとしても、しかし要領がいいというか、タイミングに優れているというか。
こうも見透かされていると恐怖を感じるのだな、と内心にしたためながら言葉を続ける。
「しかし、今度はどうした? ぼくたちはこれでも可及的速やかに済ませなければならない火急の用事があるんだ」
『そうなの? 頑張ってね。でもこっちも伝えなきゃいけない用事があったからね』
「用事?」
『そそ。いやさ、僕様ちゃん実は今薬局に居るからネットカフェに行くんだったらやめといた方がいいよっていう用事がとりあえず一件』
「そうか、薬局に、わかっ……ん?」
あんまりにもすんなりと言うものだから、一瞬スルーしそうになったけれど、おかしくないか?
薬局に『向かう』じゃなくて、『居る』だなんて、あまりに不自然だ。
この違和感を解消すべく、電話を繋げたまま地図を取り出して確認するように凝視する。
やっぱりそうだ。このランドセルランドとネットカフェと薬局とは、ランドセルランドを真ん中に据えるようにしてほぼ一直線上に位置していた。
寄らなかったと言えばそれまでにしろ、せっかくの合流の機会を逃すだろうか。せめてぼくに一報をくれてもよかったのに。
よもや日和号の脅威に怯えていたわけじゃあ、あるまいし。あるまいし? どうだろう。
加えて言うなら、体力面では足手まとい他ならない玖渚を片手に、この短時間で薬局まで行けるだろうか。
「はいはい、いーちゃんの言わんとすることは分かるから順を追って説明するけどね。
結論から纏めて言うなら、一、『しーちゃん……零崎人識が協力してくれた』。二、『供犠創貴や水倉りすかも協力してくれた、けど絶対的に敵対した』」
零崎人識。
ひたぎちゃんを追って袂を分かつ結果となったが、玖渚と一緒にいたのか。
まあ、そこはいい。あいつの放蕩癖を今更指摘するのも馬鹿らしいし、あいつのために時間を費やすのも阿呆らしい。
だから、触れるべきは後者だ。
このバトル・ロワイアルが始まってから幾度も名前を聞いている、その二人。
「……敵対?」
『ん。端的に説明するとね』
と、本当に端的に説明してくれたが、つまりはこうである。
供犠創貴らが『仲間(チーム)』の一員である式岸軋騎を。そして『零崎一賊』である零崎軋識を手に掛けたから攻撃をしてしまった。
しかし紆余曲折あり、敵対したところの水倉りすかの力を借りて、ぼくたちが本来迎えに行くはずだった櫃内様刻らのもとへひとっ飛び。
そのまま有耶無耶のまま終われば、ぼくからしてみれば御の字であったが、最後の最後で人間失格が供犠創貴らに攻撃を加えたため、和解は無理、と。
「全部あいつが悪いじゃないか」
ろくでもねえことするな、あいつ。
確かにクラッシュクラシックでそんな話はしていたけれど。
『まあまあ、おかげで僕様ちゃんが生き残れたんだからいいじゃん』
「……そうかもね」
何気なく呟かれた玖渚の言葉に一瞬息を詰まらせるも、辛うじて答えることが出来る。
戯言だ。それで。
933
:
仮投下2
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:23:35
「ちなみに真庭鳳凰は?」
『多分死んだ。っていうかそれっぽいのは薬局に転がってる』
「へえ」
これに関しては素直に驚嘆する。
あの人も、なかなか一筋縄ではいかなそうな人ではあったけれど、そんなざっくりと死んでしまったのか。
思えばあの人と出会ったのも約一日前か。男子三日会わざれば、とはいうけれど、よもや一日でそこまで落ちぶれるとは。
可哀想に。
心の中でせめてもの哀悼の意を表していると、お気楽な玖渚の声が飛んでくる。
『いーちゃん、それでさあ。水倉りすかだけどさ、二人とも巻き添えか、あるいは供犠創貴が生きていればまだしも、
水倉りすかだけ生き残ったら、ちょ――――っっっとだけ、まずいんだよね。僕様ちゃんもさ、彼女から色々話は聞いたんだけどさ、彼女何しでかすか分からないし』
「ふーん?」
『暴走しだしたら、いーちゃんとかも見境なく襲ってくるだろうし、あとから対処法……っていうかしちゃいけないこととかメールで送っておくから、確認しといてねん。
所詮いーちゃんの敵じゃないだろうけど、多少の搦め手が必要な相手だし……「赤」ってのは少し不味いよねえ』
「赤、か」
玖渚の言葉を反芻する。
赤、と聞いて、勿論ぼくが連想するのは哀川さん。
人類最強の請負人こと、今は亡き哀川潤だ。
単なるイメージの問題ではあるけれど、確かに「赤」は不味い。
そして何より。
ツナギちゃんのことを思うと、安直にりすかちゃんと敵対するのも気が引けるところではあるけれど。
大きな口を携えた魔法使いを思い出す。いや、ずっと忘れていたりなんかしていない。
どうした事情からか分からないけれど、ぼくたちを最期の最期まで慮ってくれた彼女を忘れるわけがない。
なんて。
真宵ちゃんの記憶を消したぼくが言うのも極めて滑稽だ。
ぼくの気持ちを知ってから知らずか。
玖渚は話題を次へ進めようとする。
『でさあ、いーちゃん。ここからがある意味大事な話なんだけどさ』
いやいやここまでも大事な話だったと思うけれど。
それを敢えて口に出すほどのテンションでもなかったため、玖渚の言葉を待つ。
するとやたらと落ち着いたトーンの声が返ってくる。
『いーちゃんは生き残りたい?』
不思議な問いだった。
同時に答え難い問題でもある。
少し前のぼくならば。
「生きたいよ。どうしようもなく、生きたい。もがき苦しんででも、ぼくは生きていたい」
こんな単純なことを、ぼくはずっと前まではっきりと言えないでいた。
戯言で濁して、傑作だと誤魔化して、大嘘で塗り固めてきた。
でも、今ならはっきり言える。ぼくは生きたい。
押し寄せるように、玖渚が言の葉を繋ぐ。
『優勝してでも?』
「いや」
『じゃあ、僕様ちゃんと生きたい?』
「うん」
簡単なやり取りだった。
質素な掛け合いだった。
ずっと分かっていたことだった。
ぼくが逃げていただけで、答えはすぐ傍にあったんだ。
「友、おまえが今、どんな時系列で生きているか知らないけれど、何度だって言ってやる」
始まりは復讐だった。
いつからだろう。
こんなに愛おしくなったのは。
憎たらしいほど彼女を愛してしまったのは――愛せるようになったのは。
ぼくの掛ける言葉は簡単だった。
「友、一緒に生きよう」
934
:
仮投下2
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:24:26
たったそれだけでよかった。
ぼくが彼女に掛けてあげるべき言葉は、ただそれだけでよくて、それ以外になかった。
散々悩んで、滔々と紡いで、何をやっていたんだろうとさえ感じる。
ぼくが遣うべき言葉は、たったこれだけだというのに。
『……………………』
友は黙す。
それはとても長い時間のようにだった。
でも、きっとそれは刹那にも満たないほどの僅かな隙間だったのだろう。
『うにっ』
友はそんな風に笑うと。
続けざまに、こんなことを言った。
『実のところさあ、首輪の解析の目途がついたっていうか、一回実践へと踏み込みたいんだよね』
「首輪の解析、問題なかったのか?」
『うん』
驚きがなかったといえば、紛れもなく嘘になる。
ただ、同時に納得し、受け入れられる面が大きいのも確かに事実であった。
彼女が未だ『青色』であるならば、こんなことは何ら不思議なことでもない。
ただ、その身を酷使をするというのであれば、とても歓迎できたものではないけれど。
『だから、その報告と思って。万事うまくいけばいーちゃんの首輪も外せるしね』
それでも、ぼくは友を頼りにしなければ、首輪を外すことさえも出来ない。
情けないことながら、彼女の『才能』に頼ることが、出口への入口なのだ。
「待って、いーさん」
ふと。
横から声がする。
羽川翼ちゃん。
真摯な瞳でこちらを向いていた。
その腰のあたりには真宵ちゃんがいる。
玖渚に断りを入れると、一回電話を耳から遠ざけた。
「申し訳ありません。聞き耳を立てていた、というわけではないですけど、ちょっと今の言葉が気になりまして」
「ああ、首輪の解析の話?」
「そう、それ。その、玖渚さん? からよろしければ解析結果について聞きたいと思いまして。
こちらでどうにかなるものでしたら、先に首輪を外しておいた方が、皆さんも安心できるとんじゃないかなって僭越ながら」
賢い発言である。
聡明な翼ちゃんのことだ。
きっと並大抵のことならば、その通りにできるのだろう。
言われた通りにやることで、問題を解決に至らしめることも、あるいはできたのだろう。
だが。
身内贔屓と言われたらそれまでなのだろうが、玖渚は並大抵じゃあない。
極上も極上、特上という言葉を十回使っても足りないぐらいの異常(アブノーマル)である。
つまるところの結論がどうしようもなくしょうもない手法なのだとしても、彼女のスペックに、翼ちゃんはパンクしないだろうか。
「ダメ、でしょうか」
ぼくの不安な心象でも察知したのだろうか。
翼ちゃんはぼくの顔色を窺っている。
「本当に、大丈夫?」
「……ええ、聞くだけならばとりあえずなんとかなると思います」
静かに、されど力強く頷く翼ちゃんを見て、ぼくもまた頷いた。
確かに玖渚の力を濫用したくないというのは事実である。
翼ちゃんが代理して解除を行使できるのであれば、それに越したことはない。
ぼくはその旨を玖渚に伝えた。
『いーちゃんがそういうならさ』
答えはあっけらかんとしていたが、いいだろう。
時計を見れば放送まで残り十分を切っていた。
「じゃあ翼ちゃんによろしく」
『うん』
そうして、翼ちゃんに電話を手渡そうとする。
はたと、玖渚友にこんな言葉を投げかけたくなった。
ぼくは尋ねる。
「友はさ、『主人公』ってなんだと思う?」
「なにそれ」
「なんでもいいからさ」
「んー、いーちゃんが何を言いたいかよくわからないけどさ、
私にとって、『主人公』はいーちゃん、ずばりきみのことだよ。愛してるぜい、いーちゃん」
935
:
仮投下2
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:25:00
003
玖渚さんの戦績、もとい解析を聞き終えた。
聞き終えた、であり、決して飲み込み終えた、ではないことを最初に断っておきたい。
私は相槌に終始するばかりで、質問を考える余裕さえもなかったとも告白しよう。
プログラミングを専攻してたりしてないから、と言い訳を考えていたぐらいである。
「……………………ふう」
電話を終えて、最初に漏れ出したのは盛大な溜息だった。
ふと時計を見遣る。十一時五十九分。実に濃密な十分だ。
あの密度の披露会を、丁度放送一分前に語り終えれるあたりに、彼女の並々ならぬアブノーマルさを感じる。
放送に合わせたのはこちらを慮ったのか、向う側の事情なのか察するにはいささか情報が足りない。
というよりも、私なんかが、いわく『死線の蒼(デッドブルー)』の思考を掠めることができるのかさえ今となっては不安だ。
私、それに櫃内さんとか無桐さんとかとは文字通りステージが違うのだと、貴族と平民のように、住んでいる世界が違うのだと打ちのめされた。
正直なところ。本当に正直なところ。
「…………さっぱり意味が分からない」
玖渚さんの言葉を多く見積もっても五割ほどしか理解できなかった。
単語単位で見れば、分からないもののほうが少ないとは思う。
ただ、天才ゆえの話術とでもいうのだろうか、相手が理解できないことを一切考慮していない演説に私は辟易している。
それこそ、ストレスを解消してくれる、みたいな怪異がいるのだとしたら、今にも発現してしまいそうなほどに、私の頭はオーバーヒートしていた。
当然と言えば当然。私が色々とやっている間にも、彼女は丸一日掛けて調査をしていたのだ。
紛れもないプロパーが丸一日掛けた研究結果を、即座に理解しようというのがどだいおかしい。笑い種である。
阿良々木くんにおだてられたから、と天狗になっていたつもりはなかった。
けれど、こうも圧倒的な純正の天才というものを見ると、多少へこんでしまう。
本当に私は「知っていること」しか知らないのだと、改めて痛感する。
「でもなあ」
放送に合わせるために、説明を多少巻いていただろうし、何より、理解できない私に非があるのだ。
気持ちを引き締めて、彼女の説明をもう幾層か噛み砕けるようにしなければならない。
それが、私を信用してくれた彼女の、いやそうじゃないだろう。玖渚さんは私のことなんて見ていない。
私を私と、羽川翼として見做してさえもいないだろう。だから、この場合はこういうべきだ。
それが、私を信用してくれたいーさんへの、せめてもの贖いなのだ、と。
見ると、少し離れたところで、いーさんと八九寺ちゃんとは話し込んでいる。
これまでの旅路がどうであったかは、寡聞にして私は知らないけれど、二人きりで話すのは、『あれ』以来かなり久しいのではないだろうか。
どの道もう放送だ。
それに、私も一回頭の整理をしたい。
玖渚さんの話をもっと体系的に、かつ実践できるまでに持ち込みたい。
落ち着いて整理さえできれば、もしかすると何ら難しいことは話していなかったかもしれない。
もう少し時間が欲しい。
どれだけでも時間が欲しい。
切実な気持ちを吐露するも、しかし時間は待ってくれない。
定時放送。
私にとって二回目でもある、事務的な声が降ってくる。
「戦場ヶ原ひたぎ」と「黒神めだか」。
二人の訃報を添えて。
936
:
仮投下2
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:25:34
4
ぼくと真宵ちゃんは、翼ちゃんを視界に入る程度に離れたベンチに座っている。
周囲には、山ほど高いジェットコースターやら、狂気じみたコーヒーカップなどがあった。
先ほど玖渚から教わったけれど、このランドセルランドは有名な観光スポットらしい。
記憶を掘り起こしてみると、そんな名前の遊園地もあったかも。
曰く、「天国に一番近い遊園地」とのことだが果たして褒め言葉なのか疑問である。
遊園地に縁のないぼくとは違い、真宵ちゃんのロリィな外見は実に馴染む。
カップに入ったドリンクを、ストローを使いちゅーちゅーと吸う姿も様になっていた。
ちなみにこのドリンクは路上に転がっていた屋台から頂戴している。
お金は生憎奪われているので、心苦しい限りではあるけれど、無銭飲食だ。
ぼくは小腹を満たすようにポップコーンをつまむ。
玖渚に一拉ぎにもみつぶされているであろう翼ちゃんを遠巻きに見ながら。
「……」
「……」
会話はなかった。
今に限ったことじゃない。
あれから。
約六時間前のあの時から、ずっと。
『人間未満』の気まぐれから今に至るまで。
ぼくが彼女に負い目があるからだろうか。
ぼくが彼女に引け目があるからだろうか。
何も言えない。
今、ぼくたちが会話へと発展するには。
「戯言さん」
真宵ちゃんからのアプローチが必要だった。
控えめな物腰で、ぼくに話しかける。
「ごめんなさい、戯言さん。わたしはあなたを正直疑っておりました」
謝られた。
そんな義理はない。
むしろ、謝れと叱咤されるべきはぼくであるはずだ。
構わず真宵ちゃんは紡ぐ。
「あなたは、いざとなったら全員を殺して、優勝を目指すんじゃないかなって思ってました」
「……どうしてまた」
言葉を濁すけれど、実のところ彼女が言わんとすることは伝わる。
ずっと前から思いついてはいたことだから。
優勝することは決して愚策ではないことは認知していた。
「いえ、戯言さん。分からないだなんて言わせません」
現に彼女にもぼくの胸中は見抜かれている。
並んで座ったままではあるけれど、瞳は確とこちらを射抜いていた。
まったく、翼ちゃんといい人の顔をそんなじろじろと見て。
観念してぼくは真宵ちゃんの言葉を継ぐ。
「つまり、優勝して、元通りにしてもらうってことだろ」
この作品はフィクションであり、実在する人物、団体等とは一切関係ありません。
主催者たちに頭を下げて、この『実験』の、『物語』の末尾にその常套句を挿入させる。
芥の理を突き破る超絶理論。万の理を捻じ曲る超越理論。
未満と出遭ってしまったことで、当初よりも幾分か信頼性が増したような、信憑性が足されたような、虚構推理(オールフィクション)。
現実的であるかと取られれば、迷わず答えよう。答えはノゥだ。
それでも。
「正直なところ、今でも有用な結末だと思うよ。でも、それをどうしてぼくが」
「戯言さんはハッピーエンドを目指すのでしょう。でしたら」
でしたら。
その先に続くはずの科白を遮る。
「生憎だけど、ぼくは誰かを殺すことでハッピーになったりしないさ。ぼくがハッピーじゃなきゃ意味がない。ぼくは臆病者だから」
これは本当。
ぼくは、もう誰かを殺したくなんてない。
今までたくさん殺してきたし、壊してきたけれど、今でも贖いきれないほどの償いが残留しているけれど。
「もう無自覚で無意識で他人を踏みつけていく人間には、善意で正義で他人を踏み砕いていく人間には、なりたくないかな」
これも本当。
ぼくの場合は「なる」とか「ならない」という問題じゃない。
「そういうもの」である以上、ぼくの言葉は言葉以上の意味を持たない。
けれど。
それでもぼくは。
「本当ですか?」
「本当」
「じゃあ訊き方を変えましょう。それだけですか?」
「……」
937
:
仮投下2
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:26:13
あー、うん。
そっか、あの時真宵ちゃんは翼ちゃんの隣にいたはずである。
玖渚の発言そのものは聞こえていなかっただろうけれど、ぼくの発言はちゃっかりと聞いていたようだ。
なんだか気恥ずかしいような思いもあるけれど、ここで逃げるわけにも行かない。
真宵ちゃんの目を見つめ、ゆっくりとなぞるように、告げる。
「友がいるから。友がいるなら、ぼくは優勝なんてそもそもできない」
ぼくの告白に満足がいったのか、真宵ちゃんは強張らせていた表情を和らげた。
真宵ちゃんのそんな顔を、ぼくは久しぶりなように感じる。
いつ以来だろうか。思えば、第一回放送後に醸していた気丈さよりも、よほど自然な気丈さを、今の真宵ちゃんからは窺えた。
「ええ、ちゃんと戯言さんはおっしゃいました。玖渚さんと生きたいと。そんなあなたを、わたしは疑うわけには参りません」
生前は、家族と一緒に暮らせなかった。
そして今、彼女は阿良々木暦くんと過ごせなくなった。
きっと大切であったろう人たちと生きれなかった彼女、八九寺真宵ちゃんはぼくの言葉をまっすぐに受け止める。
疑うわけにはいかない、と。戯言遣いであるぼくに、そう、励ましてくれた。
「大丈夫ですよ。あなたは、あなたが思っている以上に強く、お優しいです」
ぼくは今、どんな顔をしているだろう。
ただ一つ、笑っていないことだけは確かである。
微笑む真宵ちゃんを傍目にぼくは、ポップコーンを頬張った。
「あなたは無自覚で無意識で他人を踏みつけていく人間ではありません。
あなたは無自覚で無意識で、きっと誰かを救い上げようとしていたはずです。わたしは、あなたと最初に出会えてよかったと思います」
ぼくは彼女の記憶を消した。
それでもなお、こんなことを言う。
甘いんだと思う。緩いんだと断ずる。
しかし反してぼくは、黙って受け入れる。受け止める。
「あなたは強かで脆く、弱いけれど強情で、素知らぬ顔して人を救おうとする人間であると断言しますけれど、
だからこそ、なんです。わたしはあなたをそういう人間だと理解したからこそ、怖いんです。懸念してしまうんです」
真宵ちゃんが声を潜める。
浮かべていた微笑はなりを隠し、深刻なかんばせを覗かせた。
「あなたは、誰かのために、あるいは誰でもない誰かのために、身を粉にできる人ですから」
果たしてそうだろうか。
ぼくは、そんな立派な人間だったのだろうか。
喉を潤すように、真宵ちゃんは一度ジュースを口に運ぶ。
ごくんと喉を鳴らしてから、ふうと彼女は息をつく。
「今まで、ずっと不思議だったんです。
どうして戯言遣いさん、あなたと阿良々木さんが似ているように思えたのか」
そんな風に思ってくれていたんだ。
だとしたら、光栄だ。ひたぎちゃんとか翼ちゃんとか、暦くんをよく知る人たちを観察すればつくづく痛感する。
あんなに愛されて、頼りにされている彼とぼくを重ねてくれるのなら、これ以上僥倖なことはないだろう。
一種の感動さえ今のぼくは覚える。
「いえ、初めは変態って側面からだと断定していたんですけどね」
「…………」
台無しだった。
断定するな。
思わず三点リーダーが出てしまう。
シリアスなんだからギャグ挟むなよ。
ぼくのしょげるモチベーションを無視して、彼女は話題を戻す。
切り替えが早すぎて、ぼくは着いていくのに精一杯だが、彼女の芸風なのだと諦めて、素直に聞き入れる――聞き入れようとするも。
「でも、簡単だったんですよ。あなたたちがそういう人間だから。
無自覚に無意識に、すべての責任を一人で背負い込んでしまう人間だから。――だから」
真宵ちゃんへ割って入るように、鳴り響く。
放送だ。死者の宣告。禁止区域の制定。
もう六時間か。
流石のぼくも真宵ちゃんも口を噤み、放送をじっくりと聞いていた。
遠目で確認すると、翼ちゃんも電話を切っている。
938
:
仮投下2
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:26:40
「…………」
「…………」
供犠創貴。
真庭鳳凰。
戦場ヶ原ひたぎ。
黒神めだか。
宗像形。
以上五名。
これまでと対比したら、控えめな人数だ。
しかし、決して絶対的に少ないわけではない。
そのいずれもが、これまで何かしらの形で関わりをもった人間たちである。
宗像形。
玖渚を守っていたらしい。お勤めご苦労様。きみの生涯はきっと意味のあるものだ。
真庭鳳凰。
本当に死んだのか。スーパーマーケットで口戦を広げたときは溜まったものではなかった。
供犠創貴。
ツナギちゃんのお知り合い。この子が死んだとなると、いよいよ件のりすかちゃんとも向き合わなければいけない。
黒神めだか。
阿良々木暦くんを手に掛けた人物。元凶。彼女が死んだということは、未満は勝利を収めたのだろうか。分からない。
そして。
戦場ヶ原ひたぎ。
「……あの人も、お亡くなりになられたんですね」
「そうみたいだね」
「わたしはあの人からあまり好かれてはいませんでしたが……いえ、事情を考えれば当然なのですが、
わたしはあの人のこと、決して嫌いではありませんでした。憎んでも妬んでもおりませんでした」
ひたぎちゃんのことを思って喋っているのか、暦くんのことを思って話しているのか。
ぼくに彼女の気持ちを推し測ることはできない。ただ、彼女の言葉を受け入れる。
「だから、とても悲しいです」
「そうなんだ」
「戯言さんは、どうですか」
「……どうだろうね」
肩を竦める。
実際のところは悲しくなんてなかった。
よっぽど、なんていう言い方もどうかと思うけれど、よっぽどツナギちゃんの死の方が衝撃的だ。
敵意をぎらつかせていたひたぎちゃんであるけれど、殺意で過剰な存在感を放っていたひたぎちゃんだけれど、そりゃあ死ぬ。
誰に殺されたのか。黒神めだかに返り討ちにでもあったのだろうか。今となっては知る由もない。けれど、死ぬ。
倫理の欠陥。道徳の欠落。感情の欠損。つまるところ、ぼくとはそういう人間で、欠けて欠けて欠けている。
「そうですか」
ぼくの戯言に満ちた反応を一瞥し。
それでも真宵ちゃんは精一杯に笑った。
「ですが、あなたは、それでいいのかもしれません」
対してぼくは笑わない。
どうやって笑うんだっけ?
真宵ちゃんはベンチから立ち上がる。
ディパックを下ろしているため、彼女の小さい背が見えた。
「しかし戯言さん。わたしに言う義理があるかは分かりませんけれど……、いや、わたしだからこそ、戯言さんに忠言する義務があるはずです」
義理、義務。
一度は何のことだろうととぼけてみたものの。
察するにはあまりに容易い。
真宵ちゃんは振り返る。
「玖渚さんだってこの殺し合いに参加している以上、少なくない確率で死にます」
そんなことはさせない。
口で言うにはあまりに安っぽい。
戯言も甚だしい――真心も狐さんも、あの潤さんでさえ死んでいるんだ。
常に死と隣り合わせの友が、死なないだなんて保証はどこにもない。
真宵ちゃんは人差し指でぼくを指す。
「そうなった時でも、戯言さんは同じことが言えますか?」
ぼくはその指先をじっと見つめながら、ポップコーンの入ったカップを握りしめる。
939
:
仮投下2
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:27:32
005
私は一度死んだことがある。
なんていうのは今更語るまでもないし、誇らしげに語れることでもない。
私の間抜けが及ぼした腑抜けたさまを、しかしどうやって誇らしげに語ることができようか。
加え、厳密に言えば死んだわけではない。限りなくアウトに近い瀕死だ。
春休み。真夜中の学校で、私はエピソードさんという吸血鬼ハンターの一人に、腹をぶち抜かれた。
ひどく乱暴な表現だということは承知の上で使わせてもらうけれど、あれは「ぶち抜かれた」と言わざるを得ない。
貫かれたでも足りないし、穿たれたでも補えない。正しくあれこそ「ぶち抜く」なのだと勉強になる。
い、嫌だ。そんな学習方法……。
しかし学習効率という意味ではずば抜けているものだから、体罰的指導というのも中々侮れないかもしれなかった。
身体が記憶してしまっているのか今でも思い出しては、腹が疼く。瞳とかならともかくお腹ではまるで格好がつかない。
さておき。
私が言いたいのは、もしかすると明るいかもしれないスパルタ教育の未来ではなく。
人の命のお話だ。人間の生命のお話である。
為せば成る、為さねば成らぬ何事も。といったことわざは有名だけれど、そんなものだ。
阿良々木くんが何か――吸血鬼の血を私に与えてくれたから、私はどうにかなった。
どれだけ致命傷を負っても。
どれだけ死に近づこうとも。
どれだけ、どれだけ、死んだように見えようとも。
人は息を吹き返す。作為的でも、ご都合主義でも構わない。
どうにかなるんじゃないか。
どうにでもなってしまうんじゃないか。
そんな風に思ってしまう私がいるのは事実であり、真実。
希望的観測なのは、切望的感想なのは、重々承知であるけれど、それでも、と。
「はあ……」
深い深い溜息を落とす。
放送が流れ終わり、かれこれ一分。
そろそろ向かい合わなければ。私自身が。――曰くブラック羽川ではない、私が。
黒神めだかさんがお亡くなりになったと聞いて、果たして私が何を思ったかというと、何も思えなかった。
黒神さんは阿良々木くんの仇であるけれど、だからといって、燃えるような思いは、正直なところなかった。
そりゃあ、人間として最低限の悲しみはある。人が死ぬのは悲しいことだ。
ただ、私にとっては紙上の事件、新聞の向こう側とでも言おうか。
街頭で流される報道番組で『××市在住の黒神めだか(16)が何者かによって殺されました』と伝えられるのと、何も変わらない。
私は彼女のことを何も知らないし、だからこそ対話を望んでいたけれど、もう終わっている。閉じている。
だからこの場合。
戦場ヶ原ひたぎさん。
阿良々木くんの恋人である彼女も、死んでしまったらしい。
これに関しては白状しよう。素直に驚いた。
そんな、彼女ともう会えないなんて。
あまりにありきたりすぎる一節を呟こうとした時、私は気付く。
殴られたような衝撃が再来する。
繰り返すように頭が真っ白になる。
けれど。
一つ。
阿良々木くんが死んだと聞いたときと違うものがあった。
これは、なんだろう。
どう表現すべきか――欠けている感じ。
これはいーさんを見ている時の、感覚と似ている。
欠けている感じ。
欠落している感じ。
――喪失している、感じ。
940
:
仮投下2
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:27:56
そう。
喪失感だ。
つい先ほどまでいた、旧知の仲であった戦場ヶ原さんが死んだのだと知らされ。
もう二度と会えないのだと教えられ、私の胸の中でぽっかりと、大きな穴が開けられる。
小説では往々にして散見する悲観的描写であるけれど、しかし中々小説も侮れない。
実体験してみて、心理描写の巧みさを理解する。やはり世の中はスパルタ教育に優しい。
私の中で戦場ヶ原さんの存在は、殊の外大きかったようだ。
親しくなったばかりであるけれど。
阿良々木くんの――恋敵ではあるけれど。
ここまで思い至り。
はたと気付かされる。
じゃあ、阿良々木くんは?
阿良々木くんの分の穴はどこにいった?
私は知っている。
残念ながら、私は答えを知っている。
ああ、そうだ。
阿良々木くんが死んで、驚きはしない。
なんでか。
阿良々木くんは明日死んでもおかしくないような人だから。
違う。それだけじゃない。
私は知っている。
残念ながら、私は答えを知っている。
私の中ではつまり、『死んだ』ということと『いなくなった』――『会えなくなった』ということが一致していなかったのだろう。
ノットイコールの関係性を築いている。ゆえに、私の認識では、彼が『死んだ』ことは衝撃的なことであれ、絶望的なことに至らずにいた。
阿良々木くんはずっと前に死んで、生き返って、あまつさえ私を蘇らせてくれた人だから。
心のどこかで、また会えるって信じたかった節があったのだ。
――私が困っているところに、すかさず阿良々木くんが『たすけ』に、駆けつけてくれると、疑ってないんじゃないか?
情けない話だ。
自分の矮小さに泣けてくる。
「……………………ふう」
この世の中には目玉焼きに醤油をかけるか、ソースをかけるか、あるいはケチャップをかけるか、そんな三つ巴の争いが勃発しているらしい。
しかし私はこう呈したい。いやいや、目玉焼きは何もかけなくたって美味しいじゃないか、と。
別に目玉焼きに限らない。ないならないで、すべてのものは普通に美味しく頂戴できる。多分誰しもが同じだと思う。
じゃあ。
阿良々木暦がいない世界は、阿良々木暦くんともう会えない物語は――果たして綺麗だろうか。
いないならいないで、普通に、綺麗に、映るだろうか。
「翼ちゃん」
いーさんが、それに真宵ちゃんもいつの間にか傍にいた。
溢れだしそうな、抱えきれないような感情を胸の奥底へと仕舞い込んで、向かい合う。
「何でしょう」
「……。えーと、玖渚から色々と聞き終えた?」
ああ。
そうだ、私は、そのことについて解析しなければ。
悲しんでいる場合じゃない。苦しんでいる事態じゃない。
玖渚さんからの聞き及んだことを、なるたけ脳内で再生する。
先ほどよりも、随分と脳内にノイズが走っていた。
「聞き終えたことには聞き終えたのですが、正直整理の時間が欲しいところかな」
「そっか。じゃあ、これから先のことを決めなきゃね」
「黒神めだかさんがお亡くなりになったということは、あの方々もランドセルランドに戻ってくるんじゃないでしょうか」
真宵ちゃんは『あの方』という部分をやたらと強調して告ぐ。
極力出遭いたくはないのだろう。確かにあの人、球磨川くんがしたことは手放しで褒められたものじゃあない。
苦手意識を持つのもむべなるかな。いーさんは真宵ちゃんの主張をどう捉えたのか。
しかし、この場合においていーさんの反応は、判明しなかった。
バイブ音が鳴る。
いーさんが発信源だ。
「あ、ごめん、メール」
咎める理由も諫める事情もない。
私たちはいーさんがメールを確認するのを静観する。
初めは然したる反応を見せなかったいーさんであるが、はたと怪訝さを露わにした。
941
:
仮投下2
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:28:34
6
from:玖渚
title:水倉りすかについて
から始まる一連の文章に、一通り目を通す。
なるほど、玖渚がこうしてメールを『送らなきゃいけない』のも納得がいく。
同時に、ツナギちゃんがああも頼りにするのも得心だ。
安易に傷をつけることさえも出来ないのか。
とか、色々思うところもあるけれど、ぼくの注意は、末尾に向かう。
・
・
・
いーちゃん
メールはそれで終わっている。
これまでのりすかちゃんの話から脈絡も文脈もない、ただ、添えられた「いーちゃん」の一言。
名詞だけがぽつねんと置かれ、動詞も形容詞も助詞も助動詞もない一言を、如何様に判断すればいいか。
珍しく句読点もない、その名称を、ぼくはどのように受け取ればいいのか。
「友……?」
942
:
仮投下2
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:28:52
【二日目/深夜/E-6 ランドセルランド】
【戯言遣い@戯言シリーズ】
[状態]精神的疲労(小)、右腕に軽傷(処置済み)
[装備]箱庭学園制服(日之影空洞用)@めだかボックス、巻菱指弾×3@刀語、ジェリコ941@戯言シリーズ
[道具]支給品一式×2(うち一つの地図にはメモがされている、水少し消費)、ウォーターボトル@めだかボックス、お菓子多数、缶詰数個、
赤墨で何か書かれた札@物語シリーズ、ミスドの箱(中にドーナツ2個入り) 、錠開け道具@戯言シリーズ、
タオル大量、飲料水やジュース大量、冷却ジェルシート余り、携帯電話@現実、解熱剤、フィアット500@戯言シリーズ
[思考]
基本:「主人公」として行動したい。
1:これからどうするかを考える。
2:不知火理事長と接触する為に情報を集める。
3:危険地域付近には出来るだけ近付かない。
[備考]
※ネコソギラジカルで西東天と決着をつけた後からの参戦です
※第一回放送を聞いていません。ですが内容は聞きました
※地図のメモの内容は、安心院なじみに関しての情報です
※携帯電話から掲示板にアクセスできることを知りましたが、まだ見てはいません
※携帯電話のアドレス帳には零崎人識、ツナギ、玖渚友のものが登録されています
※参加者が異なる時期から連れてこられたことに気付きました
※八九寺真宵の記憶を消すかどうかの議論以外に何を話したのかは後続の書き手にお任せします
※水倉りすかに関する情報を手に入れました。
【八九寺真宵@物語シリーズ】
[状態]体調不良(微熱と若干の体力低下)
[装備]人吉瞳の剪定バサミ@めだかボックス
[道具]支給品一式(水少し消費)、 柔球×2@刀語
[思考]
基本:変わらない。絶対に帰るんです。
1:これからどうするかを考える。
[備考]
※傾物語終了後からの参戦です
【羽川翼@物語シリーズ】
[状態]健康、ノーマル羽川、大体の現状認識
[装備]パーカー@めだかボックス、ジーンズ@めだかボックス
[道具]支給品一式×2(食料は一人分)、携帯食料(4本入り×4箱)、毒刀・鍍@刀語、タブレット型端末@めだかボックス、黒い箱@不明、トランシーバー@現実、
真庭忍軍の装束@刀語、「ブラウニングM2マシンガン×2@めだかボックス、マシンガンの弾丸@めだかボックス」
[思考]
基本:出来る手を打ち使える手は使えるだけ使う。
0:殺し合いに乗らない方向で。ただし、手段がなければ……
1:情報を集めたい。ブラック羽川でいた間に何をしていたのか……
[備考]
※ブラック羽川が解除されました
※化物語本編のつばさキャット内のどこかからの参戦です
※全身も道具も全て海水に浸かりましたが、水分はすべて乾きました
※トランシーバーの相手は玖渚友ですが、使い方がわからない可能性があります。また、相手が玖渚友だということを知りません
※ブラック羽川でいた間の記憶は失われています
※黒神めだかの扱いについてどう説得したか、他の議論以外に何を話したのかは後続の書き手にお任せします
※零崎人識に関する事柄を無桐伊織から根掘り葉掘り聞きました
※無桐伊織の電話番号を聞きました。
943
:
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/15(日) 23:30:44
以上で、今回の投下を終了します。
諸々と指摘などは受け付けておりますので、よろしくお願いします。
944
:
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/17(火) 21:32:02
何度も失礼します。
色々と考えてみましたが、やはり「仮投下1」に関しましては破棄したいと思います。
この度はご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
「仮投下2」に関してましても、この際ですし一緒に破棄にしてもいいかな、
という気持ちもあるのですが、何かご意見などありましたらお願いします。
どちらであれ前向きに考えておきます。
また、wiki収録の際は没話1など適当に題名を付けていただけたら幸いです。
改めてお騒がせしました。
それはそれとして、感想などありましたらくれるととても嬉しいかなって(小声)
945
:
誰でもない名無し
:2015/11/18(水) 16:02:57
仮投下1非常に好きなんですがロム専なので…
りすかの魔法の解釈に感心しました
946
:
誰でもない名無し
:2015/11/18(水) 20:43:29
問題ないように見えるけど何が駄目なの?面白いのに
947
:
◆wUZst.K6uE
:2015/11/21(土) 13:37:53
仮投下乙です。反応遅れてすいません。
>仮投下1
破棄ですか…
非常に残念ですが、修正を要求した以上何か言える立場ではないので、氏の判断に委ねたいと思います。
>仮投下2
相変わらずキャラ同士の会話の自然さというか何というか、「こいつら会話したらこんな感じだよね」的なものを感じさせる台詞回しの巧さに感服します。
羽川の心理描写も、彼女の境遇やこれまでの流れを考えるとなるほどなぁと思わせられるもので、とても印象深かったです。
いーちゃんは……玖渚次第でどう転ぶかだけど、正直ここが一番怖い。
内容に関しては、自分からは指摘や要求などはありません。というかかなり好きな話なので、できれば破棄はしてほしくないです。
残りの感想は本投下にて。
948
:
◆xR8DbSLW.w
:2015/11/22(日) 23:57:23
ご意見ありがとうございます。
◆mtws1YvfHQ氏と◆ARe2lZhvho氏と、お二方からご意見を頂けないままでしたが、
仮投下から一週間経過したということで、現在出ている意見や感想なんかから結論を。
>「仮投下2」に関して
では、せっかく◆wUZst.K6uE氏よりありがたいお言葉を頂きましたので、通しとさせていただきます。
ただし、パートの『6』に該当する部分は丸々削除、それに伴い『005』の最後を微修正させていただきます。
あらかじめご了承願います。明日、本スレにて投下したいと思います。
>「仮投下1」に関して
>>946
様の疑問に、正直なところ万人が納得するような理由を提出するのは難しいです。
私の我侭に依るところが大きいのは事実です。ただ、感想を乞食した身分で図々しい言い分ではありますが、拙作にも一定の需要はあるように見受けられました。
なので、今回はこれで破棄ということには変わりがありませんが、一ヶ月二か月と、長期間りすかのパートが投下されないようでしたら、
ネタを潰してしまった(かもしれない)ことへの戒めを踏まえ、「仮投下1」を再投下しようかと考えてはみました。主張が行ったり来たりして申し訳ない。
勿論、他の書き手様方が書いてくださるというのであればそれに越したことはありません。お待ちしております。
鬱陶しい主張、および立案かと思いますが、なにとぞよろしくお願いします
949
:
誰でもない名無し
:2015/11/24(火) 19:35:09
ロム専だけどいくら大人りすかの時だけとはいえ制限無しになるのはやり過ぎじゃないかと
950
:
◆ARe2lZhvho
:2021/12/30(木) 02:00:38
大変遅くなりましたが安心院なじみ、不知火半袖
投下します
951
:
安心院なじみの専断偏頗リクルート
◆ARe2lZhvho
:2021/12/30(木) 02:02:40
――――ぱちぱちぱちぱち。
「なんのつもりですか」
もちろん褒めているんだよ。
よくぞそこまで辿り着いたね不知火ちゃん。
……なんてお世辞はいらないか。
解いてもらわなきゃ、僕も暗躍した甲斐がないというものだ。
「はい?」
そんなにおかしいことを言ったかい?
出題者としては解答の存在しない問題を出すのはフェアじゃないだろう。
数学とかだと解答なし、という答えもあるけれど、この場合は当てはまらないし。
「そっちじゃないですよ。暗躍だなんて、バレバレすぎてとてもとても」
んー、まあ、否定はしないよ。
「というかむしろあたしに気づかれることを折り込み済みで色々やってませんでした?」
なんだ、わかってるじゃないか。
本当に気づかせたくなかったらそうしていたとも。
逆説的にそういうことになるわけさ。
それじゃあ、解説タイムと洒落込もうか。
ほら、クイズ番組とかでよくあるこれはこれこれこういうことなんだよって説明するやつ。
正解を出したのならいるんじゃないかい?
「どちらかと言えば、ミステリーの犯人の自白の方がまだ近そうですけれどね」
その例えをするならミステリーに必要不可欠な証拠とかが全然無いじゃないか。
「証拠? そんなもの安心院さん相手に意味あります?」
それもそうか。
悪平等の端末という時点で証拠も何もないというならそうだけれど。
確かに犯人は僕だけれども。
ああ、今のは自白になってしまったかな、なんて御託もいらないか。
一応先に言っておくけど、僕はこの実験、壊す気満々だぜ?
952
:
安心院なじみの専断偏頗リクルート
◆ARe2lZhvho
:2021/12/30(木) 02:05:48
■ ■
まず目をつけたのは容赦姫――いや、とがめちゃんと呼んであげた方がいいかな?
死ぬ直前のところを精神だけ呼び出した。
おっと、この場合は呼び出すってより取り出すの方が正しかったかな。
球磨川くんや善吉くんやめだかちゃんたちとは違って仕込みとかもないから力業になってしまったけれど。
ほら、喜連川博士の研究のことは知ってるだろう。
精神という名の物質をいじくりまわすってやつ。
「……いきなり何とんでもないことをやらかしてくれてるんですか」
おやおや、笑顔が固まってるぜ。
早速嬉しい反応をありがとう、不知火ちゃん。
「確かに、そういう状態で接触されればこちらはわかりようもないですけれど」
だろう?
ミステリーならよくある入れ替わりとか誤認トリックってやつだ。
しかも彼女が死ぬ瞬間は他ならぬ君たちが記録してくれてるから疑われることすらない。
実際、僕が口にする今の今まで思ってもいなかっただろう?
「ええ、思ってもいませんでしたよ。でもトリックにしても反則がすぎるんじゃありません?」
おいおい、先にミステリーに例えたのは不知火ちゃんの方じゃないか。
「例えはしましたけどさすがにそういう意味じゃないですって。
でも利用価値なんてあります? 端末とはいえ死んだままなんでしょう?」
そうだね。
彼女を端末にしたところで大局に意味はない。
うん、だからこれは純然たる僕の興味本位さ。
「なるほど、興味本位で手を出されるほどの価値はあったと」
もちろん。
ある意味で僕みたいな考えを持てる父親から生まれた球磨川君みたいな娘、なんて存在だぜ?
それでいて大の人間好きな宗像君が錯覚してしまうにもかかわらず、過負荷たりえない本質。
むしろ、『普通』なら避けていくはずの過負荷すら利用できてしまう人間性。
「言い切るんですか。彼女は過負荷と遭遇してないというのに」
そこは断言するとも。
彼女は過負荷と遭うことはなかったけれど、もしそうなっていればそうしていただろう、とね。
そんな存在、唾を付けない方がおかしいだろ。
実のところ、最初は話をしてみるだけのつもりだったんだけどね。
ただ話すだけじゃつまらないから否定姫や飛騨鷹比等の姿をとって揺さぶってみたりはしたけど。
とがめちゃんからすれば突拍子もない走馬灯を見るような感覚さ。
僕の用が済めばとがめちゃんの精神を持っておく必要もないし、死を迎えた肉体に引きずられて本当に終わり、だったんだけど。
「うっひゃぁ、悪趣味」
953
:
安心院なじみの専断偏頗リクルート
◆ARe2lZhvho
:2021/12/30(木) 02:06:26
なんとなく思っちゃったんだよね。
端末にするのもおもしろそうだなって。
実質的な死人を端末にするのって初めてだったし、彼女なら君たちに気付かれることもない。
テストケースとしては悪くないだろう?
「いやいや、それ安心院さんにしかメリットないじゃないですか」
それはとがめちゃんにも言われたね。
だからちょっとだけ彼女に不平等で不公平なことをしてあげたとも。
「まさか用が済んだら生き返らせるとでも?」
いやあ、それはちょっとの域じゃないからそこまでは無理だよ。
できるできないの話じゃなくてやるやらないの話さ。
提案したとき、とがめちゃんも真っ先に聞いてきたけれどね。
「じゃあ何をしたんですか?」
結論から言えば、とがめちゃん本人に対しては何もしてないのと同義かな。
とがめちゃん本人には、ね。
不知火ちゃんならもう察したんじゃないかな?
「……ああ、あのときのはそういうことでしたか」
そう、七花くんと双識くん。
あのときのちょっとしたアドバイスはそういうことさ。
無関係の双識くんのとこまで出向いたのは、七花くんだけじゃ不十分だろうっていうちょっとしたサービスさ。
「それ、本当ですかね? 他の人にもちょっかいかけてそうですけれど」
いや、してないぜ?
この際だからはっきりさせておくけど、彼らも、他の端末もそのとき以外は一切僕から干渉はしていないよ。
僕の不平等、不公平は一人につき一度だけ。
その前後のことは全てなるようになっただけのこと。
どんな結末を迎えようとも、ね。
954
:
安心院なじみの専断偏頗リクルート
◆ARe2lZhvho
:2021/12/30(木) 02:07:41
■ ■
次に端末にしたのは誰か、よりもその前に彼のことは言及しておいた方がいいか。
×××××を端末にしなかった理由は聞きたいんじゃないかい?
「まあ、そう言われると興味は湧きますよ」
彼もとがめちゃんと同様に球磨川君とどこか似てて、でも決定的に違っていた存在だ。
ちょうど寝ていたし、接触するにはいいタイミングだったしね。
からかってみたり、焚きつけてみたり、色々と話してはみたけれど彼を端末にするのはやめることにした。
「そうですか。てっきり『無為式』を警戒したものだと思ったんですが」
端末に狂わされる本体、なんて実現したらそれはそれでおもしろいことになっていただろうけど、そんなんじゃない。
考えなかったわけじゃないけど、単純に目的の達成にはそぐわないと判断しただけさ。
そもそも、端末という形で膨大な個性を保持する僕相手じゃ彼の戯言も相性が悪かっただろうし。
こんな場合じゃなきゃ彼の『無為式』も状況をひっかき回してくれるだろうという目論見はないでもなかったんだけどね。
後の展開を考えれば端末にしないで正解だったと思うよ。
要するに安全、安定、安心を取ったと考えてもらってもいいよ。
安心院さんだけにね。
なんちゃって。
それで、生きていた人たちの中で誰を最初に端末にしたかは見当がついたかい?
それなりにヒントっぽいことは言ってるけど。
「西条玉藻……は多分違うでしょうね、なんとなくですけど。萩原子荻がこちらにいる以上その人選は避けそうです。
意識がなかったタイミングで考えるなら……玖渚友、辺りでどうですかね?」
残念。
確かに彼女も端末だけど違うんだなそれが。
さすがにいきなり当てるのは無理があったかな?
正解は櫃内様刻くんだよ。
ふむ、予想外ではないけれど納得がいかないって顔だね。
「タイミングが噛み合わないと思うんですが」
ああ、様刻くんが薬局で熟睡していた時間に端末にしたと考えるならそうだろうね。
でもその前に研究所で泣き疲れて寝ていただろう?
「それなら辻褄は合いますが……そんな早くからだったとは。本当に悪平等の前に自由であったと」
うん、そうだね。
とがめちゃんがテストケースなら様刻くんはモデルケースだ。
まあ、後の2人の参考にはならなかったけどね。
それも含めて、様刻くんだけがスタンダードな端末だ。
「それで実質的な最初の端末に彼を選んだ理由は? たまたま寝てたからだと?」
そう捉えてもらって構わないよ。
合理的な様刻くんなら断らないんじゃないかって打算もあったけどね。
実際、様刻くんは実に合理的だったとも。
「あなたに下るのが合理的、ですか」
955
:
安心院なじみの専断偏頗リクルート
◆ARe2lZhvho
:2021/12/30(木) 02:08:13
ちゃんと説明はしたって。
断る自由だってあったし。
その場合も端末にならなかった、だから僕も何もしなかった、で終わるつもりだったよ。
「なんですか、つもりだった、って不穏な言い方」
誰も断らなかっただけだよ。
事実、様刻くんも断らなかった。
むしろ、即決に近い早さだった。
とがめちゃんのときと同様、僕のことはめちゃくちゃ疑ったけれどね。
「そりゃそうでしょ。得体の知れない存在が『僕と契約しない?』なんて言ってくる夢に頷く方がおかしいですよ。
……まあ、そこで頷けるのが合理的ってことなんでしょうけど」
疑念と決定は両立するとも。
それを選択できるのが様刻くんの長所でもある。
「で? 端末になる代わりに安心院さんは何をしてあげたんです?」
おもしろいことに、そっちについては即断しなかった。
どころか保留できないか聞いてきた。
操想術を解くとか、様刻くんの視点では知り得ない情報を教えるとか、スキルを1つ貸すとか。
その辺りを想定してたから少し驚いたよ。
「……そんなことされたら色々めちゃくちゃになるんですけど」
だからやってないって。
確かに、様刻くんの実力は下から数えた方が早い。
けれど、あの時点でその見解を導きだせたのは運が良い。
いや、やっぱり悪いか。
それだけ、時宮時刻や殺人鬼二人との遭遇が効いたんだろうね。
「一般人として括られる立場から見れば彼らは劇薬でしょうからねえ」
へえ、毒薬とは言わないんだ。
「零崎一賊にも時宮病院にも客の立場の人間だっているでしょう。であれば劇薬ですよ」
それもそうか。
ともあれ、不知火ちゃんが形跡を見つけられないくらいには様刻くんは様刻くんらしく過ごしていただろう?
「それで、わざわざ保留までした彼の不平等はなんだったんですか?」
うーん、それを明かすのは野暮な気もするけどなあ。
それを保留し続けること、かな。
今のところは、だけど。
956
:
安心院なじみの専断偏頗リクルート
◆ARe2lZhvho
:2021/12/30(木) 02:09:05
■ ■
その次は羽川ちゃんか。
といっても、彼女についてはついでみたいなものだったし、話せることは少ないんだけどね。
それに、厳密に言うと今の羽川ちゃんは端末じゃないんだけど。
今っていうのは、ランドセルランドで元気にマシンガンを撃っていた羽川ちゃんのことだね。
「はあ、つまり裏人格のブラック羽川だけが端末になったと」
その通り。
見ていたのなら知っていると思うけれど、球磨川くんはブラック羽川ちゃんにとって天敵みたいな存在だ。
らしくもなくパニックに陥っていただろう?
球磨川くんが迷惑をかけたね、くらいの軽い気持ちで覗いてみたらいきなり頼みこまれたから面食らったよ。
ご主人――羽川ちゃんを助けてくれってね。
そう焦らなくたって球磨川くんが死をなかったことにするだろうから、って諭したんだけど、それじゃダメだと。
ブラック羽川のまま、また球磨川くんに遭ってしまえばまた殺してしまうから、って。
僕としてもそれは不本意だし、球磨川くんは死をなかったことにはできても彼女の存在まではなかったことにできない。
ブラック羽川ちゃん本人は否定してたけれど、実質過負荷よりの存在だしね。
「その状態の彼女に端末になる判断が下せるとは思えないんですけどねえ」
そうだね。
端末にする必要性はないと言えばなかったんだけど。
でも、管理しておくなら端末の方が都合が良いと言えば良かった。
些細な差だし、どっちでもよかったんだけどね。
魔が差したとか、出来心でとか、ほんの軽い気持ちで、みたいなものだよ。
そういうわけで、羽川ちゃんからブラック羽川ちゃんを切り離した。
エナジードレインとかの正当な手順を使ったわけじゃないから、スキルを使って無理矢理に、と少々荒療治にはなったけれど。
「つまり、羽川翼本人のストレスが解消されたわけではない、と。それはまた面倒な」
それはもちろん。
きっかけさえあればまた出てくる、かもしれないぜ?
「ところで、球磨川先輩に却本作りを返した理由も聞かせてくれたりします?」
え、球磨川くんの話?
状況を見てれば予想できることをやっただけだけど。
それに、それは悪平等とは関係ないだろう。
だからここでは話さないよ。
どうしても聞きたいならまたの機会に、というやつだ。
957
:
安心院なじみの専断偏頗リクルート
◆ARe2lZhvho
:2021/12/30(木) 02:11:09
■ ■
そして最後に端末にしたのが玖渚ちゃんだ。
「最後、ですか」
うん、最後だよ。
45人中4人。
他にはいないしここまで状況が進めば新たに作る必要もない。
玖渚ちゃんは中々の曲者だったねえ。
なにせ、彼女だけは僕のことを待ち構えていたんだから。
僕の存在に気付くまでは材料さえあれば誰でもできるだろう。
けれど、そこから僕が接触しに来ると確信できるのはそういない。
なのでちょっぴり癪だったからファーストコンタクトはとがめちゃんにお願いした。
「そんな理由で何やらせてるんですか」
あの辺りの時間は色々ブッキングして少し忙しかった、っていうのもあったんだよ。
人材の有効活用も兼ねていたとでも思ってくれないかな。
弱い者同士、親睦を深めてくれればいいなーくらいの感覚だったんだけれど。
同族嫌悪って言うのかな、中々に凄絶だったねえ。
「そんな言い方されると途端に気になるじゃないですか。
何を話してたかは把握してるんでしょ、教えてくださいよ」
まあ、その辺の話は本題と外れるからこれも機会があれば、ということにしておこう。
「……………………」
話を戻そうか。
玖渚ちゃんも端末になることは即答……むしろ、自分からなりに来たようなものだったね。
心底嫌そうだったけれど。
それでも端末になる価値はあると理解した上で僕に交渉を持ちかけた。
『私が幸せになれる未来はある?』と。
「そんなことを聞いたんですか。安心院さん相手に」
958
:
安心院なじみの専断偏頗リクルート
◆ARe2lZhvho
:2021/12/30(木) 02:18:33
僕相手だからこそ聞いてきた。
確かに、この玖渚ちゃんがどんな末路を迎えるか、だったら僕は教えなかった。
教えられなかった。
僕は自身に未来を見ないというルールを敷いている。
ネタバレを知りたくないというルールを強いている。
である以上、他人の未来であってもそれは同様だ。
でも、彼女が欲しがったのは自分の未来じゃない。
別の世界の玖渚友の未来だ。
ほら、宗像くんが持ってきた詳細名簿があっただろう?
あれで玖渚ちゃんは労せずして全員の詳細を手に入れた。
平行世界で一大スペクタクルを繰り広げてきた阿良々木君のことも、ね。
となれば後はわかるだろう?
芋蔓式にキスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードという存在を知った。
世界の壁に穴を開けられる存在を知った。
フィクションの存在にすぎなかった平行世界が実在すると知ってしまった。
であれば、絶望的ではあっても絶望ではない極小確率の奇跡が叶う世界があるとわかってしまった。
ならば、こんなことに巻き込まれていなかったら、なんてことを想像するのは当然だ。
別の運命であれば、僕の中のルールには抵触しない。
別世界、別ルートならば未来も過去も関係ないからね。
だから僕は教えてあげたとも。
『おめでとう、元気な女の子だよ』
ってね。
どういう形であれ、生き延びられる未来は想定していたようだけれど、子どもを授かることまでは考えていなかったらしい。
本当に? って聞き返すくらいだったからね。
他の端末と違って直接的な利益は一切なかったけれど、玖渚ちゃんにはそれだけで十分だった。
「その二言を聞くのが彼女がもらった不公平だと?」
それ以上求めはしなかったからね。
事実、必要なかったし。
巻き込まれた以上、奇跡的に生還できたとしてもその先はない、と誰に言われるまでもなく理解していた。
生きたいとは思っても生きられないのは重々承知していた玖渚ちゃんにはね。
だからって自分が死ぬことだって心の底からどうでもいい、ということすら思ってもいないのはどうかと思うけどさ。
そんな理由で、玖渚ちゃんは全力を出し惜しみする必要はなくなった。
持てる力を総動員してただやりたいことだけをやった。
「道理で、あの辺りからやたらアグレッシブになったわけですか」
条件が揃ったからというのもあるだろうけどね。
端末にしてなくたって結局同じことをしてたと思うよ?
首輪の解析、魔法の知識の入手、ついでに所有物を壊された仕返し。
反撃を見越しての陣営の分散と精一杯の抵抗。
それとささやかな置き土産。
言ってしまえば、ちょっぴりわがままをしつつも好きな人のためにただひたすらに尽くした。
ただの恋する少女のように、ね。
959
:
安心院なじみの専断偏頗リクルート
◆ARe2lZhvho
:2021/12/30(木) 02:20:08
■ ■
死人、スタンダード、裏人格、天才。
というわけで結果としてみれば三者三様ならぬ四者四様の端末だったわけだけど、どうだったかい?
「ほぼ安心院さんの匙加減じゃないですか。それっぽい共通点を探してたのが馬鹿らしいですよ」
共通点、そういえばそんなものもあったか。
結果的にそう見えただけで、実情としてはタイミングよく寝てたり気絶した人たちに声をかけてたってだけの話だったんだけど。
要するに誰でもよかった、というやつだ。
「そんな通り魔みたいな理由で端末を作られたらたまりませんよ。そもそもなんでこんな真似してるんですか」
目的なら最初の方にちゃんと言ったじゃないか。
この実験を壊すって。
「いやいや、こんな面倒な手段をとらなくとも安心院さんならできるでしょう」
できるよ。
僕がラスボス系スキルの大盤振る舞いでもして直接手を下すなんて朝飯前さ。
でも、それはただの失敗で致命的な失敗にはならない。
だからこんな回りくどい手段を使ったわけだけれど。
あれほどの生徒数をほこる箱庭学園にすら悪平等は赤青黄と啝ノ浦さなぎの2人しかいなかった。
それなのにここには45人中4人。
観測者効果が発揮されるには十分だ。
「だからって、あたしたちが手をこまねいていると思います?
そもそも安心院さんご自身も回りくどいとおっしゃるやり方で成功するとでも?」
成功する根拠があるわけじゃないよ。
でも、失敗しても次があるのは僕も不知火ちゃんたちも一緒だろう?
僕としては、こんな馬鹿なことはやめろ、だなんてありきたりなセリフ使いたくはないんだけどさ。
それで、実際のところどうなんだい不知火ちゃん。
「いきなりそう言われましてもなんのことだか」
なんだよ、今更しらばっくれるなよ。
君たちだって、解いてもらうためのヒントを散りばめてるじゃないか。
彼らももうじき辿り着く頃合いだぜ?
そろそろ出題者としての義務は果たさなきゃならないんじゃないかな?
960
:
◆ARe2lZhvho
:2021/12/30(木) 02:26:13
仮投下終了です
まず締切及び放送案投下を過ぎての予約になってしまったことをお詫びするとともに機会をくださった◆mtws1YvfHQ氏には感謝を申し上げます
放送の本投下まで時間もないので問題があれば破棄するので遠慮なく言ってください
961
:
◆mtws1YvfHQ
:2021/12/31(金) 16:02:09
お疲れ様です。
返答が遅くなってしまいましたが、私個人としては問題はないかと思います。
そのため後は◆xR8DbSLW.w氏次第かと思います。
なお。私の方は本日の20時以降の投下を予定しております。
失礼致します。
962
:
◆xR8DbSLW.w
:2021/12/31(金) 18:39:29
お疲れ様です。
出先ですので手短になりますが、
そのまま進めていただけたらかと存じます。
また放送後の予約解禁は放送投下したら
即解禁でもいいと思います。
よろしくお願いいたします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板