したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

深緑色の設定倉庫

1名無しのガンダム:2011/04/03(日) 01:21:35 ID:i0Yk9CxM
俺が使ってるネタキャラの簡単な設定纏め場所

185名無しのガンダム:2014/10/11(土) 23:45:44 ID:Zgg9.mg6
リジェネータ・ペルセ・アインス
リジェネーターが取り込んだペルセウスを独自に発展強化した機体。コスモス装甲と自らの装甲を高レベルで融合させ、特徴的な翼には六門の特大ビーム砲台が付いている。

武装
ビーム実体剣「ファルシオン」
ビームガトリングブラスター
ヴァイス・レーザー×6

リジェネータ・ペルセ・ロート
アインスで得た情報を元に強化された格闘特化機体
深紅の翼はとてつもない高温になっており、三次元的な超高速機動で的を切り裂いていく。
ロート・キャノンは超高温の熱波動をぶつけると言うもの
武装
ブルロート・ウイング×2
フレイム・フィンガー×2
ロート・キャノン×2

リジェネータ・ペルセ・ブラウ
アインスの情報を元に作り出した射撃特化機体。
翼は言わばエネルギー機関となっており、回りのエネルギーを吸収、この機体の最大の特徴とも言える多目的波動砲「ブロイエ・カノン」を筆頭にエネルギーを供給する。

武装
ブロイエ・カノン
ビーム・マグナム
内蔵型ブレード
胸部拡散メガ粒子砲
腕部ビームガトリング

リジェネータ・ペルセ・ゲルブ
アインスを元に作り出したサイコミュ兵器特化機体
翼にとてつもない量のファンネル、ビットが仕込まれている、武装はそれらを補助するぐらいの目的しか無いが、ファンネル、ビットに囲まれると圧殺される。

武装
ファンネル×50
ビット×20
フラッシュグレネード×2
電磁ネット
内蔵型ビームライフル×2
ビームブレード

186名無しのガンダム:2014/11/13(木) 22:04:46 ID:ztGBBp5c
リジェネータ・ペルセ・エーアスト
アインスの発展強化型であり、最終型の一つ
翼の特大ビーム砲が8門に増えていたり、ファンネルが追加されているなど全体的に強化されている。

武装
ファルシオン・エスト
ヴァイス・ブラスター
ラインヴァイス・レーザー×8
胸部メガ粒子砲×2
ファンネル×8
肩部ミサイル

リジェネータ・ペルセ・ラインヴァイス
エーアストのバリエーションのようなものの一つで、どちらかと言うとスライムの特徴が色濃く出ている。特徴的なのはスライムミサイルで、スライムを発射するため当たると取り込まれてしまう。

武装
フレイムクロー×2
ヴァイスウィング×2
ラインヴァイス・レーザー×4
ラインヴァイス・キャノン×2
スライムミサイル

リジェネータ・ペルセ・ズィルバーン
エーアストのバリエーションのようなものの一つで、こちらは機械的な面を強く出す
もっとも危険なのは計40基のファンネルとビット、そしてロートキャノンを進化させ、翼の計60門から放たれるバーン・ブラスト

武装
内蔵型ビームブレード
腕部ビームガトリング
シュバルツ・カノーネ
バーン・ブラスト×60
ファンネル×30
ビット×10

187名無しのガンダム:2014/11/13(木) 22:09:40 ID:ztGBBp5c
アイビス・ノヴァ
クールがカオスを元に作り出した機体
カオスの力を余すことなく作られ、またクールの両親の理論をふんだんに取り込んでいるためにとてつもない性能を誇るが、またそれを乗りこなすのにもとてつもない技量と、AIという形でこの機体に存在するカオスとのシンクロが必要な為クールですら十全に性能を発揮する事は少ない程のピーキーな機体。
黒と白の混じった色の機体の全長よりも大きな白黒一対の翼が特徴的で、本物の鳥以上の稼働範囲を持ち、陽電子リフレクターとシステム不知火、コスモス装甲その物から作り出されたカオス装甲による高いエネルギー吸収作用は装甲が薄い本機において最強の防御機構となり、サテライトキャノンの直撃ですら機体は守りきれるとされる。
翼を限界まで収納し、シールドをバックパックに接続することで高速飛行形態へと移行可能。
ちなみに武装名はクールとカオスがドイツ語辞典とかを引っ張り出して命名した。

全長 20,2m(飛行形態 22.1m)
重量 100,1t(自重72,9t)
出力 測定不能
推力 67,410,000kg〜不明
センサー範囲50,000m
材質 カオス装甲

武装
ヴェルト・アオスシュテルベン
ウニヴェルズム・ベハンデルン
レーベン・ツォルン×2
ロイヒテン・フルーフ
ゼーリッシュ・ドルン
煌星光明剣
絶夢闇影剣
翼部ホーミングビームライフル×6
ファンネル・インフェルノ×9
ファンネル・シャイン×9
デスポート・ツェーレ×4

●ヴェルト・アオスシュテルベン 、ウニヴェルズム・ベハンデルン
本機最大の火力を誇るビーム兵器
銃口が三連装式になっており、それぞれが異常な出力を同時に放つことでフルパワーならばサテライトキャノンに勝るとも劣らない威力を叩き出せるが、普段はツインバスターライフルより少し威力が出るぐらい。
またサーベル兵器としての使用も可能だがその際はライザーソードのような刃渡りになり、長い時間起動させ続けると銃身が負荷に耐えきれなくなる。
威力を落とせば連射も可能で、違いはビームの色。
●レーベン・ツォルン
ゼーリッシュ・ドルンに装着されているいわばバルカン的なビーム兵器。
そこそこの威力とかなりの連射性を併せ持ち使い勝手がいい
●ロイヒテン・フルーフ
ゼーリッシュ・ドルンにの先端に装着されたビーム兵器
威力はホーミングビームライフルより高く、かつホーミングする
●ゼーリッシュ・ドルン
楯。
レーベン・ツォルンとロイヒテン・フルーフを装備し、高速飛行形態時の頭部ユニットとなる。
●煌星光明剣・絶夢闇影剣
ただの異常に鋭く硬いブレード、この機体でなければ主力レベルの力を持ってるがあまり目立たない
●ホーミングビームライフル
本機最大の特徴である装備
そのメカニズムは青年ですら解読出来ておらず、謎が多い。
●デスポート・ツェーレ
バルカン。
頭部と胸部につけられていて、これでも並のMSならば一撃でぶっ飛ばす程の火力を持つ

188名無しのガンダム:2015/05/16(土) 02:02:46 ID:R.k/f4yo
ここはコンマスレから派生したキャラや新規キャラ、版権キャラなどを出してロールするスレです。
そのキャラによる会話やロールする内容は自由で、
大半のキャラが自由すぎてカオスになっている状況なので、殆ど何をやっても構いません。
しかし、度が過ぎた迷惑行為は出来るだけ控えるようにお願いします。

楽屋について
大体の場所は楽屋と言う所で、場所など色々が不明なのでこれ以上の説明を求められても分かりません。
つまりそういう曖昧で適当な場所なので、気にせずロールしてください。

>>1000について(以下略

裏楽屋について(以下略

次スレを立てる時は、>>1000になった後で誰が立てるかはは自由ですが、
仮にスレが被ってしまった場合は立てた時間が早かった方を使います。
そして、スレタイには『楽屋落ち』を付けるか、楽屋だと分かるようなタイトルで立ててください。

189名無しのガンダム:2015/05/19(火) 20:51:20 ID:ncVgpVfI
楽屋テンプレ案(改良版)

ここはコンマスレから派生したキャラや新規キャラ、版権キャラなどを出してロールするスレです。
そのキャラによる会話やロールする内容は自由で、
大半のキャラが自由すぎてカオスになっている状況なので、ほとんど何をやっても構いません。
しかし、度が過ぎた迷惑行為は出来るだけ控えるようにお願いします。

楽屋について
ロールする大体の場所は楽屋と言う所で、場所など色々が不明なのでこれ以上の説明を求められても分かりません。
つまりそういう曖昧で適当な場所なので気にせずロールしてください。

裏楽屋について
もし、相手のキャラと行為することになった場合は裏楽屋と書かれている所でロールすることが可能です。
しかし、そこで他のロールが進行中である場合は以下略をするか、使われていない広告スレを使ってください。

次スレを立てる時は、>>1000になった後で誰が立てるかは自由ですが、
仮にスレが被ってしまった場合は立てた時間が早かった方を使います。
そして、スレタイには『楽屋落ち』を付けるか、楽屋だと分かるようなタイトルで立ててください。

楽屋キャラwiki(未更新、未完成)
http://www54.atwiki.jp/kokodakeuccharmatome/pages/2.html

190名無しのガンダム:2015/06/10(水) 21:57:35 ID:V7xWM7h6
age

191名無しのガンダム:2015/06/10(水) 22:03:54 ID:V7xWM7h6
キモ

192wiki編集が難しいのでここに:2015/08/04(火) 15:21:21 ID:fgu3e5MY
ロジック
logic
所属:ツナミ
全高:20.0m
本体重量:23.0t
全備重量:56.8t
装甲材質:チタン合金セラミック複合材
最大有効探知距離:13.800m
武装:バルカン・ポッド・システム
ビームライフル
ビームサーベル
シールド×1
シールド内蔵式2連装ミサイル・ランチャー
ハンドグレネード×6

ツナミの主力汎用量産型MS。
連邦の主力量産機ジェガンに匹敵する基本性能を持つうえ、堅実な造り故に運用も容易さもあり、パイロットや整備員達からの信頼も厚い。
機体カラーは白色、カメラアイはモノアイ式を採用している。

193wiki編集が難しいのでここに:2015/08/04(火) 15:21:35 ID:fgu3e5MY
ロジック・ストライカー

全高:20.0m
本体重量:47.2t
全備重量:71.3t
最大有効探知距離:14,200m
装甲材質:チタン合金セラミック複合材
武装:バルカン・ポッド・システム
大型ビームソード
ビームピストル×2
アンカーランチャー(左手)
小型シールド(左腕)

ツナミの主力量産機「ロジック」をベースに、近接戦闘に特化して開発された。 
敵機との接近時に被弾することを考慮し、着弾時の衝撃を外部へ拡散するよう内部炸薬を搭載した装甲「ウェラブル・アーマー」が全身に施され、その分の重量増をカバーするため、大型バックパック、脚部スラスターを増設している。

主武装は、右腰にマウントされた大型ビームソード。 エピオンガンダムに使用されていた物を基に制作された。
従来機で採用されているサーベルの柄にエネルギーを充電する方式ではなく、柄尻と右腰エネルギーサプライヤーに接続されたケーブルを介し、機体のジェネレーターから直接エネルギーを供給する。
その為、最大出力時は通常のビームサーベルを遥かに上回る桁外れの威力となる。
左腕に装備された小型シールドは近接戦闘時の取り回しに優れており、表面に施された特殊コーティングによって、ビーム兵器に対して高い防御力を持つ。
また左拳には、特殊高分子物質製のワイヤーアンカーを内蔵しており、モビルスーツを振り回しても千切れる事はない程の耐久性を持つ。
ビームピストル2丁はバックパックの左右のラッチにマウントされている。

194wiki編集が難しいのでここに:2015/08/04(火) 15:21:48 ID:fgu3e5MY

ロジック・キャノン
全高:20.0m
本体重量:35.8t
全備重量:72.3t
最大有効探知距離:26,800m
装甲材質:チタン合金セラミック複合材
武装:バルカン・ポッド・システム
専用ビームライフル
ボックス型ビームサーベル(左腕)
高エネルギー長射程ビームキャノン(右肩)
4連装マルチ・ランチャー(左肩)
ハンドグレネード×8

ツナミの主力量産機「ロジック」をベースに、砲撃支援に特化して開発された。 

本機の主武装であるビームライフルはEパック式を採用。 銃身部には加速/偏向装置を備え、通常射撃と連射へのモード変更が可能。
更に銃身の上側には射撃精度を高める為の照準装置が追加されている。
右肩に装着された高エネルギー長射程ビーム砲は高い出力と射程を併せ持ち、エネルギー供給はバックパック内に備えられている大容量ジェネレーターから行われる。
左肩に装着された4連装マルチ・ランチャーは多目的対MS弾発射装置なので、通常弾の他、特殊砲弾も発射可能。
ハンドグレネードは両脚に4個ずつ装着されている。

195名無しのガンダム:2015/08/16(日) 14:36:33 ID:qsWiWJaM
クレイオス
白翠が青年に依頼、建造させたMS。装甲色は白。
ペルセウス高機動型に搭載されていたフルブーストモードとクイックブーストを青年側の技術で再現するための機体でもある。
フルブーストについては高機動型に搭載するスペースのなかったサブジェネレータとマニュビレーターからエネルギーを武装に伝達させるシステムの開発により武装全体の威力も向上するようになった。
またそのシステムは相手の機体自体にも干渉可能。
装甲はそこそこでどちらかというと当たらない事をメインとし、武装は全距離に対応、何かに特化しているわけでもない万能機体だが本機自体の搭載武装は少なめで、状況に応じて様々な追加パック、ストライダーを装備する

全長 22,1m
全備重量99.1t(自重69,4t)
出力 測定不能
推力 5,973,000kg
センサー範囲 59,000m
材質 コスモス装甲Δ
武装
ビームスナイパーライフル
「ポルックス」「カストル」
ユプスロン・バズーカ
ビームセイバー改×2
ガトリングレーザーライフルセカンドカスタムAtype
シールド
レーザーバルカンシステム×2

「ポルックス」「カストル」
それぞれビームスナイパーライフルの連射性と照射時間を強化したもの。
その代わり前者は一発毎のビームの長さ、後者は一秒毎の火力が犠牲となっている。

ストライダーα
火力に特化したタイプで、速度は重量に釣り合い気味の為そこまで上昇しない。

武装
ビームキャノン×2
小型赤外線ホーミングミサイル発射口×2
内蔵型ガトリングレーザー×2
ガトリングレーザー搭載型200mmレールキャノン砲×2

レールキャノンはストライダーと接続する事でビームカノンとして運用出来る。

ストライダーβ
火力を捨てて直線加速力の向上を目的に作られた装備。
敵陣に突撃するという使われ方を想定し、小型のミサイルとは別に殲滅用の大型のミサイルを搭載する。

ビームキャノン×2
小型赤外線ホーミングミサイル発射口×2
大型ミサイル接続部×4

ストライダーΓ(ガンマ)
四機のレーザー兵器搭載型ファンネルと大型の接続型ビームブレードを装備し、直線加速だけでなく空間機動の為のサブブースターを取り付けた特殊型。

レイズ・ファンネル×4
接続型ビームブレード×2
スモークディスチャージャー

196名無しのガンダム:2015/08/16(日) 14:40:26 ID:qsWiWJaM
レイヴェンス
隊長の申請によりペルセウスⅡを元としてクレイオスの過剰パーツを流用したカスタム機、装甲色は青。
ペルセウスシリーズの豊富なハードポイントをフル活用した一対多をメインとした継戦能力の高さを売りとする。
メイン兵器は換装可能だが実弾が多く、ローラーとホバー移動を使い分けターンピックを持つなど、どちらかというと地上戦闘を意識している。
クールの作成したフルブーストやクイックブーストを青年の技術で再現、他に策敵距離を思い切り引き上げるスナイプモードを搭載していて、特殊装備のテスト機体ともなっている
全長 22,9m
全備重量117.7t(自重63,5t)
出力 52,700kw
推力 3,849,000kg
センサー範囲 30,000m(スナイプ時50,000m)
材質 コスモス装甲Δ
武装
120㎜ブラストライフル
180㎜バトルライフル
試作型チャージレーザーライフル「グランデ」
ユプスロン・バズーカ
肩部赤外線ホーミングハイスピードミサイル
400㎜スナイパーレールカノン砲
ブレード付きビームサーベル×3
試作型超高圧縮レーザーブレード「ドラゴスレイ」
ガトリングレーザー及びパイルバンカー搭載シールド「サヴェーラ」×2
頭部レーザーバルカンシステム×2

ブラストライフル、バトルライフル
前者は連射、後者は威力をメインとしたライフルで三点射モードもある、弾丸縮小技術により弾薬パックが小型化、腰部に装備されたスカートにてパックが装填されている、またパック型ジェネレータによりビームを撃つことも可能
「グランデ」
ガトリングレーザーセカンドカスタムのライフルモードだけを切り出し、威力を思い切り引き上げたもの。
チャージが若干長いもののビームマグナムにひけを取らない程の威力になった。
400㎜スナイパーレールカノン砲
こちらも弾丸縮小技術により携行が可能になったもので対戦艦にも用いれる。
「ドラゴスレイ」
簡単に言えば00世界におけるプラズマブレードに近いがそのエネルギー量は桁違いでMSに使われている素材をほぼ溶断出来るとされる。しかし碗部からエネルギーを供給していないと動かず、凄まじいエネルギーを消費するという弱点がある。
「サヴェーラ」
両肘に装着された盾、360°回転し、攻撃と防御、カノン砲発射時の反動を受け止める為の杭になるなど、他方で活躍する。

197名無しのガンダム:2015/08/16(日) 14:52:30 ID:qsWiWJaM
アインテルズガンダム
大破したイルミナティガンダムをダウンサイジングしつつ、現在持てる全ての技術で強化したもの。
重量の減少により不知火システムに使用するエネルギーが減少した為自己再生の性能も上昇、更に空力を細かく再設計し速度が更に上昇した。
イルミナティガンダム時に搭載されていた機能がいくつかオミットされているがコンセプトは「単機でどんな事でもこなせる」ことで一個の武装それぞれが凄まじい破壊力を持つ。
ストライカーフォームとフルアーマーフォームを名前と機構を若干変え、それぞれフォーム:ヘイメルとフォーム:ニュクスとなる。
全長 23,0m(ヘイメル時23,9m、ニュクス時23,8m)
重量 140,2t(ヘイメル時153,3t、ニュクス時169,1t)(自重96,4t)
出力 測定不能
推力 64,972,000㎏(ヘイメル時79,248,000㎏)(ニュクス時70,627,000㎏)
センサー範囲 59,000m
材質 コスモス装甲Δ改
武装
多兵器複合型ビームバスター
ビームバスター付属パーツレーザーライフル
ガトリングレーザーライフル・デュアルカスタム×2
ディメンションフォールドシールド
ビームイクスセイバー
高圧縮レーザーブレード「ムーンライト」×2
「カオスレイヴ」
チャージレーザーライフル「カリスト」
トリニティ・シールド・システム×2
イルミナティ・ファンネルⅡ×16
頭部レーザーバルカンシステム改×2

フォーム:ヘイメル追加武装
ハーマロッグ・バスターα×2
ハーマロッグ・バスターβ×2
イルミナティ・ウィングⅡ×16
イルミナティ・ファンネルミサイル∞Ⅱ×16

フォーム:ニュクス追加武装
ディメンションフォールドシールド
四連装スパークマイン∞
(ユプスロン・バズーカ×2)
トリニティ・シールド・システム×2
腰部拡散メガ粒子砲×2
レールキャノン付メガ粒子砲×2
肩部拡散ミサイル∞×2

ビームバスター
ムーンライトが銃口下部に接続されており、展開時はビームバスターからエネルギーを供給され動く。
付属のレーザーライフルと合体する事でビームライフルは射程が上昇、ブレード部はライフルとなり射撃が可能となる。
ディメンションフォールドシールド
シールドの内部に小型の重力発生基を多数搭載し、エネルギーを供給する事で強力な磁場を形成し実弾及びビーム兵器をほぼ無力化する事が可能。
「ムーンライト」
威力をそのままに、必要エネルギーと出力に改良を加えたもの。
若干細身となった純白の刀身は美しさすら感じさせる。
「カオスレイヴ」
非常に重く固いビームを展開可能な実体剣。まともに使える機体はこの機体だけとされる。
「カリスト」
威力はそのままにジェネレーターを組み換える事でチャージ時間を減らしたもの。若干大型化している。
トリニティシールドシステム
クロスバリアフィールドシステムの発展系。共振させてのシールドの他にビームガンとブースターを搭載したもの、3つを同時に使用するとオーバーヒートし、2つでもかなりの負荷をかけてしまうため同時使用は禁止されている。
イルミナティ・ファンネルⅡ
バルカン、ライフル、ソード、シールド、ドレイン、チャージャーの機能を兼ね備えたファンネルで、今回新たに重力波を放出するグラビティモードを搭載した。
ハーマロッグ・バスター
改装前でいうジャッジメントバスターになるが銃口がビーム出力に完全に耐えられるようになり、また改装前はヴェスパーであった部分を機能を保ちつつ超高出力にも耐えられるように改良し、それぞれが別のジェネレーターを搭載する事で個別による四連射、更に破損前提だが発射した後に最大効率で一基にエネルギーを集める事で五射目が可能となっている。
イルミナティ・ウィングⅡ
今までの機能はそのままに、砲身が可動式になったことで攻撃性能が向上した。

198新婚:2015/09/19(土) 20:24:18 ID:A/D/RR9A
ゼク・ゲシュペンスト (ZEXU-GESPENST)

全高 27.8m
頭頂高 25.2m
本体重量 122.1t
装甲材質 ガンダリウム合金コンポジット
センサー有効半径 25,000m

【解説】
ゼク・ツヴァイをベースとした擬似太陽炉搭載大型モビルスーツ。機体色は白色。
ミノフスキークラフトと擬似太陽炉により重力圏においても高い機動性を確保しており、その鈍重な外見に見合わない高い運動性能を発揮する。また、GNフィールドを展開することが可能であり、原型機の堅牢さも合わさった高い防御能力も特徴である。
背部のスラスターを排除し、2基の擬似太陽炉と大容量GNコンデンサーを搭載しているなど、外見は原型機から多少の変化が見られる。

【武装】
・GNビームサーベル

・GNビームライフル

・GNアンカーシールド
左腕に装備されたシールド兼斬撃武装。肘部から掌部を迫り出すほどの大きさのシールドであり、その先端は刃の形状をとっている。ワイヤーによって射出が可能であり、敵機を突き刺すことで捕縛することが出来る。

・GNビームキャノン
肩部に装備されている武装ポッド2基の代わりに搭載した武装。一基に2門、両肩部で合計4門からなる。凄まじい威力を誇る、この機体の特徴でもある武装。

・GNファング
12基搭載されたサイコミュによって操作することで、より複雑な曲線運動が可能。

・シュツルムファウスト
対MS用ロケットランチャー。サブアームで持つことが出来る。唯一の実弾兵器。

・サブアーム
原型機と同様両腕部に2基搭載されている。メインアームの補助として主に使用される。

199名無しのガンダム:2015/09/19(土) 20:57:24 ID:mvyPKl7s

Teufel(トイフェル)
所属 ツナミ
頭頂高 19.8m
本体重量 42.2t
全備重量 75.3t
推進機関 ミノフスキードライブ二基
センサー有効半径 32,000m
装甲材質 ガンダリウム合金スーパーセラミック複合
その他 アポジモーター×46
武装 バルカン・ポッド・システム
ビームサーベル×2(両爪先)
スパーク・ナックル×1
バースト・ナックル×1
ナックル・ダガー×2
ザフアット・アンカー×2(両腰)
Ⅰフィールド発生器×2


アベル専用機として、リジェネレーター騒動時に大破したトイフェルを強化改修を施した機体。
主武装であったツイン・ビーム・スピアを撤去、新武装としてザフアット・アンカーを両腰のフロント・アーマー内に装備。 ビームサーベルも両爪先への装備にと変更された。
パイロットの最低限の安全性を確保する為にEXAMの撤去もなされている。
敵機との接近時に被弾することを考慮し着弾時の衝撃を外部へ拡散するよう内部炸薬を搭載した装甲「ウェラブル・アーマー」が全身に施されている。

Teufelとはドイツ語で「悪魔」という意味。

200名無しのガンダム:2015/09/21(月) 20:23:16 ID:uOL4Zisg
ペルセウス・マセナリー
本来の名前はペルセウス改であるが、主に傭兵組に早く配備された事からこの名が定着し、公式となっている。
ILLメンバーの稼業の一つである傭兵業にて、仮に単独での任務でも様々な仕事がこなせる様にペルセウスⅡとはまた違う改修を行った機体。
全体的な能力の向上と小型化、換装による複数状況の対応などが主な内容となる。
全長 21,4m
重量 75.0t(自重55,7t)
出力 18,100kw
推力 1,169,000kg
センサー範囲 18,000m
材質 コスモス装甲N70

武装
ヒートショーテル付きレーザーサーベル(ファルシオン・マセナリー)
三連装ガトリングレーザーライフル・マセナリーカスタム
ユプスロン・バズーカ
ビームセイバー×2
レーザーバルカンシステム×2
シールド・ペルセウス
腕部ビームシールド改

使用可能武装(主な物)
240㎜インパルスキャノン砲
メガ・ビームキャノン砲
六連装マルチ・ミサイルポッドⅢ式
量産型イルミナティ・ファンネル
etc…
●ヒートショーテル付きレーザーサーベル
刃が可動式となっており、実体剣かつエネルギー消費が少ないショーテルと、出力の大きいレーザーサーベルを使い分けて戦う。
●シールド・ペルセウス
機体の全長近くある大きなシールド、種類が豊富で、ある程度の迷彩の役目も果たせる。

201名無しのガンダム:2015/11/14(土) 20:07:46 ID:LrERbLks
楽屋のテンプレ(改)
新しく建てる場合は>>1にこれを付けてください。

ここはコンマスレから派生したキャラや新規キャラ、版権キャラなどを出してロールするスレです。
そのキャラによる会話やロールする内容は自由で、余裕があるならばイベントを起こす事も出来ます。
大半のキャラが自由すぎてカオスになっている状況なので、ほとんど何をやっても構いません。
しかし、度が過ぎた迷惑行為は出来るだけ控えるようにお願いします。

楽屋について
ロールする大体の場所は楽屋と言う所で、場所など色々が不明なのでこれ以上の説明を求められても分かりません。
つまりそういう曖昧で適当な場所なので気にせずロールしてください。

裏楽屋について
もし、自キャラと相手のキャラとのR-18な行為することになった場合は裏楽屋と書かれているスレでロールをして下さい。
ロールの内容にもよりますが、軽くてすぐ済むようでありましたら楽屋でロールすることも可能です。
しかし、そこで誰かのロールが進行中である場合は行為を以下略にするか、そちらが終わるまで保留と言うことにしてください。

次スレを立てる時は、>>1000になった後で誰が立てるかは自由ですが、
仮にスレが被ってしまった場合は立てた時間が早かった方を消化していきましょう。
そして、スレタイには『楽屋落ち』を付けるか、楽屋だと分かるようなタイトルで立ててください。

楽屋キャラwiki(未更新、未完成)
http://www54.atwiki.jp/kokodakeuccharmatome/pages/2.html

202COF機関設定集・オリジナルMS編10.5-1:2015/12/21(月) 00:38:31 ID:feBXtmpU
・CDU-010 COFマギア・ヴァレト
【機体解説】
COF次期主力量産機として、COF技術局とAEが共同で開発した汎用量産型MS。
シルヴァ・ミラージェの小型化量産タイプに当たり、ガンダムMk-Ⅴやドーベンウルフの系統に属する機体。
とは言え小型化を含めかなり大幅な設計変更が成されているため、機体は同系列機と比較すると細身で、共通のパーツは殆ど使われていない。
シルヴァ・ヴァレトの延長線上にある機体として、"魔法の弾丸"、"魔弾"を意味するマギア・ヴァレトの名を冠する。
同系列機体群の設計を徹底的に煮詰め直し構造をより効率化した事で高いジェネレーター出力と準サイコミュの搭載を維持しつつ、
ドーベンウルフやシルヴァ・バレトでは頭頂高22mにも及んだ機体を18m程度まで小型化し、整備性も向上しコストも安価に抑えられている。
特筆すべき点として、シルヴァ・ミラージェが備えていたウェア換装システムの発展型「ドレスコード・システム」がある。
これは専用の換装パーツ「ドレス」を全て準サイコミュにより制御する事で、反応速度や追従性を大幅に向上させた物。
独自規格化によりシルヴァ・ミラージェやジェクスとの互換性は失われ多数の専用パーツが必要となったが、パフォーマンスと汎用性の両立というCOFの要求に応えるためには、必然的な進化とも言える。
他にも宇宙世紀に属さない技術や設計がふんだんに取り入れられているのも特徴で、バイタルエリアを中心とした胴体ブロックの一部にはTP装甲を採用する事でパイロットの生存性を高めている他、
バックパックをジェネレーターごと交換する事で、動力をGNドライブやフォトン・バッテリーに変更しての運用も可能な設計となっている(ただし、いずれも専用のウェアを装備している事が前提)。
機体カラーは所属基地や配属部隊によって異なり、頭部形状など細かい仕様にもそれぞれ若干の差異が見られる。

【バリエーション】
CDU-010 COFマギア・ヴァレト(極東戦術一課配備機)
極東本部に配備されている通常量産仕様のマギア・ヴァレトのうち、陸戦課に属する機体。
頭部カメラはジェガン系列機と同様のゴーグルタイプで、機体カラーはサンドブラウン。
砂漠や湿地帯での作戦行動に対応するため、各部に防塵・防水処理が施されている。

CDU-010 COFマギア・ヴァレト(極東戦術二課配備機)
極東本部に配備されている通常量産仕様のマギア・ヴァレトのうち、海兵課に属する機体。
頭部カメラはフルフェイスのバイザータイプで、機体カラーはネイビーブルー。
潜水用ドレス「マーメイド」、揚陸作戦用ドレス「ヴァイキング」、沿岸警備用ドレス「セイレーネ」のいずれかの形態で運用する事が前提となっており、
その他のドレスコードでの運用はほとんど想定されていないため、機体各部の防水処理など独自改良が徹底されている。
バックパックも水中専用の物のみが配備されている。

CDU-010 COFマギア・ヴァレト(極東機動艦隊配備機)
ラー・カイラム級ネメシスⅡをはじめとする極東本部駐留の機動艦隊に艦載機として配備されている通常量産仕様のマギア・ヴァレト。
頭部カメラは極東本部配備機と同じくゴーグルタイプ。機体カラーは色合いの異なる二種類のグレーカラーのツートンで、配色はシルヴァ・バレトに近い。

CDU-010 COFマギア・ヴァレト(北米基地配備機)
北米オライオン基地に配備されている通常量産仕様のマギア・ヴァレト。
頭部カメラは極東本部配備機と同様ゴーグルタイプで、機体カラーは青と白のツートン。

CDU-010 COFマギア・ヴァレト(月面基地配備機)
月面メガトロナス基地に配備されている通常量産仕様のマギア・ヴァレト。
頭部カメラはモノアイで、機体カラーは紫とシルバーのツートン。

203COF機関設定集・オリジナルMS編10.5-2:2015/12/21(月) 00:39:30 ID:feBXtmpU
・CDU-010A COFマギア・ヴァレト/ロゼッタ
【機体解説】
マギア・ヴァレトの先行生産試作型。9機が製造され各種テストに臨んだ後、全ての機体が、テスト運用を務めたアルテミシア隊の次期主力機として制式配備された。
頭部カメラはツインアイで機体カラーは桜色だが、楼座の機体のみシルバーに塗装され、額部装甲がビギナ・ギナに類似した専用の頭部を持つ。
その他機体の各部形状も微妙に通常量産型とは異なり、比較するとやや曲面の目立つ装甲形状は、どこか女性的な印象を受ける。
テストパイロットが強化人間部隊であるアルテミシア隊であった事から、搭載されているサイコミュがNT・強化人間用の物となっている他、
試作機であるが故にロールアウト当初は仕様になかった設計や装備を後付けされ、その一分は後の制式量産型にフィードバックされている。
バイタルエリア部へのTP装甲装備やGNドライブ及びフォトンバッテリーへの対応といった機能はテスト段階で追加された後、通常量産型に反映されたが、
メインスラスターのシェルフジェットノズル化や機体全体へのVPS装甲装備など、量産型には実装されなかった機能も複数存在する。

【換装形態】
・ドレスコード:ロゼッタ
楼座機が基本装備としているドレスコード。全8基のファンネルを装備しているが、これらは攻撃用の物ではなく、全てブースターユニットである。
通常はバックパックを中心に円環状に配置されたビギナ・ギナのシェルフジェットノズルに類似した形態でマウントされているが、
バックパックの他に、腕部や脚部にこのファンネルをマウントするためのハードポイントが複数存在し、
状況に応じてマウントの位置や個数を変更する事で、戦闘中に機体機動性のバランスを大きく変更する事が可能。
きめ細かい機動を得意とする楼座の特性に合わせた仕様となっている。
また、このブースターユニットにはコロイド粒子を散布する機能も付与されており、ZGMF-X42Sデスティニーと同様に、自機の光学残像を発生させ敵機を撹乱する事が可能。
武装はビームライフルにビームシールド、ビームサーベルと実にオーソドックス。
ビームライフルにはオプションで実体剣を装備して銃剣として運用する事も出来る。

・ドレスコード:クォーツ
元々はマクロス世界のサウンドエナジーを研究するために開発されていたユニットで、設計開始当初はジェクス用の換装ユニットとなる予定だった。
スピーカーポッドを内蔵した専用のマシンキャノン、シールド型のサウンドブースター、穂先が展開し対処の至近距離でサウンドエナジーを放つサウンドランサーの三種兵装で構成されるが、
実際に建造してみたは良い物の、有効に運用できるだけのサウンドエナジーを持ったパイロットが見つからなかったために、最終的にはいずれも強大な音波で対象を破壊する音波砲として運用される。
現在のところ実戦における有用性もあまり証明されていないため、運用試験を担当したアルテミシア隊でもやや持て余しているのだが、
向日葵はこの装備を気に入っており、アマルガム襲撃事件で出撃した際には、音波までは遮断しないラムダ・ドライバへの対抗策として実戦投入している。

・ドレスコード:ティアーズ
GNドライヴ専用のドレスコードで、射撃性能に重点を置いた形態。シルエットはガンダムサバーニャに酷似しており、尾てい部から伸びるアームに全10基のGNガンビットが装備されている。
四肢のパーツは楼座機のドレス「ロゼッタ」の仕様変更タイプに相当し、「ロゼッタ」同様、各部にガンビットをマウントするためのハードポイントを持つ他、
ガンビット側にも手持ち用のグリップが格納されており、状況に応じて射撃形態を自在に変更する事が可能。
特に奈々はこのドレスの運用に長けており、射撃機でありながら、いわゆるガン・カタ的な接近戦を得意としている。
この他、GNロングライフルビットやGNバズーカ、GNガトリングなど、専用の手持ち火器が複数種用意されており、一般的な重火力MSとしての運用も可能。

204名無しのガンダム:2016/05/03(火) 01:35:27 ID:pjNV2K3o
Heiland(ハイラント)
所属 ツナミ
頭頂高 19.8m
本体重量 45.2t
全備重量 95.3t
推進機関 ミノフスキードライブ二基
センサー有効半径 41,000m
装甲材質 ガンダリウム合金スーパーセラミック複合
武装 
バルカン・ポッド・システム
6連装ミサイルポッド×2(両肩)
3連装ミサイルポッド×6(両脚、両膝、胸部)
フェアティルゲンレール砲×2(両腰)
大型ビームライフル砲「シュラハテン」
ボックス型ビームサーベル(左腕)

紫杏の特命によりカイン専用機として制作された長距離支援型MS。
中・遠距離での戦闘性能は目を見張る物があるが、白兵戦闘能力はボックス型ビームサーベルとバルカン砲だけと心許ない。 なので、本機は近距離特化型MS"トイフェル"との同時運用を想定されている。
ガンダムタイプの頭部が採用され、白を基調としたカラーリングが施されている。

・フェアティルゲンレール砲
両腰に搭載された畳み携行式の電磁レールガン。 連射性に優れ携行弾数も多く、通常の質量弾頭の他にも、徹甲弾やHESH弾などの各種特殊弾頭も射出可能。

・大型ビームライフル砲「シュラハテン」
大口径・大出力ビーム砲であり、高火力と長い有効射程を持ち合わせている。
エネルギー供給はバックパック内の大容量ジェネレーターから行われる。

205COF機関設定集・艦船編③:2016/08/09(火) 01:14:50 ID:P7HfamMw
・ラー・カイラム改級機動戦艦ネメシス改
COF設立時に配備され、以来COF全軍の総旗艦を務める機動戦艦。艦籍番号C001。
艦長は妃。胸も常任オペレーターを務める。また大規模作戦や式典の際は長官の座乗艦となる。
ラー・カイラム級だが、最近改装が行われ陽電子リフレクターが追加装備された。
それに伴い機関出力も強化され、陽電子リフレクター非使用時における巡航性能も向上している。

・クラップ改級巡洋艦アルメーヘン改
ネメシス改の随伴艦として配備されたクラップ級巡洋艦。艦籍番号C002。
ネメシス同様に、陽電子リフレクターと強化型の機関を装備して防御力と巡航性能を高めている。
船体カラーは改装前から変わらず、やや青みがかった灰色

・クラップ改級巡洋艦イリューシン改
ネメシス改の随伴艦として配備されたクラップ級巡洋艦。艦籍番号C003。
ネメシス同様に、陽電子リフレクターと強化型の機関を装備して防御力と巡航性能を高めている。
船体カラーは改装前から変わらず、やや赤みがかった灰色

206COF機関設定集・艦船編④:2016/08/09(火) 01:15:38 ID:P7HfamMw
・ヒマラヤ級対潜空母エラスモ
戦術二課所属でCOF太平洋防衛艦隊の旗艦。艦籍番号M101。
連邦軍からの払い下げで艦齢はCOFの保有艦艇としては最長。そのため、所々老朽化に悩まされている箇所もある。
対潜攻撃機の他、MSと戦闘機も多数搭載している。
艦名は古生代の大型水棲爬虫類エラスモサウルスから。

・デモイン級イージス艦プレシオ
戦術二課COF太平洋防衛艦隊所属。イージス艦戦隊の旗艦。艦籍番号M201。
連合軍からの払い下げで、元の所属は大西洋連邦。
デモイン級は旗艦エラスモの直掩を務める事を前提に配備されており、
名前は全てエラスモと同系統の古生代の水棲爬虫類から取っている。

・デモイン級イージス艦クリプト
戦術二課COF太平洋防衛艦隊所属。艦籍番号M202。
連合軍からの払い下げで、元の所属はプレシオと同じく大西洋連邦。

・デモイン級イージス艦フタバスズキイ
戦術二課COF太平洋防衛艦隊所属。艦籍番号M203。
COFのイージス艦としては唯一東アジア共和国から払い下げられた艦艇。
それが反映されてか、名称も日本で発見されたフタバスズキリュウから来ている。

・アーカンソー級イージス艦クロノス
戦術二課COF太平洋防衛艦隊所属。艦籍番号M204。
こちらはユーラシア連邦に在籍していた艦艇。
アーカンソー級にも水棲爬虫類の名前が使用されているが、
俗に言う首長竜の名前ではなく、モササウルスなどの海竜種から名前を取っている。
当艦の名称は、その中の一つであるクロノサウルスから。

・アーカンソー級イージス艦プリオ
戦術二課COF太平洋防衛艦隊所属。艦籍番号M205。
当艦とロマレオは建造途中でユニウス条約が締結されたために建造が一時中止された経緯があり、
他のCOFイージス艦よりも艦歴が若く、装備も新しい物が搭載されている。

・アーカンソー級イージス艦ロマレオ
戦術二課COF太平洋防衛艦隊所属。艦籍番号M206。
プリオ同様、ユニウス条約締結により建造が一時中止されていた物をCOFが徴用した。
更に当艦は当初デモイン級として建造されていたため、
通常のアーカンソー級よりもレーダーなどの対空装備が充実している。

・プラテカルプス級潜水艦プラテカルプス
戦術二課COF太平洋防衛艦隊所属。艦籍番号M301。
イージス艦プリオ及びロマレオと同様に建造途中で軍縮条約が締結されたため放棄されていた連合軍の攻撃型潜水艦を、
COFが徴用後、独自改修を施して完成させた潜水艦。プラテカルプス級という艦種はCOF独自の呼称である。
ちなみにプラテカルプスも海竜種から取った名称。

・アンモナイト級補給艦アンモナイト
所属は戦術二課太平洋防衛艦隊だが、運用には兵站を担当する戦術六課が大きく関わっている。艦籍番号M401。
COFの独自設計艦種で、補給艦だが最低限の自衛用装備として機銃や対空砲を備えている他、船体にPS装甲が採用されており防御力が高い。
同級の名称は古生代の貝類から。

・アンモナイト級補給艦フィロセラス
戦術二課太平洋防衛艦隊所属の補給艦。艦籍番号M402。
同級の二番艦だが一番艦のアンモナイトから改良が施されており、武装のレイアウトがやや異なる。

・アンモナイト級補給艦リトセラス
戦術二課太平洋防衛艦隊所属の補給艦。艦籍番号M403。
アンモナイト、フィロセラスから更に改修が施されており、新たに爆雷が搭載された他、機関も新型を搭載している。

・アンモナイト級補給艦アンキロセラス
戦術二課太平洋防衛艦隊所属の補給艦。艦籍番号M404。
先行の三隻から武装が一部省略された代わりに、潜水艦用の補給用装備を備える。

・アンモナイト級補給艦ゴニアタイト
戦術二課太平洋防衛艦隊所属の補給艦。艦籍番号M405。
当艦のみ元々工作艦として別途に建造されていた物をコストの都合からアンモナイト級に統合した物で、
水上艦艇の修理や整備を行える簡易設備を備えている。その代わり自衛に使用できる武装は機銃のみで非常に脆弱。
ちなみに名称のゴニアタイトも他のアンモナイト級同様古生代の貝類から来ているが、このゴニアタイトのみ学術分類上アンモナイトの直系ではない。

207設定資料集:A.S.E-概要1:2016/10/26(水) 22:33:35 ID:2Fp7xtUc
正式名称は『Almighty Strategy Entry Soldiers-Enterprise』
通称は正式名称から前半部分を取り『A.S.E』と呼ばれ、多少形式的な呼び方をすると『兵隊派遣企業A.S.E』となる。

【キャッチコピー】
運搬・回収作業からNTまで、どんな作戦行動にも対応する最適なパイロットを貴方の元へ!それが我らA.S.E!!

208設定資料集:A.S.E-概要2:2016/10/26(水) 22:35:33 ID:2Fp7xtUc
【概要】
キャッチコピーが語る通り、世界中から集められたあらゆる分野に特化したパイロットや隊員を様々なミッションに派遣する企業。
迅速にして優秀な作戦行動で満足のいく結果を出すことから顧客の信頼も高く、個人から政府まで対応できる広い料金体系から依頼主は多い。
また、いくら金を積まれたとしてもテロリズムや過激な主義主張を掲げる団体などの戦争幇助につながる依頼は毅然とした態度で拒否し、虚偽の依頼や依頼内容があからさまに湾曲されているなど、正当性のある理由ならばパイロット個人の意思で拒否できる場合もある。


その裏では内戦や未知の敵の襲撃、そして何よりも新たな戦争の勃発を阻止するために地球連邦の穏健派の後ろ盾と興味を持ったコロニーや地球の財団の一部から援助を受け、母体となったジャンク屋を眼鏡爆乳が受け継ぎ事業を徐々に拡大させて今の形になった新興企業。
またジャンク屋稼業も忘れておらず、戦闘行為が終了した後は引き取り手のない破損した兵器を回収し、ジャンク品として適正金額で商売しているほか、介入困難な場合に限り代理で回収作業を請け負うこともある。

民間企業とはいえ兵隊を派遣するので艦船とMSなどの兵器を所持しているため、当然連邦軍による監査が入り、人員がA.S.Eに出向し監査のために部署を設立した。
それに加え依頼も連邦軍絡みの作戦が多くなったために連邦軍管轄のような気もするが、公式上はどの組織にも属さずに中立の立場を保ち続けている。
A.S.Eに恨みを持った組織や個人の報復やA.S.Eを疎ましく思う組織による妨害、最近の緊迫した世界情勢により、パイロットや社員の安全対策のため個人情報が入ったデータは、ごく限られた者しか知らない場所にあるネット接続されていないコンピューターに保管されている。
また本名は滅多に明かさず、楽屋内や拠点、そして外でも業務中はコードネームで呼ぶことが徹底されている。
最近色々な世界の魔術・超科学・外宇宙技術の影響を受けた隊員達が妙な力に覚醒したため、その技術の解析・研究が盛んで、その結果生まれた新しい技術を応用しての新事業と業務拡大を狙っている。

209設定資料集:A.S.E-組織図1:2016/10/26(水) 22:38:49 ID:2Fp7xtUc
【組織】
代表の眼鏡爆乳を筆頭に、各局長・副局長(一番隊副隊長)、次に各部隊の隊長・副隊長(一番隊分隊長)と技術局の各部署の部長・副部長、そして隊員・局員の順番で構成されている。

《簡易組織図》

・総務局:A.S.E運営を統括する部署で京堂が局長。
依頼内容の吟味、依頼主との価格交渉や企業としての対外交渉、会計業務と備品管理、業務内容と規定の見直しなどの重要な役割を担うA.S.Eの頭脳。

・監察局:A.S.Eの運営を監視する、連邦軍からの監視部門で局長は宮司。
もしもA.S.Eが理念を曲げてあからさまなテロや紛争幇助行為を行った場合、即座に連邦軍に通達されいくつかの警告を無視するとテロ組織として攻撃対象となる。

・情報局:A.S.Eの情報や人事関連の部署で局長は無個性。
依頼主や戦場等の様々な調査活動に加え、人材のスカウトやA.S.E入社希望者への面接を行い、裏では不穏な過激な主義主張を掲げる団体やテロ組織に潜入して、逐一報告・連絡などを行っている。
MSパイロットも在籍しており、十番隊として任務に臨んでいる。

210設定資料集:A.S.E-組織図2:2016/10/26(水) 22:40:09 ID:2Fp7xtUc
・技術局:魔術や超科学・外宇宙技術・肉体変遷など、異世界のオーバーテクノロジーや神秘を解析・研究する部署。
多数の部に分かれており、それぞれ専門分野の人員が研究に励む。

-医療部:医学や薬学に関する研究が進められている部署で部長は蒼舞。
異世界の医学・薬学や未知・新種の植物等を解析・研究し、それらを応用した化学薬品や医療品を生み出している。また、軍医として任務に派遣されることもある。A.S.Eの保健室。

-魔術部:魔術や神秘などの人間の精神や、それに関する各地の伝承・神話・逸話や奇妙な事件を自由に研究している部署で部長は緋色。
魔術を応用してマジックアイテムを生み出す、人外などへのアプローチと彼らに対する研究・解析、そして彼らの専攻する魔術等の研究成果を技術使用させてもらっている。

-機甲部:超科学や未知の科学技術を研究している部署で毛色が違うために部長はMS関連と超科学関連の二人体制。
オーバーテクノロジーと呼ばれる技術を応用した白兵戦用の装備を生み出しているほか、オーバーテクノロジーによる肉体改造の研究・解析を行う部員と機装局所属機などの改良・改造案を提案し、新たな兵器の解析・研究や設計・開発と見直しする部員の二つの班がある。

211設定資料集:A.S.E-組織図3:2016/10/26(水) 22:41:26 ID:2Fp7xtUc
・機装局:A.S.E所属パイロットが在籍する部署で局長は一番隊隊長。
一番隊から十番隊までのパイロット達は歩兵、砲兵、一部の工兵や偵察兵の適性のある分野や得意分野ごとに分けられて部隊を編成、
業務命令や受領した任務によって機体に搭乗し、任地へと移動して業務を行う。
他にも部隊があり、騎兵隊はMS以外のパイロットと白兵戦隊員。特務隊は艦船の乗組員や戦闘任務で戦闘終了後に放棄された兵器を回収し、ジャンク屋達に手間賃を上乗せするが適切な金額で引き渡すか直接A.S.Eが販売する。
また、ジャンク屋達が危険で介入できない国や戦場に代理で派遣され、回収依頼を請け負うことがある。

212設定資料集:A.S.E-組織図4:2016/10/26(水) 22:42:25 ID:2Fp7xtUc
-一番隊:名称未設定の隊長が率いる、A.S.Eの防衛と機装局の総指揮を執る部隊。
強襲揚陸艦『ヴァーユ』の艦長も兼任しており、他の隊より規模が大きい。
中でも筆頭隊長と副隊長四名は近衛部隊と呼ばれ、拠点の守備を一任されている。

-二番隊:隊長の新米が率いる、基本に忠実で高機動近接戦闘を得意とする連邦系のパイロットが多い部隊。
巡洋艦ネームシップ『ペルセウス』艦長も兼任している。

-三番隊:隊長の色男が率いる、宇宙世紀第三世代と呼ばれる可変機や高機動型MSを操作して、一撃離脱戦闘が得意なパイロットが多い部隊。

-四番隊:隊長の戦乙女が率いる、宇宙世紀第2期MSに代表される小型化MSを操作して小回りの利いた機動力で敵を攪乱させる戦闘を得意とするパイロットが多い部隊。
他の楽屋メンバーは貧相が在籍している。

213設定資料集:A.S.E-組織図5:2016/10/26(水) 22:43:14 ID:2Fp7xtUc
-五番隊:隊長の残念が率いる、長期戦が得意でハードポイントを搭載した機体を操作し、
状況の変化により装備を変更して様々な役割をこなし、戦況の流れに柔軟に対応できるパイロットが多い部隊。

-六番隊:隊長の皮肉が率いる、中距離支援機や狙撃機を操作して、砲撃や支援を得意とするパイロットが多い部隊。

-七番隊:隊長の豪快が率いる、面制圧に重点を置いた強襲用MSを操作して拠点の制圧や敵部隊の壊滅を目的とした高機動近接射撃を得意とするパイロットが多い部隊。

-八番隊:隊長の艶女が率いる、重装甲の機体を操作して拠点の防衛や撤退戦の殿や囮として敵を引き付ける、守勢専門のパイロットが多い部隊。
他にも強化人間やブーステッドマンなどの処理を受けたパイロットがここに配属され、専用の機体で任務に臨みつつ、日常に戻すリハビリも行っている。
密かに人外も多く配属されており、A.S.Eと楽屋の人間以外に正体を明かすなどの問題を起こさないことが厳命されている。

214設定資料集:A.S.E-組織図5:2016/10/26(水) 22:44:20 ID:2Fp7xtUc
-九番隊:隊長の百合巨乳が率いる、サイコミュやニュータイプ専用MSを操作して任務に臨む、A.S.Eニュータイプ部隊。
主力MSは量産型ヤクト・ドーガで、他の楽屋メンバーは魔法少女が在籍している。

-十番隊:隊長の無個性が率いる、EWAC機やステルス・ジャミングなど電子戦向けの機体を操作して戦術偵察や早期警戒を行う、
情報局員をパイロットとして派遣する場合の部隊。

-騎兵隊:名称未設定の隊長が率いる、戦車やヘリ・航空機の部隊と生身での白兵戦を行う隊員が所属する部隊。
搭乗する機種によって隊員が割り振られており、それぞれ分隊単位で運用する。

-特務隊:名称未設定の隊長が率いる、輸送機などで輸送・回収作業などを行う隊員や物資の補給と管理を行う隊員、そして軍医や通信・整備を行う隊員と艦船の乗組員の所属する部隊。
各艦船の艦長もここに在籍しているため艦船はほぼ特務隊の管轄であり、兵器の整備もここに一任しているためA.S.Eの心臓部といっても過言ではない。
また艦船の乗組員を養成する機関もあり、楽屋メンバーの小女と丘エリはここでオペレータとしてのノウハウを学び、他にも補給部隊のシェフ兼部隊長として無残が在籍している。

215設定資料集:A.S.E-編成1:2016/10/26(水) 22:45:50 ID:2Fp7xtUc
【編成】
機装局の基本編成は、隊長一名に分隊長が三名でその中から隊長補佐が選ばれ、各分隊長の下に隊員三名の計十三名の小隊規模で構成される。
それに加え人員が搭乗する機体が十三機、それを搭載する巡洋艦が一隻と補給艦一隻にそれらのクルーが加わる。
但し一番隊は隊長一名の下に副隊長が四名、副隊長の下に分隊長が三名、その下に隊員が三名の合計五十三名の中隊規模で編成され、
更に強襲揚陸艦一隻、巡洋艦四隻と補給艦二隻のクルーが加わる。
一番隊副隊長の部隊は一番隊副隊長名小隊と呼び他の小隊と混同しないようにしてある。
また作戦や任務によっては各部隊が集まって大きな部隊を編成することもあり、
一番隊を除くMS部隊は三小隊、騎兵隊は三分隊で中隊となる、三単位編成が基本である。

216設定資料集:A.S.E-編成2:2016/10/26(水) 22:46:33 ID:2Fp7xtUc
■中隊編成

・第一中隊:一番隊そのものが中隊として運用可能。

・第二中隊:二番隊・三番隊・四番隊で構成された、別名機動中隊。中隊長は新米が務める。

・第三中隊:五番隊・六番隊・七番隊で構成された、別名強襲中隊。中隊長は豪快が務める。

・第四中隊:八番隊・九番隊・十番隊で構成された、別名技術中隊。中隊長は無個性が務める。

これに特務隊の艦隊や輸送艦の乗組員、騎兵隊のパイロットと白兵戦隊員が加わり最低180名以上の隊員が配属され、
機装局全体で大隊、強いて言えば小規模の連隊に匹敵するが、A.S.Eでは機装大隊と名付けて運用している。

217設定資料集:A.S.E-編成3:2016/10/26(水) 22:48:23 ID:2Fp7xtUc
■艦隊編成

総旗艦である機動戦艦『応龍』を筆頭に、艦隊旗艦の強襲揚陸艦『ヴァーユ』、
その下に巡洋艦が十三隻及び補給艦十一隻の合計二十六隻が艦隊戦を行える戦艦として集結する。

現在の主な戦艦(ネームシップ)は旗艦のサダラーン級機動戦艦『応龍』、ミネルバ級惑星強襲揚陸艦『ヴァーユ』、
アーガマ級強襲巡洋艦一番艦『ペルセウス』と二番艦『ベレロフォン』、リトル・グレイ級補給艦『ロア』、他にも少数ながらも輸送艦を保有している。

もちろん任務次第では単艦で当たることもあれば、複数の艦船のみの(航空機や戦闘機は搭載)任務もある。
機装局の小隊に属する巡洋艦と補給艦で任務隊、一番隊除く他の中隊で戦隊となり一番隊と中隊三つで分けて任務群に相当する。

218設定資料集:A.S.E-編成4:2016/10/26(水) 22:50:41 ID:2Fp7xtUc
■総戦力
騎兵隊の戦力も他より規模が大きく侮れず、ヘリ(重飛)部隊や航空部隊の編成一つでも、
飛行隊長と隊員三名の計四名と四機で飛行分隊を組み、分隊三つで飛行中隊、中隊が三つで飛行大隊とする。
装甲部隊も大規模で、まず戦車や装甲車などの戦闘車両に搭乗する戦車搭乗の装甲隊長一名、装甲車搭乗の副隊長三名、下に三名の計十三名と戦闘車両四台で構成され、
戦車一台と装甲車三台で装甲分隊、分隊三つで装甲中隊、中隊三つで装甲大隊とする。
白兵戦を行う部隊は班長と班員の四名編成で、白兵班三つで白兵分隊、白兵中隊、白兵大隊となる。
任務次第で他の機体に同乗し、白兵分隊&他分隊で組み騎兵小隊となる。

予備を含め、戦艦二十六隻以上、MS180機以上、それに航空機最低72機以上、
戦闘車両36台以上に白兵班108名以上も加えると戦闘員477名以上となり、総戦力は一個大隊や戦闘艦隊(任務部隊)に相当するが、
これは目標としている編成であり、現在は非戦闘員含め採用基準が少々高いため採用率が高いとは言えず、現状で人手が足りているとは言えない。

219設定資料集:A.S.E-拠点:2016/10/26(水) 22:52:43 ID:2Fp7xtUc
【拠点】

現在の稼働している拠点は日本の都内にある極東本部一箇所だけであるが、宇宙にも拠点として使用可能な小惑星を密かに所有している。
極東本部には楽屋と本部と支部をタイムラグ無しで行き来できるゲートが置かれており、
これは技術局粋を結集して作成し、失敗もなく運用に成功した。

■極東本部

日本の都内に置かれているA.S.E本部は旧時代の基地跡を改修して再利用している。
大きくて目立つ清潔な司令部ビルといくつかの施設、艦船や航空機の離着力に使う滑走路、そして訓練を行う区域がある。
ビルは1Fと特務隊のフロアを除き、フロアごとに一つの局の業務スペースとして使われている。
最上階は眼鏡爆乳と関係する総務局が業務で使っているフロアで、その下のフロアが監察局である。
いくつかの施設は戦術局の各部隊の隊舎として使用しており、残りの区域ではMSを使用しない基礎訓練や白兵戦などの模擬戦を行い日々精進している。
MSや航空機・戦車等を使う訓練だが基地の周辺も演習場として買い取ってあるため、そこで行う。

■宇宙支部
ルナツーやアクシズのような居住小惑星の内部にあるA.S.Eの支部で、宇宙における行動の拠点と宇宙戦の訓練や艦隊戦に使用する予定。
支部の内装や間取りはほぼ本部と変わらず、フロアごとに局が業務スペースとして使用する予定。
稼働しているのはスペースノイドの動向を探っている情報局のフロアのみ。

220設定資料集:番外-悪魔1:2016/12/31(土) 11:54:59 ID:RCKCc/lk
艶女が従える悪魔と艶女のステータスの簡易リスト

武器物理・射撃・肉弾戦・火炎・氷結・電撃・疾風・破魔・呪殺・万能に役割が分かれている

艶女
【阿修羅 リリス】
某あのお方っぽい人に眠っていた悪魔の遺伝子を表に出されマガタマも使えるようになって、
それを見ていた某無貌がさらに悪戯してロストデータ詰め込んで、アートマが付与されてアンバランスになった阿修羅。

とりあえずいちいちスキルセットしなければならない手間はあるが悪魔の戦闘スキルはほぼ使いこなせる模様。
相性:破魔・呪殺無効、物理・魔法に耐性。

221設定資料集:番外-悪魔2:2016/12/31(土) 11:58:28 ID:RCKCc/lk
・武器物理担当

【幻魔 クー・フーリン】
さわやかでスポーツマンな外見とは裏腹に好戦的で色を好む性格した、アイルランドの英雄で最近さらに知名度が上がったアイツ。丁寧な言葉遣いにごまかされるが超肉食系の畜生男子。ランサーじゃないから多分死んでも人でなし扱いされないと思う。
人間時のモチーフは趙雲(三國無双)。
スキル: デスバウンド、ベノンザッパー、八相発破、タルカジャ、スクカジャ、食いしばり、貫通、デスカウンター。
変更・追加スキル: 紫煙乱打、コロシの愉悦、物理プレロマ、物理ギガプレロマ。
相性:衝撃・破魔無効、物理に耐性。武器物理特化。

【幽鬼 デュラハン】
死を予言し、執行する死神兼女騎士。美しく端正な顔を小脇に抱えた苦労性の女騎士。感性は常識的だが、少し天然なところもある。池袋のあの人じゃないです。
人間時のモチーフは金髪になったセルベリア・ブレス (戦場のヴァルキュリア -CALLIAN CHRONICLES-)。
スキル:ギロチンカット、乱入剣、ベノンザッパー、挑発、チャージ、デスカウンター、三分の活泉、貫通。
変更・追加スキル:死亡遊戯、コロシの愉悦、物理プレロマ、物理ギガプレロマ。乱入剣→霞駆け。
相性:呪殺反射、破魔無効、物理・射属性に耐性、電撃が弱点。武器物理特化。

222設定資料集:番外-悪魔3:2016/12/31(土) 11:59:29 ID:RCKCc/lk
・肉弾戦担当

【魔獣 ネコマタ】
ねこにゃんの妖怪、尻尾が二つに分かれている。猫と美人という王道かつ究極の美を集めた存在。
人間時のモチーフは前川みく(THE iDOLM@STER シンデレラガールズ)。
スキル:ギロチンクロウ、ヘルファング、アカシックバリツ、スクカジャ、肉体の開放、挑発、貫通、デスカウンター。
変更・追加スキル:物理プレロマ、物理ギガプレロマ、チャージ、会心の眼力、アカシックバリツ→オレサマオマエマルカジリ(狂乱の剛爪相当)、ギロチンクロウ→虚空爪激。
相性:射属性反射、物理に耐性、バッドステータス系に弱い。肉弾物理特化。

【破壊神 アスラ】
古代インドの神族、のちに敵対者兼魔族として扱われる。独自の正義感と価値観と男らしさを兼ね備えた好漢だが、めちゃくちゃ短気でキレやすく暴れまわるのが玉に致命傷。
人間時のモチーフは平和島静雄(デュラララ!!)。
スキル:暴れまくり、不動剣、冥界破、タルカジャ、ラクカジャ、雄叫び、貫通、デスカウンター。
変更・追加スキル:物理プレロマ、物理ギガプレロマ、チャージ、三分の活泉、不動剣→怪力乱神、暴れまくり→黙示録(血のアンダルシア相当)。
相性:火炎反射、物理・射属性に耐性。肉弾物理特化。

223設定資料集:番外-悪魔4:2016/12/31(土) 12:01:39 ID:RCKCc/lk
・射撃担当

【魔人 ホワイトライダー】
『ヨハネ黙示録』に出てくる黙示録の四騎士のうちの一人。人類の天敵だが常識担当で真面目で苦労人で胃が弱い。
人間時のモチーフはロード・エルメロイ二世(Fateシリーズ)。
スキル:ゴッドアロー、アギダイン、マハラギダイン、プロミネンス、タルカジャ、マカカジャ、デクンダ、火炎高揚。
変更・追加スキル:会心の眼力、射属性貫通、射属性プレロマ、射属性ギガプレロマ、アギダイン→夢見針、マハラギダイン→天扇弓、プロミネンス→百麻痺針、火炎高揚→狂乱針。
相性:火炎・破魔・呪殺無効、物理・射属性に耐性。火炎特化→射属性補助担当。

【夜魔 クイーンメイヴ】
スーパー・ケルト・ビッチな欲望だらけの女王。天真爛漫で可愛らしく常にテンションの高い乙女思考。みんなの胃袋の破壊者でトラブルメーカー。仲魔に因縁のあるのが多く、いつも喧嘩ばかりしている。
人間時のモチーフはスカアハ(Fate/Grand Order)。
スキル: ジオダイン、マハジオダイン、ショックウェーブ、マカカジャ、肉体の解放、挑発、電撃高揚、三分の魔脈。
変更・追加スキル:チャージ、射属性貫通、射属性プレロマ、射属性ギガプレロマ、ジオダイン→至高の魔弾、マハジオダイン→妖星乱舞(狂星乱舞相当)、プロミネンス→百夢見針(百麻痺針)、電撃高揚→永眠の誘い、三分の魔脈→タルカジャ。
相性:破魔・呪殺無効、魔法全般に耐性、射属性に弱い。電撃・バステ担当→射属性特化。

224設定資料集:番外-悪魔5:2016/12/31(土) 12:07:42 ID:RCKCc/lk
・火炎担当

【魔王 スルト】
北欧神話のラグナロク唯一の生き残りで火の国の巨人。義理人情に篤いごついオッサン。レーヴァテインが有名だが、フレイとガチでぶん殴り合った剛の者。人間時のモチーフはラオウ(北斗の拳)。
スキル:ラグナロク、暗夜剣、冥界破、マハラギダイン、プロミネンス、タルカジャ、火炎高揚、貫通。
変更・追加スキル:物理プレロマ、物理ギガプレロマ、火炎プレロマ、火炎ギガプレロマ、暗夜剣→怪力乱神。
相性:火炎吸収、呪殺・神経・精神無効、物理耐性、氷結弱点。火炎+武器物理担当。

【魔獣 ケルベロス】
ATLUSのマスコットその3、地獄の番犬で有名なわんこで忠義に篤いどことなく爺さんっぽい燃費悪い悪魔。
人間時のモチーフは征陸智己(PHYCO-PASS)。
スキル:まるかじり、喰い散らし、アギダイン、マハラギダイン、プロミネンス、挑発、火炎高揚、三分の活泉。
変更・追加スキル:物理プレロマ、物理ギガプレロマ、火炎プレロマ、火炎ギガプレロマ、三分の活泉→狂乱の剛爪。
相性:火炎反射、物理・射属性に耐性。火炎+肉弾物理担当。

225設定資料集:番外-悪魔6:2016/12/31(土) 12:08:41 ID:RCKCc/lk
・氷結担当

【夜魔→魔人 ジャアクフロスト→シャドーフロスト】
ATLUSのマスコットその1のイングランドの妖精ジャックフロストがワルになった亜種。
最近某太陽の子な特撮に影響されてそのライバルに憧れた結果、黒と銀のメタリックなデモニホっぽい何かになった。オイラとごーとぅへるぅぅぅ!!
人間時のモチーフはゾンビになった日番谷冬獅郎(BLEACH)。
スキル:ブフダイン、マハブフダイン、絶対零度、ラクカジャ、マカカジャ、氷結高揚、神経無効、精神無効。
変更・追加スキル:地獄のマスク、氷結貫通、氷結プレロマ、氷結ギガプレロマ、ブフダイン→シャドーブフダイン(大冷界相当)、絶対零度→しゃどーといき(といき相当)。
相性:火炎・呪殺反射、氷結吸収、破魔無効、物理・射属性に耐性。氷結特化。

【妖精 ティターニア】
シェイクスピアの『夏の世の夢』に出てくる妖精の王様オベロンの妃、高貴でプライドが高くてクールなドS女王様。某ルルーシュそっくりなオベロンとの夫婦仲はどう見ても最悪です、本当にありがとうございました。嫁の小姓奪うために喧嘩の腹癒せ兼ねて、ロバ頭になった人間と浮気させ爆笑する外道旦那。
人間時のモチーフはC.C(コードギアス 反逆のルルーシュ)。
スキル: ブフダイン、絶対零度、メディアラハン、ラクカジャ、スクカジャ、デカジャ、氷結高揚、三分の魔脈。
変更・追加スキル: メパトラ、回復ギガプレロマ、回復プレロマ、氷結ギガプレロマ、ブフダイン→大冷界。
相性:破魔・呪殺反射、魔法全体に耐性、銃が弱点。回復・氷結担当。

226設定資料集:番外-悪魔7:2016/12/31(土) 12:19:00 ID:RCKCc/lk
・電撃担当

【魔人 マザーハーロット】
『ヨハネ黙示録』に出てくるローマ帝国を具現化したといわれるバビロンの大淫婦、古風で淫靡で妖艶で淫蕩な性格。
女神転生のデザインだと顔が骸骨なので嬉しくないエロ枠マダム。
人間時のモチーフはキスショット・アセロラリオン・ハートアンダーブレード(物語シリーズ)。
スキル:女帝のリビドー、邪神の蛮声、ジオダイン、マハジオダイン、ショックウェーブ、マカカジャ、電撃高揚、三分の魔脈。
変更・追加スキル:バビロンの杯、電撃貫通、電撃プレロマ、電撃ギガプレロマ、ジオダイン→シン・ジオダイン、マハジオダイン→真理の雷
相性:物理反射、電撃吸収、破魔・呪殺・魔力・神経・精神無効。電撃+バステ担当。

【魔王 ベルゼブブ】
聖書に出てくる世界的に有名な蠅の王。一説によると卑猥な豊穣の祈りを見たヘブライ人がドン引きしてバアル神を邪神扱いにしたという。
なぜか二頭身キャラになって某にょろ〜ん語を話すが時折人間サイズに戻る。
人間時のモチーフは鶴屋さんとちゅるやさん(涼宮ハルヒ)。
スキル: 死蠅の葬列、ジオダイン、マハジオダイン、ショックウェーブ、ラクカジャ、マカカジャ、フォッグブレス、電撃高揚。
変更・追加スキル: 混沌の海、万能プレロマ、電撃プレロマ、電撃ギガプレロマ、ジオダイン→八色雷公、マハジオダイン→メギドラオン、フォッグブレス→溶解ブレス。
相性:破魔・呪殺反射、射属性吸収、魔力・神経・精神無効、物理・銃に耐性。電撃+万能担当。

227設定資料集:番外-悪魔8:2016/12/31(土) 12:19:55 ID:RCKCc/lk
・疾風担当

【凶鳥 グルル】
インド神話のガルーダが宗教上の対立によりスリランカで悪神になった悪魔で、性格はほぼガラの悪いチンピラな元ヤン。
人間時のモチーフは鬼塚英吉(GTO)。
スキル:真空刃、マハザンダイン、スクカジャ、竜巻、ラクンダ、フォッグブレス、衝撃高揚、挑発。
変更・追加スキル:コロシの愉悦、衝撃貫通、氷結プレロマ、氷結ギガプレロマ、フォッグブレス→溶解ブレス。
相性:呪殺反射、衝撃・神経・精神無効、破魔・射属性が弱点。衝撃特化。

【地母神→女神 スカディ→スカアハ】
無口でイケメン好きが高じ、強いイケメン囲って鬼のようにシゴキあげるクー・フーリンの師匠。
トラウマをいろいろ植え付けたご様子。
人間時のモチーフはティア・ハリベル(BLEACH)。
スキル:真空刃、竜巻、タルカジャ、スクカジャ、マカカジャ、衝撃高揚、貫通、絶妙剣。
変更・追加スキル:コロシの愉悦、物理プレロマ、物理ギガプレロマ、衝撃プレロマ、衝撃ギガプレロマ、真空刃→殺風激、竜巻→妖花烈風、絶妙剣→アカシャアーツ。
相性:衝撃・破魔・魔力無効、物理・射属性に耐性。衝撃・武器物理担当。

228設定資料集:番外-悪魔9:2016/12/31(土) 12:20:45 ID:RCKCc/lk
・破魔担当

【鬼神 ショウキ】
病魔退治のスペシャリストの厳格なオッサンで根は優しいが、若干ボケが始まっているのかただの冗談なのかリアルなところを突いてくる。ちょっと潔癖症。
人間時のモチーフは蒼月紫暮(うしおととら)。
スキル: 明星光、不動剣、八相発破、破魔の雷光、メディアラハン、メパトラ、ラクカジャ、デクンダ。
変更・追加スキル: 物理プレロマ、物理ギガプレロマ、破魔プレロマ、破魔ギガプレロマ。
相性:破魔・呪殺無効、物理に耐性、衝撃に弱い。破魔・武器物理担当。

【大天使 マンセマット】
人間の信仰心を試す天使、性格はどこか腹黒くて傍観者気取りの裏が読めない女性。
天使なのに笑顔と笑い声が邪悪なのはご愛敬。この中で三大怖い女悪魔の一人。
人間時のモチーフはロベルタことロザリタ・チスネロス(BLACK LAGOON)。
スキル:ハマオン、破魔の雷光、汚れ無き威光、テンタラフー、テトラカーン、マカラカーン、挑発、三分の魔脈。
変更・追加スキル:万能プレロマ、破魔貫通、破魔プレロマ、破魔ギガプレロマ、破魔の雷光→ダズルレイ、挑発→シナイの神火、テトラカーン→瞑想。
相性:破魔反射、呪殺無効、物理・射属性に耐性、火炎・電撃が弱点。破魔・万能属性担当。

229設定資料集:番外-悪魔10:2016/12/31(土) 12:21:56 ID:RCKCc/lk
・呪殺担当

【鬼女 メドゥーサ】
石化の魔眼で有名な蛇女で性格は冷静冷酷なクール眼鏡美女。ファッキンペルセウス。姉の二人のその後が気になる。
悪魔時は美人な特撮女悪幹部の正体っぽいクリーチャーデザイン。
人間時のモチーフはメドゥーサ(Fate/stay night)。
スキル:ムドオン、テンタラフー、ペトラアイ、ヘルズアイ、肉体の解放、挑発、フォッグブレス、吸魔。
変更・追加スキル:マハムドオン、呪殺貫通、呪殺プレロマ、呪殺ギガプレロマ、ムドオン→フィアダークネス、挑発→百蛇の麻痺牙、フォッグブレス→溶解ブレス、吸魔→ソウルドレイン。
相性:呪殺無効、物理・射属性に耐性、破魔が弱点。呪殺特化。

【堕天使 サマエル】
堕天使の首領ともいわれる蛇で知的だがやや陰湿なところがある。事あるごとにねちねちと嫌味を言うしきっちり復讐するが、
なんだかんだ言っても恩には報いてくれるし信頼勝ち取れば気持ち悪いくらいデレる。
人間時のモチーフはバーナビー・ブルックスJr.(TIGER&BUNNY)。
スキル:神の悪意、メギドラオン、ムドオン、ラクカジャ、デカジャ、挑発、吸魔、三分の魔脈。
変更・追加スキル:マハムドオン、万能プレロマ、呪殺プレロマ、呪殺ギガプレロマ。メギドラオン→大いなるロゴス、ムドオン→フィアダークネス、吸魔→ソウルドレイン、三分の魔脈→魔力の奔流。
相性:破魔・呪殺反射、物理・射属性に耐性、電撃が弱点。呪殺・万能属性担当。

230設定資料集:番外-悪魔11:2016/12/31(土) 12:22:47 ID:RCKCc/lk
・万能担当

【邪龍 ティアマット】
原初の龍女神。怒ると手が付けられないが普段は笑顔が絶えない母性溢れる女性。
ちょっと天然なところもあり、笑顔のまま知らずに残虐行為を行うので逆に怖い。
人間時のモチーフはアイマスの短髪三浦あずさ(THE iDOLM@STER)。
スキル:至高の魔弾、メギドラオン、メディアラハン、メパトラ、デクンダ、コンセントレイト、三分の魔脈、貫通。
変更・追加スキル:魔力の奔流、子守唄、万能プレロマ、龍の反応。メギドラオン→大いなるロゴス、吸魔→ソウルドレイン。
相性:呪殺反射、火炎・氷結・破魔無効、物理・射属性に耐性、電撃が弱点。万能属性特化。

【地母神→天女 キクリヒメ】
縁結びや仲介を司る日本書紀の女神。優雅でおっとりしていても芯はしっかりしている自性格。
最近下界に来た時にあるものに影響されて以来、同性の縁も結ぶようになった。またの名をクサリヒメ。
人間時のモチーフはアイリスフィール・フォン・アインツベルン(Fate/Zero)。
スキル:メギドラオン、メディアラハン、メパトラ、デクンダ、デカジャ、常世の祈り、三分の魔脈、吸魔。
変更・追加スキル: 回復ギガプレロマ、回復プレロマ、万能プレロマ、魔力の奔流。常世の祈り→アムリタ、吸魔→ソウルドレイン。
相性:破魔反射、神経・精神無効、物理耐性、火炎が弱点。万能・回復担当。

231COFメンバー設定集⑩:2018/04/14(土) 18:03:12 ID:G800msVo
【名前】サヴァシュ・バニーアティーエ
【年齢】71歳
【性別】男性
【容姿】褐色肌の中肉中背。頭髪や長い髭はかなり白髪交じり。
【人物】
地球連邦議会の議員の一人。COFの設立や運営の後ろ盾となっている中心人物の一人で、
支援者や設立関係者の中では、連邦政府内での強い発言力を持っている人物でもある。
議員としては環境大臣に近い役職なのだが、議員就任以前は連邦軍の准将であり、
現在でも、異能や超常科学による自然環境への悪影響を防ぐという名目で、軍事方面に対する影響力も持つ。
アナハイムやロンド・ベルとも強いパイプを持っており、COFの早期立ち上げに大きく貢献した人物だが、
軍事においては比較的強硬派であり、異能や超常科学に対してはもっと厳しく取り締まるべきだと考えている。
ただし、楽屋に対しては現行の法や軍事で対処できる範疇を超えているという理由から、そちらへの干渉についてはかなり消極的。
また、自身が齢を重ねている事、スペースノイドやコーディネイターとの間に強い軋轢を生み出してしまった世代である事を踏まえ、
若者の意見や方針は、多少自らの考え方と異なっていても可能な限り尊重し、柔軟に受け止めるよう努力する姿勢を見せている。
その性格上、COF長官である抉れともそこまで折り合いが悪いわけでもないが、現長官代理の悪や、北米基地司令の火奈の方が腹を割って話し易いとの事。
近年はロムガンや、元々ツナミの首魁であった紫杏の台頭に強い警戒心を抱いており、そう遠くないうちに自身の身に危険が及ぶ可能性も危惧している。
子宝にはあまり恵まれず息子は一人だったが、孫は五人も居る。

【名前】メルレイン・バニーアティーエ
【年齢】18歳
【性別】男性
【容姿】褐色肌でスマート、身長は180cmと長身。黒髪をオールバックにしている
【人物】
サヴァシュ議員の孫でアルマとバティルバリスの兄。この春から日本の大学へ留学してきた。
祖父や、地元である中東で実業家として活躍している父親の影響で、既に政治経済や軍事にも深い造詣を持っている。
非常に社交的で朗らかな性格だが、その実切れ者で、裏では非常に綿密な計算に基づいて行動している一面も。
英才教育を受けており、スポーツ万能成績優秀。武術やMSの操縦も心得ているなど多彩。弱点という弱点は見当たらないが、
唯一、魚類が弱点で、魚料理を食べられないのは勿論の事、触るのもダメ。出来れば視界にも入れたくない。
その出自もあり女性にはモテるが、日本に来る際恋人とは別れて現在はフリー。
ちなみに長男だが最年長ではなく、姉が二人いる。一人は青年実業家に嫁入りした26歳の姉、もう一人は父の元で事業を手伝っている23歳の姉。

【名前】アルマ・バニーアティーエ
【年齢】15歳
【性別】女性
【容姿】褐色肌で身長やスリーサイズは年相応。頭髪はやや紫がかったくせっ毛気味の黒髪を肩下まで伸ばしている
【人物】
サヴァシュ議員の孫娘。メルレインの妹で、バティルバリスの姉。この春から日本の高校へ留学してきた。
姉弟としては三女に当たり、比較的甘やかされて育ったせいか、奔放で気ままな気質が目立つ。
根は家族や友人の事を大切に思う優しい性格で、ワガママ、と言う程自分勝手では無いが、最近は反抗期気味で特にメルレインとは対立しがち。
その一方、末弟であるバティルバリスの事は幼少期から猫可愛がりしており、未だにベタ甘だが、それが本人には却って鬱陶しがられている。
姉や兄達と同様に英才教育を受けたが、好き嫌いの激しさから、他の姉弟達と比べると出来る事にはかなりムラがある。
なんとなくフワフワした雰囲気だが、そういう血筋なのか、強かな面もあるため油断ならない。

【名前】バティルバリス・バニーアティーエ
【年齢】13歳
【性別】男性
【容姿】褐色肌、身長は同年代平均と比べるとやや低め。黒髪で、若干天パ気味のためウェーブがかかっている
【人物】
サヴァシュ議員の孫で、メルレインとアルマの弟。末弟に当たる13歳。この春から日本の中学校へ留学してきた。
末弟。姉や兄達からは「バティ」の愛称で呼ばれている。
何かと姉達に構われてきた反動から自立心が強く、今でもやたらと絡んでくるアルマには特に反発気味。
その一方で、メルレインとは年齢差もあってか少々距離がある物の、内心では強く憧れている。
自身がエリート層の人間であるという自覚から、他人を下に見る傾向が強く、
自分勝手でぶっきらぼうな態度を取ってしまう事も多いが、根は優しく、意外と面倒見も良い。

232ヨハネ:2018/04/28(土) 02:28:10 ID:XRzysR0E
Schwalbe(シュバルベ)
全高 21.4m
本体重量 26.2t
全備重量 58.7t
装甲材質 ガンダリウム合金スーパーセラミック複合
推進機関 ミノフスキードライブ二基
武装 バルカン・ポッド・システム
ビーム・ライフル×1
ビーム・サーベル×4
メガ・マシン・キャノン×2
バズーカ×1
シールド×1
サブアーム(隠し腕)×2

ツナミがヨハネ専用機としてアナハイム・エレクトロニクス社に開発委託し制作されたMS。
Schwalbeとはドイツ語で燕という意味。
機体の駆動式内骨格「ムーバブルフレーム」の一部にパイロットの脳波に反応する特殊構造材「サイコフレーム」を採用しており、
これは感応波及び思考波をサイコフレームに感受させ、機体の追従性や機動性等を大きく向上させる為である。
サイコミュ兵器が搭載されていないのはこれが要因となっている。

ビーム・ライフル
長銃身型の高出力ビーム・ライフル。オプション機能として銃身下部にバズーカを、上部にはサイトセンサーを取り付け可能。
その威力は一般的なビーム・ライフルより遥かに高く、射程距離にも優れ、長距離狙撃も行える。

シールド
オプションとして裏側にメガ・マシン・キャノンを取付け可能。
また先端が鋭く尖っており、打突武器としても使用される。

サブ・アーム
腰部のフロントスカートに二基搭載。

233名無しのガンダム:2018/05/01(火) 03:33:33 ID:QE703eM6
機体名: 「玉」(開発上コードネーム)
形式番号:OUM-001-A
武装:
拡散反陽子砲
反陽子リフレクター

解説:
連邦軍極東基地が秘密裏に行っている、宇宙世紀の概念に捕らわれない新型兵器開発計画「O.U計画」によって作られたMA。
デフォルメされた蜘蛛の様な見た目で、八本の脚が付属している多脚型MAである。

ゲルズゲーやザムザザー、アプサラスといった空中を浮遊しながら攻撃を行うMAから着想を得て、
複数人で動かす事が前提の、超火力・超防御・高機動を前提に作られている。
ミノフスキークラフトを複数搭載し、大気圏内でも浮遊して移動する事が可能で、
複数備える事でMAにはあるまじき機動力も完備している。

現在の所、武装は「拡散反陽子砲」のみで、本来であれば護衛無しでは戦闘を行えない。

開発上コードネームの「玉」は、拡散反陽子砲の見た目から付けられている。

--拡散反陽子砲
触れた物質を問答無用で消滅させる大型の反陽子球体を作り上げて発射する。
一定時間後に反陽子球体が破裂して無数の小型反陽子球体となって広域を消滅させる兵器である。

本来は反陽子砲を照射する予定だったが、そもそも反陽子兵器の実装に技術が追い付いておらず、
結果、巨大な球体を作って発射する「だけ」にしたところ、球体の結合が途中で解除されて無数の反陽子が拡散された、という経緯がある。
本来であれば欠陥兵器だったところ、「広域を攻撃するのであればむしろこの方が便利なのでは?」という事でそのまま実装に至った。

234名無しのガンダム:2018/05/25(金) 15:00:03 ID:YLDzpwDI
ちょいだし

名称 Harpyie
全長 280m
全高 70m
重量 unknown
全備重量 unknown
出力 unknown
推力 unknown
センサー有効半径 unknown
武装
・大型ファンネル・ビット×12
・大型メガ粒子砲×4
・大口径ハイメガ粒子砲
・大型ミサイルポッド
・Iフィールドジェネレーター
・大型ビーム・サーベル×2
 Schwalbe部分
・バルカン・ポッド・システム
・ビーム・ライフル×1
・ビーム・サーベル×4
・メガ・マシン・キャノン×2
・バズーカ×1
・シールド×1
・サブアーム(隠し腕)×2

Harpyieはドイツ語で最強の猛禽類の『オウギワシ』
連邦政府、ツナミ、アナハイム・エレクトロニクス社の共同開発の末産まれた決戦兵器。
操縦と火器管制を行うコアユニットをSchwalbeとし武装と推進器を備える“Harpyie”とに分けられる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板