■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです その8

1 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/02(月) 22:51:04 Wb.j5Qqk0

              ( 〈          ー彡
            彡¨             ̄ `ヽ
            /                   ミヽ
          / /                    ㍉
          〃                      \__,
          l           /   /  ノ      彡イ
         ノ        (  〈   从 (( ,イ  ノ     ーイ
          `7       >ムー-ニ弋 乂 レ'´ナー彡イ   く   ようこそ、南部アフリカスレへ。
          〃   /⌒| 〈  < 芯`ヽ¨´  /y芯ヾ /  小ノ  
         { , 〈〈ハ |  ヽ   `¨¨彡    { ー ´ ′/ノ'     このチブクはサービスだから、
         V  ',  |   し,       -ー     | ム      まずは飲んで落ち着いてほしい。
          |  .乂_|   イ     (     )    j イ     
         ノ    .|  ≦  r       `¨´   / `¨7     
        弋     人 __彡  >ーェ------イ /__彡'      
         /   )′\  /ミ У¨¨ ─一' /
            {从イ乂: \_ /㍉/ ヽ ___,;  /: :ヽ、
           <: l: : : : : : :.(Q)/、         ′: : : : :>:. . ..
        <: : : :丿: : : : : : : : : : : : >ー----rイ: : : : : : : : : : : : : : :>ー


         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \
    |      (__人__)     |   ここはボツワナのスレだったはずなんですがそれは
     \    ` ⌒´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


このスレは、アフリカ南部・ボツワナ共和国で
奇跡と呼ばれる経済成長を成し遂げた初代大統領、
セレツェ・カーマの一代記です。

史実に沿って進めていきますが、
登場人物の言動にはフィクションも含まれますので、
ご了承ください。

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1380968907/
6代スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1379424975/
5代スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1376569553/
4代スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1374915917/
3代スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1372773151/
2代スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1370347032/
初代スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1367160332/

「泳ぐやる夫シアター」様と「やる夫叙事詩」様で
まとめていただいております!ありがとうございます!

「泳ぐやる夫シアター」様
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-category-472.html
「やる夫叙事詩」様
http://epicyaruo.blog.fc2.com/blog-category-31.html


2 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:29:07 BNtF3kD20
スレたて乙ー
やる夫が空気になるのは歴史系スレではよくあること
まあ空気どころかもう死んでるけど


3 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:30:58 EY7TMV.k0
まさにすでに空気
だがそれがいい


4 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:32:25 YzjgMOaw0
というか、ボツワナの話ってもう終わってんじゃねえ?


5 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:35:58 ea9Ikp5A0
空気っていうか千の風になってる


6 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:46:17 OP/hb90.0
スレ立て乙。
主役が移ろいやる夫が草葉の陰で見守る存在になるのは大河スレの定め・・・・・・


7 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:48:04 pw0klfYk0
スレ立て乙ー
まぁ南アフリカ情勢とは不可分一体やししゃあない


8 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/02(月) 23:48:43 Wb.j5Qqk0

     .,r'  , ,r'  ,〃   _,,..  `ヽ,
     f゙、、_(( !、 〃f゙r' ィ;ニ=-≡、 ミ!
    j゙`=ラ ``ーァァ-─''"⌒``ヾ:、 ミl
    //,イ   ( (        `ト、 |
   f゙ /i゙     `        トミ、゙!
   | /!     `ー'゙         !`ヾ,)
   ∨〈 -==、,,_   _,,ィ===、 |`>ミ!   このような案を認めることはできない!
    ゙>j :-=・=-冫 f -=・=-:.  i'゙,、iリ
   . |`! `ー '"/:  ` `` '´゙  !「l!リ   われわれ、南アフリカの前途を憂える有志は、
     l,{、    ヽ:  ,     /'r',/   「自由連合」を結成し、
     ゙`i:、    ,ィ,、 ,..):、   ./ rt'    この法案の全面阻止を誓おうではないか!
      ゙i,゙;  , _,.,_,,,_ 、   ,ト'′
      l、  ゙  、__,.  ′ /.|
      |.\         ,イ |
      .」: ',\     ,r// ,」`'ト、
    ,、イ ゙ヽ、  `‐::::::::::'"'゙_,、-'"  l \
  ,,/ i゙   `'-、.,_ _,、-''"      !  l\,_
''"/   |     /゙゙\.       ;'   !  `''ー
. /   |:、    ∧   ヽ     ,イ   |
/     ! ゙:,  ,r'゙ ヽ,  ,∧    //    |
.     | ヽ/  /⌒゙く ヽ / /      |

 保守党党首 アンドリース・トリューニヒト


9 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:48:57 mtZfC4KEO
歴史系スレで脱線は珍しくないからなぁ。


10 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/02(月) 23:49:37 Wb.j5Qqk0

         /::*:::::o:::::::::::::::::; '   |:::::::::※:::::
        ., './::::::::::::::+:::::::::::::/    ';::::::::::::::::::::::
       / /:::::::/`ヽ :::ヽ:::::/   __  ヽ::::::::::::::::::::
       .' !::::::::i  .!::::::::/ ,..ィ= ==‐- `ヽ:::::::::::::::
       i i:::::::::廴_/:::/,::斗:(__ ノ     ..、ヽ::::::::::.
       | .';::::::::::::::/   / ,.イ⌒':.、    .ヾ:::.
        .リ '⌒¨¨¨´  ,./〈 〈   ..丿    |::::::..     インカタ自由党、
     Y′''¨¨二ヽ..::::iリ  ゙  `¨ ̄´    ,ノ:::::::::|    およびクワズールー・ホームランドは
     .i  7´  ::):::::/           /:+::::::::::'    この法案を認めない!
      ヽ f、_,.ィ´;:::/          ./::::::゚:::。:::/
       i.1   /;ィヽ.__r 、      i::::::::::::::::;'
       |:廴  {、__,ィ r‐-、ソ ,.-.、    弋::::::::::::::!
       ||::::::{ ヽ::::ム゙..ィ=:::7⌒ヾ.、   `ヽ:::゚。|
        .',`ヽ! / }  〉:::::::::::`:...、 ヽ     ∨:::|
       ' .  i /(r',ィ=-`¨''ー‐'        i:::リ
        ',    イ _..:::==ァ          .':/
         ヽ  ,.:r'´_,.-‐=ミ:.、        /
          i  |::::::-‐- ::::::ヽ
          ',  ;:'"´    `¨
          '、
           ヽ           ,. . : :´

インカタ自由党党首、クワズールー・ホームランド首相
          マンゴスツ・ブテレジ


11 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:50:57 0dUgK8Pc0
やっぱりあなた方二人ですか………。


12 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:52:09 OI/VIHuw0
当然、ボプタツワナのマンゴーペ(ファーザー)も認めるはずはないわな・・・


13 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/02(月) 23:53:05 Wb.j5Qqk0

     j::::::::::::::::::::::::::::::,r'''"  ̄ `` ヽヾヾ.:.::::::j!:::::::::::::::::::::::::::!
     !::::::::::::::::::::::::ィ´         ``゙ヾjii!rr─- 、:::::::::::|
     !:::::::::::::::::::::::::!                   !::::::::j!
     |::::::::::::::::::::::::!                    !:::::/
    /::::::::::::::::::::::j!                    |:::/     われわれ白人右翼は、
 _ ノ:::::/⌒ヾ:::::/       ,'´            |::!     この法案を認めない。
´.:.:::::::::::::i ヘ !::/              /        リ     
:::::::::::::::::::| :::〉!::! /  ´ ̄``≧ー-、、 __,イ;;. j ,      !.      徹底抗戦あるのみだ!
:::::::::::::::::::ト、   j! !   ヽ二ゝ='´ニ>::;jk ,,ゞ-r=r'''"ヾ!jー -、 _
::::::::::::::::::::! 〉、 ) '、       ̄  ̄, イ:/ (;;:ー='─ /!':::::::::::::::::.:.`ヽ
:::::::::::::::::::::! /  jj! ヽ        .:.:.:.!  /    //::::::::::::::::::::::.:.::.:.
::::::::::::::::::::::!   !          .:.:::::! ,!    /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::!   ',        ,ィ.::::::!  !    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::ヽ   ヽ         ``ー'  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::.:.\  \   "´ ー==‐  /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::.:.\  \    ´ ̄  , イ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

   アフリカーナー民族戦線議長 コンスタント・フィリューン


14 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/02(月) 23:53:40 Wb.j5Qqk0

             /~\
          ────┴- 、
      ,─ ̄          \
     /  ─ ̄|          |
   ∠─ ̄    |          |
   /        /          |
  |  _/\   l           |
  | |_/ ̄   \   __   |   ボプタツワナ、
  | /0 7      \//  ,-、 |   シスカイ、クワクワ、ガザンクールーの
  | ヽ ̄ /       / /  /  \ l   各ホームランドも、
  l  \/        l |  |    /l   この法案は認めない!
 /    \    / | \ \_//
 \   _- ̄\   |   \ `─/|__|   われわれは独立国なのじゃよー!
  ノ _─  ___l   |     ̄ ̄    |   南アフリカに再統合など認められんのじゃよー!
   ̄|_ ─__|   |          |
      ̄_ |           / |
   | ̄ ̄ _7          / / |\
   | ̄ ̄ ̄          //|/  |
   |             /l  /  |
   \        __//| /   |
     `────┬\////   /
          /  |   //   /
          |  /| //    /
          | /  |/

ボプタツワナ「共和国」大統領
   ルーカス・マンゴーペ


主要六派閥のうち2つと、
ホームランドの半数が選挙不参加を表明。
彼らは「憂国南アフリカ」(のちに「自由連合」に改組)を結成し、
選挙の拒否と妨害を宣言した。

こうして南アフリカの世論は真っ二つに割れたまま、
全人種選挙の実施が宣言される。
選挙の実施は半年後、1994年4月27日と定められた。
しかし、その選挙が果たして無事に実施されるかどうかは、
いまだ誰にもわからなかった…


15 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/02(月) 23:54:05 Wb.j5Qqk0
今回ここまで。


16 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:55:06 A6IJ27oI0
乙です。前スレで共産党の立ち位置を間違えてしまった・・・
すみません。お手数おかけしました。


17 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:55:10 BNtF3kD20
乙でしたー


18 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:56:14 UuMcXmhQ0
乙ですー


19 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:56:29 pw0klfYk0
乙ー
しかしあの状態からよくここまで持ってくるもんだ


20 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:56:49 GcKf1lS60

手ひどいレイニー止めだw


21 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:56:52 VqYXaLtA0
乙でした
勉強になった
次回も楽しみにしています


22 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:57:14 aHxf4SQ.0
長期投下乙ー


23 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:57:44 vUKZrsug0
乙っすー


24 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:58:47 ea9Ikp5A0
お疲れさまでした。
参加しないのが自分らだけだと
単独過半数を作り出した張本人になるので
ボイコットしにくくなるけど、
反対側の過激派も反対してるなら
ある意味安心して反対行動示せるな。
逆に言えばどっちか切り崩せば…


25 : 名無しのやる夫だお :2013/12/02(月) 23:59:02 cFCEyLMo0
乙でした。


26 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 00:02:28 yYCTraxY0
乙ー。ところでやるry
それにしても白人勢力、他国に逃げたりせずあくまでも南アフリカでやっていこうってしてんだな
こんだけテロとか起こってると続々と逃げそうな印象だったんだけど


27 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 00:03:18 DZ2lXmck0
お疲れ様でした


28 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 00:04:46 fODiwW6w0



29 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/03(火) 00:05:04 oqqw.fa20

今回の参考文献…なんですが、
基本的に前回と同じです。
連続した題材と時間を扱っているので、
同じ資料の何ページかあとを使っているとか、そういう状況なので。
たぶん次回もこんな感じです。


南アフリカの衝撃  日本経済新聞出版社 (2009/12/9) 平野克己
世界現代史 (13) 総説・南部アフリカ 山川出版社 (1979/01) 星 昭、林 晃史
南アフリカの歴史(ケンブリッジ世界各国史) 創土社 2009年 ロバート・ロス
南アフリカの歴史 明石書店 1995年 レナード・トンプソン
南アフリカを知るための60章 明石書店 2010年 峯陽一編
南アフリカと民主化 (1996/5/10) 勁草書房 川端正久・佐藤誠編
南アフリカ 虹の国への歩み 岩波書店 (1996/11) 峯陽一 
世界地理大百科事典2 アフリカ 朝倉書店  田辺 裕、島田 周平、柴田 匡平 1998年


30 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 00:06:09 klXbfK3g0
おつー。

再統合いやだって言うけど、補助金打ち切られたらどーすんだろ。>ボプタツワナとか


31 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 00:10:31 muJp/8aM0



32 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 00:11:55 1YAspDf20


憂国南アフリカ、白人勢力だけでなく、黒人勢力も参加するとは、どんだけ呉越同舟なんだ
なんというか、凄まじい内ゲバをしてそうだ。


33 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 00:17:03 M2hr30fk0
乙でした


34 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 00:20:20 qm7mgsxY0
乙でした
それでもマンデラなら…、マンデラなら何とかしてくれる…


35 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 00:33:22 3XqjAESw0
乙でしたー。スロヴォさんみたいな、対立する二者の橋渡しができる重鎮は頼りがいがあるよね。
それにしてもムックがこんなにカッコいいスレは初めてですぞ。


36 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 00:44:21 UFupLddE0
おつ


37 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 06:19:19 dm7Ti4yI0

南アフリカって共産主義が強いんだなぁ
やはり差別されると共産主義が強まるんだな


38 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 09:47:23 zpT93EVM0
乙でした。

しかし政治って難しいな。
単なる革命なら力こそパワーの脳筋でどうにかなるけど
国を治めるためのバランスや利害の調整はマジで難しい。


39 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 11:16:34 u.8lxbbY0
どうやって調整するかという駆け引きが見どころだな


40 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 13:02:23 bpzXxZEo0
>>14
今こそ念願のボプタツワナとボツワナの統合を!!


41 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 14:17:31 JZoDy6nk0
バントゥー・ホロミサかっちょえー、ってなったんですがこの人の詳しい資料なんかお聞きできますか


42 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 20:08:13 Ho80baHo0
>>41
ググると、元はトランスカイ国防軍司令官で、南アフリカに支援されてクーデター起こして
そのあとこのスレで描かれてるように掌返したそう
本スレのAAが似合うしたたかな人物みたいね
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/syometsu/southafrica.html#01


43 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 20:38:01 LgvWkdyc0
乙乙! 英国系はともかくアフリカーナーは文字通り祖国だから、それだけ執着も強くてプラスに転換できればボツワナのようになれるのにな


44 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/03(火) 21:19:46 sW2F.BJo0
>>41
ホロミサ自体の詳しい資料はあんまりないんですが、
この時期のトランスカイの動きについてはけっこうあちこちに記載があります。
それくらい明確で、その上異彩を放っていたんですね。

「南アフリカと民主化」 (1996/5/10) 勁草書房 川端正久・佐藤誠編
の第一章に多少の記載がありますよ。


45 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/03(火) 21:24:54 sW2F.BJo0
それにしても自分で書いといてなんですが、
コブラにクリボーに少佐に喪黒にキュゥべえとか、
どんな修羅の国だよ…


46 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 21:25:41 LgvWkdyc0
南アフリカは正直、リアル修羅の国だった(今も?)と思うの


47 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 21:33:19 0pFxsHNE0
政治家からしてあの通りやし…


48 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 22:15:34 v32t4RsA0
>>44
お返事感謝。読んでみます


49 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/03(火) 22:22:25 sW2F.BJo0
>>48
ほんとに多少というか、ぽつぽつとある程度なのであんまり期待はしないでくださいね…


50 : 名無しのやる夫だお :2013/12/03(火) 23:37:31 6UyuArCs0
遅ればせながら乙でした
俺が既に生まれてた時代の、しかも曲がりなりにも白人が主導してたはずの、西欧寄りの国家の話だと今更ながら思えない……


51 : 名無しのやる夫だお :2013/12/04(水) 00:17:27 U99Vk.EY0
トニー・スタークが出てただろ
つまり、内戦ってことだよ


52 : 名無しのやる夫だお :2013/12/04(水) 00:46:26 aJnsbR/I0
>>45
リアル宇宙人が首相やった国よりはマシだと思います。


53 : 名無しのやる夫だお :2013/12/04(水) 04:47:06 E27b00Ck0
ようやく読めた
乙津
国民投票やれと脅されてやったのは小泉の郵政解散みたいだな


54 : 名無しのやる夫だお :2013/12/04(水) 08:21:05 s0CAX6po0
郵政解散ほど意味不明ではないとおもうが


55 : 名無しのやる夫だお :2013/12/04(水) 10:16:13 qIlyHYPI0
郵政改革でなんでもよくなるみたいに言ってたわりに、民営化したってだけで
利用者には特に何にも影響なかったからなあ。
結局なんだったんだあれ


56 : 名無しのやる夫だお :2013/12/04(水) 10:29:30 F7EqU01o0

このマンデラさんは「だが(国が)もうなくなった(AAry」とか言いそうで心配でならないw


57 : 名無しのやる夫だお :2013/12/04(水) 11:04:32 N0CgMkKY0
ところでボツワナはどうなったの?


58 : 名無しのやる夫だお :2013/12/04(水) 12:29:39 J7/mtLfI0
>>54
>>55
「やれといわれてといってる」というように内容でなく形態に注目して考えた


59 : 名無しのやる夫だお :2013/12/04(水) 15:32:56 T6nf13jk0
>>55
表向きの目的は財政投融資を無くして官から民へ資金を移動する
本当の目的は郵貯の預金額が増えなくなって、もう財政支えられないから国債でお金を調達出来る様にした事
民間の銀行まで郵貯みたいに国債買い出したから現実には民から官へ資金が移動

その後段階を経るけど今の金融緩和(財政ファイナンス)に繋がる大事な話でっせ
赤字国債を埋めたり財政出動する度に日銀が金融緩和と叫んで引き受けする事になるから将来ジンバブエルートは確定した
プチジンバブエなのかネオジンバブエになるかは誰も分からんが


60 : 名無しのやる夫だお :2013/12/04(水) 19:40:27 0ts5Rgx.0
今更だがモーリシャスだと思ってたところがマダガスカルだった。
その右の豆粒みたいなのだった。なのに経済成長とかモーリシャスすげえ。


61 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 06:53:50 ZtXjl/UU0
>>59
通貨を大量発行してハイパーインフレになる話は10年以上前からされてるね。
かつてのトルコリラ、アルゼンチンペソみたいなものか。
ワイマール・ドイツやブラジルでもあった。

戦後日本でもドッジラインの時代に、戦時中トラの子で買った国債の配当が
飴玉1個分しかならないというのは経験済み
なんとかほどほどのインフレで勘弁願いたいものだが。
インフレと増税のコンボは不可避か。

現物交換のバーター取引が増えそう。


62 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 07:00:53 9pLMsJu.0
景気よくするためにはインフレ誘導するしかないからね
 
デフレだとお金溜め込んでるほうが価値が上がりトクになり
インフレだとお金溜め込んでると目減りするので使わざるを得ない


63 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 08:17:55 WaXP0ajg0
>>62
何言ってんだ?デフレだから実質成長してたのにインフレになったら止まったし(増税駆け込みと財政出動除く)マイナスになるよ
牛乳200円を週3本買ってたのが140円になったから4本買うようになると実質消費はプラスにただし名目消費は560円でマイナス
給与が頭打ち(今後もこれは変わらないしむしろ下がる)でもデフレだったから消費は伸びたってのにインフレになったら確実に減るよ
かくして益々供給過剰になるから企業は設備投資を減らす(実際殆ど増えてない)
からそれに伴って更に需要が落ち込んで水ぶくれしてた経済は縮小する事に

増やし過ぎた金(対の借金として国債)をどういう形で棒引きするかのババ抜きだな


64 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 08:21:38 fDThkElE0
またこのスレでもお前ら繰り返す気か。策syささんぶちぎれたのにほんとよくやるな


65 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 12:23:33 RNiMud460
どう見ても、作者をキレさせる事が目的の下等生物どもです。
本当にありがたくありません。


66 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/05(木) 20:03:39 JanDdFjg0
ボツワナ共和国初代大統領であるセレツェ・カーマと、
英国人女性ルース・ウィリアムズの新作ラブストーリー映画
「A United Kingdom」は、
デヴィッド・オイェロウォが主演とプロデュースを務める。

ttp://www.imdb.com/news/ni56503965/


…な、な、な、なにぃ!?


67 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 20:05:33 onUctRrU0
>>66
ファ!?
ちょっと楽しみであり、ちょっと不安でありw


68 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 20:06:08 i5bYB8AA0
日本でも上映してくれるかな・・・


69 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 20:11:55 YqQo6WAw0
とりあえずopqrさんが放映権を購入して日本で大々的に宣伝してブームを作る所までは決定事項ですね
さて、俺も投資しようか……


70 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 20:13:33 cSOxs28o0
D・V・D!D・V・D!(AA略w


71 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 20:19:08 RNiMud460
俺たちはとんでもない勘違いをしていたようだ
このスレはこの映画の遠大なステマだったんだよ!


72 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 20:28:29 vdsEsstU0
Ω ΩΩ< ナ ナンダッテー!!


73 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 20:30:02 yZhTW.lw0
Opqr< ナ ナンダッテー!!


74 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/05(木) 20:32:55 JanDdFjg0
>>73
な、なんだっ…誰だよお前


75 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 20:33:20 YoUwvkFU0
なんやて!?

ラヴストーリーなら愛のために王位を捨てる!は最高に盛り上げるシーンだな
大統領業務とか功績とかあんま出ないんだろうなあw


76 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 20:43:55 Elf.lty20
多分ラストで文字だけで語られるんだろうなあ>大統領時代


77 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 20:52:22 yXeY9Apc0
光栄のゲームで出ないかな>大統領時代


78 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 21:27:19 A04DdkdM0
>>71
来年のNHKの朝の連ドラといい、最近はやる夫スレでステマすんのがはやってんのかな…?

…って思わず言いたくなるようなタイミングだなぁw


79 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 21:33:41 IGU6/pRw0
なんてタイムリーな話題なんだww釣りかと思ったわwww


80 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 22:17:44 uhnpOOTA0
ア、アイエエエエエエ
カーマがエイガカ!?エイガカナンデ!?!?


81 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 22:41:09 voscxzK20
ラブストーリーを謳っているなら対比として隣国の王様のハーレム一個大隊も見れるんだなきっとw


82 : 名無しのやる夫だお :2013/12/05(木) 22:50:58 /Y3E804U0
星の王子様、ロンドンへ行く、だな(ニコッ


83 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 00:07:50 RKvB6DJE0
>>82
カーマがバイトしながらタチの悪い客を追っ払ったりするのか


84 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 00:49:35 ioqGn1Mc0
>>81
連隊じゃ無かったか?


85 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 06:50:46 ioqGn1Mc0
マンデラェ〜
まともな登場まで耐えたけどスレの完成は見届けられなかったか


86 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 06:51:08 zJicLShU0

マンデラが…


87 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 06:54:04 CFKX0nqo0
マンデラ氏、亡くなられたそうです


88 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 07:16:09 JqjsIbPc0
巨星墜つ、か・・・。

偉大な勇者に合掌。(−人−)


89 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 07:33:12 JpUwN6Wo0
なんというタイミング・・・合掌


90 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 08:01:01 e46OrVqI0
合掌

しかし、あっさりした報道だったな


91 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 08:34:53 eNXGOs.s0
報道する側が理解してなさそうだから
このスレを読む様に薦めよう(ぉ


92 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 09:03:57 gCw8OAKI0
感傷的な言い方になるが、
地上での役割果たし終えての大往生だと思いたい。
(人)


93 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 09:47:48 pT9jdjWc0
マンデラさんお亡くなりになったのね
合掌


94 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 10:08:05 fp6Un8sE0
そのうち墓の下に隠した宇宙船を取りにやってくるさ


95 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 10:37:16 lOHIkJlg0
コブマンデラさん…。
天寿としか言いようのない年齢だが…。


96 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 12:06:31 AYsgt2TMO
国葬か…当たり前だわな


97 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 12:17:59 ldfPv6b20
チトーさんみたいな存在にならなきゃ良いが


98 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 12:29:59 yhM9SdIw0
問題はいろいろあれども民主主義で自分たちが選んだ政治、つーのを20年続けてきたのだから
共産党独裁であったユーゴスラビアみたいなことにはならんでしょ。


99 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 12:43:07 Mkv.X9L60
顔を変えてどこかで一般人としてやっているでしょう。お疲れ様でしたと。


100 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 12:49:54 Zk8Qb8Jo0
マンデラさん相当なお年だったもんな


101 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 13:16:46 MpKfaO/w0
あんだけのことやり通してここまで長生きしたのが凄いわ
でもそんな人がいてもアパルトヘイトって俺が生まれる直前にようやく終わったんだよな…


102 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 18:16:19 WfYuqAyc0
アパルトヘイト撤廃って社会の授業で習ってけど、さらっと流されただけだった
授業で習ったちょっと前に撤廃されていたんだって改めて驚いた


103 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 19:27:35 5Fx8FWNY0
デクラークの方はまだ御健在なんだな。まあ比べればだいぶん若いわけだけど。
マンデラ追悼の声明も出てる。
ttp://www.reuters.com/article/2013/12/05/us-mandela-deklerk-idUSBRE9B41DZ20131205
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/131206/mds13120610100010-n1.htm


104 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 19:28:23 JqjsIbPc0
俺はその時、もう社会人だった。
ソ連崩壊もそうだが、学校で学んでたことが変わっていくのを見て、
歴史の節目を見てるんだって思ったよ。

それでももう20年も前の話なんだよなあ・・・。


105 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 19:47:50 448k8VmI0
このスレで毒蛇として登場した矢先にマンデラさんの訃報とか、
なんというタイミングだろうか。


106 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 20:14:28 K0MVsX020
正直このスレを見てなければへーってだけで終わっただろうな、ほんとこのスレとうp主に感謝
マンデラさんのご冥福をお祈りします。(人)


107 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 20:32:27 zOcYLtfo0
>>78>>87
いろいろ偶然が怖すぎるな
(マンデラは高齢の上に数年前から病気療養中だったから
いつ亡くなってもおかしくなかったにせよ)

辣腕のノンフィクション系やる夫物作者たちを愕然とさせる現実の展開が
今後も続くのかしら


108 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 20:36:59 O6VIazBQ0
マンデラさん乙乙! 自分の人生の集大成を自分の目で見られたって言うのは、それだけでも幸福なんじゃないかな、と思いたい


109 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 21:21:17 rrgRq4aE0
マンデラ、引退したときで80か
やりきった思いはあっただろうし大往生だし
いい死に方ができたんじゃないかな


110 : 名無しのやる夫だお :2013/12/06(金) 23:18:57 D6EJWDIs0
政治的妥協の最後に2人がどんでん返しするって、ワイマール大連立内閣の最後思い出すな
あっちはそれを契機にヒトラー台頭という戻れない道へどんどん進んでいったけど


111 : 名無しのやる夫だお :2013/12/07(土) 06:29:24 C5gPd45c0
これからどうやって反対派を抑え込んだか見られる


112 : 名無しのやる夫だお :2013/12/07(土) 12:36:26 eguKHItA0
今読み直してるんだけど、
ボツワナは独立後すぐに輸出用の食用牛肉の加工工場を作ってるけど
乳製品はどう扱ってたのかな。

あと、銅やニッケルの鉱山は国営なのか、デビアスとの合同経営なのか。
石炭は電力自給のためにトントン収支でデビアスに任せてたらしいけど。


113 : 名無しのやる夫だお :2013/12/07(土) 17:06:18 2g7Gke/E0
牛肉は売る用とあったけど普段の食生活はどんなものだったんだろう?


114 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 20:01:39 sISCBNEA0
ボツワナのラムシチュー、イモムシ料理その他
world-lunch/image-11396959606-12271457250.html

world-lunch/entry-11396959606.html


115 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 20:08:43 sISCBNEA0
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~jetter/bw/life.htm

シャクトリ虫のようにうごめいているケムシを平気で食べるアフリカ女性。
アフリカ人はどんなものも食べるんだな、と思った。
ttp://www.worldwidehunters.com/archives/52007881.html


116 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 20:19:24 4oHvoUKA0
>>115
まだピクピク動いてる魚やイカ・タコ・エビの活き造りを大喜びで食べる日本人がそれを言う資格あるんですかねぇ?

外国人には日本人がそう見られてるかもしれないって事やね


117 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 20:28:37 qqjKKbMs0
芋虫系はかなり美味しい。これは事実。


118 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 20:29:53 TkR2kz0o0
じょうじ じょうじ


119 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 20:33:10 hZGdsPzs0
毛虫の毛で腫れた経験有るから嫌いだけど
食えるってことは毒無いのかな?


120 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/08(日) 20:38:19 krXZr0HU0
え、イナゴとか美味いやん


121 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 20:41:42 HCVaiWHU0
エネルギー効率的に考えると最強のタンパク質は虫らしいから10年後とかには皆ボリボリ食うことになるかもよ


122 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 20:42:19 DliHwYyY0
イナゴは旨いあとトンボの卵もいける


123 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/08(日) 20:43:20 krXZr0HU0
>>119
毒はないけどトゲがある。

>>112
乳製品はわかりませんねえ。
銅やニッケルは、やっぱりアングロアメリカン社の子会社がやってるんですが、
儲かってないらしいですよw
しょっちゅう赤字の話とか聞こえてくるし。


124 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 20:43:41 NRqOZzn20
>>115
2つを合わせて読むと、性にオープンだからなのか、AIDSの罹患率が高いというのもうかがえるね


125 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 21:08:18 m2rHKuVI0
>>123
貴金属以外の工業は文字通り一山百文の世界ですからねえ。


126 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 21:12:52 SGzcyEyc0
虫は外骨格の生き物の近い種類である
エビカニに似た味らしい
ヒトデもウニの仲間だから毒のない種類なら
中身は美味しいらしい(星型の部分がうにの刺相当なんだと)


127 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 21:55:33 FA4Ptkt60
>>119
毛虫の毛はしっかり焼いてから食えば大丈夫、
生焼けだと毛が危ない、と筒井康隆の日記で読んだ


128 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 22:08:25 11nsqjfY0
ていうか昆虫生で食うと寄生虫がヤバいだろ養殖モノは別として


129 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 22:14:13 MYDRTCps0
長野の人とかは、夏になるとカブトムシとか捕まえに行って、その場で捕まえた昆虫食べるの当たり前となってるけどな


130 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 22:22:21 xtZeoLCI0
>>123
どうも>>112です。回答ありがとうございます。
ダイヤ以外はあまり儲かってないんですね。


131 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 22:35:00 ahHjFR3k0
採掘コストの壁はでかいからね
ボツワナのダイヤだって露天でヒャッハーじゃなくって、坑道掘りだったら間違いなく他所にゃ勝てないし


132 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 23:37:11 ydlNCzuk0
無菌施設で育てられた生きたゴキブリを食べる
大食い大会もあるみたいだからね…
今年、他にもいろんな虫を食べた大会優勝者が死んだらしいけど。
確か死因は不明だが、食いすぎが食あたりか…


133 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 23:53:51 ahHjFR3k0
Gは先天的な毒は持ってなくて、食える品種もあるくらいだぞ
危険なのは汚染環境における耐性が高過ぎて、住居に侵入するような種は毒物や病原菌に汚染されてるため


134 : 名無しのやる夫だお :2013/12/08(日) 23:58:07 wUSSkKJk0
つまり綺麗な水場のボラは超ウメェけど、都会のボラは超クセェってのと同じことだね!


135 : 名無しのやる夫だお :2013/12/09(月) 01:23:18 aZno9is60
そういややる夫ゴキブリスレってあったよな


136 : 名無しのやる夫だお :2013/12/09(月) 08:02:34 xCfCciZY0
Gは100種ぐらいいるけど、人家に棲むのは2・3種ぐらいって読んだな
大半は野山で落ち葉とかを食う分解者のポジションだとか
両手で持つ大きさの種類の写真もあったけど、大人しそうだった


137 : 名無しのやる夫だお :2013/12/09(月) 11:13:21 mjAQGEg20
ゴキはピロリ菌を下水から拾ってきて食器や食品を汚染する


138 : 名無しのやる夫だお :2013/12/09(月) 11:14:38 ik.yzsLs0
ヘリコバクター・ピロリってかっこいいよな。名前。


139 : 名無しのやる夫だお :2013/12/09(月) 17:33:08 WNGe39z60
>>138
いーがーんのもとー
それはヘリコバクタービロリー


140 : 名無しのやる夫だお :2013/12/09(月) 18:45:53 d4ugMkLM0
何でいかもの食いの話になってるw


141 : 名無しのやる夫だお :2013/12/09(月) 19:32:31 MYMEXtmw0
NHKでマンデラやってる


142 : 名無しのやる夫だお :2013/12/09(月) 22:31:54 xXFRYXog0
>>131
日本の金山もだてにジパングだった訳では無くて含有率は高いみたいだね
坑道だから高くつくからイマイチだけど


143 : 名無しのやる夫だお :2013/12/09(月) 22:32:46 xXFRYXog0
>>141
ネタバレになるからみない(キリッ)


144 : 名無しのやる夫だお :2013/12/09(月) 22:38:07 vYEp0ysw0
>>142
菱刈金鉱なんか金の含有率がべらぼうに高いお陰もあって
日本で唯一今でも操業できてるっていうからなあ


145 : 名無しのやる夫だお :2013/12/09(月) 22:41:24 lKUaw8rU0
>>143
日本史の教科書を見たら大河ドラマのネタバレが書いてあって…というネタを思い出すw


146 : 名無しのやる夫だお :2013/12/10(火) 15:03:04 kZC5BwU60
ネタばれ【歴史上の人物は結局無残に死ぬ】


147 : 名無しのやる夫だお :2013/12/10(火) 15:46:42 FrIMThBM0
死ぬのは事実だが無残かどうかはわからない


148 : 名無しのやる夫だお :2013/12/10(火) 19:38:29 7mW2sMBA0
マンデラ氏の追悼に世界中のVIPが南アフリカに集まってる。
カーター、クリントン、ブッシュ、オバマと
アメリカ大統領経験者が4人集まるとか前代未聞だそうで。

我が国からは皇太子殿下がご出席。


149 : 名無しのやる夫だお :2013/12/10(火) 21:32:25 1yDIyU2c0
南アフリカほど見事に変わった国は、残念ながら他にはそう見当たらないからね


150 : 名無しのやる夫だお :2013/12/10(火) 23:52:23 WICSb2wU0
マンデラ氏のすごさを改めて認識しました・・・・・・


151 : 名無しのやる夫だお :2013/12/12(木) 00:20:25 tsWrSIgo0
ブッシュ元大統領っていえば、パパブッシュはまだ存命らしいな
存命中の元大統領の中では最高齢だとか……カーター若かったんだな大統領になったの


152 : 名無しのやる夫だお :2013/12/13(金) 10:21:56 ZcPeEEsw0
>>112
メディラって言う飲むヨーグルトがボツワナのスーパーに売ってる。
昔のボツワナはスイカの水分で体を洗うほどだったから
牛乳は貴重な水分だったんじゃないかな。輸出する余裕はなかったと思う。

ボツワナ人の主食はトウモロコシで、
これを発酵させた酒(アルコール2%程度)が水代わりに飲まれる。


153 : 名無しのやる夫だお :2013/12/13(金) 15:06:53 DqfZ5LQI0
遺恨で分裂しかけの国をまとめあげるには、戦略的な寛容しかないという好例だったねマンデラ
最近だとルワンダのカガメが近いことをやってるように思う・・・参考にした部分もあったのかもしれない


154 : 名無しのやる夫だお :2013/12/13(金) 16:12:18 Jcletp7I0
発酵って、水いらないのか
トウモロコシから水が出てくるのか
のめない水が酒になったらのめるようになるのか


155 : 名無しのやる夫だお :2013/12/13(金) 20:16:30 tPVOaSe20
穀物酒は水加えて作るが
果実酒は果汁だけで作ったりするぞ
で、穀物酒でも真水よりかは腐りにくいらしいので
大航海時代は水割りビールを水夫に飲ませたらしいぞ


156 : 名無しのやる夫だお :2013/12/13(金) 22:57:26 Z2JVCBVs0
生水が危険すぎなんだよなぁ
寄生虫やら細菌やらがいっぱいいる
別にアフリカだけの話じゃないけどね


157 : 名無しのやる夫だお :2013/12/14(土) 00:44:55 e8zfQtfw0
追悼式で手話の人がデタラメやったらしいね
最後の最後で災難なことだわ

ところで、したらばが専ブラで書き込めなくなってる
このへんにも重さの原因があるかもしれない


158 : 名無しのやる夫だお :2013/12/14(土) 02:05:56 6OH1Rh7Y0
>>157
そりゃしたらばドメインが変わったせいで
今書き込めない原因はお前さんの方だ。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/8173/1385042108/57
ここらへん見れ


159 : 名無しのやる夫だお :2013/12/14(土) 09:49:51 wR2mUi2g0
Janeは対応したな
他がどうなってるかは知らん


160 : 名無しのやる夫だお :2013/12/14(土) 11:41:33 ziNexUUM0
手話の輩といい外国のTVタレントは、日本と大差ない


161 : 名無しのやる夫だお :2013/12/14(土) 13:48:29 Iki9ReRM0
手話を用意するだけましじゃないかな
日本で同じ配慮ができるかどうか


162 : 名無しのやる夫だお :2013/12/14(土) 13:54:10 TnCTCfyE0
でも手話の人 かなりヤバイ人らしいじゃない


163 : 名無しのやる夫だお :2013/12/14(土) 14:14:45 wR2mUi2g0
どういういきさつで出てきたか、けっこう気になる
踊りに出てきたわけでもないだろうし、手話通訳のつもりだったら
むしろ逆に、普段は手話通訳とか使ってなかったんだろうなって思えてくるよね


164 : 名無しのやる夫だお :2013/12/14(土) 15:12:07 xQ8Qsz2o0
スペシウム光線の練習をしてたんじゃまいか?


165 : 名無しのやる夫だお :2013/12/14(土) 15:52:29 HKu6vaoA0
バ−ニングアタックじゃね


166 : 名無しのやる夫だお :2013/12/14(土) 20:01:31 ksUc97Qk0
なんかその通訳本人が取材に応じて
「統合失調症の発作が出てしまった
 薬は飲んでいたんだが。
 なんとか判らないようにと努力はした」だとさ
前歴があるのでなんとも申し上げようが、、、


167 : 名無しのやる夫だお :2013/12/14(土) 20:24:42 6GfGwp3c0
ANCなにやってんの・・・ちゃんとせいw


168 : 名無しのやる夫だお :2013/12/14(土) 22:52:34 ne6bXpi20
あの手話は一応意味は通じるらしいぞ

「さあ、パーティーを始めよう!大きな魚、小さな魚、段ボール箱!」
「確かに演説は退屈だ。でも大丈夫、もうすぐキスがやってくるから」という意味らしい


169 : 名無しのやる夫だお :2013/12/15(日) 01:30:02 rOgD5qBM0
洋ゲーのキチガイさんキャラのセリフみたいだ
というか、本当にキチガイさんなんだけど


170 : 名無しのやる夫だお :2013/12/16(月) 07:00:54 0jwUOOCo0
南アフリカで偉い人の葬儀でバカやっても
叩き殺されないのはちょっと意外

警備会社が戦車もってる暴力の国のイメージなんで


171 : 名無しのやる夫だお :2013/12/16(月) 07:08:13 ajJzHziU0
>「さあ、パーティーを始めよう!大きな魚、小さな魚、段ボール箱!」
PUFFYの歌詞みたいだな。

ある意味「南アフリカという国が抱えた問題」を象徴させてよかったかもしれない。
「英雄」はいたが、問題は残されたと。


172 : 名無しのやる夫だお :2013/12/16(月) 16:02:01 Sn3N1g760
>>ツツ氏が埋葬式欠席 南ア政権批判で排除?
>>http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/12/14/kiji/K20131214007204330.html

>>マンデラ元大統領の遺体、ふるさとの村に到着 15日に埋葬式
>>元大主教は、広報担当者を通じて埋葬式に参列する意向を明らかにした。
>>http://www.afpbb.com/articles/-/3005098

結局参列できたのか?


173 : 名無しのやる夫だお :2013/12/16(月) 16:41:47 GNiP52QI0
たぶん政府側がイヤミで招待状出さなかったのを遺族が知って
遺族の方で招待したんじゃね?
私的な式だから(招待なしには)押しかけられない、ということは
私的な式の主催者(建前)である遺族が招待しちゃえば出れる、ということだ

葬式くらい仲良くしろよ、、、


174 : 名無しのやる夫だお :2013/12/16(月) 17:07:13 Sn3N1g760
でもツツさん、今までマンデラさんの親族を度々批判してるから、
おそらく親族には嫌われてるという・・・

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1385992264/l50


175 : 名無しのやる夫だお :2013/12/17(火) 06:08:55 dG4gEE3.0
>>174
これか。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/7837918/

親族も一枚岩じゃないから、嫌ツツ派の他に、「ツツ氏を招待するのが得」派もあるんじゃね?


176 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/18(水) 21:56:26 K3UrUD4.0
                            ,,,,,,,,,,
                   __ -─- __ ッ三三ニt
                <¨          ` <ニニニニツ
                 /    ..........  /ミ彡  .`ヽニ|
            ,<  ::::: | ::::: /<¨`⌒  .::  ミ=ー‐ョ
             ≧彡へ ::.j i {、__ノツ''¨¨ヾ   :::::. ミニニニ}
           レ'' ¨¨ヽ`'' Y  イ  O   〉 ::::::::. ミニニニ|
             |  O  ) j    ヽ、   ノ   ::::: 辷三ニ|    データを、
              |ヽ. __ ノノ   ヾ、  ¨       弋ニニニj    データをお救い申し上げるのじゃあ!
          |    イ   ー-、              ミニニニ}
           |    ヽ ⌒>               辷ニニY
           |            ミヽ.       辷ツ'トヽ
          | r_,ノ:ソイ二二二辷=、 ヾニ=-'      イ l |
              ', `¨´ |ヽ      ヘ          ヽ ヽ |
.             ',     }        }         {::::::j j
           ',   |        |           `¨ /
            ',.   |           j        へ=ー〈
            ',   弋二二二二´        /   / ハ
                 ',    ::::::::::::::::::::     /   /  弋>
                 ',               /    _,,ィ::::::::::::::
                  ヽ、 _      __  <   ...:::::::::::::::::::::::::
                   Y  ̄ ̄ ̄     .....:::::::::::::::::::::::::::::::::

                郷土の偉人


というわけで、パソコン動かなくなりました。
なんとか9割のデータは救出できたけど、
救出できなかったのが個人的に重要なデータ…っつうか写真だったので
マジ凹み気味です。

韓国でのオフ会写真とか二度と撮れんぞ…OTL


177 : 名無しのやる夫だお :2013/12/18(水) 22:21:14 JtkYGtmI0
覚えあるわあ・・・重要データは別保存、これ大事


178 : 名無しのやる夫だお :2013/12/19(木) 04:29:43 zx6hp8ew0
パソコンはマジでカコーンカコーンと弔鐘を鳴らすと初めて学んだあの日


179 : 名無しのやる夫だお :2013/12/19(木) 10:57:42 4GkRevBU0
写真は電子データだけでなく、やはり印刷しないとなー。紙媒体の保存力はすごいよ。


180 : 名無しのやる夫だお :2013/12/19(木) 15:05:00 TKdRq.4c0
どうでもいい写真はオンラインクラウドに保存してる
本当に必要な写真はバックアップを二重にしてある

Googleクラウドは勝手にスマフォ連動する上にアダルト禁止だから、注意な
スマフォで保存したエロ画像に警告が付いてて、俺使ってないのにナンデ? ってなったわ


181 : 名無しのやる夫だお :2013/12/19(木) 22:05:19 2qBZmQlQ0
このスレ読んでボツワナに興味が湧いた。いつか行く。

人口およそ200万って岐阜県とほぼ同じやねw
これで日本の1.5倍の面積だから
インフラ整備のコストは高くてリターンは少ないだろうから大変だな。


182 : 名無しのやる夫だお :2013/12/20(金) 19:56:09 sDLd7L6w0
いきなりインフラに目をつけたやる夫の慧眼がわかるってもんだ


183 : 名無しのやる夫だお :2013/12/20(金) 21:01:40 HIrFAnyg0
英国に留学どころかそっちで生活してたからな
未開国で生まれ育ってそれが普通の人と
先進国のインフラの中過ごしてきた人では視点はぜんぜん違うだろうさ


184 : 名無しのやる夫だお :2013/12/20(金) 21:23:58 n60iyZZ.0
結局、いまでは舗装道路が何kmくらいになってんだろうか


185 : 名無しのやる夫だお :2013/12/20(金) 23:19:21 ycdUFcnY0
>>183
イギリスが用意してくれた首都(笑)に対するやる夫とやらない夫の反応の差が面白いよねw

ふと思ったがやらない夫はこれまでの様々な政治や行政の手腕をどこで学んだのだろう?


186 : 名無しのやる夫だお :2013/12/20(金) 23:45:45 aCrzxBWw0
>>185
やる夫や部下の役人見て見よう見まねかな?
それとも、海外視察の成果?


187 : 名無しのやる夫だお :2013/12/22(日) 10:18:22 WuMf3fQE0
>>184
ググっただけでは舗装道路の距離は分からなかったけど
都市部とその周辺ぐらいで、高速道路は敷設が遅れてるらしいね。
ボツワナ市民の長距離移動は航空機メインなんだとか。
鉄道輸送は貨物オンリーで旅客は赤字続きでなくなったと。

人口密度が日本の1/100以下じゃインフラの維持も大変やね。
例えるなら、四国の人口が5〜6万って状況。独立時なら1万ちょっとw
そりゃイギリスも独立するより南アフリカと併合した方がいいって言うわな。


188 : 名無しのやる夫だお :2013/12/22(日) 10:45:10 w4y6TBbg0
だが併合しないとそのインフラさえ満足には敷設されないんだよなぁ
敷設の優先順位を自由に決められるのも独立のメリットなんだな


189 : 名無しのやる夫だお :2013/12/22(日) 10:45:53 w4y6TBbg0
>>188
×併合しないと ○独立しないと


190 : 名無しのやる夫だお :2013/12/22(日) 11:35:27 OYZPLpxA0
まー、敷設と維持のコストがあるからな・・・。
それを考えたら今のままでいいや、ってのもしょうがない状況か。


191 : 名無しのやる夫だお :2013/12/22(日) 12:52:05 ptgK5Lco0
逆の発想で飛行機でいいじゃん、てことで簡単な空港整備のほうがコスト低いのかもな。
本来のエアバス的な感じで。


192 : 名無しのやる夫だお :2013/12/22(日) 16:37:19 vJUKnGZI0
運送コスパの悪さに目を瞑れば、インフラ整備が点(空港)>線(鉄道)>面(道路)の順で楽になるってことかね
空港は地面固めただけの滑走路だけってひっでぇのでも一応機能するからなw


193 : 名無しのやる夫だお :2013/12/22(日) 16:41:32 UVJ3KbSA0
ひでえというけど、二次大戦くらいまでは草原が滑走路って感じだったからな


194 : 名無しのやる夫だお :2013/12/22(日) 16:44:38 .X5o9YFs0
日本でだって格安ツアーバスよりも飛行機のほうが安かったりするからね


195 : 名無しのやる夫だお :2013/12/22(日) 17:19:42 OYZPLpxA0
何よりかにより、時間が掛かるのが問題なのかも。
日本よりでかい、人口密度1/100以下って事は、
単純に考えても駅の数が1/100、隣の駅まで100倍の距離があるって事だ。

東海道線の平均駅間距離が5〜6kmっていうから、最低でもその100倍、500kmあると考えると、
これって東京から京都までの距離くらいですよ。

この距離を鈍行電車や高速無しの自動車で行くくらいなら、そりゃ多少高くても飛行機使うわw
途中何もないんだものw


196 : 名無しのやる夫だお :2013/12/22(日) 17:46:54 ptgK5Lco0
ということは、ホンダジェットの売り込みしたほうがいいのかなぁ。
燃費よくて操作も簡単、らしいし。


197 : 名無しのやる夫だお :2013/12/22(日) 18:34:59 RBX7rQYg0
千葉ニュータウンと北総線じゃないけど、陸の孤島を結ぶとなると
建設費だけじゃなくランニングコストもえらい事になるからのぉ


198 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/22(日) 19:10:04 HUHfJP9k0
>>184
とりあえず、このへんどうぞ。
在日本ボツワナ大使館-ボツワナの交通機関
ttp://www.botswanaembassy.or.jp/info.php?ID=4

在ボツワナ日本大使館-ボツワナでの生活
ttp://www.botswana.emb-japan.go.jp/life_ippan.html

都市間連絡道路や都市周辺は舗装完備みたいですが、
カラハリの真ん中とか辺境だと未舗装も多いみたいですね。


199 : 名無しのやる夫だお :2013/12/22(日) 21:01:26 3hjkba3E0
>>198
おお、ご案内ありがとうございます
都市間の主要幹線は舗装道路になってるんですね
思いたって、グーグルマップで見たら国土をぐるっと周る最重要道だけで1500kmほどありそうです
そのほかの幹線と思しき道も3000kmくらいはあるので、全体で5000kmは確実に整備されてそう


200 : 名無しのやる夫だお :2013/12/22(日) 21:12:57 czLxMYpM0
小型航空機やヘリコプターを交通手段にするのは、コスト的に引き合いませんか?


201 : 名無しのやる夫だお :2013/12/22(日) 21:23:29 w4y6TBbg0
距離と需要の問題だと思う
近場は陸路、遠くは空路で使い分ければそれなりじゃないかな?

日本の1.5倍の面積で都市がポツポツとしかないなら空路で十分ペイできそう
それでもだめなら国が道路維持費の変わりに助成金だせば済むしね


202 : 名無しのやる夫だお :2013/12/23(月) 01:27:34 1PGb3xMI0
ボツワナで空港というと、群馬国際空港というネタを思い出す。
ttp://netatama.net/archives/3057878.html
そしてもしかするとボツワナではネタでは無くリアルなのかも


203 : 名無しのやる夫だお :2013/12/23(月) 03:50:30 FFFos.NU0
>>196
あれはお金持ちのプラベート機であって旅客機じゃないし
あの手の機材としてはかなり燃費悪い部類


204 : 名無しのやる夫だお :2013/12/23(月) 04:04:07 FFFos.NU0
>>201
てかボツワナ空軍の保有機材の多くが輸送機類なあたりでお察しでしょ
国営運送会社みたいなもんで、要人とか緊急重要品は飛行機で運んでる


205 : 名無しのやる夫だお :2013/12/23(月) 10:25:42 oAXAUYtI0
>>203
ホンダジェットは、あの手の飛行機としては燃費いいんじゃなかったっけ?
最新鋭なのに燃費悪かったら、航空機としては無名の企業なんだし生産しないでしょ

あの手の飛行機というジャンルそのものがあまり経済的でないというならわかる
アイランダーみたいな、軽飛行機をちょっと大きくしたようなのが合うような気はする


206 : 名無しのやる夫だお :2013/12/23(月) 10:53:13 FFFos.NU0
>>205
ホンダジェットの燃費はVLJとしてもよくない部類
(当初の発表からどんどん下方修正されてて、今はかなり笑える部類)
低性能なのに作るのは
GE社はこの規模のエンジンを商品として持ってないから協業で市場に食い込みたい
ホンダはGEの持ってる技術と販路を利用したい、だから作るしか無い
作って改善していけばそのうち先行する会社に追いつけるだろうしね

そして世間的にはホンダはそこらの飛行機作ってる会社と違って有名な大企業だ
VLJやってる会社の多くはベンチャー企業だったりするから信用度は全然上
(金集めたはいいけど潰れたとかもあるしね)

飛行機は性能だけで購入されるわけではないのさ・・・


207 : 名無しのやる夫だお :2013/12/23(月) 11:37:50 uaIzjuto0
>>206
セスナとかエンブラエルとかの寡占状態じゃあないんだ>VLJ


208 : 名無しのやる夫だお :2013/12/23(月) 12:03:27 RpqAgjRA0
>>207
既存市場よりも更に下のクラスの新興市場(今まで誰も手を付けてなかった)だから寡占も何も誰が支配権握るかっていう状況ですよ
GE側がホンダのケツ持ちしてくれるのもこの手の新興市場でGE側も(このクラスのエンジン持ってなかったし)支配権握る可能性を持つ会社支援して旨みが欲しいって状況だから


209 : 名無しのやる夫だお :2013/12/23(月) 15:39:29 oAXAUYtI0
エンジンの型式証明は取れたみたいだなホンダジェット
燃費悪い系のソースはみつからなかったけど、遅れ気味ってことはなんかトラブルはあったんだろ


210 : 名無しのやる夫だお :2013/12/23(月) 16:01:49 C/DN/ms60
燃費が悪いってソースが逆に見つからないんで、悪いけど教えてもらえないかな
英語で良いんで


211 : 名無しのやる夫だお :2013/12/23(月) 16:03:50 pDmPJ/sk0
いい加減にお前ら移動しろよ。前スレで作者ブチ切れさせたのになにも反省
いやそれどころか覚えていないのか


212 : 名無しのやる夫だお :2013/12/23(月) 17:16:31 0uGfdEEE0
ここはルール設定がないから自治も上手く機能しない
常識に基づいて苦言を吐く人は自治厨よばわりされるしね


213 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/23(月) 19:20:03 cZhm6XaA0
          _,..--------..._
         ;(    1    );
         | `` ------- '´´.|  
         |⊂⊃  ⊂⊃  |   俺、機械オンチだから…
  (( ((__)) )),.|、__     _,...--'7
     ||  / `--`-v--'´--''´~\
     ``=|,,,,,;;       ;;;;;;;;; ;;; >

          _,..--------..._
         ;(    1    );
         | `` ------- '´´.|   このままじゃオレたち…
         | ⊂⊃  ⊂⊃ |   機械に支配されちまうぜ!!
    ((__))  ,|、__     _,...--'7
     ||  / `--`-v--'´--''´~\
     ``=|,,,,,;;       ;;;;;;;;; ;;; >


214 : 名無しのやる夫だお :2013/12/23(月) 19:23:04 YlPqubIQ0
ちょっと何言ってるか分かんないッス


215 : 名無しのやる夫だお :2013/12/23(月) 19:37:18 .R4vMHZM0
メカ沢の台詞は可笑しいwwww


216 : 名無しのやる夫だお :2013/12/23(月) 19:44:16 TVobF/0w0
心配せんでも既にPCの奴隷やろ


217 : 名無しのやる夫だお :2013/12/25(水) 13:47:13 ./7UBGrE0
今の中央アフリカと南スーダンの地獄ぶりを見ると
ボツワナは本当に上手くやったんだなと思う


218 : 名無しのやる夫だお :2013/12/25(水) 16:49:54 n3Qhr2yQ0
南スーダン、スレブレニツァとかの二の舞にならんといいがなあ……
PKOで現地にいるインド軍には死傷者も出てるとか


219 : 名無しのやる夫だお :2013/12/26(木) 10:19:45 wuax/2V.0
スーダン南北、一応内戦も方が付いて双方ともこれで落ち着いていくのかと思ってたら
全然そんなことなかったな。つーか北の脅威がなくなったと思ったらすぐこれか・・・。

国際社会は、あんまりアホなことしてると、北による武力再併合黙認すっぞ(チラッ
ぐらいのプレッシャーかけた方がいいんじゃないかという気さえする。


220 : 名無しのやる夫だお :2013/12/26(木) 18:17:49 piQwfLfU0
ずっと南アフリカやってるけど、そんなにボツワナと関係が深いのかな。

やる夫以後のボツワナの歴史をダイジェスト的に見てみたい。


221 : 名無しのやる夫だお :2013/12/26(木) 18:47:14 reGLjQ6w0
>>220
やらない夫が首相になった回で紹介されてたと思うが。


222 : 名無しのやる夫だお :2013/12/27(金) 11:24:33 DIe1IRjI0
ボツワナの農業生産は耕地1ha当り約240kgらしいけど低いな。
日本なら1haで4000〜6000kgぐらいの米が収穫できる。

水が少なくて土地が痩せているせいだろうけど
これじゃ食料生産を放棄するのも仕方ないな。
経済的に考えたら農業に従事するより
鉱工業やサービス業で働く方が効率的だもの。


223 : 名無しのやる夫だお :2013/12/27(金) 14:53:47 Qqc9yGAM0
あの辺りの農業は畑を移動していくタイプが多いから
面積あたりの収量は絶望的に低いし、ソルガムは収量小さめだし


224 : 名無しのやる夫だお :2013/12/28(土) 01:20:47 vZsXOWUY0
今日の日経の夕刊に載ってる
政府観光局理事長の連載コラムが
ボツワナ大使をやった時の話だったけど、
このスレ読んでなかったらスルーしてたわ


225 : 名無しのやる夫だお :2013/12/28(土) 21:38:09 uylNJd0o0
FC岐阜はマジでどこへ向かおうとしているのか…

>>219
それガチでシャレにならないどころか結局凄惨な殺戮が殺戮を呼ぶ
アフリカ大戦の惨劇がまた起こるぞ
いや、現状がマシなわけじゃ全然ないけどさ

>>220
日本の1.5倍もある国土に200万人しかいない
逆にいえば土地は豊富なわけで問題ない。


226 : 名無しのやる夫だお :2013/12/28(土) 21:59:34 IVAJdPQU0
農業は最終的に土地と日照と水のどれか一番弱いものに縛られるからな
土地の肥沃さは極論言えば化学肥料等で補えるけど
水と日照は表裏で、中々バランス取れるものでもない


227 : 名無しのやる夫だお :2013/12/28(土) 22:38:14 MYSRJKuY0
>>226
最近は灌漑技術や塩水の真水化で砂漠でも海に近ければ農業も可能、とも言うな
中東でイチゴ作ってるとか
まあ肥料なんかに加えて電気とかガバガバ使っているんだろうけど……

内戦、といえば現状のアフリカ南部って絶賛炎上中の北部〜中部と比べると安定してるのか?
それともニュースにならないだけで一触即発な状況なのか?
ジンバブエがアレなのは有名だけど地方で蜂起があったとかは聞かないし


228 : 名無しのやる夫だお :2013/12/28(土) 22:43:11 e6FAhfAk0
>>227
淡水化って塩分濃度が濃くなった水を排水するんだろ?
環境負荷ってどうなんだろ。


229 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/28(土) 22:46:17 rpiyJ53c0
ところで、
「主人とメイドが一緒に笑っているAA(できれば並んで歩いているともっといい)」
は、どこかにありませんかー!

わりと何か月か聞きまわっているんですが反応がないんです!
どこかにないですか!


230 : 名無しのやる夫だお :2013/12/28(土) 22:49:12 MYSRJKuY0
>>227
そのまま塩にすれば売れるんじゃあないかな
価格さえどうにかできれば需要はあるだろうし

あと中東のイチゴは完全密閉状態の植物工場でまだ実証実験の段階だった
うろ覚えのネタで失礼


231 : 名無しのやる夫だお :2013/12/28(土) 22:52:59 t7zfqg/.0
>>229
そのままのAAはないかもですが、AA合成などで作れば可能かと
AAの合成などは可能ですか?


232 : 名無しのやる夫だお :2013/12/28(土) 22:57:30 uylNJd0o0
交通インフラ?
一番効率のいい水運を利用すればいいじゃないって旧宗主国が言ってた。
>>195
人口密度が薄いカナダやオーストラリアだってそんなことはないように、大抵それなりに人がまとまってる地方と
本当に何もないところが面積的に多数を占めるのが普通なはず

そしてそのそれなりに人口が集中している場所では交通網が発達する
っていうか、交通網が発達しているところに人は集まる。
だから「こんなところ道路とか作って何になるんだ」みたいな批判は実は間違っている(岐阜羽島から目をそらしつつ)


233 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/28(土) 22:57:38 rpiyJ53c0
それが、あんまり合わせられそうなAAもないんですね。


234 : 名無しのやる夫だお :2013/12/28(土) 23:45:08 t7zfqg/.0
>>233
とりあえず知ってるAAでメイドっぽいのとご主人っぽいのを以下に合成してみました
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1386757318/861-866
出典元は、『エマ』『それでも町は廻っている』『レイトン教授シリーズ』です


235 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2013/12/28(土) 23:49:31 rpiyJ53c0
>>235
こ…これだ…
ありがとうございます!助かりました!使わせていただきます!


236 : 名無しのやる夫だお :2013/12/28(土) 23:55:49 WxAKPZw60
自己アンカになってますがなw


237 : 名無しのやる夫だお :2013/12/28(土) 23:59:10 t7zfqg/.0
ボツワナ先生はおちゃめさんであった。


238 : 名無しのやる夫だお :2013/12/29(日) 07:32:58 EjDuP9Cs0
濃縮した塩水は沖合で放出すると
濃い分比重で勝手に沈下するから
生物が多く住んでる表層にはあんまり影響しないらしいぞ


239 : 名無しのやる夫だお :2013/12/29(日) 08:47:24 XANP2RVE0
>>195
鉄道あったぞ。
詳細は>>1さんのネタバレになるかもしれないから言わないが、歴史は植民地時代からある
公式サイト
ttp://www.botswanarailways.co.bw/
>>227
海水淡水化って本当にエネルギーコストが高いので、大抵排熱を利用したりして、まず飲用水確保して
その余りで農業用水やってる。
カロリー源っていうより野菜や嗜好品的なものだね

アフリカがアレなことになるのは珍しくはないからね…
でも一方で最貧国で悲惨言われても意外とそうでも無かったりみたいな国もある

>>228
よっぽど閉じたところに捨てない限り薄まってそれでおしまい


240 : 名無しのやる夫だお :2013/12/29(日) 09:13:27 XANP2RVE0
sage忘れすまん

アフリカは紛争さえなければなんだかんだいって発展する可能性はあると思うんだ
ある意味それが一番難しいのだが


241 : 名無しのやる夫だお :2013/12/29(日) 10:22:33 bPDUrb3s0
発展してる先進国同士ですらもめるしな


242 : 名無しのやる夫だお :2013/12/29(日) 10:35:35 R1dXUcAU0
>>241
揉めてもどう折り合いつけるか、という手段が先進国は沢山あるからなぁ。
資源はなくとも技術も交渉材料になるし、なにより札束ビンタが出切るからなぁ。


243 : 名無しのやる夫だお :2013/12/29(日) 10:53:24 //J2QQ3I0
>>232
岐阜羽島は関ヶ原前の対比場所という意味もある。
地元は線形をひん曲げて岐阜駅に持ってくるよう迫っていたところを政治家が折衷案であそこにした。
だから駅としての機能より保安設備とみた方が良い。


244 : 名無しのやる夫だお :2013/12/29(日) 11:28:23 qEI6zSVw0
>>242
俺「鋼鉄を差し上げますので、どうかマンサのとこに攻め込んで下さい」
シャカ「よろしい!」


245 : 名無しのやる夫だお :2013/12/29(日) 12:44:59 7DdeXZUs0
>>232
岐阜羽島は国の方針通りに進むよう地元を納得させるために大野伴睦が持ちだされた格好ゆえ。
新幹線に関して言えば大野伴睦は我田引鉄を防いだ国益重視の政治家だったと思われる。

アレが最初からの計画だったのは岐阜羽島駅の重厚な設備を見れば分かる。


246 : 名無しのやる夫だお :2013/12/29(日) 13:54:16 xkbSj7xw0
また岐阜の話してんのか


247 : 名無しのやる夫だお :2013/12/29(日) 20:53:21 XuqgcukM0
>>244
シャカさん時々、金20で嬉々として攻め込むじゃないですか


248 : 名無しのやる夫だお :2013/12/29(日) 22:16:37 2Jk/Lvgc0
ボツワナはダイヤ依存から脱却しようとしてるけど
未だに輸出の7割近く(約44億米ドル)がダイヤで道は遠いね。

牛肉と繊維製品合わせて7%(約4億5000万)
銅とニッケルが13%(約8億5000万)


249 : 名無しのやる夫だお :2013/12/29(日) 23:54:17 xkbSj7xw0
>>248
どうしたらいいんだろうな
ダイヤは必ず枯渇する。その前にどうにかしないと・・・
仮に現在のペースを維持して輸出をしつづけたら、あと何年もつんだろ?


250 : 名無しのやる夫だお :2013/12/30(月) 00:20:46 P8nMJCmE0
ダイ問題ヤな・・・


251 : 名無しのやる夫だお :2013/12/30(月) 02:46:29 YOXJndDg0
>>250


252 : 名無しのやる夫だお :2013/12/30(月) 04:48:04 Ur/KALqU0
>>250
座布団一枚


253 : 名無しのやる夫だお :2013/12/30(月) 09:40:41 Ss4Ng1bA0
>>249
某常春の国は、金鉱が見つかったぞ
作者はおそらく忘れているが……


254 : 名無しのやる夫だお :2013/12/30(月) 10:10:33 sLf7hcMY0
ダイヤが枯渇する前に
石油、レアアース、金でも発見できたらいいんだけどね。
とっくにやってると思うけど。

牛肉は口蹄疫問題で輸出が激減してる。
治安はいいし観光客をもっと呼び込めるかな。


255 : 名無しのやる夫だお :2013/12/30(月) 13:24:04 apRcX.PU0
都市化にも農地化にも工業化にも
清潔で安全な水が莫大に要るんだよな


256 : 名無しのやる夫だお :2013/12/30(月) 15:30:53 FncZi6/Y0
>>254
多くの観光客を呼び込めるだけの交通インフラが無いのと
アフリカでそれなりの治安の国は観光呼び込んでるからライバルが多い


257 : 名無しのやる夫だお :2013/12/31(火) 07:02:44 Fqhh4dHk0
日本でいえば、合法カジノ始めようぜ
みたいなものか

ボツワナ国債、日本より持ち上げられてたけど、これからどうなるやら


258 : 名無しのやる夫だお :2013/12/31(火) 07:11:39 fpTfHo7g0
日本を借金増えるばかりの国と考えれば、それほど冗談でもなく国債の評価は低くなるだろ
あとはそのリスクをどの程度と考えるかだけの話、ボツワナとか関係なく


259 : 名無しのやる夫だお :2013/12/31(火) 08:33:44 Fqhh4dHk0
資源豊富なメキシコ、アルゼンチン、ブラジルなら、

デフォルト→ハイパーインフレ→投資呼び込み→経済復興

だけどな

農業国トルコが、最近経済好調なのは人材育成の成果?


260 : 名無しのやる夫だお :2013/12/31(火) 09:13:36 jmBgob3g0
ボツワナは人口と可耕地の少なさをどう補っていくかやねえ。

>>259
それ、インフレだけ残って低成長だったじゃないですかヤダー


261 : 名無しのやる夫だお :2013/12/31(火) 11:14:54 Q1.QLGFY0
>>258
日本はハードカレンシーを好きに刷れる国だからその視点はアホとしか言いようないんだけどな


262 : 名無しのやる夫だお :2013/12/31(火) 12:00:04 fpTfHo7g0
>>261
日本のスレでもないのでこれだけ
評価してる連中は、俺ら素人より相当知識もあって調査もしてるぞw


263 : 名無しのやる夫だお :2013/12/31(火) 14:16:51 Q1.QLGFY0
>>262
誤解してるようだけど、評価が良いの悪いのって話をしてるんではなく
「日本を借金増えるばかりの国と考えれば」という視点の批判な
もっと多元的で別の基準があるのにこういう嘘はいかんよ


264 : 名無しのやる夫だお :2013/12/31(火) 14:23:27 fpTfHo7g0
日本経済のスレでもないからあっさり風味だってことくらいわかれよw
議論したいならスレでも建ててくれ。


265 : 名無しのやる夫だお :2013/12/31(火) 15:26:58 DtTZVhwY0
お前はあっさりではないわ
スレチガイの話を三回もレスしやがって


266 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/01(水) 16:23:00 KbUUdt8U0
自分で振っといてそれはないだろ

>>243
高速道路のICと県道一号っていう立派な道路が面していながらアレって話
経緯の事ではないよ
(コストコができるって?大規模小売店ばかり進出してどうなるやら。)
>>259
農業国ってほどでもない
伝統的農業に従事する人口が比較的多いけど
NATO加盟国(旧西側)、欧州に近い、(中東の中では比較的)政情安定
人口も面積も多い。地球海に面し中東トは陸続きの昔から要衝の地
順当なところではある

>>262
ギリシャもかなり高評価、イタリアも最高から時点、フランスが最高だったはずなのに欧州危機が起こったことからしてお察しください
というか、アメリカがデフォルトしかけたんですがそれは

ボツワナについては触れすぎるとネタバレになるのでアレだけど、興味あるならジェトロとか外務省とかで資料があるよ


267 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/01(水) 16:25:01 0wFJIW460
>>266
とまったところでスレちの話題をなんで蒸し返すんだ?


268 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/01(水) 18:23:50 .xbaZQos0
セレツェカーマの誕生日ってボツワナの祝日になってるんだな。
もはやレジェンド扱いか。


269 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/02(木) 17:36:14 aY9JtVOs0
ここは日本が経済難民を大量に送り込んだとか
息をするように嘘をつく奴が居るんだよなぁ


270 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/03(金) 01:01:23 B3yY9Epc0
>>269
そんな奴いたっけ?


271 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/03(金) 07:41:10 dbrQGCsI0
戦前戦後の満州や南北アメリカへの移住なんかの事か?
詐欺に近いような条件で送り込んだのもあるけど、それって「難民」じゃないよね?
そもそも難民は国が送り込むものでもないし


272 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/03(金) 11:14:47 .Ow7FZKQ0
棄民という奴だな。それはそれで悪質だと思うが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%84%E6%B0%91

しかし日本はアフリカには送り込んでいないので、スレ違いとしか言いようがない。
しいて言うなら、南アフリカのツワナ人がボツワナ本国から見て棄民のような
気がしなくも無いが、あれは無理やり分捕られただからなぁ。


273 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/03(金) 11:25:17 5rTnenyo0
国内の食料需給バランスが崩れてたのが根本だから悪質かつ厄介

アフリカ絡みで似たような話だと人口過剰だったイタリアがアメリカから移民にストップかけられたのが
第二次エチオピア侵攻の動機の一つだと効いた覚えがあるな
2chかどこかで聞きかじった話だからどこまで正しいかは知らんが


274 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/03(金) 15:11:34 jzJ1b1a60
ルワンダのように人が多すぎて内戦よりはマシなんじゃ


275 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/04(土) 20:57:35 35QGtbX.0
>>272
未回収のイタリアやドイツに於けるオーストリア/チェコのような感じじゃないかなぁ>南スのツワナ人


276 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/05(日) 18:56:38 4e23qhpU0
南アの誤字かな?南スーダンは今ホットな地域ではあるが。

停戦会談中止になったとか聞いて現地韓国軍アウトーと思ってたけど、
第三者のIGAD介して間接的に交渉してるみたいね。Jubaへの攻撃も停止中か
ttp://www.voanews.com/content/south-sudans-peace-talks-delayed/1823372.html
一般兵士に罪はないし指揮官は常識的な人みたいなので、無事生還してほしい


277 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/05(日) 19:01:16 n.pSKzaU0
>>276
なんでヘイトスピーチをここに書くの?アフリカの話題だと言いたいなら
>第三者のIGAD介して間接的に交渉してるみたいね。Jubaへの攻撃も停止中か
>ttp://www.voanews.com/content/south-sudans-peace-talks-delayed/1823372.html
以外いらないじゃん


278 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/05(日) 19:47:39 3KNZRIek0
ヘイトスピーチってなんだっけ?


279 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/05(日) 20:54:43 orNr.KKk0
韓国を讃える以外の目的で、韓国に触れる話題はすべてヘイトスピーチです。
ほら、韓国人って差別用語らしいし。


280 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/05(日) 21:28:25 yNfJwwKM0
276の記事にどこに南ア要素があるのか


281 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/05(日) 23:58:55 JwL9fYk20
01


282 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/05(日) 23:59:20 JwL9fYk20
すみません
間違えました


283 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 06:40:27 Y5xVzzkY0
南スーダンは、スダーンの原油利権争いで油田のある南が分離独立し
更には部族対立から反政府側が油田地帯を占領と・・・

ボツワナのダイヤ鉱山が同じ目に合わなかったのは僥倖だよな


284 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 09:11:31 JeICVaF.0
分裂するほど人口がいなかったとか?


285 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 10:06:07 9wSmTeSs0
分裂するには通常は利権だけじゃなくて民族・部族・地域とか文化圏の対立も大きな要員になるが、民族・文化的には統一性が高いし、
ダイヤ鉱山が見つかった時にはカリスマ的な指導者(やる夫)が国をまとめ、利益は計画的な投資・社会保障へ振り分けていた。
後継者(やらない夫)も出身部族をひいきにするような政治はしてなかったし、それほど不満がなければ民衆は保守的なもんだ。


286 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 10:20:37 MxwTDqZU0
ダイヤ鉱山を発見して即座にデビアスとの合弁会社設立してるよね。
国営化せず海外の民間企業に業務委託したのが良かったんでは。

もし国営化してたら、いくらモラルの高いボツワナの官僚でも
利権に群がって思うように歳入は増えず、
最悪の場合は内乱の元凶になったかもね。

あと、石油とかじゃなく、ダイヤモンドという
「役に立たない光る石」だったことが幸いだったかと。
ダイヤの価格って色々と複雑な過程で決められるから。
だからこそ、その道のプロであるデビアスと組んだわけだし。


287 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 10:21:26 j3ToMecE0
テクニカルとAKを装備し、真の狩猟民族となったサン人が
ダイヤ鉱山を襲撃する展開はまだですか?


288 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 10:27:25 JeICVaF.0
もし世界にTOYOTAとHONDAがなかったら、あの手の戦争はどうなっていただろう
NISSANとYAMAHAになってただけかもしれんけどw


289 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 19:25:54 2HQ2mEVA0
>>288

KAWASAKIだったら何となくだが平和に終わってるような気がする、両陣営
口をそろえて「KAWASAKIか…」という話題で仲良くなってそうで…。


290 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 19:35:25 JEWVRjTY0
>>289
実に微笑ましい光景だけど真面目に考えると発展途上国じゃあ売れなさそうだよなあ……

あとTOYOTAに限らず最近の車は全体的に電子機器に頼る比率が多くなったりコストカットの煽りを受けたりで
一時期ほどの頑丈さはなくなってるという話もあったり


291 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 20:47:14 GUuRfpps0
>>288
ビッグ3になってただけじゃね?
燃費で両陣営が火の車になってたかも知らんがwwww


292 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 20:58:43 lMI6d7Dk0
トップギアの例の動画はよう!!!


293 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 21:32:23 JeICVaF.0
>>291
元来、ピックアップトラックの本場はそっちだしね。日本の軽みたいな優遇あるんじゃなかったかな
本場物の、紛争地帯での評判はどうなんだろう


294 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 21:45:39 Y5xVzzkY0
>>290
トヨタの発展途上国向け製品は旧来仕様のままだったり
アフリカ現地生産だったりで、ちゃんと現地のニーズに対応してる

>>291
悪路をガンガン走れば燃費なんてドレも大差ないw


295 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 21:47:21 nvWTxRho0
「日本人の小柄な体型向けだから少年兵でも運転できる」って言ってる話を聞いたことがあるな
胸糞悪い話だ


296 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 22:53:52 5w0qUZy.0
>>291
米国でのピックアップは税金安いから若者が乗ってたのを
バブル時代の日本の兄ちゃん達がアメリカの若者で流行なんだと勘違いしていたという話を昔聞いた記憶が
SURFとかすっかり見かけなくなったなぁ


297 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 22:57:43 t8uGU8j.0
実家が中古車を細々と商ってるけど、パキスタン人が2トントラックやバン、サニートラックみたいなのまで買い漁ってたな。
うちの親父が売った車が重機関銃載せてアフガンの大地を走りまわったりしてるんだろうか。
「○○ふとん店」って書いたトラックが自走ロケットランチャーになってる写真は見たことあるけど。


298 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/06(月) 23:28:38 WWQfbZyU0
南スーダンで日本の建設会社の名前の入ったトラックが軍事輸送やってた件


299 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 01:23:21 IXjXyr6Q0
でー!きー!たー!

というわけで、今日、
1月7日(火)19:30より、
「やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです」
第二十四話「全人種選挙」投下します!


300 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 01:25:45 IXjXyr6Q0

                              ヽ
                               弋
                                   }
                          ヽ. ミヽ /
                      ヽ ヽ  ヽ  ハ.  | ハ              
                      ノ  ハ  //ア',   | 〉      
         .   丿 人   ,イノイ 丿彡≦ミ_ ',  | しr      
          )イノ ノ  ヽ(     < 代:ソ/´ l .リ /
         ) ,/ /`二ニニ二二'j   ノ -一'__  }イ (:.:.:.:...
从 .Yヽ、.  /イ ´__>弋:ラ¨     |  ̄ ̄    '   Z: : :ヽ.      …ここが、「国家としての南アフリカ」の出せる、
:.,イ  |  |   (   `ゝ-- イ       弋.       |  彡: : : : : : >.、     最大限の譲歩だと思ってくれ。
 j ,人 ヽ   ヽイ    ̄ ̄     ,;-‐  、    | __ノ: : : : : : : : : : :\     
弋   >ヘ ー彡イ             リ    | ノ: : : : : : : : : : : : : : ヽ
: : `¨彡<_彡ヘ   |        弋_   ノ    |´: : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : ヽ ノ                     ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : \         _二ニ<>く、: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : \      ´ __彡イ  `'<>、: : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : >、          ノ: : :`¨′: : : : : : : : : : : : : : :

アフリカ民族会議議長 ネルソン・マンデラ

1月7日(火)19:30より、
「やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです」
第二十四話「全人種選挙」投下します。


301 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 04:32:04 Lyz7935k0
どんどん悪い方に転がるアフリカ紛争を見てると、ボツワナにしろモーリシャスにしろ内紛だけじゃなくて巻き込まれないのが肝心ってのがなんとなくわかる
>>289
kawasakiがテクニカルってむしろ本業回帰のような…

実は4輪もあるよ
ttp://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/uv/
ttp://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/atv/
>>286
スーダンは軍に少数部族出身者を力を残したまま冷遇するというどうぞ反乱してくださいと言わんばかりなことやってたみたいだからなあ

>>293
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/11/post-1817.php
世界の武装ゲリラがトヨタを愛する理由
>>295
元からアメリカへの輸出向けだからその話は眉唾もの
>>296
税金は安いけど本体価格は高いし、やっぱ文化だよ
少しでも景気が上向いてくると燃費糞悪いのわかってても売れるし。
>>299
乙です


302 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 11:27:16 YYkoWgZE0
ボツワナではスイカ粥ってのがあって
水を使わずスイカの水分だけでソルガムを煮込んで作るんだってね。


303 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 12:26:39 7D1Iyjeg0
冬瓜がゆやきゅうりがゆみたいなかんじなんでしょうな


304 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 15:38:26 GCatyOeQ0
>>299
やっほー


305 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 19:24:58 XhqAd9x20
まんぼー


306 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 19:30:58 FuO2t10Y0
げんきよHooooゥッ!


307 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 19:36:44 yw1/Aht.0
さてと、じゃあはじめますよー


308 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 19:38:16 yw1/Aht.0
「やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです」
第二十四話「全人種選挙」


309 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 19:39:00 l9rAT0yc0
いやっほおおおう


310 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 19:39:17 yw1/Aht.0

       ◎\___◎\________/|___/|
       |  ̄     | ̄ /■\        ̄      ̄|
       |おにぎり党 |  (´∀` ) お に ぎ り 党    |
       |_____|_,,,(__,,,,)__________|
      ,/        //    . | |        | | ∩     ∩|
     ,/ /■\   ///■\ | | /■\ ∩ | | /■\// |
    _.,/  (´∀` ) //(´∀` ) | | ( ´∀`)//| | ( ´∀`)/.| |
   |/,,,,,へ ⊂ ヽ .// /   ノ/ | | /      /| | |     / | |
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━....|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,お,,,に,,,ぎ,,,り,,,党,,,,,,,,,,,,[|
 ._|]:::::::::::::::::::[二二il:]    ,-―-、 |         |       . [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |  |.        |  /,  ̄ヽ | {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(◎)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞ_ノ  ̄
    ____∧___________________
    |
    | 南アフリカの未来のために!おにぎり党に清き一票を!
    |________________________


1993年11月、主要各党合意により南アフリカ暫定憲法案、採択。
これを受け、1994年4月27日の全人種選挙に向けて、
各党は行動を開始した。


311 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 19:42:41 yw1/Aht.0

       /  / / ./ ノ ./¨¨¨¨¨''ニ=‐-ミニ=‐ \
.       /  / // / ./          ヾニ=‐ {
      /     // ノ  .:.:.:.:.:.:    _ _ V  .ハ
      i    / ̄≧,_ :.:.:.:.:.:   /    V   }
      |   / r====ミ、ヽ:.:.:.:. ヽr====ミ、  .}  |
      }.  /   、  ,  } .|:.:.:.:.  、   ,  }  {  |   このままでは、ANCの独裁体制が成立しかねん!
.     /⌒ヽ  ヾ `==彡′|:.:.:.:. ヾ `==彡′ .{⌒ヽ
     { {心|         / {:.:.:.:.: ハ    n  |斥 .}  連中の選挙参加に、
     { し .|   ∪  ノ r、    r、ヽ     | し ,'  白人の…いや、南アフリカの未来がかかっているのだ!
     入 ゝ.!    / ゝ-‐=ニニ=‐- 、',     |  ノ
      ヽ_| ∪ / 从: :i:i : i:i :i:i: : i从 ∪ ├彡
         {        _____   }   }
       ハ  ( ィ______ )     .ハ
         }、     二二二二二  ノ  / }
.       ,ィ |. \              ./ .|>,
   ,ィ / .|  ヽ            , '  .|   >,
.ィ   /    {   ≧,       _,<    |   ヽ  >,
.   /     ',     二ニ=‐-‐≦        |    V   >,
.   /      ハ      ∧////∧       |     V    >,
  /       ハ.     / ∨////\      ハ      V
. /       ハ    /   V///  .\   ハ ∨     >
 \       ∧  ./    〉//ハ    \ ノ  ∨  /


それと同時に、主要各党の反対各派への切り崩し工作も熾烈を極めた。
なにしろスロヴォの策によって、
各党がお互いを人質に取っている状態である。

各党とも、必死にならざるを得なかった。


312 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 19:44:22 yw1/Aht.0

そしてマンデラも、必死の切り崩し工作を行っていた。

               、__
            __トー彡 `´ ̄`ヽ、_,
         〃           `ヽ_
          /       ,        弋
         {'′    ィ 八ハ         リ、
      イ     jノ¨>弋       弋
      〃  ,ィ{ノイ_,ィ tテr 、_)  l´`ヽ   ヽ
        {r 爪ニ{  ト─' 弋   (6. }   廴   …まさか、あんたと話し合う日が来るとはな
       从}く{せ)      ㍉,   }ノ     ㍉
          ゝ Y( _, )     ソ、,人     リ
         ㍉_ |    _       j 弋(、  小
         弋>Z´,,,     / /: : :代ハ}
        r<>' ヽ    / /:l: : : : : : : :
        `¨     ゝ--<///: : : :: : : : : : : :
                |//: : : : : : : : : : : :
              -─彡: : : : : : : : : : : : : :
            /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
          /: : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : :


313 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 19:46:45 yw1/Aht.0

               __=`ヾヽ/〃‐=__
               彡          ミ
              Z /⌒''ー''"´⌒ヽ  ミ
                _〃 ヽ、.__ /⌒  __l  l
               |l \ヾー一 //´ l.  |
                 l' _ヽ` ̄´∠ __ |j 〉__ l    そりゃ、こっちのセリフじゃっ!
             {.ヾ ̄o>  <o ̄ フ u| h.l l
                i `三.( l! )ミ.三彡e,,| Fリ |
           ヾヽ|.e〜( l! " )ヽ三.シ/リ‐′ ゝ
               >、 ̄`_>r<_ ̄´_ <メ||`ヽ、_ ゝ
            7 |l工LLl⊥LLl工Lン´タ|l::::::::|... ̄ ``'' ‐-
          _Z..|ltゝェェェェェェェェタ/.||::::::::|::::::::::::::::::::::::
   /⌒l´\ ̄.......::::::| ヽ、〜 ≡ 。U u /ll/|::::::::|:::::::::::::::::::::::
 / /⌒l、._):::::::::::::::|1 lll  ̄「「 ̄「「 ll / |::::::::|:::::::::,(⌒ヽ:::
.(  u /⌒l::::::::::::::::::::|::1 lll lll ll lll / /|::::::::|::::/(´\ \
 ヾヽ /⌒l:::::::::::::::::::::|::::Vl lll ll lll/ 〃|::::::::|::(._,(´\uヽ  )
  ヽ u イ ノ::::::::::::::::::::::|::::::| !ルリw,/   〃 |::::::::|::::::( \ ヽ  /


     南アフリカ前大統領 ピーター・ウィレム・ボータ


314 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 19:48:35 yw1/Aht.0

         _,.ィ.ィ.ィィィz.z._
         ,ィッ‐--‐… 、゙、゙、゙\
       i/ 、三三ニ´  ヽ, ゙ ゙ ゝ
      メ==、  ,g==‐  :〉゙ ゙ ゙|
.      l ,ニ。; 、ニニ。, :/ ゙ ゙ ゙ |   …じゃがまぁ、あんたの依頼は喜んで受けよう。
        | 三( a :)゙三´  |.lニヾ ゙.|   フィリューンやテレブランシュとの会談じゃな?
      !r=(0‘’;〉ー=a、 |.|_,|.| ゙ |
.     ヾニニ二ご二二ニブLン ゙ ゙|   引退したとはいえワシも元大統領じゃ、
      ト、`^二^^"´.,ノ|ヾ,゙ ゙ ゙ l   そのくらいは屁でもないわい。
      ヾヽ,、_,.,、-'",, 'l/`ヾ,゙ |
         | '' ,,'' ,, '',, '',∠ -‐'''":W、
         j_"_,"-ァ''ブ: : :       : :\
         //.:.:.:.:.:.:.:. __ .:.:.:.:.:.ヽ
.         / :/:::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.\::::::::::l
        / :/::::::::::::::/:.:.:.:::::::::::::.:.:.:.i:::::::::|


マンデラが狙ったのは白人右翼勢力の切り崩しである。
当時、白人右翼勢力には動揺が広がりつつあったのだ。


315 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 19:51:14 yw1/Aht.0

     .,r'  , ,r'  ,〃   _,,..  `ヽ,
     f゙、、_(( !、 〃f゙r' ィ;ニ=-≡、 ミ!
    j゙`=ラ ``ーァァ-─''"⌒``ヾ:、 ミl
    //,イ   ( (        `ト、 |
   f゙ /i゙     `        トミ、゙!
   | /!     `ー'゙         !`ヾ,)   われわれはいかなる妥協もしない!
   ∨〈 -==、,,_   _,,ィ===、 |`>ミ!
    ゙>j :-=・=-冫 f -=・=-:.  i'゙,、iリ   どうしても黒人参政をというのなら、
   . |`! `ー '"/:  ` `` '´゙  !「l!リ   白人のみの自治国家を作りたまえ。
     l,{、    ヽ:  ,     /'r',/
     ゙`i:、    ,ィ,、 ,..):、   ./ rt'     そうすれば考えないでもないがね?
      ゙i,゙;  , _,.,_,,,_ 、   ,ト'′
      l、  ゙  、__,.  ′ /.|
      |.\         ,イ |
      .」: ',\     ,r// ,」`'ト、
    ,、イ ゙ヽ、  `‐::::::::::'"'゙_,、-'"  l \
  ,,/ i゙   `'-、.,_ _,、-''"      !  l\,_
''"/   |     /゙゙\.       ;'   !  `''ー
. /   |:、    ∧   ヽ     ,イ   |
/     ! ゙:,  ,r'゙ ヽ,  ,∧    //    |
.     | ヽ/  /⌒゙く ヽ / /      |


白人右翼勢力の指導者は、
いわずとしれた保守党のトリューニヒトである。

彼をはじめとする白人右派は、
白人自治国家の設立を強硬に主張した。

この自治国家は国土の16%を占めていたが、
白人が過半数を超えている地区はその中に存在せず、
民族自治としてすら認められる可能性はなかった。

あまりに実現不可能な主張を繰り返すトリューニヒトは、
やがて「ドクター・ノウ」(何でも反対野郎)とのあだ名をつけられるまでになるが、
それでも主張を取り下げはしなかった。


316 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 19:54:02 yw1/Aht.0

          / ./ /    ≧   、
        r今  / /  ./_ 一二三≧ 、
.       Y´ {   il / ./  r<       Y
        {ヽ L  Ⅳ /_ュ≦   ⌒Y ミ、ミ、 |
        { }´  `{ハ{´         {  `ミ、 {
       / /    ヽ`            {` ミ 、 `ミl
     { }    `ー         ヾ  \  {
     { / _   ,   ___ / ̄`  {ヽ   ` ハ
     `{  ̄ >_〈   {  ケ>-<   }  / .`Y }    ぐふっ…
      ヘ.  ´ o 77 、   ´ _o__`  }Ⅳ / ̄.} }
.       ,   ニ´/ . :  `ー -     ,    /  }
      {     / . : : : .           /  { /  ∧
      .    `ヽ -ュ_     ,.ュ  {′ ,_ 人 .∧
        ヽ    __     {i:ヲ ./  .| {`ミ、{
       ∧  、 f==.=_`Y   _ ′ .l ヘ   }
       ∧ { }_  ___} / tヲ  /  }ハル′
         ヽ /i:iに _   {i:Ⅳ    ,4    〉 、
          }i:i:i:i}    {i:ハ   ./i:}  ,    .}>
          {i{´ヾ:} _  }i:{ /i:i:{´ <     lニニ>
        <人_ }i:}_j劣 ヘi:/i:i:i:i/i:}       .ニニニ} }ニニ>
.       } }ニニニ| {i:i:i:i:i:i:i:i:, <         lニニニ} }ニニニニニ>
  <ニニ} }ニニニ|  `゙寸i:i:i∧           /ニニニ.} }ニニニニニニニニニ>
ニニニニ .} }ニニニ|    /|¨´ ∧.          /ニニニニ.} }ニニニニニニニニニニ
ニニニニ .} }ニニ .∧  ./ .|   ∧         /ニニニニ..} }ニニニニニニニニニニ


しかし1993年、トリューニヒトが病死してしまう。
指導者を失った右翼勢力は徐々に弱体化の兆しを見せ始めた。

ここでマンデラは直接会談を行うことで、
右翼の取り込みを図ったのだ。


317 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 19:56:33 yw1/Aht.0

          __、--..、、
       _<⌒ヽミヽ ヾ !'⌒≧_
        ,Z´r;=-‐- 、ヾ 〃′≦
      7,"/   __‐ 、`ー-'⌒ヾ.7
       ! l ー‐- 、ヽ._`ー'´, u !  
       .l !!L、u __\  ̄ 〆"T  …じゃが、ワシが言うことじゃあないかもしれんが、
      l.r‐、ヽ 、‐。‐-、V/∠==、|  フィリューンはまだしもテレブランシュなんぞ会談する価値はないじゃろ。
     ,' |.l´! | u`ミ≡7@ )゚=彡 !  
     /,' l.l_|⊥%ニニソ(@ *; )ー-*|   あやつはただのチンピラじゃぞ?
    ,/〃',ゝ|/>rーrーrゞr<二二フ 
  ∠ -:/ ト ヒ'土土土十┼┼ヲ;!   
 ̄:::l:::::::|、  !lヽ~U ~  __ ̄ ̄.ノl
::::::::l:::::::| \. ヽ.ll ヽ、 ___'/l/`iー-
::::::::l::::::::ト、. \ \. ll  ll  ll ll /:::::l:::::::
:::::::::l::::::::| \ \ `ヽ、 ll ll/!:::::::!::::::
::::::::::l::::::::|   \ \  /`ヽ'  |:::::::l::::::::
:::::::::::l::::::::|     \. `/  /   |:::::::l::::::::


318 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 19:59:34 l9rAT0yc0
トリューニヒト以外で大物っていなかったのかな


319 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 19:59:46 yw1/Aht.0

                             ヽ
                               弋
                                   }
                          ヽ. ミヽ /
                      ヽ ヽ  ヽ  ハ.  | ハ             
                      ノ  ハ  //ア',   | 〉     しかし、実際にテロを起こしてるのは
         .   丿 人   ,イノイ 丿彡≦ミ_ ',  | しr    主にテレブランシュ派だしな。
          )イノ ノ  ヽ(     < 代:ソ/´ l .リ /
         ) ,/ /`二ニニ二二'j   ノ -一'__  }イ (:.:.:.:...   話し合いだけでもしておく必要はあるだろうよ。
从 .Yヽ、.  /イ ´__>弋:ラ¨     |  ̄ ̄    '   Z: : :ヽ.         
:.,イ  |  |   (   `ゝ-- イ       弋.       |  彡: : : : : : >.、   連中は軍や警察に強い力を持ってる。
 j ,人 ヽ   ヽイ    ̄ ̄     ,;-‐  、    | __ノ: : : : : : : : : : :\   できる限り暴発させたくねえのさ。
弋   >ヘ ー彡イ             リ    | ノ: : : : : : : : : : : : : : ヽ
: : `¨彡<_彡ヘ   |        弋_   ノ    |´: : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : ヽ ノ                     ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : \         _二ニ<>く、: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : \      ´ __彡イ  `'<>、: : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : >、          ノ: : :`¨′: : : : : : : : : : : : : : :


320 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 20:01:13 yw1/Aht.0

.  /        )ヽ i         /
. レ´   ,イノ/ 丿ノ人イ〈     /  
  イ  从/ ハ´ こニ二二ゝ、   /
 彳  ィ二ニr    ====  ヽ  /   最悪、 
  ヽ  { ィf云     ` ̄´ 、丿i {
 !  〉. `Yノ ̄        ゝ-'し',  和平を申し込んだ事実が残れば
 し'ゝ  く  _, -‐ ′ y     レ> 
  レ〈  1`ー   _ノ      ノ  断った相手を
 (;;;))ZZZzzzz7´   ,      |
    \ i    /⌒´     /i  「和平の敵」に仕立て上げるくらいは
    ヽノ ヾ  ̄      _/:::. l
     >-|       /;;;:::   _',  造作もないさ。
        >-z_ィ ´;;;;::::'  /;::::ヽ
            \    /::,':::::::::::::>、 やりたくはないがな
             ト-‐':::::::,':::::::::/:::::\
              ',::::::::::::::::::_ノ::::::::::::::::ゝ _,
               |:::::::y' ̄::::::::::::::::::::::::ソ:::::::`ーz___,>-‐'
              /::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
              /::,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::___
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>-‐'´ ̄
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::::/


         _、-〜:ゞ-〜:z_
        ィ: :,.-‐'-‐-‐'- 、 'z
        7 ;' 二二二二 '; :',   ククク…
       1 ;'  ‐------‐  :} :!  怖い話じゃのう…
       } { ‐==:、 ,.a==‐| }
       「r|:i;===,=、  ,.=,===;「rヘ  まあ、ワシとしては
      |〔.|| `ニニ〈@ ;;〉ニニ´::!|_).|  白人が生き残ることが最優先じゃ。
        人,lL二ニ( @ ')ニ二a|!_人  そして今の右翼連中のやり方が、
     ノ./]ヾョョョョ王ョョョヲ7[\ ヽ  白人に利をもたらすとは到底思えん。
  _... -‐''"|:::::{ヽ ,, ===   / i'::::::|`‐-、__
   ...:::::::::|:::::::';!iヽ、...____... イi!:リ::::::::|:::::::::...  ここはお前さんに協力してやろう。
  :::::::::::::::|::::::::lヾ:!i !i !i: !i ソ|::::::::::|:::::::::::::::
::::::::::::::::::::|:::::::::|:.ヾ !i !i !i '/.:|:::::::::::|::::::::::::::::::


こうしてボータの斡旋でマンデラから右翼幹部へと会談の話がもちこまれたが、
テレブランシュは拒否。
フィリューンも平和の必要性は認めたものの、
具体的な協力案に踏み込むことはなかった。


321 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 20:03:02 0.0dPgWQ0
>>318
ムックは白人だったはず。共産主義者だけれども。


322 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 20:03:11 yw1/Aht.0

また、これと同時に、マンデラとANCは国内少数派、
主に白人を安心させるための手を次々と打っていった。

                  `ヽ
                    ∨〉
                      `ーっ
                         )
                         い   …黒人に政府関係の職を与えたいところなんだが、
                          ノ   今の白人官僚は有能だし、
                      j     レ    クビにしたら国が動かなくなることは目に見えてる。
             イ /  ノ ノj    ノ
           / レ'ニ二ノ ノ    >    公務員はアフリカーナーが多いから、
          (  / イオ  ハ  フ     もし動揺させたら白人右翼の支持が拡大するばかりだろうしな。
          ヽ >  < じ}:   (  ̄
          )     _ン´    、 __      なんか、いい案ねえか?
_ィ<       ソリ          '::  ヽ
/ ) )     ノ /         、     ノ    
{( ハ      ( _.ィ!    r       .´ィ  ̄      
  _l      ノ    ハ      (_____
ー  \ \_ニ'      ` ー―<//////////(ミ)
    :::.ヾー              ノー――――'
::\  :::::\          ヾ:::::ア
::::::::\  :::::\          j{
::::::::::::::\   ::::>         )
-‐`


323 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 20:04:48 yw1/Aht.0
>>318
それがフィリューンとテレブランシュですね。
どっちも右翼の大物です。

>>321
いや、ここでムックが出てくる理由が本当にわからない…


324 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 20:05:32 yw1/Aht.0

           ,,,,,┯,,,,,
          彡    ミ
         彡. (・) (・) ミ
         彡       ミ           それでしたら、
         彡  ▲   ミ     彡ミミ,.   今の公務員に10年間の地位保証を与えるとよいのですぞ。
       彡彡   "   ゛  ミミ彡   ,し
      彡      ",,,,,.,, "       彡     新規採用を黒人中心にすれば問題はないし、
      彡   ミ  ""   ミ 彡彡彡      今の白人官僚の知識とノウハウを捨て去るのは
       彡,,щ9        ミ          自殺行為ですからな。
        ミ""         ミ
         ミ           ミ
          ミ           ミ
          ミミ          ミ
         彡    ミ         ミ
        ミ     彡ミ,,,       ミ
        ミ    ミ   "ミ,,,     ミ
         ミ   ミ     "ミ,,,   ミ
          彡 彡       彡  彡
           """"         """"

こうしてスロヴォの提案により、
現職公務員に10年間の地位保証が与えられる。

これにより行政の質と連続性が確保されるとともに、
公務員の多いアフリカーナーの不安を鎮めるにも大きな役割を果たした。


325 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 20:05:43 0.0dPgWQ0
>>323
緑のせいです___


326 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 20:08:05 yw1/Aht.0

また…

              ( 〈          ー彡
            彡¨             ̄ `ヽ
            /                   ミヽ
          / /                    ㍉
          〃                      \__,    あんたは31年間、
          l           /   /  ノ      彡イ   議会内でアパルトヘイト反対を訴え続けてきた、
         ノ        (  〈   从 (( ,イ  ノ     ーイ   白人リベラルの象徴だ。
          `7       >ムー-ニ弋 乂 レ'´ナー彡イ   く   
          〃   /⌒| 〈  < 芯`ヽ¨´  /y芯ヾ /  小ノ   だから黒人にも白人にも、
         { , 〈〈ハ |  ヽ   `¨¨彡    { ー ´ ′/ノ'     それなりの信用のある存在なんだ。
         V  ',  |   し,       -ー     | ム
          |  .乂_|   イ     (     )    j イ      引退してるとこ悪いが、
         ノ    .|  ≦  r       `¨´   / `¨7     中央選管の委員になっちゃくれねえか?
        弋     人 __彡  >ーェ------イ /__彡'       公平性を担保するのに、
         /   )′\  /ミ У¨¨ ─一' /          あんた以上の人材はいねえんだ。
            {从イ乂: \_ /㍉/ ヽ ___,;  /: :ヽ、
           <: l: : : : : : :.(Q)/、         ′: : : : :>:. . ..
        <: : : :丿: : : : : : : : : : : : >ー----rイ: : : : : : : : : : : : : : :>ー


        _,、-、、,__,、-─-、
       / ,      _ 、`゙`L.._
    _,.≦  f゙       、ヌ^ー´  ヽ、
    /       ノ「 r‐、 `   ' i;゙i
   〃;' ;'    ,  ゙'' リ /      j!゙ヽ    まさか、
   |l i   , ,l,i _j.ノ (i゙ ,       ミ、   生きてるうちにアパルトヘイト崩壊が
   ,>:::゙L..,ノ-'从」-'゙   ゙i∧、   、  ゙!,リ   見られるなんてね…
   / i   | ーt‐ヵ ー--ニ`_`ヾ 、 ) ノ l_,
   !l i ! L彳  ̄ ノ   でZミ;彡 ノ '゙,r' k'′  長生きはするものだわ。
   `\`ー |  ,:'      ,ィ'゙ j  ;'  ノ′ 
    ノメ「 !  `'''    、〈 ,/ ,ノ'′r[    喜んで、最後のご奉公を
     ̄!,  ゙、 `==-‐  ゙7 ' ,f゙  ノ「    務めさせていただきます!
     `ゝLi ゙、 '''  _,、-'「  '゙  r''"
       >ュ! ゙ー'''"  /゙>'ン ,、リ′
      / \    ./ `iー<
  ,、-''"「| i.   `:、  ' ノ .i |ト、
 '"   |.| i    `><  j || `''-、.,_


  中央選挙管理委員 ヘレン・スズマン
     (元民主党国会議員)


中央選管の委員に、リベラル派長老議員で引退していた
ヘレン・スズマンを起用。
政治経験が長いうえ比較的中立な彼女の起用は、
選挙の公平性を印象付けるのに一役買った。


327 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 20:10:04 l9rAT0yc0
公務員のあたりはボツワナを思い出す流れだなあ。やる夫も草葉の陰でガン見してることだろう


328 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 20:10:56 yw1/Aht.0

               ,.....-――- ,
             ,..'::::::      .`ヽ
      .∧     ,..':::: ..::      {\.∧
ヽ     .,' .,   .,.':::::::..::       ヽ_} .',
  `ヽ_, '  .,.  _{ ‐ , ::        ::.   }   合意がなんだ!
`ヽ /    ./  ,' } .r‐ ,',.:::....::::: _   :::.  .,
_‐ '` ー_ッ ´   {..,'::.`¨¨ /', .,.'   ', ::.::. __.,'   われわれインカタは、
  ̄ ̄   . . ',':::::::::: /:/ .} .`.ー'´.... ./rミ}   自治を求め最後まで戦い抜くぞ!
          .|:::::::::::{‐' ,_,'  ::::::::::::../.ハ/
          .|:::::::, ‐`-´.,. .:::: /._!, く
          .| :::/`ー-'} } ./ /:::::::::',
          .| ヽ'ー_‐ッ./   ,:':::  ::: '
          .', / `ヽ    , イ::::ハ .:::::.',‐- .  ,_
__         __ト ,_,   '´.::::  | .i}',::::::..',
  `丶、_,   ' ´......!::: /   ..::: ..:::..|: ||.!:::::::――――


しかし結局、どの工作も、反対派の主要三勢力(インカタ、白人右翼、保守派ホームランド)には、
ほとんど効果を上げなかった。


329 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 20:13:05 yw1/Aht.0

      _,,ィ、__,,ィ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽー―- 、
.       ´ヽハ |///ゝ                \ー―ゝ、` 、             _
    {   } !} |// }               {   ヽ ` ー=ニニ=ー――=´―‐`r―- 、
      ゝ _ノ ノノ'´⌒Y / ̄`¨―r――   _、}__ ,r- 、                |     ヽ
        ̄    ヽ{        }          ´ ヽ彡ー―――――――'´ ̄ ̄ ̄
              ` ー――' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   _,,.. =---ァ‐‐一ー‐‐ミ.、             .:.:::::::::::::::;
. 7´::::::::::::/   , へ._   ヽ _
:´:::::::::::/     `ヽ.. 丶.   ',::` ー-=...、
::::::::/_        `¨´   . ',:::::::::::::::::::::丶
::/ {. . ヽ  ′         ',:::::::::::::::::::::::::::::丶
':.:.:.:.:.:.`ー '     _       i、::,、:::::::::::::::::::::::::::丶
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:/   ヽ        ! ! !!:::::::::::::::::::::::::::::::丶
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ_・_ノ      ' ,i i::::::::::::::::::::::::::::,=―ヽ

ANCとインカタの抗争は全国規模でさらに激化し、
さらに白人右翼の過激派もテロを繰り返し、
南アフリカの治安は悪化の一途をたどるばかりだった。


330 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 20:15:29 yw1/Aht.0

  #;'   ;,;'.             メ      ':;,: [選挙参加受付]
 _________________________________
 ┃    ┃                   ┃    ┃                ┃    ┃
 ┸──┸┐ ====================┌┸──┸┐______┌┸──┸
   15番  | iiiiiiiiiiiiii||||iiiiiiiiiiiiiiiiiiii|||  16番  |__lニニl_l||l_lニ|  17番
 ────┘ =======||||==========||└────┘__lニニl_l||l_lニ└────
        ||[[[[[[[[[[[[[[[[||||[[[[[[[[[[[[[[[[||          .|l_lニニl_l||l_lニニl_l|
   ∧_∧   =======||||==========|l  〃ノノ^ヾ  |l_lニニl_l||l_lニニl_l|
  (´∀`;*) [][][][][][]||||[][][][][][][][]||  リ´−´ル  |l_lニニl_l||l_lニニl_l|
  ─── ────‐,──,────────────────────
            ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ 誰も来ないわね…  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                | ̄ ̄|       
 .___ ...____|    |______________________
                        

こうしたなかで
1994年2月12日、選挙参加政党の登録締切日。
これら反対各派の代表は、とうとう登録所に姿を現さなかった…


331 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 20:21:56 yw1/Aht.0

                                   ________
                                  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/〉
                                ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//
                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 7'  ̄/    //
                        /  / ̄_ ̄.|   /_/ /     .//
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ _/   /    7   //
                /   .___    / く   / ̄/_/ ̄   . //
               ./   / _  |   /._〉 /  /        //
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   /  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.//
        /   __     .//   / ̄  ./三 三 三 三.〈/
       ./   /   /    ./  ̄/  / ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /     ̄/ ./    ./ ̄ ̄ / ̄ ̄
     ./    ./ ./     / ̄ ̄/
     /    /  /     / ̄ ̄
   /      ̄ ̄    /
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


事態は膠着したまま、3月を迎えた。
しかしこの状況は、ある事件から大きく動くことになる。


332 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 20:23:44 yw1/Aht.0
ふろります
30分くらい後に再開で


333 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 20:24:13 GCatyOeQ0
いったん乙


334 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 20:35:36 5BXhm1fM0
いったん乙


335 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 20:43:06 Hb.fKfkw0
取りあえず乙。

これからどう動くのか・・・ドキドキが止まらないぜ。


336 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 20:52:15 yw1/Aht.0
再開な


337 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 20:52:32 Hb.fKfkw0
いえっふー


338 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 20:52:48 yw1/Aht.0

1994年3月10日。

     ,─ ̄ ̄ ̄─ 、
   /  ───、  \    
   | ̄ ̄    /     |     
  | _     J \     |    こんな国家ごっこに付き合ってられるか!
 | ̄├| ̄ ̄|──\─、 |   
 |_/ |__/     | /| |   われわれは南アフリカへの再統合と、
  / ヽ   〃    / //   全人種選挙への参加を要求する!
  |  __      /| /
  \ |   ヽ      |/
   \ ̄ ̄      |
    \    /   |
      `┬┬───-┐
       ГT ̄ ̄ ̄ ̄|

反対派ホームランドの一つ、
ボプタツワナ「共和国」において、
大規模な反政府デモが発生する。

参加者たちの要求は、南アへの再統合と全人種選挙への参加だった。


339 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 20:55:21 yw1/Aht.0

            ,mm、
          x<__>x
        /        ヽ
          lリ`ー     ─' 〈}
         .{ エエ     エエ }
       .r≦|ヽ/ .. ヽ/ }≧ュ
        \|  /     ヽ   |/
         |ヽ|⌒二二⌒| イ|      わしのモテモテ王国を奪うとは!
        ヽ レ三三三ヽ| /      許されんのじゃよー!!
            \___/
              |:::::::|l|:::::::ト、
       /:`ートー‐|l|─┤:ヽ
    r‐=ナ:::ヽ::::ヽ ̄ ̄ ̄´:::::/`ーx
    /:::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::/:::::::::::∧
  ./::::::::::::::<::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::}
  .{.テ⌒Y⌒\;;;;;<;;;;;;/::::::::::::::::>'  ̄|
  |      \:::::::::::::::::::> ´      |
  |        \;;;;;;>    ∧:   |
  |  ∧      \ ::::::\  | |.  .|
  |  | .|         \::::::::\| |   |

     ボプタツワナ大統領
     ルーカス・マンゴーペ

しかしボプタツワナは、
反対派でも最も強硬に反対していたホームランドである。

このような要求を認めるはずはなく、
大統領のマンゴーペは直ちにボプタツワナ軍に鎮圧命令を出した。


340 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 20:55:45 Hb.fKfkw0
えっ。軍あったのか。


341 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 20:58:34 yw1/Aht.0

              ,─、
          , ─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~─、
        /            \
       /               l
       l                 |
      |┌─-______──~|  |   暴徒どもがワシの王国を倒そうとしておるのじゃよー!
      |/               J  |  |   ケロロよ、ゆけい!
      |   -─_       _─-、 |  |
      | /\__/|   | |___∠ヽ \|
  __ ─|  「`--' _l __ /_`--' /   |─__
 (_ | |  | \ヽ ̄_/ ┐┌  \ ̄/ / | | | _)
   ̄ ─|  l  ̄            ̄  l  |─ ̄   ___
        | | ┐ ,─     ─、  |  |_   / ヽ___ 入
     //|∩ |┐_ ヽ r _  l  |  |::: ─_|       l
   /::/::/ /| /~  ───  \|   |   |\:::::::::|       /─、
   /::/::| 〈 | |┌──── ̄ 7|     l\\::::::\___//  \
  l:::l::::| ヽ  | ~| _____/ |   /|:::|::::::\:/     /    /─、
   \:::|  ) / /        丿  /:l::::|:::::::::/ \   /    /   l
   | \|__//~─- ̄ ̄──'  /::/::::l:::::/   l  /    /   /~l
   |  |   |─______─ ':::::/::/:∠_   |/   /   / /
   |  |─-|:::::::::\::::::::::::/:::::::://:::|   7\  l _/ |__/ /
   |  |   |─__ `──':::::::::::/::::::─\__l_ /        \/
   |/|   |  \:::: ̄ ̄ :::::::::/ ̄ ̄::::::::::::::|\       /|
   |/|   |    \::::::::::::::/\:::::::::::::::──| `───-/::::::|
              ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄~


342 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 21:00:22 yw1/Aht.0

            _,,.. ― ,,
         ,..-''″  ★   ゙ヘ、
       ,,-,゙ -;;;;;;¬''''''''''¬―-..,,,,\
       //ン'シ'‐、.`'i:::::::::::::::./ 二ミ' l'Λ
     /i./ /illllllllllll |::::::::::::/ .lllllllllll!゙l, l.l  …われわれは軍人であります。
     / ! ! .llllllllllll/ / :::::::::.lヽ!llllll!!丿,!.| l  ゆえに、命令には従いますが…
     !│ ヽ,.゛_/::::::::::::::: .\_`゛._./ .| .|
    l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ! |  …兵士の中には反対派の主張に共鳴するものも多く、
    .|  ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /  .l  統制が困難な状態であります。
    .!   ヽ .__,,.../ ''''''‐、  :::::::::::/    ゙l
    .|.   `'-,,.  `ーー'''" `''ー-./    |  できれば反対派に譲歩をしていただければと…
     ゙''ー- -ー'゙.゙>ッ、、、、、、 -イ″゙'ー--ー'"
  _、   .,/゙., / ,,,    ヽ...\
  /   ´゙"''゛ .,/./ _ノヽ_.. ||\.\
  . ̄"''''―‐"  / `、    ゝ.|.| \ !
          /  /__  .「  .|.| ./ ノ
         {  '´ `V   .|..| /

        ボプタツワナ軍首脳


しかし軍部は出動に同意はしたものの、
軍部内の動揺を理由に再考を求めた。

事実上のサボタージュである。


343 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:01:34 Hb.fKfkw0
おお、まともだぞケロロw


344 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:02:06 67.sed..0
この軍ってどの程度の武力や兵器を持ってたんだろ


345 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 21:03:51 yw1/Aht.0

                        
               ,,____,-、    
             ∠、_,,-─`;i   
  、,从,、,        /ヲ;!::!令、;/'l   
  } ギ 《      c,!`''<、 `- '゙`lリ>  
  》 リ .{       ,! ト='ニ) イ |      カーッ、
  } ッ 《      ,! E=ミ,ノ l |      きれいごとぬかしよって!
  ~/v'`       ヽ、     |   
              ス[F二ルニ]/~つ、 てめーにはもう頼まねー!
            /~,,_,,-─'"(`っ`l、リリ わしにはほかにも強い味方がいるんじゃよー!
          /~二__ノ''リ`−'"イ ヽ
        / ̄ ̄  ,,/  、'i  /L ,,ゝ
       /,,−┬┬''||    `i'   ノ !, |
  、,从,、,// ,l':::::L ||;;;;||    ,,,ト−'"  レ
  },ビ 《/  /::::::|レ、||;;;;ヽ    l ┃┏━┓
  》 キ .{  :::::::::/ス イ、;;;;ヽ     :::┃  ┏┛
  { ッ ゝ:::::::::::::i':::::/::ヽ、;;;;ヽ、  ::: ・  ・
  ''/v'`/ :::::::/ ::::<_(^^)=ヾ;;;ヽ!:::::::


この軍部の態度に激怒したマンゴーペは、
同盟勢力から援軍を頼むことにした。

白羽の矢を立てられたのが…


346 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:04:22 Hb.fKfkw0
げ、イカンダ野郎か


347 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 21:06:22 yw1/Aht.0

  |           | ̄ ̄ ̄ ̄|          |
  |           | | ̄ ̄|  |             |
  |        | |   / /             |
  |         | | / /              |
  |         |  /          ─ ̄|/ ̄|
  | ̄──      ̄      ── ̄ ̄ \/\ |
   |     ̄ ̄──── ̄ ̄   ─ ̄|  |   | |
  Γ ̄─     |       ─ ̄  /  |  / |  フハハハハハ!
   |\   ̄ ̄─ |  |  ─ ̄    /   )   /
   |  \     >─<      /     | /   黒人どもなど何するものぞ!
  |    \  /     \   /      |/    白人に逆らうとどうなるかを、
  |       ̄         ̄        |     連中に思い出させてやるのだ!
   |                        |
   |                \      /|\
  ̄ ̄|   /   ヽ /   ─ 、\    | |\ ̄ ̄
    \   | ̄ ̄─── ̄ ̄  _|     / /
     \  T ̄───── ̄T |   / /
      \  | |        / /  / /
       \  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / /
       | \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | /
       \ \   ̄ ̄ ̄   ─| |
        \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
          | |         | |
          | |        / /
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 アフリカーナー解放戦線党首 ユージン・テレブランシュ


白人右翼最強硬派のアフリカーナー解放戦線である。
依頼を受けた党首のテレブランシュはさっそく、
右翼民兵団をボプタツワナの首都ムマバトに送り込んだ。


348 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:08:20 XhqAd9x20
何この駄目コンビ?!


349 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 21:09:43 yw1/Aht.0

     ,─ ̄ ̄ ̄─ 、
   /  ───、  \    
   | ̄ ̄    /     |     
  | _     J \     |    なにが反政府軍の鎮圧だ!
 | ̄├| ̄ ̄|──\─、 |   
 |_/ |__/     | /| |    帰れ、変なメーテル!
  / ヽ   〃    / //
  |  __      /| /
  \ |   ヽ      |/
   \ ̄ ̄      |
    \    /   |
      `┬┬───-┐
       ГT ̄ ̄ ̄ ̄|


しかし、当然ながらこれで収まるわけはなく、
反対デモは激化の一途をたどった。


350 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 21:12:40 yw1/Aht.0
ごめん訂正。
アフリカーナー解放戦線じゃなくてアフリカーナー抵抗運動です。
このへん、似た名前が多すぎてつい混同しちゃうんですよね…


351 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 21:14:44 yw1/Aht.0

               _,,、、ーiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii;;;,,,,__
              ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiヽ
            ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
           ,rilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,!! -''" ̄ミヽ、
           ,iflllllllllllllr^illllllllllll, - ''";; /_/_〃彡彡ミ
          illllllllllllllllliiーlll,-∠、-'´  ̄ :::::::ヽ.シ彡゙,
          {lllllllllllllllllll!!"         ::::::::::i三彡i   なんですと!?
          illllllllllllll"           ::::::::::l;ミ彡l
          'ー┬f            "ゞ:::lミミミl  アフリカーナー抵抗運動軍とボプタツワナの民衆が衝突!?
            iミi           _,,,.-―'iミf⌒i
            〉ハ __   儿、,-'ー'iiユヲ:::ゞヽヲノ
            i i  こニヨラ'ァ 「`ヽ ̄  :::l刀ン
            ゙、 l       l  |:::    :::rレ'´
             ヽ        ! :i:、   ::::l:::::i
               ヽ、    r、,, r'    :::i::::::l
                ノ`ヽ 、-ャ_-_ニア'´ ::i'::::::|iiiヽ
              /_ヽ_ ヽ `-r-:::   :ノ ,‐illllllllヽ
            rニ'´´   :::`K´ /   /,、‐il|illllllllllllヽ
            レ'´ 一一-v、 /___,‐'ii、lllllllllll/ ヘllll└、
       ___f´ー' `''ー-、, j /   〃lllli llllllll|/ ノllllllllllll`iiー -、,
  ,,,,;;;;iiiilllllllllllllllllllllll|   =-ァ- ノV jj  〃lllllllヽllllllレ'´lllllllllllllllllllllllllllllll
ri´lllllllllllllllllllllllllllllllllllll|   ノー'´ ノ 〃  /lllllllllllヽllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|    }r-'´    ノllllllllllllllヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

   アフリカーナー民族戦線代表 コンスタント・フィリューン

さて、この時期の白人右翼組織は一応、
統一組織「アフリカーナー民族戦線」のもとに統合される形になっている。
そして、民族戦線の代表には元南アフリカ軍最高司令官だった
コンスタント・フィリューンが就いていた。


352 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:17:48 Hb.fKfkw0
・・・・・まーたやばそうなAAが(汗)


353 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 21:17:58 yw1/Aht.0

          ,r'゙´;:;:;:;:;:;:. :.: .:. :.:.:.!:::.:..:.   `ヽ、
            /;:;:;:;:;:;:;::::::ィ彡三ニ i!:::::.:.:.:.     ヽ
        /, ';:;:;:;:;:;:;;彡二三三ミ|:::::::::.:.:.:.:.    ゙、
        //;;;;;;;;,r-ー ‐‐- 、、、;;;;jト、,,,,,、、、、:.:.:.:.:.:.:.j!
       ,イN;;;;;;;/:::::::::.:.:.:.           ̄ `ヾ.:::::|
       {;:;/;:;;{::::::::::::.:.:.:.               i!:::::!
         ゙、;;;;;;|::::::::..:.:.:.                 |:::::!      
        ゙、;;;;!::,r':.:.:.:.:.       .I!        !::/    高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処しろ…
         カ;!::-ー- 、、_ _ ,, ,::;{   _ _ _ 1!/     とでも言うと思ったか!
         〈 ト、::::ゝ こテニ;::::j;;{:::斤'''reァーュ ``j!     ただちに軍事行動をやめるのだ!
       ,r‐< ハ!:::.:.:``  '"´::; ト、`` ̄ ¨´ //_     
_,,、、、-一''"´.:.:::::ト、jト、:.:.      .:.;; i      ノ/:::::.ヽ
.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::!.:.:ヽト、    .:;;;; |      j〈::::::::::::::::``ー‐- 、、_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::!.:.:.゙、::    '^ ー'゙    ,イ/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!.:.:. ゙、   -=ニニ=-    /:::::::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`.、.:.:ヽ   、__,   /::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ >、        ,イ:::::::::::/l:::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ゝ --t r <:::::::::::::::l/::::::/仁二二7 7二二j::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i /   ! ト、 \::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


この状況にフィリューンは、ただちに軍事行動をやめるよう指示した。
もともと南アフリカ軍司令官であった彼には、
自分の配下である民兵たちの実力が、
はっきりとわかっていたのである。


354 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:20:29 67.sed..0
あ、あれ
やっぱかつての軍トップはそうバカなことはせん……か?


355 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:21:35 JIkshAHM0
勝てそうなら行っただろ


356 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 21:23:45 yw1/Aht.0

  |           | ̄ ̄ ̄ ̄|          |
  |           | | ̄ ̄|  |             |
  |        | |   / /             |
  |         | | / /              |
  |         |  /          ─ ̄|/ ̄|
  | ̄──      ̄      ── ̄ ̄ \/\ |
   |     ̄ ̄──── ̄ ̄   ─ ̄|  |   | |
  Γ ̄─     |       ─ ̄  /  |  / |   へ、変なメーテル…
   |\   ̄ ̄─ |  |  ─ ̄    /   )   /
   |  \     >─<      /     | /    おのれ黒人ども!
  |    \  /     \   /      |/     直ちにあの暴徒どもを射殺するのだ!
  |       ̄         ̄        |
   |                        |
   |                \      /|\
  ̄ ̄|   /   ヽ /   ─ 、\    | |\ ̄ ̄
    \   | ̄ ̄─── ̄ ̄  _|     / /
     \  T ̄───── ̄T |   / /
      \  | |        / /  / /
       \  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / /
       | \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | /
       \ \   ̄ ̄ ̄   ─| |
        \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
          | |         | |
          | |        / /

                       / / / / / / / /ヽ
                         /⌒ 'ー‐┴┴ </ハ
                      厶_ヘ   , へ /::\_!
                       l〈o ヘ /ィ⌒o} ヾ::::::|
                         rll「「「/ ( `「「「「  }::::/     ヒャッハー!
                     / !  (r;__、ハ     じ⌒l
                     ヽ|   r─、ヽ     , 刀}    黒人は消毒だー!
                          、  「 ̄ | i     广_ン
                       ヽ. |∠´| |    /´{{}_
                         _ヽ{ニニン  /  _}: :ト、.,_
、                 , r‐'''"´::::ハ二´_/  /: : : l::::::::`'' ー- 、.,_
 \             /:::|::::::::::/: :∧     /: : : : : :l:::::::::::::::::::/':::ヽ
   \            ヽ::::|:::::∠:_:_: : : }   /: :_:_:_:_:_:_l::::::::::::/':::::::::::::i
\   >、           l:::|::::|:::::::::::`ト、:!。 。レ'´: :/::::::::::::::::/':::::::::::::::::/
  \/:::/ ̄ >、-、         l:|:::::!:::::::::::::|: :| ゚゚’ |: : /:::::::::::::/':::::::::::::::::::|/
    \/ / / く         ヾ::::l:::::::::::::|: :|   /: /:::::::::/'::::::::::::::::::::::::::l
    /     ' /´l, -───-k¬─- 〈: :|  /: :/::::::::/:::/:::::::::::::::::::::::::::l
    `┐    /         |: :.|::::::::::::::\/: :./::::::::/:::/:::::::::::::::::::::::::::::!

しかし、寄り合い所帯の弊害がここで出た。
もともと同格だったはずのフィリューンの命令にテレブランシュは従わず、
そのままボプタツワナの民衆の銃撃を始めたのだ。

しかし…


357 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:24:00 XhqAd9x20
このフォーク、できるぞ!?


358 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 21:28:02 yw1/Aht.0

           , ≦ニ☆三≧ 、
           /_.==三三ニ=-- ヽ__
   /⌒ヽ  /-'−-、:三三u′'⌒ヽ ヽ`ヽ._,イ⌒ヽ
   ,′  `'゙/ ,"⌒;  }::三:::{  ` −'  }!.      }
.  {     ,゜ ヽ- ' 丿:::::::::乂___ ..ノ.:::i!      丿
   ヽ    i:ゝ=--::彡.::::::::::::::::::::::三彡::::::i!    /   な、なにが起こったでありますか!
.   ゙ヽ  ハ::ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::u:::::::::i!、__/
      ヽ._ノヽ:::::υ::::::::::,ィ┬t.、:::::::::::::::::::ハ ___    確かに軍内の動揺が激しいとは伝えたであります。
            ヽ::::::::::; く++++>‐- :::/.::::::::::::::::::.ヽ
          ` く   ̄ ̄ _...イ´::゙!:::γ‐、:::::::::::   しかしだからと言って、
             >ァ7ア´  r'‐‐、l!::/.::::::}:::ゝ、:   正規軍を差し置いて「他国」の民兵軍を招き入れ、
             _,イ_ /     |::::::::iー{::::::::j-'i::::::}  しかもそいつらに国民を銃撃させている!
         /;:イ  /       ハ_ノ:::ゝ-::'::ヽゝ:'
        ,::::/.:/  ,′  __..ノ.:::::::.ー−::`ヽ:::::::   いくらなんでも、ありえないであります!
       ,'.:/.::::/     /.::::::::::::::::::::::.ヽ:::::::::::::ノ
         {ノ!::::;′  ハ ノ.::::::厂|⌒¨¨\⌒:.ー'::::
.       /.::ヽ::.ヽ  ヽ ' ゝ‐ '   |::::::::::::::::.ヽ::::::::::::
      /.::::::::::i:::::|  /\__ .|::::::::--:イ::.\::::::
.     /.:::::::: 八::::| /     / !:::::::::::::::ナ".:::. \

         ボプタツワナ軍首脳


359 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:30:04 zJRqnWjY0
事実は小説より奇なり……


360 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:30:13 67.sed..0
>>358
ですよねー

しかもこれ、どう見てもフラグ


361 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 21:32:27 yw1/Aht.0

      _ノ`-、_,-一ー- ,_
      _)  r'´ ,____ `★、
     /^'~/フ´,r--、`、``'ヽ、`、 l i /,
    /   .}i  {;;;;;;;;;;} .}:::u::r´`}、i|州|i/ム'__,,
   / U  ,!{  ゝ;__ノ ,ノ:::::::{ r^ヽ}` "=三__
  /     i::::゙ミ、___,,ノ::::u::::! !;;;;} !,  、ミミ、
 /     ,!i_j:::::::::::::::::::::::::::::::`、`´ノ`、'ミミ、  
./     ,!:::::::u::::U:::::__:::::::::::::`´!  i`  `
{     メ-一ー-ー'T´   `>、:::::;ノ  |    もはや許せないであります!
`、   ノ `>、,   `ー--'´ _,,>| v .|    ボプタツワナ軍は、
  `-''´,r' ̄;r'/`ー-、__,,-'´ _ノ _,ノ    独裁者・マンゴーペの退陣を求めるであります!
    /::::::/ / __ノヽ_`ト=ニ-一''´
    ,1::::::ヽL、 `、   ゝ、          まず、目の前のあの狼藉者たちに銃撃を!
  〈::::!::::::::::::;_) /__  i´|::::`、
   `、`ゝ;_::::丿 '´ `V ム:::::::`-、
    `、:::::`´i      '´ `、::::::::::ヾ}


362 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 21:33:04 yw1/Aht.0
              /''' ̄ ̄ ̄ ̄\
              l      ☆  '、
             l  _____-、|     < 撃てぇーっ!
             l_, /'''      \ニ=ニ=-
            / l      ☆  '、、
           / l  _____-、|!
          /  l_,/'''    肆 \=ニ=-
          /___/ l      ☆  '、、                          ズダダダダーーーンッ!!!
           / l  _____-、|!,                                      l , '
          /  l_,/'''    参 \=ニ=-                                    j!,ry'/' , '
         _//__/ l      ☆  '、、_|_   .;,____________                ┌t \,ハ'ι'(´r '、、
        /  /  l  _____-、| !' ,l r「 ̄「┴--:'!''''┴-ーーーー'┤l三三'''''''''''''''''''''''丁 lニニニニニl = ) l , '.:; ,: . : : .
  j' ̄ ̄ ̄|   /  l_, /'''    弐 \ニ=ニ=- _,r'  ̄ ̄':,,__,,,,,,,,......l..l!--------ーーーーl:::l     /j!,ry'/' , '、゙´
  |.    ゝ__//___/ l      ☆  '、、_|_   .;,____________              ┌t\,ハ'ι'(´r '、、
   !     /  / l  _,――――-、|!,:l r「 ̄「┴--:'!''''┴-ーーーー'┤l三三'''''''''''''''''''''''丁 lニニニニニl= ) (l , ':; ,: . : : .
  j' ̄ ̄ ̄|   /  l_,―=\==/ニ=ニ=- _,r'  ̄ ̄':,,__,,,,,,,,......l..l!--------ーーーーl:::l    /l j!,ry'/' , '゙´
  |.    ゝ__//___/ /  ●     ●゙、_|_   .;,____________               ┌t \,ハ'ι'(´r '、、
   !     /  /  |     l´ l `l !,:l r「 ̄「┴--:'!''''┴-ーーーー'┤l三三'''''''''''''''''''''''丁 lニニニニニl= ) (l , ':; ,: . : : .
  j' ̄ ̄ ̄|   /   |     ;;`-´`-´;/ ヘ _,r'  ̄ ̄':,,__,,,,,,,,......l..l!--------ーーーーl:::l      /lj!,ry'/' , '、゙´
  |.    ゝ__//___  />      く __|_|_   .;,____________                ┌t \,ハ'ι'(´r '、、
   !     /  _,l'´ ゙'::、 ゙゙゙'';;r:;'lニノ' ゙'' ,:l r「 ̄「┴--:'!''''┴-ーーーー'┤l三三'''''''''''''''''''''''丁 lニニニニニl = l , ':ノ.:; ,: . : : .
  j' ̄ ̄ ̄|   _r'′    ゙':'′ ! ゙′  ヘ _,r'  ̄ ̄':,,__,,,,,,,,......l..l!--------ーーーーl:::l      j!,ry'/' , 'ン'、゙´
  |.    ゝ__/    ,''    _ ___|_   .;,____________                ┌t \,ハ'ι'(´r '、、
   !     /    ,,/   |工ll●..............:l r「 ̄「┴--:'!''''┴-ーーーー'┤l三三'''''''''''''''''''''''丁 lニニニニニ= ) (;::ノ.:; ,: . : : .
  j' ̄ ̄ ̄|      ゙'':..,‐'"         _,r'  ̄ ̄':,,__,,,,,,,,......l..l!--------ーーーーl:::l      /l r'ヾ、r'ン'、゙´
  |.    ゝ_      ,r' `゙': 、ョ―'''''''''' ̄ ゙̄'、 !    _/                           l´し'、ノ `
   !     ""'::..,,  l    ll′        `'--....r''゙´                             `
   !   _,..-‐''゙´   ii.._  _..l
   !....-'"´         ̄


あまりの事態に憤慨したボプタツワナ軍が反旗を翻し、
国民の側に立って白人右翼軍に銃撃を加えたのだ。


363 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:35:28 Bn3xp8DI0
自国の内乱に他国を介入させるなんて事実上の属国宣言だもんな


364 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:36:31 XhqAd9x20
少なくとも、まともな国家元首なら絶対にやらない判断だし、所詮はおままごとだったんだな


365 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 21:38:26 yw1/Aht.0

             ___
            厂\\\ |          | ̄ ̄ ̄ ̄─┐
           / \ノ人_| /         |        |
           /  l  〈          |      | ~| |
        /|l  /   ~7        |        |  | |       ( ヽ〇、/ ~|
       / | \ ,─ ̄ ̄           |      |  | |       | ~| | | |/| _/~7
      /  l /            |      | _| |     |  //  ̄ ̄ /_/
     /    ∨/            |      \_7 |     | ⌒\     /
    /     ,─'            |          |     \       /
   /    /              | ̄二──── |       \ ¬_ /
  /    /              ,┴、 \ ̄─l l//       └──-┘   わー!銃弾だー!
 /    /              | d    \/~\/|         |     |
.l     /    ___ ,─────\ ヽ  _  > /           | \   |   ホントに撃ちやがったー!こわいー!
|      ̄ ̄| ̄||   / |        ̄|  イー_`─-┘        |  \ |   逃げろー!
|        |  \_//        /|   |-_  ̄ 7 ̄─         |   \\
. ̄──    |    |  |        | \  |_ \┐    ̄─_   |     ~7
      ̄ ̄─_|    |  l    \   \ \  ──7       \  |     |
          |    |  \    \   \||─_ ̄7  /      / ̄-|       |
          |    \ \    \   ||  // ̄ /      /        |
           |       \ \    \  |  ̄ ̄| /      /         |
           l      \  `──__ ll ~7/          /─_         |
            \      \     ─\_/\      /    ─_     l
             \      `── ̄  ─ \      /       ─_/
              / \        ─ ̄   \    /
             /   \   ─ ̄       /\  /
                    `─ ̄         /  \/


366 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 21:48:07 yw1/Aht.0

┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

                       ∧_∧
                     (ヽ(    )ノ)
                      ヽ ̄ l  ̄ ./       :;:;:;:, , , ;:;:;
             .:.:.:.:.:      | . .  |
       / \           (___人__ )      ∧_∧      :;:;:;:;
    (ヽ(    )ノ)          ; 丿 し      ( `Д´)
     ヽ ̄ l  ̄ ./     (´⌒;;  ∪          /,   つ,        ぎゃああーー!
    丿 . .  /     ,(´⌒(´⌒;;⌒;;.,.,.,.,       (_(_, )   _    おたすけー!
  (( ( ___人__丿))       ∧_∧  (´⌒(´⌒;;  / 丿し'  /  \
    J   ヽ )       ( ´Д`)         ∪    (ヽ(    )ノ)
        し        /,   つ        (´⌒;;     ヽ ̄ l  ̄ ./
    (´⌒;         (_(_, )   ⌒;; (´⌒(´⌒;;     丿 . .  /
 (´⌒(´⌒;;          し ヽ )  ´⌒(´(´⌒(´⌒;;    ( ___人__丿
  (´⌒(´⌒;;       (´⌒;  し    (´⌒(´⌒;;        J   ヽ )
            (⌒(´(´⌒´⌒; :;:;:;:;:;  (´⌒;;             し
         ⌒(´(´⌒⌒(´(´⌒                 (´⌒;;
                                  (´⌒(´⌒;;


しょせん右翼の民兵組織など、ホームランドとはいえ正規軍の敵ではなかった。
銃撃に動揺した右翼軍は、あっさり潰走した。


367 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:48:34 CKDWLX4w0
チブク飲んで落ち着けるってレベルじゃねーぞ


368 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 21:52:41 yw1/Aht.0

        ______
     ヾ/::::::::::::::::::::::::::ヾヽ
     i:::::::::(((((((((⌒);)
      |:::::::/        .iノ
      |::::/    ヘ  / |   
    ,⊥|:|----(=・)-(=・)   なんということでしょう!なんということでしょう!
    l  !:;     ⌒´⊃` |    
    ゝ_┃     ´___/    白人たちが、黒人軍に追い散らされて
       |┗━⊃<二二y'      無様に敗走していくのです!
      |   \_二/     
    /ト、   /7:`ヽ、_    このようなことが、かつて考えられたでしょうか!!
  /::::::::| ~''x‐''''~~ /::::::::::::::`ー
/::::::::::::::::| ,,イ;;;;>、 /::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::| /:::::| /:::::::::::::::::::::::::::::::


おまけに、この様相は取材のテレビ局を通じて、
全南アフリカのお茶の間に生放送されてしまった。


369 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:55:56 zJRqnWjY0
あーあ……


370 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 21:56:34 yw1/Aht.0

           /‐-、__ -‐ニ\
             /匕辷ヽ | l rニソ__ヽ
         _ハ Oヘ     / O ,ハ
      r 7 / | ヽ ̄      、 ̄  ├- 、
       `  ‐┤          ̄ u | l レ'    おのれ、ケロロめ!
           |      ^ ^  ヽ   「      暴徒どもの側につくとはー!
 ̄ ̄ `ヽ.  __ト  /     ‐-、l  l |        
       \  | | |⌒ヽ - '    | | |      ええい、トーマス!
        \ | l | r' ̄ ̄ ̄`ヽ|  ∧ー‐ 、  なんとかするのじゃよー!!
∠二 ̄     l   l ,イ  ̄ ̄ ̄ ̄ノ  /ヽ    ヽ
    `ヽ     ヽ \__ノ⌒ ー´   /リ      l
               \      _ イ}/ /     ∧
   ――--=    ヽ二Tコエ二_/  /      / l\
           ̄\           /



          ── ̄ ̄ ̄──
       ─ ̄ _── ̄  ─ ̄\
     /| / ̄__── ̄── ̄ |
    /\    ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |
    ∧   ̄ ̄            ̄二|
   ├                      ┤
    | / ̄\        / ̄ ̄\    |
    |   ━        ━      |
    |                     | ─ 、
    |                     |/   |
 / ̄ |                        |/ ̄ |     ………
 | \|                    |  )  |
 | ( |      /    |          | / /
 \  |      〜 〜          |  /
   \|                     |/
    |     (__───___)     |
    |    \_      _/    |
    \     \ ̄ ̄ ̄ ̄/     /|
  | ̄ ̄\      \   /     / |
  |    \    \   ̄ /   /  |
   ̄|  | ̄\     ̄ ̄    /    |
    |  |   \        /   ─ ̄ |
    |  |     \     / ─ ̄    |
    |_|      ̄| ̄ ̄ ̄ ̄

           白人顧問


371 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:56:48 67.sed..0
>>368
古館がなんかすげぇ似合ってるな


372 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:59:19 l9rAT0yc0
これってもしかしてファーザーって歴史的に結構重要なキーマンなんじゃ…


373 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 21:59:40 CKDWLX4w0
>>371
報道ステーションなんぞやらなければ
時代を代表する人物として、徳川無声のように教科書に載ってたと思う


374 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 22:02:22 67.sed..0
>>373
しむらー、誤字、誤字ー!


375 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:03:22 yw1/Aht.0

          /  ̄ ̄ ̄ / .__
            /_/ ̄/  /// 7
            匚  ./i/i/ ∧∧ ,ヘ
              / ./     l /l / / ./
                / ./        /./
             ̄          ̄
    |
 失 |    ,─-、
 礼 \  ∠ ̄\\
 す  Γ /-\\\\            _─- ̄ ̄─
 る  |  l-_\\\\|     ─- ̄  \      ̄-、
  。 |   \_\ \\ λ ─ ̄      l ─_   /~\
──┘ _ \) \\,─ ̄      _─ ̄   \/    \
    <_ ̄二─/        <         \     \
        ̄ /           \          \/ゝ_ l
        /      丿      \         < // v |
        l                 \        <\\/
      /                  \        ̄ ̄
    /~\  /\               _\
   /    l/   `─_        ,─ ̄ ─\
  /    /        ─_    /_,─ ̄    \
 /     /            ─_/ /          l
. |    |                \         |
. |     |                     l        /
 |-__|                ,- ̄|         /
  |   |              /    |      |
  / ┌┴┐          /        |        |/⌒\
  |┌┬┬'         /       _|      |   \
  └──'        /     _─  |      |  /\
              l      |       l      | \  l
               `─___|__─-\     | |   |
                            \     \_/


          _ __
         /─二__─_
        //\二| / | |二 \
       / | <~ゝ 二二 ∠~> |
     _// _T|  ┐ l_ |T_,  |_
  _─|  |  `U-  / ) U  | |-、   に…逃げるな、コノヤロー!
 <_|  |  | 、   / ~   \  | | | >
   ─/_/ |  / ̄~\ __/~|  |_|-'
      |  |  | ,───-_ |  |
      |  | |/       | |  |
      |  | |     ___| /|  |
      |  | | _ ──     7   |
       |    |_/ ̄ ̄\_/   /
       |              /
       |              /
    ─/ ̄|_          _/\
       /|  ──────-/ λ


376 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 22:05:01 rJFroF7.0
ですよねー。


377 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 22:06:27 Hb.fKfkw0
そりゃ逃げるわw


378 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:06:51 yw1/Aht.0

         _,-一ー- ,_
        '´  ,____ `★、
     /  ./フ´,r--、`、``'ヽ、`、
    /   .}i  {;;;;;;;;;;} .}::::::::r´`、i
   /    ,!{  ゝ;__ノ ,ノ:::::::{ r^ヽ}   マンゴーペ発見であります!
  /     i::::゙ミ、___,,ノ::::::::::! !;;;;} !
 /     ,!:::::::::::::::::::::::::::::::::::`、`´ノ`、  とっとと拘束するでありますよ!
./     ,!::::::::::::::::::::::__:::::::::::::`´!  i
{     メ-一ー-ー'T´   `>、:::::;ノ  |
`、   ノ `>、,   `ー--'´ _,,>|   |
  `-''´,r' ̄;r'/`ー-、__,,-'´ _ノ _,
    /::::::/ / __ノヽ_`ト=ニ-一''´
    ,1::::::ヽL、 `、   ゝ、
  〈::::!::::::::::::;_) /__  i´|::::`、
   `、`ゝ;_::::丿 '´ `V ム:::::::`-、
    `、:::::`´i      '´ `、::::::::::ヾ}



.|                       |      /
.mn                   |     nm
.|  |                   |     / /
.| ̄ |                  |    / ̄/    ギャワー、違うですよ違うですよ。
.| ̄~ |                  |   / ̄ ̄7   モテモテ王国建国の試みが
 | ̄ |                   |   7 ̄/~    常に陰謀によって崩壊する!
  |  |                   |  /  / 
  |  |     _ュ_           | /   /      もうこんなの嫌なんじゃよー!
  |  |   /二 ̄二\      | /   /
  |  |   |/≧ ll ≦ `|      /  /            /
   |  | _|   ┬   |_    /  /            /
   |  <| | | / ^^ ヽ ,| | |>  /  /            /
   |  |-| | |⌒─⌒| /|-'   /  /──-,        /
   |   | | l|/ ̄ ̄~l | | |  //  /   /          /
    | |  | |─── | |/ /  //  /         /
    | |  | └──┘ / ̄7  // / __     /⌒─_
 ほ   |  |`─__─' / /  //〜|  / /    /_┌─_3
 わ  /\ |__ -─7l /  //   | /_/    / ̄_7
 あ  /  /\|   _//   //   / ̄_7    7~ 7
 あ /  /   T  ̄  /    |   7~7     / /
  !?  ̄/    └┬-'     |\/ /     / /
     // ̄⌒〜| | _  __/ ハ──── /
           | | ─M-// /──── '
            \\ //λ/
             \` / ̄
              Ο

こうしてマンゴーペは拘束され、
権力を握った軍部は直ちに南アフリカ選挙への参加と、
ボプタツワナ「共和国」の選挙後の解散を決議した。


379 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 22:11:13 Nbf/tHOo0
めでたしめでたし


380 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:11:50 yw1/Aht.0

          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,   わ…われわれシスカイ「共和国」は…
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、  全人種選挙への参加と、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´   南アフリカへの併合を決議する…
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.  だから…
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、   もう…
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´   殴らないで…
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "
              `’ `´   ~

   シスカイ「共和国」大統領 コゾ


これを受け、クワクワおよびガザンクールーも選挙受け入れを表明。

残されたシスカイも、数日と持たなかった。
一党制だったはずの議会が反旗を翻し、
議会の弾劾決議案によってシスカイ大統領のコゾが罷免され、
そのまま議会は選挙参加と選挙後の南ア併合を決議。
「独立」ホームランドは、こうして消滅した。


381 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:14:23 yw1/Aht.0

                   )    )  )   )
                  (    (  (   (
                        _ _
                    ,.‐''"    ``ヽ、
                    /           \
                   /   <*j  _,,、-‐─-、/、
                  j     , ィ`"""´'''ー- 、;:;:;:ヽ
                  \_,.‐'´.:.::::::::::::::::.:.:.:.  !;:;:;:;:!
                   〈;:;!   .:.:::::::::::::::.:.:.:.:.  !;:;:;/
                  l;:;!'´ ー=';ゞ、j.:.:、:.:_,,、-ヾ;:/    クソ!
                  〉(  <ニ・ゞ冫:::ナ・ニゝ ,jソ     なんということだ、
                  i カ   ̄´{ i´` ̄   !リ      我が配下は、指示すら徹底できぬ無能者の集まりか!
                  ゝハ    ,l ;,    ,jソ
                     `i    ゞ '´   ,!'′    
                        ト、  ´二二` ,イ
                   ノi `、    ̄  ,/ ト、
                   l  l i  `ー─‐''  l ヽ
                   _/  >、      ,r、 /iト、
           _,、_,, -‐'´/  / i⌒Y^リ´`/  i i /ヽ`''ー- 、_
      ,イ二二 -─' ─ '"´ \ /   l  i   /   l/  ``ー- 、 _ `二ニ''ー、
     / i             i   ``ー‐''´   i              ヽヽ
    ,/  |               |           |  「三三二二''ー- 、  i l
   /  !                 |             |           ̄     ! |
   /  ,l                  |.             |               | /i
  ,/    l                |           |               | i〈!

この事件は、白人右翼側にも重大な影響をもたらした。
白人勢力の無力さが満座のもとにさらされると同時に、
自勢力の力不足を痛感したフィリューンが、
ある決断をしたのである。


382 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:18:37 yw1/Aht.0

数日後…

     j::::::::::::::::::::::::::::::,r'''"  ̄ `` ヽヾヾ.:.::::::j!:::::::::::::::::::::::::::!
     !::::::::::::::::::::::::ィ´         ``゙ヾjii!rr─- 、:::::::::::|
     !:::::::::::::::::::::::::!                   !::::::::j!
     |::::::::::::::::::::::::!                    !:::::/
    /::::::::::::::::::::::j!                    |:::/
 _ ノ:::::/⌒ヾ:::::/       ,'´            |::!   失礼するぞ
´.:.:::::::::::::i ヘ !::/              /        リ
:::::::::::::::::::| :::〉!::! /  ´ ̄``≧ー-、、 __,イ;;. j ,      !.
:::::::::::::::::::ト、   j! !   ヽ二ゝ='´ニ>::;jk ,,ゞ-r=r'''"ヾ!jー -、 _
::::::::::::::::::::! 〉、 ) '、       ̄  ̄, イ:/ (;;:ー='─ /!':::::::::::::::::.:.`ヽ
:::::::::::::::::::::! /  jj! ヽ        .:.:.:.!  /    //::::::::::::::::::::::.:.::.:.
::::::::::::::::::::::!   !          .:.:::::! ,!    /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::!   ',        ,ィ.::::::!  !    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::ヽ   ヽ         ``ー'  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::.:.\  \   "´ ー==‐  /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::.:.\  \    ´ ̄  , イ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


               、__
            __トー彡 `´ ̄`ヽ、_,
         〃           `ヽ_
          /       ,        弋
         {'′    ィ 八ハ         リ、
      イ     jノ¨>弋       弋
      〃  ,ィ{ノイ_,ィ tテr 、_)  l´`ヽ   ヽ     白人至上主義者のテロリストどもが、
        {r 爪ニ{  ト─' 弋   (6. }   廴    下等な黒人どもの本拠地に何の用だ
       从}く{せ)      ㍉,   }ノ     ㍉
          ゝ Y( _, )     ソ、,人     リ
         ㍉_ |    _       j 弋(、  小
         弋>Z´,,,     / /: : :代ハ}
        r<>' ヽ    / /:l: : : : : : : :
        `¨     ゝ--<///: : : :: : : : : : : :
                |//: : : : : : : : : : : :
              -─彡: : : : : : : : : : : : : :
            /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
          /: : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : :


383 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:21:25 yw1/Aht.0

               _,,、、ーiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii;;;,,,,__
              ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiヽ
            ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
           ,rilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,!! -''" ̄ミヽ、
           ,iflllllllllllllr^illllllllllll, - ''";; /_/_〃彡彡ミ
          illllllllllllllllliiーlll,-∠、-'´  ̄ :::::::ヽ.シ彡゙,
          {lllllllllllllllllll!!"         ::::::::::i三彡i     辛辣だな。
          illllllllllllll"           ::::::::::l;ミ彡l    まあ、無理もないが…
          'ー┬f            "ゞ:::lミミミl    
            iミi           _,,,.-―'iミf⌒i    選挙の締切日は過ぎているようだが、
            〉ハ __   儿、,-'ー'iiユヲ:::ゞヽヲノ    …我が新党「自由戦線」を
            i i  こニヨラ'ァ 「`ヽ ̄  :::l刀ン    選挙に参加させてもらうわけにはいかんか?
            ゙、 l       l  |:::    :::rレ'´
             ヽ        ! :i:、   ::::l:::::i
               ヽ、    r、,, r'    :::i::::::l
                ノ`ヽ 、-ャ_-_ニア'´ ::i'::::::|iiiヽ
              /_ヽ_ ヽ `-r-:::   :ノ ,‐illllllllヽ
            rニ'´´   :::`K´ /   /,、‐il|illllllllllllヽ
            レ'´ 一一-v、 /___,‐'ii、lllllllllll/ ヘllll└、
       ___f´ー' `''ー-、, j /   〃lllli llllllll|/ ノllllllllllll`iiー -、,
  ,,,,;;;;iiiilllllllllllllllllllllll|   =-ァ- ノV jj  〃lllllllヽllllllレ'´lllllllllllllllllllllllllllllll
ri´lllllllllllllllllllllllllllllllllllll|   ノー'´ ノ 〃  /lllllllllllヽllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|    }r-'´    ノllllllllllllllヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll


              ト、__ -辷 __
          >ーゝ     ` ⌒ヾイ
         /               `ヾ
        .,ィノ
       {
      〃
      ./     ,ィ イ ,イ 小ハ
      {   ン≧ー-tjノノミニ≦弋,y
       ',. ハ´Y O`¨   ´O `  { Y´ヽ   なんだって!?
      トj  | `¨´     `¨´ {J  ! リ
     弋  |    ゙゙゙゙      弋,  Y´
        ヽ. ハ   ゝ--'     弌_丿
       弋 人  (ニニニニヽ
        `テ:',  ー-ー    /
        /: :/ミ7      /  /: :
       /.: : :/ミ/` ー--一<   /: : :
     /.: : :〈ミ/: : : :.>ー--一彡: : : : :
    イ. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :


384 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:24:33 yw1/Aht.0

          ,r'゙´;:;:;:;:;:;:. :.: .:. :.:.:.!:::.:..:.   `ヽ、
            /;:;:;:;:;:;:;::::::ィ彡三ニ i!:::::.:.:.:.     ヽ
        /, ';:;:;:;:;:;:;;彡二三三ミ|:::::::::.:.:.:.:.    ゙、
        //;;;;;;;;,r-ー ‐‐- 、、、;;;;jト、,,,,,、、、、:.:.:.:.:.:.:.j!
       ,イN;;;;;;;/:::::::::.:.:.:.           ̄ `ヾ.:::::|
       {;:;/;:;;{::::::::::::.:.:.:.               i!:::::!
         ゙、;;;;;;|::::::::..:.:.:.                 |:::::!
        ゙、;;;;!::,r':.:.:.:.:.       .I!        !::/    今度のことで、我々がいかに孤立しているかは痛感したさ。
         カ;!::-ー- 、、_ _ ,, ,::;{   _ _ _ 1!/     我々が自立して、やっていけるわけがないこともな。
         〈 ト、::::ゝ こテニ;::::j;;{:::斤'''reァーュ ``j!    
       ,r‐< ハ!:::.:.:``  '"´::; ト、`` ̄ ¨´ //_        こうなった以上、我々の採るべき道はただ一つ。
_,,、、、-一''"´.:.:::::ト、jト、:.:.      .:.;; i      ノ/:::::.ヽ      選挙に参加し、少しでも白人勢力の延命を図るのだ!
.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::!.:.:ヽト、    .:;;;; |      j〈::::::::::::::::``ー‐- 、、_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::!.:.:.゙、::    '^ ー'゙    ,イ/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!.:.:. ゙、   -=ニニ=-    /:::::::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`.、.:.:ヽ   、__,   /::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ >、        ,イ:::::::::::/l:::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ゝ --t r <:::::::::::::::l/::::::/仁二二7 7二二j::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i /   ! ト、 \::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


385 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 22:26:13 Hb.fKfkw0
フォークがまともな事言ってるとすげぇ違和感あるなw


386 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 22:26:33 XhqAd9x20
やってる事言ってる事はちゃんと理由があるのに、フォークが言ってると思うと違和感しかねえw


387 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 22:27:04 S8.BxEeA0
>>381-383
なんという、現実のよく見えるフォーク准将・・・
悪く言えば、日和ったとも言えるが。


388 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:27:17 yw1/Aht.0

                  `ヽ
                    ∨〉
                      `ーっ
                         )
                         い
                          ノ
                      j     レ
             イ /  ノ ノj    ノ    助かった、恩に着るぜ!
           / レ'ニ二ノ ノ    >
          (  / イオ  ハ  フ     これで白人右派の選挙参加条件が整ったんだ!
          ヽ >  < じ}:   (  ̄
          )     _ン´    、 __      期日の件はもちろんOKだ。
_ィ<       ソリ          '::  ヽ    こっちにしちゃ願ってもない話なんでね。
/ ) )     ノ /         、     ノ   
{( ハ      ( _.ィ!    r       .´ィ  ̄      
  _l      ノ    ハ      (_____
ー  \ \_ニ'      ` ー―<//////////(ミ)
    :::.ヾー              ノー――――'
::\  :::::\          ヾ:::::ア
::::::::\  :::::\          j{
::::::::::::::\   ::::>         )


マンデラはこの決断を歓迎し、
すぐに自由戦線の選挙参加を認めた。


389 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:30:13 yw1/Aht.0

          ,r'゙´;:;:;:;:;:;:. :.: .:. :.:.:.!:::.:..:.   `ヽ、
            /;:;:;:;:;:;:;::::::ィ彡三ニ i!:::::.:.:.:.     ヽ
        /, ';:;:;:;:;:;:;;彡二三三ミ|:::::::::.:.:.:.:.    ゙、
        //;;;;;;;;,r-ー ‐‐- 、、、;;;;jト、,,,,,、、、、:.:.:.:.:.:.:.j!
       ,イN;;;;;;;/:::::::::.:.:.:.           ̄ `ヾ.:::::|
       {;:;/;:;;{::::::::::::.:.:.:.               i!:::::!  ここが最後のチャンスなのだ。
         ゙、;;;;;;|::::::::..:.:.:.                 |:::::!  白人右派が生き残るためのな。
        ゙、;;;;!::,r':.:.:.:.:.       .I!        !::/    
         カ;!::-ー- 、、_ _ ,, ,::;{   _ _ _ 1!/     我々は選挙に参加し、
         〈 ト、::::ゝ こテニ;::::j;;{:::斤'''reァーュ ``j!      合法政党として主張を続けるべきなのだ!
       ,r‐< ハ!:::.:.:``  '"´::; ト、`` ̄ ¨´ //_     
_,,、、、-一''"´.:.:::::ト、jト、:.:.      .:.;; i      ノ/:::::.ヽ    
.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::!.:.:ヽト、    .:;;;; |      j〈::::::::::::::::``ー‐- 、、_   
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::!.:.:.゙、::    '^ ー'゙    ,イ/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:. 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!.:.:. ゙、   -=ニニ=-    /:::::::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`.、.:.:ヽ   、__,   /::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ >、        ,イ:::::::::::/l:::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ゝ --t r <:::::::::::::::l/::::::/仁二二7 7二二j::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i /   ! ト、 \::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


右翼の一部には反発の声も上がったが、
フィリューンは大多数の右翼をまとめきり、自由戦線も政党登録がなされることとなった。
選挙戦中、自由戦線は武力行使を慎み、やがて通常の政党化していった。

一方保守党は、この自由戦線の設立によって完全に政治的意義を失った。
保守党はあくまでも議会政党であり、議会に議席がなければなんの力もない。
そして自由戦線の登場によって、保守党の存在意義がほぼ消滅してしまったのだ。

つまり、院外右翼が穏健化して議会政党化し、強硬派の議会政党の支持基盤を食ってしまったのである。

こうして白人右翼は穏健・無力化され、残るはインカタのみとなった。


390 : sage :2014/01/07(火) 22:33:35 S8.BxEeA0
昔、ゴルゴ13でマンデラ大統領がアフリカーナー国民戦線を壊滅させる依頼をした時、
ズールー解放戦線なる組織がアフリカーナー国民戦線と合流・共闘しようとしてたな。


391 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:33:48 yw1/Aht.0

  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄  ̄  ̄  ̄ ̄  ̄   ̄ ̄
     ________ __ _
    ________ __ _           ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
      /7 7 ``ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
     |  l  |   l::!                   ‐ ‐─ ─ ──── ──── ─
     !/⌒L」_ノ::|           , -─┐        r::´`: .::⌒ヽ.,     . :. : .
   ,r‐‐r=======´ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄l〕  ノ:!         . ⌒ム __ .: .:ヽ _ ノ  : :. ´
  〔|__」6YO〕二二l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..rnnn二」 ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄〕:. :,j  '' ,,:: ::´ `: .::.  ' `:
   7.:::::::::.V二二フ.::::.ヽ_ __ ノノノソ[_」6YO」ニニl7 ̄ .::::::7 ⌒ヽ  ..::.  '' ,,:.::ノ⌒)  .:. :
  /.:::::::::::::.', /.::::::::::フ`ヾ::::::::::::::::::/  7.:::::ヽ_/.:.::::::::::::::::::/    ヽ .. ,,,;  ''     ``" ´
  〈.::::::::::::::::::V.:.::::::::::/::ヽ丿一'''''"´   !::::::::::::::::::::::::::::::::::::/     - ─ ─ ────
三 ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::V三ニニ ニニ ニ ニニ',::::::::::::::::::::::/´ ̄
三三.:1::::::::::::::::::::::::::::::ノ三 二二 二二 ト、::::::::::;::イL _ _
     1::::::::::::::::::::::::::/ ニ二二二¨¨``ヽ /77¨¨¨"i´      ̄``ヽ  二 ニニ ニ二 二 二
   ,rrry::::::::::.:.、‐'孑           ',//  ;  | ィレ.:.:.:.:.:.   ,!   ‐  ──  ─ ─
  ////""´,    } }           | 1  ;  「  ̄   ̄7  〈
 .////   i    i レ   _,,,、、--イ   | l   ;  !       ヽ_」 __  __  ___
 LLL!    ;   ,レレ'''"´      〈.   l::l   ;  !      l::::::!
    i    .  ',         ト、_」::',  ; ,!       |:::::.ヽ┐
    |',    ;   i          l::::::::1::::L . ノ         ̄ ̄
    |::i    ;   |            |::::::〈   ``¨   ニニ ニ ニ二 二 二 二二  二二 二
    |:::i    ;   |         |:::::::::.`ー┐     ── ─ ──  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
    |::::i    l   !         `ー── '                


しかしこの状況でも、なおもインカタの抵抗は続いた。

1994年3月28日、ヨハネスブルグにあるANC本部、シェルハウスにおいて、
インカタ支持派が仕掛けた抗議デモに、
ANC派が発砲してしまい、インカタ側に多数の死傷者が出てしまった。
「シェルハウスの虐殺」である。


392 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 22:33:52 LKJfPT3o0
フォークは政治家に顔が効いて個人的に侵攻計画ねじ込んだり政治力はある。少なくとも同期の出世頭だし頭も悪くはない
ヤンが同時代にいたのは両方にとって不幸だったな


393 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:36:50 yw1/Aht.0

         ,.イ
         (_二二  ̄7,イ人           ,ィ ト、
               //(_ノし' ,ィ ト、      ( :し' しイ
      ,.イ    //      ( :し' しイ      ̄7 | ̄   :ト、j7__,ィ
       | 'ー―'´ /          ̄7 | ̄    /,イ :!     >ィr―'   l7l7rァ
      ∠,. -―― '          /,イ |     </ノノ   <_ノ:|」     /'´
                       ∠/ノノ
                                      ノしイ   リ
                                    /⌒)ノ  ノ
                                      (:しイ
                               __,.ィ     ̄´
                               ,ィ ⌒):::_ ヽ
   ギャアアアアッッ!!!!     ,イ r―'r'  /'´  )ノ
                       (:::::し'::::::ノ      ('´
       |!           ,人ト、     `⌒)f´: : :         ヒィィ
    トJ人         ^゙^^'  : : : :ト、: : _ノしイ: : ⌒)!
     ^^"'''"    人ィ   |      : : ::ノ::::| .∧_∧ノ: :  :レ'       ノ
          ''゙' '' "''  |!    .∧_∧ (・∀・;      ∧ ∧,ィイ(、
   グボア,,, 、,.,,,,.,,,..λ∧ ゲフ  ・ ´Д`;) i   i’))     (;゚Д゚).,,,.,,.,,つつ
<@;;, (メ_;;。#)@;;';;@)(@∴U(゙p;`;,)ξ;,と@;, (、0;'。#)っ@)~ と´#;;メつ#!i;-゙)っ
   "'`''"";""゙'";;'""∵""''"""゙'"       ~;゙`'゙゙;''∨""     "'`;"""∵∵`'

インカタ側は直ちに反撃に出、
南アフリカ国内の政治暴力は最高レベルに達した。


394 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 22:38:18 S8.BxEeA0
>>392
フォーク准将は、第6次イゼルローン要塞攻防戦のような局地的戦術については有能だったのだろうが、
帝国領侵攻作戦のような大規模な作戦の現実性を鑑みる戦略眼を決定的に欠いている。

理屈倒れのシュターデン同様、適切な判断のできる司令官の下で参謀を務めるのが
一番の適所だったのだろうが、肝心の遠征軍総司令官ロボス元帥があの体たらくだし・・・


395 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 22:38:27 zJRqnWjY0
しっかし修羅だなぁ…


396 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:39:16 yw1/Aht.0

                                     _
                                  | .|
                                _≧= | .i-=≦_
                               〃 _j-ァ┼┼┬┐ヽ
  _________________{{_} ./ ノ__j__j_ノ_}
  \________________V .{/  {_i_i_i_i_i_i_i_||
                             V入       }___
                              \   _≦///ハ .
                               >≦////////ハ
                                 V///////////ハ
                                   V///////////ハ   もはやためらっている場合ではない!
                                  V///////////ハ   戒厳令だ!
                 -‐ ''¨ ̄'' ‐- 、             V///////////ハ  軍を投入してでも治安を回復するのだ!
               / ._(iii≧z__   ',          V///////////ハ
             / /    _斗ヒ\  }          V///////////ハ
             i /イ斥ミ `≦_ノ  Y ヽ            |////////////ハ
             { .i .とフ   ヽ二_ミ 乂j          j////////////,ハ
              Yヘ ./`ーく __〉  }__ __,,.. .-‐≦///////////////ハ
                \} .{__,ノ⌒^ _ )  /|/////////////////////////////
                ヽ V-‐=ニ  _/ 人///////////////////////////
                //}` -‐=ニ //  |//////////////////////>’
              ////{/≧_ヽ/炊  .|////////////ヽ////>’
             //////ハ  V////,}  |/////////////ハ/
           /////////,\ V////  |//////////////ハ
          /////////////,\///ハ   |///////////////ハ 
         ,イ//≧=‐--‐=≦/////\//-‐=ニ三三三/////////ハ
        |//-‐=ニ/////ニ=‐-,/////_└‐┘  ./ \////////i
        |//////////////   /   ̄ ニ=‐-./ ◎/////////i
        |/////////////    ./>, _    / \//////////|
        |////////////.         7>, /  ///////////}
        >,////////{    "'''- .イ_/////>イ///////////|
           >,/////ハ   "'''- .._////////////////////|
             >,///`ー、'''- .,_/////////////////////|
               V////// ̄ ̄///////////////////////|
                  V////////////////////////////////|


3月29日にはついにデクラークがナタール州への軍の投入を決断。
非常事態宣言が出され、ナタールは戒厳令下におかれることになる。

しかし、その状況ですら両派は戦闘をやめなかった。

それでも、必死に和平への努力は続けられた。


397 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:42:37 yw1/Aht.0

4月19日。選挙実施まで、あと一週間となったこの日。
マンデラ・デクラーク・ブテレジの三者会談が行われた。
時期的に見て、これが選挙前の最後の和解のチャンスとなるはずだった。

                              ヽ
                               弋
                                   }
                          ヽ. ミヽ /
                      ヽ ヽ  ヽ  ハ.  | ハ              
                      ノ  ハ  //ア',   | 〉       各州の自治権を拡大し、
         .   丿 人   ,イノイ 丿彡≦ミ_ ',  | しr      憲法にズールーの偉大さをたたえる一文を挿入する。
          )イノ ノ  ヽ(     < 代:ソ/´ l .リ /
         ) ,/ /`二ニニ二二'j   ノ -一'__  }イ (:.:.:.:...
从 .Yヽ、.  /イ ´__>弋:ラ¨     |  ̄ ̄    '   Z: : :ヽ.      …ここが、「国家としての南アフリカ」の出せる、
:.,イ  |  |   (   `ゝ-- イ       弋.       |  彡: : : : : : >.、     最大限の譲歩だと思ってくれ。
 j ,人 ヽ   ヽイ    ̄ ̄     ,;-‐  、    | __ノ: : : : : : : : : : :\     
弋   >ヘ ー彡イ             リ    | ノ: : : : : : : : : : : : : : ヽ
: : `¨彡<_彡ヘ   |        弋_   ノ    |´: : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : ヽ ノ                     ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : \         _二ニ<>く、: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : \      ´ __彡イ  `'<>、: : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : >、          ノ: : :`¨′: : : : : : : : : : : : : : :


398 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 22:43:14 S8.BxEeA0
インカタの主張って、前スレから見直した限りでは、ズールー至上主義だったのでしょうか?

早い話が「アパルトヘイト政策を、白人優位からズールー優位に変えて存続させる。
白人やズールー以外の黒人は、ズールーの繁栄の踏み台にする」ということに見えたのですが。


399 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:45:30 yw1/Aht.0
>>398
というより、ズールーの自治権の拡大が目的ですね。
独立までは当初は考えていなかったんですが、
やがてブラフとして使用していくようになります。


400 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:46:14 yw1/Aht.0

____
 ...:::::::::`:::::....、
 `':::. :::::::::::::::::\
   ::::. :::::::::::::::::::::ヽ
   ::::. ::::::::::::::::::::::::: .
    :::. :::::::::::::::::::::::::ヘ   我々の要求していた、
    ::::. ::::::::::::::::::::::::::'ハ  クワズールーの大幅な自治権は
     ::::. :::::::::::::::::::::::::| i  どうなったんだ。
_    ::::. :::::::::::::::::::::: i│
' ̄`ヾ    _ヽ::_::::くヽ::::|│
廴__ノ    |:::i,ィ⌒ヾ、.:ノ.リ
`7ニ'フ   |:::|>-‐'::.... i′
:::::::::    ノ::∧⌒ヽ::::|│
:::::::   イ:::::::::::}:.、 /::::i│
::::    '´,:`ー':::::`:::::' ,!
       {::ハ:::::::::::/ /
  -‐==ヌ:ェi::::://
 、_,ィテ.:::::::::::::::/ , '
:. ヽィ⌒ヽ::::::/ /
:::.      ノ:::/ /
:::::::....  '´:ィ/


401 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 22:49:38 cJT.ZeDs0
お、予告のコマだ


402 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:49:41 yw1/Aht.0

               、__
            __トー彡 `´ ̄`ヽ、_,
         〃           `ヽ_
          /       ,        弋
         {'′    ィ 八ハ         リ、
      イ     jノ¨>弋       弋   悪いが、認めるわけにはいかない。
      〃  ,ィ{ノイ_,ィ tテr 、_)  l´`ヽ   ヽ
        {r 爪ニ{  ト─' 弋   (6. }   廴   国家を統合するために、
       从}く{せ)      ㍉,   }ノ     ㍉  今は中央集権的な政府を作るべきなんだ。
          ゝ Y( _, )     ソ、,人     リ
         ㍉_ |    _       j 弋(、  小   選挙法や5%条項でなるべく少数派の声を拾える制度にしたのは、
         弋>Z´,,,     / /: : :代ハ}    それを補うためでもある。
        r<>' ヽ    / /:l: : : : : : : :
        `¨     ゝ--<///: : : :: : : : : : : :
                |//: : : : : : : : : : : :
              -─彡: : : : : : : : : : : : : :
            /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
          /: : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : :


403 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:52:14 yw1/Aht.0

                              >
                 ,.  ..::=::... 、    >  ならば、
                 /....::::::::::::〃   \   >
              / ⌒):::::::::::| ! :   ヽ   >   クワズールーは
               , .:.....:::::::::::::::| :. ::.   i  >
                l ::::::::::::::::::::::| :: j::::: |  >  独立も辞さんぞ!
             」 :::::; -‐ミ::::ノノ∠...  L、 >
              /ヘ ⌒<こ>:::. .:: <こ>,  うハ / ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
               {::〈 .::::r‐' 7.:: :::.  _):::.  〉.:}
             ヽ::. 、::::::::::::〈_.:::; ヽ::::::: .::ノ
              ゝ!::.ヽ::::::::/_J_   }::;  /`ヽ- 、
           /  ∧:::::.::::::::''ニニヽ }  ∧     >‐- .
          _/   ///ヽ :.::::::::(⌒_ノ  イ ∧         丶、
       ,.  ´     ////O 丶、:::::::  .イ O/∧_____  ´  ̄ `ヽ
    -‐'"´  ̄ __ /////////ヽ  ̄ ////////三三三三≧x ___


404 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:54:26 yw1/Aht.0

              ,,、、、、、、
           ,.rr'゙´       ``ヽ、
         , '´           `ヽノ)
        , '´              `、
         ,'                    ヽ
         !       ィィ イイィィ,'       j!
     、 ノ   /⌒7  ッツ'´'ヘ `V`ィイッ  ,.'′
     ゞ     ヽ ソ ,'   ィtテッヽ_ソ ,ム (
     `>    ル ル'  ´     ,ィッソ ,'
      )    ノ ( _,  r    〈¨'/ ,.イ
      `ゞ rィイ      ヽ  `ー='/,ッツ'
      ぐ_人   \    `ニニzzzzzッ  それが可能だと、
   ー一'´: : : : .ヽ、  ヽ、    /ッツ    本当に思ってるのか?
   : : : : .ヽ: : : : : : : .``ヽ `ーr‐'´
   : : : : : : : :``ー-: 、: : : : :ノ.:|
   : : : : : : : : : : : : : :.\: : : :{
   : : : : : : : : : : : : : : : : \: : ヽ
   : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \


405 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 22:56:18 S8.BxEeA0
>>403
でも独立して、まともにやっていけるの?

アパルトヘイトでは「黒人が白人様に生意気なことを言うのは許さんが、
安月給で酷使できる労働力としてのみ存在価値がある」わけだったから、
ホームランドが経済的に自立できないように区割りをしておいた
(細かい飛び地だらけにする、鉱山や農業適地などは編入しない、など)
はずですが。


406 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 22:57:33 yw1/Aht.0

    / / /     /     "'- 、 __,,.. .     -‐=ニ  ̄ ̄ ニ
.   / / /     /   "'''- .._     _,..-'''"         ニ
   / /       ./  ニ=‐ミ  ≧=‐=≦    _,..-'''"    _,≦圭ミ、
.  /         /≧,_    ヽ        /     _,≦圭''¨¨刈圭ハ  独立、あるいは大幅な自治を
         / ̄¨¨圭≧,_        /   _,≦圭           強硬に主張し続けた場合、
        /二二二二二 ::::::Y      ,'_,≦圭 二二二二二二ミ、''   当然南アフリカからの補助金は来ない。
      { ̄ ̄ 弋磷戎 ̄ 7 :::::::}}      {   く  ̄ 弋磷戎 ̄ ̄ミ、
     /\     ̄   ノ /:::::::/      ,   {:::::::::\        ノ ノ    もちろんわかっているよな、ブテレジ。
   /   ≧=‐--‐=≦ ノ:::::::/  .i    {   ヾ:::::  ≧=‐--‐=≦ ''    すでに補助金カットは実行されてるんだ。
  /    : : : : : : : : : : : : : :/   |    i    ''ヽ     ¨¨       堪えていないはずはない。
/                   |    i
                      }     }                  クワズールー政府予算のうち、
                   ,'      i                 わが南アフリカ政府からの補助金は
                        ;       |                 80.3%を占めてるんだ。
                   i        |  `、
                   /   |       |   \           独立など、土台無理な話だぞ。
               /   {        }     \


407 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 22:59:54 cJT.ZeDs0
>>405
モテモテ王国もカジノとか始めても補助金なければやってけない状態だったみたいだしなぁ


408 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:00:43 yw1/Aht.0

           ___
       ,........´    `  ,
     ./:::::::: ..::   {¨ ヽ .ヽ
     /:::::::::::: .::::   .',  .ヽ:.',
   . ,:::::::::::::...:::::::.    `ー‐.' ::.,
   . |_::::::::::::::::::::::::::::::::.//  ...::.|
    ,´_ ',::::::::ヽ二¨ゝ::: ..., - , ,
   ,'//}.}::::::::.   :: .,'::|` ー '. ,'    …もう一度だけ聞く。
   ',.ヽ' {ヽ::::::::........._|:::|    |
   ∧ .| ::'.,::::::::: {_ ,' :::::::::/     クワズールーの自治権強化は、
  . ,'::`¨! ::::!::: ..:      :::::::/     認められないのだな?
   {:::::::∧:::{::  . ー―― .::, i
  /`'  ,:::::::ヽ::.  .:::..  ...../::|`,
. /    丶、:丶、:..   /::: |/',
/ .\     .ヽ:::::`¨¨¨¨´{::/ |


          ァ-一⌒ ´ ̄`イ⌒ミ、__
           〃              ㍉ー-、
          ア                       ヽ
      从_ノ     j      彡イア ノ      弋
     _≧    >ァ´   从{´ .≧ミ、彡イ    ミ`  答えは同じだ、ブテレジ。
  イ´     Y ./    ノー   {モチ从 彡イ ,   {
  V´     人{   (____    `ヽ  ィ辷イノ   し  すでに他の民族グループに比べて、
 / 彡__ 八{弋__イ        {ィテ ソ  jイ   ズールーには大きな譲歩をしてきた。
彡<´: : : : : : : : `ミ: :.、    r    ⌒) /从イ
: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ   ,`ヽー、__.ノ       これ以上の譲歩は認められない。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ハ  \`ソ<
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ.  /''<>.、
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ∨(_,   `¨´
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }イ
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`:ヽ
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
 > 、: : : :: : : : : : : : : : : : : :彡-─ヽ
: : : : : ヽ: : : : : : : : : : : : : /     \
: : : : : 从: : : : : : : : : : :/           ヽ
: : : : : : : ヽ: : : : : : : :./               \


409 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:06:26 yw1/Aht.0


   〃/                                 \
   / ,     {   /  〃      _ ィ   il  ト  }
    {/i    人_( {  {{   /´ ノ   ,.リ  /丿 リ
    !   イ /´\_从  {  / _..イ,厶..< ー彳, '´   ,
   _',   !イ⌒.≧x、」ヽj `て_ ..x≦゙⌒ヾ. レi/  ./`ヽ      スケジュール的に見て、
 ̄ : : : : }    l 'く弋ェ㌻> ヽ   ( く弋ェ㌻>‐ (   l..  l      この会談がタイムリミットだということは
: : : :、_丿    l  ` "_´ィ  }    ヽ.`_" ´    ノ   l:::  !      わかってるだろう、ブテレジ。
: : : : ヽ. __..ィ  l          }            {`´    1: /   . ヽ
: : : : : : : : :j ,イ ゝ-彳    , ′         乂__.ノ  l' /   l|  1  どうするんだ?
: : : : : : : :.:レ' }   ノ イ  (       j        {ゝ- '′  l/   リ .ノ 
、: : : : : : : : ト '   __.ノ   `ー ⌒ ′     ノ 乂__ ,   j    {/   インカタは、クワズールーは
:.\: : : : : : 乂_____, ',   、       _ .. -= く^>.、 ノ  /    人_,   どうするんだ、ブテレジ?
: : : \: : : : : :.、__.ノ ',   ` ー '' ´     \....>.、 /乂__ 、__..ノ: :
:.: : : : .\: : : :.乂____ン 、   、   _,       \.....>.、: : : : : : : : : :
: : : : : : : .\: : : : : : : : : ..、    ̄ ̄     //:.` 、....): : : : : : : : :
: : : : : : : : : :\: : : : : : : :..ヽ          . イ‐ ´.: : : : :`´: : : : : : :/:
: : : : : : : : : : : :`: ..、: : : : : : ` ー─、‐. :´: : : : : : : : : : : : : : : : :/: : :


410 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:07:50 yw1/Aht.0

  /       .::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::
 .,::.       .:::::,'::::::::::::::::::::::::\|/::::::::,':::::::::
 .|:::..::::.   . .:::::l:::::::::::::::::::: ―{ .}―::::::!::::::::::
 .|::::::::::     /{:::::::::::::::::::::::: /|\::::::::ヽ:::::::
 .|:::::::::, ―‐ '´::::.ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,:::::
 .∨. / r――‐- ,. `_:::::::::::::::, '´ ̄`ヽ:::::}::::   
  ∨ .丶、   / ::',:::::',::::::::::::`::ー‐:'::´:::::::ヽ:
   ', :::::.... `¨¨´...::::::'::::::!:::::::::::.      :::::::',   ………
   .| ::::::::::::::::::::: :::: |:::::|::::::::::::::..    ..::::::::::
   .| :::::::::::::::::::::  .,'::::::',:::::::::::::::::... ...::::::::::::/
   .∨::::::::::::::::::.  {:::::::::'ー'¨',::::::::::::::::::::::::::,
    ヽ ::::::::::::::::. `ヽ_,ノ¨¨::::::::::::::::::::::: ,':::::
     ∨  ::::    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:'::::::::
      .∨   -==.二ニ二.==-::::::::::::::::::::::::::
       ∨     ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        .∨       ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


411 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:10:54 yw1/Aht.0

  /       .::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::
 .,::.       .:::::,'::::::::::::::::::::::::\|/::::::::,':::::::::
 .|:::..::::.   . .:::::l:::::::::::::::::::: ―{ .}―::::::!::::::::::
 .|::::::::::     /{:::::::::::::::::::::::: /|\::::::::ヽ:::::::   しかたあるまい。
 .|:::::::::, ―‐ '´::::.ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,:::::
 .∨. / r――‐- ,. `_:::::::::::::::, '´ ̄`ヽ:::::}::::   …わかった。
  ∨ .丶、   / ::',:::::',::::::::::::`::ー‐:'::´:::::::ヽ:
   ', :::::.... `¨¨´...::::::'::::::!:::::::::::.      :::::::',   インカタ自由党は、総選挙に参加しよう。
   .| ::::::::::::::::::::: :::: |:::::|::::::::::::::..    ..::::::::::
   .| :::::::::::::::::::::  .,'::::::',:::::::::::::::::... ...::::::::::::/
   .∨::::::::::::::::::.  {:::::::::'ー'¨',::::::::::::::::::::::::::,
    ヽ ::::::::::::::::. `ヽ_,ノ¨¨::::::::::::::::::::::: ,':::::
     ∨  ::::    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:'::::::::
      .∨   -==.二ニ二.==-::::::::::::::::::::::::::
       ∨     ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        .∨       ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


412 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:13:49 yw1/Aht.0

          ァ-一⌒ ´ ̄`イ⌒ミ、__
           〃              ㍉ー-、
          ア                       ヽ
      从_ノ     j      彡イア ノ      弋
     _≧    >ァ´   从{´ .≧ミ、彡イ    ミ`
  イ´     Y ./    ノー   {モチ从 彡イ ,   {
  V´     人{   (____    `ヽ  ィ辷イノ   し
 / 彡__ 八{弋__イ        {ィテ ソ  jイ
彡<´: : : : : : : : `ミ: :.、    r    ⌒) /从イ   そうか。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ   ,`ヽー、__.ノ
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ハ  \`ソ<        …すまねえな。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ.  /''<>.、
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ∨(_,   `¨´
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }イ
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`:ヽ
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
 > 、: : : :: : : : : : : : : : : : : :彡-─ヽ
: : : : : ヽ: : : : : : : : : : : : : /     \
: : : : : 从: : : : : : : : : : :/           ヽ
: : : : : : : ヽ: : : : : : : :./               \


                   . .:´.:.::: ̄  `丶、
                /::.:...:::.:::.:::.::..:.    \
              /::.:.:.:\:.:|::./::.:..       ヽ
               |::.:.::.─::.:+:...─:::{   ,___  i
            .:.:..:.::/.:.|:::\:::::::} r'.:::::.:.:`|
            '.::::/,二ハ::::::::::::::_ノ ',::::::::::::/
             Ⅵ レク }:::::ハ」 二ニ`  ̄´i   いいさ
             / \_, {:::{   ゞ-イ:,小「
           /   | }::::::}  (:::::/ l:リ    オレときさまの仲だ
          . ´    人 {::::〈  〃 _r¬r'
       /           \:::〉 {:{└=7、
       /       トミX、   \    / \
     . ´          トミ彡ヘ   /`ァ'´:::7   ヽ
   /  ,  -─-  . トミニ彡>/:::/::::::::/   ' i
.  / /       `〈>''´:::::::,. <ニフ,ハ   / |
  /  ′ ∠二ニ=- .._ ∨>''´ ∧ ∨:::Ⅵ  ト、人
     /  , --- 、`ヽ─--、  |  ∨::::|  | \ \
 |.  / ,' / >--< \ }'///∧|  ∨::|  |:..   \ \
    Ⅳ / /○)| (○\ V ///∧ト、   V:|  ト、:..   \ \
 ヽ  |{ |: |__人__ | l/////,||::::ヽ  リ ノ  \     \ \
   \ヘ |: | ̄ ̄Υ ̄ ̄ | ト、////||::::::::i  イ\   \     \ >- 、
   { \'、\○)| (○ // ::\//リ::::::::|.   |   \   \__  人    \
   \ ` `ー>─‐</::::::::::::`ニ::::::::::L 丿     \  (::::)(:::::::)     \


こうして最後の反対派、インカタ自由党が選挙参加を決めたことで、
選挙は真に国民の大多数が参加するものとなり、
アパルトヘイト体制の崩壊は確実となった。


413 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:16:57 yw1/Aht.0

             _
          , '"´          ``ー- 、
         / ,ィィ"´     ``ヽ.:.:;; -、`ヾヽ
          ,' ,.ィイ.;:'    ,.;;':'  ミヽ.:;;:- 、   L
       ノ    ;:   ,.;;';'  ニミ'"´      `ヽ
      ゝィイ   ; ,ィイ  .::' ノ^^7     i   ii! i
      / li    .:.:.:l /  '゙ ,!  l/ !  `';;,  ii! |   一週間で投票用紙4000万枚修正!?
      / lli.   ,ィイl ,.イイノノリ   ヽ !   ';;;. ii !  l
       l/  l   l/``ーzl〈イ゙´ _,,、、-≦ミミヽ     .:.::!   そりゃあ確かに喜ばしいことですし
      V ,! ヾミ ''ニfオ冫 .;:.、_{カニゞ )ノ.:.:.:.:.:.:.:. .;!.::|   やりますけど、
       V  .:.:.',       i       ノ lli.:.:.:.:.:.,;'.::::,!   デスマーチってレベルじゃねーぞ!
         )ィイ .:::',     ′      〈.:.:::从从.:.:::ノ
          1 .:::',    `‐      ノ.:.::::从l !ミミ
         l/( .:.:::、   「⌒ヽ    ,.イ.:.:.:.:::::::i.::::!
          `ヾ).::..\ `ー'  /^1.:.:.:.:::::::|.:ノ
            `ヾノ .ト、 __/   ト、;;;ィイノ
              )ノ1       ,' i ヾ("
             / ハ       / レ′ .ト、
           ,. イ  l  ;     /  /    i::::.`ヽ、
       .:.::"´.:::/  |        /    |:::::::::::.:.
      .:.:.::::::::::/    |       /     |::::::::::::.:.


   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!
  |    ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   選管が息をしてないのっ!
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙    
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |


選挙管理委員会は大混乱に陥ったものの、
超人的な努力でなんとか選挙の準備は整えられた。

あとは、選挙の結果を待つだけだった。


414 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:21:03 yw1/Aht.0

   :.:.:::.:::.:::.::.::(
..       :::.:::.::.::ヽ
:::::....      :::::::::`'''‐‐--''''つ
.:.:.:.:.:.:....      ::::.:::.:::.::(´
::::::::::::::::::::....         :::::::ヽ、__-‐ 、
:::::::::::::::::::::::::::....        :::::::::::.:::.:::.ノ
:::::::::::::::::::::::::::::::::....           ::.::.::.:(   ,.-
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::....            :.:` ̄: : :
    :.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::....
      _ __:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::....
:::.. :::..   `ヽ、`\:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::....
::::.. :::::::..    `ー、 ヽ,_:.:.:.:.:.:.:.:::::::::...
::::::.. :::::::::..      ,>  └―‐‐ 、:.::::::::::...
::::::::.. :::::::::::..   '‐、 「´ ̄"''ー、 \:.:::::::::..:..
:::::::::::.. ::::::::::::..    `′     `゛` :.::.:.:..:.:.:.:...
::::::::::::::.. :::::::::::::..        :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.::.:.:::....
   , ⌒ヽ:::::::::::::::..      . .. ...::.:::    ____ .:::...
丶''′  / :::::::::::::::::..         __┌‐ー'´,--‐'"´ :.:.:.::....
    (   :::::::::::::::::::....     r'´_,.-‐-、''ー、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.....
     `‐' ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.. ,ィ'´''"´    レ'"´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::....
       丿:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::..        : : : : : : : : : : : : : : .
       ヽ___ノ´ ̄ ̄`ー、         : : : : : : : : : : : : : : .
                 ):::..        : . : : : : : : : : .
                /:::::.:.::..
               (_::::..:.:.:.::..
             :.:.:.:.:.:..:.. :.:.:.:.:.:.::..
               : : : : :::.. :::: : : : :..


1994年4月27日。
前日の高齢者や傷病者への特別投票日を無事に乗り切り、
この日、南アフリカ共和国初の全人種選挙は予定通り実施された。


415 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:24:28 yw1/Aht.0

 ∧,,∧        ∧ ∧  ∧,,∧ ⊥_S|/ ∧_∧        ∧_∧
 (ω・` ) (゚д゚ ) (・∀ ・) (・ω・`) (゚Д゚ |) (・ω・` )      (・∀・ )
  |  oL ノヽノ |  ノ(  )ヽ (l  U) と| と|   O┬O )┗(^o^ )┓(  ⊂.)
  しー┘  < <   < <   `u-u'  し`∪ ◎┴し'-◎ ┏┗  (_(_)


南アフリカの4月末と言えば、秋まっただなかである。
ヨハネスブルクのような高地では、早朝にはすでに吐く息が白くなる。
そんな中、人々は夜が明ける前から行列を作り、
記念すべき選挙の開催を待った。


416 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 23:25:56 anxtd94o0
4000万枚www
選管乙すぎるwwwww


417 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:27:48 yw1/Aht.0

                                      |: : :   : : : : : : : : : : :_:_:_:_:_:_:_:_:_|_
         ,r' _ニ、ヽ、、  `ヽ、ヾ、  `γ∠/L     .,_──、l;;;;;;;;;;彡三三三二=-:-:::::::::::::::::::ヽ:\
        /´ゝ/''"`ヽ、ヽヽ、    \ヽ、   l| トく     l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
        レフ/    ,. ≧ゝヽヘ、  \⊥、〃 l|  ',    .\:::::::::::;:: ──  ̄ ̄ ̄ ̄二二ヽ 、_:::::::::::::/
        ヽ、| _  ´ /´,rrァヾ├=―',.             ヽ、:::| |r二二ゝ、  ー───-\fヽ |_:/
          ハァゝ、__l ´ ゞ-‐'ノ    〈ヽi |_,.イ 〃         、l ,ニァラぇ、 l    '了lTヽ  レ-、
          ,' 〉ゞヲ ヽ、__/     ノノ丿´ l/イ        /| '、辷_L     ┴-'-   /ヽ|
         ヽニL_,イ          '´.                  | |     l          ) .|
           ',〈、         ,イヘ‐-_/'´| :|        ヽ |     l         //
            ',    _,.        l-‐''"l |  ||          .ヽ    ヽ 丶      __/
            ヽ、 ''"     .::   |   | |  ||            .ヽ    ____    ィ
              ヽ、   /.-‐''´ ̄ヘ, || ||             .\  `ー-- ´  / |
                `ユ彡´      ', |:| ||              lヽ、  ̄  /_ノ|
                「           ', |  | |             r| ーi---r-'" ̄  .|ヽ、
                l   _,. -‐ ニ二ニヘ、l ||          ./ /l、  l. /    _ノ|  \、_
               ノ / _,..::'´フ:::::::::::ヽ::`ヽ| |     , - ''/  /、 ミ、, --、- '" ̄  |   ヽ 丶 、
              ,r'レ/ /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::: _ -  '"   /   .l  ゛ l ___  >--──|    l      丶、
              /:/ /::::イ:::::::::::::::::::::::::::: /"釤       /    |   ヽ'  /     l     |        \
            //  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         /    |、   /TTヽ    ./|.     |         ヽ


列に人種間の区別はなかった。
白人の主人と黒人のメイドが、初めて肩を並べ、
並んで投票開始を待つ姿も珍しくなかった。


418 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:31:32 yw1/Aht.0

    /| ̄ ̄ ̄∧,,∧
   /| ̄ ̄ ̄|..(ω・` )
 /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )        ∧,,∧
 | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´       (    )
 |___|/ ∧,,∧          ( o ∪
 ||    ||  (´・ω・) ∧,,∧      `u-u´
       ( つロと) (´・ω・)
        `u-u´ (∪  つロ_____
              `u-u/ = =  /|
                | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
                | 投票箱 |  |


午前7時の投票開始と同時に人々は投票所に入り、
次々と投票を済ませていった。


419 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 23:32:11 S8.BxEeA0
>>365-366のいきさつを見た限りでは、
アフリカーナー抵抗運動の民兵の質があまりよくないようですけど、
プアホワイトのゴロツキを日銭で雇っていたのでしょうか?

あと、アパルトヘイト時代の南アフリカは、白人の成人男子には兵役義務が課されていたと思うのですが。


420 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:34:45 yw1/Aht.0

   /∧_/∧      /∧_/∧ オロオロ
  ((´´ДД``;;))   ((;;´´ДД``))  オロオロ   と、投票用紙どこ!?
  //    \\    //   \\オロオロ      どうやって手続きするの!?
⊂⊂((  ヽノヽノつつ⊂⊂ヽ// )) つつ オロオロ
  しし((_))      ((_))JJ


 ∧,,∧        ∧ ∧  ∧,,∧ ⊥_S|/ ∧_∧        ∧_∧
 (ω・` ) (゚д゚ ) (・∀ ・) (・ω・`) (゚Д゚ |) (・ω・` )      (・∀・ )  しょうがないよねー
  |  oL ノヽノ |  ノ(  )ヽ (l  U) と| と|   O┬O )┗(^o^ )┓(  ⊂.)  しばらく待つよー
  しー┘  < <   < <   `u-u'  し`∪ ◎┴し'-◎ ┏┗  (_(_)


南アフリカの選挙管理委員は
このような大人数の選挙には慣れておらず、
さらに投票用紙のデスマーチの影響もあって、
ときには投票まで数時間かかることもあったが、
人々は文句も言わず、投票まで静かに待ち続けた。


421 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:37:22 yw1/Aht.0

          、ヾ 从从从ノ,,
          ミ:::::::::::::::::::::::::::彡
            ヾ::::::::::::::::::/"
             Ⅵ:::::::/ /`ヾ
           ∧Ⅵ〃 /   ハ
           | ゞ=彡''  .メ iミ    ヒャッハー、今日は選挙だァ!
          〈__, 、___〉____ |ミ
           }:::::::=::::::::::ノl ̄7フ{
   ______   ゝ. /i 、  / /i ミ
 /ニ二三三≧x八 r==ァ  /.::| ミ-=ニ二三三≧x
/ニ二三三三才"  l |/ノ / /ニ二三三三三三彡
ニ二三三才"⌒ヾ   ー=彡  /=ミニ二三三才く ̄
 ̄\ニ二三{   }} `ヾ.  /{{ 十 }}ニ二三才".:::::ハ
   \二三ー=彡   Y´  ゞ=彡 { ̄ ̄`ヾ:::::::::::}}
     `ー=ニ才"     |    /:::::::|     ー=彡
    人           |     l:::::::::|       |


422 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:41:14 yw1/Aht.0

                       |il|il|il|il|il|:::|i Ⅳ
                       |il|il|il|il|il|:::|i /
               ー=ミY|il|il|il|il|il|:::|il|
                 ミ1三≧ il|:::|ilト.   とっとと投票するぜー!
                彡/ `ヾ::::ゞ=彡∧   投票が済んだら、
                  彡ソ    \:::::/ |   おうちに帰って選挙速報を見るぜー!
               彡::}__,,r:::::::::::ェ::::::::::y、
               彡::「t ̄`ー='7⌒ー=''〈}
               彡::人_, l  ノニニ  /ノ
       __ .. -=彡.:::::::/ | | {-─-{{ |
  /´        `ー=彡''  \` 弋三ヨj ∧ー── - - ..
 〃       ̄ ̄ ̄\    \   \___/ ∧\         `ヽ
//  ____        `ーr  -=ミー- __彡'' }::.. }´ ̄`ヽ.   ノ ノ
{{ //     `ヾ ___人__/∧ー一 ”  弋从     }__彡"ヽ
 `ー{         _才  |:::::::::::::||    .   Ⅵ:::`ー=彡     }
   |      _才"      | |::::::::::::||      :  Ⅵ:::::::::∧_____ 人
   人___才"         | |::::::::::::||     i   Ⅵ:::::::::::i      |


予想されていた政治暴力はほとんど起きなかった。
それどころか、投票期間中はあの南アフリカで、一般犯罪すらほとんど影をひそめた。


423 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 23:42:31 l9rAT0yc0
みんな平和に終わるのを願ってたのかな


424 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 23:43:12 zJRqnWjY0
内戦状態からどうしてこうなった…


425 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:44:38 yw1/Aht.0

                     ∠`ヽ    \\\  \
                   ∠ミミvWヘ ヽ  ヽヽヽ ヽ   ∧
                    ムニミ`````ハ l l l } } } } l| l|ハ
                {///' , -‐=- }ハハハハ二ヽハハl| l| |
                     V//〃'´ ̄ `Y二 く(祆Yリリリリリリ   はっはっは!
                 jニ}'^i{{     ノY⌒ヽ`ニ彡''ルムイ   わたしもついに有権者だ!
                  〃う} ` ニニ彡rゝ‐ _ー- 、 「リ
                    { ( ハ  r、_,.tt=ニニニ=ァx_フ丿 ル′  選挙は楽しいなあ!
                \从  マ、ェェェェェェェェァ'   /´
                   `込  `ニニニニニ´  イ__
                  _/ {\>、 、 ___ . '/ノ }ト、
                  / /{ {  \≧=‐--‐=≦ ´ /| }ト ._
.       _____ 。≠/ / リ 八   `7/{//{     / l| {{   {{ニ=‐- . _
    __〃〃二ニニ≠^7 / / / ∧  〈 {⌒} 〉.   / | {i   ヽニ=‐-=ニコi¬、
   / //7    ´ //     /i { ∧_/∧,.=、/∧ /   l  ',     \ }  } }}  |i
.  / // {       /     / i {   く {{合}}/∧'    l         \リ リ ノ|
  「{ { !  ',    /  /  /{   i八 \ヽ/777 /`ヽ   l           \〃  ト、
/| { ヽ  ヽ/     / ',  ヽ ヽ\/ //厶ィ   ヽ  l            ∨/ ノ \


重要人物たちも、次々と投票を済ませていった。


426 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:47:41 yw1/Aht.0

ヨハネスブルク市庁舎投票所では…

 ∧,,∧        ∧ ∧  ∧,,∧ ⊥_S|/ ∧_∧        ∧_∧
 (ω・` ) (゚д゚ ) (・∀ ・) (・ω・`) (゚Д゚ |) (・ω・` )      (・∀・ )  まずあなたが投票すべきだと思うんよ
  |  oL ノヽノ |  ノ(  )ヽ (l  U) と| と|   O┬O )┗(^o^ )┓(  ⊂.)  お先にどうぞー
  しー┘  < <   < <   `u-u'  し`∪ ◎┴し'-◎ ┏┗  (_(_)


          ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ    まさか、南アフリカで全人種選挙が実施されて、
  .ni 7  .,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',    また自分が投票できるなんて…
l^l | | l ,/) {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
', U ! レ' / {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       しかも、南アフリカで最初に投票するうちの
/    〈  { : : : |   ,.、   |:: : : :;!   .n     一人になれるなんて…
ヽ    ヽ-っ::: ::i r‐-ニ-┐ | : : :ノ  l^l.| | /)
 >'´ ̄ ̄´ ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐'    | U レ'//)   ドナルド、本当に感激だよ!
/ヽ、_ィ-r―‐< \` ー一'´_|      ノ    /
.\ 丁‐イ   ヽ、  ヽ=/  ヽ  rニ     |
  レ' ̄7     ヽィ'.ト、  / ̄ヽ、  `ヽ   l
. !/ ̄7      /::::/ `'´    /_>、匸ニ/|
/厂~/      /::::/   __、  .∧__厂 !jlヽ,/ |
 .l'〃     /::::/ . /   ヽ /ヽ、 l‐"_ lヽ、_/|
 .|      /::::/   ! 抜  | l、 |/ ∧--/ヽ
 !      /::::/   ヽ、___ン .j  ア!、,r' /レ---┤
./     /::::/         !/'    ヽ_ハー─ノ
      /::::/         /

      ドナルド・ウッズ


帰国したドナルド・ウッズに投票者が先頭を譲り、
最初に投票する栄誉を与えた。


427 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 23:47:49 Hb.fKfkw0
一瞬ビクッとしたわw

そういやツツ大司教だったなこの人w


428 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 23:47:51 anxtd94o0
顔w


429 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/07(火) 23:49:18 XhqAd9x20
まさにドナルドマジック


430 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:50:49 yw1/Aht.0

              ( 〈          ー彡
            彡¨             ̄ `ヽ
            /                   ミヽ
          / /                    ㍉
          〃                      \__,
          l           /   /  ノ      彡イ     我々が数十年にわたって抱いてきた
         ノ        (  〈   从 (( ,イ  ノ     ーイ    夢と希望が実現した!
          `7       >ムー-ニ弋 乂 レ'´ナー彡イ   く   
          〃   /⌒| 〈  < 芯`ヽ¨´  /y芯ヾ /  小ノ  すべての南アフリカ人を代表する南アフリカという夢だ!
         { , 〈〈ハ |  ヽ   `¨¨彡    { ー ´ ′/ノ'
         V  ',  |   し,       -ー     | ム     私たちは、
          |  .乂_|   イ     (     )    j イ     希望と和解と国民建設の時代を開きつつある!
         ノ    .|  ≦  r       `¨´   / `¨7     
        弋     人 __彡  >ーェ------イ /__彡'      
         /   )′\  /ミ У¨¨ ─一' /
            {从イ乂: \_ /㍉/ ヽ ___,;  /: :ヽ、
           <: l: : : : : : :.(Q)/、         ′: : : : :>:. . ..
        <: : : :丿: : : : : : : : : : : : >ー----rイ: : : : : : : : : : : : : : :>ー


     / / ./ / ./ /  // / / ,ハヽ
.    / / ./ / / / _彡' / / / /  i {
     / / / -‐=ニ    / / /   .i 〉
   i i i  i .i   -‐=ニ彡'--‐=''¨   ヽ. i/
   { | ! .|7¨ヽ-‐= /   __,..-ミ   ',.i
   | | ! / 込 Y /          ヽ ノ }   今日、新しい南アフリカが生まれようとしている!
   } | i { 辷.,'       { ̄弋ァ 、  〈
.  /_ノ .} | .し/         `=-‐′′  ;   私は新体制を、本当に楽しみにしている。
 /  ヽノヽ} /   ,'              i
./      Y    /    -‐=__/     |  
      {    {   彳 /;';';';';'>、   !  
__      \.       ` ̄ニ=‐-ミ;';'ノ`ー‐┘ 
  >,    \.       ,=‐- _ /      
\    >,   \         /       
;';';\     >, \      ノ≧,      
;';';';';';\       >, ̄ 7´  ̄ \;';';';';≧,  
;';';';';';';';'\         >、{  /ヽ i;';';';';';';';';\  
;';';';';';';';';';';'\     {  } {  { .|;' ';';';';';';';/'| 
;';';';';';';';';';';';';';'\    |  | ヽ .| .|;' ';';';';';';'{;';| 
;';';';';';';';';';';';';';';';';'\ .|  | /  .| .|;';';';';';';';';|';| 


マンデラやデクラークをはじめ、
各党首も投票をすませ、喜びのコメントを発表した。


431 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:53:49 yw1/Aht.0

        _,、-、、,__,、-─-、
       / ,      _ 、`゙`L.._
    _,.≦  f゙       、ヌ^ー´  ヽ、
    /       ノ「 r‐、 `   ' i;゙i
   〃;' ;'    ,  ゙'' リ /      j!゙ヽ   一部には混乱や不正もありましたが、
   |l i   , ,l,i _j.ノ (i゙ ,       ミ、  選挙はおおむね公正に行われたと
   ,>:::゙L..,ノ-'从」-'゙   ゙i∧、   、  ゙!,リ   いえるでしょう。
   / i   | ーt‐ヵ ー--ニ`_`ヾ 、 ) ノ l_,
   !l i ! L彳  ̄ ノ   でZミ;彡 ノ '゙,r' k'′  選挙管理委員会としては、
   `\`ー |  ,:'      ,ィ'゙ j  ;'  ノ′  この選挙を公正なものと判断します。
    ノメ「 !  `'''    、〈 ,/ ,ノ'′r[
     ̄!,  ゙、 `==-‐  ゙7 ' ,f゙  ノ「
     `ゝLi ゙、 '''  _,、-'「  '゙  r''"
       >ュ! ゙ー'''"  /゙>'ン ,、リ′
      / \    ./ `iー<
  ,、-''"「| i.   `:、  ' ノ .i |ト、
 '"   |.| i    `><  j || `''-、.,_


選挙は平穏に終了し、
やがて結果が発表された。


432 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:57:29 yw1/Aht.0

投票率86.87%。


               _  __
            _r<⌒ ∨∠≠= 、
         (`ー'          ヘ
         /             ー7
           |               〈
      ト- J                   i
      >                 しi
       {ィ                  K
      〈/ /^ヽ   ィ /〉 }  ハ   /⌒) _
        },ハY^'| r'ミ≧x'厶イ/ィ爪  〉(^/:: ::::::`ヽ、
        八{ | r' 弋ツフ  代ツフt |//::::::::::::::::::::ヽ   
      /ヌ Ⅵ し{         _人レ'^{::::::::::::::::::::::::'.
      /::::::::乂_  (_   ( ⌒)   ) } ミ::::::::::::::::::::::::::i
.   /:::::::::::::::::≦_从  入__..ニ イ 厶ィ'乂::::::::::::::::::::::::::::|
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::. /∨ー‐一 /::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::|
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈∨:、___/:::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::人
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ー一:::::::::::::::/_::::/:::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ー一::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ー一:::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ`ー─  ´
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/     \
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/      \

     アフリカ民族会議 252議席(62.65%)


     / / ./ / ./ /  // / / ,ハヽ
.    / / ./ / / / _彡' / / / /  i {
     / / / -‐=ニ    / / /   .i 〉
   i i i  i .i   -‐=ニ彡'--‐=''¨   ヽ. i/
   { | ! .|7¨ヽ-‐= /   __,..-ミ   ',.i
   | | ! / 込 Y /          ヽ ノ }
   } | i { 辷.,'       { ̄弋ァ 、  〈
.  /_ノ .} | .し/         `=-‐′′  ;
 /  ヽノヽ} /   ,'              i
./      Y    /    -‐=__/     |    
      {    {   彳 /;';';';';'>、   !   
__      \.       ` ̄ニ=‐-ミ;';'ノ`ー‐┘   
  >,    \.       ,=‐- _ /        
\    >,   \         /         
;';';\     >, \      ノ≧,        
;';';';';';\       >, ̄ 7´  ̄ \;';';';';≧,    
;';';';';';';';'\         >、{  /ヽ i;';';';';';';';';\   
;';';';';';';';';';';'\     {  } {  { .|;' ';';';';';';';/'|  
;';';';';';';';';';';';';';'\    |  | ヽ .| .|;' ';';';';';';'{;';|  
;';';';';';';';';';';';';';';';';'\ .|  | /  .| .|;';';';';';';';';|';|  

     国民党 82議席(20.39%)


           ___
       ,........´    `  ,
     ./:::::::: ..::   {¨ ヽ .ヽ
     /:::::::::::: .::::   .',  .ヽ:.',
   . ,:::::::::::::...:::::::.    `ー‐.' ::.,
   . |_::::::::::::::::::::::::::::::::.//  ...::.|
    ,´_ ',::::::::ヽ二¨ゝ::: ..., - , ,
   ,'//}.}::::::::.   :: .,'::|` ー '. ,'
   ',.ヽ' {ヽ::::::::........._|:::|    |
   ∧ .| ::'.,::::::::: {_ ,' :::::::::/
  . ,'::`¨! ::::!::: ..:___ :::::::/
   {:::::::∧:::{::  .ヾー―/::::,.i
  /`'  ,:::::::ヽ::.  .:::` ̄´ ../::|`,
. /    丶、:丶、:..   /::: |/',
/ .\     .ヽ:::::`¨¨¨¨´{::/ |

インカタ自由党 43議席(10.54%)


433 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/07(火) 23:59:34 yw1/Aht.0

     j::::::::::::::::::::::::::::::,r'''"  ̄ `` ヽヾヾ.:.::::::j!:::::::::::::::::::::::::::!
     !::::::::::::::::::::::::ィ´         ``゙ヾjii!rr─- 、:::::::::::|
     !:::::::::::::::::::::::::!                   !::::::::j!
     |::::::::::::::::::::::::!                    !:::::/
    /::::::::::::::::::::::j!                    |:::/
 _ ノ:::::/⌒ヾ:::::/       ,'´            |::!
´.:.:::::::::::::i ヘ !::/              /        リ
:::::::::::::::::::| :::〉!::! /  ´ ̄``≧ー-、、 __,イ;;. j ,      !.
:::::::::::::::::::ト、   j! !   ヽ二ゝ='´ニ>::;jk ,,ゞ-r=r'''"ヾ!jー -、 _
::::::::::::::::::::! 〉、 ) '、       ̄  ̄, イ:/ (;;:ー='─ /!':::::::::::::::::.:.`ヽ
:::::::::::::::::::::! /  jj! ヽ        .:.:.:.!  /    //::::::::::::::::::::::.:.::.:.
::::::::::::::::::::::!   !          .:.:::::! ,!    /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::!   ',        ,ィ.::::::!  !    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::ヽ   ヽ         ``ー'  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::.:.\  \   "´ ー==‐  /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::.:.\  \    ´ ̄  , イ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

         自由戦線 9議席(2.17%)


              ヽ:.:.r‐、:.`:.:、_:.:.:.:.:.:.:.:.彡:.:.ノ:.:.:レ
            `ヾ;!:.:.{_ \:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:.:彡,
              ゝ´ 冫´冫ー '´ _\;.:.:.、:.:.:,ィl:.7
             ./ ./ . へ.いィ埓´ ̄  i:.i'{9),!:}
            / /  /`ニ彡| i'K゙ニー'  :::i:.ゝ/:.:/
           ,' ,' , ‐'-- 、 | i::::::    :::レ'ン:.:リ
           / / / _...._ ハ .| i::::    :::/:{:.:.イ
          ,! ! ! / ,_  ハ }≧´ミー.、 .::/::::7:.ノ
          / '    ,! `i };;`ニ´ }:} /: .::;ィ/`ヽ、
         /      / /トイ';,, ,;;, ,,,,ノノ  ,/ //// |/ヽ、
   ___ /      /イ//| ヽ、'''''''''", - '´  //////|///
  /~ヽ////∧     ,イ/////|  ,r`' "´、   ///////.|///
. ////}///∧ \  /ル/////|  ハ〜〜∧  ////////.|///
.i ///|/////X   ̄ 7/|/////|∨ Y〜/ \/////////.|///

         民主党 7議席(1.73%)


            , -----、
        /        \
.        /{     /⌒i  ', 
       ∧ ー一'j´_,ノ   }  
       ト、}   く.  }   /
       {ヌ} r_/_ノ_/⌒i___
       | /  く赱フ  rチノ\ニ\
      __く    /  / ´ (    ̄`ヽ
    /ニ八ニヽ   イ   }
  /ニニニニーrf´
 /ニニニニニニ}_}
 }ニニニニニニニl{_{
イニニニニニニ\ニヾェェェェェェェェ
ニニニニニニニ}ニニ/--/---/ニ
ニニニニニニ/ニニ||--||---||ニ
ニニニニ/⌒Vニニ::||--||---||ニ
ニニニ:/     ∨二||--||---||ニ
ニニ/      \ ||--||---||ニ

パンアフリカニスト会議 5議席(1.25%)

この結果、5%以上の得票を得たANC・国民党・インカタによる
三党連立内閣が成立することとなった。

これを受けて直ちに組閣が開始され、
1994年5月10日、プレトリアで大統領就任式典が開催された。


434 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 00:01:54 S0/5Gth.0

以下は、マンデラ就任演説の一節である。

               _  __
            _r<⌒ ∨∠≠= 、
         (`ー'          ヘ
         /             ー7
           |               〈  
      ト- J                   i
      >                 しi      「われわれは1つの契約を結んだ。
       {ィ                  K        黒人も白人も、全ての南アフリカ人が胸を張って歩くことができ、
      〈/ /^ヽ   ィ /〉 }  ハ   /⌒) _      何も恐れることなく、
        },ハY^'| r'ミ≧x'厶イ/ィ爪  〉(^/:: ::::::`ヽ、  人間としての尊厳についての不可侵の権利が保障される国──
        八{ | r' 弋ツフ  代ツフt |//::::::::::::::::::::ヽ   国内でも外国とも平和な『虹の国』を築こうという契約を」
      /ヌ Ⅵ し{         _人レ'^{::::::::::::::::::::::::'.
      /::::::::乂_  (_   ( ⌒)   ) } ミ::::::::::::::::::::::::::i
.   /:::::::::::::::::≦_从  入__..ニ イ 厶ィ'乂::::::::::::::::::::::::::::|
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::. /∨ー‐一 /::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::|
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈∨:、___/:::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::人
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ー一:::::::::::::::/_::::/:::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ー一::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ー一:::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ`ー─  ´
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/     \
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/      \

   大統領 ネルソン・マンデラ(ANC)


435 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 00:03:43 S0/5Gth.0

     / / ./ / ./ /  // / / ,ハヽ
.    / / ./ / / / _彡' / / / /  i {
     / / / -‐=ニ    / / /   .i 〉
   i i i  i .i   -‐=ニ彡'--‐=''¨   ヽ. i/
   { | ! .|7¨ヽ-‐= /   __,..-ミ   ',.i
   | | ! / 込 Y /          ヽ ノ }     「傷をいやす時が来ている。
   } | i { 辷.,'       { ̄弋ァ 、  〈     私たちを引き裂く割れ目を埋める時が来ている。
.  /_ノ .} | .し/         `=-‐′′  ;
 /  ヽノヽ} /   ,'              i    建設の時が、来ているのだ」
./      Y    /    -‐=__/     |    
      {    {   彳 /;';';';';'>、   !   
__      \.       ` ̄ニ=‐-ミ;';'ノ`ー‐┘   
  >,    \.       ,=‐- _ /        
\    >,   \         /         
;';';\     >, \      ノ≧,        
;';';';';';\       >, ̄ 7´  ̄ \;';';';';≧,    
;';';';';';';';'\         >、{  /ヽ i;';';';';';';';';\   
;';';';';';';';';';';'\     {  } {  { .|;' ';';';';';';';/'|  
;';';';';';';';';';';';';';'\    |  | ヽ .| .|;' ';';';';';';'{;';|  
;';';';';';';';';';';';';';';';';'\ .|  | /  .| .|;';';';';';';';';|';|  

副大統領 フレデリック・デクラーク(国民党)


436 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 00:05:39 S0/5Gth.0

           ___
       ,........´    `  ,
     ./:::::::: ..::   {¨ ヽ .ヽ
     /:::::::::::: .::::   .',  .ヽ:.',
   . ,:::::::::::::...:::::::.    `ー‐.' ::.,
   . |_::::::::::::::::::::::::::::::::.//  ...::.|   「われわれはこの日を、
    ,´_ ',::::::::ヽ二¨ゝ::: ..., - , ,    この自由を掴み取るためにその身を犠牲にささげた
   ,'//}.}::::::::.   :: .,'::|` ー '. ,'    すべての英雄たちに、
   ',.ヽ' {ヽ::::::::........._|:::|    |    そしてこの闘争を支援してくれた
   ∧ .| ::'.,::::::::: {_ ,' :::::::::/    世界中のすべての人々にささげよう」
  . ,'::`¨! ::::!::: ..:___ :::::::/
   {:::::::∧:::{::  .ヾー―/::::,.i
  /`'  ,:::::::ヽ::.  .:::` ̄´ ../::|`,
. /    丶、:丶、:..   /::: |/',
/ .\     .ヽ:::::`¨¨¨¨´{::/ |

内相 マンゴスツ・ブテレジ(インカタ)


437 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 00:07:27 S0/5Gth.0

    ''''- ̄,,, ̄'''- ,,,,.......-ー - ....,,,      ,.
      ,,,....-'=   . . . . .   . . ''''-,,_  l ヽ
     -''"  : : : : : : : : : : : : :  : : :    ヽ, l  >
  ,r'" ,,,,..r-: : :::::::,::::::::::::::::::::::::::::::i;::::::::... . . '  /,r'
 / ,-'''// : ;::::/ i::::::::::::::i::::ヽ:::::::ヽ::ヽ::;:: : :  /
./''" / / , : i::::/  i:;::::::::::::iヽ::ヽ:::::::ヽ:::i:::l: :  l::li:::l'
   l /::l i : /l::l,,--,,,,ヽ::::::::ヽヽ::iヽ'-::::ヽi::::::: l::iヽi   「彼らの夢は現実のものとなった。
   ヽ::ヽlヽ,lヽ:lr"-;;,,""'i::::::::\;i''';;;;;;;;=,'''''i;;, /:::i'    この自由は、彼らの功績だ」
     ': : l::::l' ;;" l;;;,  l l:l;;;ヽ:l-'-l;;;,  l ''i i;;;;l:ヽ:,
       .l i ;,i,  '-,,,ノ /   'i  ヽ::::ノ  /", `;
       ヽ ヽ,,,,_..../  ::  ''-..,,,,_,,,,,ノ-ノ /.
       ヽ,,_''i,     __,,...     /'''"ノ
         "'\          ,..;-'''''"
            ";-,,,,_   _,,,..i-''''-';,
          ,,,../ :\ ,"'''''"-,-"r''''''/-:::::::ヽ
       ,,,-'''''"" l  \::::::::::''''i"::::::/:::::::''''- ;;;ヽ
     /   ,,  ::::::l::::::::::::i::::::::/-"-ー"::ヽ,: : ヽ:,, ヽ
     /     i : :::::::";;-:::::ヽ"    l:::<,: : l ヽ:: ;\
   /  :::::: : l : : :::ヽ,,::::::::::\    l::::::::/: :l  i ''-,,,-\
   ::,   \::::::: i::::::::::::::\:::::::::\   i::::::/::: : :: /- l :: ::::::l
   /ヽ :. \:::::! : ::::::::::::::::ヽ-::::::'''- l:::/::::: : :/ヽ:::i:::::;;;;;;::
  <, : : : : : ::\::::::::::: : : : ::::::::::::'''-::::::/:::::::::://-'i::/ /

      国会議長 シリル・ラマポーサ(ANC)


438 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 00:08:59 S0/5Gth.0

        〃::::/:::::::::::::::/:::/:::::::/:::/|  ヽ:::::::ト、\:::::::ヽ:::::ヽヽヽ
       /´|:::/|::::::::::::::/|:/i::::::∧:::| |    |:::::| ハ:::!:::::::|::::::::ト、!Y
         |::| |::::::::::/_::i|:`ヽ::|! V! |   !i::::レ':,.ヘ:ハ::::::!:::::::| !
         |::| ,.ヘ::::::,1 ,.>,-Nト、ヽ!ヽ、 _,.-j/_,.斗≦ |:/|::::::/ /
         ヽ! | ヽ::||〃 弋rハソ ` ヾ 〃弋rソ   〉/!:::/|/  「我々は、自由への道が簡単でないことを知っている。
           | 'こト、! ヾ -‐一'         `ー‐- '´ イ,.イ ,'.   我々は、単独で行動しては我々のどの集団も
           ヽヾ.|        ,           レ' ./    成功できないことを知っている。
              \!      /:j          ,' /
        ∠二二二ヘ     ヽ.!             K´     そこで我々は新しい世界の誕生のために、
        />::::::::::::::::::∧   、_   _   ,.ィ     / ヽ     国家建設のために、国民和解のために、
       /::://´::::::::::/ \    ̄ ̄ ̄ ̄    ,イ-、      『国民』として一緒に行動しなければならない」
       ::://:::::::::::::/  l !ヽ      ー'      /| i \
       〃::::::::::/   V  \         /   | /   \
        -r‐ '     ヽ    \___,. イ/   /     ヽ_
        |        \       /    /       /  ‐-  _

           憲法相 ロルフ・メイヤー(国民党)


439 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 00:10:57 S0/5Gth.0

          -==「L,_
        ,、 ‐'' ヘ|l‐- 、,
        / ,、ヾ ^ '; 、 ヾ、
      /,.-、 '、 __ 、 '、 ;. :.^、    
      .ハ,.oノ .{. o.)^,. ヽ;、 ;'.i,   「すべての国民に正義を。
    | ;. : : 、`:´ ヾ ;、 j 、;i、   すべての国民に平和を。
 rlTY´;、_;':、l^ヘ-、 :'; 、 i;  ;' ;':i,    
rヘ └-、 =l、::::::::::∨:. ;.'  :. ;':l、   すべての国民に職を。
:::j、 ノ´ ; '  、 ̄ヽ! ;  :; .〈    すべての国民にパンを。
) :. :'/. 、  ヾ   、 _ ヽ/ 、 i   すべての国民に水を。
); 、  ,:. '= ' ヽ、  ハ . ,/ 、 ;'、 i ゙、   すべての国民に塩を。
'ヽ; i .;'.:::    - 、,_i 、 ,.::.'   i
 / :.:::::::    - , ;.' ;.'ヽ  ヽ|   すべての国民が、
/ 、、-  ' '     、 .; " 、 ', '. 、. i   体を、心を、魂を自由で満たすことができるように」
i; ,、'.  ̄ ` ' 、 r ` l; ' /      |
Y  ; '、 '   ヾ、 ' 、 ; '/⌒ヽ; .:. ./
゙、;:.        ヽ '".'' .!, , ,.!:.:./ |

住宅相 ジョー・スロヴォ(ANC)


440 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 00:11:52 S0/5Gth.0

〜民間人〜

             ,. =i/∨i i iへ.,
            ハ丶丶//∨i i i i i i へ
           ハ丶ヾ ' ' ∨i i i i i i i i i i ,
          ハ ,.=ー=.,  ,.=-^レi i i i i i i i i i
         ├(   ノ二(    'iシi i i/i i i i    「決して、決して再び美しいこの土地で
         ( }  ̄ く _ 丶_ へレ/ハi i i |    一部国民がその他国民をしいたげたり、
.          v ,',._   丶     !.i'’ソ /    世界の嫌われ者という屈辱を受けるようなことが
          i  i 彑彑彑彑彑 )  , ノノ,/     あってはならない」
          人 ,、册册册册’,  /テテ
.           /'-,ヾ二 二 ̄  ノ彡’ヾ.,_
        /  ヽ::...... ̄........-=三’  /  ト,_ _
        ,:’   〃^i;::::_;: - '’     /  | .{ {ヽ
    ,.・∨    /i .i’ヽ、      //.    | /”
   ’ ∨     /ノ ル ,ゝ    /.∨     |/
   ∨     /レ'=o=> 丶, 0/  ,/     |
   ’     / ハ ノ /i   ヽ’//     .i,.・’
         ハ,:'   / i   . /  /       |
   =.,_   レ    .ノ i  ノ  ./       | ,'
   //'=く    く ,.- ’   ./        .| ir’
   ∨/     V  ./     /- 、       .| |
   ∨/    V/      /   ヽ、    | ヽ

   イギリス国教会大主教 デズモンド・ツツ


441 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 00:12:33 S0/5Gth.0

        ,..-──- 、
     /. : : : : : : : : : \
    /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      「自由の時代を始めようではないか。 
   ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
   {: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}      この輝かしい偉業の前に、
    { : : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}     決して日が沈むことはない!
   { : : : ::|   ,.、   |:: : : :;!
    ヾ: :: :| r--ニ-┐ |: : ::/      神よ、アフリカに祝福あれ!」
     ゞ-イi、ヽ二´.ノ /┬〈
    /  ヽ`' ―- ´/  \

     ドナルド・ウッズ


442 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 00:16:09 S0/5Gth.0

        、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人___人__人__人__人__人__人__,
       _)                                              (_
       _)                   ばんざい!                     (_
       )              新生南アフリカ共和国ばんざい!            (. 
       )                                                  (.
       ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y .

                                            f,} イ {  r.、       パヽ
                                           ノ    ヽノ }       .} `´
                                           ヽ      /        ‘.   .{
__                                         _>=ミ、 _ノ        ヽ_, ィ
_   `ヽ                              _r- 、     / ̄ ̄`ヽ   _     __ >イ´
_>    \                            ヾ'  {   ./::::::::::::::::::::/  __>:.:.`ー' ̄< ヽ::::
ヽ    _⊥                         __  >^\ /:::::::::::::::::/  ア:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ァヽ:
 `ーイ/ ̄`ヽ   r-、          __r、    , <:.:.:.:.:ヽ \:::::::7::::::::::::::::::/  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ ヽ
    く:::::::::::::::::‘.__ 厂Yヒァ-- 、 とア\ ヽ___>x ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}.  ヽ/::::::::::::::::::/  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
ー-、ハ:::::::::::::::::::V:.ヽ/:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ > ⌒ヽ  Y ヽ!ハ:.:.:.:.:.:.:.:./   _/::::::::::::::::::::ヽ  Ⅵ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ
:.:.:.:.:.} /ヽ:::::::::::::::::V/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ::::::::::::}'´¨`ヽ ヽ ヘ:.:.:.:,、イ><::V::::::::::::::::::::く   ハヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
:.:.:.:./ .}:::::V::::::::::::::::V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ:::::::::/!:.:.:.:.::ハ  >^⌒> ´ ̄ ̄へ::::::::::::::::::::ヽ  }::}' \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./V /
≠^ー'::::::::V:::::::::::::::::V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Y仁!>==イ_> ´:::::::::ト-、:.:.:.:.:.:.:.:∧::::::::::::::::::::::`<ニヽ ヽ:.:.:.:.:.:./イ /:::
:::::::::::::>::´^ー=-::::::::::ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}:.:.:ハ!¨¨¨ヽ   {::::::::::::::::/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:./:.:}ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::` ̄^゙V^'^ヽイ::::::::
>:::´::::::::::::::::::::::::::::::::::::}:.:.:.:.:.:.:.:.:ハイ::::r^ヘ::{ー- }:::::::::::::/:.:.:/ヽ_:.:.:.:.:.:/!:.:ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>へ:.:.:hイ ././ヽ_L=<_|___!::::::::_ノ:.:.:/>-=^ ̄ゝ._}:.:.ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::>< }}   ヽ|  /./   \  ヽ   }_:::/:.:.:.:./⌒ヾx    ヾヘ:.!ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::><{ り  .L======_/    ⌒ ゙Y:(_ ^¨).イ   ヾ=====”.ヽ_}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
>< ||:::::::::V  .}!          , ー 、    ∧_ア´`!           i   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i
:::}リ  |}::::::::::ヽ_ハ       ./:::::::::::|`ーイ   | ヽ    /!      .ト--イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{
../   .|}ー--イ  〈`ー-〜---く::::::::::::::|   :|  |  \  /::::::ヽ  x===く  ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|


443 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 00:16:40 S0/5Gth.0

こうしてついに、全人種政府が設立され、
南アフリカのアパルトヘイトはここに名実ともに終わりを迎えた。

以後、南アフリカ政府はさまざまな難問にぶちあたり、
よろばいながらも一歩ずつ前へと進んでいくこととなる。


444 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 00:17:40 S0/5Gth.0

              / ̄ ̄\
            /  ⌒´  ⌒
.           |   ( ⌒) (.⌒)
           |   (___人__)
               |        ノ  よかった…よかっただろ…
             |          |
            j、_       |
           √::::::...`ミュ、r<
           /.::7 ̄ ̄. : : .:.:.ヽ
        / .:::/.:.:.: : : : : : : :.:.::..\
         ,' .::::/.:.: : : : : : :./ ⌒ 、ヽ
         i .::.::.::.:. : : : : : .:.:.:.:.:::::...ヽ:.',
        i ::::.::.::.::.:.: : :/ .:.:.:.:.:.:.:.::::::: }::
        i ::::::.::.::.:.:.:.:/ .:.:.:.:.::::::::::::: ,.:: i
        ', :::::::::::::::く .::::::::::::::::/:::〈:::: |


このアパルトヘイトの崩壊は、
ボツワナをはじめ周辺諸国に大きな影響を与えずにはおかなかった。


445 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 00:18:08 S0/5Gth.0

               / ̄ ̄\
             /  \    \
            .(●)(● )  u. |
            (__人__)  u   |
            .(`⌒ ´     |   え?
             {         |   まだ続きあんの?
             {      u. /
.             __\     /リ 厂`'‐- .._
         / :  : :介ーz<__」// |: : : : : : :ヽ
          | : : : : ::〈 「`乂/  / 丿: : : : : : : |
         | : : : : : /: | {::::} / `7: : : : : : : :│
.           | : : : 〈: :│ {::::l /. :/. : : : : : : : : |


そう、作者もすっかり忘れかかっていたが、
このスレはボツワナスレなのである。

よって、このスレはもう少し続くのである…


446 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 00:18:34 S0/5Gth.0
今回ここまで。


447 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 00:19:04 S0/5Gth.0

ちなみに、ANCのサイトにあるマンデラ就任演説の原文です。
このスレの演説はだいぶはしょったり意訳してあるうえたぶん誤訳があると思うので、
もし興味をもたれたら原文にも目を通してみてください。
http://www.anc.org.za/show.php?id=3132


448 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 00:19:19 o6qVEPYs0



449 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 00:19:45 MJdLf5gA0
乙っぱい


450 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 00:20:17 RygCkR9E0
乙でした

物語だったら「めでたしめでたし」で終われるところだよねぇ。


451 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 00:24:42 5t.hp/SQ0
乙ー今回も欠片も出ないのかと思ってたw
てっきりもうここはコブラが南アフリカで奇跡を起こすようですスレかと思ってましたw


452 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 00:27:22 tieC.IDg0
乙でした

もうちっとだけ続くのですね


453 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 00:28:46 Cfteuils0
乙でした
なんということだ、ここはボツワナスレだったのか……(猿の惑星風に)


454 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 00:35:26 Y3mknp9E0
そういえばそうだったw


455 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 00:58:46 0Srm1BBA0
おつー。
まあ忘れてもしょうがないところではあるw


456 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 01:17:11 80iOlO3g0
乙でした。


457 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 03:38:49 gHTwyVtA0
乙でした!

それにしても、選挙参加後のクリボーの笑顔が、
まさに選挙ポスターな感じで噴いたw


458 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 05:11:41 UIDZMD5s0



459 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 06:09:42 0Gi5qSiA0
おつ〜

作者が忘れちゃダメ〜!w


460 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 06:31:02 YoYWiDuQ0
初代の息子の代までやりそうだ


461 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 09:03:47 JrRpyVQw0
選挙決定後のシーンと映画リンカーンのラストが重なって見えた
美しいな


462 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 09:07:58 xBO.6GvI0
乙でした! 忘れちゃらめぇw
まぁ、それだけ南アが影響力のある国なんだねぇ


463 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 10:09:20 l5iV962Q0
あと数年続きそうなw


464 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 10:10:56 HlgkaYHU0
乙でした。

俺は覚えてたよw
ていうか南アなんかググるだけで十分だから
マイナーなボツワナをお願いします。


465 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 10:27:42 8SH8J8M.0
乙です。
そうだよな、ここしばらくやってきたのは
「主人公が死ぬまで頑張っても倒せなかった強敵が主人公の死後に自滅した」
って話だから、じゃあ敵がいなくなった後、主人公の後継者はどうすんの?となるわけで…


466 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 11:07:24 irKrb1ZQ0
歴史スレに何求めてんだ?カタルシスある物語が読みたいならそっち方面読めよ


467 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 11:31:32 6A0mFkok0
乙でしたー


468 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 14:30:43 jyo8bXeQ0
そういえば、南アフリカがオリンピックやサッカーW杯に参加するようになったり
F1の南アフリカグランプリが復活したのも、マンデラが復権してからだったなあ……


469 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/08(水) 19:09:51 /600AJQ20
乙乙! さあ、やらない夫・・・お前の時間だ!


470 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 19:12:42 a6YxPEM20
参考文献です。

南アフリカの衝撃  日本経済新聞出版社 (2009/12/9) 平野克己
世界現代史 (13) 総説・南部アフリカ 山川出版社 (1979/01) 星 昭、林 晃史
南アフリカの歴史(ケンブリッジ世界各国史) 創土社 2009年 ロバート・ロス
南アフリカの歴史 明石書店 1995年 レナード・トンプソン
南アフリカを知るための60章 明石書店 2010年 峯陽一編
南アフリカと民主化 (1996/5/10) 勁草書房 川端正久・佐藤誠編
南アフリカ 虹の国への歩み 岩波書店 (1996/11) 峯陽一 
世界地理大百科事典2 アフリカ 朝倉書店  田辺 裕、島田 周平、柴田 匡平 1998年

あと、ボータとマンデラの対話は
「ネルソン・マンデラ 私自身との対話」明石書店 (2012/1/24) 
からです。これはマンデラの書簡集ですね。
ボータの「フィリューンはまだしもテレブランシュなんぞ〜」の発言も、
そのままではないですがそれに近い描写があります。

それから、クワズールーの財政状況に関してはボプタツワナのが載ってた本と同じで、
「南部アフリカ政治経済論」 日本貿易振興会アジア経済研究所 (1999/05) 林 晃史
ですね。
これのデータは1974年から1975年なんでだいぶ古いデータなんですが、
クワズールーが特に産業振興を行ったわけでもないですし、
スレの時期でも大体これと大差ない状況だったことは推測できるのでこのデータを使用しました。


471 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/08(水) 19:16:36 a6YxPEM20
あと、南アフリカの選挙の時の雰囲気の描写は
「南アフリカ 虹の国への歩み」 岩波書店 (1996/11) 峯陽一 
「南アフリカを知るための60章」 明石書店 2010年 峯陽一編
の2冊を根拠にしました。


472 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/09(木) 00:32:27 LvnLX/zk0
こうしてスレを見てると、南アフリカはあのタイミングでアパルトヘイトをやめなければ
あと50年はかかっていたかもしれないと思える
しかも、どんどんボロボロになりながらの50年
いま、南アフリカは人種から所得による隔離があちこちで行われているけど
それでも、アパルトヘイトが継続しているよりはマシなんだろうなぁ


473 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/09(木) 01:02:05 P5EtdWAo0
乙でした。偉大な人々だ。敬意が湧き上がるね


474 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/09(木) 02:00:45 ylNswBTg0
おつ

>>413
ひどいwww

でも選挙関係のこの手のしごとは本当にあるんや・・
しにそうやった


475 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/09(木) 12:54:20 O193tkp60
最初の頃を読み返すと、
南アフリカをここまで詳しくやるとは思わんかった。
古泉とハルヒがやる夫の処遇で揉めた程度だし。


476 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/01/09(木) 20:13:40 ucshEuow0
>>475
これはですね、最初はこんなに細かくやる気はなかったんですよ。
それこそ1章も使わずにさらっと触れるくらいで。

ただ、だんだん南アフリカの登場人物が増えてきて、
「あ、これはちょっと本格的に書かないとダメかな」と思い出したんですが、
決定打は十四話から十五話くらいで
「ボプタツワナの話はまだかなー」って声が何回か出たことですねえ。

ボプタツワナといえばマンゴーペですし、
マンゴーペは今回やったとおり、能力も人望も何もかもないんですがキーマンではあるんです。
南アフリカのターニングポイントを結果的に作った人物ですんで、
これを扱うならもう南アを本格的にやってしまおうと。


477 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/10(金) 01:10:18 zYdbyI2E0
蒸気機関のAAがない・・・・

自分で作るしかないのかしら・・・。


478 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/10(金) 01:10:40 zYdbyI2E0
誤爆失礼しました。


479 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/10(金) 12:18:49 qwtIOek.0
蒸気機関の技術が無いから自分で作るとな(空耳


480 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/10(金) 12:43:45 ZVWEKoWs0
偉人を1人犠牲に捧げるのだ。


481 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/10(金) 12:56:11 TI/0dAeo0
技術窃盗にいくのだ。


482 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/10(金) 19:48:44 2CBZV.qw0
シド星に帰れww


483 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/11(土) 03:03:10 kZef20gg0
文化力加算終了のお知らせ


484 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/11(土) 05:05:12 0to6HhhQ0
>>482
あんな電子ジャンキーに還ったら二度と再び戻れなくなる
私もついズールーでプレイしたるかとか誘惑というかアレは気の迷い


485 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/11(土) 10:45:53 YOVBn7Dg0
ズールーはしょうがない。
何気にあの人、戦争するならトップクラスの使いやすさだからなw


486 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/11(土) 11:03:30 JlbbzniA0
兵舎で金節約できるしな


487 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/11(土) 17:15:43 4oJ.dwRo0
>>484
ちなみに俺はシヴィザードを経てFfH2に出会い、もはや救いようのないジャンキーだよww


488 : アホのせいで大規模規制実施中 詳しくは管理スレ>>469で :2014/01/11(土) 17:18:01 FoZVpbpM0
>>1が振ったんでもない誤爆からいつまで脱線続けんだ


489 : 名無しのやる夫だお :2014/01/13(月) 07:30:55 6kZvT8Eo0
ボツワナ国債、今でも日本国債より評価上かな?


490 : 名無しのやる夫だお :2014/01/13(月) 09:25:15 wnSC3OoU0
今ムーディーズでbaaに格下げされたり
去年は成長率が4%落ちたり最近は不調だよ>ボツワナ

一人当たりのGDPは約8千円まで上げたけどまだまだ


491 : 名無しのやる夫だお :2014/01/13(月) 09:59:30 DxmC9wdY0
マンゴーペってまだ存命なんだね、とっくにお迎えが来てるのとばかり思ってたよ・・・


492 : 名無しのやる夫だお :2014/01/13(月) 11:28:08 YQMzdQ9w0
あれだけやって死刑にならなかったんかい!
ぬるい日本ですらあれだけやったら
外患誘致で死刑一択だろ


493 : 名無しのやる夫だお :2014/01/13(月) 12:05:32 c8NyQq/E0
日本に外患誘致なんてあるわけないだろ?だって(自粛)が罪に問われてないんだし。


494 : 名無しのやる夫だお :2014/01/13(月) 12:17:22 CwexESYY0
>>492
外国つったって、南アフリカしか認めてない国だし、外からみりゃ
それこそ群馬と栃木の争いみたいなもんだし…


495 : 名無しのやる夫だお :2014/01/13(月) 14:39:35 LS3SQ/D.0
あんなので殺すと面倒くさいしね。
生きてても何かできるってわけでもなさそうだし(むしろ反対派の中にいてくれた方が)


496 : 名無しのやる夫だお :2014/01/13(月) 14:52:46 s2PQE6IQ0
>>493
文句があるなら告訴してみりゃいいのに


497 : 名無しのやる夫だお :2014/01/13(月) 21:57:48 6kZvT8Eo0
署名集めて告発するのか


498 : 名無しのやる夫だお :2014/01/13(月) 22:03:15 nEOKVAzk0
つーか外観誘致は、直接外国の軍隊を引っ張り込むようなケースしか想定してないから㍉
だからスパイ防止法(外国による侵攻を幇助する行為に対する罰則)がどうしても必要だったんじゃよ


499 : 名無しのやる夫だお :2014/01/13(月) 23:14:33 FAxGQEfU0
変なメーテルは外国(w)民兵なわけだが
外国、と当のマンゴーペが主張してたんだよねえ


500 : 名無しのやる夫だお :2014/01/13(月) 23:25:38 bj5uyk620
外患って「ボプタツワナにとって」のことか?
つうかボプタツワナ自体が間もなく消滅したし、国民が相手にしてないままごと国家の外患もクソも無いと思うが
第一南アフリカの法で「ボプタツワナの外患誘致罪」をどうやって裁けというのやら


501 : 名無しのやる夫だお :2014/01/13(月) 23:36:37 TaL1Gm5o0
ボプタツワナは独立国である → マンゴーペの行為は外患誘致である
ボプタツワナは独立国ではない → マンゴーペの行為は外患誘致ではない

マンゴーペに反対する人々は「独立国ではない」と主張していたのだから、
彼が外患誘致で裁かれることはないよ。
なお、仮にマンゴーペの作戦が成功して、彼が政権を維持した場合も当然
外患誘致で裁かれることはない。裁く側だからなw


502 : 名無しのやる夫だお :2014/01/14(火) 12:13:13 th2SjkYQ0
なるほど、さすがファーザーだ。
深謀遠慮()っぷりがパねぇぜw


503 : 名無しのやる夫だお :2014/01/14(火) 12:41:30 hyFWRkH60
逆に国家じゃないのなら権力に根拠のない人間が武装集団に市民を襲わせたんだから外患もクソもなく死刑もんだろうw


504 : 名無しのやる夫だお :2014/01/14(火) 13:12:30 OkcbBy.Q0
南アフリカ共和国刑法に死刑はないよ。


505 : 名無しのやる夫だお :2014/01/14(火) 14:34:25 hyFWRkH60
あるのは死刑じゃなく私刑ですってか?
HAHAHAHA!


506 : 名無しのやる夫だお :2014/01/16(木) 02:24:52 oAp.oPzk0
ただ存命どころか、どっかの政党の党首に収まってんじゃなかったっけ?
手話の人といい、ちょっと理解できないところあるよな


507 : 名無しのやる夫だお :2014/01/16(木) 11:59:23 gmefVKeA0
誰をも許すって事だろ
あんな革命みたいな事が起きたら普通は支配者側は粛清されるもだし


508 : 名無しのやる夫だお :2014/01/16(木) 13:20:25 X8Um7KEw0
革命それ自体も大変な流血を伴うけど
それ以上に、成功した後の舵取りを誤るともっと悲惨なのよね。
ロシア革命とかフランス革命とか共産中国とか。

南アがそうならなかったのはマンデラのおかげかな。


509 : 名無しのやる夫だお :2014/01/16(木) 13:33:05 wHB4DyqY0
マルクスとイスラムは同じだけ偉大だと思っています。
ヒャッハーな兄貴が国の舵取りをとらにゃならなくなっても
共産主義で行くかイスラム国家で行くか選べば
法律から組織から刑法から経済史観と
国家で必要なものがワンパッケージで揃う国家制作キッド
さらに駄目ならコミンテルンかイスラム法学者が面倒みて
どんなに駄目な指導者でも一応国の体裁が整わせることができる


510 : 名無しのやる夫だお :2014/01/16(木) 21:31:59 Ap25l.rs0
ただし、それが我々の知る近代法治国家と呼べるかどうかは別だがな!
ついでに世界の主要先進大国とは形式が違う事という些細な事が有ったりするけどな!


511 : 名無しのやる夫だお :2014/01/16(木) 21:45:31 Ayw4xwoA0
お値段は国民の命と自由と豊かさなんですね、分かります


512 : 名無しのやる夫だお :2014/01/20(月) 12:19:25 ihRZMGCk0
ツワナ人はボツワナより南アの方に多く住んでるから
南アを詳細にやるのはむしろ当然。
Wikiによるとツワナ人はボツワナ140万人、南ア390万人。


513 : 名無しのやる夫だお :2014/01/20(月) 12:35:46 Mma5q9/g0
モンゴル族みたいなもんだ


514 : 名無しのやる夫だお :2014/01/21(火) 10:21:37 rIrYD0/s0
そりゃイギリス保護領〜独立初期はド貧乏で
最大の収入が南アフリカに出稼ぎに行った連中の給料だったわけで。

飲み水にも事欠くような独立国より
衣食住がある程度保証された黒人差別の国を選ぶ人は多いだろう。


515 : 名無しのやる夫だお :2014/01/21(火) 16:47:41 X6alDSG.0
選んだのは白人であって南アフリカ内のツワナ人には選択の自由なんてなかったけどな


516 : 名無しのやる夫だお :2014/01/22(水) 21:10:31 F4qa92HE0
ボツワナはセレツェカーマの死後から正念場なのよね。
ネタバレになるから書かないけど。


517 : 名無しのやる夫だお :2014/01/22(水) 21:51:46 ZxHufPK20
南アフリカの民主化の頃、東欧の火薬庫は爆発が続いてたからなあ・・・
冷戦終結がいろんな方向で火薬庫へ火を巻いた感じになったか。


518 : 名無しのやる夫だお :2014/01/23(木) 00:02:08 xeIu9r0I0
ある意味でアラブの春も似たような状況になりつつあるな・・・。


519 : 名無しのやる夫だお :2014/01/23(木) 04:10:59 yjRTM/fU0
>>518
ありゃ、持ち上げてた連中には悪いが、当初から見切られてた節が
経済指標がどこもかしこも盛大に急降下してったからね


520 : 名無しのやる夫だお :2014/01/23(木) 04:39:17 7SHj.0AY0
だって外貨獲得の観光業と海外援助の
両方共、旧政権の独裁世俗派がにぎってたんだもの
イスラム革命起きたようなところになんか
ムスリムですら観光に行ったりしないだろ


521 : 名無しのやる夫だお :2014/01/23(木) 07:32:35 6eQuSnKQ0
ボツワナはエイズ率がやばいって聞いたけど大丈夫なんかな


522 : 名無しのやる夫だお :2014/01/23(木) 07:43:25 H8.xtKcY0
モロッコが北アフリカで一番うまくいってるのかな


523 : 名無しのやる夫だお :2014/01/23(木) 07:50:26 4TFsyltA0
アラブのゴタゴタを見ると『ナポレオン』でシドニー・スミスが言っていた「この国に革命を輸出なんて無理なのよボニィ」
という台詞は的を射ているなと思う


524 : 名無しのやる夫だお :2014/01/23(木) 09:58:15 Yd9PAOmE0
独裁倒して民主化ならそりゃ春だけど
たいていのところで、代わりに俺が独裁をって連中がやってるだけだったしな

あと、民主化するのと、俺らから見て常識的な国になるのとは違う
たとえばテロリスト連中集めて民主的な政治やったところで、できるのはテロ国家だ


525 : 名無しのやる夫だお :2014/01/23(木) 10:28:28 CUx6Zgww0
北斗の拳世界でラオウやケンシロウとか主要キャラがいなくなって
女子供老人とモヒカンだけが残ったら独裁も民主主義も関係ないわなw


526 : 名無しのやる夫だお :2014/01/23(木) 12:06:54 H8.xtKcY0
アメリカでも、ギャングに牛耳られた街とかボス支配の街が歴史上存在したからな


527 : 名無しのやる夫だお :2014/01/23(木) 12:32:42 2omtv8v60
ゴッサム・シティですね
わかってます


528 : 名無しのやる夫だお :2014/01/23(木) 12:59:47 kfZaNID60
つうか元首相のベルルスコーニはミラノマふぃ

ガチャン!、ツーツーツー


529 : 名無しのやる夫だお :2014/01/24(金) 02:26:53 6ueXzaQk0
どこかの国じゃ、その国最大のマフィアが公然と支持政党を表明し、その政党が与党になった時に複数のマフィア構成員へ
官邸のパスが与えられ、警備員として勤務していたその内の一人が検挙された時に、官邸が警察にガサ入れされてたじゃないか


530 : 名無しのやる夫だお :2014/01/24(金) 02:30:21 /SlrhtpE0
相変わらず、関係ない話ではしゃぐのが多いな


531 : 名無しのやる夫だお :2014/01/24(金) 08:53:41 .zodBgo60
俺は僅かな脱線も許さないスレッドの平和を守る正義の男、人呼んで自治厨マン!!(キリッ


532 : 名無しのやる夫だお :2014/01/24(金) 10:55:31 pBEmBAe60
僅かな?


533 : 名無しのやる夫だお :2014/01/24(金) 11:39:14 zaLMAmUY0
自治厨がはびこったスレもまた潰れていく
正義だと思い込んでるからどんどんエスカレートしてスレそのものまでつぶす


534 : 名無しのやる夫だお :2014/01/24(金) 11:54:16 t0yrueuM0
そもそも雑談を>1に二回もたしなめられてんぞ


535 : 名無しのやる夫だお :2014/01/25(土) 17:39:49 dpMoRbfM0
まあでも、南アフリカの凶悪犯罪オンパレードはよく聞くけど、ボツワナにも犯罪組織とかあるんかね?
密猟団くらいはいそうだけど


536 : 名無しのやる夫だお :2014/01/28(火) 14:49:09 8yLcIKvU0
何となくの印象だけど、ボツワナで犯罪組織というかマフィア的な組織があるとすれば
ダイヤモンド鉱山の労働者がらみとか、それくらいしか想像できないな。

それこそ山っ気あるような連中は、南アフリカ行っちゃうんじゃない?


537 : 名無しのやる夫だお :2014/01/28(火) 17:58:22 PDYIFFVI0
ボツワナでとなると、デビアスに食い込まなきゃあんまりおいしくなさそうだしな、まともな商売でも犯罪行為でも


538 : 名無しのやる夫だお :2014/01/28(火) 19:48:46 obFEW71E0
しかし、別に鉱山がらみでなくても人間が住んでいれば、麻薬、賭博、売春の需要はあるだろ。
これらを生業とするマフィアの類はいると思う。

そんなに他の国と違うとは思えない。


539 : 名無しのやる夫だお :2014/01/28(火) 21:14:54 VPHIfHkc0
南アで同じ事やった方が絶対儲かると思うんだがなあ


540 : 名無しのやる夫だお :2014/01/28(火) 21:36:25 T2I3lH0M0
それでもマフィアを無尽蔵に養えるわけもなし、南アに食い込めないような弱小あるいは中堅は
ボツワナに流れるのではないかな


541 : 名無しのやる夫だお :2014/01/28(火) 22:11:30 fAaX1m0M0
初期のゴルゴ13でアフリカのダイヤ利権絡みの依頼とかあったなあ。
ボツワナでダイヤ鉱山が発見されてほどない頃だったと思う。


542 : 名無しのやる夫だお :2014/01/28(火) 22:28:01 VJnrKNW60
>>540
発展する前のボツワナじゃ、インフラと人口密度的に、マフィアも町のチンピラレベルでしか産業として成り立たないと思われる。

現在なら、大都市ではビジネスとして成り立ちそうだが、急速な都市化で治安悪化・・・とかやらかしたわけではないので、食い込みにくそうな気がする。


543 : 名無しのやる夫だお :2014/01/29(水) 11:30:28 00ZdNL.c0
独立時なら国としてあまりに小さかった(日本の中核都市程度の人口)から
行政や政府の目が隅々まで届いたんじゃないかな。

集落や村の有力者とか全部で数百人程度なら
カーマやマシーレは全員の名前ぐらい知ってたかも。
これならヤバい奴が潜り込んでもすぐ発見できる。


544 : 名無しのやる夫だお :2014/01/29(水) 19:11:49 mX83vVX20
さすがにバカにしすぎ
小国ったって日本より広い国土に数十万人が住んでるんだぞ


545 : 名無しのやる夫だお :2014/01/30(木) 11:13:30 Kt0I7PTg0
そういえば今日ボツワナ人に会いに行くけど
何か訊いてきた方がいいこととかってあるかしら


546 : 名無しのやる夫だお :2014/01/30(木) 11:19:58 dhmvoFXU0
冗談でもそういう非常識なことはどうかと


547 : 名無しのやる夫だお :2014/01/30(木) 12:46:11 efWKcLWY0
>>546
>545 じゃないが、俺の知り合いの日本人もボツワナに居るよ。
仕事によっては・・・例えば某協力隊とかそういうのに関わってれば、
知り合いにボツワナ人が居る or 知り合いがボツワナに居ると言うのは
そんなに珍しい話じゃない。


548 : 名無しのやる夫だお :2014/01/30(木) 15:42:20 gW.C7r1s0
質問の答えになってないような気がするが…


549 : 名無しのやる夫だお :2014/01/30(木) 16:42:33 Sn2rmcI20
俺らにはどういうボツワナ人かもわからないし、自分が疑問に思うこととか聞くのでいいんじゃないか
あるいはむしろ日本の人に何を伝えたいか、その人に聞いてみるのもいいかもしれない


550 : 名無しのやる夫だお :2014/01/30(木) 17:01:48 IKUu52u20
まあその代わりに、
「OHニポンジン、侍、SUSHI,ニンジャスレイヤー、HENTAIアニメ!」
とか言われても失礼と思ってはいかんですよ


551 : 名無しのやる夫だお :2014/01/30(木) 20:19:33 Mc5dIViQ0
それ言われても別に失礼と思わないな
むしろ喜んで佐々木彰生のフィギュア動画とかみせちゃうw
こればっかりは実際にボツワナ人に聞かないと感覚が分からないね


552 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/08(土) 23:52:50 qEA1N26c0
生存報告ですが、
次回分がまだ3割程度しかできてません…
一応あとは「農業」「投資」「それからのボツワナ」の3話で完結の予定なんですが。


553 : 名無しのやる夫だお :2014/02/09(日) 03:38:44 kkg/I.w60
ゆっくり作ってくだせえ
こちらもゆっくり待ちますので


554 : 名無しのやる夫だお :2014/02/09(日) 09:55:40 w4ITnsFc0
よかった。いつまでも待ってます。

アフリカに興味を持つきっかけになったスレなんでエターして欲しくないし。


555 : 名無しのやる夫だお :2014/02/09(日) 10:51:51 DiPOyY.k0
エターも何も本編はすっかり終わって追加ステージだぞ。どこまでせがむんだよ


556 : 名無しのやる夫だお :2014/02/09(日) 18:51:43 m4/Np7j60
主人公はすでに亡くなってるしなあ


557 : 名無しのやる夫だお :2014/02/10(月) 06:40:50 qFBNZEMQ0
どうぞゆっくり半年かけてください


558 : 名無しのやる夫だお :2014/02/11(火) 12:38:03 WL4/oqmQ0
2014/01/07(火) から1年間は大丈夫


559 : 名無しのやる夫だお :2014/02/11(火) 21:44:28 CJ1bjhnY0
キューバのカストロもそうだけど、
並より優れた人ってその人自体が短所になりかねないんだよなぁ
他が頼っちゃって


560 : 名無しのやる夫だお :2014/02/11(火) 21:47:28 RKm4aPEo0
マシーレ「はぁ?」


561 : 名無しのやる夫だお :2014/02/11(火) 21:59:40 KY4PP9sU0
キューバのスカトロに見えた・・・


562 : 名無しのやる夫だお :2014/02/12(水) 03:33:03 cvYbcb3U0
バキュームのスカトロ?(難聴


563 : 名無しのやる夫だお :2014/02/12(水) 09:51:14 HnTI7W3Q0
カストロの補聴器が修正で消されてたなんて話があったな
もういいかげん年なんだし、さらに一線も退いてるんだから
いちいちそんなとこまで写真修正しなくてもいいように思うんだがw


564 : 名無しのやる夫だお :2014/02/13(木) 22:13:39 SzkYI7KU0
今更だけど改めて読み直すと
ヤンとかシトレとかトリューニヒトとか銀英伝ネームが実在してるのは
何度見ても笑えるw


565 : 名無しのやる夫だお :2014/02/13(木) 22:15:37 cPwXuwuc0
むしろあの小説家が何からネタを取ったかってことだろ


566 : 名無しのやる夫だお :2014/02/13(木) 23:36:32 eZQavAEU0
世界人名事典からてきとうに組み合わせたってガイエ本人が自白してた
グエン・バン・ヒューとか元ネタもキャラクターの最後も酷かったけど何か印象に残ってる


567 : 名無しのやる夫だお :2014/02/14(金) 11:49:11 BTGFnzTQ0
正直いって、田中芳樹が銀英伝執筆していた時代の日本で
南アフリカとその周辺についてどれほど情報が入手できたかと思うと


568 : 名無しのやる夫だお :2014/02/14(金) 20:26:12 c3chktLw0
>>567
いや逆に当時の方が情報多かったんじゃないかな
なにせ名誉白人として、数少ない貿易国のひとつだったんだから


569 : 名無しのやる夫だお :2014/02/15(土) 21:13:11 KNU5qddQ0
マヴァールでもあとがきで「ハンガリー史の資料あんまないから大使館から本借りてきてもらった(テヘ」とかぬかしよったからな
ちょっと探せば名前のネタにできるくらい十分あったろうに…


570 : 名無しのやる夫だお :2014/02/15(土) 21:21:06 SCWubPsE0
ちょいまち、情報が日本にあることと、それにアクセスできるかどうかは別じゃないか?


571 : 名無しのやる夫だお :2014/02/15(土) 22:46:07 9nDHCrFc0
>>570
書籍化されてれば国会図書館で閲覧できない書物ってほとんどないし
ましてや政治家の名前だけなら割と簡単に調べられると思うがね?


572 : 名無しのやる夫だお :2014/02/15(土) 22:59:45 yZlcTX4c0
実際、日本で手に入る資料が少なそうなトリューニヒトは
史実の人物像と銀英伝での人物像があまり一致しないしな、
>>1さんも言ってた事だけど、名前だけ借りた感がある


573 : 名無しのやる夫だお :2014/02/15(土) 23:00:15 znQim5tQ0
>>571
それ目的と手段が入れ替わってるよ。研究者の調べ物ならそうかも知れないけど、
名前のネタを探してるだけの作家にそれを求めるのは無茶っしょ。
フィクションの名前なんて、人によっちゃそのとき飲んでたジュースの名前、
とかから付けるんだぜ?


574 : 名無しのやる夫だお :2014/02/15(土) 23:11:03 9nDHCrFc0
別に求めてるわけじゃねーよ
調べる手段なんていくらでもあるって言いたいだけだ
別意573が「銀英伝の登場人物の名前は田中神の絶対オリジナル!」って思いたければそれでいいし


575 : 名無しのやる夫だお :2014/02/15(土) 23:22:19 IB/4CZtI0
>>573
文豪だと「夜明けまで」のタイトルとかなw
田中芳樹にケチをつける部分は多いけれど、名前は無茶だわ。


576 : 名無しのやる夫だお :2014/02/15(土) 23:24:10 IB/4CZtI0
>>574
いや、どう見ても、573は銀英伝の名前がオリジナルだなんて書いてないと思うんだが?


577 : 名無しのやる夫だお :2014/02/15(土) 23:29:08 y8OyvoIc0
どっちかというと「田中芳樹は、南アフリカのこの実在人物のことをどこまで知っていて
ネーミングしたんだろうね?」って感じの話だと思ったんだが
例え知る環境にあったとしても、本人に知る熱意がなければ、ちょっと目についたってだけの
ノリでネーミングしただけの可能性も大いにあるわけで


578 : 名無しのやる夫だお :2014/02/16(日) 06:27:54 sprKvqlM0
そろそろ脱線が酷いからそっち方面の専用スレでやれよ。今でもあるのか知らんけど


579 : 名無しのやる夫だお :2014/02/16(日) 09:03:33 ktJXjID.0
南アフリカって別に情報封鎖とかしてたわけじゃないだろうし
調べる気なら人名くらいはあっさりいけたんじゃないか


580 : 名無しのやる夫だお :2014/02/16(日) 11:25:59 q5dyL81M0
銀河英雄伝説一巻が1982年か
当時は生まれてないからよくわからないが
南アメリカの話題が一番盛り上がってた時期の少し前かな?
という印象があるが実際どうなんだろう。

ただ田中氏は登場人物の名前を付けるのに
人名事典から引っ張ってきて適当にくっつけたりしてる
というようなのをあとがきか座談会で読んだ覚えがある
だから付けた当初はその程度の認識で
後の歴史は「現実は小説より奇なり」なんじゃないかな


581 : 名無しのやる夫だお :2014/02/16(日) 12:35:27 dwwaiucM0
>>580
たぶんそうなんだと思う

「ビッテンフェルトの名前の元ネタの人は音楽家なんですよねー(笑)」
みたいなことも言っていたし
(音楽家ではなかったかもしれないが、とにかくそういう小説のキャラとはかけ離れていた)


582 : 名無しのやる夫だお :2014/02/17(月) 00:19:03 rxfJqL5.0
銀英伝じゃないけど、アルスラーン戦記のあとがきでそういう事書いてたな

「ナルサスもダリューンも実在の歴史上の人物の名前ですが、名前をとっただけで別にキャラの参考にはしてません
 ダリューンなんかは完全に名前だけで、実際に何をした人なのかもわかりません」
(意訳)

とか


583 : 名無しのやる夫だお :2014/02/18(火) 22:04:42 Ni78Hnnw0
何だこの田中芳樹スレは(驚愕)

そんなことよりアフリカ関連ニュースを久しぶりに見たと思ったらウガンダで同性愛禁止法が成立しそうだとか
ムセベニに独裁者フラグがまた一つ、とかじゃあなければいいんだけど……
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3008711


584 : 名無しのやる夫だお :2014/02/18(火) 23:21:21 0YFrWP3k0
【2月18日 AFP】ウガンダ政府の報道官は17日、ヨウェリ・カグタ・ムセベニ(Yoweri Kaguta Museveni)大統領が、
同性愛者に終身刑を科すことを可能にする法案に署名する意向を固めたと発表した。
(中略)
同法案は、同性愛者に死刑を科す条項が削除された後、昨年12月に議会を通過していた。ただ修正後も、
同性愛行為を繰り返した者に対し終身刑を科し、同性愛の助長を禁じ、人々に同性愛者を告発する義務を課す内容になっている。
ウガンダでは米国式の福音主義キリスト教の信者が増加傾向にあり、同性愛嫌悪の風潮が広がっている。
(c)AFP/Emmanuel LEROUX-NEGA


585 : 名無しのやる夫だお :2014/02/19(水) 07:25:51 fmQQaO7Q0
西欧的に同性愛は差別しないのが今の風潮とかいう話は置いといて
何がまずいって言うと、同性愛ってべつに見てわかるような特徴や証拠がないんだよな
だからひでえ話が、あいつ気に入らないから同性愛って事で有罪にしようぜってのが起きる可能性が


586 : 名無しのやる夫だお :2014/02/19(水) 07:41:55 gtbl/Pbs0
結局やる夫はアフリカで何したんだろう

投票?


587 : 名無しのやる夫だお :2014/02/19(水) 14:54:21 DMEoiKKo0
>>585
>西欧的に同性愛は差別しないのが今の風潮とかいう話は置いといて

関係ない話に反応するけど、欧米は現実的に同性愛差別バリバリで、
それじゃ人権的な意味でまずいから
法律やら何やらで建前は平等ってことにしとこうってしてるだけなんだよね。


588 : 名無しのやる夫だお :2014/02/19(水) 16:20:10 Ez1EM4l20
まあでも建前だけでも平等ってなってるのと
法律からして差別する気マンマンなのとじゃ
大違いだし

後者がどんな感じかはこのスレで描写されてきたとおり


589 : 名無しのやる夫だお :2014/02/19(水) 18:58:12 P06aTmVQ0
米国では職業による差別は露骨だそうな
マックの従業員とか


590 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/19(水) 20:25:55 qdSKL4/w0
>>586
何したんだろうって、一国を救ったんですが。


591 : 名無しのやる夫だお :2014/02/19(水) 20:43:41 rnU1rHeg0
一スレ目の始め11レスも読めない人には触らない方が


592 : 名無しのやる夫だお :2014/02/19(水) 20:45:48 1UKyT8mI0
まあ、政治家って評価されにくい職業ではあるからなあ・・・


593 : 名無しのやる夫だお :2014/02/19(水) 20:48:36 nG/MwZ/U0
作者がかまっちゃダメだよ…。スルースルー。


594 : 名無しのやる夫だお :2014/02/19(水) 20:48:46 K0gyNCxY0
というかボツワナ以外の話が続き過ぎて印象が薄れるんだよな
まあ最初から読み返せば済む話なんだが


595 : 名無しのやる夫だお :2014/02/19(水) 22:17:48 7vw3GHtA0
>>584
死刑が終身刑になったの?


596 : 名無しのやる夫だお :2014/02/19(水) 22:47:12 nI0regmY0
>>595
福音主義派の増加で国民の同性愛嫌悪が拡大したからウガンダ議会が「同性愛者は死刑」な法案を作ろうとした

ムセベニは「やれ死刑だやれ終身刑だと罰則を設けても地下に潜るだけ」て1月の時点では抵抗してたけど
(参考:http://www.afpbb.com/articles/-/3006724?ctm_campaign=relation&amp;cid=3008711
結局国内の圧力で妥協する事になったらしい


597 : 名無しのやる夫だお :2014/02/19(水) 23:03:57 yAtAh0Go0
やる夫が大統領にならずにぽっぽや小沢がなってたら
他のアフリカ諸国と同じ運命(独裁か内乱の二択で未だに最貧国のまま)だったかな。


598 : 名無しのやる夫だお :2014/02/19(水) 23:10:06 Ep8i5XJA0
南アの傀儡政権みたいになってた、に一票


599 : 名無しのやる夫だお :2014/02/20(木) 09:06:57 8khuZQfA0
>>596
民主主義的にはムセベニが間違ってるんだよね


600 : 名無しのやる夫だお :2014/02/20(木) 12:03:59 zCb4sJ7Q0
>>599
少数派を自然法などを使って護るのも民主主義
他人の権利を害してるわけではない「罪」に死刑はもちろん終身刑はやりすぎ
比例原則に違反してる
近代法による所謂「法治主義」では許されない
大統領の方が正しい


601 : 名無しのやる夫だお :2014/02/20(木) 16:54:39 hu1KsLQM0
民主主義って言葉は多義的だからな
人権思想の実現手段の意味でなら>>600


602 : 名無しのやる夫だお :2014/02/20(木) 17:05:15 g7/gHdn.0
あ、このままじゃ民主主義の話でスレが埋まってしまう
話をふって、ごめんなさい


603 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 10:49:09 K0QVONrs0
実際のところやる夫(=セレツェ・カーマ)の存在自体が奇跡のようなもんだって話だよな
やる夫自身がやったことは奇跡でもなんでもなく本当に地味で堅実な政策をとり続けただけのことだし
作中で唯一奇跡っぽいと言やあダイヤモンド鉱脈の発見くらいでそれ自体はやる夫自身の手腕ではないからなw


604 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 11:13:52 pLT1W5PE0
いや、カーマの存在は奇跡でも何でもないだろ、むしろ必然
じいさまも叔父さんも名君だったし、やる夫も名君になるのは必然

むしろ、そういうバックグラウンドがわからないマシーレの方が奇跡だわ


605 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 13:17:51 sFrvv54U0
どの国でも名君のあとにクズとかその逆とか、そう珍しくもないように思うんだが
「自称」なら話は別だけどな


606 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 17:50:55 8SINT.Bc0
暗君のあとに暗君が続くよりは珍しいんじゃね?
それに、独立以前のツワナのような原始的・民主的な王制では、暴君・暗君の類は生まれにくいだろう


607 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 18:00:20 cgGSdv620
その時代の王は基本的に調整役としての王だったからな


608 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 21:36:21 VVfNt30g0
暗君だったら民会からそっぽむかれるだろうしなあ


609 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/21(金) 22:14:44 gpQHhgls0
さてと、なんとかできました。
というわけで、明日、
2月22日(土)19:30より、
「やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです」
第二十五話「緑の革命」投下します!


610 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/21(金) 22:16:45 gpQHhgls0

    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.\
    /.: .: .:.γ「| ヽ: : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ   マンマミーア!
   ': : : : : :{ Lーュ }: : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}   画期的なコムギの新品種が開発できたぞ!
  {: : : : : : ゞxzz=イ -‐=ニ二≫≧=x:.:.:.:.:.:.:/
   、: : : :> ´: :: :r=≦¨ ` ̄´ }三:γヽミ〈     こいつを普及させれば、
    >´: : x=zz、´F゙fヒフ>   互ミ/ん }三}    世界の食糧事情は大きく好転するはずだ!
.  (_ x≪ヘ´込フ>| l- ‐      Ξミ})リ三}
.       ハ  ´|  、    ,.イ    Kノ`ヽ       緑の…革命だ!
       ’、 ゝノ乏≧辷彡'    | |   、__
       {{、x彡≦=≠ヽ      }l    ) : : : :  ̄: ァ===ァ-
         `¨ヘ \{{: :: : ',    /|  /: :}: : : : : : /ニニニニ{: :
           \ ヾ==彳    , ′.! /: : r__fニ二x¨ヽニニ二|: /
            \ '⌒  /  /: : : :(_{_: : -‐x.: : :.\ニ|/ :
             `ァ=≦´_ ,/ |: : : :(__{__: -‐x : : : : : ヽ|: : :
            ∠{: : : \: : : : : :!: : :(__{: : : : x:: : : : : : : : :、 :

          農学者 ノーマン・ボーローグ

2月22日(土)19:30より、
「やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです」
第二十五話「緑の革命」投下します!
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1385992264/


611 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 22:20:27 vHJ93b2M0
緑の革命ってインドでもあったような


612 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/21(金) 22:23:46 gpQHhgls0
>>611
全世界共通で起きてますよ。
…ブラックアフリカ以外で。


613 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 22:26:38 QsuSZyjg0
ボーローグってのうりんで名前知ったわw


614 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 22:35:07 qRwccI.s0
おつおつ待ってたー!


615 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 22:37:18 yJnrTXjU0
ここまでの過程を見るとボツワナ 南アフリカ モーリシャス その他一部以外の国で成功するのが難しいというのはよくわかった…

農耕文化って社会構造にも大きな影響与えてるんだな…

とりあえず予告乙


616 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 22:42:50 fnn2LcIo0
小国って大国の横暴に泣かされる一方
政策をこまめに変えれるという利点もあるよな


617 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 22:48:06 wAgdoNsk0
全世界規模の革命
…汚いですぞさすが汚い緑きたないですぞ


618 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 22:49:41 VVfNt30g0
楽しみに待ってます

>>616
政策を独自に決定できる自由があればね
まあ戦後は名目上は大概の国がしっかり独立してるんだから
確固たる意志があればある程度の独自政策は
どこの国も取れるはずなんだが


619 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 22:56:18 wjT.edkI0
>>617
ユーも対抗して「赤の革命」を世界規模で起こせばいいんじゃないかな

赤の革命……、あっ(察し)


620 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 23:24:09 RcfRPysk0
ノーリンテンさんがアップを始めました


621 : 名無しのやる夫だお :2014/02/21(金) 23:24:30 v1ol58v20
唐辛子による味覚破壊か
現在進行形で、小中学生の給食に砂糖を大量に入れ味をごまかして、過剰な唐辛子添加がされて、内臓や肛門にダメージを
蓄積してるそうじゃないか。


622 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 00:20:10 wUY9AxWc0
小麦農林10号!小麦農林10号じゃないか!
待機待機


623 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 09:17:36 Bx08lUII0
配役ワロタwwww

待機しとこう


624 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 16:26:20 51PEafG.0
3DSのルイージマンション2はミリオンセラー。
緑の時代(笑)が来てるw


625 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 16:41:56 SweXlF8Y0
緑の配役ワロタw
赤も出てくるんだろうかw


626 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 17:19:53 i.FK9tTk0
緑の革命さんが最強すぎて農業がえらいことになるからなあ


627 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 19:25:48 FUjsCFx20
さてと、そろそろ投下しますね。


628 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 19:27:13 CjVVJMas0
きたー


629 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 19:27:26 d9qgJ88E0
開始乙


630 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 19:27:41 FUjsCFx20
「やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです」
第二十五話「緑の革命」


631 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 19:28:31 FUjsCFx20

             .      ̄ ̄       `  X´  ̄  ̄ `ヽ
           , '´                \´ ̄ ̄`ヽ 〉
          ,ィ´                    ヽ    V
        rァへ_/   /       ハ  .    ',   ',
        〈\__/   /   /__/ /ll_l__i__ト、  i  i .
        〈 \.|   l| ´ ̄/ / / li l l i`ヽ l  iハi
        r‐ 、|   l|  _/__/レ'  リハ__i_ハ  Vl   !リ
        i/⌒|   i|/´ ̄``     ´ ̄ `  iト.  ハ!
         ゝ.〈 |   l| """     '   """ | ハi
           ` |   i|   ┌──┐      リ l|
           ト、  ハ   |    i    /i  l|
            ヽ i ハ />`     ,.イ i i l /ハ
            ,.-く_//ー ‐ァ'´!、リ リノ / ./ ノ , ´ `
         __ / / ノ´   X \ハ `ー レ'_ __(´    )
       f´   / / .//.〉  / }___jヽ    /⌒ヾ`ヽ-'
       l  /i  / / /`X/.  ,.j⌒i\\  ゝ __メ  !
       i. </|     l   /  //i  | ヽ. 〉,.〜⌒ヽ.\i
.      /  ,.ァノ    l  \// .| .|,. ィ´ ,.  ,. '" `ヽヽ
      / _/ \   /    |___j,.'´__ .. -─ - .. _ ~':,\
.     / / ゝ.  \ィ'      /´           `ヽ. ヽ
    / /    `  _ 〈       |              j   \
   r'_/        〉      ヾ       ,. .r 、    /7⌒ーへ
  /´/        /   ,. -- __ ヽ.   r f | ヽ. ヽ  /ハ     ヽ
  i i          /\_∠ -‐ ´   \  | i ヽ  ヽ ー'ノ j     i
 ̄ | i       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ` |      ___ノ /l     |
  ヽ.       /              `ー〜〜く__ ノ     /
    `ー‐--‐' ´                      ``ー‐--‐ ´


人類がこの地球の覇者となった要因の一つに「農耕」があることを、
否定する者はいないだろう。

農耕、とくに穀物農耕により大量の食糧を安定して供給することに成功したことで、
人類はその数を増やし、
さらに食糧獲得以外の事柄へと労働力を振り向けることができたのである。


632 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 19:30:22 FUjsCFx20

                                      ,イ
                       、 ,.ィ_         ,'      に   は
                      オ:::::::::>ュ_       i      ゃ
                     7:::::::::::::::::::::ヾ     l         い
                    ぱ     彡ノ从人从そ    .!     |
                  た    'イ! o   o .リ       ',
                      ,ィ丶ー‐ァイl¨>ュ   ∨    ん
                 ぱ   ,イ  } >フ-、! ,' 入   丶
                   た j   ,   l   .i、  ヽ   > _     _
              _          / _ j∨ ー',   ∧\  ヽ      ̄ ̄
          c   ,{,ィ77≠}     〈イ 'ヘ V    ,. ∧  V .∧
       c   ,イ/////リ!   _  V⌒ぅー‐⊂⊃ ' {  ∨ ∧
          c   {/////ノソ ,.イヤ 入j.jjイ\ 彡   \  ∨,∧
              r ゞソソイ,彳  ィ,ソ    〈  勺/.ヘ    ,イ   〉イハ   
          V }{____}{:入イ      ∧,.イ///∧_,.イ!    ヾ イ
          了ーイ7イ         ,イ ////`V////l!
  ,.zュ、   rー七送メ//       .//////  .∨///l!
イヾ、シ’   /i:::::::::::::::::::Y       ∧////i   ∨//∧

        ↑粟の原種 ねこじゃらし(エノコログサ)


しかし食糧供給の改善には、
植物自体の選抜および改良が不可欠となる。

どの作物も、原種のままではろくに食えたものではない。
いや、食えることはもちろんなのだが、
収量が低かったり味がまずかったり可食部分が小さかったりして、
あまり役に立たないのだ。

こうして、人間の手による品種改良が行われることとなる。


633 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 19:33:25 FUjsCFx20

                  __
.       , -- 、       イ´: :/ : : : : : : `: .     ,  -‐ァ
      `  、 ` ー-- く: :/ : : | : : : : : : ヽ:\> --‐'  γ´
          \    /: :l: : : :|: : | l: 、: : : Y: マ   /
           `ヽ_Y.:.:__レ_/|: : | l: :L、- :!: : Y_ ィ´
                .:.| : : :|/ ¨≧、:.:匕|__ト、:|.: :| .
             |: | : : :l,.x作ミ`ヽl゙作ミx、|.: :| |
             |: | : : :|"弋_リ   いソ "!: : :|: :|        大麦・クローバー・小麦・カブの
             |: | :l : |""   ′ """|: |: |: :|        輪栽式農業を採用し、
             |: | :l 圦   、   _,  .小:!: !: :! ,      囲い込みを行って耕地を広げ効率化する!
.            予 ̄| :l : | ヽ      イュ|: |: |ィム'≦ユ_,ィ、_  
        __rえニニ| :l : |≧介 -  个二j: ヤ:!二二二二ニミ  トウモロコシやジャガイモ、その他新作物の栽培、
      ≦ニニニ二|:/ : |ニニl- ―‐-lニニ! : マ二二二二二ミ   肥料の投入や科学技術の応用も必要だな!
        >ニニニニ/: : :ムイ´'、 ̄ ̄``<ヘ: : :マ二二二ニニス
.      チニニニ二//: :/リ ―--ゝ ム--― `マ: : マ二二二二ニミ
     彡ニニ二二//: :/ /           ヤ: :、ヽ二二二ニミ
     rイニニニ/イ ノ ′     、       ヤ、: ヾ、二二ニミ、
     l::≧ィ≦::': ム'/        Y        ヤ;\:ヤ了::::|__\}
   // ̄ ̄::::::/:.//         |        ヤ;.:.:ヾ:::::::::::::: ̄|\
 / ./:::::::::::::::::/:.:.| |           |         | l:.:.:.:マ::::::::::::::::|  \
'__./:::::::::::::::::イ:.:.:. ヽ二二ニ====┴====ニニニノ:.:.:.:.:ト、::::::::::::: ̄ ̄
::::::::::::::::::://八:.:.:.:.:.:.:| |. . . . . . . .|二|. . . . . . . | |:.:.:.:.:.:.:八\:::::::::::::::::::
:::::::::::::/l ////ヘ:.:.:.:.:.:マ,. . . . . . マ / . . . . . . //:.:.:.:.:.:イ////\:::::::::::::
::::_γ’ .|//////ヽ:.:.:.:.:ヾ、_,ィ‐‐ァチ トー--,__/':.:.:_;.イ///////| `≧‐-

              どこぞのまおー様


品種改良と同時に、
農法自体の改善も行われていた。

とくに18世紀のイギリスではじまった農業革命は、
ヨーロッパ諸国・北アメリカ・日本へと伝播し、
大量の食糧余剰と、農村における余剰人口を生み出す。
これらが都市へと流れ込むことで、
産業革命が引きおこされたのだ。

しかしこの成果は、日本を除くアジアやラテンアメリカ、
そしてアフリカにはそれほど普及しなかった。
このため、これら諸国においては食糧増産は緩やかなものにすぎなかった。

しかし…


634 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 19:35:34 ToiyHsK.0
中国や朝鮮もこの農業革命は恩恵を受けてる。
おかげさまで人口抑制に大失敗しちゃうけど


635 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 19:35:33 9JUBnoeY0
どうして日本を除くアジアやアフリカは緑の革命の恩恵を受けられなかったん?


636 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 19:36:49 FUjsCFx20

    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.\
    /.: .: .:.γ「| ヽ: : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ   マンマミーア!
   ': : : : : :{ Lーュ }: : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}   画期的なコムギの新品種が開発できたぞ!
  {: : : : : : ゞxzz=イ -‐=ニ二≫≧=x:.:.:.:.:.:.:/
   、: : : :> ´: :: :r=≦¨ ` ̄´ }三:γヽミ〈     こいつを普及させれば、
    >´: : x=zz、´F゙fヒフ>   互ミ/ん }三}    世界の食糧事情は大きく好転するはずだ!
.  (_ x≪ヘ´込フ>| l- ‐      Ξミ})リ三}
.       ハ  ´|  、    ,.イ    Kノ`ヽ       緑の…革命だ!
       ’、 ゝノ乏≧辷彡'    | |   、__
       {{、x彡≦=≠ヽ      }l    ) : : : :  ̄: ァ===ァ-
         `¨ヘ \{{: :: : ',    /|  /: :}: : : : : : /ニニニニ{: :
           \ ヾ==彳    , ′.! /: : r__fニ二x¨ヽニニ二|: /
            \ '⌒  /  /: : : :(_{_: : -‐x.: : :.\ニ|/ :
             `ァ=≦´_ ,/ |: : : :(__{__: -‐x : : : : : ヽ|: : :
            ∠{: : : \: : : : : :!: : :(__{: : : : x:: : : : : : : : :、 :

          農学者 ノーマン・ボーローグ


1962年、アメリカの農学者ノーマン・ボーローグが、
日本のコムギ「農林10号」と収量の多い小麦をかけあわせ、
大量の肥料使用に耐えうる画期的なコムギ品種を開発する。

この成果はすぐにほかの2大穀物…コメとトウモロコシにも応用され、
さらに各国での食糧増産を目指して発展途上国への普及がはかられることとなった。

「緑の革命」である。


637 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 19:39:20 FUjsCFx20

                         /i
    _,,.. -― ―…,,, ァ''"´ ̄``丶、 /,  l
    \…ー‐- 、_,. ◎ 穀物  ,,, //  l
      \   / ,. -―…ォ-ゝ、◎ 〈    |
       \//,. ナ‐+  / +ー/、 \.  i.|
        //! i /_ ! /  !_ iノj ヽ l.|
          ' / l∧!" ̄` V   " ̄` |/    |
        j  / ///       /// i   l  l
       (∧!  「 7 ̄ ̄ ̄ ` 、  / / |   !
         ヽ  V        | //i  l  |
          |∧ \      ,/   / /! /l
    「i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i.|
    ',ヘ   " ,,            ,, ゛ //
    ヽヽ    ゙ 〟 肥料 〟 "  /,i、
     ゝ、_ヽ   ..____    _イ./ i:::\
     i、__) ‐- ,,..______(_, __ノ::::::::>

緑の革命の根幹は、
肥料の大量投入によって収穫を激増させることである。


638 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 19:42:24 FUjsCFx20

                                  __,,....,,__
                              ,.  ''"´     ``丶、               , ´ ̄ ̄`丶.
           ,. ´ ̄`丶.            ,. '′      ,.ヘ       `ヽ、             , '           ヽ
            , '        ヽ           /   ,/ / ./  ヽ ト、      \   .      {             '.,
        /           }          /     / ///   u. ヽ| ヽ l    ',           ',          }
          {            j         ,'      ,l/'"´``     '"´`` ,ソヽ     i          \        く
        )        ,. '′     __i    / 、 、 ,      、 、 ,    '.,  .l__         ヽ ..,,_  _,..へ. .\ __
    ,,__ / , ヘ,,_,,..  '".     ,.へ. ハl     /   ○    、    ○     l  l ハ  _,,_         ̄    ,ゝ、"´  `ヽ
   /  `Y `く            ヽ ヽ_人   l `ヽ.             /´ u l  人人_/ / _          {  (_    ,.}
.  ,'  .   !  }         ,へ.__Y´/  ヽ  l   )、ー------一ァ(   /,/  ヽ/ .ム-,' /          /    ̄\ \
  ヽ.,,_,, 人 ノ           \ ヽ. {    \|   ' Uヽ ..,,_,,.. !|′ ヽ  ′    jヽ/''"/ ./          , '       ,. ヘ〆
/ , へ    `ヽ.        r‐'ニ=ヽ'´ ゝ u             ‐-‐ |{          ノ    ソ〆ニ=-、  , '    u   .j
 / .  ',      ヽ      ノノ      _ ` 、...__..  \        /  、..,,__,,.. く_          ソ ,.'         /
'′    ',   u.   ヽ    '´   , '"´  `Y´    u   ` ー-----一'"     ノ      ``丶      /          ,.'
.      ',        ヽ   ./     _           __,,....,,_ __           __    ヽ__   /         , '
         ',         ヽ _,,/     , '´       ,..-◆-‐'::::。::::::}´: `~``ー-‐- 、_    `丶.   `ヽ′       /
         ',                 /    _,,..-‐-'"´:::::::::::::::::::::::::::::::〕 : : : : : : : : : : : ヽ ̄`丶 ヽ          /
         ',          u   ,'  , ´(::::::::◇::::::::::::::::::::::::::::::::::::( : : : : : : : : : : : : ;ノ    ) _',_     , '′
         ',              {__ (   ヽ::_:::::::::::::::::::::▽::::::::::::::ノ : : : : : : : : : :_厂    , '     `ヽ‐<.
         \        /  ``  ..,,_ ~""''' ‐-- 一' "´ `"'''"´ ̄_,."´ -‐ ' ´           ` 、
              ` ー‐ァ--‐ァ'′         ̄````゙゙゙゙゙゙゙゙``````````´´´´                     \
             /  ./                                               u    ヽ

                             【誤った肥料投与の例】

ただし、ただ肥料を大量投入するだけだと、
実は多くつくのだが茎も伸びてしまう。
こうなると、実の重みに耐えかねて茎ごと倒れてしまう。
倒れてしまった穀物は当然収穫できないので、肥料分だけ損になる。


639 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 19:43:33 0sSzEado0
何このAAw


640 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 19:43:31 KoM/WvQc0
なんだこのAAwww


641 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 19:46:19 FUjsCFx20

                                 /  ヽ
                      ,,.,,,,,,, _    /   , }
              ,,,,,,  _, -‐ ´ ィ-ミ、゛' /     } |
        _._,  -―‐"゙,ィミ       弋、 )  `     リ |
      イ´     〃 ノ ゞ`ヽ _  `´         /  |
     ヽ、 、    ,` /ハヘ: : :ヾ: ヽ イ^ヽ       {   ト 、
      \ \  /": : {: :{: :ハ: : : : : :ヽ: : : ヾ´ヽ    ヽ .{  ヽ
        ヽ   /: : : : : :l: :|: :', マ ヘ: : : ; : : :ト: : : ヽ、  ヽ}  ヽ
.          ゝ/: : : :{ : :.|: :ト、ハ  マ:, ヽ: : i : :| ; : |: : : |゛‐ 、    ,
          イ: : : : :! : :ハ: :ヽヾ、 マ} V: | : :| ; リ : : }: : : ヽ   }
          i.i : ト: : : ;、 ヽヽ:ム ヽ リ オ: !zz}` トイ: : /: | : : ヽ   リ
          |.| : |ヽ : : ハヽヘ´弋{    ´}孑厶 ル } :// リ: : : :ヽ /
          }.} : | マ、 |ハ イ孑厶       乂リ  レ/: イ: :iヽ : ∨
          ハ:リ  マ:トヾ:ヽ 乂リ        '''/i イ:/: }: :lヽ\ヽ
           !.!   }:|`ヽ:八'''   '   ,   イ {: :i: : :| ∧:ヽ、ヾ
              ハ}: : `ヽ> 、  ゙  ´  イ |: !: :} : :リ: : 〉`―ト
             {ヾ: :ヽ: : : : : ヽ:|ぅぇr ´  j: :∨リ: イ: /:._ヽ
               ヾ,.ヾ─ァァ<_〉》zz彡-― ´: ::.ヘヽ  ヽ
                i'  .//jr、う∠弐、r'⌒) :r‐、!l.     }
                .i  //_r彡'::: : : : :::`くミくi⌒_ヽ|i.     !
               !. -"≦ : : 、_: :. : : :_ ; : .:`^ミ-ヽ}|     |
              メ  / : : : : : : : :.: ヽ.:,x'´ . : : : : : : `ヾ、| ヾ  !
           〃  ' ..: : : : : : ..:.:.:.::__.ィニ: . .. : : : : : : : .:::Ⅵ ゞ .i
           / . . . . : : : : : : : .:::_:;'__; : . . : : : : : : : : ..:.:::!|   |
           ,' : : : : : : : : :.:.:.::-―ァ二. : : : : : ::.::.:. : : ..:.:::i}:   .|
           }::.. : : : :. :.: :.:.:.::-‐::之__´:. : : : : : : : : : ..:.::.:::i|:.   !
         ゞ .! ::..... : : : : : ...:.:.-´┬‐::.. : : : : : : : : ..:.:.:.:.:::リ:::〃 }
        乂 ヽ....:::.....::..:..:..:.:.:::::::人 ::::::.................:: ::...::::: /::乂 i

これを解決するには、あらかじめ茎が短く頑丈な品種を選抜すればよい。
茎が短ければその分安定性が増すので、倒れる率が低くなる。
また、台風や干ばつなどのことを考えると、
なるべく短い期間で収穫できたほうが危険性は減る。

つまり、収量が多いのは前提として、
「短稈性」「早熟性」の二つが緑の革命を成功させるカギになる。


ひらたくいえば、品種ごとロリ巨乳にするわけである。


642 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 19:49:20 CjVVJMas0
ひらたくないwww


643 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 19:49:16 ZzTAEXLQ0
>品種ごとロリ巨乳
くっそ噴いた
ウーロン茶返せw


644 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 19:49:36 FUjsCFx20

                             ______
                            /::::::::::::::::::::::::`ヽ
                      /〃〃:::::::::::::::::::::::::::` 、
                      /:::::::::::::::/.ィ//:/"´``ヾ`ヽ
                         i:::::::::: //// ///     ミ:::::::',
                       i|::::::, ///   / ハ      ミ:::::::',
                      从:j// 乂==-、,_  _,、-==ミ Y:::/
                   乂:::{_仁三三三}⌒{三三三气_}::{
                        /⌒YV三三三/  ∨三三三jY'^ヽ    収量激増!?
                       { {⌒j `ー─</  、`ー─< } し'}
                       \`ハ      ヾ.:.::ノ      ハ. /    そりゃありがたい!
                       `ー:. ーヤニニニニニニ= ァ  //
                         /ヽ ヽ        /  イリ
                        / ̄ ̄`ヽ \___/ /ヘ:\
               圭二二ニ=─-、_)、_____/   ∨::\、
                   /, ′/´ ̄ ̄`ヽ 八  /       ',::::::∧`:::...、、
                _ .. ´.::/    , -―- 、__ソ /二∧      j!:::::: ∧:::::.:.:.:` . . 、
            . : :.:.::::/  / , -―- 、__ソ'///∧     ハ:::::::::∧:::::.:.:.:. . . . .
             . . : :.:.:.:::{    /  _ `ヽ∧////∧   /  ! ::::::: ∧:::::.:.:.:. . . . .
          . . : : :.:.:.::::::::l      ////`ヽ丿 ∨/V〃\ /  ! :::::::::: ∧:::::.:.:.:. . . . .
          . . . : : :.:.:.::::::::l    `Y/////ヽ }//{    ′  ! ::::::::::::: ∧:::::.:.:.:. . . . .
        . . . : : :.:.:.::::::::l     ノ////    ,///∧   _,彡′!:::::::::::::::::::∧:::::.:.:.:. . . . .

                         アジア諸国


645 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 19:50:01 FUjsCFx20

                                     ,r、
                          __ _r‐v勹ーzt/:::::ヽ
       ヽ_、______,_.ィイ ゙i::::::::::んゝ┴〜¬之、:::::::|           ヽト、_____
        `i __/___   __  七  |::::/´/::::!::::::``::::ヽ `\} _人_       _厂|  -、/  ─‐ァ
          | /-‐、  |  |  |  ∨/:::i:!:l::l:!:!ルr:斗ゞi:!:!:::::ヽ V´r 、   _厂シ┤ _ ノヽ  ヽ´
          |  ー′ └ー┘ !  〃:{:::!升!ハ_V z=ミr }!:|l:::::j:!   | ! _厂シ┘ |   /   _- 、、   我々もさっそく、
   ヽ、_______| ヤ`)   /\``│ {{:::lト{:|〃¨゙( \゙゙__゙ノ 抖f⌒ト、_j |厂シ┘  │ /|   _ノ    新農法を
   `l /___、   ヽ        ヽ |  ヾ:トト:::ド‐'r ─‐ヘ   リーく‐√Yヽ|シ┘     |   | ll   ┼┐   導入しましょう!
     | ナ戈    /      | |  ト勹⌒マ人   V   }   ハ\ ∨ヽ_j_ム/フ     .!   |ヽ  ノ /
     |  彡    /‐、_ ノ   ノ |ノ |厂\/ ⌒ヽ__ヽ _丿 ,.  lト{{  _フー' ^ /     |   ゝ   |
     |  ├        /ー┐ |(_/  (:::::::::\--<______{‐j|`  ヽ /⌒)    .|      │
    | _|_       ´ ヽ/  .|/     ヽ:::::::::∨//' /⌒Yリ!._  ノイ_/じヘ_  ノ         | |
    |  「|     __ー_´__/        }::::::::}卞=弋_ンレ^ ー=/彡〉ー‐_丿∨       ノ |_ノ
    |  |」      |::::::\    {      __ r'::::::::ノヘム:::::::::/}刀_/}/七く辷_(_::::::: }───────
   _ ノ_lコ___人ヽ::::ハ   ヽ   /´::::/ハ::::、:::::::V>:::/ 厂 ̄:::::::::::::\_〕:::;勹-、
   ´´       }ハ::::::::}リノ      \ {::::/〃  ^\::::}/ /:::::::::::::::::::::::::::::}ノ:://ソ::::::`ー、
  
                         ラテンアメリカ諸国


アジアやラテンアメリカ諸国は、この話にすぐに飛びついた。
農業が主力産業であるこれら諸国において、
農業生産性の向上はそのまま税収増につながるのだ。


646 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 19:50:07 2Lge/pS.0
おいっwww


647 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 19:52:09 N6tT04Dg0
こんな美味い話にAA、うさんくさいったらありゃしないw


648 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 19:52:51 FUjsCFx20
>>643
だって、
「背が低く」「早く熟し」「よく実る」のが改良品種なんですよ?
ぴったりじゃないですかw


649 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 19:53:29 ToiyHsK.0
>>635
ものすごく簡単に言うと、農法や品種が合わなかった。
農業革命が起きた国は温帯ばかり


650 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 19:53:38 FUjsCFx20

        ゝ/´/////彡∧i‐-、
       /////>≦_フ´゙゙‐-、∧
     /////{::::::::::::::::ヽ=γ ̄>、
    /////ゝ、ヽ:::::::::::::::ノ  \::::::::::ヽ
   ,////   `  ̄ ̄  〈⌒´i‐‐、´
  γ⌒ヽ'       ,,     ヽ ノ   i    えー、てなわけで、
   i |i、`)      'ゝ二二二二7 ,
   、` ヽ         `‐-==-  i    農務省を中心として
    、ゝλ                i    新品種と新農法の普及を図ります。
     ∨i  、      .<三ヽ ノ
     ∨   \‐‐ ´/////////
      〉   \/////////,i
     / {` 、 \ 、` ヽ////,i
  ゝ´:::::::∧、   ̄   ‐-,-ヽ-‐iヽ
´::/::::::::::://∧:.      /‐-‐∨ i∧、
::/:::::::::::////∧     ∧:::::::::::∨i/∧`....、
/、:::::::ノ/////∧   / ヽ::::::::::iヽ///、::::::ヽ::.‐-
/////////////\´__   }´ ̄∨ i///////\::::::::>、


                           /Yヽ_ノ⌒ヘ,、
                      __ノ⌒Y´ヘ/i ソ i ! 〃 /⌒)ゝ
                     ノ\ヽ∨>:.┴:.:ー、|._,,i_////人
                    (ゝ、_/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.:.:.、ノ_/ゝ
                    くヽ ./::::::: :::::::::: :::::::::::::::: :::: :::::: ::: :ヽ//(
                   く>/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨(
                    ≧i::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::iヘ
                     /!::i::!∧::::|::::!i::::::!:::::::::i::::;::::;:::i:::::::::::::::!/
                    {{k∨∧,,!レ,,、ヘ!i l | i !::/:/::/::/:::/::::::/    農業試験場で、
                     ∨'il{ `弋モラゝ`)!∧/i/!ノノノノリ/:/    新品種・新農法の
                        〉jl'ヽ     , '⌒'! 弋シゞソノノノ     ローカライズを図りましょう。
                     〈:::::,  `   ´   i ヽ   ,/;ノ
                     /::::∧   、  '   ` ´/:::∟、      新品種の無料配布や
                      〈::::::::::::i.、   `   -    イ::::::::::::∟_       新農法指導員の派遣、
                    ノ:::::::/,,|  .、      / ヽ;;;;_/ヽ;;;ソ⌒\   肥料購入に
          /⌒ヽー- 、   (::::::::::i.|i´`ー-、,,_-_,,<,,;ゞi  / /     ヘ   補助金を出すのもいいですね。
         ノ人  i    \ ノ::::::::/ノ::::::::::::::::::(.)::::::::::::::|、_/  /   _   __/ ̄ ̄ヽ
        ,´:::::::::::::::し'⌒Y\(;;;;;;;;ノ{::ゝ::::::::::::::::::::::::::::::ソ∨i!< /__/    /:⌒`.,
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::} ∨/  .ハヾヽ::::::::::::(;):::::::::::::::ハ   ヘ/        /::::::::::::::',
       /:::::::::::::::::::::::::::::__ノ  l/  :/:::::'.,:::::::::::::::::::::::::::::::::::,'::::∨  !二 ̄    /::::::::::::::::::',
      /:::::::::::::::::::::::::(´ __二i  .:/:::::::::::'.,::::::::::::::(;):::::::::::,'::::::::∨  ! \_ ノ::::::::::::::::::::::',

政府が主体となり、
新農法・新品種の普及は急速に進んだ。


651 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 19:54:45 9JUBnoeY0
>>品種ごとロリ巨乳


果たしてころほどまでに、酷くて的確な例えがあっただろうかw。


652 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 19:56:25 ToiyHsK.0
な、中身はちゃんと成熟してるから、※登場する品種は全て18歳以上です、が使えるんだ(震え声


653 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 19:56:55 ZzTAEXLQ0
的確なんだけど酷すぎて噴くしかないっちゅーねん!


654 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 19:57:02 FUjsCFx20

    さ 左  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  拡 っ 様  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )  倍 何
  大 そ. な .//;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  か と
  し く こ /.,';/               ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i  !! 収
  よ 新. と l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く   量
  う 農 な  i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,  が
  ぞ 法 ら  l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
.     を   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
    .     「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' .', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!  . ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\       ,'  ト、,
      /     ヽ   L__」   「 止 笑 Lヽ ヽ〈    i|         Vi゙、
ハ ワ  {.      ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い 了. ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.    ハ        )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  //    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /

                    地方豪農のみなさん

政府の支援を受けた地方農民は、
収量の増加を確認すると積極的に新農法の拡大に努めるようになった。


655 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:00:41 FUjsCFx20

                 ピロリロリロ
    ,-――,∩   1up
    (__(L)⊃        ピロリロリロ
    ( ・ω・)   1up
   ⊂‖ ‖/           ピロリロリロ
    ノ゚  ゚̄γヽ    1up
    (__丿 \__ノ_
     ☆   / XX 丶 | ̄ ̄ ̄ ̄
      ( (^−^・)XXX)|
         U U U U |
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |


こうして途上国に導入された新農法・新品種は、
あっというまに収量を激増させ、
医療の進歩による急速な人口増加をとにもかくにも支えることに成功する。

アジアでもラテンアメリカでも、土地生産性が軽く2倍以上に跳ね上がっているのである。


しかし、この成果はアフリカには全くもたらされなかった。
それは、なぜか。


656 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:01:13 u3D0Uxtg0
たとえが酷すぎるが否定できないっww


657 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:03:41 FUjsCFx20

   //   /|   ,个、
 /, -|  〈 /| /―ト、
〈.″√| /\ソ |// ̄ノY  よーし、オラガンガン投資して、
\ゝ| |/ O  O   |  コムギやトウモロコシの
\|. ∟_      .__」   品種改良すっぞ!
λ|  /〃  |   〃
6丶      レ  ノ   /
`´|/⌒i   二二´  /レ
 ,!ト _=|、   =  ∠ |
/||  |_\__/=  |`
て= ̄ ‖`」、三   /  |
/)- ' ̄ ̄〕 \  /
{〃 ´ ̄ ̄ア`ヾ√ ̄ ̄ ̄
   ー` ̄7`ー――――-/
ヽ √ ̄::::::::::::::::::::::::::::::/

     アメリカ


                     _ ‐..: . ̄. :. .- ._
                  ,. .´. .: ,:..:.:.. :. ..、:..:..:..`:.、
                   /..:.:,:'.:./.:,:..;ハ:..:..丶.:..:..:.ヘ
               /..:.:/..:;ハ;/{/ ノヘ::.:..:.:',:.:.:..:.:,
                /.::.:/=/       ,ゝ:.::.::,::.:.::.::,   コメは国家だし!
                ,:.:.::/.::/_>、  ,.<_,-ヘ::.::,::.::.:.:!
             ,::.:.:'.::イ´{'い`   ´いリ`ヘ:.:!::.:.:.:!   ガンガン投資して、
              ':.:::!:.::.トゝ ノ      -'  j.:i:.::.::.:,   質のいいコメを作るし!
                i:.::.j:/.::! '''    '    '''   ハ:!::.ヽ:ヘ
               !;.イ.::.:,:丶.  ー一'′ /.;ハ:/リ`ヽ
               ′ヘ:;/` ヽ;>i- -‐ イ_;/,ノイj
                _ _,//'!     ノ `ー-_、_ _
             /{「{i    /‐- -‐/   / ,>'´ヽ}
               / ゞヘ、   {´ ̄ ̄/ /, イ /´   \
           ,    ヽ\ 丶   ///  i ノ      、
           /    !Y' \丶 },/ /== {       , ヽ
           iく`ヽ   i l   `oj-‐ ´      ゝ     /  -ヘ
          / \.ゝ   !      !       / ヽ / ,.イ   \
.       /    ,_ヘ ヽ/|    i         /-─ヘ / ゝ、   丶
      〈    、/ `ヾ/L!     l     .   ′ ̄ ̄ー- '´  〉′  ヽ
       丶   ヽ     l     o|    :.  i          /   /

                   日本


もともと、作物の品種改良などに国力と技術力を割ける国家はさして多くはない。
共産圏を除くと、20世紀後半でこれができる国家は、
アメリカ・ヨーロッパ諸国・日本、あといくつかの中堅国家くらいしかない。

そしてこれらの国家が力を入れたのは、
もちろん自国で需要の高い作物だった。

自国で使い道のない農業技術に投資する国家などない。
日本でコメの品種改良とナツメヤシの品種改良、
どちらに需要があるかを考えればすぐわかる。


658 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:07:21 FUjsCFx20

                    \////\
                     \////\
   _____,,, -------......,,,_   .\////\             ____
  </////////////////////`''ー、イ./////ヽ____       _,,ー'''゙//////
   ` ̄ ̄ ̄ ̄ヽ/////////////////////////////\__,,ー'´///////∠_____
   _____`ゝ、////////////////////////////////////////////////
 ///////////////////////////////////////////////////////////./  え、トウモロコシって飼料用だろ!?
  ̄.⌒''-i、.////////////////////r‐‐、..///////////////////////////
        `''-、////////////.∧/./  |////////////////////////./     食用トウモロコシの改良ったって、
         _//////////////|. ∨   |/\/// ̄ ̄ヽ///////////      オラ知らねえぞ!?
     /.////////////////| |⌒\.   .|/.ヽ ̄ヽ |////////∠_____         
.   /://////////////////:| .ヽ{.シ/        くヲ/..|///////////////  ト、__y_ム_ノ
.  //////////////////////\   /      | ( ̄/./////////////  /三三三三三ミ
 /://///////////////////:|lヘ.    ,iへ   ∪  ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ゝ_/三三三三三三ミ
.イ──--―=―-、/////////ヽワ/   /         |. i        ./三三三三三/ ̄ ̄
          ////////////∠‐ /   /       /.|. |        /三三三./∨ \
            //////////|///l. ´.  /      ./ / |       /三三三ノ     ヽ
            /////_..-'".  i彡'´\          ./ /.  | |    /三三三三|      ゝ
         l////            \       / /  //  /三三三三三|   _/ ̄ ̄
         |::/               \__,-'⌒ヽ   //  /三三三三三三|  /
                                \ /  /.三三三三三三.| ヘ
                      /⌒|i、        |./  .,ゝ三三三三三三.\..ヘ
                       |    `ヽ     / /三三三三三三三三三ヘ
                       l     `ゝ__iヽ_,、三三三三三三三三三ヘ
                         ヘ_,,il    ,-'''二ミ,,_    ̄\三三三三三三三三ヘ.  /
                            \ / (´     ゙̄'''ー..`ヘ三三三三三三三へ/
                          /   /           `リヽ──────┐
                            /  /.  |/ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'ヽ三三三三三三|
                         ,!    /  ──´ / ̄ ̄ |三三三三三三|
                            ヽ_r~      ,.= ./  /   |三三三三三三|


659 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:07:51 FUjsCFx20

           .... --――- ..,,_
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        ///:::::,, 、::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::,::/(( |::}\::\/\:::\/ヽ
      ,{|:::::::::/({  ` j/  \::::::::、::::::::::::∧     …え、ソルガム(モロコシ、コーリャン)!?
     ,{|::`=ァ         \::::ヽ::::::::::::∧
     / `=ァ¨ ‐-.,,_  、_,,.. -‐ ¨\::::::、::::::::∧    確かに日本に伝わってきたのは古いけど、
.   /:::::::/〃 ̄¨ ミ   〃゙´  ̄ \ヽ::::',:::::::::∧    ぶっちゃけもう誰も作ってないし!
   /:::::::::l {   i!¨i!       i!¨i!   } ∨::',::::::::∧
  /:::::::::::} !.  i!_,i!       i!_,i!  ノ. ∨::',::::::::∧   需要がないから研究もないし!
  ハ:::/ /:τ`=っ    ,      τづ .{"∨:',:|∨:::',
 ハ/::/i::::::|i{¨´             ィ´ノ∨i|||∨:::!
 }//:/. | i::::ゝ、   r‐-‐-‐-、   ,ィ'"::::,::} }|j ∨:}
  j/  レ' ヽ{\>  ゛´ ̄^¨´,,.. <//|/ }レ   ∨
             `\`iー--‐ ´ |/  /
             _,,r丿     ケ\
    __,,  -‐ ¨  .|‐-、.  , -‐/ :::.  `¨  ‐- ,,_
   ィ{ {{      ├―‐ ―-/ ::'         〃≧、
. /キ\\     i     /        // `} \


逆に言えば、先進各国と違う農業体系を持っている場合、
緑の革命の恩恵が受けにくい。

なにしろ、ろくに研究されていないのだから。

つまり、西洋系の主穀であるコムギ、東洋系の主穀であるコメ、
飼料として高い価値を持つトウモロコシ、
それに各国で利用される園芸作物や工芸作物。

それ以外の改良は、進んでいないのだ。


660 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:09:06 KKnc8dYo0
>>657
集英社キャラがガンガンに投資とかw


661 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:09:28 YzHv7PbA0
>>652
つまり合法ロリ巨乳ということか


662 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:10:24 TSvV9CP60
バナナ、ジャガイモでさえ品種の系統把握してないもんな


663 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:10:25 FUjsCFx20
>>660
そ の は っ そ う は な か っ た

しまった、その手もあったかw


664 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:10:58 FUjsCFx20

          / ̄\
         |     |
          \_/
           |
        /  ̄ ̄ ̄\      _______
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\   / ソルガム  /|
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| \  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 / ̄ソルガム/|  ̄|__」/_ソルガム  /| ̄|__,」___
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ソルガム/l ̄ ̄ ̄ ̄|/ ソルガム /| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| た
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| 利をやる
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|____
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   / |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


そしてアフリカ諸国の主穀は、
先進諸国にとってはあまり経済的価値のないものが多かった。

ソルガムは飼料用やシロップ用の需要が高いのでアメリカで改良されたが、
それは食用には使えない。
食用ソルガムなど必要としている先進国が存在しないのだ。


665 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:12:06 tVaOIXo20
>>659
電子・IT機器の通信プロトコルや記録媒体などのデファクト・スタンダードみたいなものだな。

単品の性能で従来の凌駕する新規格であっても、真っ先に市場を占有した規格との
互換性が無いと、なかなか普及しないからね。


666 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:12:24 whYQKOtM0
>>662
バナナ、主食用があるって事すら知られていない場合も多そうだよね。


667 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:13:37 FUjsCFx20

         て   
   ∩-――,∩そ  
    (__(L)⊃    テッテテッテ テッテテー
    (×ω×)   
    ‖ ‖/    
    ノ゚  ゚̄γヽ  
    (__丿 \__ノ_
         / XX 丶 | ̄ ̄ ̄ ̄
      ( (^−^・)XXX)|
         U U U U |
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |


               , ‐'""゙゙゙'''‐、
              ,",=‐=、    ゙'i、
             ,,i,,rl´|__,, ゙i    ゙'i,
           ,‐" ‐-`゙゙、''''゙‐、,    ゙、,,,,,
           l   _, ‐‐ゝ、,, ゙''‐、,  ゙ `i  1UP失敗しちゃったよー!
           ゙'‐、 i彡  ゙'ヾ='‐-'´'i、,,-‐、
             ゙''ヾ=ミ  f=ニ"δ_|:::i ニ 'i
              r゙''`゙'  , ノ`゙'、゙、ノ ゙' ノ- ,,_
       _,,,,rヘ、‐''""゙、   ノ´:::::::ノ  i‐"   ,,`゙''-、
  _, -,ニ,''" 'ニ ヽ `、  ヾ'''''",r=‐''‐ヽ, ノ‐-、r'‐"´   )
  ゝ,,/r‐‐,  "  i_ノ‐'''''"`'''''\ゞ‐''"/,  "',,,`゙, ヘ, _,‐'
   (,/ r'" _,,,,,i  /        `゙‐-// ,    ,__ノ'"
    ゙‐| ノ  ゙、_l           ゙';ゝ、i i ,-‐'
     .゙''"                ゙''''´´゙'''''´


同じことはトウモロコシにも言える。
トウモロコシは緑の革命でも最も生産性が伸びた作物の一つだが、
それはあくまでも「ただし飼料用に限る」がつく。
飼料用トウモロコシは食用にも使えるのだが、
甘みが強すぎて主食にはならない。
そして主食用トウモロコシを必要としている先進国は、やっぱり存在しない。

ソルガムやトウモロコシのような栽培量の多い作物ですら、こうだ。
フォニオやテフのような栽培量の少ない作物はいうまでもない。


つまり、アフリカが必要とする穀物において、
「緑の革命はいまだ起こっていない」のだ。


668 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:14:26 tVaOIXo20
>>662
ジャガイモなら、ヨーロッパでも救荒作物としてそれなりの需要があったはずだけど
(アイルランドやドイツなど)、これも緑の革命以後は改良が滞ってるの?


669 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:14:53 SweXlF8Y0
>>662
芋類だとかろうじてジャガイモとサツマイモは品種改良されてるけどタロイモとかはなぁ…
あっても、酒用とかデンプン取り用とかだろうし。


670 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:16:13 KyV8iiyA0
それでもネリカさんならネリカさんならなんとかしてくれるはず


671 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:16:13 SweXlF8Y0
>>668
男爵やメークインを米の代わりに毎日食べるには味が濃すぎて辛いと思う…


672 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:16:19 ToiyHsK.0
今は収量よりもコストや味の方に重点置き出してるしねえ


673 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:16:22 FUjsCFx20
>>668
ジャガイモは結構進んでるはず。
ただ、ラテンアメリカはともかく
アフリカではジャガイモってあんまり育たないんです、気候的に。


674 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 19:56:40 SweXlF8Y0
>>651
全世界でロリ巨乳の恩恵を受けているのだから
貧乳派はホンマに嗜好品扱いやで…


675 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:17:07 FUjsCFx20
>>668
ジャガイモは結構進んでるはず。
ただ、ラテンアメリカはともかく
アフリカではジャガイモってあんまり育たないんです、気候的に。


676 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:17:56 FUjsCFx20

        , -'""'- 、                    _,..-'''"~""~"""''''- 、
      , -'"::.;;'' ;;:;: :::''"'- 、             _,..、-''"::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;; ;;:;: :::''"'- 、
    , -'"::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''"'- 、      _,,.-‐''"::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::'':::::''::.;;'' ;;:;: :::''"'- 、
.;'":;. :.. ;'"'":;.;'":;. :.. ;'"'":;.;'":;. :.. ;'"'":;.;'":;. :.. ;'"'":;.;'":;. :.. ;'"'":;.;'":;. :.. ;'"'":;.;'":;. :.. ;'"'":;.;'":;. :.
::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;''
,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;
.::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:..::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:..::..:...::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:..::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:..::..:...:..::.:..:...::..:..::..:..:.
'"""'''""""'''""""'''"", -'", -'"""'''"""'"""'''""""'''"""""'"", -'", -'"""'''""""""'''""""""'''
,,  ,,  ,, ,,   , -'", -'",,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,, , -'", -'"  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,
,,  ,,  ,,  ,,, -'", -'",,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  , -'", -'"  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,     このAAみたいな
,,  ,,  ,, , -'", -'",,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  , -'", -'"  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,       区画整理とかね
,,  ,, , -'", -'",,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  , -'", -'"  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,
  , -'", -'",,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  , -'", -'" ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,
, -'", -'",,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  , -'", -'"  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,  ,,   ,,
""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""
""' ''" """' ''" """' ''" """' ''" """' ''" """' ''" """' ''" """' ''" " """



""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""""'''""


とはいえ、コムギはともかくコメはアフリカで主食にしている地域も多いし、
「各作物に共通した農法改善」というものは、
ないわけではない。
農薬や肥料、科学的農法、機械化。
そういったもので今までより収量を増やすことは、
できないわけではないのだ。

それではなぜ、アフリカでは緑の革命が起きなかったのか?


677 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:18:39 KdxKRDUc0
>>660
上手いなこの野郎w


678 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:18:48 FUjsCFx20
なんてことだ、2重投稿だ
これも超重力のなせる技か


679 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:19:04 whYQKOtM0
>>667
インジェラ見るとテフは美味しそうに見えたが、
フォニオが旨そうに見える料理は何かないだろうか?


680 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:20:08 CQEa3wCo0
>>667
フォニオやテフ
……なにそれ、てレベルだな


681 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:20:38 KdxKRDUc0
フォニオとかテフとか、まるで魔法の詠唱みたいだw


682 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:21:45 N6tT04Dg0
>>680
正直、初めて聞きましたw


683 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:22:09 FUjsCFx20

             ├───────────┐
       2000年 │               235│
             ├───────────┘
             ├‐────┐
       1961年 │     100│
             ├‐────┘


ここでアフリカ諸国の農業データを見てみると、
穀物生産高自体は独立前に比べ、じつはかなり向上しているのだ。
1960年の生産高を100とすると、2000年の生産高は235までのびている。

しかし、この生産の伸びは耕地の拡大とぴったり連動している。
耕地当たりの収穫(反収)は、まったく伸びていないどころか、
農民一人当たり収量は-12.1%の大幅減になってしまっている。

これが何を意味するか。


684 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:22:37 SweXlF8Y0
>>680
むしろ何かの装備品の名前に聞こえるレベル…


685 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:23:05 d9qgJ88E0
また不正、汚職等ですか・・・?


686 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:23:36 FUjsCFx20
というところでふろります
30分くらい後に再開で


687 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:23:49 tLGKPZts0
人口が増える速度が速すぎたのか


688 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:24:04 CjVVJMas0
>>684
武器の種類かな?


689 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:24:08 ToiyHsK.0
農村の再編成や農地改良、教育の普及や行政の能力向上なんかのハード面も後押ししての緑の革命でもあるから、アフリカ諸国がそんなのあったかというと・・・


690 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:24:11 KdxKRDUc0
ああん、いいとこでw

いってらー。


691 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:26:34 tVaOIXo20
南アフリカ共和国や、(当スレでは対象外の)北アフリカ諸国は
コムギが主食なのでは?


692 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:30:55 ToiyHsK.0
※「わたしは そうりょテフ     
※「たたかいはできませんが  
  りょうりのつえがつかえます 
※「よろしければ           
  ごいっしょさせてください


693 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:31:24 0KEuaHC60
農業生産性が上昇せずに農地・生産量は拡大している

これって飢餓輸出でもやってんのかな


694 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:32:03 KdxKRDUc0
食糧生み出してくれるなら、ヘタな治療師よりよほど使えるわw
むしろ金出して雇いたいレベルw


695 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:33:14 SweXlF8Y0
>>691
エジプトとかは恩恵は受けてるけど、砂漠とかで農業出来る土地が…てな感じ。
実際問題、エジプトは食料輸入国で穀物価格の急上昇が直撃してエジプトの春になっちゃったからね…


696 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:34:59 VXmVwbfA0
品種ごとロリ巨乳くっそ吹いたwwwうますぎやwww


697 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:38:37 VXmVwbfA0
>>664
余り過ぎwww


698 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:42:37 KdxKRDUc0
実際のところ、アスワンハイダム作ったメリットと、
「ナイルの恵み」が消失したデメリットって、どっちが大きいんだろうかねえ。


699 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:44:13 VXmVwbfA0
農地の拡大と一人あたりの減収がセット……

農業従事者と農地は増えたけれど、農法は進化せず、むしろ土地が痩せても構わず使ってるってことかなあ?


700 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:47:12 SweXlF8Y0
>>699
それに加えて、アフリカの人口爆発問題もありますからな…


701 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:48:48 0KEuaHC60
一人当たりの農業生産量が減少しているなら、国民の食糧は減少しているのではないか
輸入しなくちゃならないなら、外貨を稼ぐ必要が出るが・・・。

農産物輸出が主力なら、そのためにまた農業生産を増大させないといけないし、
生産量増大による価格低下、交易条件の悪化という負のスパイラルに陥る


702 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:49:11 3fJPrUf60
初リアルタイム接近遭遇。
やっぱり面白い。


703 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:52:34 tVaOIXo20
>>700
人口爆発で思い出したが、水は大丈夫なのか?

同じく人口爆発に苦しむ中国だと、干ばつやら汚染やらで
安全な飲み水が不足してると聞いたことがあるんだが


704 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:54:42 FUjsCFx20
>>698
これは明確にダム作ったメリットのほうが大きいですね。
ナイルの恵みの消失といいますが、
もう20世紀初頭にはナイルの氾濫に依存する農業ではなくなっていますから。
すでにハイダム建設時には、ナイル氾濫はかなり経済の阻害要因になっていました。


705 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:55:30 FUjsCFx20
再開な


706 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:56:18 KKnc8dYo0
>>703
下水もないのに人口は増えてるから、井戸水が絶賛汚染中。


707 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:56:47 FUjsCFx20

       ヽミ;'''"´ニ 二三三! : .:. :     ``丶、
        ノノニ二三三三三{ : .:. :.         `ヽ
        ,ハニ二三三三三ヲ: .: .:.:.           ゙、
        ,ハヾミミ,r'⌒ヾ云ヲ:. :. :. :.               ',
       ,ハミミミ/   lヲ´. :. :. :.:.:.:. ‐-、、,,,,        !
        〈 ミミミ! 〈 〈. :.: .: .: .: .:.    :. .:.``ヾミ;、,,   1
       V ミミミ゙、 い.::.:;.        ``ヾrテ式㍊'′,,、1   農民単体で緑の革命を導入させるのは、
       V.:.ミシ入_/.:.:.:..:'、          ̄´.:.;;  ,成シ′  無理というもの。
         `y''"´.:.:/.:.:.:.:.:..:;i           ...:.:.:;:;  i::Y    
        /.;;;;;.:..:;′.:.:.:.:.:.;: 、    ,,,,,,. ィ´,,, .:;, _,」 !    政府が適切にサポートして、
        ./;:;;;;;;;.:.::;..:.:.:.:.:.:.:.:  ';. '" ・-、、,,. ``' 了/     はじめて生産が向上するのです。
     /.:::. ``ヽ、';:.:.:.:.:.:.:.:.  l.       `` < /   
   __/.:;:;;;;;;:.`丶、 `ヽ、:.:.:.:.   |     ー,.;;;;;'  /
 .:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:.、  ヽ、:.:.:::;:,          /
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.、  `ヾ.:.゙.、.     ,r'
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;、   `ヾ;;;;:.:、,.;彡
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.、     /⌒ヽ〈
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.ヽ  /.:.:.:.:.:.:い

上でも書いたとおり、
緑の革命を行うには、
その土地の政府の支援がどうしても必要不可欠になる。

新農法をその土地になじませるにも、普及させるにも、
政府の協力があって初めて可能になるのだ。


708 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 20:58:41 N6tT04Dg0
政府の適切なサポート……あっ(察し)


709 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 20:59:21 FUjsCFx20

         |:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::|
          |_____________,l_|
        ,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::|
        /_,, --―――‐t―――----┴-{    農業に投資して、
        /三ミミ三三三三三     r―、  rミ、   なんになるでおじゃる?
       ,'三ミミ三三三三三彡'   ` ̄   ヾ'i
      ,'三ミミ三三三三シ´  _,. - 、 :   _ l、    農村から税収など、
      ,'ミミ.r==、三三三ミ  .:.:.:.:ィ'ら"i、.:. :,らッ'    ほとんど上がらぬではおじゃらぬか!
      l三{/ノ入 \三三ミ  .:.:.:.:.``=゙^ .:  'iー{
      ',三!l fラ人 ヾ三ミ            ', ゙',
      ヾ:tヽんぅ  ',三シ         ,r __  ) !
       丶丶二,ノ l三'゙    /  ,. `´ 'ーイ,'       ,r‐- 、
        ヾミ   ',三 ,'  ,:'´ト、    _,,__,/      ,、<_ー 、   ',_
         l三   `'" /   ト、二二,ーアノ/      |   `´ ィ  ヽ、
        ,l^`'    .:.:.:.:l ,' ,. h、:.:゙':.:.lf´,' /       ヽ、_ ノ:.:    `' 、
       /7   .:' ,::' .:.:.:.:; :;  :, ヾゞzェソ ;/        / .|:.:.:.:.:.:.:       |
       ∧',  ,'   ,. - 、   丶 、_`'一' /.         /  | :.:.:   /    l l
   __/:::ヽヽ、  .::.::.::.::丶、     ゙゙゙゙ /       /   |     {    |  ヽ
  rf   (::::::::\\   .::.::.::.::.::`'.: ,-、--―くr-、      ヽ    /   ヽ  `} 〉j
-‐(丶、_ `丶、::::,ゝ \____/ /:::::::::::ノ ノー-- 、  "lヽ/    /:. ̄´ /ノ
                                  l/ ,   、イ:.:.::./  /
                                  人 | ンヽ二ニ´-─ ''

しかし以前も書いたように、
ほとんどのアフリカ諸国の政権は都市と、鉱山のある国は鉱山を基盤とし、
農村を非常に軽視していた。
政権の基盤が農村になかったのである。


710 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:01:13 ToiyHsK.0
農業を重視したところも、ねえ・・・?


711 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:02:46 FUjsCFx20

        ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
        |:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
        ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
        l:::l  二、― 'r―-,_   _三三三彡彡ニヽ   食糧価格に補助金を出し、
         ヾi  `ー′:. `""´   ` ̄'三三彡片ヽl|   安価に抑えるのじゃ。
         '、 , - 、、   __,.. .. ,、_,  '三彡'^> ノリ
         l イで>、ヽ  ':,ィ'で'>'"   三シ' f ノ /   都市住民が飢えに苦しんでは、
         l ヾ二フ ,!  ヽ二彡'´   }ツリ ,、_ノ    政権が危なくなるからのう。
         '、    l    ,.、      i 川 ├ミ'、
          ヽ   ,'   '__)ヽ、    /``7>、
             ヽ /`ー'i´   \   /  ///>、
           ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} / /./////ト、
            \ヾ二"´_,. ‐-.:.:/ /.//////:.:ヽ
           ,. -/ゝ、':、_:' :、_ _:/ / //////:.:.:.:.ヽ‐- 、
          / /:.:.'、 ヾ"゙´ ̄ / / /////'′:.:.:.:.:.ソ ノ )
      ,. -―{ 、/:.:.:.:.:ヽ ヽ.  / / /////:.:.:_,. - '" / ̄``丶、
 _,. -‐ '"´   ヽ `丶、r―--`'-/ / /////''"´   /       `丶、
'´          丶、_` ̄ ̄ / / ////'′ _,. - '′          `丶、


むしろ、アフリカ諸国の政権基盤は基本的に都市にあるため、
各国は食糧価格を統制し、
都市民および鉱山労働者が安く食糧を入手できるよう気を配った。

都市民が食糧暴動など起こしたら、
政権が一発アウトになりかねないからである。


712 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:02:50 3fJPrUf60
なるほどね……そりゃ農業成長なんぞ望めませんわ……


713 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:06:10 iw2lT6FA0
食料を安価にするために増産…という方向にいけばよかったのに


714 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:06:10 FUjsCFx20

              __ト、______
            / フ:::::: : : : : : : : :ミ==‐'
            /::::::: : : : : : : : : : : : : \_
           /:::::::::::: : /: :/: /}:::::::::{:::::ハ`
            /::::::::::::::../: ://  }:::::::::ハ::::::::.
  (O)      / }::::::::::::::::: /{¨¨¨` ,:::::::厶}::::::::ヘ
   vハ     八::ハ:::::::::/ ≠= /´}/ r }:::::::「 \
    vハ      i{ ルヘ:ト、       ,==,ノ:::ハ{
    vハ       ゝ.,___リ      ′ .{ル' }     政府の支援がない以上、
     vハ     /二二|        ノ       新品種や肥料に多額の投資はできない。
     vハ      |ニニニニト    ⌒ /=- __    食糧価格だって低いしな。
      vハ     |ニニニニ|   ` r イニニニニニ/  
      vハ     |ニニニニ|   {ニニニニニニニ/    既存の農地の収量を上げるメリットがないんだよ。
       》ニニ=-<ヽ:=二|   {ニニニ二二/
     「i:i:i:/):::::::::∨ハ二|    \=ニニニ/
     }i:i/:::::::O:::::::::∨ハ={‐┐ r―}ニニ/、
      ,ノイ::O:::::::::::::::O:∨ハ}`ー―=彡ニ/O:ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::∨ハ`¨¨ ¨¨´}=/O:::::::}
      {::O:::::::::::::O:::::::::::: ∨ハ     .}/:::::::::o }
      {:::::::::::::::,:ヘ:::ハ::O: ∨ハ ノ) }:::O::o,,}
      乂\/ニムニニニヽ:::: ∨ハ.  /o,、:_/ニ|
      }ニニニニニムニ:/::∧::O∨ハ /::/|ニニ二|
      |二ニニニニム/ニニ∧:::{ ∨ハ:::/=|ニニ二|
      |ニニニニニ二}ニニニ=ヾ{. ∨ハ二|ニニ二

              農民A


しかし、この食料安価政策は、
国内農業に多大な悪影響をもたらした。

食料価格が低く、
さらに国内に肥料工業が成立していないために肥料価格が高い。
政府が支援策をとっていないため、新品種・新農法の入手が難しい。
生産した作物を輸送するにも、インフラが整っていないためコストが高くなる。

このため、自分たちの消費分とわずかな余剰分以上に食糧を生産することが、
コストに見合わなくなってしまったのだ。


715 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:07:11 KyV8iiyA0
内政力無い毛がマシに見える


716 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:07:13 tVaOIXo20
食料価格を統制する場合は、なるべく安く抑えるのが基本だから、
逆ザヤによる赤字覚悟でもない限り、買取価格を安く抑えて買い叩くだろうな。

そして買い叩かれた農民は、破産や生産放棄などで離農する・・・と、ここまで書いて、
赤い皇帝スレの農業集団化を思い出したわorz


717 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:09:30 FUjsCFx20

             /::::::::::::::::::::|::::::::::|::|:::::::::::::::::\:::::::::::\
            /:::::::::::::::::::::::: |::::::::::|::ト::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::\
           /::::::::::::::::/::::::::::: l :::::/.|::|  ::::::::\::::::::::::::::::::\ヾ
          / イ:::::::::::::/ :::::::::::: |:: /_..|::|  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
             |::::::::::::::{:::::::l::::::: |:/  刄ヽ V::::}:::::::::::::::::\::\
             l::::::/ Y::::: |::::::示卞ミ、ヾ.  ::::::|ヾ从:::::\:::ヾ:::\
             |:::::{ { .|l:ハ:: |::::::::ヒ:ソ    \ ::::「¨刄::::::v:::ヽ::::、ヾ   ゲームクリアを目指して死んだら、元も子もない。
             |::::ハ ヾ.{! Yハ:::::::|.        |::lr斥  }ノ::::::::::从
             |:::::::::廴  |:|.V::::|.        |杙:ツヽ.八::::::::: |     むしろ、クリアにそれほど
.            从:::::::::::: l レ \::.        ノ |ノ   /::::::::ハ:::::|    労力をかけられる奴のほうが
            ヽ::::::::::ト    \  - 、      /::::::::::} ヾ|    少ないと思うべきだ。
             ヾ:从|__\ __   ゝ -     ./::::ル从
              |<//////////≧       イハ:/
              |ニ={ V///|/////}_ <{__
            /====-=====-r‐r彡ニヽ//>、
       ___/\ニニ { Vニニ | |ニニニ{////}
.   //ニ//ニニ\.  \ニ≧≦ニニ| |ニニニト--彡
..  //ニ//ニニニニ\.  \ニニヾ==} 寸ニニ|l
... //ニ//ニニニニニ \.  \ニニニヽ 寸ニ八
 //ニ//ニニニニニニニ\.  =-<ニ=.l   }ニニ≧=--、
イ>_..イニニニニニニニニニ={:::::::::::::}ニニ 、 |ニニニニニ}

どの国の農民であろうと、
「自分自身の利益を上げるため」に行動することに違いはない。

アフリカで農地の反収が上がっていないのは、
「そうすることが農民にとって最も利益となる」からこそ、そうなっていると考えるべきなのだ。

そして政府の支援がない以上、
アフリカの農民は新農法に投資するリスクをとることができなかった。


718 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:11:33 0KEuaHC60
農民による農業投資拡大を促進するには、農業所得の増加しかありえない


719 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:11:58 ToiyHsK.0
専業農家は中小企業並に経営感覚が欲しいしなあ。
大規模農業に手を出せるほどの地主階級だっていないだろうし


720 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:12:34 FUjsCFx20

                          _
                           . .´. . . . . . . .`. . .、
                    / . . . へ  、. . . . . . . . . 、
                  、_/ . . . ./     }. . . . . .} . . . . .
                  / . ./ /′‐- _/. . /. . . . . . . . ハ
                     / ′ /{/ /  _ /`. / . . / . . . . . . .
                {'/ . . ィヘ {  ´ん }ヽ / . . 〈⌒ヽへヘ、ト、
                 { |//j {ソ    {_ンノ/. . .//´ _Уンンヘ. .
                      // '       ィ′ /ヽ  ̄ . . . . / . }. }   じゃあどうするの、キリト君?
                  /.{        / . . /r /. ./. . . . / . / /
                    /. .∧ `    イ/ . ./ー " ./. . . . / . / /
                / . / ∧     / . ./ l. . . . .′. . . ′.,{ノ
                  / . / /. ./ ̄厂/ . ./ |. . . /. . . . /. . /
              / >─ァ─//´/ . ./==┐.′. . . '{ . /
              -‐/ x─-、≦≫/. /   /. . . . . / 从{
            ´  `ーi| メメ 〉´/. / __  {. . . . . /
        /. .      `ー‐</. . /ィ1´  ̄ `  . . . /
.        ′. . . . . . . .  /. . . ./ jニ!     }.. . ./
.      r{__)(. . . . . . . . . ./. . . ./  仁|    /. . /
.       ーへ\ _)(. . ./. . . .///二|1ヘv、/. . /
.         {/:/ `ー‐ヘ、/. . . .∠シ二ニ|   /. . /
.       /:/  /:/  /. . /<ニニニ\´. . . .′

              農民Aの妻


721 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:15:00 FUjsCFx20

          ィ´: :::::::::::::::::::::::::::::::::::\
           /: /: :::::/: ::::::::::::::::::::::::::::\
         /: : : : :/:::::/:..::::::::|、:::::::::::::::::::::::\
.        /: : : : : i :::/1: : :::::| ∨ ::::::::::::::::::::::::\
      /{/: : : : :|::/ |: : ::::::|  V:::::::::::::::::::::'.⌒`
      ´/ |: : : :.:.|メ .,,_V: : :::ハ_,.斗:::::::::::::::::::::}
      |:/|: : : : ,灯芯`V:.:.:' 灯芯v::::::::::::::::′
      { |,{:.:.: リ 弋ツ V::{  弋ツ{:::::「 }/リ
       ノ }ハ::ハ       ゞ}      }イハ /
             i|`.    ′     rイ′
          |  、   r― 、    /::/    アスナ…
             \ `¨¨´   ィ::/
               丶 __,  ´ |″
                |      |
               }      \
             イ´         , ィ´ニニニヽ
         /ニニ/ー、   ___,/ニニニニニニニ\
          ニニニ{      /ニニニニニニニニニ二\
         |ニ{二ニ\__/ニト,ニニニニニ/二ニニニム
         |ニ{ニ〃ニニニニニニ{}ぃニニニニ.′ニニニニニ∧
         l =∨ニニニニニニニニニぃニ二{ニニニニニニニニ}


                  -----
               ´  '⌒ヽ     \
                /           ヽ \
          /        /ミィ=ミ    ゚。 :.
.          /         /   /``¨¨´}   ゚  :.
         /      |  ′ .′   } ィ.   iい
           ′      | /レ| ′    〃}.|.   |`ヽ
        .′   | ./リ__|_ { { 孑'"/` リi   |、jィ
        i     リ −  Ⅵ   灯:芯、}   |,ノイ}     えっ
        | /│  { 灯:芯' リ     Vツ/!  .「i |:|
        | l |  い Vツ        ノ,ノ .lノ |:|
        |/ |八 |、{、       {     /´}   | |.lリ
            ノ  }リ|:ヘ          u  |   | |.|
            | .| .入    rュ     .ィ|   | リ
            | .| |:.:.:.>     /|:.:/   j{ :,
            |./ j:.:.:.:.:.:.:.|≧= ´===/  /::{  ′
            |′ j:.:.:.:.:.:.:.|´}:|:「 ̄ ィ′ /:.:.:.ヽ  :,
            |   ゙:.:.:.:.:.:.:.| .}:|:|イ//  /´ ̄ ̄`ヽ’,
            | /:.:.:.:.:>rr'⌒7//  /{      :,ぃ
            | /ィ7´ /:/ /`7  /:.:{         }:.:ヘ


722 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:16:18 VXmVwbfA0
暇な時間は子作りですねわかります


723 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:17:20 9vvIvYhc0
子・作・り、しましょ♪


724 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:17:27 FUjsCFx20

.             ,..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        ,.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::ヽ,
          /::::/::::::::::::::::::::::\::::::::::::f⌒Y:::::::::!:::::',
.         /::::/:::::::::::::::::::::::',:::::ヽ:::::::::',  l_::::|:::::::i   パパとママは隣の部屋に行ってしまいました
      ,:::::/:::::::::::!:::::::::::::::',:::::::',f' ̄ n _)|:::::::|
      |::/::::::::|::::|l:::::::|:::::::i:::::::::乂__    \|:::::::|   なにをしているんでしょう
      |::|::|::::::|::::||:::::::|::::::」::::|::::::::〈_/\ノ|:::::::|
      |::|/{ ̄    ̄  ̄ ヽl:::::|:::::::::::/|:::::::!::::::::.、
      |:::::::{⌒_    ⌒__ \|::::::::/:::|::::::,::::::::::::\_ノ
      |::::::/,〈´价,    价cヽ |:::::/::::::|:::/:::::::::::::::::',
      |:::/小, ヾソ    ヾソ /:::/:::::::::|/::::::::::::::::::::::\
      |/  }::{:.   ,       厶イ::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::\
          |::::::::..  __    /|::::::::::::|` ー― 、::::::::::::::::\
          |:::::::::「 }`ト´/〉 _   |:::::::::::/      `__|\::::::::::\
          |:::::::::| } ! } | .///〉.|::::::::::,       |   {::::::::::::::::\
          |:::::::::| ヽヽ} |//// |:::::::::,   ___ノ   \::::::::::::::::\
         |:::::::::!  ‘:,     {.\|::::::::,   _   \___    \::::::::::::::::\
.           |::::::::,   `「\/{ヽ |:::::::,、/  \ノ    \   \::::::::::::::::\
.          |:::::::,      \ {∧|::::::,\r‐く⌒L,      /\   ヽ ::::::::::::::::\
            |::::::,       /,   |:::::{___ノ⌒ヾ_」    /   \   ` 、::::::ト::::::\
           |:::::,      /,  |:::::{ |  | \ \ー '"     /ヽ    ヽ::‘, \:::::\
          |::::,       }  |:::::{ ヽ/` .,  ̄      /.    \  \,   \:::::\
         |:::{.         }  |:::::{、    /` .,       {.      \  \  }:::::::::ヽ
         |:::{         ‘:.,__|:::::{/   /}   /` .,   {      | \  \ノ::::ハ:::}
         |:::{            |:::::{  /  .} /   }` ./         |  ヽ|\/\  }/

結局、この状況において農民が選択したのは、
「従来のやり方を続ける」ことだった。

自給分とわずかな余剰分を生産し、
それ以上を望む場合は肥料や農法への投資ではなく、
自らの家族を増やし、その労働力を新規農地開拓へと振り向ける。

それが農民個人にとって、もっとも合理的な判断だったのだ。


725 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:19:56 whYQKOtM0
マンパワー確保して物量作戦、維持できるなら間違っちゃいないもんなぁ。


726 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:20:20 TJoBQsiw0
そうなればひたすら土地を使い潰すくらいしかないよなぁ


727 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:21:20 szX.eRuU0
なんか、西部の開拓村や、江戸時代初期の新田開発を思い出すなあ。


728 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:21:44 tVaOIXo20
一人当たりの生産効率を上げずに、労働力を子作りで増やすのか。

この状況で農業を機械化したら、モーリシャスみたいに仕事の無いプーが増えて
経済だけでなく治安にも深刻な影響を及ぼしそうだな。


729 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:22:11 Fclip36s0
今まで謎だった人工爆発の理由が今明らかに・・・

知りたくなかった


730 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:22:25 g1RtKagU0
15歳で独立して。。っていう動画あったな


731 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:22:23 FUjsCFx20

                     
      ___          ___          ___          ___
    /ノへゝ         /ノへゝ         /ノへゝ         /ノへゝ
    | \´-`)ゝ     | \´-`)ゝ     | \´-`)ゝ     | \´-`)ゝ
    \__ ̄ ̄ヾ      \__ ̄ ̄ヾ      \__ ̄ ̄ヾ      \__ ̄ ̄ヾ
      \__/.       \__/.       \__/.       \__/


  ___          ___          ___          ___          ___
/ノへゝ         /ノへゝ         /ノへゝ         /ノへゝ         /ノへゝ
| \´-`)ゝ     | \´-`)ゝ     | \´-`)ゝ     | \´-`)ゝ     | \´-`)ゝ
\__ ̄ ̄ヾ      \__ ̄ ̄ヾ      \__ ̄ ̄ヾ      \__ ̄ ̄ヾ      \__ ̄ ̄ヾ
  \__/.       \__/.       \__/.       \__/.       \__/


                ´  ̄ ̄ `―‐-、
            /.: :  .: :          }- 、
            : : / : : :/ . : :/ .: :        \
          /: : /: : : /: : : /: :/   /}ィ::}   ,
          .′: ′: : ′: :/: ://!   /  │ :  '.
          {:_:_:|: : : :{: :..:/{: / { |  /   j .,!  '.
          /}:.〈:|: : : :|V:≧リ..,,j_lハ/  _/ !/}  .ハ
         /ゞ:〈〈|: : : :|.〃芹(_ヽ    ,ィ芹ミ }: :/.小
       〃}: : :| /|: :..:.:代, 込リ     込リ//: /} /   倫理コード解除しすぎでしょ…
      / j : : |{ |: : : :|  i:i:i:         i:i:i: {/:{ j/
          イ: : :,:.ハ|: : l :ト、       ′   ,: :,′
        {八/: | l, :..l :|              /: :{
         ′:リハ: : :{ \  ∠ニ=   .イ.:..: |
.         /: : : / ハ: : ゚,、 `  .,  .ィ: : :| : : |
        /: : : /: : :ハ: : ゚,≧ュ.,____j ´: | : : | : : |
        .′: :厶:;__,ハ: : ゚,  L:|:/: : :| : : |v: :ハ
        />==<:::\ ∨: ゚,   |:|{\==-、ノ }: : :゚.
      . ´       ヾ:::ヽ.∨ ゚,  l:|{   ヾ: : :ハ{.: : :i
       {       }:::::} ∨ } {:|{   }: :..:}!: : :}

そして、これは全世界的な傾向だが、
植民地時代以降、衛生知識や医療の改善によって、
乳児死亡率が急速に改善した。

結果、多産多死状況だったのが、
死ぬほうだけ少なくなり、人口が急速に増加した。


732 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:24:14 3fJPrUf60
子供が死ぬのが少なくなった……とだけ書けば聞こえはいいんだが……


733 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:24:50 TJoBQsiw0
きみは ゆくえふめいになっていた ソブーザ2せい じゃないか !


734 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:25:55 FUjsCFx20
>>729
この行動そのものは全く従来通りなんです。
むしろ、731の死亡率改善がでかかった。


735 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:26:20 d9qgJ88E0
産めよ増やせよってか。
でも肝心の生産効率は改善してないし土地の面積に限りは・・・


736 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:26:28 FUjsCFx20

                           、___,,
                         ,,ィ彡三三三ミミ、
                          ノ彡彡川川川ミミ,
                        ム彡彡川川川ミミ、
>::..._                      イ彡イ" }i川{ハ川川
.._//>::..._        _            _ ィi彡'イリスゝ lャェ川从
 ` <.._//>::...iヽノ l  ____ ィ////イ l}   ,ゞト"レ'、
     ` <.._/ ゝ//ヽ////ハ/V//ヽヽ///lヽ ゛ - ィ"l l/\
            `i  l//`っmi/ハ/V/ノノ/ゝl.lゝ,,,__ ノ//l_l、///>、、
          ―、 i__ハ=彡ノミミヽ ̄//ノ-、ミi::::`::..、..∠ ィ//////ム、
              ゝl     `゛" ///)  {_ c.`::::_:::::`}/ハ////////ノ
                   ,,,,///(_ ィ-、_)  ̄/ハ==-‐‐‐‐‐‐‐‐"
_______   __... ィ <////ムィ‐‐"::: ::: :://i
///////////><///////ム>""´:: ::: ::: ::: ::: ::ヽハ
//////// /;;/ ////>""´//./ミ 、` :: ::: ::: ::: ::: //ハ/ハ、
/////// /;;/>""´//////.ノ///へ≧‐ _::: ::: ノi//.ハ//ハ、
//////../;;;/ ///////////////////`''= "/ハ///ハ////ヽ、_
//>"´ !;;;;l/////////.//////////////////.ハ///.ハ////l;;;l/>、_
"´ ̄ ̄ !;;;;!==ニ_////////////><////////ハ////ハ// l;;;l/////ヽ,
.     └┘   /////////>"´/ル‐=ヽ///////ハ////ハ/l;;;l //////ハ
         ///////>"`''―''´ !::::::::::\//////\_// /;;:/ ///////ハ
        ////////>'        }:::r=i::i/ヽ///////ヾフ;;;/i//////////ハ
       ///////r''"        i::::::ゝ‐ヽ,/ハ///////ヾ" l///////////〉
   _ ィ''"///////            l::::::::|   \/\//////ハ  l///////////
  //////////            `'''''´     \.\/////l  l//////////
../////////                      `丶、//ノ   l///////.イ
///////                               ̄   l.///////.l
/////                                l////////


そして増えた人口は農民たちのもくろみ通り、
新規農地開拓へと振り向けられた。

こうして、耕地面積は急速に拡大した。


737 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:27:46 0KEuaHC60
19世紀の欧米国家においても似たような人口増加がみられた。
医療の発展によって、多産多死から多産少死に向かう


738 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:29:23 FUjsCFx20

        / ./----――……: :j:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
       / / /,.   |  ´: : :‘,: : : ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
      / /′: : : /:::ハ::j|:::::::::::::::::::′ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
.     /   1:/: : :/:::/│i|{:::::::::::::::::l    \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: }\
    /   | |: : : |:::i  Ⅵ∨::::::::::: |ー‐'"´ \}、:::::::::::::::::::::::::::::::::}:i:i:ム
.        | |: : : |:::|-―リ‐∨::::::::::|   x==ミ ‘。::::::::::::::::::::::::::::, :i:i:i《
.        | |: : : |:::|  x=ミ ∨:::::::ト 〃 rハ  ㍉∨:::::::::::::::::::::::/│i:i:i|
          / }: : :.:|:::| 〃 rハ丶∨:: }   弋リ  / |::::::::::ハ::::::::: ゝ |i:i:i:i|
.        / イ: : : :|:::|   弋リ  ∨:{     ==     l::::::::/ V:::|八::::|i:i:i:i|
       / /八: : ::::::..  ==    \        ι/ィ::/   Ⅵ  │i:i:i|
        /  ∨:|ヾ::}      〈            |/  ィリ  │i:i:i|
           }::l  リ                厂:::::ハ::{    |i:i:i:i|
           ∨   、ι        _,.lニニニニニニニニニニニニニ二|i:i:i:i|
                 \    t‐__´__,|ニニニニニニニニニニニニニ二|i:i:i:i|
                    vュ、     |ニニニニニニニニニニニニニ二|i:i:i:i|
                 Ⅵ个ュ,__,.ィ|ニニニニニニニニニニニニニ二|i:i:i:i| ,=ミ
                  Ⅵニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/|i:i:i:i|/:i:i:i:∧
                   γ´ /=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ| |i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i∧
                  ノ イニニニ二二{ ̄`ヽ=ニニニニニ二二二|/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∧
               /ニニニニニニニニニゝ __,ノ=ニニニニニニニニニニ}i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:

しかし、そういった遊休地がこれまで農地に利用されていなかったのには、
もちろん理由がある。

地味が痩せていたり、降水量が少なかったり、水が得にくかったり。
そういった不都合があるからこそ、今まで放置されていたわけである。
そんな土地まで人口増加によって無理に開墾することになったのだ。

さらに、もちろん土地は無限ではない。
人口の急速な増加によって、可耕地が耕しつくされ、
80年代に入ると農地拡大がどこの国でも頭打ちになる。

「土地」という限られたリソースの奪い合いに近い状況になってしまったのだ。


739 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:31:15 0sSzEado0
焼畑農業も人口爆発でサイクル崩れたって言うしな


740 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:32:24 FUjsCFx20

                 __________
                 >―- .,_/∠/{三三}__
              ,,イニニニニニ/::⌒ヾ¨¨'.:::-=ニ=-ぃ、
               /ニニニニ二二/:o:::::o:::∨:|ニニ=---\ヽ
              /ニニニニニニニニニレ!::::::::o::::}/iニ/: : : : : >: ヾ
          /ニニニニニニニニニニニ{:o:::::::o/∨/: /: : : <: : ::‘,
           ,′ニニニニニニニニニニ|\_o_/! / イ: :/ : :>.: : :}
     __ィイ  |ニニニニニニニニニニニニ|ニニニ∧ レ^|: : : : : : : : ::八
    /:i:iハ7   |ニニニニニニニニニニニニ|ニニニ,’∧  レ|: :/:}: :/レリ={
     {{:i:i/∧_|ニニニニニニニ二∧:.:.:.|ニニニ|ニニi   }/リリi/|ニニニ|
    〃i:{:i:i:/二{ニ二二二二/:i∧: 1=ニニ|ハニ|       |ニニニ|
    /:i:i:∧/ニニ|ニニニニニニニ/i:i:i{:.‘, |ニニニ|:.ハj|\,,_    |ニニニ|
    廴:i:i:/ニニニ}ニニニニニニ/ー'⌒ヽ:|ニニニ|:.:.:}|ニニニ\   lニニニ|
    <ニニニニニニニ二二/      .|ニニニ|__ノ{ニニニ/  lニニニ|
        `ヾニニニニニニニ/       |ニニニ|    ̄     .}ニニニ{
           ー=====-'′       }ニニニ{         ノ:i:i:i:i:iト、
                       Ⅵi:i:i:ト、       `¨''⌒ヾ''`
                        ヽ,い`

この結果、ひとたび干ばつが起きた場合、
新農地の被害は甚大なものとなった。
もともと条件の悪い土地を無理に開墾しているうえ、
そのリスクを軽減するための新品種・新農法の投入がまったくないのだ。

結果、1980年代にブラックアフリカ全土を襲った大干ばつにより、
各地の食糧生産は壊滅的な打撃を受け、
餓死者が続出することとなった。


741 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:32:48 ToiyHsK.0
ツエツエバエ「私にいい考えがある」


742 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:32:45 d9qgJ88E0
その結果、エチオピアとかで見られた自体か・・・

更に水も土地も争い始めると古今起こることに変わりはなく


743 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:34:12 TJoBQsiw0
そういや大干魃の話あったな
それで種籾まで食い荒らして再起不能になると…
明日より今日だぜー


744 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:34:20 tVaOIXo20
>>738
17〜18世紀のヨーロッパも半ば似たようなものだったんじゃないの?

あっちはまだ、アメリカ大陸という広大な未開拓の土地があったから、
邪魔な原住民をぶち殺して土地を奪えばよかったけど、
今のアフリカにとって、そんな都合のよい場所は無いからなぁ。


745 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:35:34 FUjsCFx20

 \もうね、アボカド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i甘 i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U

         商品作物


本来なら、こうした状況を緩和するためのものとして、
商品作物の栽培を促進する、という方法がある。

現金収入を確保することで、
その現金で食料を買ってしのぐわけである。

しかし、アフリカ諸国では、
この商品作物生産もほぼすべての国で停滞したままだった。


746 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:35:40 6dJ21wMU0
というかご当地のツェッペンの気候区分以上に水を使う農法は
よほど好条件を満たさないと維持できんだろ、、、


747 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:36:05 Ve2gX8NI0
TIA(This is Africa)


748 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:36:42 TJoBQsiw0
そもそも商品作物生産する余裕がないからこそ半自給自足状態なわけで…


749 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:38:21 RdKVnINU0
本来なら、商品作物を作って例の無関税ルートで欧州に売るべきなんだろうが…


750 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:38:23 FUjsCFx20

          / :..:::::::::::::::::::::::.. ハ              |       ̄ ─  __
`..丶 、     / .::::::::::::::::::::::::::::::.. ハ              |               ̄ ─  __
:::::::::::::::`.丶、/ .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ハ              |                      ̄l
::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ:::::x::::::::::::::::::::::::::..ハ.           |                        l
:::::::::::::::::::::::::::::::/ ∨ ヽ∧:::::::::::::::::::. ー─────‐!                    l
:::::::::::::::::::::::::::::/  /  /  i::::::::::::::::::;;:::::::::::::::::::::::::::::::::: !                     l
::::::::::::___|〃/〃/ / !::::::;イ//_,ィ:::::::::::::::::::::  /!                      l
:::::::::/   r──' _/,〃ト.|/ /_/ 〃/::::::::::::::::::  ,.' !                       l
::::::/    j | ̄ ̄___|``''ー;  ,ス_   ` 、:::::::. /  :|                       l   「カカオ流通公社」!
::::/   イ川 |lll / >、.     / ,人_  ̄`i V:: /   :!                   l
:/ ,/::::|  |  |/ん i`i、  /イrイ ハ   ,  Y´     |                   l   農民の生産する
 .:':::::::::::|  |  || ヒソ !   |fチハ!/::ハ   ',  ',`丶、.  |                    l   すべてのカカオを買い上げ、
'>  ::::::|  |  |ー‐--    !`ー j{::::::ハ   ',  i::::  ,.>:!                      l   外国に売却する!
`丶、::::::|  |  ├‐ァ     ゝ ̄ ,!::::::::ハ  ム !‐''´  │                      l
   `i´|  |  |》/ /ニ7  / _,.- '"', i ',│     :!               _     !
.    | ヘ ハ.  ! ト、 `ー' ,.∠:: ==≧   ', ! Ⅴ    │            /f  ∨  l
─一 "`ti i、i  !_|-f=チ´   /》 /    Ⅴ       :|              / 、.   j   !
  `丶、 ∨ ヽ ゝ ̄ アz― '》∠___          |              i  `   ∨ !
   ̄ ̄ ̄`、.    /_>、     ∠           r───x───‐┬{       ',┘
          `丶、 i/////∧  / ハ        /      \      |  、.      ∨
        ____,>=、///∧. /  ハ.      ,. 、 /          \.  /   i       ∨
           /     ̄ ̄ ̄ ア万万アア´  `丶、ヽ        ヽ'´ ` ー‐|       ∨
 、       /        ////// i       `丶、       i      !       ∨
 ̄\                  //////    |          ',      |   /         V
ヽ   \            //////   ,イ \         ',      |  /           i
 `、.  \           //////    i !   ` t、      ',    _! /           |
  `、    \        i/////i     i !  `ー'´ `、     Y     }               /

             ガーナ大統領 クワメ・エンクルマ


商品作物からの収益はアフリカ諸国の経済の大きな柱になりえるのだが、
どこの国も農村から直接徴税する能力は乏しいので、
これに代わるシステムで徴税の代わりとした。

専売制である。

たとえば、ガーナやコートジボワールの商品作物といえばカカオである。
そのカカオを「カカオ流通公社」以外での売買を禁止し、
農民から安く買い上げ海外に高く売ることで、その差益を政権運営の資金にしたのである。


751 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:40:06 0KEuaHC60
政府には価格抑制して農民の所得を低くする誘因が出るなあ


752 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:41:30 FUjsCFx20

      r'⌒
    にLr‐ェ
   , -┴- 、
  /≡  ≡ ヽ
  十 ・   ・ ┼    うったりかったり どせいさん
  十 (   .)  十    かかお を うるます?
  j  `ー'゙::.:.:.:::l
  ゙ー'´  ̄ `ー‐'

   外国商人


この手の作物は、自国での消費がまったくないか、あっても非常に少ない。
外国に売ることによって、初めて利益を得られる作物だ。
逆に言えば、外国との交易上の要地にだけ組織をめぐらせておけば、
割と簡単に収益があげられる。
関税と同じで、取りやすい税収(税ではないが)なのだ。

直接徴税が難しいので、代わりに流通を握ってそこで利益を得たわけである。


753 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:43:03 d9qgJ88E0
でも専売だと品種改良とかしようという意欲はなくなるわな
共産圏の買い上げ制度も似た感じだが、自分の収入が改善するという希望がなきゃ人は動かないと思う・・・


754 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:44:05 tVaOIXo20
>>750
専売制なら、儲かるのは政府であって農民ではないな。
安く買って高く売るのは商売の基本だが、
度が過ぎると売り手と生産者が死ぬ。

それに商品作物は、食べられないか、食べられても常食するものではなかったり
カロリーにならかったりするものが多いから、それなりの値段で売れないなら、
自分で食ってしまおうというわけにはいかない。


755 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:44:18 FUjsCFx20

       /: : /: :/ィ′′ /: : : : : : : : ヽ :\ | : : ヽ : \
        /: : /: : ′: /: : /: : : : {: : : : : : :\: ハ: : : : ',¨\:ヽ
     r==f{ : : | : : l: : ∧: : : : ヽ: : : : : : : |: : ', : : ハ、  ミヘ
     |  / .| : : |: : A 、|_ハ: : : : l \ : : : A: ‐ j‐: : : | ヽ  ,′  なかなか価格設定も難しいわねー。
     ア  | : : |: : ハ {   ヽ: : |  ‐七/ } ハ: : : : !、 ∨:1
    ,' >、_ ハ: ::ト {ィ尓了ミ  ヽ{   ィ云 ミK.|: : : : |⊥≦: |   まあ、買いたたきすぎて
     / / / /: ヽ : { トイ } |       |心 j:l  !: : : : ! { V    生産意欲を失われても困るし、
.    / /.7 ハ : : ド、弋__り        七_り'  |: : : :ハ ヽ \   買取価格を高めにして
   V: :/ /: :{.∨∧       '        ,'.: : :,' 八 {\/   経済成長を促しましょうか。
.   |: :l l: :∧ {: :ハ            'J イ: : /‐': : l |: :|
.   |: :|V /l: :ハ: : ハ     - ー-     /:l :/ : : : : !ィ: .:|
.   |/.|:/:.∧ : : ヽ : : {>‐一、      イ: :〃: : : : : ノ |: : |
.   | lハ: : ヽ: : : \/ _. -、__〉_ . ≦に: :/: : : : :.ィ: : :|: : |
       V_r-ヘ 〃 ´  ` 〈 /    ! ´/: : : ::/: 八: :ト、/
     .イ l  | ∨  ¨ ̄ヽ }′     ハ |: : / ̄7 7- ァ、
    / l !  ! }  ‐…、 V_ _  , -} lイ   / / /  ヽ
.   /  .l !  ! } ー   }ノ|´ _ `ヽ_/     / / /    \

               イギリス政府


このやり方自体は、植民地時代からほぼ続いている。
ガーナを植民地としていたイギリス政府も、このやり方をとっていた。

ただ、この公社が設立される頃には
過去に痛い目にあって学習したイギリスは、そんなに無茶な買取をしないようになっていた。

英領時代の1949年、
ガーナのカカオ農民から公社は世界価格の89%でカカオを買い取っていた。
税率にすると11%。一公九民である。


756 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:44:20 Fclip36s0
ここで「チョコやココアの商品化」と行かないのがアフリカ
縁もゆかりも無いのにやっちゃうのが日本


757 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:44:39 iw2lT6FA0
港や道路を押さえておけば、流通はだいたい握れるだろうね


758 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:46:05 ToiyHsK.0
加工すれば高くなるだろうけど、それだってノウハウや設備投資が必要だしね


759 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:46:12 SweXlF8Y0
>>754
専売でもコンゴ自由国みたいなのを経験してるとマシに見えるだろうな…


760 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:47:05 RdKVnINU0
>>755って結構良心的な数字じゃね?


761 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:32:05 d9qgJ88E0
その結果、エチオピアとかで見られた自体か・・・


762 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:47:56 d9qgJ88E0
今度は飢餓輸出だな・・・


763 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:48:27 FUjsCFx20
>>756
カカオは結構高度な加工がいるので生産国加工はしないんですが、
綿や鉄なんかだとそれを狙って工場を立てた国は結構ありますよ。

…ボツワナにダイヤ収入が来た回で説明したとおり、
一つとしてうまくいきませんでしたが。


764 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:49:04 FUjsCFx20
>>755
ジッサイかなり良心的


765 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:49:04 Btz9ip9M0
>>760
結構処か相当だとおもう。


766 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:49:40 TJoBQsiw0
>>763
とんでもない油分が多い上に、カカオの粒子をクッソ細かくしないといけないから
普通の製粉ラインみたいなイメージだとダメなんだっけ…


767 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:49:54 FUjsCFx20

        `ヽ、 、‐‐............. ___   !:ト、::ト、:::::::::::::::::i , r'´:::::::::::/ /
             `ヽ、`ヽ::::::::::::::::::::::::::`/i .`i ヽ、::::::::,ィ:::;r' フイ:::/ /
              \ \:::::::::::::___/__i  i  ト、∨ ィ'´ / ./:::/ /
               `ヽ、ヽ、i __ -‐''´  i`ーヘ ヽ、 i__'´`ヽ/-‐ フ
           r'´ ̄ヽ-‐‐゙  .| |  _____,、┘  〉/  __  i ';フ /
          {     ';‐‐‐‐ { .i  i'r‐ 、 .i';、}i!{/ヽ, }::ヘ ト、 〈
           i     ';ニニ‐/i i  i:、O:;} i `  io`i i/:ノヘ i ヘ i
           i      ';‐-_ヘ} i  i、`¨__.i   iー ' ii_/ ii  ヽi
           i      ';=ニ__i i {  ̄     〉¬'´j    .i   i   カカオ生産地域は、
           !        ';  i ii .i.T¨i  こ`  ,ィ'┐         国内他地域に比べ明らかに開発が進んでいる!
          ヽ、       ';  i.ハ i i iヽ、  / i i
            ヽ       '; ii i i__i/{ }77iコ i i          不均衡を是正するため、
                 ヽ      ∨    } ̄ 7¨.大┴‐‐,r、       カカオ栽培地域から得た資金で
            r‐‐‐.ヘ      ∨  } i/7//}   / .ir、      貧困地域の開発を進めるのだ!
          /    ヽ      ∨ i i////i   /  } .i
        , r┘     ヽ      ヽ i i////i /  i i
       /   ,       iノ        .\i////.i i   i i
       ノ    }     |, ‐‐、         \///ii   i `}    ___
     ./  i   i!     .i!   }         `ー―――― '´   }
     .i  i   {     iヽ  i                          /
     i  i   i      } .i                  ,, ィ'´
     .i  i   `ー---- __」      ,.ィzz777i`  ー ┬ ''
      i  '、 _ _     /      _/ i///// i  i!  i
      ヽ _ _ ____ノ ̄ ̄ ,rイ ̄ ̄ ̄    i//ZZ/_i  i  }
              ̄ ̄  i        i/i ┌zz|  i  ';

しかし独立すると、
初代大統領のエンクルマはカカオ買取価格を大幅に引き下げた。
ここで大きな利益を上げ、開発事業の資金にしようとしたのである。

まずいことに、カカオ生産地域はエンクルマの政敵の地盤であり、
ここから搾取することにエンクルマは何のためらいもなかった。

エンクルマ失脚後も、後継者たちは同じ政策を続けた。


768 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:50:52 FUjsCFx20
>>764>>760あてね


769 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:52:30 TJoBQsiw0
(アカン)

結局官僚制の不備とそれによって情実縁故がまかり通るのが
アフリカの失策の根本なんだろうなぁ


770 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:52:38 RdKVnINU0
イギリスの方が自国の大統領より良心的だったでござる!
良心とはいったい……うごご……


771 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:52:51 d9qgJ88E0
ああ、そうすると生産量が・・・


772 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:53:41 whYQKOtM0
工員は誰でも基礎が身についているわけじゃない場所じゃ、高度な労働力ですよ。
ボツワナでもアジアで区画単位で使用権借りる工場みたいなの作ってた画像見たけど、
そこは上手く回ってないっぽかった……。


773 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:53:47 FUjsCFx20

┌─────────────────────────┐
│  〉`ヽMONEYof.HYODO===ァ⌒Y⌒Y⌒Y⌒ イ|∩∩∩∩「D)│
│ ( ノ人 マククク勿勿T爪ソノ__》《 ..:.:.:::、>'゙`  ,,...j」∪∪∪∪L「 │
│ : : \ 人 }三三ニニ= T「E.II ∧ 「|=゙  ☆ ,ィ'"三゙`'ミx ☆  = i i│
│ : :,リ `ヽ 厂釻釻《<〉: :|」E_II/AⅥF ☆ {ィ゙≧~ ≦ ミ} ☆ = jノ│
│ 〃           《<〉: :/ ∧ フフ = ☆ (ミー゚ィ:ト゚- ミ}  ☆ =  │
│ {{_,.)y        《<〉:〈 〈《》〉'フフ= ☆ 八'"^ニ^゙''八  ☆ =  │
│ 人__,)y      《<〉ヘ.\Ⅴ  フフ= ☆_人ミ777ア人 ☆ = 、 |
│ ::::::...        〈 〈〉〉: :r∩7 フ癶ィi:i:i:i:i/\㍉リi:i:i:i:iヽ ,:゙  ミ |
│ イ|∩∩∩∩「D)  ゙v'⌒⊆O⊇⌒Y ヘi:i:/  ∨  '.i:i:i癶   ミ│
│__」」∪∪∪∪L「erica乂 X__U__X__ノi:i:i:i:i:´"'''''冖¬'''''゙`202z ミ │
└─────────────────────────┘

                国内通貨


さらに、買い取りは当然国内通貨で行われるのだが、
この通貨価値が暴落したうえ、
さらに公定レートと闇レート(実勢レート)が大きくかけ離れてしまった。

政府の買取は公定レートで行われるのだが、
公定レートと実勢レートの差は数十倍にも開いている。

つまり、公定レートで買い上げるということは、
そのまま数十分の一に買いたたくことを意味していた。


774 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:55:30 n3SyU6kc0
ガーナチョコはガーナの農民の血と汗の・・・・       

どれだけガーナ産カカオ入ってるか解らんが・・・


775 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:55:41 3fJPrUf60
そこから児童労働とかにつながっていくわけか……


776 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:55:48 0KEuaHC60
貧困・飢餓輸出待ったなし


777 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:55:55 ToiyHsK.0
黒字部門から余剰を捻出っていうのは企業経営でもよくあることだけど、普通は黒字部門にも投資するんだけどなあ


778 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:56:02 TJoBQsiw0
江戸時代の日本でも米の買い上げで似たことになってたな
江戸と上方のレートの違いもあって


779 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:56:17 SweXlF8Y0
エンクルマか…
赤いよね…


780 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 21:56:26 FUjsCFx20

       /\___/ヽ
      /:::::::        \
     |:::.   ''''''    ''''''   |
     |::::.,(●),   、(●).|
     |::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
       \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /           .|   頑張って生産して、
     /   `一`ニニ´-,ー´               |   利益が消費税分しかないとかどういうことなの…
     /  | |    / |             |
    /   | |  / | |                  |
    /   l | /  | |                  |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}                \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ      ①        \
    `ー、、___/`"''−‐"    ⑩  ⑤         \
                                    \


結果、とんでもないことになった。
1983年、ガーナのカカオ農民から公社がカカオを買い取っていた実質価格は、
世界価格の6%である。
実質税率にすると、まさかの94%。九公一民よりさらにひどい。


781 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:56:51 CQEa3wCo0
コーヒー値段の釣り上げを狙ってなのか同じような事をエチオピアかどこかの地方政府がつい最近やってたな……
確かコーヒー豆の加工工場を地方政府指定のものに限定するだとか

農場単位でのコーヒー売買が禁止されるからわざわざ高級路線で少量生産して海外と取引してた農家が潰されかねないんだよ畜生


782 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:57:08 dq4c5cNg0
アフリカに人治国家が多いのが問題なんだろうか


783 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:58:26 0sSzEado0
せっかくの特産物を潰す気まんまんにしか見えない…ガタガタ


784 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:58:56 .8jjE3yI0
九公一民とか畑放棄して武装闘争始めても許されるレベル


785 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 21:59:25 Btz9ip9M0
耕作放棄されちゃう…………


786 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:00:25 FUjsCFx20

                 ヾ ー、_
                  \   ̄ ̄`.ヽ,       |、
                   ヽ  __  .ヽ     .| ヽ、
            _,,,,      !  \`;ヽ、 \   .|  i\
             `ゝ\    .|   ヽ、;;;;ヽ .ヽ  .|  .i! }
         < ̄`--\\__   .!    .|;;;;;;;;;!  |  |   |!  |
           ヽ、   ヽ ヽ`\、|    !;;;;;;;;;;! ヽ,! .|\||  | |       \
            !    \\ `ヽ!_   !;;;;;;;;;;!   /;;;/ |  | .i!  ij       \
             !  、,,,_ 丶\ \`\ |;;;;;;;;;;| /r-! 」  |,,|!_,,|!ヽ       \
             .!  \ ̄`ヽ`ゝ-≧___ヽ!;;;;;;;;;;!/;;| r´! !l .}.| .|! |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             \  \;;;;;;`゙''''----二≡ヽ;;;;;;;;| .|;;}ノ;;;|_ノ |/ } .|           よ   で   守   や
         `ヽ≡二ヽ\  \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__,r-rr-j_ソ、} .},r--ゾ゙゙゙ .ノ | /|
           _,,,二≧\、,_>;;;;;_,,,r-/.// / /,.ィゥヽ//ヘ,\≦´ |/ |         う   き    る   は
         ,,r''゙ _,,,ェ-''゙`-,,,,二二,,-オ // ././ {|ヾミ|彡ミョャ`ヽ .} ./!   | \
       ∠----ォ/_ ̄ミー,,,,,,,,,r'ソ/ } / {ミ} |::::::´:::::::::!|} ./://ノ /;| |   \     だ   な   事   り
          /-'''\_\`'''''''''''´ノ' /ノ ノ,ノ´ノ..  ..' :::::|{ //´;;;!r''゙;;ノノ     \
        ./´-,,_--´゙゙,r---___ソ´,//! jr { ツ':::........:::' ....:ゝヽゝ,;;;;;;;;/ ____\  な   か   が    ル
        ´    `≧r/゙゙/,゙_r-ォ/./ ィ .{ミミ|:::::..........::,∠ノヘ\\;;/  \
          ----''''´>//;;;{、|//ミ} {㍼`ミ、,:::::,イ!㍻ソ./, .ノ! .{、    \       !   っ        |
             <´-|/--、_}ヘ {ミソ./`゙゙´,r}ヾ .//、゙゙ソr{ {∠-,,,ャァ_   \
                   ./ヘ} j;;ミ| {ミ=´  ヾゝ   ̄´!ヽヽ´       /         た         ル
                   |/ rュ|ノ!、|. |ミミ  ャ,,,,,,ノ  ノ  ノノ      /   _
                   !l |;;|!'---! |\.  `゙´ /-ァj、|!        ̄ ̄ ̄/                  を
                    ,ノ_;||;;;;;;;||{!''rrヽ--- i´、  }}| リ ̄7i       /
                __,,r'' ̄ `ヽ,,__|l_ .{ {=!__,,,rj-`ヾ,」|_  !i|
            .,,,r'''' ̄          ̄スミ{_   }, `ヽ、|::::!i/  /i\
            f/´`\            |`゙tミ`y==ヘ、,,}ァミ、]__/::::!  \
           .{!    \    !      .|ゝ.`-´_,,} ̄]ヾ{ゞi}/::::::::!   \


/.:.:.:.:.:.:/二二二 \:.ヽ
:.:.:.:/:.::./.:.:./:.:.:.:.:.:.:ヽj:.:.:',
:∠|.:.:.:i|:.:.∧:.:i:.:.ヽ:.:.ト、>:i
く/.!.:.:. |l/‐-ヽ{ヽt-‐!_j_〉!、
:/ ,|:.:.:.:| ‐‐   ‐-│:.:.:l/   あたりまえだ
_/{.!:.:.: |    |   l.:.:.:.|
|i:.:ヘ.:.:.:l   ‐‐   /.:.:./
|N:.:.:\ヽ、 _ , イ:.:.:/
ヾ八/ ヽ{  ト、V:/
 ∧\  マ三ソ| \
./  \\ ヾ-〃 /∧


当然ながら、カカオ生産農家のほとんどは生産を放棄し、
自然にできた分だけを売るようになった。

ここほどひどくはないにしろ、
たいていのアフリカ国家でこれに近い状況は起こっていた。


787 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:00:35 TJoBQsiw0
さ、さすがに今は改善しとるんやろな…?(震え声)


788 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:01:38 d9qgJ88E0
>>780
英国時代の九公一民の逆数って・・・・
九十五公五民か。

いや、ここまで税率上がると耕作放棄するだろもう。


789 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:04:12 SweXlF8Y0
米みたいに生産量がある作物でも四公六民とかだぞ…

主食として食えないカカオで九公一民て…


790 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:04:38 VXmVwbfA0
あたりまえだwww


791 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:04:58 FUjsCFx20

              r-、
           rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
         ,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、
         /: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
       / : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ',
        / : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !    作者にも存在を忘れられていた、
.      ,': i: : : i: : :l :l  lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: |    解説の高良みwikiです。
      l : |: : : !: : :N  _! : リ ' _ ヽ: :|: :V
       |: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !    ガーナの名誉のために申し添えておきますと、
      l/ !: : i、:i'{ ''''   ノ ,.ヽ  ''''ノ,ハ:l,ハ,!    1981年に成立したクーデター政権が
        ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i    さすがにこの事態の改善に乗り出しまして、
         ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!    現在では普通に利益の出るくらいには改善されているようです。
      r 、     /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
     ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l,  V  /: : : ハ: :ヽ
        Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',
       l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
      / `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., '  !: : : : ヽ
        ト´、  ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i//  l: : : : : : i
        !  `    !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' /  l: : : : : : |


792 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:05:59 VXmVwbfA0
>>791
具体的にはどのくらいなんだろう?


793 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:06:08 RdKVnINU0
普通に利益が出るくらいって、結局、イギリス時代の方がマシなのでは…?


794 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:06:51 d9qgJ88E0
税収確保する目的なら節度を知らんとイカンわ、そりゃ。
しかしクーデター政権って・・・

買取価格を外貨建てにしときゃ良かったのに。


795 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:07:15 TJoBQsiw0
まぁそうでもなかったら国名がチョコの商品名になるくらいの一大生産地にはなっとらんわな


796 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:07:02 FUjsCFx20

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | …綿やカカオじゃ儲からないし、自分の食うごはんだけ作ろう… :::::::::::::::.............
 \___  ______       ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
       |/     ミ            _________
              ヽ \           ./\|//////\
            ./ \ \   ./// .|___|./////:::::\\
       ∧_∧/     ̄  /∠∠∠∠∠∠∠∠∠/:::::::::::::::::\\
      (;´Д`)     i i i   ̄| ┌┬┐┌┬┐   |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/    ヽ''"~"__i i i--、 .| ├┼┤├┼┤   |::::::::||||||||||:::::::|
    ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::| ..| └┴┘└┴┘   |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::..  ノ__ノ..|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄||  |::::::::||||||||||:::::::|
   /   \\| |          ||_||_||_||_||_||_|__.||||||||||:::::::|
   / /⌒\ し(メ    .i i i . ..|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ||  ||乃三三-_
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...  ザックザック
            ノ・ ./∴:・:
           ''""~~"''


こうして、1980年代には商品作物の生産はむしろ減少傾向に入る。
その代わりに増えたのが、…自給穀物生産である。
1980年代に入ると、耕地面積は拡大していないのに食糧生産の面積が急拡大しているのだ。
これは、飢饉と商品作物の不振により、
これまで商品作物の畑だったところまで穀物生産に振り向けられたということだ。


797 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:08:18 ToiyHsK.0
ちゃんと行政基盤が整っていれば、専売とかややこしいことせんで普通に課税するだけなんだけどなあ。
日本も煙草やら米やらで専売やってたけど、数百年の実績があったからかここまで酷くなかったな


798 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:08:27 N6tT04Dg0
>>793
ガーナじゃないけど「植民地に戻してください」って言い出す旧領があったりするのも肯けるわーw


799 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:10:56 FUjsCFx20

                        ___
                    , : :, : :´ : : : : : : : : : 、
                    /:/: : : : :/: : : :|: : ‘,: :\
                    / : /: : : : : :/: : : : :|: : :.:i: : : :\
                 /: : : :′: : : : :′:.: : :|: : :|\: : : :ヽ
                    ′:/i : : : : : i: : : : : /|: : | |  `; : :i: i
           (:、  i: :/: /| | : : : : |: :_ムィТ:/レ /^i: : |i:|
            \''^Yノ∠:.| | : : : : |: / // |/   __∧: :|/   毎日キリト君とごはんが食べられれば幸せ
.            / /^|\: /| |: : : :.i:|/ ー=≠    ≠i |: 八
           |/|: : Y⌒' 从: :i: :从  .:.:.:.     〉 }:|/
           |  |: : :|: : : :\ト|\:\     , -┐ 从
              |: : ハ: : : : :∧: : :`ト:ゝ   乂 ノ, ' ⊂ニヽ _
              八i:| :|: : : : /∧: : :| `  , .,__,.イ: :匚]// \
                   ) |: : : 厶=ミ、 ト __/|―┴|: : :|\V ヘ  ヽ
                ′/ニニニニ :、 /ヽiニ7_.|: : :|、 \__{  廴
                  /: /ニニニニニ: Y{ |\ニli: : :|_|   `ヽ /〉-、
              /: :二ニニニニニ: マ∨ii〈二|ニ: :|_|     く/ニニ=-
                /: : iニニニニニニi: :マヽ|_〉ニ|ニ、V       /ニニニニニ=- _
.               /: : 八二ニニニニニ|: : マ=∨_∧ニ、、      \ニニニニニニニ=-
              / : : : : i\ニニニニニ|: : :|=ニ∨ニマニ|: ヽ      \ニニニニニニニニ
.             / : : : : : |二\ニニニ=|:.:ハ|\ニ∨=|ニ|i: :|        ‐ニニニニニニニ
            /: / : : : : |二ニニVニニ=∨=|ニニヽlニ|=ハ |          ` ‐ニニニニニ
.           /: / : : : : : |ニニニ|ニニニ∨ニニ/ニノ_{: :|ノ             ` ‐ニニ
          /: /: : : : : /二ニニlニニニ=∨Ο//ニ| ノ: \
.         /: /|: : : : :/ニニニ=!ニニニ=∨/イニニニ| : i :\\
        /: / :|: :i : 〈ニニニニニマニニニニ|//ニニ=| : |\: :厂
          |: :l  |: :|、 : ,\ニニニニニ=マニニニ=|/二ニニ| : |  }/
          |: :l  |: :| ∨ニニ≧=-ニ___マ二二ニ|二ニニ=|: /
.        八! ': :У二ニニニニ/Ο=マニニニ∨二ニニ|/
           \ Уニニニニニ/ニニニ|ニニニ|二ニニ|


800 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:11:17 FUjsCFx20

            |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:||;:;ヽ,ヽ,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
            l;:;:;:___jl|_ヽ,ヽ,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l       
           ,イ::7´ ,r=ぅ   r- 、ヽ,ヽ,`i丶、;:;:l     
          /::::シ  "´ u   ` ~´ ヽ,ヽ,ミ:::`'i!     
          )::/ ,. -− 、   , -− 、  ヽ,\:::::},
          l:::l.:.,ィ'。`> y'.:  ィ'。`'ァ、:.:.. \.\l       と、都市の分の食糧が
、_          }::l:.:.` ̄,.:'´ .: :u`ミ ̄ .:.:.:.:.:. l:::\ \    
、_`'-、_      l::l   , ' ,r'  ヽ、u   :.:.:. }:::/^\ \    入ってこないでおじゃるよ!?
 `' -、,`' -、   N! u   /゙'^'- '^'゙ヽ      l::fク //.\ .\ 
     `'ァ、\  l l!   /  ,..,_,..、 丶 |j~  .l:lぅ,ノノ   \ .\
       \ \.しi  i   ,イエエエ>、 ヽ    ,l:ゝ- '    \ \   
        \.\ヽ. l l l{、:.:.:.:ノ:.:.:l) l   イ::ノ       \ \
          \.\ ! l ヽゝェェェァツ  }   ,/:::ヽ         \ \
           \.\.  `ー-‐ '" ノ ,ィ'{^~゙゙´          \. \
            人. \ u      ,ィ" Y lト、            \ \
           _/:.:.:ヽ\ \--‐ '"´    / ハ             \ \
         _,,‐〈:.:.:.:.:.\ \ \   |j〜/ /:.:.\、,,__          \. \
   ,r‐-‐ ''"^ヽ 丶、:.:.:.:.:\ \ \u   //:.:.:.:.:ヽ } lー-- 、、      ',  ',
,, - '"      丶、 `` ー- ゝ ヽ\ \∠∠.:-ュ:.:.:_,:ノ /    ` 丶、    ヽ ヽ


しかも、そこまでやってなお、国全体の穀物自給は達成できなかった。
農民が自分の手元の分だけしか生産しないので、
いくら農民と耕地が増えても都市にそれほど回ってこないのだ。


801 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:12:39 TJoBQsiw0
そりゃ余剰作ったって儲かんないんだから作るわけないわな


802 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:13:32 FUjsCFx20

                                .rnへ、
                               ,人r壺'
                               ∠/  |
                      rゝ、_、 ,∠x/  、:トャ
                       」ロpwLr∠xl,/   >j´
                      fLfffrrr[>≦「´   `U
                       ||LL⊥二〔、      _,,..-‐''`'ー-、_
 _,..-'''"~""''' ‐- ...,,___,,..-‐''~""''' ‐||>:<||><||...,,__'''""~       ~""''' ‐- ...,__、
                      ||><||><||       \r、__rf    ft__,rァ/
                      ,||>< ||><||       rゝ[ロrL   ,」ュロ[くャ
      |    .[森氷製菓]     .||><||><||  .r====l:┐|x|xlx|´    |x|xlx|
────!zュ   | lココココココ:|[㌔㍍] ,|| ̄ :|| ̄ ̄ || ::|l=====l|l|x|xlx| r─‐:|x|xlx|
 ○   /´   | lココココココ:|rェェェュ].,||≧≦||≧ ≦||  |l====,r:::::::::-、x〕kュュ 〔x|x(V_。_。V)
   ,/-‐─¬、  ,.-‐─¬、ェェェ:[ ,|| ̄ ̄:|| ̄ ̄ ||     `l::::::::::{  rェェェrへュ彡、:_:_:rミ
   / |[: ̄l ̄:]|  |[: ̄l ̄:]| ェェェ:|::||二二:l||二二l||   l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       :|γγヽ
::::::::ヘ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜:l|       :| ヽヽソ
〜〜`                              :|       :|
                                 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

農村から十分な食料が入ってこないため、
都市部は海外から食糧を輸入するようになった。

他国では緑の革命が順調に進展しているので、
穀物価格が安価になっている。
これを輸入することで、都市部は食いつないだ。

多くが輸入品である小麦やコメの普及も進んだ。


803 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:14:02 d9qgJ88E0
>>798
植民地時代:白人官僚主導で行政機構は整ってる。本国への搾取はあっても酷い不正はない
独立後 :行政機構崩壊、不正と汚職が跋扈、経済低迷

・・・アフリカの年とは何だったのか。
今のアラブの春もそうだが。


804 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:16:03 FUjsCFx20

          /: :/: : : : : : :`ヽ: : : : : :丶
         ,:'´: : : : : : : ヽ: : : : :゚。: : : : : : :\
        .:′: :/: : : : : : : : : : : : :}: : : : : : : ト
        .′: : ′: : : : : : :| : : : : : : : : : : : : }
        {: : : :|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : : : : 小
        ,′: :.:j: : : : : : : : :′: : : : : : : ハ: :j:.:}   どうしよう、
.       /ハ///{// : : : : : /: : : : /: : : //::/レ'   干ばつのせいで明日食うものがない…
      /  {///////////// : :/: : ::// 〉:|
          乂////////////////// {リ j
          ヾ//////////////{:′` ι/
          八//////////}/リ  :... /
           ノ//ノイ '″   -‐ ァ ´
.          /ニ/リ       /
       __/ニニニ=-       ′
       /ニニニj{≧ュ., ニニ=- {
      /ニニニニ〃ー―‐┬‐┬:ヽ
    ′ニニ二l|ニニニニニ\__}ニニ}
   ,′=ニニ二l|ニニニニニニ/ヽ   \
    |ニニニニニニl|=ニニニ/ニニ∧   }ト

こうなると逆に、
干ばつが起きても都市部にはそこまでの被害はなくなる。
もともと食料を輸入に頼っているので、
国内で不作でもそんなに困らないのだ。

むしろ、干ばつは地方農民を直撃した。
それほど資金と労力をかけずに少ない収穫を得るという方法のため、
自然環境がすこし変化するとすぐに大減収となってしまうのだ。

食っていけなくなった地方農民は都市へと流れ込み、
ここで都市貧困層にも飢饉が初めて拡大する。


805 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:16:03 tVaOIXo20
>>800
こんな状況では都市の分の食料は、最悪輸入に頼らざるを得んよな。
でも食料の輸入には当然外貨が必要。

外貨収入の稼ぎ手が商品作物頼りだと、たちまち現政権が行き詰まってクーデターだろうけど、
鉱物資源頼りならまだましだろうな。


806 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:17:20 tLGKPZts0
道徳の教科書にガーナの子供達はチョコリットを食べません。いえ、食べられません。
などと載ってたとほい記憶が蘇った


807 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:17:37 0KEuaHC60
日本のODAで水田稲作の普及を進めるものがあるけど、

農村政策だけでなく、都市部向けの農産物を自国で生産させる意味もあるのか


808 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:17:56 FUjsCFx20
>>805
そういうことです。
少ない外貨を、よりによって自国で生産できるはずの穀物の輸入でつぶしちゃってるんですよね。


809 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:18:27 FUjsCFx20

  ∧          _    ___    /: : : : :\       /
/  \       /: : :>'' ´: : : : : : : : `:<_:, -----:、\    /  食 別
     ` ┐    /: : /: : : : : : : : : : : : : : : : : \: :_: : : : \>  く    っ に
  な    |    /:/: : : : : : : : : : : : : : :、: : : : : : :\:ヽ: : : : :\  \  て 好
  め    |   |/: : : : : : : l: : : :ヽ : : : : :ハ: :、 : : : : ∧: \: : : : \ |  る き
  ん    |   /: : : l: : : /|:|ヽ: : : :|:/ : : ::|: :| : : : : : ∧:、::|: : : : : ∧|  わ で
  じ   .|  /: :/: : |: : ::| |:| \∠_|l: : : : :|: :|: : : : : : : l:ハ: : : : : : : :)   け も
  ゃ   |  |: /: ::_/|: : :| lノ、/イ:r、:l`ヽ: : |:_」: : : : : : : |: :|: : : : : : :/|  じ や
  ね   |  |::|: : /イミ´     |::U::| /レイ : : : :ト、: : : :|: :!: : : : : /| .|  ゃ し
  |   |\|::|: /||{:l]::}       `ニくJ。 |: : : : :|」l: : : |: :|: : : : /::| |  ね
  |   |  ヽ|/::|(>‐' ,           |} |: : : : :|ノ|: : /|: :ト、: : : : ::l |  ぇ
  |   |   ゝ:l |}     ___    | |: : |: ::|ノ:::/ l: :| \: : ::ヽ|  よ
  |   |    |: | | Fニニ.----\  l |: ::|:|:/: ::/  ヽ|  |ヽ: :|: :|  /
   /    |    |:ハj  |: : : : : : : : : :ハ  |/|: :/:/:/    }) /: :|//|  ・
   ・    |    |: : \ l: : : : : : :__ノ|//:/|/`Yト、-─--、/: : /  |
         |     | :|: : |\二二 ---/  |/  /:/: : : : : : : :\/    |
       」    |/\:|  >-- <l   _,-,-/ ̄`<__: : : : : : : \ __/
      /     _r.r‐r‐く__/|::|_/// / /--─'" ̄ ̄ ̄| ̄ /
     /-----─| |〈 く く´    ̄ 〈〈〈 〈 `l \         | く
    /     _ヽヽlノヽノく ー---‐ >ヽハ_ノ|\       |  \
    /       // /          / | ! |         |    |


こうして、「アフリカの食糧危機」が、
数年ごとにニュースをにぎわすこととなる。

アフリカ諸国の農民比率は、平均して60%以上にものぼる。
どうみても、たいていの国で最大の産業である。

それにもかかわらず、実はアフリカは穀物自給ができていない。
それどころか、アフリカ全体の穀物輸入は
世界最大の穀物輸入国である日本を大幅に上回っているのだ。

労働人口の60%を占める主要産業をまるで改善していないのだから、
当然経済も伸びるはずはなかった。


810 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:18:57 /8LfHFsg0
>>803
殺されるよりは生かさず殺さずの方がマシ、か


811 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:20:08 TJoBQsiw0
逆にそれ以外の40%の大部分は都市住民なんだろうな…
40%のうちのさらに何割かしか経済回してないんじゃねぇ


812 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:20:24 FUjsCFx20

                                           ,、-
                                                ;
..,,,_   ;;;;;`  ```"''ー、、                                  、‐"`
 : ゙゙"'ー-、,,、        ヽ ,;                          (
 : : : : : : : `゙'''ー-、,,,、:    .`.''''"`、                       ,"
: : : : : : : :       `゙'-、、      ⌒ヽ
 : : : : : : : :        `ー--,.       ゛-‐-、             ,、、`丶
     : : : : : 、: .      : : ゙ヽ、.         ;;   γ⌒、.'"
        丶.−、: .        `'、、        ``
      ::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.,:;.:゙゙゙゙'''''''‐- 、 ,,,,,_
::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.,:;.:::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,'.:.:;,`:;,':,:;.,:;.:`゙''ー-       _,,.--ー''''''"゙
''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''''"""''""''"""'''''"""''""''''"" ゙゙̄"'''''―-
''"''''"""''"""'''''"""''""''""",,,,-‐'゛'''''"""''""''''""''"''''""''"""'''''"""''""゙''、,,"'''''―--'''""''"''''"""''"""''''
            ,,,,-‐'゛,,,,-‐'゛                      ゙''、,,         /⌒
         ,,,,-‐'゛,,,,-‐'゛      _γ;;;;;;ヽ                 `.    ∧_∧/''"
"''"""'''''"""''""''"""'''''"""''""''''"''"' `‐(*゚ー)フ                     (∀`
"''"''''"""''"""'''''"""''""        と   つ  ' '"""'''''"""''""''''""''"''''"".    (  ,)っ ''"""'''''
                       (/^ヽ)                       (
''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''''"""''""''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''''"""''"''"""'''''"""''""''''""''"''''
:::....::::::........ . .::::::... .... ..:::::::::::从 MwM 从 MwMmw M从 MwM 从 MwMmw MwM''"""'''''"""''""''''""''"''''""
从 MwM 从 MwMmwMwM 从WYWノM MWYMWノWYWノMノMYWWYWノM MWYMWノWYWノMノMY


で、ブラックアフリカにおいて農業で成功した国家はないのかというと、
実は三つある。
南アフリカ、ローデシア、そしてモーリシャスである。


813 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:20:25 whYQKOtM0
見方を変えれば広大なフロンティアだから、各国が手を伸ばすのは当然なんだが、
やっぱり鉱物資源に行っちゃうんだよねぇ。


814 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:20:38 51PEafG.0
日本に住んでると実感できないけど、
つくづく政治や行政って大事なんだなと痛感する。

日本人って本当に恵まれてるんだなあ。


815 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:22:25 d9qgJ88E0
>>809
共産圏諸国で見られた集団買上げ制度と不正、
それにアフリカ特有の行政不備と農村軽視、
それ全部合わさりゃこうなるのか・・・

ソ連もあんだけ広大な国家なのに、穀物生産が停滞して敵国のはずのアメリカから穀物を買わなきゃいかん状態だった。
良いシステムがなきゃいくら土地と人があっても無意味だわな・・・


816 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:22:34 KdxKRDUc0
ローデシアもか。
何か不毛の地のイメージがあったんだが。


817 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:23:21 KoM/WvQc0
またモーリシャスかwwww島じゃないのか


818 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:23:31 d9qgJ88E0
>>812
ローデシア・・・ジンバブエのことか。確かに「2000年まで」はなあ・・・
ボツワナは土地が土地だけに農業が出来なかったか。


819 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:23:37 TJoBQsiw0
モーリシャスのサクセスストーリー改めてマジパネェ


820 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:24:02 FUjsCFx20

                  ,‐ヽ                      /⌒ヽ
                 /  .`、                   / |  l
                . /    .`、                /  .| │
                /      `、                  | ̄ ヽ ̄ヽ
          ii   __,,───────────────--┴--- ....,, ヾ ´i`ヽ,
          i┌∠≧コゝ                   ,,..,,_ ο   ヘ´ 丶/  i ..│
     ,..-ー '¨ ̄      ロ  ロ ロ ロ ロ ロ ロ |σ|     _,,,\ /.  │ ...│
   (  .   ii       _ ,,,, ... ... ,,,_..             _ ,,.. -‐ '' "   .├‐─┴─┤
   .゙゙'''‐,,,,. . ii f'~``│゙゙゙゙゙'´_,,,.. -ー''''""゙゙゙゙ ' へ_ ,,... -'' "         ヽ``````´ノ
       <二┤   | ∠          へ                 ```´
         .ii ゝ__│ `、         へ
         .ii     ̄```、.         へ
                  `、      . .へ
                       `、      /
                   ゝ    .ノ
                     ````´
         、、,......,_.,.,,,...                   ,,,.;-;;¨`'ー‐-.,..
        (、 ;;.,.;: ";: ,-'         _ , ,,... ..._     .:;,, :::.,,-'゙゚~^´
         "`~`'ー~     _ ,... - ' "^    ^`- ......,,  '`~"
  _     _ ..... ...,, 、.、、, ; '"^       ...:.:.:...:.:;;;;:;: ::.. . :::::::: ...: ... ..., 、、 ; :;;;'' "`~
   '"'ヽ'''~'゙ ::::::::::::::::::::::::      :::::.:.:.:..:.:.:..:.::.:.:.:...:..   _,,,,... 、、 -‐‐''''"
 ;;:::::::;;:;;::;:;:;;::;;::;:;:;:;:;:;:;:;::.:.:....    .::.:.:.:..::.:.:.,..,...,     '"^      :::....:,::'':':.:.:.':::::....:...:..
          . ; .;..:.:::::::::::::::::::::::::::::,:.:.      ..: ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;::,,,,,,,,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 "`''''''ー――---------- ,..................,,,,,,,,,,,,,.,__    __,.,,,,,,,,,,,,,,,,....................,---------‐―'''''''`"
   . : ..: .:. ::. :..:.. ::.:..: .:.: : .::.:. :.... ....: ;.: ̄. . .  :. . . .. .  .: . : . :. . :.  : .  .  .:  .. .. .
  . . .  :. . . .. .  .: . : . :. . :. . :. : . . :. . ..: .  .  i..i ::.:: .: : : :: : : ::  : :: :  : :: . :. :. .: :.:.  :. :..:  :. . ;:
  :: .: : : :: : : ::  : :: : . ... : :: . :. :. .: :.:.  :. :..:  l .l ::. :: .:: ::: :  : :: : :: : : :: . :. :. . : :.:. :. :..: :. . ;:. .;: .
  : :  : :: : :: : : :: . :. :. . : :.:. :. :.. .:. :. :..: :. . ;: .| | ::;;: ;:;: ;:;  : :; :;; ::; :;:  ;;: ::;;: ;:;: ;:;  :
 ;:;: ;:;  : :; :;; ::; :;:  ;;: ::;;: ;:;: ;:; ::;;:   ,!. !, .', '. ', .'' ,.'' .,' , ',' .', '.', .'',.''.,' ,','.','.',.'',.''., ',', '.','.',
   ::;;: ;:;: ;:;  : :; :;; ::; :;:  ;;:::;;: ;: .:.  ,i  .i, ;. ;.: .::; :., ::. :, :,; ., .: :, :,; .,.: :, :,; .,.:
  .','.',.'',.''.,',','.','.',.'',.''.,',','.','.',.'',.''.,',','.','.',','..',','.  ,l   .l, . ... .,;: ;:. .... .,:,.,..... . ..,,,,, .、
  ;. ;.: .::; :., ::. :, :,; .,~.: :, :,; .,.: :, :,; .,.: ;. ;.: .::; : ノ    !、  ;: ..., '' ;;:  ; : . ' : ' ;;, ,,;
  ... .,;: ;:. .... .,:,.,..... . ..,,,,, .、 ,. ... ... .,;: ;  /     `i、  ,, ;.;" " `:;; :;:" ".'';;;"
 . ;: ..., '' ;;:  ; : . ' : ' ;;, ,,;. ;: ...,. ;: .. , /       \ ."~ ;: ; ;: ;: """,   .


南アフリカは、
反収が低い代わりに広大な土地でコストをかけずに収穫する道を選んだ。
アメリカ型の農業である。


821 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:24:04 KdxKRDUc0
>>815
Civで官僚制や普通選挙と言った社会制度が何であんなに強力か、よー分かるのう・・・。


822 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:24:40 TJoBQsiw0
>>818
確か前の方でボツワナは穀物生産をほぼ放棄したって言うとったね


823 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:25:21 FUjsCFx20

 _  _ _          ___
l^lニl^lニl^lニl  十/i~i~i~i#::/______/~ヽ个卅
'"''^^^^"''"''"''"''"''"''"'''''''''''"| 田 | 田|'"''"''''
''"''"''^^^''"''''''''"''"~~~''"''〜"''"''"^^^^'"""'"''"'〜〜'"''"''"''〜
|- - - -/⌒ヽ  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
' /″⊂ ̄ ̄ ̄⊃″″″ /″″″″″″″″' / ″″″″″″″″
/″″(::.´д`.)″″″' /″″″″″″″″''./ ″″″″″″″″″″″
″″ .( )U( )″″″/″″″″″″″″' / ″″″″ ″″″″″″″/ ″″
''"''"'' |_#_i__i!i|"''"~~~''"' .∧_∧.   ∧∧ "''"''"''"''"''""''""''""'~~~"''"''"''""''"''~
.    (__)_).     .( ;´−`) ( ,,゚Д)               ∧∧
wji!w rw,'rilwji!w、 wWkil (    ) (   ) rw,'rilw'rrr、 wjWilw'r (゚-;;゚ ,) rw,'
''"''"''"''"~~~''"''"''"''"''"'' | | |   |  0 "''"""''"''〜"''"'''"''""'  | ; ;U ~''"''"
               (__)_).  し´                  |;; ;; |〜
                                        し~'J

'"''"''"'''〜'''''"''"'~~~"''"''"''""''"~~~''"''"''"''"''"~''"''"''~''"''"''''"''"''"''"''"''"''""''"''"'〜'"
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwl|ili、,、,,    ,, ,;;iijwiijiyw
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_:::::::::::从从:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::|::
″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″
v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v

ローデシアは逆に、
そこそこの広さの農地に労働力や肥料を集中的に投入して、
反収を上げる道を選んだ。
ヨーロッパや日本型の農業である。


824 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:27:23 FUjsCFx20

               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)  農業の生産性を上げれば、
             lk i.l  /',!゙i\ i  わが軍はあと10年は戦える!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i   
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\


 *o ゚ |+o。!   o 。      *。 |゚ | ・ +o   o。!
 o○+ |   |!*l:::j o  rく乞7ト   ゚ |+ | ・゚  。*゚  l・  o
・+      + |  /::::::>=<:::::\ |  |i 。 *o゚ |! o
゚ |i    | |l   /::::/      `ヽ>― 、 。 | ・   ・+
o。!    |i   f´ ̄∨  / /   l lヽ{ つ_丿゚| o ○ ゚ |i
  。*゚  l o人 ⊂ノ| |ィ7T  ノート、く ̄\ \ |i 。 *o。!   政府がどんどん支援してくれるから、
 *。゚ .r‐く ̄`ーク乂-== }./ =- トヘ\    ヽ O。。*゚   いくらでも反収が上がるわぁ!
。 l ・o \    /l|八.///____ /// リ_>、  〉  * o
 |o。  |l ヽ /ヽヘ ヽ (    ノ イ /:::::::::::::::>′ 。 | ・ ゚
* ゚   l|  く:::::::::::|::丶>≧=≦ /イ::::::/ ̄  。 * ゚ |
 il + ≦三≧ーヘ::|::::::トr‐r‐r‐|::::| ̄ ≦三≧  。*゚|l +
  l / / ̄}ア⌒   |::::::| {迄} |::::|_ ⌒ヾ{ ̄  *  ○
・|l // '  /     /ヽ:::: 、 / ヽ ノ:::/::L、  ・ | + l 。o
. {{ l イ    /  }::::::\_/:::::::::::::::〉_  ゚ O。 ‖
.i o丶 | l|   イ  /:::::::::::::|\:::::::::/\:::.... 、 l +o+
 |・。 | | |   l|  >┬―{__ ̄ \::::::\:::::\ ○|・
 _|\∧∧∧MMMMMMMMMMM∧∧∧/|_
 >                            <
   -‐ |  TT 厶  土土  ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   ツ .!  四 .儿 | ,イ .!   | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   子 |_」 !_」 夂 l__丕__l  / | ノ \ ノ L_い o o

           白人大農園主


ローデシア白人政権はあらゆる意味で問題の多い政権であったが、
農業育成にはことのほか力を入れていた。

周囲の国すべてと敵対する状況下においては食糧自給は何よりも重要だったうえ、
ローデシアはもともと農業移民による農業植民地である。
農業こそが主要産業なのだ。

このため、政府は農業支援に力を入れ、
ローデシアだけ緑の革命が起こったような状態となった。

この強力な穀物生産能力はジンバブエになっても保持され、
ムガベが白人農園主を追い出すまでジンバブエ経済の牽引車となっていた。


825 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:28:25 0KEuaHC60
どの国も元イギリスの植民地だな

イギリスって本国は20世紀初頭に農業が衰退したけど、安価な食糧の供給元として植民地を
位置づけていたから、植民地の農業投資と運輸インフラへの投資は膨大な資本を動員していた


826 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:28:33 TJoBQsiw0
ムガベがとりわけ有能だったんじゃなくて
それ以前から基本的に農業重視路線だったわけね


827 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:28:40 tLGKPZts0
食足りてこその安定じゃ


828 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:30:33 fJYRdog60
南アフリカもローデシアも南部で寒いからヨーロッパの農法が輸入できたのかな?


829 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:30:38 FUjsCFx20
>>826
ムガベが大飢饉を阻止できたのは、
それ以前のローデシア時代に成立していた農務官僚や農業行政をうまく引き継ぐことができたからですからねえ。


830 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:31:23 FUjsCFx20

      /: :/ /        /_∨ハ     A..ト∨    }l |
       |: / イ       / /ノ ∨'.     | リ ∨   { |リ
       |イ: : :|     { / /z=く j |   //,z=く 1   乂
       |:..: : :| |     ‘。,〃|)j/| / .!   / |)/|′}/ ./\}
       l:..: : :| |    ハ  弋rノ   ―‐ ′弋シ  j  /
       ∨: : :、: \   \ヽ  --          彳T″    国土の狭いモーリシャスにおいて
.       八 : 、\: \.......\         `     { .|     農業を産業として残すには、
     / : \`ー\   │             |     現在競争力のある分野に集中するしか
      / .: : : : : : : : |    |       ´ `   / .|     道はないでしょう。
.     / .: : : : : : : : : |    ト             /   l
    / .: : : : : : : : : : |    |  `   .. __ ィ |     |     サトウキビと茶のプランテーションの拡大を。
    .: : : : : : : : : : : : ハ.    |       |: : : : .|     |     労働者の食糧は輸入で賄いましょう。
/ : : : : : : : : : : : : : : ハ   |       |: : : :..ハ   ト、
 .: /: : : : : : : : : : : : / ハ   ゚.      |、⌒ヽ: ゚.  {  :,
 :/: : : : : : : : >      :,  ゚        { \  \:,   ;  ′
::/: : : :>          ′ ゚:.,_      l    ∨ ∧.,__ハ
:{|: : :/\ \          '. ゚: 、 ヽ  / |    ∨ ∧ ハ ,
:{|: :/   \ \        '. }\      |    ∨ ∧  }ヘ

そしてモーリシャスだが、
ここは完全にプランテーション農業一本に絞る決断をした。

穀物生産を完全に放棄したのである。


831 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:33:11 RdKVnINU0
まあ、クソ狭い島国で穀物生産とか不可能だよね常識的に考えて


832 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:33:29 TJoBQsiw0
基本はサトウキビ生産一本勝負だったわけだし
構造として見れば大転換ってくらいでもなかったのかな?


833 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:35:47 FUjsCFx20

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U


誤解されがちだが、
ほとんどのアフリカ諸国はモノカルチャー農業ではない。

1997年、
農業総生産額の20%を占めていた商品作物は、
ベナンの綿花、コートジボワールのカカオ、モーリシャスとスワジランドのさとうきび、
それにジンバブエとマラウイのたばこ。これだけである。

耕地面積でも、やはりたいしたことはない。
耕地の20%以上を占めているのは、
ベナンの綿花、コートジボワール・ガーナ・赤道ギニア・サントメのカカオ、
それにモーリシャスとスワジランドのさとうきびしかない。
経済でも農地でも、商品作物生産は大した割合を持っていないのだ。


834 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:36:33 0KEuaHC60
砂糖とお茶は世界中に需要があるから、そうそう買いたたかれることもない


835 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:37:09 KdxKRDUc0
へえええ。
凄く意外。


836 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:37:16 VXmVwbfA0
植民地時代の生産体制を引き継いでモノカルチャー農業やってると思い込んでたわあ


837 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:37:24 tVaOIXo20
でも、プランテーション方式は、栽培している商品作物の相場が値崩れしたらたちまち外貨収入も激減して、
穀物を輸入できなくなり飢餓に突入する危険もある。(特に単一作物に依存している場合は)

商品作物は、綿や麻などのように食べられないものもあるし、
食べ物でもカロリーにならなかったり(コーヒー、茶など)、
常食に向かなかったり(サトウキビなど)するものも多いから、
売れないなら自分で食べるというわけにもいかない。


838 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:37:27 d9qgJ88E0
モノカルチャーが行われたのは南米とアジアだな
アフリカはそれすら出来ない土地だった・・・


839 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:37:39 FUjsCFx20

         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |   麻呂たちはもう、
        | 三′  .._     _,,..  i三 |   ZIPどころかJPGしか売るものがないでおじゃるよ…
        ト、ニ| o゚((●)) ((●))゚o.|三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー


これに対し、輸出はかなりの国において商品作物が50%を超えていたりする。
ブルンジに至っては、総輸出額(農業輸出額、ではない)の88%がコーヒーである。
これは上で書いた変化のあった1980年代以降でさえ、そうである。

これがどういうことかというと、
ほかの産業があまりにもパッとしないため、
まだ競争力のある商品作物しか売るものがない、ということなのだ。


840 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:37:56 KdxKRDUc0
>>836
いや、言われてみればモノカルチャーっつったかて、
食料輸入できるほど金持ちじゃねーんだから、
そりゃ食う分は作るわな。


841 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:38:21 TJoBQsiw0
まぁモノカルチャー以前に自給自足型になっちゃったところも多いみたいだしなぁwww


842 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:39:14 KdxKRDUc0
>>839
そう言うところも多いのに、だったら何で農業に力を入れんのだw


843 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:39:22 FUjsCFx20
>>841
そうなんですよね。モノカルチャーまでたどりつかなかった。


844 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:39:27 CQEa3wCo0
>>833
>ほとんどのアフリカ諸国はモノカルチャー農業ではない
へー
残りは上で出てた自給用の農作物?


845 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:40:05 I2cvrbpU0
違いがわかんねーよww>zipどころかjpeg


846 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:40:18 VXmVwbfA0
>>840
まあ、自由に作っていいと言われたら自給しようとするのは当然だな


847 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:41:23 FUjsCFx20
>>836
ぶっちゃけた話、
政府がアフリカ人化されて鉱山が国有化されて、
農園だけ無事に済むわけはなくてですね。

結構取り上げられたり、白人が逃げ出しちゃったりで。


848 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:42:18 FUjsCFx20

      ....,,....                                 (⌒ヽ
    ,,:;::'' ::::::: '::::,,                              ノ    )
 ,,:::::'':: :::::: :::: :: :::::: :'':::,,,                         (''      ⌒)
 : :;;;:: :::::: ;;:::; :::: :;;;:: :::::: ;;'''::::...,,                    (⌒        )
 :;;::: ::::;;::: :;;;:;;::: ::::;;:: :::::: :: :::::::: :::;;:: '::;:::,,.....             (''         `)
,. ,. ,..,,..,.,.,.,.,, .,.,.,.,.,.,., ,.,.,.,. ,.,.,..,., ,.,, ., .,. ,. ,..,,..,.,., .,.,,.,.,.,.,, ., .,. ,. ,. .,.,.,.,.,.,., ,.,.,.,. ,.,.,..,., ,.,, ., .
.,.,.,.,,.,.,.,.,.,,.,.,.,.,.,,.,.,.,.,.,,.,.,.,.,.,,.,.,;;.,.,,.,.,.,.,.,,,.,.,.,.,.,.,.,,.,.,.,.,.,.,,.,;;.,;,,,.,.,.,,. .,.,.,.,.,.,.,,.,.,.,.,.,.,,.,;;.,;,,,.,.,.,,. .,.,.,.,.,
vwvwvwvvwvwvvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwv
vwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvvwvvvwv
V/V/V/V/V/VV/V/V/V/V/V/V/V/V/V/V/ V/V/V/V/V/VV/V/V/V/V/V/V/V/V/V/V/
| || || || || || ||||  || || || || || || || || || || || || |  || || || || || ||||  || || || || || || || || || || || || |
 .'' ::, ̄: .:': .'': .'' ''  ̄': .:': .'': .'' ::': ̄ .:': .'': .'' '' ::': .:': .'': .:': .'': .'' '' ::': .:': .'': . .:': .'': .:': .'': .'' '' ::': .:': .'': .


そんななか、アフリカ諸国中、
唯一完全なプランテーション国家となったのがモーリシャスである。

2003年の食糧自給率は、驚愕の0.1%。
これは穀物農家がほぼ国内に存在しないことを意味している。

ただし穀物生産性はアフリカ諸国では最も高くなっている。
これは、生き残ったわずかな穀物農家が労力と資金を農地に投入し、
非常に高い生産性を実現していることも意味している。


849 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:42:37 VXmVwbfA0
>>847
てことは、商品作物農場は国有が多い?


850 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:42:35 ToiyHsK.0
移民や強制作付がやれた植民地時代じゃあるまいし、農民の喰う分を確保せんとどうにもできんしね。
なお、無視した国は飢餓地獄


851 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:42:58 TJoBQsiw0
>>843
結局モノカルチャー農業に移行するには
・行政の後押し
・大地主など地方有力者の存在
・マンパワーの集約
みたいな条件が必要なのに、
・行政の地方切り捨て
・白人農場園主の追放
・市場暴落による意欲の低下
みたいな真逆のことやっちゃったから、ってことでしょうね


852 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:44:11 CQEa3wCo0
>>848
ジャンルは違うけど日本の菱刈金鉱みたいなものか>穀物生産性


853 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:45:21 51PEafG.0
世界中でチョコやコーヒーとして美味しく食べられてるカカオだけど
それを生産してる農民は悲惨なんだとゴルゴ13で読んだ。


854 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:45:29 FUjsCFx20
>>849
社会主義を目指した国だと国有。
ケニアあたりだと自作農に農地払下げてますねえ。

まあ、商品作物生産全体ということであれば、
自給農家が兼業でやってることが多いです。
ガーナやコートジボワールなんかまさにそれ。


855 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:46:12 HjMD368I0
いかに俺の今までの農業観、アフリカ観がデタラメだったかがよくわかるなあ
それなりに教科書とか、まじめに読んでたつもりだったのに。


856 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:46:59 FUjsCFx20

       / ,. ⌒ヽ、      ,. ⌒ヽ、   > ‐ .
          /      \   /       \ /       ヽ
      / /        ` ー'          \       }
      / /     ,    ¨ ̄¨    、     ヽ.    ノ
    / /    , イ           ヾ' 、     マ:、´ ヽ
    レ′  / /-‐          ‐-, ヽ     i::ヽ  ,
   /  /  /                   ′ \  !:::::,  ',   あまーいあまいおさとういっぱい
   {   /    /  ○           ○  ',   ヽ  }:::::::::, ′
   f゙rムイ / , -───────-   ′ ト、ゝ 7;:::::::::, }   うれしいかぎりですー
    ヾ 、:::| /  ;               :  ', |::::フ / \:::::, i
  rm/\ レ  {                   }  〉レ ノ、rm \リ
  ヾ/   ムー、 ,              / /<´   ヽっ
  {     ` ヘ \            / /r‐ ´    }
   、       `   ‐ ..__,. -   ´ ̄       /
    `¨  ‐-   / \  ̄∧ ̄  / L     -‐  ¨´
             /     ヽ/ \/   ゙'、
         /              ヽ
           /                〉
          〈                /
         \             /
          \          /
            ヾ …┬-┬… 7
                 \ノ}   !ー-t'′
              ).ノ   \j

穀物生産をほぼ完全に捨て去ったことで、
逆に砂糖の生産に注力できるようになったモーリシャスは、
その余剰労働力を繊維工業や観光業に注ぎ込んだ。

農業を完全にモノカルチャー化した代わりに、
産業構造自体を多角化したわけである。

そして農業が大規模化・効率化したため、
農家収入が激増し、繊維産業や観光業の労働者とほぼ同じ収入をたたき出すようになった。


857 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:48:39 KdxKRDUc0
この辺は、逆に小国故の取り回しの良さってのもあったのかね。


858 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:49:01 VXmVwbfA0
>>855
俺も俺も

なんか、響きのいい言葉ばっかり耳に入ってて、「募金や援助をもっとやれば豊かになる地域」ってイメージが強かった

何のことはない、政府と行政があっぱらぱーだったんだw


859 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:49:31 FUjsCFx20

           ,,-''' ̄ ̄ ̄\
         ,,-''           \
  / ̄ ̄ ̄               |    なにもかもうまくいくわけないだろ、
 /                    |    常識的に考えて…
 |    .i                   /
 ヽ   `-一''''''"~~``'ー--、 -´´-一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


さて、ボツワナだが、
ここはアフリカ諸国の中でもさらに農業の失敗の度合いがひどい。

「成長」の章でも書いたが、
ボツワナの土地あたり穀物生産性は、1960年代には1ヘクタール当たり333㎏だった。
これは1970年代になると430㎏まで伸びるものの、
1980年代に入ると236㎏まで落ち込み、以降も減少傾向が続く。
横ばいの国があっても、落ち込む国はボツワナくらいのものである。

このデータが示すことはただ一つ。
ボツワナは、穀物生産を半ば放棄してしまったのである。


860 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:50:10 whYQKOtM0
遠い国だし、自然と数値データでいいよねって教科書と、可哀想なアフリカ、
支援しましょうって感じのイメージ作りで、実情知る・知らせることなんて、
放棄されてたんじゃないかなぁ。


861 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:51:00 VXmVwbfA0
そういえばこのスレはボツワナスレだったと思いだした


862 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:51:10 RdKVnINU0
「馬鹿に金与えても無駄」なんて悲しい事実を教科書に載せるわけにはいかんからな…


863 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:52:08 FUjsCFx20

こうなったのには、もちろん理由がある。
ここでVTRを見てみよう。


【再現VTR】第六話「前途多難」

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;::,;;,,::,::;;,::,,.,..::.,, :.. ..                              .. ..: ,,.::..,.,,::,;;::,::,,;;,::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

                                                            アナログ

      ___
    /       \       これだけやっても、収入がそう増えるわけじゃなし。
   /          \        行政費のほとんどがイギリスからの援助で、
 /   ノ  ヽ、_    \       まともな政府収入は「南アフリカ関税同盟」※から分配される関税だけだお。
 |   ( ●) (● ).     |
 \ l^l^ln__人__)     /       ああ、どこからか金が降ってこないもんかなぁ…
  /ヽ   L⌒ ´
      ゝ  ノ

※南アフリカ、バソトランド(レソト)、スワジランド、ベチュアナランド(ボツワナ)の加盟する関税同盟。1910年発足。
  南アフリカが加盟諸国の関税を代理徴収し、加盟各国に分配する。
  これら国家の貿易がほとんど南アフリカを介して行われるために、こんな芸当ができる。

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;:.,;:.;:.:,..;:.;.,,.,. ..::: ;:  ;;:                        :;;  :; :::.. .,.,,.;.:;..,:.:;.:;,.:;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


864 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:52:19 KdxKRDUc0
凄く久しぶりにボツワナという単語を聞いた気がするw


865 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:52:36 VXmVwbfA0
アナログw


866 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:52:40 KdxKRDUc0
アナログ表示出るんかいw


867 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:54:00 TJoBQsiw0
まぁ手で配信しているということを考えればアナログなのかな…?


868 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:54:42 ToiyHsK.0
ああ、オチが読めたw


869 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:54:17 FUjsCFx20

                                           i        ゙i i
                                          .i        /'j
        ,- 、__                                ヽ       //
        i'''''‐-、` ヽ 、                             `ヽ、,,,,,,,-‐''´
        ヽ   `ヽ、 ゙\
          `ヽ 、  ゙ヽ、〉
             `'''‐'''´                ,-'''''''‐-、
                                i ヽ、   \
                        ,,,-‐'''''‐- 、   .ヽ ヽ 、   ヽ
                       /       ヽ、  \ \_  ノi
                      .i         j、    `''‐-二フ'
                      .i、         ij
                      ヽヽ、      //
                       `ヽ、、___,-'/                      ,==、───---,,,,,__
       ,,-''''''ヽ-、___      _,,--'''''''''''<            ,,,,,‐- 、       i‐-`_'''''''''''‐----‐‐''''i
     /    j .j───'''''i   /´,,,-‐'''' ゙̄ヽヽ- 、         .i 〈   ` ヽ、    i‐-,,,_ ''''''''''''''''''''''''''''''i''
    ./     ./ ./ ̄ ̄ ̄ ̄i / /      // 'ヽ、\ニニニニニi‐‐-ヽ ヽ     ヽ    ̄i_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''''''''''i
    .i'     / / ̄ ̄ ̄ ̄jj ヽ〈_   ,,,-''‐-ji. i  ゙ヾヽ──j j二 >-ヽ-‐‐‐‐‐゙─、   i二二二ニフ ̄ニフヽ
 /二>-‐''''' ̄二二ヽ ̄ヽ二二二'''''<二二-===========-i二二二二i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,,   i二<-‐‐''''''''´ ,,,-'''
..-‐‐i'´,,-''''´ ̄ ̄ ̄ ヽi ̄‐、 ` ヽ 、`''''ヽ、i二j、____,,,,,,,,,,j-、-‐‐‐‐‐‐i‐------------i=ニニi─ゝ---‐<ニii-‐‐
‐-‐゙゙i´     i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二i‐-ヽ∠-‐‐i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐''ニニニニニニニi‐-------‐‐.i‐''‐--------------i二
ニ二''ヽ‐--‐'''''j二二二二二---‐i  ヽij二二i____,,,,,,,,,,j二二二二二i_____,,j‐-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,j_,,,,,


牛よりも、さらに財政的に重要なものがある。
そう、「南アフリカ関税同盟から分配される関税」である。

南アフリカ関税同盟は現在でも継続しており、
今年(2014年)で結成104年を迎える。
統合度も非常に高く、域内関税は一切存在しない。

さらに、1980年代以降関税分配率は大きくボツワナ、レソト、スワジランド側に有利な率に改定された。
2000年代に入っても、ここからの関税はボツワナ歳入の15%を占める。
ボツワナ経済にとって、なくてはならないものなのだ。


870 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:55:48 d9qgJ88E0
ああ、それなら南に隣接する大規模農園国家から買うわな皆。


871 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:56:40 N6tT04Dg0
>>860
「旱魃で飢饉なのです」とかでなく「現政権のクズっぷりで国が荒廃しているだけです」じゃあねw

自分のせいではないのに苦しんでいる「可哀想なアフリカ」でなけりゃあそりゃあ誰だってわざわざ
援助しよう助けようなんて気にもならないし賛成もしないわな


872 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:57:14 FUjsCFx20

【SALE中】
           ___
         /  /|_____                 ∧,,∧
            | ̄ ̄l./  ./  ./|                (・ω・;) 三二─
        / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|     ∧,,∧        ⊂、⊂ヽ 三二─
      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|    (・ω・;) 三二─     O-、_) 三二─
      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|__   ⊂、⊂ヽ 三二  ∧,,∧                  ドテッ☆
    /| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|//l    O-∧,,∧    (・ω・;) 三二─           ∧,,∧〃
    [三三三三三三三三三三三]/       (・ω・;) 三 ⊂、⊂ヽ 三∧,,∧          (xωx;)_o
    |   |大|  |80% |  |大|  |  |       ⊂、⊂ヽ 三二O-、_)  (・ω・;) 三二─     と__と__つ
    |   |特|  |OFF|  |特|  |  |         O-、_) 三二─   ⊂、⊂ヽ 三二─
    |   |価|   ̄ ̄   |価|  |/                      O-、_) 三二─
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


しかし、南アフリカは上でみたとおりの農業大国である。
そこから無関税でやってくる穀物に、
砂漠の縁のぎりぎりで農業をしているボツワナが、
かなうわけがなかったのだ。


873 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:57:56 /8LfHFsg0
また南アフリカか


874 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:58:28 TSvV9CP60
>>871
政権担当者が取れる合理的な行動と国家全体の利害がかみあってないといった方が
正しいかと


875 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:58:46 TJoBQsiw0
アメリカ型大規模農業じゃ単価もクッソ安いだろうしなwww


876 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 22:59:12 ZzTAEXLQ0
>>869
ああ、お隣さんが米国式大規模農業国家で域内関税0ならそりゃそっちから買うわ
んで第一次産業は牧畜にほぼリソース全振りと


877 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 22:59:38 FUjsCFx20


                                _
                                    / :l     __
                      r、  r=≦=ニニニY  j x≦///:フ
                      ', ゝイ:ヾ::::へ:::::::::::ヽ γ//////
                      /;'::{::::::l\:::ヾ::::::::::::::ヘ ヽマ==´
         r、 ,,       _ -=:/{:l::::';:::∧ヾ\≧‐=:::::Vエ{:::,
.    r、 |ヽ| V ',      く///V::::ト::::从ヾヽ  .fテ心':::::「! Ⅶ
     ヽ` ` `Y 7      ≧=Ⅶ::::乂fテミ   ゞ= '' l::リ{ ハl
     .ハ γ´ ノ、         Ⅶ::::’ ヒzリ ′ __  乂 Yムr.、
      λ-=≦ノ::7        八::ヽ:ハ  γ´ }   /Tハ {| r= ミ
      八   .::/:::ヽ         Y ト、  ヽ ノ  /l ,' rヽLr }
        ト ノヾ::::::入         ゝ===っ 、 ィ::{エ}ト/ { `==- l
          ヽ  ヾ::::} ’.    _   =≦   ̄ , ' ̄7‐-{ ヾ::ヽ’r= 、 }:Y
         \:::::,` ノr=≦: :’    __  /  .ゝ_У  \ .`==く  ト、
             ヾ=く: : }: : : : : l _  -- 、Уγ::≧=マ 丶   ’::::ノ ヽ }:::Y
               ヽ: : : :-=≦       ′}:::::::::::::∧  ',   r'   }ム:∧
                ̄           { _` ==''´ ',  |   八 r/ 八 :}
                          入:::.:.      l  ノ / r::人 :::: 八
                         , ´/ヽ:::’,   l/`ァ´ィ_ ヘ>= 彡
               _  _  .:::/  人二ニテ=7 ̄7 :シ  ` 、、

                        牛


こうして、ボツワナ政府は農業支援をほぼ放棄してしまう。
その代わりとして畜産には力を入れたので、
農業は縮小していき、
畜産へと特化していくようになった。


878 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:00:15 HjMD368I0
また出たこの牛www


879 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:00:31 TJoBQsiw0
やっぱり牛はボツワナに限りますなぁ


880 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 23:01:36 FUjsCFx20

         ___
         /|  _`ヽ
       |  |  |_ヽ) |
       |  |  __ノ
       |  |_|‐一'′   げいの…いや、牧場で働く夢をかなえられるのは
     xr‐ト-允<      ひとにぎりなんだよな…
    / \V〈〉V_,>、
   /ヽ   ∧ハト、  \
.  / ハ   \∨ /_/│
 /    }     `{'´   l │
./   /|     o〉   '| |

       牧童


しかし、牧畜は農業に比べて雇用が非常に小さい。
ましてボツワナの牧畜は、乾燥した地域での粗放的なものである。
結果、農業であぶれた人をすべてすくいあげることはできなかった。

こうして、多くの人が都会へと流入する。
2000年には第三次産業人口が59%に達するようになり、
経済は完全に商工業中心へと移行した。


881 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:01:50 dq4c5cNg0
この状況で南アフリカによく喧嘩売れたなw


882 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:03:20 N6tT04Dg0
ボツワナの牛が欲しいんですが日本で買えますか?w


883 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 23:03:43 FUjsCFx20

      __、ーv''7-;z.__
.     _> `     ニ=
.   >  、NヽN、N、トゝ
.    イ ィ` ij 「.| v  V.7   公共事業のおかげで、
.    l. ヽ. __ | |  j /.ハ   何とか飯が食っていけるっ…!
   | r=i.| l⌒ヾレ''  レ'"う.〉
    |.{に||uゝ..__。" く。.ノく
.   j. `ー|!ド、""r _ '〈:" (.._
.   /   /! lX.Z.エ.エエェ'エT´
 _ノ_,/ | ヾェェ:ェ:ェ:ェ:ェL.__     、゙`;`"ー;-;、
 ̄「|  ト、,l、ij、,_           |     j r-(\: : {
. l.|.  |j" .;、 "'‐、! i i  |`iー-,、._;'⊂,ヽ、ヽ|;:'゙
. !.!  j゙ .: ∩ f`l.i`h゙‐、__.ハ│ | {(\.|. |!. ||
 |.|  '、;'' ;|. |.;|. |.|│| '";=ニ{|.| | │j:,:ハ ヾ l ;|
 !.!.  |. 'y' レ' /' /./`´|`ー' |.|.| ∠ルl | ;  .ノ


ここで大きな役割を果たしたのが、公共事業である。
「成長」の回でみたとおり、ボツワナは国家に富がたまっている状態なので、
国民に還元するためにインフラ整備等は積極的に行っている。

農村部においても、この職にありついて食っていけるようになったものは多かった。
これはツワナ人だけでなく、サン人などほかの民族においてもそうである。


884 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:04:52 jPOWkB9Y0
毎度勉強になるスレだ。


885 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 23:05:34 FUjsCFx20

       -=ミヽl∨レl イイイイィ
       Z ,vvwvwvwvv、"ミ
      Z /:|:|:|u|:|j:|:u:|:|u:|:ヽ ミ
      Z. \;:|u|:|:|:|j~|:|:|/ _ ミ
     1 l::\ \l:l:l:l:l:/ /::l ト'    公共事業だけってのは、
      |〈:|u:|::\`!ll !´/:|:U:ノ.|    ほんとは無理があるんだよなあ…
     r‐'‐〉 ==。=-ソ /=。== 〈.‐、
     | f.ヲ u三三〈 〈 三三|j )〕|    やっぱり農業がしっかりしてないと、
     l ゞゝ 〃〃/ /〃〃〃/ソ.l    地方人口を支えきれない…
    ム`''〈 /´ r_(_/_ 、 `ヽ 〉‐ヘ
    /_l´ ̄u ̄ ̄u ̄u ̄ ̄`l._ヾ、
一 '' "|| | 〃〃〃〃〃〃〃〃| ||" '' ー
.   || .| l l l l l l l l l |. ||
   ||  l  |j  u |j |j  u  l ||
.   ||   ̄ ̄ト ̄ ̄ ̄ ,| ̄ ̄  .||
   ||     | `r----/ |      .||

しかし、公共事業だけで地方を支えていくのには、
やはり無理があった。

公共事業の割合の高い日本の地方農村といえど、
農漁業を完全に捨て去った村などほとんどない。
農業でなくともいいが、何か一つ「産業」がないと、
どこの村落もやっていけない。

そして、ボツワナはその開発に失敗した。


886 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 23:07:40 FUjsCFx20

.._.
  `"゙";':':';':.,.,_           _...:;;:''"                        ,.;:.,..,;:;:;:,.,._, ...,,,..
 '"゙''゙"            .,.,;:;゛:;:,.,.,_                    ,,,......,,,,,;:;''"''':::..
.,;: _...      .....,,,,,;:;'''"'''"                   ....,,_,,,...;:;::''""''''"
      ,.,;:;:;:;:;'''""""""            ..,.,;:':';',,,..;:.;:;';:;';''""
  .,;:,.'""    ,.,..,.;:';';':':':.':.:.           ""'''''''::::;:;:;;,..,,.,.,         _,,...;:;:;;:'''""'''';:;;:,.,.,...
"''''''""""""''"'";:;:;,.,_,.              .....,,,,__...,,;:;'''""''''::;;;;.......,,,,...;:;:;;''''"         ..,:
    .,,.,;:;:;:;;:'""''''''''''''''""""    .,:;:.:;:';';';';';'''''''"""'''""""                    ::;
     ;:,.,.,.,....__....,,__,...._......__.._._..,...._,,,.._....,,___.._....,,__,....,_,..,,_....,,__,,,..::::;;;;;;,,,.....  ヾy    .......
,,,..,,.,.、、.,;:'''"""ヾイ                             ""'''''"'''" i:レ´..;,_..;;::..............__,
     、 丶 }:l,/ー´                             ´ ̄`i:| _/‐'
      ´ ̄\|;{  / ,               ..             ー、  {:レ'
       _;>ー=}i|ー' ̄_ノ                           ...   ` ̄ヽ.}:|,.-' ̄
      、\   |!l='ー<_                . ...                !:i|
      ̄`ー=|:;{  l  ,_        ^                      ´
        }i!;|/ ̄                       __
          |:;!il         .... ..             /ヽ _ /ヽ
     ^                               / ..:::'l ::.: .:.::\     ^    ..,,;:.,..
  ...,,..,;:..         r‐、            ∧∧      '"'"''"'  ̄ "''"''"
              `"""        (,,  .::)
                           〈 ̄.:::)
                           /ニ_::::ゝ
                          し J

結果、地方と都市の所得格差が非常に激しくなった。
2003年の地方の貧困層率は44%。
都市部の19%とくらべても、明らかに高い。

国全体が富んでいく中で、
この地方の貧困は、ボツワナの抱える問題の一つとなっていくのである…


887 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 23:08:28 FUjsCFx20
今回ここまでっ!

いやー、今回は長丁場だった…


888 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:09:07 TJoBQsiw0
ジニ係数アホみたいに酷い数値だったってのは前にも出てきたな
そのために福祉の方にガンガン振り向けていくってとこは言ってたけども…


889 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:09:12 RdKVnINU0
乙です
コンビニで見かけたチョコレートの箱に
「このチョコの原材料のカカオは適切な価格で買い取られています」
とか書いてあって、何のこっちゃ?と思ってたらこういう事だったんだなあ……


890 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:09:43 N6tT04Dg0
乙ー
地方切捨てみたいなもんか

しかしモノカルチャーの件とか今回の話は目から鱗が多かったわ


891 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:10:39 d9qgJ88E0


日本でも地方の産業がなくなった所、北海道の空知や福岡の筑豊、北九州は燦々たる状況になってるからなあ・・・
(夕張市が象徴的)

ボツワナは地方全体がそういう状態になってしまったのか。


892 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:10:47 I2cvrbpU0
乙です!


893 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:11:43 whYQKOtM0
フェアトレード、本当に? って疑い出すときりが無いけど大切だよね。


894 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:13:35 VXmVwbfA0



895 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:14:21 SweXlF8Y0
>>893
国内産に対してもフェアトレードを…(ヽ´ω`)
と思うこともあるけど、まーその辺は難しいわなー


896 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:18:13 TJoBQsiw0
>>895
都心部の激安スーパーを見るとなんとも言えない気持ちになる地方の話は…


897 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 23:18:54 FUjsCFx20
ちなみに個人的には、フェアトレードはあんまり信用してません。

まずなによりも、あれは「善意」を完全に組み込んでやってる仕組みですので、
長期的に見て機能するとはとても思えないんですね。
善意は損得勘定よりも動機づけが明らかに弱いんで、
善意が尽きたらそこで機能停止しちゃうんですよ。


898 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:19:48 HjMD368I0
善意をモノカルチャーで栽培できないものか


899 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:21:17 TSvV9CP60



900 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:21:28 TJoBQsiw0
>>897
最初のうちはフェアトレードでもいいんでしょうけど、
最終的に適正価格で取引できるシステムを生産者側で回せるように
持っていかないとやっぱり弱いですよね…

ともかくも乙でしたー


901 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:22:31 jPOWkB9Y0
>>891
燦々と惨憺は意味が正反対w


902 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:25:33 CQEa3wCo0

ようやくボツワナの話になったな……

>>893
フェアトレードって現状のものはどうも問題の残る制度設計らしくてね
具体的には低質のものをどうやって排除するか、てのが厄介なところ
でないと製品としては歩留まりは悪いし農家が手を抜いて農業生産をやって金をバクチにつぎ込んで……ということに


903 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:27:41 ZzTAEXLQ0
>>887
お疲れ様ですー

地方産業として商品作物系のニッチ、或いは高付加価値農業で牧畜以外の第一次産業を残せなかったのかと考えてみたけど
そもそも内陸の高地で農業に適してるかというと微妙で商品作物的に制約がかかって殆どなさそう
万が一適してる商品作物があったとしても
内陸部だから商品作物輸出にしても輸送経費かかるし、競合国家があるとどうしても不利になる
って感じで辛そうですねぇ……


904 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:29:20 51PEafG.0
乙でした。

さすがにボツワナも全部の政策が成功したわけじゃないのね。

確か19世紀後半に
不毛の地に追いやられたのが今のボツワナのツワナ人なんだっけ。
農業に不適切な土地に住んでる以上は仕方ない。


905 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:30:28 TSvV9CP60
>>902
なにかと勘違いしてないか?フェアトレードの対象になるレベルでバクチに金つぎ込めるほど
資金回るなんて問題点は聞いたことないぞ。品質云々も消費者側に受容される水準に
育てる困難さはあっても最初から低質なものを排除なんてしてたらフェアトレードの理念と
真っ向から矛盾するわ


906 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 23:33:14 FUjsCFx20

参考文献ー。

まず緑の革命や品種改良に関しては、

「食用作物」 養賢堂; 新訂版 (2010/09) 国分牧衛
「図説アフリカ経済」 日本評論社 (2002/05) 平野克己
の2冊を元としています。

モノカルチャー経済や自給農業などアフリカ農業の現状に関しては、
「図説アフリカ経済」と、
「アフリカ経済論」ミネルヴァ書房 (2004/12) 北川 勝彦 , 高橋 基樹 編著
「エコノミスト 南の貧困と闘う」東洋経済新報社 (2003/07) ウィリアム・イースタリー
がベースですね。

ガーナの農業に関しては、
「エコノミスト 南の貧困と闘う」と
「ガーナ 混乱と希望の国」アジア経済研究所 (2003/12) 高根務
をベースにしてます。

それから最後に引用したボツワナの経済データは、
ttp://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%9C%E3%83%84%E3%83%AF%E3%83%8A
このページからお借りしました。


907 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:44:00 BS03JY7g0
おつカレー
しかし国を経営するのは難しい脳
明治の元勲マジリスペクト


908 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 23:44:32 FUjsCFx20
しかし今回はいい合いの手が多くて、
投下するのが楽しかったですw

>>699とかマジドンピシャで吹いたw


909 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:45:48 CQEa3wCo0
>>905
すまん、言葉が悪かったようで勘違いさせた
現状だと農業者側が権利や知識、技術の向上に結びつかないてことを言いたかった

低質なものを生産してもフェアトレードで以前以上の報酬が入ることに満足して
報酬を農業技術の向上以外(遊興とか)に使って農家の質的向上がなされない、と
フェアトレード批判派からさきほどのような比喩混じりで聞いた


910 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/22(土) 23:47:44 FUjsCFx20
あ、いかん。
ボツワナの穀物生産状況は
「開発と国家 アフリカ政治経済論序説」(開発経済学の挑戦3)(勁草書房) 高橋基樹
からの引用です。


911 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:55:35 whYQKOtM0
>>897
金額を妥当な額でってのは悪くないが、善意がすり切れるより(所詮末端に転化するんだし)
カルテル化しそうで怖いんだよなぁ。

>>909
金を自分(農業)に投資しろってのは、現状の改善を見て十分と思われると難しいんだよね。


912 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:58:14 45qGgkz60
土人ってガチで筋肉脳だったんだな・・・


913 : 名無しのやる夫だお :2014/02/22(土) 23:59:56 0sSzEado0
乙ー農業の話だと身近な分わかりやすいかも
儲けが出ないなら食い分だけ、っていうのを誰も止められないよねえ
国として国際的な競争力を〜って話だけどさあ。どこでも起こりうる悪循環だよね


914 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/23(日) 00:01:01 P9Pc5F1U0
ちょっと早いですが、
900越えたんで新スレたてました。
1000まで行ったら移動願います。

やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです その9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1393081109/


915 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 00:29:27 1qGuXRVE0
>>911
農業投資だけではなくて教育なんかも必要性を実感させないと難しい、とも言ってたな
で、単純に末端の所得を増やすフェアユースだととりあえず困窮からは脱するけど
必要性の実感に限界があって生産者の質はたいして向上していかない

市場を整えて旨い作物は儲かる事をわからせて、技術指導をうけさせて
「技術指導を理解できる奴、そこから勉強して旨いものを作れる奴は儲かる」っていうのを実感させて
ようやく子供への教育が定着して行く方向になったんだと


916 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 00:49:05 VKXxcSFc0
乙でした。
ここらの話を読みながら、再び『アフリカ問題 開発と援助の世界史』を読むと、ひっじょーに良い復習になります


917 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 03:01:45 nCWLo91w0
>>903
高地で高付加価値農業に成功したのがケニアの花卉だ
花は重さの割に高いから飛行機で輸出してペイするんだそうで


918 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 08:26:32 ntXkSmiY0
アフリカをどうにかするには再び50年ほど植民地化して徹底した行政指導でもしない限り
どうにもならん気がするけどほとんど得がないのにそんなことするわけないわな


919 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 09:25:01 sJsdsjtQ0
乙乙! 農業は先進諸国でも補助金漬けでようやく機能させてるとこあるから、アフリカ諸国だと波に乗り切れなかったのは酷く痛いな


920 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 10:19:40 EH9lYo8A0
乙。

日本の政治はウンザリするほど自虐的に語られるけど
このスレを読むとその認識が変わるわw


921 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 10:29:50 cUuy10660
ダムや諫早反対派が何を企図してるか透けて見えるよな。
最大手食料品輸入商社イオンの政治的影響力を徹底的に隠すから、胡散臭いことこの上ない。


922 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 10:51:14 DLGmR/vk0
>>920
日本の政治、国家レベルでも地方レベルでも官僚機構が機能しないなんて話はないもんな・・・

隣の芝は青いというが、先進国でもゴミ回収等がストで機能しなくなった例があるというから、
日本は職務をいいかげんにやる人の割合が特に低いというのは実感できる。


923 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 10:59:49 w4AZjOog0
>>921
母体というか主たる構成員イオンが大きくなる前から変わってないぞ
さすがに陰謀論に入りすぎ


924 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 11:22:07 xQyqvzgg0
乙ですー
勉強になりますた


925 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 12:16:39 RCNY8ko60
>>917
エチオピアでビニルハウスの花栽培して、
オランダの市場に出荷している
白人経営者がいる


926 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 12:59:31 RXP6RGqU0
砂漠の縁で畜産っていうと力をいれるだけ緑地ががんがんなくなるものなんじやないのかな??
それでもぼつあなは拡大をしているということ?


927 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 15:08:20 xKos0DC20
制度暗記や上手くいった事例だけより、こういう失敗事例を一緒に学ばせた方がずっと「教育」にはなるよなあ。
学校教材に他国批判は乗せれないのは分かるけど。


928 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 16:13:31 t5vsaPGY0
乙でした。
日本は農学部という、他の国ではかなり稀な学問の形がずっとあったから材料提供と適応ができたんだよな。
ヨーロッパの人に農学部に在籍していたことを言うと驚かれることが多い。
一時期食料は完全に輸入に頼って日本は自動車だけ作ればいいとか行ってた「経済学者」さまがいたけど今、なにしてるのかね。


929 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 22:38:23 4yDFhL5M0
>>925
オランダってチューリップの本場だろ
そこへ花を輸出ってすげーな


930 : 名無しのやる夫だお :2014/02/23(日) 22:52:31 qvd12GYY0
オランダはチューリップ球根をトルコから輸入したのをはじめとして
世界中から珍しい植物かき集めて欧州で売りさばいてたのよ
江戸時代とか出島経由で日本産の鉢物飛ぶように売れてたらしいぞ


931 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/02/23(日) 22:52:38 Wiup4COA0
>>917
ケニアの花卉産業がすごいという話はよく聞きますね。
あのへんは1990年代以降、
いわゆる「自由化」が進んだ時代の後にできた新しい部門で、
しかも国内を通さず海外と直接結びつく体制を確立しちゃってるから、
国内のごたごたにそんなに巻き込まれずに済むのでうまくいっているんでしょうねえ。

あれ、政府は特に奨励政策とかとってないはずですし。


932 : 名無しのやる夫だお :2014/02/24(月) 03:54:35 BeBjV4wg0
ケニア旅行に行った時
アムステルダム経由ナイロビ行きのケニア航空・KLMのコードシェア便だったんですが
偶々隣の席の方が球根のビジネスをやってる人で
オランダ系の入植者関係でオランダとの繋がりがあって
それがその後のビジネスに広がったみたいなことを仰ってました
なお欧州人じゃなくてケニアの現地の方です


933 : 名無しのやる夫だお :2014/02/24(月) 07:36:44 rnEpMkHc0
ケニアで頑張ってる白人が活躍しているのか


934 : 名無しのやる夫だお :2014/02/24(月) 13:01:07 CYTdpmCM0
乙でした
モーリシャス、日本の司法を中世呼ばわりするだけあって上手くいっているな
あの報道の時、位置も知らずにアフリカというだけで馬鹿にした書き込みが多かったが
かくいう自分もドードーなしなら記憶していなかったかも


935 : 名無しのやる夫だお :2014/02/25(火) 01:09:33 x3uQeL3g0

都市と農村の格差が興味深い話だった
アフリカ人は、大阪人や京都人のように農村に価値を感じない人たちなんだな


936 : 名無しのやる夫だお :2014/02/25(火) 06:15:22 29GPUxNA0
>>926
過放牧はダメだけど、牛のおしっこやウンコが砂漠の植物の栄養になってる部分もあるからなー
リン、窒素、カリウムの供給源でもあるわけで。
バランスを考えてれば必要だったりする。


937 : 名無しのやる夫だお :2014/02/25(火) 10:33:52 vFXJEdqI0
>>936
中東や中央アジアの場合、家畜の糞を燃料なんかに使用してサイクルになってないからアカン、とか聞いたな


938 : 名無しのやる夫だお :2014/02/25(火) 10:53:34 WWD/EFEQ0
インドの空港に降りたとき、牛糞を燃料にしてるから、
なんとなく牛糞くさい香りがした。

二週間して日本の空港に戻ると、
なんか味噌汁と潮と、打ち上げられて半分腐った海藻っぽい匂いがした。

空気って意外に違うけど、半日で慣れるね。


939 : 名無しのやる夫だお :2014/02/27(木) 02:33:30 q3VXFLRk0
夕張はもともと石炭の町で、その炭坑が閉山したらああなるのは仕方がない
ありがちな出鱈目開発・放漫経営が負担になったのも確かだが。
というか、もう1万人割れれるほど人口がシュリンクしている等、実態は「市」じゃない

夕張シューパロダムは水力発電所も併設されて、電源立地の法での金も入ってくるが…

>>919
むしろ先進国だからこそ補助金まみれになる
補助金を出すくらいの予算がある政府があり、補助金をもらう人たちは同時に政治家への献金や組織票も持っている
(政治的に特定の団体を批判してるわけじゃなくてどこもそんなもんって話ね)

オージーやニュージーのように人口当たりの耕地・牧草地面積がでかい国ならともかく
先進国は賃金が高いので、それの不利を覆すのは容易ではない。

というか、補助金でたっぷり生産されて過剰生産気味の作物をいかにして他国に押し付けるかというのが悩みでな…
農業問題、事情は異なれど先進国の政治で問題にならない国って完全に農業捨てた国くらい


940 : 名無しのやる夫だお :2014/02/27(木) 22:53:18 u04YPBCg0
935の例えがまったくわからない
個人的に何かあったの?


941 : 名無しのやる夫だお :2014/02/27(木) 22:56:34 Vp4/Imxw0
>>940
歴史系スレに出没する意味不明な差別ネタ書き込む人だからさわんな


942 : 名無しのやる夫だお :2014/02/27(木) 23:34:20 xcS3cs0Y0
少なくとも日本には農村に価値を感じない大阪人や京都人なんていないから、
半島か異世界か精神病院の住人なんだろうね>>935


943 : 名無しのやる夫だお :2014/02/28(金) 00:08:26 g4SKCNy.0
大阪や京都に居座っていても日本人とは限らない。
大都市に寄生するいきものは日本全体のことなんか考えておらず、農村の生産品はイオンが輸入する中国産で構わんと
思っていてもおかしくない。


944 : 名無しのやる夫だお :2014/02/28(金) 00:12:30 6N7EKVYc0
変な話になってきたな


945 : 名無しのやる夫だお :2014/02/28(金) 00:32:38 OCNwc4n60
さわんな言ってるのに触ってるし自演じゃないの?


946 : 名無しのやる夫だお :2014/02/28(金) 16:09:50 mq2jmxiQ0
久しぶりにスレ覗いたら投下来てた
今回も面白かったです

あまり知らないアフリカを知れるのは素直に嬉しいけど
同じスレの内容を見た他の人の反応が「土人」とかだとなんか悲しくなる


947 : 名無しのやる夫だお :2014/02/28(金) 21:22:28 ildinhjQ0
土人と呼んだら土人に失礼なレベルの外道がいっぱい出てきたもんなあ…


948 : 名無しのやる夫だお :2014/02/28(金) 23:12:36 q22.W/sM0
チョコレートもコーヒーも半ば主食ってぐらい食いまくってるけど
これからはアフリカの農業を少しでも念頭において食べることにする。


949 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 04:09:47 BdBO.z9U0
>>939
日本はまさに隣の同盟国から押し付けられる側だったって感じかぁ。
農業完全に捨てちゃうと、有事のさいに困るしねぇ。
競争力上げると売り場探しに困るわけか……。先進国(主に日本)は前途多難やね。

しかし、後進国って農業が強いってイメージだったから、モーリシャスみたいな完全輸入国家
というのは目に鱗だった。見聞広げないと本当に駄目だなーと痛感。
>>1には感謝します。良いものみせてもらいました。


950 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 06:54:46 dlZI6Kv.0
最近、果樹園でも収穫などの作業にロボット導入しているk
これでコストダウンできないかな


951 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 08:01:38 BNzgWk.g0
コストダウンといえば聞こえはいいが
それだけ仕事にあぶれた連中が出るということ
それを吸収できる雇用がないとかえってひどいことに


952 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 09:23:13 8SmmJVgY0
いや、機械化によるコストダウンだと、「機械を操作する専門職」が必要になるから、雇用が減るって程でもない
機械を扱えない能力の低い人間は、どんどん産廃化してくけどな


953 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 09:26:23 62N8gdgo0
過去に起きた機械化の流れと真っ向から矛盾する主張だな


954 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 11:01:35 bn5ZjUmw0
いや、機械化は普通に雇用が減るぞ。
人力で3人がかりでやってる作業を1人でできるようにしましょうってことだからな。
一度スズキとかの自動組み立てラインを見てみるといい。
あれ全部人間がやってたら、すごい人数が雇用されるぞ。


955 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 12:05:30 qIOOya9c0
機械化は雇用は減るけど、産業全体としてみるとそうやって効率化しないと成り立たんからなぁ。
いくら雇用が確保されるとはいえ、一人分の労働力でアフリカの田圃と同じ米しか収穫できないなら、
アフリカ人と同じ給料でないと産業として成り立たんし。
(保存が効かない生鮮食品は、競争を回避できるけど。)


956 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 12:21:08 nkWll4zA0
効率化でパイ自体が増えたり、サービス業なんかの別産業に吸収されたりして、なんだかんでそこまで労働力は余らなくなるのよね。
ただ、仕事先自体がなくなれば話は全く違ってくるけど


957 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 12:25:16 w063EQnI0
戦前の日本が不況対策で公共投資するときに
機械化すると人足雇用量が減ってしまうので土木機械化が進まず
これが後の戦争の時にブルドーザーすら無いという悲惨な事につながったそうな

国を回すってのは難しいもんだな


958 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 13:28:38 c/JSqrIo0
>>957
> 戦前の日本が不況対策で公共投資するときに
> 機械化すると人足雇用量が減ってしまうので土木機械化が進まず
> これが後の戦争の時にブルドーザーすら無いという悲惨な事につながったそうな
というか、当時の日本ではブルドーザーやパワーショベルを国産化した会社があったけど
日本政府があれこれと普及阻止をやった。
指摘どおり、雇用維持のため。


959 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 13:49:46 .Jo/oQNw0
当時の日本は人口過剰だったからなあ……
海外への移民や出稼ぎとかもその産物だし

ボツワナの人口ってその増減スピード含めてどんなものだっけ
前に>>1がルワンダが人口過剰気味でそこが不安だって言ってた記憶はあるけど


960 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 15:31:09 8SmmJVgY0
>>954
>人力で3人がかりでやってる作業を1人でできるようにしましょうってことだからな。

これが実際には考え方が逆で、だいたいは「1人で出来る作業量を3倍にする」為に機械化するんだよ
「機械を入れて生産量を変えず人件費を落とす」と「機械を入れて生産量をアップさせて人件費は維持」と、経営者ならどっちを取る?って話でさ
だから、機械化では、思われてるほど雇用は減らないのさ

もちろん、機械を使えない奴等は解雇されるから、無職はそれなりに発生する
かわりに雇用される層が出てくるから、差し引きで雇用者の減りは少なくなるって話


961 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 16:09:58 o4mns7GY0
需要を考えなければそうだけど売れる数が増えなければそうはならないよ


962 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 16:12:28 BNzgWk.g0
で、たとえば三倍の速度で工事が終わったら三倍の仕事とってこなきゃいけないけど
そう簡単に仕事は増えるものでもないしな。もちろん経済成長その他で仕事そのものも増えてれば
そこはなんとかなる。でも増えてなければ、設備の持ち腐れになるか、他から仕事奪って
奪われた他の企業はまるごと失業ってだけ


963 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 16:41:40 nkWll4zA0
そこら辺は日本の鉄鋼業界やデビアスのような生産調整や新規事業とかやり様は結構ある。
効率化は余力を増やすんだから、それをどうやって上手く使うか。
先進国のサービス業化なんてのはその一環です罠


964 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 18:51:56 mUpD3CZc0
労働者と消費者はつねに一体です。
機械化可能なところでしないと、相対的な生産力の低下により
可処分所得が下がり、結果需要がへります。
そうすると総需要低下→デフレ→所得減のスパイラルに
奴隷労働が禁止される最大の理由は奴隷は消費者ではないからだ


965 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 19:43:29 usWwyl3w0
>>965
どっかで経済学かじって、こじらせた様な話し方だな


966 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 19:54:33 yWM6Q9CM0
そういえばゼネコンに元陸軍戦車中佐が設立した会社(破綻)があったような


967 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 20:06:40 UMqr/fwk0
生産力の余剰で発生するサービス業…
演劇とかエンタメ分野とかかな。


968 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 20:08:24 nkWll4zA0
そうそう、先進国の産業は5割以上がエンタメ芸n・・・なんでやねん!!


969 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 20:09:53 6fEJDk0k0
>>965
自虐かよw


970 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 20:23:23 usWwyl3w0
>>969
単純にアベノミクスで増えた手合いだなあ、としか
デフレスパイラルで所得減とか、
反証された話を持ってくるとか嫌だなあと。

もうちょい長くやって、モデルを学び始めたら、
ましになるかなあ


971 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 20:29:13 BNzgWk.g0
>>970
なんだよ安価ミスにみせかけたネタかと思って絶賛してたのにw


972 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 20:36:12 usWwyl3w0
>>971
ああ、ずれてるな
分かったわ


973 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 23:30:34 JSqL3ftY0
もうすぐスレ終わっちゃうけどいつまでこんなやり取りやってんの?


974 : 名無しのやる夫だお :2014/03/01(土) 23:43:01 dSxlUlSQ0
>>914で次スレは立っているみたいですね


975 : 名無しのやる夫だお :2014/03/02(日) 02:29:20 7XtjBQYI0
>>970
アベノミクスで増えた手合いというのは実は違うと思う。
この論調の元は、恐らく、三橋貴明氏じゃないかな。
今まで日本経済で幅を利かせてた新自由主義のアンチ論になりうる思想を
持ってきてくれたんで、新自由主義が嫌いな自分なんかは重宝してるよ。

あと、良ければデフレスパイラルで所得減しない論理を教えてもらえると助かる。
どういう反証なのか気になるもので。

>>973
匿名掲示板でレッテルや煽りがなく(個人主観)この手の議論ができるスレは少ないのでもうちょっと
みてみたいよーw


976 : 名無しのやる夫だお :2014/03/02(日) 13:26:06 szN0GqOg0
>>975
論理ではなく観測の話だよ

デフレスパイラルは、デフレが続く限り「加速度的」に
経済が縮小する、って90年代の理論なわけ。
けど、デフレ期間の実質1%前後は維持している。
これは理論と矛盾する。
で、齟齬が修正されたという話はとんと出ない。

あんまりアジ本読まないほうがいいよ。
まともな教科書嫁。こっちは身のためになるから。


977 : 名無しのやる夫だお :2014/03/02(日) 15:44:30 7XtjBQYI0
>>976
レスどうも。
ははぁ、たしかに成長率は低いながら成長しているに違いは無いから
国民全体として所得が下がっているわけではないという結論になるわけか。

インフレ期・デフレ期どちらにせよ、インフレ業・デフレ業は存在するわけだし、
不況でも強い産業が頑張ってるという事か。

そうすると、体感的に感じられる不況(所得減)は旧産業関係が軒並み落ち目で
生産性の高い(雇用が少な目)一部の産業が牽引しているため格差が増えたと
考えるべきなのかな。


978 : 名無しのやる夫だお :2014/03/03(月) 22:45:10 9xyKlB/E0
観測うんぬん言うなら、もっと具体的な統計の数字を出さなきゃ意味なくね?
1%って何の数字?GDPか?


979 : 名無しのやる夫だお :2014/03/04(火) 09:52:38 9WObH/M.0
今回読んでたら無性にチョコレート食いたくなって
そのせいか、先週から偏頭痛。
糖分の少ないビターチョコでも毎日200gは食い過ぎかw


980 : 名無しのやる夫だお :2014/03/04(火) 19:44:48 nVmhXPCo0
デフレスパイラルって、実質GDPの経済成長がデフレ分が名目GDPに反映されないって奴じゃね?


981 : 名無しのやる夫だお :2014/03/04(火) 22:05:14 TgiCmxF60
それって単なるデフレじゃね?スパイラルじゃねえし


982 : 名無しのやる夫だお :2014/03/04(火) 23:11:01 TgiCmxF60
>>978
腹の底から笑わせてもらった。ナイスユーモア。


983 : 名無しのやる夫だお :2014/03/05(水) 00:23:32 ymVdeRXk0
なんだ、触っちゃいけない人がいるのか


984 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/03/05(水) 19:44:54 P9X1476.0
そろそろ埋めなので、ここまでの登場人物一覧ー。

■ボツワナ共和国
セレツェ・カーマ…やる夫(2ch)
クェット・マシーレ…やらない夫(2ch)
ルース・ウィリアムズ…長門有希(涼宮ハルヒの憂鬱)
イアン・カーマ…やる太(2ch)
モツァイ・ムポ…ハトヤマユキオ(政治家)
フィリップ・マタンテ…オザワイチロー(政治家)
バトエン2世…昭和天皇
ピーター・ムシ…きめぇ夫(2ch)

ングワト民会議長…裁判長(逆転裁判)
ングワト族新王…いく夫(2ch)
白人官僚…ハイドリッヒ・ラング(銀河英雄伝説)
黒人官僚…でっていう(2ch)
モブ官僚…ギャル夫(2ch)
カランガ人…球体紳士(2ch)
サン人(移住前)…サン(もののけ姫)
サン人(移住後)…瀬戸燦(瀬戸の花嫁)
アフリカーナー…レイモンド・トリアチ(銀河英雄伝説)
名家の女性…坂崎美心(カイジ)
牛…及川雫(アイドルマスター)
牧場主A…高木社長(アイドルマスター)
牧場主B…黒井社長(アイドルマスター)
ボツワナ食肉委員会…コンビーフたん
肉…柏崎星奈(僕は友達が少ない)
富裕層…三浦あずさ(アイドルマスター)
貧困層…如月千早(アイドルマスター)
土木作業員…黒沢(最強伝説黒沢)
先生…アティ(サモンナイト)
国境警備警官…大石蔵人(ひぐらしのなく頃に)
          赤坂衛(ひぐらしのなく頃に)
牧童…プロデューサー(アイドルマスター)

■英領ベチュアナランド保護領
ツェケディ・カーマ…オプーナ(2ch)
英領ベチュアナランド高等弁務官…野比のび太(ドラえもん)
カーマ3世…やる蔵(2ch)
バトエン1世…明治天皇
セベレ1世…シャルル・ジ・ブリタニア(コードギアス)


985 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/03/05(水) 19:45:21 P9X1476.0
■南アフリカ連邦(共和国)
南アフリカ政府…古泉一樹(涼宮ハルヒの憂鬱)
ダニエル・マラン…古泉一樹(涼宮ハルヒの憂鬱)(兼任)
ヤン・スマッツ…ヤン・ウェンリー(銀河英雄伝説)
ハリー・オッペンハイマー…喪黒福造(笑ゥせぇるすまん)
秘書…クラフト・ロレンス(狼と香辛料)

ヘンドリック・フルウールト…サンフォード議長(銀河英雄伝説)
バルタザール・フォルスター…利根川幸雄(カイジ)
スティーブ・ビコ…赤木しげる(アカギ)
ホテルオーナー…柏木千鶴(痕)

ドナルド・ウッズ…ヌケドナノレド(某ハンバーガー屋)
記者A…真奥貞夫(はたらく魔王さま!)
記者B…佐々木千穂(はたらく魔王さま!)

アンドリース・トリューニヒト…ヨブ・トリューニヒト(銀河英雄伝説)
アフリカーナー兄弟団…憂国騎士団(銀河英雄伝説)
白人リベラル派…藤崎詩織(ときめきメモリアル)
ヘレン・スズマン…ジェシカ・エドワーズ(銀河英雄伝説)
警官…島津由乃(未来日記)
    カーネノレ(某フライドチキン屋)
ヘレン・ツィレ…姫海棠はたて(東方project)

アリスター・スパークス…長谷川泰三(銀魂)
コニー・マルダー…キバヤシ(MMR)
政府系ジャーナリスト…山岡士郎(美味しんぼ)
ピーター・ウィレム・ボータ …兵藤和尊(カイジ)

ホームランド住民…磯野波平(サザエさん)
マンゴスツ・ブテレジ…クリスタル・ボーイ(コブラ)
カイザー・マタンジマ…ユーフェミア・リ・ブリタニア(コードギアス)
ルーカス・マンゴーペ…ファーザー(神聖モテモテ王国)
白人顧問…トーマス(神聖モテモテ王国)
ボプタツワナ国民…オンナスキー(神聖モテモテ王国)
ボプタツワナ軍首脳…ケロロ(ケロロ軍曹)
ホテル支配人…クラフト・ロレンス(狼と香辛料)
カジノのディーラー…RIO
バニーガール…朝倉涼子(涼宮ハルヒの憂鬱)

デズモンド・ツツ…少佐(HELLSING)
カラード…バラク・オバマ(政治家)
インド人…ブッダ(聖☆おにいさん)
アラン・ブーサック…インデックス(とある魔術の禁書目録)
シリル・ラマポーサ…江戸川コナン(名探偵コナン)
南アフリカ軍部隊司令官…クロコダイン(ドラゴンクエスト ダイの大冒険)

フレデリック・デクラーク…シェルビー・M・ペンウッド卿(HELLSING)
ネルソン・マンデラ…コブラ(コブラ)
ニッキー・オッペンハイマー…喪黒福造(笑ゥせぇるすまん)
サンラム会長…キュゥべえ(魔法少女まどか☆マギカ)
クリス・ハニ…ハニー(アリスソフト)
バントゥー・ホロミサ…ルパン(ルパン三世)
クラレンス・マクウェツ…エンリコ・プッチ(ジョジョの奇妙な冒険)
南アフリカ民主党…トニー・スターク(アイアンマン)
ロルフ・メイヤー…金田一一(金田一少年の事件簿)
国民党候補…ジェームズ・ソーンダイク(銀河英雄伝説)
保守党候補…レイモンド・トリアチ(銀河英雄伝説)
ユージン・テレブランシュ…アンゴルモア大王(神聖モテモテ王国)
コンスタンド・フィリューン…アンドリュー・フォーク(銀河英雄伝説)
ジョー・スロヴォ…ムック(ひらけ!ポンキッキ)


986 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/03/05(水) 19:46:29 P9X1476.0
■イギリス
イギリス政府…涼宮ハルヒ(涼宮ハルヒの憂鬱)
クレメント・アトリー…涼宮ハルヒ(涼宮ハルヒの憂鬱)(兼任)
フェナー・ブロックウェイ…成歩堂龍一(逆転裁判)
ヴィクトリア女王…ヴィクトリカ・ド・ブロワ(GOSICK)
ジョゼフ・チェンバレン…ウォルター・C・ドルネーズ(HELLSING)
ソールズベリー侯…ソールズベリー・ステーキ(ハンバーグ)(食べ物)
リチャード・アッテンボロー…ダスティ・アッテンボロー(銀河英雄伝説)

■英領ケープ植民地
セシル・ローズ…パピヨン(武装錬金)

■トランスヴァール共和国
ポール・クリューガー…キャプテン・ブラボー(武装錬金)
ピート・ジュベール…アレクサンドル・ビュコック(銀河英雄伝説)

■ローデシア共和国(ジンバブエ共和国)
ゴッドフリー・ハギンス…デギン・ザビ(機動戦士ガンダム)
イアン・スミス…ギレン・ザビ(機動戦士ガンダム)
ンダバニンギ・シトレ…シドニー・シトレ(銀河英雄伝説)
ロバート・ムガベ…ロバート・ムガベ(本人。それにしても、どうしてこんなAAあったんだろう)
ローデシア軍部隊司令官…ハートマン軍曹(フルメタルジャケット)
アベル・ムゾレワ…アベル・ナイトロード(トリニティ・ブラッド)
白人官僚…ハイドリッヒ・ラング(銀河英雄伝説)
白人大農園主…水銀燈(ローゼンメイデン)
農事指導員…アネット(ルーンファクトリー)


987 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/03/05(水) 19:47:17 P9X1476.0
■ザンビア共和国
ケネス・カウンダ…熱気バサラ(マクロス7)

■スワジランド王国
ソブーザ2世…伊藤誠(School Days)
王妃たち…桂言葉(School Days)
       西園寺世界(School Days)
       清浦刹那(School Days)
       足利勇気(School Days)

■レソト王国
モショエショエ2世…大妖精(東方project)
レアブア・ジョナサン…チルノ(東方project)
ヌツ・モヘレ…サニーミルク(東方project)

■タンザニア連合共和国
ジュリウス・ニエレレ…岡部倫太郎(シュタインズゲート)
アブード・ジュンベ…ランバ・ラル(機動戦士ガンダム)

■マラウイ共和国
ヘイスティングス・カムズ・バンダ…パンダ(動物)

■モザンビーク共和国
サモラ・マシェル…シオニー・レジス(第2次スーパーロボット大戦Z)

■アンゴラ共和国
ジョゼ・エドゥアルド・ドス・サントス…花山薫(バキ)
ジョナス・サビンビ…愚地独歩(バキ)
ホールデン・ロベルト…烈海王(バキ)

■モーリシャス共和国
シウサガル・ラングーラム…わたし(人類は衰退しました)
モーリシャス国民…妖精さん(人類は衰退しました)
英領モーリシャス植民地総督…ドラえもん(ドラえもん)
華僑実業家…紅美鈴(東方project)
インド人実業家…ブッダ(聖☆おにいさん)
フランス人実業家…シエル(月姫)
フランス人観光客…シャルロット・デュノア(インフィニット・ストラトス)

■セネガル共和国
レオポール・セダール・サンゴール…糸色望(さよなら絶望先生)

■ガーナ共和国
クワメ・エンクルマ…武藤遊戯(遊戯王)

■ポルトガル共和国
アントニオ・サラザール…アントニオ・サラザール(2ch、サラザール博士と苦難を乗り越えていくスレ)
マルセロ・カエターノ…マルセロ・カエターノ(2ch、サラザール博士と苦難を乗り越えていくスレ)
ポルトガル革命政府…ドアラ(中日ドラゴンズ)


988 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/03/05(水) 19:47:53 P9X1476.0
■アフリカ新独立国
新政府元首…ジュウシマツ和尚(2ch)
新政府高官…麻呂(2ch)
別の新政府高官…伊藤開司(カイジ)
アフリカの徴税官…博麗霊夢(東方project)
村長…ムスカ(天空の城ラピュタ)
村人…シータ(天空の城ラピュタ)
武装勢力…竜宮レナ(ひぐらしのなく頃に)
       園崎魅音(ひぐらしのなく頃に)
先生…アティ(サモンナイト)
生徒…高町なのは(リリカルなのは)
    虹原いんく(もえたん)
エリート…夜神月(デスノート)
農民A…キリト(ソードアート・オンライン)
農民Aの妻…アスナ(ソードアート・オンライン)
農民Aの娘…ユイ(ソードアート・オンライン)

■その他
アメリカ政府…孫悟空(ドラゴンボール)
ソヴィエト政府…フリーザ(ドラゴンボール)
日本政府…池田華菜(咲-Saki-)
ソマリアのみなさん…モヒカン(北斗の拳)
ヨーロッパ共同体(EC)通商代表…羽瀬川小鳩(僕は友達が少ない)
アジア諸国…張維新(BLACK LAGOON)
ラテンアメリカ諸国…ロベルタ(BLACK LAGOON)


外国報道陣…射命丸文(東方project)
先進国の銀行…一条聖也(カイジ)
良き独裁者…ラインハルト・フォン・ローエングラム(銀河英雄伝説)
サファリ観光客…ゴルゴ(ゴルゴ13)
ライオン…ポン・デ・ライオン(ミスタードーナツ)
カバ…ムーミン(椎名百貨店)
危険な生き物…ハハッ
ODA…織田信長
豊臣秀吉…木下秀吉(バカとテストと召喚獣)
秋山好古…秋山澪(けいおん!)
佐藤栄作…ルルーシュ・ランペルージ(コードギアス)
スイカ…坂崎美心(カイジ)
穀物…できる子(2ch)
誤った肥料投与の例…巴マミ(魔法少女まどか☆マギカ)
ノーマン・ボーローグ…ルイージ(スーパーマリオブラザーズ)
地方豪農のみなさん…二階堂盛義&隈部親永(信長の野望)
外国商人…どせいさん(MOTHER2)
解説役…高良みゆき(らきすた)
1…メカ沢新一(クロマティ高校)

■おまけ
木村重信…樹慶蔵(もやしもん)
宿屋の主人…バラライカ(BLACK LAGOON)

■スペイン宗教裁判
アロンソ・サラサ・ド・フリア…アレクサンド・アンデルセン(HELLSING)
裁判官A…伊藤誠(School Days)
裁判官B…澤永泰介(School Days)
魔女狩り犠牲者…赤井まほ(どきどき魔女神判)


989 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/03/05(水) 19:48:06 P9X1476.0
以上です。


990 : 名無しのやる夫だお :2014/03/05(水) 19:51:21 WruI/rFo0
乙です


991 : 名無しのやる夫だお :2014/03/05(水) 20:20:37 ymVdeRXk0
おつん


992 : 名無しのやる夫だお :2014/03/05(水) 20:24:17 NiwXMqLA0
乙ゥ


993 : 名無しのやる夫だお :2014/03/05(水) 20:29:33 ylySe1Rc0


流石に多いな〜


994 : 名無しのやる夫だお :2014/03/05(水) 20:37:38 ohzc5X3o0

登場人物増えたねー


995 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/03/05(水) 21:24:06 P9X1476.0
あと、もう一度次スレ貼っときます。

やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです その9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1393081109/


996 : 名無しのやる夫だお :2014/03/05(水) 21:25:05 mOJgRC3.0
乙です

一覧にある未来日記のキャラクターは我妻由乃ですな。
島津だとリリアン女学園になってしまうw


997 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/03/05(水) 21:31:03 P9X1476.0
>>997
しまった、本当だw
次は修正します。


998 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/03/05(水) 21:33:03 P9X1476.0
きょうはどうかしているのでもうかきこまないOTL


999 : Opqr ◆XLjdU8ssbY :2014/03/05(水) 21:34:03 P9X1476.0
きょうはどうかしているのでもうかきこまないOTL


1000 : 名無しのやる夫だお :2014/03/05(水) 21:35:05 ThJDsJLQ0
1000なら中央アフリカに平和が戻る


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■