■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【現代】歴史系やる夫避難所【古代】
-
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
駄目なら他のひとにお願いしましょう。
存分に語り合うも、けして熱くはなりすぎませぬよう。
それでは、ごゆるりと……。
過去ログ>>2以降
■前スレ
【海路】歴史系やる夫避難所【陸路】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1433250915/
-
■前前スレ
【好評】歴史系やる夫避難所【不評】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1424728417/
■ 過去スレ (テンプレがNGワード規制で貼れないので、暫定版)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1415547361/1-2
-
すれたておつ
-
立て乙ー乙ー
・・・ところでいま何気にスペインって重要な選挙、やってたんだな
【NHK】 独立争点 スペイン カタルーニャ州で投票始まる
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150927/k10010249631000.html
で、仮にコレが通ってうっかりスペインから独立しちゃったら、カタルーニャ国(仮称)のサッカーチーム
FCバルセロナとRCDエスパニョールはスペイン・スポーツ法の規定でリーガ・エスパニョーラに居られなくなると
-
まあ恒例行事みたいなものでしょ
カタルーニャ共和国成立(82年ぶり5度目)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A3%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD
-
アイルランドでも似たようなことやってたような…
-
スコットランドじゃね?
-
わ、「料理記者歴40年」の岸朝子さんが亡くなってた・・・
-
>>8
この人のお姉さんがタコさんウインナー発明したんだよな、プロジェクトXで見た。
-
ドイツ、マジでやばそうだな
難民だけでなく周辺住民にまで強盗強姦の被害が出たり、難民に住ますために本来の住人が家を追い出されたり
こりゃあいつちょび髭が「名前を言ってはいけないあの人」から「俺たちのアドルフ」に戻ってもおかしくない
>>8
ああ……
合掌
-
そもそも国連があれだけ難民には人道を!救済を!とお題目を掲げておきながら、大元の原因であるシリアを何とかしろと思うわけですよ。
なんだかわざとあの中東あたりをグダグダにしているようにしか見えない。
-
常任理事国のエゴで回る会合でしかないところもあるからなあ。
-
そんなに難民を何とかしたいなら、原因の本国を武力制圧でもしろよって話だしなw
欧州世論はそこらへんどうなってるんだろ
-
砂漠にキャンプを作って食料支給するか、アラビア赤軍国から原油を買ってる国、武器を
供給してる国に引き取らせればいいだけだろう。
中国には収容所を作れる砂漠はあるし、空き家も山ほどある。
-
>>13
武力制圧する部隊が平和の配当で軍縮しまくったせいで抽出できない感じだから、ああgdgdしてたんよー。
英仏独でほぼ自衛隊並みの兵力しかない。
よって、米軍を引き込まない限り流出を留めるのは不可能だけどトップがオバマのままなら無理。
-
ロシアに100万人難民受け入れさせたらいいんじゃないかと思うが、
ロシアだと3か月後には
「何故か難民たちはほとんど死んでしまいました。寒さがあわなかったんでしょう。
もちろん我々は高度に人道的な対処を行っており、責任はありません。悪しからず」
って平気で言いそうだよなあ……
-
武器商人や軍産複合体がーなんて陰謀論はITを金融に全振りして平和と安定を志向するようになった
今のアメリカではますますありえない論だ!なんていう奴はロード・オブ・ウォーでも見るがいい
シリアでもウクライナでも、紛争と治安悪化こそ旨みのある市場と考える奴はおるわけで
そこに倫理の介在する余地などない
-
紛争を「うまみ」としてみるやつがいるってのは確かにそうだろうけど
アメリカ政府が紛争を「うまみ」とみなすかは別問題だろ
小さい上に副作用が大きすぎるパイだ
-
現実は海外派兵で持ち帰るほうがコストかかる武器を現地付近で売っちゃったり、
今だってシリア・アサド政権への反政府勢力にアメリカ製の武器流してるだろ
WWⅡ以後の、軍にとってはもはや伝統だよ
表立ってしない代わりに中小の武器商人を使うわけで
アメリカ政府だなんて言っても一枚岩である時期の方が滅多にないわ
大国らしく右手でやってることを左手が知らないという具合で、政権変われば180度変わることもざら
-
アメリカ政府が後ろ暗い部分を武器商人にやらせているっていう話か
確かにそういうのはあるな
武器商人が儲けるためにアメリカ政府にに戦争やらせてるっていう主張と勘違いしていた
すまなかった
-
今度から日本もそうなっていくのか…あうあう
-
ドイツは難民を労働力としてみてるから受け入れてるという側面もあるぞ
-
日本の商社だってそういうのを見越して武器商人たちとのコネクションを作ってるだろうし
そのうち日本製の武器が紛争地帯に現れるようになるかもしれんなぁ
-
しかし、少なくとも現行で自衛隊に制式採用されてる兵器(装備と言い換えるのメンドイ)は
良くも悪くも日本の国情に最適化されてるわけだし、ぶっちゃけ今も昔も基本日本の兵器って
ギミック的なところが上手いだけで、大手を振って世界の武器市場に割って入れるかっていうと
微妙じゃね
比較的海外から興味持って貰えてる飛行艇のUS-2だって、個人的にはあんなん買うぐらいなら
ベリエフの方が安そうだし
-
法改正で外征用の装備も調達するんだろうし
国内運用オンリーの仕様からちょっとずつ変わっていくんじゃないかと
-
>>24
T-4、OH-1ヘリ、10式戦車、いくつかの巡視艇はかなりのできものだと思う。
T-4は今さら再生産しないとは思うけど…
-
武器の需要なんて地域によって変わるから何とも言えん。
アフリカと中東では求められる種類と価格も変わってくる。
-
国際武器市場でウケが良いのは「安い」「頑丈」だからなあ…
10式みたいな高い代物が受けるかどうか
高いものでも買ってくれそうな先進国なら「安心と実績のレオ買うわ」ってなりそうだし
どうも陸自はアフガンとイラクでの戦訓から攻撃用ヘリの実用性疑ってる臭いからOH-1の
攻撃ヘリ転用は…ダメみたいですね
-
日本の武器は調達価格は高いが輸入するよりは安いと言う微妙なライン
>>28
レオ2はそもそもごっついダブ付いてるから安い
-
そうなんだよなあ、いつの間にか「西側標準戦車」化してるんだよなあ、レオパルドン
それを装備してた偉大なりしドイツ陸軍装甲師団は、いつの間にか陸上自衛隊以下の戦力ってのがね
まあ予備役とか含めたらどうなるのかだけど
-
正面装備はそうだが予備役兵力がダンチやし>ブンデスヴェーア
有事の際にはNATOに全ブンデスヴェーア戦力が持っていかれるから
別個に作った実質軍隊の郷土防衛隊もあるしな
まあ、しかし「陸の予備兵力が足りん」「予備兵力が足りん」と言っても日本も
これ以上陸兵にカネ使えるのかっていうのはあるが
-
つうか装備以前に陸海空自衛隊はもうちょい隊員のメンタルヘルス
気をつけたほうが良いんじゃないのかって思う
-
ほんとそれ
火の出るおもちゃばかり揃えるところ然り、
書類上のカタログスペックや体裁整えて満足する体質は
戦前の悪いところをしっかり受け継いじゃってて残念過ぎる
補給と情報軽視は相変わらずや
前時代的な幌の兵員輸送トラックや質量劣る給食車など問題ありすぎる
-
予算の手当てする前にやるべき仕事をどんどこ増やしてくれるんだもんなー
これ民間だったらブラック企業じゃね?
-
本当に大変だわ
-
300シリーズは何度見てもガチムチレオニダスとガチムチテミストクレスが実にガチムチ
そしてクセルクセㇲの大胆ビフォーAFTERに吹くなw
-
ロシアさん全面介入ですか
-
プーチン「難民がそんなにいやか。ならば元から断ち切ればよかろうなのだ」
とか言いそうでコワイ
-
原油の叩き売りをされると困るんだろう
-
まープーチンじゃなくても諸悪の根源は反政府勢力支援してるアメリカだろ・・・ってみんな思ってるから
-
とはいえ、ロシアもロシアで言ってることとやってることが違うしなあ
ところでこの手の話だと欧米憎しでプーチン全面支持って人を見掛けるんだけど、
同じメソッドを北方領土方面でも使われたら、とか思わないんだろうかー
-
そんなこと考える頭があったら欧米憎しでプーやん支持になってない
いろいろ面倒だけど日本のことを考えると結局条約や国際法重視でやって
無法国家を牽制する方向で行く他ないんだよなあ
-
ロシアはISISが居ないところを空爆とかそれが何の得になるのかわかんない。
-
もちろん、アサド政権軍を攻撃している反政府組織を少しでも潰したいからですよ?
-
ISISのせいでイシスをアセト表記しなければ誤解を招くようになってしまった
-
ヤクルトがサヨナラで優勝を決めたが、サヨナラで決まった試合というたら、
やっぱ近鉄の逆転満塁サヨナラホームラン優勝決定だろうなーw
あの試合、8回くらいで点差付いて負けてたんで、「こりゃ今日の優勝無いな」と
TVのチャンネル変えて裏番組見てて、CMになったんでチャンネル戻したら優勝してて
選手一同で球場一周してる所を呆然と眺めてた苦い記憶w
-
まさに、「今日は勝ったな。風呂でも行こう」ww
-
>>45
古代名が広まるのはいいかもしれないな
-
>33
1500人規模のフィールドキッチンって世界でもあんまり例が無いぞ>野外炊具
汁物だけなら2000人弱まで対応可能って話もある。
>34
許可が出るまで死んではいけない、という究極のブラック企業だからな……
-
情報軽視って情報本部に分散していた各部署のリソースを統合して
人員や予算増に努めてるのに?
-
堀栄三の物した大本営参謀の情報戦記によると大戦末期、瀬島龍三が情報握り潰しまくってたとあるから
一部に自分の都合で情報を握り潰すセクショナリズムが存在してたのは事実だな
-
日本はマスコミどころか学者もあてにならんからなあ
特に近代史と社会科学と軍事絡むあたり
-
明治維新以降、日本のインテリは軍事学の素養をどんどん失っていったからね。
そういう意味では、文士的な意味で、中国化してるかも。
-
>53
東大七博士の辺りで既にアウトだったような……
-
情報軽視には程遠いな
むしろ情報の重要性を良く知るからこそなされたことだろう
旧日本軍がクソゴミカスでないと都合が悪い左巻きが広めた風評を鵜呑みにして騙されてはならないってことだ
-
立場的に情報を知りうるが、かと言って中佐風情が何かできたかと言えば疑問符が付くって所だな
佐官クラスで色々引っ掻き回した辻ーんみたいのは例外だw
-
>>56
辻ーんがいた訳だしもう2,3人効いても不思議ではないw
-
>57
石原莞爾とか、満州事変当時の階級ってどの辺りだったろう?
-
だいたい石原莞爾と甘粕正彦のせい
-
総力戦研究所の研究報告を「机上の空論みたいなもんだろ」と無視することに決めた東條さん・・・
-
名張毒ぶどう酒事件の奥西死刑囚が病死した模様
-
そこまで言って委員会を見てて思ったが、これ竹田平民が戦前戦中に生きてたら
確実に「神国日本は必ずや神風が吹き米英に勝利する!!」とか言ってるよなw
-
やる夫梅松論で、
「血統は先祖父母を敬う我らの誇りだが、位や財力などに誇りなどない。」
と脇屋義助はいっていたが、
現代日本人に血統を誇りを持つ考えは、失われてるな。
-
そりゃまず有名人を祖先に持ってることを知らないと、誇りも何もないからね
そして有名な祖先を誇るのは個人の勝手だが、ソレに見合うだけ当人の実力がないと、ただのダメなやつなわけで
-
いや、この場合の血統というのは自分のルーツという意味で
べつに先祖に著名人がいるかとか先祖自慢とかいう意味ではないだろ
-
>62
まぁ、実際は神風(天然)が吹いても負けたんだけどな。
-
>>58
歩兵中佐
-
>>65
時代劇はただの農民はカッコ悪いというような風潮を煽っているような気がする
異論は認める
-
都会暮らしの一般人だと江戸時代までルーツたどれる人のほうが少なくなってきていると思う
-
>67
サンキュー。
佐官クラスに異常に大きな権力が集中しちゃうのは、
この頃からの伝統なんだろうな……
-
>>69
寺にびた一文収めてないのに話だけを聞きに行くのに気後れするというだけで、
役所の記録を辿って近所親類縁者総当りすれば、少数派にはなりえないと思うよ。
偽造書類偽名を使って住んでる人が多いところだと話は別だけど
-
日本は庶民まで記録魔な稀有な国だからな
ほとんどの人は江戸までなら遡れるだろう
後ろ暗いところがある人はそこで途切れるんだろうけどな
-
>>71
言葉が足りなかったようで失礼
日常生活レベルでは自分のルーツを把握していない人が多いという意味で書いたつもりだった
特に都市の新住民だと祖父母かよくて曽祖父母までぐらいしか把握していないだろうし
手間をかけて探せば江戸時代まで行き着く人が多数派なのは納得がいくが
-
しかし地元で何代も続いたイエだと寺だの神社だのとの付き合いとかそういう「しがらみ」が
鬱陶しくてしょうが無いぜ
俺はそういう「しがらみ」が大嫌いだから当時進学先は都内限定にしたが
じいさんばあさん見てて思うが年食ったら、そういうしがらみが好きなるスイッチでもあるんだろうか
-
>>73
そこらへんの事情は日本以外の地域でも大して変わらないしね
昔、アメリカで正に「Roots」という大反響を呼んだTVドラマの影響で
自分の血統を調べるのが一大ブームになった事があるが
やっぱり親類縁者の話だけでは曽祖父母ぐらいしか遡れないので
最終的に公文書館の利用者が数字に表れるくらい増えたしね
-
TSUTAYA図書館ひっでえな、そりゃ住民投票でNO言われるわ
@hiranokohta:
TSUTAYA図書館、何がすげえって
新田次郎の「八甲田山死の彷徨」が
国内旅行・青森東北ってあんな旅行あってたまるか
ttp://twitter.com/hiranokohta/status/651015370120171522
-
司書が新米だったか、革新的な分類にチャレンジしたかったんじゃないの?w
TUTAYA図書館の件はスマートニュースでも取り上げられてたけど
反対派が思うほどには市民は概ね構想に満足してると判明してたし
結果も僅差だったという分析がなされてたよ
-
こういうのは調査する組織のバイアスかかるのはいつもの朝日やNHKや逆だと産経とかのアレで散々のお馴染みだからなあ
賛成寄りも反対寄りも当てにならない
-
船橋西図書館みたいなことをやってなければそんなものか
-
記事にもあったけど、大々的な公共事業が減った現在、
図書館は市長にとって格好の功績安牌であると同時に
反市長勢力にとっても格好の攻撃材料なんだよ
建設反対を主張した候補者が市長に代わった例もある
-
好評ってのは「飲み物飲みながら流行りの本をただで読めるなら賛成」って層でしょ
図書館が本来担うべき地域史や教養の基地としての役割を放棄して読書カフェにしてどうするよ
-
おしゃれな商業施設になるけど蔵書は20万冊減るよってのが小牧の図書館の話だった
-
まあ、公立の図書館って基本暗い汚い臭い三拍子揃ってる上にボロいと来たもんだから、
ああいう小奇麗で洒落た感じのする「ツタヤ図書館」を持て囃したり羨ましがったりするのも
分からんでもない
図書館に限ったことじゃないが、地方自治体ってハコ作ったは良いがその後の維持費ケチりまくる
のはなんでだろうか
-
>>83
そんなボロい図書館、見たことが無い……。
あちこち住んだけれど、図書館は大小新旧こそあっても
大抵はきれいなイメージしかないなぁ。
-
普段図書館を使わない人を呼び込んでるならその点では成功とも言える
例え郷土史料を廃棄しようとも、ゴミを押し付けられようとも、性風俗ガイドを置かれようとも
-
名古屋に居た頃に使ってた鶴舞図書館はガワそんな汚くないんだが、
ともかく各階のトイレと地下階もう酷かった記憶だわ
-
>>84
むしろ東京以外で公立図書館がキレイだった所を俺は知らんぞ…
-
ハコ物、道路は「コレはオレが作らせた(ドヤァ」と手柄を分かりやすく見せ付けられるが
「この橋は私が修理させました!」言うても「・・・へー」くらいの反応しか返ってこず旨味がないから
利己的な政治家さんお役人さんほど「そんな金があるなら――っ!」となっちゃうのでねえ
-
>>87
国会図書館にしても、1番古い場所は1961年建築と50年以上経過してるが
地方はもっと古い図書館あるし…
(建築当時のままな部分が
どのくらい残ってるものかよくわからない図書館が多い)
-
今後ますます基礎自治体は金がなくなって、そういう文化資産の維持に掛けるお金が
なくなっていくだろうし、散逸だとかを防ぐには都道府県や近隣の県庁所在地・政令指定都市
の図書館にどんどん移して集積させたほうがええんでないかい
国交省が旗振ってるコンパクトシティみたいなこと言うようだけどサ
-
どうせ建て直すなら〜って発想も分からんでもないがマイナー資料捨てられると作品作りが困る
-
老人医療費を削ってくれよ、マジで
こんな子供たちに厳しい先進国がどこにある
-
名古屋の鶴舞中央図書館はなあ…
地下に勉強用の自習室があるんだが、同じフロアにあるすがきやラーメンのかほりと、
地下特有のジメッとした空気と、微かに鼻腔をくすぐる下水の匂いが混じって、あれは
酷かったわ
しかも光熱費対策で老化は薄暗いと来たもんだ
まだ、すがきやの店舗があるのかな
-
スガキヤはまだあるよ
-
スガキヤが名古屋からなくなる訳ない
-
去年、「図書館長の司書資格を不要とする」って変更した時、
誰も文句言わなかったじゃねえか……
あの瞬間図書館の関係者はみんな
「日本の図書館はもう死んだ……」って心の中で叫んでたよ……
-
>>74
大体年を経ると人間関係が閉じていくから順応できるなら楽なのよ。
-
歴史読本が休刊かぁ・・・・・・まぁ似たようなジャンルの雑誌も増えてきていたからなぁ。
-
別冊歴史読本とかの刊行は続けるのか
-
ロシア正教とは犬猿の仲であるシリアのキリスト教がロシアによるシリア内戦への介入を歓迎する報道
欧米はロシアの決断を非難するより先に見るべきことがあると思います――
-
シリアのキリスト教徒ってたしかアサド政権下で重用されてたような・・・?
-
アサドやフセインのバアス党って、イスラム主義じゃなくて、アラブ民族主義だからね。
フセイン政権の外相ターリク・ミハイル・アズィーズとかが有名。
-
週刊ビジュアル江戸三百藩が創刊されても――ウチの地元藩の扱いはとっっっっても小さいんだろうな……
というか、掲載される前に打ち切りになr(y
-
CM打ってたな
マイナー藩のは扱いが微妙で資料にならなそうだけど一応チェックするか
-
有名どころから出していくと50ぐらいで見どころなくなって廃刊間違いなしだな…
-
メジャーを誌面前半、マイナーを後半というスタイルだと思うけど
マイナーなのは専門家が書くわけでもなくページ数も限られるから内容が薄くなるのは御約束
-
自分の苗字でもある男系祖先の家の主家は唯々諾々として薩長に従ったが
違う系統の祖先である曽祖父の大叔父は華々しく戦って
戊辰で死んでるが正直こちらのほうが興味もあるし誇らしくもある
こちらの主家は結構大変なことになってるが
戦艦大和特攻ってそんな感情を日本人に残す為行ったのだろうか
軍事的政治的に意味が無かったとしても誇りは残る
-
アレは「海軍さん、航空隊はお国のために散って逝くのに、艦隊はずっと内地でのうのうと・・・」
って内外からの陰口に焦った結果でしかないと思ってる
-
停戦交渉を進める為の時間稼ぎ以外の何物でもないよ
-
時間稼ぎにもなってないよ
交渉の為なら戦力は温存したほうがいい
単に、陛下から責められた海軍が自棄になっただけ
-
沖縄に到達できないという結果を知ってるならそうなるが、万が一奇跡的に計画通り
船体の固定まで出来たなら、機関部、砲塔へ正確な着弾をされるまで射程内への
いやがらせ程度の事は出来たかもしれない。
内地に置いておいといても、浮いてる限り沈められるし固定して砲塔だけ使っても
射程内を華麗にスルーされるだけ。
-
>射程内へのいやがらせ程度の事は出来たかもしれない
>固定して砲塔だけ使っても射程内を華麗にスルーされるだけ
自分で答え出してますがな
-
長門みたいに扱われて心が痛まない人間なら
大和の出撃も意味がなかったってことでいいんじゃないですかねえ・・・
日本人は刀に武器以上の意味を見出すように兵器を簡単に使い捨てに見れんのよ
ましてや多大な血税投入して技術者の(文字通り)血と涙の結晶を、
最後まで使わんでやるだけのことやらんで敗戦ってのは国民の方が屈辱の歴史として受け入れないだろうよ
戦後180度変わった価値観だとそこまで考えないかもしれんけど
もっともただの人命の損失だ、出撃燃料で大陸からどれだけ食料持ってこれるんだ、
という論も同じように正しいと思う、そういうものなんだ
-
まるでそんな事例は日本のみだと言わんばかりの書き方をされる
ミリオタやってたら海外でも愛機を変えたくないとかたくなに機種変を拒否ってた人たち沢山知ったし、
同時に鉄趣味もやってると、けっこう簡単に解体される車両達を知ってるんでな・・・
-
>>112
八洲に対する射程内の割合と沖縄本島に対する射程内の割合は全然違う。
沖縄制圧完了が遅延するのと連合軍の損害が増えることで、何らかの影響が発生する
事を期待してもおかしくはないよ。
予測してなかった偶然とはいえルーズベルトも最中に死んでる。
-
サラトガがクロスロード作戦の標的にされた時は流石に元乗員から文句が出たぞ
「次の新鋭空母の名前に使うから許してちょ」で何とか収まったらしいが
-
ミリオタだが所詮兵器はモノでしかないし、登場した時点で使えない
代物なら只のムダだと思ってる
まあ、ただ日本だけじゃなくイギリスやアメリカも結構兵器行政でやらかしてるんだが…
-
「軍艦矢矧海戦記」では肯定的に見てたが、これもあくまで士官目線だからなあ
レイテ海戦での栗田艦隊謎の反転を
「司令部某参謀が電文捏造したからだ! その理由は秘密(知ってるけど言わない!)」
と断言してたのは、なんだかなあと思う
-
>>114
>まるでそんな事例は
それこそ海外にだって共通することなのに日本のそれだけ殊更に否定する人たちがいるから
反感で(戦前)日本の誇り論がぶち上がるんじゃないかなあ
-
そして日本の誇りをぶち上げた結果がこの始末ですね分かります
-
誇りを気にしてるんなら国民政府がNYT辺りに持ち込んだ合成写真と与太キャプションの
否定をする方に金をかけてるだろう。
誇りを気にしないからロビイストに金をかけずろくな広報もしていない。
-
ある程度は事実なんだろうけど、物事の原因や結論が「アカの工作のせい」に帰納しちゃうのも、なんか情けなく感じるのは何なんだろう・・・
-
そもそも、あの悪名高い東京裁判でも南京については
スルー気味だったような?
-
スルーしてない
「裁いてやるよオラァ!」ってノリだったが、どう捏造しても「組織的戦争犯罪だった」って証拠が見つからなかっただけ
だから処刑された松井石根も「A級戦犯で追訴されたが、BC級戦犯として処刑」って形になってる
-
国民政府に赤が居ないとは言わないが、国民政府が公募した合成写真については
何点かの書籍でも指摘はされている。
宗美麗が盛んに広報活動をしていたのも明らかであり、陰謀というレベルではあるまい。
それを否定する為の活動をしないのが陰謀だったとでも言うのか?
まだ尾崎もゾルゲも生きてたけど、このスレではそんなこと書いてはいない。
-
だって「アカのせいだね」で大抵止まっちゃってんだもの
>>121で言ってるように、ならばアカの手で広められた偽史を覆すには!って動きがしょぼすぎて、悲しくなってくるやん?
-
だから誇りがないんだろ
-
だからそういうのがもうモロに戦後病じゃん
敵対国の工作所業を憎んだりすることなく、
味方の方をそれ以上にこうすべきだったああすべきだったとなじる
たとえそのつもりはなくても言葉が全然足りてない
で、結局そういう主張は過去の反省でもなんでもない
自分もその過去も現在も含む日本国民の1人だという意識がないもの、ただの鬱憤晴らし
-
・・・ふむ、「将来展望を語っていない」と批判することが罪だというなら、「はあ、そう言うものですか」と答えるしかないなぁ
でもそれはそれとして、やっぱり何かしら動く必要はある、って点では同意してもらえませんか・・・?
-
そういう言い方してないのは君の方だろう
-
今回のターゲットはID:29Cp6UFIさんに決定しました
歴雑ってたまにフルボッコになる人出てくるなw
-
129の2行目がいかんよ
されてもいないことをされたと主張するやつらへの対応が話題になっているときに
言ってもいないことを主張し続けてきたかのような言い方をするなんてオーバーラップさせて叩いてくださいと言ってるようなもんだ
それとも何らかの事情でIDが変わっちゃっただけで他のIDと同じ人だったとでも言い出す哉
-
猿酒っていったいどうやって気づいたんだろうな
猿酒とは方法違うけど人間みたいな規模、期間の貯蔵なんてやらないから発酵なんかに気づくことはなさそうなのに
-
>>133
猿酒はあっておかしくないと思われてる嘘じゃ?
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3051309
この例でも観察に17年かけてる上に、
チンパンジーが人間の食糧貯蔵を「盗んだ」だけと言える。
これ以外の例があるなら教えて欲しい。
-
何と言えばいいのか、自覚がないっていいな
この世に無神経以上の矛盾兼用武装はない
そこのスレで最後に自分が言いたいこと(それまでの流れからしてレスしてたそいつにも言う資格ない)を
草生やしながら言ってから連レスで埋めたお前だよ
次スレに持ち込むのもアレだからここ借りて言うけど
-
それをここで言うのは無神経ではないのか
まあ、いるよね
無自覚無責任無神経を兼ね備えたというかその三位一体を持ってる人
あんたの言動や仕事の拙さのせいで怒っとるんじゃろうっちゅうに
さも怒ってる人の方に落ち着きがないかのようにまあまあとか言って火に油そそぐ人とか
歴史上のなんでこいつら利害があうはずなのに対立したのって事件もそんなところが原因なのかもな
-
めんどくさい制度化された近代国家だと難しいけど
中世ヨーロッパぐらいだとありそうな話だ
-
そして騎士道物語で美化までがセット
-
>>137
平和的な民主主義の政治家対立って「票の獲得」と言う利害は一致しないけど、
国(地方)を良くすると言う大目的は一緒で、ただ方法論と主張が違うわけでしょ?
国視点からしたら利害は一致してるんじゃね?
近代議員同士が命を奪い合うレベルの抗争が起こったことない。
近代軍事政権(一党)独裁は、全員仲良しで内ゲバ暴力反動起こったことない。
とか信じられんけど…
対立の要因が別レベルの利害の不一致で、それが見えてないだけなんでは?
コレは会社(と言う利益追求組織)の同僚間のケンカや意見対立と置き換えてもいい。
-
>>124
あんな蛮行は組織的にやらなければ無理だと判断していたのが、帝国陸軍の指揮崩壊ぷりが
あまりにひどかったこと判明しただけで、虐殺行為があったかこと自体は一貫して否定されてないんだけどなぁ
裁判で攻略に参加した将校も虐殺はあったけど自分の部隊は関与してないとお互いに押し付けあう
醜態さらしてた体たらくw
まあ、陸軍の兵士が農村の食い詰め者で、故郷で餓死・棄民同然に海外入植・
陸軍入隊(女を抱けるチャンスありw)のいずれか選ばされて来た奴らなんでしゃあないけど
将校に至っては独断専行・既成事実がすべてに勝るだしw
-
やべえ、グーグルすげえ…
グーグルって、検索文字列入れる欄に計算式入れると、答えが出てくるのな
例えば「58-22」って入れると、計算式ガジェットに「36」と表示されて出てくるんだ
で、だ
「人生 宇宙 すべての答え」と打って検索かけると…
計算ガジェットが出てきやがった… 答えを表示して…
-
グーグルのそれは、もう何年も前のネタだぞ
今まで知らなかった事が驚きだわ
-
徴兵じゃなくて志願兵で編成された部隊てのはどこなんだ
売春の単価が安かった時代だから、たかがそんなものの為に命をかけて志願する奴は
いないだろ。
自分及び自分が管理する部隊がやってないなら、被害がなかった事を証明するのが
不可能なのは分かるよな
仮に死体があるにせよ、それを国府軍がやったのか、軍と無関係な中国人がやったのか
他の部隊がやったのかは目の前で目撃してなければ分かりようがない。
-
中国軍は黄河決壊とか通州事件とかそういうことしそうなやつらって実績だらけだしな
日本軍もそりゃ現代の先進国の軍隊ほどはお行儀よくはなかったんだろうけど
占領者がゲリラや敵軍協力者の疑惑で間違って殺してしまった、すまん……以外で民間人殺すメリットがあるかというと
-
日本の遺族会あたりが調査して、民間人の殺害はあった
ただし、30万人みたいな数じゃない、って調査結果出してたはずだが
-
>>144
「工場混じってるから」と言う理屈で3/10東京大空襲だからなあ。
これを認めるとしてもドレスデンは少々…
-
>>145
遺族会もそうだけど、それ以前に日本政府も安倍首相(第一次)と胡錦濤主席の合意でもって、
共同研究をちゃんとやって5年前にまとめてんだよね
外務省:日中歴史共同研究(概要)
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/rekishi_kk.html
-
天安門って入れると中国からアクセスできなくなるらしいな
-
清野作戦とか、黄河決壊とか支那人の本性は全然変わってねーよ
南京入城時点の国民党軍兵士が市民から服剥いだり略奪に走るのを
ぼーぜん唖然と見るしかなかったという証言は採用されないのが敗戦国の悲哀
-
やっぱ次の戦争で勝ち負け入れ替えるしかねえんだよなあ、最終的には
フランクリン・D・ルーズベルトとハリー・ホワイトが地獄で1万年の苦しみを1万回繰り返して完全消滅しますように
-
うわあ……虐殺なかったと言いながらここまでヘイトスピーチむき出しとは
9条信者とやっぱり鏡写しな関係だな。どっちも視野の狭さは悍ましい
-
今日のIDだけじゃ過去の言動は遡及できないからお前がそうだとは言わないが
自分が好きなものや悪くないと思ってるもの(そもそも言ってるやつ自身がそれなことも)への非難は理屈も事実も関係ない!ヘイトスピーチ!ってサヨクや自称中庸が多すぎたせいで
ヘイトスピーチって言葉自体に説得力がなくなってることに「そういう人たち」はいつ気づくのか
-
そうだね、ヘイトスピーチなんて言葉使わず
>>149や>>150は証拠を上げられず発狂しているバカとか言っちゃったほうがいいよね
-
>>150
普通に戦争をすれば講和をしてそこで全てが終わるからそれ以上は追求できない。
併呑して自国民として虐待するなら、今の中国政府のような厚顔な対応をすることに何ら
羞恥心を覚えなければどうこうする事もできるが、日本政府と日本人にそれができるのか?
結局のところ、あちらさんが騒ぎ立ててもびた一文手に入らない、傀儡政党に一票も
入らない、ならそれで止めるだけで、反論する以外に動揺したり同調するバカが
居なくなれば無駄な事などしない。
何より大事なのは、講和条約で中国側の被害よりも多額かつ多数の被害者の分の請求権を
放棄している事を忘れるなということだよ。
-
>>153
「南京虐殺が中国の主張は過大だ、規模はせいぜい5万以下だろ。」
など資料となるもの(日本政府一生懸命作ってるよ)もとに主張するならそうだねと同意しようもあるが
「南京虐殺自体ねつ造だ。敗戦国だからその主張が通らない。国民党政府、ルーズベルトの陰謀だ」
なんてこと言われてもな。しかもその根拠が、風聞とあいつら残酷だからって決めつけじゃなー
38年の早い時点で欧米は虐殺事件(詳細はともかく)の情報得ていたけれど、この時点では
ナチスと国民党政府が結びつく可能性否定出来てなかったうえ、無能・腐敗しすぎた蒋介石
を支持続けるかどうかさえ揉めてたのに。対日政策、強硬派が主流占めるようになったのは
もうちと後の時点からだぜ
-
厄介だなあ
言っとくが、自分の側は宗教じゃないつもりのお前にも言ってるからな
お前の信奉する資料に本当に正当性はあるのか
お前が妄信や陰謀だと思っている相手の側の資料や主張こそ正しいのではないのか
それを欠いた宗教家はまったく邪悪だ
-
下に分けたところは、どちらの立場に立った人も事実として認めてる情報だぜ
なぜか北村さんは自分で資料(シーメンス絡み)ひっぱてきてこう主張しながら、
でも国民党政府とルーズベルトは謀略を仕掛けたんだと別な本で主張してるけどw
-
南京で虐殺はあった
ただし、それは三十万などという数ではなくせいぜい一万かそこら
史料からしてだいたいこんな結論になっているのを、根拠もなくそこまで否定する理由がわからんよ
-
はて、戦史叢書の65連隊の記述だけで二万人超えるんだが……
-
俺の方の資料は反対意見のやつらにも認められてるんすけど!宗教じゃないんですけど!って話じゃないと思うよ
意見もとい僕ちゃまの正しさを信じて疑わずまくし続ける姿勢が邪悪だって遠回しに言われてるんじゃないかね……
もっと言うとそういう人たちの宗論いい加減うぜえから黙れってことだと思うよ
宗論といえば某スレで読んだ最澄と徳一の宗論はアツかった
-
正しくないならそこを指摘すれば済むのにそれもせずにお前の主張は気に食わないから
狂信者じみた言動うっとおしいなんてこと言われましてもいやはや
>>159
に大ポカ書いてたからそこ修正しようと見に来たら全然ベクトルの違うもんが飛んできてましたよw
-
俺は正しいことを主張してる
それを姿勢どうこう言ってケチをつけてくるやつは反対意見のやつの工作だ
間違ってて理屈で批判できないからそういう工作をしてるんだ
もしかしたら本当にその通りかもしれないけど
根拠もなくそういうこと言うのはお薬か頭の病院が必要な案件にみえる
いるんだよなあ
理屈では間違ってない、揉めてる相手より正論なはずなのに
本論以外の部分でやらかしてこんなやつの意見や論拠じゃ怪しいって思わせちゃう人
それともそう思わせるための演技だったりして
-
>>155
>>38年の早い時点で欧米は虐殺事件(詳細はともかく)の情報得ていたけれど、
はい、アウトー
それ十中八九ジョン・ラーベという日本のおかげで大損こいたドイツ商人の証言ですわ
おまけに本人すら伝聞情報といういい加減な代物、歴史学的に言うなら一次史料とはいえない信用度ないものです
検証作業も経ない証言に意味ないし、反面南京占領後避難してた市民プラス日本の統治下で
むしろの人口が増えてること、南京市民と団欒する日本兵の写真などの反論にはなりませんがな
虐殺とされる写真はことごとく合成やキャプション無しの史料性無価値な代物なのに
結局日本の原爆被害が増えていくたびに、それを正当化すべく
でっちあげられた代物でしかないのよ、「南京」は
-
それも歴史だからしょうがないんだけど近現代史はやめねえ?
左右どっちも宗教だから収まりつかねえわ
邪馬台国論争でもしよう
この20年ぐらいの纏向とか見てるとやっぱり畿内なのかって気がするけど
距離とかまずは近い方から文化受容してくんじゃってところ、それも距離か
それから考えると九州のような気もするんだよなあ
-
それは漢倭奴国王の頃はそうだったってことじゃない?
-
>>164
それも宗教だ説。距離が載ってた本自体が
九州有利:距離が間違ってるが方向は合ってる。
畿内有利:距離は合ってるが方向は間違ってる。
になるだけでは?
あと、大陸人がいくつか残した古代日本における箸や食器の記述を見るに
なんだかブレがあるから、そもそも複数文化圏が乱立していて
接触した文化圏がそれぞれ違ってたんじゃないかと…
「大国」って言ってるだけなのに「大和大国」から「邪馬台国」に変っただけ
みたいな単純さだったりしないかなw
-
前から気になってたのは、台与が「とよ」なら邪馬台国は「やまとこく」じゃねえのってことなんだよなあ
なんで「やまたいこく」なんだ?
昔の発音だから良く分からんってのは仕方ないけど、同時代で同じ地域なんだし
どっちかに統一するのが普通じゃないかなあ
-
>>167
なんか「壹」っぽい字が「台」の異字体なんじゃねぇの?って誰かが言い出して
そのまま「ヤマタイ」ってことにされちゃっただけ
-
しかし、
蛮族と見下してるとはいえ、
呪術で治めてるちゃちい連中とバカにしてるとはいえ、
一国のトップのシャーマンの当て字に卑弥呼はねえだろうと。
あれ日巫女かどうかは別にして、
すぐ他人に「卑」とか宛てて喜んでる品のなさは、
紀元前からかわらんなあと
-
>>169
「蝦夷」は唐人による当て字説もある様子ですが、
「蝦狄」とも書かれたとかあるんで…
-
見下してる相手、民族に蔑称つけるなんてどこでもやってね?
-
>>169
憎いあんちくしょうに変な仇名とかつける感性は日本でもあるだろ
土蜘蛛とかさ
-
邪馬台国論争はすごいよね、聞く先生によって(〜〜には畿内や北九州が入る)
最近の学説ではほぼ〜〜で確定
ここだけの話なんだけど新発見があって〜〜で確定
定例の学会発表で〜〜で決まり
って感じで多数決でもしてるんかなぁと思った記憶があるw
-
全体的には畿内説かなあと思ってるんだが、わからないのは間にあるはずの吉備や出雲は?ってこと
その時点で既に制圧されていたとも邪馬台国がなにがしかでいったん崩壊した後に勃興したとも考えることはできるが
山陰の出雲はともかく吉備は途中で無視できないし
-
九州説かなあ
神武東征とかあるし、九州から近畿に移転したんじゃないかなあというくらいの根拠だけどw
-
信長の墓も17あるそうだし、北陸の片田舎たるウチの地元も「近松門左衛門生誕の地」言うてるし、どれが本当かもう分かんねえな
-
アメリカの軍艦の命名リストを眺めてると、近年建造された軍艦は歩兵クラスの人物が使われたりして、
戦争の英雄ってのが出にくくなってるのなーっていうね
ジェラルド・フォードはともかく、エンタープライズやJFKは使い回しだし
何故トーマス・ジェファーソンが使われないのだろう?
-
>>177
潜水艦で出てきたよ
使われないといったら「ユナイテッド・ステーツ」かな
使われないというより使うと完成しないって方が正しいけど
-
邪馬台国より、天孫降臨は大和ローカルの話だったのか(奈良県に高天がある)、南九州から来たのかが気になる。
風土記の時代だと、薩摩や日向にも天孫降臨説話があったのは確かなようだけど。
-
卑弥呼の時代は九州、神武天皇の時代に東征して橿原に移転してきたんじゃないの
瀬戸内海から和歌山に上陸したから、吉備と出雲はスルー 大和で力をつけてから併合
天孫降臨は世界中に似た話のある普遍的な神話でルーツがどうこうはないと思う
-
纒向があるんだから、卑弥呼の時代には既に東遷済みなんじゃないの。
-
倭国大乱で倭国が再統一されましたって言う邪馬台国側の主張を元に史書の記録あるんだろうけど
多分、もっと後々まで分断された失敗国家みたいな状態になってたんだと思うよ
-
>>164
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000036-jij-soci
古代史研究家の古田武彦氏死去
時事通信 10月16日(金)10時47分配信
14日午後10時13分、京都市西京区の病院で死去、89歳。
「魏志倭人伝」に記されているのは「邪馬台国」ではなく「邪馬壹(いち)国」と主張。
著書に「『邪馬台国』はなかった」などがある。
フラグ回収?「九州王朝説」の人ですな。
-
銅鐸の宗教がどこへ消えたのかが気になって仕方がない
まぁ、普通に神道とかに発展もしくは吸収されて緩やかに消えてったんだろうけど
-
なかなかに興味深い内容だったけど、専門サイトで無いだけに物足りなくもあった――と思うのは流石に贅沢かw
(財)日本タイ協会「戦前のタイ海軍の潜水艦艦隊」
ttp://nihon-thaikyokai.go-web.jp/tabid/86/language/ja-JP/Default.aspx
戦前の日本製タイ海軍艦艇の後日談
ttp://nihon-thaikyokai.go-web.jp/tabid/87/language/ja-JP/Default.aspx
-
そーいや坂本竜馬が北辰一刀流の免許皆伝書を取得していた証拠が見付かったらしいね?
-
>>186
黒鉄ヒロシの解釈では坂本竜馬が皆伝を受けたのは長刀だったらしいけれど
刀でも見つかったのかな。
-
>>186
現物はないからなー。龍馬が有名になった後、明治43年の記述の上、昭和4年に焼失しましたってwww
偽造でももうちとうまくやれよと
-
免許皆伝くらい金と技量があればとれるんちゃうか?金のハードルって案外高いらしいで。
-
>>189
「皆伝は金で買える」となると戦闘力が下がる感がひどいなw
「相当の達人でも銃には対抗できないんだから
こだわり棄てて拳銃武装した竜馬は偉い」としておきたい。
-
つまり武田ガトリング斎が
-
初代「維新の嵐」プレイだと千葉道場の影はとっても薄いが、
桃井春蔵・斎藤弥九郎・男谷精一郎・榊原鍵吉はやたらと襲撃してきやがった記憶w
-
>>185
最近ここが自衛官よんで講演してたんだが結構面白かった
軍が許認可もってそれで自前で装備整えてたり
農業、工事とかやるのな
海軍はクーデター失敗してから弱いそうな
-
>>190
ある程度技量があって、教授料を払わなきゃ免許もらえん仕組みだからねえ。
新選組の井上源三郎が免許皆伝になるのが遅かったのは、腕じゃなくて教授料を払えなかったからだそうな。
-
一般的には不公平と思うかも試練が
技術を金で教えてるんだから
金はらわんやつに
「就職などに役に立つ」免許を与えないのはあたりまえやで
知識や技術を売る側からしたら当たり前
-
束脩を払ってなければそれも成り立つけどな
-
免許はべつやろ
技術だけで言いというなら追加ではらわんでいい
-
免許って就職に役立つ資格以前に師匠がちゃんと指導したこと示すもんだから
束脩もらってて出さなかったらなに教えてるんだってことに。
-
授業料取って教えるのは技術
免許のために取るのは看板代
それだけのことよ
-
比叡山延暦寺での「堂入り」があちこちのニュースで流れてるけどどれくらい凄いのん? 教えてエロい人!
-
額面通りに受け取ると生きてるわけないんだよね。宗教団体の四年がかりのパフォーマンスと考えればいいんじゃねーの
-
仮に何かしらの裏があるとしてもそういうことができるということにできる坊さんがいる時点で凄いんだよ
できるかできないかじゃなくてあの人ならやれたことにしていいんじゃないかなと思わせる
それが宗教なんじゃないかと思うんですよ
-
ふと、そういや平成元年生まれでなく昭和64年生まれの27歳もいるんだよなあ、とか思ったり
-
昭和64年って1/1〜1/7だけだから範囲狭いなあ。
昭和元年も12/25〜12/31までだからえらく短い。
-
一週間なら2%弱くらいか
それでも万は越えてるだろうけど
-
昭和は元年も短いんだっけ
-
間違って送ってしまった
それで正月気分が吹き飛んで色々大変だった、と聞いたことがある
-
まあ、ずっと今日の陛下の下血だの陛下の体温28度だのやってたらしいから
大人はみんな年内か年明けまでは持ってくださるかって感じだったんじゃないでしょうか
-
>>206
大正天皇は二年くらい前から人事不省状態だったけど、年末に死なれるとは思わんかったんちゃうけ。
あと年号を新聞がすっぱぬいて、新しい元号を作り直したとか(新聞やりたい放題)
-
下血どうこうって、昭和の終わりだけじゃなくて大正の終わりもやってたん?
-
それは分からぬ、大正天皇は自律神経系の病気だったみたい。この人皇太子時代は政務ちゃんとできているんだよなあ。
-
保守派に一服盛られたって話のネタになる程度にはまともだったのにな
昭和天皇が積極的な拡張主義者だったことと合わせて今ではちっとも
触れられないけど
-
衝突がある度に不拡大方針をいい含める拡張主義者か
戦争中に講和のネタにする戦果獲得を否定しないのは拡張とは言わないんだよ
満州国ですら一杯一杯なのにそれ以上をどうやって統治すんだよ
-
一戦する度に講和をきちんとして、該当地域に傀儡政権立てて順次吸収していけばワンチャン?
-
満州国だけで手いっぱいだったのに、華北分離して勢力圏に取り込もうとしたんですか……
-
ぶっちゃけ、関東軍はどこまで考えてたんだろうか?
-
関東軍みたいなのは軍人ってか軍事官僚的過ぎて手柄と勲章増やすことしか考えてない感じが
今も霞ヶ関に見られる省益>国益で行ってしまう人種よ
-
ダラダラと戦線を引き伸ばした挙句に日本へ引き揚げるのだけは疾きこと風の如くだったらしいな
-
フェリペ2世が本気で日本に侵攻船団を送ろうとしてたなんて話を耳にしたんだが、どこソースなんだ・・・
-
>>218
日本に引き揚げる、というのは南方で転戦することを意味する言葉なのか?
少なくともこのスレに居る奴は関東軍が散々引き抜かれていた事は知ってるだろう。
朝鮮人の志願兵で構成された満州軍とかのことでもいってるのか
-
サヨクと漢民族と朝鮮人には触れない方がいい
国際的な場での公的機関ならともかく民間人が触れても何もならない
そんなことより海平の髪の毛があの微妙な感覚で2本だけ立っている原理の話でもしようぜ
-
たぶんあの兄弟は毛髪の減少に怒っているんだろう
だから怒髪天を衝いているんだな
でももう年だから元気がなくなってちょっと萎えてるんだと思う
-
>>219
たぶんサン・フェリペ号事件で、船長かなんかが「我らの積荷を没収したらイスパニア国王が船団を日本に派遣する」云々
言ったか言わなかったが、元ネタになったんちゃうか?
実際はアルマダ海戦で大敗北したのに送り込む余裕なんかねえのに。
-
>>223
よくよく考えたら一船長がそんなこと知るわけないもんな
北朝鮮のニュースがやる威勢の良い言葉のようなもんか
-
地球の裏に近いところの情勢だしねえ。宣教師のコエリョなんかキリシタン大名使って日本占領考えていた云々あったけど、
右近以外あっさり棄教して、右近も大名を辞めるという体たらく。
-
黒田如水「なぜか私が棄教したことにされてる件」
-
右近「結局私の本性は西洋数寄でござった」
-
>>223
アルマダ海戦ばっか取り沙汰されてるけどスペインはその後普通にイングランド海軍フルボッコにして
コーンウォールの戦いではコーンウォール上陸までしてたりして1604年のロンドン条約で大幅譲歩することになってるし
「アルマダは大敗北」ってのはむしろイギリスのプロパガンダに過ぎないんだな
まあ、余裕ないってのはその通りなんだがむしろ重大な問題はオランダ反乱
ちなみにこの時のロンドン条約の中身は大体
・スペインはイングランドでカトリック復興運動を放棄する
・イングランドは大西洋の海賊行為を止める
・イングランドはイギリス海峡におけるスペイン船舶の通行の自由を認める
・イングランドはオランダの反乱運動に介入をやめる
・イングランドはオランダの反政府活動への軍事的、財政的な支援を撤回する
・両国の軍艦、商船は修理と避難または物資購入のために両国本国の港へ寄航することが出来る
となってて
「イングランド内でカトリック復帰はせんでいいからオランダ鎮圧のための港にすんぞ、いいなクソ野郎」
というイングランドの補給基地化だったりするわけで
如何にスペイン海軍がイングランド海軍をフルボッコにしてたかがよくわかる条約になってる
-
アルマダと同規模のもん二、三回やってるんだっけ?ジェノヴァ商人かわいそすぎるw
-
レパントの海戦も、これ自体は勝利だけど、戦争はトルコの勝利だったとか
-
結論:歴史は勝者のものである
いったもん勝ち
-
その時点で敗者でも、恥も外聞なく根も葉もないデマを吹聴して相手を誹謗中傷し続ける
奴が、弱者を装って強者へ媚びへつらう根性の腐りきったまねができるなら勝者にも
なれる
が正解だと思う。
そういう連中に付け入らせないようにする事が大事なんだよ。
-
>>230
トルコの宰相が「あんなのは我々の髭を剃った程度のものだ」というくらい軽い扱い。
オスマン海軍も欧州じゃ赤ひげとか有名だけど、本国じゃ陸軍博物館はあっても海軍博物館は閉鎖しているそうな、塩婆がボヤいていた。
-
>>232
お前は何を言ってるんだ?アマルダもレパントもそれ自体は大戦果だぞ
一応、根拠があったものを現代から俯瞰して見てるからターニングポイントのように
受け取られてるんで、誰も「恥も外聞なく根も葉もないデマ」なんざしてないぞ
-
>>234
イギリスやスペインみたいなところじゃなくて、昔何々した、されたと喚いてる小国(地域)の事です。
-
ああ、盲腸半島のことか。他の地域・国の話題でも絡めなければいけないってのはちと強迫観念入りすぎてね
>弱者を装って強者へ媚びへつらう根性の腐りきったまね
してもすぐ調子に乗ってぼろ出してしっぺ返し受けて勝者になれねえって突っ込みはおいといても
-
>>233
それは本当で実際すぐに艦隊は復活したが
戦争ってのは敵の意思をくじく、もしくは弱め、同盟国に力を見せつけ
中立国に威勢を見せるものであるから
十分効果はあったと思う
-
レパントでも敗戦していたら、地中海はオスマンの海になるところだったしなあ。
-
戦いの意義としては三国志における官渡や赤壁のようなもん
つまりは、破竹の勢いで拡大する相手の動きに一定の歯止めを掛ける事が出来た
というのがレパントの意義なんだわな
-
まだ期待半分な感じだけど、
今週の日曜の夜は 新・映像の世紀だから
今の内に予約を忘れんようにしておこう。
-
アルマダでイギリス敗戦していてもさほど情勢は変わらんかった?
スペインの当時の財政状況でイングランド上陸なんかできんだろうし。
-
>>241
そもそも海賊行為に対する懲罰とオランダへの介入阻止が目的の軍事侵攻なので
イングランド敗戦してたとしても本土上陸とかはせんで早々に1604年ロンドン条約に近いもん飲ませて終了だろう
ただ、カトリック回復の放棄が条文から消えるくらいの状態にはなるだろうけど
-
スペインとしてはネーデルラントのほうが重要なわけでんな。
-
不慣れな提督率いる大輸送船団と、海賊上がりのガチの戦闘部隊が後者のホームグラウンドで戦った時点で
スペインの勝利の目はなかったかと。相次ぐ延期でイングランドに準備する時間与えたのは大きかった。
ネーデルランド駐留部隊をイングランド上陸させることが目的だから陸上部隊自体はちゃんと当てあった。
財政的にも同規模の作戦3,4回繰り返してるからこの時点では何とか。
イングランドの主力艦隊壊滅させた後も上陸失敗してることは何かしら致命的な欠陥あったんだろうけど。
-
>>240
おう、忘れとったわ。サンキュー
-
まぁ遠征軍ってのはそれだけで死亡フラグがたつ困難な事業だ
-
バルチック艦隊ってもっと近所の艦隊動かせなかったのかな
-
>>247
近所も何も、旅順艦隊・ウラジオ艦隊を支援させるために
動かせることが出来る唯一の戦略艦隊だったんや。
-
まず動かしたほうが良かったと考える「近所の艦隊」をあげてみて
-
旅順にカムチャッカとウラジオの艦隊を集めて長崎なり対馬を占領した方がよかったのでは?
いくらロシアでも流石に無理か?
それともその準備中に宣戦布告されたのか?
-
交渉の争点である満州以外の敵本国に攻め込むと、日本が一番欲しがってる沿海部の方へ
侵攻する口実を作ることになる。
防備する艦隊がいなくなれば尚の事
満州、朝鮮に関しては放って置いてもどこかの国が干渉してくれるはず。
-
>>250
日本軍が先手先手を奪うために、ロシアの準備が整わないうちに夜襲先制して
最初の打撃で旅順艦隊を旅順港に閉じ込めたんだよ。
宣戦布告は、その直後だったかな?
それにロシア側の戦略計画では、その段階では日本本土侵攻・攻撃は
まったく企んでいなかったし、本格的な作戦計画自体も発動していなかったし。
-
>>252
そもそも国交断絶宣言してるから当時のルールでは宣戦布告前の攻撃でも全然構わんのよな
-
間宮林蔵って、もともと択捉島の役所に勤務していたけど、ロシア海軍から襲撃されてるよね。
-
バルチック艦隊といえば日露戦争スレはためになったなー
あのスレなければ今でも「『テンキセイロウナレドモ ナミタカシ』ってのは〜」とドヤ顔で語っていたかもしれぬ
-
自分で一次史料に当たらずスレ作者の言うこと鵜呑みにしてるうちはまだまだ
-
こーゆーふーに上から目線で書いてくるから歴オタめんどい言われるねん。
なんやねん、お前はオレの師匠かw
-
旅順攻撃ってフィクションじゃすげえ非難されているけど、実際他の打開策ってあったんけ?
-
>>258
工業力がなけりゃ人命使った要塞攻略フツー
-
引き継いでさっさと落とした人が居るからってのも有るんだろうな
-
乃木将軍って当時から非難されていたんけ?
-
そこまで非難されとったら如何に人格面や教育に優れてても昭和天皇の教育係(学習院の校長)には任命されんのと違うか
やっぱり大東亜戦争で俺が徴兵されて入れられた陸軍クソや!恨むわ!→そうなったの日露のときの旅順のせいや!そんときの将軍と参謀死ねや!もう死んどるから評価下げたる!
って司馬史観の流布がデカい気がする
とここまで適当書いてると誰かがガチな史料持ってきてくれるに違いない
-
>>258
「兵器と戦術の日本史」著金子常規
当時の状況でも大砲の弾の種類が不適切だったという指摘は自衛隊内の研究でもあったようだね
-
そもそも要塞の正攻法は重砲による物理的攻撃とモグラ作戦や
それを日清戦争での一日陥落を念頭に銃剣突撃したのは
当時の軍事学的にも非難されて然るべきところ
その反省が戦後大いに為されて、モグラ、爆破、重砲演習で
これやってれば皆死なずに済んだのになあと言われたのと
WWⅠの青島攻略で見事に活かされたのは有名な話
-
>>264
日露戦争って単に時間も資材も足りなかっただけやん
日本海海戦時点で弾薬終わってんだし
-
>>258
どこまで行ってもif話にはなるが、
二宮忠八の飛行機械、気球観測、徹甲弾量産みたいな無茶を除いて
可能性があるとすれば…
・そもそも旅順港に艦船を逃がさない。
・8月の第一回攻勢前に要塞の現状が知れるので、
もっと準備がなされる。または要塞攻めが採られない。
・203高地を攻撃しない。
・大本営と満州軍がケンカしない。
・海軍と陸軍がケンカしない。
こっちの方が飛行機械よりも無茶かw
-
陸戦に負けて大陸・半島での橋頭堡を失い、防衛のために本格的な海軍国家となるしかなかった日本というIF
-
いつ負けたのか前提がないとな。
1:講和会議が不調、結局満州にて陸軍壊滅。
2:奉天会戦で陸軍壊滅、バルチック艦隊接近中。
3:遼陽会戦で大敗。旅順要塞&太平洋艦隊は健在。
4:黄海海戦で連合艦隊壊滅。陸軍が満州と半島で孤立。
あたり?なんにしても北海道は失ってるか…
-
征東都督府……所は何処、水師営……
-
一番ありえるのは、ポーツマス講和会議が不調で結局ジリ貧になって
日本が音を上げるってルートかね
プラスして最悪なのは、ロジェストヴェンスキーが太平洋廻ってウラジオストク
行きするっていうIF…つってもバルチック艦隊も大分長旅だったから日本海ルート
取る方がIFルートでも可能性高いけど
しかし日本の地理的状況考えて相応の海軍力は無いと行けない上に大陸まで手を伸ばす
ってかなりキツイよな
-
やはり日露戦争って奇跡の勝利だな。
-
別に大陸に手を伸ばしたかったわけでなく、満鉄にしろ遼東半島にしろ賠償金を獲得して
国債の償還に充てる為に占領してただけだろう。
今すぐ金が要るのに無駄に開発費が増えるのを望むなんてのは無謀過ぎる。
ロシアに不良債権を押し付けられたようなもんだ。
-
ただ、ロシアにしても欧州側の兵力引き抜きして反撃開始として、
ロシア周辺国や国内革命派がおとなしく見てるか?と言う問題。
日本が発行した公債への投資家が多数いる
イギリスや米国等の選挙を考えると
「日本政府が崩壊してロシアが占領?公債ひっくり返される?」問題が。
放置して、ロシアが満州、半島、日本を占領→
清、フィリピン、東南アジアを睨む?とか世界にとって絶望だしで、
後にWWIと呼ばれる戦争がここで始まっておかしくもない。
-
クーン・ローブのシフの帝政ロシアへのごく個人的な憎悪がなければ戦費は調達できなかったかもな
-
なーに日露戦争に負けたら負けたで第三次世界大戦による合衆国崩壊と日独による宇宙開発の未来が待ってるから平気へいき
-
Togetterの「日本史の教科書によく出てくる軍艦はなんでしょう?〜近代篇」のクイズに、
戦艦三笠は鉄板だろうと思ってたら、採用してる教科書無いんだってなー
ttp://nagamochi.info/src/up156434.jpg
この絵も教科書じゃ有名だと思うんだけど、これは三笠座乗の東郷平八郎の絵でなく日本海海戦の絵なのか
-
>>276
それ、三笠以外の何物でも無いと思うけれどな……。
その絵ともう一つの、12インチ主砲を左に向けてぶっ放している有名な絵も
両方とも教科書で見た憶えがあるのだけど。
-
軍艦を出すとか、アカ出版社がやるとは思えんしアカ教師が発狂しそうだけど、案外そうでもなかったんだな
-
やられ役とか戦前日本悪役扱いとかのためなら喜んで出すだろ
-
日露のロシア相手に旧軍が悪者扱いなんて聞いた事が無いし、日本海海戦とか大勝利じゃねえかw
-
つーか、日露あたりまでだと右も左も戦争わりと肯定的にとらえてるぞ。赤は大正デモクラシーの失敗から
軍部暴走、敗戦後も昭和初期の軍国主義への回帰を自民党タカ派が狙ってるという文脈で語るんで
-
ついに今日か……
新「映像の世紀」スタート!歴史を動かした主役・脇役の人間ドラマ
ttp://www.j-cast.com/tv/2015/10/23248407.html
-
世界的にも有名な東郷平八郎を出さない代わりに
東学党の乱のリーダーや暗殺された議員は写真付で乗せてくるバランス感覚のない教科書ですから
>>281
そうかなー?
むしろ司馬史観的な「明治はよかった、昭和がだめだった」路線から
「明治からクソだった」路線を主張したいサヨクが明治貶めに頑張ってる昨今に見える
やる夫界でもちょくちょく
-
いや東学党の乱だって歴史の授業的には重要なんじゃ・・・
-
自分のあわないのを全部サヨクと決めつけるの出てきたら何言っても無駄よ
相手がいなくなるまでわめいて終わる
-
そもそもサヨクというくくり自体、パッと見ても大正デモクラシーの衣鉢継いだ象牙の塔の住人で軍国主義全般へ
嫌悪抱いてる層、戦前の政府・財界の非主流派メンバーの流れ、團伊久磨当たりなんかに代表される
自家の没落原因を軍部の冒険主義に帰してるグループで生計の道を文化活動に求めた層、
コミンテルンや社会主義グループと多岐にわたるんで。
-
この板で最近湧いた論破するまで止めようとしない長文連投君の仮想敵になっていたのは
「サヨク」ではないんだよね。
実際攻撃対象を「サヨク」とした場合日本語のサイトで引っ張ってこれるソースは潤沢と
いえないから、そんなに食い下がり続ける事は難しいと思う。
【語り人】国際的な討論会【◆rnuK5PIvTM】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1445089217/
【解散総選挙】やる夫とかでみる日本の岐路
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1417169824/
-
うーむ……新・映像の世紀を見ているが……これ、ナレーション入れすぎじゃね?
マンガで場面の説明を絵でなく主人公にセリフで語らせました、みたいな
-
>>288
前回の映像の世紀では、
ナレーターの語りは主観は一切入れずに
事実だけを箇条書きのように淡々と客観的な説明に徹していたのに
今回のは、なんか個人的な主観っぽい語りみたいだな……。
ちょっと、これは、ねえ……。
-
アメリカ参戦を、ツィンメルマン電報については一切触れずに、イギリスと結託したウォール街の資本家達の陰謀によるものと描いてるのはナンダカナ
-
小さなやる夫板でペリリュー島
-
NHKとして視聴者に思わせたい結論があるにしても内容の取捨選択で誘導すりゃよかろうにな
ナレーションで露骨に言っちゃうのはプロパガンダとしてセンスがない
-
主観を込めずに客観的な説明に徹しても、題材の取捨選択の時点で結論透けちゃうんだから
はっきりとポジション分かる主観入った作りのほうがまだマシな気がする
-
ヒント:前回の制作はアメリカABCと共同だったが、今回はNHK単独
-
ああ、そういう…
-
旧作は当時の目線を重視した資料集であって、新作はその資料集を使った現代からの分析なのだと思うと、割としっくりくる。
なので、前作を改めて見つつ、今作を考えるきっかけにしたいと思う
-
そうじゃなくてその分析とやらが偏りを感じさせるところにあるんじゃないか
-
>>290
ツィンメルマン電報はアメリカの教科書に載るくらい重大事件なのにね
問題はこれが陰謀でもクソでもなく当時の時点でドイツが素直に認めていること
これがビスマルクの国の成れの果てか…
-
次回もアメリカの財閥を主題に描くのか
これ、「映像の世紀」って名付けない方が良かったのでは?
-
それはそうなんだが、かつての名作や大作の名を冠したゴミのような続編、クズとしか言いようがないリニューアルなんてざらだからなあ
その名前の信用のもとならゴリ押しも偏向も思いのままって
それこそ番組や作品どころか局のブランドごと汚すんだけど
-
ガス室ってあったんかな?毒ガスって結構高価な兵器なのにそんなもんに使うんかね?
まあ餓死させても虐殺は虐殺だが。
-
収容所解放したソ連さんがある言うてんやからあるに決まってんやろ
-
それなら仕方ねえな。歴史は勝者が作るものだし。
-
毒ガスは農薬つくる過程を一部いじるだけで製造できるからね
-
>>301
普通に考えたら谷底に落とすなり、船に満載して沈める方がよっぽど効率的なのに
不思議だよねー(棒)
-
>>291
ナイス情報
-
コストがかからないのは撲殺だろうけど
兵士のSAN値があれなんでガスは大量に処分する方法としてはいいと思う
-
絶対に到達しない敵地の深奥部、友軍が撤退した後二度と関わらないところでの最後っ屁
でもないと中和と洗浄の手間がかかるんだよ。
勇者が敷居をぶっ壊して飲み込んでしまえば拡散させる事もできなくなる。
-
>>307
>コストがかからないのは撲殺
それを本当にそんな理由でやっちゃったんだよなぁ・・・ポルポト
-
船に満載って言ったら、フランス革命期の『共和国の結婚』
そもそもヴァンデ戦争自体が黒歴史過ぎるんだけど
-
撲殺って
-
途中送信してしまった
撲殺って人手がかかるし、時間効率もそんなに良くなさそうだよな
なんだかんだ言って、設備整えさえすればガスの方が効率よさそう
直前まで対象者に悟られにくいのも含めて
-
殺したあとの死体の処理考えると、どちらも変わらん
-
歴史修正主義者の主張ってどこまで本当なのか・・・ただのユダヤヘイトなのか、ナチスヘイトやり過ぎって言いたいのか・・・
-
死体の処理が終わってない収容所に到達した連合国の将官がブチ切れて
近隣都市の住人を見せしめに中、見学させたなんてことやってるから
規模はおいといて収容所の残虐行為はあったんだろ
-
収容所なんて言っているくらいだから残虐だったの確かやろ、ただ民族浄化とかガチだったのかどうか・・・
-
ナチ公のユダ公殺しはあったと思うで
最近の移民騒動もそうだけど、ジャガイモマンは正しいかどうかに偏執する傾向があるみたいやから
正しいとさえ思えば徹底的にやるっぽいわ
その辺、正しそうでも効率悪いとめんどうがってなあなあにするソイソースと違ってガチや
-
>>298
ツィンメルマン事件を主題としている書籍ってバーバラ・タッグマンの一冊しか知らん
八月の砲声と違ってあまり知られていないからか、それも絶版になっちゃったけど
ドイツ帝国の外交ってビスマルク引退後は殆ど失敗しかしてなかったような
外交成果ってミクロネシア購入とフランスからノイカメルーン分捕ったくらいでしょ
-
>>318
その点ヒトラーってすごいよね
ラインラントも取り返したしズデーテンとか分捕ってるし(白目)
-
色々偽装して欺瞞情報を流し先にソ連側から侵攻させてれば、自分達はポーランドの援軍だよ
と言い張れただろうな
-
軍事同盟もなにも結んでない国が援軍は無理あるかと。偽装しようにも
プロシア時代から一貫して敵対してきたあげく、第一次世界大戦後ようやく
独立回復で来たポーランドとドイツがあの時代に友好関係なんて無理ありすぎ
-
EUが赤化しなかったのって殆どドイツのおかげだよね…
-
その彼らからしたら、冷戦終結して共産主義が幻想だったと決定した今、
唯一の拠り所は「ファシストを打倒したのは共産主義!」なのです
思えばナチを糾弾する人ってアカは見てみぬ振りが多いよねえ
-
ナチスだって良い事を〜って言い出すの、たいがいアカとケンカしてる人たちのような...
-
国家社会主義者と共産主義者は何故対立する。
-
セクト同志が内ゲバするのと同じ
社会主義の実現方法の違いは旧教新教正教の宗教戦争の如し
-
第一次対戦で四つの帝国とドイツ帝国を構成していた二十二の君主国が消滅
した事を考えると切ない どっかで王政復古しないかなー
-
今、王政ができるとすれば「企業や財閥の長」「マイクロ国家」
「ネット上等の概念国家」くらい?
-
中央アフリカあたりなら即位できるんじゃないかなあ
あと、モンゴルあたりチンギス統なことが明白な人物が大統領にでもなった日には帝政復古できるかもしれない
いや、流石に妄想か
-
方向性がちょっと違う社会主義者同士が激突してるとしか思えないけどな。
ヒトラーとスターリンにどれだけの差があったのかと考えると、
正直明確な部分が俺には分からん。
-
……ヒトラーは社会主義者とちゃうんちゃう?
-
国家社会主義ドイツ労働者党だし
実際、アカはともかくそこまで思想に被れてないただのドイツ人労働者にとっては雇用とか回復した神だったし(途中までは)
ナチスを肯定はしないが、政策的には左もいいとこだったのでは?とは言いたい
公共事業バンバンやったり
ユダヤ人とか異民族排除したっていうが日本以外じゃ左こそ排外的だ
(自国より経済的に遅れた国から流入する)外国人労働者は主要民族の労働者の敵なのだから
ナチスを左だと認めない人ってナチスが左だと困る事情がある人だと思ってる
ファシスト打倒の栄光を掲げたい共産主義者とか
日本の左がなぜか外国、それもよりによって隣国で経済的後進国の中韓と親しいことが左としておかしいと気づかれると困る左翼とか
>>330
ちょび髭は主に異民族を殺した
岡田真澄ファンファン大佐は主に自国の主要民族を殺した
-
ナチスが左翼だったら、ドイツ社会民主党を左翼と呼んで憎んでいたヒンデンブルクがヒトラーを政権に取り込もうとするはずがない。
ナチス左派は政権獲得以前に党から追放されてたし、グレゴール・シュトラッサーは長いナイフの夜でぶっ殺された
1933年5月1日のメーデーの日に、ヒトラー政権は民間の労働組合と協力して「国民的労働祭日」という式典を大々的にやったが、
それで全国の労組関係者が安心した翌日に文字通り、突撃隊と親衛隊が労組組合事務所のドアを蹴破って全員連行
そして官製の労働組合「ドイツ労働戦線」を5月10日に作り、組合活動を実質的に統制してる
-
政党、政権としてのナチスと、思想としてのナチズムを混同しているような気がする
ナチズムの思想・主張って別に特有のものでもないし、ナチス政権の政策だって他にはない独自のものってものでもないし
-
>>333
左翼といっても別に一つ一種のものしかない、ってわけでもなくない?
-
右と左に関しては、議会の席が右が王党派、左が民主派だったところから来ているそうで
その原義に従えば、天皇が居る日本は右翼、民主国家のアメリカは左翼になるそうだ
とはいえ、今、一般に使われる左右だと、右が民族主義、左が共産主義って感じで
対立軸としてはズレてる気はする
それから、俺が思うに、ソ連とナチの類似は左右の問題じゃなくて全体主義の問題だと思っている
全て統制して一つの思想に染めたがる人は、左右を問わないからね
-
官製以外認めんって統制ならそれこそ共産主義国全部がやってるような……
>>336が言うようにソ連や現存する共産主義国とナチの類似は全体主義によるもので
第二次以来の世界の対立軸というのは経済的なそれよりも自由VS全体と考えた方がピースがはまる気がする
-
共産主義もファシズムも統制経済だから経済最左派じゃろ
有斐閣の『政治学』に載ってた第1〜第4象限まであるグラフ上ではそうなってなかったか?
-
一週回って隣同士だから仲が悪いんだよw>ナチとアカ
-
当時のドイツでは右翼が「社会主義」って言葉を使うのがトレンドだったんだよ
シュペングラーの「プロイセン的社会主義」という論文でもプロイセン的規律と社会主義の統制を
融合させた国家の樹立を唱えている
-
ホーエンツォレルン家の復辟って望み薄なんだろうか
っていうか非ナチ・国家主義系王党派って政治勢力としてあるんだろうか
戦前戦中には一定数居たけど
『ワルキューレ』に出てきたゲルデラーも王党派じゃなかったっけ
-
今でも中南米やアフリカのテロ組織や反政府勢力は
人民ナントカ戦線とか、民主ナントカ同盟とか、名前と実態がかけ離れた団体がゴロゴロしてるでしょ
そういうことだ
この話はロードオブウォーでもやってたかしら
-
>>329
大分前にボカサ一世の息子、皇太子のジャン・ベデル・ジョルジュが
麻薬関連で逮捕されていたな
個人的にはチンギス・ハンの血統よりもジェプツンタンバ・ホトクト
活仏の方がまだ可能性あるかなぁと信頼もあったようだし
2010年にモンゴル国籍を取得していた
こっちも参考で
ttp://www.interq.or.jp/neptune/amba-omo/sprulbogdo.html
新たな認定がどうなるかは不明
>>341
ドイツは二年ぐらい前のアンケートで
20%ぐらいが君主制を支持していたな。確かその20%の半数が20〜30代と
若い世代が支持していた。60代以上となるとほぼ君主制反対になるのは
どこの国でも同じか
実際に法案提出権が有るほど議員が多い政党は多分
ネパールの国民民主党ネパールくらいか
他の国は熱心に君主制を薦めているルーマニアのアントネスク元上院議長とか
いるけど少なくともほとんどは地方、泡沫政党だよ
ただモンテネグロのように国家が王族に公的な地位、賃金等の保障をする
パターンもあるから一概に無いとは言い切れない。そういえば
沿ドニエストル共和国はロシア帝室の家長をマリア女大公と大統領令で認定していたな
-
あとレニングラード州議会議員のウラジーミル・ペトロフが
ロマノフ家の家長マリア女大公とロマノフ家協会会長のドミトリー・ロマノフに
永住帰国を求める書簡を送ったそうな
同議員と同僚らは皇族に特別な地位を規定する法案を作成する考えとの事
-
>>338
統制経済を左翼にしたくない人がナチを右翼扱いしちゃうんだなぁ
戦前日本の「右翼」とされてる人も統制経済主張してる人結構いるからw
-
左右はともかく社会主義体制である事は間違いない
左右なんて主観でいくらでも変わるものは何ら意味を成さない
-
<削除>
-
>>336天皇が居る日本は右翼、民主国家のアメリカは左翼
細かいようだが、民主主義は関係ない。共和制国家というべきかと
>>298ツィンメルマン電報はアメリカの教科書に載るくらい
第一次大戦スレで詳しい話を知って、感心させられた。ルシタニア号は決定打じゃなかったんだよね。
あのスレはとても勉強になった、
あとご存じフューラースレはじめ、現行のハルヒトラー&赤い皇帝スレも現在の話題に沿う
スレですね・・・と、やる夫スレらしく言ってみる
>>343
ボカサ皇帝って、やる夫がものすごく似合いそうというか、やる夫スレ化するために
存在しているレベルの人だけど、自分が知る限り、まだAA化してないようだね。
そういえば「やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです」は、主役のやる夫の伝記が
ひと段落したあたり以降、未読だったっけ・・・
-
たぶんその後ってバシレウススレ最終回目前に未完とか?水の戦い後の五胡十六国スレ並の
ここから先は見なければよかったよ……展開なんでしょ
そういうのよくわかるんだ
-
家康の「しかみ像」は三方原の戦いとは無関係?<家康編13>
ttp://www.yomiuri.co.jp/chubu/feature/CO016071/20151023-OYTAT50045.html
夢も希望もねえなw
-
五胡十六国スレは良かったぞ。でも符堅がどう見ても理想主義者の暗君にしか見えんかった。
-
いや、スレとしてお話が上手いとかじゃなくて事実起こったことが……的な意味で
-
光栄の歴史SLGでパケ絵描かれてたイラストレーター、生頼範義さんが亡くなったとのこと
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org580237.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org580238.jpg
-
天皇がいる日本は右翼ってさすがに斜め上過ぎませんかねえ・・・
-
>>312
あまり動かない的を安く処理するなら撲殺が良いよ
家畜処分で一番安価な処分方法として今現在、実際に使われていることから見て
ほぼ間違いない
狩りでも使われているしね
そういう実例がある
但し知能がある人間は抵抗するでしょうからやっぱりガスはいいかなとw
-
経済左翼で民族的という意味で政治右翼なのがナチス
経済左翼で政治左翼が共産なり社会党
自民党はやや経済左翼のやや政治右翼といったところか
-
松平直政ェ・・・
松江城天守で会った「この城は妾の城」と言い張る女の亡霊に思わず「この城を与える」と言っちゃったら、
家臣の間で大問題になったもんで、「オレが言った『このしろ』とは魚のコノシロのことだよ、勘違いスンナヨ〜」てトンチかw
-
松江城は堀尾吉晴が酷すぎる
御神木は斬る、町娘は人柱にする
伊達にえげつない城攻めでお馴染みのラスボスの部下はやってねえぜ
-
仏の茂助…
-
まさむねにえげつない城攻めしてたっけ?と暫く悩んだ
-
別のところで言われて気になったんだが、南北朝で楠木正成ばかりが取り上げられて北畠顕家がマイナー扱いって何故なんだぜ?
調べてみたらこの人公家上がりでありながら若くしてガチの名将じゃないか
-
大河の時はゴクミが演じてたからそういう意味では話題にはなったんだけどねぇ。
-
北畠顕家ってそんなマイナーか?
むしろ数年前のν速だったり最近のなんJだったりの歴史スレでageageされまくって食傷気味じゃね
-
基本的に公家なのが知名度のマイナス補正になっとるのかな
清盛あたりから武士中心に歴史が進むってイメージが強いし
-
某獅子心王スレは、ついにサラディンとリチャードの戦いに届く前に
荒れて終わった。作者と読者がダイレクトにコミュニケーョン取れる
のも善し悪し。議論好きや語りたがりの溜まり場だから、作者はいち
いち相手しないほうがいいかもと感じたスレだった
現行では雍正帝スレはやや風呂敷が広がりすぎているし、投下感覚
もあいているので畳むのをどうするか危ぶまれる
蒋介石スレも、すっかりご無沙汰。エタりそうな悪寒
関ヶ原スレは面白かったけど、続編の誠の秀吉スレは見てないorz
パート2ものはどうしても「いずれ」「そのうち」という感覚になるね
キル穂の大村益次郎スレは、再開予告はされているが危ぶまれる
あの作風は、わりと勢いで創らないとノリが維持できない希ガス
まあ気長に待ってみる
やる夫の幕末スレは、順調だしバランスもよく投下も順調で一番の
注目スレ。風呂敷をたたむとき主人公をどう生かすかが注目
天狗党は1スレ目を読んで止まっているけど、読むと決めてる宿題
鬱展開ものだけど、目の付け所が良いので期待してる
楚漢戦争スレも注目株。まあなんだかんだで中国古典は人間劇場
で面白い。外れが少ない
南北戦争スレは歴史上の要素をそつなく教科書のようにまとめた
優等生スレ。コメも荒れないし勉強になる。ただ教科書だけあって
おわったらまとめて読む的になり、開戦以降スレは未読
「かんざす!」スレは時系列とか頓着しない豆知識っぽいスレだが
面白い
中東戦争は再開オメだったが、なんかまた滞っている印象
イラク戦争スレもエタりそうだが投下カモォォン(AAry
だいたい自分の注目スレは、これくらいかな
終わったスレでは光武帝を追いかけ中。やっぱ面白い
-
獅子心王の人のマニ教スレは名作だと思う、10話くらいで終わるのもいい。
-
>>356
民族的ではないが一国共産主義のソ連や中国式共産主義を掲げた中共は
政治的には右翼化してるけどね
というかそういう意味の本気で世界革命やろうって左翼は結構稀有だろう
権力側に回るとどうしても持ってるものを維持したくなるからな
-
今なら、学ぶ系になるんだろうが、貨幣学スレがお気に入りだなあ
-
あれ、ここってスレ名あげてよかったんか
-
語りたがりがっていうのは確かにそうだが
獅子心王の人は本人が積極的に現代の、それも日本の政治絡めた物言いしてたのがアウトかなあ
あればっかりは流石にスレ主無謬説で擁護できる域を超えてたわ
-
>>369
元々は歴史スレの作家の方々がダベる場所だったんや
-
スレ主に言論の自由はないのかよw
-
言論の自由よりもこの世界が穏やかに続く方が大事ですから
読むだけの人が作ってる人も読めるここで作品評論おっぱじめるのは無神経としか
-
フィクション以外では発言に対して反論があるのを甘受するなら、自由だろう。
いいっ放しにしたいならコメント禁止にしてまとめサイトに載せてもらうしかない。
一気に300レスを埋めるなら小さいスレで書き逃げするのもできるか
-
スレ主が自分で積極的に炎上させにいった獅子心王スレの話はもうやめとけ
スレ主も、それから読者も可哀相だしやめとこうぜ
どうしたって再燃して罵倒合戦になるだけの方向性になって場が荒れる
-
歴史スレは自分の思想とかは投下内容だけにするべきやなあ。
-
よく言われる司馬史観はエンタメだからセーフなのか、
金取ってる上に間違ってるからアウトなのか。
-
アウトなわけがない
-
>>371
あ、そうだったんすか。てっきり読者の立場からスレ名を挙げて、
肴にするスレだとばかり思って、>365を書きこんでしまいましたorz
>>376
自分もそう思います。作品の思想自体に反発する読者にはノー
コメでいい。ある意味で注目されてる証拠。レスが少ないよりまし
じゃないかな。「アンチもファンの一部」だと、新山千春も言ってたし
-
>>377
アレは小説と明記すべきエンターテイメント作品
司馬史観は大嫌いだが面白いことは認める
司馬史観って誤解を恐れずに言うとアホに理解しやすい史観なんだよね
非常に軽率で熟慮が足りない史観
でもわかりやすい
わかりやすいってのは偉大
-
つーか司馬史観なんて単語使う人は一作家でしかない司馬遼太郎の事を過大評価しすぎなんじゃないの?
-
司馬先生、TVとかエッセイとかで自分の歴史観語り過ぎているしなあ。
と言っても20年近く前に死没した人を叩くのはどうか、と。
しかし逆説の日本史書いている井沢元彦の井沢史観なんか聞いたことないなあ。
-
調査足りない人が個人のパーソナリティに歴史を動かすポイントを求めたがる傾向はあるし
またそれがさほど歴史に興味のない人に判り易いってのもあると思うんだよな
歴史ってのはそんなじゃないよ、と思うのよ
もちろん個人の性質によって生まれる歴史の転換点も当然にあるんだけども
-
でもいわゆる司馬先生の歴史観て、
なんか全体の流れを見た上で、
「ここでこの個人がこういう役割をはたしてましたねー」
って後から総括する類のもので、確かにわかりやすいけど、
ほんとにあれ個人の衝動とか人生の目的意識とかやってきたことが、
歴史を動かしたって順番かと言われると逆なんじゃないかと。
司馬先生、なんかこう、逆に歴史小説としての人間観察力すっげえ低いという気がする。
個々の事績はよく調べておっても
「なにをした人です」はわかりやすくなるけど
「どういう人です」っていうの、司馬先生の小説だとすごいぼんやりしてるか、
すごい類型的な感じ。
あれがなんで新聞記者になったのかクビかしげたくなるレベル
-
>>382
死んだ人を叩くのはあんまいいことじゃないけど悪影響が残って後世に迷惑かけるんならしゃーない
-
司馬先生が元にした史料はぶっちゃけ古いっていうのもあると思う。
-
>>384
逆にソレって新聞記者らしくないか?
表面的な事実だけを報道して内面に大きく踏み込まない
-
やる夫と学ぶハロウィーンの歴史
相方はACのジャック・Oで
〈てこずっているようだな、尻を貸そう〉
-
学者が書いてたって正しいとは限らないのだからセーフよ。
一般向けに出版されてる本で殴り合いしてる学者だっているんだから
-
山田風太郎までいけばいいんだろうけど、司馬先生のは史実と思わせるように書いてるからなあ。
なお、「妖説太閤記」は秀吉伝の中では一番おもしろい(私見
-
>>387
本来あるべき報道、記者はそうだろうけど
朝の新聞とか毎日の新聞とか見てると事実よりも捏造と勝手に想定した背景語る方が記者の仕事に見えるから困る
まあ、ブン屋なんて羽織何とかと呼ばれる屑の仕事だったという歴史からすると仕方ないか
-
>>389
この間、「中国の長城」とかいう本で、「呂不韋の陰謀によって、始皇帝の祖父・父は謀殺された」
とかいうひっどい内容の本があった、史記にそんな記述ねえよw
-
つまり司馬遼太郎はあるべき姿の新聞記者だったってことだな
ID:n2epQOfwはマスゴミどもに惑わされてたって事だ
-
>>390
山風の場合最終的に史実に辻褄合わせてくるうえに
史料をきっちり調べてくるからトンデモ書いてても妙に納得できるから始末が悪いw
「どんなにあがいても絶対に女に愛されない男」として秀吉を描いた妖説太閤記も
秀吉って案外実際こうだったんじゃないかって思わされる説得力がある
ラストの家康の独白で「他の太閤記は嘘っぱち」って言ってるも同然なんだけどそれも頷かされちゃうんだよなあ
-
トラック一台分の史料を〜なんて逸話は、主張に根拠持たせたいがための一つとしては見てるがなー
2ch専門板だと隆慶先生との確執話まで残ってるぐらいだし>司馬
まあなんだかんだ言っても「史観」を付けられるほどの人はそうそういないし
主張にごちゃごちゃ言い訳しないものよい
やる夫界隈で、「出版されてもいいように間違いも入れてあります!」つって
間違い指摘されたときの言い訳用意しておくしょうもない人よりは断然マシ
-
盗作防止で嘘ってのは歴史界隈では有名なネタだから
-
歴史小説界隈ね
やる夫スレのしょーもない言い訳じゃなくてこれ、歴史小説とかでよくあるネタなのよ
-
身に覚えがあるな
掲示板の書き込みを余所で引用された時に分かるように、敢えて元の内容に対して蛇足的に文章書き足したら、本当に見かけたからビックリ
-
柴田錬三郎がある小説で描いた地域を後に旅したら自分の創作逸話が史実として石碑になってたのに
仰天して「なんでこんな嘘を石碑にしたんだ」と住民に聞いたら「柴田という偉い作家先生が書いてたから
本当のことに違いない」って言われた話を思い出した
-
>>396
本人がマジでそれを言い訳にしてるとこある場合ネタで通すのは無理無理
小説のあとがきでの話なら皆知ってるから
-
お前がマジだと思い込んでるだけだろ
ジョークを解さない奴だということだな
-
>>401
お前も少し落ち着け
上の柴田錬三郎のような殊勝な考えなどせず
ことさら自分のスレを権威化したがったり、
○○な考えする人を叩きのめすのがやる夫スレ始めた動機です、なんていう作者は
よっぽど寛容な俺でも匙投げるよ
-
>356
「八紘一宇」は政治的には右だが経済的には左だからな。
ある意味、戦前からの方向性をマイルドにして継続してるようなもんだ。
-
異民族を自民族化するならともかくあなたはあなたのままでいいんでうちに入りませんかというのは
コスモポリタニズムとか政治的左に近いような気もするんだ
戦前でいうと脱亜論で中朝はあいつらもう無理だ、無視する他ないって福沢諭吉こそ政治的右で
朝鮮併合、満州建国、チャイナ本土進出はむしろ政治的左の思想があるがゆえの行為に思える
-
その手の大アジア主義は世界同時革命と似たり寄ったりで、社会主義の統制範囲を
広げるのが目的みたいなものだろう。
食糧生産力や鉱物資源は偏るから、社会主義者の覇権意欲がどうしても刺激されてしまう。
-
マルクス主義を学んだ革新官僚や社会大衆党議員が総動員体制を支えたというのは歴史的事実
戦後講座派の論客になった平野義太郎も敗戦前に「大アジア主義の歴史的基礎」という本を出版したり
晩年は大東亜戦争という呼び方を擁護してた
-
その辺は伊藤隆の『昭和初期政治史研究』でもあったな
だいぶ昔の論文とはいえ
-
ttp://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/bunka/db2/Expert/Data/kekka_2/monjyo/11_303-746.html
あの牟田口廉也がつづった「インパール作戦が失敗したのは無能な部下のせいでオレは悪くないもん」本が
立命館の書庫に置いてあるらしいw
-
歴史的資料としては価値があるな、「無能な部下」の遺族が読んだら激おこものだがw
-
まあ加害者側の心情も言い訳も、ある意味歴史的な価値は見出せるしな。
-
ポントスの王ミトリダテス6世がパルティア王国へ出した救援の手紙とか、ローマのことをクソカスに書いていてなかなか興味深い。
-
>インパール作戦が失敗したのは無能な部下のせいでオレは悪くない
こうしてみるとどっかのラノベタイトルのようでもあり趣が――あってたまるかコンチクショウw
-
俺は悪くねえ!俺は悪くねえ!
-
>404
自分としては、右のコスモポリタニズムと理解してる>八紘一宇
>408
まぁ、戦後ずっと沈黙していた所を、かつての敵であるイギリスから褒められて舞い上がっちゃったんだよなぁ。
死期も間近だったし。
-
あれって相当数が配布されて、存在したという証言は数あれど、現物が中々見つからなかったんだっけ?
あれを受け取った当時の人が、アレに対してどういう感情を抱いたかが想像できるな
-
牟田口の葬式で暴れるやつとかよくいなかったなあw
-
平成の牟田口と称されたことのある人物は結構いそうだ
-
HOPE・まーくん・ガロウ・鶴乃進、全員雑魚俺がニコ生最強
とくに鶴乃進雑魚過ぎて話にならない
2chの池沼のアンチ共掛かってこよ・チン凸OK
イケボでイケメンな俺に勝てたら
エロイプ出来る女リスナー紹介してやるよ+FC2みたいにSEX配信してやる
community/co1404120
Twitter:mayokatasan
Skype:katamayo01
-
平成の尾崎秀実ならいくらでも居るな
-
>>412
自称自衛官の書いたラノベ……
足利尊氏は何故足利直冬を認めなかったのか?
いやまあ隠し子を認知しろってのはいつの時代でもトラブルのもとだけどさ
-
>>414
右のコスモポリタニズムと言ってみればそうなんだけど
政治的右とか左とかの図だと国境なくそう、民族なくすか無視して1つになろうって左の扱いじゃなかったっけ
>>420
お前なんて知らねえで完全に切り捨てればいいところを
俺の子じゃないけど縁はあるようだから弟のところで引き取らせてやるよってかなり情があるような気がする
される側や周囲にしてみれば余計にこじらせる扱いなわけだが
-
コスモポリタニズムの時点で左やからなぁ
八紘一宇をスローガンにしたの近衛文麿さんでっせwwww
この時点で察していただけると嬉しいんですが
-
新党ブームの旗手に祭り上げられて細川護煕が首相なった時代があったが、
当時のマスコミは元首相の孫であり名門の御曹司という扱いであり、
近衛の戦争責任については蒸し返していなかった記憶がある。
仮に東條の孫が首相候補になるような事態があれば、
マスコミが蜂の巣を突いたように攻撃するのは容易に想像できるが。
-
>>419
映画スパイゾルゲに出演していたもっくんが、やたら尾崎秀美を尊敬していたのがちょっと引いた。
尾崎は完全な国賊やないけwwwスターリンの犬やぞ。
-
公職追放された統帥権干犯追及の下手人鳩山一郎の孫だって、マスコミの都合のいい駒
にさえなればいくらでもちやほやしてくれる。
バカとはさみは使いようというやつだよ。
-
ほほぅ・・・ギュンター・シャボウスキーが亡くなったと
このオッチャンのテキトー仕事がなけりゃ、ベルリンの壁があの日に崩壊することはなかったのだ・・・
-
壁が崩壊した当時に
何の伝手があったのか小学校の先生が崩壊した壁の実物学校に持ってきて触れさせてくれたなあ
なんかきったねー落書きだらけの石だなって当時は思った
-
八紘一宇って元は記紀に書いてある神武天皇が日本建国に際して掲げた四方四隅で一家になろうってスローガンなんだけどね
教育勅語といい、元はそういう意味じゃなかったものが戦時の使われ方が多少アレだったせいで全否定されてるんだよね
>>427
こう言っては失礼だけど、教職員って日教組のアレでアカい人が多いから
そこから東ドイツに伝手があったんじゃなかろうか
-
壁の破片って、土産物屋とかで普通に売られてたそうで、
破片が拾われつくした後は偽物も大量に出回り、今では本物は鑑定書つきで売られているという
-
それでも元が巨大な壁なんだから仏舎利よりはマシだな
-
壁の破片を全部つなげたら東ドイツの秘宝が手に入る暗号が刻まれているとかいう都市伝説。
-
秘宝じゃないが欠陥品の原子炉のパーツが埋まってる、ならゴルゴ13のエピソードにあったな
-
ゴルゴでベルリンの壁だと他にも入れ替わりのための死体埋めたりしてたな
-
ゴルゴ最近のは読んでないけど老けて行ってるんだろうか
歳そのままで歴史進んでる?
-
少なくとも作中でゴルゴの老化問題は出てない
持病はあいかわらずだけど
-
壁と言えば、壁を越えようとして国境警備兵に射殺された人は100人以上居るけれど、
本当は東の検問所で「オレを西ドイツに行かせろ」とゴネれば、逮捕はされるが
西ドイツが身代金払って身柄を買い取ってくれるので、命を落とすことなく西側に出国できた
という身も蓋もない話をどっかで見た記憶
-
水戸の残った連中がクソなのは否定しないが
それに比べて長州は〜みたいな論法もどうかと
-
申し訳ない、誤爆
-
あの当時、ベルリンの大学生のいいバイトが、
壁ぶっこわした欠片を一つ1000円ぐらいで観光客に売りまくる
で、壁崩壊直後から、普通に観光客がぽこぽこ買ってたんだが、
そこで即、
教師は日教組でアカだから東ドイツに伝手がある
って発想にいたる人が歴史スレの住人てすごいな
-
急にどうした
還暦前のサヨクが故意の情報漏洩して炎上中だからって
沸点下がっちゃったのか?
-
ベルリンの壁の破片なら香港で売ってたなw
-
>>439
教師にトラウマが有る人は、教師=サヨ=日本の敵!叩く俺様は正義!ってなりがちだからねえ
サヨのレッテルを貼って勝った気になるウヨってのは、ちょっと前のウヨのレッテルを貼って勝った気になるサヨを思いだして
10年早く生まれてたら、こいつはサヨだったんだろうなあと思うわw
-
イデオロギーとは無関係に、子供を騙す教師や子供のふりをして世間を騙す大人は
辛辣に評価されるものだろう。
子供にテロをさせる原理主義者や少年紅衛兵を唆す様な大人を、事理弁識能力が備わる
歳になって思い返せば恨むところがあってもおかしくはない。
-
いや、だからそこで
「教師がベルリンの壁のかけらもってきた」の教師が
「アカい教師がベルリンの以下略」でもないのに、
「日教組がー」って言っちゃっていいんなら、
イスラム教徒は全員原理主義者だから排斥しろとか、
その手のつまんない極論にしかならんでしょうに
-
>>444
知識をひけらかしたいだけでないなら
普通に安価をつけて>>428は穿ち過ぎと言えばいいものを
無意味な皮肉で滑ってるのがいけない
反省するべし
-
サヨクって脈絡もなく言い出すのは放置安定よ
何を言っても無駄だから
-
それはお決まりの敗北宣言や
何を言っても無駄、てのは大半自分には反論する能力がありませんつってるのと同じ
-
そうだよここは勝負の場なんだぞ!
-
サヨクと言っても、中国共産党は歴史的に見て日本共産党の応援なんぞ絶対にしない気がするなー
でも日本のサヨクテンプレは「大陸に尻尾を振る飼い犬」なのって、実はソレ口にする人たちもそこら辺の歴史を知らないのでは・・・
-
人生で一度も、そういう思想拗らせ系やヒステリック理不尽系の教師に出会ったこと無いから、
むかーしむかしに2chで「俺はこういうクソ教師に〜〜された」「真っ赤っ赤の教師がこういう偏向授業した」
とか散々語られてたのはちょっとしたカルチャーショックだった
みんなどんだけクソ教師とのエンカウント率高いんだよと
-
迫害レベルのには出会った事ないけど音楽の教科書の君が代を小学生自身の手で潰させるのはやらされた
潰したのを配布すればいいのにわざわざ子供にやらせるのは趣味悪いな
-
>>449
故有れば内ゲバに走るのが左翼だが
故有れば人死にすら出したような仇敵とすら結ぶのもまた左翼なので
日本共産党は中国共産党と仲悪い(だから共産党が何か言っても大陸を利することはない)っていうのもな
それもまた過去を盾に今を直視しない蒙昧かと
-
>>450
クソ教師に当たった奴らがこじらせて書き込みまくってるんじゃないの?
子供から見て教師は王様ってよく聞くし
最近はモンペのおかげで逆転してるところもあるけど、未だに強いところもある
といっても、大半はそんな極端なことは無いんだろうから>>450が普通なんだろう
俺のところも、職員室にそっち系のが貼ってあるのを見たことはあるけど
教師自身が殊更にそっち系の主張したのは見た事が無いわ
むしろ、社会科の教師がノルマ制の問題点を挙げて「アカはアホ」とか言ってたくらいだw
-
絶対数はそう多くもないんだろうが
(俺が良し、真実なりと思わん意見は)そいつらが殊更怨んで喧伝するだけで少数派であるっていうのもどうかと
地域差でそういう教師に出くわさない方こそ少数派かもしれないんだし
俺も遭遇してないけど
-
一口にサヨクと言っても共産党系やら新左翼系やらいて、しかもそれぞれが対立関係にあったりするからなあ
しばき隊系統もサヨクであってるのかな?
社会運動史的にはどういう位置付けになるんだろう?
-
>>454
それもそうか
ただ、何年か前に2chで見かけたけど、日教組の率が急速に下がってる中で三重だったかが抜きん出て高いと
それでも40%とかで、他は20%台とかだった記憶がある
それから何年も経ってるし、もはや全国的には絶滅危惧種なんじゃなかろうか?
-
三重、山梨、大分が高いかな
選挙ではそちら系が排出されるが山梨に至っては甲州選挙という言葉が生まれるぐらい
教育の現場では日教組率がむしろ低いところほど
過激化してひどい例を残すとか誰かも言ってたよね
-
>>450
中には脳内架空戦記もいるだろうから、そういう話は正直話半分に聞いてるかな
-
>>455
共産党系もしばきも日本の左翼というだけ、もしくは逆に世界規模のコミンテルンとの関係だけで理解しようとすると意味不明になると思う
革命・反社会勢力と近隣(敵対)国、三国人との親和関係というのは外すわけにはいかないと思うんだよね
阪神教育事件とか
それにしてもしばきセキュアは善悪は別に考えるとアホなことしたな
黙っていれば今後も情報抜いて敵対者やどっちつかずへの脅迫に使えたろうに
いわゆる在日特権やその擁護者全般がそうだけど
初代が時に脅し、時に媚びて事の善し悪しはともかく「努力」して築いた秘密の城を
何にもならない威嚇や嘲笑のために持ち出して晒して崩壊させる間抜けな2代目3代目や協力者の多いこと
こういうのも三代目が家を潰すっていうのかね
-
>434
日本国内でCIAに監視されながら、完全武装の中国の特殊部隊(極地法の部下)を山伏の修行しながら撃退したりしてる。
-
>>449
日本共産党はソ連共産党日本支部なので中共に対しては当然に険悪
というのは歴史の当然の理解ではあるんだが
ロシアはあまり気にしてない日本の再軍備化を最も嫌う国と主張が合一になったら
まあ、疑われるよね
>>450
クソな学校生活の原因を教師がクソだった事にしてる人は案外多いんじゃないかな
教師がクソでない可能性は結構あるというか、
反抗期のガキは自分の親ですらクソ扱いしといてから
大人になって和解すんだから何をか況や
もちろんガチのクソもいるけど教師も所詮人間だからなぁ
-
>>461
でも、その理屈でいえば親と和解するのと同様に教師も再評価するものじゃないか
あの頃苦手だった先生って今思うと真っ当なありがたい教育者だったなって理解するなんてベタ
そうならないなら教師の方にも問題があるがゆえだと思うよ
糞な学校生活って話にしても友人関係や非モテまで偏向教育の糞さと混ぜて語るやつはいないだろ?
いいや、俺はそういう風に語るやつを見た、非リアまでアカ教師のせいにするクズばっかだっていうなら否定せんけど
-
>>459
いまどきの公安の監視対象の中でも世間の耳目を引くアクティブな団体なんで
脅迫なんかしたら容赦なく一発でとっつかまるよ、しばき隊は
被害者が泣き寝入りしそうになっても被害届出させること説得しそうな勢いで
-
>>462
そういうこともあるよね
ただ親ってのは険悪でもそれなりに繋がりがあるのに対して
高校くらいまでの教師ってのは学校出ちゃえばまず関係性は途切れる
肉親だと何だかんだで顔を見て、話をして、ああ、親はこうなんだ、
というのを自分の中で理解する過程が生まれ易いんだけど
接触ないと教師はクソだった、で再評価する機会がないまま時間過ぎて思い出の中で固定化されちゃうからね
更新がないものに対して人間って中々再評価しないもんだよ
-
クソ教師といえば小学校の頃の担任で授業中タバコ吸ってたやつがいたが
当時はクソ教師とは思わなかったな
それよりタバコすうのに忙しくて内容がうすいとは感じたが
あとは中、高校の部落教育
道徳の時間とやらではもっぱら部落の話ばっかり
それはウザかった
-
授業中煙草吸って灰皿が無いもんだから教壇に押し付けてた教師知ってる
-
>>465
部落もなあ
もちろん差別はあったのだろうが、結果的に皮革産業を独占する特権もあったというのは無視されるよね
大学でも歴史系の講義を取ってみたり、個人的に調べてみたりすると出てきてんんんんんんんん?ってなる
あと、血縁地縁が良いものも含めて軽視される昨今、延々持ち出すから存在が認識されて
「そういう方とはちょっと……」となってしまう逆効果の方が大きい気がする
ネットが良くも悪くもいろんな情報を提示してくる現代では
歴史的な経緯もあるだろうけど政治活動の関係で各種左翼のお仲間というのもトドメに
-
タバコ絡みのモラルって昔は低いのが普通だったからな
昔のままのやつってその時の状況引きずってるんだろうな
-
>>461
戦前、ソ連の共産党大会において日本共産党の幹部が上席なのに、
毛沢東や周恩来ら中共の歴史上の人物たちは、遥か末席だったとか
何だかんだで先進国・大国と後進国・小国の序列は共産党にも厳然
としていたわけで。いまや歴史に残る中朝の指導者たちですら日本と
いう存在の大きさは、皮膚感覚で思い知っていたのだろう
-
フランス政府がルノーに「仏政府が主要株主に留まること」を条件に、日産と合併検討するよう圧力を掛けてたとかなんとか
彼の国はほんにしたたかやのう・・・
-
フランスは中央集権志向が伝統的に強すぎるからのう
-
フランス、ドイツ、スペイン、ついでにポーランド、あとブルガリアにルーマニア
どれもなんか四角い
どれがどれでもおんなじざんす〜♪
-
フランスの集権志向は15世紀くらいからの割りと新しめの伝統だが
ドイツの分権気質は1500年来変わらんな
ゲルマン人は何であんなに割拠が好きなんや!
-
大学の地方自治やってる先生が「ドイツは日本の関西圏みたいなもん」って言ってたな
似たような言葉に文化的な共通性もあるけど、心の奥底では「アイツラとは違う」と思ってて、
絶対纏まらないと
まあそのセンセの言った事に異論はあるだろうけど
-
ドイツ人は同格意識や平等思想が強いんじゃね?w
-
ポーランド回廊も一つのドイツにまとめなきゃ(使命感)
-
しっかし、秋の叙勲でラムズフェルドとアーミテージに旭日大綬章と聞いた時は、
コレにはいったい何の意図が含まれるんだろう・・・と、しばし悩んじゃったのは、
きっとこの前、久しぶりに『日高義樹のワシントン・リポート』を見ちゃったせいだな!(確信
-
ルメイに勲章やるよりは万倍マシだ
-
爆撃技術教えてくれたのでセーフ(適当)
-
ルメイ本人はどう思ってたのか気になるとこと
何とも思ってなかったのか、悪い冗談だと思ったのか、まさか名誉だとでも思ったのか
-
悪のフセイン政権打倒したんだから勲章ものだろう
岩上とかいうデマばらまきジャーナリストの悪口に付き合う必要はない
-
>>480
回顧録や本人の言動を見ると、古い時代の軍人さんらしく
儀礼的なものとはいえ勲章にはそれなりに名誉を感ずる性格じゃないかな
ルメイの叙勲は日本を爆撃した事に対して叙勲したわけでもないし
それとこれとは全く話が別とドライに割り切るべき事案だと思うけどね
-
将官が出すレベルの命令なら、キチガイのルーズベルトの要求を翻訳しただけのもの
といえるだろう。
脳に病気があって死んだルーズベルトと、爆撃機の機長に帰すべき責任だよ。
-
戦争犯罪なんか所詮敗戦国しか裁かれない代物じゃけん。
-
ルーズベルトは現代に尾を引く諸問題の根源だよなあ
FDRが差別主義者だったり、そのくせ中国人だけは贔屓したりするやつでなければだいぶ歴史も変わったろう
-
当時の欧米で差別主義者や共産主義者とかは珍しくないんちゃう?
-
イエロー総モンキー扱いならね
ルーズベルトの問題は戦略というより個人的好悪を基盤にチャイニーズだけ特別扱いしたことで
それが今の南沙に至る
共産主義者も表に出してやってる分には本人の勝手だが
-
珍しくない(から悪くない)論を出す人って戦前の欧米の対日強硬政策とか人種差別とか
共産主義者とかは擁護するけど日本のそれだけは認めなかったりするんだよな
-
ルーズベルト政権でアカが暗躍してたのは周知の事実だしな
原爆情報も非ロシア人スパイの手によって筒抜け
ここ10年ぐらいでルーズベルトの極端な人種差別観、日本人蔑視観の実態が広まったのも
やっぱ戦争論の影響かなあ?
-
小林先生のアレか?でもよしりんは戦争論3から鳴かず飛ばずだな、今頭山満の伝記書いていることを知っている人ってどれくらいいるんだろ?
-
なんだかんだで大学のセンセイ(専門家)か政治家のセンセイ(当事者か後継者)、さもなくばマスコミの組織力でもなきゃ触れられなかった
情報がネットの発達で万人に触れられるようになったのは大きいと思う
それが都合が悪い人はネットで真実、ネットで正義と揶揄するが、中濃でもとんかつでもないソースがちゃんとあることだからなあ
あと、この7年というもの、ルーズベルトの後継者の後継者の(ryオバマが中東や対CHINAで散々やらかしたから
なんでオバマこんなにバカなんだよ→そもそも民主党自体が→歴史を調べようってなったのもあるだろうなあ
-
【今日知ったこと】
日本に昭和五十年代中頃まで、前部が貨物船形/後部は客船形って貨客船に日本の品物積んで
世界を回っては見本市を開いて回る『日本産業巡航見本市協会』なる組織があったこと
なんかラノベの設定みてえな船だなw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org594819.jpg
-
ラノベっていうなら映画1900みたいに捨てられてた客船から生涯降りないぐらいじゃないと
-
小林せんせいがアジア主義に手を出したのはちょっと興味深い
一進会とか内田良平とかどう描写すんだろ
安彦良和の『天の血脈』と読み比べてみたい
-
アジア主義はもう懲り懲りだよ
東南アジアやインドならまだいいが中国とか頑張って投資してもちょっと政府に目をつけられたら技術よこせ設備よこせ
あんな泥沼、遣唐使や宋代明代の禅僧の交流の研究での現地調査以外行かんでいいわ
-
書き込まれたネタに、ウンチクなりネタ返しをしたろうと文章を書き、[書き込み]をクリックする前に、とスレを更新してみたら
既に別の人が違うネタを書き込んでいて書き込みを投下するタイミングを逸する・・・これってトリビアになりませんか?
-
マイナーなネタを扱えばそういう事はなくなる
だが同意のレスもなくなる諸刃の剣ではある
-
>>494
正直考えが黒か白しかない思考ゆえ、すごい幼稚な歴史観でしかないなあ・・・板垣退助はぐう聖で大久保利通はぐう畜とかまあ分かりやすい内容。
西郷隆盛も神格化していたなあ、西南戦争のとき西郷軍が略奪しまくったり戦術が稚拙だったことを一切触れていない。
-
十年単位のタイムスケールで見ると
小林よしのりは90年代後半に社会問題へ関心を持ち始めた中高生に対して
ピンポイントで影響を与えたぐらいの存在ではないかと思った
幼少期におぼっちゃまくんを見ていた世代
-
薬害エイズのはよかった
後の川田叩きも含めw
正義をかたる気持ち悪さを川田、よしりんどちらもにじみ出てて
かつそういう偽善も必要だなとおもったw
歴史関係はまぁ一般人への啓蒙っていみではいいが
俺みたいな歴オタからみて
プロパガンダ書としてしか興味もてない内容だったな
-
新ゴー宣5巻あたりから、歪みがひどくなっていくんだよなあ・・・俺の中学時代はゴー宣がバイブルだったけど、
高校になったら引いてしまってあっさり卒業した。まさに中二病!
-
その辺は「他人の言葉を借りてる内は真っ当に見えたが、自己主張が強くなったらあの有様」って分析されてたな
元々酷かったけどメッキされてただけ
-
よしりんはネット登場直前〜直後くらいに頭の柔らかい子供だった人に対して
左以外の史観を見せた、というところまでは日本の思想史でかなり重要な存在として位置付けていいと思う
ネット言論が当初左寄りで、気付けば右寄りになっていったのはよしりんの影響は大じゃないかな
もちろんそれだけが理由ではなく直接的には日韓ワールドカップ共済がネット言論に与えた影響のが大きいとは思うが
今じゃパチンカスAKBおじさんだけど
-
今やこのざまだが、小林よしのりの社会系漫画の最高傑作は >>500 の脱正義論だと思う。
これは今でも通用する内容で読んで損はない。
が、社会にインパクトを与えたのは戦争論1なんだろうな。
-
知ってますよ(ニヤリ)はAAもあるしな
-
>>503
パチンカスつーか自分の性欲をそのまま主張するからなあ、下品なことは毒でいいことだって思い込んでいるのがこのジジイ。
それで読者が離れることに理解できていない。
-
90年代からの社会不安に対する煮え切らない識者多数の、当時のサヨク全盛の言論界に
風穴あけたどころか流れ完全に変えた功績は大きいよねえ>戦争論
って言うと過大評価だろって噛み付かれそうだが
人の人生に官僚や防大行きを決めさせるほどの本ってそうそうないよ
今でもテーマごとに保革色々論争する立場だけど
氏に粘着してるのは今でも大半がサヨクという現実
-
シールズかみついていたなあ、「私は彼が謝罪しても許すつもりはない」どこまで傲慢なんだよ、バカ学生どもwww
-
>>500
朝日や社会党のプロパガンダを客観的に表現するとあんな感じ、と絵で書いて見せた
といったところだろう。
それに対抗するプロパガンダはあったのか心象に残ってないが、きもい絵見せつけて
どうこうとは思ってなかったんじゃないか
反米…が彼奴のプロパガンダだとすればそうだったのかもな
-
>私は彼が謝罪しても許すつもりはない
あの連中、海外には謝罪しろっていう連中と同根だろうに
その言葉を出した時点で、謝っても無意味なものがあると自分で証明してる矛盾に気がつかないのかねえ
-
脱正義論はもちろん良かったんだけど
色々ありすぎて恐ろしいことに埋もれているが、その前にオウム事件があったんだよね
あそこでいわゆる当時の「良識」の矛盾がリアルに炙りだされたのが大きかった。
信教の自由、マイノリティーは当然強力に保護されるべき存在、警察が行使するのは悪の権力……
じゃあ宗教が牙をむいたら?
宗教やマイノリティーの皮を被った人間が牙をむいたら?
緊急時にも微罪逮捕やらを使わず明らかな危険人物を野放しにしたら?
残党に対する破防法はありやなしや?
そして不治の病であり、薬害という明らかな人災であり、病人という明白な弱者のもとに、「市民」が集って展開する薬害エイズ運動……
こんどこそ正真正銘の良識であり正義であったはずが……
大きな流れで癒えば、あれ以降日本は右傾化してるんだろうが、それが悪いことなのか当然のことなのか
-
震災がトドメになったイメージ
行動が伴わない言論に意味は無い。
-
「(恣意的に設定しうる)“測定開始”時点」からみれば間違いなく右傾化してるんだろうけど
それまでがあまりにもとんでもなく左というか右の禁止というか無防備売国だったことを考えると
ただの揺り戻しを右傾化と呼んでるだけだと思う
安倍政権ですら欧米基準でいうとせいぜい中道左派というからなあ
朝日?そんな右のやつ読めるか!うちは赤旗だ!
-
行動より出資、のほうがよかったかな。
-
>>513
労働者の賃上げしろと企業に圧力
財政出動
金融緩和
民族主義には未来志向
目だった政策列挙すると極左なのにね
-
金融緩和って左派的施策だっけ?どっちかってーと統制経済のイメージあるけど...
-
政府が経済に対して介入を行うのは基本的に左派的
と言うか統制経済はナチや革新閣僚のイメージが強いが基本的に左だ
右派もとい保守派は規制全部なくせ、弱肉強食経済がお好み
-
右傾化ってのは違うと思う
これまでキチが左で攻撃してたのが右で攻撃するようになっただけって感じ
実際、反論できなくなるとレッテル貼りとか、やってる事が変わらん
-
しかし朝のCBCラジオのつボイノリオさんの番組にメール送ってくる右的論調の人は、聞いてても
大概ケンカ腰か挑発的か皮肉たっぷりで、実は賛同者増やす気ないだろって人たちばっかりでな・・・
でもって左的論調の人のメールは例外なく、最初から怒りをぶつけてくると
-
ボイスメールが無差別放送されてるのでなければそれは演出の一環だろう
-
>>516
経済政策として統制経済は極左だよ
共産主義の実現のためにも統制しないといけないしね
-
経済統制をするから左翼ってのは変じゃね?
専売制なんか皇帝だってやってたわけだし
左翼が街頭演説をするから、街頭演説する奴は左翼という本末転倒さを感じる
-
左翼右翼と言うからおかしいわけで「社会主義」なら問題あるまい
-
レイシスト国粋主義者のガチウヨが統制経済をしてはいけないルールはないんじゃぜ
-
レイシストガチ国粋主義者の共産主義国は統制経済を緩めて延命してるよな
-
まあ軍人さんが軍事独裁はじめると、たいがい統制経済に行き着くよね(ピノチェトのWikipediaページをそっ閉じしつつ
-
東京オリンピック後まで日本に居られるといいね
-
>>526
戦争中は挙国体制だから大抵経済統制が掛かるし、軍事独裁でも似たような状態になる
というか、独裁って呼ばれる時点であちこちに介入しまくった結果だから、開発独裁でも同様
-
経済については統制経済(社会主義的な)が左派で、市場原理主義(新自由主義的な)が右派でいいのかしらん
-
なんか「ガーター騎士団の団員である昭和天皇はイギリスの手先となって戦争を始めた!」って陰謀論HPを見つけてしまった
日本を日本人の手に取り戻せ!とか書いてるけど、アンタのそのHP、韓国資本のlivedoorブログやん……
-
もう経済に関しては無理矢理右左に分けることないと思う
実現不可能な理想に現実を何が何でも持って行こうとする人か、
あくまで現実を見て出来る範囲内でどう理想状態に持っていくか考える人かの違いだけとすら思う
-
某ボルジアスレが終わっちまった……
主要キャラが一々はまり役で、あまりのフィット感に歯噛みしたもんだ
-
理想か現実か、か
現代人の感覚からすると受け入れがたい部分もあるが「フランス革命の省察」は重要な書物なんだよな
-
>>531
保守・革新みたいに、その当時の基準で付けられたものを現代の政治主張の左右と混同して使ってるのが問題なんだろう
それを言い出すと、右翼と左翼も王党派と民主派で、共産主義と関係無いという話になるけどなw
-
>>529
大体合ってるが新自由主義は学者の間でも定義分かれる言葉なんで
どういう意味で使ってるかちゃんと先に提示しておかないと混乱する元
左派の学者は特権階級による寡占を新自由主義と評してたりすることもあるし
日本でも社会党や共産党はこの使い方するよね
でもこれ、新自由主義とされるシカゴ学派なんかはこの寡占を否定する方向の理論出してて
その権化とされてるミルトン・フリードマンなんかは負の所得税等の
セフティネットを組み込んだ上での自由主義が良いという立場から政策提言してたりするしね
あと財政は「財政規律を重視するのが右翼、しないのが左翼」というのも合わせて覚えておくと吉
経済政策は「統制するのが左翼、しないのが右翼」とちょっと感覚的にズレてるから
>>534
共産主義は王室の存在を否定するから、昔はそれでまあ左右ちゃんと区分けできてたはずなんだわな
-
なるほど
確かに新自由主義って含まれる範囲や使われ方が色々違う場合も多いもんな
-
小泉・竹中ラインの新自由主義はホントなんでこんなのが自民党から出れたのか疑問でしょうがない
今もジュニアにTPPで受け継がれてるだろうけど
-
あ、結局アレ本物だったんだ
「龍馬はやっぱり強かった」 北辰一刀流免状「兵法目録」、実物と判明 京都で報道陣向け公開
ttp://www.sankei.com/west/news/151107/wst1511070064-n1.html
-
ミャンマーの政情はおいといて
今日のセンゴク:いよいよ最終章へ、クマー大物風に登場、ソッコー戦死、島津マジキチ
-
いきなりすげえ大鉄砲で暴れてるクマの濃さと
死体を盾に突っ込んでくる鬼島津っぷりと家久の濃さに噴いた
アレに匹敵する濃い兄弟がまだ三人いるとかそらセンゴクじゃ勝てねーよ
-
珍しく肥前の熊が好意的に描かれたと思ったらアレだよw
-
通説の今川義元と同じくらいのかませだったなぁ、クマちゃん
-
龍造寺はナベシマンが本体だから、割とマジで
-
それより島津がひたすら石曼子と呼ばれてた方が気になる
あれって朝鮮出兵、特に慶長の役の撤退時の強さで明、朝鮮に言われだした当て字だった気がしたが
それともお得意の同時代・地域史料ではそれ以前から国内でもそう当て字されてたなのか
-
まだ読んでないけどセンゴクは対北条戦で終了なのかな
-
義元はどうやってもかませでは
今川家自体とか、本人の能力とかすごいところをいくら描かれても
オチが決まっているだけに、創作上は引き立て役にしかならんでしょ
-
宮城谷さんの小説でも「義元は酷薄でかつ器量が狭くて、雪斎なしじゃ何もできない愚物」扱いであったw
-
義元の場合、完全に自分主導でやった戦の結果桶狭間だからなあ
これが勝頼とかだと親の代の負債がとか周辺の家臣や親族がとか、
当人以外の責任問題が出てくるから擁護しやすいんだけどねえ
-
桶狭間が創作する上で美味しすぎるのが悪い
登場人物は三傑勢揃いだし、戦闘経過や後の時代に与えた影響は劇的
さらに、戦いの内容に空白のところがあって考察やフィクションの突っ込み処にも困らない
おかげで数多の義元がかませに
-
ミャンマーにとって歴史的な転換点が来たわけだけど
多分アウンサン将軍の威光を最悪の形で娘のスーチーがぶっ壊す気がしてならない
-
毎年11月11日になると・・・日テレの「きょうの出来事(NEWS ZEROの前番組)」が平成11年11月11日に
「まもなく午後11時11分11秒で1がキレイに並びます」と時報画面を映してたのを思い出すw
-
>>550
スーチー婆さんはなんていうか発言がねえ
長いこと軍部独裁国家だったのを「民主化」させたような指導者なんてわりとそういうの多いけど
本人が軍の上層部がなぁなぁで合議して回すよりよっぽど権威主義、独裁者なんじゃって臭いが
あと、本人や親等近い家族が外国籍なやつは要職就任アウトだかんな!って重要だと思う
国とか民族とかはやっぱり大事だし、それを守るための措置は必要
-
>550
ミャンマーの田中真紀子と言われると駄目だと思うが、
アルティシアだと思ったらハマーンだった、と言われるとどうにかなりそうな気がする。
まぁ、暗黒面に堕ちたスー・チー女史を倒して民主化が完成する、という流れが最も美しそうな。
-
テイン・セイン「選ばれし者だったのに!」
-
民主化!でも大統領になれない!
じゃあ制度無視して闇将軍なります!
これ、最悪じゃね
-
あれだけ露骨に「スーチーが絶対に大統領になれない憲法」を策定したら、そりゃね?と思わなくもない
-
でも、露骨にスーチー狙いなのはともかく海外勢力の影響排除って点では
家族に身内が外国籍になってるやつは駄目絶対っていうのは正しいよ
チャイナにせよメリケンにせよ飯マズにせよインドにせよタイにせよ外国人が大統領や首相の身内っていうのは穏やかじゃないよ
-
独裁から民主制になるとgdgdになってもう一回革命騒ぎになるのがお約束だからなあ
そこらへんを上手く軟着陸させると英雄扱いされるわけで
-
スーチー自身に政策とかそういうのがあるのだろうか?側近にあればいいんだが・・・
-
民主化憎しの人の言うことも分からんでは無いけど、それは経験して乗り越えていくことだし
他所の国の人がいう事じゃないからなあ
というか、スーチー支持で勝ってるんだから、そりゃあスーチーの意向が反映されるわ、としか思わん
将来に禍根を残すから大統領にならずに影響力を行使するだけって言うなら、妥当な線だと思うわ
-
????「キングメーカーもええぞ!よっしゃよっしゃ!」
-
>>552
軍政側の既存路線(親中統制経済)からドラスティックに変えようとする独裁しなければなりませんね。
つか、その場合どこがケツ持ちするんやろか(元宗主国の英は不可能
-
親族が官邸で小銃を乱射して毛沢東主義政党が政権を奪取します。
-
どこのネパールだwww
-
>>560
民主化憎し?逆やっちゅうねん
民主化を大事なことだと思うから、闇将軍化すんのやめーやって話しになるわけで
そんなら「私が大統領なれるように憲法改正する方向で頑張ります!」のがまだマシ
-
>>561
リチャード三世「あ"?(ガンギレ)」
-
袁世凱ってのがいましたよね・・・
-
ほほぅ、ミャンマーの大統領は上院が選んだ候補/下院が選んだ候補/上院&下院の軍人議員が選んだ候補
の三人を、上院+下院の決選投票で選び出すが――決選投票で敗れた候補者はそのまま副大統領になるそうな
つまり政権内部に絶対軍人が入るように決まっていると
-
ローマ帝政成立の流れを見たら共和制とか民主制とかどーでもいいじゃん、
国民が幸せになる方がベスト、と思う者なので
民主主義にこだわってgdgdを招くのを21世紀に見るのはカンベン
今一番大事なのは政治の安定性なの
-
ヒュームやバジョット、あとJ・S・ミル当たりの思想にずっとかぶれてる身としては、
「議会政治 をすてるなんてとんでもない!(DQ風)」
-
アホどもがデモだなんだと騒いだり議場を占めてるのを見たりすれば、力ずくで黙らせてくれる優秀な指導者を夢見たくなるのは分かる
なお、夢は夢の模様
-
そんなアホを選んだ有権者の存在を、忘れていたりはしませんか・・・?
-
それはそうなんだが、票の操作が疑われてたりするんだよな
国政絡みなのに選挙管理委員の国籍条項外したり
-
>>569
成功したハゲの借金王と失敗したフランスのプチ伍長、いったいどこに差が出たのやら?
-
インドネシアのように開発独裁から民主主義に比較的穏健に移行した国もあるし今は様子見
-
そう思うと白色テロもあって党が軍隊持ってた一党独裁の台湾で
民主化と直接選挙制を断行した李登輝総統ってマジ偉大だわ
中華文明圏で為したこともさらに評価高い
氏が台湾に民主化を根付かせることが優先、とあっさり政界引退したのは
今のスーチーさんには理解できんだろう
-
三笠宮崇仁親王(来月の誕生日で100歳)の陸軍士官学校時代の担当教官は辻ーん
きっとコネ作りのために違いない
-
>>565
それやっちゃうとクーデターで軍政に逆コースになるんで辻褄合わせつつ
その条項に引っかからない次世代の政治家に託すしかないんじゃないですか?
-
ミャンマー議会で軍司令官が指名する軍人議員枠は定数の25%で、
現行憲法で条文を改正するには75%超の賛成(=軍部の賛同)が必要
現に今回の選挙で大敗した軍系の与党が今年6月に、憲法改正を75%超でなく
70%超の賛成でできる改正案を出したけど、軍の反対で否決された
>>568みたく、今の制度じゃ最後は軍が首を縦に振らんと物事動かんっぽいし、コレどうにかなるんかいな・・・?
-
そう書かれると大臣現役武官制度みたいだw
周辺状況の違いは大きいけど、今後の日本マスコミはそうやって批判してスーチー氏の独裁を肯定していきそう
またアジア的優しさを感じてしまうのだろうか?
-
>>578
次世代に託すんならもうスーチーさん役目終わってるから権力の座に居る必要ないんだわな
でも彼女は自分が大統領を越える最高権力者になることを志向しているわけで
そういう制度の上に立つような任期も、歯止めもないような存在になりたがったら
まあ色々勘繰るよね
-
トップダウンで実質的に自由と民主を付与していくしかないのかな
NLDはスー・チー以外人物がいないって話だけど担い手を育てていかないとどうにもならん
-
そもそもお父上のアウンサン将軍は偉大な独立指導者だったのはともかくビルマ軍部独裁の父でもあったはずだが
なんでスーチーお婆ちゃんは民主化運動の指導者になったんだっけか
なんかワシが跡目継げんのなら制度そのものを潰しちゃるけえのうって臭いがする
他の国で例えるなら全斗煥や盧泰愚あたりが大統領の時代に
中国(旧宗主国)人の旦那&子供がいる朴クネが韓国民主化運動やってるみたいな感じがするんだよな
-
>>583
利権潰されたイギリスと中国が、イギリスにいたスーチーを使ったんだよ。
-
親の名前がでかい女性政治家って、総じてみみっちく見えるんだよな。
田○真○子も無駄に攻撃的だったし。
-
フィリピンのアキノ氏ぐらいかのう、なんとかまとめた女性政治家は
以前のテレビ番組でだが、あのアキノ父を撃った銃は、
当時の政府警察関係者の持ってた銃ってことが
日本の音紋鑑定で特定されて面白かったよね
-
流石に一括りするのはどうかと。
功罪半ばだけど、インディラ・カンジーとか頑張ったと思うが。
太平公主について言ってるなら、認める。
男でも二世、三世議員のはずれ率を考えると
絶対数の少ない女性世襲政治家の比率は少ないからあたりも少ないんだと思う。
-
あとは教育と当人の自覚の問題じゃないかなあ
男だと親のほうからお前があとを継げと最初から言われたり、
当人が自分は後をつぐんだと幼いころから自覚したりするが、
政治家の親が娘にそういうことはあんまり言わないだろうし
-
女性政治家で名政治家って、サッチャーしか知らんぞ。
最近はサッチャー知らんのに、行政改革を語るやる夫スレ作者がいて年月が流れたなあと思う。
-
イギリスの鉄オタってサッチャーの事を蛇蝎の如く嫌ってたりするんだろうか
-
則天武后は普通に政治家としちゃ優秀だろ。
カルマル同盟のマルグレーテ女王だって、ロシアのエカチェリーナ2世も
-
則天武后がいた7世紀の東アジアって妙に女性君主多いよね。ブームだったんだろうか。
-
過去のことはともかく近年だとヒラリー・クリントンやライス国務長官やメルケルあたりが評価対象かのう
-
メルケルはミソがついて、ヒラリーは最初から片栗粉の中に入ったままじゃないか
-
ティモシェンコって今何やってんだろ。
-
NLD自体も民主化運動に全振りしたような団体だったから、実務能力については未知数だしなぁ
当面は旧勢力と権力を分かち合って経験値貯めつつ緩やかに交代していければそれが一番なんだろうけど
-
NLDの話を聞けば聞くほど民主党を思い出すぜ
まぁ、あれほど酷くはないだろうけど
-
サッチャー政策も間違いだったとか言われる始末。
-
わが党は源流がアレでバックがアレでって方向性が見えるけど
NLDはスーチーさん旗印にとにかく民主化すっぺ以降のやりたいことが見えないのが
よくなりそうでもありアジア的やさしさしそうでもあり
-
国際的な評価では「NLDの実務能力は相当低いけど
前任であるテイン・セイン大統領が大胆な改革で経済を軌道に乗せてくれたから
その遺産を食い潰すまでにはなんとかマシになるだろう」というところ
-
前任者や軍の追及をしまくって反乱に追い込みそう
-
軍の大統領、経済的には有能やったんか
ますます麻生がデフレ脱却目指してリーマンにも耐えた後のぽっぽ菅で急転直下な3年間と被るな
-
>>602
アレって、官僚に「ぼくのかんがえたさいぜんのこっかせいさく」をやらせたらああなる、って実例だったと思うのよね
景気対策より財政健全化で支出を抑える方を優先し、「欧米から為替操作と怒られるかも…」ばかり気にして円高を放置してた辺り
-
量的緩和策は日本国債を買い込んだドイツ以外からは批判されてないが
菅が震災前にやった介入は散々非難されてるよ
-
順番が逆というか、民主側の都合とセットで考えるべきじゃないかな
財務省がアレなのが日本経済の敵なのも間違いないが
円高放置は円が高くて相対的に安くなると輸出産業に都合がいい国とセットで考えた方が見えてくる
案の定、円安になるとものの見事に崩壊してるし、かの輸出産業の種類は日本の真似だが内需弱くて輸出頼みの国
-
介入と言えば、ゴルゴ13「PKO プライスキーピングオペレーション」の介入話が
参議院の財政金融委員会で取り上げられてたな
小泉内閣=ポピュリストを思いっきり指摘してたのによくやったもんだw
円安誘導の円売り介入や米国債買っても
結局アメリカの投資筋に献金してるようなもんじゃねーかという指摘が保守派から出ない嘆かわしい状態
-
そりゃなんもかんも全てを自国自民族に都合よく実行したうえに
他国からも文句が出ず今後の貿易や外交にも悪影響が出ないならそれが最善だが
そうはいかん以上は互いに利益投げ合うのも経済のうちじゃないかねえ
少なくとも近現代の反日政策と古来からの華夷思想の併発症こじらせた、
これが人間なら鉄格子ついた白い部屋で生涯治療されてる(国、民族って単位だとそうはいかないが)人らによくしてやるよりは
アメちゃん財界に飯出して日本の都合に合わせた方が得だと思う状況にしてた方がいいわ
中韓への批判が出ると火消し、逸らしのように保守ならアメリカに文句言えって言い出す人こそよほどズレてる
-
どちらも100%自国の利益ではなく他国にいくらか吸い取られてるけど
価値観を共有しない国と同盟国のどちらがまだ良いかといえば後者だな
先の戦争で戦った国だから保守ならアメポチ脱却をこそ目指せ論をぶつ人がいるけど
両国のコミンテルンの工作でそうなるのが決定づけられたものであって
地政学や交易の利害でいえばアメリカは敵視、排除する国じゃないからなあ
むしろグローバル化しちゃった現代において主要国の中でまだ良い協力相手がアメリカ
-
理屈は分かるが5兆円以上溶かすのは程度問題超えてると思うよ
出所は全部税金だ
日米VS中国って構図だって場合によりけりで、
現実はあっさり日本VS米中結託って構図になるのは年次改革要望書暴いた人の本でもあったよな
今だって中国の脅威が出るたびに高価なF35買ってくれるんだから
アメリカからしたら中国様々だろうて
-
では、中国へのODAで通算いくら溶かしましたか?
今年だけで何億やってる……って話
民主化もさせられずに
これも全部出所税金だし
程度問題超えてるどころか程度の如何以前の問題だと思うが
米中結託っていうけどちょっと経済的に手を組む程度ならともかく
日本や東南アジア諸国がやばくなるレベルのそれはチャイニーズ系以外のアメリカ人がいい加減にしろって怒るんじゃないかなあ
同盟国への侵食を許して世界のNO1の立場と西太平洋の権益捨てるってことだし
-
アメリカは中国と結託して日本を見捨てるって展開事態がありえないんだけどね
戦前みたいに大日本帝国の利権を侵食、阻害するために中国と組むのとは根本の情勢から異なる
「アメリカ視点」から見ても西太平洋の利権をタダで売り渡す自滅、売国行為
アメリカ本国の安全保障と日本を天秤に掛けたら前者を間違いなく取るが、覇権国家アメリカの維持のために日本を見捨てる選択肢はないぞ
-
10式が売れない国にしたのもアメリカ様だけどね。
エイブラムスの次が煮詰まってる米陸軍からすればもやっとするかもな。
-
ネット上に限らず中国に都合のいいアメリカの背信行為の想定を吹聴してる人がいるね
中国の大学教授や軍人も全く同じ主張を語っている時点で、お里が知れてる
代表的なのが「日本のためにアメリカが血を流すことはない。中国と戦争になったら日本を見捨てる」って奴
-
>>610
ODAは発展途上国への支援であって相手国の政治体制を変えさせるとかそういうものではないから
裏の意味ではそういう意図や期待は間違いなくあるだろうし
それは達成できないどころか経済が伸びるたびにますます資金を得て反日や国内の弾圧に力入れるし
人口も多いから平均所得ではまだまだとはいえGDP世界2位で場合によっては先進国を称する国に
いつまで小遣いやってるんだとは思うけどな
それとCHINAとあとおまけのKへの批判が出ると意地でもアメリカ様に逸らそうとするのはやめた方がいいよ
火消ししたい、あわよくば日米離間につなげたいってバレバレすぎるよ
いつまで前世紀の手法続けてんだか
-
中国で思いだしたけど天安門って検索できないらしいな
羅城門や朱雀門みたいなただの王朝時代の施設名だろうに
-
>>612
戦車は戦闘機と違ってその国のお国柄がモロに出るから、売れないからと言って圧力や性能が低いと吹聴するのは見識が浅過ぎる
メルカヴァが売れないのは性能がイスラエルでの運用に特化し過ぎてるからだし、エイブラムスがあんまり売れないのは
パットンシリーズを売ってた国が金がないから更新できないだけ。お安く改修するキットをイスラエルが開発して市場を食ったせいでもあるが
-
潜水艦もお国柄がモロに出てるんだよなあ
-
実績と開発能力はあるが本気で使うつもりも必要もない潜水艦売りのドイツと
生命線である日本が張り合う必要はないんだよな
さすがに日本のライセンス品を転売したりはせんだろうが
-
オーストラリア「新しい潜水艦欲しい・・・」
ドイツ・TKMS社
「50隻以上の輸出実績がある209型の発展型、214型をベースに大型化した216型をどうぞ!」
「潜水艦の保守作業を考慮してオーストラリアの造船メーカー、ASCの買収も検討するからサ」
フランス・DCNS社
「いま仏海軍向けに建造中のシュフラン級原潜を通常潜にしたバージョンが良いよ!」
「ウチはさっそくオーストラリアに現地法人作ったし、サポートも十分ダネ」
日本・三菱&川崎
「いや、そもそも現在運用中のそうりゅう型が欲しい言ってきたのお宅らなのに、何でコンペになってるの!?」
-
>>619
オーストラリア代議士 「日本との軍需取引は慎重にすべき。中国様に睨まれるから」
これも追加
-
>>620
オーストラリア財務省「コンペにすれば、日本もディスカウントするだろ?」
武器輸出三原則はまだ強力に生きてるのだろうに…。
-
オージーがそうりゅうが欲しいのは、完成品の現物があるってのが最大の理由
コリンズ級は設計、製造段階における欠陥以上に、運用してから発覚した問題も多かったし
ドイツとフランス案は現場からしたらコリンズ級の焼き直しが起きるって疑念が強すぎる
現地生産にこだわるのは余所の国の意向や装備方針に振り回されるのを嫌がってだね
アップホルダー級は宗主国の意向でパーになっちゃったし
-
でも正直、日本人に通底するものとして「中国はじめとした東洋人なんかと一緒にやってけるか」
みたいな変な名誉白人気取りがあると思うんだ
「アングロサクソンに支配されるならまだ良いが中国人なんかに支配されるのはマジ勘弁」みたいなさ
まあ、俺自身がそう思ってるだけかも知れんが
-
人種問題はともかく、現在の中国政府に支配されたいってやつはいないじゃないかなあ
支配が絡むと人種問題より政府問題な気がする
-
人種云々じゃなくて法治国家じゃないと生きていけない惰弱な民族だからだろう
日系人のマフィア幹部はなかなか見かけんよな
戦前の中華民国でも個人、法人単位でろくに武装をしてなかったから盗賊のいいカモになってた。
-
過去に宗主国ぶってたころはまだ朝貢に関して返すものがあったけど、
今の極東アジアの某国共は、援助するとくれてやる理由のないものまで
虫が集るように奪い取るからなあ…。
まだ欧米の方がまっとうに取引しようとしてくれるし…。
-
野蛮人であるほうが良いみたいな言い方やめちくり〜
我々は文明人なんだから
-
ウォシュレットが無いと文明が一段落ちてしまった気がする感覚
-
>>623
そういう思い込みはやめちくりー
東洋人なんかと一緒にやってけるか、じゃなくて「約束や規則を守らない奴を相手したくない」というだけなの話で
それは欧米人だろうが、東洋人だろうがなんだろうが変わらんのだから
-
俺は中韓はじめ極東各国なんかと一緒になにかやりたくはないし一緒にして欲しくもないぜ
…こういうこというとポリコレだのヘイトクライムだの言われるんだろうか
-
ヘイトクライムてのは朝日新聞の捏造を真に受けて日本人を強姦した事件の様なものを
指す言葉だよ
-
>>630
韓国は知らんが、中国・シンガポールから仕事でやってくる人は
ガチですごいよ。
学で収めた分と業務で身についた分の両方がしっかりと仕事になっている
エリートさんが多いから。
-
このあたりの事情は100年も前に福沢諭吉が通った道だ
国境なき世界を夢見たところで現実の国家の生存競争がなくなるわけじゃない
日本が生き残るには価値観を共有しやすい国と結ぶしかないが中国とはあらゆる点で水と油過ぎる
人種とかそういう問題でもない
-
>>629
実際、中韓を撤退した分の日系企業の工場は東南アジアにシフトしてるし
外交にしても中韓朝以外とは強化されてるもんなあ
東洋、ひいては世界各国というときの中朝韓のシフトが大きすぎンだよな、マスコミや文系の学者は
>>633
華夷思想と中華本来の儒教、朱子学は日本でローカライズされた版儒学とすら別物だからなあ
ましてそれ以外の日本古来の生活観とか西洋の法治とはまるで相容れぬ世界が漢民族とおまけのニダーの国
-
よくよく考えりゃ、遣唐使を廃止した菅原道真や
謀略に走りすぎる孫子の兵法を批判して補完的にせよ
闘戦経書いた大江匡房も通った道か
-
入唐求法巡礼行記なんか見ると遣唐使廃止するのも当然だと思える
もちろん王朝の衰退、崩壊期における混乱の面も強いだろうが
腐敗と崩壊の時代にこそ国や民族の地が出るからなあ
-
遣唐使廃止って唐も末期で黄巣の乱終わった後だからなぁ
もう長安を中心とする地方政権レベルまで落ちぶれちゃってるし
使節の安全も保証できないレベルだから、リスクのほうが高すぎるよなぁ。
宋が出来ると、三河の聖スレであったようにまた中国に留学する連中も出てくるけど
-
結局日本史2000年から考えるに日本の国防とは
いかに中国との距離を置くかということに尽きるかと
-
朝鮮止まりだったけど秀吉の出兵とか近代とかあの泥沼は軍事はもちろん経済的にも深く関わりすぎるとアウトなんだよな
日本以外も最終的に撤退するか取り込まれて民族消えてるパティーンばっかだし
-
経済というか食糧事情的にはもう泥沼
中国にこれ以上成長されると買い負けがさらに多くなって日本の他国での食料調達がさらに苦しくなるが
かといって政情不安が進行しても、中国製が調達できなくなってやっぱり食糧事情が悪化する
-
帝国書院の中学歴史資料集が「江戸しぐさ」を掲載しちゃったと驚きの声が寄せられておりますが、
ここで三省堂国語辞典編集委員の対応を見てみましょう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org609838.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org609839.jpg
-
中国製はいらないからいいや
プラスチック米とか段ボール餃子とかそれ作る金と時間で本物作った方がいいよね?
客は騙さないと気が済まないのか、チャイニーズはって感じになる
-
>>640
介護業界では既にフィリピンとかから介護人材引っ張ってこよう計画が中国・台湾らに取られちゃって失敗してる
そりゃそうだ。むこうが提示する賃金は日本提示額と三倍以上違うねんから
-
歴史資料集は編者や監修が歴史学者だろうからなあ
戦後日本の歴史学(近現代)といえば法学者・法曹、マスコミ、教員と並ぶ四大レッドゾーンですから
(江戸時代そのものはともかく明治政府に滅ぼされた云々の点で近代)
まあ、まともな親が多い地域なら(左右どうこうじゃなくて実証性の問題で)そんなもの載せた会社の使わすなって刎ねられると思うよ
-
江戸っ子大虐殺()だからな
-
金もってる年寄り多いんだから、介護関連の給料はもっと上げてもいいよな。
ただでさえ資格がうるさいし、拘束時間や労働内容がブラックなのに、
さらに給料安いってるのは…。
-
年寄りほど個性も格差も強烈なんやで、平均値みて語っちゃいかん
介護関連で5年以上仕事して「もう死なせてあげたい」と1度も思ったことがないなら、
そいつはよほど幸福か、さもなきゃ確固たる信念を持った狂人だと思うわ
-
>>646
年寄りは確かに金持ってるけどその子供世代があんま金持ってないから
普通にそっちへ流れてて、実際に統計上で見る程、年寄りが自由に動かせる金は、ないよ
-
姥捨てとまでは言わんけど、安楽死は許されていいんじゃないかなあって感じる
体か頭か満足いかなくなったら子供にも迷惑だし自分も歯がゆいから死にたいってお年寄りは案外いると思うんだ
全然安楽じゃないらしいともいうけど
-
>>646
上げれば上げるほど
介護事業者の取り分が増えるだけなんじゃないの?
頭数やより良い人材をを増やさなくても現状回ってるわけで労働組合が強いわけでもないし
業界に金をまわせば給料が増えるとは限らないのは、内部留保貯めまくってる一部の大企業を見ればわかる
-
未だに物価がーとか円安がーとかいってる奴らがいるのを考えると、またキチガイが
日銀を支配したときに備えるのもある程度はやむを得まい
-
日本の政治家は売国奴と金持ちの犬ばっかりで、日本人労働者の味方が居ないからな
-
本来労働者の味方にならなきゃいけないところが売国とセット
日本人は中韓の奴隷にってやつらなのがなあ
地方議員とかだと地元の若者の惨状に憤ってって人もいなくもないんだろうけど
-
自民や共産がめぼしい若い奴に飴を与えて
自分の手元でしか労働者の味方になるような政策をさせないようにする、余所でやる奴は潰す
その手の政策を行う奴の頭を金持ちと売国奴がが押さえて、自分がやばくなった時に小出しにしているとか?
陰謀論過ぎるかw
-
足利尊氏についての本を読んでると、
「俺は帝とは戦いたくないんだ〜隠居する〜直義あとは任せた!」
ってな感じの気弱なキャラなのに、後年は朝敵ポジションとして定着してるのつらい
-
後光厳天皇の即位がなあ、帝も院も皇太子も三種の神器拉致られたから、
何の資格もないけど天皇の弟だから即位させますを強行しちゃったゆえ。継体天皇の即位を習ったって・・・
-
後光厳天皇の擁立に、足利家の浮沈以外の公のための概念があったかどうか?
という観点でも評価されるべきだと思う
後世に悪名を残したのはもうしょうがない
-
正統性がどうこう言うなら両統の約束を破り武力で皇位を奪い返した後醍醐天皇こそどうなのかってことに
1人、大覚寺統傍流の帝が践祚し自らの皇子に皇統を伝えんがための我儘ではなく
鎌倉幕府の奥羽での戦乱や経済政策の失敗等の失政を糾弾するものでもあったというなら
それこそ持明院統を錦の御幟に建武の新政による大混乱を収めんという足利の動きに何の問題がとなる
-
と思ったら拉致られたときの件か
流石に後醍醐帝ほどのアレじゃないだろうけどその後継勢力に朝廷を渡すというのは大混乱のもとだろうからなあ
それを言うと既に正平一統後なわけだが
まあ、そのまま南朝に降伏すれば全てが収まるかというとそうはならなかっただろうし
当時、北朝方にいた勢力のためにこれを維持するというのは必要だったと思うよ
-
アンネ・フランク基金「アンネの死後70年目の今年で『アンネの日記』の著作権が切れてまう・・・どないしょ・・・」
アンネ・フランク基金「! せやっ、日記を後から添削しとった親父を共著者って事にすればええんや!これなら2050年まで著作権続くで〜♪」
ということを基金が本当に決断したんだってさ
-
アンネの日記もなあ
まさにそのパパンが後書きしてました、リアルタイムな被差別少女の隠れた日記ではなかったっていうので
何か最盛期ほどの権威というか何というかは薄れてる気もするし
親父の分著作権を伸ばしたからってますます薄れた聖性のもとで如何ほど基金の支えになるかね
-
20世紀最大のプロパガンダ本と言ってもいいな>アンネの日記
真偽はともかく、元々欧州全体、WWⅡでの対ユダヤ人に後ろめたさがあるし
イスラエルに同情とは行かずとも反発を和らげる効果があった
過大評価かもしれんがこれがなかったら4度の中東戦争とて生き残れたかどうか
-
あと、アンネの日記はニセモノ!説には「アレは全部親父が書いた!」論もあるんで、
ヘタすると「ホラ見ろ、基金も親父が書いたと認めたじゃねえか!やっぱりニセモノだったんだ!」
と世界中で吹き上がる奴を自ら生み出しちゃった可能性が・・・
-
組織を動かしていくうえで必要なお金には勝てないってことなんだろうけど
差別だの戦時被害だのを喧伝する向きが好かん俺でももうちょい理念の面大事に……って思った
あと、ウズベキスタンの前大統領ってメロンの日を作るって梨やうんしゅうみかんで詔出す曹丕か!
もしやる夫スレで出る日があったらAAはビクトリームにと思った
-
まあ、だからといって理念先行で清貧で行くんだ、ってなると電波ゆんゆんになるしねえ
思えば日本の左派関係の凋落っぷりってそういう理念先行電波ゆんゆん型の変な潔癖さと、
どす黒い組織維持のパワーポリティクスの悪魔合体がいかんかったのかな
-
>>664
古代や中世なら、甘味で戦争起こすなんてありがちな気が。
-
いんやあ、日本の左派ほど金に汚いのって世界中探してもあとは単に王朝名が共産党な中華人民共和帝国様ぐらいじゃないか
赤旗は市町村の役所で訪問販売なんか足元にも及ばないゴリ押しで職員に購読強要しきた歴史があって
共産党が助成金いらないなんて言えるのは赤旗収入で自分は動けるから他の党の金消したいからだし
労組も組合費給与天引きで消えたのがどれだけ幹部のポッケや労働と全然関係ない案件のデモなんかに消えてるか
あと、日本の左派凋落はそこが理由じゃないと思う
戦後、マスコミや教育の支配によって情報操作して日本悪い日本人悪って徹底的に洗脳教育やってたのが
ネットというマスコミと教育以外の情報収集手段の発達と
グローバル化によって外交官や商社でもない普通の人が外国と接する、つまり、近所でいえば中韓北の実態を知ることが
左派にとっては最悪のタイミングで重なったことが世界崩壊の原因だと思う
-
小選挙区制の導入は間接的な要因なのかな?
それともあんまり関係ない?
-
左派の凋落は自社さ政権で路線変更して失望を買い、拉致問題で怒りを買ったせいじゃないかなあ
-
個人的には不審船だなあ
機関銃で撃ってきたりRPGぶっ放してきたりした映像が流れて、平和ボケした日本人に身近に戦争のような事態が起こってるとショックを与えた
その後に小泉の拉致疑惑→拉致問題で左派が持ち上げてた北のクソさが周知されてマスゴミどもも庇えなくなったおかげで
今までの嘘がばれて、日本人お得意のテノヒラクルーに繋がったと思うわ
勿論、周知された理由の一つはネットの発達が有ったと思うけどね
-
拉致問題以前から北の評判はミサイルとか核開発とかで悪かったと思うけどなぁ
どこか人ごとな感じはあったかもしれないけど
-
拉致問題は前世紀の頃から公然の事実って扱いだったね。今更、認めるとは思わなかったけど
左派の凋落を分析したとある意見は「冷戦期にアレだけベタ褒めしてた東側勢力の実態がバレたのにも関わらず、そのことを反省も総括もせずに同じことを繰り返しているから」だったかな
-
拉致を認めたときに「韓国も戦後やってたじゃないか」「身代金を8億ドル取った韓国よりまし」
と言ってくれれば唯一評価できる成果になったのにな
-
日本の銀行強盗第一号は共産党員によるものだしなあ
左派の凋落は阪神大震災の不手際かと
-
村山は酷かったな
あそこで自衛隊を即時派遣していれば何千人救えたか
そして、そういう犠牲者が大勢いらっしゃる件で引き合いに出すのも何だが
村山の轍を最低の形で踏んだのが菅(かん)だった
最大は国民の犠牲で
外交的には北をはじめ東側諸国の実態なんだろうが
他にも韓国とかドイツを見習え、北欧を見習えとか2位じゃ駄目なんですか日本の自然環境にそぐわない太陽光発電とか
左派の推しや貶しはことごとく外れてるから凄まじい
あと、今フランスで第二次以来の非常事態宣言が出てるが
戦後の日本で、オウムのテロや震災ですら出されなかったそれがただ1度出たのも
共産党と在日が起こした阪神教育事件なんだよな
>>673
島根県他の漁民が5千人近く拘束、殺害されて
在日韓国人犯罪者の釈放、不送還、日本在住の特別許可を出させた竹島の件も酷いからな
不謹慎だがそれを指摘していればギリギリで日本・日本人の政党に見えてたろうにな
>>672
ベルリンの壁とソ連が崩壊したときにお得意の総括でちょっと土井や宮本、不破あたり締めてれば良かったのに
実際はというと代わりの日本叩き要素の「発見」と喧伝だったのがな
従軍売春婦だよ
-
阪神大震災の死者のほとんどは即死だっつーの。
-
生存救出 死亡救出
17日 486 118
18日 129 323
19日 89 319
神戸市消防局の救出記録はこんな感じで、七割の圧死・窒息死は必ずしも即死だったわけではない。
20日 14 224
21日 7 114
22日 5 32
23日 2 10
24日 0 5
25日 0 5
26日 1 3
27日 0 2
28日 0 0
29日 0 0
30日 0 0
31日 0 3
-
検死では死者の9割以上が、地震発生から15分以内に死亡とされている。
-
>>675
阪神教育事件はGHQが出した物だからできたんじゃね?
ただ、原子力緊急事態宣言も口蹄疫対策特別措置法も非常事態宣言ではある。
災害緊急事態→伊勢湾台風以降。文句言う人がいて東日本でも発動できない。
緊急事態の布告→1954年以降。文句言う人がいてオウムでも発動できない。
-
>>678
らしいね
普段、左巻きに厳しいところで、それほど犠牲者に違いは無かっただろうって言われてて驚いた
村山の「初めてだったから〜」も正しくて、おかげでその後法整備が出来て、中越の時に迅速な対応が出来たとか
-
>>678
東日本大震災のときは寒さもあって一晩で亡くなられた方が多かった、
すなわち死亡率の高さが特異的だったが
阪神大震災でそういう声は知らんね
-
あの状況ですぐ自衛隊出動だしても、
そんな1時間やそこらで自衛隊がそこらに展開できるわけねーだろうに
左憎しだからってすげえとんでも説を平気でひけらかすやつおるな
-
そういうことは自衛隊の展開速度を知ってから言った方がよかったのに
なぜそう思い込みで突っ走るか
それにこれらは左だから叩かれてるのではない
統治者として無能だから叩かれてるのだ
現に東日本大震災のときは下降一辺倒だった管の支持率上がって、
国民の「今はとやかく言わんからしっかりやってくれ」って良識が出てる
非常時は左だから叩くなんてことしないんだよ
-
>>682
> 左憎しだからってすげえとんでも説を平気でひけらかすやつおるな
それは思う
「あそこで自衛隊を即時派遣していれば何千人救えたか」とか
「日本軍は南京大虐殺で30万人殺した!」に通じるものがある
-
結果が変わんないから自衛隊の派遣は遅くてもいい
一人二人助けても大した変わりはないから自衛隊は来なくてもいい
むしろ自衛隊人気が出てはたまらないから出動してはいけない
-
それも違うなあ
少なくとも地震発生時点では助けられるか助けられないかは分からなかったんだから
出来るだけ早く出動させた方が良いのは間違いない
自衛隊が遅れたのは、単純に制度的な問題も有るし、左巻きの連中が
無理してまで出そうとしなかったってのも有るだろう
それほど変わらなかったってのはあくまで結果論だし、「何千人救えた」がおかしいだけで
何十人かでも助けられれば、その方が良いに決まってる
-
フランスのシリア爆撃は報復として分かるとして、更にEU初の集団的自衛権行使かあ
これはEU全体でテロが頻発しそうだなあ
-
フランスは今回テロをくらって初めてこれは戦争だっていう感覚がよくわからん
じゃあ、テロの前にシリア空爆してたのは戦争じゃなくて遊びだったのかと
-
>>678
逆言うと死者6500弱の内の650弱は結構生きてたわけだ
5850人死んでも650人は助けられる可能性があった、と考えると
その数時間の遅れは結構勿体無かったな
その90%以上が15分でというデータは2000人くらいを見てのものなんで
統計としたら有為かもしれんが実数とは乖離がある可能性も一応捨てられないのよね
-
>>678
ソースだせ
明らかにおかしい
火事による死亡を絶対含んでないだろ
-
>>682
いやいや
結論が根拠のないあなたの仮定と同じであったとしても
迅速に活動できなかったのは事実
自衛隊は出動準備してたのに
「結果が変わらないだろう」←想像
はどうでもいい
迅速に指揮命令を行わなかったのは事実
ちなみに兵庫県知事の貝原も首相並に非難されるべき
-
>>690
ttp://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/hanshin_awaji/data/detail/1-1-2.html
にも
>震災による死亡者の9割以上は死亡推定時刻が当日6時までとなっており、ほとんどが即死状態だったとされている。
と書いてある。地震発生が5時46分なので、差し引きだいたい15分。
-
正直村山は引退してからのほうが言動おかしい。引退したのは嫁の介護のためじゃなかったのかよ?
-
村山は(引退後)人身事故(こどもをはねた)の当日に政治集会に参加するクズだよ。
-
旧社会党や共産党のお陰で、労働運動だとかその他市民運動が90年代以降怪訝な見方されちゃうのって
かなりの機会損失だよなあ
社会党が早い段階で現実路線に軌道修正してたらどうなってたんだろうか
-
あれでも現実路線だと思うぞ、キレッキレの社会党左派は社会主義国を目指していたし。
-
今夜NHK総合で午前0時50分からやる番組
「よみがえる記憶〜戦艦武蔵 知られざる悲劇〜」
ttp://www4.nhk.or.jp/next-mirai/x/2015-11-18/21/6357/2075031/
-
>>695
外国人雇用反対、工場の海外移転技術支援反対、為替安誘導のための量的緩和要求
等々の普通の国の労組がやってる自国民労働者保護の為の活動をしていたなら
指摘のとおりの機会損失になるが、やってたことは正反対なんだからしょうがないだろう。
-
何で日本の左派って欧州の左派の経済政策と正反対やろうとするんだろ
量的緩和なんて鳩がやったって効果出るんだから
あれやっときゃ今のような壊滅具合はないどころか与党に居られたろうに
-
いいなー尾形光琳。オレも身代傾かせるくらいに贅沢三昧なニート生活してみたいわw >歴史秘話ヒストリア
-
高等遊民絵師なら酒井抱一もいいぞ
-
あと、伊藤若冲もいいな
こっちは啄木な光琳と違って町にもやたら貢献してるし
-
種田山頭火も相当なものだった気が
-
さんとうかは山奥を彷徨ってるイメージ
贅沢三昧ニートなら京とか江戸とかにいないと
-
>>701
殿様じゃねーかw
雪を研究した殿様もいたな。まさに金持ちの道楽
-
次回のヒストリアのネタ、〜海軍のアイドル・給糧艦「間宮」〜 って完全に艦これ狙いかw
-
日曜日の投下予定が何気に凄いラインナップな件
-
>>705
先帝陛下「」
-
世界には東京・軽井沢間高速道路不使用自家用車両走行移動記録(非公式)保持者のエンペラーもいるらしいな
-
今週のブラタモリは「軽井沢への道」でワクワクしている
-
憎らしいほど強い横綱もいなくなったか
-
>645
数的には、上を見て500人強って所なんだよな>江戸っ子大虐殺
-
虐殺って言うからにはせめて水戸くらいじゃないと
-
>>712
彰義隊はかなりの死傷者が出ているけど、軍隊同士は虐殺とは言わんな。
-
KAMIKAZEは軍隊同士のやり合いであってテロではないのと同じだな
虐殺って言葉を安直に使うやつはその辺が雑だから
-
南京大虐殺って、民間人が一人でも死ねばまあ虐殺だよなあ。何人死ぬと大虐殺になるんかしらんが・・・
-
でも、その民間人っていうのも流れ弾に当たっても民間人死亡、ゲリラ殲滅で極めて怪しいけど違った人をやっちゃっても民間人死亡なんだよな
もちろんそれは弔意を示すべき犠牲者なんだけど
南京陥落は真冬なのに写真の「軍隊」や市民が半袖だったり
捏造するにしてももうちょっと頑張れって感じなんだよな
-
本当にねつ造もっとガンバレよなwww
-
けざわさんとかの方が似合いそうなのにww
-
虐殺を問題視するなら、今の空爆の誤爆もちゃんと虐殺扱いしないと片手落ちだよねえ
-
いや今の空爆って別に戦時における民間人攻撃でもなんでもなく
テロリストに対する攻撃の誤爆だから民間人巻き込むのは問題だとしても虐殺でもなんでもないぞ
-
遡って、レジスタンス、パルチザン、便衣兵がハーグ陸戦条約を蹂躙し民間人を盾にした
卑劣な外道共と批判されるようになれば少しは変わるかも知れないが
相変わらずプロパガンダ大好きな連中は、民間人の死体を被写体にしたがるだろうから
虐殺として喧伝されるのは変わらないだろう
-
フェデラー、ジョコヴィッチ、ナダル、マレイ
-
>>723
なぜテニスプレイヤー?
-
なんとなく四天王とかビッグXとか並べてみたくなっただけなんだ
-
ノムさんとこも久々の投下あるっぽいと深夜にテンション上がった
歴史スレはこう1,2年経っても戻ってきてくれるからうれしい
-
そういえば、明日 日曜は、新・映像の世紀 第二回か
-
今日のジャパンカップに出走するドイツ馬のイトウ(主な戦績:独GIバイエルン大賞)って、
馬名の由来が伊藤博文から来てんのなー
-
天狗党乱記も完結、また読むのが一つ減ったでござる
-
まだ解説回があるらしいで、しかしいくらでも掘り下げられるなあ、天狗党事件。
-
物語性の強い天狗党スレだったから、史実資料重視の天狗党スレという切り口は残った
-
やる夫で学ぶ江戸時代スレで概要は触れていたけどなあ、マジで正確な民間人の死者数は分からんみたい。
-
新映像の世紀を見て「分かった。分かったからお前ちょっと黙ってろ」と思った方は、
NHKへ罵倒語を使わずにメールしたって下さいな。
出来ればちょっとした感想も付ければmor ebetter
-
モル・エベッテ? フランス語?
-
さしずめゴルゴ13のセリフ「・・・・・・」を消してペラペラしゃべらせるようなNHKの所業
そこは視聴者に考えさせる部分なんや
余韻も含めてなんや
-
自分で考える人、自分で調べる人には居て欲しくないのだろう。
NHK(労組)の考える未来には
-
番組作りが下手なのを批判すればいいのを、そういう陰謀論にすると説得力なくなるよ
-
習作があって敢えてそれから変えてるのは明らかで、その意図、願望を制作関係者に取材でも
しなければ憶測で語るしかない。
サブリミナル効果を混ぜてるとか演出の内容の話じゃないんだから陰謀もクソもないよ
736が陰謀論なら、陰謀論のない放送をしてる局なんてないだろう。
-
自分や自分が支持したいものを批判するものに対して陰謀論って言えば抑え込める時代は終わったんだよ
それを理解しない限り、TV・新聞やその支持者に未来はないね
だいたい、上の何レスかは陰謀論に不可欠な黒幕が足りんわ
-
アホか
特アが黒幕に決まってるだろ
あいつらは日本を貶めるためには努力を惜しまんからな
アホな日本人は地道にやってれば評価されると考えがちだけど、重要なのはアピールの強さ
最近になってようやく気付いて、安倍総理とか頑張ってる
-
いや、レス中でそうも明言してないものに対して陰謀論って言い出した737がおかしいって話だよ
説明が足りなくてすまん
-
水木先生がお亡くなりになられたか。
残念だ、という気持ちはもちろんあるんだが、「よく93歳まで生き抜いたなぁ」という感慨もある。
-
いきなり亡くなったな
大病で長く苦しむよりはある日コロッと逝った方が楽な死に方といえば楽な死に方だから、らしいが
-
見てた鬼太郎は夢子ちゃんとかが出てくる奴だったがあれは何期だったのだろう
-
夢子ちゃんは3期
OPのイントロが無駄にかっこいいのも3期
30代のトラウマ製造機なEDも3期
-
>>743
数日前に自宅の段差だか階段だかを踏み外して頭部打撲
年齢が年齢なものだから手術を要するほど身体にダメージが残ったらしい
一時は持ち直したが、結局は体力的な限界が来たんだと
-
まだ当分死なんと思ってたが90も超えると流石にちょっとしたことで死んでしまうな
-
さあて、この前の日曜は下町ロケットの録画を優先して見てなかったんで、
今夜の新・映像の世紀(再放送)は録画漏れしないようにしとかんと・・・
-
下町ロケットの話を聞くと
いつも大江戸ロケットを思い出してしまう
-
大江戸ファイト?(難聴
-
大江戸ロケットいいよね!?
豊作だった2007年でも毎週欠かさず視聴していたアニメだったんだが、世間の評価は俺とは違うようだった。
-
大江戸は(それ以前も平成ウルトラやゾイドでそこそこ人気枠だったけど)種、鋼でアニメ放映枠の頂点に立った土6が
種ぐらいならギリギリ許されたのに底踏み抜いた種死のアレさ、もう誰も…見ていない…血+、とにかく地味なあやかしあやしで失墜した後だったのがなあ
と思ったけど枠違った
鳥居様とか世界観が共通してるからあやかしあやしとごっちゃになるんだよなあ
-
次の大河のキャッチコピー『今だって、愛と勇気の旗をかかげていいんだ。』
ニュース 2016年大河ドラマ『真田丸』メインポスタービジュアルが完成!
ttp://www.nhk.or.jp/sanadamaru/information/news/20151202.html
・・・しかし、大河で『愛』とかを全面に押し出させる原因となった出来事って、何かあったっけ?
-
>>753
女流作家(昼ドラ脳)を脚本家に起用
-
殺伐とした中にも現代に通ずる人情もあった過去の大河作品と違うことをやりたい脚本家の
頭から出てくるのは、所詮昼ドラ・月9ドラ脳の世界観ということなのだ、
それだけのことなのだ
-
天狗党スレの作者さん心臓病って・・・
-
最近時専や銀河で昔の大河やらなくなったから悲しい
-
なんだかんだで90年代大河くらいまでは昔の濃厚さがないと言われつつもちゃんと過去の人してたと思うんだよな
愚痴ってるのにひたすら真っ黒なことしてる元就とか
まあ、三谷だから組!みたいに大河としてはコレジャナイけど
舞台が昔な青春群像劇としてはまあ、うんって出来になるだろうな
-
20年もしたら、今の大河もマシだったと言われるようになるのか…
-
なにその恐ろしい未来予想図
-
20年後って大河が残ってないんじゃないかなあ
-
大河は地域振興枠として潰せない状態になりつつ続くと思う
それはさておき、全20巻を越える専門書に中古とはいえ手を出し始めてしまった
史料が大量に残ってるのも善し悪しだ
-
>>753
直江兼続かな?
-
そもそもなんでそこまで主人公サイドを綺麗にしたがるようになったんだろうか?
それが不思議でしょうがないんだが
『功名が辻』なんてオリキャラに全部ドロ被せてたし
-
花燃ゆは、主人公を美化しているつもりなんだろうが、むっちゃうざいキャラにしか見えんかったw
-
>>764
主人公をきれいに描きたい、だから他の人物に泥被せる、まではまだ許せるけれど
功名が辻のように原作があるのに、それを同人レベルにまで改変し二次創作を公共電波に乗せたことが許せんかったなぁ。
あれは、凄惨な戦国時代を血汗で駆け上っていく立身出世編と、魑魅魍魎な政治劇に否応なく巻き込まれる関ヶ原編を
夫婦で頑張って乗り越えていく姿を描写してくれるだけでよかったんや……。
脚本家の余計な脳内設定や改変なんてクソうざいだけなんや。
-
せめて主人公(とその仲間)以外全部かませ状態にするのやめてほしい。
-
日本の歴史ドラマを捏造だらけにすることで、よその国の捏造ドラマの批判をできなくさせる
という仕込みなのかもな
-
歴史「ドラマ」なんだからフィクション混ぜるのはガンガンやってくれてかまわんけど
問題は面白くないことなんだよ
-
>>762
去年は大河ドラマ館入場者数が姫路で61万人超えだったのに
今年のは萩でようやく25万人超えたところ
萩の他に前橋と防府にも大河ドラマ館作ってるが
大コケ不人気大河は地域振興になるどころか大赤字だよ
-
正直長州びいきに見えて長州人が嫌いになる内容だったしw
-
会津ageたんだから長州もageろ!と言わんばかりの大河だしなあ・・・
-
そりゃ現総理のお膝元なんでしょ?
-
正直、史実ガン無視の群馬編はいるのかという・・・
-
武蔵村よりはまあ
-
群馬県民喜んでいるんけ?
-
楫取素彦って名前の宣教師に教化される先住民みたいな扱いだからなドラマ中の群馬県民
-
脚本家は群馬編から交代したはずじゃないんですかー!
-
>主人公サイドを綺麗に描く手法
ここ最近、大衆の最大公約数に訴求するより確実に番組見てくれる層へ的を絞っていこう、って傾向が
TV業界で強いし、そういうのがあるから主役や主要キャラに汚れ役はさせたくない、っていうのがあるん
だろうか
でも、なんで天下のNHKでそういう数字重視をやる必要があるのかどうなのか
-
そりゃ働いて給料貰ってる以上成果出さないと文句言われるからだよ
趣味的な挑戦してバクチするか、安定志向で脚本練るかは本人の自由
-
それでいて視聴者の9割以上を占める日本人に、ばれたら辟易されることだけは執着するんだな
少し前までのMXやTV東京系以外は共犯者だったから危機感を覚えないんだろう
-
専門書を読むどころかネットすらやらない中高年にはバレないと思ってるからな
案外、5、60代のTV馬鹿世代にもバレてるし
戦前を知ってる80代なんかにはやっぱりTV新聞はその辺をいじってたか……って70年分の不信を吐かれてるんだがな
-
>>765
まぁ、花燃ゆに限ったことでもないし
朝の連ドラも「何で、何で」ですげーうざい
あの時代の常識とか全くないし、お前は未来からタイムスリップでもして来たのかと
-
>>779
主人公が綺麗は昔から
というか、水戸黄門見りゃわかるように主人公は絶対無謬で普通なのが古い時代の作品だろ
中井信玄とかあんだけさっぱりした信玄見ても言えるように昔から汚れ役は主人公にせんわ
今はイデオロギーを歴史ドラマに混ぜ込む往時の手法だと「そんなわけあるかーい」って突っ込み入るようになっただけさ
-
>>783
脳みそがスライムなんだろ
-
主人公を綺麗にはいいんや、でも結果的に綺麗に見えないせいで敵をとんでもないゲスにしか描けないっていうのが・・・
で相対的に主役が綺麗にならないで、なんでこいつはこんだけひいきされているんだ?というスタッフへの不信感にしかならんw
-
来年はどうなるんだろうな
三谷の真田
-
三谷が注目と言って名前を挙げた武将が
・武田勝頼
・上杉景勝
・北条氏政
・徳川家康
・豊臣秀次
・小早川秀秋
・豊臣秀頼
・徳川秀忠
だからこの辺はそれなりな描かれ方をするんじゃなかろうか。
-
主人公を綺麗に描くのはいいんですよ、
渡辺謙の独眼竜政宗とか、裏ではズルい事色々やってるのに
周りには「政宗の胸中、一片の曇りもござりません!」とぬけぬけと言ってるし
ああいう汚れ仕事を一見サワヤカに演出してしまう往年の手法は見事だった
愛だのシエだの花だの、取り繕った綺麗さで後ろ暗い事とか何も見せず
視聴者を引き込むどころかドン引きさせてしまうのが最近だからなあ
-
汚いことをしながらも堂々とが、時代劇というか大河主人公に求められるもののような。
女主人公系大河は「誰がなんと言おうと綺麗なことをしている!異論反論は許さん」だし。
-
女主人公にした場合の問題点として、時代背景的に絶対に存在した側室をなかったことにしたりするのがねえ
-
朝が来たでも妾は消滅している、カーネーションではさすがに不倫を省略できんかった。
-
>>790
>女主人公系大河は「誰がなんと言おうと綺麗なことをしている!異論反論は許さん」だし。
これ、何なんだろうね
最近の大河ハーと言っても男主人公だとわりと主人公の暗黒面も描かれてる感あるが
女主人公だとどうしてキレイキレイの絶対正義になるのか
脚本が悪いのか、想定視聴者層が底抜けに馬鹿と思われてるのか
>>791
確執させるにしても聖人にするにしても側室を出した方が主人公周辺に深みが出るだろうにな
-
クロカンは、岡田准一本人の希望もあって中々の畜生具合だったな
まあ、それなりに畜生行為を正当化出来る臭い動機付けはしてたが
-
八重は幕末編と明治編序盤しか見てないけどそこまでキレイキレイ絶対正義!って事になってなかった印象
-
八重は兄貴の嫁絡みが史実じゃ結構ゲスいのがね…
-
真田は徳川をどう描くかだろうなあ
単なる悪役だとしょうもないことになりそうだが
-
>>795
八重は八重自身が畜生にならんでいいしなあ、吉田松陰の妹の場合は、兄貴や旦那が畜生でしかも惨死しているから
それを妹が正当化する発言ばかりするから、しょうもない。
-
>>793
>女主人公系大河は「誰がなんと言おうと綺麗なことをしている!異論反論は許さん」
「確実にTVを見てくれる層」である主婦層(F2層っていうんだっけ?業界じゃ)に的を絞った結果
そうなるんだろうかね
視聴率調査で世代層別の結果が出るようになって、色々変わってしまった云々の話は、
新潮新書の『なぜ時代劇は滅びるのか』でも書いてあったが
-
花燃ゆは完全に劣化八重でしかなかったもんなぁ
-
小田村の子孫が企画ゴリ推した結果ああなったらしい
-
その世代層別ももはや役に立ってない気がしてならない
視聴率マッスィーンは絵に描いたようなファミリー(コドモがいい歳してパラなの含む)およびそのナレノハテの老夫婦の家にばっか置くから
どうしてもかかあ天下のおばちゃんや男と比べてパラ率高い独身女に寄るんだよなあ
福祉関連の次にサイレントマジョリティ冷遇だと思うわ
-
そのF2層向けに媚びに媚びた内容が、明らかにF2層馬鹿にしてるだろって
レベルでズレてるように思えるんだがなあ
-
F2層って昼ドラ見た限りではドロドロしたもの好きそうだから陰謀裏切り暗殺上等な大河にしたほうが受けると思う
-
>>803
そう思うだろう
でも、度を越した馬鹿というのは褒め殺しや嫌味にしか見えないような内容で大喜びするんだ
居るわけないと思ってても居るんだ
>>804
宇喜多直家がアップを始めました
松永久秀がアップを始めました
尼子経久がアップを始めました
(ry
-
クロカンの時も酒席歓待に事寄せてのだまし討ちはやってたような
あれじゃあかんのか
-
野球のM3無双みたいなものか
-
近年じゃクロカンは汚い所も逃げずにやったほうだと思う
-
野郎が主役の大河は不通に汚いところもやっている、女子が主役なのはなんかおかしい。シエや花燃ゆは。
-
これだけ失敗を重ねてもまだ篤姫の幻想を追っているようだな
宮尾登美子レベルの原作用意してから成功を目指せよと
-
篤姫の時にクレジットで原作者と対立して
龍馬伝以降原作使えなくなったとかホントなのかねぇ。
-
原作あってもスタッフがアレならどのみち台無しにされるし
-
篤姫の脚本家とシエの脚本家同じなんだぜ?
スッタッフがアレでもまともな原作あるってやっぱ大事よ
-
アレは脚本家の旦那だったか兄弟のサポートがあっての篤姫だとか聞いたぞ
-
江って、シエって愛称でて
ここまで語られるんだから歴オタ的に成功なんじゃね?
-
愛称…?
-
>>815 それ蔑称って言うんや……
-
蔑称という概念があってね……
炎上しても話題になればいいんだって大陸的思考はこのデフレと省エネの時代にはもう流行らんよ
-
どっちかと言うとネット時代だな
汚名が未来永劫語り継がれるからね
功罪あっても罪の方しか残らないと言う
-
せめて汚盛程度なら設定とか用語とか糞も多かったけど
崇徳院の末路とか終盤の老害キヨの崩壊っぷりとか汚いがゆえの迫力もあったって評価もされるんだろうけど
シエは主人公キレイキレイのせいでその手の見どころすらないからなあ
-
でも最近の広告業界見てると、「ただでさえモノが売れない以上汚名でいいから名前が出るようにしよう」
みたいな炎上商法チョイチョイ見るような気が
-
無名より悪名は持たざる物の手段だと思います
-
嫌ってる層は悪名だと思ってるけど、その嫌ってるやつらの急所を突いてるので嫌ってるやつを嫌ってる層には評価されるってパティーンもなくはないけど
でも、炎上は炎上だと思う
焼き畑の後には何も残らない
-
なかなか興味深げなネタがスレ作成宣言所に出てきたなー(場の空気を読まずにつぶやいてみるテスト
-
あれってメルヘンだろ?なんであんなに語りたがるの?
(小学生くらいの年齢に伊賀越えさせたり、大人の人が役やってたり)
それがよくわからん。
-
メルヘンにも程があるからじゃないかな
いくらドラマで現実完全再現ができるわけないとはいえ
やってもいいことまでやらせてファンタジーなのは
-
ここで吐き出すようなことでもないかもしれんが
なんで紀元前の歴史スレで現代政治批判するんだ
-
そんなん珍しくねえべ。
-
歴史系読者あるある
・過去の腐敗事例→現代でも・・・→やっぱり人間って昔からクソだったんだ(安心)
・近代日本史における残虐、不祥事ネタ→日本って昔からクソじゃん、俺を見出さない日本社会は昔から間違ってた(確信)
平日昼間からヒートアップできる暇な人たちはこの手のが多すぎんよ
普通のやる夫スレ並みの民度を返しておくれ
-
上はともかく下は歴史系読者じゃなくてただのサヨクなんじゃないかな
-
作者自ら始めるスレは切る
-
十字軍の死体蹴りはもうやめてあげて
-
NHKが正月に“ブラタモリ”と“鶴瓶の家族に乾杯”との合体スペシャル特番やるらしいけど
・・・なにもそんなトコまで民放の手法を参考にせんでもエエんやで (´・ω・`)
-
ブラタモリは時間移動してもなんだかんだいって楽しめてる(ナレーションを除き)
-
民放的手法云々を抜きにしても
そこに住んでる人があくまで村人Aや詳しい名前つきモブ的存在で地形や建物が主役のブラタモリと
そこで出会った人こそ主役なうえにその人ら別に郷土史に詳しいわけでもない、いかにもな無教養ファミリーだったりする家族に乾杯って
どう考えても水と油だと思うんだが、タモリと釣瓶の腕さえあれば上手いことドレッシングになるとでも期待してるのだろうか
-
ブラブラする多聞だって?(難聴
-
MSX版提督の決断を遊んでた頃は山口多聞よりも小沢冶三郎の方が好きだったけど、
小沢さん伊400で米本土に細菌戦仕掛けようとして梅津参謀総長に反対されてんだよな・・・
-
もうどのスレが現行でどんな新スレがあるのかすら把握できなくなってるなぁ
-
>>834
あのナレーションの人、かつては滑舌がしっかりしているってことで評価されてたんだけど、この前のはひどかった
何があったんだろうなぁ…
>>835
改めて本家・元祖である毎度おなじみ流浪の番組である「タモリ倶楽部」の偉大さを噛みしめる次第です
-
>>787
こういう絶好の時に北海道でやってた大泉のラジオがすでに終わってるってのがなぁ…
コーコーコウキーのコーナーすげぇ好きだったんだが…
大泉が語る三谷エピは面白すぎるわ
大泉が仕掛けられた些細ないたずら(大泉の舞台脚本を隠す)があれよあれよという間に大騒動になっていくのを
自分から言い出せなくてただ眺めているしかなかった三谷が大泉に言った言った、
「大泉君、今度こういうようなことがあった場合、ことが大げさになる前に真っ先に僕を疑ってくれないかな」は爆笑してしまった
-
>>837
これマ?
-
次期大河「真田丸」の地形CGをコーエーが提供するそうなw
NHK大河「真田丸」に「信長の野望」のフル3Dマップ技術を提供 シブサワ・コウが3D地図監修に
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/14/news108.html
-
三国志ツクールまともに仕上げてから(ry
-
おっと、NHK-BS1が元日に映像の世紀リマスター版の再放送を決めたそうな
全11話を午前0時から午後2時35分まで掛けて、一挙にw
-
>>842
コーエーと言えば立志伝創るらしいな
楽しみ
-
武将プレイなら合戦は無双方式でいいんじゃね。
-
「民主主義ってなんだ! コレダ!」と延々チャントして民主主義監視委員会なんて立ち上げるような方々には、
塩野のばっちゃの最新刊を読んで古代民主主義から学び直してほしいと思うの
-
そこで出すのがばっちゃかよw
古代民主主義学ぶんならいくらでもあんだろw
-
偏差値28でちょっと難しい漢字の読み書きも怪しい人たちじゃばっちゃ程度の「物語」でも読むのは大変だろう
朝生に出たときも各党の議員やケント・ギルバートどころか津田にすら着いていけてないびっくりする低レベルっぷりだったし
いきなり学術書なんて読ませた日にはわからん!キリスト教何とか高校で教わったことや
共産党や民主党のおじさんが言ってることが正しいからこんなのいらん!ってなっちゃうよ
中高生や歴史知識がそのくらいで停滞、後退している再入門者の入り口としてはばっちゃはマジ有能
はげの女たらしとか英雄的人物萌えも物語として興奮させるには有用だしなあ
-
なんのこっちゃと思ったら新シリーズ出したのか。ギリシャ人の物語ねぇ
前作のフリードリヒ二世は、あんまり評価を聞かなかったけどどうなんだろ
ていうか、古代ギリシャの「民主主義」ってそれこそ「民主主義ってなんだ」では?
-
衆愚政治の末路もきっちり取り揃えてあるのがギリシャの民主主義の歴史
戦争に負けることほど分かりやすい欠陥はないのよね
ローマの使節団はよくそこに調査団派遣しながら寡頭政に行けたものだなと感心する
-
天狗党スレが完全完結したなあ、えがったえがった。
-
>>849
それはばっちゃを過小評価し過ぎだろ
最低でも高校レベルの知識ないと無理だろ
-
>>849
良い大人になっても、インパクトの強い部分だけしか読み取れなくて
物語全体の流れを全く理解できない人っているからな
-
ばっちゃのローマ人の1、2巻はその辺の経緯や背景も結構書いてたな
-
エピロスの王ピュロスとかいう成長後の再戦で倒せるわけでもなく
倒せないまま勝ち逃げされた伝説として語られ続けるでもない扱いづらいキャラ
-
>>856
ハンニバル曰く「イスカンダルに次ぐ古代の名将」なんだそうだが、プチハンニバルのようにしか見えんわな。
-
軍事史上カンネー一つでも大いに名を残したハンニバルだけど、
亡命先の海戦で毒蛇を敵甲板に撒くという
人類初の生物兵器使用に於いても名を残したということでさらにびっくり
-
>>858
アッシリアや古典期のギリシアに投石器で壷に毒蛇や毒蠍詰め込んで城壁内に投げ込んだ記録あるから
たかが前3世紀頃のハンニバルを世界初扱いされても
-
ハンニバルとスキピオが主役のアドアドラ(ウルジャン連載)はどうも面白くない、歴史漫画って難しいな。
-
>>857
一代年寄の大横綱に俺よりもちょっと前の○○関(大関止まりか横綱でもマイナーポジ)の方が凄かったと語られるような感覚
-
BC兵器なら毒矢毒槍からになるし、生物兵器としても破傷風菌を帯菌させるために
うんこや汚泥を塗り塗りしてるところからになるだろう。
-
>>857
ウメハラがタチカワが凄かったとか語ってるような感じ
-
>>860
マンガとして扱うなら、作者がそいつを題材にして何を描きたいのか
訴え続けなくちゃいけないから、歴史マンガってけっこう難易度が高いと思うよねえ。
-
そういえば、今コウノドリ見てるんだが
八重の桜(戊辰戦争まで)の人の脚本らしいが
八重の桜の評判ってどうなん?
-
映像的には幕末銃火器祭りじゃあ、ヒャッハーって感じだったらしいが
お話としてどうだったかの評判は知らない
-
>>864
ところどころ出る残虐なシーンと胸糞キャラの印象が強いのと、ハンニバルが感情のないマシーン化しているのがどうも。
スキピオは金髪のチートな好青年なのは、まあ史実通り。
-
ハンニバルさんは復讐鬼だけど部下には優しいみたいな人だよね
敵と味方で対応真っ二つ系の
-
>>865
俺の感想をいうとだな、
八重の桜は前期と後期に構成が分かれる。前期が「幕末のジャンヌ・ダルク」よろしく、会津戦争で銃を抱えて薩長と戦争したのが見どころ。
ただ、このころはなんでも「オラも銃を撃ちたい!」というトリガー・ハッピーみたいにこのセリフを言い続ける。
なお、八重よりも会津藩の兵器調達で走り回っていたお兄さんが好印象だった。
で、後期の新島襄の妻になって学校設立に尽力したってなるんだけど。
ぶっちゃけ、題材が地味すぎてツマラン。
苦労を重ねつつ夫を支える婦人という演出をしたかったんだろうけど、だいたい解決するのはオダギリ・ジョーの方で
八重は「鵺でごぜえます!」と生徒相手に啖呵切るくらいしかしてない。
結論。
やはりテーマより題材が大事だなぁ。
-
そんなに幕末に固執せんでも、と思わんでもない。
昔は幕末モノは当たらん、みたいに言われとったのに、粗製乱造しすぎや
-
女主人公しばりがあるからな。明治期以降じゃなければまともな女がいないw
次の次は井伊直虎だぜw
-
そういう縛りがあるなら○○(偉人)の母が主人公で
母視点で偉人を見るドラマじゃいけないのかな
-
やる夫スレでも男キャラに女のAA張られるから残当
-
女帝をやる夫にやらせたやる夫テレジアェ・・・w
-
信長の叔母で秋山信友とくっついた人とか恋愛悲劇でいいやん!
-
>>872
ねね視点で秀吉の立身と大阪城の滅亡を見つめる、とかよさそうだと思ったけど
これだと朝ドラでやったほうが色々面白そうだなw
-
女太閤記って有ったなあ
-
>>876
今の朝ドラって、今の大河とだいたい時代設定が同じだけど、
ぶっちゃけ今の大河が、そのまま朝ドラでやれば問題なかったよねw
-
おんな太閤記をウィキペディアで調べなおしてみたら>>876まんまで笑ったw
やっぱり、とっくに考えられてるんだなあ
-
あ、そうか。春日局ってアタリ作もあったな、そう言や
-
>>871
一夫一婦制とか「恋人」が役所に婚姻届を出すのが明治以降だからしゃーない
昔の濃い女房ではハナクソ作家が大好きな恋愛劇を盛り上げられん
-
>>875
センゴクで前ふりしてたのにやらなかったな
-
センゴクじゃやらんかったんかい、逆さ磔は残酷だから信長の怒りも当然なのに。
-
大体なんでそんなに「女主人公」に拘るんだろう
-
>>879
ホントだ。
脚本は橋田壽賀子で視聴率30%越えか。すごいな
そういや、21世紀にはいってから三傑が主人公の大河って一本もないんだな
戦国時代が舞台だと殆ど必ず出てくるせいか、あんまり久しぶり感がしないな
-
夫婦別姓問題で「源頼朝の妻は北条政子だし、足利尊氏の妻は日野富子」って発言がフルボッコされてる現状
に、「徳川が正式には『源』であることすら知らない自称歴史クラスタ」という反論が入ってて、もはやなにがなにやら
-
>>884
NHKの役員かなんかがこだわっているだけで、視聴者が「女主人公でやれ」とは言っていないと思う。
>>886
極め付けは中国・韓国は夫婦別姓!とかだな、あれはいい意味じゃないんだけど。欧米じゃ父母両方とも苗字を使うけど。
夫婦別姓じゃなくてミドルネーム姓にするしかないんちゃうか?欧米見習うなら。
-
>>886
足利義政じゃろ。
-
足利将軍の愛称って「ヨッシー」でいいんかな?
-
>>884
早い話が篤姫の視聴率よ再び!を目指して
女の視聴者を取り込んで高視聴率を狙っているから
花燃ゆのPですら篤姫の視聴率が目標だと発言していた
-
>890
ガチムチ大河とかの方が女性客呼べそうな気がするんだけどなぁ。
-
ホモ描写が明らかにあった清盛が視聴率的にあかんかったから、たぶんダメ。
というか無名の歴史の人物だしてもダメだって気づけよなあ。
-
別に絡みがなくても毎度毎度一回はムキムキ入浴シーンがあるだけで違うだろう
-
裸祭りかwww
-
最低限歴史に興味ある人間が書かなきゃお話になってない
-
>>892
悪左府は途中登場の途中退場脇役なんだからそこは関係ないんじゃなかろうか
王家問題と初期汚盛が汚すぎるせいだと思うわ
その2点さえ耐えられればクソガキ主人公が強かな大人になり、しかし最後は老害に堕ちて無念と不安の中死んでいく栄枯盛衰の浪漫なんだがなあ
-
清盛は単純に序盤で主人公が失敗を学ばないで同じ失敗してるバカになってたのが面白くなかったという脚本の問題だと思うw
-
このタイミングなら言える。そろそろ橋本左内を大河でやっても良いんじゃないかー
-
いっそのこと、大河で俺tueeチート転生してみたらどうだろうかw
-
ブラタモリ対鶴瓶は大河の番宣スペシャルだった
なんだかなぁ、観るけどさ
-
>>892
清盛は映像が汚かった。
-
あれはもう平安時代に対する侮辱だから・・・
-
>>898
幕末モノというには中盤で死ぬからなあ
-
宝暦治水やろうぜ
幕府の無茶ぶりに耐えて工事に従事するもピンハネと劣悪待遇で抗議の切腹続出
最終話は横暴にキレた薩摩藩の倒幕と彰義隊殲滅で
-
岩倉具視視点でやったらえらいもんが出来上がりそうだ
というか主人公に据えるには無理やな
日本人にこだわることなくやってくれればなあと
シーボルトとかアーネストサトウとか
個人的にだが大河じゃなくていいからヨハネパウロ2世ではガッツリ番組やって欲しい
歴史の表舞台からは退いて久しいローマ法王であるのに
冷戦の幕引きの一助を為した点で大いに評価さるべきだし
-
義姫だな、個人的には。
-
綱吉を現状でわかってる事でやって欲しいけど終盤が欝のまま終わる
-
>>904
治水モノは色々面白そうだなぁ
最近は地域とのタイアップをかなり前面に押し出してるし、地域密着ネタでいってもいいんじゃなかろうか
-
イザベラ・バードやってくれや
-
NHKがバード女史なんてやったら清盛の王家呼称程度は屁でもないような日本sage、かの国ageの史実無視旅行記になっちまうぜ
-
歴史系SSで右筆(ゆうひつ)も知らんで誤字指摘する馬鹿がいることにビックリ
創作は馬鹿に合わせる方が正しいと言うが、ここまでレベル下げるのはゴメンだわ
-
>>905
>個人的にだが大河じゃなくていいからヨハネパウロ2世ではガッツリ番組やって欲しい
共産主義の敵=NHK労組の敵だからまずない。
下手すりゃ日本のプロテスタント教会が圧力をかけてくるかもな
-
異国人の視線=現代人の視線として冷静にみられるから
当時の日本は物語の尺的に大河にするには厳しいけどやって欲しいテーマではある
-
冷静かなあ?そこは
こと人種偏見に関してはもう回避するのがきつすぎて
過去のだとキングオブジパングのフロイスは出過ぎずでよかった
かの国ネタは厄いのばっかだけど、やるなら金玉均
-
>>910
もしやるなら大河じゃなくて前後編ドラマで、「この後、彼女は朝鮮にも渡り〜」的な
ナレーションで済ませるだろ…
大河では秀吉の朝鮮攻めとか詳しくやってないしね。
問題は「アイヌに関する記録」だと思う。
-
歴史転生チートでも大河でやるかwww
-
>>903
大丈夫!死ぬのが吉田松陰先生よりもちょっとだけ早いだけだから!
退場した後でも妹が――いない代わりに、きっと松平春嶽とか三岡八郎(由利公正)がその後を語ってくれるよ!
-
>>916
JINが受けたことを考えればそんなに間違った選択肢ではないが、それやったらこれまでのファンにそっぽ向く形になるだろうな
個人的にはちょっとマイナーな武将まで掘り下げたほうがいいと思うが
マイナーなら多少脚色しても不満は出ないだろうし
戦国ちょっといい話・悪い話スレを見てると、今の大河の製作陣は金の鉱脈放置してその上にダム建てたり映画祭開いているように見える
-
最上徳内みたいに、戦国や幕末でなくても波乱万丈な人生なんて探せば多いのにねえ
-
>>918
もはや手遅れレベルでそれまでのファンに喧嘩売ってる気がするんですがそれは
-
花燃ゆは従来の大河ファンに喧嘩売りまくっているよwww
新選組!も放送時は非難しているのが多かったけど、シエとかに比べると超上等やねw
-
>>919
「明治帝」見たいけどあと100年無理だろうから、「江川英龍」を見たいな。
-
戦国もので波乱万丈でハッピーエンドに終わって見せ場が多いのなら水野勝成とか
綺麗にするには若いころ殺し過ぎてるっていう問題点があるが
-
>>914
金玉均自身はかの国としては相当マシな部類だけど
終盤、そして彼の処刑後の諭吉先生の朝鮮への失望と完全なる見限りを描けるかねえ
脱亜論抜きには金玉均の最期は語れないけどNHKは絶対やらないでしょう
>>921
組は近藤や組幹部周りは山南切腹や武田観柳斎の脱走、藤堂平助の最期なんかをキレイキレイに正当化してるわりに
菜っ葉隊とか変なところで超マイナー史実を拾ってる、どこか憎み切れない作品だったからなあ
-
新選組!へのどうでもいい批判の一つが、沖田の一人称についてで「僕なんて当時は使わない」だしなあw
あと風光る・・・
-
三毛別羆事件とか八甲田山とか天狗党とか山岳ベース事件とかえぐいのを
3ヶ月交代で大河に・・・
えぐいと言えば炎立つの前九年の役結末は相当えぐかったのに
よくやれたよね
-
ヨハネ・パウロ二世よりヨハネ・パウロ一世の方やってバチカンの闇をネタにして欲しいんだが
ゴッドファーザーPARTⅢでネタに出来たんだしNHKも出来るっしょ
-
>>926
日曜の一応家族でだんらんしていそうな時間にそんなもん見たくないわw
少なくとも子供に見せたいとは思わん
-
>>926
炎立つは主人公がのこ引きの刑にされていたぞ(正確には刃がボロボロの刀で首切り)
-
おじいさん、わたしゃ天狗党を大河で見たいですねえ
-
徳川慶喜で結構がっつりやってなかったっけ
-
ドラマ化はしていたはず、まあ天狗党の話は誰も共感できないしなあ、そこが難点。
-
そろそろまた映像の世紀か
チョビヒゲと仲間たちと支持したドイツ人が悪かったのは間違いないが
英仏の宥和主義の責任とかは軽く流す程度で
隙あらば現代もそうならないようにどうのこうの言いつのるんだろうなあ
-
イギリスとフランスが糞なのは承知だが、これら西欧諸国が行ってきた植民地政策の功罪ってのはいつできるんだろうな。
-
>>933
ドイツ 「チェコだけ、チェコだけやから!」
英仏 「じゃあ、仕方ないなぁw もうすんなよ」
……こいつら、同じやろ。
-
>>935
オーストリア「俺がいる事も忘れるなよ」
-
安定のNHKだったなあ
同盟があったから話が日本に飛ぶの自体は自然だが他にも重要都市への攻撃、陥落はあろうにわざわざ南京選んだり
チェンバレンたちの宥和の方が大問題だろうにフォードら米財界やリンドバーグ、シャネルの対独協力を長々と取り上げたり
FDルーズベルトやスパイどもの日本追い込みにはほぼ触れずにいきなり真珠湾攻撃で対日戦争、対独でも参戦
上記のフォードたちは日本相手には全力出しましたとさってやったり
透けすぎだろ、NHK
-
>>933
あれ実はもう戦争不可避だからとりあえず時間稼ぎしてた説もあるんだよな
裏付けとしてはチェンバレンの戦争回避発言の裏で猛烈に戦闘機増産してたという点が挙げられてる
-
第二次上海事変>南京の時点では国府軍がナチスの指揮下でナチス仕様の武器を使って
いたことは華麗にスルーだもんな
社会主義かぶれが同盟バスに乗らなきゃ対岸の火事だったのに
-
ドイツとソ連との秘密軍事協定、ポーランド分割に全く触れず、
戦争前のナチス独の繁栄はアメリカの協力のおかげ、とやるのは流石になあ・・・
-
幕末ものの大河をやるなら、一度は勤王とか佐幕とか政争・チャンバラ系は脇に置いといて
蝦夷地・箱館・長崎あるいは横浜といった対外最前線にスポットを当てたものがあってもいいと思うんだ
戦国ものなら、堺商人や京都の公家視点の大河を見てみたい(でも黄金の日々という金字塔があるからなあ)
そういえば、源平ものだと木曾党視点の大河ないなあ、主人公を巴御前にすれば
義仲戦死後は鎌倉なり京都なりに住まわせてその後の動乱を見届けさせられるんだが
-
戦国時代と違って外交・通商最前線がそのまま政争の前線でもあった幕末に政争を脇にするのは相当な切り捨てが必要だと思うんだ
それって幕末に龍馬や西郷、桂、高杉なんかを求める層はもちろんもうちょっとマニアなつもりの層からすらウケないと思う
木曾もなあ
挙兵→上洛の盛期はともかくそれまでは平家や頼朝、奥州藤原氏に及ばないし
前史にしても義朝に負けて殺された弟の息子が山奥で庇護されてたみたいな微妙さだし
流浪の御曹司と地元豪族の娘のロマンス、愛憎としても頼朝政子より薄いし
女武者一点張りで前半中盤を頑張って後半は何やかやで政子あたりに仕える女房にでもするか
それも八重後半や花燃ゆの二の轍を踏みそうだなあ
-
>>941
雄気堂々(城山三郎)とかいいかもね。
-
もう大河でマニアックなネタやる余裕ないだろ。普通のやってくれ普通のを。
-
アレだな、12のテーマを年ごとに順繰りでやっていく【大河干支一回り方式】w
-
万人恐怖を大河化してほしい
-
>>858
それパパが第一次ポエニ戦争でやってたんやで
-
>>947
第二次はハンニバルは海戦はあまりやっていないしなあ。親父が海戦で奮闘しまくった挙句、
本人は負けていないのに和睦の代表者をやらされた。
-
-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=--=≡=-
おまたせしました、歴史AAset1.11に更新しました
一部ファイルを分割新造、AAを移動・順序整理しましたのでご注意ください
ttp://ux.getuploader.com/yaruosien/download/8457/20151223_203149.zip
, - - 新規AAの発見、ファイル名・AA配列への意見、
/ (- -
ゝ (__人) 足りないAA増産要望などございましたら
//\ ̄ ̄旦~
// ※.\___\ 遠慮なくお知らせください、来年もよいお年を
\\※ ※ ※ ※ ※ヽ
\`ー──────ヽ
-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=-=≡=--=≡=-
.
-
>>949
お世話になっております
ありがとうございます
-
宣伝失礼します
│ { i
│ ┌──────────────────────────┐
│ {.│天地開闢から四十幾億年 │
│ │ついに三大始祖が登場! │
│ │やる夫で学ぶサラブレッドの歴史 第十話「三大始祖の伝説」...│
│ │今夜22時から │
│ └──────────────────────────┘
│ ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1435846663/
│ ヽ _.. / ``丶,
│ ` ー┬‐ ''"´_ --/ |
│ r=┴‐ '´ / |
└─────────────────────────────────────
\ ▽…ウィリアマイト軍
\ ▲…ジャコバイト軍
\
\
別動隊 \
▽ ▽▽▽▽▽▽▽▽▽
〜〜〜〜〜〜〜〜↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜↓〜〜↓〜〜〜↓〜〜〜〜〜〜〜
▽ ボ イ ン 川
〜〜〜〜〜〜〜〜↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
沼←▲▲▲▲▲ ▲▲
沼沼 │ \
│ \
┌──────────────┴──┐ ┌─────────┐
│ ,, ,,_ │ │ γ⌒ ⌒ ⌒ヽ, │
│ / / ' ´ >ノゝ、 │ │ γ ). │
│ ノ __ ー<, │ │ ) /⌒\ /ヘ ( │
│ 〈 ー‐´ `´ゝヘ从ノ │ │ ( / ))) | ) │
-
>>949
いつもありがとうございます。
スレの制作で非常に助かってます。
-
マジありがたいです
-
なんでも鑑定団に出てきた「ナポレオン書簡」の説明に流れたナポレオンの経歴を見て
なんで処刑でなくエルバ島/セントヘレナ島への島流しで済んだんだろうかと
-
処刑すると永遠の英雄化するからじゃないか
特にあっちは神様も処刑で神様に昇華されたって精神文化だし
現代日本だって麻原を処刑しないのは他の裁判の都合とかもあるけどメインはそこだし
-
処刑された永遠の英雄というと代表的なのは文天祥とかゲバラとか……
他に誰がいるかな
-
>>954
君主として扱ったってことさ
-
君主や他の武将以上に神様度が違う関羽
なんか最高神になってるところもあるw
-
>>956
ジャンヌ・ダルク
-
関羽が神になれたのは処刑とは関係ないような・・・名声がもともと高かったし、むしろ晩年は演義だけ見ても汚点だわ。
-
関羽が神に登りつめたのは後世の山西商人のステマ
-
唐代のころは諸葛亮のほうが格上だったって聞いた
-
一方張飛は呪い神の類であった。
-
>>954
ハプスブルクから来た嫁を断頭台送りにした事に端を発した欧州の一大騒動を収拾するのに
ハプスブルクの婿を断頭台送りにしたら全てが台無しになる
-
なんかこの前領空侵犯したロシア機を撃墜したトルコ軍がギリシャ領空を侵犯したってんで
スクランブルしたギリシャ空軍とドッグファイトになったとか何とか?
同じNATOなのにコイツらときたらさぁ…
-
まあだって歴史的に仲が悪いし・・・ それを言ったらおしめぇよだが
-
あいつら、今も仲悪いだろ。
-
>>957
こちらの法が正しいが
>>964
こっちのほうがなんか説得力あるw
-
最終的な結論としては同じ事を言ってるんだけどねw
(事態の収拾が台無しになったらイカンから)じゃけん君主として扱いましょうね〜
なお、法の外には置く模様
-
君主として扱うから、ナポレオンの強制退位がフランス国として最大限の責任を取った形になるんだよな
実はウィーン会議の時点でロシアとイギリスがもう既にフランス衰退後の覇権国家の地位を巡って
次の19世紀中ずっと戦うグレートゲームの最初の手を打ち始めてて
フランスを単に吊し上げればそれでお終いっていう情勢も味方したが
フランスとタレーランはナポレオンの首一つでフランスを保全することに成功してたりしてる
-
昨日までで江戸川乱歩、谷崎潤一郎ら1965年没組の人たちの著作権が切れましたかー
-
さて、はたして堺正人は大河にしっくりくるのか、
もしくは「こんなモンに出てるヒマあるなら半沢直樹2にいい加減出演OKしてやれよ」と言われてしまうのか
-
ブラタモリ鶴瓶の家族に乾杯の組み合わせは予想通り食い合わせが良くなかった
-
やっぱさぁ、ドラマで観ても信長の丹波召し上げって無茶苦茶だと思うんだ。
せめて光秀のカツラふっとばしたから謀叛の方がまだ信ぴょう性がありえるw
-
大河番宣も兼ねたNHK深夜の歴史秘話ヒストリア再放送を見て思う
秀吉が何が何でも家康排除に凝り固まったらどうなったんだろうカー
-
秀吉が生きてる間の家康は忠実で有能な重臣だから、やる意義があんまりないような
-
朝鮮の役と秀次事件とかなきゃ、いくら家康でも無理だっただろうしね
-
>>975
従ってる大名たちがさすがに消耗を嫌がって参集しそうにないし、
数少ない一門衆を使いつぶすことになって、結局政権が
長続きしなくなるだけじゃないかと。
家康の領土を得たとしても、統治できないんじゃないかな。
-
>>972
少なくとも組、篤の視聴者からは山南、家定としての評判は悪くなかった気がします
中盤、後半のキャストでとんでもないのが来る心配の方があるなあ
>>973
地図とか地形とか大好き組とそういうのに全然興味ない釣瓶の落差が酷かったですね
あと、自分が歴オタ、地理オタでブラタモリ側贔屓だからだろうけど
タモリ・堺の地理オタ具合にふてたり、地元の人のちょっとしたことにきつく当たったり
釣瓶、素の性格悪いなと思った
キャラかもしれんけど
-
いや、鶴瓶さん若い頃にやらかした話いっぱい持ってるぜw
昔パペポTVで、アマチュアバンドの演奏会の司会で裏方のトラブルで時間を繋がないといけなくなり
ステージにいたバンドにマイク向けたらガム噛みながら「あぁ?」的な態度取るヤツらで、
それでも仕方なく話振ってたけど、ギター担当が「オレおめぇ嫌ぇなんだよ」言い放った瞬間、
マイク持った手でそのままソイツの顔面ぶん殴った話を披露してたしw
ちなみにずっと後になってそんときのギタリストが「ボク、あの時のギターです。その節は大変失礼しました」と謝ってきてビックリしたらしい
-
周防=サンが帰ってきたぞ!
-
見てきたー!ホントだったー
-
そのうち野球選手の尊敬する人欄が、
アニメキャラと声優で埋め尽くされるのかいw
-
しかしなぜスレには、一定割合でティーチャーズペット的優等生な、場の空気を読まないつまらん正論を吐く人が現れるのかー
(※ただの愚痴なんで気に障ったのならゴメンナサイ)
-
1行目だけならああ、まったく……と同意できるのに
2行目でいちいち余計なことを言って癇に障らせる人って多いよな……
-
すまん、オレが980踏んだのに気付いてなかった
ってことで次スレ〜
【フィクション】歴史系やる夫避難所【ノンフィクション】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1451871923/
-
ちょっと誰か、現在のサウジとイランの関係をわかりやすく解説して!エロい人!
-
NHKでちょうどやってたな。
単純化しすぎだとは思うが
アサド政権がシーア優遇気味なのと合わせて
イラン、イラク、シリアでシーア派政権がバンドになるのをサウジは警戒してるって言ってた。
だから、サウジはアサド政権を倒したいので、反政府勢力を支援してると。
-
よっしゃこの調子でイランの帝政復古を!
パトリック・アリ皇子の息子三人の詳細が全然わからねぇ・・・
-
>>986
乙
-
とりあえずこの説明を読むだけでも何が何だかになるので、まさに中東情勢は複雑怪奇
【世界飛び地領土研究会】
消滅した国々-「アラブ連合共和国〜わずか3年で崩れた汎アラブ主義の夢〜」
ttp://www.geocities.jp/keropero2003/syometsu/arabrengo.html
消滅した国々-「アラブ連邦〜ヨルダン国王の保身のために犠牲になったイラク国王〜」
ttp://www.geocities.jp/keropero2003/syometsu/arabrenpou.html
-
サウジとしては湾岸戦争以前からの親米穏健イスラム勢力なので
中東情勢のこれ以上の過激化とイスラムの評判下げが困るというのもある
諸悪の根源はイスラエルとかいう話はおいといて
-
親米、対外的には穏健なのはともかくサウジ自体は結構過激というか原理主義国家なんだよな
-
>穏健イスラム勢力
ワッハーブ派が穏健w
-
ヒャッハー!周防センセ帰ってきたやでぇー!
この調子で他の歴史スレ作者の復帰も待ったなしや!!
-
現在のサウジとイランの関係については石油利権が8割、宗教要素は2割程度に考えた方が理解しやすい
-
そう思って金の方で考えてるところにそんなの関係ねえ下層が宗教要素や民族要素でドン!というのが
世界とまではいかなくても地域レベルでは大きな戦争のよくある開始パティーン
-
そういえば「ホルムズ海峡は封鎖されない、安保法制の前提は非現実的だ」なんて言ってた人いたよねえ
-
お花畑もしくは国民にお花畑でいてほしい人の言うことだったからさ
-
なんつーか、ぎりぎりのタイミングで成立したのか、
それとも成立したから世界が転がりだしたのか。
1000ならきっと希望は残る。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■