したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

人気投票系総合スレ

1SAVEDATA No.774:2010/05/04(火) 16:37:03 ID:2mB0nbwE0
【第1回 RPGキャラバトルロワイアル人気投票 取り扱い説明書】

投票対象:第0話『OPENING』〜第59話『第一回定時放送』まで

投票方法:1位〜5位までを投票。1位を5ポイント、2位を4ポイント……5位を1ポイントで集計

投票期間:今から〜11日(火)23:59:59

投票時の注意事項:
 ・SSタイトルは正確に書いてください(まとめwikiからのコピペ推奨)
 ・話数や書いた人のトリは集計時には表示しますが投票時には省略しても構いません
 ・感想を書いたりすると書き手さんがほかほか状態になり何かのフラグが立つかもしれません
 ・今回は第一回目でありどれだけの人が投票に参加してくれるか分からない為作品投票オンリーです
  盛況なようなら、或いはやりたいという意見があれば死者投票やセリフ投票などへと発展する可能性もあります


投票例 (タイトルや感想は捏造です)

1位:『涙の友情クロス! 復活の機神』
ヂークベックとキューブの合体に俺の心が震えた
登場話のギャグネタをそう使うとは
オルドレイクのヴァルハラに立ち向かう二人がカッコ良すぎる

2位:『裸になってグルガァーッ!』
グルガ、そりゃあそんな姿じゃマールに悲鳴上げられるよ
巻き込まれたティムカワイソス

3位:『今は悪魔が微笑む時代だ』
ロック、恋人蘇生の為にマーダーになっちまうとは。そそのかしたエビルプリーストがいい仕事だった

4位:『私の王子様』
エリウッドー!まあ紙なお前なら一話死亡だよな〜
最後に現れて死を看取ったシエラ様にシビれた

5位:『第一回放送』
放送お前らかよw
ビネガー、ソイソー、マヨネーの掛け合いにわろたw

36SAVEDATA No.774:2010/06/03(木) 06:24:50 ID:APrQ41Kw0
集計乙!
改めて見返すと、大規模バトル多いよなー。
過疎ロワな分、SSは派手なんd(ry

37【第3回 RPGキャラバトルロワイアル人気投票 取り扱い説明書】:2011/02/13(日) 15:02:24 ID:JEnsokBE0
投票対象:第88話『有限世界の少女たち』『昭和の男とエルフの願い』〜第105話『第三回定時放送』まで

投票方法:1位〜5位までを投票。1位を5ポイント、2位を4ポイント……5位を1ポイントで集計

投票期間:今から〜2月20日23時59分59秒まで

投票時の注意事項:
 ・SSタイトルは正確に書いてください(まとめwikiからのコピペ推奨)
 ・話数や書いた人のトリは集計時には表示しますが投票時には省略しても構いません
 ・感想を書いたりすると書き手さんがほかほか状態になり何かのフラグが立つかもしれません


それでは今回もはりきって投票しましょう

38SAVEDATA No.774:2011/02/13(日) 15:10:05 ID:JEnsokBE0
目につきやすいようにageげておきます

39SAVEDATA No.774:2011/02/14(月) 03:02:40 ID:pYZ7zjWE0
さて、一番手はいただいていく……ッ!

一位:『妖星乱舞』『壊れた心に貫く想い』 ◆6XQgLQ9rNg
ケフカァァァッ!
こいつの死に様に叫びたくなるとは思わなかった
意味のない破壊を信条としていた男が、ビッキーに揺さぶられ、彼女を最後にしようと意味を破壊に付加してしまったが故の敗死
最後の「つまらん……」をはじめとした花園での描写も圧巻


二位:『戦友へ』◆jtfCe9.SeY
RPGロワでの追悼話には名作が多いと思う
この話は繰り返し描写もすごく効果発揮していて、シャドウの心情と、夕日に照らされた荒野の情景が思わず再生される
最高にかっこよくて、綺麗で、切ない話だった

三位:『ですろり〜イノチ〜』◆iDqvc5TpTI
少女は強く訴える、命の価値を
ユーリルとの叫び合いは、駄々っ子同士の喧嘩のようで、だからこそ、真摯に胸を打つものがある
最後までユーリルの友達であろうとした最強の脳筋共にも乾杯

四位:『グリーン・デスティニー』『BLAZBLUE』『DARKER THAN BLACK』◆iDqvc5TpTI
力は貸すものではなく、合わせるもの
その言葉に全てが集約させられているアシュレーとアティの、二人による抜剣シーンは必見
そして個人的にはシャドウとゴゴの一流同士、無口同士の静かなやりとりも気に入っている

五位:『Fate or Destiny or Fortune?』『Famille?』『Throwing into the banquet』◆SERENA/7ps
最悪の再会、最悪のすれ違い、最悪の開戦
ユーリルとシンシアが、ピサロとロザリーが、ジャファルとニノが、想い、泣く
当時の生き残りの過半数を巻き込んでの乱戦の開始で、FEとDQの面子にいたってはそれぞれ一同に揃っていて、この後どうなるかもくわくした

40SAVEDATA No.774:2011/02/14(月) 04:16:50 ID:sIfB8Z/E0
自分も投票させていただきます。
話数は多いということもなかろうに、圧倒的に票数が足りねぇw


一位:『妖星乱舞』『壊れた心に貫く想い』(◆6XQgLQ9rNg氏)

 ケフカ。こんなにも静かな終わり方が、この男に与えられるとは思わなかった。
「つまらん」が、こんなにも哀しく響くものだとは思わなかった。ビッキーとの関係がどう昇華されるだろう
かと思っていたところに、絶句するしかないほど美しい世界を見せてもらえるとは思わなかった……。
 思わなかった尽くしなのに、バトルはじつに骨太な描写で、存分に魅せてくれる。ブラッドとイスラ、
それぞれから見えてくるヘクトル像といい、打ち合いにならない戦闘の構築といい、戦いに接した参加者、
各々が抱く思いの掘り下げといい……高水準でまとまっているのに、作中の世界が閉じてはいない。
 そこがとても素晴らしくあり、ときに恐ろしいとさえ感じてしまうからこそ大好きな作品。


二位:『ですろり〜イノチ〜』(◆iDqvc5TpTI氏)

 クロノたち脳筋トリオの死亡話――なのに、最期まで向日性があったなあ、こいつら。最高だった。
 そして、ルカに対するネクストキック! マッシュと高原が自分で選んで使ったスパイラルソウル!!
 クロスオーバー的にもおいしかったですが、誰かと繋がることや、なにかを明日にと繋げることを
真正面から書き切っていることに拍手を贈りたいです。照れが入りそうなところをよくやった。泣いた。
 で、どういうふうにふたつのパートが繋がるかな、と思っていたところに来たちょこの全力にも涙した。
 そしてなにより……最後の最後にやってきたバナナクレープは! あれは反則だった……!


三位:『グリーン・デスティニー』『BLAZBLUE』『DARKER THAN BLACK』(◆iDqvc5TpTI氏)

 ――蒼炎のナイトブレイザーッ!
 クロスオーバー環境を活かしきって生まれた、このフレーズだけで色々伝わる気がするから困る。
 昏い部分もあるのに、読後が気持ちの良い話でした。ゴゴの「涙を流してしまいそうだ」、トッシュの
「ちきしょう」、シャドウパートの締めくくり、ラスト一文と、良いフレーズも目白押しだったなあ。
 ロワ内では信じたもの(言葉)によって殺されたアティの別の側面を描き得た、この発想が出来たことが
凄い。アシュレーの内的宇宙だけで話を完結させず、つないだ手を外界に伸ばしたところも素晴らしい。


四位:『僕は泣く』(◆iDqvc5TpTI氏)

 イスラとヘクトル、未把握だった人たちに興味を抱いて、実際に触ってみようという気持ちにさせて
くれた作品。放送後の反応として、すごい直球で……もうね、ヘクトルが真っ直ぐすぎて眩しい。
 小気味良く心情を掘り下げられての叫び、その描写には思わず自分も涙がにじみました。
 そして、今回は二位と三位にも氏のSSを挙げましたが、瞠目したのは文章。派手な展開もしっとりと
丁寧な言葉選びで魅せるところから原作を大切にしていることが伝わってきて、読んでいて嬉しくなります。


五位:『飛行夢』(◆6XQgLQ9rNg氏)

 世界観をきっちり構築して、かつ、読む側にしかりと伝える文章にやられた話。
 最初の四行でもう、SSを読んでる自分が夢を見ているセッツァーと一緒になって、高空にある感覚を
受けてしまう。丁寧に書かれているのに、空にある疾走感を殺さない文章の色がじつに良い。
 うつつの夢と、夢まぼろし。これを綺麗に対比させつつ、オーソドックスな筋で魅せる地力に拍手。

41SAVEDATA No.774:2011/02/14(月) 14:42:01 ID:yG/Mg3Ik0
一位:『妖星乱舞』『壊れた心に貫く想い』

『「つまらん……」 』
から
『なのに。
 ケフカ・パラッツォが、それを振り払うことは、なかった。』
までの流れが神すぎる。
読後の余韻が半端じゃなかった……。

二位:『Fate or Destiny or Fortune?』『Famille?』『Throwing into the banquet』
シンシアは最期の台詞の選択をミスったばかりに……w
あくまでユーリルをすくうつもりだったのに、最悪なすれ違いを起こしてしまった。だがそれがいい。

三位:『有限世界の少女たち』『昭和の男とエルフの願い』
人間ではない種族の二人が人間の神の前で行う「人とは何か?」という問いかけの流れがいい。
そして女に守られてばかりの松も、このころはまだいつか活躍してくれるんじゃないかと思わせてくれた。

四位:『空虚の輪郭』
どうしてこうなった♪ どうしてこうなった♪
まさかほんの半日前まで清く正しい勇者をやってたユーリルがここまで堕ちてしまうとは誰が予測できただろうか。

五位:『悪魔みたいに、アイツは立ってた。』
ネタキャラミネアさんの最後の輝きメガザル。
お前ら! ミネアさんはちゃんと最後まで頑張ったんだぞ! ちゃんと褒めてやれよ!

42SAVEDATA No.774:2011/02/19(土) 00:53:50 ID:mIiJYbUc0
一位:『グリーン・デスティニー』『BLAZBLUE』『DARKER THAN BLACK』◆iDqvc5TpTI氏
投擲のスペシャリスト・シャドウによるクレッセントファングの投擲、トッシュとゴゴによる連携攻撃真空斬双牙。
そして何より、蒼炎のナイトブレイザーにウィスタリアスセイバー。
氏の持ち味であるクロスオーバーがたっぷり楽しめる激アツの一作。
読み返しても鳥肌が止まらない。

二位:『Fate or Destiny or Fortune?』『Famille?』『Throwing into the banquet』◆SERENA/7ps氏
読み進めていくうちに、ドキドキが大きくなっていったのを覚えている。
外道ではあったが、あまりに報われないシンシアの死は衝撃的だった。
FE勢終結と乱戦の開幕は、次の展開が読めないだけに非常に気になった。
あれだけの人数をさばききったその手腕に感服。

三位:『戦友へ』◆jtfCe9.SeY氏
渋い。渋すぎる追悼話。
暗殺者として戦いの道を選びながらも、戦友のことを大切に思う気持ちがひしひしと伝わってきた。
行間の取り方が絶妙で、静けさと切なさを見事に演出していた。
読みながら、脳内ではシャドウのテーマが流れっぱなしだった。

四位:『僕は泣く』◆iDqvc5TpTI氏
三位にあげさせて頂いた話とは趣が異なる追悼話。
ヘクトルによる直球ドストレートの嘆きは本当に悲しげで、思い切り胸に詰まった。
イスラが心を揺さぶられ、涙を流してしまう気持ちもよく分かる。
また、作品の内容をよく現している、ストレートなタイトルも素晴らしい。

五位:『アシュレーのパーフェクト首輪教室』◆iDqvc5TpTI氏
ついに首輪の内部構造に踏み出した一作。
考察話でありながら、非常に読ませる力があったのは、非常によくできた構成とクロスオーバーのためだろう。
RPGロワが折り返し地点に差し掛かったような感慨を受けた作品。

以上、非常に迷った末の投票でした。

43SAVEDATA No.774:2011/02/20(日) 22:28:43 ID:8g.vbW5M0
ギリギリになってしまいましたが,投票させていただきます.
相変わらずいい話が多くて選ぶのに困る.
……贅沢な悩みですねえ


1位:『妖星乱舞』『壊れた心に貫く想い』◆6XQgLQ9rNg氏

ケフカとビッキーの関係の集大成.
意味がない破壊を行っていたはずが,ビッキーに拘り,
意味を持たせてしまったが為に敗れたと.
読後の余韻がたまらなく良いです
ブラッドら3人の描写も良く,リニアレールキャノン発射に至る流れも見事.


2位:『有限世界の少女たち』『昭和の男とエルフの願い』◆SERENA/7ps氏

マリアベルとロザリーという,人でない2人による,ヒトについての考察話.
ヒトとは何か?,そしてオディオの目的とは何なのか.
其処に至る思考の流れが良い.

またしても他人に守られてしまった松の想いも伝わってくる.


3位:『グリーン・デスティニー』『BLAZBLUE』『DARKER THAN BLACK』◆iDqvc5TpTI氏

氏のクロスオーバーの巧さが光る一作.
シャドウとゴゴの遣り取りも良い.
迫り来るクレッセントファングに向かうトッシュとゴゴ,
そして蒼炎のナイトブレイザー登場で鳥肌が立った
亡霊と化したアティにはただ合掌.


4位:『戦友へ』◆jtfCe9.SeY氏

夕日の下での追悼の情景が鮮やかに浮かび,惹き込まれる.
間の取り方も良く,静けさとシャドウの心情の演出が見事.


5位:『飛行夢』◆6XQgLQ9rNg氏

読んでいて疾走感が伝わる一作.
夢と現実の対比,そして,夢に対するセッツァーの想いが良い.


…………やっぱり5票って少ないよなあ.

44SAVEDATA No.774:2011/02/20(日) 23:25:57 ID:ylk6XJKY0
人気投票期限もあとわずか。
何とか間に合ったぜ…

1位:『妖星乱舞』『壊れた心に貫く想い』
ケフカの壮絶な最期。2対1でも全然勝てる気がしないケフカにびびった!
やっぱりケフカに止めを刺したのは
ビッキーなのだなぁ…

2位:『有限世界の少女たち』『昭和の男とエルフの願い』
ロザリーの健気な願いに心を打たれた。
争いを止めたい彼女の気持ちが泣けるでぇ!

3位:『Fate or Destiny or Fortune?』『Famille?』『Throwing into the banquet』
スーパーな大乱戦の予感がしてドキドキした作品でした。

4位:『ですろり〜イノチ〜)(前編)(後編)
脳筋コンビ+クロノの健闘に敬意を表して。
だが、ルカ様の壁は厚かったか…


5位:『悪魔みたいに、アイツは立ってた。』
ロワらしい無情なる死。そして、前々から言われていた
ミネアさんのメガザルにも感動した。

45SAVEDATA No.774:2011/02/20(日) 23:40:27 ID:UFv6kzc60
本スレ見るまで忘れてたぜ! あぶねえ!

1位:『Fate or Destiny or Fortune?』『Famille?』『Throwing into the banquet』◆SERENA/7ps氏
2位:『妖星乱舞』『壊れた心に貫く想い』◆6XQgLQ9rNg
3位:『悪魔みたいに、アイツは立ってた。』◆KGveiz2cqBEn
4位:『ですろり〜イノチ〜』◆iDqvc5TpTI
5位:『空虚の輪郭』◆6XQgLQ9rNg

46SAVEDATA No.774:2011/02/20(日) 23:51:34 ID:H7NCk1Tk0
一位:『妖星乱舞』『壊れた心に貫く想い』
素晴らしい! 素晴らしすぎる!
ケフカの「殺したくない」という気持ちが彼を殺したという皮肉。
怒涛の展開の末にケフカがポツンと零した最後の一言は圧巻。
それと対比するように、ビッキーは最後までずっと健気だった。

二位:『ですろり〜イノチ〜』
対主催三人の死亡話。でもそこまで鬱話じゃあない。
馬鹿を極めた筋肉どものおかげだろう。
残されたユーリルは……あんなことになっちゃったか。
でもバナナクレープに篭めた思いは死んでないって信じてるぜ。

三位:『飛行夢』
綺麗なんだよこの話。
セッツァーの心に広がる美しい景色が脳内に再生された。
今まで見てきた単独キャラ話の最高峰といっていいかもしれない。
ロザリーは報われねぇなw

四位:『悪魔みたいに、アイツは立ってた。』
なんだかんだいってミネアさんは最後までメガサらない。
そう思ってた時期が俺にもありました。
最後の晴れ姿。見事。
マーダーコンビの恐ろしさも半端なかったよ。

五位:『戦友へ』
このロワの単独予約は美しい話が多いな。
戦友を思うシャドウ。その心理描写は「お前マーダーだよね?」ってなるほど。
でも、彼にしか出来ない追悼だった。
洋酒が出てきた瞬間に原作での思い出が湧き上がってきたよ。

47第三回集計結果発表:2011/02/22(火) 11:02:26 ID:yGhH45X60
集計が遅れて申し訳ありませんでした。
今回もたくさんの投票に恵まれ、誠に感謝しております。
では発表は前回のように五位から一位までをコメント込みで、残りはまとめて結果を掲載させていただきます。


5位/11ポイント『有限世界の少女たち』『昭和の男とエルフの願い』◆SERENA/7ps氏

        マリアベルとロザリー、人外の種族の二人だからできた『ヒトとは何か?』という問いかけ。
        そしてオディオへの考察も含めた会話が住人に好意的に受け入れられました。
        この他にも、わずか1ポイント差で暗殺者の描写に定評のある◆jtfCe9.SeY氏の『戦友へ』が6位にランクインしています。
        
        
4位/13ポイント『グリーン・デスティニー』『BLAZBLUE』『DARKER THAN BLACK』◆iDqvc5TpTI氏

        蒼炎のナイトブレイザーッ!!この一言に全てが込められている。
        シャドウ、ゴゴ、アシュレーら漢たちの魂の輝きに魅せられた人が多数。
        氏のクロスオーバーの上手さを存分に発揮した作品でした。

3位/14ポイント『Fate or Destiny or Fortune?』『Famille?』『Throwing into the banquet』◆SERENA/7ps氏

        二段階ワープによって集まった10人以上の参加者たち。そして始まるすれ違い、乱戦、放送、雨。
        放送後の大乱戦を予感せずにはいられない作品でした。
        外道マーダーだったシンシアでしたが、そのあまりにも報われない最期には同情する声もちらほらと。
        
2位/15ポイント『ですろり〜イノチ〜』◆iDqvc5TpTI氏

        さらば脳筋トリオよ。この三人相手でも勝利するルカ・ブライトの強さと恐ろしさは半端じゃない。
        ちょこはユーリルとなんとか分かりあおうと家族の素晴らしさを懸命に伝えるが、後に家族であるシンシアとユーリルは悲惨な結末を迎えます。
        脳筋トリオの窮地を知ってユーリルは舞い戻るが、時すでに遅し。三人は事切れていた。
        そしてとどめのたい焼きとバナナクレープ。このニクい演出には涙腺をやられた人が続出しました。

1位/34ポイント『妖星乱舞』『壊れた心に貫く想い』◆6XQgLQ9rNg氏

        実は5位から2位までのポイント差はたったの4。超接戦だったのです。
        しかし1位は2位の倍以上の差をつけての圧勝。第一回人気投票の30ポイントをも超える34の数字を叩き出したのは◆6XQgLQ9rNg氏。
        かつてこれほどまでに「つまらん……」の使い方が上手かった作品があったでしょうか。
        読後の余韻のまた素晴らしく、ほぼすべての人が1位に推した傑作中の傑作です。
        ◆6XQgLQ9rNg氏はこれで二回目の人気投票1位を獲得。

        それでは、最後に集計結果を貼って第三回人気投票を終了します。
        次回が開催された暁には、みなさんのたくさんの投票をお待ちしております。

48第三回集計結果(総合):2011/02/22(火) 11:04:04 ID:yGhH45X60
1位/34ポイント『妖星乱舞』『壊れた心に貫く想い』 ◆6XQgLQ9rNg氏
2位/15ポイント『ですろり〜イノチ〜』◆iDqvc5TpTI氏
3位/14ポイント『Fate or Destiny or Fortune?』『Famille?』『Throwing into the banquet』 ◆SERENA/7ps氏
4位/13ポイント『グリーン・デスティニー』『BLAZBLUE』『DARKER THAN BLACK』◆iDqvc5TpTI氏
5位/11ポイント『有限世界の少女たち』『昭和の男とエルフの願い』◆SERENA/7ps氏

6位/10ポイント『戦友へ』◆jtfCe9.SeY氏
7位/7ポイント『悪魔みたいに、アイツは立ってた。』◆KGveiz2cqBEn氏
8位/5ポイント『飛行夢』◆6XQgLQ9rNg氏
9位/4ポイント『僕は泣く』◆iDqvc5TpTI氏
10位/3ポイント『空虚の輪郭』◆6XQgLQ9rNg氏
11位/1ポイント『アシュレーのパーフェクト首輪教室』◆iDqvc5TpTI氏

49SAVEDATA No.774:2011/02/22(火) 14:56:17 ID:XgcgEssg0
圧倒的ではないか、◆6XQgLQ9rNg氏は!w
集計お疲れ様です
思い起こせば◆SERENA/7ps氏はこのころの参加でしたね
二位以下は大混戦だなー

50【第4回 RPGキャラバトルロワイアル人気投票 取り扱い説明書】:2011/12/17(土) 21:00:38 ID:uHhtrdNU0
投票対象:第106話『届け、いつか』〜第121話『第四回放送』まで

投票方法:1位〜5位までを投票。1位を5ポイント、2位を4ポイント……5位を1ポイントで集計

投票期間:今から〜12月25日23時59分59秒まで

投票時の注意事項:
 ・SSタイトルは正確に書いてください(まとめwikiからのコピペ推奨)
 ・話数や書いた人のトリは集計時には表示しますが投票時には省略しても構いません
 ・感想を書いたりすると書き手さんがほかほか状態になり何かのフラグが立つかもしれません


投票例 (タイトルや感想はでっち上げです)

1位:『鬼嫁戦記』
暴走ミスミ&ソーニャVS女王ジールの妻シリーズ最終決戦。
いや、そりゃスバルの死体を抱えてるジールを見たらミスミもそう思うわな。ソーニャさんの誤誘導も完璧だったし。
でもそれについて何の言い訳もせずに己の姿だけで親のありかたを示しきったジールもマジ女王だった。
永遠の白南風と決死のハレーションの激突は映像で再現できた。
最初はミスミの初期装備にルックの風の紋章とかアウト過ぎるだろとか
ジール参戦時期狂う前かよとか思ったが、今ならこれでよかったと思える。お疲れ様でした。

2位:『Good Apple!!』
総勢20人を越えるキャラと4エリア使って行われるアップルとアンデルの知略決戦。
最初に予約を見たときはアーヴィングが死んで出番の終わった新ARMS残党or持て余しキャラの在庫処分かと思ったが、
まさか全員アンデルに因縁を持っていたとは……
文字通り全員の全てを「使い切り」ながらアンデルを追い詰めていくアップルの差配にぞくりと来た。お前本当にあのアップルか。
最後にアンデルの奇策で追い詰められたときに、アーヴィングの手がアップルの手を導いてアンデルを詰ます演出に感動した。

3位:『ナイトオブナイツ』
ゾゾ山ならぬポンポコ山での侍と騎士の邂逅。
失ったものを取り戻す決意を固めたカイエンとそれでも馬上にて剣士のあり方を貫こうとするライアンの語らいが渋い。
狂気山脈を手に入れたカイエンが放つ第九の必殺剣がいったい何なのか。
読んでるほうも息を呑む、一位でもおかしくない戦闘直前話でした。
サ ブ リ ミ ナ ル で は い る『げ ー、っ げ げー』が な け れ ば な

4位:『第四回定時放送 時よ止まれ、門よ閉じろ』
節目の放送……と思ったらいきなり時の三賢者&レックナート様来てるー!?
これまでに少しずつ書かれてきた外部乱入のフラグが一気にきたなと思った。
だけどそこでまさか放送中のオディオが現れて皆殺しにしてしまうとは予想できなかった。
封印とか追放じゃなくて殺害するオディオもそうだが、じゃあ放送してるオディオはいったい誰なのか。
いろんな意味で怖い放送話でした。

5位:『ギャレ王』
お前これがやりたかっただけだろwwwww
これまで徐々に開かれてた聖櫃が、まさかギャレオの尻にジャストフィットするとか予想できるかwww
しかし、これ、中に何が封印されててもきついな……封印されつづけるorギャレオの尻からギャレオを乗っ取る。
こころなしドヤ顔のギャレオがことさらムカつくwwww この後のリレーが気になりすぎるw GJでした!!

51SAVEDATA No.774:2011/12/17(土) 21:02:42 ID:uHhtrdNU0
それでは、それでは今回もはりきって投票しましょう

52SAVEDATA No.774:2011/12/18(日) 20:31:41 ID:XUMB87oQ0
せっかくだし上げ!

53SAVEDATA No.774:2011/12/19(月) 20:44:37 ID:GmDa0b7A0
一番手いただいていきます


1位 シャドウ、『夕陽』に立ち向かう◆Rd1trDrhhU氏
二位と悩んだけれど、予約面子から想像が出来なかった分、より衝撃的だったこちらを一位に
とにもかくにも圧巻で、壮絶で、切なくて、そして綺麗な話
怒涛のバトルラッシュに、父を二度失った少女と娘をおいてきた男との静かな会話と交流、シャドウの独白と最後…
見せ場だらけだったけど、何より捨ててきて、置いてきてばかりだったシャドウが、命の答えを見つけたことに泣いた

2位 デモンベイン五部作◆iDqvc5TpTI氏
こちらもまたクライマックスの連続が光る話でもある
英雄決戦から続くちょこやティナまで参戦してのアシュレー奪還は確かに燃えた
でもそれ以上に、クライマックス連打の締めを飾る桜パートの静かさと美しさが心を捉えて離さない
情景描写やゴゴとトッシュのやりとりの一つ一つがすごく透き通った感じでよかった

3位 バトル・VSロードブレイザー〜ファンタズムハート◆y.yMC4iQWE氏
原作ではありえなかった蒼き剣の英雄VSオーバーナイトブレイザーL/L2
VSロードブレイザー、決着
これまで原作で、そしてロワでアシュレーが紡いできた絆の集大成にふさわしい物語
それ故の勝利、それ故の再誕
個人的に魔神に止めをさしたのがただの人の武器と人の技だったのも燃えた

4位 ぼくらがいた――(Esa Promesa) ◆MobiusZmZg氏
RPGロワでは珍しい、いや唯一の料理話
一緒に料理して、それを食べるフィガロ城組に、ああ、こいつら本当に仲間だよなーっと思いつつ
それぞれが焼きそばパンから想う、今は亡き仲間への気持ちにしんみりとする話

5位 ne pas céder sur son désir.4部作 ◆MobiusZmZg氏
ユーリルという鏡を通しての彼ら彼女らの話
誰も彼もが自らと向き合うこととなったけれど
それまでのじぶんを否定することをよしとしたイスラと、これからの自分をより強固にしたジョウイが特にかっこよかった

54SAVEDATA No.774:2011/12/22(木) 03:07:39 ID:7.xBoQu20
迷いに迷った。五つしか枠がないとか、なんて残酷なんだ!

1位:『夜雨戦線 -Cross Battle-
    夜雨戦線 -Real Force-
    夜雨戦線 -Emotional Storm-』
ブラッドとロザリーの死亡話。
この二人、長時間行動を共にしたわけでもなく、原作での接点なんかももちろんないんだよね。
なのに、乱戦の勢いを削ぐことなく、一話の中でその両人の死にざまをキッチリ書ききるとか未だに信じられない。
男の熱さに惚れて、女の切なさに泣かされたよ。
ちなみに、一位と二位は本当に迷った。
他に順位のつけようがなかったので、自分の苦手な乱戦を書いたこちらを上位に。

2位:『憎悪の空より来たりて
    正しき怒りを胸に
    我等は魔を断つ剣を取る
    汝、無垢なる刃、デモンベイン
    ――トゥーソード』
中盤の山場といえば、東の乱戦と西の魔神。
ルカとトッシュという、タイマン最強の二人が同じ話で脱落か。
期待してた死に方を大幅に上回るカッコよさだった。
iDさんの真骨頂とも言えるド派手バトルからの、最後の静かな桜はもう圧巻。
地味に難易度の高いトカ殺しをやってのけたのも見事!

3位:『きみがぼくを――(ne pas ――――――――――)
    きみがぼくを――(ne pas ceder ―――――――)
    いばらのみち――(ne pas ceder sur son ―――)
    いきてしんで――(ne pas ceder sur son desir.)』
前話での流れるような展開をどう引き継ぐのかと思ったら、これは凄い。
これでもかというほどの人間描写。
ここでやるとは、相当な勇気がいるもんだろう。拍手!
乱戦終結から次の展開にスムーズに移られたのは、この話の功績が大きいね。
そして、前の投票者の方も言ってるけど、この話はジョウイが見どころだ。彼こそがこの話の主役だと思う。

4位:『暴かれた世界』
簡潔な文章だからこそ、先の展開が読めないわ。
誰がどう動くのか、予想すらできなかったのは初めてかもしれないなー。
結果はとても悲しい終わり方になってしまった。
最後に振り返らないヘクトルがカッコいい。

5位:『光の『英雄』、闇の『勇者』』
ジャファルを思うニノの心が全部書かれてるんだよ。
だからこそそれを知ってるのに別れを告げるジャファルが切ない。
原作からして不器用すぎるんだよお前はよー……。
終盤のセッツァーのセリフもイカしてる。

55SAVEDATA No.774:2011/12/22(木) 15:11:57 ID:1bmptjpM0
1位:アキラ、『光』を睨む
 長編、大きく動くSSが多いこの時間帯ですが、一番読み返したのはこれ。
 あの問いに知るかと答える彼が好き。

2位:憎悪の空より来たりて 正しき怒りを胸に 我等は魔を断つ剣を取る 汝、無垢なる刃、デモンベイン ――トゥーソード
 圧巻のバトルの後の、静かなラストパートが特に素晴らしい。

3位:きみがぼくを――(ne pas ――――――――――) きみがぼくを――(ne pas ceder ―――――――) いばらのみち――(ne pas ceder sur son ―――) いきてしんで――(ne pas ceder sur son desir.)
 読むものを引き込む心理描写パワー。
 
4位:夜雨戦線 -Cross Battle- 夜雨戦線 -Real Force- 夜雨戦線 -Emotional Storm-
 ロザリィィィィッ! 続きどうなんだよぉー感が異常。

5位:シャドウ、『夕陽』に立ち向かう
 さようなら、シャドウおじさん。またいつか、一人じゃないシャドウおじさん。

56SAVEDATA No.774:2011/12/24(土) 09:04:42 ID:M8nBdKW20
一位:シャドウ、『夕陽』に立ち向かう(◆Rd1trDrhhU氏)

 ああもう、すんげぇ好き。気の利いたことが言えなくなるくらい好き。
 シャドウは物語のメインストリームにいたかというと、けしてそうではないのだけど、だからこそ
シャドウが原作から抱えて、ここでも積まれてきたものがここで一気に昇華された。そのやり方も好きだな。
 すでに正解を手にしていたっても、シャドウ本人がそれを認められないと彼は救われないわけでさ……。
 そこをちょこ、そしてルカとの戦いで真正面から取り組みまとめた力に拍手。

 それと、最後は家に帰る、あの終わり方も良い。
 ……最期って書きたくないんだ、あのシャドウおじさんに限ってはさ。


二位:夜雨戦線 -Cross Battle-/夜雨戦線 -Real Force-/夜雨戦線 -Emotional Storm-(◆6XQgLQ9rNg氏)

 何度読んでも思う。なんて美しい乱戦なんだろうと。
 フラグバーストのなかでも、短期的な目標が見えて後続が書きやすくなったとか、そんなものは読み終えた
当時はどうでもよくて、ただただロザリーの皮肉にすぎる死と、最後まで人を導いて逝ったブラッドたちの
生き様にやられた。「死者」が出る話なんだけど、登場人物全員の「生き様」をみたって気持ちでいっぱいだった。
 しかし、叫びたい! とか泣いたわ……となる作品も好きだけれど、極限まで無駄を廃して「これしかない」と
思える構図と流れで一枚絵を仕上げてしまえる氏の作品には言葉を失うしかない。その感覚が心地いいんだよなあ。

 そして、地味に期待していたのが、アナスタシア。
『勇者』の意味、『英雄』の真実で彼女をあんなふうに書いた氏が、もう一度彼女を書くとなったときには
ドキドキしたものだけど……あの展開には救いがあった。あのときの彼女にとっては、あの気づきはこれ以上ない
皮肉だった。でも、ああいう気づきに打ちのめされる心があったからこそ、彼女も救いようがあると思えたんだ。


三位:憎悪の空より来たりて/正しき怒りを胸に/我等は魔を断つ剣を取る
 汝、無垢なる刃、デモンベイン/――トゥーソード(◆iDqvc5TpTI氏)

 メリハリのついた構成のおかげで一気に、そして全力で読めてしまう全開バトル。
 盤面そのものを壊すかと思うほどド派手に展開したのに、文章の端々に静謐さや繊細さが滲むところが好きだ。
「おかーさん」とか思い出しただけで涙がにじむなと思いながら読み返したら、やっぱ泣きました。
 そしてトッシュ、ほんとによくやった。あんなにも綺麗な散華……もう、言葉にしようとも思えないな。

 あと、『我等は魔を断つ剣を取る』に出てきた一節に気づいてビクッとした。

 “それでは全てを救う道には繋がらない”

 ……◆iD氏の成長や進化の一端は、RPGロワの展開とともに見てきたように思うけれど、あの話に
繋がる思いの片鱗がここにもあったのかもなと、そういう意味でも感慨深くなってしまう話に今なったよ!


四位:アキラ、『光』を睨む(◆Rd1trDrhhU氏)

 >55さんが的確に書いてくれてるのだけど、とにかく「知るか」って言葉が良い。
 あんなふうに言われたって、答えを求めてやまないユーリルを取り巻く世界は何も変わりはしない。だけど
あれを言ったアキラと言われたユーリル、そして、今までの話を読んできた自分の気持ちが、なんか救われたんだ。
 また、『メイジーメガザル』に続いて参加者の内面世界が出てきたのだけど、炎によって世界の塗り替えられる
さまが目に浮かぶ描写も素敵。そしてその、ニクスタシアさん出落ち見事でしたね(肉)。


五位:暴かれた世界(◆KGveiz2cqBEn氏)

 冒頭の示唆に富んで強い惹句。まずあれで話に引き込まれてしまう。
 一文の情報量がよく絞られてて、あの乱戦から外れた位置にあるセッツァーをどう放り込んでくるか読みきれなかった
からこそ、各人の手筋や行動によって見えてくる気持ちや、何より次の一文を読みにいくプロセスが脳に嬉しかった。
 当時は水を一気飲みするみたいに読みきって「面白かった」と思ったものだけど、再読してみると細かな
描写が胸に来るなぁ……。回復魔法への制限と、相手の正義感の強さを逆手に取った展開も面白い。
 このロワではなかなかない、生き汚さや酷薄さを描いた戦いを存分に魅せてくれたと思う。

57SAVEDATA No.774:2011/12/24(土) 23:04:32 ID:.nuuzkAo0
1位 シャドウ、『夕陽』に立ち向かう ◆Rd1trDrhhU氏

この一話が『家族』をテーマとしたストリームを作り上げたと名作だ思う。
ボロボロになりながらも戦い抜いた果て、家へと帰るシーンではシャドウのテーマが耳に蘇るほどの完成度。
実に胸が詰まる物語だった。

2位 憎悪の空より来たりて
    正しき怒りを胸に
    我等は魔を断つ剣を取る
    汝、無垢なる刃、デモンベイン
    ――トゥーソード ◆iDqvc5TpTI氏

トカが死んだー!?
などと驚いたのも束の間、ルカ様の死、ロードブレイザーの覚醒と、飽きさせない展開で一気に読み進めた。
怒涛の展開と、静かな桜の描写はメリハリが効いていて、強く印象づいている。

3位 きみがぼくを――(ne pas ――――――――――)
    きみがぼくを――(ne pas ceder ―――――――)
いばらのみち――(ne pas ceder sur son ―――)
いきてしんで――(ne pas ceder sur son desir.) ◆MobiusZmZg氏

書き手氏の語彙、表現力をまざまざと叩きつけられた一作。
巧みな言葉選びで形作られる心理描写は圧巻。
独自の世界観を構築できる表現力がたまりません。

4位 バトル・VSロードブレイザー
   どんなときでも、ひとりじゃない
   ファンタズムハート ◆y.yMC4iQWE

まさに『絆』の物語。アシュレーがこれまで出会った人たちとの力を繋いでいくさまはまさに『どんなときでもひとりじゃない』と思えた。
フルフラット・アルテマウェポンは鳥肌が立つほどのクロスオーバーだった。
ゼファー、ルシエドを宿らせてアシュレーが再誕したときは驚いたが、納得のいく描写だった。

5位 無法松、『酒』を求める ◆Rd1trDrhhU氏

これまでを振り返るような一話。
この話を読んだら、最初から読み返したくなった。
綺麗にまとめられていて好きなお話。

58SAVEDATA No.774:2011/12/26(月) 00:24:49 ID:ggox6ixI0
投票ありがとうございました。
集計結果は後日。

59第4回集計結果発表:2011/12/26(月) 22:35:14 ID:ggox6ixI0
お待たせしました。
今回は急な開催及びこれまで以上のボリュームのSSが多数ある中でも投票に恵まれ、誠に感謝しております。
では発表は前回のように五位から一位までをコメント込みで、残りはまとめて結果を掲載させていただきます。


5位/7ポイント『アキラ、『光』を睨む』◆Rd1trDrhhU氏

        英雄とは、勇者とは何か。このロワの中心にあるその問いに真っ向から反逆、もとい、垂直にぶつかった一作。
        ともすれば問いから逃げているようにも取られかねない答えを、アキラの真ん中にある『ヒーロー』で貫いたのは痛快だ。
        それによって逆に、以降のキャラたちの答えに一層の深みを生み出した作品でした。       

4位/10ポイント『きみがぼくを――(ne pas ――――――――――)』『きみがぼくを――(ne pas ceder ―――――――)』
       『いばらのみち――(ne pas ceder sur son ―――)』『いきてしんで――(ne pas ceder sur son desir.)』◆MobiusZmZg氏

        バカモノ共、大いにグダグダする。緻密でありながら繊細、そして流麗な描写で描かれるのはつまるところそんなもんである。
        ユーリルを見つめ、それぞれが自分自身を省みる。すげえ、あいつら戦闘しながら自分探ししてやがる。
        この話では彼らは自分を見つけられてないのだろうけど、それが逆に良かったと思いました。
        簡単に見つかるようなものなら、ここまで痛烈に問い続けられないだろうから。

3位/11ポイント『夜雨戦線 -Cross Battle-』『夜雨戦線 -Real Force-』『夜雨戦線 -Emotional Storm-』◆6XQgLQ9rNg氏

        これぞ乱戦、これぞ群像劇! といえる妙作。カメラはあちらこちらに飛び回り、主役はころころ入れ替わる。
        なのにこれだけ振り回されても、楽しいとしかいえない読後感は、氏の職人芸とも言えるだろう。
        誰が死ぬのかも予想できなかったのも楽しかった。
        文字通り命を懸けて2人の魔王を止めたブラッド、ロザリーの2人には惜しみない拍手を送りたい。
        
2位/16ポイント『シャドウ、『夕陽』に立ち向かう』◆Rd1trDrhhU氏

        多くの投票者の1位に名前を刻んだ傑作。
        ルカとのバトル、シャドウとちょこの絆、取り上げるべき点は沢山あるのですが、 
        『ひとり』という言葉の意味に立ち向かった一作だと、思います。
        家族や仲間、みんなというこのロワでも重要なファクターを、その真逆の『ひとり』を突き詰めた話。
        だからこそシャドウの答えが、そして最後の奇跡が素直に受け止められる。
        この奇跡を無価値・虚妄ということは出来るのに、なぜか言いたくない。だからこの話は凄い。

1位/19ポイント『憎悪の空より来たりて』『正しき怒りを胸に』『我等は魔を断つ剣を取る』
       『汝、無垢なる刃、デモンベイン』『――トゥーソード』◆iDqvc5TpTI氏
       
        誰一人として1位に挙げてないのに、それでも1位になったことが、この話の凄さを物語っている。
        トカゲはいつの間にか死に、狂皇子は邪悪なまま滅び、あの演出をバックにドヤ顔で現れた我らがかませ犬。
        と思ったらゴッシュ達を圧倒しちゃったと思ったら『褒美として私を物真似する権利をやろう』ニア『だが断る』。
        幼女はさりげにムチムチボインにトランスして5連アルテマでスーパー紋次タイム(相手は内的宇宙から追い出される)。
        もう止めて!東側のフラグと焔の災厄のHPはゼロだけどやっぱ来たわ蒼き剣の英雄ーッ!!

        やりたい放題120%の完全エンターテイメント。
        最後の桜を優しい心で見ることができたのはもう肉体的に精神的に疲れが溜まってたからという可能性は否定できないと思う。

        え、感想? 面白かったッ! それでいいだろう!!


        それでは、最後に集計結果を貼って第4回人気投票を終了します。
        次回が開催された暁には、みなさんのたくさんの投票をお待ちしております。

60第4回集計結果(総合):2011/12/26(月) 22:37:26 ID:ggox6ixI0
1位/19ポイント『憎悪の空より来たりて』『正しき怒りを胸に』『我等は魔を断つ剣を取る』
       『汝、無垢なる刃、デモンベイン』『――トゥーソード』◆iDqvc5TpTI氏
2位/16ポイント『シャドウ、『夕陽』に立ち向かう』◆Rd1trDrhhU氏
3位/11ポイント『夜雨戦線 -Cross Battle-』『夜雨戦線 -Real Force-』『夜雨戦線 -Emotional Storm-』◆6XQgLQ9rNg氏
4位/10ポイント『きみがぼくを――(ne pas ――――――――――)』『きみがぼくを――(ne pas ceder ―――――――)』
       『いばらのみち――(ne pas ceder sur son ―――)』『いきてしんで――(ne pas ceder sur son desir.)』◆MobiusZmZg氏
5位/7ポイント『アキラ、『光』を睨む』◆Rd1trDrhhU氏
6位/5ポイント『バトル・VSロードブレイザー』『どんなときでも、ひとりじゃない』『ファンタズムハート』 ◆y.yMC4iQWE氏
7位/3ポイント『暴かれた世界』◆KGveiz2cqBEn氏
8位/2ポイント『ぼくらがいた――(Esa Promesa)』 ◆MobiusZmZg氏
9位/1ポイント『光の『英雄』、闇の『勇者』』◆jtfCe9.SeY氏
       『無法松、『酒』を求める』 ◆Rd1trDrhhU氏

61SAVEDATA No.774:2011/12/26(月) 22:49:45 ID:rX1Yp7Ro0
集計お疲れ様でした。
投票前のウソSSに、結果まとめのひと言にと、いつも楽しませていただいてます。
面白いSSがあるから投票するんだけど、気持ちのよすぎる気分で臨めるのが素敵だぜ!

62【第5回 RPGキャラバトルロワイアル人気投票 取り扱い説明書】:2012/06/29(金) 21:31:05 ID:JGNd57.E0
投票対象:第122話『第4回放送・裏』〜第135話『第五回放送』まで

投票方法:1位〜5位までを投票。1位を5ポイント、2位を4ポイント……5位を1ポイントで集計

投票期間:今から〜2012年7月16日23時59分59秒まで

投票時の注意事項:
 ・SSタイトルは正確に書いてください(まとめwikiからのコピペ推奨。分割話の場合は省略していただいて構いません)
 ・話数や書いた人のトリは集計時には表示しますが投票時には省略しても構いません
 ・感想を書いたりすると書き手さんがほかほか状態になりアクセスしたりするかもしれません


投票例 (タイトルや感想はでっち上げです)

1位:『月に吠えるもの』
第九の必殺剣 狂。
まさかあの有名な暴走河童モードを必殺剣として再現するとは……。
ライアンを致命傷を与えて尚斬り続け、ヴィンスフェルトの形見である狂気山脈を取り返そうと乱入したカイーナをもミンチにする様はまさに惨殺。
愛に狂ったカイエンの壮絶さをまざまざと魅せつけた話だった。

2位:『グルガチャージ・オーバードライブッ!』
グルガとギャレオうっせええよwww
本人らは至ってシリアスに聖櫃から蘇ろうとしている闇黒の支配者を押しとどめようとしているのにどうしてこうなったwww
闇黒の支配者も目がー、目がー!なんて言ってんじゃねえよw
そりゃあ第一形態だったのが災いして聖櫃から這い出ようとした時にギャレオの尻が目玉に刺さっちまったのには同情するけどよw
何よりも吹いたのは三者とも本人達はシリアスしているせいで誰もツッコミがいなかったことだよ!w

3位:『第五回定時放送 The Avengers』
遂に明かされた主催者の正体、ネオ・オディオに戦慄した。
まさか最終編オディオルートによる歴史改変から生じた、消えた時の復讐者だったとは。
しかもその性質上、参加者たちがロワに呼び出されたり死んだりすることで起こる歴史改変すらも、自らの力にしてしまうのだから質が悪い。
レックナート達が歴史を修正しようとしたことで、改変された歴史が消え去ることになってもう一人の更なるネオ・オディオが生まれてしまったのは皮肉。
そういえば元凶ではあれどこのロワには直接関与していないことが発覚した本物のオディオは今頃どうしているんだろう?

4位:『ファングジョーカー』
義賊としての黒い牙の活躍を読めるのがこのロワの見所の一つだったけれど、遂にロイドとライナスが合流。
ゲーム本編じゃ見れなかったロイドとライナスが肩を並べて戦う姿は感無量。
しかもリッチモンドによる身辺調査で鬼嫁戦記での誘導を始めとしたソーニャの悪行も明かされたし。
エビルプリーストに誑かされ、死んだソーニャを蘇らそうとしたブレンダンの目を覚まさせようとする二人は最高に熱かった。
だからこそ既に進化の秘法の実験体にされていた父が最後に化物になってしまった時の兄弟の絶叫は悲壮だった。

5位:『サニアのどきどきタロットゲーム』
サニアが休憩がてら仲間であるカイルやフリック、ベルフラウにシエラ様らを占う話。
ほのぼのな息抜き話かと思いきや、知らずと銀のタロットで占ってしまっていたせいで大変なことに……。
よもや引いてはいけないカードを引いてしまうだなんて!
まさかのうっかりによる全滅かと思いきやの、「制限がなければ即死だった」という一文によるオチに吹いたw
確かに即死系は禁止だったよ、忘れてたw

63【第5回 RPGキャラバトルロワイアル人気投票 開催】:2012/06/29(金) 21:31:35 ID:JGNd57.E0
それでは投票開始です!

64SAVEDATA No.774:2012/06/30(土) 22:52:55 ID:jI1wcEks0
一番乗りいかせていただきます。そしてそこまでにしておけよグルガ。

1位:第四回放送・裏
7部作だと思ったか? 残念、裏放送でした!
いや、好きなんだよなー。なんというか、“RPGロワの”オディオの内面、情がよく分かる話で。
表放送では女性型フォビア侍らせて孤独に、裏放送で野郎達に囲まれて問答というバランスの良さ(?)。
本来最後に問うべきテーマがここで出てきたことで、このロワも佳境に入ったのだと思わされた。

2位:<ハジマリ>のクロニクル/なまえをよんで/Resistance Line
単体としてはこの区間で一番好きです。
マリアベルが死んじゃったのは確かにショックだったが、七部作の時点で死んでもおかしくなかったしな。
それでも友達としての絆がついに伝わって、アナスタシアがついに立ち上がるという展開に燃えないわけがない。
最終乱戦突入の幕開けとして実に最高な話だった。

3位:アシュレー、『名』を呼ぶ
呼べばなんでも届くわけじゃない。この話はその一言に尽きる。
ゴゴからセッツァーへ。ちょこからセッツァーへ。そしてアシュレーからオディオへ。
どれだけ心を込めても、どれだけ命を懸けても届かないものは届かない。
それでも呼び続けるか? と遠くない先の展開を試されたような気分になる。にくい。
 
4位:ソラノカケラ――(Brightest Darkness)
オディオが去った夢の中でまで幸せに拒絶反応起こす魔王マジハイパードM。
時空を越えて未来を変える物語から来てるのにこいつが一番変わることを良しとできていない。
こいつはもうどうしようもなく変われない、それでも足掻いて最後は欠片と消えるしかない。
そんな末路を想起した話だった。それでも『生きる』しかないんだな、誰だって。

5位:デイブレイク
最後のマーダー同盟結成話。話の前後から結論は決まってるんだけど、それでもはらはらした。
3人が見つめる朝日の感想が違うように、もう最後はバラバラになるの分かってるんだけど、
それでも今は3人で朝日を見つめてるっていう利害しかない乾いた関係が素敵でした。

65SAVEDATA No.774:2012/07/02(月) 22:23:24 ID:uK0f6Yxw0
二番手いきまーす。
ネタ感想と分かっていても「制限がなければ即死だった」という一文で吹かされるなんて……!

1位:龍の棲家に酒臭い日記(◆wqJoVoH16Y氏)
「忘れないで」。何度読んでも、この一語に胸を衝かれる。
 この書き手さんは物事の「始まり」をはっきりさせて、そこから答えを導いていく手法を
得意としている印象だけれど、その魅力があらわれている作品だと思います。
 あの六部作で出た「リレーしている」って感想に全力で同意したものだけど、この作品でも
前の話をきっちりと読み込んで、拾ってくる能力が発揮されてるんだよなぁ……。
 そして、理合いをもって話が構築されているからこそ、諧謔味と爆発力を備えた台詞や、ふとした
一文にこもる情感の深さに読みの手を止めることもしばしば。読後、勝手に色々考える時間も幸せです。

 たとえば「(始まりや土台となっているものを)忘れないで」という言葉を真に向けられたのは誰か。
 このへんを考えていくとドツボにはまりかねないのですが、そこも氏の作品の好きな部分だったりします。

2位:救われぬ者/人間が大好きだった壊れた物真似師の唄/Salvere000/全てのキミの魂の詩(◆iDqvc5TpTI氏)
 裏放送への思いは書いてもらったんで、こっちをチョイス。
 ◆iD氏がまたひとつ、そして、明らかに進化したと思えた作品です。原作再現から一歩踏み出し、
デモンベイン五部作で綴っていた「すべてを救いきる道」が全面に出てきた。
 それまでの作品にもあった熱さや爆発力をさらに上げながら、パロディやクロスオーバーに対する
丁寧さや誠実さを失わない作品を読んだあと、『夜空』や『三人でいたい』あたりの話を読み返して
「あぁ、ここにも片鱗があったんだな」となって震えるところまでがセットで楽しみでした。

 この書き手さんだから、って色眼鏡をかけるような読みではなく(主観が交ざるのは仕方ないのですが)、
企画の展開とともに技が伸びたり骨が見えてくるところを追いかけたい書き手さんが多い点もRPGロワの魅力です。
 その筆頭にあるのが、まだまだ伸びそうなトップの書き手さんっていうのもまた、幸せなところだよなぁ……。

3位:<ハジマリ>のクロニクル/なまえをよんで/Resistance Line(◆6XQgLQ9rNg氏)
 アナスタシアが一歩を踏み出す話。
 可読性を確保しつつ全員を活かす構成と、無駄を廃した文章の美に言葉が奪われてしまう。
 一歩を踏み出すって観点ではこれしかないし、これ以上ない流れで話をまとめきっているのだけど、
リレーの面ではしっかりと伸びしろを残しながら後続にバトンを渡せる切り分けが素晴らしい。
 どれもリレーの基本なのだけど、基本がここまでしっかりしているからこそ圧倒されてしまいます。
 だから、読後は圧倒されたまま胸をいっぱいにするのも楽しみのうち。そこで失われた時間もいとおしいな!

4位:アシュレー、『名』を呼ぶ(◆Rd1trDrhhU氏)
 空。空の描写にやられるんだよなぁ……。
 無法松の話といい、氏の話には空の描写が多く出てくるのだけど、その時々で綺麗に人物の心を
映し出している。だから、その情景を読んだ時点で話の流れに惹き込まれるという。
 話の流れは一番手の方が綺麗に説明してくださったのだけど、この話の問いがあるから、「それでも」
名前を呼ぶ、相手を呼んでみせるという各人の選択も映えたんじゃないかなと感じています。

 そして終盤に入ってきたせいか、この時間帯は直近の話で対になる部分が見つかることが多い。
 この話と「なまえをよんで」、冒頭なら「乾いている(ソラノカケラ)」「湿っていた(夜の温もり)」など。
 まとめ読みしているうちにそういうのが見つかると、読んでいてちょっと嬉しい気分になるなぁ、と。

5位:王国暦1998年の紅蛙(◆wqJoVoH16Y氏)
 ユーリルの物語では救いきれないカエルを、掬って展開させた話。
 話を収束させる流れを作った点も素晴らしいのだけど、カエルの無様さ、どうしようもなさが響く。
 このカエルといい、次の時間帯でのストレイボウやジョウイといい、自分の愚かさを知ってなお動かずに
いられないような莫迦を描かせたら氏の叙情の部分は輝くと再確認した。
 理合いで読めば色々なところで次への布石が打たれていると分かるんだけど、カエル好きとしては
計算が分かっていても描写に惚れ込むしかない話。そこが氏の恐ろしさ(褒め言葉)でもある。

66SAVEDATA No.774:2012/07/04(水) 16:31:48 ID:AUCe3MoU0
感想が短くてすみません。
例文の「制限がなければ即死だった」には私も爆笑しました。
1位:救われぬ者/人間が大好きだった壊れた物真似師の唄/Salvere000/全てのキミの魂の詩(◆iDqvc5TpTI氏)
頑張ったんだね、頑張ってたんだねって、そう思えるお話。
これまで描かれてきた普通の青年としてのユーリル像を壊さずに、それでもと世界を救わずにいられなかった姿がありありと伝わって来ました。

67SAVEDATA No.774:2012/07/04(水) 16:41:47 ID:AUCe3MoU0
途中送信すみません、改めて三番手いきまーす。
感想が短くてすみません。
例文の「制限がなければ即死だった」には私も爆笑しました。
1位:救われぬ者/人間が大好きだった壊れた物真似師の唄/Salvere000/全てのキミの魂の詩(◆iDqvc5TpTI氏)
頑張ったんだね、頑張ってたんだねって、そう思えるお話。
これまで描かれてきた普通の青年としてのユーリル像を壊さずに、それでもと世界を救わずにいられなかった姿がありありと伝わって来ました。
2位:エラスムスの邂光現象(◆wqJoVoH16Y氏)
ジョウイが遂に暗躍しだしてくれたのが嬉しかったお話。
実は結んでも余裕ではなくぎりぎりの成果なところも彼らしい。
3位:Re:どんなときでも、ひとりじゃない(◆iDqvc5TpTI氏)
リレー小説ならではのタイトルとそれにふさわしい内容がずるいお話。
忘れられたかのように装備されたままだった花飾りがまさかこうくるとは。
4位:英雄伝説『黒き魔王』/Running to the straight/組曲の行方(◆SERENA/7ps氏)
ストレイボウの過去語りはいつ来るかいつ来るかと期待していたのですが、素晴らしい話が来てくれました。
まさかの決闘という形でストレイボウに溜まったものを吐き出すニノの強くはないのだけど強くなろうとする姿がすごく好ましかったです。
5位:〈 愛ちぎれる 金色の 断章 〉(◆MobiusZmZg氏)
オディオの見ている世界がゴゴを通してまざまざと伝わって来ました。
人間だなと語るオディオが物寂しく、彼こそが人間に思えるお話。

68SAVEDATA No.774:2012/07/08(日) 10:02:53 ID:VR4CadZM0
4番手いきます。

1位 救われぬ者 人間が大好きだった壊れた物真似師の唄 Salvere000 全てのキミの魂の詩 ◆iDqvc5TpTI
問答無用にただ全てを救うあのシーンは衝撃でした。
強さも弱さも全部ひっくるめて繋げていってここまで積み重ねてきた勇者の話。
全ての収束点がこの話でよかった。

2位 <ハジマリ>のクロニクル なまえをよんで Resistance Line ◆6XQgLQ9rNg
このロワで勇者や英雄と同じくピックアップされてきた絆が印象的。
ここでやっと繋がってくれたかと思うのとここで逝ってしまうのかというのと。
なんというか、色々と胸にくる話でした。

3位 英雄伝説『黒き魔王』 Running to the straight 組曲の行方 ◆SERENA/7ps
何一つ問題は解決なんかしていない。
これからも抱え続けていくもので先送りでしかないのだけど、それでも、
これからに希望を持たせてくれる良い話でした。

4位 王国暦1998年の紅蛙 ◆wqJoVoH16Y
この話単品の魅力という形だけではなく異なる勇者を上手く対比してくれた群像劇らしい話。
終わりがどんどん近付いてきているのがひしひしと感じられて寂しくもあった。

5位 第五回放送 ◆iDqvc5TpTI
ここまでの話全てに対するオディオの見解や敗者の王としての在り方。
敗者をかえりみろというメッセージが参加者だけでなく読者にも伝わってきた。



正直どの話も全部が全部、言葉にできない所もあるけど残るものが一杯あって、
順位付けるのが躊躇われるしスゴイ悩まされたなぁ。
もっと書きたい感想も語りたいことも一杯あるけど言葉にできないのが悔しい。

69SAVEDATA No.774:2012/07/15(日) 22:27:18 ID:0IfEPzvk0
あやうく投票逃すの忘れてた

1位:龍の棲家に酒臭い日記
なんか好きなんだよなこの話。
早期死亡したサモンナイト3のキャラを思い出させてくれるいい話だったと思う。

2位:英雄伝説『黒き魔王』 Running to the straight 組曲の行方
非常に丁寧なLALの中世編の描写がグッド。
ストレイボウとニノの、弱さを認めてなお抗おうとする二人が好きだった。

3位:王国暦1998年の紅蛙
最後の
どくん。
1999年、約束の日が迫る。
ていう部分がすごく心に残った一話。
人数差を覆すために奇襲に出るカエル魔王も勝ちにいってる感じがすごい出てたと思う。

4位:デイブレイク
相変わらず氏は読後の余韻に浸れるお話を書いてくださる。
ただのマーダー連合結成話がすごい魅力的に見える。

5位:<ハジマリ>のクロニクル なまえをよんで Resistance Line
おおマリアベルよ しんでしまうとは なさけない
ていう冗談は置いといてマリアベルが死んだときは結構凹んだorz
常識人でストレイボウの罪も許してくれたマリアベルの死は対主催にとって大きな喪失だったと思う

70SAVEDATA No.774:2012/07/16(月) 00:33:18 ID:abdpQrec0
えっと、投票って今日の夜まででいいんですよね?間に合ってなかったら抜いて下さい。
六番手いきまーす。
あと、もう一つのでっちあげRPGロワがどう決着つくのか楽しみになってきたw


1位:救われぬ者/人間が大好きだった壊れた物真似師の唄/Salvere000/全てのキミの魂の詩(◆iDqvc5TpTI氏)
「この一撃で、“救われろ”……ッ!!」
熱い!熱過ぎるッ! 裏放送も好きなんですが、やっぱり読んでて滾ったこちらの話に。
ユーリルがオディオ化した時は、ラスボス化するか空しい最後を迎えるようなことになってしまうんだろうな、
なんてなんとなく勝手に思ってたりしたけど、見事みんな(ジョウイ除く)救いきって逝ってくれました。
一度揺らいでしまった主人公が、再び意味を取り戻し復活するというのは、ある意味王道RPGらしい展開と思う。

2位:夜の温もり −タエラレヌヤサシサ−(◆6XQgLQ9rNg氏)
氏の話は、文章なんだけどほんと絵としてきれいだといつも思いながら読んでます。月下のマリアベルとか、荘厳さがありありと浮かんだ。
あとストレイボウが打ち明けるきっかけとなった理由――罪悪感・自責感に囚われまくっているために
非難も罰しもされない"優しさ"が逆に耐えられなかった、というのはすごい納得させられました。
ユーリルの時や、あと第五回放送後の話だけどゴゴとか、氏はキャラを「堕とす」のも上手い。

3位:龍の棲家に酒臭い日記(◆wqJoVoH16Y氏)
トカの退場以来すっかり薄らいでいたギャグ分がメイメイさんによって帰ってきた!
……なんて油断してたので後編でドンと重い話が来てちょっと驚いた。
空き瓶をはじめ、随所の例えが秀逸だなあと思いました。

4位:〈 愛ちぎれる 金色の 断章 〉(◆MobiusZmZg氏)
「愛ちぎれてすりきれる」とか、「膿む」と「倦む」とか、ほか漢字の開き方などの独創的な表現が、
なんというか、どうしようもない憎しみに翻弄されている二人の心境をよく表しているなと思いました。
オディオの「おそらくは、いまも。」の一文は胸にズドンと来た。

5位:英雄伝説『黒き魔王』/Running to the straight/組曲の行方(◆SERENA/7ps氏)
オディオを生み、この殺し合い開催の遠からぬ原因を作り出してしまったストレイボウを、誰しもが簡単に受け入れられるわけではない。
力がありながらも罪を犯した様は、守るために強さがあればと望んでいたニノにとっては特に。
憎いけれど、それでも許すため納得するためにと決闘を申し込んだニノの感情や、中世編の解釈がすごく丁寧に伝わってきました。


……ここに挙げた以外でも「すげえなあ」と思う話ばかりなんで、選ぶのも順位つけるのも難しかった。
なんか的外れっぽいことや勝手なことばかり書いてしまいましたが、申し訳ありません。
完結本当に楽しみにしています!

71SAVEDATA No.774:2012/07/16(月) 16:11:04 ID:ToL7OyBE0
言われてみればお題RPGロワは完結するのでしょうかw
今日中とのことなので七番手いかせて頂きます。

1位:救われぬ者/人間が大好きだった壊れた物真似師の唄/Salvere000/全てのキミの魂の詩(◆iDqvc5TpTI氏)
救われなさすぎた勇者が救いようがないと思われていたゴゴを救う話。
ユーリルに話題が集まりがちですが、FF6の仲間集めを象徴する白い鳥によりゴゴが復活するシーンも気に入っています。

2位:ソラノカケラ――(Brightest Darkness)(◆MobiusZmZg氏)
オディオの力を使おうともサラだけは“この手で”。
その譲れない想いがあるからこそジャギはどこまでもジャギなんだと思います。

3位:エラスムスの邂光現象(◆wqJoVoH16Y氏)
漸く実を結び始めたジョウイの暗躍にドキドキしました。
こいつのおかげでこの先もどうなるか分からないと思わせてくれる内容でした。

4位:デイブレイク
三者三様に見る朝日。
日が昇るといういかにも希望的な内容なのにそれを見ているのは闇に生きる者たちで、しかれども確かに乾いた希望は抱いているという何とも言えない雰囲気が素敵でした。


5位:夜の温もり −タエラレヌヤサシサ−(◆6XQgLQ9rNg氏)
題名がなんといっても中身を全て表している話。
いつだいつだと期待され続けていた(?)ストレイボウが遂に告白する引きが最高でした。

72SAVEDATA No.774:2012/07/16(月) 22:19:22 ID:86IbBn6o0
1位:救われぬ者/人間が大好きだった壊れた物真似師の唄/Salvere000/全てのキミの魂の詩
2位:アシュレー、『名』を呼ぶ
3位:Re:どんなときでも、ひとりじゃない
4位:王国暦1998年の紅蛙
5位:〈 愛ちぎれる 金色の 断章 〉

73SAVEDATA No.774:2012/07/16(月) 22:58:19 ID:/xNXzAx20
すみません、期限ギリギリなので、とりあえず投票だけさせてください。
感想などは後から。

1位:救われぬ者 人間が大好きだった壊れた物真似師の唄 Salvere000/全てのキミの魂の詩
2位:<ハジマリ>のクロニクル なまえをよんで Resistance Line
3位:王国暦1998年の紅蛙
4位:〈 愛ちぎれる 金色の 断章 〉
5位:龍の棲家に酒臭い日記

74SAVEDATA No.774:2012/07/17(火) 00:17:08 ID:EXnWFqJQ0
>>73
了解しました
集計までしばらく時間かかりますのでその間にでもご記入頂ければ書き手の皆様は喜びます

というわけですので投票自体は締め切らせて頂きます
たくさんのご投票及びコメントありがとうございました

7573:2012/07/21(土) 06:24:31 ID:PkrXNIWo0
遅くなってすみません。
感想です。

1位:救われぬ者 人間が大好きだった壊れた物真似師の唄 Salvere000 全てのキミの魂の詩
数奇な運命を辿ったユーリルのクライマックス。
いろいろあったけど、結局は勇者は勇者だったと言えるよ。
そんな彼の思いが、キャラも書き手も読み手も、みんなの思いが全部こめられた一撃だった。
ひとりのキャラの生き様をここまで描ききった話はなかなかないわ。

2位:<ハジマリ>のクロニクル なまえをよんで Resistance Line
ついに、ついにアナスタシアが変わり始めた!
長かったけど、その分ワクワクが半端ねー。
マリアベルは、今までは対主催全体のことを考えてたまとめ役だったんだよな。
そんな彼女が、ひとりの友のために死んでいったってのは印象深い。

3位:王国暦1998年の紅蛙
カエルだって勇者なんだよ。そんな一話。
本当に勇者だからこそ、堕ちるしかないってのが切ない。
文章は静かだし、全体的な雰囲気は悲しいんだけど、でもなぜか熱い不思議な一話だった。
書き手の表現力がすっげーからだろう。うん。

4位:〈 愛ちぎれる 金色の 断章 〉
相変わらず文章が綺麗。
丁寧なんだけど、ところどころに楽しませてくれる表現があるのだよね。
オディオがゴゴに『絡みつく』感じが、もうおっそろしい。
でも、この話の本質はオディオのキャラに奥行きを持たせたことだと、自分は思う。

5位:龍の棲家に酒臭い日記
メイメイさん、まさかの登場。そして退場。
いろんな種を撒いてくれたよね。
しっかし、この人のセッツァーはすげぇわ。
態度は軽いのに、セリフに重みが感じられる。


どれもこれも力作で選ぶのに苦労しました。
死んでった人が残した思いを背負って進みだす、今回はそんなピリオドだったかなと思いました。

76【第5回人気投票集計結果発表】:2012/07/21(土) 06:53:32 ID:JAQ4W3iY0
皆さん、お待たせしました。
RPGロワも終盤に突入していることもあり、一つの時間帯におけるSSの数は少なくなってきています。
それでいて、どれもこれも面白い作品のため、激戦となった順位も多く見られました。
それでは、発表はこれまでのように5位から1位までをコメント込みで、最後に全結果をまとめて掲載させて頂きます。


5位(10P):英雄伝説『黒き魔王』/Running to the straight/組曲の行方(◆SERENA/7ps氏)

  弱かったが故に罪を犯したストレイボウ、弱かったがために罪を犯させてしまったニノ。
  罪の十字架は二人へと伸し掛かり続け、それでも、弱さを受け入れ尚抗う二人は新たな一歩を踏み出していく。
  そんな彼らの道程に、険しかれども希望の光を感じられる作品でした。

4位(11P):王国暦1998年の紅蛙(◆wqJoVoH16Y氏)

  決して派手ではなく、むしろ静かで、されど多くの人が惹かれた物語。
  随所で脈動する鼓動の音が、物語の終わりと、カエルの抱いている熱を感じさせ、響くのだ。
  私達の心に、そして後々の展開に。

3位(14P):龍の棲家に酒臭い日記(◆wqJoVoH16Y氏)
  
  なんか好きなこの話。どこか好きなこの話。
  喩えや諧謔をふんだんに使用しており、それこそお酒のように苦いのに癖になる、味わい深さのあるお話。
  「忘れないで」という言葉は、或いは。ピサロ達、殺人者だけではなく、私達読み手にも投げかけられた想いなのかもしれない。

2位(16P):<ハジマリ>のクロニクル/なまえをよんで/Resistance Line(◆6XQgLQ9rNg氏)

  おやすみなさい、マリアベル。はじめまして、マリアベルの親友で、僕達の知っているあなたらしいアナスタシア。
  多くの人達に好かれ皆を支えてきたマリアベルと、独りぼっちでただ自分のことだけを考えてきたアナスタシアの心が、願いが繋がって。
  そして始まる、この島での最後の戦いが。少女にとっては最初の闘いが。

1位(34P):救われぬ者/人間が大好きだった壊れた物真似師の唄/Salvere000/全てのキミの魂の詩(◆iDqvc5TpTI氏)

  それは、いや、このロワは。喪い迷い苦しみボロボロになりながらも、それでも、それでもと、願い続けた、欲し続けた、想い続けた、一人の少年の物語。
  全てを“救う”。あまりにもでたらめで、あまりにも荒唐無稽で、あまりにも無茶苦茶なそのイノリを抱きし者の名は“勇者”。
  “救われぬものを救うもの”。ああ。全く、その通りだった。キャラも書き手も読み手もユーリル自身も――その一撃に、救われた。



以上、結果発表でした。
『勇者』の意味、『英雄』の真実以来、RPGロワの代表として見なされてきたユーリルの物語も、強さも弱さもひっくるめて繋げられて堂々と完結。
ですが、RPGロワはまだ終わってはおりません。これからです。これから、完結を迎えるのです!
既に進行中の第5回放送以降の時間帯をお読みの皆様は知っているはずです。
これら今回皆様が投票して下さった物語が、いいえ、今まで投票してもらったOP〜第五回放送までの物語が単一の物語に留まらず、後々に大きく影響していることを。
それがリレーであり、繋ぐということであり、故に。
次回の人気投票でまたお会いしましょう。お疲れ様でした! 続く!

77【第5回人気投票集計結果(総合)】:2012/07/21(土) 06:55:05 ID:JAQ4W3iY0
1位(34P):救われぬ者/人間が大好きだった壊れた物真似師の唄/Salvere000/全てのキミの魂の詩(◆iDqvc5TpTI氏)
2位(16P):<ハジマリ>のクロニクル/なまえをよんで/Resistance Line(◆6XQgLQ9rNg氏)
3位(14P):龍の棲家に酒臭い日記(◆wqJoVoH16Y氏)
4位(11P):王国暦1998年の紅蛙(◆wqJoVoH16Y氏)
5位(10P):英雄伝説『黒き魔王』/Running to the straight/組曲の行方(◆SERENA/7ps氏)
6位(9P):アシュレー、『名』を呼ぶ(◆Rd1trDrhhU氏)
7位(7P):エラスムスの邂光現象(◆wqJoVoH16Y氏)
8位(6P):ソラノカケラ――(Brightest Darkness)(◆MobiusZmZg氏)
8位(6P):Re:どんなときでも、ひとりじゃない(◆iDqvc5TpTI氏)
8位(6P):〈 愛ちぎれる 金色の 断章 〉(◆MobiusZmZg氏)
9位(5P):デイブレイク(◆6XQgLQ9rNg氏)
9位(5P):第四回放送・裏(◆iDqvc5TpTI氏)
9位(5P):夜の温もり −タエラレヌヤサシサ−(◆6XQgLQ9rNg氏)
10位(1P):第五回放送(◆iDqvc5TpTI氏)

78【第六回RPGキャラバトルロワイアル人気投票 取扱い説明書】:2013/07/27(土) 17:41:46 ID:wpdvgyLA0
投票対象:第136話『世界最期の陽』〜第150話『第六回放送』まで

投票方法:1位〜5位までを投票。1位を5ポイント、2位を4ポイント……5位を1ポイントで集計

投票期間:今から〜2013年8月11日23時59分59秒まで

投票時の注意事項:
 ・SSタイトルは正確に書いてください(まとめwikiからのコピペ推奨。分割話の場合は省略していただいて構いません)
 ・話数や書いた人のトリは集計時には表示しますが投票時には省略しても構いません
 ・感想を書いたりすると書き手さんがほかほか状態になりアクセスしたりするかもしれません


投票例 (タイトルや感想はでっち上げです)


第1位:『届いた翼』
復活ッ復活ッッ勇者オルステッド――――ッッッ!!
レックナートと三賢者の置き土産でついにネオ・オディオ発生の根源である
『最終編オディオルートEDのルクレチア』にたどり着くマール一行。
アキラたちに勝利しても何も得られず、あげく時の復讐者を生んでしまったことに疲れ果ててテラスに佇むオディオが痛々しすぎる。
だけどマールの人として、王女として、女性としての言葉が、あたたかくて、やさしくて……
読みながらそうなんだよって頷いてしまった。彼に必要だったのは、ほんと、その一言でよかったんだよ……
震える足を押さえて、ゲーに跨がるところとか、勇者の復活っぽくて最高でした。ありがとう!

第2位『我ら偉大なるその背中に報いる 八部作』
進化してしまった、させられてしまったブレンダンに立ち向かうFE決戦。
まさか本当に連戦するとは思わなかったけど、形態1つ倒す度にタイトルが変わる演出がかっこいい。
父を前にして息子として首領を前にして四牙として、恥じぬように駆け抜けるロイドとライナスがかっこいい。
その裏で逃げようとするエビプリを看破し、対峙するリッチモンドが、犯人を追いつめる名探偵みたいでかっこいい。
逃げられるものの、エビプリの知ってた情報を最後の鍵としてオディオ調査報告書を完成させてロボに転送するのがかっこいい。
来ると思った最後の台詞はやっぱりかっこよかった。
大人になるのに必要なのは進化ではないと、親父も、探偵も、子供にただその背中で己を示す。
そんなかっこよさに満ち溢れた1話でした。

第3位『大筋肉超剋螺旋陣−シャイニーマッスルVSブラックマッシブ−』
バトルとしては今回の範囲では一番だと思う。
前話最後での闇黒の「遅れてきたww直接攻撃のwwwっwエースっww」
で乗っ取られて爆笑したのを忘れるほどのガチバトルだった。
最初の斧VS斧で周囲全部ぶった斬りからもう熱い。必死に呼びかけるクルガも汗くさい。それがいい。
それでもなにもかも吹き飛んでも全裸で光の拳と闇の拳を打ち付けるあたり、ギャレオも不器用すぎる…………
最後の100倍クルガチャージと豪砕拳・モラル崩壊からの展開は、
見事としかいいようがありませんでした。お笑い担当とか言ってすいません。

第4位『竜の門 開かれた扉の向こうへ』
最新話から。フリックと別れを済ませたベルフラウの前に現れたエビルプリーストのゲス顔ダブルピースがすばらしい。
前話の余韻とか全部踏みにじって、これまで沢山の血を吸ってきた狂気山脈とカイエンの死体を触媒にして竜の門の解放儀式とかどんだけKYよ。
あらがおうとするベルフラウに、テュポーン大先生けしかけるとかマジでブレないなこいつは。
そこに追いついたマシューやマール組が出てきたときは、これは何とかなるか、っておもったのに、
まさか筋肉最終奥義の余波が駄目押ししてしまうとは……マップの4分の1が吹き飛ぶ最後だったから仕方ないけどさ!
ついにここまで引っ張ってきた竜の門が開かれるが、向こうにあるのは竜の世界か、あるいは……放送後が楽しみです。

第5位『サムライスレイヤー/Brade Arts/咲き誇れ、月の光とともに』
放送直後のカイエンVS対主催集団。っていうか、虐殺。
狂気山脈ならランドルフの代用も可能ってことに読み手の誰も気づけなかった。
放送前のギャクも、今ではこれの為の伏線としか思えない。
もうカイエンが圧倒的すぎる。起死回生を狙ったサニアとカイルの二連必殺の一撃を「虎月」で減衰させるとか、もうね。
生き残ったフリックも復讐鬼になるし、もうきれいさっぱりデストロイで笑いがでたよ。
だからこそ、最後に月を背にしたシエラとベルフラウのシーンが本当にきれいだった。

79【第六回RPGキャラバトルロワイアル人気投票 開催】:2013/07/27(土) 17:43:59 ID:wpdvgyLA0
それでは投票開始です!

80SAVEDATA No.774:2013/08/03(土) 13:19:33 ID:DV9QZg360
でっちあげRPGロワも遂に最終局面開始かーw
リッチモンドさんはこんなちょこっとな断片でもやっぱかっこいいなー
てなわけで投票一番手頂いていきます

1位:一万メートルの景色
圧倒されるとはまさにこのこと
圧倒的な文章力と表現力で描かれるのは絶望的としかいいようのないセッツァーのすごさ
この話の何がすごいってセッツァーを一切弱体化させることなく書ききったのが脱帽モノ
ゴゴのこのロワならではのエンディング後を、上手く原作内に着地させた手腕もお見事
でもやっぱりこの話といえばYボタン!
メタなのにメタじゃない、LALやった人なら誰でも痺れる持ってき方!
物語は読むものなのに、それでも思わずコントローラー探して出してきて押しちまうそんな愛が詰まったフレーズでした

2位:世界最期の陽
ピサロがやばい、ピサロにしびれた
想い出の総決算でピサロに言葉も魔法も想い出も届かせたニノも超いい子だよ
でもそれ以上にやっぱりこの話はピサロにやられた!
こいつ本当にロザリーを愛してたんだなって
ロザリーを愛していたからこそ、彼女を奪った人間を憎み、ロザリーを愛していたからこそ、彼女を救ってくれていたニノに感謝する
敬意と感謝の篭ったありがとうに泣かされて、そしてその意思でニノを刺したピサロが心に来た


3位:魔王様、ちょっと働いて! リプレイ・エンピレオ

派手ではないんだけど、綴られている言葉や内容の一つ一つが好きなお話
これまでも考察されてきた舞台や首輪に関する、様々な世界の技術や施設の複合具合への答えに、ああ、って納得した
この殺し合いを構成するすべての要素が、首輪も、島も、敗者の墓標だったのか
エピタフっていうWA好きなら感じいる表現がなされていたのも素敵だった
そしてそんなオディオが省みろと言った全てを、永遠に変わらないと諦めてる全てを
始まりも終わりも奪って背負って楽園という終焉へと持って行こうとするジョウイは、確かに、世界を背負う、王なんだって思った

4位:『為すべきを成すべき時 −Friend's Fist with Brave−(前編)』〜『そして、世界変革の刻 −A.D.1999 The Day of Apocalypse 00:00−』時の10部作
動いた、やらかした、奴が、遂に!
これまで散々こいつ対主催じゃね?扱いされていたジョウイが遂に本領発揮!
否、これまでも実は発揮しながら見極めていたことが明らかになってのここに来ての起爆!
まさかお前が魔剣を、しかも自分に適格させることで抜こうとは……
リルカにハイネルと懐かしい顔やここで来るかの顔が出てきたのも嬉しかったなーw
そして何より、覚醒からクロクロ演出に続いてのあの名言
その強さがあれば〜に対応する、「――――守るよ。この力で、全てを」にぐっときた!

5位:瓦礫の死闘10部作
全話の引きからの畳み掛けるような怒涛の描写がたまらない
中でもセッツァーとピサロが高みへと至る、至ってしまった二人の描写が凄まじい
全てを捨てて一つの感情で己を満たすというのはこういうことなのか
愛の化け物、夢の化け物、おおう……
それでいてカエルが復活したりイスラが奮起しだしたりゴゴが現実を見つめたりと次への希望もある
続きを気にさせるいい繋ぎだった。繋ぎなんだよなあ、これ、十部作なのに!

81SAVEDATA No.774:2013/08/10(土) 18:18:21 ID:gyemOCZA0
嘘ロワまでクライマックス突入してて吹いた。
つーかクルガとギャレオは何がどうなってこうなったんだよ!w
今回も激熱SSばかりで迷いましたよ。

1位:抗いし者たちの系譜−再始の聖女/逆襲の魔王/虚構の物真似師− ◆iDqvc5TpTI氏

この区間のバトルで一番大好きです。
再誕したカエルブレイザーを前にビビり倒すアナさんとか、
そんなアナさんにロドブレとしての憎悪とカエルとしての羨望をぐちゃぐちゃにしながら怒濤に攻める紅蓮とか、
戦いを通じて伝わる彼らの弱さがいじらしい。でもやっぱり一番はちょこと魔王のシーン。
シャドウは人間ちょことしての父親って感じだったから、ジャキの存在にアクラは救われたと思うよ。
血肉全てを振り絞ってゴゴやちょこ、アナスタシアに託す魔王の壮絶は、もう善悪ぶっちぎってイカしてました。
(もう一人はサボってたので知らねえ)

2位:クロスファイア・シークエンス ◆6XQgLQ9rNg氏

バトル繋ぎというか混戦整理というか、書き手さんのクレバーが光る話。
FE勢が大ピンチに入った北エリアにジョウイ・ちょこ・そして覚醒アナスタシアが参戦! VSカエル本格開戦!
と戦闘と言うよりはFF6のナルシェ侵攻ムーブみたいで、こういうの滾る。
もちろんそんな無味なものだけじゃなくて、このあたりから脳筋気味になってきたストレイボウとか、
ゴゴの中にあった歪みがイミオディオと共に顕在したり、ついに魔剣否聖剣ルシエドを鞘走ったアナスタシアとか、
てんこ盛りな燃える要素が無駄なく収められた、うめー、すげーと思わせられる話でした。

3位:Disintegration/遥かなる理想郷/『そうはならなかった』お話 ◆SERENA/7ps氏

自由と統治という、相容れない思想の激突。
投下当時ある1点でいろいろありましたが、それも内容そのものには関係なく、面白かったなあと。
他人を蹴落としてでも己が想いを押し通す自由を願ったセッツァー達と、
法の下に弱きものの想いを守ろうと願ったヘクトル達の対決は自明。
誕生したばかりの勇者と、王だからこそ枷に囚われた君主も、
ある意味人として自然な弱さで、今回は純粋に想いの強度の差だったのかなと。
勿論こいつらこうすれば良かっただろうにな、と思うことしきりですが、それもまた感動の形なのかなと。

4位:ある『暗殺者』の終わり/ある『暗殺者』の終わり、そして、ある『勇者』の始まり ◆jtfCe9.SeY氏

どこかでも言われてましたが、前話がRPGロワのニノの為の物語なら、これはFE烈火のニノの為の物語でした。
セッツァーには変節漢にしか見えなかっただろうけど、ジャファルは本当にニノに全てを捧げていたんだろうなあ、と。
そしてそんな愛する男に残る全てを奉納し、ただ一つの願いを託すニノの姿は本当にいじらしい。
もしここにラフティーナがいたら、その祝福も呪いも愛だって言ってくれるだろう。
あの雷のように完成されたものない闇の勇者は、きっと弱さに対する救いに違いなかった。


5位:さよならファイアーエムブレム ◆iDqvc5TpTI氏

そんな彼らの想いを継承する儀式。他の2戦と違ってこの戦いはそんな儀礼的なものを感じました。
自分の手では叶えられなくなった彼らの想いをかみしめて、それぞれが受け止めていくのは読めていても感じ入る。
その妄念を形にしたようなデュランダルに立ち向かうジャスティーンは勇気を教えてくれたでっかいヒトだったよ。
そして最後のイスラとヘクトルだったものの戦いは、子が親を越えていくような不思議な感覚で胸が熱くなりました。
(封印でヘクトル子供いるけど)

82SAVEDATA No.774:2013/08/12(月) 00:43:28 ID:70OETLPo0
一応定時になりましたので、投票自体は一応の区切りとさせて頂きます。
投票頂いた方及びそのコメントありがとうございました。

集計自体はすぐ終わると思いますが書評に少し時間がかかると思いますので、
もしも間に合わなかったという方がおられましたら、ぜひどうぞ。

83【第6回人気投票集計結果発表に代えて】:2013/08/15(木) 00:46:50 ID:QSTi60Ws0
お待たせしました……が、今回最終の週末が某所イベント及びお盆と重なったためか、御覧の通りの投票結果となりました。
これはひとえに開催時期を見誤った当方の不徳の致すところです。申し訳ありませんでした。
通常ならばこれで順位をつけるのですが2票だけで決めても仕様がなく、
だからとて頂いた票を無駄にするのもどうかと思いますので、
ちょうど選外となった話が残り5話にコメントを付けて、第六放送までの回顧としたく思います。
スレのお目汚しと思う方もおられるかもですが、ご容赦を。(順番は投下順です)


私がわたしを歩む時−I'm not saint−

最終兵器聖女(ヒドイン)、降臨。
今までのシリアスはいったいなんだったのかと、呆れを通り越していいぞもっとやれ。
最初からこのノリでなくて、よかったですね本当。
じゃじゃ馬をジョウイがあしらえるのはナナミが居たからなのかなと。
全体を通して過去との因縁を片づけなければ、先には進めないという話だったなあと。
魔王に辛酸を嘗め続けたジョウイしかし、遙か過去にロードブレイザー痛み分けをしたアナスタシアしかり。
だからこそ、紅蓮というキャラクターの登場になるほど、と思いました。

堕天奈落

アララトス遺跡の最深部で、思念だけとはいえ遂に交わりあう二人の敗者の王。
魔界を追われた魔王ゼククが残した楽園の名残で、というシチュエーションが静かに熱い。
生存者の中でオディオの思想そのものに真っ向から対立しているのはジョウイだけだったりするので、この対立はRPGロワの中で異端。
しかしオディオはやれるものならやってみろと王座から見下ろし、
ジョウイも何も言わずただ奈落から天を見上げるのみ。お前ら実はお互い大嫌いだろ。
本格的な対決前の前哨戦といった感じの駆け引きにゾクゾクする作品でした。

Aquilegia−わたしの意地、私の意地−/Phalaenopsis−愛しいきみへ、愛するあなたへ−

アナスタシアVSピサロ、そして彼の恋路の決着。
他のチームは3人掛かりなのにこいつだけ単騎とかアナスタシアマジチート。
逆に言えば他の戦い以上に、濃密な想いのぶつかり合いを突き詰めた戦いでした。
英雄ではなく一人の女として恋を語るアナスタシアに、ついにピサロの心情が吐露される。
落涙ッ!? これですよね、この面倒くささがピサロですよね。殺す覚悟決めるのにここまで煩悶するのがピサロクオリティ。
そしてここまで巡ったロザリーの夢が、本当に届けたい人に届いた。
今読んでも、彼女の純粋な祝福と呪いが切なくもいじらしい。これがラヴだよ。

84【第6回人気投票集計結果発表に代えて】:2013/08/15(木) 00:47:29 ID:QSTi60Ws0
オディオを継ぐもの

ジョウイによる3戦闘の総括と次に向けて。
>眩しかった、からね この染み入るような言葉が重い。
剣の中の憎悪に語りかけるそれは本当に体験としての実感が籠もっていて、だからこそ継承ができたのだろうと実感させられる。
希望・勇気・愛・欲望、そのどれもに祝福されないジョウイが手にしようとするのが
白痴のグラブ・ル・ガブルで出来た死喰いというのが皮肉すぎる。
4つの感情に中てられて揺るがされて浮き足立ってるのがいい意味でも悪い意味でもジョウイだなあと思いました。メイメイさんが止めてるのに。
しかし、身に過ぎたものを目指して自滅しようとする様が、なんでこんなに絵になるんだこいつは。

第六回放送

ジョウイに揺れ動かされて過去を回想するオディオ。
英雄伝説でストレイボウが語る過去との解釈の差違が、2人の隔絶を表していると感じました。昔は、すごい、輝いてた。
だからこそ、オディオの憎悪が燃え上がる。希望に、勇気に、愛に、欲望に、そして理想に。
二度と手に入らない眩しいものに憎悪をたぎらせるのは持たざる者ゆえにか。
貴種守護獣をついに形成した6人、理想という魔法と魔剣を手にしたジョウイ、彼らを天空から見下ろすオディオ。
死者を喰らい続けて誕生のカウントダウンを始めた死喰い。
状況の構図がはっきりと見えてきたからこそ、この後の展開に希望と不安が入り交じる放送でした。



全編通して激闘死闘だったターンの中で、様々なことが起きました。
FE組の決着、アナスタシアの戦線参入、貴種守護獣の降臨、マーダー達とのそれぞれの決着。死喰いとこの舞台の全貌の解明。
もはや読み手の視点で隠されたものはほとんどなく、結末についてある程度の想像も可能かもしれません。
そう、ある程度でしかない。まだ、決まっていない。
残すは地の底で楽園を目指し続けるジョウイ、そして天空の城から勝者たちを睥睨するオディオ。
死喰いの目覚めつつある墓標の上で勝ち残った6人はどうするのか。
繋ぎ、繋がれ、ついにここまで来ました。ここからまた紡がれる彼らの『想い』を、どうか見守ってください。

以上、これで第六回放送までの振り返りを終えたいと思います。
もし次があるのならば、次の投票でお会いいたしましょう。
投票していただいた方、駄文に付き合っていただいた方、ありがとうございました。

85SAVEDATA No.774:2013/08/15(木) 10:53:09 ID:f9oXYs7Q0
乙〜
コミケあったりしたから仕方ない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板