したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

中国人民解放軍VS日本国自衛隊

1管理人:2003/06/27(金) 14:11
やっぱ自衛隊と中国ってどっちが強いのかな?
…という糞スレ。(爆
最新鋭兵器いっぱい開発してるし自衛隊優位も続かないかも…。

2海江田四郎:2003/06/27(金) 20:02
人民解放軍ってそんなに強いんですか!?
私にはそんなに強いようには見えませんが・・・
最新鋭兵器ってどういうのですか。

3名無し迷彩:2003/06/28(土) 20:58
>>1
軍の近代化って事か?
自衛隊なんかよりはるかに強いだろ

4管理人:2003/07/04(金) 19:36
>>3
神盾艦(イージス艦)を建造中って未確認情報もあって
確かに自衛隊を上回ってるかも。(^^;)
他になんかあったっけ?

5名無し迷彩:2003/07/08(火) 00:57
東風とかで米軍基地攻撃したら
親米保守派も自主防衛を訴えるだろうな(藁
精度は悪そうだが

6一五型:2003/07/17(木) 21:39
初めてカキコします。 一五型です。
概出でしたら、すみません。
------------------------------------------------------------------------
中国戦力
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Chine.htm
各国の空軍戦力
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/world-airpower2003-killu-axx.htm
各国の陸軍戦力
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/world-tanks-2003.htm
航空機性能の詳細
http://www103.sakura.ne.jp/~key/aircraft/1_menu.htm
----------------------------------------------------------------------

7管理人:2003/07/18(金) 14:47
>>6
概出じゃないです。勉強になります!(゚▽゚)ノ
…ああ、参考になる物は全部お気に入りに入れるから
お気に入りがフォルダだらけになるんだよ…。

そういや人民解放軍空軍が超7とかいうステルスもどきを
ロールアウトしたらしいけど…。情報キボンヌ。

8一五型:2003/07/19(土) 00:25
■報道より抜粋■
中国四川省の成都航空機工業が製造していた戦闘機「超7」がこのほど完成したと報じた。
機体と翼の一体化を図り、レーダー波を吸収する塗料を塗るなど、
中国機として初めてレーダーでの捕捉を困難にする「ステルス機能」を備えているという。
超7は従来の主力機「殲(せん)7」を改良した単発1人乗り機。
航続距離は約3000キロ。空対空、空対地の攻撃能力を備えるほか、
中距離弾道ミサイルなど各国が開発した各種ミサイルを装備できるのが特徴。
戦闘能力は米国のF16並みで、価格は半分以下という。
----------------------------------------------------------------------
超7を伝える報道
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_06/3t2003060504.html
画像
http://www.people.com.cn/GB/junshi/192/8559/8563/20020719/780015.html
----------------------------------------------------------------------

9名無し自衛官:2003/07/19(土) 10:29
>>8
2chで見た事があるな…
しかし殲撃7は旧式だし弱いだろ?
そんな機体がステルスの意味があるのか

10管理人:2003/07/19(土) 11:34
2ch軍事板スレ検索により発見。
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/army/1054822941/l50

>>9
そもそもステルスと呼べる代物であるかさえ不安だ。

11一五型:2003/07/19(土) 19:36
妄想で外貨獲得の輸出用機体ではないかと言ってみる。
第三国圏内なら,F-5やミグ21が現役な国もある。

気になったのは
航空練習艦=空母(?)のことなのだろうか?
情報ギボンヌ。

12一五型:2003/07/19(土) 21:17
連続投稿すみません。
>8
ステレス能力や弾道ミサイル搭載は嘘だろうけど
過大評価であっても
次世代機体の予算が出るので良いのではないかと
F-5ファントムも入れ替え時期に入ってるですことし・・・

13一五型:2003/07/19(土) 21:20
誤>8×
正>9○
すみません。間違えました。

14管理人:2003/07/20(日) 13:52
>>12
F4ファントムですかね?
あれはもう少しの間運用される模様。
日本の防衛費は多いほうだけど、
高価格な兵器の購入、5割の隊員保証、
GNP比を考えれば酷く少ないからなぁ…。
F4をF15に変えるにはまだまだ時間がかかりそう。

15一五型:2003/07/21(月) 17:29
すみません、また間違えました。
F-4ファントムです。(f-5はタイガやった。)
残り十数年に入れ替えを完了する話で
その後継機にF-22ラプタ-が候補に上がっている噂を聞いたんですが
やっぱり、デマですかね・・・

16管理人:2003/07/22(火) 13:30
そういう話は良く聞きますね。
ラプターは単価がF−2に匹敵すると言う恐ろしい価格ですからね。(w
現実的に考えるとF−35が価格もそれなりに安くていいのかな…。
俺としては国産化(黙れ

でも自衛隊内ではF/A-22への期待は高まっているそうです。

17名無し自衛官:2003/07/25(金) 17:53
F2と同価格なら購入しちまえよ
中国空軍にはSu27とかがあるんだろ?
F15じゃ力不足

18一五型:2003/07/26(土) 15:46
>17
中国にSuー30×38機とSu27×90機で年間訓練時間180時間
日本にF15J×150機で年間訓練時間150時間
ラプターは無理にしても、せめて、F15Jを改装強化したい。
できれば訓練時間も増やして、

19管理人:2003/07/27(日) 14:07
F15Jは改装されるらしいです。
高価なF−2やF−22に匹敵しそうな
500億円と言うお金を費やしてね。(ぉ

国民が知ったら怒るよ…。『無駄な金使うな』とか
『新しく買ったほうが良い』とかさ…。

20一五型:2003/07/28(月) 02:30
>19
やや、そうでしたか。
Su27がF15と互角に戦える(運動性で)のはFBW(フライ・バイ・ワイヤ)プログラムの
お陰と聞いたことがある。
ただ、新鋭機のF22がF15より実戦での対空能力がかなり上回ってれば問題ないが
カタログデータが必ずしも正しい訳じゃないしね。(T72・ホーネット・超7とか
それと、F22に導入に当たって米国との外交で不利なるは間違いない。
日本は権利と金を天秤に賭けて、権利が高いと踏んでの判断と思う。

改装内容を妄想してみると。
FBWの導入・カナ−ド翼の取り付け・対艦ミサイル搭載
長対空ミサイル搭載・STOL能力(短距離離陸)・電子吸収塗料等

・完全な妄想
F35やグリペンみたいな国産機を開発して・・・(ターン

21管理人:2003/09/08(月) 20:52
グリペンカコイイ!( ゚∀゚)ノ
機動警察パトレイバー2のF−15J+は
カナード翼付きの改修版(どうでもいいや

重要なお知らせ。
メンテナンスで10月4日は使えませんから。よろしく。( ̄ー ̄)
     ↓詳細
http://www.shitaraba.com/cgi-bin/read.cgi?key=1062821790_1&bbs=jbbs&res=1

22旧陸軍大尉:2003/11/16(日) 07:08
中国人民解放軍VS日本国自衛隊等と馬鹿げた事を言っている場合ではない。
そもそも今の日本人は量より質が上ならば強いと言う考え方だが、違う!!
質より量である。
たとえ日本人全員が立ち向かってもたかだが1億人強!
中国は少なくとも10億人、これでは勝ち目は万に一つも無い。

23管理人:2003/11/16(日) 11:48
>>22
意外と納得してみたりする。(w

現実問題。
日本が大陸に上陸するわけじゃないから、
数はそんなに問題じゃないと思うよ。

24Sdd:2003/11/16(日) 17:17
中国は急速に軍事大国化していることは宇宙開発をみても明らかです。
自衛隊VS人民軍
単純にはいきませんね!(もちろん仮想論議なんですが!)
現段階では日本の軍事技術は世界でも3本指に入るくらいですから中国などは論外です。
しかし専守防衛国日本ですからとんでもないモノを作る技術はあっても世論が許さず又研究予算の都合上
大物兵器は作れないのが現状です。
では中国は・・・・
急速に発展しているとはいえ全般の工業レベルがまだ高水準には達していません
質の高い製品の独自開発は現段階ではかなり困難でしょう。
現状はヨーロッパの友好国(ドイツ等)などからの技術供与してもらいながら自国の技術を
高めている段階です。
いくら小型の無線機を開発したとしてもそれを起動させるバッテリーがない(大型になったり寿命が短いとか)
など工業レベルは全般があがらないと1つの良き製品はできないからです
兵器対兵器では日本のほうが上でしょうが・・・
それより ゲリラ、テロと言う手段が現代戦では有効です
現にアメリカがてこずっているように・・・・・
中国、日本、お互いに自分の庭を侵すとは夢にも考えていないでしょう。

25管理人:2003/11/18(火) 00:22
そうなんです。
あくまで仮想論議なんです。(w
かと言って、万が一に備えるのが自衛隊であるわけですし、
考えないというのも無責任です。とか言ってみるテストw

しかし、中国の兵器は価格が格安。
防衛費が、例え日本が上回っても、兵器の価格なんかを考えれば
やっぱり中国の方がたくさん買い揃えられるわけです。
防衛費の事を話すと、
「あれこれこうだから、日本の防衛費は少ない」とかって
長くなるのでこの辺で。(苦笑

多少話は外れますが、中国の宇宙開発の
金って日本のODAですよね?(w

26NOAH:2003/11/26(水) 17:01
初めて書きこみます。
海上兵力の比較から中国側が日本に大規模な上陸することはまずありません。
海上自衛体は非常に優秀ですので中国の田舎海軍に負ける可能性は皆無と言って良いでしょう。
航空兵力は日中ほぼ同等か、若干日本が有利でしょう。
中国空軍は第2世代機が主力であり、日本は第3世代機が主力になるので性能的には日本が有利ですが、
中国空軍は作戦機の数が多いので戦力的にはほぼ同等になります。
F−15とSu−27が戦ったらほぼ互角だと思います。F−2とSu−30の爆撃能力ではF−2が圧倒的に勝ります。
あと、F−15とF−4の世代交替ですが、統合した後継はF/A-22ラプターが有力だと思われます。15の時と同じく制空戦闘機はいつも世界最強機を導入するから。
スーパーホーネット、ラファエル、ユーロタイフーン、グリペンも候補に入るでしょう。JSFは時間的に無理です
陸上兵力では日本が圧倒的に不利です。何と言っても中国は数が多い。高性能なキュウマルでも無理かな。
弾道ミサイルについては書くまでもありません。

27管理人@専守防衛:2003/11/28(金) 20:26
>>26
NOAHさま、ハジメマシテ。

F/A22の導入はいつ頃なんでしょうか。
私もほとんど異論はありませんし、自衛隊板でも
多くの人が「F/A22が有力」だと言っています。
やっぱり価格が問題じゃないですかね?
F/A-22と言えば、高額なので米空軍も
配備が遅れています。防衛費の50%近くを
人件費に費やす自衛隊に配備されるのは、
結構先だろうなぁ・・・。
私は歓迎なんですけどね。(w

真面目な話、しばらくの間はF-15Jの
近代化改修でしょうかね。

28NOAH:2003/11/29(土) 11:30
F/A-22の配備はMDが完成する平成20年以降になるでしょう。(MDは多大な予算がかかるから)
F-15Jは現在約170機保有しており、その内約100機前後が近代改修を受けます。残りの70機は退役します。
AAM-4の発射能力やコンピューター、エンジン、レーダー(フェーズドアレイレーダーではない)の改修が主です。
各地に配備されているF-4EJも耐用年数が迫っています。両方合わせると100機以上になり、
ライセンス生産もできる数になります。
さて、F/A-22が高価という意見もありますが、日本の戦闘機の価格を見てみると
F-15J 120億円、F-2A 102億円となります。すごく高いです。第4世代機のF-2が第3世代機のF-15よりやすいのは驚きです。
F/A-22は一説には150億円ですので、F/A-22、2機とF-2、3機のコストはほぼ同等です。
長距離スタンドオフミサイルや対レーダーミサイルを持たない航空自衛隊にとってF/A-22のステルス性は
作戦機の削減を考慮しても非常に魅力的でしょう。(湾岸戦争時ステルス機F-117は200t以上の爆弾を投下しても損失機ゼロでしたから)
今度導入される空中給油機と合わせるとこれでかの国への爆撃も可能になります。
でも、空母保有をするとなるとF/A-18Eスーパーホーネットの方が有力かな。

29FEI:2003/11/30(日) 10:47
http://www.xthinker.net/index.php
中国兵器を写真で紹介するサイト
52型ステルス防空駆逐艦(170艦、171艦)がかっこうよすぎる。

30名無し自衛官:2003/12/01(月) 19:14
>29
13500㌧駆逐艦も出てた。

31管理人@専守防衛:2003/12/02(火) 16:46
>>29
( ゚∀゚)つ〃∩ へぇへぇへぇ
なんか良い画像がいっぱいあるしw

32名無し自衛官:2003/12/05(金) 23:33
>F/A22
 は採用されません。F-4の更新はF2のFS型とFI型が使われるのが妥当だと思います。何の為に自国生産しているのか良く考えてください。
 F15は微妙なところですが、退役が決定したと言う情報は聞いていません。恐らくF2のFI型が穴埋めされるのではないでしょうか?そうすれば生産機数はかなりの数に登るので、価格低減に役立つかと。
それでもF-2は拡張性が少ないと読んだ事があるので、断言は控えます。

33NOAH:2003/12/06(土) 22:56
F-4の更新はもう数年後に迫っています。
現時点で航空自衛隊はF-2の配備に忙しいですので新たな国産機を開発すること余裕はないでしょう。
そのF-2も現時点で僅か40機、一個部隊の更新が完了したという始末。あと80機前後残っています。
まあ、性能面ではマルチロール機のF-16をベースにしているので空戦、爆撃も大丈夫でしょう。
>拡張性が少ないということですがそうでもありません。計11箇所のハードポイントを持っており、
電子機器等も充実しているので拡張性は少ないとは言えません。
ですが、F-2には不安要素もあります。
まずは単発機であるということ。空自は双発機重視ですのでマイナス要素です。
(単発機=推力が小さい=大量の爆弾を搭載すると動きが悪い)
さらに、国会の生産承認は120機。F-4の後継とするにはまず、追加承認をとらねばならないので、
難航するでしょう。となると、外国産機の導入とほとんど変わらなくなります。
そして、何よりの不安要素はアメリカからの圧力です。同国大統領は軍事業界との関係が深いので、
同国産の機体を採用するようにと猛烈な圧力をかけてくるのは必至でしょう。
そして、F-15ですが、あと、10年〜20年で退役です。10年って長いと思うでしょう?
ですが、短いのです。これでは国産機を開発するのは難しいと思います。(F-2は20年近くかかった)
空自も作戦機の削減という事態に直面すると思いますので高性能機が採用されることは間違いありません。
アメリカも最大の同盟国である日本にF/A-22のライセンスを与える可能性は十分にあります。

34名無し自衛官:2003/12/07(日) 00:48
 F-2の拡張性ですが
 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/f2.html
 ここに書いてある通りハードポイントやエンジン推力よりも搭載コンピュータ等の搭載スペースが少ないことの方が問題の様です。
 機体規模云々では先輩機にあたるF-1等よりかは遥かに上ですし、これ以上の機体規模を誇る戦闘攻撃機を揃える必要があるかどうか疑問です。米軍で言うところのF-35にあたるものだと思います。
 
 また追加承認の話ですが、既に配備されているF-2かF-2FI型を導入するのと新規にまた戦闘機のライセンスを買ってきて生産するのとでは、どちらが安く済ませられるでしょうか?当然前者ですね。にも関らず、何故外国機導入とほとんど変わらないのか具体的説明が欠けています。説明をお願い致します。

 アメリカの横槍の話ですが、F-2の製造担当は日本とアメリカで6対4と決められています。つまりF-2製造にアメリカの企業が既に大きく噛んでいるわけです。それでも新規にまたアメリカ製の航空機の導入を強要するとは、どういうことでしょうね。アメリカってそこまで貪欲で向こう見ずな国でしたっけね?

 F-15についてもMSIP対応機とMSIP非対応機があるのはご存知だと思います。今回の改良の対象機はMSIP対応機で今後30年間は使用する様です。問題は残りのMSIP非対応機の扱いがどうなるか、良く判っていないところです。つまり10年〜20年でF-15が退役するという訳ではありません。もし退役をすると言う確固たる情報元をお持ちでしたら是非見せてください。
 また、F-2の次の新国産機ですが、まだ要素研究の段階であって10年、20年で姿を表すほど研究は進んでいません。F-15非MSIP機が10年〜20年で退役するかどうかは、まだはっきりとは言えませんが、ここ10年〜20年で新国産機が作られることはない、という事ははっきし言えます。

35管理人@専守防衛:2003/12/07(日) 08:21
>新国産機
まだ防衛庁技術研究本部でいまだ机上研究の段階。
F-4はもちろんのこと、F-15Jの退役にも間に合わないかも。

>F/A-22
F-4の穴埋めに今すぐライセンス生産・・・
ってのは考えられませんね。
F-4の後継ですが、私もF-2の可能性が濃厚かと思います。
しかしながら空自にF/A-22が配備される可能性は高いと思います。
「数年以内」というのは考えにくいですが、
空自内でもF/A-22への期待も高まっていますし、
なにせF-15Jの近代化改修費とさして変わらない単価です。
ただし、その配備の時期はF-15Jの退役が迫ってきた時期だと
思いますけどね。

>F-2の不安要素
「双発」という防衛庁の要求を満たさなかったんで、
無理やり「双発」にしてしまった「五社案」というのを
航空ファンで読みましたw

>アメリカ
F/A-22は結構高価ですので、日本にライセンス生産を
迫る可能性は十二分にあります。
ただし現時点では輸出は禁止されているぐらいで、
米国でもその値段から配備が開始されたばかりです。

これらを総合すると、F/A-22を配備するならば、
やはり数十年後でしょうかね。

36名無し自衛官:2003/12/07(日) 14:55
 >F−15Jの後継
 今回のアップグレードで改修されるMSIP対応F-15は、あと30年間は使うことを見込んでいるそうです。それまでには国産機が作られると思います。F-2の時にネックとなったエンジンも試験用のエンジンが作られたりと準備が進んでいますし。

37名無し自衛官:2004/01/09(金) 23:28
空母のことも考えF−35B−Cと空軍のA型がいいと思います。

38管理人@専守防衛:2004/01/11(日) 15:12
仮に空母を導入する前提で検討しても、
F-35導入は何十年も後になると思う。

3901654651354651:2004/10/31(日) 22:53
F-15Jは10年ほどで退役することは決定され、F-22またはF-35の導入が検討されている。また、F-15とSu-27が戦った場合、F-15が勝つでしょう。いつかは忘れましたが、西側諸国の戦闘機が飛び上がったとき、東側諸国の戦闘機にバタバタ落とされています。原因は空戦性能ではなかったと思います。また、日本の戦闘機パイロットの技能はアメリカについで2番目というほど高いものです。飛行時間は中国が120時間ほどにたいして、日本は1000時間ぐらいだったと・・・このように、空自・海自が健在しているとすれば、日本が中国と戦っても短期間で負けることはないかと・・・

40反中国人(15歳):2004/11/10(水) 18:47
最近中国が東シナ海の海洋資源の開発を進めていて、背後には急速な
経済発展に伴うエネルギー需要が不十分な状況があるのですが、
問題なのは、東シナ海の中国の領海図と日本の領海図が違っていて
お馬鹿な中国の主張いわく、東シナ海には中国大陸から伸びる大陸棚が沖縄
諸島辺りまで続いていて(世界の地理学者が聞いたら爆笑するでしょう)そこ
の水産資源や海中資源も中国のものだと言ってているようです。
もし中国が東シナ海の海中資源の開発を進めれば、中国の船が平気で日本
の領海内に入ってきたりする可能性が高いです。そこで軍事衝突が起こったら
アホな中国もしつこくウザイくらい文句を言うでしょう。
誰か良かったら感想を聞かせてください。お願いします。

41名無し自衛官:2004/12/01(水) 23:51
>>3氏ね
中国の政府機関自身が自衛隊の方が強いと認めている。
ただし通常戦力においてだが

42強襲揚陸艦:2005/02/16(水) 15:27:39
満州を早く返してほしい。

43y:2005/02/20(日) 18:40:01
満州は移民政策と米中協働により奪われたわけだが、先に実効支配した者の勝ちだということだ。
この教訓は西南諸島や竹島、北方4島に生かされねばならない。
北朝鮮も内心では日本との合邦を望んでいるようだ。
これはユング的な深層心理からいえることだが。

44スホーイはスゴーイ:2005/05/05(木) 19:23:20
アメリカかイギリスの軍事雑誌に米空軍のF-152機とインド空軍の
Su-30MMK(?)2機が模擬空戦したらスホーイが圧勝したって書いてたよ。
両方ともパイロットはベテランだったとか。Su-30は中国もいっぱい持ってる。
自衛隊、何とかしないとヤバイいんじゃないの?

45名無し自衛官:2005/06/08(水) 21:12:39
どこかの本で・・・(最近出版された本)
その中で、39さんの言うパイロットの飛行訓練時間の比較と、戦闘機の稼働率の
高さを比べて、自衛隊のパイロットが言うには、F-4でも中国のスホーイ27に
対応できる。とか言っていました・・・本当ですかね・・・?

46名無し自衛官:2007/02/21(水) 12:26:36
独立に備えよう。

アメリカは今後の中国との貿易の増大と収支にともない。
日本より中国につく可能可能性が大きい。
イラクのようにアメリカははすべてマネーで思考する。
アメリカと日本の貿易額が中国との貿易額を超えたときが転機点。

望むと望まざると日本はアメリカの占領から開放される。
その時に日本の防衛は再び日本人の手にゆだねられる。

唯、それは中国にとっても尖閣(石油)を実効支配するチャンスだ。

その時大きなカオスがおこる。

大和魂の子孫よ復活にそなえるべきである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板