したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

33:ビッグ・マウス(ε)

1はくぐい:2014/07/05(土) 22:20:20
■キャラクター名
ビッグ・マウス

■性別
男性

■学年
2年生

■所持武器
手甲に仕込んだナイフ

■キャラクター説明
"鼠"のコードネームを持つちゅう・・・諜報員。頭にバンダナ巻いた大男。
2mを超える大柄な体格に似合わず、狭い場所に潜むのが上手い。
両手の手甲には鼠の歯のような小さなナイフが1対ずつ仕込まれており、
敵に拘束された際にはこれで拘束具を破壊して脱出する。
引きちぎられた縄はまるで鼠に噛み切られたような跡が残る。
そもそも敵に捕まるなという話ではある。

話を大きくする癖があり、かつてロシアの魔人スパイ集団『山猫部隊』に襲われた際には
彼一人を残して部隊は全滅、運良く命からがら逃げ出したが
彼の言によれば「俺一人で撃退してやった」とのこと。

多くの部隊を転々としており、あまり一つの場所に留まることはないが
かつての上官であるピッコロ大佐と、共に任務に就いた邪々丸は
固い信頼で結ばれた古い友人である。


邪々丸:
ザ・ニンジャの異名を持つ東洋人の諜報員。
かつては所属していた部隊を裏切り、ロシアの山猫部隊についていたが
実はビッグ・マウスを陰ながら支援するために送り込まれた二重スパイであり、
その時の出会いが縁で唯一無二の親友となった。
やや傲慢な性格ではあるが、基本的には義理人情に厚い兄貴分である。

ピッコロ大佐:
本名ロイ・ピッコロ。
普段は孫娘を溺愛する温和な好々爺だが、
一部では神や大魔王とまで恐れられるほどの仕事の鬼である。
元々は軍部の工場長兼技師長であったが、様々な分野の知識も持っており
時には軍事顧問として情報面から諜報員達をサポートし、
作戦面にも大きく関わるようになり参謀役として頭角を現して大佐にまで上り詰めた。
既に退役していたが、今回の作戦をバックアップするために呼び戻された。

■攻撃/防御/体力/精神/FS(FS名) 【合計3...
攻撃:8/防御:7/体力:7/精神:3/FS(潜入捜査):5

■能力名
(こ](こ]フoω

■特殊能力内容
戦闘開始時にスタメンとは別にMAP内のどこかにいる。
味方陣営のキャラがMAP内にいるこのキャラを発見すると以後戦列に加わる。
敵に発見されるとその場で通常攻撃される。

※探索する
動作扱い。
MAP内にいる敵味方全員は任意のマスで探索をしてビッグ・マウスを探すことができる。
探索したキャラは、そのフェイズは通常攻撃や特殊能力の使用はできない。
味方がビッグ・マウスを発見すると、まだ公開されていない敵キャラクターの情報が一人分公開される。(スタメンにいるキャラ優先)
敵が探索成功すると発見したキャラがその場でこのキャラクターに通常攻撃する。

■能力原理
事前に敵地に潜入して情報収集する。
しかし、敵に発見されて断片的な情報しか味方に送ることができず、
救難信号を出したまま消息不明になる。
以後、敵地のどこかに潜伏したまま迂闊に身動きが取れなくなり仲間の救出を待っている。
救出成功すれば戦列に加わる。

2はくぐい:2014/07/07(月) 02:09:02
ε 様

スパイダンゲロスメインGKの少年Aです!
この度はキャラクター投稿ありがとうございました。

「ビッグ・マウス」について、気になった点がありましたので質問させていただきます。

---

>戦闘開始時にスタメンとは別にMAP内のどこかにいる。
>味方陣営のキャラがMAP内にいるこのキャラを発見すると以後戦列に加わる。
>敵に発見されるとその場で通常攻撃される。

こちらについてですが、

・戦闘開始時のビッグ・マウスの位置はランダム決定・MAPに表示されないということで宜しいでしょうか?

・味方や敵に発見される前のビッグ・マウスは範囲攻撃などの対象になりますか?

・敵に発見され通常攻撃された後、このキャラの挙動はどうなりますか?
(発見時の通常攻撃で死亡しなかった場合)

---

以上3点、お手数ですが回答をお願いいたします。


P.S.
こちらの能力ですが今回は「盤面外能力」にはならないものとします。 ごあんしんください

3はくぐい:2014/07/07(月) 21:37:42
ご連絡ありがとうございます。
締め切りギリギリで面倒な能力を送ってしまい申し訳ありません。

・戦闘開始時のビッグ・マウスの位置はランダム決定・MAPに表示されないということで宜しいでしょうか?
そうです

・味方や敵に発見される前のビッグ・マウスは範囲攻撃などの対象になりますか?
なります

・敵に発見され通常攻撃された後、このキャラの挙動はどうなりますか?
(発見時の通常攻撃で死亡しなかった場合)

次の自軍フェイズですぐに行動できます。
敵が探索する場合は、一撃で殺せるキャラで探索しないとすぐに次のフェイズで反撃を受けるので危険です。

それと、この能力ですが味方が使いづらいと判断した際にも強制的に発動して
敵に発見されてDPを与えてしまうのもなんだか申し訳ないので、
味方が使いたくない場合は発動しない仕様にしていただけると幸いです。
以上の内容でよろしくお願いします。

4はくぐい:2014/07/08(火) 12:48:37
発動率ですが、GK独断で『10%』となります。
能力コンセプトは面白く、GK陣(特にメインGK)も気に入っているのですが
能力がかなり強力なため、発動率が低くなるという結論となりました。

この能力ですが、

◆敵がビッグ・マウスを探すメリットが少ない
・攻撃が14以上のキャラで探索しないと一撃で仕留められず、次のフェイズに反撃を喰らう
・ビッグ・マウスの攻撃が8あるので術師などの紙耐久キャラを殴り返せる
→敵としてはうかつに探せない

◆スタメン枠・増援枠を食わずに、良ステータスのキャラを1人送り込める

◆登場に失敗してもデメリットがない
・失敗しても増援枠に回る→先述の通り、バランスのいいキャラなので能力なしでも活躍が見込める
・発動取りやめの場合も同様

などの点が強いと判断されました。


発動率を上げる方法としては
◆耐久を減らし、FSを上げる
防御または体力を1減らすごとに10%、FSを1上げるごとに5%上昇が目安となります。

◆その他、上記の強い部分を解消する
こちらに関しては、例を無理に挙げるとε様の能力設計やコンセプトと
大きく離れてしまう可能性があるため、GKからはあえて修正例を挙げておりません。

5はくぐい:2014/07/08(火) 23:32:44
ではステータスを
攻撃:8
防御:7
体力:7
精神:3
FS(潜入捜査):5

から
攻撃:7
防御:6
体力:6
精神:3
FS(潜入捜査):8

に変更したらどうでしょうか?
耐久を2減らして+20%、FSを3上昇させて+15%、
元の10%と足して45%で合っていますでしょうか。

また、
◆登場に失敗してもデメリットがない
の件ですが、発動に失敗、発動取り止めの場合は
増援や召喚で登場しない、という仕様に変更した場合は
更に発動率は上がるでしょうか?

6はくぐい:2014/07/09(水) 00:18:07
ε様

---
>ではステータスを
>攻撃:8
>防御:7
>体力:7
>精神:3
>FS(潜入捜査):5

>から
>攻撃:7
>防御:6
>体力:6
>精神:3
>FS(潜入捜査):8

>に変更したらどうでしょうか?
>耐久を2減らして+20%、FSを3上昇させて+15%、
>元の10%と足して45%で合っていますでしょうか。

合っております。
また、攻撃力が1下げてあることを考慮し、さらに発動率が+5%されて、
発動率は「50%(GK独断)」となります。


>◆登場に失敗してもデメリットがない
>の件ですが、発動に失敗、発動取り止めの場合は
>増援や召喚で登場しない、という仕様に変更した場合は
>更に発動率は上がるでしょうか?

増援枠が狭まることによって陣営が有利になることがあるため、残念ながらこの制約では発動率は上げにくいです。

---

能力等の修正がございましたらその旨を、これでよろしければ確定の旨をお伝え下さい。
なお能力確定後の能力内容の変更、送り直しは出来ませんのでご了承ください。
能力原理やキャラ説等の能力以外の修正は確定後でも受け付けております。
それではよろしくお願い致します。

7はくぐい:2014/07/09(水) 00:40:15
*ビッグ・マウス

■性別
男性

■学年
2年生

■所持武器
手甲に仕込んだナイフ

■ステータス
攻撃:7/防御:6/体力:6/精神:3/FS(潜入捜査):8


**(こ](こ]フoω

&bold(){発動率50% 成功率100%}

戦闘開始時にスタメンとは別にMAP内のどこかにいる。
味方陣営のキャラがMAP内にいるこのキャラを発見すると以後戦列に加わる。
敵に発見されるとその場で通常攻撃される。

※探索する
動作扱い。
MAP内にいる敵味方全員は任意のマスで探索をしてビッグ・マウスを探すことができる。
探索したキャラは、そのフェイズは通常攻撃や特殊能力の使用はできない。
味方がビッグ・マウスを発見すると、まだ公開されていない敵キャラクターの情報が一人分公開される。(スタメンにいるキャラ優先)
敵が探索成功すると発見したキャラがその場でこのキャラクターに通常攻撃する。

GK注:味方や敵に発見される前のビッグ・マウスは範囲攻撃などの対象になる
GK注:発見時の通常攻撃で死亡しなかった場合、次の自軍フェイズですぐに行動可能
GK注:この能力はオンオフが可能。使用したくない場合は能力は発動しない

***能力原理
事前に敵地に潜入して情報収集する。
しかし、敵に発見されて断片的な情報しか味方に送ることができず、
救難信号を出したまま消息不明になる。
以後、敵地のどこかに潜伏したまま迂闊に身動きが取れなくなり仲間の救出を待っている。
救出成功すれば戦列に加わる。


**キャラクター説明
"鼠"のコードネームを持つちゅう・・・諜報員。頭にバンダナ巻いた大男。
2mを超える大柄な体格に似合わず、狭い場所に潜むのが上手い。
両手の手甲には鼠の歯のような小さなナイフが1対ずつ仕込まれており、
敵に拘束された際にはこれで拘束具を破壊して脱出する。
引きちぎられた縄はまるで鼠に噛み切られたような跡が残る。
そもそも敵に捕まるなという話ではある。

話を大きくする癖があり、かつてロシアの魔人スパイ集団『山猫部隊』に襲われた際には
彼一人を残して部隊は全滅、運良く命からがら逃げ出したが
彼の言によれば「俺一人で撃退してやった」とのこと。

多くの部隊を転々としており、あまり一つの場所に留まることはないが
かつての上官であるピッコロ大佐と、共に任務に就いた邪々丸は
固い信頼で結ばれた古い友人である。


邪々丸:
ザ・ニンジャの異名を持つ東洋人の諜報員。
かつては所属していた部隊を裏切り、ロシアの山猫部隊についていたが
実はビッグ・マウスを陰ながら支援するために送り込まれた二重スパイであり、
その時の出会いが縁で唯一無二の親友となった。
やや傲慢な性格ではあるが、基本的には義理人情に厚い兄貴分である。

ピッコロ大佐:
本名ロイ・ピッコロ。
普段は孫娘を溺愛する温和な好々爺だが、
一部では神や大魔王とまで恐れられるほどの仕事の鬼である。
元々は軍部の工場長兼技師長であったが、様々な分野の知識も持っており
時には軍事顧問として情報面から諜報員達をサポートし、
作戦面にも大きく関わるようになり参謀役として頭角を現して大佐にまで上り詰めた。
既に退役していたが、今回の作戦をバックアップするために呼び戻された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板