したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

30:カ藤イイジ(魚雷)

7はくぐい:2014/07/07(月) 23:57:14
[23:15:02] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: あとは条件を「発動判定のダイスで失敗したとき」と
限定しないと悪用されそう
[23:15:29] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: 空撃ちとか対象不正で失敗したものまで倍になるのは悪意がある
[23:19:02] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: んむー。案外説明しようとすると難しい……
[23:28:48] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: パッシブの判定はゲーム開始時だっけ。
先攻後攻まとめて
[23:30:03] ぽぽ: 一応はね
[23:38:11] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: まあ今回、他にも『ゲーム開始時点』で後攻でも処理しておかないと
マズい能力がちょいちょいあるし……ゲーム開始時点で一括で
パッシブキャラはやっておこう
[23:38:21] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: 魚雷様

訂正案について、伺いたいことがあります。
>縦、横、斜め1マス以内の魔人が能力発動に失敗した時、自分の精神を3消費することでその魔人の能力の発動率を倍にできる。
>(発動率が倍になるのは失敗した後になります。)
>そして、その魔人が次のターン以降、能力の発動に成功した時、発動率は元に戻る。

こちらについてですが、
・「イイジが能力を発動した後で、範囲内の魔人が発動失敗したときに効果が発揮される」
・「イイジが特に能力の発動を宣言していない状態でも、条件を満たせば効果を発揮できる」
どちらの方が魚雷様のイメージに近いでしょうか?

前者は「アクティブカウンター」、後者は「パッシブカウンター」となります。


「アクティブカウンター」:通常の能力は、能力を発動することを宣言する必要があります。これをアクティブといいます。
アクティブカウンターの場合、
イイジが能力を使うことで『待ち受け状態』になる→イイジが『待ち受け状態』のときに『待ち受け範囲』内で条件を満たしたキャラに『効果』を与える。
『待ち受け状態』以外の時はイイジの周囲で発動失敗が起きても、効果が発揮されません。

「パッシブカウンター」:イイジが場に登場したとき(スタメンならゲーム開始時、増援なら呼ばれたフェイズ開始時)に
1回判定を行い、成功すればそれ以降永続的に『待ち受け状態』となります。
(失敗した場合でも、行動提出で能力の使用を宣言することでもう1度判定を行えます。ただしその場合、成功時には能力休みになります)

ちなみに「パッシブカウンター」を選んだ場合、発動率が下がります。
パッシブの最初の判定時は成功しても能力休みにならない=1ターン目自由に動けることや、
待ち受け時間が事実上永続になることが理由となります。
[23:42:08] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: あ、あとカウンターだと自動的に反応してしまうってのと
範囲内の魔人=敵味方全員?味方のみ?は
確認しておきたい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板