したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

01:ジャンボ・スパゲティ(魚鬼)

1はくぐい:2014/06/15(日) 17:58:35
■キャラクター名
ジャンボ・スパゲティ

■性別
両性

■学年
その他

■所持武器
ミミズにあるまじき頭脳

■キャラクター説明
次元を超えた進化をした肉食ミミズの大群。一匹一匹が10m程の長さを持ち、時速30km以上の速度で動き回る。そこそこの頭脳を持ち、仲間意識を理解している。頼りになると思った者の意思に従い、整えられた軍隊行動をする。人間の言葉も完全ではないが理解し、人間をリーダーにして行動することもある。ただ、リーダーになった者が役に立たないと満場一致で判断された場合、玩具にされて最後にはすり潰されて食べられる。体表が常に湿っていて、触るとヌルヌルする。

■攻撃/防御/体力/精神/FS(FS名) 【合計3...
攻撃:6/防御:2/体力:14/精神:3/FS(ヌメヌメ):5

■能力名
赤竜流水

■特殊能力内容

効果:動作封印(単体):45
効果2:無意味な状態異常『ベトベト』付与:1.0
効果付属:なし
範囲+対象:半径2マス:1.7
対象付属: なし
持続時間:2ターン:1.5
時間付属:死亡非解除:1.2
非消費制約1:カウンター
条件:敵の自分への通常攻撃:0.6
対象:条件を満たした敵:下限0.1
待受範囲:同マス:1.0
待受時間:4ターン:1.5
カウンタータイミング:後手:0.7
待受回数:1ターン1回:1.2
0.6×1.0×1.5×0.7×1.2≒0.7
非消費制約2:時間差攻撃(準備型)3ターン:0.7
消費制約:体力4消費:20
効果数値 45×1.0×1.7×1.5×1.2×0.7×0.7=55
発動率 (100−55+20)×(1+FS:5×0.1)=79

■能力原理
赤竜流水【赤竜(ミミズ)水を流す】
敵の1人に目を付けて自分達のリーダーになって貰おうと、何も考えずにジャンボ・スパゲティの一部は接近を図る。しかし事情を何も知らない敵に殺されると、ジャンボ・スパゲティ達はそれでも味方になって貰いたいハト派と復讐すべきだというタカ派に分裂し、内部抗争を起こす。激しい戦いの最中に飛び散る夥しい量の体液は、敵をベトベトにして意思疎通どころではなくなる。

2はくぐい:2014/06/15(日) 18:28:08
[17:43:01] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: ・魚鬼さんの能力について

・時間差攻撃1がついたカウンター。どう解釈する?
[17:44:17] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: 1:カウンター待ち受けに入るまでの時間が遅くなる
→カウント遅延になる。制約としては使えない

2:カウンター条件を満たした後、効果(動作封印)が遅れる
→カウンターの仕様の関係で、準備型ではなく時限型になる
[17:44:23] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: これでいいのかな?
[17:44:51] はくぐい: ですね
[17:44:57] はくぐい: 回答としては
[17:45:05] はくぐい: >時間差攻撃(準備型)3ターン:0.7

これに関しては、どういった能力にすることを想定されているのでしょうか?
カウンター状態になるのを3ターン遅らせたいのであれば、
時間差攻撃ではなく時間付属としてカウント遅延1.0倍をつける形になります。

トリガーを満たした3ターン後にトリガーを満たしたキャラを行動不能にさせたい場合は、
カウンタートリガーを満たした時点で対象が決まっているため
時間差攻撃1(準備型)ではなく時間差攻撃2(時限型)になります。
[17:45:36] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: もうちょっと文面は柔らかくしたいかな
[17:45:43] はくぐい: 了解です
[17:47:28] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: 「カウンターかつ時間差準備型」に該当する能力ってなんだ……?そうなると
[17:48:20] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: 対象に「条件満たしてない奴も含む」にならないと時間差準備型の
カウンターは作れないっぽいね
[17:48:58] はくぐい: ですかね
[17:50:28] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: 対象が「カウンター条件満たした奴」だと、上の文面通り
対象がもう固定化されてるので
[17:50:43] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: 時限型として扱うことになる、と
[17:50:49] はくぐい: うん
[17:50:57] はくぐい: そうなると発動率はどうなります?
[17:51:24] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: 時限型3ターン遅延だと0.9倍しかつかないな
[17:51:42] はくぐい: 0.9倍でいくら?
[17:51:47] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: 56.863152≒57%ですね
[17:52:23] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: カウント遅延で処理すると43.18128≒43%
[17:53:23] はくぐい: じゃあその二つを能力返信案に載せる感じで行きましょう

[18:21:54] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: ---

効果:動作封印(単体):45
効果2:無意味な状態異常『ベトベト』付与:1
効果付属:なし
範囲+対象:半径2マス1人:1.7
対象付属: なし
持続時間:2ターン:1.5
時間付属:死亡非解除:1.2

非消費制約1:カウンター
条件:敵の自分への通常攻撃:0.6
対象:条件を満たした敵:1.0 ★1
待受範囲:同マス:1.0
待受時間:4ターン:1.5
カウンタータイミング:後手:1.0 ★2
待受回数:1ターン1回:1.2

カウンター倍率:0.6*1*1*1.5*1.0*1.2=1.08

非消費制約2:時間差攻撃(準備型)3ターン ★3
消費制約:体力4消費:20

効果数値:(45+1)×1.7×(1.5×1.2)×1.08=152.0208
発動率:(100−152.0208+20)×(1+0.1×5)= -48.0312 ≒ -48%


---
発動率は「-48%」となりました。

★1:カウンターの対象ですが、こちらの「下限0.1」というのは「カウンター全体の倍率の下限」となっております。
(例えば、他の条件によりカウンター倍率が仮に計算で0.01のような
 極めて小さい数値になった場合、0.1倍として計算する……というものです)
『条件を満たした敵』という対象の倍率そのものは「1.0倍」となります。

★2:後手のカウンターについてですが、効果に「死亡非解除」がついている場合、倍率は「1.0倍」となります。
後手カウンターの倍率が低い理由は、死亡してしまうと発動しなくなるなどのリスクによるもので
死亡非解除がつくことでその部分が解消されるため、倍率が1.0倍になります。

★3:こちらについてですが、
カウンター待ち受け状態になるのを遅らせたい場合:
制約の「時間差攻撃」ではなく、時間付属の「カウント遅延」になります。
この場合、倍率は1.0倍となります。(上記の計算に変化はありません)

カウンターが発動した後、効果がかかるのを遅らせたい場合:
こちらの場合は、カウンターの対象が『条件を満たした敵』と決まっているため
「準備型」ではなく「時限型」となります。
時限型で3ターン遅延の場合、倍率は「0.9倍」となります。

ただし、こちらの場合でも計算結果は「-25%」となり、発動率がマイナスになります。

3少年A:2014/06/15(日) 18:31:01
スカイプログでは57%とか43%とか言ってますが、これは少年Aが当初
カウンター倍率の計算を間違えて、0.6倍を2回かけていたためにカウンター倍率が低くなっていたためです。
実際の計算結果は>>2の後半の文面で間違いありません。

4はくぐい:2014/06/21(土) 23:58:07
少し考えた上でキャラクターを完全に変更した上で再投稿させて頂きます。その場合、メールか投稿フォームのどちらから送信すればよろしいでしょうか。

5はくぐい:2014/06/21(土) 23:59:16
分かりました。
では、キャラクター投稿は投稿フォームよりお願いします。

6はくぐい:2014/06/21(土) 23:59:52
↑返信

すみません。ご返答ありがとうございました。そのようにさせて頂きます。

7はくぐい:2014/06/22(日) 11:56:10
■キャラクター名
黒天星 黒雀 (くろあまぼし こくじゃく)

■性別
女性

■学年
1年生

■所持武器
身の軽さ

■キャラクター説明
隔世遺伝によって異形の身体を持って生まれた者。背中にホシホウジャクという蛾の仲間が持つものに酷似した羽が生えている。いつの間にか自分の羽に好きな色や模様を付ける能力を持つ魔人になっていた。羽は本人の意思に関係無く服と同化して外に出てくるので、隠すことは殆ど不可能。服を脱ぐたびに羽と同化した部分に穴が
空くので、元から制服の背中の部分に穴を開けている。今まで人間として付き合ってくれる人が少なく、実験動物のように扱われたりクラスメイトから村八分にされたりすることも多かったため、受け身で臆病な性格をしている。今は所属している生物研究部で扇風機代わりに羽ばたいて風を起こすことで理科室の通気を良くする日々
を過ごしている。部活動内では魔人でも異形としてでもなく一人の女子生徒(兼扇風機)として接してくれるので満足している。風が吹けば飛ぶほど軽くて頼りない。

■攻撃/防御/体力/精神/FS(FS名) 【合計3...
攻撃:4/防御:2/体力:19/精神:5/FS(自分の意見):0

■能力名
0 subject in lab(ラブサブジェクトインラブ)

■特殊能力内容

効果: 敵特殊能力強制試行(その場で特殊能力発動試行):90
効果付属:壁貫通 :10
範囲+対象:範囲内一人隣接4マス前方固定:2.7− 0.2= 2.5倍
対象付属: なし
持続時間:一瞬:1倍
時間付属:なし
非消費制約1:能力効果に体力ダメージもしくは排除効果が含まれている敵のみを対象に取る
非消費制約2:シークレットが解除されている敵のみを対象に取る

複数の対象制約を組み合わせて0.49

非消費制約3:精神攻撃
消費制約:なし


1. 効果数値
 =効果90×対象2.5× 時間1.0× 非消費制約0.49=110.25

3. 発動率(%)
=(100− 効果数値 の合計110.25+ 消費制約100)×(1+FS0×0.1)+効果付属10+調整≒79.75〜89.75


■能力原理
敵を見つけ、怯えて空に逃げるが、この時に混乱して羽の色と模様を変える能力をめちゃくちゃに使ってしまい目立ちやすくなる。空を飛んでいる黒雀を見つけた敵は能力を発動し、黒雀を撃ち落とそうとする。しかし、基本的に射程外から風でフラフラして当てづらい黒雀への能力発動になるため黒雀には届かずに別の人が巻き添え
を食らってしまう。

■GKへの質問・能力の補足説明など
対象範囲、前方固定の数値は第五次ダンゲロス・ハルマゲドンを参考にしました。

8はくぐい:2014/06/22(日) 16:33:25
[16:09:55] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: 魚鬼さんの新投稿・黒天星さん
効果:敵特殊能力強制思考(その場で)
効果付属:壁貫通
範囲・対象:隣接4マス内前方のみ・範囲内1人
時間:一瞬
非消費制約:体力ダメージ・戦線離脱・瀕死・即死効果を含むキャラにのみ有効
非消費制約:情報開示済のキャラにのみ有効
消費制約:精神攻撃
[16:16:42] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: ・隣接4マス前方固定の倍率 2.5で良さそう?
(参考にしたのが第五次と古いが、隣接4マスの倍率は現行と変わっていない)
・非消費制約1は「体力ダメージ+排除系」=機能制約で、0.8以下になるか?
・非消費制約2の解釈、これで合ってるかどうか
(シークレット解除が「本戦中に能力を使用して公開されたキャラ」だったら
 倍率は低くなる。今の解釈だと0.95)
[16:18:33] はくぐい: 効果: 敵特殊能力強制試行(その場で特殊能力発動試行):90
効果付属:壁貫通 10
範囲+対象:範囲内一人隣接4マス前方固定:2.7− 0.2= 2.5倍
持続時間:一瞬:1倍
非消費制約1:能力効果に体力ダメージもしくは排除効果が含まれている敵のみを対象に取る 0.8
非消費制約2:シークレットが解除されている敵のみを対象に取る 0.95
非消費制約3:精神攻撃 100

FS:0

発動率:19%

9はくぐい:2014/06/22(日) 23:20:31
[23:02:01] はくぐい: 魚鬼さんの能力
[23:03:14] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: これは、計算式追加した方がよさそうかな
[23:03:24] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: 19%ナンデ?ってのを説明したいので
[23:03:47] はくぐい: うむ
[23:05:25] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: あれ?
[23:05:32] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: 計算式に放り込んだら10%になったぞ
[23:06:18] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: あ、効果付属の場所間違えてた
[23:06:44] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: 効果値:90×2.5×1×0.8×0.95=171
[23:07:52] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: 発動率:(100-171+100)×1-10=19
[23:10:36] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: んー。非消費制約2の「シークレットが能力発動によって〜」はいらない気がする
[23:10:43] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: 明らかに使い勝手が悪くなりすぎる上にややこしい
[23:13:34] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: じゃあ返信しまっす
[23:13:41] 春風時雨とかやみなかみとか少年Aとか: スパイダンゲロスメインGKの少年Aです!
この度はキャラクター投稿ありがとうございました。

「黒天星 黒雀」についての計算が完了しましたのでご報告させていただきます。
---
効果: 敵特殊能力強制試行(その場で特殊能力発動試行) 90
効果付属:壁貫通 10
範囲+対象:範囲内一人隣接4マス前方固定:2.7− 0.2=2.5倍
持続時間:一瞬 1.0
非消費制約1:能力効果に体力ダメージもしくは排除効果が含まれている敵のみを対象に取る 0.8
非消費制約2:シークレットが解除されている敵のみを対象に取る 0.95
非消費制約3:精神攻撃 100

FS:0

発動率:19% 成功率:0%

効果値:90×2.5×1×0.8×0.95=171
発動率:(100-171+100)×1-10=19

発動率は19%となりました。
効果付属「壁貫通」は能力の使い勝手を良くする付属効果のため、発動率を引く処理となります。

非消費制約1については、『機能制約:特定の系統のみ有効』を参考にしております。

非消費制約2は「シークレットをガチャで当てていたキャラのみ有効」として計算しています。
ガチャ回数に制限が無いことや、前回のキャンペーンでのオープン率を考慮して0.95となりました。

発動率を上げる方法としては、FS20にすることで発動率77%となります。
---

能力等の修正がございましたらその旨を、これでよろしければ確定の旨をお伝え下さい。
なお能力確定後の能力内容の変更、送り直しは出来ませんのでご了承ください。
ステータスやキャラ説等の能力以外の修正は確定後でも受け付けております。
それではよろしくお願い致します。

10はくぐい:2014/06/23(月) 13:01:56
それでは、「範囲+対象:範囲内一人隣接4マス前方固定:2.7− 0.2=2.5倍」を範囲内一人隣接4マス前方固定:2.2− 0.2=2.0倍に、

「非消費制約2:シークレットが解除されている敵のみを対象に取る:0.95倍」を敵男性にのみ有効:0.8倍にして下さい。

効果値:90×2.5×1×0.8×0.95=171
発動率:(100-171+100)×1-10=19
が、
効果値:90×2.0×1×0.8×0.8=115.2
発動率:(100-115.2+100)×1-10=75.8になると思います。
ついでに、帳尻合わせの為に、能力原理のテキストを
「偵察のため、少し空から敵の様子を観察しようとする。しかし敵陣男性と目が合ってしまう。黒雀は怯えて遠くに逃げようとするが、この時に混乱して羽の色と模様を変える能力をめちゃくちゃに使ってしまい余計に目立ちやすくなる。黒雀の怯える様子を確認した敵は嗜虐心を刺激され、黒雀を撃ち落とし、傷付けたくなり、能力発動をする。しかし、基本的に遠くで風に流されて当てるのが困難な黒雀への攻撃になるため黒雀には届かずに別の人が巻き添え
を食らってしまう。そんな事が起こっている一方で黒雀自身は最終的に風で離陸地点に押し戻されている。」に変更して頂けると嬉しいです。

11はくぐい:2014/06/23(月) 16:11:49
隣接4マスではなく3マスでした

12はくぐい:2014/06/23(月) 22:45:30
魚鬼様
改めて計算しましたので、結果をご報告いたします。
---
効果: 敵特殊能力強制試行(その場で特殊能力発動試行) 90
効果付属:壁貫通 10
範囲+対象:範囲内一人隣接3マス前方固定:2.2− 0.2=2.0倍
持続時間:一瞬 1.0
非消費制約1:能力効果に体力ダメージもしくは排除効果が含まれている敵のみを対象に取る 0.8
非消費制約2:敵男性のみ有効 0.8
非消費制約3:精神攻撃 100

FS:0

発動率:75% 成功率:0%
---
発動率は「75%」となりました。
計算結果が74.8だったため、四捨五入で75%としております。

13はくぐい:2014/06/23(月) 23:25:37
確定!
公開タイミング:即時

14はくぐい:2014/06/23(月) 23:29:55
*黒天星 黒雀 (くろあまぼし・こくじゃく)

■性別
女性

■学年
1年生

■所持武器
身の軽さ

■ステータス
攻撃:4/防御:2/体力:19/精神:5/FS(自分の意見):0


**0 subject in lab(ラブサブジェクトインラブ)

&bold(){発動率75% 成功率0%}

効果: 敵特殊能力強制試行(その場で特殊能力発動試行)
効果付属:壁貫通
範囲+対象:範囲内一人隣接3マス前方固定
持続時間:一瞬
非消費制約1:能力効果に体力ダメージもしくは排除効果が含まれている敵のみを対象に取る
非消費制約2:敵男性のみ有効
非消費制約3:精神攻撃

***能力原理
偵察のため、少し空から敵の様子を観察しようとする。しかし敵陣男性と目が合ってしまう。黒雀は怯えて遠くに逃げようとするが、この時に混乱して羽の色と模様を変える能力をめちゃくちゃに使ってしまい余計に目立ちやすくなる。黒雀の怯える様子を確認した敵は嗜虐心を刺激され、黒雀を撃ち落とし、傷付けたくなり、能力発動をする。しかし、基本的に遠くで風に流されて当てるのが困難な黒雀への攻撃になるため黒雀には届かずに別の人が巻き添え
を食らってしまう。そんな事が起こっている一方で黒雀自身は最終的に風で離陸地点に押し戻されている。


**キャラクター説明
隔世遺伝によって異形の身体を持って生まれた者。背中にホシホウジャクという蛾の仲間が持つものに酷似した羽が生えている。いつの間にか自分の羽に好きな色や模様を付ける能力を持つ魔人になっていた。羽は本人の意思に関係無く服と同化して外に出てくるので、隠すことは殆ど不可能。服を脱ぐたびに羽と同化した部分に穴が
空くので、元から制服の背中の部分に穴を開けている。今まで人間として付き合ってくれる人が少なく、実験動物のように扱われたりクラスメイトから村八分にされたりすることも多かったため、受け身で臆病な性格をしている。今は所属している生物研究部で扇風機代わりに羽ばたいて風を起こすことで理科室の通気を良くする日々
を過ごしている。部活動内では魔人でも異形としてでもなく一人の女子生徒(兼扇風機)として接してくれるので満足している。風が吹けば飛ぶほど軽くて頼りない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板