[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
チベット問題3
1
:
無名の共和国難民
:2014/10/01(水) 06:50:02 ID:Zvo7Oo6c
本日、10月1日は中華人民共和国の建国記念日です。
このスレは現在は中国の統治下にあるチベットの人権や民族運動をめぐる問題について語るスレです。
ダライ・ラマ側の主張の要約:
「旧チベットに封建農奴制があったというのは中国によるチベット支配を正当化するための嘘である。
中国はチベットを支配して以来、チベットの文化や宗教や自然を破壊し、120万人ものチベット人を
虐殺し、現在も様々な形で多くのチベット人の人権を蹂躙し続けている」
http://www.tibethouse.jp/about/chinas_fiction.html
http://www.tibethouse.jp/human_rights/
http://www.tibethouse.jp/exile/
http://www.tibethouse.jp/situation/
中国側の主張の要約:
「中国は旧チベットの地獄のような政教一致の封建農奴制から100万人のチベット農奴を解放した。
中国の統治のおかげでチベットは近代化され、経済が発展し、チベット族の人口や平均寿命が倍増し、
教育が行き届き、チベット族の人々は農奴制時代には考えられなかった豊かな生活を享受している」
http://japanese.china.org.cn/life/archive/xizang05/node_2234032.htm
http://japanese.china.org.cn/life/archive/tibet/node_7062865.htm
http://j.people.com.cn/94478/96695/6615159.html
http://japanese.china.org.cn/life/archive/tibet/2009-04/09/content_17578192.htm
過去ログ:
チベット問題(魚拓)
http://megalodon.jp/2009-0307-1645-03/yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1205789450/
チベット問題2(魚拓)
http://megalodon.jp/2009-0309-0120-35/yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1210171576/
2
:
無名の共和国難民
:2014/10/01(水) 06:51:27 ID:Zvo7Oo6c
ダライ・ラマ14世、「後継者は不要」 独紙インタビュー
http://www.afpbb.com/articles/-/3025266
【9月8日 AFP】チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ(Dalai Lama)14世は、
ドイツ紙とのインタビューの中で、自身を最後の指導者とするべきと述べ、
故郷の地で数世紀にわたり継承されてきた宗教的伝統を終わりにすべきとの見解を示した。
同氏は過去にも、「ダライ・ラマの目的は果たされた」と述べており、
独紙「ウェルト」日曜版(Welt am Sonntag)での今回のコメントで、
その意思をさらに明確にした形だ。
英語で行われたインタビューで同氏は、「ダライ・ラマ(の伝統)はおよそ5世紀にわたり
続いてきた。現在のダライ・ラマは非常に人気がある。評判の良い最高指導者がいる間に
終わらせるべきだろう」と述べ、「弱いダライ・ラマが継承すれば、その伝統に傷が付く」と
笑顔で付け加えたという。
また、「チベット仏教は一個人に依存するものではない。私たちは、高度に訓練された僧侶や
学者を何人も擁する非常に組織立った構造を持っている」とした。
1950年にチベットに派兵した中国は、翌1951年から同地を統治。ダライ・ラマ氏は
1959年の民族蜂起が失敗に終わった後、インドに逃れた。
2011年にノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞した同氏は、すでに政治活動からは
距離を置いているが、それでも国内外のチベット人に対する強力な求心力を維持しており、
また民族運動の象徴として広く知られている。(c)AFP
3
:
無名の共和国難民
:2014/12/17(水) 22:29:13 ID:Od9mfjQI
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post-eadf.html
チベット人は「人口構成による侵略」や「文化的虐殺」で苦しんでいるという話を聞く。
しかし、こうした言葉がスペインやフランスの少数民族バスク人政策について使われるのを聞いたことはない。
こうした言葉が、1898年のアメリカによるハワイ王国併合について使われるのを聞いたことはない。
そしてディエゴ・ガルシアについて。さほど遠からぬ昔、1973年、イギリスが、チャゴス諸島先住民全員を、
インド洋のディエゴ・ガルシア島から強制的に国外退去させた。人々は衣装スーツケース一つしか持たせてもらえなかった。
それ以外は何もなしだ。家族で飼っていたペットは毒ガスで殺され、埋葬された。完璧な民族浄化だ。完璧な文化破壊だ。
何故だろう? 巨大なアメリカ空軍基地建設のためだ。それはアフガニスタンとイラク爆撃のために活用されたし、
間もなくイランとパキスタン爆撃にも利用されるかもしれない。イギリス人とアメリカ人以外は誰もいないディエゴ・ガルシアは、
引き渡しや拷問や他の非合法行為にも、うってつけの場所だ。
2012年のロンドン・オリンピックでは、ダライ・ラマやデズモンド・ツツは、きっとディエゴ・ガルシアでの「人口構成による侵略」や
「文化的な虐殺」に対する抗議デモの先頭に立つだろう。国連事務総長、フランス大統領、ドイツ首相、そして新たなアメリカ大統領や
全アメリカ議会が、開会式をボイコットするに違いない。
中国の一人っ子政策は西欧人にとっては圧政的なものに見えるが、これは少数民族には適用されてはおらず、漢民族中国人にだけ適用されている。
チベット人は好きなだけ何人でも子供を育てることができる。もしも漢民族が一人以上の子を持つと処罰される。
大学入学の点でも、少数民族に対する同様な優遇策がとられている。たとえば、チベットの学生は、中国のエリート大学たる北京大学に、
漢民族の中国人学生より低い試験成績で入学できる。
中国は少数派民族の権利問題に関して完璧な国ではないが、大半の西欧諸国よりはましだ。また中国は、自らを復興し、
200年の連続的な危機と外国による侵略から回復するという歴史的文脈の中でこれをなし遂げたのだ。
4
:
無名の共和国難民
:2014/12/17(水) 23:14:39 ID:tMizjbLo
>>3
何か言ってる事がまるで植民地支配は正しかった、南京大虐殺なんて存在しなとか言う日本のウヨの屁理屈に近いな。
確かに欧米系の人権団体はかなり胡散臭いし連中達の主張は割り引いて聞いた方が良いが、だからと言って中国政府の言い分をそのまま代弁すれば
良いって話じゃない。
欧米はもっと悪い事してると言って相対化するのが一番良く無い。
いい加減、その嫌中派の屁理屈に対して中国擁護で返すというパターンを止めたら?
だからウヨの挑発にまんまと乗せられて幾度と無く煮え湯を飲まされて来たってのがまだ分からない?
要するに奴等からすればチベットやウィグルの人々の人権なんざどうだって良い、ただそれだけの話だろう。
寧ろウヨ達こそ、ある意味中国共産党一党独裁体制の一番の支持者ではないかと。
5
:
無名の共和国難民
:2014/12/17(水) 23:25:15 ID:ntSNekVU
ネトウヨ一味の嫌中からはソルジェニーツィンが忌み嫌った
反共を食い物にする亡命者に近いものを感じる
6
:
無名の共和国難民
:2014/12/18(木) 14:05:41 ID:U.S.erfM
>>4
一党独裁だからこそ安定しているっていう面もあるわけで
7
:
無名の共和国難民
:2014/12/20(土) 00:39:54 ID:H5pbD0mg
フリーチベットなどとほざくネトウヨが在特会のヘイトスピーチは支持
8
:
無名の共和国難民
:2014/12/21(日) 15:40:30 ID:8sNAdMWY
>いい加減、その嫌中派の屁理屈に対して中国擁護で返すというパターンを止めたら?
「事実じゃない・誇張である」ことを「事実じゃない・誇張である」と発言してるだけです。問題はないでしょう。
むしろ自称「亡命政府」の主張してきた歴史が、グルンフェルドとかの歴史学者によって次々ボロが出まくってるんですが。
そもそもチベット族の人権で「ダライラマ一派」を持ち出すこと自体が不要です。
9
:
無名の共和国難民
:2014/12/21(日) 15:48:59 ID:nn8zBG92
じゃあ、あんたはその見解を踏まえて
具体的にチベットにはどのようなサポートをすべきだと思う?
今のところ、どっかのニュー速系のプロレスごっこをコピペしてるだけの
ネトウヨにしかみえんので
10
:
無名の共和国難民
:2014/12/21(日) 16:53:24 ID:nn8zBG92
もうちょっとはっきり言えば、チベットの評価を度外視して考えても
左派は独立論を敵国弱体化のネタとしか思ってないネオコンを警戒するとともに
国内の琉球独立論も尊重したいので、単純な二項対立ロジックは取らんよね
11
:
無名の共和国難民
:2014/12/21(日) 17:24:56 ID:4rG48CN2
ここに集う人の中では、社会主義国を心情的に擁護する人が多数派ですよ。
12
:
無名の共和国難民
:2014/12/21(日) 18:00:20 ID:nn8zBG92
もう尻尾出したか、つまらん
まとめブログのマニュアルに従って中国を叩くことはできたり、なりすましサヨクはできても
自分の頭ではチベットのことを何も考えられないネトウヨの典型例だ
13
:
無名の共和国難民
:2014/12/21(日) 18:53:29 ID:JQRReJUU
>>8
>「事実じゃない・誇張である」ことを「事実じゃない・誇張である」と発言してるだけです。
正に従軍慰安婦や南京大虐殺を否定したいウヨ達の言い訳そのものだなw
結局ウヨ達からすれば、中国当局のチベット弾圧が如何に自分達にとって都合が良い事か、内心ではどれだけ狂喜乱舞してるか良く分かったよ。
確かに中国当局の少数民族に対する弾圧はけしからんと思うが、今の日本に中国を食い止める事は無理だよ。
アメリカ帝国主義に屈した日本が中華帝国主義に勝てる訳がないから。
大体ウヨ達からして、自分達の勢力拡大の為に中国の横暴を引き合いに出してる…裏を返せば中国という『敵』が存在しないと困るという事。
大嫌いな筈の中国を頼りにしてるなんて余りにも情けないではないか。
そもそも右傾化してる事自体、日本が中国のパワーに屈し始めてる証拠だから。
幾ら散々中国の悪口言っても、本気で中国の軍拡等を批判する気は無い。寧ろ中国が軍拡すればする程都合が良いんだからな。
中国当局も強引な弾圧等に頼るのではなく、少数民族の異文化や何より多種多様な考え方を上手く取り入れて柔軟に国をまとめあげる様にして欲しい。
13億人以上の人口と55以上の少数民族を抱えてる事は、中国にとって大きな強みにもなってるんだから。
その前には『中国は封じ込められるから強い軍隊が必要(裏を返せば敵の存在は必要不可欠)』だとか考えてる人民解放軍グループの力を抑え込まないと。
14
:
無名の共和国難民
:2014/12/22(月) 21:47:53 ID:pZHcRb4U
>具体的にチベットにはどのようなサポートをすべきだと思う?
事実は事実、噂は噂として取り扱い、少数民族は必ず善良な被害者と言う固定観念にとらわれないで、是々非々主義でしょう。
「もっと住民の意思を反映できる選挙制度にしてくれ」「チベット語を公用語として使う機会をもっと増やしてくれ」→yes
「ダライラマがおいでになった時期は民意が反映されて住民の多くは幸せに暮らしてたのに共産党が潰した、旧社会に戻して理想郷を復活させよう」→No
これで充分です。
>正に従軍慰安婦や南京大虐殺を否定したいウヨ達の言い訳そのものだなw
それでは反証を挙げてください。
15
:
無名の共和国難民
:2014/12/23(火) 00:33:55 ID:gdiFlvL2
>少数民族は必ず善良な被害者と言う固定観念にとらわれないで
この文章を見た日本の馬鹿ウヨ達が即座に
『そうだ、だからアイヌ民族を日本が迫害したという歴史的事実は存在しないのだ』
とか屁理屈言ってきそうな気がするな。
要するに貴殿が仰られる主張は、結果的に馬鹿ウヨ達や歴史修正主義者達に付け入るスキを与えてしまうリスクがあるという事。
>「もっと住民の意思を反映できる選挙制度にしてくれ」「チベット語を公用語として使う機会をもっと増やしてくれ」→yes
>「ダライラマがおいでになった時期は民意が反映されて住民の多くは幸せに暮らしてたのに共産党が潰した、旧社会に戻して理想郷を復活させよう」→No
>これで充分です。
だったら初めからそうだと仰って頂ければ良い。
>>3
の文章に書かれてある事は、まんま中国政府の公式見解そのものだし、中国共産党政府は何一つ悪くないと言ってる様に見える。
結果的に反中を煽動してる馬鹿ウヨ達にとって思う壺だと思う。
中国側の主張を代弁するよりも、チベット弾圧はけしからんと喚き散らす馬鹿ウヨ達は単にチベットの人々の人権をダシに使ってるだけ。
内心ではチベット弾圧に狂喜乱舞、そんな連中達の欺瞞を暴く方が先決じゃない。
16
:
無名の共和国難民
:2015/01/01(木) 20:16:26 ID:JENYR7k2
チベットに旅行したことがあるけど、漢民族とチベット人はとても融和している
ようには見えなかったよ。
ラサはチベット人街と漢民族街にはっきり分かれていて、学校も別で、チベット
人はチベット語、中国人は中国語を学ぶとか。
だけど大学受験は中国語。チベット人優先枠はあるそうだけど。
ラサの繁華街や橋には警官がいて、まるで戒厳令下のようだった。
戦前の満州国もこんな感じではないかと思った。
もちろん満州国とは違い、中国のチベット支配は清朝以来の長い歴史を持つ。
だけど清朝は内政はラマに委ねて、現地の慣習を尊重したとか。
おそらく漢民族の役人の多くはチベット人の役に立ちたいと思っているのだろう。
満州国の日本人官僚の多くがそうであったように。
そして現地住民の利益と母国の利益が対立した時は躊躇なく母国の立場に立つと
いう点でも共通している。
いずれ中華人民共和国が解体した時に漢民族は戦後の日本人と同様に旧支配地域の
人々からの怨嗟にさらされると思う。
17
:
無名の共和国難民
:2015/01/02(金) 12:22:00 ID:akpyHvPk
中華人民共和国が解体するとは流石にちょっと考えられない。
人口の比率が圧倒的だし。
チベット自治区に限れば漢民族は僅か6%程度だが、中国全体では言えば実に9割を占める。
13億人以上の内の9割が支配民族だから。
かつて解体した旧ソ連の実質的な支配民族のロシア人は全体の5割程度だった。
もしも解体という事になれば、漢民族をチベットやウィグルに戦略的移住とかするんじゃない?
資源確保に躍起になってる中国政府が、レアメタルが埋まってるチベットと油田があるウィグルを手放すとは
絶対に考えられない。
少数民族を弾圧してる大国側の肩を持つとは、確かに左派としてはあるまじき発言だよなw
でももう正直サジを投げてると言うか、そもそも馬鹿ウヨが蔓延してる事自体他ならぬ日本が中国に負けてる証拠だから。
中国政府が日本の右傾化に警戒?嘘付けって感じ。
安倍自民が勝った事に内心一番狂喜乱舞してるのが、他ならぬ中国だろうよ。
日本が右傾化すればするほど、益々中国にとって有利な形になってる。
軍拡や原発推進、更に独裁体制に言論統制等々、反中ありきだが実は中国と全く同じ方法しか思い付かない日本の馬鹿ウヨなんぞ鼻糞ほどにもならない。
中国に進出してる大企業をロクに批判出来ない癖に。
残念な話だが、これから先何十年かけてチベットの漢民族化が徐々に進んで行くんじゃないかと思う。
無論、少数民族の文化保護はすべきだと思うが…。
18
:
無名の共和国難民
:2015/01/02(金) 21:32:43 ID:AJqpvxNY
いずれ中国で自由選挙が行われたら、ウイグル・チベットの分離独立は
現実の問題になると思うよ。
言論が自由化されたら、中国の宗教弾圧やウイグルでの核実験が取り上げられて
怒りが噴出してとても一緒にやっていけない状況に陥るんじゃないかな。
チベットは漢字文化圏じゃないし、仏教への信仰が篤く、超現実的な漢民族とは
まるで違う。
日本人と漢民族の差よりも、漢民族とチベット人の差の方が大きいと感じた。
チベットの漢民族化はありえないと思う。
将来的にはチベットに住む漢民族の扱いが深刻な問題になると思う。
19
:
無名の共和国難民
:2015/01/02(金) 22:22:13 ID:95UtGV06
外見的な支配形態自体は満州国と変わらんかもしれんが、中華思想による帝国支配のノウハウみたいなもんは、良くも悪くも日本とは天と地の差があるので
(大日本帝国は結局、帝国の理念としての八紘一宇を作ることができなかった。所詮は欧米の猿真似)
日本で類推してああなるだろうと想定してると、予想を外しちゃう気がする
それが良いとは別に言わんし、問題は残り続けるけどな。
前近代的なロジックで独立を防ぐってことは、スコットランドみたいな民主的な独立運動が厳しくなるってわけだから
つかあんた、しれっと日本の満州官僚褒めてるけど、お客さんか?
20
:
無名の共和国難民
:2015/01/02(金) 23:41:56 ID:akpyHvPk
>>18
中国政府のチベット弾圧は到底看過できないが、かと言って貴殿が仰られる主張には若干首を傾げる。
自分は一度もチベットには行った事が無いし、余り偉そうな事は言えないけど。
>仏教への信仰が篤く、超現実的な漢民族とはまるで違う。
ミャンマーも仏教への信仰が強い国だが、今や外資を熱心に誘致したり経済発展に躍起になってるでしょう。
何より中国との関係も強いし。
余り民族性とかそういうので区別する様な事はしたくないんだけどね。
どこの人間だって、ある程度世の中が発展すれば結局宗教よりも金儲けの方を取る様になると思う。
残念ながら、それが人間という生き物の本質だ。
(そもそも、皆金儲けに目が眩むからこそ、宗教とかにハマったりするんじゃないの)
アレだけ宗教の戒律が厳しいのに今やIT大国として存在感を強めてるインドにしても然り。
実際にチベット族でも北京等の大都会でビジネスしてる人とかいてる。
>中国で自由選挙が行われたら、ウイグル・チベットの分離独立は現実の問題になると思うよ。
そう言えば同じ様に膨大な人口を抱えた多民族国家のインドでは自由選挙が行われてるが、その割には余り分離独立紛争とかそういうのが聞かれないな。
確かに過激なヒンドゥー至上主義者やイスラム至上主義者とかがテロとかやらかしたりしてるが…。
こんな言い方すると、自分は左派として失格かも知れないがw
21
:
無名の共和国難民
:2015/01/03(土) 00:30:35 ID:Ut6KuKow
>>18
>チベットは漢字文化圏じゃないし、仏教への信仰が篤く、超現実的な漢民族とはまるで違う。
そういう先入主は捨てるべき、正確な認識の邪魔になる。
その代表を名乗っているダライ=ラマ自体がああいう現実的な人間じゃないか。
ダライが主張してるのは「高度な自治」だし、中国政府を「仏敵」扱いとかはしていない。
22
:
無名の共和国難民
:2015/01/03(土) 01:00:13 ID:wRVxqP4A
日本の右派がチベット仏教ばかり注目して、ウルグアイのイスラムはそこまででもなく、
キリスト地下教会にあんまり関心ないのは、ダライラマ問題を内部紛争に利用できるから、
という下心がちょっと見えるのが悲しい
欧米の金銭政治支援とか民族対立とか無関係に増えたよな、中国のキリスト教徒
近年ご利益カルト系も増えてるのは否定しないが、少なくとも訒小平以前の動きはピュアだった
と、考えると漢民族をバッサリと信心深くない民族と切り捨てるのもどうなんだと感じる。チベットとの都合の良い対比だよなあと
23
:
無名の共和国難民
:2015/01/03(土) 02:35:15 ID:uNDbk/oc
>>22
> ウルグアイのイスラム
ウルグアイ(Uruguay)ではなくウイグル(Uygur)な。
ウルグアイは南米のスペイン語圏の国。
まあでも確かに紛らわしいよな。
ところでこんなのもある。
「ネットで検索すればウイグルとウルグアイを混同している愛国人士が結構見つかります。」
https://twitter.com/asasio/status/482167713054212098
名前すら碌に覚えていない地域をわざわざ中国叩きに利用するネトウヨw
24
:
無名の共和国難民
:2015/01/03(土) 08:00:55 ID:wRVxqP4A
タイプミスしていた、お恥ずかしい限り
ドジった自分が言うのもなんだが、書き込みを見直さずに
思いついたことをレスしてるからこうなるんだよな、彼ら。と自戒
25
:
無名の共和国難民
:2015/01/03(土) 18:53:56 ID:g/QFp5Fs
>名前すら碌に覚えていない地域をわざわざ中国叩きに利用するネトウヨw
そう言えば十年ぐらい前に、中国大陸と朝鮮半島が丸々水没して『平和海』と表記してる世界地図を見掛けた事がある。
と言う事はチベットとウィグルも丸々海の底という訳か。
是非、チベットとウィグルの亡命政府の方達もその世界地図を見て頂きたい物だ。
所詮軍産複合体やら何やらのキナ臭い利権目当ての連中達が分離独立運動を散々煽ってるのだろうが、本当にチベットやウィグルの人々の平和を
祈るのなら、日本の馬鹿ウヨ共みたいなゴミ同然の連中達なんぞ、サッサと切り捨てるべきだな。
26
:
無名の共和国難民
:2015/01/03(土) 20:46:00 ID:VjtH4sS6
チベットの歴史(チベットの奴隷制)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3216541
27
:
無名の共和国難民
:2015/01/03(土) 21:29:39 ID:uujp5Y/.
チベットではダライラマの旧居を見学したよ。
チベット民衆が貧しい中、ダライラマは欧米風の快適な生活を
過ごしていたことが展示されていた。
中国共産党の支配下でチベット人の生活が向上したのは事実だろう
だけど、それで中国の支配を正当化するのは、李氏朝鮮時代や
張学良の軍閥統治の悪さを強調して日本統治を正当化するのと
どうしても被って見える。
違う民族が一つの国でやっていくのは、経済的利益だけではなく、
一種の価値観の共有が必要だと思うが、漢民族とチベット人には
それがあるのだろうか。
あるのならば60年以上たつんだから、混住化が進みそうなものだが。
長い目で見たら、漢民族はチベットやウイグルを手放した方が
もっと幸福になるんじゃないかな。
植民地を手放した日本が高度経済成長をしたように。
28
:
無名の共和国難民
:2015/01/03(土) 21:45:30 ID:wRVxqP4A
さっきから地政学というより、やたら日本と絡めようとするナショナリズム臭を感じるんだが
ロシアとチェチェンとかの方が比較対象にならないか。あっちと違って露骨なテロは絡まんが
29
:
無名の共和国難民
:2015/01/03(土) 21:54:37 ID:uujp5Y/.
チベットの寺院にはたくさんの僧侶がいて、多くは青年だった。
特に印象に残ったのは、丸刈りにした若い尼さんがたくさんいたこと。
ラサの街の至る所に五体投地をする巡礼者がいた。
もちろんすべてのチベット人がそうであるわけではないし、
大半は日常の生活に追われる現実的な人々だろう。
だけど共産党支配が長く続く中で、宗教への信仰を守り続ける
チベット人は漢民族とはずいぶん違うなあと思った次第。
一緒の国でやっていくのは無理があると感じた。
30
:
無名の共和国難民
:2015/01/03(土) 22:00:40 ID:wRVxqP4A
あんた、さっきの地下教会の話聞いてんのか。
コピペの様に漢民族と違うと繰り返すなら、中国人クリスチャンへの侮辱とみなすぞ
というかただのコピペ?
チベット占領の罪科は変わらんと思うけどさ。
そもそも日本は手放したんじゃなくて、アメリカに負けて独立したんだろ
アメリカに覇権争いで負けて共産主義を捨てて民主国家になれば豊かになれるって理想を抱くこと自体は別に否定しないが
それでも、イラク占領を日本占領と同一視したブッシュなんかに近い強引なロジックを感じる
31
:
無名の共和国難民
:2015/01/03(土) 23:08:14 ID:uNDbk/oc
>>24
そう言う俺もちょっと間違えてた。
今、検索してみたら「ウイグル」の綴りは「Uygur」ではなく「Uyghur」だった。
俺も人のことは言えないかも。申し訳ない。
32
:
無名の共和国難民
:2015/01/03(土) 23:14:08 ID:g/QFp5Fs
>>30
コピペの可能性が高いかも知れないな。
何かさっきから延々と人の話に全く耳傾けずに同じ様な書き込みばかり繰り返してるし。
33
:
無名の共和国難民:
:2015/01/04(日) 13:00:28 ID:EWb5XTaA
漢民族にも信心深い人々がたくさんいることは承知しているよ。
たとえば弾圧にも屈せずにバチカンを信奉している人とか。
自分が言っているのは、宗教を取り巻く社会の全体的な雰囲気のこと。
中国本土で硬貨を賽銭箱に入れるのではなく、仏像に向けて投げつける人を
何回か見た。ちなみに改革開放後の話。
周りにも制止する人もなく、驚きを感じたし、不愉快になった。
社会全体の雰囲気としては、宗教施設に対する尊重の度合いは、
チベット人>日本人>漢民族だと感じた。
34
:
無名の共和国難民
:2015/01/04(日) 14:27:06 ID:CTh2s08s
>>16
>>18
>>27
>>29
>>33
ひょっとして同一人物の書き込みかな。
出来れば何年何月何日から何日間、チベットのどの地域を旅行したか、そして現地でどんな物を食べてどんな体験をしたか。
そういう詳細な書き込みも宜しくお願いしたいな。
御手数をおかけして申し訳ないが、貴殿の一連の書き込みは、実際に旅行行った人達の日記をまんまコピペした様な代物にしか見えないんだわ。
人の書き込みにロクに返信せず、延々と自説を繰り返されてるだけの様にしか見えないし。
>漢民族にも信心深い人々がたくさんいることは承知しているよ。
>たとえば弾圧にも屈せずにバチカンを信奉している人とか。
悪いがこう書かれても取って付けた様な文章にしか見えない。
大体信心深いとか、そういう事言いたい訳じゃないんだけどね。
貴殿が『仏像に賽銭投げ付ける漢民族のマナーの悪さ』を目の当たりにされて、それで不愉快な気持ちをされるのは勝手。
ただ、生憎ここの掲示板ではそれ以上に嫌中嫌韓と言われてる連中達のマナーの悪さを散々見て来た訳だしね。
貴殿の書き込みは、最悪そういうネオナチ連中達に付けこまれる可能性がある訳よ。
何でここの掲示板住民が、チベット問題になると途端に慎重な姿勢を取って神経を尖らせてるのか、お分かり頂ける?
ましてや、チベットの人権問題を口実に軍拡や歴史修正主義を正当化する連中達に対する警戒心が物凄く強いのよ。
貴方、書店にズラリと並べられてる嫌中本を見て何とも思われない?
『●●人を殺せ!』とか平然とほざく、それこそ大量虐殺犯のブレイビクと同調してる様な下衆な連中達が『チベットに自由を!』とか言ってる事に対して、何とも思われない?
一連の書き込み見てて思ったが、悪いが『中国人はマナー悪い』『漢民族大嫌い』『アイツ等は有害有毒な蟻』とハッキリストレートに悪口言ってくれた方が、まだ遥かにマシ。
チベットとウィグルを切り離した方が中国にとっても良い事…確かにその通りかも知れないね。
中国が本当に繁栄してた歴代王朝『漢』『唐』『宋』の時代の頃は、今よりも領土が小さくてコンパクトなサイズだったし。
寧ろ清王朝時代の領土拡張が中国の衰退を招いた可能性もあると思うし。
(最も、そうなると世界中の民族問題が再燃して、至る所で紛争が勃発する可能性も出てくるかも知れないが)
ただね、本当に中国が解体した時、日本の馬鹿ウヨ連中達が果たしてどうでるのかなと思ってね。
最悪、益々凶暴化して歯止めがかからない可能性だってある。
ここの掲示板で書き込み際に、出来ればそういう事も念頭に置いて頂けたらなと思って。
常にそういうウヨと呼ばれてる連中達の存在を意識して欲しい。
35
:
無名の共和国難民
:2015/01/04(日) 14:49:18 ID:CTh2s08s
>一緒の国でやっていくのは無理があると感じた。
だったら他の国の多民族国家はどうなる事やらw
ミャンマーなんか中国に比べたら小国かも知れないが、100を越す民族が暮らす多民族国家だし。
チェチェン問題で荒れてるコーカサス地方なんか、日本の本州程度の広さに同じくらいの多民族が暮らしてるし。
貴殿が一旅行者の外野の立場として他人事の様に『一緒の国でやっていくのは無理』と仰られるのは勝手だし、分離独立した方が良いという意見も否定しない。
だがね、世界では大勢の民族をまとめ上げながらもやっていかなきゃ駄目な国も無数に存在する事も知るべきだ。
貴殿の書き込みは余りにも無責任過ぎるんだわ。
他国の民族問題を完全に他人事の様に軽々しく言ったり、オマケに日本国内のタカ派を煽る様な事もしてるし。
それにね、たまにいてるんだよ。
『日本は単一民族だから上手くいってる』とか馬鹿みたいな事言う人間が。
36
:
無名の共和国難民
:2015/01/05(月) 20:09:39 ID:0ne0rB8A
コピペと決めつけられるのは不本意なので、お答えする。
正直申し上げて、あなた方の猜疑心の強さには怒るというよりもあきれたよ。
チベットに行ったのは十数年前。チベット滞在は正味4日間。
当時、チベットに行くのはビザのほかに入境許可証が必要で、現地では漢民族の
ガイドが付いた。
成都からラサ行きの飛行機に乗った。
ちなみに自分はチベット以外の中国各地を旅したことがある。
ウイグルにも行ったことがあるよ。
チベット滞在中はラサに宿泊し、ラサ市内やラサ近郊、そしてヤムドゥク湖
(標高4600メートル)を観光したよ。
食事はほとんど漢民族街でとった。一度だけチベット料理店に行ったが、
ヤクの生肉とそば粉を固めたようなものが出てきて参ったよ。
自分のチベット旅行はごく短期間に過ぎない。チベットに対する自分の感想
はこの旅行だけでなく、旅行前後の読書を通じて形成された。
だけど、チベット寺院の若い尼さんたち、巡礼者、チベット人街・漢民族街等
については、すべて自分の目で見たものだよ。
またチベット人の学校や入試についてはチベット居住の漢民族ガイドから直に
聞いたことだよ。(私からの妙な質問にも誠実に答えてくれて感謝している)
残念ながら、旅行中チベット人と話す機会はほとんどなかった。
身振り手振りでチベット人から土産物を買うぐらい。
観光中にチベット人に筆談で道を聞こうとしたが、相手は困ったように笑うだけだった。
後でガイドに聞くと、チベット人のほとんどは漢字が読めないとのこと。
これは「チベットは漢民族と一緒にやっていくのは難しい」と考えた理由の一つになっている。
戦前の日本と比較するのはおかしいとのご意見だが、これは自分が戦前の歴史に関心を
持っていて(なぜあの悲惨な戦争を回避できなかったのかとの思いが発端)、
どうしても戦前の日本と今の中国を比較してしまうからだよ。
南シナ海や東シナ海で周辺諸国に強硬に接し、アメリカに口を出すなという現在の
中国は、どうしても「アジア人のアジア、大東亜共栄圏」を唱えたころの日本と
被って見えてしまう。
もちろん、中国は経済的利権を提供してアメリカの政財界を取り込むなど、日本よりも
ずっと手口が巧妙だから、アメリカとの全面衝突はあり得ないだろうけど。
「チベットは分離独立した方が良い」というのは確かに一旅行者の感想に過ぎない。
チベットの未来はチベット人自らが決めるべきものだからだ。
ダライラマへの支持や共産党への批判が厳禁されている現在では、チベットに
おける言論の自由は無に等しい。
一刻も早く、チベット人が中国帰属か、独立かを自由に討議し、自由選挙で自らの
代表を選ぶ日が来ることを願ってやまない。
最後に一つ。自分は中国嫌いでも漢民族嫌いでもないよ。
中国嫌いの人間が中国各地を旅行するわけなかろうが。
37
:
無名の共和国難民
:2015/01/05(月) 20:11:39 ID:0ne0rB8A
もちろん、中国は経済的利権を提供してアメリカの政財界を取り込むなど、日本よりも
ずっと手口が巧妙だから、アメリカとの全面衝突はあり得ないだろうけど。
「チベットは分離独立した方が良い」というのは確かに一旅行者の感想に過ぎない。
チベットの未来はチベット人自らが決めるべきものだからだ。
ダライラマへの支持や共産党への批判が厳禁されている現在では、チベットに
おける言論の自由は無に等しい。
一刻も早く、チベット人が中国帰属か、独立かを自由に討議し、自由選挙で自らの
代表を選ぶ日が来ることを願ってやまない。
最後に一つ。自分は中国嫌いでも漢民族嫌いでもないよ。
中国嫌いの人間が中国各地を旅行するわけなかろうが。
38
:
無名の共和国難民
:2015/01/05(月) 22:14:55 ID:fApOxYMo
>>36
>正直申し上げて、あなた方の猜疑心の強さには怒るというよりもあきれたよ。
猜疑心とその表明は左派たることの必要条件だから致し方ない、皮肉じゃなく。
デマがキャッチボールを繰り返され自己増殖を続けるウヨ界や、自公に無邪気に投票する善男善女社会の「素直さ」とは真逆なんだわ。
39
:
無名の共和国難民
:2015/01/05(月) 23:17:15 ID:2CC4bDtU
気分を害されたら大変申し訳ないが、そりゃ今日左派を取り巻く状況を考えたら猜疑心も強くもなるさ。
青林堂から発行してる『ジャパニズム』とかいう糞ウヨ雑誌がある。
在特会のヘイトスピーチを平然と正当化してる様なネオナチ系の広報雑誌だ。
こんなものが平然と書店に山積みされてる様な状況が信じられないが。
その本にも『チベットに自由を』とか書かれてあったし。
チベットの人々の権利は無論尊重されるべきだ。
分離独立すべきか、それ共中国に貴族すべきか、チベットの人々が決めるべきだと思うし。
しかし、そんなチベット族の人達の未来でさえ悪用する、そんな下衆な連中が山程いてるって事をご理解頂ければと。
40
:
無名の共和国難民
:2015/01/06(火) 00:00:15 ID:I53.hfcs
体験談に関しちゃ、それを軸に論ずるならフェイスブックやブログの方が良いかなと思う
匿名メディアではどんな中身(むしろ、自分に都合の良い情報ほど厄介)であろうと警戒されるし、
こっちもそうやっていかないとデマの波に翻弄される
自分は自治の拡大レベルならもろ手を挙げて賛成していきたいんだが、独立となるとどうしてもチェチェンの苦悩がちらついてしまう。
(ちなみにソ連が崩壊したらすぐに独立すると予想し、それを期待してました)
こっちはアルカイダは関係ないが、大国間の代理戦争や軍産複合体つぅ厄介ごとと対峙せにゃならん。
今のチベットにそれだけの基盤があるのか、市民にその覚悟があるのかと考えると、当事者に問わせるしかしょうがないというか。
私見としちゃ、もうちょっと力を蓄えて欲しい。
文明化すると同一性が失われて、独立の気概がなくなるのでは、つぅ懸念に関しては
スコットランドやケベック、あと沖縄みたいな例もあるので一概には言えんかと。
42
:
無名の共和国難民
:2015/05/18(月) 19:43:30 ID:BGN5QHoU
なんで中国だけがチベットやウイグルを手放すべきって言われるのか全くわからん
独立主張のある地域はいくらでもあるのにフリチベの連中は偽善者としか思えない
チベットはともかくウイグル地区は2000年以上前に中国領になっている
43
:
無名の共和国難民
:2015/05/19(火) 20:28:18 ID:vbD9.aUw
>>42
>チベットはともかくウイグル地区は2000年以上前に中国領になっている
それは流石に言い過ぎ。
確かに唐の最盛期の時に中央アジアの地域まで版図を拡大した事があるが、歴史的にみればウィグルが中国領土だった時期は非常に短い。
中国最後の王朝である清の時代になってチベットやウィグルまで領域を伸ばして、ほぼ現在の中国の版図が出来上がった。
フリーチベットが胡散臭いというのは確かにそうだけどね。
イギリスが中国に歩み寄る姿勢を取った途端にチベット分離独立の声が急激に小さくなった様に感じるし。
44
:
無名の共和国難民
:2015/05/19(火) 21:50:30 ID:E.MDp8Kg
ウイグル、チベットを独立させろというならはわいやアラスカの独立もネトウヨは主張すべきだろう
当然、沖縄や北海道もな
でも何故かスコットランド独立にネトウヨは反対してるし、同時期に出てきた沖縄独立論にも批判的
そもそも国内にいる少数民族を絶対独立させるべきというなら、ネトウヨや保守は全世界の多民族国家に喧嘩売ることになるぞ
そういえばネトウヨの愛するトルコも少数民族問題あったよね
45
:
無名の共和国難民
:2015/05/19(火) 22:13:04 ID:PR9k418M
>>43
いやいや漢の時代にすでに中国は西域に進出してるよ
46
:
無名の共和国難民
:2015/05/20(水) 00:06:52 ID:YNXfOZ8k
>>45
西域と言っても実質的に支配が及んだのは一部だけ。
現在で言えばせいぜい甘粛省辺りまでが漢の時代の領域圏。
今日の中国版図であるウィグル全域にまで至る広大な領土を収める様になったのは清王朝の時代になってから。
(元の時代はモンゴルに支配されてた時代だから対象外)
だからと言って胡散臭いチベット独立運動を支持する訳じゃないけどね。
>>44
氏が言う通り。チベット分離独立を叫ぶのなら、当然世界中の民族問題に波及する事になるだろう。
アメリカでもテキサスが分離独立するぞって動きがあるそうだし。元々メキシコの領土だったそうだしな。
イギリスが中国に譲歩する様になったのも、多分これ以上チベット問題で中国を刺激するとその反動としてスコットランドや北アイルランドの分離独立運動に火を付ける恐れがあるから。
下手に中国と敵対するよりも、人民元の取引をロンドンの金融市場で行った方がプラスになると判断したのもあるんじゃないか。
何だかんだ言って、イギリスはそういう強かさがある。何よりAIIBに加盟したしね。
>そういえばネトウヨの愛するトルコも少数民族問題あったよね
トルコ東部は確かイスラム国の支配地域が及んでたと思うし、クルド人問題も抱えてたね。
中国が分離独立等で大混乱が起きれば、当然それがトルコにも波及するだろうし。
ネトウヨは頑なに信じないだろうが、そうなったらトルコは真っ先に中国の方に付くだろう。成長する巨大市場を抱えて遥かに旨味があるし。
47
:
無名の共和国難民
:2015/05/20(水) 03:04:11 ID:lMktBk9M
テロが起きるくらいだから中国は圧政をしているって言うけど
それなら北アイルランドやバスクでもテロ起きてるからイギリスやスペインも圧政ということになる
48
:
無名の共和国難民
:2015/05/20(水) 09:23:08 ID:8s4JKLtI
微妙にいつもの人のまとめブログかオチ用の釣りレスの気配がする
自分もあまり人のことは言えんが、どっかからコピペしてきたかのような
思考停止で書いてそうな数行だけってところが特に
49
:
無名の共和国難民
:2015/05/31(日) 20:26:56 ID:yM6EfuVI
中国共産党に問題点が多いとはいえそれに抵抗する勢力の言うことをなんの疑いもなく信じ込むネトウヨは救い難いバカだと思う
日本のマスコミより法輪功メディアの方が信用できるとか本気で思ってるからなあいつら
50
:
無名の共和国難民
:2015/07/19(日) 23:48:56 ID:pqhlDhBY
>>44
あとロシアはシベリア全域、外満州、樺太千島、ケーニヒスベルクなどをてばなし、
はバスク、カタルーニャ、セウタ、メリリャ
フランスはタヒチその他の植民地、イギリスはフォークランド、ジブラルタルなど、
カナダ、オーストラリアは先住民に返還、その他にもクルド独立とか世界がすごいことになるな
51
:
人妻
:2017/04/22(土) 11:28:28 ID:d1suNYeM
人妻
http://galscom.eek.jp/zds06/00/
人妻とヤレる
http://galscom.eek.jp/zds06/000/
おばさん
http://galscom.eek.jp/zds07/0001/
地域別|
http://galscom.eek.jp/zds05/0001/
http://galscom.eek.jp/zds11/00/
逆サポ
http://galscom.eek.jp/zds12/00/
逆
http://galscom.eek.jp/zds15/00/
書き込み一覧
http://galscom.eek.jp/zds17/00/
52
:
無名の共和国人民
:2022/09/22(木) 15:22:29 ID:pWMjMncU
チベット問題を煽っているのは統一教会勢力だそうじゃないか。チベットも
ウイグルも中国の内政問題だ。そんなことに口を出して中国との緊張状態をつくり
出してどうするつもりだ。日本人から大金を収奪して韓国に送金するような団体が
何をたくらんでいるのだ。
53
:
無名の共和国人民
:2023/02/28(火) 22:32:00 ID:A4WsidFM
>>46
唐の時代今のキルギスだかのタラス河畔の戦いでイスラム帝国に負けて、
中国の勢力圏はタリム盆地以西に収まったと世界史でやったが。
54
:
無名の共和国人民
:2023/02/28(火) 22:33:20 ID:A4WsidFM
「ウイグル 「フェイクニュース」に終止符を打つ」マキシム・ヴィヴァス (著)文芸社
55
:
無名の共和国人民
:2023/02/28(火) 22:40:08 ID:A4WsidFM
https://twitter.com/taiyonoibiki/status/1305321525667483648
The Sun Snores Press@taiyonoibiki
知られざるCIAチベット秘密作戦の全貌〜西側アンチ・チャイナ・プロパガンダの内幕
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板