レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネットにおける「オタク」について 14
-
35 : 名無しさん 2014/11/11(火) 00:34:03 ID:FC.AzC4I0
オタスレじゃないところで紹介されてたけど、面白かったので。
ttp://lite-ra.com/2014/11/post-616.html
筆者の意見には賛同できない部分もあるが、こういう分析はおもしろい試みだ。
ただ「感情に訴える」というのは確かに効果的なんだが、「どの感情に訴えているのか」を掘り下げてほしかった。
単なるネガキャンが力を持ちえないどころか逆効果にすらなりうる、という事を書いていないため、
「左派ももっとわめけよ」と言う風に取られかねない(実際オルタナではそれに近い事を言ってる人もいる)。
本文中の例でいくと、「総力大特集 朝日を読むとバカになる」を「いたって下品」としつつも、「こうした感情的な言葉こそが大衆に突き刺さる」と称えている。
下品かどうかはともかく、果たして大衆に突き刺さるような言葉だろうか。筆者の言葉を借りれば「びみょう」である。
常に上品であれ、とは言わないが、やはり同じ感情に訴えるにも+の感情に訴えられるエスプリを持ちたいものだ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板