したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

議事録

1ともき:2012/11/14(水) 00:23:45
議事録をあげていきます

会議に来れなかった人はチェックしてください

2ともき:2012/11/14(水) 00:44:59
11月13日 7限


①企画タイトル
企画案では大学生M-1グランプリ2012
・@早稲田など早稲田ということをアピールしてもいいんじゃないか→学生HEROSとかでも紹介されるから、入れない方がいい?
・M-1は企画内容が分かりやすいから外せないのでは?
・今はTHE MANZAIに本家も変わっているから、本家に柔軟に合わせるのもあり。
→M-1で割と認知されているからM-1の方が演者交渉とかはやりやすい
・「大学生」はいれた方がいい→学生HEROSでもステータスとして紹介されるレベルの企画。学生の大会であることを明記するべき。


【多数決】
・THE MANZAI or M-1?
THE MANZAIがいい人:1人(さっくん)
さっくんの反論
今後本家はTHE MANZAIにシフトしていく。それなのにずっとM-1にするのは??
→逆にM-1を放研の企画としてブランド化して残すのもあり

M-1がいい人:他多数
「M-1」で決定!!

・「大学生」は全会一致で入れることに決定!

・GP or Grand prix orグランプリ→グランプリに決定!

・伝統があることが分かりやすいので2012も入れることに決定!
→表記は「2012」か「,12」のどっち?
→「,12」はロゴのバランス的にバランスが悪い。キューティーハニー状態(最高の永井領)
→「2012」で決定!

最終的に「大学生M-1グランプリ2012」に決定!!!!!


②目標を決めよう
・何組呼びたい?エントリー数を増やさないと本選のクオリティーが下がる!
→去年は13大学15団体46組のエントリー。今年は?あんまり多いと審査も大変。告知もたくさん必要。
→候補は50組、70組、60組、65組、66組
→目標数は告知、掲示板への書き込みをやめる目安、企画案を送る数の目安にもなる。
→目標は60組に決定!!!!!
みんな告知頑張ろう!!!

・昨年は関西から2組のエントリーがあった。どこの地方の大学生を呼びたい?
→なるべくいろんな地方からできるだけ多く呼びましょう

③制作物のテーマ
炎!!←決まり!!
・色
赤→炎から連想、金ぴか→目立つ、最高峰だから

・勢いがある感じで・・・金銀から連想
→曲によって印象変わる

・ピリピリ、緊迫した雰囲気、戦い(炎から連想できる)

・「戦国」と「コロセウム」どっちがイメージとしていいか
→つまり和風がいいか、洋風がいいか
去年のロゴはコロセウムっぽい、戦国は初夏の企画、天下笑一と被る
天下笑一と被ってしまうが、コンセプトが同じなのは仕方ない
文字をポップとかでなく、江戸還流亭とかにしたい
でも、「グランプリ」からすると、「戦国」は違う
BGMも、和風より洋風の方がいいのでは?

決をとる
→西洋風で決定!

【結論】
→赤、金、銀、勢いある感じ、西洋風!!

次回は、
・MCの形態
  放研MC使うか、芸人使うか、芸能人使うか
  →放研使う場合は何人?男女?学年縛りつけるか?
  →芸人・芸能人使うなら、呼びたい芸人、芸能人
・審査方法
 →審査員使うか、使う場合は誰を呼ぶ?
  観客審査ありか?
などを決めていきます!

3ともき:2012/11/16(金) 00:03:36
第二回会議 11月15日 6,7限

6限はサークル告知をしました!
目標達成に向けてみんなも協力してね!

7限
MCどうする?
ゲストMCどうしようか
・芸人(コンビ)
 トーク回せる

・女性タレント
 お客さんは見に来る
→M-1集客は心配ない

芸人は呼ぶ

【MCの組み合わせ】
・芸人だけ
 メリット
→コンビのペースでできる、コンビの世界観が出せる、お客さんから見たら放研MCは誰?って感じ

 デメリット
 →打ち合わせがあまりできない、番組の進行的に放研MCつけないと厳しい
  しゃべりすぎる危険性あり

・芸人+芸能人
 メリット
 →さらに集客力アップ
 
 デメリット
 →ギャラがかかる

・放研MC
 メリット
 →進行的にスムーズ、芸人の暴走を止められる

放研MC使う、で決定!

【放研MCの条件】

 一人or二人
・芸人2人と一緒なら一人の方がバランスがよい
・芸人が暴走したら二人の方がいい?
・二人でやると堅苦しくなる、芸人を活かす機会が少なくなる

一人で決定!

男性or女性
・演者が男だらけになりやすいので女性の方がいいのでは
・芸人は男性二人が多い→組み合わせ的に女性の方が
・男性の方が割って入れる
・女性の方が芸人としてはいじりやすい
・画的に女性の方が華やか
・縛りなしで演者交渉に合わせて決める
・雰囲気をどういう風にしたいか、華やかさ出したいなら女性、ガヤガヤ楽しくなら男性

女性で決定!(アナ部に所属している企画員の意見も聞いてみる)

【出場者数】
8or7以下
・75分は長い、箱に閉じ込めっぱなし
→体感時間はそこまで長くない

8組で決定!

【審査方法】
1.予選から決勝進出者を決める審査
・審査員が100点満点で採点
→本家と同じく審査員使った方が審査に説得力が出る

・観客審査
→時間がかかる
会場に来やすいサークルに有利
but観客的には投票したい

・審査員と観客審査
・観客から適当に指名する

審査員のみ、で決定!

【決勝】
・審査員は必ず使う
・同点だったらどうするか→残りの一人にきめてもらう、ゲストMCに決めてもらう
・ゲストMCが決めるのは審査員的にどうなの?
・観客を入れるのはリスクが高い
・観客審査のデメリット、リスクが高い

審査員が一人一票で決める→本家と同じ
被った場合は、どちらにも入れていない人に決めてもらう
で決定!

4名無しさん:2012/11/17(土) 22:47:46
11月16日67限

 番組の始まりとしてはOPVが必要
 OPVからの決勝進出者発表は変?
 ↓
 満場一致!あり!第三回会議 11月16日6,7限

①自己紹介(初参加の人)

②コンセプト…本家に近づけるか、否か。
 ↓
出囃子、効果音を真似するのであればすべて真似したほうがいい
 ↓
 本家丸パクリで決定!

③企画概要
・決勝のOPは企画概要について軽く説明を入れる。
・決勝進出者…予選で発表か決勝で発表か。
 予選で発表→客が減る(お気に入りいないじゃん。)
 決勝で発表→オペミスは減る(得点の計算をゆっくり)
 ↓
 決勝で発表!
・予選で休憩を挟むかどうか
 あり…雰囲気が変わる可能性、ハコが外に出にくい
 なし…客が飽きる
 ↓
 予選半分(4組終了時点)でインターバル的時間を設けるべき?
  …バンバンネタを見せたほうがいい。
 ↓
 インターバルを取る場合何をするか。
 →審査員講評…4組やるなら、全組やるはめに。
→DV…同上。そして面倒くさい。
→観客フリ…レスポンスがあるかわからない。
 これらを踏まえて休憩ありかなしか!
 ↓
 なし!!!!!!!!!!!!!!!!!!

④具体的内容
Ⅰ,予選
(1)OP…OPV(コンビ紹介含む)→MC・ゲスト紹介→企画概要→審査員紹介→審査方法
  ↓
MCとゲストが一緒に出るか否か。
  ゲストが著名ならば後に出しても○、そうでない場合はMCと一緒。
  MCの自己紹介にゲストの絡みが入る可能性。
  ↓
  MCとゲストは同時に入場!

(2)ネタ…ネタ振り→ネタ→(時間があればネタを終えた芸人のコメント)→審査員講
評→ネタ振り→…→(八組目)ネタ→審査員講評→そのまま終了

予選終了時に芸人八組を舞台に上げるか否か。
 ↓
出すならば全員のコメントがほしい(決勝進出者発表時と分けて全員)
決勝進出者発表で全員出るならここでは必要ない
EDはぐだぐだせずにスッと終わるべき
番組が長いという問題の改善に繋がる
 ↓
出す:3人、出さない:4人
芸人出さずにそのまま番組終了に一応決定

Ⅱ,決勝
 (1)OP…OPV→MC・ゲスト紹介→審査員紹介→審査方法→企画概要説明(軽く)→決勝進出者発表→敗者インタビュー→順番決め
 ↑
 順番は要検討

OPVあったほうがいいか否か
 ↓
 OPVからの決勝進出者発表は変?
 番組の入りとしてはあったほうがいい
 三つ巴の戦いbyいとけー
 ↓
 満場一致!OPVはあり!!!!!!!!!!!!
 
(2)ネタ…ネタ振り→ネタ→MC・ゲストのちょいトーク→ネタ振り→endless…

(3)ED…ゲストネタ見せ→MC入り→8組入り→優勝者発表→賞金授与→インタビュー(2位3位には話振らない)→審査員講評→

ここの順番についても要検討。眠い。

5ともき:2012/11/22(木) 18:44:36
第四回会議 11月21日 

賞金をあげるorあげない
・例年はあげている。(去年は2万)
賞金のために芸人が来るわけではないので、あげなくても大丈夫だがどうする?

・まだ決まってないけど予算がある(多分7万)。
ケータリング代、演者交渉代などもそこから出す。
賞金をあげないなら演者交渉に使いたいかも
・放送作家・審査員は基本タダ

賞金をあげるメリット・・・画的に本格的、賞金目当てのエントリーがあるかも、
             落としどころがあった方がいい

デメリット・・・お金がかかります、値段的にインパクトがない

「賞金をあげる」に賛成が多かったので、賞金をあげることに決定

値段はいくらにする?→2万が圧倒的に多いので、2万
理由…コンビで1万ずつ、賞金を下げたらレベル的にどうなの?、去年をふまえて
   2万以上は予算的に無理。

・予選EDについて
この前の決では「いらない」が多かったが、よくよく考えると尺が押したときに吸収できる場所がないことが判明。もう1度考えよう!

予選のEDでやるとしたら何をやる?
・審査員の講評、EDV、出演者にふる、ゲストMC講評・・・
→EDVはなし
 ゲストMCは台本上で勝手に聞くので、わざわざ組み込まなくて大丈夫かな

・出演者のコメントを予選の最後に聞くか、決勝の頭にやるか?
・決勝の頭に振って、「自信ありますか?」って演者さんにふって結果発表の方が自然な
 気がする
・聞いといてハケさせるのもどうなの?
・優勝進出者が決まってからもまたふるんだよね、予選で聞いたらぐだるかも
・全員にふらないのも問題?でも8組に聞いたらぐだる
・決勝始まっていきなり発表は・・・ 
・予選で帰る人はあんまり居ないんじゃない?

予選ED
・尺余裕
・予選で帰る人がいる
・予選のことは予選で聞いた方がいいんじゃない?
・決勝ではさっさと発表してほしい

予選EDの方が多いので、出演者にふるのは予選EDに決定

審査員講評はやるべき?
やる
・総評だからあった方がいい気が
・予選全体としての審査員の講評を単純に聞きたい
・区切りがいい、締めくくり
・審査員の人もしゃべりたい気がする、決勝までおあずけは可哀想

やらない
・芸人にもふるから、押す危険性もある
・決勝進出者発表のときに一緒に言った方が、リスクは少ないのでは

多数決の結果、やるに決定

6ともき:2012/12/02(日) 01:53:55
第五回 企画会議
企画を通して、制作物何を作るべきか?
静止画か動画で必要なもの

予選
OPV(確定)
芸人が登場するときのフリV
MC紹介 審査員 パワポ テロップ
ゲスト紹介 パワポ
企画概要 パワポ テロップ
審査方法 パワポ テロップ
ロゴループ
企画CM

決勝
OPV
フリV(予選と同じものを使う)
エンドロール
審査方法説明パワポ
優勝者発表のパワポ
得点発表パワポ(決勝進出者の)
優勝者テロップ
審査員テロップ(予選と同じ)
JUDGE!
EDV
-----------------------------------------------------------------------------------------------
OPV等を映すのはメインかサブか?(メインに映しても演者で隠れる)
予選
OPV メイン
フリV メイン
MCとゲストのテロップ メイン
審査員のテロップ サブ
企画概要 メイン
審査方法 メイン
ロゴループ サブ
ゲスト紹介 メイン

(メインは4:3、サブは16:9)
MCとゲストMCの立ち位置は?最大で三人ステージ上に立つ
↑これが決まらないとテロップその他をメインにするかサブにするか決まらない
みんな知ってる企画だからサブでも大丈夫では?byちゃーりー

ルール説明などをメインに出してMCを脇に追いやるか、ルール説明等をサブに出して、MCを中央に立たせるか?

MCをあんまり動かせたくないbyつるけん
テロップがメインでいいと思う 理由はないbyきょんきょん
テロップがメインでいいと思う MCとゲストが離れるのはおかしい byゆみ
MCはじっこによってもスペースはあると思う

メインに映す!!決定!!

テロップはどうする?
サブにすると、端っこの人とか立ち見客が見えないのでは?byちーかま
MCが先に出てきて真ん中に立つと、ゲストMCのテロップカメラ画をサブにせざるを得ない

MCゲスト、MC、テロップはサブ!! 決定!!

審査員テロップはどーする?
テロップは全部統一した方がいいのでは?byやすす、いとけー
審査員挨拶どうしようbyさっくん→一回前向いてもらって挨拶

審査員テロップはメインで!!
-------------------------------------------------------------
決勝
OPV メイン
フリV メイン
審査方法 パワポ サブ (審査方法は芸人が出てくる前か後か? 後に決定!!)

審査員のテロップ サブ 
MC、ゲストMC のテロップ サブ
JUDGE 画的にはメインがいい!!でも演者と被っちゃう・・・メインで決まり!!!
発表PP メイン
ED (EDロール)サブに映しても皆見ないからメインに決定!!(演者をはけさせた後)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板