したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

議事録

5ともき:2012/11/22(木) 18:44:36
第四回会議 11月21日 

賞金をあげるorあげない
・例年はあげている。(去年は2万)
賞金のために芸人が来るわけではないので、あげなくても大丈夫だがどうする?

・まだ決まってないけど予算がある(多分7万)。
ケータリング代、演者交渉代などもそこから出す。
賞金をあげないなら演者交渉に使いたいかも
・放送作家・審査員は基本タダ

賞金をあげるメリット・・・画的に本格的、賞金目当てのエントリーがあるかも、
             落としどころがあった方がいい

デメリット・・・お金がかかります、値段的にインパクトがない

「賞金をあげる」に賛成が多かったので、賞金をあげることに決定

値段はいくらにする?→2万が圧倒的に多いので、2万
理由…コンビで1万ずつ、賞金を下げたらレベル的にどうなの?、去年をふまえて
   2万以上は予算的に無理。

・予選EDについて
この前の決では「いらない」が多かったが、よくよく考えると尺が押したときに吸収できる場所がないことが判明。もう1度考えよう!

予選のEDでやるとしたら何をやる?
・審査員の講評、EDV、出演者にふる、ゲストMC講評・・・
→EDVはなし
 ゲストMCは台本上で勝手に聞くので、わざわざ組み込まなくて大丈夫かな

・出演者のコメントを予選の最後に聞くか、決勝の頭にやるか?
・決勝の頭に振って、「自信ありますか?」って演者さんにふって結果発表の方が自然な
 気がする
・聞いといてハケさせるのもどうなの?
・優勝進出者が決まってからもまたふるんだよね、予選で聞いたらぐだるかも
・全員にふらないのも問題?でも8組に聞いたらぐだる
・決勝始まっていきなり発表は・・・ 
・予選で帰る人はあんまり居ないんじゃない?

予選ED
・尺余裕
・予選で帰る人がいる
・予選のことは予選で聞いた方がいいんじゃない?
・決勝ではさっさと発表してほしい

予選EDの方が多いので、出演者にふるのは予選EDに決定

審査員講評はやるべき?
やる
・総評だからあった方がいい気が
・予選全体としての審査員の講評を単純に聞きたい
・区切りがいい、締めくくり
・審査員の人もしゃべりたい気がする、決勝までおあずけは可哀想

やらない
・芸人にもふるから、押す危険性もある
・決勝進出者発表のときに一緒に言った方が、リスクは少ないのでは

多数決の結果、やるに決定


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板