したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

●日本人だけど、日本のここが嫌い●したらば1ヶ所目

1317トミー ◆jdW1WNy602:2012/11/29(木) 21:28:53 ID:???
523 名前:名無しさんの主張[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 16:08:37.87 ID:???
>>521
日本の仏教は、神道の祖霊崇拝の変形バージョンだろう。
基本的に日本人は思想哲学などの抽象的思考が大の苦手だから、
外来の宗教を理解する能力もなかったのだと思う。

577 名前:名無しさんの主張[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 18:34:30.08 ID:???
>>523
基本的な認識がすべてとは言わないけど
間違ってると思うのでちょっと。
まず、日本の仏教が今日堕落傾向にある事は否定できないと思う。
その堕落のスタート地点を正しく捉えることが大事。
おれもいろんな事を疑って正しい仏教をどこが継いでいるかを
調べてきたけれども、
日本の仏教は中国朝鮮経由のいわゆる大乗仏教プラス真言宗の密教
(真言教)
基本的に大乗の流れだと考えていい。
大乗は自分が悟るだけではなく同時に衆生がみんなで救われていく
方法論が大切と考えた、インドで起こった一派。
それに対して南伝仏教と言うのは一時小乗とも言われたが、
差別的な表現なので今日では上座部と改められている。
上座部はたいたいのところ釈尊の教えに忠実に自分が悟る事を
中心としている。
けれどもそもそもが仏教の経典は釈迦の著述ではなく、
後からまとめられたもの。
極論を言う人には大乗系は仏教ではない、と言う人すらいる。
けれども、平安期の空海最澄、鎌倉仏教の祖師の思想を見れば、
日本人としての最大のパフォーマンスを達成しており、
大乗が仏教でないと言うのは現実を捉えてない極論だと思う。
では、どこで日本の仏教が歪んだかと言えば、ひとつは親鸞が
妻帯の流れをつくてしまい、どこの時点で一気にそれが拡大してること、
江戸時代で幕府が檀家制度などによって仏教の自由を奪って
儀式化の流れにつながってしまったこと。
民衆をよく救済してレベルが高った人としては江戸時代の白隠も
いるので一概に江戸時代の僧が駄目とも言えない。
江戸からの伝統的な世襲や檀家制度を引き継ぎ、社会が物質的に
豊かになって明治以降堕落傾向も強まったのではないか。
いまでも真摯に修行につとめるレベルの高い僧侶もいるが、
普通に考えるとかなり少数派と言えそうである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板