したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

6/8 パネルトーク練習案

1あんたつ:2012/05/26(土) 19:11:18
パネルトーク練習案

*先生 安達(担当)・金子・関根

*目標 『わかりやすく、自分の話をしよう!』

誰にでもできる一般的な話じゃなくて、自分にしかできない話をしてもらおうと思います。
そして、それを聞いている人がどんな人でも、わかりやすい話し方、構成をしてもらうのが練習の目標です。


*ポイント
①自分だけの話をしよう

一般的な話にとどまってしまったり、ましてやパネルの説明になったりしてしまっては面白くないと思います。なるべく、パネルから受け取った自分なりのイメージを自分の体験、考えに基づいた自分にしかできない話をしてくれるのが理想です。


②わかりやすい構成を考えよう

自分が考えて面白い話を作ったつもりでも、それがうまく伝わらなければ意味がありません。大事なのはわかりやすさ、です。
例をあげると、パネルをどこで見せるのか、また、しまうのか。
起承転結の流れにうまく沿わせられているか。
あと、言いたいことがしっかりとまとめられているか、など、いろんなポイントに気を付けて構成を考えて欲しいです。


③わかりやすい話し方をしよう

もうひとつ大事なのが、話し方です。せっかくいい話、構成ができても、話し方がよくなければ、本末転倒です。
わかりやすい話し方をするうえで気をつけて欲しいのは、
アナウンス部の基礎事項(大きな声で、自然に、間)、
聞きやすいスピードで話すこと
一文を短くすること、
抑揚や強調などをうまく使うこと、
など色々とあります。
それらを心に留めて、パネルトークをしてくれるのを望みます。


*お題

今回は時事にとらわれずにパネルを選んでいこうと考えています。
詳しくは、後で挙げます。

*練習時間
練習内容の紹介・ポイント紹介 8分
構成・練習時間 5〜8分
発表時間 1分30秒(人数が多ければ、1分)
目標・自己反省 1分
批評(先生+1) 1分30秒
まとめ 5分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板