[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
自民党政権検証スレッド5
765
:
。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*
:2017/01/23(月) 19:13:00 ID:VX5zLUKA
ひど過ぎる!! こんな結論を許していいのか?
http://79516147.at.webry.info/201701/article_216.html
2017/01/21 21:28 半歩前へⅡ
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/348.html
▼ひど過ぎる!! こんな結論を許していいのか?
「いじめから逃れるためにおごったので、いじめではない」―。こんなバカな話はない。横浜市教育委員会教育長の岡田優子の結論である。
原発事故で福島から横浜市に自主避難してきた生徒がいじめを受け、150万円を払わされていた問題で、横浜市教育委員会教育長の岡田優子は20日、市議会に「関わった子どもたちが『おごってもらった』と言っているから、いじめには当たらない」と報告した。
驚いた。岡田優子は小学5年生が同級生に150万円も払っていること自体、「ふつうではない。異常だ」と思わないのか。この生徒は度々、「おごれ」と要求されたので、親に隠れてカネを持ち出し、「脅し」に応えていた。
これを「おごってもらったのだから問題ない」と言っていいのだろうか。大人でも150万円もおごる者はいない。岡田優子は、いじめた側の子どもの声を一方的に聞き届け、「問題なし」と結論付けた。軽率極まりない。
いじめた側が素直に「脅してカネを支払わせた」と言うだろうか? 「おごってもらっただけ」と応えるのではないか。それともいじめた側の中に、「特別な事情」でもあるのか。有力者の子どもがいるのか?
こうした不公正な判断は、避難してきた生徒に「二重のショック」を与えた。福島への「差別」と、「間違っていることが間違っている、と認められない」学校や教育委員会など大人への「失望感、不信感」である。
150万円は「おごってもらったのだから」いじめではない、との教育長・岡田優子の結論をあなたは受け入れることが出来るか?
ここをクリック
https://1kando.com/44289
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板