[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
【MSN産経】皇室ウイークリー保存所
968
:
可愛い奥様@避難所生活
:2018/11/17(土) 18:08:15 ID:OSVjKY7.
ttps://www.sankei.com/life/news/181116/lif1811160002-n1.html
【皇室ウイークリー】(565)両陛下、最後の園遊会をご主催 北海道の被災地も見舞われる
2018.11.16 06:00ライフ皇室
平成最後の園遊会に臨まれる天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻=9日、東京都港区の赤坂御苑(宮崎瑞穂撮影)
天皇、皇后両陛下は9日、平成最後の園遊会を催し、各界から招待した1809人と懇談された。招待者には平昌パラリンピックのメダリストや、宇宙飛行士の金井宣茂(のりしげ)さんらが顔をそろえた。
5カ月半の国際宇宙ステーション滞在を終え、6月に帰還した金井さんが「無事にミッションを遂行して戻って参りました」と報告をすると、天皇陛下は「その後、ご健康大丈夫ですか」「ご苦労さまでした」とねぎらわれた。
平昌パラリンピックで計5個のメダルを獲得した村岡桃佳さんには、皇后さまが「とても美しい滑り方で」とたたえられた。また、3歳の時に祖父が運転する農機に巻き込まれて左前腕を失った新田佳浩さんが、同大会のメダリストとなったことについて「国民の皆様の応援と、技術開発の支援の結果」と述べると、皇后さまは「おじいさんも喜んでらっしゃるでしょうね」とほほ笑まれた。
東京電力福島第1原発事故後の放射線の影響について調査する原子力災害専門家、山下俊一さんに対しては、皇太子妃雅子さまが「目に見えないものに対する不安、恐怖をどのように払拭(ふっしょく)されていますか」と尋ねられたという。
平成15年12月に病気療養に入った雅子さまは、27年秋以降、毎回一部の参加にとどまっていたが、この日は最後まで加わり招待者に声をかけられた。小田野展丈(のぶたけ)東宮大夫は「大事な行事をきちんとなされたということは、非常に大きな達成感だと思う。自信につながるのでは」との見方を示した。
両陛下は15日、日帰りで北海道を訪れ、最大震度7を記録した9月の地震で甚大な被害を受けた厚真(あつま)町の被災者らを見舞われた。北海道に向かう特別機の中から土砂災害の現場をご視察。同町では土砂崩れ発生前の写真などを見ながら宮坂尚市朗(しょういちろう)町長の説明を受け、陛下は「亡くなった方が一番多いのがここですか」「助かった方はいましたか」と熱心に尋ねられた。
続いて救援活動拠点となった施設で被災者らとご懇談。陛下は60代の両親を亡くした男性に「まだお若いのにね」と残念そうに語り掛けられた。皇后さまは「仮設は寒くないですか」「お体に障(さわ)りがないようにね」と被災者の体を案じられていた。
陛下は14日まで秋の勲章受章者と面会する行事が続き、宮殿の「春秋の間」と「豊明殿(ほうめいでん)」を行き来しながら、計約9500人を慰労された。春の叙勲は例年ゴールデンウイーク明けのため、陛下にとっては勲章受章者と面会される最後の機会となった。
皇后さまは同日、日赤医療センター(東京都渋谷区)を訪れ、生誕200周年を迎えたハンガリー人医師、センメルヴェイスを顕彰する胸像の設置式典に臨まれた。医療従事者に手洗いなどを奨励したセンメルヴェイスは、「院内感染予防の父」と呼ばれる。式典後には皇后さまが胸像に一礼される場面もあった。
13日、皇后さまは紀尾井ホール(東京都千代田区)で、東日本大震災の復興支援活動などを続けるNPO法人「難民を助ける会」の創立40周年を記念したチャリティーコンサートをご鑑賞。ピアニストの仲道郁代さんと金子三勇士(みゆじ)さんの共演に聞き入り、拍手を送られていた。
皇太子さまは9日、NHK放送センター(渋谷区)で、教育に関する世界の優れたテレビ番組やウェブサイトを対象にした「日本賞」教育コンテンツ国際コンクールの授賞式に臨席し、「優れた教育は、いつの時代にあっても、次世代を育み、明るい未来を築いていくための大切な営みです」とあいさつをされた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板