したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【MSN産経】皇室ウイークリー保存所

1避難所管理人★:2012/07/08(日) 13:59:15 ID:???
「MSN産経ニュース」にて毎週土曜日、Web配信される「皇室ウイークリー」の
保存所です。

【皇室ウイークリー】
http://sankei.jp.msn.com/special/topics/premium-14916-t1.htm

42可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 19:30:54 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20080520130342/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080517/imp0805171050000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080517/imp0805171050000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(28)雅子さま久々、勤労奉仕団に「御会釈」 (1/5ページ)
2008.5.17 10:50
秋篠宮さまから展示物の説明を受けられる皇太子ご夫妻=16日午前、東京・本郷の東大総合研究博物館(飯田英男撮影)
 皇太子ご夫妻は12日、ヨルダンの王族、ハッサン夫妻と東宮御所で懇談された。これは急遽(きゅうきょ)入った行事で、雅子さまも体調が良かったことからお二人で面会された。
 雅子さまは15日、皇太子さまとご一緒に東宮御所で、日本からインドネシアに新たに赴任する大使夫妻と面会された。また同日、ボランティアで赤坂御用地内の清掃を行う「勤労奉仕団」を直接ねぎらう「御会釈(ごえしゃく)」をされた。
 いずれも当初は皇太子さま単独のご予定だったが、雅子さまも体調が良かったため参加されたという。
 特に雅子さまの「御会釈」は、昨年1月と今年1月、学校行事の一環として勤労奉仕団の活動を取り入れている松風塾高校(青森県)の生徒たちにされていたが、これ以外の一般人では、帯状疱疹(ほうしん)で療養に入る前の平成15年11月13日以来、約4年半ぶりのことだった。15日の勤労奉仕団は福岡県と熊本県から来た2団体の計54人で、時間は10分間程度だったそうだ。
 皇后さまは14日、蚕(かいこ)を育てる養蚕(ようさん)事業の一環として、皇居内にある紅葉山御養蚕所で蚕に桑の葉を与える「ご給桑(きゅうそう)」の作業をされた。

【皇室ウイークリー】(28)雅子さま久々、勤労奉仕団に「御会釈」 (2/5ページ)
2008.5.17 10:50
 明治以降の歴代皇后は、伝統的養蚕技術の継承を目的に、主に日本古来の蚕「小石丸」を育てている。蚕がつくる繭(まゆ)は絹糸にされて、宮中行事で使用する反物や、伊勢神宮の遷宮行事で使う宝物(ほうもつ)の材料に利用される。さらに宝物の修復にも利用されているという。
 17日は昭和天皇の母、貞明皇后の命日である。昭和26年の5月17日に崩御している。
 「崩御」は天皇、皇后、皇太后、太皇太后が亡くなることをいい、そのほかの皇族が亡くなった場合は、「薨去」(こうきょ)を使う。ただ、新聞記事では「薨」の漢字が使えないことなどから、薨去を「逝去」としている。
 貞明皇后は「公家」の家庭に生まれたが、誕生の翌月、公家や大名などが近代特権貴族の華族となる華族令が施行されたことから、「公爵家」の娘として育った。幼いころは5年間、農家へ里子に出されており、この体験が後の貞明皇后の生き方に大きく影響を与えたとされている。
 貞明皇后が特に力を入れた公務は「貞明皇后3大業績」と呼ばれる。養蚕とハンセン病患者の救済事業、そして海の安全を守る灯台の職員を激励する活動である。
 このうち、昭憲皇太后の事業を引き継いだ養蚕には、特に力を傾注したことがよく知られており、皇后さまの養蚕事業はこうした活動を受け継がれたものだ。

【皇室ウイークリー】(28)雅子さま久々、勤労奉仕団に「御会釈」 (3/5ページ)
2008.5.17 10:50
 養蚕事業に貞明皇后が力を入れた背景には、大戦中の空爆で工場の多くに被害が出て、機械工業が大きな打撃を受けたため、国内経済の再建に向けて品質の良い日本伝統の製糸業が見直され、多大な期待が寄せられていた事実がある。だが、やはり幼少時の農業体験もこれを後押ししたといわれている。
 また敗戦後、GHQを中心に皇室の存廃が議論され、皇族の皇籍離脱問題が浮上した際には、「ほかの皇族の方々は大変でしょうが、わたくしは里子の生活を体験しております。どんな苦労でも引き受けます」と述べたとされている。
 結局、皇室を離れることとなったのは旧11宮家に限られたが、腹がすわった貞明皇后の言葉のバックボーンとして、農家暮らしは抜きにして語れないものだった。
 さて、皇后さまは天皇陛下とともに、皇太子夫妻時代からハンセン病の問題にも熱心に取り組まれてきたことは有名だ。
 昭和6年、貞明皇后から贈られた資金により、ハンセン病の予防協会が発足。協会は、貞明皇后の誕生日にあたる6月25日を中心に予防デーを設定し、ハンセン病患者を日本から根絶する運動を展開した。
 昭和39年には、この誕生日を含む1週間が、予防デーから「ハンセン病を正しく理解する週間」となり、差別や偏見のない社会を推進する目的に変わった。

43可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 19:31:16 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(28)雅子さま久々、勤労奉仕団に「御会釈」 (4/5ページ)
2008.5.17 10:50
 つまり、40年間に及ぶ天皇、皇后両陛下のハンセン病への取り組みは、貞明皇后の活動の延長線上にあるといえる。皇后さまはさまざまな面で、貞明皇后をお手本にされているのだ。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮さまは13日から1泊2日の日程で富山県を訪れ、社団法人「日本動物園水族館協会」の平成20年度「通常総会」などに出席された。
 秋篠宮妃紀子さまは14日、財団法人「結核予防会」の平成20年度「資金寄付者感謝状贈呈式」臨席のため、東京都新宿区のリーガロイヤルホテル東京を訪問された。
 常陸宮ご夫妻は11日午前、新宿住友ビルを訪れ、第62回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」に出席された。常陸宮さまは、財団法人「日本鳥類保護連盟」の総裁をされている。同日午後には、東京都江戸川区の葛西臨海水族園を視察された。
 常陸宮さまは、白内障の手術を受けることが9日の段階で明らかにされていたが、手術の直前まで公務に励まれた。
 常陸宮妃華子さまは15日、東京・北の丸公園にある東京国立近代美術館を訪れ、「生誕100年 東山魁夷展」を鑑賞された。
 高円宮妃久子さまは、第18回「仙台国際ハーフマラソン車いすの部」を視察するため、10日から1泊2日で宮城県を訪問された。また帰京後の11日午後、東京・千駄ケ谷の東京体育館を訪れ、高円宮杯「フェンシングワールドカップ2008」を観戦された。久子さまは社団法人「日本フェンシング協会」の名誉総裁を務められている。

【皇室ウイークリー】(28)雅子さま久々、勤労奉仕団に「御会釈」 (5/5ページ)
2008.5.17 10:50
 15日には、「ジャパンフラワーフェスティバル2008 in こうち」の開会式出席などのため、高知県をご訪問。16日に帰京された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板