[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
彼らの目的考察
11
:
派遣業利権とやくざと貧困・病気に付け入る奴隷工作
:2020/06/16(火) 12:45:13
さらに、派遣法が改正されるたびに日本では人材派遣会社が増えていますが、そもそもなぜ人材派遣なのでしょうか?昔ながらの紹介
業なら話はわかります。紹介業では、優秀な人材を紹介して紹介手数料を貰うだけの仕組みがあります。
例えば、紹介業のヘッドハンティング会社では、年収1000万円の人材を紹介するだけで、300万円の紹介料を貰うような仕組みになって
いて、それは一回限りです。しかし、人材派遣会社の仕組みは、派遣がその会社で勤務している期間は、毎月給料から差し引いて徴収し
ています。例えば、2年契約ならば、合計24か月の間は継続して徴収していることになります。
それにしても、なぜ日本ではこのような業態が許可されているのでしょうか?以下の調査では、各人材派遣会社がどれだけ徴収してい
るか徴収率の調査結果です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板