したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

時事問題議論総合スレッド ④

1元気者警部:2011/08/17(水) 16:50:40
時事問題議論総合スレッド ④

前のスレ
時事問題議論総合スレッド ③
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/

同じスレ
☆時事問題議論総合スレッド☆13 ほか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1305997698/

15161医師は専門職 ということだ:2012/07/29(日) 08:10:48
医師は専門職


武田邦彦『現代のコペルニクス』#28 コペルニクス訓練講座3「教育問題とコペルニクス」
http://www.nicovideo.jp/watch/1310188952

で知った。


(内容を抜粋、要約 ・・私なりにだが)

社会が決めた内容を行うのが専門職。 自分でものごとを創造しちゃいけない職業。 社会的に決まっていて、保障されたことを行う職業。 (医師なら治療法とか、教師なら教育学とか教育方法とか)
自分の意見は言わない。

という言葉で説明されていたが、

何か戒律のようなものがある、そういう特殊な職業らしい。

動画内から

専門家の要件
1)普遍的原理に基づき 長期間 高度な鍛錬をし  (訓練を受け、一定の技術を使える)
2)職務の戒律に関する命令者に従い 不特定多数に忠誠を誓い  (職務の戒律を守り、普遍的な職務の機能に従う 誰にも分け隔てなく技術を提供する。)
3)資格を持ち 身分が保証されている  (それをするために、身分が保証されている)
(カッコ内は私の説明 ・・私の説明であっているかわからん。)




参考リンク

専門職 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E9%96%80%E8%81%B7

労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/02/h0213-3.html

20120306 武田邦彦教授 専門職が立ち上がって欲しい(2)
http://www.youtube.com/watch?v=fwXmHqavz7U

15171職業的医師とは別に私たちでできること:2012/07/29(日) 08:11:13
私もいまひとつよくわからないが・・ 上の私の説明も微妙に違っているかも

だから、民間医療とか、クチコミの医療とかは、社会的に決まっていず、保障されていないから、

専門職である医師が、口出しをすることがしにくい らしい・・。

ということで、職業的医師とは別に私たち皆で、できることがある。と思える。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板