[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第46部
899
:
正樹★
:2017/11/22(水) 01:40:52
『週刊現代』2017年12月2日号
ビジネスマン必読!拡大路線だった社長の交代から半年余りが経ち、外国人観光客は騙(ダマ)せても、日本人客が戻って来ない伊勢丹の憂鬱
===朝日新聞2017年11月20日(月)===
NNNドキュメント
https://ja.wikipedia.org/wiki/NNN%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
https://ja.wikipedia.org/wiki/NNN%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
NNNドキュメント(エヌエヌエヌドキュメント)は、1970年から放送を開始したNNN系列のドキュメンタリー深夜番組である。放送時の番組タイトルでは「NNNドキュメント'○○」(○○は西暦の下2桁)と表記される。
概要[編集]
1970年1月4日、放送開始。現在放送中の日本テレビの番組では『キユーピー3分クッキング(NTVバージョン)』、『笑点』に次いで歴代第3位の長寿番組である[1]。当初は「番組リーダー」という進行役を置き、山口崇(1970年)、寺田農(1971年・1972年)がそれぞれ担当していた。1973年に進行役は廃止している[2]。
年々放送時間が後ろにずれていき、通常編成時には日曜23時台開始だったものが、1990年4月から月曜0時台(日曜24時台)開始となり、放送時間が繰り下がる傾向はあるものの、放送開始当初から日曜版の夜ニュース(NNNきょうの出来事→NNNニュース→Going!Sports&News)の次の枠で放送されている。
本番組のネット局は当初読売テレビのみだったが[2]、徐々にネット局が増え現在ではNNN加盟30局のうちテレビ宮崎を除く29局に加え、NNNに加盟していない沖縄テレビを含む全30局で放送されている。番組当初は番組タイトルに「NNN」は入っていなかったが、1974年4月よりNNNネットワークの共同制作番組となったのを機にタイトルに「NNN」が入るようになった[2]。ただし、沖縄テレビはNNN非加盟を考慮し「NNN」のクレジットは外されており、CM終了後の画面で、NNNクレジットが見えないように独自で隠している。スポンサーについては、各局個別である。
1974年4月より日本テレビだけでなくNNN系列各社が制作に参加するようになった。また、複数社による共同制作の形を取ることもある(例:2006年10月2日未明(1日深夜)に放送した「震度7を待つ」の日本テレビ・読売テレビ・静岡第一テレビ)[2]。通常は30分番組であるが、おおよそ月に1回の割合で55分枠に拡大して放送している。
放送テーマは平和・福祉・環境・教育・雇用など。7・8月には広島テレビ制作の原爆症問題など、太平洋戦争を扱った企画が放送される傾向にある。2011年3月の東日本大震災や福島第一原子力発電所事故以後、これらの話題を取り上げる場合は「3・11大震災シリーズ」のサブタイトルが付くようになった(ただし付かない場合もある)。なお、内容の一部を再編集したものが夕方のニュース番組などでも特集されることがある。
ギャラクシー賞、文化庁芸術祭大賞、日本民間放送連盟賞最優秀賞、放送文化基金賞などを受賞している他、エミー賞国際賞を日本の番組で初受賞している(1975年6月29日放送、日本テレビ制作『明日をつかめ!貴くん〜4745日の記録』)。
ナレーションは基本的に声優やタレントが行っているが、制作局のアナウンサーや解説委員もナレーションを務めることがある(特に読売テレビ・札幌テレビ制作分にこの傾向があり、日本テレビや山口放送でも稀にある)。また取り上げた題材が個人に関わる場合、ごく稀に本人自身が担当する場合もある。
1990年3月以前は日曜日の23時55分からの放送であったが、前述の通り、バラエティ・スポーツニュース番組枠の増大などもあり、現在は月曜日の0時55分(日曜日深夜)からの放送[3]となっている。放送時間帯の件についてはNNNのキー局でもある、日本テレビ側も2010年1月の定例記者会見(1月25日)の中で、番組40周年を取り上げた際に、放送曜日・時間帯の変更も検討していた[4]が、現時点で枠移動されることなく、従前通りの時間帯での放送を継続している。
西暦2000年代に入ると、タイトルに西暦が付く番組は上2ケタの省略を止めるケースが見られるが(例:フジテレビ系『LIVE'9x→20xx ニュースJAPAN』)、当番組は上2ケタの省略を継続している(同例のテレビ番組はTBS系『オールスター感謝祭』)。
現行の『NNNドキュメント'17』のオープニング曲は、『NNNドキュメント'16』、『NNNドキュメント'15』と同じくクリス・デ・バー作曲の"スペースマン・ケイム・トラヴェリング"(1975年)のサビの部分をアレンジしたものである。(シリーズ「戦後70年」等、戦争について扱った企画を除く。)
スタッフ[編集]
チーフプロデューサー:原井聡明→谷原和憲
プロデューサー:有田泰紀、桂知子、加藤就一
ディレクター:境一敬
編集:佐藤幸一
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板