したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

お知らせ

44読者:2015/04/09(木) 18:36:34
今日も前回に引き続き、調理の工夫で添加物や農薬を少しでも減らす方法について書きたい。
前回と同じことを繰り返すが、「調理の工夫を聞いても、自分は外食ばかりで自炊しないので意味がない!」という方も、外食に応用出来るポイントもあるので、知っておいて損はない。
ぜひ一読してみて欲しい。

今日は、「果物」、「魚」、「肉」に残る農薬、他有害物質を口に入れないための調理の工夫について書く。

<果物>
果物も野菜同様、まず、輸入物は避ける。
特にポストハーベスト剤が心配される輸入かんきつ類は口にしない方が良い。
かんきつ類というと、最たるものはレモン。
レモンを紅茶に入れると、薬剤がお湯に溶け出してしまうので要注意!
また、安価で手軽に食べやすいバナナは、軸の部分に使われた薬剤が果肉にまで浸透していることがあるため、皮をむくだけでなく、軸の方から1〜3cm位は食べない方が良い。
国産の果物、リンゴやなし、柿などについては、表面や皮のすぐ下の層に農薬などが溜まるので、よく洗って皮をむいて食べるとある程度農薬や他の有害物質が取り除ける。
皮をむかずに食べるイチゴなどは、しばらく流水中につけておいた後、よく振り洗いする。
ぶどうも房ごと流水中にしばらくつけておき、よく振り洗いして、なるべく皮を口に付けない様にして食べた方が良いとされる。

<魚>
ポイントは以前ふれたが、「内臓、皮、脂肪を食べないこと」。
汚染物質は内臓や脂肪部に溜まるので、避けた方が無難。
特に、養殖魚は皮も食べずに残した方が良い。
頭の部分にも有機水銀などが溜まるため、切り落とした方が良い。
また、湯通しすると汚染物質が湯の中に溶け出すため、鍋や煮魚はもちろん、焼き魚も、一度湯通ししておくことが望ましい。
煮魚にする場合、煮汁には汚染物質が溶け出しているので、あまりたっぷりかけて食べない方が良い。
照り焼きや漬け焼きも、漬け汁の中に汚染物質が溶け出すので、焼く直前に軽く漬け汁を洗って焼くと安心して食べられる。
もしくは、最初に付けていた汁を捨ててしまい、新しいものに漬け直しても良い。

<肉>
ポイントは魚同様、「脂肪、内臓」を食べないこと。
残留している薬剤は、ほとんどが脂肪の部分に蓄積されるので、脂肪を食べない=有害物質を食べない、ことになる。
ダイエットにもなるので一石二鳥だ。
個人的な話だが、そもそも鳥の皮や肉の脂身が苦手だった私だが、最近は味覚うんぬんではなく、脂身や皮が毒に見えるから不思議。
気を付けたいのは肉を加工したもの。
焼き鳥やステーキ、生姜焼きなどであれば、脂身が目でみてわかるので、取り除こうと思えば比較的容易に取り除けるが、ハンバーグや肉団子などはその原料となるミンチ自体脂肪が多いものが多いので(特に安価な加工食品は薬剤たっぷりの脂肪を含んだミンチが使われている)、結果、有害物質を多く口にすることになる。
次回書くが、そもそも市販のハンバーグや肉団子などは、脂肪に加えてたっぷり添加物が加えられているので、そもそも避けたほうが無難だ。
さて、シチューなど肉を煮込む料理の場合だが、煮る際に出る”あく”の中に汚染物質が含まれているので、こまめにあくは取るべき。
有害物質を取り除くには、これまた魚と同様、味噌などの調味料で漬け込むのも効果的で、生姜焼きやから揚げなど、下味をつけるときは、漬け汁の調味料が汚染物質を引き出すので、途中で漬け汁を取りかえて調理すると良い。
手間を取るか、安全性を取るかは個人の自由である。
また、レバー=健康というイメージがあるが、肝臓は一番汚染物質が溜まる部位でもあり食べ過ぎるのは止めるべき。
どうしても食べたいという方は、たっぷりの水にレバーをつけて洗い、何度か水を替え、細部までよく洗ってから、1時間くらい水にさらしておくと比較的安全に食べられる。
また、塩水や薄めた醤油にしばらく浸けておくのも良い。
ちなみに、牛乳で血抜きすることがあるが、牛乳に汚染物質を引き出す力はあまりないので、まず塩水や薄めた醤油に浸けてから、牛乳に浸けて匂いをとるようにした方が良い。

農薬や有害物質を避けるためには、どうしても一手間必要になる。
それが嫌であれば値段の張るものを買えば良い。いつも繰り返し言うが、安全性は大抵値段に比例する。
やはり結論は、「手頃なものを買って手間をかけるか」、「高くてより安心出来るものを買ったり、食べたりするか」に至る・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板