したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【身土不二】日常的な食生活/健康問題 一問一答風スレ【千島学説】

238がんいち:2008/01/02(水) 18:13:35 ID:QYMHN3nc0
■がんいち推奨スペース

「千島学説(間違いだらけの医者たち)」 
http://members.at.infoseek.co.jp/akyonn/tisima1.htm

(ここから抜粋)
人間の血液はどこで造られる

赤血球は骨髄で造られる−−現代医学の定説になっている。
一九二五年、アメリカの三人の血液学者によって最初に発見され
た。彼らはニワトリや鳩を九日から一○日間絶食させ、骨髄を観
察、造血作用を確認した。
しかし、この実験はおかしい点がある。どうして長い間絶食させ
るという異常な状態で観察したのだろうか。また、それを健康な
体に適用してよいのだろうか。
千島は、ニワトリ、ウサギ、イヌ、ネコ、カエルなどを材料に、
栄養状態の良いときと、絶食させたときとを比較しながらさまざ
まな実験を繰り返したのである。
その結果、食べ物の消化物が腸の繊毛に附着し、それが腸粘膜に
吸収される過程で、アメーバに近い姿に移行し、やがて赤血球に
成熟し、それが血管に流れ込むのを確認したのである。
植物には根があって、そこから水分、栄養分を吸収し成長してい
る。動物の場合、その根に当るのが腸の繊毛であったわけだ。

脊髄のない動物は骨髄がないから、血球は消化器で造られてい
る。しかし人間や脊椎動物の血球も、発生の最初の段階では卵の
表面の繊毛、ついで胎盤のせん毛、生後は腸粘膜のせん毛で造ら
れことを千島は発見した。
しかし、骨髄造血説は現代医学の基礎知識であり無批判に信じら
れている。
それは骨髄の中に多種多様な細胞があることと、飢餓もしくは栄
養不足のときに、造血作用が認められるからである。だが、骨髄
の造血作用は、真の造血ではない。
なぜなら、骨髄は健康状態のときは脂肪が充満していてとても血
液は造れないからだ。飢餓および栄養不足では血液が補給できな
いから、細胞が血球に逆戻りしているのである。
“異所造血”といって骨髄以外にみられる造血作用同様である。


このように千島博士は定説を頭ごなしに否定するのではなく、定説に於ける疑問点を洗い出し、
比較対象実験を行って、真実を解明している。このようなニュートラルな姿勢が真のノーベル賞級の偉業をなしとげたのだと思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板