したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

コミュニケーションとコミュニティ

1南無阿弥陀仏:2008/07/13(日) 16:00:23
高学歴のニートは一番厄介
1 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/25(土) 13:49:04 ID:IxdkhW9G0
普通なら高い学歴を手に入れれば働くものである。
しかし、普通異常の学歴を手にして働かない者がいる。これは一番厄介である。
単純作業はしない、仕事を馬鹿にする、屁理屈をのべる、反抗する、
これほどまでに厄介者はいない。
一番始末が悪く、周りが困り、親も困り、扱いずらく、煙たがられるのは
実は高学歴のニートだったりする。

例えば不良人間が勉強し、物事の道理を理解し賢くなれば、
親孝行をし、真面目に働き、社会的に生産性のある活動をしていくものである。
しかし、これとは逆に勉強すればするほど、社会的に馬鹿になる「高学歴ニート」という
種別の人間がいる。このタイプの人間は本当に厄介である。
解決策がないのである。勉強してもおかしな方向にいくだけで、
立ち直らす術がないのである。


高学歴ニートは社会の一番の厄介者であろう。

5南無阿弥陀仏:2008/07/13(日) 16:02:27
千葉県松戸市・常盤平団地−−長屋付き合いで孤独死を防ぐ - 08/03/11 | 18:57


首都圏では2025年に高齢単独世帯が200万世帯まで増加する。その震源地の1つが郊外のニュータウンだ。一方、都心ではワンルーム増殖でスラム化が懸念される。激変の渦中からのリポート。
 1960年、新京成線沿線の林野に切り拓かれた千葉県松戸市の常盤平団地。当時のサラリーマンのあこがれだったニュータウンも、ケヤキ並木が道を覆うトンネルのように大きく育った約半世紀の歳月を経て様変わりした。高度経済成長期に「花の団地族」と呼ばれた核家族は2DK中心という手狭な間取りのため、子供たちが流出し、老夫婦、さらに一人暮らしへと解体が進む。

 入れ替わりに入居するのも民間アパートを借りることが難しい高齢者たちだ。住民約8400人の高齢化率は約30%。かつて子育ての話題に花を咲かせた近所付き合いは希薄になり、鉄のドアごしの空間に引きこもって孤立感を深める人も多い。そんな中で続発した孤独死をきっかけに住民たちは「まつど孤独死予防センター」を設立、孤独死、社会的孤立の問題を真剣に考え始めた。

 2001年、滞納家賃の督促に訪れた都市基盤整備公団(現都市再生機構)職員が台所で白骨化した男性の遺体を発見した。家賃や光熱費は口座から自動引き落としされていたため、残高がなくなるまで3年間、誰も気づくことはなかった。さらに翌02年春、こたつに入ったままで死後3カ月になる50歳代の男性が見つかり、にわかに孤独死問題がクローズアップされた。

 団地自治会と団地地区社会福祉協議会は「孤独死110番ネットワーク」を整備。住民らに、新聞や郵便物、洗濯もの、部屋の明かりといったシグナルに注意を払ってもらい、異常を感じたら役員を通じ、警察や消防の協力を求める早期発見の仕組みを立ち上げた。こうした取り組みが奏功し03年以降、死後3日以上放置されることはなくなった。部屋で弱って動けなくなっていた人を救助したこともある。

一人暮らし男性の
社会的孤立が問題

 それでも、単身世帯増加に伴う孤独死を防ぎ切ることはできない。ネットワークに通報があった03年の15件、04年の21件のうち、半数以上が死亡した。自治会長の中沢卓実さん(73)は、原因はその人の社会的孤立にあると見る。「高齢者、中年を問わず一人暮らしの男性が問題。会社一筋で、地域社会との関係も薄い」。02年に孤独死した男性の部屋には遺体発見時、カップ麺や酒が散乱していた。リストラで新たに配属された職場になじめず退職。妻子とは別居中。近所付き合いも絶え、部屋にこもり、きちんと食事も取らず、酒で気を紛らすうちに急死したが、気づく人もいない――。そんな状況が浮かび上がってくるという。

 住民の孤立を防ぐために向こう三軒両隣の長屋的付き合いを取り戻そう。孤独死予防センターは「孤独死ゼロ作戦」を掛け声に、地域コミュニティ復興に乗り出した。まずあいさつから。「あいさつ推進標語」募集で啓発する一方、今年4月には、商店街の空き店舗に友達づくりの場「いきいきサロン」をオープン。入館料100円、コーヒーお代わり自由のたまり場に連日30〜40人が訪れる。部屋にこもりがちな一人暮らしのお年寄りには、団地地区社協の大嶋愛子会長ら民生委員18人が、自宅訪問などの見守り活動をする。

 阪神大震災後の孤独死問題で神戸市は、シルバーハウジング入居者や地域の見守りが困難な高齢者計3800世帯(06年末現在)を見守る生活援助員や見守り推進員制度に07年度、約6億4500万円を計上している。この金額を見ても、孤独死問題のフォローすべてを自治体が請け負うことは財政上、困難であることがわかる。中沢さんは「『公』に頼れば活動は先細りする」と地域の支え合いの大事さを強調する。
(週刊東洋経済07年6月9日号より)
週刊東洋経済 - 情報量と分析力で定評のある総合経済誌 (週刊・月曜発売)

6南無阿弥陀仏:2008/07/13(日) 16:03:19
結婚してはいけない10のオンナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000006-gen-ent

海外の“偽”セレブは「壊れた女」が多い。アルコール、ドラッグ依存症のハリウッド女優なんてよくある話で、
スーパーモデルのナオミ・キャンベルは先月、空港で“暴れ”て、また御用に。日本でも夫をバラバラにした“セレブ妻”がいたが、
最近はその予備軍なのか、「壊れかけの女」が結構いる。20代30代女性の“生態”に詳しいジャーナリストの持丸千乃氏に解説してもらった。

●家賃より高い靴に散財
【ルブタン女】
 自宅の家賃より高い靴を履く女が続出しているんだとか。仏「クリスチャン・ルブタン」。真っ赤な裏張りがトレードマークのハイヒールだ。
「階段を上るときに、この赤い底がチラッと見えるのがステータスになる。その“チラッ”を求め、手取り18万円の派遣OLが夕食を
オニギリにしてまで、買いに走るのです」
1足6万〜8万円する。金銭感覚が狂っている、見えっ張り女と結婚したら、家計は火の車だ。

【“絶食”女】
 厚労省が昨年発表した日本人の寸法データによると、92〜94年の調査に比べ、25歳以上の女性はスリムになってきている。
「過剰なダイエットブームのせいで、朝は水だけ、昼はカップサラダ、夜はオニギリ1個だけといった、年中ほぼ“絶食状態”の女性はザラにいます」
 一汁三菜の手料理なんて望むべくもない。

【エコバカ女】
 無添加や無農薬に凝るなら、まだかわいい。
「あるブランドの、販売価格2100円のエコバッグ人気が過熱し、ネットオークションで2万〜3万円で取引されました」
 エコは絶対――。“エコバカ”としか思えない女はウヨウヨいる。狂信的なタイプは、怪しげな宗教にもはまりそうだ。

>>2-20辺りに続く



2 名前: ぽこたん( ・∀・ )φ ★ [] 投稿日:2008/05/19(月) 16:56:28 ID:???0

●男の生気を搾り取る
【クーガー女】
 クーガーとはピューマのこと。北米では、家畜を狙うピューマ被害が後を絶たないことから、年下の男を食い散らかす女をこう呼ぶそうだ。
「若いツバメを囲う有閑マダムはいましたが、最近はキャリア系を中心にフツーのOLもクーガー化している。彼女たちは、旺盛な性欲を
堂々とカミングアウトし、体力もルックスも盛りの年下男を求めます」
 最初のうちは楽しめそうだが、生気を搾り取られるのがオチ。

【デートDV女】
 横浜市が行った調査によると、男子高生、大学生の27.5%が、デートDVの被害に遭ったと回答。男に暴力を振るう「猟奇的な彼女」は
現実に増えているのだ。
「小さいころからわがまま放題に育った女性は、我慢がきかずにキレやすい。この手のタイプは、暴力で相手の関心を引こうとし、支配しようとします」
家庭を築こうにも、最初からクラッシュだ。

【ギーク女】
 ギークとは、ネットやPCオタクのこと。
 いまや、ブログやプロフ(プロフィルサイト)の流行で、女のギークも増殖中。日がな一日、ネット三昧の妻。家の中がどんよりする。

●夫に隠れて裏でコソコソ
【「Lの世界」女】
 いま女だけにバカ受けなのが、レズビアン(L)の群像劇を描いた米人気ドラマ「Lの世界」。
「ドラマに出てくるのは最先端のイケてるキャリアのLばかり。日本ではキャリアでもないくせに、形だけレズを気取る女が続出です」
 性もファッションとは世も末。突然、目覚めて離婚されるか

7南無阿弥陀仏:2008/07/13(日) 16:03:50
4 名前: ぽこたん( ・∀・ )φ ★ [] 投稿日:2008/05/19(月) 16:56:47 ID:???0

【週末変身女】
都内のクラブでは「サルサナイト」が毎週催されるほど、ラテンダンスがブーム。普段は地味なOLが、
週末はド派手な衣装に身を包み、踊り狂っているという。異常な変身願望。夫に隠れ、裏でコソコソ何をしでかすか分からない。

【通い婚女】
 結婚してからも、夫とは別々に暮らす。自分のキャリアとかライフスタイルのほうが、ずっと大事だからだ。
「夫の転勤について行くなんて真っ平ゴメン、なんてキャリア女性はゴマンといます」
 老人になってからが、つらそうだ。介護は期待できそうもない。

【プチ整形女】
 数年前から小じわを伸ばすボトックス注射や、唇をふっくらさせるヒアルロン酸注射などが人気。
「1万円台のボトックス注射が登場し、20代OLまで美容整形外科に押し寄せ、いま5時過ぎの予約は取れないくらいです」
 オバサンになったら、ますます金をかけそうだ。コンプレックスが強すぎる女は、しんどい。
 よく見極めてから結婚しないと、ホント、一生の不覚だ。

●ちなみに
 ナオミ・キャンベル(37)は97年の来日時に、両国国技館前で罵声を吐いたという情報も。06年3月にも、
メイドに携帯電話を投げつけ、ケガを負わせたとして逮捕。今年4月、ヒースロー空港でトラブルを起こし、
英航空会社ブリティッシュ・エアウェイズから搭乗禁止を食らったとも。完全に壊れている!? 

(終わり)

8南無阿弥陀仏:2008/08/10(日) 17:42:07
タモリ 弔辞は白紙だった?赤塚さん告別式

(サンケイスポーツ - 08月09日 08:02)
日記を読む(295)日記を書く


 7日に営まれた漫画家、赤塚不二夫さん(享年72)の葬儀・告別式で参列者の涙を誘ったタレント、タモリ(62)の弔辞が、実はアドリブだったのではないかと話題を呼んでいる。

 事の発端は、代表カメラがとらえたタモリの手元の映像だ。デビュー前からの恩人である赤塚さんに思いを馳せた約8分間の弔辞は、文字に起こすと約1900字にも及ぶ長文。タモリはしっかりと紙に目を通して読んでいるようだったが、カメラに映った手元の紙はまっさらな白紙に見えた。

 これを受け、ネット掲示板では「白紙だったよ! 確かに!」「全部アドリブ!? すごすぎる!」と話題に。弔辞の中で「『お前もお笑いやってるなら、弔辞で笑わせてみろ』と言っているに違いありません」と読んだタモリ。「(アドリブ好きな)赤塚さんに捧げたギャグだったのでは」「恩師に見せた最後の芸だったのでは?」などという書き込みが相次いだ。

 「ハナモゲラ語」などをアドリブでこなしていたタモリだけに、真実が気になるところだが、所属事務所は「白紙かどうかは確認できていません」。

 一方、赤塚さんの棺に納められた、講談社と小学館が昨年10月にコラボ刊行した漫画「天才バカボン THE BEST」にも注目が集まっている。両社によると、赤塚さんの訃報が流れた直後から注文が殺到。注文数は「5倍以上に膨れあがっている」と話している

9南無阿弥陀仏:2008/08/10(日) 17:42:53
【シリーズ 結いの心】あの笑顔に救われた 老いの価値(上) 
http://www.asyura2.com/08/social6/msg/112.html
投稿者 ブッダの弟子 日時 2008 年 8 月 08 日 04:47:35: WrVq5GKL9DWTY


中日新聞 08年1月20日
全文
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200801/CK2008012002080960.html


「あったかいなぁ」
 栄村(長野県)の特別養護老人ホームで働く介護ヘルパー有田よし江(60)は、90歳すぎのおばあちゃんに救われた。
 今、思う。
 「あの笑みが、終わらせてくれた…」
 それまで、有田はずっと“旅”をしていた。

 昨春、大阪市近郊のベッドタウンから栄村へと移り住んだ。21歳で結婚。2男1女に恵まれ、子育てに追われる「どこにでもいる主婦」だった。そして、それが「嫌だった」。
 団塊の世代。「競い合うのが当たり前」の時代を生きてきた。子どもにピアノ、琴、バイオリンを習わせた。変な見えや教育の無理強い、自己満足。でも「その他大勢に埋もれたくなかった」。

 「がん」。49歳の時、宣告された。夫の慰めの言葉も耳に入らなかった。手術は成功したが「死」を身近に感じ、抑えきれなかった。
 「自分らしく自由に生きたい。だから家を出ます」
 夫の「2度と帰ってくるな」という言葉を背に家を出た。アパートを借り、パートで働きながら始めた独り暮らし。山登り、スキューバダイビング、マラソン…やりたいことは何でもやった。つかの間の満足感。でも、長続きはしなかった。

 働けなくなったら…不安に襲われ、夜、電灯とテレビをつけてないと眠れない。次第に「独り」が恐ろしくなった。
 有田にとって「老い」とは「弱い」もの。新天地に栄村を選んだ理由の一つは、介護保険料が安いことだった。

 「こんな雪国に来てばっかじゃねえの」なんて言った大家さんが、親身に世話を焼いてくれる。近所の人が「これ畑でとれたから持ってけ」と野菜を置いていく。純粋で損得勘定のない応援だった。

 そんな時。

 「何やってんの」
 村にきて半年後の昨年秋、施設利用者の給食の配膳(はいぜん)を間違え、同僚から飛んできたひと言。「やっぱり老化してる」。再び自信がしぼみ、胃が痛くなり、退職に追い込まれた。

 そして、あの日。

 再出発を期し介護の職について間もなく、お年寄りの足をベッドの角にぶつけてしまった。「しかられる」。委縮した。とっさに顔を見た。だが、90歳のおばあちゃんは、痛みをこらえながらただ顔の真ん中に深いしわを寄せて笑っているだけ。ぶつけたあんたもつらいよね−人を許す、そんなあったかい顔だった。

 「あのおばあちゃん、ずっと他人に優しく生きてきたんでしょうね」
 心の痛みがすーっと消え、やっと気づいた。人を思いやる大切さ、支え合う家族の尊さ。
 「この村で、人のために生きていけたら」
 せめて、これから先の人生。村のおばあちゃんらしく、もんぺ姿で麦わら帽子をかぶり、やわらかな「笑み」を浮かべていたい。


関連

トヨタ(経団連)のやり方に対する衝撃的な記事【中日新聞】
http://www.asyura2.com/08/hasan56/msg/523.html

10南無阿弥陀仏:2008/08/11(月) 19:09:38
自分に尊厳を感じられない人間が、他人の尊厳を重んじられるはずがない。(雑誌「世界」編集後記)
http://www.asyura2.com/08/social6/msg/109.html
投稿者 ダイナモ 日時 2008 年 8 月 01 日 23:39:52: mY9T/8MdR98ug


http://www.iwanami.co.jp/sekai/2008/08/pscript.html
http://www.iwanami.co.jp/sekai/2008/08/directory.html
 大きな災害は、その地域の抱える矛盾や弱点を白日の下に曝す。阪神大震災(1995)では、市内の建て込んだ木造家屋に住む高齢者が多く犠牲になった。ハリケーン・カトリーナ(2006)では、車で逃げ出すことも出来ない米国の貧困層の存在を、あからさまに示した。
 それと同様に、ある種の犯罪は、その社会の矛盾・弱点を、人々の前に剥き出しにしてみせるのではないだろうか。
 99年9月、東京・池袋で23歳の新聞配達店店員が庖丁と金槌で通行人8人を殺傷。01年6月、大阪・池田小事件 (小学生8名殺害)。08年1月、東京・戸越銀座で高校生が庖丁で5人を刺す。3月、茨城県で24歳の青年が通行人8人殺傷。同月、岡山駅で18歳の無職少年がホームから男性を突き落とす。そして6月、25歳の派遣社員による秋葉原無差別殺傷事件である。
 多くの人がここに共通の流れを見ている。襲ったのは、真面目でおとなしく、一見弱々しい若者であり、襲われたのは見も知らぬ弱いもの(子ども、女性、老人)であり、無防備な通行人である (本号四氏座談会、北原論文)。
「格差社会」が元凶と指摘する声があるが、それだけでは正しくない。格差は昔から存在していたし、貧困ももっと甚だしかった。現代の孤独、絶望、閉塞感には、別の要因が加わっていると考えなければならない。
 湯浅誠氏は、現在の日本を、一歩躓くとたちまち底辺にまで滑り落ちてしまう「すべり台社会」と名づける(『反貧困』岩波新書)そして底辺まで落ちると、這い上がることは極めて難しい。湯浅氏は、現代の貧困とは、お金がないだけでなく、家族関係や友人関係など、「溜め」がない状態のことだという。
 かつてなら、失敗や挫折をしても、愚痴を聞いてくれたり多少の面倒を見てくれる家族や友人や隣近所があった。そうしたバッファーは、いま消えてしまった。
 そんな絶望的な孤独の中で、選ばざるを得なかった「派遣」労働は、細切れで、いつ切られるか分からない不安定な仕事である。そればかりか、「必要なのは俺でなく、誰でもいい労働力」と秋葉原事件の犯人が書き付けたように、熟練もなく評価もされず誇りももてない。
 自己評価の低さが、こうした犯罪加害者の共通点である。仕事を切られたり見つからなかったりすると、自分は世の中に必要とされていないのか、と思い悩む。新自由主義の内面化ともいうべき「自己責任論」が、さらに自分を追いつめる。
 自分に尊厳を感じられない人間が、他人の尊厳を重んじられるはずがない。刃が自分に向けば自殺となり、他人に向けば殺人となる。あまりに軽い自分の命であり、あまりに軽い他人の命である。
 ネットに発信し続けた秋葉原事件の犯人は、まるで「自分を止めてくれ」と周囲に発信し続ける自殺志願者のようではないか。10年間、年3万人を超えて続いている自殺とこうした犯罪は連関していると考えるべきだろう。
 問題を個人の生育暦や家族関係や心の病だけに帰させてはならない。たしかにそのような要因もあろう。しかし、社会の矛盾・弱点は、もっとも"弱い部分"から噴出するのである。
 答えは厳罰化にはない。政治は、直ちに派遣労働を規制し、「すべり台社会」の是正に取り組むべきだ。そして市民も、互いに「溜め」になる連帯社会をどう作るか、真剣に考えなければならない。

-----------------------------
彼らの思いが分かるような気がする。
孤独を超えた孤絶ともいえるディスコミュニケーション状態の中で自らの存在価値を見いだすことができず、これ以上最悪の状態はないと思い詰めてしまう。自分の「無力感」と「無価値感」を嫌というほど突きつけられた者の中には、現状を逆転し一挙に「万能の力」を手に入れようとする者が現れる。それは「特別な人間」にしかできないことを実行することである。例えそれが重大犯罪である無差別大量殺人であってもだ。殺す相手は誰でも構わない。殺す人数は多ければ多いほどいい。それを実行することでそれまでの現実を逆転し、一挙に「万能の力」を持った「特別な人間」になれるから...。

11南無阿弥陀仏:2008/08/23(土) 08:04:14
なぜひとりでいてはならないのか?


 レジャー施設や遊園地、海水浴場、繁華街や食堂、教室などで、ひとりでいてはならないような気持ちになるのはだれでも知っていることだろう。われわれはどうしていつも群れていなければならず、いつも仲間と「楽しまなければ」ならないのだろうか? ひとりでいることはなぜそんなに「規制」され、私たちの心に悲しみや恐れをもよわせるのだろう?

 孤立や孤独は、「友だちや仲間がいないことの目印」である。つまり「人とうまくやることができない」「仲間外れ」「人格的に問題がある」という目印になる。私たちは人にそのようにみられないために、いつも群れていなければならず、仲間とつるんでいなければならない。友達や群れというのは、「人づき合いのできる社会的標準にかなった人間」であるというメッセージを発するものなのである。その目印を発信するために群れや集団はいつも形成される。谷底や崖っぷちに落ちる恐怖から、金魚のふんはつくられるのである。

 人とのつながりというのは不確定で流動的なものである。今日の仲の良い友だちはいつ仲が悪くなるかもしれないし、飽きてきたり、ほかの趣味、友だちに興味がうつり変わるかもしれない。そのような流動的なつながりからいつ放り出されるかもしれない。つながりから外れれば、「人間失格の海」のなかに放り出される。そのような恐ろしさとセットになりながら、友だちや群れとの「楽しい」「喜ばしい」関係はつづいていかなければならない。このようなゲームの窮屈さや恐ろしさに耐えられなくなると、ときにわざと仲間外れやいじめられっ子をつくってガス抜きや気休めが必要となる。群れから落ちる恐怖が、いじめをつくりだしているといえる。

 江戸時代に「五人組」という隣人を監視させた管理技術があったと聞くが、そのようなテクノロジーがこんにちの学校の教室や日本の社会にみごとに花開いているわけである。これは支配者による管理技術によるものなのか、あるいは人間という種の本能にもとづいた習性と考えるべきなのか区別はむずかしいが、こんにちのわれわれの脅威になっていることはだれもが気づいていることだろう。おおくの人は疑問も感じず、友だち付きあいや群れることに楽しみや喜びを感じて肯定感を感じていることだと思う。自立や自由を望んだり、演技や崖っぷちの恐ろしさに気づいた人だけが、この恐怖ゲームに不快感を感じるのだろう。

 仲間とつるむということは「社会的基準にかなった人物」であるという承認をおたがいに与えることである。そしてその「承認/不承認」の道具をつかって、私の権力や言い分は行使されたり、ときには自分のほうが仲間外れの危機にあったり、迎合や服従の立場を選択しなければならなかったりする。仲間というのは、当人が社会的に承認される人物であるという原始的なメディアなのである。人間が「群れ」という単位をつかって、承認の目印を外部や社会にメッセージするメディアなのである。

 私たちはなぜひとりでいてはならないのだろうか。なぜひとりで楽しんだり、自由に行動してはならないのだろうか。なぜひとりで楽しむことが禁止されているのか。ひとりで食事をすることが、とくに女性の場合は、禁止されるのか。

 ひとりというのは、脅威や警戒をあらわす単位なのだろうか。群れは個人を恐れるものか。個人に脅威や警戒がそんなにあるものだろうか。

12南無阿弥陀仏:2008/08/23(土) 08:04:44
たとえば知らない人が来るというのは緊張するものである。何者かもわからないし、どんな人で、どんな行いや言動をするかもわからないし、性格もわからない。夜道や人里はなれた人の来ないようなところでばったりと知らない人と出会うと、私たちは動物的恐れを感じる。緊張を解除するためにあいさつがおこなわれたりする。もしその人がほかの人と知り合いであったり、親しげに話し合うようだと、ほっと安心するだろう。人とのつながりが彼の「社会的安全」を表示するのである。もし彼が無口で人とのつながりがないままだと「不安」や「不明」はつづいたままだろう。ひとりというのは、情報の欠落を呼び、なるほど脅威や不安なのである。

 しかし女性のひとりでの食事が他人に脅威や不安を与えるものだろうか。女性はなぜ男たちより群れや仲間とつるむことを強く強制されているのだろう。女性のほうが、「社会的つながり」で人格や性格の基準値に達していることを表示する強制や縛りは強い。女性が弱い性であり、性的にも襲われやすいという立場もあるだろうが、より社会的存在であることを義務づけられた性でもあるからだろうか。社会的関係に依存したり愛着することを、社会は女性により強く望むのである。ぎゃくに社会的関係に親和的であるからこそ、旧知の仲の縛りが強い一面もあるのかもしれない。性的な一夫一婦制もその縛りに貢献するのはいうまでもない。そしてそこからもれたり、外れたりすることの罰則や制裁をより強くするのである。社会の規範やルールは、まずは集団に承認されるということにひとつの柵をはりめぐらせるのである。

 私たちはおそらくこの「社会的安全」や「社会的基準に叶った円満な人物」であるという表示に、おおくの時間をかけ、おおくの可能性や行動を犠牲にするのだろう。人生だってこの表示のために棒に振るということだってありうるだろう。友達に合わせたり、友だちを得るために、私たちはおおくのものを犠牲にし、失わなければならない。ある意味、それは社会が私たちに仕組む社会の防備柵であったり、警戒信号であったりする重要な役割をになっているのもたしかであるが、犠牲や損失もまた大きなものなのである。猿が毛づくろい(社会的絆の確認作業)に一日のおおくの時間を費やすことと同じである。警戒信号の解除に人生の大半を奪われるようでは、人生のおおくの時間を損失したといわざるをえない。

 ひとりでいてはならない空間はとりわけレジャー空間であることが多い。仲間や集団で楽しまなければならないという不文律がある。楽しむことは仲間と分かち合い、仲間と楽しまなければならないものだという暗黙の強制がある。

 なぜレジャーは群れを強制するのだろうか。楽しみは群れの中で完結しなさいという命令があるかのようである。レジャーの空間というのは、ほかの社会的機能や役割のように演技の方向が義務づけられておらず、不安定で流動的である。関係性もいつほころびるかわからない、群れや集団にとっては不安定な場である。演技や行動の幅が広い分、動物的脅威の間隙が大きく開き、そのために群れや集団の縛りはきつくなると考えてもよいものだろうか。旧知の群れの関係が弱くなる分、群れの縛りは強くなるのである。とりわけこのような群れの中でのひとりは孤独感を強く感じさせるものであるが、それは社会的承認を群れによって与えられていないからである。レジャー空間の中をひとりでいく根性や平常心をもった人はそうおおくないといえるだろう。

 私は集団の群れというものに依存したり、承認の恐怖によって釘づけられたり、画一化・規律化させる集団というものに距離をおきたいと思ってきた。なぜひとりで行動してはならないのか、なぜひとりで楽しんではならないのか、なぜひとりで充足することがそんなに悪いのかという疑問とつねづね闘ってきたと思う。集団を維持するためにおしゃべりしたり、むりに趣味や行動を合わせるという無益に思える時間に費やされることを嫌ってきた。孤独を禁圧するような社会的圧力はなんなのかと分析することはそのような縛りから解放されるための試金石だと思っている。ひとりの自由を堂々と楽しみたいと思っているのである。

13南無阿弥陀仏:2008/09/01(月) 20:15:57
西川敦子(フリーライター)

【第6回】 2008年08月29日
“職場のいじめ”構造を分析!
「悪玉トリオ」を作る女、「ボスザル」になる男

――男は「直接攻撃」、女は「孤立させる」が得意?

「ねえ、若手さんもそう思いません?」

休憩時間、給湯室でコーヒーを入れていた若手新司くんは、突然女性社員たちに話を振られて面食らった。

「A子さんのことですよ。あのフリフリぴらぴらスカート、完全に浮いちゃってるよね〜」

「あの年でエビちゃんスタイルってどうなの?ちょっとイタイものがあるよね〜」

「何かっていうと『私には難しいですぅ〜』『お願いしますぅ〜』って。おいおい、いくつだヨって感じ」

「実績も出さずに、足出してんなヨって感じ?」

「ってか、女として最低って感じ〜?!!」

14南無阿弥陀仏:2008/09/01(月) 20:16:34
彼女たちの勢いに恐れをなした若手くんは、適当にお茶を濁して給湯室から退散した。

「結構可愛い女性なんですよ、A子さんは。男受けがいいから、多少の失敗や怠慢も許されちゃう。そのせいなのかな、年齢的にはもう中堅なのに、仕事ぶりはいまいち。若い彼女たちには、そういうA子さんが疎ましく思えたんでしょうね。だけど、ああいう悪口大会を開いちゃうのはどうかなあ。オレなら、文句は本人に直接言っちゃいますけどね。もちろん女性がみんなそうとは限らないけど、グループで疎外していじめる人は多いですよね」
「悪玉トリオ」を
作る女性たち

 第一生命経済研究所が2007年、全国の会社員男女 763人に行った調査によると、職場におけるいじめ・仲間はずれ・無視が「現在ある」と答えた人のうち、「男性のみの職場」の社員は4.8%。「どちらかと言えば女性が多い職場」は22.5%。女性の比率が高まるほど、いじめ、仲間はずれ、無視が多いことがわかった。また、もめ事や仲の悪い関係の有無につて「ある」と答えた人のうち、「男性のみの職場」の社員は22.9%。「どちらかと言えば女性が多い職場」は46.2%だった。

 もちろん、男性によるパワハラやいじめも多いが、女性同士の人間関係には独特の恐ろしさがある。男性のように直接攻撃しない分、根が深い問題に発展しがちなのだ。

 私立病院に勤める看護師、増田朱美さん(仮名38歳)は、お局女性のいじめのせいで新人がいつかない、とこぼす。

「彼女のそばには必ず取り巻きが2人ひっついているんです。私はドロンジョ、グロッキー、ワルサーって呼んでいるんですけどね。(※注:懐かしのアニメ番組“タイムボカン”の悪役) 3人は何をするにも仲よくつるんでいます。もちろん、気に入らない同僚をいじめるときも。で、一緒になって『○○さんのおかげで、みんな迷惑してるんだよね』『みんな嫌ってるよね』と周囲に言いふらすんです。みんなって、あんたたち3人だけでしょ?!って言いたい」
1 2 3 次に進む

15南無阿弥陀仏:2008/09/10(水) 21:06:06
「いじめ」認定、上告断念=海自隊員自殺訴訟で−防衛省

9月6日9時20分配信 時事通信
 海上自衛隊の護衛艦「さわぎり」で3等海曹の男性=当時(21)=が自殺したのは、上司の侮蔑(ぶべつ)的な言動が原因だったと認定し、国に賠償を命じた福岡高裁判決について、防衛省は6日までに、上告を断念する方針を固めた。法務省と協議し、8日に正式決定する。
 3曹は1999年11月、演習中のさわぎり艦内で首をつって自殺した。
 一審長崎地裁佐世保支部は2005年6月、上司の発言などについて「厳しい指導はやむを得ず、不当ないじめがあったとは認められない」と、遺族らの訴えを棄却したが、福岡高裁は直属の上司が侮辱するような発言を繰り返したと指摘。「心理的負荷を蓄積させ、指導の域を超える違法なものだった」とし、国に350万円の支払いを命じた。

16南無阿弥陀仏:2008/09/10(水) 21:09:40
“高齢化”するひきこもり 40代以上も 都への相談で判明
2008.5.5 23:08
このニュースのトピックス:メンタルヘルス

 東京都が開設したひきこもり電話相談の対象者のうち、17%が40代以上で占められていることが5日、都青少年・治安対策本部の集計でわかった。都は15〜34歳の若年者層を対象にひきこもり対策を進めているが、40代以上は「全く想定していない」(同対策本部)と困惑気味。対象者のうち30〜40代以上と10〜20代の割合も同じで、若年層に多いといわれるひきこもりが、実際には“高齢化”していることが浮き彫りとなっている。

 都は昨年7月、ひきこもり専用の電話相談窓口を設置。今年3月までに本人や家族から寄せられた相談件数は延べ1190件で、このうち性別や居住地を申告して相談窓口の利用登録を行った対象者773人のうち、40代以上が17%、30代が29%、20代が34%、10代が12%(不明8%)だった。内容は「職場不適応」などが目立つという。

 都は4月から不登校経験者や高校中退者を中心に全国初となるひきこもりを予防するための戸別訪問を実施、独自の「ひきこもり相談マニュアル」を作成するが、40代以上については「若年者層と同一にとらえることは不可能。今のところ対策は考えていないし、考えようがない」(同対策本部)と戸惑っている。

 都が2月に発表したひきこもりの実態調査によると、都内のひきこもりは約2万5000人。調査対象者は「15歳以上34歳以下」で、35歳以上の統計は存在しないが、30〜34歳が全体の43%を占めており、電話相談と同様に、若年層が多いという見方を覆す傾向が出ている。

 実態調査をまとめた明星大人文学部の高塚雄介教授は「若年者層のひきこもりは心理的葛藤(かつとう)が主な理由だが、40代以上は精神疾患の可能性があり、全く別物。年長者のひきこもりは昔からあり、かつては山にこもるなどしていたが、現代では家庭にこもるしかないのでは」と指摘している。

17南無阿弥陀仏:2008/09/10(水) 21:12:38
【東京なら】30代前半男性の未婚率【過半数】
1 名前: 大人の名無しさん 投稿日: 03/05/19 19:07 ID:4j3BvVwh
30代前半男性の未婚率
1位 東京都 54.2%
2位 神奈川県46.6%
3位 千葉県 44.7%
4位 埼玉県 44.0%
5位 沖縄県 43.5%
全国平均 約43%(2000年度国勢調査より 本日の読売新聞朝刊少子化特集から)

決して少数派では無いのですよ。記事の論調には問題がありましたが。
未婚率の上昇の原因として「独身男性の自信喪失」と
「伝統的家族観から脱する事が出来ない」の二点を挙げていました。

男性が「カネは男が払うもの」と「女は家庭を守る」という古い価値観から抜け出せず、
「経済的に結婚に二の足を踏む」
「経済的に自立した現代女性から敬遠される」
その為に未婚率が上昇(前回より3年程上昇)しているとの事ですが。

女性が高望みをしている部分(結婚相手に求める年収の平均は1000万)
については全く触れられていなかった事が私には疑問に感じられました。

フツウ面で年収1000万(多少は割引可)以上、イケ面であれば年収がそれ以下でも妥協って事でしょうか?
どちらにしろ激しく少数派(=高望み)だと思いますが…


2 名前: 大人の名無しさん 投稿日: 03/05/1

18南無阿弥陀仏:2008/09/10(水) 21:13:09
5 :名無しさん@6周年 :2006/01/04(水) 16:58:17 ID:CI7X0A0r0
1.ひっぱってくれる男性が好き・・私の好のみを先読みして楽しませて当たり前。
2.器が小さい男性・・・・・・・・わたしの言う事が聞けない男性。
3.話し合いましょう・・・・・・・私の結論に向かって妥協しなさい、でも二人で決めたことよ。
4.プライバシー・・・・・・・・・彼の携帯を私が見るときのみ、ないもの。
5.家事・・・・・・・・・・・・・昼間どれだけ私が遊んでいようと、彼と一緒にいる時間に私だけが負担するものではない。
6.仕事・・・・・・・・・・・・・男性は家族を養うために絶対にしなければならないもの。
                 女性は自分の生きがいのためにしてもいいし、したくなければしなくてもいいもの。
7.離婚・・・・・・・・・・・・・女性が相手に愛想つかしたら、慰謝料もらってするもの。
                 男性が相手に愛想つかしたのなら慰謝料払ってするもの。
8.養育費・・・・・・・・・・・・女性が子供を引き取ったら、相手が死のうが生きようが養育費を取る。
                 逆の場合は払わないのがあたりまえ。
9.マザコン・・・・・・・・・・・男性が親孝行すると呼ばれるもの。女性の場合はそのまま親孝行。
10.趣味・・・・・・・・・・・・・男性の趣味はくだらない。女性は趣味が多いほど自分磨きができる。
11.家・・・・・・・・・・・・・・結婚前に男性が家を買うなんて言語道断。
                 女性が結婚前に買った家は人に貸して家賃は小遣いに。
12.保険・・・・・・・・・・・・・男性だけが負担して家族のためにかけるもの。
                 なんなら保険金かけた後なら死んでくれた方がいい。
13.呼称・・・・・・・・・・・・「お前」「こいつ」呼ばわりしたら即離婚。
                男性→女性は「あなた」「きみ」のどちらか。
                女性→男性は「あんた」「お前」OK。基本は「男」「女性」と表現する。
14.主婦・・・・・・・・・・・ ・女性で仕事をしたくない人や就職できない人のためにあるもの。
                女性は男性社会に進出していいが、そのせいであぶれた男性が女性の主婦の特権を使ってはいけない。

19南無阿弥陀仏:2008/09/10(水) 21:20:12
新宿に「限界集落」出現 「都心の姥捨山」、65歳以上が半数の団地出現 (1/3ページ)
2008.9.7 14:20
このニュースのトピックス:少子・高齢化社会

高齢化率が5割を超す戸山団地で開かれた盆踊り大会=8月下旬、東京都新宿区

 東京・新宿区に65歳以上の住民が半数を超える大規模都営団地が出現したことが、同区社会福祉協議会の調査で6日分かった。高齢化に加え建て替えで高齢者が集中したことが原因で、高齢化率トップの群馬県南牧村並みの「限界集落」が都心に生まれたことになる。区社協は孤独死の増加も心配されるとして、対策に取り組み始めた。

 山間地で高齢化率が5割超の「限界集落」は存続が困難とされる。インフラの整った都市の事情は異なるが医療など支援が重要。国立社会保障・人口問題研究所は団塊の世代が多い都市部の都道府県で高齢化が進むとみており、「限界集落」が地域の中心都市に現れる可能性もあり、新たな都市問題となりそうだ。

 超高齢化が判明したのは総戸数約2300戸の「戸山団地」。1990年から全16棟の建て替えが進んでおり、新宿区社協は、約6割の新住民が入居した昨年末以降、成富正信・早大社会科学部教授と調査を開始。

 団地住民が大半を占めるこの地区の住民基本台帳調査で高齢化率が51.6%に達したことや独自調査から、区社協は住民の過半数が65歳以上と推定。高齢化率は19.8%の区平均を上回り、75歳以上の約6割が独り暮らしとみている。

 約340世帯が暮らす2号棟のあるフロアには、独り暮らしの1DKばかり35室が並ぶ。住民の鴛谷幸男さん(79)は「ドアを閉めると中の気配が分からない」と孤立感を話す。共用階段の電球取り換えも、70歳を超える世話役には危険で維持管理も重荷だ。

20南無阿弥陀仏:2008/09/13(土) 18:08:33
図書館にも女性専用席 ホームレス対策…「不公平」の声も

8月30日9時25分配信 産経新聞


図書館に設けられた女性専用席。そのあり方には賛否両論がある=東京都台東区の中央図書館

 東京都内の図書館で、女性専用・優先席を設ける動きが広がっている。現在のところ、23区内220館のうち8館で実施。女性専用車両の痴漢対策というよりは、主な理由がホームレス対策だ。「安心して使える」「使いやすくなった」と歓迎する女性の声もあるが、男性からは「不公平だ」との声もある。(安岡一成)

 ■苦肉の策
 台東区の中央図書館。今年4月からフロアの一角に設けられた「女性専用席」に女性が2人腰掛け、料理雑誌を読んでいた。周りの棚にはファッションや子育てなどの女性向け雑誌が並ぶ。
 いつも利用しているという主婦は(58)「ホームレスがいっぱいで利用しづらかったから、女性専用席は悲願だった。おかげで落ち着いて読めるようになった」と話す。
 台東・荒川の両区には日雇い労働者やホームレスが多く滞在する通称・山谷(さんや)地区がまたがる。雨天や暑さ寒さが厳しい時は朝から大きな荷物を持ったホームレスが図書館の前で開館待ちをしているという。
 荒川区の南千住図書館。昭和63年と都内で最も早く女性専用席を設置、平成10年に移転してからも9席の女性専用席を「女性コーナー」として継続している。
 「飲酒したホームレスが大勢くると空調では対応できないほど館内全体が酒臭くなる」と職員。移転前はさらにひどく、「ホームレスが閲覧席を占領して利用したくても近寄れなかった。ケンカ、居眠り、床に座りこむ…。声をかけるとよく殴られた」と振り返る。女性から「怖い」いう苦情が殺到したことから設置したという。
 専用席設置の理由に「ホームレス対策」を挙げたのは他5館。一方、江東区の東雲図書館などは「痴漢が出たから」とした。いずれもここ10年以内に設置しているが、「苦情がでたからといっても利用拒否はできない。多くの人に快適に利用してもらいたい」(葛飾区のお花茶屋図書館)という「苦肉の策」として設置されたのが共通している。
 しかし、疑問の声もある。女性席の割合が50席中10席と大きい中央図書館では、「不公平だ」などと男性から抗議があるという。別の図書館の職員は「個人的には反対。男女を分けることはおかしいと思う」と漏らした。
 ■住み分け
 ホームレスが多いといった環境にあっても女性専用席を置かない図書館もある。
 墨田区の寺島図書館はかつて女性専用席があったが4年前の館内の配置変更を機に廃止した。その代わり、男性の読者が多い新聞を2階に、女性向け雑誌を1階に配置したところ、自然に男女の棲み分けができたという。
 台東区の石浜図書館は思い切って一般用の閲覧席を全廃し、貸し出し専用の図書館にした。
 荒川区の荒川図書館は今年4月、小坂英二区議の抗議を受けたのをきっかけに女性優先席を誰でも座れる「暮らしのコーナー」と改名した。
 小坂区議は「女性専用席という名称では、男性はたとえ高齢でも障害があっても座れない。迷惑利用者を不快に思うのは男女変わらない」と指摘する。
 一方、南千住、日暮里図書館は同区議の抗議を受けたが「なくせばまた、女性が来づらくなってしまう」として現状維持の方針だ。
 ■解決策は
 女性専用席を実施しているのは首都圏では東京都のみだった。都内の図書館を管轄する都立中央図書館(港区)は、各図書館の独自の取り組みになるため実態は把握していないという。
 こうした取り組みについて、コラムニストの勝谷誠彦さんは、「看板を立ててトラブルから逃げようとする図書館員の事なかれ主義だ。税金を払わないホームレスを図書館に入れること自体おかしいし、女性だけの席をつくるのは公平でもない」と辛口だ。
 女性学研究家、田嶋陽子さんも「女性の言うことを聞くことが男女差別解消になると誤解した行政の典型だ。そもそも、体臭のことをいうこと自体が差別で、行政がその片棒を担いではならない。もっと工夫すべきだ」と疑問を呈する。
 利用者の女性には評価が高かった。それだけ、厳しい状況なのだろうが、専用席の設置は根本的な解決策にはならない。どうするべきか、アイデアを募る必要があると実感した。

【関連記事】

21南無阿弥陀仏:2008/09/24(水) 22:46:19
福岡・小1殺害 男児の言葉に絶望 容疑の母 動機供述 「何もしてくれない」

9月24日7時5分配信 西日本新聞
 福岡市西区の小戸(おど)公園で内浜小1年富石弘輝(こうき)君(6つ)が殺害された事件で、殺人容疑などで逮捕された母親の富石薫容疑者(35)が、体が不自由なため弘輝君にトイレ介助を頼んだ際「何もしてくれないのにお手伝いばかりさせられる、と言われて絶望的になった」と動機を供述していることが23日、分かった。関係者が明らかにした。

 関係者によると、薫容疑者は病気のために手足が不自由で、1人で立ち上がることも容易でないという。弘輝君は情緒障害で特別支援学級に通っており、薫容疑者は十分に子育てができないことを悩んでいたという。

 薫容疑者は18日午後、公園の身障者用トイレ内で、弘輝君の首をひも状のもので絞めて殺害し、トイレ裏に遺体を捨てた疑いで22日、逮捕された。

 薫容疑者はこの際、園内の遊具コーナーで遊んでいた弘輝君に「トイレに行くから助けてね」と介助を求めたが、弘輝君にトイレ内で反発されたため「絶望して、もうどうなってもいいと思った」と話しているという。

 県警はトイレ内で衝動的に殺意を抱いた疑いが強いとみて、経緯を調べている。薫容疑者は遺体を遺棄した理由については「雑木林の方に歩いていったが、限界がきてトイレ裏に置いた」と供述している。

 一方、薫容疑者が首を絞めるのに使った凶器は、持参したひも状のものである疑いが強いことも判明。関係者によると、薫容疑者には自殺願望があり「いつでも死ねるように持ち歩いていたゴムホースを使った」と話しているといい、県警が裏付けを進めている。

=2008/09/24付 西日本新聞朝刊=

22南無阿弥陀仏:2008/10/13(月) 12:47:40
<海上自衛隊>15人相手に格闘訓練…術科学校の3曹が死亡

10月13日9時50分配信 毎日新聞
 海上自衛隊の特殊部隊「特別警備隊」隊員を養成する第1術科学校(広島県江田島市)の特別警備課程で9月、男性3等海曹(当時25歳)が、1人で15人を相手にする格闘訓練の最中に意識不明になり、約2週間後に死亡していたことが分かった。海自警務隊は訓練の内容について、参加した隊員や教官から詳しく事情を聴いている。

 海自呉地方総監部によると、9月9日午後、同校のレスリング場で「徒手格闘」という格闘技訓練を実施。3曹は午後4時15分ごろから15人を相手に訓練を始め、交代で50秒ずつ格闘した。14人目を相手にしていた同4時55分ごろ、あごにパンチを受けて意識不明になり、救急車で江田島市内の病院へ搬送、さらに同県呉市内の病院へ転送されたが、25日に急性硬膜化血腫で死亡した。

 当時、教官2人が指導に当たっていたが、変調には気付かなかったという。徒手格闘は頭や胴などに防具を着け、パンチやキックなどで闘う訓練。同課程では毎週実施されているが、通常は1人が複数を相手にすることはないという。【宇城昇】

23南無阿弥陀仏:2008/10/14(火) 20:23:17
瀬戸内寂聴、ケータイ小説にお手上げ 執筆は「もう嫌」

10月14日15時43分配信 オリコン

拡大写真

ケータイ小説処女作『あしたの虹』を刊行し、インタビューに応じる瀬戸内寂聴

 ぱーぷる名義でケータイ小説家デビューを果たした作家の瀬戸内寂聴が14日(火)、東京・千代田区一ツ橋の毎日新聞社でケータイ小説処女作『あしたの虹』の単行本刊行合同インタビューに応じた。瀬戸内は「小説を書いて人を泣かせるのはいい気分。みなさんもやってみたら?って勧めたい」としながらも、ケータイ小説について「もう嫌! こんな時間をかけて無理に書くのなら、自分の小説を書いたほうがいい」と本音を吐露した。

瀬戸内寂聴、86歳にしてケータイ小説家デビューしていた(9月24日)

 同作は、瀬戸内が今年の5月から4か月間に渡り、ケータイ小説サイト『野いちご』に投稿していた作品。『源氏物語』をモチーフに書かれ、両親の離婚に振り回されて何事にも冷めた態度の女子高生・ユーリが、バイト先のイケメン・ヒカルに一目ぼれし、恋に落ちていくというもの。瀬戸内は「若い子に読まれているケータイ小説を無視できなかった」と執筆のきっかけについて切り出し「(ケータイ小説は)大人の目から見たら非文学的で、日本語を悪くすると批評されていた。だけど、批評するには(ケータイ小説が)わからなくてはいけないと思い、一生懸命読んでみました」と話した。

 また瀬戸内は、これからケータイ小説を書こうとしている若者に向けて「自分の思いを自分の言葉で書けばいい。人の心を感動させるっていうのはなかなか出来ることじゃない。ケータイ小説は文学の一種だと思います」と説得力十分に呼びかけた。ただ、2度目のケータイ小説執筆については「もう嫌! こんなに手間ひまかけて無理にやらなくても、自分の小説書いたほうが楽ですよ。もう結構」と本音を明かし、笑いを誘っていた。

24南無阿弥陀仏:2008/10/14(火) 22:16:02
おべんちゃら京ことば 意味
おべんちゃら 口先だけでうまいことを言う

25南無阿弥陀仏:2008/10/20(月) 19:53:03
仲が悪ければほめても逆効果 JR西が上司と部下の関係を研究 

10月20日12時26分配信 産経新聞
 乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故を受けてJR西日本が行った人的要因が安全に与える影響についての研究で、「上司と部下の関係が悪化していれば、上司にほめられても部下の責任感は低下する」などとする結果が出たことが20日、わかった。

 国土交通省航空・鉄道事故調査委員会が「運転士への懲罰的な日勤教育が事故の背景にあった」と指摘。JR西は平成18年6月、社内に「安全研究所」を設立し、人的要因の観点から安全を研究してきた。

 この一環で、「効果的なほめ方、しかり方」について、運転士や管理職計530人にアンケートなどを実施。部下が工夫した点を上司が評価した場合は業務への責任感が上昇するが、評価しなかったときは責任感が低下することがわかった。ただ、上司との関係が悪ければ、責任感が低下するという結果も出ており、「上司と部下の関係が良好な状態を保ったうえでほめることが重要」(同研究所)としている。

 このほか眠気防止やベテラン運転士と若手運転士の比較

26南無阿弥陀仏:2008/11/16(日) 19:13:40
言葉によるリンチではないか! 土下座する倒産教習所社長に罵声
2008/11/ 6 コメント(51)

突然倒産した自動車教習所の女性社長に、一部受講生らが土下座させた上、罵声を浴びせ続ける。そんな動画がユーチューブなどに投稿され、コメントが相次ぐ騒ぎになっている。その多くは受講生らに批判的で、ミクシィに書いた無免許運転告白なども暴かれるケースさえ出た。
受講生らが社長に土下座などを求める

まるで言葉によるリンチを受けているような光景だった。
「顔上げろ!」

倒産で返金が難しいことを土下座して謝る東京・八王子自動車教習所の女性社長に、一部受講生らが詰め寄る。床を激しく叩いて威嚇したあと、受講生の1人が社長を引っ張り起こした。

日野市民会館で2008年11月3日開かれた債権者説明会。その光景を一部受講生らがビデオに撮っていたらしく、その後、ユーチューブに2種類ほどの動画が投稿された。リンチのような場面は、説明会直後に撮られたものだ。

動画に映っていた社長は、受講生らの問いかけに言葉少なくうなだれたまま。これに対し、なぜか一部受講生から笑い声が起こり、ある女性はこんな皮肉を浴びせた。
「お忙しい中、メイクする時間あったんだもんねえ。そんなきれいなピアス着けて、おめかしして」

受講生らが社長に土下座などを求める場面は、テレビのニュース番組でも放送された。しかし、ユーチューブの動画は、さらに生々しい場面だったため、衝撃を与えたようだ。2ちゃんねるでも祭り状態になり、「こんな事をしたって金は戻ってこないのに」「自己責任だろ 飛び込みで試験受けて来い」「DQN債権者のせいで、その他の債権者もいい迷惑だ」といった声が相次いだ。罵倒したくなる気持ちに理解を示したり、教習所の演出ではといったうがった見方もあったりしたものの、批判的なコメントの方が多かった。こうした批判を受けてか、投稿動画はその後、相次いで削除された。
受講生側弁護士「お話しすることは控えたい」

ネット上では、さらに一部受講生を吊るし上げるケースまで出た。

10代のフリーターとみられる男性が、ミクシィの日記で、無免許運転や飲酒運転を告白していたことが2ちゃんのスレッドなどで晒されたのだ。

この男性は、日記で「警察に捕まりそうになった 無免許で捕まったら中免取れなくなるから危なかった」「みんな飲酒運転でカラオケまで行った」などと書き込んでいた。告白が発覚したのは、男性が08年11月3日の日記で、土下座する社長の写真をアップし、「とりあえず社長…最後に引きずられてたのは笑わせて頂きました 社長乙です」と書き込んだのがきっかけだった。

教習所側の破産申し立て代理人をした桃尾重明弁護士は、J-CASTニュースの取材に対し、一部受講生に苦言を呈する。
「ひどい話だと思います。(社長は)経営責任あるので申し訳ないと言っています。本人に聞いたわけではありませんが、ああいう扱いはいかがかと思っています」

八王子自動車教習所が10月31日の倒産前に受講生に知らせなかったことについて、桃尾弁護士は、「倒産はいつも急なことです。確かに、受講生すべての卒業後ならよかった。なんとかしようと努力したのですが、運転資金がなくなってどうにもならなかった」と話す。負債総額は約17億円とみられ、返金の見通しは、資産の売却後でないと分からないという。

一方、受講生の被害相談に乗っている松原拓郎弁護士は、暴言が騒ぎになっていることについて、「私がコメントする部分ではありませんので、お話しすることは控えたい」とだけ話す。そして、突然の倒産について、「教習所では聞いたことがなく、普通に考えたら、よくない話だと思います」と批判した。

約1700人いる受講生は、1人平均10数万円払い込んでおり、総額2億円ほど返金されていないという。「教習所の土地は15億円と聞きますが、もっと高いのではないかと思っています。早く混乱を収束させることが大切だと考えています」と話している。

27南無阿弥陀仏:2008/12/02(火) 21:11:17
クリスマス前に盛り上がり? 「非モテSNS」3000会員突破

12月2日12時45分配信 ITmediaニュース

非モテSNS
 モテない人“非モテ”が集まり、傷をなめ合うという「非モテSNS」が12月1日付けで3000会員を突破した。11月25日に開設したばかりだが「クリスマスを前に異様な盛り上がり」を見せているという。

【拡大画像を含む記事】

 非モテが集まり、お互いのモテない話で盛り上がるSNS。日記は基本的に「非モテの悲惨話」を書かなければならない、恋人が出来たら即退会する――など、独自のルールがある。

 プロフィール欄には、名前や誕生日、「恋人の欲しい具合」などの項目を用意。出会いを求める人が色々な手段でほかのユーザーと連絡を取って仲良くなれるよう、SkypeやMSNメッセンジャーのID、TwitterのURL、電話番号も登録できるようになっている。

 個人でWebサービスを運営している永上裕之さん(21)が開設した。SNSで「1人でも多く、寂しい思いをかき消してもらったり、異性の友達を作るきっかけにしてほしい。自分も非モテなのでおいしい思いをしたいww」という強い意志から、3時間で制作したという。

 会員のうち20代が約60%、30代が約30%を占めている。プロフィール欄に「ニート」「精神的に疲れている」などと書いているユーザーが多く、女性では「いわゆる腐女子」が多いという。男女比は男性が8割、女性が2割だ。

 3000会員突破を記念し「第1回ひもて大会議」も12月6日に東京・恵比寿で開催する。ユーザーの脱非モテをサポートするためのオフ会で、脱非モテのためにはまず「自宅から出ないと始まらない」としている。

28南無阿弥陀仏:2008/12/09(火) 20:46:35
介護の場で広がる「聞き書き」

12月9日15時40分配信 医療介護CBニュース

Mさんの話に耳を傾ける「聞き書き」ボランティアの山越武司さん

 お年寄りの話に耳を傾け、文章に残す「聞き書き」が、介護の場にも少しずつ広がっている。「お年寄りが主役」のイベントだが、ボランティアには20歳代の姿も目立つようになってきた。(大戸豊)

【写真詳細】
 東京都新宿区の訪問看護ステーションを母体としたNPO法人(特定非営利活動法人)「白十字在宅ボランティアの会」では、区内を中心に自宅を訪問しながら、お年寄りの話を聞き、手作りの本にまとめている。
 区内に住む女性、Mさん(83)の住まいで、日当たりの良い部屋でお茶を飲みながら、ボランティアの山越武司さん(76)は、彼女のこれまでの人生について、ゆっくりと聞き始めた。
 Mさんは、小学校を出てすぐに女中として奉公に出され、戦争が始まると工場に召集された。戦後は印刷会社で働き始めた。Mさんは活字棚から活字を拾い、文選箱に納める文選工だった。「一日中、立ちっ放しで、座れるのは昼休みの45分だけ。日曜だって休みはなかったし、よく体が持ったね」と振り返る。「ちょうど50年働いたから、63歳で引退しちゃった」と笑った。
 話題は家族にも及んだ。少女のころから自分につらく当たってきた継母との記憶を次々に語るMさん。継母が病床に伏すようになっても、見舞いを欠かさないMさんに、継母は初めてこれまでの仕打ちを悔いて謝り、ほおをなでたことを話してくれた。
 現在はデイサービスに通いながら静かに余生を送るMさん。山越さんは「今までいいこといっぱいしたから、“貯金”があるんですよ」と話し掛けた。
 山越さんは、聞き書きの目的は本を作ることではないと話す。「あくまでも取っ掛かりだが、お互いに共通の目標が持てる」という。「わたしたちが来るのを待ってくれているように思える。こちらもとてもうれしい。その人の話し言葉で書かれているので、人柄が出ている」。
 Mさんから聞いたことをまとめた冊子「波瀾万丈人生 終わり良ければすべて良し 今は幸せ」は、あともう少しで完成だ。山越さんは「本が完成しても、それで終わりではない」と話す。本が完成した後も、定期的に家を訪れるのだという。
 同会事務局の加藤敦子さんは、ケアマネジャーの業務をこなしながら、聞き書きしてもらいたいお年寄りを募っている。デイサービスに通うのは嫌がっていても、聞き書きには興味を示すお年寄りもおり、「その気にさせている」最中だそうだ。

29南無阿弥陀仏:2008/12/09(火) 20:47:07
同会では現在、聞き書きの担当は6人。話したい人がいるにもかかわらず、聞き書きをする人が足りず、ボランティアの増強が目下の課題だ。

■若い世代、自分の「立ち位置」が分かった
 20歳代の若い世代も聞き書きに関心を寄せている。
全国の有料老人ホームなどを回り、「聞き書き」を行っているNPO法人「昭和の記憶」は、今年9月15日の敬老の日に、横浜市にある有料老人ホーム「レストヴィラ綱島」で聞き書きを行った。当日参加したボランティア9人の中には、20歳代の姿が目立った。
 「昭和の記憶」では、昔の生活や子どものころの遊び、お祭りなどが描かれた絵はがきを見せながら、お年寄りに思い出など語ってもらい、終了後、絵はがきに印象的だったエピソードや感想、メッセージを書いて、お年寄りにプレゼントしている。
 代表の瀧澤尚子さんは1981年生まれ。大学時代にヘルパーの資格を取り、介護に携わっていたが、在宅や施設の現場では一日中、車いすに座ったまま全く話さないお年寄りがいた。「沈黙ばかりで怖くなった」。この経験が聞き書きのボランティアにつながったという。
 瀧澤さんは「敬老の日などはお年寄りが受け身になってしまう催しが多かった。聞き書きのイベントは本人が主役になる」と話す。
 瀧澤さん自身、聞き書きを始めて、自分の「立ち位置」が分かったという。「人生の先輩たちの話を聞いて、視野や時間軸が広がっていく。何か根っこみたいなものが欲しいのかもしれない」と明かしてくれた。ボランティアの中には、自分の悩みをお年寄りに相談する大学生もいるという。
 この日のイベントにボランティアとして参加した介護職の20歳代の女性は、「デイサービスをしている施設にいるが、1、2時間かけて話したことがない。普段、職場では時間に追われて落ち着いて話すことができず、この場のようにゆっくり話す空気がない」と語る。
 終了後のミーティングで、参加者が各自の感想を出し合った。「話が止まってしまうと、少し困った」という意見もあれば、「沈黙が来た時も、待っていた方がいいのではないか」というアドバイスも出る。「相手が何を話したいのか、もっと察知したい」という声もあれば、海外駐在の経験のある人から「いきなり英語で話し掛けられた」など、さまざまな報告があった。「またやってみたい」という声もあり、参加者も充実した時間を過ごせたようだった。

30南無阿弥陀仏:2008/12/09(火) 20:53:17
犬にも不当な状況を察したり嫉妬する感情=研究

12月9日13時0分配信 ロイター


拡大写真

 12月8日、オーストリアの研究者らが犬にも嫉妬に似た感情を表すことができるとの研究結果を発表。写真はドイツで行われたクリスマスのイベントでサンタの衣装を着た犬(2008年 ロイター/Johannes Eisele)
 [ロンドン 8日 ロイター] オーストリアの研究者らが8日、犬も不当な状況を察知したり、嫉妬に似た感情を表すことができるとの研究結果を発表した。
 研究を主導したウィーン大の動物心理学者、Friederike Range氏によると、ほかの犬が芸をしておやつをもらったのに自分はもらえなかった場合、不機嫌になったり「お手」を拒んだりすることが確認された。同氏は「われわれが普段動物に対して考えているよりもずっと複雑な感情だ」と述べた。
 また、ほかの犬がもらっているのに自分は褒美がもらえない場合、体をなめたり引っかいたり、ストレスを感じている様子を見せたという。
 研究報告は「Proceedings of the National Academy of Sciences」に発表された。

最終更新:12月9日13時0分

31南無阿弥陀仏:2008/12/10(水) 21:34:29
「青い光」で飛び込み防げ!京急・弘明寺駅、設置後ゼロに
12月10日14時40分配信 読売新聞

自殺防止でホームに設置された青い照明(5日、横浜市の京急・弘明寺駅で)

 防犯効果があるとして街路灯に用いられるようになった「青色照明」を、鉄道会社が踏切や駅ホームに、飛び込み自殺防止の目的で導入する動きが広まっている。

 実際に自殺防止に役立つかどうかは専門家の間でも意見が分かれているが、すでに青色照明を設置している鉄道会社は「それまで毎年起きていた自殺がゼロになった」などと効果に手応えを感じている。

 京浜急行は今年2月、横浜市南区の弘明寺駅で、ホームの端の照明8基を青色に変えた。同駅では前月の1月、ホーム端の人けのない場所で2日続けて夜間に飛び込み自殺があった。同駅は、未遂も含め、毎年2、3件の飛び込み自殺が起きており、「自殺を1件でも減らすため、できることはなんでもしてみようと、わらにもすがる思いで始めた」(同社鉄道本部安全対策担当)という。

 同社によると、同駅では青色照明設置後、飛び込みは起きていない。

 JR東海も今年8月以降、愛知や岐阜、三重県で、東海道線や中央線などの踏切計10か所に試験的に青色照明を設置し、効果を探っている。JR東日本やJR九州でも、導入に向けた検討を始めている。

 鉄道会社の中で青色照明をいち早く導入したのはJR西日本だ。車が強引に踏切を渡るケースが後を絶たず、頭を悩ませていた同社は、2006年12月以降、大阪府と和歌山県を結ぶ阪和線などの踏切計38か所に青色照明を設置。その結果、夜間の車の踏切事故がゼロになり、飛び込み自殺もなくなったという。

 国土交通省の調査では、07年度に全国の鉄道で起きた飛び込み自殺(未遂含む)は640件で、前年度より約2割(106件)増えている。鉄道各社によると、飛び込み自殺が多いのは夜間だといい、JR西は青色照明による自殺防止について「一定の効果があることは間違いない」(広報担当)と自信を見せる。

 防犯や自殺防止だけではない。東名高速東京インター付近では01年から、事故防止を目的に上下線1・8キロにわたって青色照明計152基を設置。「『落ち着く』『冷静』というイメージをドライバーの感性に訴えることで、安全運転を促すのが狙いの一つ」(中日本高速道路)としている。

 同社が名神高速・養老サービスエリアのゴミ箱近くの照明を青色に変えたところ、家庭ゴミの不法投棄が2割以上減少したともいう。

 青色照明の効果について、慶応大の鈴木恒男教授(色彩心理学)は「青色を見ると落ち着くという実験データはあるが、珍しい色だから人目につくため、犯罪や自殺を避けようという意識が働くことも考えられる。ただし、明かり一つですべて食い止められるという過大な期待は禁物」と話す。

 ◆青色照明◆ イギリス・グラスゴー市が2000年、景観改善のために街路灯に導入、犯罪発生件数が減少したことで注目を集めた。日本では05年に奈良県警が導入を進めたところ、1年後に周辺の夜間の犯罪認知件数が約9%減少。その後も、北海道から沖縄県まで各地で防犯灯として取り入れられるようになった。

32南無阿弥陀仏:2008/12/20(土) 12:36:52
人気アニメ「天元突破グレンラガン」などに出演する声優の植田佳奈さん(28)が、ラジオ番組内で、電車内のマナーを注意してきた男性に対して不満をぶちまけたことが、思わぬ波紋を広げている。「このオヤジを社会的に抹殺したい」などと発言したことに対して、「男性を痴漢に仕立て上げようとしている」と批判が殺到。翌週の番組で「不愉快な思いをさせた」と謝罪に追い込まれることになった。

問題発言が飛び出したのは、ラジオ関西(神戸市)で放送されている番組「アニたまどっとコム standard まるなげ♪」で、2008年12月7日未明(6日深夜)の放送。植田さんが電車内に缶ジュースを持ち込んで床の上に置いたところ、乗り合わせた男性から「ゴミを放置するな」などと注意を受けたという。これに対して、植田さんはひどく立腹した様子で、
「このオヤジを社会的に抹殺とか、とにかくはずかしめて、あいつが悪い方にさせるにはどうしたらいいか考えた」

と言い放った。さらに、具体的には、大声をあげて駅員や鉄道警察を呼び、男性が抵抗した場合でも名誉棄損や傷害事件として訴えを起こせばいいという「アイデア」を披露してみせたのだ。
「痴漢の冤罪を意図的に作ろうとしている」と批判

これに対して、ネットを中心に
「痴漢の冤罪を意図的に作ろうとしている」

などと批判が噴出。これを受けて、植田さんは翌週の12月14日未明(13日深夜)の放送の冒頭で、謝罪・釈明することになった。

番組では、
「前回の放送の中で、番組放送上不適切な表現が放送されました。日頃聞いておられるリスナーの方には、大変不愉快な思いをされた方もおられると思います。申し訳ございませんでした」

と陳謝する一方で、
「非常に簡単に状況だけ説明させていただきます。私たちが乗っていたのは特急電車で、荷物と一緒に空き缶をまとめていました。そこで、非常にお酒に酔ったおじさんから無意味な暴言や卑猥な単語などを罵られ続けました。どういう状況であれ、放送で不適切な発言をしてしまったこと、多数の方にご迷惑、また、不愉快な思いをさせてしまったこと、本当に申し訳ありませんでした」

などと釈明。陳謝・釈明は、約1分間にわたって行われたが、ネット上では、いまだに「言い訳をしている」「棒読みで信用できない」といった批判的な声がくすぶっている。

33南無阿弥陀仏:2008/12/20(土) 12:38:49
孤独死…代々木の借家から白骨遺体、6年以上前に死亡も気付かず

12月20日8時34分配信 産経新聞


拡大写真

6年以上前に死亡したとみられる男性の白骨遺体が見つかった借家=東京都渋谷区代々木(写真:産経新聞)

 年の瀬。ビルのはざまにある東京・代々木の借家から、男性の白骨遺体が見つかった。病死とみられ、死後6年以上が過ぎているという。男性は借家で妻子と「幸せな家庭」を築いていたが、離婚して行方不明に。人知れず借家に戻って「孤独死」した。その後も誰に気づかれることなく、放置された。師走の悲しすぎる現実…。都会の人間関係の希薄さが浮かび上がる。(石井那納子)

■偶然の発見

 JR代々木駅から徒歩1分、雑居ビルに囲まれた谷間のような一角に借家はある。古い木造家屋の窓ガラスは割れ、屋内には落ち葉が舞い込んでいた。

 今月2日、地権者の男性が借家に入ると、居間にはゴミや本、衣類が散乱し、それらに埋もれるように、洋服を着たままの白骨遺体が見つかった。

 男性は約10年前から家賃を支払わなくなり、家具などを残して失踪(しっそう)したとみられていた。

 ところが今年9月に父親から借家を遺産相続した地権者が、借家を建て替えようと下見に訪れ、偶然白骨遺体を見つけたのだ。「事情がよく分からない」。地権者は困惑するばかり。

 警視庁原宿署は男性の弟を捜し出し、DNAの簡易鑑定を行った。すると、遺体は失踪していたはずの男性と判明した。

 昭和17年生まれ、生存していれば66歳。遺体の状況などから死後6〜8年経過しており、50代後半で亡くなったとみられる。

■離婚と失踪

 「なぜ、気づかなかったのか」。生まれたときから代々木に住み、男性と顔見知りだった自営業、石塚栄さん(70)は聞き込みに来た原宿署員から男性の死を伝えられ、後悔を募らせた。借家に男性が戻っていたことさえも気づいていなかった。

 石塚さんらの話からは男性のもの悲しい人生が浮かんでくる。

 男性は塗装工で、大工仕事も得意としていた。平成元年に結婚し、長女も生まれた。石塚さんが自宅の修繕を頼むと、長女を隣で遊ばせながら作業をしていた。「幸せな家庭を持つ父親そのものだった」

 ところが、9年に離婚し、一人娘は妻に引き取られていった。独り身になり間もなく、男性を見かけなくなったという。家賃の支払いも途絶えた。男性は家族と離ればなれになった失意を抱え一時、姿を消したのか…。

 約8年前には金を借りるため弟を訪ねたが、それ以降、親族とも音信不通に。捜索願が出されることもなかった。「幸せな家庭」を忘れられなかったのか、男性は借家に戻り、そして、ひっそりと死んだ。

 「誰にもみとられなかったのか。そう思うとやるせない」

 石塚さんは声を落とした。

 原宿署は元妻と連絡を取ったが、元妻は男性が亡くなり6年以上が経過していた事実を18歳になった娘に知らせていないという。

    ◇

 「孤独死」して何年も遺体が発見されないケースはこれまでにも散見されてきた。高齢化社会が進み、今後も同じ傾向が続くと危惧(きぐ)されている。

 独立行政法人「都市再生機構」が全国で管理する賃貸住宅での孤独死は平成11年度の207人から、18年度は517人と7年間で約2・5倍に急増している。

 厚生労働省の調べによると、東京23区では16年度の孤独死は2718人だった。

 16年4月には豊島区池袋のアパート解体現場から、布団の中で白骨化した遺体が発見された。遺体は昭和2年生まれの男性。室内には59年2月の新聞が残され、同じ月のカレンダーが張られていたことなどから、病死後、約20年間放置されていたとみられる。

 新宿区でも約10年前、アパートで死後5年経過した白骨遺体が見つかった。同区が13年に実施した調査によると、高齢者の14・6%が「近所とほとんど付き合いがない」と回答しており、孤独死予備軍の存在が浮き彫りになっている。

    ◇

 評論家の塩田丸男さんの話 「6年以上という長い間発見されずにいたことは信じがたいが、それが起きてしまうところに、東京をはじめ大都会が異常な状況にあると気付かなければいけない。親族が必死に探していたならまだしも、捜索願さえ出していないとは。孤独死は近代都市生活の盲点だ。人付き合いをわずらわしいと感じる若年層が増加傾向にある現状では、孤独死はひとり暮らしの高齢者だけの問題ではないといえる」

【関連記事】

34南無阿弥陀仏:2008/12/20(土) 12:41:23
「将来不安でストレス」と猫殺す 京大聴講生を書類送検

12月19日13時55分配信 産経新聞
 大阪市鶴見区の鶴見緑地内で、猫を地面にたたきつけるなどして殺害したとして、鶴見署は19日、動物愛護法違反の疑いで、大阪府守口市の自称、京都大聴講生の男(26)を書類送検した。

 調べに対し男は「自分が勉強している中で、友達が就職していき、不安でストレスがたまっていた。猫が好きなので、癒やされたくてなでようとしたらかみつかれそうになり、投げつけた」と供述しているという。

 調べでは、男は11月20日午後2時ごろ、鶴見区の鶴見緑地で、猫1匹を地面にたたきつけるなどして殺害した疑い。

 男が猫を投げつけているのを通行人が目撃。同署に通報していた。前日の11月19日にも鶴見緑地で「指をかまれたため、払いのけて猫を投げつけた」などと話しているという。

【関連記事】

35南無阿弥陀仏:2009/02/23(月) 20:18:13
京大院生自殺、アカハラ原因か…同大広報課「調査中」


 京都大大学院工学研究科の学生が昨年3月に自殺し、両親が「アカデミックハラスメントがあった」として、同大に調査を求めていることが23日までに分かった。

 自殺した大学院生の両親が代理人の弁護士を通じ、工学研究科の教員がアカハラを行った疑いがあるとして、大学側に調査を申し入れた。同大は昨年11月、同科に委員会を設置。広報課は「調査中で詳しい内容は言えない」としている。

36南無阿弥陀仏:2009/03/01(日) 17:03:46
こんな上司が部下を追いつめる―産業医のファイルから (単行本)
荒井 千暁 (著)
(22件のカスタマーレビュー)価格: ¥ 1,500 国内配送料無料(一部例外あり) 詳細
ポイント: 15pt (1%) 詳細はこちら

在庫あり。 在庫状況につい

37南無阿弥陀仏:2009/03/28(土) 20:35:20
中1が担任「流産させる会」…給食にミョウバン、いす細工

3月28日12時48分配信 読売新聞
 愛知県半田市の市立中学校で、1年生の男子生徒11人が、担任で妊娠中の女性教諭を「流産させる会」をつくり、この女性教諭の給食に異物を混ぜるなど悪質な嫌がらせを繰り返していたことが28日、わかった。

 同市教育委員会によると、嫌がらせを受けたのは30歳代の女性教諭で、当時は妊娠5か月〜6か月。11人の生徒は席替えに対する不満や、部活動で注意されたことの腹いせに、1月末頃から、チョークの粉などを女性教諭の車に付けたり、いすの背もたれのネジを緩めて転倒させようとしたりするなどしていた。

 2月4日には、殺菌や食品添加物などに使われるミョウバンを、理科の実験の際に持ち帰り、教諭の食べる給食のミートソースに混入。女性教諭は気付かずに食べたが、体に異常などはなかった。嫌がらせを見かねた生徒たちが、別の教諭に知らせて発覚。同校は同月下旬、関与した生徒と保護者を呼んで注意した。生徒は反省の態度を示しているという。

 女性教諭は4月から産休に入る予定だが、「非常にショックを受けた。自分も生徒に対する指導の仕方に問題があったのかもしれない」と話し、同校校長も「残念な出来事で、二度と起こらないように指導していきたい」としている

38南無阿弥陀仏:2009/03/28(土) 20:35:53
“高齢化”するひきこもり 40代以上も 都への相談で判明
2008.5.5 23:08
このニュースのトピックス:メンタルヘルス

 東京都が開設したひきこもり電話相談の対象者のうち、17%が40代以上で占められていることが5日、都青少年・治安対策本部の集計でわかった。都は15〜34歳の若年者層を対象にひきこもり対策を進めているが、40代以上は「全く想定していない」(同対策本部)と困惑気味。対象者のうち30〜40代以上と10〜20代の割合も同じで、若年層に多いといわれるひきこもりが、実際には“高齢化”していることが浮き彫りとなっている。

 都は昨年7月、ひきこもり専用の電話相談窓口を設置。今年3月までに本人や家族から寄せられた相談件数は延べ1190件で、このうち性別や居住地を申告して相談窓口の利用登録を行った対象者773人のうち、40代以上が17%、30代が29%、20代が34%、10代が12%(不明8%)だった。内容は「職場不適応」などが目立つという。

 都は4月から不登校経験者や高校中退者を中心に全国初となるひきこもりを予防するための戸別訪問を実施、独自の「ひきこもり相談マニュアル」を作成するが、40代以上については「若年者層と同一にとらえることは不可能。今のところ対策は考えていないし、考えようがない」(同対策本部)と戸惑っている。

 都が2月に発表したひきこもりの実態調査によると、都内のひきこもりは約2万5000人。調査対象者は「15歳以上34歳以下」で、35歳以上の統計は存在しないが、30〜34歳が全体の43%を占めており、電話相談と同様に、若年層が多いという見方を覆す傾向が出ている。

 実態調査をまとめた明星大人文学部の高塚雄介教授は「若年者層のひきこもりは心理的葛藤(かつとう)が主な理由だが、40代以上は精神疾患の可能性があり、全く別物。年長者のひきこもりは昔からあり、かつては山にこもるなどしていたが、現代では家庭にこもるしかないのでは」と指摘している。

39南無阿弥陀仏:2009/03/28(土) 20:36:28
中学生が妊娠教諭に嫌がらせ 愛知・半田の生徒11人「流産させる会」

2009年3月28日 11時45分

 愛知県半田市内の中学校で今年1月から2月にかけ、1年の男子生徒たちが妊娠中だった担任の女性教諭に対し「先生を流産させる会」を結成して、教諭の給食に異物を混ぜるなどの悪質ないたずらをしていたことが分かった。

 学校によると、教諭は30代。3学期が始まった1月、席替えの決め方に対する不満や、部活動で注意されたことへの反発から、生徒ら数人が周りの生徒に声を掛けて反抗しようと計画、11人で会を結成した。

 同月末には、生徒らがチョークの粉と歯磨き粉、のりを混ぜ合わせたものを教諭の車にふりまいたり、いすの背もたれのねじを緩めたりするなどのいたずらを始めた。2月4日には理科の実験で使ったミョウバンと食塩をそれぞれ少しずつ持ち帰り、気付かれないようにして教諭の給食の中に混ぜたという。

 ミョウバンは食品にも使われている物質で、教諭の体調に異常はなく、混入には気付かなかったらしい。

 一連のいたずらは2月下旬に発覚。学校は保護者同席の上で生徒たちに注意した。今は深く反省しているという。学校によると、教諭は「生徒らが反省をし、それを生かした行動をとれるようになるのを望んでいる」と話しており、刑事告訴はしない意向。

 同校の校長は「ゲーム的な感覚や友人との付き合いでしたことで、流産させようと本気に画策したわけではないと思う。命の教育を浸透させ、今後二度と起こさないようにしたい」と話している。

(中日新聞)

40南無阿弥陀仏:2009/06/13(土) 11:37:04
骨髄財団「セクハラは事実」 東京地裁、疑惑指摘職員の解雇無効

6月12日18時22分配信 産経新聞
 常務理事のセクハラ疑惑を指摘したため懲戒解雇されたとして、骨髄バンクを運営する「骨髄移植推進財団」の山崎裕一元総務部長が、解雇の無効と職員としての地位の確認などを求めた訴訟の判決が12日、東京地裁であった。白石哲裁判官は、セクハラ疑惑を事実と認定、山崎氏の解雇無効を言い渡した。

 白石裁判官は、セクハラ疑惑について「細部では事実と一致しない部分もあるが、基本的には事実」と指摘。「財団がセクハラ疑惑の調査をきちんと行わないため、山崎氏は外部に情報を漏らした。情報漏洩により財団が名誉を傷付けられたとしても、解雇は重すぎる」と判断した。

 判決などによると、山崎氏は平成17年4月の総務部長就任直後、常務理事からセクハラを受けている職員から相談された。山崎氏は職員から聞き取りを行い、理事長に報告書を提出した。

 これに対し、財団は「セクハラを指摘した報告書には虚偽があり、個人の誹謗中傷文書だ。財団の社会的信用を低下させた」として、平成18年9月に解雇していた。

41南無阿弥陀仏:2009/06/20(土) 16:15:11
ミクシィが2ちゃんねる化!無責任に“言いたい放題”

京教大レイプ事件、今も続く被害者中傷

京都教育大の事件はミクシィに舞台を移し、いまも続いている(クリックで拡大)

 京都教育大の男子学生6人による女子学生(当時19)への集団暴行事件で、同大学は会員制日記サイト「ミクシィ」で被害者を非難したなどとして在学生1人を訓告、2人を厳重注意とした。ミクシィには他大の学生も被害者への中傷を投稿し、大学から処分を受けている。ただ、これらの処分は氷山の一角。匿名や大学生以外の一般ユーザー、非公開コミュニティー参加者は今も中傷を投稿しており、ミクシィ自体のあり方を問う声もあがっている。

 ≪飲み会に参加していた99%の人が女の子が誘ったと言ってます≫

 日本最大の会員数約1600万人を誇るミクシィには連日、無責任な書き込みが続いている。この投稿は京都のある私大を卒業したOGのものとみられるが、大学側は「卒業生の行為には関知しない」としている。

 だが、これは投稿の主が分かっている分、ましな方だ。

 ミクシィでは他にも身元の特定できない複数ユーザーが不適切な投稿を行っているほか、一部の非公開コミュニティーでは、被害者や被害者の交際相手が特定できる書き込みが行われているという情報もある。また、高校生を中心に1000万人以上が登録するSNS「モバゲータウン」でも、加害者を擁護するような投稿が相次いでいる。

 「会員制」と銘打ちながら、実際には匿名に近い形で投稿でき、しかも多数の人間が閲覧できるという状況は、匿名掲示板「2ちゃんねる」とほとんど変わらない。

 ミクシィが「2ちゃんねる化」している現状について、『電子コミュニティの生活学』(中央経済社)などの著書がある川浦康至・東京経済大教授は「匿名掲示板は不特定多数に見られるという緊張感があるが、ミクシィには身内しか見ないだろうという誤った安心感がある。多くの学生にとってミクシィは日常であり、生活の一部。何らの緊張も悪意もないことが、結果的に“言いたい放題”の状況になっている」と分析する。

 「2ちゃんねるなどの匿名掲示板には匿名ゆえの無責任さ、ミクシィには身内意識からくる無防備さがユーザーに生じ、結果として両者の発言の性格は近くなる。ただ、ミクシィの場合は会員制ゆえに『本音』と受け止められる可能性が高く、社会的影響は匿名掲示板より大きい。登録制とはいえ、ミクシィには1600万人もの会員がおり、個人的な思いや愚痴が結果的に『悪意なき悪意』を生じさせている」

 2004年の開設以来、完全紹介制による“健全さ”を売りにしてきたミクシィだが、会員増がサイトの質を劣化させているとしたら何とも皮肉だ。同社広報IR部は「ユーザーの皆さまが安心安全にご利用いただけるよう利用規約を定め、これに反する際は警告や削除等を実施しております」としているが、今回のような“炎上”は過去にもたびたび起きており、手の打ちようがないのが現状だ。

42南無阿弥陀仏:2009/06/20(土) 16:29:40
埼玉で高齢者の万引き急増、昨年摘発は過去最多1145人

6月14日19時16分配信 読売新聞
拡大写真
読売新聞

 埼玉県で高齢者の万引きが急増している。同県内で警察に摘発された65歳以上は昨年、1145人と過去最多で、全体の4人に1人が高齢者だった。

 この5年でほぼ倍増、犯行も悪質化している。道徳心の低下が一因とみられ、学識経験者からは、社会参加の必要性を指摘する声も上がっている。

 さいたま市内のスーパーで5月下旬、買い物をしていた女(70)は、缶詰3個を素早くバッグに押し込んだ。巡回中の女性保安員(67)が、店を出たところで声をかけると、女は保安員を突き飛ばした。保安員は手に擦り傷を負い、女は周りの人に取り押さえられ、警察に引き渡された。

 保安員を派遣していた日警保安埼玉事業部(さいたま市)の土方秀明部長は、「万引きがばれた高齢者が開き直るのは、最近では珍しくない」と指摘する。土方部長によると、こうした悪質なケースが顕著に増えている。「いつも買っているのだから、たまにはいいでしょ」「太陽の光の下で、色を確かめようと思っただけ」など、あきれる言い訳も目立つという。

 県警によると、2004年に摘発された65歳以上の高齢者は646人で、万引き犯全体(4479人)の14・4%だった。06年に1000人を超えると、08年は過去最多の1145人を記録。全体(4850人)の23・6%にまで増え、少年(14〜19歳)の1426人に迫る勢いだ。

43南無阿弥陀仏:2009/06/27(土) 10:39:33
法務省 「親権制限」で研究会 児童虐待 民法改正も視野

5月27日7時56分配信 産経新聞
 法務省は、親による児童虐待を防ぐ観点から、親権の一時・一部停止の法制化について、近く省内外のメンバーによる研究会を発足することを決めた。親権制度の見直しは平成20年4月に施行された改正児童虐待防止法の付則で検討課題とされており、民法の改正が必要かどうかを中心に議論、22年1月までに方向性を示す予定。民法改正が必要な場合、来年中にも法制審議会(法相の諮問機関)に諮り、23年の通常国会提出を目指す。

 改正児童虐待防止法は、超党派の国会議員による議員立法で成立、昨年4月に施行された。虐待のおそれのある保護者への出頭要求や、子供の安全確認などのための強制立ち入り調査、施設に入所させた子供に対する保護者の面会、通信の制限などを強化した。

 ただ、親権の制限については、民法に親権の喪失について定める規定があり、民法の改正が必要となる可能性もあるため、見送られていた。

 このため、改正児童虐待防止法の付則では、施行後3年以内に親権制度の見直しについて検討を行い、その結果に基づいて必要な措置を講ずると規定している。

 研究会では、親権の一時・一部停止を中心に論点を整理する。親権の一時・一部停止は、子供に必要な医療を受けさせない「医療ネグレクト」などのケースで適用が期待されており、こうした実務上のニーズなどを踏まえ、児童虐待防止法や関連する児童福祉法の範囲で導入が可能か、あるいは民法の改正が必要かを検討する。

 研究会は大村敦志・東大大学院教授を座長に学者、弁護士、家裁判事、児童相談所所長、法務省、厚生労働省担当官らで構成され、約半年かけて結論を出す。

44南無阿弥陀仏:2009/07/08(水) 21:15:35
神戸大法科大学院でネットいじめ、処分検討 掲示板に実名「自殺に追い込め」

7月7日14時7分配信 産経新聞
 神戸大法科大学院(神戸市灘区)の特定の学生の実名を挙げて誹謗(ひぼう)中傷がインターネット掲示板「2ちゃんねる」に大量に書き込まれ、同法科大学院が学生の所属するコースの学生らに「発信元を調査し個別に事情を聴く」などと警告を行っていたことが7日、わかった。同法科大学院は「法曹を志す学生として情けない。書き込んだ学生には懲戒処分も検討している」と憤っている。

 書き込みは、同法科大学院法学研究科実務法律専攻の1年次生の特定の学生をターゲットに実名を挙げ、「ストーカー殺人をしたことがある」「自殺に追い込め」などの誹謗中傷が大量に書き込まれていた。被害者の学生から6月29日に相談を受け、同法科大学院側が調査を始めた。

 同じコースに所属する学生でなければわからないような授業内容や欠席者なども細かく書かれていたことから、同法科大学院では一部の書き込みを同じコースの学生によるものと判断。今月3日、山本弘法学研究科長名で「名誉棄損罪・侮辱罪および民法上の不法行為に該当するものが多数含まれている。ハラスメント事案として全学委員会による調査が行われる可能性もある」などとして、書き込みを繰り返さぬよう呼びかける警告文を学内の掲示板に張り出した。

 同法科大学院では「書き込みは見るに堪えない内容で、大変失望している。人権を尊重しながら紛争解決する法律家を目指す学生が、顔の見えないインターネットで人権侵害を行っていたのは誠に遺憾。個人面談を含め、調査をして処罰も検討したい」としている。

 神戸大学法科大学院は、毎年全国トップレベルの司法試験合格者数を誇る名門。

【関連記事】

45南無阿弥陀仏:2009/08/01(土) 12:51:14
ネットいじめ監視、民間に委託…秋田県教委

(読売新聞 - 08月01日 07:18)
日記を読む(4)日記を書く



 インターネットで子供を中傷する「ネットいじめ」が多発していることを受け、秋田県教育委員会は、民間の専門機関に業務委託して、いじめにつながるネット上の「学校裏サイト」や掲示板などで悪質な書き込みや個人写真の流出を監視し、サイト運営者に削除を依頼するなどして対策を講じてもらう事業に乗り出す。


 事業名は「あきたスクールサイトウオッチャー事業」。県教委は7月、監視機関を、県内の民間会社やNPOを対象に公募。6団体から応募があり、選考を経て29日にインターネット業務を行っている会社に委託を決定し、9月までに事業をスタートさせる。


 さらに秋田市の県総合教育センターには、ネットのトラブルに関する通報窓口を設置。相談員を置いて、学校やPTA、家庭などから情報を集めるとともに相談にも応じる。


 ネットによるいじめ相談に対応している民間団体「全国webカウンセリング協議会」(東京都)によると、県内の小中高校を対象にした学校裏サイトはネット上に少なくとも552開設されている。プロフやブログも合わせると「数が多すぎて把握できない」状況でトラブルは増えている。


 昨年度の県の調査では、26の県立高校(定時制含む)で、ブログやプロフに友人や教諭の悪口を書いたり、携帯電話のメールで悪口を言われたりするトラブルが確認された。県南の高校ではネットいじめに悩んだ女子生徒が一時、学校を休むこともあった。


 県が昨年11月、県内の全小中学校を対象に行った調査でも、小学4〜6年生の1・1%と中学1〜3年生の7・2%が「ネットトラブルの被害を受けた」と回答している。


 ネットいじめの監視を民間委託する取り組みには教育現場からは期待の声が上がる。県教委の担当者は「多忙な教師が裏サイトの監視を行うには時間にも能力にも限界がある」と話し、県南の高校の教頭は「教師が把握できないこともあり、ありがたい」と歓迎する。


 ただ、全国webカウンセリング協議会の安川雅史理事長は、「専門的に監視する団体があることで、学校がネットトラブルに無関心になってしまう可能性がある。大切なのは、学校の先生が子供と積極的にかかわっていくことだ」と指摘している。(川瀬大介)

YOMIURI ONLINE おすすめニュース

46南無阿弥陀仏:2009/08/02(日) 11:17:20
眼光紙背】収入が少ないから結婚できないという説は本当か?

2008年08月20日11時00分 / 提供:眼光紙背

門倉貴史氏
門倉貴史の眼光紙背:第46回
近年、結婚をしたいと考えているのに、それができない独身男性が増えるようになってきた。

一般に、男性が結婚できない大きな理由として挙げられているのは、「経済力」の問題である。これは、格差社会の到来によって収入の少ない男性が増えてきたため、そのことが、女性が結婚するのをためらう原因となって、結婚し家庭を築くことを困難にしているという考え方である。

だが、果たして本当に「経済力」が、結婚するにあたっての最大の障害になっていると言えるのだろうか。

確かに、各種のアンケート調査の結果は、収入が少ない人ほど結婚している割合が小さくなる傾向を示している。たとえば、労働政策研究・研修機構『若者就業支援の現状と課題』によって、男性労働者の収入階層別有配偶率(02年調査)をみると、年収が1500万円以上の30〜34歳男性の有配偶率は90.0%に達している。10人中9人が結婚している計算だ。それに対して、年収が150〜199万円の30〜34歳男性の有配偶率はわずか34.0%にすぎない。

そして、年収が少ないのは非正社員という雇用形態によるところが大きい。実際、同調査によると、正社員男性(15〜34歳)の有配偶率が40.4%となっているのに対して、非正社員男性(15〜34歳)の有配偶率は13.5%にとどまっている。

しかし、独身女性に対するアンケート調査の結果によると、必ずしも、男性の「経済力」が結婚の第1条件となっているわけではないことが分かる。

たとえば、マクロミル社が20代・30代の未婚女性1000人を対象に実施したインターネットアンケート調査(06年7月11日〜12日実施)の結果によると、結婚相手に求める条件として1番に挙げられているのが「性格・人柄」(99.5%)であり、2番目が「価値観・相性が合うこと」(97.8%)であった。「所得などの経済力」(84.1%)は7番目の順位となっている。

47南無阿弥陀仏:2009/08/02(日) 11:18:10


また、女性向けサイトの「OZmall」が行ったインターネットアンケート調査『恋人と結婚相手に求める条件』(08年6月16日〜7月1日実施)においても、結婚相手に求める条件として1番に挙げられていたのは「性格」(54.0%)であり、「財力・仕事」を挙げる女性は全体の29.0%にすぎなかった。

女性が結婚相手に求める条件として1番に挙げる「性格」や「人柄」は、「コミュニケーション能力」と言い換えても差し支えないだろう。

「収入が少ない男性が結婚できずにいる」という事実と、「女性は結婚の条件として収入をそれほど重視していない」という2つの事実の矛盾は、どのように説明できるのだろうか。ひとつ、考えられる仮説は、「収入が少ない人ほど結婚ができない」というのは、実は、見かけ上の相関にすぎないというものだ。

つまり、実際には、性格や人柄を反映する「コミュニケーション能力」の格差が結婚できない最大の理由になっているのだが、「コミュニケーション能力」の格差が、一方では収入格差を生み出す原因にもなっているため、実際に目に見える収入格差こそが「結婚することができない」最大の理由と考えられてしまっているということだ。

「コミュニケーション能力」の格差が、収入格差を生み出す原因であることは、企業側へのアンケート調査の結果からも明らかである。

たとえば、日本経団連の『2007年度・新卒者採用に関するアンケート調査結果の概要』(602社を対象に07年10月に実施)によると、企業が採用選考時に重視する要素として1番に挙げられたのは「コミュニケーション能力」(79.5%)で、5年連連続で1位となっている。

「コミュニケーション能力」の高低こそが結婚できるかどうかの決定的な要因だとすれば、結婚するにあたって、未婚男性が最も重要視しなければならないことは、いかに「コミュニケーション能力」を高めていくかということになる。


プロフィール:

48南無阿弥陀仏:2009/09/06(日) 13:48:06
<明治安田生命>女性外交員6人 パワハラで集団提訴へ
9月6日2時31分配信 毎日新聞
 生命保険大手「明治安田生命」(本社・東京都)の大阪市内の営業所に勤めていた保険外交員の女性6人が近く、男性所長(当時)のパワーハラスメント(パワハラ、地位を利用した嫌がらせ)によって体調を崩したり会社を辞めざるを得なくなったとして、明治安田生命と所長を相手取り慰謝料など計3850万円の損害賠償を求める集団訴訟を大阪地裁に起こす。

 訴状によると、原告6人は06年当時、明治安田生命今里営業所(大阪市東成区)で保険外交員として勤務。同年4月に就任した男性所長が▽気に入らない外交員を「そんな態度だから契約が取れんのや」などと怒鳴る▽お気に入りの外交員にだけ便宜を図るなどの差別▽書類管理ミスなどの名目で私的に罰金徴収−−のパワハラを繰り返したと主張。その結果、体調を崩すなどして、退職する外交員が相次いだという。

 原告の一人(50)がパワハラとして07年3月、本社コンプライアンス部門に内部通報。しかし本社は対応しなかっただけでなく女性に口止めを図り、さらに所長に通報者の存在を知らせた。職場で「犯人捜し」が始まったため、女性は自らが通報者であることを告白。そのため原告は他の営業所員や同僚から約2時間「死ね」「営業所のがん」「早く辞めろ」とつるし上げられた。頭痛や不眠などの症状で体調を崩し、適応障害と診断され、現在も休職中。大阪中央労働基準監督署から08年11月に労働災害として認定されている。

 他の原告5人も体調を崩すなど、退職せざるを得なくなった。中には現在も働くことができず、生活保護を受けている原告もいる。

 原告の一人は「会社はパワハラを認め、しっかり謝罪してほしい」と訴えている。

 保険外交員は営業ノルマが厳しいうえ営業所長の裁量が大きいため、パワハラが横行しているとされる。パワハラは「言葉の暴力」が多いため証拠が残りにくく、表面化しにくい。しかし集団訴訟で証拠能力が高まり、パワハラの認定が受けやすくなるという。明治安田生命広報部は「まだ(提訴の)事実関係を確認できていないのでコメントできない」としている。【日野行介】

49南無阿弥陀仏:2009/09/06(日) 14:10:41
KYイヤ…言葉で伝えず「察し合う」が人気

(読売新聞 - 09月04日 22:13)
日記を読む(335)日記を書く


 言葉で伝えるより、察し合って心を通わせることを重んじる人が、この10年で1・4倍に増え、全体の3割を超えたことが4日、文化庁の「国語に関する世論調査」で分かった。


 控えめな言葉を好む傾向もうかがえ、同庁は「KY(空気が読めない)と言われることを恐れ、場の空気に合わせようとする風潮の表れでは」と指摘している。


 調査は今年3月、全国の16歳以上の男女3480人を対象に面接方式で実施し、1954人から回答を得た。人と付き合う時、互いの考えをできるだけ言葉にして伝えるか、全部は言わなくても互いに察し合うことを重視するか、という質問では、「言葉にする」は38%と前回調査(1999年度)から12ポイントも減少したのに対し、「察し合う」は10ポイント増えて34%だった。


 「美しい日本語とはどんな言葉か」との問いでは、控えめで謙遜(けんそん)する言葉との回答が、同じ質問をした2001年度比で11ポイント増えて40%に達した。これに対し、アナウンサーのような語り口を美しいと感じる意見は10ポイント減の17%。思いやりの気持ちを表現した言葉を好む意見は63%と最も多かったが、前回調査からは2ポイント減少していた。「日本語を大切にしている」という人は増えており、前回調査(01年度)比8ポイント増の77%にのぼった。特に、10代の若者(16〜19歳)は44%から72%に28ポイントも増えていた。


 一方で、「来られる」を「来れる」とする「ら」抜き言葉を「言葉の乱れ」ではなく「言葉の変化」と考える人が9ポイント増の41%に達していたほか、書き言葉、話し言葉とも正しく使うべきだと回答した人は33%で、10年前との比較で10ポイントも減っており、言葉を大切にする意識と実態の間にギャップがうかがえた。

50南無阿弥陀仏:2009/11/03(火) 15:04:31
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/08/24(月) 14:14:36 ID:???0
・愛知・名古屋市守山区で8月21日に中学3年の男子生徒が焼身自殺したことについて、
 生徒の通う中学校は、過去にいじめがあったことを認めた。

 教頭は「2年生の11月の時に、アトピーのことをからかわれたり、登下校時に道をふさがれたり、
 バッグを引っ張られたりされていることがわかりました」と話した。

 この問題は8月21日、名古屋市内の中学3年の男子生徒が、灯油をかぶって焼身自殺したもの。
 これについて、男子生徒の通う中学校の教頭は、2008年9月から11月にかけ、男子生徒が
 同級生ら7人から、病気のことなどでいじめを受けていたことを明らかにした。

 当時は、男子生徒の母親から相談を受けて発覚し、学校側は、いじめをした生徒らに指導をして、
 その後は、いじめを把握していないという。
 学校側は今後、保護者や生徒らから聞き取りをし、自殺につながるような原因がなかったか
 調査する方針。
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00161544.html

※元ニューススレ
・【名古屋】「過去にいじめあった」生徒焼身自殺で中学教頭

51南無阿弥陀仏:2010/01/03(日) 12:24:36
正月休みの過ごし方 "ムダな行為"に「帰省」も 〜結婚相手の実家は苦痛!?

(ORICON STYLE - 12月29日 10:03)
日記を読む(223)日記を書く


連休中にやってしまう“ムダ”な行為はやはり寝正月がダントツ

 1年の仕事を終え、いよいよ年末年始の正月休みに突入。旅行などの予定を立てた人もいれば、全く未定という人もいるだろう。後になって休み中の過ごし方を振り返り"ムダにしてしまったな"と感じる人は多いのでは? ORICON STYLEでは「正月休みについやってしまう"ムダだな〜"と思う行為は?」というアンケートを実施したところ、【寝すぎる】【テレビを観る】【ごろごろ・ダラダラする】と文字通りの"寝正月"が大半を占めた。しかし、意外にも【帰省/家族・親戚と過ごす】が7位に挙がり、こちらは「主人の実家でする親戚の話」(埼玉県/40代/女性)と、避けては通れない既婚者ならではの悩みが垣間見えた。

【ランキング】連休中にしてしまう“ムダ”な行為TOP10

 日ごろの睡眠不足を解消しようと "思い切り寝る"と意気込むものの、起きた後で「後悔」の2文字がチクリと胸を指すのは1位の【寝すぎる】。「コタツで横になり、ボーっとして気づいたら寝てる。起きたら夕方というパターン」(神奈川県/10代/男性)や「昼まで寝てしまう。その時間に何かできたはずなのに」(東京都/20代/女性)など、巻き戻せない時間を惜しむ人は多い。

 また2位の【テレビを観る】、3位【何もしない/だらだら・ゴロゴロする】という人も同様だ。「寒いのが嫌で外に出るのが億劫になり、ボーっとTVを観ているうちに時間が過ぎてしまう」(福岡県/30代/女性)や「テレビを観ながら出された料理を食べて、ゴロゴロ…」(福岡県/40代/男性)など、寒さに負けて家に閉じこもり、テレビを観続けてやり過ごしてしった休日に、後悔の念がちらり。"正月ならでは"のまったりとした時間の流れのなかで、心地よさについ負けてしまうといったところか。

 そして、意外にもTOP10にランクインしてきたのが【帰省/家族・親族と過ごす】。「帰省の旅費と時間があれば家族で海外旅行ができるのに……と、いつも思ってしまう」(神奈川県/40代/女性)というコメント通り、テレビに映る渋滞速報や電車のUターンラッシュは帰省の足を鈍らせる要因の1つ。また「妻の実家に行き、することがない状態」(石川県/30代/男性)など、遠く離れて暮す親族に年に数回元気な姿を見せ合う帰省だが、結婚し、パートナーの実家へ向かう足取りは少し重ためといえそうだ。

 今年の正月休みはどんな風に過ごそうか? まだスケジュールを立てていない人も、すでに計画済の人も、心と体をリフレッシュさせる有意義な正月休みを過ごして欲しい。

52南無阿弥陀仏:2010/02/08(月) 22:38:51
パリ症候群
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

フランス共和国の首都―パリはしばしば『花の都』と銘打たれたうえで日本に紹介される

パリ症候群(パリしょうこうぐん、仏:le syndrôme de Paris 英Paris syndrome)とは、カルチャーショックの一種。「流行の発信地」などといったイメージに憧れてパリで暮らし始めた日本人が、現地の習慣や文化などにうまく適応できずに精神的なバランスを崩し、鬱病に近い症状を訴える状態を指す精神医学用語である[1]。

53南無阿弥陀仏:2010/02/08(月) 22:39:23
「友情Dream」な世界
若い根っこの会は「友情Dream」という機関紙を発行している。この雑誌は1961年6月25日に「若い根っこ」として創刊され、 ... 「友情Dream」のコンテンツといえば、まず加藤 日出男のエッセイ「荒野に愛を求めて」があげられよう。1998年11月に死去される ..

54南無阿弥陀仏:2010/04/11(日) 15:14:33
まゆ剃りなど21人正座3時間、高校入学指導

(読売新聞 - 04月10日 18:44)
日記を読む(403)日記を書く




 長崎県五島市の県立五島高校(前田功校長、602人)で3日、入学式を前に、新入生のうち、まゆ毛をそるなどしていた男女生徒21人を、教諭らが約3時間正座させていたことが分かった。


 学校側は後日、生徒や保護者に謝罪した。


 同校によると、3日は同校ホールでオリエンテーションが行われ、教諭約20人が新入生200人の服装や髪形などを検査。その結果、校則違反があった生徒23人のうち、足を痛めていた生徒らを除く21人に反省文を書かせ、全員が書き終えるまで約3時間にわたって正座させた。


 女子生徒に対し、「男の気を引きに来たのか。そのために学校に来たのではないだろう」と発言した男性教諭もいたという。


 同校は8日の入学式後、正座をさせた生徒と保護者に「教育を逸脱した長時間の正座をさせてしまい、不適切な発言もあった」と謝罪した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板