したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

八鹿高校事件ホームページのために

96もっこす </b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2004/04/25(日) 18:17
山 史門 (CYL03752)
解放同盟分裂以前(2308/3248)

花田 信一郎 さん、こんにちは。

>さて、次です。八鹿高校事件について述べてみましょう。全解連の批判、攻撃と
>いうものが稚拙で、少なくともマスコミに相手にされないという理由に事象だけ
>をとりあげて唯我独尊的に事を語るという性格があるからです。

朝日新聞記者上丸洋一氏は「なぜ新聞は書かなかったのか」ということについて
次のように述べています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 発生当時新聞は、この事件を兵庫県内の読者に向けて地方版に小さく報道した
だけであった。なぜ社会面に書かなかったのか。事件から20年あまり経った95年、
取材にあたった元新聞記者たちを訪ね歩き、話を聞いた。
 ある元部長は電話口でこう言った。「はっきりゆうたら逃げたんですよ。あま
り関わりたくないという意識がありましたな」。ところが、その後じかに会った
とき、彼は「部落差別は深刻だ。被差別者の立場に立って・・・」と何かを警戒
しているかのように、固い口調で繰り返した。その変わり様は不可解だった。別
の元記者はこの事件の報道を再検討すること自体、けしからんことだ、といった
口調だった。「部落解放のための糾弾を普通の暴力事件のように書けば、解放同
盟が暴力集団のように見られてしまう懸念があった。だからできるだけ抑えた」
と語る元支局部長もいた。(中略)
 天声人語の筆者深代惇郎は、八鹿町を管轄する豊岡支局に電話をかけ、「なぜ、
もっと書かないんだ」と若い支局員をしかったという。
 新聞は自らの主体的な判断で、事実は事実としてしかるべき紙面にきちんと書
くべきだった。それが新聞の役割であり、書かないのは暴力の黙認に等しかった。
いや、当時の記者にもその意識はあったに違いない。実際、多くの関係者が「い
ま思えば、もっと書くべきであった」と振り返った。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板