[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
八鹿高校事件ホームページのために
102
:
もっこす </b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>
:2004/04/25(日) 18:32
八鹿高校の同和教育(2307/3248)
RE:01201
花田 信一郎 さん、こんにちは。
>>ここらを問題にするなら、解放研の設置が八鹿高校の(同和?)教育への「介入」
>>にあたるのかどうか、といったあたりにまで踏み込んで評価を下す必要が出て
>>きますね。
>ご指摘のとおりだと思います。ただ、裁判記録には、上記のようなBUNTENの問題
>提起は示されていないわけです。
>昭和48年(1973年)には解放同盟兵庫県連の支部が地区にも
>発足しています。つまり、このことが「解放研」の発足にどれだけ主体的に関っ
>たのか。或いは「子供たちの主体的な意思」としての「解放研設立要求」であっ
>たのか。もちろん、どちらかが一方的にあったというわけではないだろうと思い
>ますが、これは少なくとも「八鹿高校」の「解放研設立」という事象ですから、
>生徒たちの意思はどうであったのか、という視点は極めて重要だと思っています
>ね。今は、いくつかの文献から、そういうことを調べています。
最高裁民事判決では、事件当時の八鹿高校の教育について、「少なくとも(解
同が主張するような)部落差別を助長するような差別教育ではなかったことは明
らか」だとしており、「解同」が要求した「部落解放研究会」を教職員側が承認
せず、「解放研」生徒との「話し合い」に応じなかった点について「落ち度」が
なかったことは認定しています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板